TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【テレビ】人気旅行先ランク1位の北海道 出身タレントの叫びに道民も共感「勝手に期待して、がっかりして帰るのをやめてほしい」
【芸能】ヘアヌードが話題の元モー娘。福田明日香、昔から「いきなり」な決断が多かった?
【舛添要一】東京都は「実際のコロナ死者はもっと多かったと推測」 [臼羅昆布★]
【サッカー】<J リーグ>さらなる中断延長も!チェアマン「ある種の国難」「場合によっては(中断期間)を延長することもゼロではない」
【乃木坂46】明日「スッキリ」で生歌披露!新曲「夜明けまで強がらなくてもいい」リリース
【芸能】長嶋一茂が妻との別居を宣言 「俺が近くにいないほうがイイ」 [砂漠のマスカレード★]
【テレビ】Mステ“アゲうた”3時間SPに東京事変、いきもの、Toshl、GLAY、乃木坂、キスマイ、スカパラら12組
【新型コロナ】高校3年生、史上初のインターハイ中止に悲しみ 「8年間続けた部活が終わった」「あんなに頑張ってきたのに」 [ニーニーφ★]
【サッカー】<セルジオ越後>Jリーグで一番印象に残っている外国人選手「あのジーコが日本の2部リーグに来るとは信じられなかった」 [Egg★]
【ボクシング】井上尚弥VSドネアWBSS決勝は11・7さいたまに決定!亀田兄弟以来9年ぶり

【サッカー】名将モウリーニョ氏が選ぶ“歴代最高選手”。メッシでもC・ロナウドでもなく…


1 :2019/10/13 〜 最終レス :2019/10/13
 マンチェスター・ユナイテッドなどの元監督であるジョゼ・モウリーニョ氏は、これまで目にしてきた中で最高の選手として、元ブラジル代表FWのロナウド氏を挙げた。『LiveScore』のインタビューに語ったとしてスペイン紙『マルカ』などが伝えている。

 これまで複数のビッグクラブで監督を務め、レアル・マドリー在籍時のクリスティアーノ・ロナウドをはじめとする多くの名選手たちを指導してきたモウリーニョ氏。だが最高の選手に挙げたのはそのC・ロナウドでもなければ、ライバルのリオネル・メッシでもない。

「“怪物”ロナウドだ。クリスティアーノ・ロナウドやレオ・メッシはより長くキャリアを過ごし、15年間にわたって毎日トップを守り続けてきた。だが厳密に才能や能力について言えば、ロナウドを超える者は誰もいない」とモウリーニョ氏は語る。

 1996年、モウリーニョ氏がバルセロナでアシスタントを務め始めたのと同時期にロナウド氏はバルサに加入した。「ボビー・ロブソンとともにバルセロナにいた時、彼は今までピッチ上で見た中で最高の選手だと分かった。より驚異的なものになったはずのキャリアが負傷でダメにされたが、19歳の彼が秘めていた才能は信じがたいものだった」とモウリーニョ氏は振り返った。

 ロナウド氏はバルサで37試合34得点という活躍をみせリーガエスパニョーラ得点王に輝いたあと、翌年に移籍したインテルでもゴールを量産。1999年の靭帯断裂以降は負傷に苦しめられるキャリアを過ごしたが、その後も2002年日韓ワールドカップ得点王やレアル・マドリーでのリーガ得点王などの実績を残した。

フットボールチャンネル編集部


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191012-00342553-footballc-socc

2 :
2002年のワールドカップ決勝見に行った
怪物ロナウドがNo1は間違いない

3 :
>>1
本田がいない
やり直し

4 :
そう
リーでした

5 :
久保だろ?

6 :
異議なし

7 :
実績とか関係なくプレーの性質で歴代選手評価するならブラジルロナウドが歴代no1

8 :
特にバルサ時代

9 :
期間は短かったけど確かにロナウドが最もインパクトの強い選手だった
モウリーニョも同じ意見で嬉しいわ

10 :
ジダンこそ頂点だと思う

11 :
>>1
Rイニじゃないんだ

12 :
ソンフンミン?

13 :
本家ロナウド厨はいい加減あきらめろって

14 :
デコは

15 :
シェフチェンコはどうしてチェルシー移籍で失墜したんやろ

16 :
武田真治「しゃぶれよ」
新井浩文「やらせろ」
山口達也「何もしないなら帰れ」
山下智久「あいつやろうぜ」
小出恵介「20代半ばはババア」
佐藤健「ブス帰れ」
渋谷すばる「死んだらええねん」
市原隼人「僕は100%悪くない」
山本圭壱「平成生まれ解禁」
TKO木下『(未成年とは)知らなかったって言えばエエやん』
城島茂「女は21歳までや」
松本人志「乳がぷっくり出始めたらご賞味あれの合図」
鳥越俊太郎「バージンは病気」
中居正広「ただの細胞だから」
大泉洋「鏡見て!鏡!」

17 :
>>12
チョンコ乙w

18 :
17歳くらいで日本に来てジュビロかどこかと試合してたよなー
ゴール前にここに出せって指差しながら走ってきて本当に決めたの覚えてるわ

19 :
当時は180cmではやくてうまい重戦車ってのが新鮮だったな
ロマーリオやマラドーナみたいな小兵タイプかヴィエリみたいな重戦車タイプはいるんだけど両方併せ持った感じはいなかった

20 :
>>2
生大五郎カットうらやましい

21 :
カカじゃないの

22 :
20年ほど前のブラジル代表のツートップはロナウドとロマーリオ。エグすぎると同時に、今のブラジル代表のメンツのショボさは悲しい。  

23 :
戦術ロナウド

24 :
>>18
その頃ひょろひょろでフィジカル弱かったのにオランダに渡ってから急にムキムキになってワロタわw
あーやったなと

25 :
まぁ昭和生まれは必ずこっちのロナウドだよな 
平成生まれはメッシかCロナ

26 :
大五郎カットで日韓ワールドカップに参加した日本通

27 :
>>1
1シーズンだけ34点とってどうのこうのって、メッシと比較したら可哀想だと思うんだが
【メッシリーグ戦記録】
2004-05 バルセロナB(スペイン) 17試合・6得点
2004-05 バルセロナ(スペイン) 7試合・1得点
2005-06 バルセロナ(スペイン) 17試合・6得点
2006-07 バルセロナ(スペイン) 26試合・14得点
2007-08 バルセロナ(スペイン) 28試合・10得点
2008-09 バルセロナ(スペイン) 31試合・23得点
2009-10 バルセロナ(スペイン) 35試合・34得点
2010-11 バルセロナ(スペイン) 33試合・31得点
2011-12 バルセロナ(スペイン) 37試合・50得点
2012-13 バルセロナ(スペイン) 32試合・46得点
2013-14 バルセロナ(スペイン) 31試合・28得点
2014-15 バルセロナ(スペイン) 38試合・43得点
2015-16 バルセロナ(スペイン) 33試合・26得点
2016-17 バルセロナ(スペイン) 34試合・37得点
2017-18 バルセロナ(スペイン) 36試合・34得点
2018-19 バルセロナ(スペイン) 34試合・36得点

28 :
首から上まで考えたらクライフが最高

29 :
>>26
あれブラジルで人気なキャラの真似で日本は関係ないぞ

30 :
あの頃っていい具合にいろんな国にスーパースターが散ってておもしろかったよなぁ

31 :
>>1
エドソン・アランテス・ド・ナシメント
「モウリーニョは間違えている」

32 :
大五郎カットのやつか

33 :
メッシかロナウドかの返答に困ったらロナウドて言えばいいみたいな風潮
メッシロナウドが歴代最高だよ

34 :
スピードは勿論究極レベルだけどシュートもこれまたうまい。そして両足蹴れる。
得意パターンは右で跨いで左側に抜き差ってそのまま反対側のサイドネットに左足でコロコロシュート

35 :
確かに才能レベルでいえば疑いの余地はない!!

と、言いたいとこだがメッシも同じくらい才能あるなw

クリロナは駄目

36 :
ずっと言っているしな。
インパクトがスゴかったのだろう。

37 :
メッシクリロナは現役のうちはそんな風に言われ続けるだろな

38 :
あれは確実にドーピングやってる
DF2人の間をすり抜けてくるとか人間の動きじゃない

39 :
>>14
デコのおかげで成り上がれたのにな w

40 :
>>1
その能力に見合う身体は人間には許容範囲外だったんだろうな

41 :
全盛期の豚ウドに比べたらメッシとか糞
ドーピング有りなら豚ウドが一番で間違いない

42 :
大五郎

43 :
>>22
ネイマール、代表ゴール数でロマーリオ抜いたし、ロナウドまであと1点
多分ペレ抜く

44 :
ロナウドもなかなかの選手だけど歴代最高はどう考えてもレオナルドだろ

45 :
靭帯を完全にやっちゃった後ピザったけど
なんかのホルモン異常の病気のせいもあったんだっけ?
イケメンの方のロナウドみたいに五体満足のままをみていたかったよなぁ

46 :
ステロイドの豚じゃん
やり直し

47 :
才能が人間の肉体の限界を超えてる感があったなロナウドは

48 :
>>38
肥大化した筋肉のパワーに関節が悲鳴を上げて壊れる
その後のホルモン分泌異常
明らかにやってましたわ

49 :
クリロナは毎回こんな話題で貶されてるなw

50 :
>>44
かっこよさで?

51 :
ロナウド、メッシとクリロナの大きな違いは
ドリブルの抜き去り方が圧巻かどうかの見た目なんだよ
ロナウドとメッシはそれぞれの時代のナンバー1と言えるが
クリロナのドリブルはそこそこ上位ぐらいのレベルだから
どうしてもインパクトじゃ二人に劣る

52 :
モウリーニョ「ポルトガル人なら、クリロナよりもエウゼビオですわ」

53 :
この年代のFWを語るなら
実はヴィエリが最強だったんじゃないかと思うんだ

54 :
90年代から00年代初頭に活躍した選手の多くはジュースド
クラブで薬物による選手強化が流行っていた時期
なのでその頃の選手を最高の選手には挙げたくない

55 :
まぁニワカゆとりにはわからないだろうな

56 :
モウリーニョだしドログバかなと思った

57 :
フランスの決勝だかで試合前に体調不良になってたな
あれもドーピングが怪しい
豚ウド等の先人のおかげで完成したのが改造人間のメッシ

58 :
ロナウドなんて薬物あってこそだろう
過大評価もいいとこ

自転車のアームストロングが7連覇した1999〜2005年
ここらへんがドーピング天国時代
メジャーリーグのマグワイアやソーサ、ボンズ
ブラジルの総合格闘技のジム、シュートボクセの、ヴァンダレイシウバとかの連中
K1のボブサップやジェロムレバンナ、オーフレイムなど
そしてブラジルサッカーの怪物選手たち
今でもありえないようなとんでもないフィジカルだった
練習嫌いで特に筋トレとかやらなさそうなロナウジーニョでさえ、
筋肉ムキムキの時代があった
ロベカルの直接フリーキックやロナウドとか人間辞めてただろ
しかしアンチドーピングが進む
ブラジルサッカーの怪物選手は同時期にみんな大劣化
新しい怪物は出てこなくなった
もともとブラジルの名選手はジーコやネイマールみたいなフィジカルのないテクニシャン
ジーコはあだ名でその意味は痩せっぽち
ついでにK1もプライドも同時期に衰退した
メッシも神々言われているが、身長を伸ばすためにドーピングしていたのは有名な話
ついでにステロイドってダイエット効果もある
ロナウド、ロナウジーニョ、アドリアーノ、ついでにマラドーナ
あまりにデブったからその変わり果てた姿がニュースになるくらい
みんなドーピングやめたから一気に太ったのだろう

59 :
劣化具合と練習キチガイのエピソードからするとクリロナは潔白だ
薬無しならクリロナが歴代で一番

60 :
昔の報道媒体では、
ブラジルのロナウドが「ロナウド」で、
ポルトガルのロナウドは「ロナルド」表記だった。
これ豆知識ね。

61 :
サッカーで誰が歴代最強か?っていう話になると必ずペレ、マラドーナ、メッシ、クリロナの名前が上がると思うが
時代が違うとかサッカー自体も別物とか比べること自体ナンセンスっていう意見が多いと思う
自分もずっとそう思ってたんだが、ある日ふと気が付いた
メッシやクリロナはペレやマラドーナの時代と比べて遥かにガチガチなサッカーの中で当時のマラドーナやペレよりも点をとってんじゃね?と。
もしペレやマラドーナが今の時代に来てメッシやクリロナよりも点がとれるのか?と。
その瞬間自分の中ではメッシとクリロナが歴代最強のサッカー選手に認定されました
異論は認める
あと台風がんばって

62 :
>>57
原因不明の体調不良や情緒不安定
ロナウドやメッシのような薬物による強化人間に共通した症状

63 :
W杯アメリカ大会の時も10代で代表には入ってたんだよなロマーリオ、ベベトのツートップでは出る余地無かったけど

64 :
>>34
右膝壊したから左足シュート極めたんでしょ?
スゴイわな、晩年左足のゴールが殆どだったんじゃないの

65 :
>>36
確かに瞬間最大風速は大五郎の方が上だったな
スピードパワーテクニックが全部高次元出力だった
でも偉大さで見たらクリロナメッシが上だろう

66 :
和製ロナウド森本

67 :
持って生まれたモノが違いすぎた
足速い体強いその上足元のテクニックもあってシュートもうまいていう
クリロナとメッシ足したスペック
怪我&怪我が不幸すぎた

68 :
豚ウドはぶっ壊れた後に技術でゴールを量産していたのも凄い
悪魔に魂売ってはいたが壊れる前のフィジカルとテクニックを兼ね備えた姿はサッカー選手としての理想系だろう

69 :
デカイ強い速い足元上手いシュート上手い

70 :
>>51
少なくともセリエAに限定するならロナウドを獲得するよりヴィエリを獲得した方が成績に直結したな
スペインでも得点王実績有りだが
ただ、あいつもスペランカー

71 :
理想的なストライカーだった

72 :
空中戦ほとんど無しでゴール量産したのがクリロナより凄い

73 :
>>60
もういい加減国籍で統一すりゃいいのにな
外国語だから正確な発言表記は難しいのかもしれんがホナウドでいいだろ
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラとか普通にロドリゴじゃなくても別に変じゃないしな
ブラジルでサポがロマーリオを代表復帰待望って騒いでる映像で
ホマーリョー!ホマーリョー!って叫んでるのとかも今も覚えてる
ビジャレアルとビリャレアルが今媒体によって違う気がするわ
もしかしたらもう統一されてるのかもしれんが

74 :
ロナウドとバティだろ
この二人、打てば入るからなw

75 :
俺酔ってないのに酔ってる時に書いたみたいな文章だなw

76 :
ヴィエリの一時期の身体能力も怪しいだろ・・・w

77 :
>>56
モウ組長はドログバのこと見下してるだろ

78 :
ロナウドは人間じゃない何かとしか言い様のないプレーしてたが
やっぱり人体だから体がついてかなかったな

79 :
俺もそう思う

好きなのはユーベのインザーギとデルピエーロとジダンのトライアングルやユナイテッドのベッカムギグスの両ウイングだったりするけど

ロナウドロナウジーニョリバウドの三人は異次元

あの頃はフットボールに魅力と可能性と夢があった

80 :
>>73
ステファン・エドベリ
「呼んだ?」

81 :
ネトフリのボビーロブソンのドキュメンタリー面白いよな
バルセロナがいかに糞なクラブかわかる

82 :
同意できるが現代サッカーでは使い方が難しいだろう

83 :
>>1
前にクリロナに対して、本物のロナウドだって言った手前だろ

数字を見れば分かる、確かにブラジルのロナウドは凄かった
PSV、バルサ時代は特にな〜W杯でも活躍したから鮮明には残る
想い出補正で1位はオレも正直、ロナウドだよ

でもな〜ロナウドにメッシやクリロナと同じ時代に生まれ、同じチームでプレーして
アルゼンチンやポルトガル代表でのW杯を戦う難しさまでを考慮してないだろ…

ロロコンビが現代サッカーでどれほど通用するか?

