TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【芸能】<安田美沙子>夫が2度目の不倫も「私も一緒に謝る」発言
【吉本】さんま「宮迫がウチに来る」 宮迫博之、さんま個人事務所入り内定★2
【話題】崎陽軒「シウマイ弁当」への愛がすごい...! 一品一品のおかずを詳しく解説したマンガが話題
【映画】『千と千尋の神隠し』元ネタ解説 舞台の湯屋はキャバクラ 主人公の千尋は10歳の“ガールフレンド”がモデル
【芸人】南原清隆が「ナンチャンお気楽ライブ」開催、質問を募集中
【芸能】Zeebraの娘・横井里茉さんがかわいいと話題 TERUも「ジブ君の娘ちゃんのリマちゃんがあんなに大きくなっててびっくり」
【芸能】岡江久美子さん死去「悔しくて悔しくて」夫の大和田獏、娘の大和田美帆が談話【コメント全文】
【ネット】おじさんたちが戦慄する「『おじさん』を感じる顔文字TOP10」発表 3位は「(^_^;)」2位は「(^_−)−☆」、1位は…… ★2
【テレビ】視聴率3%で「恋愛ドラマ」の危機か 数字も評判も得られない3つの理由 ★2
【音楽】<IZ*ONE>『プロデュース48』投票疑惑!“NGT問題”収束せぬうちAKSにまたしても逆風..

【ボクシング】フューリーが7回TKOで新王者 ワイルダーの無敗は43戦で止まる / WBC世界ヘビー級タイトルマッチ ★2


1 :2020/02/24 〜 最終レス :2020/02/27
2020年02月23日 14:54格闘技
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2020/02/23/kiji/20200223s00021000308000c.html


 ボクシングのWBC世界ヘビー級タイトルマッチは22日(日本時間23日)、米ネバダ州ラスベガスのMGMグランド・ガーデン・アリーナで行われ、王者デオンテイ・ワイルダー(34=米国)と元3団体統一ヘビー級王者タイソン・フューリー(31=英国)が対戦。世界が注目した全勝同士の再戦はフューリーが7回1分37秒TKOで制し、新王者となった。戦績は30勝(21KO)1分け。11度目の防衛に失敗したワイルダーは42勝(41KO)1敗1分けとなった。

 序盤から前に出て左ジャブをヒットさせたたフューリーが主導権を握り、3回に鮮やかなワンツーでダウンを奪うと、5回には左ボディーでダウンを奪う。7回にワイルダーをコーナーに追い詰めたところで相手陣営が棄権を申し入れた。

 2人は18年12月に激突しており、1年2カ月ぶりの再戦。前回はフューリーが序盤から試合をコントロールしたが、ワイルダーが終盤に2度のダウンを奪って1―1の引き分け。ワイルダーが8度目の防衛に成功していた。

★1が立った日時:2020/02/23(日) 14:58:36.59

前スレ
【ボクシング】フューリーが7回TKOで新王者 ワイルダーの無敗は43戦で止まる / WBC世界ヘビー級タイトルマッチ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582437516/

2 :
2人ともいい歳なんだな

3 :
ワイルダーワイルドだな〜

4 :
ワイルダーは体重が軽いからクリンチされるだけで体力が消耗していた

マイクタイソンは身長180で体重100キロ
フォーリーは身長206で体重120キロだからとにかくデカい

5 :
ワイルダーだろぉ?

6 :
那須川天心とどっちが強いの?

7 :
ヘビー級の技術的進歩はほとんどないけどとにかくデカいな
アメリカで軽量級が不人気なのも理解できる

8 :
フューリーは賢いしパンチ怖がらないからなー。ベアナックルやってたってのは本当なのかも。

9 :
次スレ居るか?

10 :
タイソンの挑発勝ち
https://www.instagram.com/p/B57WPOopyDL/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading

11 :
もしマイクタイソンとワイルダーが戦かわば
https://m.youtube.com/watch?v=DouoZiqLwTU

ワイルダーが全盛期のタイソンに勝てると言ってアメリカでちょっとした物議を醸したことがある
ネットでは圧倒的にタイソンなら早い回でワイルダーを○すという声が圧倒的

そこでメイウェザーのジムでトレーニング中の現役ボクサーにアンケートを取ると全員タイソンの勝ち
というか、勝てると言ったワイルダーはこいつはクスリでもやってんのかとバカにされる始末
プロが見てもタイソンの圧勝

12 :
ヘビー級は鈍重な上、技術もスピード感もないから全然面白くないな
パンチというか腕で押すような感じでもダウン獲れるし
こんなのボクシングじゃなく、ただの巨人のエクササイズ
去年の井上vsドネア戦のほうが10倍スリリングだった

13 :
ワイルダーは引退後も映画とかで引っ張りだこになりそうだな

14 :
ヘビー級にはまだ5人もチャンピオンがいる

15 :
ワイルダーってのは迫力あるけど実際に夜道で遭ったら絶対フューリーってやつの方が怖い。なんかあいつ怖い

16 :
低レヴェルすぎじゃね
フューリーなんて地下ボクシングレヴェルだろ

17 :
>>10
このカボチャみたいな拳で殴られたらシヌワ

18 :
>>15
フェーリ―はいい意味でキチガイ臭がするからな

19 :
>>12
過去になるけど、YouTube とかなら
フォアマンとかのは面白いんじゃね?
けっこうハデに殴り倒してるのあるし。。

20 :
1Rで志望

21 :
フューリーでかいのにめっちゃフットワークいいな
フォアマンより強いだろ

22 :
個人的にはレノックス・ルイスがちゃんと負けるところを見たかった。
昨日のフューリーなら全盛期対決でも勝てる気がする。
ルイスの全盛期がいつなのかよくわからないところはあるけど。

23 :
ワイルダーはワンツーしかなくて避けられまくり
フューリーは手首反っちゃってネコパンチ

24 :
マイクタイソンも大型選手のクリンチ戦法を凄く嫌がってたから当時より遥かに巨大化した今のヘビー級だと体力的に全然通用しないのかも?

25 :
>>6
メイウェザーであれだったから、風圧でダウン、カスって失神、

26 :
ワイルダーよわ
ジョシュアより弱いの確定
ルイスにも負けそうだな

27 :
>>22
オリバーマッコール初戦までがピーク?

28 :
ロイ・ジョーンズがヘビー級挑戦した時に
この二人と戦ってたら勝てた?

29 :
マイクタイソンは神格化され過ぎなんよ
2m超えの選手にはもれなく苦戦しているし
セームシュルトにだって苦戦するよ
でも実際に戦う事はないから好き勝手言えばいいのよ
金田なら180km出せて20勝出来るって言ってる人と同じ
微笑ましいじゃないの。

30 :
>>6
キックありなら天心のほうが強い

31 :
フューリーよ、ジョシュアに勝ったデブに勝ってからキングを名乗れ

32 :
>>27
フィジカル的にはそうだろうけど、その後に安全運転を覚えたルイスの方が
よりつまらなくなって強いんじゃないかな。

33 :
>>28
無理

34 :
>>26
ありえない。
ジョシュアが最弱だろ。
イギリスに全てのベルトが渡ったんだからフューリーからジョシュアはもう逃げられない。

35 :
フューリーのパンチの伸びすげーな
あの巨体で前出てこられたらタイソンでも無理だわ

36 :
ワイルダーのような木偶の坊を持ち上げてたバカ(笑)

37 :
>>32
そうそうほんとそれ

38 :
それにしても低レベルな試合だった

39 :
ワイルダーは年齢的に肉体改造とボクシングを変えるのは厳しいんじゃないかな
ジョシュアとはやっといてくれ

40 :
>>28
たしか当時最強と言われたレノックスルイスが健在だったんだが?
それだけでも判らんかね

41 :
見た目だけならジェロム・レ・バンナが最強

42 :
レノルイは90年代までだろうね。
正確にはホリィ戦の時でかなり鈍ってた感はある。

43 :
>>18
キチガイで思った。バキにでてくるあいつに似てるから怖いんだ

44 :
ロイジョーンズはパンチないジョン・ルイスにレフェリーに思い切り助けてもらって勝ったからな

45 :
スペックか似てるな

46 :
バタービーン

47 :
レノルイはボウに逃げられたしタイソンとはピークが合わなかったな
最後のビタリとの再戦は自分で逃げた

48 :
>>30
お前の頭が悪すぎて・・・・・

49 :
ドノバンラドックなら今のヘビー級でも通用すると思うわ

50 :
試合内容がつまんな過ぎるわ

51 :
20kg重い相手と正直にやり合ったらなるわな
パワーの差は歴然だからマジでジャブで削られてクリーンヒットじゃなくても倒されちゃう

52 :
>>30
キックした天心の足の骨が砕けるわwww

53 :
クルーザーあたりからいいボクサーあげてきても勝てる感じしないな
スーパーヘビー級つくるべきだな

54 :
>>49
あのザルディフェンスじゃ、格好の標的だわ
体格も190センチで今では並以下

55 :
デビッドヘイは何してんの?

