TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【サッカー】<日本サッカー協会>森保監督を東京五輪まで全面サポート約束!世代間の融合を進めながら競争力を高め評価。
【テレビ】今田耕司 N国の話題で思わずホンネ「この辺はデリケートにしゃべらないと」
【とくダネ】小倉智昭氏、森喜朗会長を「森きろう会長」と言い間違え謝罪
【芸能】 新川優愛 「激太り」 DV被害説の真相
【箱根駅伝】元乃木坂の衛藤美彩の弟、国学院大の木付琳が坂の多い7区を激走
【ラサール石井】納めた税金が和牛の商品券になる国ヤバいに対し「その間にだいぶ抜かれてるからね。」
【芸能】父を「千葉さん」と呼ぶ? 真剣佑と郷敦、息子2人が千葉真一を遠ざけたい理由
【テレビ】報ステ、ニュース7も視聴率ダウンで進む報道番組離れ ネット「批判ありき」「コロナはさすがに飽きた」 [アブナイおっさん★]
【芸能】<NGT>騒動以来初外部ステージ34人で再スタート!出演が発表されたのは2日前...それでも会場には、約4000人のファン..
【芸能】 岡江久美子さん死去 「悔しくて悔しくて」夫の大和田獏、娘の大和田美帆が談話

【野球】<ダルビッシュ>敗戦後の“罰走命令”に苦言!巨人・阿部二軍監督に「無駄なランニング」 一部の批判に「パワハラ」と反論も


1 :
カブス・ダルビッシュ有が、24日に自身のツイッターに投稿。巨人・阿部慎之助二軍監督の“罰走命令”について言及した。

 巨人二軍は22日、早稲田大学と試合を行い「6-9」で敗北。これを受けた阿部二軍監督は、同戦でベンチ入りしていた全選手に両翼ポール間走を命令。同戦で登板した投手には15往復、それ以外の選手には10往復走らせている。

 ダルビッシュは24日、阿部二軍監督の罰走について触れた一般ユーザーのツイートを引用リツイートした上で、「(自分が入団した)2005年にはすでに日本ハムには無駄なランニングがなかった」と投稿。ダルビッシュは、“無駄なランニング”がなくなった理由として、当時日本ハムに所属していたトレーナーで、2012年には自身の専属トレーナーも務めている中垣征一郎氏(現オリックス)の存在が大きいと、投稿の中で挙げている。

 また、ダルビッシュは、別の一般ユーザーが23日に投稿した“選手に罰走をさせた阿部二軍監督は監督責任を棚上げしてしまっている”という旨のツイートに「いいね」をつけている。

 今回の投稿やいいねを受け、ツイッター上には「もう令和の時代なのにまるで昭和のような指導ですよね」、「日本ハムは15年も前に無駄なランニングやめてたんですか、その中垣って人は相当優秀ですね」、「目的があって自主的に走り込むのなら分かるけど、指導者からやらされる走り込みは全く身にならないと思う」、「ダルさんみたいに技術や実力があればいらないと思いますが、ない人は気持ち、根性で頑張ることも必要だと思います」といった反応が多数寄せられている。

 ダルビッシュは、一連のツイートへの返信で「選手たちの態度に問題があったのでしょうか」と質問され、「態度に問題があるなら話せばいいと思います」と回答。他にも「不甲斐ない試合をしたのは事実、外野がとやかく言うことではない」という批判に対しては「それ言い出すとパワハラOKやん」と反論している。

 以前から走り込みや投げ込みといった、日本の野球界で長年取り入れられている根性論をベースとした練習法に否定的な見解を示し、今月10日には自身のツイッターで「自分が走り込み、投げ込みを高校、プロとしていたらまずここにはいません」と言い切ってもいるダルビッシュ。今回の一件に関しても強く疑問を抱いているようだ。

2020年03月24日 18時30分
https://npn.co.jp/article/detail/200002501

【野球】<巨人>2軍が早大に黒星!阿部監督全選手に罰走「向こうは勉強もしながら野球をやっているけどこっちはお金もらって毎日必死」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584921598/

2 :
うるせーよ(怒)

3 :
じゃ自由契約は同意なき無断解雇です???

4 :
走り込みが足らん

5 :
日本時代は誰もこいつの球打てなかったもんな

6 :
まあ理由とか根拠が必要だわな
体力が足りなくて負けたのなら走り込みは問題ないわ
野球なんて投手以外はスタミナが無いから負けたって理由は殆どないわな

7 :
負けた原因がそこにあったかどうかだな

8 :
セクハラ
パワハラ
巨人の原

9 :
大した距離じゃないじゃん(´・ω・`)

10 :
阿部かこいつかなら
俺はこいつにつくわ

11 :
>>2
おまえがな

12 :
>>9
論点ズレすぎてるけど頭大丈夫か?

13 :
>>1
半土人には日本人の文化は理解できないんだね

14 :
リアル野球盤みたいに早稲田ナインの前で土下座して
泣きの一回を申し込んだ方が懲罰効果あったんじゃねえか?

15 :
監督向いてないから復帰すれば

16 :
結果だけ見ると6点取ってるんだから野手は悪くない気はするが
落合なら10点取れない野手のせいって言いそうだけど

17 :
>>1
最先端のメジャー式を取り入れた日ハムが特別なだけだよ

18 :
逆張本

19 :
野球は古いよなぁ 罰としてランニングかよ しかもプロがw

日本の生産性の低さを象徴してるよな

20 :
中学ん時のうちの監督もしょっちゅうこれやってたわ
勝っても勝ち方が悪いと言われてランニングとダッシュをやらされた
自分はピッチャーだったから完投した後は結構きつかったな
ダルの言うことも分かるよ

21 :
打たれたピッチャーとバカなリードをしたキャッチャーを1年干すぐらいで良かったと思う

22 :
たかだかそれくらい走って身体が壊れるなら元々カタワなんだよ

23 :
>>1
ハムに帰ってきてコーチやって欲しいわ

24 :
じゃあ罰金にするか

25 :
ただの罰ゲームだからな
ランニングじゃなくて、辛いワサビがたっぷり入ったスシを食わせるとか
別にそういうのでもええんよ

26 :
>>20
自分の指導が悪いとは思わないのかな?

27 :
罰として校庭○週
学生の体育会系ノリだわな

28 :
阿部も一緒に走るべき

指揮官が無能だから負けたんだよ

自分は言うだけで走らない阿部って、やっぱ安田学園だよな

29 :
開幕延期してるから時間たっぷり

30 :
ダルビッシュのツイッターは影響力が大きいからな
これによって阿部が指導者としていかに無能かということが多くの人に知れ渡る

31 :
プロなのに未だにそんなのやってるの実に野球らしい

32 :
阿部も一緒に走れよ

33 :
チームを指揮して負けた監督は罰走したの?

ピッチャーが15往復なら監督は30往復かな。

34 :
走り込みは体力つくよ

35 :
べつにたまに走るくらいいいじゃねーか
(´・ω・`)

36 :
ハムが巨人より優勝してたら説得力ある話なんだけどね

37 :
>>12
お前じゃんけんに負けてしっぺされたら暴力だって騒ぐのか
そんな友達いないかwごめんなww

38 :
プロが未だにこんなことしてるのか

39 :
走り込みって当たり前のトレーニングなのに
それが罰ゲームになるのが不思議だわ
他の競技でこれ罰にならんだろ

40 :
>>36
巨人というより阿部の話だろ?

41 :
えっ?
じゃあ最初から試合後のランニングは設定されてて勝った場合のみ褒美的になしにするのだったらいいの?
ダルもくだらねぇ言葉遊びしてんなぁ

42 :
堀内が監督時代雨中に罰走させた
抗議した川相を問答無用でぶん殴った

43 :
素行悪いって評判だった若い頃の中田翔が手首の痛み訴えても病院行かせず結構な期間折れたままだったとかあったやん日ハム

44 :
罰ってのがもう古い

45 :
走ることにそんなに拒否反応があるのか
ダルはなんかトラウマでもあんのか

46 :
ダルビッシュが例外なんだよ。
自分は努力する必要はないが、他のヤツは違うから。

47 :
>>34
野球は体力いらない

48 :
いやいやいや、罰則のランニングくらいはやらせないと
それだけ大学に負けることは恥ずかしいことだよ

49 :
一般企業なら組織がやらかしたら社長が責任取る。

チームが負けたんなら責任は監督だよな。

監督に責任ないんならそもそも監督は必要ない。

50 :
>>1
ダルビッシュ良い事言うねぇ
ヤクルトの脱税宮本みたいに指導者として失敗するだろうな阿部はw

51 :
>>43
見せしめ

52 :
野球ってそもそも何でランニングするんだっけ?
瞬発能力が重要だから競技としてはランニングより中短距離のダッシュの方が有効だと思うんだがな
投手なら心肺能力をある程度必要になりそうだけど、ランニングより、それだって自転車の方が有効だろう

53 :
大舞台でいつも失敗してるダル

54 :
こんなもん別にいいだろ
走らされた選手も走らせた阿部も恥をさらした
学生じゃなくプロなんだから

55 :
ファン以上に球団がメジャーかぶれ極まってる日ハムに入ったからこれだけの大投手まで伸びた

56 :
罰走する時間あるんならその時間に効果的な練習しろよ

57 :
自分の子の担任に何かあったら叩いてって言うほどの体罰容認派だし、イケメンの若手を勘違いするなとか言いながら坊主にする様な人だからね

58 :
こいつ2月頃、コロナうつされるの嫌だし日本から来たやつは拒否してるって言ってたけど
今どうしてんの?
アメリカ人とも会わないようにしてんの?

59 :
ダルビッシュのツイートは今の状況では、ほのぼのニュースでしかない

60 :
さすがやな
やっぱりしゃしゃり出てきたダル公(笑)

61 :
プロだから減給にすればいいだけやん

62 :
海外のサッカーとかも試合負けた後腕立て伏させてたけど、ああいうのはいいの?

63 :
野球休みで心置きなくSNSできて楽しそうだな

64 :
上原も走り込め
投げ込めって言ってるぞ

65 :
未成年喫煙するような奴が出ないように厳しくしてるんだよw

66 :
>>36
ここ近年ならダルや大谷がチームに残ってたら相当強かっただろうとは思うけどね

67 :
鰻ブタは罰走とかさせてんの?www

68 :
いらん事に首をつっこむイラン人

69 :
走り込みしないダルも怪我ばかりしてんじゃん

70 :
元々、阿部なんて者が監督なんて間違ってる
向いてないよ

71 :
そろそろ Twitter こそ効率的な野球の練習と言い出す頃

72 :
>>54
プロだから逆にやっちゃダメ
成績残せなかったら解雇という究極の罰が待っている

73 :
実際阿部はかなり無能っぽいからな

74 :
何故巨人が他球団から選手を獲得し続けてるかがこれで分かった気がする

75 :
どんどん走らせたらええ
俺が走るわけじゃないし

76 :
野球って本当プロでも馬鹿ばかりだよなあww

こんな罰なんてww

77 :
100mダッシュを毎日100本やれ

78 :
メジャーの新入団選手の仮装大会もパワハラなんじゃね?

79 :
阿部も一緒に走るならまぁいいけどさ

80 :
>>5
ハア?
小久保さんはカモってたんだが

81 :
プロなのに部活の延長線上の感覚かよ。
そんなんだからプロ野球選抜がオーストラリアのトラック野郎に負けちゃうんだ。
国内ではみんなそうだから問題無くても外に出て戦うんなら意識変えないとな。

82 :
何やってんだよ阿部

83 :
>>42
あったなーw
懐かしい

84 :
まあオープン戦とか、成績悪いのは阿部のせいだな、うまくいってないね

85 :
安倍とかいうやつに、ろくなやついねえなハゲ

86 :
二軍監督のくせに、やたら阿部の指導シーンをテレビで見かけるが、典型的な日本の高校野球の指導者って雰囲気漂わせてるって感想。

87 :
>>62
どこのチーム?
調べるから具体的に教えて

88 :
口だけ筋肉番長

89 :
>>78
だからもうやってない

90 :
ここまで見る限り自分が目立ちたいだけだよね阿部と元木

91 :
阿部の脳筋っぷりは金本級の予感

92 :
そもそも阿部が監督の器じゃなくね?

93 :
てめえが監督やれよ

94 :
世界中がコロナパニックの中、ダルビッシュだけは本業に支障なしで元気だな

95 :
体力いらないのか?スポーツの基礎だろ。

96 :
でも二軍監督から初めてよかった
由伸みたくいきなり一軍じゃ取返しつかなかった

97 :
阿部も一緒に罰走すれば良かったのに

98 :
監督としての勉強もなくいきなり二軍監督なんてやらすからこんな指導しかできない。
大体走り込みとかいってるなら阿部の現役時代のビール腹何とかしようと思わなかったのかね?

99 :
話聞いてても、阿部はいかにも昭和の脳筋っぽいもんなぁ

100 :
>>89
サイレントトリートメントはOKなのかな

101 :
不倫、配達業者、小泉麻耶って言っとけば黙るやろ

102 :
現役時代絶対走ってなかっただろって無様な体してた阿部が他人走らせてるんだからまぁパワハラ言われても仕方ないね
自分がやってなかったことを強要するのは基地外

103 :
テレビで練習風景見たけど阿部ってやたら後輩に高圧的だよな。
部活の上下関係そのまんまって感じ。
そもそもプロ野球選手って何もしなくても監督になれちゃうの?

104 :
ダラダラ長距離走と違ってポール間ダッシュ走ならインターバルトレーニングとして悪くない

105 :
なや

106 :
>>95
投手はともかく、野手は明らかに持久力なんか必要ないでしょ

107 :
今度はうなぎに噛みつくのか

108 :
張本は外国人だからお前に分があったけど
阿部相手だとそうはいかないな

109 :
>>8
そこは
セクハラ
パワハラ
巨人原
の方が語呂がいい

110 :
ジャップwwwwww

111 :
ダルは佐山サトルに同じこと言えんの?

112 :
阿部も一緒に走れば美談だったんだが・・・んなことねぇかww

113 :
>>95
体力いるんなら罰走関係なく走れよ。
因みに野球の体力って練習を継続するためのものだから。
実戦ではあんま体力関係ない。

114 :
澤村をぶん殴ったのはいいの?

115 :
>>110
チョンはチョンらしくチョッパリ言ってろよ
なに調子こいてじゃっぷなんてほざいちゃってんの?

116 :
きつ〜いランニング??ジャイアンツ球場で主力野手陣が!
https://www.youtube.com/watch?v=eYqLkh2odFE

無駄な走り込みをするジャイアンズw

117 :
>>103
他のスポーツ同様現役時代に輝かしい成績残すか、指導者として適正見せるかじゃないと監督にはなれんでしょ
何もしなくてもなれるってことはさすがにない

118 :
ハム、大した選手を育ててないしょ

119 :
>>87
マガトは有名だと思う

120 :
ポール間走ってランニングなのか
ダッシュじゃねえの

121 :
ダルが指導者になっても絶対チーム強くならないわ
人間的には嫌いだし、巨人ファンでも無いが
ダルよりうなぎの方が遥かに勝者のメンタリティー持ってる

122 :
最近のダルの成績じゃ説得力0だな
糞みたいな成績で

123 :
生意気な中高生を締めるためにやることだろこんなの

124 :
>>95
サッカーやバスケのように常に走るスポーツではないのでね

125 :
罰則に無駄とかなくね?

126 :
ほんと精神論が大好きやもんな。

127 :
メジャーの優勝チームで6勝8敗しかできなんじゃ、ダル自身が正しいと思ってやってる練習も間違ってるんじゃね?

128 :
よそのチームにいちいち口出すなよ

129 :
やっぱケツバットでしょ

130 :
そんな騒ぐほどの距離じゃないじゃん…
ほんとかまってちゃんはウザいわ

131 :
ハリー「走り込みが足りないんだよ」

132 :
阿部は俺も嫌やな
いちいちおらついてて

133 :
中田英寿ならお前も走れやと
阿部にガツンと言うんやろうなぁ

134 :
副業のやきうはどうしたんですか?
まだ投げられないの?

