TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ドラマ】『半沢直樹』コロナショックで撮影はたったの2話分、現場は「もう限界」
【芸能】デーブ、東京五輪テーマ曲を「嵐は解散のため代役に」投稿でファンの怒りを買う
【テレビ】志らく 池袋母子死亡事故の加害者に「顔をさらしてきっちりわびるというのが責任だと思う」
【野球】国歌斉唱でニヤニヤする選手も!プレミア12野球日本代表に“不快だ!”の声★2
【サッカー】<香川真司・一問一答>歴史上最高のアジア選手は?「孫興民」好きな別のスポーツは?「野球は大好きだね」
【芸能】フォロワー895万人「インスタ女王」渡辺直美、NYのInstagram社での“おもてなし”に「言葉を失いむしろ吐きそうでした」
【米俳優】ジョニー・デップ主演の香水CMに批判殺到 ディオールがSNSから削除 批判の理由は「文化の盗用」
【野球】<阪神・藤浪晋太郎>新型コロナ陽性…数日前から嗅覚異常訴え…チームメートも味覚不全訴える
【芸能】ハライチ岩井勇気の“塩の魔人コント”に続く反響、 腐りイメージ覆すギャップを解放 2020/04/27 [朝一から閉店までφ★]
【芸能】『ヒルナンデス!』新レギュラーに怒り! 南原ディスに「マジで失礼」

【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03


1 :
中林暁2019年9月3日 17:06

日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。事業者の募集受付は9月2日〜9月20日。

結婚式や披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う場合、余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要となり、通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作事業者(または代行団体)らがこうした手続きを行なっている。

10月1日からはブライダル専用の使用料が適用。JASRACやRIAJ(日本レコード協会)に対し、個別の著作権使用料/著作隣接権使用料が発生し、料金などの詳細はJASRACのパンフレットに掲載されている。

今回の実証実験は、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。

募集の対象となる事業者は、10月1日からの「ブライダル用録音・録画物に係る包括的利用許諾契約」の締結などが必要。また、実証実験の対象とならない楽曲もある。募集要項などの詳細はJASRACのサイトで案内されている。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1205069.html

2 :
神対応!

3 :
結婚行進曲などJASRACに関係ないだろう

4 :
J国早く作れ

5 :
なんか最近、上級国民がえらく張り切ってるけど、なんかあったの?
リーマンショックの損を取り戻そうとしてるとか?

6 :
一体何の権利があって

7 :
他の国でこういう利権があるのか知りたい

8 :
それなら直接作曲者に振り込むわ

9 :
なお音楽家への支払はありません

10 :
>>5
ネットで音楽は無料で聴けるし不景気で若者は物買わなくなったからな
子供も減る一方だから新しい利権作りに必死

11 :
カスラツクは独禁法にひっかからんのか?

12 :
バカか?今はファンの歌手の曲で入場とかするだろ友人代表で結婚の歌うたうし だから印税を取るんだろうが 興行だと見なすってことだろ

13 :
ただでさえ瀕死のウェディング業界を更に追い込むカスラックw

14 :
チャリンチャリン

15 :
事業者に使用料求めても最終的に結婚する2人の費用負担が増える

16 :
ボカロPとかJASRACと契約してないセミプロみたいな人が結婚ソング作ったらいいんじゃないのって思ったけど
結婚式で使う曲って思い出とかが乗っかってるからいいんだろうし
思い出の為なら1.5万くらいは出せるでしょ?的な思い出を人質にする感じか

17 :
JASRAC管理外の曲を集めた音楽、動画サイトはないの?

18 :
そのうち歩きながらの鼻歌にまで請求するんじゃないかな。

19 :
一生に一回とおもえば安いだろ

20 :
結婚式は平沢進先生のバンディリア旅行団流せば解決 ばいばいJASRA糞

21 :
JASRACに会計検査入れてほしい

22 :
問題はこの団体、
ちゃんと事務処理して、
集めた金を著作権者に渡してるかが不透明なんだよね。

新しい利権作りにしか見えない。

23 :
15000円のうち作詞・作曲・演奏・歌唱・著作者の手には0.01銭も入りません
すべてカスラックがネコババします

24 :
>>17
JASRAC管轄外の曲の許諾とるの目茶苦茶めんどいぞ

25 :
結婚式なんて一生に一回の記念日で営利性も反復継続性もないのにひでえな

26 :
自作曲でやって15000円徴収されて裁判に持ち込んで慰謝料などごっそり取ってやったらおもしろいかも

作曲者が死後50年経つと著作権が切れるんだっけ?
クラシックだけで結婚式あげたりね

27 :
>>10
そう聞くと仕方ないのかもね

28 :
式場にもスパイを送り込んでるのか?w

29 :
天下り官僚をたくさん雇ってるから鉄壁の守りで
怖いもん無しだな

30 :
ご祝儀代わりって発想もないのかよ

31 :
加山雄三の嫁に来ないかとか親戚のおっさんが絶対歌うしw小柳ルミ子の瀬戸の花嫁とか印税渡したれえいw

32 :
パパパパーン パパパパーン

パパパパン パパパパン っていう曲か?

33 :
1回15000円はボッてるだろ

34 :
こんな恐ろしい団体日本以外にもあんの?

35 :
フリー音源だけ使うわ笑笑

36 :
取れそうな所から片っ端からむしり取る悪代官の発想そのもの
街中から音楽を抹殺した強欲団体め

37 :
幼稚園児のおゆうぎで歌ってもアウトと噂聞いた
音楽教室がアウトならそうなるわな

38 :
取り放題

39 :
家族旅行ついでにハワイで挙式すればいい

40 :
カスラック!

葬式は?葬式はどうすんの?最近は葬式でも故人の好きな曲を流したりするんだろ
知らんけど

41 :
許可無しにてんとう虫のサンバ歌えなくなるの?

42 :
あ、結婚式挙げないんで

43 :
NHKなみのヤクザ

こじつけ凄い

44 :
イナゴの集団だな。

45 :
クラシック音楽で結婚式やりたきゃやればいい ただ糞つまらんてみんなに言われろwww

46 :
自分は 日本人の曲を使わないので

  払いません  ジャスラックは 外国とも交渉したのですか? アメリカの曲がほとんど

     ドイツかスエーデンの曲が少しの予定   めんどくさかったら ハワイで挙式

47 :
他人の曲勝手に使うんだから金取るの当然だろ、金払えよ犯罪者ww

48 :
だいたい、戦後何十年もやらなかったのに
いきなり最近こんなことやり出したのが胡散臭い。

著作権者の団体から訴えがあってアクション起こしたとかならわかる。
そしてちゃんとそれらが著作権者にいってるならわかる。

しかし、独断と独裁で動いているようにしか思えないが…

49 :
>>34
天下のNHK様がおるやろ

50 :
まぁ徴収されるのはいいとして、徴収する以上ちゃんと楽曲製作者にお金が入ってるのか、
どのように分配されてるのか詳しく開示する義務があるんじゃないか?
ネコババばっかりしてるから払いたくなくなるんだよ

51 :
トップが代わると方針ってガラッと代わるもんだが
JASRACもそうだろ?

今のトップが こういう体質なんだよ
トップが代わるまで 待つしかない

52 :
まあ当たり前っちゃ当たり前ですよね
ルールを作ってる奴らが自分達に都合の良い様にルールを作るのは当たり前の事でディスってもしょうがないわけですよね
それが嫌ならルールを作る側の人間になるかルールが及ばない場所に逃げるしかないですよね

人は権力を持つと共感能力が落ちるんですよ

だから誰がトップに立っても上手く行くシステムを作らないとダメなんですけどそんなこと誰もやらないでしょうね

53 :
商売でJASRAC管理の音楽使ったら使用料払うの当然だろw
金払うの嫌なら無料で利用できる曲使えばいい

54 :
てんとう虫のサンバは、もう結婚式で歌えないのか・・・。

55 :
カスラック
NHK
朝日新聞
これらは本当に存在意義がない
朝日に至っては完全に癌

56 :
金をむしり取るだけの団体

・カスラック
・高野連
・秋元グループ

57 :
曲使うにしても高くないか

58 :
エイベックスはジャスラックから脱退したけど
なにか気に入らない事があったのかね

59 :
ヤクザ

60 :
ぼったくってんなw

61 :
>>37
???
音楽教室は営利目的だからじゃないの?
幼稚園のお遊戯は営利じゃないのに金取るの??
もうヤ◯ザやん

62 :
ジュークボックスみたいにお金払って選曲すればいいやんね。

63 :
買うより流すほうが高いのなんで?

64 :
披露宴減るで〜

65 :
>>47
結婚式に関しては多分好きなアーティストにちゃんと金が入るなら払う人の方が多いと思うよ
子供向けの音楽教室に関してはちょっとどうだろうと思うけど

66 :
権利権利五月蝿いから神社で式上げるわ

67 :
フラッシュモブも無くなるから良い傾向

68 :
「ワレッ!使ったんだから支払わんかいっ!」 ジャスラック一家
「こらっ、見てなくても装置あるなら払えや!」 NHK組

69 :
カスラックをぶっ壊す政党出てこないかなあ

70 :
新郎新婦側が自主的に流せば商業利用に当たらない

71 :
精神的疲労宴

72 :
>>66
雅楽からも金取ろうとしてた団体やぞ…

73 :
闇金より悪どいカスラック!

74 :
結婚式も営利目的なのかぁ。
事業者は個人の依頼を受けて個人で楽しむための録音を依頼してるんじゃないの?
その出来上がったCDで金儲けするためではないよね?

75 :
式場から取れよ
ライブハウスもそうだろ

76 :
こりゃ、ますます結婚式、披露宴離れするな

77 :
ぼったくり過ぎでワロタ

78 :
N国から派生でカスラックから国民を守る党つくれよ

79 :
マジキチ

80 :
>>4
連携してJN党とかになるのか

81 :
1万超えはさすがに酷い
権利振りかざしてるだけ
なんでもありだと思ってしまってる

82 :
>>31
お前何歳だよw
親戚のおっさんでも加山雄三なんか歌わんだろ、おじいちゃんの世代じゃねえか

83 :
まぁ、式場はプラン料金に含ませるから痛くも痒くもない
支払うのは式を挙げる新郎新婦側

式場が手配したカメラマンじゃなく知人のカメラマンを用意したり
自前のモノ持ち込むだけで
追加料金をふんだくる結婚式場もあるくらいだからな

84 :
>80
連携したらマジで入れるわ

85 :
>>61
子供が自発的にやるんでなく園のカリキュラムとしてお遊戯するなら園の営利目的と見なされるんだろう
日本から音楽を消したい団体だからな

86 :
両親への手紙を読む花嫁の感動的なシーンで
「JASRACだ!全員動くな」とガサ入れ突入する姿が想像できて草

87 :
事務所やレコード会社がJASRACと契約しないで自社で徴収するほうが
外部の中抜きもないし良いんじゃないの?