56 :
>>30
天心の蹴りよりフューリーのパンチの方がリーチありそうw

57 :
1Rの左ストレートジャブで足にきてたな

58 :
>>50
前世紀以来と言ってもいいほどヘビー級の試合まともに観たのひっさびさだけど、ものスゲーと思ったわ

59 :
井上尚弥なら1RKOできるレベルだな

60 :
>>30
那須川R気か

61 :
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から13年連続で総合格闘技に連敗中
・総合格闘技UFC PPV
2006年 515万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 675万件 
2010年 815万件 
2011年 658万件
2012年 534万件
2013年 587万件
2014年 358万件
2015年 657万件
2016年 853万件
2017年 408万件
2018年 583万件
・ボクシング PPV
2006年 370万件
2007年 480万件
2008年 375万件
2009年 360万件 
2010年 400万件
2011年 460万件
2012年 400万件
2013年 392万件
2014年 340万件
2015年 585万件
2016年 173万件 ←激減
2017年 260万件
2018年 142万件 ←激減
*なおボクシングは、メイウェザーが引退、パッキャオの人気が落ちて、2016年からペイ・パー・ビューがほとんど売れなくなっている

62 :
インスタグラムフォロワー数比較
コナー・マクレガー 3460万人(総合)
フロイド・メイウェザー 2300万人
ハビブ・ヌルマゴメドフ 1840万人(総合)
ロンダ・ラウジー 1280万人(総合)
アンソニー・ジョシュア 1090万人
サウル・アルバレス 640万人
マニー・パッキャオ 560万人
ジョン・ジョーンズ 460万人(総合)
ネイト・ディアス 420万人(総合)
ゲンナジー・ゴロフキン 380万人
アンデウソン・シウバ 340万人(総合)
ジョゼ・アルド 250万人(総合)
ジョルジュ・サンピエール 250万人(総合)
タイソン・フューリー 250万人
デオンテイ・ワイルダー 250万人
ペイジ・ヴァンザント 240万人(総合)
ダニエル・コーミエ 230万人(総合)
コーディ・ガーブラント 220万人(総合)
イスラエル・アデサニヤ 210万人(総合)
ドナルド・セラーニ 210万人(総合)
ホーリー・ホルム 200万人(総合)
ガーボンタ・デービス 200万人
ワシル・ロマチェンコ 170万人
ホルヘ・マスビダル 160万人(総合)


マクレガーにボロ負けするメイウェザー

63 :
90年代ヘビー級と今のヘビー級とでは運動量が圧倒的に違う。
果たして今の選手があの激しい試合についていけるのか疑問。

64 :
総合格闘技・ボクシング SNSフォロワー数比較
インスタグラムフォロワー数
・UFC 1820万人(総合格闘技)
・トップランク社 59万人(ボクシング)
YouTubeチャンネル登録者数
・UFC 835万人(総合格闘技)
・トップランク社 42万人(ボクシング)
プロモーションツイッターフォロワー数
・UFC 737万人(総合格闘技)
・トップランク社 39万人(ボクシング)
プロモーターツイッターフォロワー数 
・デイナ・ホワイト 519万人(総合格闘技)
・オスカー・デラホーヤ 96万人(ボクシング)
・ボブ・アラム 5万人(ボクシング)
専門メディアツイッターフォロワー数
・MMA Junkie 41万人 (総合格闘技)
・MMA Fighting 40万人(総合格闘技)
・BoxingScene 10万人 (ボクシング)
・リング誌 9万人(ボクシング界で最も歴史と権威のある雑誌)
名物記者フォロワー数
・アリエル・ヘルワニ 80万人(総合格闘技・ESPN記者)
・ダン・ラフィール 23万人(ボクシング・ESPN記者)

総合格闘技の圧勝

65 :
アメリカボクシン視聴者数の凋落ぶり
・2003年HBO視聴者数
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴者数
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー 
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴者数
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴者数
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ 
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス
  ↓↓↓
・2010年HBO『最高』視聴者数
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン 
  ↓↓↓
・2014年HBO『最高』視聴者数
2014年03月01日 139万人 フリオ・セサール・チャベス・ジュニアvsブライアン・ベラ
  ↓↓↓
・2017年HBO『最高』視聴者数
2017年5月20日 96万人 テレンス・クロフォードvsフェリックス・ディアス
  ↓↓↓
・2018年HBOついにボクシング番組打ち切り決定

*14年あまりで視聴者数が7分の1に激減、そしてHBOは45年続けてきたボクシング中継打ち切りを決定

66 :
2019年版「ESPN世界で最も有名なアスリート100」
5位コナー・マクレガー(総合格闘技)
15位ハビブ・ヌルマゴメドフ(総合格闘技)
++++++ボクシングの超えられない壁+++++++++
34位デオンテイ・ワイルダー(ボクシング)
39位タイソン・フューリー(ボクシング)
63位アンソニー・ジョシュア(ボクシング)
68位カネロ・アルバレス(ボクシング)
78位ゲンナジー・ゴロフキン(ボクシング)
83位マニー・パッキャオ(ボクシング)

67 :
京太郎はこの二人に挑戦しなくて良かったな。
本当に事故が起きるレベル。

68 :
2019年 年間売上げ
UFC 9億8000万ドル(利益3億4000万ドル)
Bellator 8000万ドル(不明)
ONE 1000万ドル(赤字)
WWE 9億6000万ドル(利益7700万ドル)

ゴールデンボーイプロモーション
2014年 年間売上げ1億4000万ドル(利益880万ドル)
2015年 年間売上げ4600万ドル(利益460万ドル)
https://www.bloodyelbow.com/2017/1/13/14259380/golden-boy-haymon-pbc-lawsuit-more-financials-surface-boxing-news

ボクシング(ゴールデンボーイプロモーション)と比較すればいかにUFCが優秀で安定してるかわかるだろ
ボクシングは売上げ自体がUFCよりも格段に少ないし
選手にファイトマネーを払いすぎるから会社の利益がたった8億円と4億円しか無い
それに対してUFCは会社の利益340億円だぞ

69 :
歴代最強とか言っていたやつは
どんな顔で見ていたんだか
今のベビー級はレベルが低く過ぎる
どいつもこいつも全盛期のクリチコ兄弟に手も足も出ないレベル

70 :
オールドファンは井上に関しては歴代の日本人ボクサーと比較しても間違いなく最高と言ってるけど
フューリーに関してはタイソンのほうが上って意見が多いな
タイソンってそこまで言わせるほどすごかったのか

71 :
ポール「エースフューリーリードギター!」

72 :
>>23
アームカール100kgぐらいあるなら猫パンチの方が威力有る(マジ)

73 :
>>12
あのレベルの試合がヘビー級でも再現できるならヘビー級の人気は不動だろうな

74 :
ネコをバカにしてるけど以外とネコのシャブ速いぞw

75 :
>>1
タイソンは見てるこっちが怖くなったもんな
相手はロッキーみたいな奴じゃないと駄目だと思ったよ

76 :
蝶野のように笑い、橋本のように蹴る

77 :
個人的にヘビー級で過去一番盛り上がった試合はボウ対ホリィの2戦目
しかしほんとこの妖怪カボチャパンチすげーわ

78 :
ジョシュアもワイルダーも負けてしまったから商品価値が落ちてしまっただろうな
1敗する前に両者の戦いが見たかったが
ジョシュアも王座に返り咲いたんだしこの白人と統一戦やってほしいね

79 :
>>49
ドノバン・ラドック ハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=Isrn-72dZIw

80 :
ワイルダーはあれで22歳とかならまだ伸びしろがーって言えるけど、
もう30くらいだもんな・・・
ちょっといろいろ下手すぎる

81 :
近年の研究によって、技術は進化しているから最新こそ歴史上最強という
90年代にパソコンとスポーツの区別が付かないオタクによって広められた言説が
間違いだと分かってきたが
ボクシングファンは他の競技以上にリアリストが多いのか、昔から冷静に現役王者の立ち位置を分析している人が多いよね

82 :
>>1
フューリー、激闘中の“首舐め挑発”決定的瞬間に米賛否「不快だ」「狂ってるよ」
https://news.goo.ne.jp/article/ans/sports/ans-105757.html
ワイルダーの血をぺろぺろするフューリー
https://youtu.be/QmMt-dh85WI

83 :
ジョシュアのほうが衝撃だったけどな
あんなデブに負けたんだぜ

84 :
>>83
タイソンがジェームス・ダグラスに負けたときの方が衝撃だった

85 :
>>74
シャコだろ

86 :
>>1
ほとんどのp4pで無視してる英国選手に結局負ける

87 :
なんか試合見たら笑ってしまった
猫パンチみたいなのでダウン取ってるし
フューリーやワイルダーより
フランシスガヌーの方がボクシングでも強いんじゃね?

88 :
>>30
たくさん釣れたな

89 :
すまんバカにしてた
たった今youtube観てきたが強いなフューリー
序盤ガード低い?と思ったが目が良いわ、アレは大きいの喰わんわ

90 :
複数ダウンを奪うヘビー級になんか興味はない
そういうのはミドルまでなんだぜ

91 :
>>84
クリチコが南アフリカのプロゴルファーに負けたのがショックだったわ

92 :
>>71
ショック・ミー!!

93 :
>>89 目が良い
それに加えて、リーチが長いから、相手のパンチがこっちに届くまで時間がかかるしな
身体も余裕をもって反応できる

94 :
最高級の戦いが
猫パンチと壮絶なクリンチ合戦だもんなあ
そらボクシング人気落ちるわw

95 :
ヘビー級はまた暗黒期に突入だな。

96 :
前評判通りの結果だったな。
結局、ワイルダーは何の戦術もなかった。
フューリーの上手さがでた。

97 :
昔よりレベルが高いとは何だったのか

98 :
>>6
こういう馬鹿丸出しのレスする奴って何のために生まれてきたの?