135 :
プロの投手が打たれすぎだな
投手だけ走らせろ

136 :
アンリトンルール破ったら報復死球とかの方がよほど直した方が良い文化だと思う

137 :
野球やってるやつは頭が小学生のままだから罰走とかが有効なんだよ

138 :
最近はさすがに変わって来たみたいだが
野球って投手以外試合も練習も超楽でゴリゴリの瞬発系競技なのに、ちょっと前までアホみたいに走ってたよなw

139 :
命じられた方もちっ!うっせーなって思いながらダラダラ走ってたら練習にもなってない気がするわ

140 :
体罰はダメって言ってるのに平気で巨人が体罰やってる報道みてびびったわ
頭悪すぎ

141 :
阿部なんか若いころ清原軍団にボコボコにやられてたからな
その仕返しを若手にやってる悪循環

142 :
今回はダルが正しい
プロの罰はサラリーで帰って来るべきものであって
罰走なんかする必要はない。
走れば減俸回避ってんなら別だけど

143 :
勝つか負けるかしかないのに負けたら懲罰は馬鹿のやること。

144 :
阿部ってもともとこんなのだろ
こんなのを指導者にしたほうが悪い

145 :
1年終わって巨人の2軍がイースタンで優勝してれば正しいってことじゃね?
結果が全てよ

146 :
野球選手はデブだし走り込んで脂肪落とした方がいいだろ

147 :
未成年でタバコ吸ってたイラン人が何言うとんねん
ハゲてきとるしw

148 :
金本と同じ匂いがする

149 :
ダルって冷静沈着で頭キレるように見せたいんだろうな

150 :
除外ゴミスポwww

151 :
そんなことより どうすればハンカチが勝てるのかを教えてほしいな

152 :
やきうなんか優勝チームでさえ年70回も負けてるのに
負けなんか大した事ないだろw

153 :
プロ相手に罰走は無いかなと思う。
アマ相手でも無いとは思う。
罰走の分先に練習で走らせておけば試合に勝てるのだろうか?

154 :
全方位敵だらけ

155 :
>>140
もやしっ子はゲームやってろよ

156 :
こいつ、
コロナウイルス<インフルエンザ
って、発現してたのに、だんまりかよwww
気持ち悪いわ

157 :
阿部ってもろイジメパワハラ気質だよな

158 :
>>10
マイナス要素だな

159 :
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww

160 :
とにかく水さえ飲ませてくれれば何でもよかった
俺の青春時代を返せ

161 :
>>133
その前に走る理由とその効果を理詰めで問い詰めるだろう

162 :
走らんでエエからもっとデブれや

163 :
辛くなければ覚えませぬ

164 :
中学の時、試合に負けたのは俺のせいって監督自ら会場から学校まで45km走って帰った。

165 :
ダルの言うことは正しい。
ただ、大学生に負ける巨人が一番悪いのでやはり走れと思う笑

166 :
プロで野球をやっている人達なんだからいいんじゃない?

167 :
>>149
だったら狂犬みたいに売られたレスバトル買わないだろw

168 :
>>95
阪神の体力測定で3000m走歴代一位が中学二年陸上部の平均より30秒遅かったんだよなw

169 :
これさえもパワハラとか言われるのか‥

170 :
ご意見番かよw

171 :
昔は中学や高校の指導者も走らせときゃ楽だったんだろうな
走ってりゃ試合と違って放置しててもケガしたりしないしな

172 :
部活であったなぁ
優勝前提の強豪だったから準優勝なのに走らされた
閉会後の会場で

173 :
>>37
野球の例えでじゃんけんをだす頭がだから理解出来ない奴かな
何故負けたを分析する事が大事で、
罰で走らせても意味がないって事がわからん?
まさに負けに不思議な負け無し。
お前は、もう走りたくないから次は頑張る!!ってタイプ?

174 :
ダルを始め豚が走ったら肉離れするだろw
走らせるな

175 :
子供たちは不承不承ながら当然のことのように「罰」を受けたのですが、ヒデだけはベンチの脇に立って走ろうとしないのです。
怪訝に思った私は、
「どうした。なぜ走らんのだ!」
と語気を荒げたのです。
ヒデの答えはこうでした。
「走る理由がわからない。俺たちだけが、走らなければならないのは納得できない。皆川さんも一緒に走ってくれ。だったら俺も走る」

176 :
ちょっと前も三振した外国人にぶっ飛ばしてやろうかと発言してたけど
冗談だとしても阿部はパワハラ体質あると思う

177 :
>>41
それな。
ご褒美と同じ扱いでいいのに揚げ足取る必要ないわ。

178 :
やきうの頂点なんだから残当

179 :
>>37
じゃんけんしていきなりしっぺしてくる友達なんかいねぇわwwwそんなやつあたおかだろ

180 :
ものすごいピッチャーが完璧な投球したら高校生にも負けるのが野球

181 :
それはごもっともだが張本の考えは違った

182 :
罰走がOKなら阿部が1番走らないとだめだろ(笑)

183 :
>>157
現役の頃からピッチャーを殴ってたよな

184 :
結果出してない
ただ背の高い外人さん

185 :
ちなみに巨人は一軍でも同じことやってるからな
https://www.youtube.com/watch?v=sq3pU8Z980c

186 :
罰走自体には意味ないけどその前の説教ちゃんとやってればいいんじゃない

187 :
イラン人うるさいよ 日本の事はほっとけ

188 :
二軍の監督程度でこんなことしてたんじゃ指揮官の才能ないわ

189 :
無駄かどうかは遠くから見てるだけの奴が判断することではない

190 :
高校野球の監督やらしてみたいわ
あっ、公立のな
ダルの指導でどんだけ行けるか見てみたい

191 :
阿部は現役時代から一貫して典型的な古い体育会系だな
ザ昭和 年代的にもギリギリそんな感じだな

192 :
まともに投げてから言えよペルシャのリハビリスト!

193 :
>>1
うるせーバカ
褒めてばっかりじゃ誰もが斉藤ハンカチみたいになるわ

194 :
>>173
言い訳見苦しい

195 :
プロに罰なんかいらんのよ
二軍降格とか減俸とか解雇が究極の罰なんだから

196 :
あまり他球団のことに口出ししない方がいいと思う

197 :
まあ、現役時代にコーチを馬鹿にして練習さぼってた阿部が
まともな指導者になれるわけがないしな

198 :
>>109
全然良くなくてワロス

199 :
もうちょい大リーグの成績上がれば説得力が上がるんだろうけど

200 :
>>194


201 :
今お暇だからね

202 :
これはモチベーションの上げ方の問題
単純にランニングの体への効果の話じゃない

203 :
罰走って監督に責任は無い、お前らの責任だっていう構図だろ。
海外だと一番嫌われるタイプだと思うんだけど、チーム崩壊しかねない指揮だよね。日本は違うのかな?

204 :
こういうのって「はい!ダッシュ〜勝った奴から上がっていいぞ〜!」みたいのもパワハラになるの?

205 :
>>36
セ・パは実力違いすぎ

206 :
不人気棒振りw

207 :
2軍の扱いなんてこんなもんでいいだろ
1軍なら分かるけどさ

208 :
イラン野郎

209 :
同じ名前の俳優はすごいイケメンなのにな

210 :
>>196
ダルがインフルエンサーになって巨人に抗議すれば抗議が殺到して巨人の体質が変わるだろ

211 :
この人ツイッターだと一般人の人にも気軽に絡んでくれるから、ツイッターユーザーの人にとっては楽しいだろうな

212 :
まーたいってるよ
ダルって自分が全部正しいと思ってんのが痛々しいな

213 :
さすがに余計なお世話だわ

214 :
>>202
無駄に走らせることでしかモチベーションを上げられない無能二軍監督ってことか

215 :
投げ込みはともかく走り込みの弊害ってあるか?
ただ走りたくないだけやろ

216 :
プロが二軍とはいえ早稲田なんかに負けたんだぞw
切腹もんだろ

217 :
>>211
楽しくない
言い返せないような正論ぶちかますとダルの手下がツール使って反撃してくる

218 :
>>7
なるほど、いいこと言うな

219 :
>>203
フォアボール出しまくり挙げ句ヒットまで打たれるなんてピッチャー以外誰も悪くない

220 :
だから日ハムは80球程度でバテバテの先発投手しかおらんのやろ

221 :
下半身は大事だぞ
上体ばかり筋トレしても故障が増えるだけ

222 :
野球ってサッカーほど走り回らないからランニングはあまり必要なさそう

223 :
>>199

こいつ自身ここ数年全然勝ててないの、なぜ自分の練習に対する考え方が正しいと思えるんだろう

224 :
確かに正論ではあるがダルが言うこっちゃないよな
他の球団なんだから

225 :
豚を走られるな
肉離れ起こすぞ

226 :
ダルビッシュは無駄玉が多い

227 :
>>203
その海外がどの国を指してるのかは知らないけどアメリカでは普通に罰走しているぞ

228 :
練習方法はいろいろだからね
コーチングにしてもそう
正解があれば皆同じ事やってるよ

229 :
学生に負けるようなチームをどう改善するか代案を出せよ

230 :
罰走もだけど普段の指導でもやたら高圧的じゃん
絶対下で指導受けたくない

231 :
>>221
走り込みなんかで下半身は強化されない

232 :
>>203
まあ監督コーチも走るべきだな
琢朗は罰で走ってた

233 :
>>7
気合い入れ直せってことじゃないの?

234 :
罰走にどういう意味をもたせているか、この回答次第だろうな

235 :
>>219
起用法、指導法、試合での戦術含めてだよ?

236 :
やきうなんかいくら負けても降格しないんだから適当にやってろよw

237 :
>>214
やり方は人それぞれ
結果がすべて

238 :
>>227
どの球団?

239 :
>>1
まあドライに、来季契約のマイナスポイントを増やすのがプロと言うもの。

240 :
>>195
阿部本人が高木豊のYoutubeチャンネルでその点に触れてたな
厳しい指導に文句言うのはいいが、それだと言ってわからんやつは無視して見捨てることになる
それでいいのかと

241 :
>>215
走り込みも過ぎると故障するよ
という俺は元陸上部

242 :
ダルビッシュは『走る』って事に対して過敏

243 :
最近どっかで、筋トレは低負荷長時間と高負荷短時間で効果は同じみたいな記事みてから
ケガ怖いなら低負荷の方でいいんじゃない、という考え方になった

244 :
これが絶対間違いとは限らないからな
殴るとかならともかく罰走くらいで外部の人間が文句言うべきじゃない

245 :
負けたら罰って発想がどうかと思うし
走ってる暇あったら負けた原因分析したり普通の練習すればいいんじゃないの
走るのが練習ってんなら罰でもなんでもないしな

246 :
意味とか効率とか、部活もやってこなかった陰キャが、ダルビッシュを盾にワーワーうるさいだけ

247 :
>>240
言うことを聞かせるのが仕事だし見捨てるのは仕事放棄だなあ

248 :
罰走する時間あるなら選手全員を会議室に集めてスコアラーから負けた原因を説明させたほうが良くない?

249 :
アメリカでは、できない奴は即刻解雇する
スポーツ選手だけじゃなくて、一般の会社員もそう
ランニングよりもはるかに厳しい罰則でやる気を出させるのがアメリカ流
素晴らしく合理的で科学的な方法だと思いますよ

250 :
ランディー・ジョンソンは自分の通算勝利数クイズ外れたら走らせてたな
たくさん走らせてた

251 :
筋トレしてろよバカ

252 :
賢い選手なら説明したらなんとかなるけど知能が低過ぎる選手にはいくら説明しても理解不能
教える側も大変ですね

253 :
>>244
外部っつーか
「良い子はマネしないでね」
ってことだろ

254 :
ダル坊や
何でも絡んでくるね
もっと大人になったら

255 :
田中将大あたりかも同じ意見を聞けたならそうなんだ〜って感じだけど
怪我だらけのダルビッシュが言うと走り込みが足りないからじゃないのって感じになる

256 :
負けた時に指導者がやるべきことは何故負けたかを分析して
それをきちんと選手に理解させること
走らせたって野球が上手くなることも強くなることもない

257 :
2流選手が偉そうに。

258 :
>>248
公式戦でもない次いつ戦うかわからないアマチュア相手に意味ある?

259 :
>>214
育児にしろ、仕事にしろ、パヨクがおかしな口の出し方をするせいで変なことになってるけど
選手は客じゃないからな
上司が部下にお願いして何かやってもらうという発想自体、捨てるべき

260 :
>>5
打てた奴ぐらいいるだろ
じゃなかったらエラーと四死球出さなきゃ
毎試合が完全試合だろ

261 :
無能阿部のせいだろ
お前も走れ

262 :
メジャーだって大学生相手のオープン戦で
しょっちゅう負けてるわ

263 :
ぐるぐるバット走なら良かったのに

264 :
あーそれと監督やコーチの責任は言ってるようだけど
監督やコーチは最終的な責任は取るけど
一試合の敗戦の責任なんかはとらんよ
こんな当たり前のことダルなら知ってて当然なんだがな

265 :
???「罰走なら監督も一緒に走ってください」

266 :
>>258
あるだろ
対戦相手への個別分析しかしないわけじゃあるまいし

267 :
>>238
レイズとかのマイナーリーグ
松井が遅刻で罰走していたし
ちなみにメジャーだと罰走の代わりに罰金

268 :
>>221

269 :
https://victorysportsnews.com/articles/3792/original
走り込みは必要なのか?ダルビッシュの意見は正しいのか?

270 :
>>215
里崎チャンネルで詳しく解説してた。走り込み不要って。

271 :
罰走とか古臭いわ、こいつ指導者に向いてない

272 :
阿部はあのお肩をリスペクトしてるのか

273 :
阿部「罰走をやれ」
星野「代わりは、いくらでも居る」

274 :
>>113
で、マガト調べたのか?

275 :
>>230
阿部みたいな上司いたら最悪だな
更に不細工だから無理

276 :
頭使って分析しようとしたところで
「気合いが足りなかったからや」つって走るだけなんだから
無駄な時間省いた名采配やぞ

277 :
まあ早稲田に負けたくらいでな
国民栄誉賞のフィギュアスケート羽生君なんて現役イェール大生に連戦連敗だぞ

278 :
>>267
遅刻とか反抗的な態度とかで罰金罰走は聞いたことある
試合内容(ピッチャーが打たれたとか)で罰金罰走は一度も聞いたことない
ソース出せる?

279 :
>>267
それは「規律違反」に対してじゃないでしょうか。
試合に負けたという事に対して罰を与えるのは独裁国家の代表スポーツが敵国に負けると鞭打ち刑をくらうとかそういう類いだと。

280 :
>>270
豚に言われてもなぁ…w

281 :
>>266
プロなら年俸反映されない試合なんかウォーミングアップと変わらん
活躍したら1軍に上がれる試合でもないし分析する時間寝た方がマシ

282 :
セリーグが何故弱いのか
それは指導者がこのレベルだから

283 :
団体競技の野球で二軍とはいえプロの選手が素人に負けてるんだから、罰でなく自主的に行動起こさないと。プロとしての自覚がなく精神的にも素人だと監督が感じたからやらせたんでしょう。
戦犯は解雇してもいいと思う。

284 :
野球は試合中はそんなに動かないけど、ただ試合数が異常に多いからな
だからといって走りまくるのもどうかとは思うけどな

285 :
>>80
ロッテに移籍した福ちゃんもチンチンにしてたよねw
だからソフバンを目の敵にしてたんかなw

286 :
単に走りたくないだけの奴だろこいつ

287 :
こんなん日本だけかと思ってたらブンデスやリーガでも普通に懲罰練習有るのを知ったわ
長谷部が言ってた

288 :
阿部が一軍監督になったら堀内みたいに暗黒時代に戻りそう

289 :
ダルは「走」の字見ただけで脊髄反射で噛み付いてる

290 :
阿部に監督の才能無さそうだな
大変だな巨人は
原にあと15年は監督やってもらわないとな

291 :
いやこれはいいんでない?
普通にやってたら大学生には負けんし

292 :
そういう指導全盛の世代の方がMLBでの活躍者が多いのも事実だよな
団塊ジュニア世代とそれより10歳したの世代で野手の活躍度が全く違うし

293 :
>>161
だな

294 :
>>269
何が1番効果的なトレーニングかは人によって違うんでしょ
ダルにとって意味は無くてもイチローには重要かもしれんし、負けたら一律罰走が果たして明日への勝利につながるのかって事なんたまと思う

295 :
ランディ「メジャーリーグでいい選手になるためには何往復すればいいかな?ダルビッシュや前田のような選手が2往復しかしないか?さあキャプテンの龍音、何往復走る?」
奇跡のレッスン「野球 ピッチャー編〜ランディ・ジョンソン(アメリカ)〜」

296 :
ダルって試合でてんの

297 :
こいつは精神論とかじゃなくて
自分がいやな事やりたくないだけだろ
理屈じゃねぇんだよ、言われた事をやる
それで精神鍛えてんだよ、一々反論すんな
体にくるような懲罰は問題だが、そんなレベルの走り込みじゃねーだろ

298 :
この人はどこにでも首突っ込むね。ヒマなのかな?