もっと分かり易く言うとファミコン時代、スーファミ時代、PS時代、PS4の今を比較してる訳だよ

ブラジルのロナウド=64ゼルダの時のオカリナが最高の名作だって!吠えてる
確かに名作だが…今の時代と比べると?って馬鹿じゃない限りなる

84 :
>>73
ポルトガル語じゃないが
ワールドサッカーダイジェストだったと思うけどデサイーをわざわざドゥサイイーと表記してたな
一番混乱するのはスールシャールとソルスキア

85 :
>>68
それな
むしろロナウドはブラジル時代のやせっぽちのテクニシャン時代と
壊れてデブった後のサッカーセンスで活躍していた時期を評価したいわ
PSVやバルセロナの頃のドーピングモンスター時代は評価したくない

ロナウドにせよメッシにせよサッカーの才能があったのは間違いない
じゃなきゃ欧州クラブが大金をかけて薬物で肉体強化したりしないからな

86 :
>>76
ロナウドやヴィエリは確定まではいかんが、ジダンはアウトだな・・・
状況的にも色々と

87 :
>>76
ロナウドやヴィエリは確定まではいかんが、ジダンはアウトだな・・・
状況的にも色々と

88 :
メッシは神なんだけど身長がないから

89 :
×名将
○元名将

90 :
ロナウドは怪我多すぎただけでメッシ並みの才能はあるな

91 :
ドログバだろ

92 :
大五郎カットの動けないデブってイメージしかなかったが凄い選手だったんだな。
まあ俺も中2の時に左手の人差し指を骨折しなければサッカーを続けてたからね。
怪我はツラいよ。

93 :
時代が違うから比べられないだろうけど、ブラジルロナウドはすごかったな。
一人だけ早送り状態だったし。リバウドもすごかった。
まさにリアルキャプテン翼状態。

94 :
>>86
ジダンもボルドー時代はやせっぽちのテクニシャンだったのに
ユーべに行って重戦車になってワロタわw

95 :
テクニックもあったけど瞬発力と体の強さが印象的だった
全盛期のロナウドを止めることができたDFいなかったろ

96 :
モウリーニョはテニスのフェデラーファンだから
ああいうセンスのある選手が好きなんじゃないのかな
個人的には。
メッシも天才肌だけどセンスだけならロナウドの方が上な気がするし

97 :
意味わからんのがバルサで結果出してるのに何故かインテルに都落ちしてる部分

98 :
陸上やってたら9秒台は出てたよな

99 :
変な髪型の人

100 :
豚ウドがボールを持った時の恐怖感は他競技で例えるならソフトボールのブストスが打席に立ったような感じ

101 :
本物の方好きすぎだろ

102 :
>>97
当時のセリエてセブンシスターズ時代じゃないの?
だったら世界最高リーグだろ

103 :
ロマーリオ
ロナウド
ロナウジーニョ
の3R時代のブラジルが最強だった

104 :
いつか第二のメッシが現れることはあっても、第二のロナウドはたぶん永遠にない

105 :
全盛期は2年ぐらいだけど
イブラヒモビッチ のフィジカルにメッシのテクニックそしてムバッペのスピードを併せ持ったような選手だった
異常者

106 :
メッシやクリロナは戦術に最適化された選手だからな
もうロナウドみたいな単体で怪物な選手が出てくるのは難しいだろ

107 :
>>103
リバウドじゃないかしら

108 :
>>73
https://imgur.com/a/RM0uzoM

109 :
>>97
当時はまだ、セリエの方が格上扱いだったんだよ
インテルと言うか、サンシーロはコンクリートみたいなピッチでな
元々、負担を掛ける緩急が重なって、怪我で全く使い物にならなかった

更にロナウド自体にも問題があって、メッシやクリロナみたいに自制心が無い
ヴィエリと遅刻のオンパレードだった訳よ…まぁ仮にメッシクリロナ時代の昨年辺りまでに出てたら…

ロッベン+リベリーって無茶苦茶な例えだが、分かり易く言うとそんな感じw
通用しなくは無い、でもメッシやクリロナと同じ数字は絶対に残せない事は間違いない

110 :
やっぱロナウドだよな。
わかってるわ、モウリーニョ

111 :
>>25
40過ぎだけどメッシだよ
ロナウドよりもクリロナの方が上
ロナウドの場合は勝手に20から成長した姿を想像して評価されてる。ヴィニシウスですら1年目はかなり通用してたからな

112 :
クライフ「センターラインより手前でボールを持ってもゴールの可能性を感じる唯一の選手。それがロナウド。」

113 :
シュートA
パスC
ドリブルS
スピードA
フィジカルS
スタミナC
怪我F

114 :
個人的には現役選手で一番ロナウド に近いのはベイルだと思う
色々と全く及ばない部分はあるけど

115 :
アーセナルのDFにシザースしながら抜きにかかるドリブルが好き
圧倒的なドリブル力

116 :
>>1
なんかロッテのカップアイスの名前に似たブラジル代表のあれを推したい

117 :
あのスピードでシザースして簡単に抜いていったw  エムバペがロナウド2世だな W杯も優勝してるしな

118 :
ジダンが急に禿げたのも薬物が原因だと言われてるしね

119 :
当時はセリエAが強かったからな。各国のスターがセリエにいた。
リーガやプレミアが強くなったのは後から。

120 :
初速で置き去りにされるDFたち

121 :
これに関しては異論はないな
点取る技量に関してはトップだ

122 :
>>107
うむ
ロマーリオとロナウドはロロコンビ

123 :
ブラジルのロナウドとマラドーナで迷う

124 :
ある意味真のフィジカルモンスター
天性のスピードに筋肉と腱がついてこれなかった

125 :
>>114
ムバッペ

126 :
やっぱ全盛期のロナウドに勝てるFWなんて考えられないからな
聞くだけヤボだし開く前からわかっていたが確認したくなるから開いてしまう

127 :
ロナウドが地球人最高のサッカー選手だとしたら
ロマーリオは宇宙人最高のサッカー選手って感じだったよなあ。
ロナウドは天才、ロマーリオは異才って感じ。

128 :
こういう感じの俺は人とは違う!感が大嫌い
監督やってないんだからでしゃばるな

129 :
>>18
あれは凄かった。ジュビロのDF吹っ飛ばして4ゴール決めてた。無名の若手でもこんな選手がいるなんてブラジルすげー、と思ったけど、まさか世界最高の選手になるとは

130 :
メッシも薬物‥

131 :
カタカナ表記するならホナウドにしろよって思ってたな
ホナウジーニョとかホマーリオとか

132 :
34点
数字は正直だよ

133 :
日本歴代最高選手は本田圭佑で決まりだけどな

134 :
あっという間にトップスピードになって
そのままフィエント入れまくって弾丸シュート。
誰もついてこれなかった。
最後には自分の筋肉と腱もついてこれなくなって自爆した。

135 :
いやどう考えてもメッシが最高
ずっと継続してハイライトレベルの活躍してるのが異常なんだけどな
メッシは引退したあとさらに評価上がるだろうね

136 :
>>122
ロロコンビで98WC見たかったな…

137 :
そのうち、次のバロンドールが出てきたらメッシには劣るって言われると思うよ。
でもメッシはアルゼンチン代表でバルセロナ程活躍したわけではないからなぁ。

138 :
ムバッペにパワーとボールタッチ付け足したのがロナウド

139 :
インテルで怪我するまでは史上最高だろうな
それ以降も活躍したけど、以前ほどじゃない

140 :
>>135
クリロナも同等の数字残してるのがお互いに痛いな。
まあ総合的に考えると俺もメッシだと思うが彼はいろいろ持ってなかった。

141 :
>>133
あー…でも、そんな感じだな
最近のいろいろで過去の功績が消えかかってるけど
あの頃はビジュアルもプレーも凄かった
病気さえ無けりゃなぁ

142 :
>>100
ロナウドに現実の厳しさを教えられたWC2006日本代表 w

143 :
メッシクリロナ白鵬は現役引退した後、
正当に評価されるだろう。
そして後年、もうこんな選手、二度と現れないだろうという当たり前のことに人々はやっと気づくのだろう。

144 :
>>137
ロマーリオリバウドロナウジーニョカカとバロンドールがチームメイトにズラっと揃ってたからな
メッシもクリとコンビ組んでやってようやく対等じゃないか

145 :
まさかの武田

146 :
GKをドリブルで抜いてシュートが多い選手はロナウドくらい

147 :
帝京のロナウドは今何やってんの?

148 :
>>135
普通に下がると思う
ワールドカップ獲れてない限りは
メッシがワールドカップ取れないのだけでもアレだが、2010年のスペインが優勝しちゃってるからなぁ

149 :
チェルシーの監督時代にレアルと対戦
記者会見で元祖ロナウドをReal ONEと呼び、クリロナを偽物とこき下ろす
クリロナに2点決められて敗北

最高に笑った

150 :
>>136
直前の怪我が無けりゃなー
フランスの優勝を阻止できたかもしれない

151 :
プレーのインパクトは間違いなくメッシよりあったな。
メッシはロナウドをへたあとで見るとするするとディフェンスの間をすり抜ける感じ。
ロナウドは倍速でディフェンダーを置いていく感じだった。
クリロナはとにかくシュートのえげつなさで、二人を凌駕してたな。今は勝負強さで凌駕してるが。

152 :
以前ならメッシは才能と病気という2つの条件が重ならないと作るのが難しかった
だが今はメッシを合法化するために薬をOKにしてしまったからメッシの2人目はいずれ出てくる

153 :
>>131
職場のブラジル人もロナウドとかロナウジーニョって呼んでたからいいんでないか

154 :
>>148
でもワールドカップって
ぶっちゃけ5大リーグの国かブラジルが
交互に優勝してる大会だろ
あ、イングランドは違うかw
それにぶっちゃけトーナメントは運だからな
それでも準優勝してるんだから十分だと思うけど
スペイン国籍でもとってればユーロもとったことになれて
それで評価されるってのもどうかと

155 :
まぁ実際怪物だったわ

156 :
フェデラー、ナダル、ジョコビッチを比べるようなもん
ただの好みやん
胸フェチか脚フェチか尻フェチか

157 :
ブラジル人はシザーズドリブルを多用する。
アルゼンチン人はシザーズしない。
これは両国の育成の違いからなんだけど、
それがロナウドとマラドーナメッシのドリブルの性質の違いに表れてる

158 :
剛が好きならロナウド
柔が好きならジダン

159 :
>>27
リーガが貧乏人雑魚化してから得点率がうpしてるなw

160 :
>>148
バカ発見。ワールドカップで大活躍したクローゼは
ワールドカップで活躍できなかったほぼ同世代のニステル、アンリ、シェフチェンコ、トニより評価されてませんが?

161 :
要介護5のメッシと最悪放り込みでどうにかなるロナウドクリロナと一緒にすんな

162 :
四年に一度のw杯やオリンピックでアスリートを
評価するのは前時代的でアホの極み。あまりにも
運の要素が大きすぎるからだ。
毎年開催されるサッカーだったらCL、他競技だったら世界選手権などで評価するのが最も公平で合理的なアスリートの評価の仕方だ。

163 :
>>141
日本の歴代最高は中田でしょ。98〜01くらいまではすごかった。世界でもトップクラスのMFだった

164 :
成長ホルモン異常の知人がいて治療受けてたけど、別に筋肉ムキムキになったり運動能力が上がったとかはなかったぞ。
背は低いままだったし。
ちょっと成長ホルモンに夢見すぎでは?

165 :
CL一回も獲ってないしCLの個人成績もしょぼいんだよな

166 :
あの頃の欧州リーグの頂上付近チームって
ロッカールームに怪しい薬置いてあって
飲めってトレーナーから勧められてたって話有るよね

167 :
>>97
当時はインテルとバルサは同格かインテルの方が上だアホ

168 :
>>148
やっぱそこだよなクリさんも

169 :
>>27
宇宙人かよ

170 :
ロナウドは一応メッシクリロナ時代と被ってるからな。なんならロナウジーニョとカカとテベスにどっちがすごいか聞いてみればいい

171 :
バルサ時代は異次元のスピードと重戦車感を併せ持って凄かったけどケガがなぁ
無事これ名馬って言うぐらいだし

172 :
俺は好きじゃないがメッシが史上最高で間違いない
豚ウドは実績ならクリロナ以下だし
過大評価されすぎ

173 :
怪我後でも十分怪物だったからな
FWなら大五郎とロマーリオ甲乙つけがたい

174 :
FWで最も重要なのは決定力と、チームを優勝へ導く選手

175 :
最大の特徴はスプリント開始からトップスピードにのるまでの速さ。加速が完全チートでドリブルしていてもスピードが落ちずコントロールも乱れない。そして左右両足で繰り出す高精度のグラウンダーシュートがキーパーの伸ばした手の届かない場所に決まる。
史上最強の戦術兵器FW、それがロナウド。

176 :
>>163
代表でのピークもその時期だしな
ぶっちゃけ代表としての実績だけなら本田かな

177 :
チェルシー時代に、きゅっきゅっズドーンをやられたロナウジーニョかと思ったで

178 :
バルサでデビューして活躍したのになんでインテルに移籍したんだ?
バルサは草刈りされるような弱小クラブだったのかよw

179 :
ただの懐古厨やん
怪我しなければ小野が日本最高傑作と同じ

180 :
>>10
ジダンは最も上手い曲芸師だろ
コネて結局バックパスが多い
サッカーの頂点てのは一番点取れる奴 次にアシスト出来る奴

キープするスポーツならジダンが頂点かもな

181 :
でもパフォーマンスではブサイクロナウジーニョ!

182 :
モウリーニョは実際にロナウド現役の頃に監督で名を上げていたからな
ロナウドの凄さは知ってるな
ロナウドと言えばアウェーでのマンチェスターu戦の3ゴールは凄かったな
ホームで3-1で勝ったからアウェーでは余裕の試合運びで
ロナウドはあっさりと3ゴール取った
ゴールに突き刺さるシュート
ベッカムがベンチで途中から出て活躍だったな
cbエルゲラがゴミだったな
ベッカムはマドリードの凄いサッカーを目前で見て移籍だったな
Manchester United 4-3 Real Madrid - UEFA CL 2002/2003
https://www.youtube.com/watch?v=W7HM1RfNfS4

183 :
デブルイネ、サラー、ルカクの素質を見抜けなかったスペサルワンさんなにしてはるん?