99 :
>>94
でも実際、ヘビー級の体重があれば猫パンチに見えても十分倒せるんだよね。
だったら、わざわざリスクを負って体重を乗せた1発を打たなくても、
防御のために体勢残しておいて、あとはクリンチで捌いた方が勝率はあがりそうってのは素人でも想像つくw

100 :
技術もへったくれもない試合だったな
大男2人がとにかく力任せにぶん殴りあってるだけ

101 :
>>97
結局ヘビー級までいくとよりデカイ奴が強いってことだろ
ジャブでじゅうぶん倒せる破壊力があるんだから
ワイルダーの右みたいなのは頂上決戦のレベルだといらないんだよ

102 :
ヘビーの技術レベルは低い
豪快なKOだけが売りなのに今はしょぼすぎ

103 :
ボクシングも相撲みたいに体重関係なく無差別級にしたら一番強いのはスーパーミドルかライトヘビーくらいのウエイトだよ
それより上は重くなるほどむしろ弱くなる

104 :
アメリカの2mくらいのボクサーは
ほとんどNBAやNFLを目指して挫折した人達だからなぁ
動ける超大型の逸材はボクシングなんかやんないもんな

105 :
>>103
それが本当ならいちどスーパーミドル級以降無差別トーナメントやってほしいな

106 :
>>104
レブロンみたいな逸材は来ないだろうな

107 :
>>81
その胡散臭い情報のソースくださいな

108 :
>>97
当社比でいうと昔よりレベルは高い。
他競技と比べてのレベルは落ちてる感じするが。

109 :
フューリーは歴代最強だな
動きの質が半端ない
レベルが低いとか言ってる奴はRIZIN でも観てろよ

110 :
散々研究され尽くしてるから勝ち続けるのは難しいよな

111 :
>>103
アンドレに勝てるわけないだろ

112 :
リディック・ボウ ハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=NzQtvlqrdvM

113 :
前日計量
那須川メイウェザー体重差4キロ(グローブ那須川8メイウェザー10)
フューリーワイルダー体重差19キロ

114 :
事情詳しくないけど名前はワイルダーって人が圧倒的に強そうだ
相手のフューリーって名前もそんなに格闘家っぽくないし

115 :
ジョシュアもフューリーに惨敗するだろうな

116 :
デカイだけでレベルはむしろ昔より落ちてるよ
今のランカーはジョー・フレージャーにも勝てない

117 :
>>70
ただのニワカがそう言ってるだけだよ
タイソンが一番苦手とするタイプだよフューリーは

118 :
昨日の試合をレベルが低いとか言ってる奴はいくらなんでも見る目が無さすぎる
フューリーの技術で完全にワイルダー封じられたのに

119 :
今後2.5メートル150キロぐらいの巨人がヘビー級制圧すんやろ?

120 :
レベルは高かったな。
タイソン信者とか過去の王者オタにディスられるのはそれだけの存在になったということ
でもあるが。

121 :
フューリーに勝てる可能性が僅かながらあるのはルイスかホリフィールドだろう
タイソンは完封されるのが目に見えるようだ

122 :
レベルが低いだの昔は凄かっただの言ってる奴はRIZIN でも観て感動してろよ
本物の最強はフューリーだぜ
あのデカさで技術あってスピードある
そして打たれ強い
誰も勝てないし最強だわ
ボクシングは日本メキシコイギリスが最強の時代だ
アメリカはスポーツ全体で落ちぶれまくってる

123 :
デカイやつには勝てない
俺は身長4?で体重1tだからな
フューリーなんかジャブ一発でリング外に叩き出してKO
ミオシッチやガヌーは膝げりでガードした腕ごとぶち折って戦意喪失
白鳳なんて10?投げ飛ばすよ

124 :
ボクシングも結局動ける巨人が最強か

125 :
まさかの2スレ目
フューリーの話聞いてたら
俺もプロになるまで野球やってればよかったな
やっとけば落合ぐらいにはなれただろうな
いかんせん野球嫌いだったんだから今更だよな

126 :
フューリーはデカイだけじゃなく動けるし技術もある
だが一番ヤバいのはあの異常な打たれ弱さ

127 :
>>119
その体格でフューリーみたいな動きできるなら最強
ワルーエフってやつが213cm140kgとかで王者になったけどこいつは典型的なデカいだけってタイプだった

128 :
内容的にもレベル的にもジョシュア・ルイス1のほうが上だった。

129 :
ワイルダーがチャンピオンになった時にようやくアメリカにヘビー級のベルトが帰ってきた!
と沈滞ムードだったアメリカボクシング界がお祭り騒ぎになった
しかし試合重ねる度になんだこの木偶の坊はと支持を失っていった
正直今のヘビー級事情はフューリー含めて厳冬期だと思う
これはフューリーを腐してる訳じゃない。でもフューリーは強い相手が居てこそ輝く選手だと思うからね

130 :
日本人のばかり見てヘビー級はあまり見なかったがたとえ不利になっても逆転できるでかいの持ってると一発一発が怖いねって思ったよ

131 :
>>128
そんな事言ってるやつ海外にはいないけどな
今回の戦いはNo.1とNo.2を決める戦いと言われてた
ジョシュアはルイスに負けた時点で完全に1歩劣る存在に見られてる

132 :
ワイルダーは体格とパンチ力は十分だけど、もっと大きくてテクニックもある相手には通用しなかったな。

133 :
レベルが

134 :
>>114
そうか?
タイソン・フューリーってかなり厳つい名前だと思うが
マイク・タイソンのタイソンに、フューリーはFuryで激怒とか憤怒って意味だし

135 :
やっぱ今はMMAだな、マクレガーが一番面白い

136 :
ジョシュアがデブに負けた試合からまたボクシングを見始めたけど酷くレベルが落ちてるな
テクニックが落ちてる
昨日の試合なんてK-1の延長線上じゃねえか
フック系のパンチぶん回してなかなか当たらなくてグダグダ仕留められずクリンチばっか
こんなのがトップレベルの試合では人気が下がって当たり前のこと

137 :
フューリー強いが実質無敗のビタリクリチコには敵わないな

138 :
>>135
マクレガーってのをこの間初めて見たけど人気があるの分かるわ
雰囲気や振る舞いがスターミュージシャンみたいだった
個人的に入れ墨はダサいと思ったけどな

139 :
フューリーの体も緩んでて酷かった
ジョシュアの相手もだけどああいうのが勝っても説得力が無いよ

140 :
>>129
クリチンコ時代より盛り上がってね

141 :
>>97
相手も高い

142 :
このフューリーってのよりジョシュアってのが上なんだろ?
ヘビー級もすごいのたくさんいるな

143 :
>>129
別にワイルダーがダントツ最強て思ってないしそりゃいつかは負けるだろ
ベルトが国に戻って喜ぶくらい許してやれよ

144 :
>>142
下だな
戦略の幅が狭いワイルダーよりは少し強いかも

145 :
歴代最強のボクサーって誰なの?
俺はやはり全盛期のマイク・タイソンだと思うのだが

146 :
歴代選手をランク付けするなら195cmあたりを境に分けた方がいいと思う。

147 :
フューリー史上最高レベルだろ。レベル低いって何と比較してるんだ?
マイクタイソン全盛期にフューリー、クリチコみたいな上手い大型ボクサーはいなかった。
タイソンがレノルイとやった時も峠は過ぎてた。しかもフューリーの方が身長10センチも高い。
フューリーは全ての動きが速いしありえないぐらいの完成度が高い。

148 :
えーと日本の井上ってのが世界最強の怪物ボクサーなんだっけ?
このフューリーってのが井上への挑戦権を得たの?

149 :
全盛期タイソンでも今のクリチコジョシュアフューリーワイルダー級なら
懐が深過ぎて入らせてもらえないだろう。

150 :
今はイギリスでボクシングが盛り上がってるな

151 :
関連動画観てたら出てきたんだけどフューリーDR250kg余裕で引いてんのなwボクサーでそんなやついるとは驚きだわ

152 :
>>147
逆にタイソンみたいなスピードの選手もいないよね?
タイソンの場合全盛期は2,3年しかないけど
その頃だったらフューリーでもワイルダーでも勝てると思うけど

153 :
フューリー山みたいだった
現代のフォアマン

154 :
昔の方がタレントは揃っていた
今の方が全体のレベルは上がってる
それでいいだろ

155 :
>>152
そう思う

156 :
>>152 全盛期タイソンが
もしかしたら勝てる ジョシュア ワイルダー
勝てない       ルイスオルティス 
絶対に勝てない    フューリー ウラディミールクリチコ

157 :
>>152
今ではファイター型すら絶滅危惧種だから
一流どころではタイソン、クーパー、トゥア辺りが最後

158 :
>>149
もう全然。今と昔じゃ実質別階級だわこれ、こいつら正真正銘無差別級。

159 :
フューリーやワイルダーも強いと思うけど
タイソンほどの上手さや強さは感じないんだよね
猫パンチみたいな出し方で良くも悪くもヘビー級という感じ
タイソンはヘビー級のパンチ力で軽量級以上のスピードなんだよな〜

160 :
>>156
タイソンみたいなスピードの選手とやったことないでしょ
歴代最強は誰だと思ってるの?

161 :
フューリー自身が「今の俺でも全盛期のマイクタイソンには到底及ばない」って認めてるのに何言ってるんだ
ここのフューリーヲタよりもフューリー自身の声の方がよほど重いわ

162 :
>>161
過去のグレートをリスペクトしてるだけだろw
しかも名前まで貰ってるわけだし
そのくらいわかれよw

163 :
タイソン言ってるオッサンは90年代以降のボクシング観てないだけ

164 :
>>161
それはリスペクトだろ
逆にワイルダーは勝てるって言ってたじゃん
タイソン自体も今の方がレベルが高いのを認めてるし当時批判されてたクリチコをどの時代でも強いと認めてる

165 :
詳しい人に聞きたいけど全盛期クリチコには勝てる?

166 :
これがアスペってやつか

167 :
全盛期のタイソンでも全盛期クリチコには絶対勝てないってのは言い切れるな
巨体クリンチ戦法で削られてじり貧になるのが容易に想像できる

168 :
歴代最強はレノルイorビタリ
その下がフューリー、ウラジミールクラス
フューリーはビタリには勝てない

169 :
>>145
クリチコルイスフューリーのうちの誰かだろうな。
戦前のボクサーは無しね。
タイソンは30歳とか31歳で年上のホリフィールドの2連敗してて実力は微妙かな。

170 :
>>145
絶対ない
ストップウオッチなかったらお前は歴代最速がカールルイスと言ってるだろう

171 :
クリチコってそんなに評価高いの?
どうみてもタイソンの方が強いと思うんだけど
ボクシング関係者だけで投票したら絶対タイソンでしょ

172 :
フューリー勝ったのか
なんか見た目はあんまり強そうに見えないんだけどな

173 :
タイソン全盛期でもジェームススミスやトニータッカーにはKO勝ち出来なかったしな

174 :
>>43
ロブロビンソン?