88 :
JASRACから国民を守ってくれる政治家募集

89 :
もう最近はYouTuberたちが使用しているフリー楽曲に耳慣れてきたよね
あれでいいじゃん

90 :
>>61
小学生が帰り道おどるポンポコリン歌ってたら
インチキカスラックおじさん登場で使用料取られるみたいな社会風刺ネタだろ

91 :
今より高くなってんじゃねーか
ただでさえ金かかるのに

92 :
立花はNHKぶっ壊したら、次はカスラックを頼むわ

93 :
結婚式って業者に委託したら数十万〜数百万円するだろう
それを考慮したら音楽や映像の使用料五千円や一万円が高いか?
むしろブライダル業者の方が余程ぼったくってると思うが

94 :
>>1
馬鹿かよ、ならUSEN入れるだろ

95 :
カスラックって徴収した金の9割りは
懐にいれるんだろ?

なら必要なくね?

96 :
>>54
あんた年齢いくつだよw

97 :
式で使う曲は全部CD買ってくださいって言われたわそういや
もっも厳しくなるんか

98 :
>>61
株式会社で営利目的の保育園とか今はあるよ、社会福祉法人の私立とはまた別に

99 :
葬式はどうなる?

100 :
500円ぐらいだろ

101 :
JASRACをブッ壊す!

102 :
がめついのー、みっともないぞ。

103 :
>>1
少子化や婚外子の増加が加速するだろうなw

104 :
今は演奏権と複製権を別々に算出して支払ってるのをまとめるって話だからむしろ支払額を下げるための実験なのに、脊髄反射の馬鹿多すぎじゃないの?

105 :
これからは結婚式は無音でやる時代

106 :
>>104
下げるためと思ってるとか馬鹿なんじゃないか

107 :
>>5
そろそろ下等国民が限界だから最後の搾り取りスキームを実行してるだけ
回収おわったらみんな高跳びよ
利権むさぼって別事業展開しようとしてる理事がすべて悪い
N国みたいに声上げないと搾取終わらないよ

108 :
>>93
それとこれとは別では

109 :
まあ、いいんじゃねw
このところ、店で音楽聞くこともなくなったw。
むかは、「さかなさかなさかなー」とか「ころころころっけ」とか
「きのこのこ 元気な子」とか聞いて、そのCD買った人もいるだろうが、
最近、そういった曲を一切聞かないw
ヒット曲が生まれないゆえんであるw
自分で自分の首を絞める、まるで朝鮮のようだw

110 :
わかった神社でやるわ

111 :
高杉じゃね?

112 :
こいつらどこまで腐ってやがるんだ

113 :
15000ておいおい

114 :
徴収するのは仕方ないけど
いくら徴収してどの割合で分配してるか明かしてないからな
相当中抜きしてるし、今の売れっ子より演歌の方が割合多いとか違和感ありまくり

115 :
JASRACから国民を守る党て確かあったような

116 :
>>106
いちいちリストアップして計算して個々に請求する手間が無くなるので、JASRACのコストは間違いなく下がるよ。
あとは実際に使われる曲次第なので実験するんだよ。

117 :
せこいんだよこいつら

118 :
JASRACから国民を守る党

119 :
>>6
著作権者に管理を委託されてる

120 :
オリジナル曲を作るしかないな

121 :
えねーちけーよりじゃすらっくぶっ壊せや

122 :
オリジナル曲作ったって
金はとられるけど分配されないだけだw

123 :
式場で結婚式なんてやってるやつは贅沢だからどんどん取れ

124 :
頭おかしいわ。

無音な披露宴にしたいのか

125 :
>>121
両方ぶっ壊せ

126 :
乞食

127 :
>>20
残念、JASRAC管理だぞ

128 :
>>116
カスラックのコスト下がっても使用料下がるとは書いてないんですがw
別建てにしてあげる気満々じゃん

129 :
そもそも>>1のこの部分すら読まずにスレタイだけで新たに取られると勘違いしてる奴が多いだろ。

>通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作
>事業者(または代行団体)らがこうした手続きを行なっている

130 :
もういっそのこと町から音楽無くしてこいつら潰そーぜw

131 :
設定金額高過ぎだろ

132 :
親の仇でも討つ様に執拗で容赦無く日本から音楽を駆逐する勢いだな
何か他にやり方ないのかね

133 :
もう音楽なんて無くなっちまえばいい

134 :
>>128
だから実証実験するんだよ。中身読んでない馬鹿だろ。

135 :
Youtubeのフリーのクラシックで対抗するしかない!

136 :
>>108
いくらなら適正なんだ
結婚式は多くの人にとって一生に一度の晴れ舞台
その一大イベントを盛り上げるための音楽や映像に五千円や一万円が高いってどれだけ貧しいんだよ

137 :
タダノゆすり

138 :
GLAYの曲使っていいって話どうなったっけ?
けっきょくカスに払うんだっけか

139 :
>>31
文章能力は中学生並だけど、書いてある内容はおじいさん・・・
このいくつ?w

140 :
な!
これがジャップ


じゃなくて


ジャスラックよ!


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

141 :
>>122
素人のオリジナルでも取られるの?w

142 :
>>85
日本のためと謳いつつ文化の劣化を狙う売国企業だからな
NHKとカスラックは解体しないと日本が終わる

143 :
つーか披露宴とかどんどん減ってるだろ

144 :
>>61
子供たちから
月謝とってる営利団体やん

145 :
15000円の根拠がどこにもないというね

146 :
そもそも1曲の使用料って元々数百円じゃなかったか?昔

ボリ過ぎにもほどがあるだろう

147 :
金の亡者もびっくり

148 :
金の亡者もびっくり

149 :
>>136
業者消えてええよw

150 :
>>31
突っ込みたくはないが、
「嫁に来ないか」は新沼謙治じゃないのかw?
加山は「お嫁においで」とかじゃなかったかW?

151 :
氏神様での神前式、親族だけの食事会で30万かからないぐらいでできたぞ。
嫁が頑張ってくれたおかげだが、披露宴なんてする必要ないな。

152 :
最近のゆとりは式も披露宴もせず婚姻届だけ出して終わりらしい
実に嘆かわしいと思わんかね、諸君

153 :
....高くね?

154 :
カスラック「いやなら使うな!
払わないなら使うな!」

155 :
搾り取るだけ搾り取って使い道は不透明
NHKと一緒

156 :
1年間のNHK受信料に匹敵する金額だw

157 :
町だけでなく結婚式からも音楽を消し去るのか

158 :
糸で中島みゆきが今以上に稼げるな

159 :
俺ん時は入場曲にドリームシアターから始まってアングラ、フェアウォーニング、ジーノ、プリティメイズと
客そっちのけの趣味丸出しでやったがこの場合の使用料はちゃんとアーティスト本人達に届くんだろな?

160 :
結婚式で流す曲数著作権無い曲外したら
友人関係が歌う歌入れても5〜6曲じゃねぇの?
1万五千はボリすぎ

161 :
JASRAC管理されてない曲だったら良いのか?
あと俺エレクトーン奏者でよく結婚式で弾くわけだが
オリジナル曲でも管理曲でも
いかようでもアドリブ調整できるが
その場合は現場に判定員とか寄越すのかな?

162 :
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。

特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い

要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない

ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!



障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
http〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん
.
.

163 :
まじか

164 :
>>23
JASRACの手数料は平均すれば1割強で9割弱は著作権者に分配してる

165 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

2chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の2chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける



166 :
>>134
計算コストが下がって事務量減ると使用料下がる保証ないだろ
使用料なんてカスラックの胸先3寸なんだから実験する必要すらないんだが
業者ならまともなこと言えやw

167 :
えええ…
今までは施設が包括契約しているから個人は負担しなくてもよかったんだよね?
これ、施設と個人の二重取りになるやん

168 :
YouTubeの動画は著作権違反しまくりだぞ

169 :
この執念を他方面で生かせないものだろうかw

170 :
1万5000円払うなら作曲者に直接渡したくなるな
作曲者も電報くらい送りたくなるだろ

171 :
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった


ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい

売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.


172 :
一生に一度の晴れ舞台の為に庶民が毎月少ない稼ぎからコツコツ貯金してやっと大金を貯めてるわけだから、軽々しいよな

173 :
クラシックだけ流せばいいな

174 :
>>155
くそ理事が別事業に突っ込んでるらしいぞ

175 :
JASRACは山口組?それとも稲川会?

176 :
もうなりふり構わずだな

177 :
安倍下痢三「カスラックは正義!」

178 :
立花はNHKとJASRACから国民を守る党に改名してくれないかな
ただの害悪利権団体は潰さねば
B-CASも臭いんだよな

NJ国党

179 :
>>161
ちょうど今俺も書こうと思ってた
生バンドで演奏した場合どうなるのか
似てるけど違うよーオリジナルですよー言われたらね

180 :
>>173
余興でカラオケ歌われたらアウト

181 :
あ、すいません。あなた今、口笛吹いてましたよね?

182 :
高杉だろ1.5万の根拠を合理的に示してくれ

183 :
反対政党つくるしかないな

184 :
>>173
隙あらば雅楽からすら徴収しようとするカスラックだから
それすらも安心できない

185 :
>>175
グローカス反日売国企業
日本搾り取って文化消滅させたいらしい
トップは収益金を別事業に突っ込んで天下り先の確保中

186 :
>>176
その姿勢で集金するから預ける側もJASRACに預けるってやつが多いんだよ
手数料とかは管理団体の中じゃ一番少ないしな

187 :
>>172
まぁ大体親が出すよ

188 :
>>9
これ。

189 :
1000円くらいが妥当だろ。

高過ぎ

190 :
>>187
それはニート思考

191 :
どういう理屈でこんなに高くなるの?

192 :
むちゃくちゃや

193 :
式場手数料込みで5万円ってとこかなぁ

194 :
著作権の乱用だね
映画上映会みたいな位置付けするなよ

195 :
>>191
屁理屈でこんな値段になるんだよな

196 :
カスラックから国民を守る党がんばれ

197 :
著作権料の何%がカスラックの利益なんよ
役員報酬はいくらでボーナスはどれくらい?
とりあえず公表してみて

198 :
包括契約だとどんぶり勘定になって
使われた曲と使用料の行き先が正確に判定できなくなるんでしょ?

199 :
そのうち他人に鼻歌を聞かれただけで金取られそうw

200 :
>>197
平均で1割強が手数料

201 :
金額の根拠は何なの?