184 :
そんなもんメッシに決まってるわ
奇をてらった選手挙げて目立とうと思ってもそうはいかない

185 :
インテル時代にもう少しビエリと一緒にプレイしてるとこ見たかったな。

186 :
>>183
モウリーニョが去った途端マンチェスターuはどんどん落ちて行ってるよ
モウリーニョだから2位にまで上げたのに
モウリーニョ切ってからぼろぼろclにすら出れない
今12位だしな完全に崩壊
モウリーニョが完全に正しかったわけだ
モウリーニョ去ってからの結果見りゃ完全に明らか

187 :
そのロナウドを止めたダーヴィッツも化け物かと

188 :
最初から最後までトーキックで転がしてるイメージ

189 :
全盛期って条件だったら怪物ロナウドかロナウジーニョだな
ロナウドは人間辞めてたし

190 :
今動画見ても変な笑い出る
加速と減速がおかしい
瞬間移動してるみたいだ

191 :
そんなにW杯を重視するならクローゼが歴代最高の選手でいいだろ

192 :
>>186

壊し屋モウ組長がなんだって? w

193 :
>>185
インテルは1年だけロナウドヴィエリバッジョがいたからな
3人とも怪我多くて試合に出れなかったがな
昔のイタリアはほんと凄かった

194 :
>>163
おじいちゃん寝る時間よ w

195 :
まあモウリーニョがバルサでロナウドと一緒にいた時は最強時代でしたからね

初めて出会ったのがケガ後のレアルとかならまた印象は違うんじゃないかな

196 :
>>83
戦術は変わったが個々の能力なんてそんなに変わんねーよ馬鹿だなぁ
コンピューターと比べるとかナンセンス

197 :
あれだけスピード出せる奴があの体重で切り返しするんだから
人間の膝じゃ耐えられないよな

198 :
ロナウドは2002年8ゴール得点王でw杯優勝だからな
メッシなんて小物は論外
ロナウドに失礼

決勝でドイツに2-0で勝ちロナウド2ゴール
準決勝でトルコに1-0で勝ちロナウド1ゴール
ベスト16でベルギーに2-0で勝ちロナウド1ゴール

大事な試合でしっかり得点取って勝つロナウド
大事な試合じゃ全く役に立たず負けるメッシ

論外だよメッシ

199 :
フェノメノ

怪物感がないんだよなこの言葉

200 :
ていうより怪物ロナウド時代のがスター選手がいっぱいいて面白かった

201 :
ブッフォンも豚の方ロナウドがbPって言ってた

202 :
>>12
■国別ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)

・日本 27人

・グアテマラ 1人
・セントルシア 1人
・ナイジェリア 1人
・パキスタン 1人

・下朝鮮 0匹

203 :
昔とは見る影も無く衰えきったタイガーがマスターズ優勝しちゃってるし
今の選手だからって別に凄いとかねーわ
仮に若いタイガーなら今の時代でも無双するわ

204 :
旧ロナウドとメッシはドーピング
新ロナウドが至高

205 :
今の方がDFレベルは高いんで比較にならんってよく聞くけど
昔は昔で削りが今と比べ物にならんくらいエグかったからなぁ
その中で文句なしのトップは凄いと思う

206 :
ゴール前までは誰も止められなかったけど得点が少なすぎる
ゴール前まで無双だったらボクシッチとかもいるし

207 :
>>200
昔の選手はしっかり技術磨いてヨーロッパに移籍で来たからな
技術がほんとに高かった
今は金金金で技術磨く前にヨーロッパに来るから能力はほんとしょぼい
大金は昔はしっかり結果出してからじゃ手に出来なかったけど
今は中国ロシア中東やら簡単に手に入るから技術がめっちゃ落ちた
下手な選手でも大金入るんだからな
結局今のサッカーは技術ないから走り回るから体フィジカル重視で
技術はほんと下がった

208 :
>>198
これに尽きるな。

209 :
>>206
DFどころかGKまで全員抜いて無人のゴールに蹴り込むだけのとき外してたよなあの豚

210 :
つべで見るだけでヤバすぎなのわかるもんな
速すぎ上手すぎ

211 :
膝やる前はほんとデタラメだったな

212 :
CFの体格なのに初速が異常に速くて膝がぶっ壊れた

213 :
あの頃は細かったなフェのメーノ

214 :
>>173
ロマーリオは英雄カリスマ
全て有言実行した男
バルサでもセレソンでも有言実行の唯一無二の選手

215 :
デ・ブライネは

216 :
一番敵にしたら嫌なのはメッシやクリロナよりもダントツで元祖ロナウドだよな?
強靭なフィジカルでスピードとテクニックを駆使してゴリゴリ来るあの感じは絶望でしかない
マジで止められる気がしない

217 :
伊藤 智仁が歴代最高選手だ!みたいな

218 :
全盛期比較でも年間100点取った時の全盛期メッシの方が凄い気がするがな

219 :
ロナウドってシガラミ少ないから、こういう場で名前挙げやすい対象なんだろ
プロ野球でいうと長嶋とかカープ前田みたいな存在でさ。
その人の本音(本命)は絶対ほかにいると思うわ

220 :
ロナウドが一番インパクトあった
海外サッカーに興味持ったきっかけの選手
名前かっこいい、見た目スキンヘッドムキムキでいかつい、早い強い上手い

221 :
加速力あり過ぎでDFの裏取る必要がなかった

222 :
>>216
分かる
DFからすると一番嫌なのはあぁいうゴリゴリ来るタイプ

223 :
最高のFWだったら間違いなくブラジルのロナウドだわな

224 :
クリロナみたいに短足ナルシストじゃないからかっこいい
いつも堂々としてたし

225 :
>>216
まともな時のばろんかくとくしたときのカテナチオバレンシア相手にぶちぬきっぷり

226 :
絶好調の時のレコバが最強
めったに絶好調来ないけど

227 :
怪物ではあるけど天才って感じじゃないよね
やっぱマラドーナが最高峰だよ

228 :
メッシ
ひょろひょろ
走るスペース消せば何も出来ない
イニエスタシャビがいないとしょぼい

cロナウド
周りのお膳立てありきの選手

ブラジルロナウド
体がっしりでドリブルで突っ込まれるとdfは吹っ飛ばされ
gkから見ればぐんぐん迫って来るので恐怖でしかない
シュートは重く速い

ブラジルロナウドが一番に決まってるでしょ

229 :
>>83
どんなメディアでも怪我前のロナウドなら現代でも通用するって結論ずけてる

230 :
>>228
メッシのイメージが古すぎるw

231 :
元祖ロナウドは団塊JRの世代だから世界的にスーパースターだらけだったな、恐らく
サッカー史最高の層の厚さでその中でもジダンですら怪我前ロナウドがナンバーワン
だと認めてたから。無論ロナウドの敵サイドもネスタ、カンナ、マルディーニ、スタム、
デブール、ドゥサイー、テュラム、アジャラ、サムエル、イエロ、ファーディナンド、
CBもSBもボランチも人外揃いだったな。ファン・バステンのセリエキャリアハイは
インテル1年目のロナウドと同じだからな、リーガ1年目42試合42得点、セリエ1年目
カップ戦合わせたら30得点オーバーとか色々バズってた。

232 :
>>61
・サッカーのスピード自体も上がって攻撃機会が増えたので、点が増えた

・ボスマン判決以降、欧州ビッグクラブとそれ以外の小さなクラブの差が広がりすぎて
ビッグクラブのエースの点が伸びた

こういう要因はあるんじゃないでしょうか?

233 :
>>230
今年のコパアメリカのブラジル戦のメッシ見たけど悲惨だったな
去年のw杯も見たけどメッシ全然だったよ

234 :
34点も取ってなんで1年しかバルセロナにいなかったんだ?

235 :
>>233
あれを見て走るスペースがないから活躍できないんだーって思ったならどうかしてるなw

236 :
ロナウドが凄かったって、どう見てもステロイダーだろ
今だにロナウドが史上最高のサッカー選手扱いされているところがサッカーの未熟な部分だわ
野球ではボンズやマグワイア、総合格闘技ではミルコやヴァンダレイシウバは
当時は最高の選手扱いされていたが今ではステロイダーとして大して評価されていないぞ
サカヲタは見る目なさすぎる
マラドーナだって筋トレに打ち込むような人間には見えないが不自然に筋肉が付きすぎるお薬野郎
まあマラドーナはアメリカ大会でドーピングで永久追放されたけど、それでも史上最高のサッカー選手扱いだからな
体つきとか明らかにおかしかったのに

237 :
>>234
そりゃ当時はイタリアが大金持ってて凄い選手買ったからな
ヴィエリもスペインに1年いたけどイタリアラツィオに来て
ロナウドに2年遅れてモラッティインテルが取ったからな

238 :
まぁインテルの時のロナウドヴィエリ(=ヴィエラウド)が強烈だったことは間違いない。

決定力という意味ではメッシクリロナは当然残してる数字で示されているようにレジェンドで基地外な選手だが、
純粋にCFとしての完成度だけで見ればロナウドやヴィエリの方がメッシクリロナより上。

239 :
ヴィエリ
aマドリード24試合24ゴール得点王
「リーガは生ぬるい」
ラツィオ移籍

240 :
>>95
フランス代表の有名な動画があるよなw
テュラムがデサイー達に「ロナウドが跨ぎフェイントをしながら突っ込んでくると俺は一瞬視線をボールに向けたんだそして視線をあげたらもうそこにロナウドはいなかった」ってやつ

241 :
>>234
当時はバルセロナよりもセリエAのクラブ(ミラン、ユベントス、インテル)の方が金も力もあった

242 :
そのロナウドを2回もW杯で破ったジダンはメッシより上?

243 :
本人が受けた衝撃の大きさと客観性は違う
それだけの事
ロナウドもジダンも凄かったがクリロナが1番

244 :
>>236
バリーボンズみたいなもんやろ

245 :
シュートの上手さは最高
ドリブルもだけどとにかくゴールを取るための動きが他に類を見ないくらい絶品

246 :
ジダンいた頃のユヴェントスはドーピングの話がめっちゃあったな
ダーヴィッツは2000年薬物筋肉増強剤ナンドロロンに引っ掛かったしな
fデブールも引っ掛かってたな
当時のユヴェントスはめっちゃ怪しまれてたけど揉み消してたな

247 :
>>246
ユーベってドーピングだけじゃなく八百長問題もあったし、腐ってるよね
それでも今は大復活をとげた・・・

248 :
>>182
ベッカムは何故途中出場?
怪我?

249 :
昔のサッカーはプレスが緩いとかいう奴いるけど
レフリングもいい加減で荒く後ろからスライディング喰らっても流されたりした
ペレが今いたらとか比較しようもないよ

250 :
デルピエロも言われてたし
クラブが選手に薬物を取るよう言っていたと誰かがKして騒がれていたが
いつの間にか収束したな
ゼーマンだったな

http://tifosissimo.jp/archives/1492

251 :
怪我さえしなければ部門のレジェンド

252 :
パスもトラップも隠れがちだけど糞上手いんだよな、FKも若い頃は凄かった。身長
183cmであの上手さはちょっと異常過ぎる。レアルのピザデブ両膝ガタガタ時代でも
100m11秒ジャストというマジ基地。30m走はレアルでも晩年ミランでもダントツ1位
だったらしいし。

253 :
マケレレ

254 :
>>248
確かcl試合の2か月前にアーセナルに負けた後に
ファーガソンがスパイク蹴り上げてベッカムの顔に当て問題起きたからだろ有名な話
もともとヴィクトリアで揉めてたし
結局シーズン終わってベッカムはrマドリードに移籍

255 :
>>216
俺も通算キャリアで3回しか止めれなかった

256 :
ジダンやrカルロスの禿で体強い選手見ると薬物かと見ちゃうな
ダーヴィッツやスタムやfデブールは薬物言われてるけどオランダ人なんよな
ロッベンはpsvの頃見てたけど普通に髪の毛あったのに今はつるつる
オランダは大麻合法なんだよな

257 :
俺かと思った

258 :
トーマス・ミュラーはW杯連覇して
史上初の2度のW杯得点王になりゲルト・ミュラーを超えて
メッシとクリロナに泡を噴かせる、そう思ってました・・・。

W杯2度優勝はムバッペに期待だなw

259 :
全盛期の大五郎だけは手の付けようがなかった

260 :
最大瞬間風速でロナウドを超えるものは確かに現れてないな

261 :
>>1
だよな!
オンリーワン

262 :
>>2
いいなあ

263 :
>>256
オランダは1970年代まで食い物に今は禁止されている成長ホルモン剤ぶち込んで育てていた
だからオランダ人は背が高くて身体能力も高かった
結果、体格に恵まれて優れたサッカー選手や柔道選手や格闘家を多数輩出できた
格闘技王国オランダと言われた時代もあった

ロッベンやファン・ペルシ、キックボクサーのピーターアーツあたりが
成長ホルモン剤の恩恵を受けた最後の世代

今のオランダはサッカー選手も格闘家も小粒になった

264 :
ピーク能力なら誰もが認めると思うけど

265 :
ビアホフのヘディングは止めようがないから最強

266 :
ファン・ダイク、デ・リフトなんかはデカいやん

267 :
クリロナでもメッシでも無く
ペレをも超えた存在、それがロナウドだ

俺とおまえと大五郎

268 :
本家ロナウドのほうはファーストネーム無いのか?

269 :
当時は練習嫌いでもジュースのおかげで身体に張りがあってフィジカルだったもんな 今はストイックな選手でないと務まらん

270 :
ロナウドは一人でできるもんの擬人化だからな

271 :
なぜあのメンツいながら日韓の時のブラジル評価低かったんやろ

272 :
>>216
フッキとエメルソンとワシントン足して2倍したような選手だったからな
戦術を超越した存在
現代サッカーでも活躍できたか見てみたかった

273 :
ロナウドは個で言ったらレバンドフスキくらいじゃないか?
クリロナやメッシとは得点数違いすぎる

274 :
レアルでは前線でお散歩して抜け出してゴールするだけの選手だった

275 :
>>180
それ
ジダンはキープ力とテクニックは最高だけど
得点につながる決定的な能力についてはもちろん一流だけど
超一流かと言えば疑問符が付く
インザーギもトッティのが決定的な仕事が出来るとか言ってたな
素人の俺から見ても同意見だった

276 :
マタにはちゃんと御免んさいしたの?