175 :
>>148
こういう全然面白くない奴なんとかしてくれ

176 :
>>56
いや実際あると思う

177 :
>>160
歴代最強はフューリーかクリチコ兄弟だね。
いくら全盛期タイソンでもフューリーの懐に入れない。
クリチコには巧妙に左で押さえつけられて削られる。ダマト時代でも結果は同じ。
好きか嫌いとかじゃなくてドライに試合した場合の勝ち負け。

178 :
ウラジは打たれ弱いからなあ
全盛期タイソンには分が悪そう
ビタリなら押さえ込みそうだけど

179 :
タイソンやホリフィールドあたりのサイズからすると、ウラジよりピタリの方が攻略難しそう。

180 :
フューリーってキチガイなのかと思ってたけど頭いいんだな
位置取りと圧力でワイルダーのストレートを封じるとはね

181 :
試合前にリング上でタイソンとホリフィールドとレノックスルイスが紹介されてたけどリディクボウは呼ばれないのね
引退後のリディクボウは超トラブルメーカーだけどあれだけボクシング界に貢献したのに無視されるのは可哀想

182 :
>>122
バスケ、アメフト見てモノを言え。

183 :
ヘビー級は人材が他のスポーツに流れてレベル低下が激しい

184 :
昨日の試合がつまらなかったって言ってるヤツ
クリチコ兄弟の全盛期の頃は中継中に爆睡者続出したんやで

185 :
タイソンとフューリーが戦ったらタイソンが突進してフューリーの懐に入り込もうとするも軽くいなされてフックはパリィかガードに阻まれる
そこからフューリーがクリンチして身体離したら左ジャブでタイソンを牽制
これが何度か繰り返されてイラついたタイソンがフューリーの耳に噛み付いて反則負け

186 :
身長高くてディフェンス硬くて賢い格闘家は嫌い
強えけど面白くないんだもん…
シュルトがK1潰しただろ

187 :
そもそもタイソンの全盛期が短すぎてな

188 :
レノルイ、ホリフイールド、ウラジ、ビタリの方が今よりもレベル高い
タイソンはチビだから厳しいがそれでも190センチあればフューリーに勝てるしワイルダーなんて余裕

189 :
タイソンがワイルダーに勝てるってのはまだ分かるがフューリーは絶対に無理だ。相性が悪すぎる
タイソンが一番苦手とするタイプだしフューリーからすればタイソンみたいなのは最高にやりやすい相手

190 :
>>185
タイソンの身長じゃフューリーの耳に顔届かん

191 :
>>189
フューリーが勝つのには同意だがタイソンがやり易いとかはない

192 :
歴代でもフューリーって割とナンバーワンなんじゃないか
こいつはセンスありすぎる
ボクシング始めたのクソ遅いのにほとんど身体能力とセンスだけで勝ってるわ

193 :
フューリーをドヤ顔で歴代最高!なんて言ってる奴はなんでワイルダー戦前から言わないのかねえ、笑
ニワカが張り切っちゃってるかんじ?笑

194 :
つまらなくなったとか言ってるのはしばらくボクシング観てなかった奴だろうな。
クリチコ政権時代みてたら昨日の試合つまらないはでてこない

195 :
>>193
メンタル次第で最強って普通に言われてたろ

196 :
>>193
どちらかというとワイルダー有利って声が多かったな

197 :
>>193
クリチコ倒した時点でボクシングファンからは最強では?って言われてたよ
そもそも日本にヘビー級のファンが少ないから話題にならないだけで

198 :
>>175
絶対知ってて言ってるもんな

199 :
>>193
そら普通にワイルダー戦で想像を超えるパフォーマンスを見せたからじゃね
試合毎に実力を証明していくなんてボクシングでは普通のことだぞ

200 :
>>187
ロナウドみたいなもんか

201 :
天心、キック有りなら・・

202 :
>>180 フューリーってキチガイなのかと思ってたけど
・試合中、ワイルダーの血をぺろぺろしてたフューリー
・試合中、ホリーフィールドの耳をかみちぎったタイソン
・試合中、イヴァノヴィッチの腕に噛み付いたスアレス
誰が一番キチガイ?

203 :
>>81
技術が進化してるなんて当たり前の話が間違いとか誰が言ってるんだ?
スポーツは進化、対策、攻略の繰り返し
最新技術を使える現代の選手より使えない過去の選手の方が強いなんてありえないだろw

204 :
>>106
レブロンがボクシングやってたら歴代最高のボクサーだっただろうな

ボクシングの歴史でレブロンを上回る身体能力の持ち主はいない

205 :
見たけどさすがに止めるの早過ぎないか?
エンタメとしてあれでストップは萎える

206 :
>>43
>>174
死刑囚編のスペックに似てると思う。

207 :
フューリーは間違いなく歴代で一番強い、206cm 124kgであのパフォーマンスはおかしいレベル
因みに110kgくらいでやってた頃なんてもっと動きがキレてるしミット打ちの動画なんか中量級並みの身のこなし
しかもパンチ力が史上最強のワイルダーの右と左が連続で直撃して失神しても立ち上がる上にパフォーマンスがあまり変わらない回復力まで持ってるw
誰がコイツを止められるんだろ? しかもまだ底が見えない

208 :
k1でわかったわ
チビが巨人に勝つのはほんと厳しい
パンチ届かないよ
タイソンがフューリーに勝つなんて無理不可能

209 :
>>207
多分あっさりジョシュアに勝って相手いなくなる
WWEや総合であそんで嘗めた人生送るんだろ

210 :
>>204
格闘技はバスケや陸上程身体能力に依存しない
アメフトエリートがコメディアンにノックアウトされる世界

211 :
強いんだろうけどK-1で言えばシュルトVSホフマンみたいな感じは大味過ぎるんだよな

212 :
マイク・タイソン世代じゃないからいっぱい試合見たわけじゃないけど、動画見てもスピード以前に「ちっさ!腕短っ!」って感想が第一だしな
たしかに速いのは速いけど、リーチも身長もない上に距離の短いフック系が得意なんだろ?
フューリーに届くとはとても思えんな

213 :
UFCはヘビーでも体重の上限作ったのは巨人排除なんだろうな

214 :
>>192
フューリーってボクシング始めたの早いでしょ
たしか12、3歳だよ
タイソンから名前取ってタイソンだし、親父がプロボクサーだしで、アマチュア経験もある
ワイルダーは昨今では遅いけど、それでも20歳からジム通い

215 :
フューリーは最強かも知れないが最高ではないよな
アリが最高で次がホリフィールドだ

216 :
フューリーのジャブってハーンズみたいにキレがある感じじゃないけど、なんであんな効くんだろうなぁ 

217 :
フューリーのジャブってハーンズみたいにキレがある感じじゃないけど、なんであんな効くんだろうなぁ 

218 :
タイソンはリーチ勝負のボクシングより総合の方が強いだろ
UFCだと180無いコーミエがヘビー級王者だったりするし

219 :
俺が100キロあったらこんな技術のない奴らに
絶対負けんのになー
リングにかけろ読んでたし

220 :
タイソン最強説の人ってなぜかパンチ当たる距離で相手が戦ってくれる前提なんだよな
ファイターて如何に距離詰めるかが最大の課題だろうに
>>216
体重があるからパンチが重い

221 :
この写真は一般的な韓国の自宅
悪臭を放つトイレと食事を作る台所が一緒になっていると言う不潔極まりない姿が現実だ
http://stat.ameba.jp/user_images/20120604/23/goku63/ef/8b/j/o0500075712011237217.jpg
http://www5.kjclub.com/data/exc_board_9/2018/02/19/1519052038_682ca400e35ee03656bf0756efc7fcb7.jpg
i.imgur.com/8nUU4Sh.jpg
i.imgur.com/e0H4MDN.jpg

222 :
フューリー自身が「今の俺でも全盛期のマイクタイソンには到底及ばない」って認めてるのに何言ってるんだ
ここのフューリーヲタよりもフューリー自身の声の方がよほど重いわ

223 :
>>30
あれ?キミ本物?

224 :
>>216
ヘビー級ともなればジャブだけでも相当効かせられるんじゃね
20キロ差なんて他の階級じゃありえないから余計に効くだろうし
村田が井上を殴ってるみたいなもんだよ

225 :
>>222
マイク・タイソンも今の方がレベルが高いって言ってるからお互い様
競技者はリスペクトし合ってるんだよ

226 :
>>222
結局、技術論じゃ反論できないから逃げてるようにしか見えんw

227 :
>>207
後出しで言うなと言われるかもしれないけど俺はフューリーのKO勝ちを予想してた
フューリーなら前戦から対策を立てて実行できる頭の良さがあると思ったから
でもKOするために体重を結構増やしたと聞いてこれは動けなくてスタミナ切れで中盤以降に捕まるかなと思った
ところが始まってみるとあの動き
ちょっと異常だわ

228 :
>>208
デカイだけのチェホンマンですら結構強かったもんな
とにかくパンチが届かない

229 :
>>210
衝撃的なKOだったよなあれ
あの試合で心折れたのか、そのまま消えた

230 :
タイソンは全盛期でもフューリーどころかクリチコにも勝てないだろ

231 :
タイソンだってフューリーに勝つのは無理だと分かってるはずだよ

232 :
フューリーが化け物過ぎるわ
ワイルダーのカウンタージャブ完璧に封じてたしワイルダーの距離に絶対しなかった
プランが完璧過ぎて圧巻
最後までフューリーの試合だった
前回ワイルダーの前にひっくり返ってた人とはまるで別人
実際の実力差以上に実力差があるように見えてしまった

233 :
見逃したあああ

234 :
誰だよこいつw井上の方がつええんだろ?