202 :
>>197
社団法人だから全部開示されてる
自分で探してね

203 :
何かにつけて使用料を取るなら曲自体は無料で配布という形で世に出せばいいのに
そうすると1回の再生毎に金取るようにするのがジャスラックの考え方なんだろうな

204 :
>>191
ライブとかと同じ計算なんじゃね?
まあ、試験的っていうくらいだから、この金額で高いと苦情や使わないことが多くなれば下がるだろうけど

205 :
スパイ活用するするカスラックだから式場スタッフに調査員まぎれこませてくるぞ

206 :
当然確認のために人間派遣してくるんだろ一件一件
ご祝儀ありがとうございまーす

207 :
まだ足りないのか?
自分たちの給与なら今の金で1人100000000くらいにできるだろ

208 :
カスラックの力の及ばないクラシック音楽一辺倒にすればいい。

209 :
>>197
毎年、公表されてると思ったが
まあ、そのくらいは自分で探せ

210 :
集めたお金はどうやって分配するの?

211 :
だんだんNHKと区別がつかなくなってきた。

212 :
だれもが無料で使える音楽版のイラスト屋みたいな存在出てこないかな
別に有名な曲じゃなくていいだろうし
雰囲気つくれる曲ならばそれでいいって人もいるはず

213 :
曲を流すにせよ流さないにせよ
式場はJASRACにみかじめ料を払うわけだろ

となると、式場から「この曲を流しませんか」とか
押し売りが酷くなるんじゃね

214 :
>>203
無料どうこうは預けてるアーティストしだいなんでJASRACは関係ない
預かったからには全力で使用料は集金しようとしてるのがJASRAC

215 :
包括というか恐喝

216 :
カラオケ機から流せばよくね

217 :
自分でCD買って自分の結婚式で流すのに別料金とるのか?
誕生日でも?ただの集まりでも?
どこに線引が

218 :
なんでこんながめついの?

219 :
>>212
てか、フリー音源なんてくさるほどある
だけど結婚式で新郎新婦が使いたい曲となるとほとんどがJASRAC預かりの曲ばかりってなるだけ

220 :
いつのひか「事業者」での挙式でなくても挙式したら集金に来そう
NHK方式「式を挙げたら曲を使ったとみなす」 

221 :
おれは全部クラシックにしたけどそれでも取られるのかね

222 :
15年前に結婚式で自分の手持ちのCDを使用順にCD-Rに焼いて式場に渡して流してた
明細見てないけど多分取られてないと思うけどこれも取られる用になるんかな
CD買う時に金払ってるんだから商用じゃなければ2重に払ってておかしい

223 :
>>204
試験的てのは消費税導入時と同じような方便
式やるのに楽曲流さないのは無理だから下がることはない
試験名目でごり押しして定着しましたと嘘ついて値上げがカスラックの狙い

音楽業界を破壊するカスラックをつぶせ

224 :
払うなら作者に直接払いたいもんだ

225 :
利用者じゃなく、業者が払うんだろ。
まあ、その分請求書に上乗せされるけど。

226 :
馬鹿なの?アホラック!

227 :
>>221
そりゃ誰かが演奏して録音されてるならね
100年前の録音なら大丈夫かも

228 :
>>217
この場合は曲を流すのがブライダル業者になってるんでそれに関しての請求
式場がお前の家でお前の家の機器で自前のCDなら多分お金取られないと思うで

229 :
>>222
自分で作ったCDなら良いだろ?
え?違うの?

230 :
>>206
式場のバイトスタッフがスパイやぞ

231 :
取ったらキチンと作曲者に分配しろよカスラック

232 :
これからは新郎が自作の歌を歌うのか

聞かされる客も迷惑だな

233 :
中間で搾取する悪徳団体なんだから頭越しに直接歌手に使用料を払えよ

234 :
>>224
作者がノーサンキューっていうだけ、個人での集金が無理だからこういう著作権団体があるんだし

235 :
甘茶ならええ曲いっぱいあるよなあ

236 :
>>1
カスラック 「ジャップどもから結婚式を奪ってやる」^^

237 :
消えてなくなれカスラック

238 :
結婚式なんて音楽使わなきゃいいだけ

239 :
>>233
それよ
カスラックのような利権中間事業者なんてこのご時世不要なんだから消さないといけない

240 :
全部フリー音源でやるわ

241 :
どうせお前ら結婚なんか出来ないじゃんw

242 :
著作権は大好きだけど音楽を強く憎んでいるとしか

243 :
>>218
無駄に組織を肥大化させてるから食い扶持が必要

244 :
>>241
お前が言うなw

245 :
>>239
そんな訳ねーだろアホかよ、JASRACが無くなったとしても著作権管理団体は必須だよ
てか、仕事で使えば、この手の団体が必須なのは気づくんだがな

246 :
>>233
悪徳じゃない
ミュージシャンが自分で集金するなんてとても無理だから代行して手数料とってるだけ
著作権者もそれで納得して契約してる
他にそういう団体がなくて競争が無いのが問題なだけ

247 :
>>242
著作権は道具に過ぎない金が好きなだけ
利権抱えれば寝てても金が入ってくる商売で稼いだ金をさらに別事業に突っ込んでるくそ理事が諸悪の根源

248 :
安定のカスラック

249 :
>>247
それそれ
こいつら頭だけはいいからこの先音楽自体が食い物にならなくなることをもう見越してる

250 :
だったら作者に直接払いたいわ

251 :
>>107
じゃあ高飛びする前に
始末しないとな。

252 :
N国これもたのむわ。
この利権団体も

253 :
音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。

254 :
著作権は作曲家の死後50年

楽曲の著作権持ってる人がJASRACに対して、◯◯と◯◯に関しては「著作権免除のフリーで」、とか言えないのかな?

255 :
曲が食い物にならなくなりそうだから著作権に目をつけて
そのうち音楽自体が食い物にならなくなりそうだから別事業

256 :
一生に一度の晴れの日の結婚式で曲使いたいって言われて良いけど金よこせって本気で思うアーティストなんて極少数のような気がするが
現実的にはそういう個別交渉なんて出来ないからJASRACがのさばっているんだろうけど
何だかなぁ

257 :
>>17
著作権フリーの音楽配布サイト

258 :
>>249
取れるだけ取って脱出しようとしてる
どうせ別事業も天下りの一つだろうし
最後は責任取らずに高跳びよ

カスラックをつぶせ

259 :
>>105
著作権切れてるクラシックとかでいいやん
雅楽とか使うと無知社員が徴収にくるから注意しろよ

260 :
>>254
今どきのミュージシャンなんて食うや食わずなのになんでそんなことを言わなければならない

261 :
>>22
渡してないです


その件で爆風スランプのドラムの人だったと思うけど
そのことを何かのインタビューで言ってた

262 :
立花孝志にカスラックをぶっ壊して欲しい

263 :
好きな曲でやらせてやれよ
本当カスだな

264 :
>>258
音楽をR活動しかしていないから
そのうち音楽を食い物にするカスラックは潰れる
カスラック銀行カスラック証券カスラック不動産になる

265 :
>>35
著作権フリーの音楽配布サイト

266 :
今って平均幾らぐらい掛かってるんだ?

267 :
>>253
試験的運用と言いつつ定着したとか言ってごり押し定期
消費税導入時と同じやな

268 :
立花さん NHK片付いたら今度はカスラックやな

269 :
これは作った人にお金はいるの?カスラックがとってしまうんなら詐欺だよね

270 :
立花はNHKをぶっ壊せずに次の選挙で消えるだろうからこっちなんてとても無理

271 :
>>66
著作権フリーの音楽配布サイト

272 :
ユーザー側からすると腑に落ちないこれらの徴収金は
一体、何処に行ってるんだろう?。
その辺、しっかり説明されてるのかな?。
頑張って働いても各方面から徴収されてばかりで不条理な思いしか残らない。
例えば、地方のオーケストラの運営に廻るとかならいいんだけど、
そんな景気の良い話は聞いたことないし、多くの音楽家は貧乏しているようにしか思えないのだが・・・・・・。

273 :
そんなに困ってるの 乞食みたい

274 :
>>264
既に別事業に金突っ込んでるらしいぞ

275 :
J国まだー?

276 :
>>274
こいつら頭が良くて金に汚くて権利意識に満ちているからな

277 :
>>272
回すわけないだろw
カスラックは音楽文化の振興なんて興味がない
どうやって金まわすかしか見えてないのよ

278 :
むしろ今まで取ってなかったのか
結婚式はとってもいいでしょ

279 :
>>276
頭がいいというか昔からあるスキームよ
子会社別会社作って資金プールして天下り報酬狙い

280 :
>>256
売れてる、名前の知られているミュージシャンならそうかもしれないけど
膨大な数いる全然稼げない無名ミュージシャン達は本気で金よこせと思うだろう

281 :
カスラック社員
全員Rばいいのに

282 :
N国に新しい政策できたなw

J国立ち上げてもいいがw

283 :
結婚式の次は葬式なんだろうな

284 :
JASRACって存在するメリットあるの?

285 :
これ結局客が負担ww

JASRAC関係ない曲でも1.5万円?wwww

286 :
>>127
え、バンディリア旅団はJASRAC決別後の曲じゃない?

287 :
>>284
街が静かになった

288 :
JASRACは厳格にやり過ぎるから批判される
あまりにも、金儲けに走り過ぎてる印象

>著作権は保護しなければならない
、ということは、みんな理解してるんだよ

厳格過ぎて、街中で音楽が死んでる状態

289 :
JASRACに金払ってもJASRACがほとんどネコババして作家に払われるのはごく一部
だからJASRACに金は払わない

イオンで野菜を買ってもイオンと農協がほとんどネコババして農家に払われるのはごく一部
だから野菜は万引きする

言ってることは同じだよ?

290 :
>>272
金が余れば別の収益事業立ち上げる資金になる

291 :
>>280
そもそもそんな奴の曲使わないし
そんな連中にカスラックも金まわしてない定期

292 :
>>250
自分で管理してる人には出来るよ

293 :
>>289
JASRACの曲を一切使わないのに 包括契約で金払えって
野菜万引とは全然違うでしょ
そもそもイオンで野菜を買って無くて万引もしてないのに払えって意味だからw

294 :
>>290

JASRAC、溜まった分配保留金で新事業…浅石理事長「トップランナーの責任果たす」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00009981-bengocom-soci

295 :
素人のカラオケなんか聞きたくないわ
飯食って両親の挨拶だけにしろ

296 :
>>256
オリンピックで働けるのは光栄なこと
喜んでタダ働きします!