299 :
走ることを放棄し筋トレばかりしてる選手は
大抵故障する
筋肉を付けすぎて失敗した選手は多い

300 :
>>291
国民栄誉賞の天才アスリート羽生君ですら現役イェール大生に連敗してるぞ?
イェール大学って世界屈指の難関大学

301 :
>>292
黒田、吉井、野茂、川上、斎藤あたりだな
今は小粒で金太郎飴だわ

302 :
まあタバコ吸いながらパチスロ打ってもメジャーに行った人間だからな
色々言われるだろう 日本じゃ数年間無双してたのは確かだ
でもメジャーじゃエグい球は投げるけど結果が伴ってないのも事実
これをどう評価するかですな ダルビッシュという選手には

303 :
たとえ無駄でもダルが言う筋合いじゃないのよ
全く無関係なんだから

304 :
アマチュアに負けたのは監督である自分の責任だろうが。

ちゃんとアベも罰走したのか?

305 :
メジャーに興味ないとかいってあっさり行った二枚舌

306 :
>>287
長谷部のやつはコソコソ移籍しようとしてたからやろ
この阿部の件のようにプレーが悪かったからとかではないから意味が全然違う
あっちは宗教的な理由からかモラルには厳しいからな

307 :
クレメンス(354勝)「(太股のあたりを叩いて)ここが投手の生命線。ランニングが非常に重要」
マダックス(355勝)「走り込みは古典的だが大事なトレーニング」
ランディジョンソン(303勝)「一流の投手になりたければ走り込みをしなさい」
ペドロマルティネス(219勝)「投手にウエイトトレーニングはいらない。走り込みが必要」

308 :
>>297
ダルのメンタルは、選び抜かれた2ちゃんエリートみたいなもんw

309 :
アマとは違うからな
しかもプロの二軍だろ
走って壊れるならどっちみち終わるさ

310 :
何か見下ろしてないとメンタル保てないんだろう

311 :
監督が全員罰走命令。
MLBから笑われるわ

312 :
たけし軍団に負けたら大変なことになるな

313 :
メジャーで18勝くらいしてから言えよ無能

314 :
>>300
スケートでしょ?
プロ野球は団体競技で、
複数年代の選抜がプロ、若手の選抜が大学生だからさ…

315 :
最近、自分の方法論以外は認めない器の小ささが鼻につく

316 :
昔から負けたらダッシュだったからなぁ
まぁ言われてみれば体罰みたいなもんだからなw

317 :
>>307
がんばって貼ってくれたが懲罰のことは誰も言ってないから的外れ

318 :
走り込みくらいいいだろ
投げたPに試合後投げ込みさせたとかならともかく
まぁ阿部は無能だろうけど

319 :
じぶんはこれについては阿部派だな。ダルビッシュは指導者にはなれそうもない。
まず彼はだれもが自分と同じように、自分自身を鍛えるモチベーションや工夫を持っているわけじゃないことを知らないといかんね
「思い通りにすればいい」と言ったら、タダ怠けたり、迷ったまま効率の悪いまちがいをくりかえす新人もいる。
「なんでそんな簡単なことがわからないんだ?」と思っても、動かないやつは動かない。

320 :
大学生に9点も取られ負けるプロなんて、もう辞めるしかないじゃないか

321 :
二軍だと、選手層薄いだろうから懲罰交代できんやろうし。こーするしかない。

322 :
>>315
ダルビッシュを叩いてるやつらも同じ
争いは同レベルのなんちゃらだと思うわ

323 :
最近ダメダメな早大野球部に負けるとか

324 :
>>315
上に噛み付くから好意的なだけで自分が上になっても周りに噛み付くから、ハングリー精神でなく頭おかしい人ってバレたからなw

325 :
https://i0.wp.com/npb-mlb.net/wp-content/uploads/2019/04/Eh0GTc6-1.gif?resize=424%2C240&ssl=1

326 :
野次受けて否定されてそれこそ精神論の世界だろ

327 :
昭和あたりの発想だよね

328 :
>>294これは罰走じゃなくて走り込みの事だし。走り込みはあまり意味ないってプロのトレーナーが言ってるんですが

329 :
別にアホみたいに走らせてるんじゃないからいいだろ 3キロも走ってないだろ? ただのクールダウンみたいなもんじゃん

330 :
>>314
団体競技だからなんか違うか?
むしろ個人競技でガチンコで負けてる方がやばくない?
しかも早稲田って結局ある程度脳筋だけど
羽生が負けたイェール大学って東大以上の学業エリートだぞ

東大野球部に負けてるようなもん

331 :
>>41
ものすごい頭悪そうだなおまえ

332 :
他国の二軍のやり方くらいほっとけ

333 :
野球 ランニングの効果 victorysportsnewsより引用

>「走り込みは必要ない」というダルビッシュの発言は本当か?
 
先日、MLBレンジャースで活躍するダルビッシュ有が「走り込みをなくすべき」という主旨の発言をして、話題となった。

「走り込み」を「過度に多い長距離走、短距離走」とした場合、日本の野球界で「走り込み」は、選手のトレーニングにおいて長く「基本の“き”」としてとらえられてきたメニューだ。

大きく成長した選手、特に投手が「オフの間、走りに走って下半身を強化した成果です」といったコメントを残すのは、よく見られる。

 しかし、ダルビッシュは「走り込み」は「トレーニングの意味がなくなるくらい筋肉が削り取られる。ランニングは足腰の強化にあまりつながらない」と主張する。

その言葉に驚いた人も多いかもしれない。日本で野球をしてきた多くの人、特に年代が上になればなるほど、練習では短距離・長距離問わず「走れ、走れ!」と言われたであろうからだ。

>しかし、現在のプロ球界では、ダルビッシュに限らず「走り込み」をそれほどしない、という選手は増えている。

プロ球界だけではなく、アマ球界、たとえば「厳しい走り込み」がステレオタイプな練習のイメージもある高校球界でも、かつてのように走り込み一辺倒のようなトレーニングをしない方針の野球部もあるという。

334 :
ランニング否定派の走塁
https://livedoor.blogimg.jp/i6469/imgs/b/0/b09de8da.gif

335 :
野球の常識は世間の非常識

野球やってる奴は馬鹿しか居ない

336 :
>>307
要するに罰として走るのは違うってことだな

337 :
>>330
フィギュアなら年齢の問題とかもあるだろ
25ならロートルみたいなシビアな世界の羽生くんとも違う

338 :
>>1
投げ込み、走り込みをしてたらもっと偉大な選手になってたろうに
もったいないな

339 :
>>1
イチローが言うなら分かる。才能の全てを野球に注いだ人だから。
高3で、タバコふかしてパチンコしてた奴には語る資格がない。
才能を使い潰してるだけだから。
メジャーでまともに1年働いたこと無い。

340 :
無駄なランニングなんて無いよ

341 :
>>319
そのこうしなきゃわかんないみたいな想像力の乏しい固定概念が暴力を振るう指導者のそれだと思うけどな

342 :
プロでも相手投手次第じゃ負けるなんて事あるだろうに罰走とかアホだわ

343 :
阿部は現役時からパワハラ臭すごかったからな
阿部と宮本に師事してた坂本も影響受けてパワハラ体質になりつつある

344 :
阿部殴りそうだな

345 :
負けたら鉄拳制裁とフルスイングケツバットが野球脳だろ       

346 :
城だか前園が国見との練習試合の後に鹿児島まで走って帰らされたって言ってたような
盛ってるんだろうけど

347 :
>>335
野球やってる奴には馬鹿が多い←これは分かる

野球やってる奴には馬鹿しかいない←これは思考停止でしかないから言ってる奴がバカ

348 :
>>337
シビアな世界?w


フィギュアスケートの男子シングル競技人口2019〜2020年版

全世界:114人(=ジュニアクラスも含めると210人 ソース:http://www.isuresult...b2019-20/sbtsmto.htm

たった45人の頂点を決めるのが全日本選手権w
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は114人
たった114人の頂点を決めるのがオリンピックwww

しかもこの114人の大半が女子以下のレベル
まともな男子が真剣に取り組んで女子以下ってあり得ないよねw

349 :
>>342
試合的には打ち込まれて負けてるんですがそれは

350 :
たとえば神奈川の名門・横浜高校の平田徹監督も、先日、下記のような発言をしていた。

「走らせ過ぎると、体が大きくならない。そして、オーバーワークにもつながっていく。特に冬は体を大きくしたいので、走り込みの量は最低限度に抑えています」(『別冊野球太郎』2017年春号より)

 そこで今回は、野球選手にとって「走り込み」は本当に必要ないのか。あるいは、適切なラン・メニュー、「走り」のトレーニングはなにかを探ってみたい。

 取材をしたのはMLB、NPBなどで活躍するプロ野球選手も多数トレーニングも行うジム『ドームアスリートハウス』のパフォーマンスコーチ/ゼネラルマネジャーを務める友岡和彦氏。 

メジャーリーグ複数球団でトレーナーを務め、2009年より現職につき活躍している。最新のトレーニング理論で、トップアスリートを指導する友岡氏は「走り込み」をどうとらえているのだろうか。

351 :
練習や試合の終わりにグランドに一礼をする習慣があったけど、その時に誰かが道具を忘れると全体責任でのランニングがあったw

352 :
罰走で敗戦をチャラにする粋な計らい。

353 :
>>330
団体競技の選抜選考で20歳のみと、20〜30歳で選ぶんじゃ層の厚さが全然違うやろ

お前スポーツやってねーな。
学生が一般人になったとたん超競争が過酷になる。
ワイの実家の市民大会はインターハイ経験者だらけや…。
市の大会なのに…(泣)

354 :
>「正しくないと思いますよ。走り込みだけで、という意味であれば」

「走り込みが強靱な下半身づくりにつながる」という認識は正しいか、と単刀直入と訊くと、友岡氏はハッキリとそう答えた。

「『強靱な下半身』の定義にもよりますが、それが『強く大きな筋力によって足腰がしっかり安定している状態』という意味なら誤っていると思います。  

走り込みによって、いわゆる一般的な体力は上がります。代謝能力や持久力が上がって、疲れにくい体にはなる。しかし『強く大きな筋力』は走り込みでは養われません。

筋肉を肥大させ力を上げるには負荷をかけないといけませんからね。『強く大きな筋力』は、いい意味で体を頑丈にして、パワーも向上させますが、走り込みだけでは筋力は強くならないのです」

>その「パワー」には、2種類あるという。

「まずは、重い物を持ち上げられるパワー。これはわかりやすいですね。もうひとつは軽い物を素早く持ち上げられる。これもパワーがある証拠なんです」

 ここでひとつ説明すると、筋肉には「速筋」と「遅筋」がある。速筋は瞬間的に大きな力を出せる筋肉で、短距離走や重量挙げなど瞬発的な力、パワーが必要な競技で活躍する。一般的なウェイト・トレーニングで鍛えようとするのは、この速筋だ。

 一方、「遅筋」は有酸素運動時、たとえば徒歩など日常生活で使われる筋肉だ。基本的に筋肥大はせず、一般的なウェイト・トレーニングで鍛える筋肉ではない。スポーツならばマラソンなどは「遅筋」が重要になってくる競技である。

355 :
ダルビッシュさんに賛成。

356 :
>>330
東大生レベルのガリ勉に負けてるのに国民栄誉賞って凄いな
日本でのフィギュアスケートゴリ押しはなんなんだろう
まあ野球もたいがいだが

357 :
>>1
なんで逆に考えられないのか謎
スポ根精神論さえ取り除けば人気が出ても不思議じゃない種目なのにな
指導者がアホだ

358 :
ダルと阿部か〜
どっちの味方もしたくないw

359 :
敵ばかり作って
もう日本に戻れませんね(´・ω・`)

360 :
正しい練習方法発表してくれダル

361 :
>>353
層の厚さw

>>348

362 :
>>306
いや、普通に負けたら罰走だぞ

363 :
>>360
ダル「野球は練習ではなく才能でやるもの

364 :
わざわざ世界中に向けて批判するのもある意味パワハラだと思うし
話せば分かるっていうなら直接話せや

365 :
ダルに監督やらせたら3日でチーム崩壊しそう

366 :
ワッキーが市立船橋時代の鬼軍曹・布監督
なんかの罰走でお前ら俺がいいって言うまで走ってろって言って
布がそれ忘れてそのまま帰っちゃった
夜9時くらいまで延々走ってた選手たちがおかしいなと思い始め
当時のキャプテンがよし俺が責任取るからみんな帰れって言って10時くらいにようやく帰った

367 :
>「正しくないと思いますよ。走り込みだけで、という意味であれば」

「走り込みが強靱な下半身づくりにつながる」という認識は正しいか、と単刀直入と訊くと、友岡氏はハッキリとそう答えた。

「『強靱な下半身』の定義にもよりますが、それが『強く大きな筋力によって足腰がしっかり安定している状態』という意味なら誤っていると思います。    
走り込みによって、いわゆる一般的な体力は上がります。代謝能力や持久力が上がって、疲れにくい体にはなる。しかし『強く大きな筋力』は走り込みでは養われません。

筋肉を肥大させ力を上げるには負荷をかけないといけませんからね。『強く大きな筋力』は、いい意味で体を頑丈にして、パワーも向上させますが、走り込みだけでは筋力は強くならないのです」

368 :
案外、元木の方が上手くやれそうな気がするw

369 :
>>6
嫌がる理由には、おそらく明確な根拠がある
なぜそれをサルベージして使わないのか謎

370 :
ダルも暇なんだな

371 :
大阪桐蔭の西谷にも飛び火するかな

372 :
まあトレーニングというより罰だし
アメリカ人だって説教くらいするだろ

373 :
筋肉が削れるくらいの走り込みっていうと一日30キロ以上を週3.4日以上くらいじゃないか
そんな走ってるとこなんてどこもないだろ
昔の走り込みだってそんな走ってない
ダルは何と戦ってるのか

374 :
>>353
男子フィギュアスケートの層の厚さなんかペラペラだぞ
世界の競技人口100人ちょい
お前の実家の市民大会の方がまだレベル高いと思うぞ

375 :
大学に負けたくらいで罰走って大学舐めすぎ
2軍なんかほぼ大学レベルだろ

376 :
今のジャイアンツにはこれくらいの厳しさが必要なんだよ

結局、最終的に責任とるのは監督なんだから外野が言うことは気にしなくていいんだよ

377 :
ダルビッシュ 高卒
阿部慎之助 大卒

378 :
日本にちょっかい出すの好きなのね
SNSで日本人から突撃されること多いせいかもだけど

379 :
>その「パワー」には、2種類あるという。

「まずは、重い物を持ち上げられるパワー。これはわかりやすいですね。もうひとつは軽い物を素早く持ち上げられる。これもパワーがある証拠なんです」

 ここでひとつ説明すると、筋肉には「速筋」と「遅筋」がある。
 
速筋は瞬間的に大きな力を出せる筋肉で、短距離走や重量挙げなど瞬発的な力、パワーが必要な競技で活躍する。一般的なウェイト・トレーニングで鍛えようとするのは、この速筋だ。

 一方、「遅筋」は有酸素運動時、たとえば徒歩など日常生活で使われる筋肉だ。

基本的に筋肥大はせず、一般的なウェイト・トレーニングで鍛える筋肉ではない。スポーツならばマラソンなどは「遅筋」が重要になってくる競技である。

380 :
>>375
プロの二軍なら強豪大学4年のがいい選手いるからな

381 :
プロにとっては自由契約が一番の罰則なんだよ
一試合一試合に罰則なんかいらないよ
結果出せなかったらダメなんて本人が一番わかってるだろ(日ハムの極々一部の選手を除く)

382 :
野球部って試合中ほとんど走らないのにサッカー部とかバスケ部よりも走らされてて不思議に思ってた

383 :
>>377
阿部卒業できてない

384 :
野球選手なんかたまに走らんかったらeスポーツ選手以下の体力やで

385 :
>>158
一応甲子園は行ってるぞ
わかったら土下座しろクソガキ

386 :
>>364
パワハラを叩いたらパワハラってなんかもう凄いな

387 :
>>377
阿部は大卒じゃない
単位取れなくて卒業してないから中退扱い

388 :
阿部ってみるからに性格ヤバそうだもんな
上司に欲しくないタイプ

389 :
信じるか信じないかはあなた次第

390 :
ダルじゃなくてイチローの意見が聞いてみたい

391 :
では野球はどちらが大事になるのか。投球や打撃など一瞬で力を発揮する動き、ゲームの特性を考えれば「速筋」の力が問われるスポーツと言えよう。 

試合時間は長いが、選手は動き続けているわけではない。選手によっては、1試合で激しく動いている総時間は10分にも満たないケースもある。

>ともあれ「走り込み」で強い筋肉はできない、という話は、「走り込み」では基本的に「速筋」があまり鍛えられない、という話であることは理解していただけるだろうか。

ただ、友岡氏によれば、走り込みでも全く「速筋=パワー」がつかないわけではないという。

392 :
プロ選手が
学生に負けて危機感かんじないほうがやばい

393 :
パワハラ

394 :
>>354
簡単に言うと
走り込みと筋トレはバランス良くやりましょう
ってことじゃねーか

当たり前やろ!