235 :
久々ヘビー級見たけどスピードないしクリンチばかりでつまんないな
井上の試合のほうがずっと見応えあるわ

236 :
>>202
中井の目をえぐり潰したゴルドー

237 :
>>215
アリは他のボクサーと違って、存在が異次元だから

238 :
ワイルダーが予想以上に弱かった
ヘビー級でも20キロ近く体重差があると大変なのはわかるけど

239 :
>>235
アメリカではクリンチが人気あるんだけどな
メイウェザーもパッキャオもクリンチ多用してる。

240 :
左を制する者は世界を制すって知ってる?
ほとんどのボクサーはこの格言を知らないんだよねぇ

241 :
>>235
どんだけ久しぶりに見たんだお前
15年以上クリチコのクリンチ地獄だったのに

242 :
>>122
その糞つまらん低レベルの「最強の男の戦い」を見て喜ぶって、お前どんだけドMなんだw

243 :
しっかしいい試合だったなあ
これ見たら軽量級なんてマジでくだらえねあな
虚弱な体のちびを戦わせてるのみてもおもんねえわ

244 :
俺の中ではヘビー級はロイが勝ったりルイスのラストファイトあたりで終わってる。それ以降はつまらん

245 :
俺がガキのころはボクシングと言えばタイソンタイソン言われてたな
俺の親父はよくタイソンのパンチを砲丸投げの鉄球並の威力って言ってたよ

246 :
昔のk−1ぐらいしか見たことない人にとってもシュルト級のデカブツが
軽量級ボクサー並みに柔らかいボディワークでパンチ見切ってくのは面白いと思うけどなあ

247 :
>>242
フューリーを見てレベルが低いってどんだけ見る目がないんだか

248 :
ヘビーのレベル低下に歯止めが効かない

249 :
>>244
つまり時代に取り残されてるってことか
哀れ

250 :
ジョシュアは自分より距離の長い相手にはなす術無しだろう。
しかもアゴが弱いからフューリーのジャブでフラフラになりそう。

251 :
ちょっとまって
タイソンフューリーってまだ31なの?嘘だろ?
おれはてっきり自分と同い年(41)ぐらいかそれ以上だと思ってたわ

252 :
ヘビー級の選手がなぜパウンドフォーパウンドのベスト10に全くランクしてないのかよく分かる試合だったな。
とにかくスピードと技術がない。パワーのみで推していくスタイル。パンチ打ってはすぐにクリンチ。
より体格のあるフューリーがパワー任せでワイルダーを追い詰めてのパワー頼りのKO。
ロマチェンコのような高速の連打もなく井上尚弥のようなパワースピードテクニックが融合した芸術的なパフォーマンスも当然ヘビー級じゃ見られない。
ジョシュアとフューリーが4団体統一やるみたいだけど多分フューリーのパワーに押されてあっさり負けるよジョシュアは。

253 :
ワイルダーってそんなに技術皆無なの?

254 :
ワイルダー増量して115kgまで増やしたらどうだ

255 :
もし・・・
タイソンフューリー(206cm) と マイクタイソン(178cm)が戦ったら・・・

1.1573 : 1

180cm VS 155cm
175cm VS 151cm
170cm VS 147cm

お互い一定水準以上の筋力持ってて、これだけの身長差があったらさすがに勝ち目ないな。
そう考えるとマイクタイソンは大型選手が居ないという時代に恵まれた選手だったんだろうな。

256 :
めちゃくちゃ頭の悪いデータ脳の末路だな
いやもう本当にバカすぎる

257 :
懐古おじさん激おこ

258 :
ツベでクリチコ兄弟のKO集見たらジャブだけでKOしてるのあったんだけど
相手が避けても避けても適確にジャブ当てて笑った

259 :
>>253
技術持ちをワンパンだけで沈めてきたヘビー級ならではの理不尽ボクサーだからね
一応五輪に出てメダル獲ってるくらいだから最低限はあるはずだけど

260 :
タイソンがフューリーに勝つのは
井上が村田に勝つようなものだろうな

261 :
>>253
きれいなワンツーで仕留める事もあるかと思えば、パワー池沼が
「うがうがー」と両手を振り回すような粗雑極まりないパンチになる事も多いw
全然基本技術が身に付かないまま、天性の当て勘と身体能力で頂点に来たという感じ。

262 :
まーたヒキコモリいじめられっ子の運動音痴デクがコロチェンIDで発狂してるな
何度も同じキチガイレス繰り返して
このバカ早く死なねーかな

263 :
>>30の人気にshit

264 :
左の差が大きいね
黒が右を狙っても間合いを切られて届かない
対して白ピザの左ジャブは効果的だった
何度やっても白ピザが勝ちそう

265 :
日本人ボクサーでもこんな選手多いからな。
近年だと、長谷川、山中、内山か。
弱い選手や雑魚ばっか選んでた雑魚。

266 :
ワイルダーでこのざまならジョシュアは対格差がありすぎて大人と子供になりそう
ルイスは太りすぎててフューリーの左ジャブだけで顔が風船になりそうな・・・

267 :
体が大きくなっても人間の神経が太くなるわけではない。
体が大きくなるとパンチ威力が増す。
ゆえにヘビー級だけは別の技術体系にある。

268 :
>>265
ダルチニャンとモレノに勝った山中は評価できるけどな

269 :
全盛期の歴代ヘビーで誰が一番強いの

270 :
ボクシング詳しいひと教えて欲しいんだけど、
ボクシングは階級で細かく分かれてるのに、この体重差はなに?
1キロ違うだけでパンチは段違いになるって井上の階級上げのとき教わったんだけど。

271 :
フューリーの最大の武器は歌唱力だと証明された試合だったな

272 :
>>270
95キロ以上から入るヘビー級は無差別級

273 :
いくらヘビー級でも体重差20kgはクルーザーとヘビーくらいの差があると思う
ワイルダーは2mの骨格があるとはいえ化物みたいなタフさだな、よく7Rまで持ちこたえたわ

274 :
>>272
いや、それは分かってるんだ。

275 :
ウラジ戦といい、フューリーが強いとガッカリするw

276 :
>>270
人間の体格はある程度までは絞った状態での体重差がそのままパンチ力や
耐久力に直結するけど、ある程度以上になると正比例しなくなる。
軽量級だと1sの体重差でも非常に大きなハンデとなるが、ヘビー級だと
100sと110s、120sが必ずしもハンデにならない。
パワーや耐久力はさほど伸びず、スタミナやスピードが犠牲になる。
タイソン・フューリーが強いのは、今のヘビー級でも突出した体格の
持ち主でありながら、高い基礎技術とスピード、フットワーク、柔軟性を
兼ね備えているから。

277 :
やっぱり体重ある方が楽しいな。軽いのはつまらない

278 :
フューリーは基礎的な事が少しだけ出来る
ワイルダーはワンツーだけ

これだけの低レベルな話を>>276この馬鹿みたいにやたらと盛って話す病気って病名はなによ?

279 :
>>278
お前が精神科の医者に診てもらえよw

280 :
>>279
ブーメランしか投げれねーのかよアスペ

281 :
ヘビー級なんてたいしたことないな。動きがとろいし技術もしょぼい。そんな巨人は少ないから競争率も低いしなwwwwww
やっぱライト級〜ウェルター級くらいが一番すごいな、メイウェザーが一番稼ぐのはそういうことだな

282 :
>>280
猿以下の知能の癖に何をいきがってるんだ?w
お前は生まれた事自体が間違ってるんだから、さっさと首吊ってRよwww

283 :
>>281
MMAでもUFCのヘビー級はゆる階級化してるし、一番重いスーパーヘビー級は
ほとんど機能してない。
スター選手が定期的に出てるのはやはり中菱級。

284 :
ワイルダーはいい体なんだが
フューリーはパンツの上に贅肉乗っててワロタ

285 :
>>282
知ったかして恥ずかしい盛り話書いてんじゃねーよ雑魚
何がスピードあって技術高くておまけにフットワークだぁ?いい加減にしとけよキモオタ

286 :
軽量級と違って強くなるために増量してるからええな

287 :
>>284
「tyson fury workout」とかで画像、動画検索すれば分かるが、ああ見えて
昔からウエイトトレはみっちりやってるよ。

288 :
>>281
マジで試合がクソつまらなかった
面白いのは中量級だなあ

289 :
>>273
ワイルダーはメンタル強いなと思うわ
今回もフラフラしながら最後までパンチ出してたし

290 :
>>285
お前は生まれた事自体間違ってるん無価値なクズなんだから、
さっさと首吊ってRよw

291 :
こいつら蹴りアリでセーム・シュルトとやったら前蹴りだけで悶絶するんだろ?