277 :
>>273
単純に得点する能力だったらクリロナが一番
でもテクニックやセンスはメッシ、ロナウドには及ばない

278 :
超絶スピードからのシュートスキルの高さ。
特にファーサイドポストへ流し込みの正確さ。

279 :
メッシは成長ホルモン打ってたのがな思い出補正だろ豚とか

280 :
ま、ここでどんだけ懐古厨がロナウドを美化しても
オールタイムランキングでロナウドがメッシやクリロナは勿論
ジダンより上に来る事も無いんですがね(笑)

281 :
成績見るとメッシとクリロナのが圧倒的に上だが
ゴールシーンは確かにインパクトあるけど全盛期のゴール数2人より一歩劣るし
ゴールシーン以外は当時のDFに割と抑えされてってことでしょ?ゴールシーンが強烈過ぎなだけで全体で見るとやっぱり2人より劣ると思う

282 :
>>1
膝を壊す前のロナウドって事か

283 :
自分で突進していくプレースタイルで
チームメイトからは嫌われていたんでしょ
インテルでけ怪我したとき誰も見舞いに来なかった言ってるし・・・。

284 :
ロナウドがドーピングしていてメッシやクリロナはしてないなんてことはないな
ジーコもしたと告白してたからサッカー界じゃドーピングは日常

285 :
ロナウドはジダンより上だと思うけどな

286 :
>>180
なら曲芸できて点取れるロナウジーニョが最強では?

287 :
あの頃のサッカーは楽しかったな
最近は見慣れたのか選手が地味になったというか
単にサッカースタイルも単一化されてきたのかもしれないが

288 :
>>27
代表での試合数と得点数もあげろよ
バルサ専用機じゃん

289 :
ロナウジーニョが、代表に呼ばれたとき、色々リフティングや新しい小技を
見せると、ロナウドはすぐ同じようにして返したと言っていた。

290 :
>>256
ロッベンのハゲの理由知らないとかまじかよ
頑張り屋さんだぞ

291 :
晩年はブラジルに帰って激太りしたけど
あまり動かないのにものすごい上手かった

292 :
>>136
メンツ的には97年のコパが最強だろうな
ROROコンビ
レオナルドエジムンドジャウミーニャ

293 :
スアレスのほうがヤバイ

294 :
>>252
あのレアル時代の体型でもそんなに速かったのかw
まあトータルのキャリアならメッシやクリロナの方が上なんだろうけど、全盛期のインパクトはホント凄かったからな。

295 :
今は少しは痩せたのかなロナウド長生きしろよ
https://as01.epimg.net/futbol/imagenes/2017/01/07/primera/1483808177_596750_1483808352_noticia_normal.jpg

296 :
>>27
昔は今みたいな格差リーグじゃなかったからな
銀河系のレアルですらシーズン8敗とかしてギリギリ優勝な感じだった

297 :
ロナウドって現役選手にもけっこう影響力与えてそうだよな。ベンゼマなんかはロナウドがアイドルだったみたいだし。

298 :
歴代最高はやっぱマラドーナだろ

299 :
>>247
イタリア自体が腐り切ってる

300 :
すべてが高機能高次元の身体能力の塊
まさに化け物だった

301 :
>>180
まぁ俺ら素人からみるより
選手レベルでみると世界一だよ
ポジション別だけどね

302 :
>>83
戦術ロナウドと言われたほどの怪物だぞ
今の時代だろうが個だけで打開してゴールに突き刺してるだろう

303 :
こいつのシザースはサーカスではなく本当に引っ掛かるほど上手いシザースだったな

304 :
ロナウドは過大評価

305 :
メッシと違って代表でも結果出しまくってたしな

306 :
>>180
ジダンの真骨頂は強靭な骨太からくるフィジカルな
だからボールロストもほぼしなかったんだよ

307 :
>>198
しかもあのカーン相手にだからな

308 :
https://youtu.be/qAJLlC4FebI

309 :
>>205
昔のマルディーニネスタカンナバーロスタム辺りがいた時代のDFは今より固かったけどな

310 :
>>212
初速の10mか30mが世界陸上選手よりも速かったんだっけ

311 :
老害思考だな
ロナウドは十分に凄いけどメッシとクリロナが劣るわけないだろ

312 :
ロナウドはキーパーかわすの上手すぎじゃね?

313 :
怪我するまでのロナウドはほんと異次元の怪物だったからな

314 :
代表とかメンツが違うだろ
当時のブラジルのメンツを思い出してみろよ

315 :
ドーピングとか言ってるやつがいるけど仮にドーピングやってたとしたらインテル時代からだろう
PSVバルサ時代の細い頃から怪物だったからドーピングやってようがやってなかろうがあれは異次元の身体能力

316 :
ロナウドはドーピングしてないと思うけどな
あのキレは身体がでかくなる前からだし

317 :
クライフだろ

318 :
足が速すぎて膝壊した怪物くんでしょ

319 :
モウリーニョの評価なんて全くあてにならないけど
メッシとCR7を外して通ぶるところがやはり無能監督らしいわ

320 :
1人だけ3倍速みたいなプレーだもんな
インテル時代のゴール前フリーキックだったと思うが、ワンツーパスして壁振り切ったのなんかバケモンだった

321 :
ロナウジーニョが見ていて一番面白かった

322 :
>>215
めちゃくちゃいい選手なのに見る目なくて他チームへ放出させたのがモウリーニョw

323 :
今のムバッペよりも初期のロナウドの方がすごく見える。単純なスピードで強引にぶっちぎれるし
ふさがれてもテクニックでかわせる。なおかつシュートが超人的に上手い。シュートは
太っても壊れても最後まで上手かった。

324 :
>>3
そうカガシンて本文も読まないでスレタイだけで本田ガーしてんだな

325 :
ケガする前までのバルサ、インテル時代はもう満場一致の化け物だよ

あの身体能力から繰り出される技術はもはや芸術

ケガ復帰後は身体能力は衰えたが、センスはまだ衰えてなかった

326 :
細いからドーピングしていないとかサカヲタのドーピングへの知識なんてそんなもんだな
これを読んでもまだロナウドはドーピングしていないとか言えるかな


ロナウド負傷はドーピングが原因!?「筋肉が限界を超えた」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/3513137/


ACミランのFWロナウド(31)の負傷が、母国ブラジルで波紋を呼んでいる。
ブラジルサッカー協会でドーピング検査を担当するベルナルディーノ・サンティが
ロナウドの負傷にドーピングが影響していることを明かした。

 ブラジル紙“Folha”のインタビューに応じたベルナルディーノは
「ロナウドが幾度となくフィジカルに問題を抱えるようになったのは、
1994年にオランダのPSVに移籍したことが原因だ。
PSVの内部事情に詳しい私の同僚が『弱かったロナウドの筋肉強化がPSVで行なわれた』と明かしている。
その結果、ロナウドの筋肉はキャパシティを超えるほど著しく成長してしまった。
この話は既に報道されていることだ。10年前のヨーロッパではドーピング検査はあまり実施されていなかった。
ドーピングを行なえば、急速にクォリティ、力がアップするが、
後になって必ず体が悲鳴をあげることになる」と語った。

327 :
メッシの事嫌いだしクリロナ誉めると自分のレアル監督時代の功績がクリロナの功績になるしでこいつがこの二人を正当に評価することはないだろ

328 :
ロナウドが史上最高のサッカー選手というのは
フローレンスジョイナーが史上最速の女性ランナーというくらいに滑稽
ロナウドは薬物が作り上げたバイオニックフットボーラー
通常の人間にあんな動きができるわけがないだろう

329 :
>>323
ポジションだったり役割が違うからな
ムバッペの方が色々できるけど、単に点取ってこいならロナウド一択だな

330 :
久保みたいな選手はもう出てこないのかな

331 :
>>2
自分も神戸に見に行ったよ。
日本対ブラジルの予定がベルギーになったけど

332 :
お前らみたいな存在価値のないゴミの意見よりモウリーニョの意見を尊重するわ

333 :
>>2
その時既に全盛期には足元には及ばない欠陥品だった

334 :
ロナウドは積んでるエンジンが違うんだよ
まわりはV6なのに一人だけV12みたいな

335 :
>>12
場違いだ消えろ

336 :
>>2
あれでもすでに全盛期過ぎてたんだよな
すごいわ

337 :
>>61
> メッシやクリロナはペレやマラドーナの時代と比べて遥かにガチガチなサッカーの中で当時のマラドーナやペレよりも点をとってんじゃね?

ペレやマラの時代ならメッシやクリロナが1シーズン怪我なくプレーできたか疑わしい
相手や味方や戦術が違うのと審判のジャッジ基準が大きく違う
やはりナンセンス

338 :
>>86
きっと養毛剤やってただけだよ

339 :
メッシはバルセロナ限定

340 :
>>73
言語で分けられる程単純な話じゃないんだよ。地方によっても違うし、混在してたりもする。
「ビジャレアル」も「ビリャレアル」もどっちも正しい。問題なのは舌使いであって、表音は問題じゃない。
正解が一つでなく混在してると言う意味では「にほん」と「にっぽん」問題と似てるんじゃないかな

341 :
>>339
移籍してみろとは言わないけど、アルゼンチン代表がもうちょっと結果出さないと
ずっとそう言われ続けるな

342 :
バルセロナ時代のゴールビデオ借りてみたら一人だけゲームみたいな速さでワロタな

343 :
バルサからインテル移籍がが個人昇格的な意味があった時代

344 :
ドリブルが上手すぎた
アザールなんて目じゃない

345 :
>>43
1番貢献してる日本はペレに謝罪しなきゃいけないな

346 :
>>341
ワールドカップ準優勝+MVP
からのもうちょっとだもん
アルゼンチン歴史的には三番目の好成績でもあるけど
皆から物足りないと言われるのが彼ぐらいだろうなぁ

347 :
ブラジルロナウドは選手やサッカー関係者から異様に評価高いよな
サッカーファンの大半はメッシ、クリロナ>ブラジルロナウドと思ってるのに

348 :
全盛期ロナウド(バロンドール1位)
96-97
■ラ・リーガ(UEFAランキング2位)
2位
得点王

37試合 34ゴール(4PK、PK失敗押込2) 6アシスト
H 25ゴール 3アシスト
A 9ゴール 3アシスト

0ゴール     1アシスト 17位 オビエド戦A
1ゴール     0アシスト 13位 ラシン戦A
2ゴール     0アシスト 8位 ソシエダ戦H
2ゴール     0アシスト 14位 サラゴサ戦A
2ゴール     1アシスト 11位 コンポステラ戦A
2ゴール(1PK) 0アシスト 22位 ログロニェス戦H
3ゴール     0アシスト 10位 バレンシア戦H
1ゴール     0アシスト 7位 バリャドリード戦H
0ゴール     1アシスト 19位 エストレマドゥーラ戦A
1ゴール     0アシスト 21位 エルクレス戦H
1ゴール     0アシスト 4位 ベティス戦A
2ゴール(1PK) 0アシスト 18位 ラーヨ戦H
1ゴール     0アシスト 17位 オビエド戦H
3ゴール(1PK) 0アシスト 14位 サラゴサ戦H
1ゴール(1押) 0アシスト 11位 コンポステラ戦H
1ゴール     1アシスト 20位 セビージャ戦H
1ゴール     0アシスト 10位 バレンシア戦A
1ゴール     0アシスト 15位 ヒホン戦H
3ゴール(1PK) 1アシスト 5位 Aマドリー戦H
1ゴール     0アシスト 7位 バリャドリード戦A
1ゴール     0アシスト 6位 ビルバオ戦H
1ゴール     1アシスト 19位 エストレマドゥーラ戦H
1ゴール(1押) 0アシスト 1位 Rマドリー戦H
1ゴール     0アシスト 16位 セルタ戦A
1ゴール     0アシスト 3位 デポルティボ戦H

■カップウィナーズカップ
優勝
得点王

7試合 5ゴール(1PK) 0アシスト

2ゴール     0アシスト 一回戦 AEKラルナカ戦H
0ゴール     0アシスト 二回戦 Rベオグラード戦A
1ゴール     0アシスト 準々決勝 AIKソルナ戦H
1ゴール     0アシスト 準々決勝 AIKソルナ戦A
0ゴール     0アシスト 準決勝 フィオレンティーナ戦H
0ゴール     0アシスト 準決勝 フィオレンティーナ戦A
1ゴール(1PK) 0アシスト 決勝 PSG戦

349 :
どっかのバルサ専用機と違ってWロナウドはあらゆるチームで活躍したからな。

350 :
ロナウドは現役見てた頃からあからさまにドーピングだったからね
同じブラジル選手ならロマーリオが圧倒的に上

351 :
ロナウド、ロマーリオ、ベベト、リオネルあたりの共通点は、守備を全くしないこと

352 :
>>2
俺も決勝と準決のブラジルトルコと準々決のブラジルイングランド観に行った
イングランド戦、前半でビール飲み過ぎてハーフタイム中にトイレが空かなくてロナウジーニョのゴールに間に合いませんでした…

353 :
>>58
>練習嫌いで特に筋トレとかやらなさそうなロナウジーニョでさえ、
筋肉ムキムキの時代があった

揚げ足を取るようだが禁止薬物をたらふく摂取しようがトレーニングしないと筋肉はつかんぞ。

354 :
まぁイブラなんだけどな 破壊力バツ牛ん

355 :
新ロナやメッシからすれば
昭和ロナはスアレス以下だろ
CL取ってから比較してくれ

356 :
俺様が一番最高発言のズラタンも
唯一格が違う存在だと言ってるのがロナウドだからな

357 :
ロナウドはX脚+尋常じゃないスピードだから
まっすぐドリブルするだけでも相手にはフェイント入れてるように見えたらしい
それでいて切り返しのテクと瞬発力も変態だから脚への負担も凄かったんだと思う

358 :
爆撃機ゲルトミュラーさん

テクニック皆無(リフティング5回も出来ず、技術は当時の高校生と同水準)
背が低い
スピードが無い
運動量が無い
ポジショニングの基礎が出来てないと怒られる
パワーも普通

これがドイツで最高級のFWってどういう事だ?これだとプロにもなれないだろ
何が評価されてんだ

359 :
>>328
あの動き出来なくなってからもポジショニングと決定力でゴール量産したから凄いんだろ

360 :
CL優勝

361 :
今のガチムチクリロナと若い頃のドリブラークリロナを足したような選手だったなぁ

362 :
>>27
バケモンだなw

363 :
こいつはポンコツ化しても得点取り続けたのが凄いわ

364 :
>>180
ジダンはたった一人でゾーンディフェンスを無効化させる位キープ力があったんだよ?