って人ばかりだといいね

297 :
著作権は保護でいいけど、JASRAC権利の著作権を利用してない場合に
金を払わせるのはやめろよ

見てないのに払わせるNHKと同じじゃねーかw

298 :
地味婚が正義

299 :
>エ 利用楽曲の報告方法 試験的運用(実証実験)の対象となる事業者は、
進行用録音物および 記録用録画物に録音した楽曲を、電子データで直接当協会に報告する。

300 :
>>288
クラシックに置き換わっているところもあるから
教養のためにはいいかも

301 :
JASRACは著作権保護を厳格にやり過ぎ

警察だって、
歩行者の信号無視で逮捕とか
立ち小便で逮捕とか
してないのと同じ

302 :
>>291
売れてるミュージシャン達が
売れてないミュージシャンやこれから売り出すミュージシャンを支えてるんだろ
売れてるミュージシャンの稼ぎが減ればそれだけ売れてない、これから売り出すミュージシャンにしわ寄せがいって結局音楽業界の衰退につながる

303 :
若者の結婚式離れが捗るな

304 :
下らないポップスを殺してクラシックを普及させるための活動なのかも

305 :
>ウ 試験的運用(実証実験)の対象とならない楽曲
(ア)進行用録音物
管理著作物以外の楽曲
専属楽曲 1
(イ)記録用録画物
管理著作物以外の楽曲
特定音楽出版者 が権利を有する外国楽曲

306 :
まじでいい加減にしろ

307 :
>>306
よく考えてみるとただ単にポップスや演歌が売れなくなるだけ

308 :
>>300
まあ、自分的には
メンデルスゾーンやヘンデルで
充分な気もするけど

309 :
宿主Rとお前も死ぬんだぞ?カスラックよ。

310 :
参加人数に関わらずならもはやありえない金額だな

311 :
>>309
宿主殺して草はやして飛んで逃げる準備万端やで

312 :
邪スラック

313 :
>>277
要するに食い物にしてる訳か・・・・・・。
もし、それが本当なら、一体、どんな奴らが牛耳ってるんだろ?。
金持ちの結婚式ならともかく,倹しいささやかな結婚式からも
回収するんだから、やってること全然「美しく」ないな。
ただ、僕は内情、知らないし、今のところは感情論なんだけど・・・・・・。

314 :
>>308
特別こだわりのない人はメンデルスゾーンとワーグナーで十分だと思うけど

315 :
今時式やるのなんか金持ちだろうしそんなはした金ケチらないから搾取するんだろうよ

316 :
他人の幸せを汚すゲスラック

317 :
ブライダル会社はボッタクリ詐欺なんだから、更に離れていいね!

318 :
1.5万も支払うなら、著作権切れの楽曲生演奏のほうが良いな

319 :
>>313
カスラックの大ボスは加計学園問題で安倍を擁護した加戸って人だよ

320 :
気に入らないならデモしろよ

321 :
包括契約だと無音でやっても金取られるのかな?

322 :
結婚式でJASRAC管轄の音源流れなくなるだけだろこれ

323 :
結婚する人減るね
少子化が進むね

324 :
ホテルが録画編集してくれた披露宴のDVD見たら友人たちが歌ってる部分は映像だけで音声は著作権フリーの音楽に吹き替えられてたw

325 :
街から音楽が消えたら消えたでどうってことないということになってる

326 :
>>304
それなりに使う場合は、従前に比べてポップスの料金が安くなるわけだから
新しい曲が使いやすくなるのでは

327 :
包括契約するかしないかは式場の判断で決めるだけ
式場が全体を均して包括契約と個別契約のどちらがトクか判断する

個別契約の式場はあまり沢山の曲かけるのを嫌い静かな式に
包括契約の式場は楽曲カケ放題でクラブみたいな式になるかも

328 :
気に入らないならデモしろよ
何で日本はやらないんだ?
めんどくさいの?
俺はめんどくさいからやらないけど

329 :
>>272
どこに行ってるってそりゃ使われた曲の著作権者にいくに決まってるだろ

330 :
>>321
式場でやる限りそういうことになるんだろうね

331 :
>>325
街頭音楽が流せなくなったのって騒音がうるさいってクレームじゃない?
街頭BGM流してるけどクレームがきて苦しいってアンケート調査もあったよ

332 :
>>7
ドラマや映画をソフト化する時に洋楽使ってたりすると差し替えられたりするから
むしろものすごく厳格なんじゃね

333 :
>>304
カスラックは管理楽曲でないクラシックについて音楽振興のための補助金出すとかしてないだろ
クラシックにも金出してないのにポップス排除してクラシック保護とか頭沸いてること言ってんじゃねーよ

334 :
>>1
何百万円だろうと俺には関係ないからいいわw

335 :
ちょっともう怖い領域

336 :
もうYouTuberとかで流れてるNCSでええやん

337 :
J国待ったナシ

338 :
両家で飯食って結納ってことにしとけばOKw

339 :
>>327
包括契約…使ってないのに料金請求つまりNHKと同義!
カスラックはつぶせ

340 :
式場が著作権切れた楽曲の音源作って持ってりゃいい

341 :
店貸し切って小さめにやる

342 :
>>272
●HPによると、曲目リストをデジタルデータで提出するってなってるから
それに基づいて分配するんでしょ

343 :
カスラックのせいで音楽業界衰退してるよ

344 :
>>339
他のジャンルだと基本的に包括契約の他に1曲ずつの契約もあるから
そっちを選べばいいんじゃないの?

345 :
>>313
こんな奴やで
>>294

346 :
少子化アシストだね。

347 :
>>333
カスラックに対する嫌味で言ってるのに、マジレスしてどうするんだw

348 :
>>22
一万五千円のどれくらいが作者に入ると思う?
100円程度だろ

349 :
>>344
事業者ごとやで事業者が徒党組んで包括契約を業界ベースににしたら利用者に択ないわな

350 :
幹部はいくら貰ってるの

351 :
>>7
当然あるし、JASRACは海外からもっと徴収しろと言われたりしてる

352 :
どんな理屈でこの料金になったんだ?

353 :
クラシックかけとけばいいってことかな?結婚行進曲とかはもう著作権切れてるよね?

354 :
まぁプロのミュージシャンに個別に作ってもらうよりは安いか
お手頃だな

355 :
>>317
ああ、そうかもね。
うちの地方だけのcmかも知らんが、
「結婚式は親への恩返しかもしれない」的な
ことをのたまうブライダル会社のそれがあって、
ある種の恐怖産業みたいだなと思った次第。

356 :
>>330
さすがカスラック
狂ってるなあ

357 :
もう著作権フリーの曲でいいんじゃね?

358 :
音楽教室の件で批判増えてるこのタイミングで更にやるかね?
やるなら3年くらい空けろよ

359 :
>>321
そんなわけないだろ

360 :
音楽教室の次は結婚式かよ
本当に節操ねーな

361 :
独占的地位の濫用
消費者にメリットなし

独禁法の理念にもっとも外れる団体

政府が無能すぎる

362 :
アーティストが自分の披露宴で自分の生歌聞かせても金とられるの?

363 :
>>360
次は葬儀ぞ

364 :
余興も何もない結婚式で各国の国歌を延々流してるのに出席したことがあったけどなかなか良かった

365 :
さっさと海外無断使用摘発しろよ

366 :
>>363
お経にも著作権料待ったなし

367 :
カスラックの生首はよ

368 :
>>7
昔のイギリス、レコーディングにシンセサイザー使うとオーケストラの楽団員保護のためと称してお金取られた

369 :
もうアマゾン通せばええやろ
洋楽だけにするわ
アマプラも日本の曲すげービットレート低いから聞く気にならないから聞いてない

370 :
>>366
雅楽にも請求したくらいだしありえるな

371 :
ソーサリアンのOPとかオススメ

372 :
>>164
その九割をはいぶんしてもらえるのって特定の歌手とか作家だけでショ 富を独占してる輩とおんなじで

373 :
オードリー若林に歌ってもらえば、ヘタ過ぎてJASRACに引っかからないとかw

374 :
>>321
そゆこと
契約業者はあらかじめ費用として式代に上乗せする
100曲使う結婚式も無音の結婚式も同額請求
もちろん無音のひとは損してることになる
ライトユーザーの費用負担が大きくてヘビーユーザーうまーな仕組みはスマホ料金と一緒
テレビ用のBGM楽曲使用ブランケット契約を結婚式にも広げて回収コストをかけたくないサブスク収入にしたいJASRACクソすぎんよ

375 :
結婚式は、フリー音源使うコースと
カスラック音源使うコースが出来て
カスラック音源使用するコースは、+35000円になるんだろうな

376 :
>>348
とんだ錬金術師だな。

377 :
幼稚園の謝恩会に使うBGMでも徴収されそう

378 :
新しい団体立ち上げたら、新たな利権で稼げるぞ。

379 :
>>366
近い将来、無音でも請求しそうw
「音が無いことが音楽だ!」とか訳の分からないことを全裸で叫びながら。

380 :
>>372
他は連絡がつかないとかテキトーこいて
著作者から訴えがなければ連絡すらしてなさそう

381 :
マックのお誕生日会みたいにやるしかない

382 :
>>359
JASRAC管理下の曲を使ったかどうかをどうやって調べるの?

383 :
>>26
多分慰謝料は千円とかになる
15000円+千円、
弁護士費用は持ち出し

誰がやるんだ?

384 :
JASRAC関係ない曲使うようになるだけ
現に町中でも日本人の曲なんてほとんど流れなくなってるし
聞かなくても使わなくても困る人あんまいない感じ

385 :
Entrada da Noiva | Richard Wagner Wedding March from Lohengrin | Cia. Sinfônica
https://youtu.be/c16D6Sx5ycM

386 :
>>382
事業者が報告する

387 :
ぼったくりワロタ

388 :
>>361
これ、国家もグルだろ?と、云うより
むしろ、主体はこっちなんじゃないかなと
思ったりもする。

389 :
>>321
このケースは包括契約といっても催事ごとに徴収してる
一方で対象外の例も挙げてる

だから録音で管理曲を使う場合はいくらつかっても1催事あたり5000円
使わない場合は0円かもしれない
そのあたりはもうちょっとデータがでてこないとわからないと思う

390 :
ニコ生もJASRACも使用しなけりゃ
費用は発生しない

おまえら、妬みやっかみって恥だぞ

391 :
いくらなんでも数曲流して1万払えってヤクザすぎないか

392 :
日本三大ヤクザ
NHKとJASRACとあと何か

393 :
反日朝鮮NHKと同様に、ここも朝鮮人だらけなんじゃ?

やり方がえげつないし

394 :
商用使用に対するものってのが建前じゃなかったのか???

なんでプライベートの結婚式にJASRACが入り込んでくるのよ
R!