292 :
>>273
ワイルダーはアマ時代、成人してても90?以下のヘビー級だったから
体格という意味では身長の割にはゴツくは無いと思う。

293 :
>>289
パンチ怖がってる素人みたいな動きでメンタル強いは草
ヘビー級は気の小さいの多いよ

294 :
フューリーの体重差いかした圧し掛かりクリンチでワイルダーが序盤からヘロヘロだったな
こういうダーティな戦法もボクシングの一部なんだろうけど、こんだけクリンチ多いんならMMAで良くね?って思う人が多そう

295 :
>>281
ある程度見慣れてヘビー嫌いになる人ってのは多いでしょ
旬な総格ですら新陳代謝が遅い
館長がいたころのk-1はけっこう奇跡的

296 :
今のヘビーがダメってしばらく暗黒時代だったのに

297 :
タイソン信者は否定するけどフューリーやウラジには絶対勝てんよ

298 :
タイソンやるな。
しかしグダグダの締まりのない試合だったな。
暗黒時代に逆戻りやぞ。

299 :
ワイルダー初回からビビって腰引けたな
体格差かな

300 :
>>270
これ
他の階級は1〜2キロ刻みでクラス分けして減量とかしてるのに
ヘビー級だけは体重無制限で、試合のために体重増やしてきたとか
言い出す始末
ヘビー級だけ別ルールになってるだろこれ

301 :
ロングレンジのハンドスピードはイーブンでもフューリーは変な姿勢からでも速くて重いパンチあるしショートレンジミドルレンジの技術差がモロに出てると思う

302 :
柔道だって無差別級は体重差いくらあってもいいんだから
ボクシングだってヘビー級は体重差なくてもいいだろ

303 :
ワイルダーの試合初めて見た
負けて順当というか、第一戦のほうも見たけどワイルダーあんまり強そうじゃないな
なんで今まで負け無しだったのかわからないぐらい

304 :
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から13年連続で総合格闘技に連敗中
・総合格闘技UFC PPV
2006年 515万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 675万件 
2010年 815万件 
2011年 658万件
2012年 534万件
2013年 587万件
2014年 358万件
2015年 657万件
2016年 853万件
2017年 408万件
2018年 583万件
・ボクシング PPV
2006年 370万件
2007年 480万件
2008年 375万件
2009年 360万件 
2010年 400万件
2011年 460万件
2012年 400万件
2013年 392万件
2014年 340万件
2015年 585万件
2016年 173万件 ←激減
2017年 260万件
2018年 142万件 ←激減
*なおボクシングは、メイウェザーが引退、パッキャオの人気が落ちて、2016年からペイ・パー・ビューがほとんど売れなくなっている

305 :
インスタグラムフォロワー数比較
コナー・マクレガー 3460万人(総合)
フロイド・メイウェザー 2300万人
ハビブ・ヌルマゴメドフ 1840万人(総合)
ロンダ・ラウジー 1280万人(総合)
アンソニー・ジョシュア 1090万人
サウル・アルバレス 640万人
マニー・パッキャオ 560万人
ジョン・ジョーンズ 460万人(総合)
ネイト・ディアス 420万人(総合)
ゲンナジー・ゴロフキン 380万人
アンデウソン・シウバ 340万人(総合)
ジョゼ・アルド 250万人(総合)
ジョルジュ・サンピエール 250万人(総合)
タイソン・フューリー 250万人
デオンテイ・ワイルダー 250万人
ペイジ・ヴァンザント 240万人(総合)
ダニエル・コーミエ 230万人(総合)
コーディ・ガーブラント 220万人(総合)
イスラエル・アデサニヤ 210万人(総合)
ドナルド・セラーニ 210万人(総合)
ホーリー・ホルム 200万人(総合)
ガーボンタ・デービス 200万人
ワシル・ロマチェンコ 170万人
ホルヘ・マスビダル 160万人(総合)


マクレガーにボロ負けするメイウェザー

306 :
総合格闘技・ボクシング SNSフォロワー数比較
インスタグラムフォロワー数
・UFC 1820万人(総合格闘技)
・トップランク社 59万人(ボクシング)
YouTubeチャンネル登録者数
・UFC 835万人(総合格闘技)
・トップランク社 42万人(ボクシング)
プロモーションツイッターフォロワー数
・UFC 737万人(総合格闘技)
・トップランク社 39万人(ボクシング)
プロモーターツイッターフォロワー数 
・デイナ・ホワイト 519万人(総合格闘技)
・オスカー・デラホーヤ 96万人(ボクシング)
・ボブ・アラム 5万人(ボクシング)
専門メディアツイッターフォロワー数
・MMA Junkie 41万人 (総合格闘技)
・MMA Fighting 40万人(総合格闘技)
・BoxingScene 10万人 (ボクシング)
・リング誌 9万人(ボクシング界で最も歴史と権威のある雑誌)
名物記者フォロワー数
・アリエル・ヘルワニ 80万人(総合格闘技・ESPN記者)
・ダン・ラフィール 23万人(ボクシング・ESPN記者)

総合格闘技の圧勝

307 :
フューリー対しっかり仕上げたルイスが見たい

308 :
アメリカボクシン視聴者数の凋落ぶり
・2003年HBO視聴者数
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴者数
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー 
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴者数
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴者数
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ 
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス
  ↓↓↓
・2010年HBO『最高』視聴者数
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン 
  ↓↓↓
・2014年HBO『最高』視聴者数
2014年03月01日 139万人 フリオ・セサール・チャベス・ジュニアvsブライアン・ベラ
  ↓↓↓
・2017年HBO『最高』視聴者数
2017年5月20日 96万人 テレンス・クロフォードvsフェリックス・ディアス
  ↓↓↓
・2018年HBOついにボクシング番組打ち切り決定

*14年あまりで視聴者数が7分の1に激減、そしてHBOは45年続けてきたボクシング中継打ち切りを決定

309 :
2019年版「ESPN世界で最も有名なアスリート100」
5位コナー・マクレガー(総合格闘技)
15位ハビブ・ヌルマゴメドフ(総合格闘技)
++++++ボクシングの超えられない壁+++++++++
34位デオンテイ・ワイルダー(ボクシング)
39位タイソン・フューリー(ボクシング)
63位アンソニー・ジョシュア(ボクシング)
68位カネロ・アルバレス(ボクシング)
78位ゲンナジー・ゴロフキン(ボクシング)
83位マニー・パッキャオ(ボクシング)

310 :
2019年 年間売上げ
UFC 9億8000万ドル(利益3億4000万ドル)
Bellator 8000万ドル(不明)
ONE 1000万ドル(赤字)
WWE 9億6000万ドル(利益7700万ドル)

ゴールデンボーイプロモーション
2014年 年間売上げ1億4000万ドル(利益880万ドル)
2015年 年間売上げ4600万ドル(利益460万ドル)
https://www.bloodyelbow.com/2017/1/13/14259380/golden-boy-haymon-pbc-lawsuit-more-financials-surface-boxing-news

ボクシング(ゴールデンボーイプロモーション)と比較すればいかにUFCが優秀で安定してるかわかるだろ
ボクシングは売上げ自体がUFCよりも格段に少ないし
選手にファイトマネーを払いすぎるから会社の利益がたった8億円と4億円しか無い
それに対してUFCは会社の利益340億円だぞ

311 :
UFCだとヘビー級にも上限があるんだけど
93〜120キロと物凄い幅があるからヘビー級ってのはそういうものなんだろう

312 :
>>302
柔道でもクソでかくてちょっと技術持っててちょっとましな動きできるだけの
リネールが無双してるし
今の世界は昔よりも体格が確実にデカくなってるし
そろそろスーパーヘビー級とか考えた方がいいんじゃないかな
もしくはヘビーの上限を120キロ以下とかに制限して
デカすぎるやつには減量を課すとか
レスリングは130キロが上限らしいけど

313 :
>>302
間違えた
体重差あってもいいだろ

314 :
ワイルダーは過保護過保護と言われてきたが本当にその通りだったな
マイクタイソンが雑魚狩り王者と言われるがワイルダーもそうだよ
で結局本物(タイソンでいうところのレノルイやホリィ)に倒される

315 :
>>30
蹴りもフューリーの方が強いぞw

316 :
マイクタイソンは技術うんぬん以前にメンタル弱すぎてね
一度パンチ効かされたらヘタレて挽回出来ずほぼ負けてる
これは被弾が宿命であるリーチが短い選手としては致命的な弱点

317 :
>>316
それであれだけ活躍したってことは
やっぱオフェンスはトップクラスなんだろうな

318 :
>>317
ディフェンスこそトップクラスだろ
クソ素人の妄想にレスすんなよ

319 :
タイソンほど試合で大金を動かし知名度が高いヘビー級のボクサーは今後も出てこないだろう
選手としての知名度も人気もあり愛すべきキャラクターを持ったおっさんではあるが「ボクサーとして強いか?」言い換えれば「現代のヘビー級も制覇できるか?」といえば上位ランカーには通用しない水準であると言っていい
そして「ボクサーとして尊敬できるか?」と問われればそこそこには、と曖昧に答えるしかない
パンチが強いと言うがいつまでたっても相手を倒せない勝ち試合があり
防御に欠陥があり打たれ弱くパンチを見切れるわけでもない
インテリジェンスが著しく欠如していて試合を組み立てることができていない
大きい小さい以前にタイソンは動物のように愚かで弱い
試合で犯した反則を挙げればキリがなく耳噛みはその中でもっとも忌むべき行為だ

320 :
メイウェザーが長者番付世界一なのが本当に謎

321 :
ヘビー級は昔と比べて特にレベルは上がってないよ
中軽量級は明らかにレベルが上がったけど
選手の大型化とかいうけどたまたま今は大型の選手がトップ争いをしているというだけに過ぎないね

322 :
史上最強のボクサーはパンチアウトのマイク・タイソン

323 :
52歳のタイソンさんがこちら
https://www.youtube.com/watch?v=dMVY-nbt1dg

324 :
>>323
ほんと腕短いな
現代のトップクラスには絶対通用しないと思うわ

325 :
トップクラスというか巨人には勝てんな
クリチコとかフューリーには何もさせてもらえないと思う

326 :
巨人つってもジャイアント馬場は弱いけどな
東洋人の巨人はだめなのばかりだ

327 :
馬場は練習しないから
アンドレも

328 :
勝ちに徹したジョシュアには完封されたルイスですらグローブつけた状態でも割と速いからな
タイソンより10cmくらいでかくて体重も遥かに重い不摂生デブ
https://youtu.be/5STPNla2kGQ

329 :
>>324
全盛期タイソンのステップインのスピードには今のトップクラスでも対応できる選手いないだろ

330 :
>>327
馬場は練習したところで弱い

331 :
ジョシュアがデブに負けたのがすべていけない

332 :
止めるの早過ぎなんだよ、クソレフェリー。
気持ち良くKO負けさせてやれよ。
既に3Rあたりでワイルダーの心は折れてたから、グダグダ続けてもクソ試合になるだけだっただろうけど。

333 :
>>332
セコンドがタオル投げたんだよ

334 :
ワイルダー体調悪かったんか?と思うくらい弱かったな

335 :
やはり最強はアリだな

336 :
ボブサップ曙戦よりか遥かに面白かったけどな

337 :
クリチコ兄弟の時代より遥かに面白いけどな。
どん底まで落ちたヘビー級の人気も回復してる

338 :
>>329
体格差がスピードを駆逐することは考えないのか?
得意のアッパーも届かない。

339 :
最強論争は別にして、やはりマイク・タイソンの試合は面白かったと改めて思う。あのスピードとコンビネーションで、なおかつ破壊力もあるんだから。

340 :
クロンクジムなの?