395 :
20歳前にパチンコ屋でタバコ吸ってみたいなやつがいても私は何も罰しないですよ的な
感じかな

396 :
相手の早稲田の監督が元ロッテの小宮山だから
経験不足の新人監督なら負けても仕方ないw    

397 :
野球に走り込みは必要ないよ
体力なんか必要ないしなw

398 :
プロが罰走かよ

399 :
ランニングはあらゆるスポーツの基本だろ

走らなくていいスポーツはないよ

ダルビッシュは人の心配してる場合か

400 :
>>363
元木はほんとにそれを地でやってたんだけどな
ダルは筋トレするだけ元木よりまし
プロの残酷さは才能ありゃ通用してしまうとこだな

401 :
「スプリント、すなわち短い距離を毎回自分の90%以上の力で走るといったトレーニングであれば可能性はあると思います。 

つまり、中強度の走りですね。90%以上の力を毎回出すには、1本走ったらしっかり休んで体を回復させることが必要です。100mのスプリントなら1時間で走れても5、6本程度でしょうね。

陸上の短距離選手だって何十本も走ったりしません。90%以上の力を出せない走りでは、速筋も使われず、トレーニングにならないからです」

 休んでいると「いつまで休んでいるのか」と怒られながら、苦悶の表情で再び走りはじめる日本の部活で目にすることが多かった「走り込み風景」を思い出してしまう人は多いだろう。

一見、それも厳しいトレーニングに見えたが、先ほども説明したように、短距離走は「速筋」を使うスポーツ。疲れた体でフラフラになりながら何十本走っても、筋力の面でなんらかの効果を期待するのは難しいのだ。

402 :
高井さんをパシリにしようとしたダル

403 :
まーこのペースでいけば阿部は一軍監督なくなるだろ
無駄なパワハラ発言多いし、育成方針も謎な根性論が多い
プロなんだから精神論以前に技術と体力つけさせろよ効率的に

404 :
ゆとり教育は野球界にまで手を広げてきたのか

405 :
ランニング信仰やばいよな
筋肉落ちる弊害の方が大きい

406 :
試合に負けるのは監督の戦術ミス

407 :
MLBは大義が有っても
監督批判したらクビ

これこそパワハラやろ

408 :
>>48
ランニングで負けた原因の改善になるのかよ

409 :
最近はゆとりがメンタル否定し過ぎ
人間最後は根性なのにアレルギーになってんじゃないの
桑田も否定派で力説してるが、その結果がマット

410 :
>>380
確かにドラフトで指名されるような大学生の投手が好投したら二軍じゃ打てんわな

411 :
昔は全裸で走らされたとかあったらしい。

412 :
他所のチームのことまでw

もう誰か取り上げろよ!コイツからネットワークをw

413 :
>>394体力以外身に付かないから投手以外はやる必要ないって事やぞ

414 :
>>381
そういや早稲田っすねw

415 :
>>385
甲子園に何しに行ったん?
甲子園に何しに行ったかわからんのによくマウント取れるよな
俺も甲子園行ったぞ

416 :
⚾💪不要論が前回の流れだったはず…

417 :
>>1
阿部のこのやり方を巨人のフロントがどう見るかだよな

阿部より指導がうまいコーチはいくらでもいるし

418 :
阿部も一緒に走ったんじゃないの?
違うならダルビッシュに同意だ

419 :
>>409
格闘技とかトライアスロンならわかるが、喫煙者でもできる野球だぞw

420 :
最近の流行では
「意味のないランニングだよ」
と言うんでしょ

421 :
>>409
むしろ桑田は強度の練習を若手に強いる派だよ
阿部なんかよりプロの二軍についてはきつい考え方してる
高校生までは練習を抑えなさい、プロに入ったら体を作り25歳くらいまで猛練習しなさい、それ以降は体を壊す可能性があるから強度を抑えなさいと

422 :
もう日本は根性論が定着してるし更には影響力のあるゲームでも選手を酷使させまくりが当たり前だから感覚麻痺ってると思うわ

423 :
現役から指導者なりたてだけど古風なんだな
まぁ高校から今までの指導者や周囲の影響大きそう

424 :
ランニングが必要か筋トレが必要かは選手によって全然違う
走らないで休んでた方が伸びる選手もいるかもしれん

425 :
>>406
これな

阿部がミスを認めて自分も走るからお前らも走れならまだランニングの意味があると思うわ
無能監督がただ選手に責任を押し付けてるだけ

426 :
>>41
頭悪そう

427 :
プロが大学生に負けたのか弱いな。阿部は頭にきて思わず走らせたか

428 :
>>409
最近桑田は超ゆとり練習から
若いときは猛練習する必要があると言い出してるぞ
ベテランに同じ事やると故障するからやらせないけど
若い時にしかできない練習があると

429 :
ダルビッシュは
大谷をムキムキにした責任を取らなきゃね(´・ω・`)…

430 :
>>1
ところでランニングは本当に無駄なのだろうか?

431 :
話せば分かる人間ばかりならダルビッシュはツイッターをとっくにやめている

432 :
>>430
無駄なのは野球

433 :
>>428
桑田は間違ったことも言うかもしれんが
少なくとも害悪なことはやらせないからな

434 :
太ったら走るとか意味わからんトレーニングじゃなくて科学的にやらないとね

筋トレした方がやせるっての

435 :
打てないのは相手投手次第だからまだいいが、失点しすぎだな

436 :
まあさすがに大学の雑魚に負けたら生き恥もいいとこだろw
シレッとしてる方がプロとして恥ずかしい
ハンカチでも大学には勝てるぞ
いや無理か

437 :
しかし今年はプロ野球全試合中止だろうから一年間ずーと練習試合ばっかやるつもりなのかな

438 :
負けて走るのが嫌なら勝てばいいだろ
簡単だろ馬鹿野郎

439 :
>>432
無駄なことに無駄なレス^^

440 :
>>413
素人考えだが
走るって遅筋だけじゃなくて
心肺機能も高めるわけで
心肺機能が高まると酸素の摂取効率もかわるから
乳酸が溜まりずらい体になるんじゃないの?

つまり心肺機能高まると
筋トレの効率も上がる

441 :
>>5
意外に川崎が対戦成績がいい

442 :
いやいや走り込みは体幹トレの基本中の基本
やらなくていいなんて言ってる奴はど素人もいいとこ
近代トレーニングには欠かせないものだよ
それにもっとも気軽にできるものだし速度や傾斜をかえることで様々なバリエーションも組める
やらない手はないよ

443 :
イチローは走ってたけどな

444 :
>>1
ハンカチの匙投げたお前が言うな!

445 :
阿部は昭和臭が凄いよな
気合でなんとかしろって奴だろ
キャッチャーやってたとは思えん

446 :
ツイッター芸人

447 :
ダルビッシュ、暇なんだね!
 たかが選手の分際で、他国の監督に意見するいつからそれ程ご立派に成られた?
 

448 :
巨人という組織の闇の部分だろうな
意味ねーよと思ってても
負い目があるため従うはめになる
んなもん意味ねーよと正々堂々言えばいいものを
そうすると人間関係が悪くなるっていう
昭和が色濃く残る野球という競技にはもっと科学が必要だな

449 :
野球選手としてのフィジカル作りに走り込みが必要かどうかは知らんけど
負けたのを理由に罰走は無駄でしょ
まずは試合の記憶が鮮明なうちに負けた原因をスコアラーからのデータで洗い出す時間にしたほうがいいでしょ
そもそも2軍は別名が『ファーム』なんだから実戦を重ねながら選手それぞれの強みや弱みや課題をデータでどんどん洗い出して1軍で使える選手に改造してかないと

450 :
>>1
下半身鍛えるため
何でもパワハラ言うから甘えたガキばっかなんだよ

451 :
だから藤浪がダメになった

452 :
ダルは走りたくないだけだから、その理由を考えてるだけw

453 :
140m×20 2.8km
140m×30 4.2km

大した事ない距離じゃんw
何がパワハラだよw

454 :
目新しい指導法なんて流行り物で数年も持たない
古典的なやり方を否定するなら、せめて四半世紀くらい続いてる方法で論じて欲しい

455 :
打った・投げた・走ったの責任は選手なんだけどさ
勝ち負けの責任は監督なんだよね。

打てない選手を打順に並べたのは監督だし
抑えられない投手を投げさせたのも監督だし
エラーをする選手を守備に就かせたのも監督だし。

試合に負けたからという理由で選手が罰を受けるのは
監督が単に「俺は悪くない」アピールをしてるだけなんだよな

456 :
罰と言うなら負ける監督こそ辞めればいじゃん

457 :
澤村もあれ以来ダメになったし

458 :
巨人の星って漫画があってな
大リーグボール完成させるまで夕食食わしてもらえないんだよ
それが巨人軍なんだ

459 :
>>440 >心肺機能が高まると酸素の摂取効率もかわるから 。乳酸が溜まりずらい体になるんじゃないの?

>つまり心肺機能高まると
筋トレの効率も上がる

なんで乳酸が溜まりづらいのと筋トレの効率が上がるのか分からないが。

460 :
大学に負けたくらいで罰走って大学舐めすぎ
2軍なんかほぼ大学レベルだろ

461 :
阿部は暗くて華がないから監督向いてないよ

462 :
本来なら罰金(減俸)だろ
罰走で許されるならいい方じゃん

463 :
ツイッター職人

464 :
勉強でも効率厨の低学歴がいるけど
開成とか灘の努力厨にボロ負け

465 :
チームでやる以上科学的にやらないとな。

466 :
>>445
プロはメンタルも重要だぞ

467 :
時代遅れだな阿部

468 :
走るということにトラウマでもあるの?

469 :
阿部はブクブク太って他人には厳しく自分には甘い男なのだろう

470 :
当時、甲府北中のコーチをしていた皆川新一は、試合に負けた生徒たちに罰走として50本のダッシュを命じた。

僕自身中学時代は野球部だったが、何か不祥事があったり試合に負けたりしたときに「ダッシュ50本」というのはよく経験したものである。

皆川は1960年生まれ、僕は1961年生まれなので、おそらく皆川も自分が体験したことを子供たちに課していたのだろう。無論僕らの世代には、指導者のそのような命令に反論するなどありえないことだった。

子供たちは不承不承ながら当然のことのように「罰」を受けたのですが、ヒデだけはベンチの脇に立って走ろうとしないのです。

怪訝に思った私は、「どうした。なぜ走らんのだ!」と語気を荒げたのです。ヒデの答えはこうでした。

「走る理由がわからない。俺たちだけが、走らなければならないのは納得できない。皆川さんも一緒に走ってくれ。だったら俺も走る」

論理的に考えれば、誠に中田の言うとおりであろう。試合に負けたことについては、選手にも責任があるが、指導者にも大きな責任があるからである。

中田にとって幸運だったのは、皆川が凡百の指導者と異なり、中田の話の論理性を認めて自分も共に罰走に参加するような人間だったことである。

実際に自分で走ってみたら20本でダウンし、そこで「罰」は終了にせざるをえなかったという。

このとき皆川は、自分の指導者としての理念や知識、スキルのなさを痛感し、のちにドイツに渡って3年間サッカーの指導法を学ぶことになる。

471 :
罰としてランニングとか脳ミソ厨房で停止中かよw
二軍とは言えプロなんだから減俸か罰金やろ普通

472 :
選手でこれなら無能監督はフルマラソンくらいやってくれるんだろうな

473 :
>>445
キャッチャー出身って精神論振りかざすやつばっかやで
古田もデーブも森もそうだろ

474 :
>>442走り込みが必要って言ってる奴ほどど素人だよ

https://victorysportsnews.com/articles/3792/original

これに反論していいのはプロのトレーナーだけだよ

475 :
桑田ロード

476 :
日本の部活は軍隊の影響強いし
野球は特に学生から始まってるから濃いよな

477 :
古田が監督になったときも緩めでお友達チームを掲げたけど
あの結果
ノムラ監督のようにあそこまで厳しく指導することは僕には出来ないと古田が反省の弁

478 :
日本の野球って国際競争無いから分からないだけで、レベル向上は何十年前ぐらいから止まってるんじゃない?

未だに罰走やってるとか聞いてそう思った。

479 :
今そんなしょうもないこと呟いてるのか
空気読めないんだろうな

480 :
>>453
スポーツを名乗るくらいならこのくらい準備運動だよね
情けない

481 :
阿部が走れよ
てかプロに罰走とかアホか

482 :
直接阿部に言ってくれよ

483 :
なんで無駄なランニングだと思ったんだ?

484 :
>>477
古田メチャクチャ厳しいぞ
緩かったのは元同僚のベテランだけ

485 :
ノムさんみたいに2時間説教してやれ

486 :
これはイラン人が正論

その分ウェートしたほうがいいんだが野球豚は頭が非常に悪いからw

487 :
>>425
逆だろ
見てる奴らが監督のせいにするのはわかるし、それを受け止めるのが監督の仕事
だが内部の人間がそう思っちゃいけない
負けたのは自分達の力不足であり、どう修正すればいいかを考えるのが選手だろ
選手が監督のせいで負けたなんて考えをするのなら、そのチームは一生強くなれん
方針が合わないなら移籍するか辞めればいいんだから

488 :
>>408 こんなの無駄で止めた方がいいとは思うがここまでせんとやる気出さないゴミ連中ってことだ

ダル様は正論だけど天才が故に底辺がどれだけ努力して普通になれるかを理解していないのも確かではある


二軍なんて9割がラッキーないと一軍行けないレベルのザコばっかでいずれクビになるの分かってるから
モチベなんてない奴ばっかだぜ
一般企業でいうタイムカード押しに来てるみたいな奴な

というかダル様みたいのがいざ監督やコーチになると超スパルタやらかしたりするってのもジンクスな

489 :
>>484
ゆるゆるだよ
それに古田は合理性の人間

490 :
巨人の星の弊害。兎跳び世代。

491 :
罰ならイラン人風味に鞭で叩かないと、といいたかったのか

492 :
いやいや、大学生に負けてんだろ?むしろ自ら走って帰れよ!恥ずかしいぞプロ野球。

493 :
ランディジョンソンがNHKの番組で子供を教えてる時にも罰走はやってたぞ
>>486

494 :
そもそも速筋なんてのはすぐガス欠になるし安定しない
精密な作業が要求される投手にはそれほど必要なものではない
先発は特にな

495 :
罰筋トレ命令だ

496 :
>>489
それはお前が知らないだけ
古田に監督コーチの声がかからないのは理不尽な要求するから

497 :
>>459
乳酸が溜まる=疲労が溜まる
乳酸が溜まりずらい体質になれば
疲労が溜まりずらい体質になる
至極簡単な理屈だろ

498 :
高校野球は未だに疲労骨折させてるからな
精神論が全く不必要とは言わんが本末転倒なのも多い

499 :
>>486
イラン人はコーカソイドでガタイ違うから参考にならん

500 :
湯口事件ってのがあってだな。

501 :
アメリカみたいに即解雇すれば良かったということね

502 :
阿部も好きじゃないが
このなんにでも絡んでくるゲーマーユーチューバーはもっと好きじゃない。
日本に絡む韓国みたいなやつだ。

503 :
開成高校出身のユーチューバーが短時間で効率的に勉強して東大に入るとか
低学歴の妄想だと言ってる
開成高校の人間はみな死ぬほど勉強して東大医学部や東大合格してるんだと

504 :
デブった阿部に言われても説得力がない。指揮官として阿部も反省して痩せるまで走ったら?

505 :
>>385
数少ない捕手で400本塁打だか

506 :
二軍はそれで良いんだよ
特に巨人は二軍で満足するやつが多すぎる
しごきまくってふるいにかける必要がある
メンタル的にもこの程度のシゴキに耐えられないやつは
巨人のレギュラーとしてはいらない

507 :
やきう()ってなんで斜め後ろから撮ってんの?
他のスポーツ中継見てないの?バカなの?

508 :
>>474
一流の選手はだいたい走り込みを認めてるけどな
今のサッカーでもこんなことしてるし
https://www.theworldmagazine.jp/20190712/01world/spain/247794
勿論過度な走り込みとか未成熟な子どもには反対してるけど

509 :
プロの野球選手がグラウンド走らされてパワハラとかあほかw

510 :
>>497そこまで疲労が出る投手以外必要ないって結論だよね
投手も今は分業制になってきてるし、「鍛える事」ゆり「休む事」を優先した方がいいかもね
日本はシーズンも練習やりすぎて言われてるし

511 :
>>503
その努力と罰走がなんの関係があるんだ?
罰走なんかする暇があるなら野球が上手くなる努力をした方が良いだろ

512 :
日本のラグビー代表
死ぬほど練習したらしい
もうあんなことできないレベルの練習量だそうな
量ね


513 :
千賀に余計なアドバイスして千賀怪我千賀怪我千賀怪我なんだが。

514 :
>>496
古田は解説聞いてても気の荒さが伝わってくるもんな

515 :
>>479
ワロタw
正論w

516 :
プロが大学生に負けたんだから走れや

517 :
>>469
本当そう思う
自分を管理できないデブに、他人を管理(マネジメント)する資格はないよね

518 :
大学生に負けた恥ずかしさを罰走させることで晴らす2軍監督

519 :
>>503
要領なんか努力を死ぬほどした末に身に着くもの
ハナから要領いいやつなんかいねーよ

520 :
ダルビッシュコンディショニングデレクター

521 :
監督なんだから阿部も走ればいいんじゃね

522 :
阿部だけフルフェイスのキャッチャーマスク使い続けてたけど、あれ何でなの?