365 :
薬物全開な全盛期のバリーボンズは観てて怖くなるほど凄かった
ストライクゾーンのどこに投げてもホームラン打たれそうな圧倒的な存在感
才能に加えて薬物が加わればこの領域まで人間は到達できるのだなと軽蔑する前に畏敬の念さえ感じた
ボンズを語る際に、評価する際に薬物問題は付きものになるが史上最高のバッターの一人だろう
ボンズのサッカー版がロナウドに相当する
しかし、ロナウドを語る際に薬物問題は完全にスルーされるのが異様に感じられる
みんなその前人未到な超人的パフォーマンスやフィジカルを絶賛するが、どう見ても薬物のおかげ
サッカー選手への薬物問題が甘すぎるのか不思議で仕方ない
>>326のような証言さえあるのにだ
これではサッカー界の薬物汚染は無くならないだろう
欧州が主戦場の自転車競技並みに厳しくなればいいのだが

366 :
ドーピングは当時のユーベなんかでも行なわれてたからな

367 :
>>350
俺もロマーリオ派だ
練習しないで結果出すのかっちょいいやん

368 :
ディフェンスからしたら恐怖しかないだろうな
インテル時代に確かネスタだったかが
試合で何をしても止められずボロクソにやられて
寝て忘れようと思ったら夢の中でも抜きまくられたとか言ってた

369 :
>>233
なんでロナウドだけ都合良く全盛期のワンシーンの印象なんだよww
ロナウドこそスペースとお膳立てないと地蔵だぞww
メッシらと違ってマーク外してボール触りにもこないで休んでるから試合に参加する時間が圧倒的に少ない旧石器時代の選手なんだが。厳しくプレス受けると普通にロスト多いしな

370 :
ロナウドは1vs1になったらもうどうしようもなかったな
怪物は後にも先にもアイツだけだと思うよ

371 :
>>326
きちんと声に出して読んでみ
PSVでドーピングなんて憶測で書いてるだけ
筋トレとの違いは全て憶測

372 :
ロナウドは全盛期のあの動きができるときでさえ
シーズン中に太れるというのもすごかった

373 :
ジャンルイジ・ブッフォン

対フランチェスコ・トッティ
35試合13失点

対フィリッポ・インザーギ
14試合3失点

対ミロスラフ・クローゼ
14試合1失点

対アンドリー・シェフチェンコ
11試合2失点

対ゴンサロ・イグアイン
9試合3失点

対ロナウド
9試合3失点

対クリスティアーノ・ロナウド
7試合9失点

対トーマス・ミュラー
6試合3失点

対ガレス・ベイル
6試合1失点

対ズラタン・イブラヒモビッチ
6試合0失点

374 :
やっぱインパクトと反則感あったのは全盛期ロナウドだな
どんなチームでもただ預けるだけでもある程度点取れちゃう

375 :
対サミュエル・エトオ
5試合2失点

対リオネル・メッシ
5試合2失点

対ルイス・スアレス
5試合1失点

対カリム・ベンゼマ
5試合0失点

対ラウル ・ゴンサレス
5試合0失点

対ディディエ・ドログバ
4試合3失点

対ネイマール
3試合1失点

対ティエリ・アンリ
2試合1失点

対ロベルト・レヴァンドフスキ
2試合1失点

376 :
初めてID被った

377 :
初めてID被った

378 :
初めてID被った

379 :
>>324
このトップ軍団の中に本田の名前を出せというレスに対してなぜ「ホンダガー」だと思ったのか
日本語が読めないのかチョンなのかどっちだ

380 :
確かにロナウドほどボール預けたら勝手に決めてくれる奴はいない

381 :
ドリブルゴール

〜14年
ロナウド     メッシ
616   試合   568
414   ゴール  445
..85   1人抜き ..106
..16   2人抜き ....33
....5   3人抜き ....15
....2   4人抜き ......4
....0   5人抜き ......1

382 :
豚になってからの銀河系マドリーで相手が引きこもってる状況でも
一瞬の動きで数十センチだけマーク外してそれで勝負ありだったからな
DFちょっとずらしてインサイドキックで流し込むようにシュートする流れは反則レベルだった

383 :
>>333
ロナウドの凄さはスピード失ってからも世界最高峰のストライカーだったことなんだがな

384 :
サッカー選手として凄いって枠を超えて、アスリートとしてスゴかったよなロナウド

385 :
ブラジルといえばロナウドとロナウジーニョだな
ロナウジーニョ見ると結構絶望な気分になったな、足元やっぱこんな上手くないと一流の選手になれないかと思ってたけど、今はそうでもないから良かったわw

386 :
1人でゴール出来るのはロナウドだけと持ち上げられるドリブルゴール数も
既に5年ほど前にメッシに抜かれてるし
キャリアハイの1年限定で見ても、大した相手からゴールしてないし
近年のメッシ、Cロナウドの成績には全く及ばない
しかもメッシ、Cロナウドはゴール記録だけでなく
CL、リーグ、EURO、コパ・アメリカでアシスト記録も持ってる

99-00
7試合
3勝1分3敗
3ゴール(2PK)
98-99
19試合
7勝4分8敗
14ゴール(7PK)

靭帯断裂で終わった悲劇の選手と思われてるが
実際は断裂の1年以上前から自分はゴール出来ないし、チームは弱いし、碌に貢献してなかった

387 :
>>275
えええ…ジダン見ててそれが言えるってすごい
超一流の素人だなあ
インザーギなんかの受け売りより自分でサッカー見る目養ったほうがいいぞ。。。  無理だろうなあジダン見てそれはないわ

388 :
>>386
海外サッカーとか見慣れてなくて
Jが盛り上がって
日本人類総ニワカみたいな時代だったからねw
とんでもなく衝撃的だったのは事実

389 :
>>27
メッシが凄すぎることに異論は無いけど
数字だけで判断するってかわいそう

390 :
ブラジルロナウドはヘディングやポストプレーは上手かった?

391 :
得点数だけで言えばメッシはPKとFKもほとんど蹴ってるんじゃないかね

レアルのときのロナウドはほぼ蹴ってない
PKはラウルかフィーゴ、FKもベッカムかロベカルか誰かが蹴ってた印象

ロナウドがバイタル手前でパス受けてからの決定力は異常だったと思う
ジダンがロナウドにパスして後は勝手に決めてたイメージ

392 :
ブラジルロナウドは数字以外の獲得したタイトルは
ブラジル代表ではW杯とコパアメリカ2回で素晴らしいけど
クラブではビッグクラブを渡り歩いたのに大きなタイトル僅かしか獲って無い
特にインテル時代は怪我での欠場期間が長く給料泥棒でしか無い
こんな選手が90年代以降の最高の選手と言われるのは違和感あるわな

393 :
>>58
なるほどなあ

394 :
本家ロナウドはダイブなんてケチなプレーはしなかったからね。
する必要すらなかった。

395 :
>>165
そう。だからメッシとクリスティアーノに決定的な差を作れない。純粋に能力とセンスだけだと豚ウドに勝る者は居ないからね。

396 :
W杯優勝してない時点でメッシもクリロナも一生ロナウドやマラドーナを越える事は無い。

397 :
ロナウジーニョでしょ。
バルサにロナウジーニョがいた時は海外サッカー見てたって日本人は多いと思うな。

398 :
ジョゼ

399 :
ガウショだろ
あんなわかりやすい変態はなかなかいない

400 :
>>396
メッシはともかくクリロナのポルトガルはどうなのよ
最強国に生まれなければ最高の選手になれないってのはおかしい

401 :
>>394
むしろダイブすれば怪我しなかったのでは?

402 :
全盛期ロナウド
96-97 49試合47ゴール6アシスト

メッシ
19-20 5試合1ゴール2アシスト
18-19 50試合51ゴール19アシスト
17-18 54試合45ゴール18アシスト
16-17 52試合54ゴール16アシスト
15-16 49試合41ゴール23アシスト
14-15 57試合58ゴール27アシスト
13-14 46試合41ゴール14 アシスト
12-13 50試合60ゴール15アシスト
11-12 60試合73ゴール29アシスト
10-11 55試合53ゴール23アシスト
09-10 53試合47ゴール11アシスト
08-09 51試合38ゴール17アシスト
07-08 40試合16ゴール13アシスト
06-07 36試合17ゴール3アシスト
05-06 25試合8ゴール3アシスト
04-05 9試合1ゴール0アシスト

Cロナウド
19-20 8試合4ゴール1アシスト
18-19 43試合28ゴール10アシスト
17-18 44試合44ゴール8アシスト
16-17 46試合42ゴール12アシスト
15-16 48試合51ゴール15アシスト
14-15 54試合61ゴール21アシスト
13-14 47試合51ゴール14アシスト
12-13 55試合55ゴール12アシスト
11-12 55試合60ゴール15アシスト
10-11 54試合53ゴール15アシスト
09-10 35試合33ゴール7アシスト
08-09 53試合26ゴール9アシスト
07-08 49試合42ゴール7アシスト
06-07 53試合23ゴール15アシスト
05-06 47試合12ゴール8アシスト
04-05 50試合9ゴール8アシスト
03-04 40試合6ゴール7アシスト
02-03 31試合5ゴール7アシスト

403 :
むかしはバルサからインテルに行くのが出世だったのか

404 :
ロナウド、メッシ、Cロナウド

こういう時にでてくるのは必ず
レアルとバルサ。。

405 :
ロナウドがいたバルサやインテルは当時弱かった時にロナウドが加入して優勝争いしてた
ただロナウド1人が傑出してたのでどのチームもロナウドにマーク付けてた
クリロナやメッシとクラブ成績で比較するのは可哀想
関係ないがナポリを1人で優勝させたマラドーナが至高

406 :
シュート上手かったよな元祖
怪我した後の方がなぜか印象に残ってる

407 :
最高到達点という意味ではそらロナウドだろう
キャリア全般を通してというと変わるが

408 :
W杯を重視しても
ジダン、アンリ、イニエスタ、シャビとかはブラジルロナウドと同等以上に評価されていいと思う
ブラジルロナウドはどうしても怪我の多さとクラブでのタイトルがイマイチな点で評価が下がる

409 :
ある意味最高到達点はダントツでクリロナだけどな

410 :
オラはロナウジーニョが今でも最高だわ

CLでチェルシー相手に決めたペナルティーエリア付近からの体クネクネシュートは今でもベストゴール

411 :
クリロナは鍛え込まれたプレーによるシンプルなゴールで素晴らしいが

ロナウドはブラジル人の極みというかセンスとしか言いようがないボール運びとゴール嗅覚
何故このシーンでゴールまでいけるのかってのが多かった

412 :
まあサッカーを観たいのはロナウジーニョ

413 :
1年しかいなかったけどバルサ時代が凄すぎた
インテルの初年度も凄かったけど

414 :
>>295
一番左誰?

415 :
ハーフラインでボール持ったら前3枚くらいDF居ても
そのままゴールまで行くからね・・

416 :
>>409
顔までいいからな
本当に欠点がない・・

417 :
>>295
フィーゴとジダンの間に曙がいるじゃん

418 :
>>414
オーウェンじゃね

419 :
ロナウドみたいなゴツいのが超スピードで突進してきたら相手DFもたまったもんじゃないよな
対峙したら脚折れるわあんなん

420 :
>>383
おちただけで失ってねーよ馬鹿
怪我後のデブった後でもスピードはトップクラスや
30m走はレアル時代でもオーウェンやロベカルより上、末期のミラン時代でもカカより上やボケ

421 :
>>4
俺はクソワロタw

422 :
モウリーニョはずっとロナウドでぶれないな

423 :
思い出補正で勝ち逃げです

424 :
>>390
苦手って自分で言ってるし
実際下手だった
裏抜けを得意とする選手じゃ無かったからね
ぶっちゃけバイタル付近での貢献度は
スアレスの方が遥かに高いと思う

425 :
左右両足蹴れて、
狙いすましたゴロ系のシュートを多用してたな
そこがストライカーらしくて
カッコよかった…

426 :
>>417
怪我する前は凄かったんだよ真ん中のハゲ
https://i.imgur.com/ebKQTU9.jpg

427 :
>>2
自分も決勝と準々決勝のイングランド戦を見に行った。

428 :
日韓の頃はもう別物だから
一人で点とるスタイルからペナルティエリア張り付きに変わった後
96→98年の短すぎる全盛期

429 :
ロナウドがインテルからレアルに移籍する理由を
CLで優勝したいって言ってる記事サッカー雑誌でみた

430 :
ロナウドの全盛期ってバルサ時代なんだろ?

431 :
インパクトは凄かった

432 :
>>22
コパアメリカのROROコンビは衝撃を受けたわ
トップ下に元鹿島のレオナルドがいてボランチにセレソンのキャプテンの磐田のドゥンガがいた
あのチームが俺的に最高

433 :
モウリーニョはクリもメッシも嫌いだから
それ前提で読めよ

434 :
ジョージ・ウェアの方がインパクトあったけれどなぁ

435 :
>>216
フィジカル勝負じゃファン・ダイクにも勝てないやろ

436 :
ロナウドは自分のイメージに体が耐えられなかったから壊れた
漫画みたいなプレーを実際にやってた

437 :
20歳そこらで靭帯やらかしたから全盛期迎えて無いんだよ、他競技で言えばマイク・タイソン、デリック・ローズ2倍増しぐらいの才能。セリエの連中は心の中では
こいつがナンバー1だと思ってるはず、ネスタもブッフォンも公言してた。

438 :
獲得したい選手ならエトーだろうから使える選手とはまた別だよな

439 :
昔はスゲーと思ってたけども
今観るとどうなんかな・・・

440 :
こいつ足もふつうにベイルよりはえーんじゃねえの
腹出てたのにディフェンスより先に追い付いてたし

441 :
目の前に出されたもんは全部食ってたからな
もう少し食事に気を使えばな

442 :
>>435
クソ早ったからそういう勝負になりにくいとおもう

443 :
>>438
使える選手ならカンテ、マケレレ系統ではないの?

444 :
ペレさんはブラジルロナウドが自分を抜くはずと散々応援してきた(大怪我で長期離脱して復活が危ぶまれてた時もロナウドの病室に行って「私だって大怪我から復帰できたのだから君にできないはずがない」と励ましてる)のに
徐々に本人の不摂生でデブって才能を浪費するようになってブチ切れた
ちなみにマラドーナに対しても、当時のペレマラ論争に対して自ら「マラドーナはペレより上」と断言してプッシュしてたのに
マラドーナがドーピング違反やらなんやら問題を起こしまくったので嫌いになった

445 :
>>53
俺もヴィエリ好きだけど、やはりロナウドかなと思うわ。

どちらもストイックだったらなと思うくらいスペ体質だったけど

446 :
>>27
メッシって19あたりから活躍してるイメージだけどゴール数だけみると21あたりからなんだな量産し始めたの
プレースタイルかえたの?