341 :
ジョシュアvsワイルダーの「メガマッチ」って何だったのか
期待のヘビー級もグダグダになったなw

342 :
こんな実力差がある一方的な公開処刑はビッグマッチと言わない

343 :
世界チャンピヨンとか言ってもせいぜい殴るくらいしかできないわけで
路上の喧嘩ならソッコーで胸ぐらつかんで投げ飛ばして柔道2段の俺が勝つと思うと笑いがこみ上げてくるわ

344 :
グレートムタみたいなコスチューム着てた黒人が小さく見えるほどタイソンはビッグだった

345 :
>>343
間違いなく喧嘩はボクシング弱いよな

346 :
>>341
ほんとそれグダグダすぎるわ
無駄にデブが最強って証明されただけ

347 :
歌を一緒に歌ってたボブ・アラム興奮してマイクで何言ってたんだ?

348 :
>>342
それは結果論

349 :
リアルタイムで観たジョー・フレイジャーvsジォージ・フォアマンは衝撃だったな。
フレイジャーがぶっ飛んだフォアマンのメガトンパンチに震えたわ。

350 :
>>345
弱くはないよ
テクニックの一つとしてみたら
ロシアのケンカ動画で、チンピラをパンチのみであっという間に5人くらい一人でぶっ倒す男の動画を見たことあるが
やはり素人相手ならワンパンで失神させられる
的確に顎やテンプルを捉えたらひとたまりもない
ただし機先を制するひつようがある
それと軍隊格闘術や護身術を身につけた相手には厳しいだろう

351 :
>>343
その程度ならリーチ216cmからのジャブでワンパン

352 :
タイソンフューリーはとてもいい武術家だ
私が彼と立ち会うことはあり得ないが
万一もし戦ったとしたら彼は廃人になるだろう

353 :
>>22
ルイスって細くて動きまくった前半時代と、太くなってジワジワ攻めてた後半時代とどちらが強かったの?

354 :
>>345
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/103045/original.gif

355 :
今のヘビー級はでかいけど動きが遅いしテクニックも稚拙でそんなにおもしろくないな
レノックス・ルイスみたいなタイプばっかり

356 :
  名前    強さ
ワイルダー・・・・・・250
メイウェザー・・・・・100
パッキャオ・・・・・・・60
デラホーヤ・・・・・・・50
カネロ・・・・・・・・45
ゴロフキン・・・・・40
村田・・・・・・・・・・15
天心・・・・・・・・・・・3

357 :
>>355
しかも昔よりレベル下がってる
フューリーもワイルダーもレノルイには絶対に勝てない

358 :
1965年生まれのレノックス・ルイス
いかにヘビー級の選手寿命が長いとはいえ、やはり30代後半が全盛期というのは無いと思う。

359 :
ボタ戦やグラント戦といった鮮烈KO勝利があるとはいえ所詮は格下相手だし。

360 :
>>328
はえー
軽量級より速いじゃん

361 :
>>353
後半だろう。
西岡利晃と一緒だよ。怪我して出入り少なくなった後期のほうが試合で結果出てるでしょ。

362 :
>>329
ダマト期のステップインでもフューリーとクリチコ兄弟だけは絶対通用しない。
ウラジは打たれ弱いからタイソンに分が悪いとかも関係ない。左で抑えつけられて一方的西岡なるよ。

363 :
間違えた。一方的な試合になるよ。

364 :
プロ成りたての殴り合いみたいだった
ヘビー級はつまらんな

365 :
首筋ペロペロw
あの手のパフォーマンスはあちらでは受けるのかね。
気持ち悪いだけだが。

366 :
>>364
下手くそだったよな
低レベルの殴り合いだった

367 :
>>362
抑えつけるのは反則だろ
昔ムエタイあがりのセンサクっていう選手が
相手の頭を抑えつけてパンチを届かなくさせる
という戦法でボクシング転向後5戦目くらいで
チャンピオンになってしまい、以後この戦法が
禁止になったとらしい

368 :
>>367
おまえウラジの試合見たことないだろ

369 :
動画見た。
想像してたのとは違って、あれ?って結末。
いいパンチ貰ってダウン→グロッキー状態で猛攻喰らった所でタオル投入と思っていたが
実際早い段階からグロッキー状態であったのかもしれんが、もっとハッキリした決着かと思ってた。

370 :
>>329
フューリーには通用しないよ

371 :
ヘビー級で、これは技術が高い、って試合教えて。youtubeで観れるやつで

372 :
90年代のヘビー級ボクシングは今でいえば
アンディ・ルイス  ルイス・オルティス オレクサンドル・ウシク
の三人で最強争っているような形

373 :
>>17
TK「ヒョードルのパンチはフライパンで殴られたような感じ。フライパンで殴られた事ないけどw」

374 :
日本の但馬ミツロはヘビー級でデビューして日本のヘビー級倒したらクルーザーで海外でやるっぽいけど通用すんなかね
ボクシングファン的にはどうなん?

375 :
>>374
絶対に通用しない

376 :
ミツロは海外の実績が何にも無い
それにヘビー級で日本だけ狙うのも色物路線入ってるしな

377 :
>>375
マジ?京太郎よりは強い?

378 :
>>377
現状はまだ勝てないだろうけど2、3戦経験すれば京太郎には勝てるようになると思う
ただ世界レベルでは全く通用しないよ

379 :
但馬は京太郎、上田くらいならすぐ倒せるだろ

380 :
>>371
よう、乞食(笑)
生活保護タカりの朝鮮人かな?

381 :
>>357
絶対なんてボクシングにはあり得ないから
お前極端過ぎ

382 :
タイソンてフューリーに絶対勝てないでしょ

ながいリーチ差でボコボコにされる
上手いこと懐入れてもクリンチ地獄で塩漬けされるだけw

クリンチなくせばタイソン勝てるかもね
フューリーのスピードとかパンチしょぼすぎるしw

383 :
ワイルダーもジョシュアもパーフェクトレコードだけが見どころだったのにな
もう興味薄

384 :
ワイルダーの言い訳が、衣装が重すぎた、だそうで

385 :
ジョシュアはロートルクリチコをKOしたけど、ワイルダーはビッグネームとの対戦は皆無だからね。
作られた王者感満載だったが、こんなぶざまな負けかたしちゃうと、あぁやっぱりとなっちゃうね。

386 :
ワイルダーは最初のジャブが効いたね
あごが折れたでしょ? コーナーで何度も血を吐いてたから

387 :
体重重い人たちの殴りあいは見ごたえあって良い

388 :
ワイルダー弱すぎwww
あんなんじゃ、俺でも倒せるわwww

389 :
>>384
子供の頃に見たボクシングの試合で、日本人挑戦者が鎧武者の格好で入場してきたことがあったのを覚えてるわ

390 :
クリンチばっかで退屈な試合だった

391 :
>>387

マジで面白かった

392 :
>>342
判定決着より派手な決着の方が興行的に望ましいだろ。もう再戦ないだろけど。

393 :
>>31
ルイスとの再戦でジョシュアが勝ってる。
全勝同士でワイルダーとジョシュアがやれてたら もっともっと大きな金が動いていただろうに、うまくはいかないな。

394 :
>>47
年齢はタイソンの方が下

395 :
ワイルダー、まさかの敗因は“甲冑風入場衣装” 総重量18kg…「とても重かった」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00105888-theanswer-fight
頭悪いなク○ンボ

396 :
>>82
世界って冠つけてるのはそんなにいない
団体王者はそれくらいはいるけど

397 :
ワイルダー
「40ポンドの衣装が着てなかったら1Rから圧倒して楽勝でフューリーKO出来てた」
「ブリーランドがタオル投げなかったらあそこから右一発でフューリーKO出来てた」

398 :
>>382
ボクシングのクリンチは邪道

399 :
>>324
メイウェザーよりもリーチないのには驚いた

400 :
ワイルダーのワンツーをアームブロックとバックステップで楽に躱して、アッパー入れたりクリンチで潰したりやりたい放題だったな
体格差あると相手と距離が保てるので相手の動きも見やすいし、いざとなったらクリンチで潰せるしで有利過ぎる

401 :
レノックスルイスのフック打って腕で相手の頭押さえてからのアッパーは
さつじんフィニッシュ

402 :
レノックスルイスなら多彩なパワーパンチでフューリーの前身を止めてたかもな、ショートも上手いし

403 :
レノックスは結構ダーティーな部分があったな
それもテクニックのうちだろうけど

404 :
>>395
幽遊白書の武威w

405 :
>>6
那須川ならワイルダーとフューリーの二人同時相手しても余裕で勝てる
今年の年末はこれで決まりだな

406 :
クリチコはなんで名王者感ないのかね
実績はかなりすごいのにね

どうみてもレノルイの方が信者多いよね

407 :
このフューリー倒せそうなのもワイルダーしかいない
再戦も凄い視聴者数になりそう

408 :
「フューリーは完璧に私を痛めつけるということはできなかった。
ただ1つ言えることは、私のコスチュームはとても重かったということだ」
ワイルダーによると、なんとコスチュームは合計で40ポンド(18.1キロ)もあったという。
さらに「試合の序盤、私の足は機能しなかった。
そして第3ラウンドには最初から最後までダメダメだった。
1度前夜に試着したのだが、こんなに重いとは思わなかった」と誤算だったと認めている。

https://the-ans.jp/news/105888/2/

409 :
自分で用意しといて馬鹿丸出しだな
LEDも

410 :
やっぱボクサーって頭悪いな

411 :
3R終了直前にジャブを出しただけで千鳥足になった時点で終わったと思ったわ
一度ダウン奪われた後にさらに追撃で効かされたのが致命傷になってしまった

412 :
全盛期タイソンはスピードと近距離でのディフェンス技術が圧倒的だからワイルダー位なら懐に潜り込んで軽く倒せるだろうな
フューリーでも全盛期タイソンにパンチ当てるのは厳しそう

413 :
耳の出血は特に問題なかったのかな

414 :
確かにワイルダーは最初からヘロヘロには見えたな、コンディション悪かったんだろうか

415 :
フューリーはヘビーボクサー史上最強と評する声多いレノックスルイス超えれた?