395 :
これで結婚式とかいうどうでもいい行事が減ればよい

396 :
>>389 >>321
たとえば音楽教室の包括契約でも
管理楽曲をつかった講座のみが徴収対象になってる
(使わない講座は対象外)

397 :
そろそろ、カスラックから国民を守る党ができる予感

398 :
無音結婚式まったなしw

399 :
>>390
バカかよ
使用してなくても事業者単位の包括契約なら取られる可能性があるんだよ

400 :
>>392
高野連

401 :
>>391
1万円は動画に使う場合

録画はもともと高いんだよ
isumの場合は1分500円だから20分つかったら1万円超える

402 :
>>388
そらそうよ
政治屋・官僚が利権に食いつかないわけがない

403 :
NHK商法みたいだな
あなた歌えますよね?
発声出来る機能をお持ちの方は包括使用料金がかかりますよ
ええ、歌わなくても機能をお持ちの方は
とりあえずサインだけお願いします

404 :
ゲスラック

405 :
>>399
上にも書いたが、包括契約といっても催事ごとの単位での徴収の可能性がある

406 :
もう著作権を守るより兎に角金が欲しい!ってのを隠さなくなったな
なりふり構わずどうやって他人の利益で金を毟り取るかしか考えてない極悪団体

407 :
>>386 >>389
手間は式場に丸投げして金だけふんだくるって事か

408 :
取るのはいいけどさすがに高杉やろ
ダウンロードで買ってもせいぜい1000円くらいじゃないのか

409 :
祝い事にはカネを惜しまないだろうと思って考えたんだろうな。銭ゲバだな

410 :
コブクロはまだ結婚式で歌われてるん?やっぱ陣内余波があるんかな

411 :
で、JASRACは何割取るの?

412 :
お前らこれかなりお得な変更なの気がついてないのか?
式場が1年を1回の式と見立てて毎日別の新郎新婦が登場しますって言う形式にすると
1日あたりわずか41円ですむと言う神対応だぞ

413 :
>>405
カスラックが事業者単位に請求するなら稼げるのはどちらかな?
放送事業者向けのブランケット契約だろ

414 :
>>408
録音や録画の話だから

CD流すだけだったら演奏権なので1曲3円とか年間1万円とかになる

415 :
>>405
催事ごとの徴収がめんどくさいコストかかるのでJASRACも結婚式業者・映像制作会社もブランケット契約にしたいってはなしでしょ
個別に徴収・支払いするなら今のままでいいじゃん

416 :
どーせ管理の手間賃で大半は中抜きされてんでしょ
大体、各店舗に出向いてたりする訳でしょう?
こういう人海戦術は効果がない反面一番金が掛かる
やってる事が前近代的なんよね、NHKじゃないけど

417 :
こんな集め方してどうやって配分するの?

418 :
>>409
ご祝儀相場やからな
次は葬儀用に広げてくるぞ

419 :
結婚出来るなら喜んで数万払って木村カエレのbutterflyやホールニューワールド流すわ

420 :
>>22
どこぞの音楽家がツイッターでもらってないって言ってたわ

421 :
>>419
オッサン吐き気するで
娘よとか兄弟船やろ

422 :
酒税と同じくらいあの手この手で取ろうとする姿勢は評価する


わけないだろバカかwwwwww

423 :
>>348
いわゆる中間搾取ですね
えげつねー

424 :
>>1
ああこれね

これやると個別にどの曲が使われたか分からなくなるから
権利者への支払いをネコババしやすくなるんだよwww

前も訴えられてただろ?
知り合いが自分の楽曲を使ってるから、確実に自分の楽曲が使われてるのに1円も払ってくれないってw

425 :
>>417
いきものがかりの「ありがとう」がサンプル調査でめっちゃ使われてるのがわかったので分配金の30%は原盤もってるソニーに支払います、とかそーいうめちゃくちな世界

426 :
>>1
腹立つから結婚式あげるのやめた!

427 :
>>415
著作権管理事業法に使用料規程は利用者の代表団体と協議して決めるっていうことになってるから
お互い協議して、利用者にとっても使う催事では定額のほうが利便性が高いって話じゃない?

428 :
>>417
>>420
配分なんてすると思うか?ためて別事業に使うのがカスラックやぞ

JASRAC、溜まった分配保留金で新事業…浅石理事長「トップランナーの責任果たす」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00009981-bengocom-soci

429 :
国税庁みたいなもんだな
CD売れなくてミュージシャンも大変だから嫌われ役にならないとな

430 :
ジャスラックが必死で権利守った結果が外資企業のサブスク普及ってw

431 :
ジャスラック金金金で草枯れる

432 :
>>425
それは何のサンプル調査?
いつの話?

433 :
>>428
それ書類を提出しない0.2%の権利者の保留分の話だよね
しかも、権利者が書類を提出すれば10年経とうがいつでもちゃんと分配されると

434 :
>>427
利用者=ブライダル事業者に対し催事件数×包括利用料で請求ぞ
利用者は新郎新婦ではない

435 :
あの基地外も、京アニじゃなくてJASRACにでも突入してたら
少しは讃えられたかもね

436 :
クラシックとかならカスラックに金払わなくていいの?

437 :
>>348
手数料率を見ると、ビデオグラム録音では手数料が1割なので
9割が権利者に分配されるようだ

438 :
>>321
たぶん契約コースを複数用意する
年間披露宴10回まではいくら、50回まではいくら、100回まではいくら
こうなるとJASRACには使われたかどうかはあんまり関係なくなる

439 :
>>417
事業者が使用した曲を提出するからそれでわかるよ

440 :
邦楽が死んでいくww

441 :
著作権の年表
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

442 :
>>433
>>420
請求なければ探してでも分配しない
時効の援用だけはしっかりやるとか
保護意識0やな

そーいうところが銭ゲバカスラックやぞゴミぃw

443 :
音源が同じなのに制作したファイルがオーディオかビデオかで金額が変わるのはなぜだ

444 :
何でそんな金かかるんだよ
円盤かった方が安いとかあほか

445 :
口ずさんでも取ります

446 :
>>437
使われた扱いになってたらなw

447 :
>>434
催事ごとの請求になってるから
それぞれの催事において、ブライダル業者にとって安く済むなら
新郎新婦にとっても安くなるんじゃない?

448 :
>>440
それが分かってるからぺんぺん草さえ刈り取る段取り

449 :
>>427
きみは個人が使用する場合と式場・映像業者をごっちゃにしてるね
きみの"利用者"の定義はなんなの
複数にとれるよ君の文脈だと

450 :
>>446
そのために曲目申告をするわけだ

451 :
>>16
どんな曲やっても徴収する

452 :
>>446

管理団体が管理できてないとかひどすぎw

453 :
「目の付けどころがシャープでしょ」

「耳の付けどころがカスラックでしょ」

454 :
今どき式挙げるやつの方が珍しい

455 :
>>17
どんな曲やっても一律徴収する。
クラシックしか流さなくても同じ。

456 :
一般家庭でテレビやネット、ラジオ、CD等で流れてる音楽に合わせて無断で一緒に歌唱する。又は鼻歌を歌う事がどの家庭にもあります。
我々は作詞者作曲者様に代わり1世帯辺り月額1000円、年間一括払いだと12000円に割引しますので徴収させていただきます。
どうかご理解頂きたいと思います。

457 :
>>450
いままで把握もできてなかったってことやん
ゴミいらないからカスラックつぶそう

458 :
一応今は手を出してない運動会も時間の問題かね
義務教育の運動会には手を出さないにしても高校以上と地域のは絶対やる
あんなドル箱金の亡者がほっとかないはず

459 :
元々披露宴での料理や花代などの料金体系がドンぶり過ぎる件
そこに目を付けたのか。

NHKがTV離れを引き起こし、JASRACが流行歌を街角から消滅させてる

460 :
これちゃんと歌手本人のところに金行ってるんか?

461 :
>>449
それが(業者の)ねらいやで

462 :
これひどいな
自作でやる人大損じゃん

463 :
クラシック以外の音楽などJASRACにくれてやれ
そんなもん無くてもいいだろ

464 :
>>457
包括じゃなければもともと申告しないといけない
包括でも申告するって話

465 :
どう計算したらそんな額になるの?
CD買うより高いって

466 :
>>423
もし、それが本当なら団体としての
存在意義から大きく逸脱することになるんだけど・・・・・・。
本当なのか?。

467 :
高いなあ、何考えてるんだろう

468 :
>>447
ばかだねー
結婚式によって使う曲数が違うわけじゃん
100曲使う式と10曲使う式
1曲あたりの支払額が高いのはどっち?
ブランケット契約業者は必ず式代金にJASRAC支払額を上乗せした額で新婚夫婦に価格提示する
一括支払いのメリットデメリットわかってる君?

469 :
民間が税金みたいな仕組みにして盗ってくスタイル
葬式もやっちゃうか

470 :
>>460
俺もそれかなり気になった
何も生み出さないおっさん達が自分らのためにやってるんじゃ?って思ってる

471 :
N国はこういうのもぶっ壊して欲しい

472 :
なあ、ヤクザとジャスラックって何が違うの?

473 :
もうこうなったら、
俺のオリジナルソング流してやる!

474 :
むしろこれまで取ってなかったのか?っていう

475 :
大手の業者なら、自前で曲作りそうだ。
チェーンで複数の式場で使うなら、はるかに安上がりだろ。
いっそ、客の要望に合わせて作曲してくれるオプションをつけるとか。

476 :
>>462
「作詞作曲の著作権」の話だからもともと自分で演奏して録音しても複製権は発生するよ
営利の結婚式場が営利主体として徴収対象となってるから
現時点でもそれは徴収される

477 :
むしろ怒るアーティストいそう

478 :
>>460
どんぶり勘定なのにいくわけないだろ

479 :
カスラック通さずに直接歌手にお金が行くんだったら払ってもいいわ
カスラック通すと大半がカスラックのオッサンたちの懐に行きそうでいや

480 :
>>468
ビデオグラム録音だったら10曲つかったら1万円超えるよ
逆に100曲つかっても1万円なら超お得だろう

481 :
>>470
何も生みだしてないわけやないで
天下り先を作り出しとるやろ

JASRAC、溜まった分配保留金で新事業…浅石理事長「トップランナーの責任果たす」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00009981-bengocom-soci

482 :
>>478
包括契約でもデジタルデータで全曲申告するみたいだ

483 :
AIで自動作曲するよ

484 :
まあご祝儀みたいなもんで利権屋のおっさんにちょっと金渡すくらいいいんじゃないの

485 :
>>1
カスラックから日本を救う会は何やってるの?
はよ国政に参加しろ!!