523 :
阿部の記事って昭和臭いのばっかりだもんなぁ

524 :
ハラスメントと罰の区別もつかない脳足りん
さすがパチョンコタバコッシュ

525 :
>>522
首やったから特注

526 :
>>519
開成のユーチューバーも
量をこなせてない人間は質なんて絶対わからないんだと
そこが低学歴はわかってないんだとか

527 :
令和になってもまだ帝国陸軍的な考え方を引きずってる読売巨人

528 :
>>508それに対しての意見は
「サッカーと野球は走る量が違う」以上
サッカーは体力必要だからある程度走り込みやスプリングで体力は必要かもね

529 :
一緒に罰走した方がヤル気出るだろ
監督もブクブク太って内で一緒に走れ

530 :
何故負けたのかを分析して、その結果に基づいて指導方針を改めるのが副監督やコーチの仕事だからなぁ
やっぱ阿部は指導者には向いてない

531 :
>>1
阿部は昭和の部活みたいな事やってるんだな
なんか無能っぽい

532 :
>>514
メジャーはミット動かさないが印象に残ってるわ
めちゃくちゃ動かすんだけどなw

533 :
走り込みやってるチームにトレーナーがいないわけがないのだが
ダルビッシュにトレーナー資格なんてないだろうに、プロに意見してるのはどちらなんだろうな

534 :
お前らさ
人の考えた屁理屈ばっか言ってるけどボール投げたことないの?
投げたことあれば筋トレがさほど必要ないことくらいわかるでしょw

535 :
>>512
んでラグビー代表が試合に負けたから走れなんてアホな指導してるか?

536 :
>>530
ほんまその通り

537 :
昭和の指導法だなw

538 :
>>535
ラグビー日本代表の走り込みの量は
そんな罰走のウン十倍かと
これはマジなはなしで

539 :
初めてダルと意見が一致したわwwwwwwwwwwwwwwwww

540 :
本来喫煙パチンコで退学だったのになぁなぁで済ましたから捻くれたまま大人になった

541 :
>>535
奴ら勝っても負けても死ぬほど走り込んでるから
引き合いにならなくね

542 :
ん〜、アベには言われたくないかな
選手時代から胡散臭いというか何か受け入れ難い
ものすごいヤキウばかというだけでなく
栄養費の印象かなー

543 :
>>496
監督なのにFプロジェクト掲げて営業どころかフロントにまで介入して大爆死したのもマイナス要素だと思う
あんなの見せられれば何処の球団も尻込みするわw

544 :
野球なんて体力を消費しないんだから、勝った方も走れ。

545 :
まあ、スパイクのまんまアスファルト走らすのは反対でわあるが、グランドをランニング靴で走らすくらいどーてことない。つーか大学生に負けたからやるでなく、全体練習の前に普段からやれよ。

546 :
確かにこれは大正論だわ

百歩譲って中高生とかならともかくプロにこれはマジで無意味

547 :
メジャーでほとんど投げられてないのは基礎体力が足りないからではないの?

548 :
高校球児が
喫煙して乱交プレイはいいんですか?

549 :
>>250
ランディジョンソンが現役の時にオフに使ってたアリゾナの施設を工藤もわざわざ行っててその工藤が驚くくらいランディジョンソンは走ってると言ってたな

550 :
今のダルは鬼女に監視されてるaaみたい

551 :
能力を向上させるためではなくペナルティでしょ
メンタル面に効果を期待してる

552 :
柔道なんかだと走り込みの有無がよくわかるんよね
同じ体型でも走ってる奴はまるで岩ずっしりしとる
走ってない奴は簡単に投げれる
まあ、体幹が鍛えられてるんやろね

553 :
>>538
必要性について説いてんだよ
この練習はこんな効果があってここが足らないから走れなら納得いくだろう
今回の罰走とやらはなんの必要性があってやったか説明できる?

554 :
選手が罰走なら、監督は責任とって解雇だな

555 :
>>528
いや、野球でも走り込みを薦めている人もいるぞ
ランディジョンソンとかロジャークレメンスとか
まあ日本と違ってシャトルランとかになるけど

556 :
 

 野球はレジャーだしな。

 

557 :
日本から出たら急に日本に唾吐き始めた奴が何をいうのか

558 :
まあ日本人には経営者とか、指導者は無理だな

559 :
で、阿部は監督責任として何やったん?
まさかそんな不甲斐ない指導をした張本人がのうのうとしてるわけじゃないよな

560 :
>>553
開成中学に入る子はもの心付く前
つまり勉強の目的なんて考える前から意味があるかどうかわからないことを1日8時間できるんだよ
そこのマインドの差
それが量をこなせるかこなせない効率低学歴との学歴の差

561 :
日本最強の投手のダルがいうのは説得力あるけどさ
ダルビッシュってめちゃくちゃ才能があったにしては伸び悩んでるイメージ
メジャーでもやり方次第でもっとやれたんじゃないかと思ってしまう

562 :
>>555そいつらはスポーツトレーナーだったり人体の科学を勉強してるのか?

また何故走り込みが必要か?必要じゃないか?を理論で説明できるの?プロのスポーツトレーナーは速筋、遅筋とかで説明してくれたけど

563 :
才能の割にメンタルがダメで伸びなかったダルビッシュさんのご意見は参考にはなるけどな

564 :
>>559
阿部の責任なんてのはシーズン後に上が決めるもん
アホかいな

565 :
>>560
例えば短距離選手に長距離の練習させたって効果あるどころかマイナスだろ
ここで言ってるのはそういう話

566 :
たとえば開成や灘は辞書や分厚い参考書を頭から読み込んでいく
その量の経験からこれは無駄だと自分で気づき始める
そこの木月から効率的な勉強論が自分でわかり始める
まずは量だよ
東大数学は効率なんてものでは攻略できないから

567 :
ランディジョンソンでも罰走させてたんだよ
色んな指導法がある
ランニングって気持ちの切り替えにもなるんだけどな

568 :
軍とか死とか盗とかスポーツにそぐわない言葉をこの時代まで使ってる時点でちょっとヤバイ競技ではあるよな
サッカーも自殺点とかもう言わないしアップデートがちゃんとされてる

569 :
>>534
下半身鍛えるダッシュは必要かな、長い距離走る必要は全く無いと
思う。

570 :
単なるショーでしょ?
「大学生に負けた罰としてランニング」はメディアにネタを提供しただけ。
プロだって10回戦えば1回くらいは負ける。

571 :
二軍の選手ならこれから筋肉つけて急速5kmアップとか目標あるだろうに、一律に走らせるのはまさに無能の極み

572 :
日本はこれでいいんだよ

573 :
>>561
メジャー最強投手だったカーショウが走り込みタイプなんだよな
まあアレはウォーミングアップで8キロ走り込む変態だけど

574 :
ツイッターでやれは前にも言われてましたね

575 :
バカみたいな量の計算を開成や灘の子は
おさない頃から強要されてる
結局そこのベースがあるから効率的に処理できるわけで
低学歴はそこのベースがすっぽ抜けてるので逆転できないわけで

576 :
まあ小学生時代に体罰に近い練習を強いられてだけど
今となってはその時の辛さがあるから今が頑張るとも思ってるわ
指導法としては全否定は出来ないと思う

577 :
>>571
そもそも効果あるなら勝とうが負けようがやるだろう
罰則的な意味で走らせることが敗因を分析しないで気合が入ってないと選手達に押し付けてることが指導放棄だと言ってるの

578 :
>>339
たしかに

579 :
遅筋ってのは安定して長く使える筋力なのよ
コントロールが必要な投手にはこれが必要なわけ
そもそもアホみたいに力任せに投げてる投手なんておらんやろ
筋力で投げるもんじゃないのよ
例えばハンマー投げの室伏が160キロの速球投げれると思うか?
ほんとこのスレのおっさんってアホしかおらんのかね

580 :
>>577
精神的な鍛え方でもあると思う
まあ大人になって効果があるか?だけど

581 :
>>579
まあマラソン選手よりは室伏の方が速い球投げれると思うわ

582 :
>>1
バカが肉襦袢着て歩いてるのが阿部
ナニ言っても無駄
言葉理解できないから

583 :
>>1
喫煙北斗の拳に言われてもな…

584 :
>>562
ダルみたいな奴だなwww
必要不必要は未だに各論文でも答え出てない問題だぞ

585 :
>>579コントロールに遅筋が必要って何処の誰が言ってるんだよw

室伏は野球やってなくてフォームめちゃくちゃで142くらい始球式で出したんだがw

よく○○がやってるからって意見聞くけど、○○がうさぎ跳びやってたら肯定するのかよw

586 :
室伏は大した練習なしで130以上だしてたやろ

587 :
中垣征一郎で検索したらメジャーでも採用されて今オリックスにいるのか。
巨人は遅れてるなあ。日本シリーズでセリーグが勝てないわけか

588 :
効率的なトレーニングを掲げてるトレーナーの自分が選手だった頃の実績聞いて皆
碌なモンじゃないよw
塾の講師も同じく

589 :
このくらいの罰走どっちにしても肉体的にはあんま関係ないんだよなぁ
ダルの言うことは正論かもしれんが他人のやることに口出しちゃいけない
選手を鍛えるためにやってるんだから

590 :
こう言うの否定する奴は声出しとかも否定してそうだよなw
ダルが1番やらなきゃいけないことはメンタルトレーニングだから声出しでもしてろよ

591 :
ダルだって走りこんでた日ハム時代は無双してたんやで
メジャーいってからも日ハム時代の貯金ではじめは活躍できてた
それが今はもう目も当てれん
器用な選手だけにほんともったいないことした

592 :
中田ヒデは監督に一緒に走ることを求めたんだよな。
監督もチームの一員だから。

593 :
2軍の試合って客入ってるの?

594 :
メジャーリーガーもやってるからってやたら言ってる人いるけど、メジャーリーガーだって正しいか分からんよね。

メジャーも日本のプロ野球と同じで狭い世界で勝った負けたやってるだけだし。

もし野球が世界的なスポーツでバスケやサッカー、アメフトのエリートアスリートが野球やる状況だったら今現在のメジャーリーガーも単なるデブかもしれない。

595 :
イチロー前にしても同じ事言えるかな?

596 :
>>584ん?速筋と遅筋で答えは出てるだろ。

597 :
そもそもダルビッシュって活躍してるの?

598 :
指導者として1年生だからな
いつか失敗するから早めに失敗しといたほうがいい
そこで軌道修正できるか
付き合わされる選手はかわいそうだけど

599 :
ストレッチや短距離に、持久走

これらはプロの練習内に入れんなよ
こんなのは練習前に自主的に済ませておけよ
プロの練習は技術や連携プレーを学ぶ場所だわ
各々が自分自身で必要な分を準備してきてそこから練習開始しろ

600 :
>また、ダルビッシュは、別の一般ユーザーが23日に投稿した“選手に罰走をさせた阿部二軍監督は監督責任を棚上げしてしまっている”という旨のツイートに「いいね」をつけている

練習試合で勝つことが2軍の目的じゃないから監督責任なんて発生してないよ。むしろ自分に責任があるから自分が思うような練習をさせてるんだろ。最終的に結果が伴わずに切られるのは監督。

601 :
なんでよそのことに口を出さないと気が済まないのかね?
ちゃんと自分のやり方で結果を出せば変わるのに

602 :
室伏がいくら鍛えたとこでせいぜい140ってとこでしょ
あの体型だと投手は無理
野手ならいい線いくかもね
ハンマー投げとバッティングは通じるもんがあるし

603 :
>>20
それで監督も先頭に立って罰走をするならまだ理解するわ

604 :
>>590
声出しってなんの効果あるか教えてマジで

605 :
喝だ!

606 :
>>37ジャンケンしてしっぺされたら誰もが怒るだろうな

607 :
>>28
ですよね

608 :
罰走やるのは置いといて、それでも人心掌握できてんのかね
できてなかったら危険だ

609 :
>>552
柔道部は走り込みなんかしません

610 :
これが阿部のやり方だからな
殴ったとかならともかく罰走を全く関係ないダルが文句言うのは違う

611 :
アスリートにとって、ランニングは一切無駄じゃないぞ
ランニング(有酸素運動)が無駄なのはボディビルダー

運動選手なのにボディビルダーの真似したトレーニングしてるから怪我ばっかりしてるんだよダルビッシュは

612 :
プロと言えどもみんながみんな意識高い奴ばっかじゃないからねぇ…

613 :
ダルビッシュこそ、走り込み足らないからノーコンなんだよ。

614 :
>>591
日ハム時代って走り込んでたの?
そもそも走り込みの貯金ってどういう意味なの?

615 :
走ってりゃ野球上手くなるんならずーっと走ってる陸上選手の方が強いんじゃね?

616 :
名選手でも指導者としては別の話だしな
何でできないのってイラつく事ばかりなんだろう

617 :
むしろ日本のスポーツって今は練習不足の方が指摘されること多いな

618 :
>>600
ならば負けて罰走させる必要も無いと思うが

619 :
>>28
ヒット数は巨人の方が多かったらしい。やっぱり指揮官に責任あるよな。監督なりたての頃ベンチからキャッチャーにバカ野郎!等暴言吐いていたし。外を見てから監督やらせるべきだったな

620 :
>>602
それでも走り込みばかりのマラソン選手よりはピッチャーとしてマジだと思うわ

621 :
他人の練習方法に口出してる奴の方が異常ですわ。頭おかしい。お前は口出して結果の責任が取れるのか?

622 :
>>604
ボクシングとかシュシュ言ってるの知らないか?
息吐くのはスポーツの基本だけど、大きな声を出すってのは自分を奮い立たせる意味もあるね

623 :
>>604
野球もサッカーも、チームスポーツは味方に聞こえる声で指示できないと選手失格
常日頃から声を出す特訓してるんだよ

だから個人競技の人は声出さないだろ?

624 :
>>618
それが阿部の練習方法だよ

625 :
走り込みをしたら何故コントロールよくなるのか説明できる人いる?

626 :
100%間違ってても言うべきじゃないな
犯罪性がないのならな

627 :
無駄なツイート

628 :
>>609
ん?帰宅部か?
普通に走るよ
てか、走り込み合宿なんてやってる強豪校もあるくらいやし

629 :
>>625
下半身の筋力が増大して土台が安定するからじゃね?

630 :
自己管理ができなくて豚みたいに太った奴を、指導者にしたら絶対にダメ

631 :
>>622
でそれがどういう効果があるの?

632 :
なんかダルも中二病拗らせてんな(笑)

633 :
そもそも負けた責任って指揮官が取るもんじゃないのか
何のための監督だよ

634 :
>>568
野球は南北戦争の暇潰しだったんだよ
南北戦争は直接的な戦闘は少なくて占領した町の陣地取りだったから兵士は暇だった
戦争に絡めたネーミングはその名残

635 :
怖い
海の向こうから言ってんの?
見張ってるのかよ

636 :
これは走り込みの是非の問題じゃなくて
罰走の是非の問題じゃないの
敗因を分析しチームの欠陥や選手の弱点を明らかにし改善するのではなくて
負けた罰で走らせるという根拠も意味も分からない命令を下す監督はどうなのかという

637 :
それと効率的な方法を見つけたからといって
開成や灘の生徒の勉強量は変わらず圧倒的ですね
圧倒的な勉強量を効率的にこなします

638 :
>>631
シュッシュッ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

639 :
>>618
罰走したくない→勝ちたい

勝つためのメンタルを鍛えてるのだよ

640 :
コントロールは投球フォームやリリースポイントだろ

これは自己流にやらずに人体動作の研究をしてる科学者の力を借りないと駄目。よくプロ野球でコーチが手を出すけど科学の専門家に任せるべき

641 :
>>623
それなら指示だけでいいんじゃないの?
野球部が待機中に出してる意味不明の奇声はなんの効果があるの?