447 :
ヴィエリなんてセリエとリーガで1回ずつ得点王になっただけの
過去のレジェンドから見たら平凡な選手だろ
W杯もヴィエリが外れた直後優勝したし、当然EUROもCLもバロンドールやFIFA最優秀選手賞も獲ってない

448 :
アドリアーノも
一時期すごかったな

449 :
元祖ロナウドは
サッカーがうまい
ムバッペ

450 :
そもそもメッシとCロナウドは純粋なストライカータイプじゃないし
全盛期の突出度も長さも比較にならないほど遥か上だから
今後ロナウドの競争相手になるのは同じ俊足早熟ストライカーのエムバペ

・史上初の10代でCL2桁ゴール
・史上初の10代でフランス代表2桁ゴール
・ペレ、ベルゴミに続く10代でWC決勝に出場した選手
・ペレに続く10代でWC決勝でゴールした選手
・ペレに続く10代でWC1試合2ゴールした選手
・WC1大会におけるドリブル成功数 32回(歴代11位)
・バロンドール最年少候補 18歳9ヶ月(7位)
・バロンドール10代最高順位 4位

メッシとCロナウドさえいなかったら
エムバペは昔のロナウド以上に持て囃されてた

451 :
ロナウドは完全なFWだからな。そういう意味でメッシやクリロナ、ムバッペや
ネイマールやクライフやジダンよりも才能が直接的に得点に直結しやすい。
メッシやクリロナと違って自分に得点をさせるため中盤の構成を必要とせず
どこのチームでもFWの位置に入れば即機能しそうな簡潔さがある。変なクセがなくて。

452 :
超極希に歴代最高選手レベルの動きを見せるレコバが好き

453 :
全盛期ロナウドは本気でどうしようもないからなあれ

454 :
>>61
でもメッシやクリロナはクラブよりも緩いはずの代表でクラブよりも点を取ってるわけじゃないしな
当たり前だけどサッカーでの個人成績は相手だけではなく味方次第でも大きく変わる

455 :
味方のフォローを必要としない
1人いってこい戦術ロナウドをメッシやクリロナにやらしても無理 
ドリブル技術が雲泥の差だからムバッペも厳しい 

456 :
攻撃はロナウドに任せてあとは全員守っときゃ勝てた

457 :
>>426

短髪と禿の区別すらつかない阿呆 w

458 :
マラドーナ、ロナウド、ロナウジーニョ、メッシ

リアルタイムで知ってる中でインパクトで言うならこの4人がダントツだな

459 :
スピードがあってブルトーザーのような突進はロナウドぐらいだよね

460 :
>>58
メッシのは正当な医療行為だからドーピング扱いはおかしい。プロになる前の少年時代の話だぞ。

461 :
欧州選手権優勝したころのブライアンラウドルップも突進ドリブルはめっちゃ凄かった

462 :
>>461
でもドリブルの技術で言うなら兄貴の方が上手いよね

463 :
スピードのある冷蔵庫だからな
それが直角に曲がったり急停車して相手を翻弄する
ほんとモンスターだよ

464 :
フェイントだけで接触無しで二人転ばしたことあったな

465 :
ベイル、ロッベン、ムバッペ
ボール持った時のスピードがある選手は
現代サッカーでも抑えるのは厳しい

それらに加えて
より変態的なドリブル技術と
シュート技術だったり
晩年に老獪なプレースタイルに変貌できるような
生まれ持ったサッカーセンスが
加わっていたのが元祖ロナウド

466 :
名将か?

467 :
>>364
ハゲだからって贔屓目は良くないぞ!

468 :
チート

469 :
バルサよりインテルが格上の時代
バルサで無双して翌年インテルに引き抜かれるなんて今の若者は信じられないだろうな
ストイチコフでさえパルマだからな

470 :
まあプレイ見てなんじゃこれwwwってなるのは豚だよね
今見たらそうでもないかと思ってYoutubeみたらやっぱりなんじゃこれwwwってなる
動画は一番いい時のが上がるしね

471 :
ロナウドが化物なのは間違いないけど
パルマからインテル移籍直後のアドリアーノも相当化物じゃないか?
肉体的潜在能力で言ったらロナウドの次点だろアレは。
ヴィエリよりも格上なイメージ。
腐らなければすごいことになってたろうに

472 :
セードルフなんかレアルからサンプドリアだもんw

473 :
>>471
アドリアーノってかなりの遊び人だったんだっけ?
ブラジル人はほんとこの手の多いよな
クリロナみたいにストイックなブラジル人っていないの?

474 :
ただのカウンターサッカーだろこの人は
誰も恥ずかしくてできない

475 :
第二次チェルシー時代に
デブルイネとサラーの将来性を見抜けずに冷遇して他チームに流出させたモウリーニョ

476 :
これはモウリーニョの意見だから尊重するが、ブラジルでもロナウドよりメッシだから、次元が違う。

歴代最高はメッシ、次がマラドーナ。

3番手からが難しい。

477 :
バルサ時代のドリブルは凄いけど、ダイジェストでしか見たことがない。
マラドーナにしても試合通して見てみたい。

478 :
>>446
2007-08まではロナウジーニョがいた。
いなくなってエースの自覚が出たのかな。

479 :
>>473
遊び人じゃなくてホームシックでダメになったはず
今はスラムで家族と仲良く暮らしてるぞ

480 :
モウリーニョの凋落は韓国のカジノホテルのCM出演から始まった

481 :
21歳で世界チャンピオンブラジル代表のエースストライカーでワールドカップ出てるからな
まあとんでもなくすごいわ
怪我さえしなければ

482 :
>>5
確かにドラゴンは凄かった

483 :
バルセロナ時代のロナウドって一人だけ別次元だったよね
ピッチでチーターが走り回ってる感じだった

484 :
才能は凄かったがそれに耐えられる体が無かった
クリロナ位ストイックに体管理してれば長続きしてたのかな?

485 :
>>481
若くしてワールドカップで活躍したという意味ならエムバペの方が上じゃないか?

486 :
ロナウドは怪我したり太ったりでプレースタイルを変えた
ずーっとだらだらしといて一瞬だけ本気出して仕留める感じ
デブなのに速いし変態技術みるのが面白かったな

487 :
エッシェンとかマケレレを選ぶのかと…
ロナウドフェノメノか。

488 :
>>487
モウリーニョはスーパーなFWとGKがいれば勝てるって考え

489 :
サンバの国の選手に節制とかしろっていうのも野暮な話と思ってしまうな
彼らは刹那的に生きることしかできないでしょ
サポーターでさえ仕事辞めてまで海外へ応援しにいくんだもんな

490 :
ボールが足にひっついてて取れるわけないやんてレベル

491 :
>>402
03-04 48試合31ゴール
02-03 44試合30ゴール
97-98 47試合34ゴール
94-95 35試合33ゴール

ロナウドのシーズン30ゴール超は5回
ロナウドの圧倒的キャリアハイの96-97でも
メッシとCロナウドからするとありふれた成績になる異常事態

492 :
個人的にはマラドーナ最強
だがロナウド出されても反論する気は無い

493 :
>>2
ロナウドの凄いのはあの時は全盛期より遥かに劣ってたことだよな

494 :
クリスティアーノ・ロナウドやレオ・メッシはより長くキャリアを過ごし、
15年間にわたって毎日トップを守り続けてきた。
だが厳密に才能や能力について言えば、ロナウドを超える者は誰もいない


37試合34ゴール ロナウド 19歳〜20歳 シーズン1年目

28試合10ゴール メッシ     20歳 シーズン4年目
33試合09ゴール クリロナ    20歳 シーズン3年目


↑モウリーニョの言う通りじゃん

495 :
あのジダンが「ロナウドにフェィントを見せると一回見ただけでマネされてしまう」と脱帽してたからな。
スピードとフィジカルも凄いが一番凄いのが技術だと思う。
トップスピードでもボールコントロール完璧だったしな。

496 :
>>10
サッカーがチーム競技で最終的な目的が勝利ということにすれば
歴史上最優秀の選手はばジダンだな

497 :
>>495
そのロナウドが真似したというロマーリオも凄かったね。
晩年まで活躍したし。

498 :
>>416
メッシと比べると動きがすべてバタバタしてるクリロナさん

499 :
http://www.marca.com/futbol/2019/04/24/5cc0258d22601d70698b4597.html
ブラジル史上最高の選手は誰ですか?
ペレ 51%
ロナウド 28%
ロナウジーニョ 20%
ネイマール 1%
投票数579589

500 :
>>358
ロシア大会前にやってたワールドカップ名勝負ってので実際のプレー見たらそこまで下手でなかったよ
トラップやターンはむしろかなり上手い

501 :
>>497
クライフはペナルティエリア外ならロナウド、エリア内ならロマーリオが世界最高のセンターフォワードだと言ってたな

502 :
>>497
敵味方問わずロナウドと同じ時間にピッチに立ってその時間の中でロナウドより多くゴール決めたのはロマーリオだけだからな
39歳のシーズンで当時既にボカでミラン破って五輪では金メダルと得点王獲ってA代表定着してたテベス押さえてリーグ得点王

503 :
通訳やってたからな

504 :
リバプール、シティ、バイエルン(ドイツ)、バルサ(スペイン)と
いろいろチームカラーはあるが
爆発的な攻撃力を誇る
怪物選手がストライカーとして
いることが前提だが
結局は勝ち切れる最強チームを構成したら
重心を下げた守備でもフィジカルで負けない守りができる
堅守速攻チームになる
ブラジル代表やフランス代表のような
クラブだったらレアルが一番近いかな
よってインテルなど選手を選べる前提なら
モウリーニョが強いチームを
作るということにかんしては
最高峰の監督といえる

505 :
>>496
主要タイトルを1番獲っているのがジダンなんだっけ?

506 :
>>491
今はリーグは戦力差がありすぎて強豪クラブは簡単に点が入るからな
得点だけ比較しても意味が無い
だから代表戦になればメッシは雑魚になるだろ

507 :
いやメッシとクリロナのほうが遥かに上
活躍してる期間が違いすぎる

508 :
カテナチオ 
+
怪物ストライカー(ロナウド、ムバッペ)
+
フィジカル備える閃きファンタジー枠(ジダン、ロナウジーニョ)

けっきょくこれよ

509 :
>>505
ベッケンバウアーとかシャビの方が上じゃないの?

510 :
レアルとFC東京が対戦したときに、茂庭がロナウドに
手でカモンカモンみたいな挑発したら

次のプレーで茂庭ふっ飛ばされてゴールされててワロス

511 :
ジダンが一番最高の選手だと思うんだが
2ちゃんでは凄く評価が低いので寂しい・・・

512 :
全盛期のロナウド、メッシ、マラドーナを前に置いて後は残り全員で守ってれば少なくとも代表の大会なら大概の試合に勝てそう

513 :
「ロナウドはメッシやクリロナより上」というけど、
思い出補正もあるんじゃないか?と思って動画見るとビビるよね。
多分、サッカー史上最も振り切れてた選手。

514 :
>>505
主要タイトルはすべて取っているが、それは相手を無力にできるから
ジダンは相手を機能させないサッカーができる

515 :
というかクリロナは動画で見て面白いような選手じゃないしな

516 :
俺はオウスアベイェだな

517 :
動画映えで言えばペレ、クライフ、マラドーナ、ロナウド、ロナウジーニョ、メッシ辺りが最高になる
ロナウジーニョだけは評価が失墜したけど残りはみんな史上最高候補にいつも名前が挙がる選手たち
見た目のプレーの派手さというのも馬鹿には出来ない
どんなに勝利貢献度が高くてもプレーが地味すぎると史上最高扱いはされないと思う

518 :
ロナウドといえばイブラヒモビッチにいやらしい目で見られて怯えてたイメージ

519 :
>>505
主要獲得タイトル
ペレ
■クラブ
2回:リベルタドーレス
2回:インターコンチネンタルカップ
6回:ブラジル選手権(タッサ・ブラジル、トルネイオ・ロベルト・ゴメス・ペドロザ)

■代表
3回:WC

■個人
1回:南米最優秀選手
1回:リベルタドーレス得点王
2回:ブラジル選手権得点王
1回:コパ・アメリカ得点王
1回:WCMVP
1回:コパ・アメリカMVP


マラドーナ
■クラブ
1回:UEFAカップ
0.5回:アルゼンチンリーグ
2回:セリエA

■代表
1回:WC

■個人
1回:WS最優秀選手
2回:南米最優秀選手
2.5回:アルゼンチンリーグ得点王
1回:セリエA得点王
1回:WCMVP

520 :
メッシ
■クラブ
4回:CL
3回:CWC
10回:ラ・リーガ

■代表
──

■個人
5回:バロンドール
2回:FIFA最優秀選手
3回:UEFA最優秀選手
4回:WS最優秀選手
6回:CL得点王
6回:ゴールデンシュー
6回:ラ・リーガ得点王
1回:WCMVP
1回:コパ・アメリカMVP(辞退)


Cロナウド
■クラブ
5回:CL
4回:CWC
3回:プレミアリーグ
2回:ラ・リーガ
1回:セリエA

■代表
1回:EURO

■個人
5回:バロンドール
3回:FIFA最優秀選手
4回:UEFA最優秀選手
5回:WS最優秀選手
7回:CL得点王
4回:ゴールデンシュー
1回:プレミアリーグ得点王
3回:ラ・リーガ得点王
1回:EURO得点王

521 :
ジダン
■クラブ
1回:CL
2回:トヨタカップ
2回:セリエA
1回:ラ・リーガ

■代表
1回:WC
1回:EURO

■個人
1回:バロンドール
3回:FIFA最優秀選手
1回:UEFA最優秀選手
1回:WS最優秀選手
1回:WCMVP
1回:EUROMVP


クライフ
■クラブ
3回:CC
1回:インターコンチネンタルカップ
9回:エールディヴィジ
1回:ラ・リーガ

■代表
──

■個人
3回:バロンドール
1回:WCMVP

522 :
>>394
いやよくダイブして両手上げてアピールしてたやんロナウドw

523 :
ディ・ステファノ
■クラブ
5回:CC
1回:インターコンチネンタルカップ
2回:アルゼンチンリーグ
3回:コロンビアリーグ
8回:ラ・リーガ

■代表
1回:コパ・アメリカ

■個人
2回:バロンドール
2回:CC得点王
1回:アルゼンチンリーグ得点王
2回:コロンビアリーグ得点王
5回:ラ・リーガ得点王


ベッケンバウアー
■クラブ
3回:CC
1回:インターコンチネンタルカップ
1回:カップウィナーズカップ
5回:ブンデスリーガ

■代表
1回:WC
1回:EURO

■個人
2回:バロンドール

524 :
シャビ
■クラブ
4回:CL
2回:CWC
8回:ラ・リーガ
■代表
1回:WC
2回:EURO
■個人
1回:WS最優秀選手

イニエスタ
■クラブ
4回:CL
3回:CWC
9回:ラ・リーガ
■代表
1回:WC
2回:EURO
■個人
1回:UEFA最優秀選手
1回:EUROMVP

525 :
プスカシュ
■クラブ
3回:CC
1回:インターコンチネンタルカップ
5回:ハンガリーリーグ
5回:ラリーガ
■代表
──
■個人
3回:CC得点王
4回:ハンガリーリーグ得点王
4回:ラリーガ得点王

エウゼビオ
■クラブ
1回:CL
11回:ポルトガルリーグ
■代表
──
■個人
1回:バロンドール
3回:CC得点王
2回:ゴールデンシュー
1回:WC得点王

526 :
カフー最強じゃね?
クラブ
リベルタドーレス2回
トヨタカップ2回
欧州CL1回
CWC1回
セリエA2回
代表
ワールドカップ2回
コパアメリカ2回
個人
南米最優秀選手1回
ブラジル代表歴代最多出場
唯一のワールドカップ三大会連続決勝出場

527 :
ジーコ
■クラブ
1回:リベルタドーレス
1回:トヨタカップ
3回:ブラジル選手権
■代表
──
■個人
1回:WS最優秀選手
3回:南米最優秀選手
1回:リベルタドーレス得点王
2回:ブラジル選手権得点王

プラティニ
■クラブ
1回:CC
1回:トヨタカップ
1回:カップウィナーズカップ
1回:リーグアン
2回:セリエA
■代表
1回:EURO
■個人
3回:バロンドール
2回:WS最優秀選手
1回:CC得点王
3回:セリエA得点王
1回:EURO得点王

528 :
ロナウド
■クラブ
1回:トヨタカップ
1回:UEFAカップ
1回:カップウィナーズカップ
1回:ラリーガ

■代表
1回:WC
2回:コパ・アメリカ

■個人
2回:バロンドール
3回:FIFA最優秀選手
1回:UEFA最優秀選手
3回:WS最優秀選手
1回:ゴールデンシュー
1回:エールディヴィジ得点王
2回:ラリーガ得点王
1回:WC得点王
1回:コパ・アメリカ得点王
1回:WCMVP


ファン・バステン
■クラブ
3回:CC
2回:トヨタカップ
1回:カップウィナーズカップ
3回:エールディヴィジ
3回:セリエA

■代表
1回:EURO

■個人
3回:バロンドール
1回:FIFA最優秀選手
2回:WS最優秀選手
1回:CC得点王
1回:ゴールデンシュー
4回:エールディヴィジ得点王
2回:セリエA得点王
1回:EURO得点王

529 :
いや全然メッシクリロナのほうが上だわ
ブラジルロナウドなんてプロ意識のかけらもないクソみたいな選手だったぞ

530 :
あたりまえにアルシンドだと思うけどな

531 :
ビッチ内で座り込んだままボールで股間隠して小便してたよな。
そのへんも規格外。

532 :
>>523
ゲルト・ミュラーは?