486 :
>>477
もう、そろそろか?
日本版、ジョニー・ロットンの出現。

487 :
ブライダル用の詰め合わせCDが2千円以下で売ってんだよね
検索すれば解るけど

488 :
>>484
縁もゆかりもないおっさんに金渡す理由がないな

489 :
この世から音楽を無くすのがJASRACの狙い

490 :
稼げなくなってきたかJAS

491 :
エンヤとSuperflyウハウハじゃん

492 :
児童合唱団の歌を録音してそれを流せばいいのでは?と思って歌集をみたら、なんと!
半分強にJASRACの記号が既に入ってやんの

493 :
自分で作ればいいのか

494 :
>>470
理事に作詞家も作曲家もいるし会長は作詞家だ

495 :
そのうちどこもかしこもシーンとした街が出来上がりそうだな

496 :
>>392
警察

497 :
>>493
自作曲だけでできるわけないだろと因縁つけてくるのがJASRAC

498 :
>>480
きみはさ
ブランケット契約にするとブライダル業者と新婚夫婦の楽曲使用料負担の配分で利害が対立することを理解しようか
個別徴収の場合はブライダル・新婚夫婦どっちが得する損するとかは生じないのと違ってね

100曲の結婚式と10曲結婚式
1曲あたりの新婚夫婦の負担額が大きくなるのはどっち?

映像なら10曲でも高いとか詭弁はいいから

499 :
>>491
Superflyカスラックじゃないんだ
じゃ結構余裕でいけるかもな
この期にカスラック管理されてないアーティストの曲が結婚式のお約束ソングになるかもな

500 :
マジで何なの?こいつらは
徴収した金の大部分は中抜きして作曲家には殆ど還元されないんだろ?
あまりにも卑しすぎる

501 :
>>494
利権まみれの理事長は経歴に何もないぞ

502 :
こういうことを「安いし、まあいいか」になるのが日本の国民性
それにつけ込んで上手いこと美味しい汁を吸ってきたのがこういう利権団体

これらを、これからの世の中では潰していかないといけない

503 :
新郎新婦の入場です

お前が歌うんかい!になるな

504 :
でも、YouTubeとか違法配信は放置www

505 :
団塊共がジジイになって老害だらけになってきたな
なんでここまで意地汚いのか

506 :
歌手を呼んでのディナーショーでも一度JASRACを通すんだろ?
数十名のに何度か足を運んだ事があるけど、腑に落ちないな

507 :
>>502
せやな
日本売国協会もカスラックも日本の将来のためにつぶさなあかん

508 :
良心的だね
今までは個別に取ってたのに

509 :
>>1
人間のクズだな。

その内、葬式のお経すら課金するぞ?

510 :
そろそろこういう腐った風潮は国民がNOと態度で示していかないといけない
特に若い世代がネットを通して声を上げていかないと黙認される

511 :
音楽を
音苦に変える
JASRAC

512 :
カスラック

513 :
自身の結婚式でモンゴル出身の同僚が
幼少時のペット(馬)の骨で作った楽器で
自作の曲、やってくれた(喜多朗みたいなの)。
その場合はjasracも手は出せんよね?。

514 :
>>508
個別だと使われない大御所作曲家、作詞家は商売にならない
包括なら全体の登録件数、年数で分配できる

515 :
( ´D`)ノ<15万も取るのかよ、と思ったら1.5万円か。祝儀一人分だな。

516 :
ブライダル産業なんて瀕死寸前だろw
少子化、未婚、格差社会などあって
結婚式にお金をかける人なんてごく一部の裕福のみ
音楽教室同様、弱者産業イジメの時代遅れ

517 :
ジャスラック、アフラック
どちらもカスラック

518 :
>>513
スーホの白い馬の馬頭琴か。
それはすごい!

519 :
>>4
なんjみたい

520 :
>>505
団塊どもは自分たちが死んだらこの国が終わらせてもいい(どうでもいい)と思ってる
だから何も残さなくていいから使いつぶすというメンタル
ブラック企業問題や焼き畑のような利権事業といいこういう屑どもがのさばってる

521 :
新郎新婦が結婚式で音楽流すのって営利目的なの?

522 :
式場側は、更に1.5倍くらい上乗せすんだろうな。
音響代とかで。

523 :
>>521
営利目的とか言うのを拡大解釈しすぎだよねえ

524 :
サイテー

525 :
そのうち、君が代にも使用料取るぞ、こいつら。

526 :
NHKも視聴料で豪華機材の編集した番組を、管理だかの名目の下請け会社でまた高い金で再配信してるよね。
世の中には利権は結構あり、安全の為に数年毎のガソリン給油流量計交換など自動車関連、各種税金、その税金を管理する部門、
殆ど告知もされずひっそり作り何時の間にか消えてるネットでのパスポート簡易発行、、
思い出すと腹が立つからもういいや

527 :
1万5千とか適当に値段つけてそうw

528 :
>>522
10曲プラン \250,000
30曲プラン \550,000
使いホーダイ \1000,000

529 :
さじ加減だな
そのうち、2万3万って吊り上げてきそう

530 :
>>525
豊田商事とかオウムみたいにガチ右翼でてくるぞw

531 :
夫婦が契約してるサブスク、例えばSpotifyなんかを使って流しても金取られるの?

532 :
>>481
それは作家に10年待ってるから請求書を書けという催促だろ

533 :
くたばっちまえ

534 :
やりたい放題だなw

535 :
>>531
包括やでカスラックが業者にザル請求よ
音楽流すならプラン課金してくださいて業者に言われる

536 :
15000円は高くね?
普通にライブやったらもっと凄い金取られるのか

537 :
いくらなんでも高すぎじゃないの?

538 :
英語圏の楽曲でもKPOPでもそうだけどさ
ネット上で素人が曲を使ってバイラルになって
オリジナルが売れ出すってことも多い
でも邦楽だとジャスラックが止めるから無理なわけで
こうして日本の名曲だけ人知れず消えてゆくのであった

539 :
100歩譲って、式場が楽曲を使用する場合はジャスラックに金を払うとして、
1万5000円分の披露宴費用が勿体ないから新郎新婦が自分で音源を用意した場合は、
非営利私的利用で金がかからない?

540 :
はぁ?
一生結婚するのやめとくわ。

541 :
甲子園とかで演奏してる学生からもちゃんと徴収してるんですかね?

542 :
なんで包括なん?曲数たかがしれてるんだから
とっても数千円だろ

543 :
>>532
連絡取れなくても探さない曲が使われたのか把握もしてない認定もしないカスラックが未分配分の分だけ新事業できるほどに分配金ためられました

ただ働きの著作者さんありがとう!この金使って天下り先確保のために別事業やるねm9(^Д^)プギャー

544 :
そもそも包括ってなんでだよ
https://i.imgur.com/pqsO4fJ.jpg
演奏利用と一緒でプランナーが個別申請書提出する仕組みにしろや

545 :
この料金のうち25%が手数料としてカスラックに落ちるんだな
何も生み出してないのに1/4って取りすぎじゃね?

546 :
>>489
>この世から音楽を無くすのがJASRACの狙い
これは貧乏人の発想
本当に結婚式で曲使いたければ金払うだろ普通の奴は
金かかるんなら流さないと考えるのは貧乏人

547 :
>>546
そもそも音楽なんて王侯貴族のものだからね
庶民は歌うな聴くな

548 :
>>542
そのための試験実験なんだろ

549 :
>>545
その金使ってやることがいっぱいあんだよ
新事業とかな^^

550 :
カスラックのせいで邦楽が衰退して若者が韓国好きになる気持ち悪い国になってしまった

551 :
取るのは全然おかしくない、むしろ今まで取ってなかった方がおかしいくらい
ただ式1回につき15000円はどう考えてもボリ過ぎだろ

552 :
>>548
試験といいつつ定着させる建前

553 :
>>546
いやなんの音楽も生み出さないおっさん連中に1万5000円払うより
アーティストの曲を買ってほうがはるかに音楽の発展になる

554 :
そのお金はどこに行く?
JASRAC職員の豪遊費?

555 :
>>550
韓国の曲だってネクステージやジャスラックが委託されてる
逆に日本の曲も韓国国内で韓国の著作権管理団体が徴収代行やってる

556 :
結婚式場で披露宴絡めたクラブイベントやったら儲かりそう

557 :
>>554
どうせ理事どもの天下り先にプールする
今天下り先作ってる最中

558 :
その内鼻歌なんかも徴収されそうだな

559 :
>>535
Spotifyってスウェーデンの会社だかで
ユーザーの利用料からアーティストに分配してるはずなんだけど
そこにJASRACが入り込む隙間あんの?
よくわかんねーや

560 :
日本の音楽文化を衰退させるカスラックをつぶせ

561 :
>>558
ノイローゼだな

ストリートミュージシャンからジャスラックは徴収しない

562 :
定額っていうのがダメだろ
ちゃんと数えてその分払わせろ

563 :
>>551
いや前から取ってたよ
ただ個別じゃなく包括徴収にするわって話

564 :
直接作曲者に振り込める制度を作れよ、もう国で

565 :
G線上のアリアって、結婚式場でも葬儀場でもかかっとるね。

566 :
>>553
>アーティストの曲を買ってほうがはるかに音楽の発展になる
なら別にこの世から音楽は無くならないんじゃね?
言ってる意味がわからない

567 :
>>559
事業者がそこまで把握してないと思うぞ
音楽流します→プラン入ってくださいね→反発→カスラックに問い合わせしたら払えと言われましたから〜の流れじゃね?
管理楽曲含まれてたら二重取りも普通にやるだろ

568 :
>>538
いやJASRACはYouTubeもニコニコもインスタもtiktokも問題ないよ

569 :
>>560
北のピンポイントミサイルに期待しとき
ただし、腐った連中は、カスラックでお仕事してないから巻き込まれなさそう

570 :
JASRACが正しいんだよなあ

571 :
JASRACの料金見たけど地域の祭の余興で歌っても申請して払わないといけないのか
野外だったら人数、広さ何て無制限だよね
お金取られる為にわざわざ申請する奴いるわけがないだろ

572 :
>>561
今はな
そのうち動画通報制度とかやりだすぞ

573 :
いくら何でも高過ぎねぇ?
披露宴でありがちな100人規模の会場で、その他芸能目的で1曲100円。
演奏でも250円ってなってるようなのに、包括だとなんでこんなに高くなるん?

574 :
>>559
spotifyが日本上陸した年にすでにジャスラックが契約してる

ジャスラックからこういう明細がくるみたいだ
https://stat.ameba.jp/user_images/20180929/16/mcbenzai-kei/e7/dc/p/o0580038114274943002.png

575 :
極論だけど出席者全員がたまたま同じCD買ってても払うの?

576 :
高すぎるだろw
権利ヤクザがいい加減にしとけや

577 :
>>575
今使用料規程の改訂版を見てきたけど
年間包括契約でも基本は1曲ごとの支払になってる(割引される)
のでCDもってきてかけるだけなら複製権の分はいらないはず

578 :
ご祝儀泥棒かよ

579 :
>>545
著作権者が手数料を高いと思えば自分らで管理すればいい

580 :
>>549
事業って具体的になにするんだ?。
本来、著作の権利を守る為に徴収した
(で、正しく分配されるはずの)お金が、なんでそんなにプール出来るんだ。
僕には皆目、見当つかん。

581 :
>>573
演奏じゃなくて音声の複製権なので高い
ビデオグラム録音はもっと高い

582 :
>>65
たぶんクラシックだけになると思う

583 :
>>545
ビデオグラム録音の手数料は10%

584 :
>>575
包括契約相手はブライダル事業者やぞ
コース料金請求されたらそんな細かいことできるかな?