642 :
ID:L+suxG900
ダルに乗っかっただけの意見がことごとく否定されたのにいつまでもうだうだとミットもない

643 :
>>631
書いてるやんw

644 :
>>596
シャトルラン大好きマンのシャーザー
ウォーミングアップで一時間ぐらい走るカーショウ
みたいた両極端なタイプがどっちもサイヤング賞取れるんですが?
そもそもトレーナーの全員が走り込みを否定してるわけでもないし

645 :
>>629だから増大しないって

646 :
ダルビッシュが走りこめば20勝は楽勝

647 :
とりあえず結果で評価するわ

648 :
>>636
阿部はなんでもないキャッチャーフライを落球して負けたことがある
そのときの写真を取り寄せてロッカーに貼って毎日それを見てからグラウンドに行ったそうだ

649 :
いっぱい走れば上手くなるならやればいいけど
それとは関係なく連帯感()を出すためなら本番前に引き出せなかった監督に問題がある

650 :
>>632
ダルってもう口だけだよね
いつの間にか反日っぽくなってるしw

651 :
>>641
相手に対する煽りやで
杉谷が中田翔によくやってるだろw

652 :
>>625
低めにコントロールするのに、左足をできる限り前に出して投げた方がより全力で低めにコントロールできる。
走り込んでいないと、この姿勢を維持できず、球が高めに浮くようになる。

653 :
>>636
サッカーなら監督の戦術で負けたと言えるが、野球は監督の入り込む余地があまり無いからなw

654 :
無駄なランニングは止めるべきという宗教とランニングに無駄は無いという宗教のぶつかり合い

655 :
>>629
それならウエイトトレが一番効果あると思うよ

656 :
2軍は意識低い選手が多いからこれくらいやらないと駄目なんだよ

657 :
練習非公開なるなよ

658 :
ダルは将来指導者になるつもりはないんだろうな
おまもし監督とかなったらボロクソ叩いたるからな
巨人ファンを敵に回したんだからな

659 :
意味無いしな

660 :
アンチ虚&阿部なくらいだけど、
fa数年前ダル「日本の超一流選手がみんなメジャー逝くのは
本当にそれで良いんですかね?僕は一生日本でnpbに在籍して
日本を少しでも盛り上げて、今の流れを変えても良いと思ってる」

メジャーで成功「日本のnpbのレベルは2aレベル」

↑こんなにコロコロ言うことが変わったり変わり身の早いダルが言ってもなあw
とも思う お前、結局、田舎のヤンキーが都会に知り合いもいないし
田舎みたくブイブイ威張れないし行くのはいやだて言ってたのに、
都会で成功したら、お前ら、いつまで無駄に先のない田舎にいるつもりだ 
さっさと都会に出て来いよてヤンキーどもを扇動してるような感じすんだよなあ

ちょっと違うけど歌の木綿のハンカーチーフの歌の主人公みたいだつうかさあ
まあ次期虚の監督であろう阿部に年下のくせに文句言ったて事は
虚入団は考えてなくて、安くても最後はカープ黒田みたくハムでの
引退とか男気引退を考えてるのかもと、ここは本当に高く評価すんけどさあ

661 :
一般人が走るのってむしろ悪影響のが大きいんだよな

662 :
>>652
それって筋力の問題だろ
それならウエイトの方が効果あるよ

663 :
>>655
レップ数多くすればいわゆるスタミナと呼ばれるものも付きそうな気がする

664 :
>>1
阿部ってやっぱりバカだったんだねw

665 :
>>644走り込みとサイヤングはどう関係あるんだ?
お前のその発言だと走り込みがサイヤングに関係あるみたいだな。
トレーナーの発言は人体科学を元にした発言なのね。科学というのは共通の内容で人によって変わるって事はないの。牛乳はいいか?悪いか?みたいな不確定要素で無ければ

666 :
>>628
俺は柔道部だったよ
部長はインターハイに出た
走ったらオレは一番早かったな
特に長距離
学校で15番くらいだったな
大したことないと思うかもしれないが、
陸上部サッカー部野球部などと違って普段走ってないのにこれはなかなかじゃないかなと思う
肝心の柔道は俺は弱かったよw

667 :
コントロールは神経回路の偏差値合戦なんだよ
筋肉つけても神経回路の偏差値は上がらないみたいなもん

668 :
>>662
もちろんウェイトも効果ある。でも走り込みも効果ある。
だから、走り込みが意味ないというのは、全く馬鹿げた話。

669 :
こういう根性論は今時流行らんよな

670 :
罰走させられてないから阿部はあんなに足が遅かったのか?
罰走させられてたから壊れて走れなくなったのか

671 :
まあ投手はブヨブヨの体してるのも多いよ
筋骨隆々の投手って記憶にないなあ
里崎も言ってるけど野球はサッカーみたいフィジカルスポーツじゃないから

672 :
>>653
それはそうかもしらん

673 :
正論だがジャパンには部活動スタイルの
根性気合論が根付いている事ぐらい知ってるだろ?
日本では技術よりも根性気合といった科学的でない漠然としたイメージが大事なんだ
気合いが足りないから、気合いを注入してるんだb

674 :
じゃあその神経回路の偏差値あげるんはどしたらいいの?
って話で投げ込みや走り込みがやはりお徳だと過去の歴史が証明してるわけで

675 :
もっともなんだけど最近のこのキャラがなんかイタイ。喫煙野郎が言うなってのもあるし

676 :
ダルは重度の野球オタだからこういう場合の意見はあまり私心はないと思う

677 :
>>665
筋トレのやり方って年々やり方変わってるけどなw

678 :
新庄逆切れ最低だなww
中村勝広監督の阪神が大不振で2軍藤田平監督の昇格が決まり、この日に鳴尾浜での練習に当時の人気者
新庄剛志が1時間遅刻した。「何を考えとる!」と藤田熱血指揮官は新庄選手に炎天下の鳴尾浜で1時間の『正座』。
そのあと猛ノックでしごいた。トラ番諸氏はこの藤田平新監督を『鬼平』と呼んだ。
95年には、シーズン途中から監督代行となった藤田平から正座を命じられ、新庄は不信感を募らせる。
その時、新庄は脚を痛めていた上、正座は野球選手にとって百害あって一利なしだ。
オフシーズン、新庄は突然引退宣言をする。「僕には野球センスがないから」というのがその理由だった。
もちろん、本当の理由は藤田監督との確執だろう。

679 :
解雇か減給されないだけ優しいと思わないのかね?

680 :
>>30
ツイッターなんて馬鹿にしか影響ねえからw

681 :
人によるんだから、口出すなよ
やりたいならお前が経営権握ってやれよ。
球団に対しても選手に対しても失礼だわ

682 :
阿部みたいな現役時代に腹出てた奴がランニングやらすなよ
お前が現役時代にもっと走って痩せとけよ
腹出てるなんてプロ失格だろうが

683 :
阿部好きだったけどこれはダルに賛成

684 :
そういや晩年の阿部って一塁へチンタラ走ってたよなw

685 :
>>1
外野の意見も参考になるでしょ
阿部は現役からすぐ指導者だから12球団キャンプ巡りとかしてないしな
それに阿部が解説者なら「〇〇のキャンプがゆるい」とか「〇〇のキャンプは元気がない」とか言ってるよ

686 :
無駄な筋トレと大して変わらんぞイラン人

687 :
>>599
大賛成

688 :
高校生とかにやらすのと違ってフヒヒwサーセンwって感じで軽くこなして
終わる類のものじゃないのかな

689 :
小学校みたいだな。先生をなめくさって学級崩壊した方がいい。
本気でやって負けたなら引退勧告。なめてプレーしてたなら反省。

690 :
別に脚を鍛えるとかスタミナを上げる為にやらせてる訳じゃないからw
タダ学生に敗北した理由を惰弱な精神に求めて精神を痛め付ける為にやってるんだ
相手は格下の弱者だから監督コーチの采配、個々の技術の見直しとか日本ではしないんだ

691 :
サッカーでも他のスポーツでも監督が練習方法決める権限があるんだよ
そこで走り込みが必要と思ったなら監督が決めてやること。
外野が口を出すな。パワハラと決めつけるなら読売からKされてもおかしくないぞ

692 :
知らんがな いやなら辞めろが日本の文化だしな

693 :
田中マー君は頭良いよな
最初はダル流に筋トレしてたけど
今はフィールドトレーニング中心に変更
経験的に上手くいかなかったんだろうな

694 :
>>682
野球はヒットとHR打てりゃ足の速さなんて関係ねえから
馬鹿は死んでおけ

695 :
ノムさんがいたら阿部を叱り付けてただろうに
球界のご意見番的な人がいなくなったのはやばいな
誰か止めろよ

696 :
育成から上がった選手にもパワハラしてたよな

697 :
ダルビッシュ監督の下で野球をやりたいって人は多いだろうな

698 :
罰走なんてさせなくていいよ
見せしめに何人か解雇すれば目の色が変わる

699 :
>>665
トレーナーが全て正しいと盲目的に言うのはどうかと思うよ
そもそも人体科学って未だに「歯磨きは食前と食後、どちらが正しいか」で論争が続くやつだし

700 :
ポール間141m
これで罰走、ラジオ体操以下かよwwwww
焼豚ァァァァァァ

701 :
嫌々でも走れば体力も筋力もつく
走らされて悔しい恥ずかしいから試合も練習も頑張ろうって思う奴もいる
厳しい世界なんだからあとで泣くのは自分
別にこれぐらいいいんじゃね

702 :
大学生に負けたんだろ
罰則はいるよ
たるんでる

703 :
ピザ屋慎之介

704 :
選手たちも負けたのはコンディションの悪い投手を見せしめに引っ張った
阿部の見る目の無さ、糞采配が敗北の一因だとはっきりと言うべきなんだけどなw
勝つ為にベストを尽くさなかった人間に
敗北の連帯責任取らされた連中は可哀想だわ

705 :
阿部はあえて憎まれ役を演じてるんだろ
よくわからないけど
そんな印象を受ける
誰だってこんな憎まれ役はやりたくないしお友達でいたい
でもそれじゃ勝ち残れないモンな

706 :
試合に負けて「罰」ってのがオカシイんよ

707 :
ダルビッシュっていつからご意見番みたいになったんや?
人のやり方に口出しするのは、現役終えてからや。

708 :
走り込みしないから状態の力で投げようとして
お前は怪我ばかりしてんだろ

709 :
やきう全体がオワコンなんだから気にするな。

710 :
>>667
偏差値の使い方オカシイな
能力と偏差は違うぞ

711 :
「るせ〜大不倫野郎!」って言ってやれw

712 :
>>1
阿部に「よりよくしたい、学びたい」という姿勢があればダルビッシュの意見も参考にするよ
メジャー経験もあるしな
少なくとも選手の中でダルビッシュ的な価値観を持った選手がいるのは確実だし、そういう選手をどう動かしていくかは課題

713 :
状態→上体

714 :
>>695
野村も走らせてたよ
ヤクルト監督時代の階段を走らせるのは有名だった
落合も監督時代選手を走らせてたな
それらが走り込みというのかは知らんが

715 :
走り込みは否定せんが、短距離ダッシュ以外は野球選手にとって意味ないだろ。

716 :
試合中ベンチでまったりするだけのやきうがスポーツ科学とか嗤わせる。

717 :
年俸減でよかろう
プロは金よ

718 :
走っていいのはアスリートだけだろw
野球豚走らせたらブヒブヒいって死ぬだろw

719 :
大学生相手に10回やればその内何回かは負けるでしょ
その内の一回が今回だったと
ならやることは罰走ではなく敗因の分析とそれに即した練習ではなかろうか

720 :
>>710
プロはたとえば東大実戦模試の上位200位以内の偏差値合戦だよ

721 :
こんなの優しいもんだろ
曲がりなりにも野球で飯食ってる奴らだろ
お前それがアマチュアに負けてよくこんなもんで済むのかと思うよ

722 :
ダルはアメリカナイズされて全然ダメになってるやん
日本のやり方通してたら伝説になってたんじゃね

723 :
走り込みは必要
いやというほど必要
罰走は喜んでやれってくらい
走り込みは必要
ボールに与える力は
全ては地面からの反発力に乗って飛ぶんだよ
下半身の鍛えまくりは超重要だよ

724 :
>>707
ツイッターで意見言うなってw
現役だろうが引退後だろうがどうでもいい。

725 :
負けたら罰な
試合前に言ってたのならいいけど
たぶん負けたという結果で走らせることを決めたんだろうな
それはあかん

726 :
老害
「俺はそう育った。俺は苦しんだ。だからお前も苦しめ」
あと自分の人生を否定されるのが脅威なんだろ。え?俺が受けてきたこの伝統のしごきは無意味なのか?え?そんなはずはない!と思いたいのだろ。だから変わらない。脅威なんだろ信じてたものが嘘だったなんて

727 :
無駄なランニングしたくないなら勝て

728 :
>>712
そのダルビッシュの意見を聞き入れたのが阪神の藤浪なんだよなぁ

729 :
>>723
おかわりとか山川がどのくらい走ってるのか知りたいわ

730 :
う〜ん
こんなことよりも戦力外通告されることのほうが残酷だからなぁ
そこをシバいてやるのが塾講師であり指導者ってもの
オマエラの練習や勉強
それ勉強や練習じゃねーよとちゃんと厳しく言える指導者が本当の指導者

731 :
>>682
キャッチャーは走らないポジションじゃん
座ったまま

732 :
ダルなんて器具使って腕だの上半身鍛えようとしてるから
下半身を使った投げがうまくできなくて
結果上半身の怪我ばかりするんだよ
怪我ばかりするおまえがいうな

733 :
お腹の脂肪が役に立つのは相撲取りぐらいのもんやろ

734 :
>>727
その無駄な時間のせいで勝てないのでは

735 :
ウナギ犬だから勘弁してあげて

736 :
トレーニングで走ることがない競技なんて野球と相撲くらいじゃないか

737 :
昔、京田辺市に立派な体格の中学生投手がいた
阪神のファン感謝祭で藤川の前で中学生とは思えない剛速球を披露して
藤川から「将来は阪神に入るんだろ!?」とうながされハ嬉しそうな顔をしていた少年は、、
試合後の罰投1時間、20mダッシュ100本、30m
ダッシュ100本をやらされるうちに
熱中症になり、、多臓器不全で亡くなった。
享年13歳。
死ななければ、筒香、森(鷹)、今宮、大瀬良と同じ世代だった。
https://www.daiichi.gr.jp/publication/makieya/p-2008s/p-09/

738 :
>>731
走るだろ。
バックアップに行くし。
キャッチングにしてもフットワークも重要だよ。

739 :
>>602
室伏始球式か何かで投げてなかったっけ?

740 :
>>645
ならどうやれば増大するのかな?

741 :
>>730
今回のって東大目指して勉強してる奴にテストの点が悪かったから走らせるくらい無意味なことだからな

742 :
反復練習すんだから体力はかなりいる

743 :
>>6
短距離のダッシュだって複数回こなすにはスタミナいるでしょ
バカなのかな?

744 :
>>740
高負荷、低頻度の運動

745 :
>>741
テストの点数で悪かったらさらに勉強きつくなるよ
トップ目指してる塾だと
それも基礎演習ばかりとか

746 :
地面に力を与えてその反発力で
運動をする
下半身の強さは
全てのスポーツにとって超重要
走り込みはその下半身を鍛えるのに
非常に重要なトレーニングとなる

747 :
>>655
速筋だけではダメじゃないかなぁ

748 :
>>747
>>744

749 :
>>693
マー君ってw
あのチンピラ面に君づけかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

750 :
お笑い芸人の罰ゲームみたいなもんだろ
野球は芸能なんだよスポーツじゃない

751 :
>>743
厳密に言うとそのスタミナとマラソンとかのスタミナは別のものだな
まあ持久力にも色々あるよ

752 :
>>736
中学1年生でも部活で走ってるからな
体力作りでランニングとか誰でも経験ある

753 :
>>745
勉強で例えるなら試験に関係ないスペイン語を勉強させてるようなもの

754 :
適切な量でやればいい勝敗は関係ない

755 :
>>753
バカ

756 :
>>748
いや筋肥大ってのは速筋だよ

757 :
>>756
それ俺でも知ってる

758 :
医学部受験や東大受験専用の塾講師も
受からない奴はだいたい効率厨なんだとか
まずはそこから是正していくのだとか
スパルタで

759 :
プロにとっては大した負荷じゃないし、バツ与えるのは構わんと思うがね

760 :
天下の巨人の時期監督に堂々と提言するとか
ダルビッシュは男!

761 :
>>707
ご意見番っていうかアメリカだと寂しいんじゃないか
なんだかんだで日本語でのやり取りを渇望してるんだろう

762 :
>>758
では短距離選手に長距離の練習させるのは?