533 :
南米人特有の怠惰と不摂生で史上最高の才能を活かしきれなかった選手と言った方がいいかな

534 :
確かに凄かったけど
今こんなプレーやるとコーチや監督は怒る
膝や股関節に物凄い負担がかかる

535 :
Cロナウドは究極のアスリートって感じだけど、ロナウドは化け物だった

536 :
>>514
ジダン破った中田さんすげー(´・ω・`)

537 :
レアル時代なんて怪我後で太って全然キレないんだけど
テクとシュートの上手さで得点王もなってるからな
化け物だよ バルサインテル時代のキレが続いたらどんな記録残してたんだって思うよ

538 :
>>532
ミュラー
■クラブ
3回:CC
1回:インターコンチネンタルカップ
1回:カップウィナーズカップ
4回:ブンデスリーガ

■代表
1回:WC
1回:EURO

■個人
1回:バロンドール
4回:CC得点王
2回:ゴールデンシュー
7回:ブンデスリーガ得点王
1回:WC得点王
1回:EURO得点王


ロッシ
■クラブ
1回:CC
1回:カップウィナーズカップ
2回:セリエA

■代表
1回:WC

■個人
1回:バロンドール
1回:WS最優秀選手
1回:CC得点王
1回:セリエA得点王
1回:WC得点王
1回:WCMVP

539 :
陸上100mに例えるとこんなイメージ
Cロナ:世界記録保持者
メッシ:五輪3連覇中
ロナウド:記録は凡だけど瞬間最高速度の世界記録持ち

540 :
バッジョ
■クラブ
1回:UEFAカップ
2回:セリエA

■代表
──

■個人
1回:バロンドール
1回:FIFA最優秀選手
1回:WS最優秀選手
1回:カップウィナーズカップ得点王


ロマーリオ
■クラブ
3回:エールディヴィジ
1回:ラリーガ
1回:ブラジル選手権

■代表
1回:WC
2回:コパ・アメリカ

■個人
1回:FIFA最優秀選手
1回:南米最優秀選手
2回:CL(CC)得点王
3回:エールディヴィジ得点王
1回:ラリーガ得点王
3回:ブラジル選手権得点王

541 :
クリロナかメッシが世界一だろ

ロナウドが一番って言うヤツ多いけど
なんでこんな捻くれた事言うヤツ多いんだろう(´・ω・`)

542 :
>>541
リアルタイムで知ってるかどうか

543 :
>>539
Cロナ:最新の靴履いて世界新
メッシ:両足ハイテク義足で世界新
ロナウド:裸足で世界新

544 :
晩年はメチャクチャ巧い重戦車てイメージ

545 :
Cロナウドはストイックさは凄いんだけどつまらないんだよねぇ見てて
メッシは結構いいけどドーピングだしバルサでしかやれないし
ロナウドのPSV時代バルサ時代インテル時代は夢があったんだよ〜

546 :
>>540
ロマーリオw杯一回とか簡単に言うけど
負け癖ついてた雑魚の古豪ブラジルを、
南米予選落ち寸前から文字通りちゃぶ台ひっくり返して常勝に変えたことは
凄い事なんだけどな
豚ウドではなくロナウドと対等で、かつロナウドより点獲った唯一の存在だし

547 :
最強の選手は常に最新の選手
僕らの時代なんかとはレベルが違いすぎる
ただ今の環境に飛び込んで一から育つなら負けんよ
って王が言ってたからペレもマラドーナもメッシどころかジダン以下だと思うぞ

548 :
ブラジルじゃなくてポルトガルのロナウドの方が上だろ!

549 :
フランスW杯の前は中学生だったけど話題はロナウドばかりで実際に周りとのプレーレベルが異次元だった
今実績数字で比べちゃうとメッシの圧勝だけどあの時見てたおっさんはモウリーニョの言うことが良く分かる
ただ本当に短すぎた
怪我復帰後もゴールは重ねてたけど別物だからねぇ

550 :
>>547
ジダンは引退直後のドキュメンタリーでマラドーナのプレー真似して悉く失敗
できるわけねーだろwwwってニコニコ喜んでたから
明らかに格下

551 :
あれで努力家なら更にとんでも無い選手になってたのに勿体無いな。

552 :
南米の選手は怠け者多いから
カネ入ったら遊んじゃうし SEX好きが多いし
今はともかく昔は育ち悪い選手が多かったろうし

553 :
たしかに大五郎は凄かった

554 :
全盛期ロナウドの頃はスペースかなりあるから無双できたけど今じゃ無理
今ならすぐ囲まれてあんなプレー無理
バルサ1年とインテル1年目はすごいけど2年目は結構止められてたし

全盛期ロナウドは全盛期メッシのチョイ下くらいじゃね
ロナウドの場合本当の全盛期来る前につぶれた選手だけどな

555 :
逆にマラドーナができないプレーもジダンは出来るしどっちが上とか愚問

556 :
こいつはサッカー素人じゃんw
プロの選手はみんなメッシだと言ってる

557 :
>>18
ペプシカップ 何故か東京ドームでサッカー

558 :
深夜の通販番組で変な時計の宣伝してたな。

559 :
メッシはいうまでもないが、Cロナウドもユーベ移籍で得点率が激減してるんだよな
チームに生かされてると言うか、バルサやレアルが極端にサポート能力が高いんだろうな
「格差」で言えばユーベ1強状態のセリエの方がヤバイはずなんだが

逆にロナウドは戦術どうこうではなく、個の力だけでイタリアでもスペインでも、そしてW杯でも量産してたイメージ
モウリーニョもそこの差を特に感じてるのかもしれんね

560 :
まあ確かにケガをする前のフェノーメノの方のロナウドは文字通り規格外の怪物だった
Cロナウドも優秀な選手である事は間違いないが規格外の天才でも怪物でもなく
あくまで人間レベルの秀才、優等生

561 :
>>554
そんなの言ったら昔は平気で脚折に来てたからメッシみたいなのは20で再起不能になってるだろw

562 :
個人的にはスペース極小の密集を当たり前みたいに抜いていくメッシのドリブルの方がロナウドの超人ドリブルよりもインパクトあったな

563 :
そんな話してねーよ馬鹿
戦術が今と違うって話だ
頭悪いなコイツ

564 :
元祖ロナウドは怪我のお陰で水増しされてるよ
「怪我な無ければ・・」とか言われてね。
でもそんなのプロの世界じゃ当たり前ってくらい沢山いるし、みんな怪我に苦しめられながら戦ってたしね
それに怪我とデブは関係ないし。
明らかにキャリアの中盤から練習サボってデブって輝き失って行ったし

565 :
俺の印象もモウリーニョと同じだな
怪我する前のロナウドが一番規格外で飛び抜けた能力持ってた
こういうのはリアルタイムでロナウドもメッシも見た人間じゃなきゃ分からないだろうな

566 :
>>157
ディマリアしない?

567 :
技術的にはメッシの方が圧倒的にむつかしいことやってのけてる
ニワカはスピード!!パワー!!っていう単純なインパクトが大好きだからロナウドが上ってなるんだろうな
ウイイレのデータが忘れられないとか?

568 :
なんで守備しないで楽してるのにケガするんだよ

569 :
>>541
見てない奴には決して分からないとしか言いようがないね
残念だけど君はリアルタイムで見てないから議論に加わる資格が無い

将来メッシを超える実績を残す選手が現れたとして
君は「数字上は劣っていてもメッシの方が凄かった、見てない人には分からない」と言うだろう
でもメッシの現役時代を知らない人には通じない
そういうもん

570 :
>>567
モウリーニョもニワカ?

571 :
まぁいろいろ意見はあると思うけど
自分はモウリーニョと同意見だな
なによりプレーがかっこいいから。なんかシャカシャカしてない
野生の動物みたいなしなやかさあるから好き

572 :
ロナウドはシュート力もあって、利き足って意味がないと思うくらい、両足で決めてたな
自分の中ではトーキックが得意な印象強いけども

573 :
モウリーニョの中での最高のスターはロナウドだって話だろこれ
クリロナとは確執あるし
メッシはライバルチームで点取られまくってるいやな選手

そりゃロナウドいうがな
モウにとってロナウドはこの仕事の駆け出しのバルサ通訳時代に見た最初のスーパースターなんだよ

実力では歴代トップ5はいるかどうかってとこだろ
瞬間最大風速なら歴代トップクラスだけどな、ただあまりにも短すぎる

574 :
ピークならそうだな

575 :
実際のとこメッシの成長ホルモンって引退後どんな風に扱われるのかね
メッシが成長ホルモン未使用で180cmぐらいあったなら
文句無しに史上最強なんだけどな
成長ホルモンのせいで神経系が異常に発達してるとか
副作用で吐きまくるとか体力が異常に無いとか
そういう通常の選手にありえないものが3つも4つもあるからね
こういうのさえなければねぇ
人造人間的なんだよなぁメッシは

576 :
>>547
アメリカ朝の情報番組Good Day LA

──クリチコ兄弟がヘビー級を支配しています。
──二人共2メートル120キロの均整の取れた体格です。
──あなたは180センチ100キロでした。
──全盛期のあなたなら、クリチコ兄弟に勝てますか?

タイソン「分からない。リングに上がる時は相手を倒す事だけを考える。
でも、みんなは認めたくないかもしれないが、現実では時代と共にアスリートは進化する。
退化する事はない。例え見栄えが悪くなってもだ。
より大きく、より強く、常に進化している。
俺達の時代とは違う。当時は今のように良いビタミン剤もマッスルジュースも無かった」


──栄養面ですね。ステロイドはどうですか?

タイソン「ステロイドはあったよ。でもステロイドを使えば強くなれる訳ではない」


──しかし、外見を良くしたり、強くなった気になれるのでは?

タイソン「それは間違いない。でもステロイドを使ってる選手もKO負けしてるように、大事なのは気持ちだ。
例え薬で外見が良くなってもね」


──筋肉質の強靭な選手が良いボクサーとは限りませんか?

タイソン「限らない。頭を使う気持ちの強い献身的な選手が勝つ事を望んでるが、今は俺達の時代から変わった。
当時のヘビー級は相手を倒そうと戦っていたから、エキサイティングだった。
今はお互いに倒そうとする気持ちが感じられない。
昔は相手を痛めつけて倒そうとしたから、グレートな試合を演出できた」

タイソン「みんなはマイク・タイソンは普通の人間と違うと言うが、俺は人間だから試合に負けるし
もっと優れた才能やスキルを持ってる人間もたくさんいる。
成功できたのは俺を神だと思い込ませていたからだ。
相手は俺に勝てないと思っていた。心理的な物だ」


──ロンダ・ラウジーにアドバイスを
タイソン「母親と良い弁護士にはちゃんと従った方が良い」

577 :
たまに一昔前の試合見るとレベル低くて萎える
思い出補正が崩れ去る
それだけフィジカル、技術、戦術は進化してる
その中で10数年、他を圧倒的に突き放してるクリロナとメッシは突然変異としか思えない
スコアが化け物じみてるのはこの二人だけ

578 :
過大評価されすぎだろ元祖ロナウド
偉大な選手のひとりではあるけど

579 :
>>446
最初は怪我が多かったし
右ウイングでサイドに開いて幅とる
バルセロナの戦術に縛られたんじゃ?

レギュラー2シーズンからは
監督も回りもメッシの好きなようにだけど

580 :
いわないだけでバルサもずっと戦術メッシ

581 :
浦和にエメルソンが居た頃、ハーフウエイ辺りの左サイドにエメが張ってて、そこに出したら
そこから40mくらい独走して、あ.れよという間にゴールを決めた。前に相手DFが張ってて
チャンスでも何でもない状況からスタートして、縦にゴールライン際まで突っ走って、そこから
クロスを上げるのかと思ったら、中に切れ込んで出てきたセンターバックも一瞬でかわして、
ゴールを決める。サッカーを壊すというか、シラケさせててしまうほどの衝撃だったが、
ロナウドはこれを世界最高峰の舞台で毎試合やってたから、実際に生の試合を見たヤツの衝撃は
半端ない思う

582 :
やはりハゲは最強の遺伝子

583 :
怪物じゃなけりゃあの髪型はできない

584 :
>>97
当時のバルサはビッグイヤー何度獲ってた?w

585 :
ロナウド?
ああ、怪我と不摂生で全盛期を迎えることなく残りカスの能力でW杯取ったやつね

586 :
モウリーニョはインパクト大だったんでしょ、まぁ怪我前は独りだけ四つ足がサッカーやってる印象(笑)、その後も結果は残してるから凄いと思う。
でも実際貢献してくれた教え子だとしらデコやカルバーニョ、エッシェン、ランパード辺り選ぶのかもね。
もしかしたらキレッキレ時期のドログバもインパクトでは次点だったんじゃないかなぁ?

587 :
ロナウドの全盛期は異常
あたりにくるDFをなぎ倒しながらドリブルして行ってゴールしてたからな

588 :
>>63
当時は若手枠を用意してた
98年はカカ

589 :
>>83
アグエロの最終進化系天才と人外の怪物の2topは
メッシとクリロナの2topより遥か上だと思うよ
実際にコパを蹂躙してるのもある
2年前に南米予選落ち寸前のチームがああなる

590 :
こういう意見を見てもわかるけど
世界で超一流の監督でも選手を見る目は正しくないのがわかる

多くの素人がみても凄いとわかる
数字上でも、実際のプレーでも傑出している
メッシこそ史上最高なのは明白

史上最高の選手で
メッシ以外をあげている人は
客観的判断ができないとしか思えない

591 :
>>588
カカは02だろ

592 :
【GIF】アヘ顔になるまでヤラれ続けるバニー姿の女の子がエ口すぎてフル勃起確定www(H注意)

http://aokci.anal-slavery.com/nkl/623m2i67qta84a.html

593 :
モウが干して捨てたデブライネが
後にマンC勝ち点100とベルギーW杯3位の
原動力になったのを笑うスレだろ?