585 :
般若心経で坊さんから徴収しそうな勢い

586 :
フリー素材ならいいんだろ?
甘茶の工房でアポロをダウンロードしてコーラス隊結成して大合唱してやるよ。

587 :
せめて10円くらいにしとけよ

588 :
カスラック見境なくなってきたな

589 :
あのさあ、、

590 :
カスラックを擁護する訳じゃないけど
これって事実上の値下げだよね?
15000円で包括契約って普通に結婚式する人に取っては安くなるよね?

徴収する事に対する是非や著作者への還元方法はゴミレベルだけど
今回の件については何でみんな怒ってるのかわからん

591 :
どこの反社会勢力だよ

592 :
>>580
事業内容はなんでもええんやで
事業に金つっこんで事業をやってる実態つくりだすやろ
ある程度時間たって資金プール完了した段階で会社化して別組織にする
理事辞めたらそこの非常勤取締役になれば寝てても金が降ってくる

593 :
音楽狩りだろ

594 :
>>590
普通にって?

595 :
結婚式は何百万も費用かかるから
1万乗せたところで全然印象悪くないしな
カスラック良いところに目を付けたなwwwwwwwwwww
1万も払えないようなやつは結婚式上げないしwwwwwwwwwwwwwwwww

596 :
包括にするとクラシックでも金取れるからな

597 :
たけーな
自分には関係ないが

598 :
カスラックから国民を守る党、K党を作らないと行けないのかもなぁ

599 :
>>596
雅楽もな

600 :
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。q35

601 :
結婚式した事ある人なら音楽の使用料が
15000円まで行かない事なんてみんな知ってるよ
だから実質値上げ
だいたい二次会で幹事が流す音楽に使用料なんてかかるわけないんだから
式場で音楽流すのになんで金払うんだろと思わない?

602 :
高過ぎだろ
1回につき1000円くらいでちょうど良い

603 :
>>222
とられる
私用じゃなく料金がかかる場での提供だし
だから式場によっては持ち込み禁止にしてる
処理が面倒だから

604 :
>>580
天下り先増やすのが目的だからね

605 :
JASRACとNHK全員R

606 :
高すぎるぼったくりでしょう

607 :
結婚式に使われる音楽ってかなり限定されるのに包括になったら絶対に使われてる音楽関係者に金が渡らないな

608 :
【芸能】高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・YOSHIKI
・安倍晋三
・ビートたけし
・武豊
・清原和博
・EXILE
・山下智久(ジャニーズ)
・錦戸亮(ジャニーズ)
・唐沢寿明
・高見盛
・渡部陽一(戦場カメラマン)
・トミー・リー・ジョーンズ

http://www.jpdo.net/link/1/img/24873.jpg

609 :
あほくさ

610 :
>>119
平安時代の雅楽まで著作権料を徴収しようとしたんですけど
誰に頼まれて、誰の口座に振り込むつもりなのやらw
パッフェルベルにも著作権管理を頼まれたの?
讃美歌の著作権料は、ローマ法王に振り込むの?

611 :
>>610
嫌なら利用しなければいい
委託しなくても手売りがあるだろ
やってみ?

612 :
フリー音源使えば問題ない

613 :
トランプに言った方が
いいんじゃない 
 
iTunesストアから買った洋楽から
権利外の曲から金取ってますよって

614 :
そこら辺の公民館で内輪の披露宴したくもなるよね

615 :
若者の結婚式離れキタ━(゚∀゚)━!

616 :
若者は高齢者の奴隷

617 :
【音楽】真心ブラザーズ、名曲「サマーヌード」はタイトな締め切りで…制作秘話
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1567219858/

35 名無しさん@恐縮です sage 2019/08/31(土) 12:20:49.61 ID:NCDQ4D7d0
真心とか、山下智久とかじゃなくて
本当に上手い歌手に歌って欲しい

51 名無しさん@恐縮です sage 2019/08/31(土) 12:29:46.08 ID:N7+j5zZA0
ボーカルがクソだった
山下と同じくらい

55 名無しさん@恐縮です 2019/08/31(土) 12:31:46.76 ID:jzuueU/Y0
山下が歌ったせいで糞曲のイメージになってしまったな

84 名無しさん@恐縮です 2019/08/31(土) 12:49:19.39 ID:NIqVYFcQ0
山Pのは酷かった
ジャイアンリサイタル

618 :
バカはユニセフ協会も批判してたな
ネットの闇w

619 :
潰れろクズ組織

620 :
>>175
大日本帝国

621 :
独占はいかん。
せめて、2団体は必要だろうよ。

622 :
>>610
してないよ、演目を聞いただけ

623 :
消費税増税とJASRAC負担で若者の結婚式離れ加速だな

624 :
高すぎ
馬鹿じゃねえの

625 :
JASRAC狂ってる

626 :
>>574
サンクス
ちゃっかりSpotifyとも契約してるんか
抜け目ないんだな

627 :
文科省の役人が天下ってる既得権ヤクザ団体

628 :
>>627
天下りはいない

629 :
またカスラックか
いい加減この団体が消滅しないと日本の未来はないな

630 :
クラシックが気になる
あと雅楽みたいなのと高砂屋
でもそんなん払うならパセラの大部屋借りたほうがよっぽど安そう

631 :
おれが結婚式用の曲作るわ

632 :
音楽ゼロで乗り切るしかねえ

633 :
>>610
誰に振り込まれるかわからないから
カスラックの懐にぽっぽされるだけやぞ

>>627
文化庁な

634 :
>>629
それほどのもんじゃないw

635 :
>>634
潜在影響力はNHKに次ぐ規模の利権団体やん
とっとと解体しないとね^^

636 :
すごいなぁ
結婚式すましててよかった
なんだろ、無料の曲ばっかりでもいいよ

637 :
カスラック「一生一度の思い出に好きな曲を流したいだろう?」

638 :
とりあえずこの吸血団体をぶっ潰せ不快だ

639 :
調べたら年間挙式35万件だと
一件1.5万取ったら50億超えるぞナメてんのかクソラック
なんの努力もなしに対価得ようとするにも程がある

640 :
もぅ出鱈目だな

641 :
結婚式場ってヤ○ザのフロントだったりしない?
本当にどれだけぼったくるのって感じ。
それくらい式場で払えっての。

642 :
「結婚したくても思い出の曲代が払えない」

643 :
CD購入で2000円もしないだろ
1万越えって、やり過ぎだろカス

644 :
次はどこがターゲットにされるのかw
どんどん縄張り広げて来るぞ

645 :
CD買うより高いってどういうことだよ

646 :
式中に3曲くらいしか使わないだろ
1曲5000円って

647 :
今時結婚式なんて挙げるのが情弱の馬鹿
馬鹿が結婚式挙げたいならJASRACでもどこでもぼったくればいいよ
馬鹿なんだしwww

648 :
>>646
高いよな。

649 :
>>7
海外はカスラックの数倍厳しい

650 :
>>20 >>286
平沢進の曲がJASRAC管理でなかったら、平沢進に直接連絡取って自分で交渉して
金を払わないといけないんじゃないの?

それが解決なの?

651 :
高すぎだろ
アホか

652 :
これが元で結婚式避ける人が増えれば式場プランナーや業者は悲鳴をあげるな
ただでさえ結婚式挙げる人減ってるのに

653 :
>>652
10月からの料金体系だと、それぞれ10曲程度ずつつかえば元が取れるから、むしろ増えるんじゃない?
100曲つかっても同じ金額

654 :
音楽教室も海外と比べるとJASRACは10倍以上のボッタクリ価格

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20170204-00067352/


米国の著作権管理団体のひとつであるASCAPのサイトには"music school"との契約書フォームがアップされています。米国の音楽教室はASCAPと契約しているということが伺えます。

これによると料金は固定制で一拠点あたり年間236ドル、有料リサイタル1回あたり20ドルです。

JASRACが現時点で提案しているレッスン料の2.5%という料率で、仮に月謝10,000円の生徒が100人いる(実際はもっと多い?)とすると月額25,000円ですから、米国と比べると大部高いように思えます(BMIとSESACの契約条件がわからないので確実ではないですが)。

655 :
自分が買ったCD持ち込みでも取られるの?

656 :
>>655複製が問題なので買ったCDをかけるだけなら演奏権で1曲あたり3円程度
(あるいは式場が年間包括契約結んでいれば1年あたり6000円-1万円程度)

たとえば紹介ビデオは無音にしておいて
横からCDだけを別に再生する方法もある

657 :
オーケストラみたいな結婚式でした

658 :
ピアノが設置されていたら将来JASRAC登録曲を演奏する可能性があるので包括契約を結べというロジックだからな
狂っているとしか思えないが裁判で無敵なので手のつけようがない

659 :
JASRACとNHKはどっちもヤクザ

660 :
>>656
なるほど複製しなければ安くなるのねありがとう

661 :
>>658
それ裁判記録を読むと、すでに違法利用してたという証拠を挙げられてた例

662 :
>>8
これだな。作詞家、作曲家に振り込まれるなら分かるけどなんでカスラックにいくんだか。

663 :
まともな社団法人が潜入捜査なんてすると思いますか?

664 :
>>662
作詞家や作曲家や音楽出版社がJASRACに委託してるんだから仕方ない

665 :
音楽をRお仕事だよね

666 :
とってなかったの?なんかそういう銘木でとられた気がするけど業者にぼられたかな

667 :
なんで人の曲の権利で勝手に金集められるの?