763 :
>>756
筋力の増大ね

764 :
>>762
勉強で例えるなら?
たとえばどんなこと
それ

765 :
これ星野流の人心掌握術だろ
鉄拳制裁するけど、殴ったら必ず次にチャンスを与えて選手は付いて来るんだよ

766 :
アメリカなら罰も与えず解雇だよ
どちらが優しいか

767 :
>>764
だから英語が受験科目なのにスペイン語を勉強させてるようなものだろ

768 :
>>767
バカ

769 :
勉強
たとえば数学の計算瞬発力が短距離だとしても
その計算力が凄まじい奴は超長時間計算し続けるトレーニングもしてる

770 :
トレーニングとしてやらせてる訳ではないのに、走らせることの効能を議論するとか

馬鹿なの?w

771 :
同じキャッチャー出身でも、ノムさんとは大違いだなw

772 :
>>763
さっきから言ってる意味が分からない

773 :
アンチ虚ではあるが、でもなあ
三年位前?カープがセでぶっちぎり二位に10ゲームくらいだか離して優勝後
調整のために日シリ直前に広島社会人選抜と試合して、カープ負けたんだよな?

基本は一流社会人と一流大学なら、一流社会人の方が若干強いんだろうけど
まず前提として広島社会人選抜チームてのは、三菱重工、jr西日本とか普通
に強いチームもいて、去年のsbドラ一の選手は広島駅で切符も切ってたらしいけど、
日本生命、エネオス?だのの社会人強豪より地方だしやっぱり多分多少は落ちるん
だろうけど、まず選抜チームてのがどれくらいの水準で集めたのか?
てのが、全然わからないし試合出たカープ選手の人選も日シリのメンツ決め
るのが、主目的なのか、人選すんだ後の調整のための試合なのかすら
忘れてて、多分後者だっけか

たまにやるカープ二軍相手ならともかく憧れの選手もそこらへんにいたかもの
日シリ直前の強いチームとやれる名誉なんてそうあるわけもないし、
モチベとしては高いだろうが、ちなCもそこらへんにいて試合の性質
からしても、カープに花を持たせないとて意識もなかったのかな 
つうかソウコウ試合だし、善戦することが試合の意義だろうし、無
駄なことを考える必要もないのかな 

つうかモチベの差もかなりあったりだろうし一試合のみで強さは
分かりにくい野球の性質上sbにしても、虚にしても、そんな恥ず
かしい試合も多分これまでにあったのでは? 阿部も多分そんな
恥ずかしい試合の四番でフル出場してた事も多分あるのでは?w

774 :
やってることが部活の延長って感じだよな
罰走なんかやったってトレーニングにもならんだろうしモチベも下がる

775 :
どんな分野でも、昭和脳は消えて欲しい

776 :
>>772
なら黙ってろよw

777 :
科学的に正しいトレーニングをしているなら何度も何度もケガしねえよ。

778 :
指導者として、結果出してから言え、喫煙者め。

779 :
ピクシーがグランパスで現役だった頃、練習試合でミスした選手に罰走命じた相手チームの監督を批判してたな
それから四半世紀経ったのにまだこんなことやってるんだな
それもプロのチームで

780 :
野球とかってほんの数ミリずれるだけでホームランかただのフライという差になってしまう繊細さが要求されるよね
その数ミリの偏差値合戦なんじゃね?

781 :
たぶん野球選手の身体作りに走り込みは必要みたいだけど
『負けた罰』として『走らせる』のは違うでしょ
監督も『勝つ采配をするポジション』なんだから負けの責任はある
そもそも2軍は1軍に有能な選手を作って送り出すためのチームなんだから、罰走より負けた原因をデータで洗い出して、勝つための具体的な練習法やトレーニングを明確にする責任者が監督じゃん

782 :
罰として走らされるにしても漫然と走ってるからだめなんだ
一歩一歩体重をかけながら筋力向上を意識する
なんで阿部監督の深謀遠慮が分らんのかな

783 :
>>769
うんだけど短距離選手は反復練習だってダッシュを何百本もやらないよね

784 :
>>783
ラグビー日本代表はやってますけどねw

785 :
アマ相手に負けて、次頑張ろうねはさすがにねーだろ

786 :
ダルビッシュの性格は実にうっとおしい。
間違いなく友達になれないタイプ。
だが、残念ながら40年野球見てきて日本人ナンバーワンの投手だと思っている。
超絶速球を投げる技巧派というどうしようもないタイプだった。
今はもう全盛期じゃない。全盛期は本気でシャレにならなかった。魔球を投げていた。
大谷も藤川も佐々木もマー君も伊藤智も斉藤雅も江川も阪神の田村も一歩及ばない。

787 :
>>781
ほんまそう

788 :
>>784
野球はラグビーみたいに走らない競技だからね

789 :
おしゃべりブス専イラン人

790 :
投手でもほんの数ミリの等級モーションの誤差が
ミット3個分くらいのコントロールの誤差になる
ここの偏差値が50だと筋力偏差値70でも
トータルで平凡な選手になると

791 :
実力の問題ではなく、心構えの問題だからやらせたんだろ

792 :
>>788
走らなくて良いのは投手くらいなもんだろ
あとは確実にモーションの正確さを要求される高度な運動能力が求められるポジションばかり

793 :
わかりやすく敗戦直後に具体的な「罰」を与えられることで
ほらこれで禊はすんだからもう気持ち切り替えろよって
本人の自罰意識をさっさと解消させるメリットもあったんじゃないかね?
もちろん監督の采配が悪い!て他人のせいにできるメンタルのやつには不要だろうが

ついでに走り込みで持久力もつく両得理論

794 :
>>790
そんな繊細な競技なら尚更罰走でアホみたいな時間を過ごしてる暇はないよな

795 :
ネトウヨって保守を自認してるっぽいけど、中身は正反対だよな
保守が守るべき伝統的な古い価値観と、ことごとく対立してる

796 :
>>5
阿部もダルは打てる気がしなかったと言ってたからな
歴代ナンバー1はやっぱ大谷らしいが

797 :
ただの話題作りにムキになんな
試合に負けた罰で奉仕活動するようなもんで意味なんかない
お笑い芸人の罰ゲームに何の意味があるのか真剣に考えるかよw

798 :
>>794
走りこむことはその数ミリの差を埋めていく論が過去の証明結果だが
そこを反証しなくちゃね

799 :
>>780
その割にはプロなのにストライクさえ入らないよな

800 :
罰ゲーム感覚で練習取り入れてるのがそもそも間違い。体作りとなんの関係もなく、思念でしょこれ?
トレーニングメニューは怪我せず強く広く稼働できる体づくりのメニューを考えて動かすのは監督って感じだな

801 :
この時期に小さいこと言ってんな
ツイ職人が

802 :
>>762
速筋が遅筋になる訳じゃないし心肺能力の向上とか体型の維持にも繋がるから別に悪い事じゃないらしいぞ
勿論過度な練習とか短距離の練習を疎かにしたら話は別だけど

803 :
>>792
だったら高負荷、低頻度のトレーニングが求められるよね

804 :
ダルビッシュもアホだよな
トレーニングじゃないのに、無駄なランニングがどうこう

805 :
とりあえず筋肉つけただけではコントロールは良くならないということは
ダルと藤浪が証明してるわけでw

806 :
罰走って距離でもねーし、一人にやらせてるわけでもないし、メンタルトレーニングの一環みたいなもんだろ
シーズン入ってからこれなら困りものだが、インもしてなくてキャンプの続きみたいなもんだし、そこまでギャーギャーいうもんか?

807 :
走らせてる指導者は走り込みが大事だと思っているから何かにつけて走らせる口実が欲しい
ダルは走り込みが嫌いだから無駄に思えるだけ

808 :
走る時間が無駄で分析やもっと効率的な練習しろというが
暇だから走らせただけだろw
超一流のダルビッシュがTwitterで時間潰すのと変わらんわw

809 :
無駄か無駄じゃないかってのをダルビッシュが言うことじゃない

810 :
>>798
走り込みことでコントロールがよくなる理由は?

811 :
いつか首になった後にパワハラが行われたと訴えてみて欲しいわ

812 :
日本の野球界は古い体質まだ多いからな

813 :
>>341
ちがうよ。想像力が無いのはダルビッシュの方なんだよ。
後輩が自分とは違うと知らないんだよ。

814 :
>>810
走り込みを止めた阪神藤浪

815 :
巨人は別メニュー練習のS班とかいうあれも無駄だな。全体練習は全体練習で別途個別に練習させる必要がない
坂本、丸なんて普段から初動負荷トレーニングなり個別でやってるのにチームの全体練習まで孤立化させてどうすんのかなと

816 :
プロスポーツで罰を与える時と言えば試合中や練習中に暴力振るったとか、遅刻の常連とか、勝利に繋がらない自己中プレーをした時かと思ってた。
良いプレー出来なかった時は罰じゃなく、指導とか連勝とかアドバイスとかだろ。
罰受けても上手くならないよな。

走り込みが必要なら罰関係なく走ればいいし。

817 :
阿部は見るからに昭和脳だと思ったがマジだったからな。指導者よりチンピラでもやってろ

818 :
こーゆーのって日本だけだと思いがちだけど
アメリカでも古い指導者だと割とあったりする
あっちの場合は練習に遅刻したとか
規則破った場合だけど
あくまで高校レベルのスポーツまでだけど

819 :
>>810
コンとロールが良かった人を100人日本人プロ投手を集めて
その複数の経験則から帰納して数値化したら
数字で出てくるよ

820 :
>>804
罰走ということがナンセンスなのでは?
何故負けたか敗因を分析することを指導者も選手も放棄している

821 :
>>816
連勝→練習

822 :
走り込みが無駄だから罰
走り込みが正しいならご褒美

823 :
ランニングはよくわからないけど野球部の
強制坊主は辞めろよモテたい時期なんだし

824 :
世界で一番野球に詳しいダルビッシュせんしゅ

825 :
>>808
ガチャで○○を救いたいとか言ってるyoutuberだから、適当にイジるだけの暇潰しだわなw

826 :
>>820
敗因は選手のやる気だろ
アマ相手にやる気でないわ〜でホントに負けてんだから

827 :
プロに関してはダルさんが指導者になって理想の指導をやればいいんじゃないですかね

828 :
>>820
たかがアマチュア相手の練習試合に敗因分析するかよ

829 :
>>819
当然あんたは実際に数値化した結果で走り込みでコントロール良くなったって言ってるんだよね

830 :
>>819
当然あんたは実際に数値化した結果で走り込みでコントロール良くなったって言ってるんだよね

831 :
一軍は罰走しないの?
ソフトバンクに4連敗したのに

832 :
いつになったら走り込みの練習と罰走の区別がつくのかな

833 :
>>829
僕の仮説は演繹からです

834 :
野球って要求される動きが相撲に近くない?
どっちも決まったポーズから何かを合図にして急激に猛スピードで動くスポーツ
相撲なら行司の「はっけよーい、のこった!」の声、野球ならボールの動きが合図
相撲は走り込みってあるんかね?
なんか四股や四股足はかなりの長時間やるっていうのは聞いたけど

835 :
ダルビッシュも暇なんだろうな

836 :
ツイッター芸ばっかりだな
このイラン人

837 :
ジョギングなんかやっても何の意味無いぞ
有酸素運動は筋肉を分解してしまうからむしろ害悪
どうせ走るなら1000m10本レスト60秒設定ペースキロ3分のインターバルランをやるべき

838 :
>>825
TwitterやYouTubeやりながら野球選手できるみたいだしな
ラジコン本業の選手もいたみたいだし

839 :
MLBのマイナーリーガーの扱いは、もっと理不尽だろ?
全く理にかなってない

840 :
え? それってパワハラ

841 :
でもダルビッシュが尊敬してるイチローは
めっちゃ走ってたイメージだけど

842 :
ダルは走り込みを批判してるんじゃなく、罰走を批判してるんじゃない?
走り込みが必要な人が走り込みしてても問題言わないよ。
良いプレーしない人に罰を与える行為が昭和だと。
会社でも仕事出来ない人は給料揚がらないし、下手すりゃリストラされるけど、罰は受けない。

843 :
>>837
それこそ高校の一流長距離選手レベルのメニューだろw
野球選手なんか1本でも無理だし、それができる体なら野球は無理

844 :
89年地獄の春のカープキャンプ
ウオーミングアップ ランニング2時間
ポール間走、100メートル、50メートル
守備練習1時間
昼食後
打撃練習

845 :
意識が高いダルビッシュさんが批判するということは
阿部の方が正しいのだろうな

846 :
ダルは走り込みが足りなかったからケガをしたんだよ

847 :
>>837
爆笑したわ一回水抜きやってこいそして精神鍛えてこいよ
それから聞いてやるよ

848 :
さすがに大学生に負けるのは恥ずかしい

849 :
メジャー言ってから色々言うようになったな

850 :
高校球児やプロ野球選手の健康追跡調査とかしてみたらいいのに
何故かやらないよなあ

851 :
クビになるよりマシ

852 :
>>823
野球は帽子の着用が義務付けられているから選手によっては帽子の中が蒸れて気持ちが悪いとか汗が垂れやすくて支障を来すとかある
逆に帽子を被れないスポーツは髪を伸ばさないと頭皮が焼けるってデメリットがある
まあ何故か冬場の高校サッカーでも坊主強制の学校あったけど

853 :
そりゃダルみたいな身体能力の高い奴はランニングは必要ないかもしれんよ
でもみんなそんなに恵まれた能力があるやつばかりじゃない。走り込んで走り込んで
ようやくプロになった奴だっている。そういう努力で這い上がってきた連中の否定だよ。
てめぇは能力があるから低い能力の選手の気持ちがわからないんだろ

854 :
>>844
無駄に疲れさせるだけでマジで意味がない
まだノックとか素振りみたいに必要な動きを体に覚えさすメニューなら分かるけどね

855 :
桑田道というのがあったろ、ランニングで芝生がはげたというのが
小柄ながら巨人のエースとしてまたメジャーでも活躍した
野球選手にとって下半身の強化は重要
何で阿部監督の気持ちを分かってやれよ

856 :
不良外人が。

857 :
野球はどんどんやる人減ってますから そのうち改善されるでしょう

858 :
ツイッターやって、野球上手くなるの?
怪我しないの?
ツイッターやる時間あるなら、野球につながることしたら?

859 :
つか阿部監督はもう走れないぐらい太ってないか

860 :
>>853
持久力鍛えずにウェイトトレーニングばかりして怪我し易い身体になってしまったのが今のダルマ

861 :
ダルビッシュはメジャーリーガーより
Twitterを本業としています

862 :
>>766
アメリカなら即監督解雇なのか
監督責任取らない上にパワハラやり放題なんて日本は優しいなあ

863 :
とはいえ、事実上手いんだからと上手い奴の話は全て正しいと言われても受け入れづらいだろ

864 :
>>805
ダルはノーコンではないわ、じゃないと5年連続防御率1点台なんて芸当できないだろ
球威や決め球の豊富さから比べると平凡なコントロールは荒に見えるってだけだ

藤浪はアレはもうイップスだろ、かなりのレアケース

865 :
>>842
仕事できない奴は残業をする
野球は体を使うのが仕事だから仕事できない奴は居残り練習をする

866 :
そんだけ恥ってことだ
罰なんだよ

867 :
コントロールと走り込みの因果関係に関して思うんだけど
例えば昔の江川とか近年だと中日吉見とか巨人菅野とかコントロール良い投手だと思うんだけど
走り込んでるって話がないしそんな体型とも思えないんだけどなあ

868 :
>>4
ハリー発見

869 :
結果が出れば誰も何も言わないよね
阿部っち頑張れ
https://ameblo.jp/tonton-maam/

870 :
日本時代のダルは紛れもなく歴代ナンバーワンピッチャーだからな

871 :
走り込んで能力上がるなら試合の前から練習に取り入れろよ
監督が無能だからまともな練習プログラム作らず負けたんだろ

872 :
どんだけ暇なのよ

873 :
>>1
その書き込み消されてた

874 :
>>42
長嶋の監督時代じゃなかったっけ?
監督が怒るわけにはいかないから代わりに堀内が手を出した

875 :
だけど罰走とか昭和かよとは思っちゃうね

876 :
張本「喝だ!走り込みが足らないんですよ」
ダルビッシュ「喝だ!走り込みなんか意味ないんですよ」

877 :
罰走でスタートした瞬間、全員すたみな太郎に直行したらどうなったろう?

878 :
>>871
それ
走り込み云々ではなく罰走の是非なんだよな

879 :
中田英寿「俺たちだけが、走らなければならないのは納得できない。監督も一緒に走ってくれ。」
二軍選手は阿部にもこれ言ってやれよ

880 :
>>867
メジャーでクローザーとして最高峰のコントロールだった上原が走り込みと投げ込みも必要って言ってるけど?
渡米した当初は「全体練習、短いっ!」って感じました。でも、米国は個人でやるんです。ベテランほどハードな練習をしていました。
(略)
僕は、ピッチャーは投げ込むべきだという意見です。どれだけウエートトレーニングしても、投げる筋肉は実際に投げないとつかないと思う。投げ込みは土台づくり。結果は練習に比例する。
https://president.jp/articles/amp/33084?page=1

881 :
>>866
フィギュアスケートの羽生君も
現役イェール大生のガリ勉君に惨敗して
「負けは死も同然」って言ってたな

882 :
3軍に落とせりゃ良いが2軍までだから落とす代わりに罰走は
しゃーないと思う

883 :
罰ゲームで気合い入れてこいってやってるだけじゃん?