594 :
メッシロナウドのせいでロナウジーニョやカカなどの歴代バロンドールすら流行り物に感じる

595 :
>>351
ロマーリオ、守備はしないけど
気が向くと後ろからきてかっさらうぞ

>>367
夜遊びしたあと朝6時にジムで汗流して家に帰り
チーム練習サボって寝るのがロマーリオ
出っ歯あたりの全部サボるやつと一緒にすんな

596 :
カペッロは天才はペレマラドーナメッシの3人ていってたな
ロナウドは率いたチームでは歴代最高の才能ってホメてたけど痩せないからクビにもした

597 :
俺じゃないのか(´・ω・`)

598 :
こういう話題になった時に
「思い出補正」というワード使う奴はもれなくバカだから相手にする必要は無い
主観と客観、相対と絶対の違いが理解出来てない幼稚な頭だと自ら言ってるようなもん

599 :
>>591
ごめんそっち正解

600 :
何時ぞやドイツのメディアでメッシの浮き玉シュート、確かこんなのシンジも決めてたよな?でもメッシが決めると途端に神業とか無闇矢鱈に賞賛されるのは面白い現象だ、みたいに皮肉られてた
みんな薄々は感づいてるんだろうな、今のメッシが必要以上に持ち上げられてるのを
もちろんメッシが偉大な選手であることには違いないけどね

601 :
シュートの振りの速さやインパクトと軌道はホント見惚れるくらい研ぎ澄まされてたな
ドリブルよりそっちのほうが恐ろしさを感じた

602 :
ロナウドからパワーを除いて真面目さと継続力を加えたのがメッシ。

603 :
>>600
つーかナイキが
豚ウドでチームオーダースターシステムビジネスを確立させた
被害者はラウールやマケレレ
ブラッシュアップして肥大化したのが
メッシとクリロナ
不健全

アルゼンチンメッシとユーベクリロナが
選手としての本当の姿だろう

604 :
左でも強烈なの蹴れたから凄い
相手DFは両足ケアしなきゃいけなくなる
これでかなり違う

605 :
今のメッシにちょっとでも疑念を表明すると世界レベルでフルボッコされかねないくらい狂信者で溢れてるから取り敢えず持ち上げておこうみたいな雰囲気で支配されてるね
冷静な批評がなされるようになるにはメッシ引退後10年か20年くらいはかかるだろうな

そういえばジダンも現役時は現人神みたいに扱われてたけど引退後大分経って今の評価に落ち着いたね

606 :
>>2
ブラジルのサッカーが面白かったね
若手のロナウジーニョも活躍したしリバウドもいい味出してた

607 :
>>27
引退したらドーピングマンとして除外される記録じゃん

608 :
>>605
二人ともゲルトミュラー枠送りかな
どっちもw杯ないのと
リーダーの資質なく手下を使いこなせないのが大きい
突出した数字は、逆に個人の評価を下げるだろうよ

ゴッドファーザー組長ではなく
飛び道具鉄砲玉

609 :
今もサッカー見てる目が肥えてるやつ
ロナウドのハイライト見てみ
そこまででもないから笑
当時では突出してたけど、さすがにメッシとは比較にならん
「思い出補正」に気づくで

610 :
紙一重でシンジカガワだったはず
ずっと気にしてたみたいだし

611 :
>>516
北斗さん乙

612 :
>>610
ドルの劣化ロマーリオスタイルと
w杯時の偽アルベルティーニスタイルこなす姿みれば
香川の知能は馬鹿にしたもんじゃないと思うわ
あれでミドルさえ撃てたら……

613 :
自分のアイドルこそ特別な存在であって欲しいという気持ちは誰にもあることだけど今のメッシ信者に最も顕著に当てはまるな、ちょっと盲目過ぎ

614 :
ペレとかの時代の選手と違って映像がしっかり残ってるからね
各々判断できる

615 :
ロナウドとかジダンは守備しないからな
ギリギリそれが許される時代だった

616 :
メッシだって守備しないだろ

617 :
メッシ
ワールドカップ
走行距離8キロ
ゴールキーパーかよ

618 :
メッシはキーパーより走ってなかった試合があったなw

619 :
これは誰もが納得

620 :
>>590
客観的判断だからこそだろ
メッシは唯一無二だが、バルサのピッチは芝が短く刈られ、試合前には大量の水が撒かれ、
シャビやイニエスタを核とした世界最高のメッシシステムに囲われた中で、メッシは史上最高の技術で
点を量産する。すべてがメッシの為に用意された舞台だ。しかし、これは都会で最先端の科学の上で
活躍するアメリカの大統領と同じで、ネット通信の無い、巨大なサポートも無い、
最高のパートナーもいないアフリカの草原でランダムに集まったメンバーと一緒に試合をして
同じことが出来るか?デコボコのピッチ、下手なチームメイト、おそらく出来ない。しかし、ロナウドは同条件で
カンプノウと全く同じことができる。純粋な能力が高いから。モウはそれを言ってるんじゃないかな

621 :
>>610
馬鹿
モウは香川をエジルの控えにしようと思ってたんだぞ?
まずエジルより下じゃねえか

622 :
ポンコツになってミランに来た時に簡単に点取ってたのを見たときやっぱすげーんだなこいつって思った

623 :
>>584
>>97 がそれを分かってないだけだなw

624 :
>>420
あんときのロナウドは全盛期バティストゥータより少しすごいくらいで
メッシやクリロナのが明確に上だな
キャリアハイの能力をテレビゲーム的に比較するとロナウドが1番上ということだろう

625 :
>>590
メッシは細かいドリブル精度と継続性だな

ロナウドは継続性はないがキャリアハイ時の能力の到達点ではメッシやクリロナより上

626 :
>>575
そんなに凄いクスリなら何故他の選手は使わないの?
メッシみたいになれるなら使ってみようってのが1人くらい出てきてもよさそうだけど、そんな話聞いたことない

627 :
一回でいいからコパのロナウド見てほしい
ロマーリオの使いっぱとして左右中央どこにでも現れ
ボールもって前に突進する姿を
ロマーリオがいるから、躊躇なくパスの選択肢もとる姿を
本質はトップではなく2列目なのがよくわかる
持てる能力を全て出しているのは
あのときだけだよ

628 :
>>593
あれはなんで干したんやろなw
ポジショナルプレー対応に遅れたことと
デブライネが大きな失点やおもうわ

守備面かな?

629 :
獲得したタイトルの数を見ればアウベスも十分化け物のはずなんだが影が薄い

630 :
ロマーリオがいなかったフランスW杯じゃストレスで禿げてたからな

631 :
>>623
インテルは当時2度の優勝から30年遠ざかっててバルサはロナウド入る数年前にドリームバルサで欧州制覇してるんだから
>>97に対する答えを導く上で適切な質問じゃないと思うんだが

632 :
>>631
当時はCLよりスクデットの風潮すらあった

633 :
>>631
>バルサはロナウド入る数年前にドリームバルサで欧州制覇してるんだから
それがバルサの初めての欧州制覇だよ
当時のバルサはインテルに比べたらまだまだ新興チームで格下
最近サッカー見始めたんじゃ想像すらできないかもしれないが

634 :
良く言われる瞬間最大風速は>>348で、強豪相手や大舞台で量産した訳でもない
最大の武器のドリブルも>>381で、メッシが遥かに上
総合的な成績も>>402で、比較にもならない差が有る

それでも、今の2人より凄いと持ち上げられるんだから
結局一番重要なのは実際の成績じゃなくて、美化されたイメージなのが良く分かる

635 :
本家ロナウド厨大歓喜やなこれは

636 :
瞬間最大風速で最強でも一瞬じゃなあ…

637 :
>>634

試合をみないで評価は気違いだろw

ただ数字を文系的に比較しただけw
機械学習どころか統計数理や線形代数のかけらもないw

文系が数字つかうと拗れるだけ

638 :
まあモウリーニョもビッグデータ活用が売りではなかったかもな

モウリーニョもデータは活用してたがビッグデータ時代は若手を中心にもっと活用するやつが出てきた

639 :
モウならDMFの選手を上げると思った

640 :
>>632-633
俺はバルサからインテルが都落ちだって言ってるんじゃなくて
それを否定するためにCCの話を持ち出すのは適切じゃないって言ってるんだけど

641 :
映像見たなら尚更メッシが上ってわかるだろ
サッカーしてない見る目もないウイイレ脳はロナウドを選ぶかも
メッシのフェイントって地味だもんなぁ〜ニワカにはわかりにくい
結局ロナウド最高君は漫画みたいな選手が好きなだけ

642 :
実際ロナウド全盛期がもし今現役だったら
あんなゴリ押しドリブル危なっかしくて矯正されてるだろうなぁ
とは思う

643 :
典型的ロナウドオタのモウリーニョは昔から同じ事を言ってるが
進化を認められないと監督としてはまだ若いモウリーニョでも
ついていけず通用しなくなる事の証明

644 :
>>632
そうやって傲慢になって
欧州で勝てないのも別に平気って顔をしてたら
欧州で勝てないならいる意味がないっつって
大物に逃げられちゃったんだよね

645 :
>>641
細かいドリブルはメッシが明確にサッカー史で1番うまい

しかし代表で特に顕著だが低い位置で受けると意味がほとんどなくなる

646 :
俺の思い出補正ではアモローゾが一番だな

647 :
どう見てもメッシのほうがドリブルもうまいしシュートもうまいよな

648 :
>>645
中盤からいいパス出すぜメッシ

649 :
最強ブラジルメンで要介護ごっつぁんゴールで得点王、優勝しただけでこんな速攻豚になり下がったポンコツでも最強説が根強いんだもんな
W杯は偉大だな

650 :
メッシって、戦術メッシじゃないチームでも輝けんのけ(*´・д・)?

651 :
前回W杯のメッシとか三人囲まれたところから、真ん中ぶち抜くとか意味不明なレベルのプレー連発してたけど、アルゼンチン点はいる気配なかったなw

652 :
メッシなんてW杯優勝してないし史上最高とか言ってるのはゆとりニワカだけだろう

653 :
>>647
ロナウドもシュート上手いぞ

654 :
>>650
メッシ自体が戦術
元祖ロナウドがそうだったように

655 :
ではアルゼンチン代表での不甲斐なさも戦術メッシのせいだと認めるわけね
まさかバルサの栄光はメッシの手柄、代表でのメッシは被害者だとか言わないよね?

656 :
今思えば戦術クリロナにチーム整えてくれてたのモウリーニョじゃねーか?

657 :
アルゼンチン代表でのメッシのどこが不甲斐ないんだよ
頼もしいだろうが。大エースだ
もちろんサッカーはチームスポーツなので、メッシ1人凄くても勝てるわけではないが

658 :
怪我をしない事も一流の証明って言うね

659 :
四天王w とか言ってるの日本だけ?

クライフ、ベッケンバウアーが人類最強レベル、ペレ、マラドーナが神だとすると
クリロナは前者、メッシは後者のレベルに到達したと思ってる
メッシに至ってはマラドーナを越えたと思ってる。まあペレについてあんまり知らんから

660 :
ロナウドはバケモノだったね

661 :
つーかマラドーナってアルゼンチン国内ではチェ・ゲバラと並んで英雄扱いされるような存在なんだろ
サッカーやスポーツって分野でいくら活躍しても越えるの無理なんじゃないかな?

662 :
俺もロナウドの若いころが一番すごいと思う
期間は短かったがな
メッシも勝てないよ

663 :
ゲバラはアルゼンチンじゃないんですがw

664 :
俺が今まで見たサッカーで強すぎて絶望的と思えたサッカー

戦術ロナウド
ペップのチキタカバルサ
ハインカスのバイエルン

665 :
>>662
活躍期間が長いからトータルの評価ではメッシが上だとは思うが

ロナウドはキャリアハイ同士での能力の比較なら上と
モウリーニョも主張してるんだろう

666 :
ロナウドが1996年アトランタ五輪日本戦で出てきてちょっとボール触った時、
お!!って思った。その時の登録名はロナウジーニョ。オレの感覚はモウと同じw

667 :
1人だけ早送りしてるみたいな速さだったもんなw
まさに怪物だったわ

668 :
豚化してもレアルでレギュラーで点も採っていた
多分、テクニックに頼る部分が大きかったと思う
全盛期はそれに最強のフィジカルが付いていたからな
マジで化物レベルでしょ

669 :
>>663
どこの国の人だと?

670 :
>>664
CL3連覇したレアルは強いと思えない不思議

671 :
>>663

672 :
ロナウドはいつも全盛期、才能、最大瞬間風速みたいにふわふわなイメージだけで持ち上げられるな

戦術ロナウドを褒め言葉と勘違いしてるのもお約束

673 :
>>664
ハインカスっての入力ミスではないんだよな?w

674 :2019/10/13
>>664
3連覇レアルは?

【野球】 横浜DeNAベイスターズは「右肩上がりで成長」、過去最高の観客動員 CS進出効果で通期も増収増益
【乃木坂46のエース】人生初水着、ランジェリー 山下美月写真集が大ヒット!「坂道ソロ1st写真集史上最多」初版14万部でスタート
【芸能】志村けん、初主演映画「キネマの神様」出演を辞退 所属事務所「志村が病に勝ち、いつかまた撮影を…」
【野球】巨人の優勝マジック消滅 DeNAに自力V復活
【芸能】<岡江久美子さん>「コロナかもしれない」不安漏らした翌朝に救急搬送...。
【闇営業】吉本興業が導入する「専属エージェント契約」、芸人が「買い叩かれる」可能性も
【アベノマスク】壇蜜氏「この国が私たちにできることはこんなものなんだよ」「命が重視されてない」 [アレ浦和★]
【野球】セ・リーグ DB8-10D[8/11] アルモンテ平田反撃打・押し出しで同点福田満塁弾!中日連敗脱出 De筒香2発ソト1発も中継ぎ炎上
【サッカー】本田圭佑「覚悟を数値化するやり方ないですか?」
【テレビ】フジ笠井アナ、「とくダネ!」で退社を生報告..退路断つ「自分が本気で外に出ることを分かっていただくため」
--------------------
あの人は今?@水泳板
北海道のバスヲタについて語ろう33〜藤野の疫病神〜
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2018 栄冠ナイン専用スレPart7
●●●公○員様が会計士を目指すすれ●●●
【大阪維新】日本維新の会392【大阪都実現へ】
☆横浜駅近郊、福袋スレ☆
栃木県の高校野球 233
【消費税増税】ポイント還元、原資追加 1000億円超、補正で調整―政府
帰ってきた豆妖精 ‐納豆菌の謎‐
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★48
【PS4】アズールレーン クロスウェーブ 【コンパ×Yostar】 Part 7
@@@男は黙ってキャデラック!二十二代目@@@
ハマーン・カーンってなんで「キュベレイ」みたいなZ時代の型落ちでZZと戦ってたの? パワーが違いすぎて罰ゲームなんだが。 [324064431]
KEYTALK20
「キルミーベイベー」とかいうアニメに出てた声優さんの料理スキルがガチっぽい [399583221]
【白石和彌】ひとよ 2【佐藤健 鈴木亮平 松岡茉優 田中裕子】
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 15草目
【アズレン】アズールレーン Part4515
【国際】「韓国政府を信じて共に朝鮮半島の運命を変えよう」 韓国、北朝鮮に呼び掛け[8/21]
【格闘技】エメリヤーエンコ・ヒョードルの対戦相手はクイントン・“ランペイジ”・ジャクソンに決定=Bellator×RIZIN
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