416 :
>>412
全盛期タイソンは踏み込みスピードがやばかったからクリンチで抱きつくしか対処法無かったよな

417 :
18sでヘロヘロになるか?w

418 :
>>415
超えてない

419 :
>>415
超えたね

420 :
レノックス・ルイス推してる人なんなんだ防御クソじゃん

421 :
名選手の昔の映像をみるとやはりタイソンの強さは別格
ボクシング関係者で投票したら最強タイソンになるでしょ
ただ全盛期は2、3年しかないが

422 :
ストロー級ならまだしも大男がたかだか18キロの衣装数分着た程度で弱るかよ

ルイスが防御クソとかどのルイスだよ
ジョンルイか?w

423 :
フューリーよりビタリクリチコのほうが全然強いな
マイクタイソンの全盛期は確かに別格だった
でもムショから出てきてからのタイソンは現代だとチャンピオンにはなれてないだろうな

424 :
全盛期タイソンが未だに歴代最強と言う人が多いのは、並外れたパンチ力に加えて
ウェルター級顔負けのスピードと技術を持ってたから。
巨漢同士のもっさりした鈍重な殴り合いに慣れてた観客にはあれが斬新過ぎたw
今のフューリーに勝てるかはさておき、昔のタイソンの試合に比べ物にならない位に
見世物としては鈍重で低レベルで詰まらんのはまぎれもない事実w

425 :
>>421
ならない

426 :
>>424
ホリフィールドの試合も面白くて名勝負が多かったな、タイソンもホリフィールドもフォームや打ち方が美しかったし

427 :
>>424
これだな。
ただタイソンはユーザー

428 :
>>427
50歳を過ぎてからのタイソンも動きは尋常ではなかった
今もユーザーとは考えにくいから、当時から非ユーザーだったのかもよ

429 :
相変わらずタイソン信者は都合の良い事しか言わないなw

430 :
やっぱマイク・タイソンは凄えんだな

431 :
タイソン信者のミエミエ自作自演うぜえ

432 :
マイクタイソンと戦うくらいならゴリラと喧嘩したほうがマシ

433 :
ゴリラのほうがまだ知性的だからな

434 :
嫁にゴリラ呼ばわりされて金も取られたタイソン

435 :
首の太さ
ワイルダー 46cm
ジョシュア 46cm
レノルイ 47cm
マイク  52cm

436 :
アリ動画も結構好き
実際の試合はみたことないけど

437 :
>>435
タイソン、黒人なのに顔デカイからなw

438 :
>>425
タイソンだって
それなら誰になるんだよ?

439 :
マイクタイソンを異常に敵視してるやつはなんなんだ

440 :
もしかしたら他にもっと強い人がいるのかもしれない
しかしながらカッコよさでは圧倒的にタイソンだもん
今回の試合だってなんというかもう

441 :
タイソンは気だるいモードのレノルイに虐められて泣いてたなw

442 :
>>396
血ぺろぺろに、そのレスは何?

443 :
>>440
それはお前が単にタイソン世代なだけ

444 :
ジャック・ジョンソンがウィラードに負けた時の様だな。
ウィラードも巨体の白人だが、その後ジョンソンよりも小柄なジャックデンプシーに滅多打ちにされてトレドの惨劇に遭う。丁度百年くらい前だよ。

445 :
今マイク・タイソンの時代ほどのヘビー級の盛り上がりはない
これが全てだよね

446 :
アメリカもリディックボウみたいな本格派が出てこないとこのままヨーロッパ勢に押されてしまうだろうな

447 :
>>445
ほとんどのスポーツ

448 :
>>444
スペインの古都と同じ名前だな

449 :
>>415
>ヘビーボクサー史上最強と評する声多いレノックスルイス

そんな声聞いたことねえなw
ピーク時にマッコールやラクマンみたいな2流にKOされるようなのが史上最強って片腹痛いわw

450 :
ヒューリー勝ったか

451 :
ジョシュアとワイルダーのクソ時代を終わらせたワイルダーとルイスは素晴らしいな

452 :
>>439
マイクタイソンを異常に持ち上げてるやつはなんなんだ

453 :
>>452
就職氷河期に仕事につけなかった子供部屋おじさん

454 :
>>452
ボクシングヘビー級の黄金時代がマイクタイソンだからな。ヘビー級の話で出てくるのは自然。

455 :
>>454
ヘビー級の黄金時代はどう考えても70年代だろw

456 :
タイソンフューリーが一番強いだろ
面白さは別にしてね

457 :
当時のタイソンのインパクトは凄かったよ
ビートたけしからとんねるずからみんなテレビで話題にしてたし塩田剛三などの武道家も手放しで絶賛してた

458 :
>>455
アリ→タイソンの系譜だからね。アリは細過ぎるから現代ではキツい。正直、ボクシングファンでボクシングもしてるけどタイソンは別格だよ。今でも色褪せない。

459 :
でもゲームキャラのタイソンって強いイメージない
スト2のバイソンは全キャラ最弱だし

460 :
>>458
細すぎるからとか言い出したら、むしろタイソンも小人過ぎてキツイぞ

461 :
なんで完勝したフューリーの話ではなくてタイソンの話ばかりなんだ

462 :
>>461
フューリーが史上最強と言われだしてタイソン最強説にすがってる人が発狂してる
近頃の若いもんはってジジイが言うようなもん

463 :
タイソン→ホリフィールド→ルイス→クリチコ→フューリー
ボクシング最強の系譜。クリチコ期が長すぎた。

464 :
>>458
それこそタイソンもチビすぎてきついわ。今ならクルーザー。

465 :
試合がつまらなかったからな
タイソンの試合は面白かったのにって言いたくなる

466 :
タイソンってグラスジョーだったからな

467 :
>>466
むしろ1発で倒されたことの方が少ない
何発も撃たれたダメージが蓄積してトドメを刺されるイメージ

468 :
>>451


469 :2020/02/27
>>6
>那須川天心とどっちが強いの?
電動自転車がトラックにぶつかりに行くようなもん
もしくは、一輪車がショベルカーにぶつかりに行くようなもん
リアルに言うと、チワワの強いのが、ピットブルの強いのと闘うようなもん

【ドラマ】『白い巨塔』 岡田准一の財前に落胆の声「ただの小さいドヤ顔おじさん」★8
【芸能】有吉弘行は本気だった!? みちょぱに“フラれて”大ショック説
【ラグビーW杯】日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が法的措置も検討
【芸能】「ごくせん」新シリーズ案浮上 白石麻衣が“ヤンクミ”最有力か…松潤の代わりは? 川口春奈、橋本環奈、本田翼の名前も [冬月記者★]
【アベノマスク】壇蜜氏「この国が私たちにできることはこんなものなんだよ」「命が重視されてない」 [アレ浦和★]
【カンニング竹山】<ゲーム依存症対策条例案>バッサリ!野球ばっかりやってる子もいるわけですよね。それは注意されないの?」 ★2
【薬物】元KAT-TUN・田口淳之介容疑者と女優の小嶺麗奈容疑者を逮捕 大麻取締法違反容疑★11
【便所騒動】渡部建は複数女性と…美人妻と結婚した男ほど浮気する心理 過去にはタレントの陣内智則も [アブナイおっさん★]
【 野 球 】<ホームレス男性を“数百メートル”追いかけ投石し殺害か…>大学硬式野球部員ら少年5人逮捕★5
【宇垣美里】がJUMP伊野尾とヨリ戻し画策!?“一発逆転”の話題作りか🌬?
--------------------
AT-Xの看板「機巧少女は傷つかない」放送中止へ
【石破氏】「イスから転げ落ちるほど驚いた」首相の改憲案発言に
●私立大学が気になって仕方ない国立大学●
雑談 歩美cのお豆さん
アルフレッサの○配
マリオカートの思い出
【不思議・熱田】城各店【尾頭・記念】投入11千円目
アラニス・モリセット
[提供]タバコ被害・関連ニュース[雑談禁止] 63件目
AKB48×SHOWROOM ★1676
【大食い】谷やん 谷崎鷹人 Part2【youtuber】
【Cymbals】土岐麻子 Part.11【STANDARDS】
OPPO統合(AX7,R15neo,R17neo,R17proほか) Part11
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part16
東京五輪は本当に開催できるのか?
【SS】 コメディ  【ラブコメ】 【パロディ】
【ワッチョイ】清掃のバイトしてる香具師集合!! Part63
AKB48×SHOWROOM ★1632
【このはな綺譚】柚は新人仲居かわいい 2
【Gackt?Hyde?】奇跡の声・Klaha【Rよバーカ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