884 :
>>880
上原は投げ込みしないから若手時代暇で走ってたと聞いた

885 :
>>880
投げ込みは投球動作そのものだから分かる
そこでは走り込みについて書かれてないが

886 :
こんなこと言ってるからいざって時に打たれるんだ
根性が足りないんだよ不良イラン人ハーフ

887 :
勝てば走らなかった
プロなら回避できたはず

888 :
>>873
消されてないじゃんw

889 :
>>885
一番最初に言ってるんですが(^-^;
将来、僕が指導者になったら……ですか?(笑) めっちゃ練習させるコーチになると思います。走り込みも投げ込みもさせる指導者になるでしょうね。今の時代、受け入れられないと思いますよ(笑)。

890 :
>>884
そういうのは走ったうちに入らない

891 :
走り込んでいればもっと活躍出来たかもしれないし出来なかったかもしれない
もう一方の道を選んでいた場合の結末なんて誰にもわからんよ

892 :
走るよりタバコ咥えてパチンコトレーニング

893 :
罰で能力が上がるなら監督は自分に罰を課せや

894 :
さすがにこれはダル鬱陶しいわ!とりあえず二桁勝ってから言えよ!!

895 :
>>893
監督の能力を上げる罰を教えろ

896 :
罰として走るなら負けた責任を同時に負っている監督やコーチが走らない意味がわからないからな
自分の責任を認めて選手と一緒に走るならまだ許容できるが、意味もなく走らせる意味がない

897 :
>>896
星野がバンバン選手殴ってたけど
それは自分が絶対に殴られないのわかっててだからな

898 :
ダルは練習サボってもメジャーリーガーなれたからな

899 :
あのなあ、阿部監督は原監督のジャイアンツ愛を引き継ぐお方なんだよ
阿部監督を悪く言うやつはこの俺が黙っちゃいねえぞ(お前誰だという突込みはなしな

900 :
>>870
阿部は古田と全盛期かぶってないし、城島がメジャー行っちゃったから運が良かったな
それまで結構地味な存在だったよな阿部って

901 :
>>895
走り込めよ
長いペナントレースでも疲れで判断を誤らない体力がつくぞw

902 :
>>870
マー君の方が上

903 :
笑ってやってるならありだな

904 :
批判してるオレかっけー状態か

905 :
負けた原因が走り込みが足りないと考えての事なら妥当性しか無いが
二軍とは言えプロなんだから能力向上を根差してない場面で体を動かすのは間違いだわな
何らかの罰が必要だと思われる様な事態なら報酬なり境遇で科すべき

906 :
>>694

馬鹿すぎくそワロタ

907 :
ああ言えばこう言うだからなダルは
だから張本も途中で無視してる

908 :
結果残せてない奴のツイートは説得力ないなw

909 :
阿部批判したら巨人来れないぞ

910 :
>>339
これは説得力あるww

911 :
しかしそれが巨人軍だろ
この罰走も原の懲罰交代を傍でみていた阿部ならではだ

912 :
でもな〜田中なんてダルビッシュの完全上位互換じゃん

913 :
ダルは外人的な考え方なんだろうな
ハーフだもんな

914 :
ランニングするよりゲームやりたいんだろう

915 :
アメリカでちゃんと結果を残していたらもっと説得力があったがな

916 :
やっぱりプロ野球選手のチームで大学に負けてはダメだろ?
罰走と言うより懲罰の意味だから、嫌なら監督を訴えればいい。職権乱用でも不当行為でも何でも。
誰も訴え無いなら、そのランニングの意味を理解してるから何の問題もない。

917 :
ダルはキチガイだが
阿部はパワハラとうことだけは認める
https://www.youtube.com/watch?v=O4fSGJWtwMs
https://www.youtube.com/watch?v=-ipDCnsDDBM

918 :
日本人は感情でしか指導できないっすからね
二軍でも頭にしてはいけない

919 :
ダルは本当に走るの嫌いなんだな

920 :
まぁこの日の敗因は育成投手のラモスだからな
こいつが炎上したから逆転負け

921 :
俺も罰はおかしいと思うがまあ人それぞれだし
勉強で言えばできる人間にはどんどん課題を与えるしできない人間は切り捨てる
罰は勝った方に与えるべきで負けた方は罰を与えるまでもなく切れと思う一般論としては

922 :
>>334
ベースランニング糞下手くそ。3塁を狙うなら走りながら見るべきは3塁コーチャー

923 :
もう人のこといいから一度でもメジャーでタイトル取ってから言えよ

924 :
・プロなのに罰
・しかも連帯責任
・無駄に走らせる
・監督の責任は棚上げ
ダメなこと4つもやってる

925 :
じゃあ大学生に負ける奴なんてクビにしよ

926 :
まあ阿部の指導能力には疑問だがダルも指導経験ないんだからなんとも言えない

927 :
ある程度の罰を与えるのもわかる
やり過ぎなきゃいいんでは

928 :
勝つも負けるも兵家の常とは言うけど
これくらいの罰で済ましてる阿部監督の恩情に感謝しろ

929 :
>>188
二軍の監督だからできること一軍の監督はこんなことしない

930 :
>>334
走るのが嫌いで全然やってこなかったのは想像できる
まああれだけ筋肉をつければ走りながらバランスをとるのだけで精一杯になるだろう
事実簡単にこけているし
中学生の方が走塁が上手いよな

931 :
元木なんか岡本にせこい嫌がらせしてるからな
だから岡本は去年成績落としてる

932 :
阿部もこうなのか、残念

933 :
>>568
昨日サッカー界のパワハラとか罰走について記事が出てたばっかだけどな
芸スポではまず出ないけど

934 :
罰として宅配屋の格好をさせる

935 :
ダルビッシュはその文句を走り込み教信者の金田と張本に言ってやれよ

936 :
>>19
サッカー部もやってるぞ

937 :
>>933
中高サッカー部だったが罰走あったで
某有名高としあって負けて、そこから30キロぐらいはしって寮まで帰った
試合の後でそらもう地獄

938 :
ダルはただの選手でしょw
本田と一緒で他人に首突っ込みすぎ

939 :
選手が納得してれば良いと思う
強制的ならパワハラだけど

940 :
中田も韮崎高校で負けて走らされるらしいんだけど、絶対やらなかったって言ってたな。
あんたが走れよってw

941 :
ダルはフォロワーが200万人もいてなにか言うといちいち称賛する連中がたくさんいる
だからあちこち首突っ込みたくなるんだろうな
基本的に言ってることは間違ってないけど、お前が言うなみたいな

942 :
>>938
素人が首を突っ込むよりは説得力あるだろ 
最先端の野球を見てきてるんだから安倍よりは野球を知っている

943 :
ジャップ馬鹿にするマン

944 :
もちろん阿部自身は倍ぐらい走ったんだろ?

945 :
もうこれはスポーツのトレーニングとか罰とかじゃなくてプロが大学野球部に負けたって矜持とかプライドの問題。

946 :
>>945
野球なんか投手次第でどうにでもなるからプロがアマに負けるなんかどうってことない
この試合だって育成の外人投手が6点取られて負けただけ

947 :
まあ勝敗の責任者は監督なんだから
チンの助が走るべきだわな。

948 :
罰だし

949 :
金本は負けた時にさらに雰囲気悪くしてチームを壊していったな
似たところあるんじゃね?

950 :
>>949
ボールボーイの椅子蹴っ飛ばしてたからな
んでグラウンドの外でファンと喧嘩
そら首になるわ

951 :
負けた理由は肉体的な理由では絶対ないから
精神的な罰として走らせるのは正解かも

952 :
飯を練習場に用意して飯休憩でサボらせないようにした落合なんかダルからみたらカスかな

953 :
プロがやってんだからいいだろ?ちゃんと対価貰ってんだから。部活動でならちょっとな〜とは思うけど。ゲームやりすぎて体調崩して穴あけるお前よりましだわ。

954 :
中田英寿は監督が走るなら納得
ダルは走らされること自体論外
似てるようで違うね

955 :
練習で強くなれるのは中学まで
あとは素質だよ
選手集めないと強くなれない

956 :
パワハラアニメとして有名な巨人の星とかな
試練とかいって重いコンダラ引かせるんだぞ

957 :
中田英寿「何で俺たちだけが走るんだよ。監督も走れよ」

958 :
その前にテメぇも給料に釣り合う働きしろ糞ビッシュ

959 :
ダルの門下生はみんな失敗してるからダルのトレーニング方もそこまで信用出来ない

960 :
かまってちゃんのアホダル

961 :
うなぎはパワハラの意味を分かってなさそう

962 :
ポール間15往復ってたいした距離じゃないだろw
こんなのが野球選手では走りこみなのか?

963 :
二軍キャンプの様子YouTubeでやってたけどめちゃくちゃパワハラやってるからな

964 :
しんのすけ古いね

965 :
ダルは早く引退して指導者になって
自分のやり方で強いチームが作れるのか
凄い選手が生み出せるのか
を証明してみせればいいじゃん
ダルは特別に才能があったような気がするけどね

966 :
この時期に大学生に負けるプロがいるってマ?

967 :
監督に向いてないだろ鰻

968 :
ダルの根性論嫌いもちょっと行きすぎだが
阿部は昔からほんとにアホだからな
え?って発言よくしてた

969 :
ダルは嫌な練習から逃げてきたからメンタルが弱いんだろな
ここぞで絶対打たれるからこの人

970 :
三周くらいやきうは遅れてるな

971 :
そう言いながらハムって実は育成ヘタだけどな
ダルや大谷みたいに勝手に育てる奴はこういう勝手な事言えるけど
大半はそうじゃない
ハンカチ清宮吉田は大丈夫なのかと
阿部はわざとこういうのやって批判を自分に向けた上で
選手にも注目させつつ選手にTV慣れさせて負担を軽減させてる

そうやってTVに慣れんと
巨人では生き残れん

972 :
座禅だな

973 :
ドームのど真ん中で沢村の頭引っぱたくのが日常だからな
陰でどんだけひどいことやってるか

974 :
根性論が美化される時代は終わったここを切り替えられないようじゃあ指導者として三流やでな

975 :
>>5
日本で38敗してますけど

976 :
大学生に負けるプロとかマジかよw

977 :
部活動じゃないんだからさw
野球は余力が残ってんだな

978 :
次スレ立ててくれよ

どうせ暇人でツイッター職人のダル本人がスレ立て依頼もするだろうがなw

979 :
安部が無能なんてみんな知ってる

980 :
>>974
今はそう言う言い回しも古い
各時代のいいとこ取り出来ないとダメ
2軍は杉内村田のコーチコンビが優秀で二岡石井と余所の知識持ってきたコーチ陣が新しいトレーニングをいち早く取り入れて管理してるから
阿部は根性論で良い

981 :
>>980
一番トップに立つ指揮官が根性論で通したら管理も何も無いやん
無能な上官敵より怖い

982 :
儒教だから駄目なんだよ
日本は後世代からは聞く耳を持たない

983 :
根性論は嫌いだけど
プロが大学生に負けるなんて恥晒しやらかしたら
走らす側の気持ちも分かる

984 :
まあでも結局根性ある田中が1番活躍してるもんな
球だけで見たらダルの方が上だと思うけど

985 :
監督も一緒に走ったらパワハラ呼ばわりされなかったのにな

986 :
由伸と正反対だな

987 :
>>937
>某有名高としあって負けて、そこから30キロぐらいはしって寮まで帰った
>試合の後でそらもう地獄
よう生きて帰ってこれたなw
30キロなんて一生に一度も走った事ない

988 :
>>983
それなら罰金でよくね?
勿論監督も
どうせ遊びにしか使わないし

989 :
>>962
>ポール間15往復ってたいした距離じゃないだろw
>こんなのが野球選手では走りこみなのか?

だいたい4キロやな
ピッチャーは走るの苦手やろ

990 :
自主練する選手が上に行く感じする
やらされる練習より

991 :
野球選手は引退すると太る選手多いな
イチローや松井秀喜は今もスマートだけど

992 :
>>988
監督も同罪なのはいい発想やな

昔星野仙一が学生時代トイレ掃除サボったら
チームの監督に激怒されて呼び出されて
星野の目の前で「トイレ掃除はこうやるんじゃーー!」って
その監督自らピッカピカに掃除して見せたらしい

993 :
プロが一大学に負けたら駄目でしょ。プロの人達は簡単に言えば高校・大学のトップクラスのみ集めたオールスターだからね。キレる阿部の気持ちもわかる。

994 :
まあ無駄だよな
なんかやった気分になるだけの儀式

995 :
毎日の終わりに走って体のバランス整えるのは良いことだと思うぞ。

表面的に「罰」に異常に反応するやついるけど、どう考えても兼ねてるけどな・・・
目的あれば良いんであれば、毎日練習終わりに走らせることになっちゃう

996 :
でもダルビッシュのTwitter中毒は興味深いわ
5万以上の観衆から絶賛されてスタンディングオベーションで迎えられるよりも
ネットで反応される方が面白いという心理を示しているからな
これが真実ならスポーツはオワコンになる
ネットがスポーツに負ける

997 :
こいつ走るの嫌いだからな

998 :
>>428
若い時と言っても成人して以降ね
プロに入団しての何年間かは徹底的にやるのが大事と言ってたね
片岡チャンネルで

999 :
結局どんな練習もその人次第でしょ
ランニングって
重要だと思うか思うわないかで
結局は結果も変わっちゃう
いろいろ議論するのはいいけど
偉い人が言ってるからって
安易に鵜呑みに信用するのが一番ヤバイ

1000 :
先月はコロナの対応で日本批判してたのに
今は自分が住んでるアメリカや親の母国のイランの方がよっぽど酷い状況になってることはどう思ってるんだろうな

1001 :
>>988
罰金はイイね
プロはお金の世界だもんね

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【サッカー】<ポルトのセルジオ・コンセイソン監督>自宅練習続く中島翔哉について「チームではなく、クラブ首脳陣の問題」 [Egg★]
【炎上】 AKB山根涼羽とジャニーズ高橋恭平が繋がり匂わせ批判殺到 「なめてんの?」「ふざけるな」
【テレビ】「テレビに映してよい物なのか…」テレビ東京が真夏の夜に身も凍る「最恐映像」24日放送
【テニス】大坂なおみ3回戦勝利! 新鋭15歳ガウフを強打で一蹴 号泣する相手を慰める「私も成長できた試合」
【相撲】貴ノ富士代理人から千賀ノ浦親方に「携帯電話にかけるな」通告
【女優】裕木奈江、「性の対象に望まれがちな容姿を授かるとクズ大人の妄想の対象になり…いいもんじゃない」★5 美人の山口真帆添え
関口宏、広がる院内感染に疑問「どうして専門家なのにうつってしまうんだろうっていう疑問はぬぐえない」 [砂漠のマスカレード★]
【ショートスリーパー】キングコング西野「かれこれ20年近く、1日2時間ぐらいしか寝ていない」・・・コロナ禍で心配の声も
【音楽】<新型コロナウイルス感染>熊本の20代女性、発症前に福岡でコンサートに!「行ったのは間違いないが、出演者や会場は言えない」
【演劇】舞台『幽☆遊☆白書』公開ゲネプロ 幽助役の崎山つばさ「見どころは霊丸を打つシーン」
--------------------
チーム8本スレのIDなしPCさん、散々メンバー叩いたのに8から2人ランクインしてしまい捨て台詞吐いて逃走wwwww
【あまむす】(C)DOLLCE 33【スウィーツドール】
【ラーメン二郎】次の新店を予想しよう
【話題】字面がカッコいい都道府県 「神奈川」「愛媛県」「京都府」「北海道」「宮城県」「愛知県」…★2
【バカヌで最高気温】主婦スレ41【全身熱帯地方】
今期アニメ「ハイスコアガール」、前評判を覆し一気にトップに躍り出る [831732554]
パチンコ撲滅デモ
浜崎が完全にオワコンな件
(´・ー・`)<なんでもええよ♪
釣り人口は全国690万、内バス釣りは5万人
原始時代
コテ雑
【MHFZ】愚痴・晒しスレ101
バトルガレッtガ研究所所長ket
ダークサマナーフレンド募集スレpart3
【FF14】大規模PvP総合スレ part114【PvP】
【東北の中心】宮城の球事情4球目【仙台】
【韓国】サムスン、フッ化水素の一部を日本製ではない国産品などに代替
◆子宮筋腫について語ろう 58◆
狼のお琴さんの電波レス保管庫
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