668 :
アホだな

669 :
>>667
>>664

670 :
>>595
悪徳な思考回路w

671 :
>>288
厳格?違う違う
厳格と「倫理に外れている」「人道に反する」は全然違うものだよ

人間の気持ちを無視するようなやり方で
音楽の尊厳を踏みにじるような露骨な金の毟り方をするから
世間からこんなに批判されるんだよ

672 :
宇多田ヒカルの曲使おう

673 :
>>672
使ったらJASRACを通じて宇多田ヒカルに金が入るよ

674 :
>>673
入らないよ

675 :
>>672
宇多田はASCAPに信託してたのに
いつのまにかJASRAC信託に戻ってる

676 :
JASRACヤマハ潜入といい気持ち悪い

677 :
次はすべての葬儀に包括で使用料をかけますw by カスラック

678 :
ねらーでも、実際に結婚式をやってる感想

安くなる

おまえら、人の結婚式のBGMの心配よりも、自分の結婚心配しろよ

679 :
>>674
宇多田ヒカルはJASRACと契約しているよ

680 :
包括ということは
使っていようが使わなかろうが料金とるということ
いま日本中のショッピングセンターも包括で料金とられとる
結婚式は音楽コンサートか?違うよな?
しかも包括っていう時点で、楽曲権利者には一文も入らないw
どす黒すぎる

681 :
>>674
たとえばFIRST LOVEを使用すれば宇多田ヒカルにお金が入るよ
JASRACが管理してるから

682 :
JASRACいではく会長に抗議集会するかのうwww

683 :
>>680
使わなければ払わなくていいよ
包括でも著作権者に支払われる

684 :
すっげなー。恥も外聞も知ったことか、とにかく銭や銭とw
濡れ手に粟過ぎて笑いが止まらんだろな

685 :
取るのはいいがそれがちゃんと作曲者に配分されているのかが問題
ちゃんと作曲者に入るなら喜んで払おう

686 :
>>655
結婚式で曲をかけなくても取られるから「包括方式」なんだよ
誰の曲とか関係ないの
JASRACは粛々と結婚式から料金徴取するのみで
具体的に何の曲が使われたかとか関係ないの
そもそもそんなのまで管理できるわけがないっチューネン

687 :
>>685
今回の件でも全曲申告に基づいて分配だよ

688 :
>>685
そんなのやらないってw
包括契約というとるやん
JASRACがあちこちの商業施設に包括契約で年何十万円も請求してるのもおなじで
誰のどの曲がどれほどかかったかとか、一切チェックしてません
通信カラオケみたいな積算根拠出すのは不可能だからね
だからみなしで料金決めてんの
結婚式も同じでだれの曲だろうが関係ないの
式自体に料金かけるんだから

689 :
>>686
ジャスラックの包括契約でも、使わなければ徴収されないという例はある
たとえば音楽教室では年間包括契約であっても講座ごとの徴収となり
管理楽曲を使用しない講座は徴収対象外となってる

ブライダルはもともと包括契約があるがそれも1曲ごとの支払で、その料金が割安になるという形になってる

690 :
包括契約だからね
申告なんてないよ
もちろん作家への還元はない
JASRACだけがぼろもうけさw

691 :
メンデルスゾーンに金入んのんか

692 :
実際はこれ

JASRAC「著作権を守るで」←わかる

作曲者「なら著作権者のワイに使用料ちょうだいな」
JASRAC「は? 使用料は全額こっちが貰うけど?」←?????????

693 :
>>688
ジャスラックのHPによると、今回の件は包括契約でも全曲申告するよ

694 :
カスラ見境ねーなwwwwwwwwwNHKもろとも潰れせよwwwwwwwww

695 :
JASRACのサイトにはブライダルの申告について書かれているけど
包括契約となったら、こんなめんどくさくて人件費だけかさむのやめようという魂胆だねw

696 :
>>685
ブライダル事業者がJASRACに全曲提出するからちゃんと作曲者に入るよ

697 :
文科省の天下り団体です

698 :
包括の意味が分かってないあほ工作員が多いなw

699 :
>>692
全額JASRACが取るならなんで未だに多くの作曲家や作詞家はJASRACに管理を任せてるんだよ
おかしいと思わないの?

700 :
>>695
どっちかというと、包括契約でこれまでサンプリングしてた部門もどんどんと全曲にしていくみたいだ(といっても残り2%だけど)
来年度からはライブハウスも原則強制申告になるらしい

701 :
>>693
これに限らず全曲申告なら包括契約である必要がないわけだが
JASRACはどういうわけか包括契約にしたがるよね

702 :
5000曲分くらいか?そんなに使わないだろ

703 :
>>251
頼む

704 :
なりふり構わないなコイツら

705 :
>>702
10月からの料金体系だったら、音楽、ビデオ録音それぞれで10曲ずつつかえば元が取れると思う

706 :
カスラック管轄外の海外曲メインにするわ

707 :
払われてるか、払われてないとか

何を妄想してるんだよ

払われてなかったら東京のこのリンク先にある会社がどうなるか

考えてみろ

http://mpaj.or.jp/outline/member/list

708 :
>>701
包括でも使用楽曲は提出する

分からないなら自分で一回ライブやれよ

709 :
一件一件著作権使用料が発生するかどうかなんて確認できないもんなあ
だからこその包括契約
私的なパーティで1曲演奏したりCDを流す度にいちいちJASRACの職員を呼んで
判断してもらうわけにはいかんよな

710 :
ばち当たるよ

711 :
参列者が100人として、1万円だと1人100円。
その場限りで、しかもフルコーラス聴かないのに100円?
いや高すぎだろ。

712 :
>>711
別に強制じゃないから
高いと思えば著作権フリーの曲を使えばいいだけ

713 :
こんなの千円だろ
ぼったくりすぎ

714 :
結婚式なんざ尺八吹いてればいいっしょ

715 :
パンパパーンのメンデスゾーンの曲は大丈夫らしいな?(ツイチラ見したところ

716 :
ひとつJASRACがメンドイのは、
JASRACはできるだけ有利な主張で連絡を入れてるようだから

いちいち不抗弁しないといけない

っていうか、まー当たり前か
しらんけど

717 :
typo s/不//g

718 :
をぶっ壊す!

719 :
JASRACから国民を守るナントカって

あったよーな気がするがどうしてるんだろー(白目

720 :
これウェディングソングを売りたいアーティストにとったらものすごく迷惑な話だろ
なにを守ろうとしてんだよこのクソどもは

721 :
まさか結婚式に乗り込んでくるの?

722 :
>>720
なんで迷惑なんだよ?

723 :
>>720
ウエディングソングとして歌ってほしい人は、著作隣接権をタダにしろ
(著作隣接権は多くの場合権利者が管理してる)

それだけでも著作権料は激減する

724 :
カスラックいい加減にしろ

725 :
安定のカスラック

カス過ぎ

726 :
(・∀・;)ぼったくるな

727 :
結婚できないんだから関係の無い話しに怒っても無駄だぞ

728 :
>>712
はぁ?
使わざるを得ないけど高いだろっつてんだよ。
アスペ?

729 :
カスラックRよやー

730 :
お経も使用料取るんじゃね?
葬祭場の使用料と合わせて。

731 :
結婚式挙げた時、普通に音楽使用料払ったけどなー

732 :
ま〜た「包括的」と名乗っての「どんぶり勘定」か

733 :
部屋の中で鼻歌歌ってるけど取られるの?

734 :
>>732
で、使用実態にそぐわない分配をすると

735 :
これからは友人が作曲して祝うようにするべき
糞みたいなJPOPなんて誰でも作れるだろ
あんなのテレビに出てるタイアップ芸人が歌うから特別なだけだ

736 :
青葉はここやれば英雄だったのに

737 :
もう国民一人一人の一人生あたりに
包括的使用料を払わせればいいじゃん

738 :
なんでこんなヤクザみたいな取り立てするの?

739 :
でも著作権もってる作曲家とかにお金入らないんでしょ?

740 :
1948年以前に亡くなった方の名曲を使えばよろし

741 :
>>649
だのにサブスクには寛容なのはなんでなんだぜ

742 :
今いいメロディ思いついたんだけど、JASRACは管理してくれるの?(´・ω・`)

743 :
>>734
ざっくり売り上げ上位順大御所順になんつってるぐらいだから
明らかに偏りあるはずの結婚式向け曲でもどうせ実態反映しないだろうな

744 :
ひぇ〜こえ〜

745 :
CD買って鳴らしてもダメなの?

746 :
一切、音をださなくても、著作権料とられるよ。音のない音楽がcdで出てたりするから。

747 :
J国党が必要だな

748 :
>>743
韓国にほとんど全部持ってかれるのか

749 :
利権団体は潰すべし

750 :
また結婚式の費用がかさみます
ブラス10万くらいか
親が大変だわ

751 :
無音婚を流行らせよう

752 :
演奏権があるんだから仕方ない
無料で使わせろって言ってるほうが朝鮮メンタルw

753 :
余興のカラオケなんかいらんし
未登録で買い取り式の結婚式音源集やったら売れそうな気も
式場への販売なら闇雲な営業は必要無いし

754 :
クラシックにしとけ

755 :
試験導入とは言えかなり良心的じゃない
少なからず大幅な値下げなのに
噛み付いてる理由が分からない

まさか10月1日から今までなかったものが徴収される
みたいな被害者体質なのかな?
こう言うのを情弱って言うんじゃないの?

756 :
>>754
作曲の権利が切れていても演奏や編曲は請求できるんよ
そこら辺から取るため「包括的」としてる面もある
一番の理由は、曲ごとにどの区分が有効かまでを調べるの面倒いからだろうけど

757 :
世代を超えた名曲を探すのもいいよね
https://youtu.be/cg4EUGPqOXI

758 :
ゴキブリみたいなジャスラック

759 :
>>1
腹立つから結婚式あげるのやめた!

760 :
>余興のカラオケ
これカラオケ業者とブライダル関係者からの二重取りにならないかい?

761 :
>>756
そんな面ないよ
包括契約で曲の権利が変わるわけじゃないし

762 :
また包括包括言ってんのかよ
管理曲2曲しか使わないって言っても
手続き面倒にして包括に持っていこうと
すんだろどーせ

763 :
>>762
手続きは業者だぞ

764 :
ワーグナーとメンデルスゾーンで十分
カラオケは無しだ

765 :
>>761
クラシックという表現から、作曲が権利切れした曲だけ使えば払う必要無いという主張だろそのレス

766 :
むかし第三世界という酷い違法着メロサイトがあってさ。

まぁ第三世界以外にも洪水のように
違法サイトが蔓延していて
著作権侵害の被害が半端なかったのよ。

そのあたりから本腰入れてキッチリ対応するようになった。
新しい時代への適応ということだね。

つまり発端は違法ダウンロードからだったわけ。

すこしでも甘い顔しちゃうと
あっという間に侵害の波が押し寄せてくるということを
経験として学んだんだよね、きっと。

767 :
狂ってるな
カラオケとか楽曲はそれぞれ業者が手続きしてるだろ
なぜ包括契約にする必要があるんだ

768 :
高過ぎねーか?なんだコイツら
やっぱモーツァルトが良い

769 :
なめてんのか
オリジナルなら何の問題もねーよな

770 :
包括じゃあ、分配できないだろ。誰の曲が使われてるか関係ないなら。

771 :
通信カラオケは一曲一再生幾らで細かく分配してたと思うんだが
式場からの通信のみ除外なんて出来るの?二重課金的に

772 :
カスラックとイラネッチケーはとっとと潰れろ
乞食の集団が

773 :
昔は大量生産、大量受注で安価の大手企業から買う方が安かったけど
今や何をするにも手作りの方がコスパいい時代になったようだ
商店街復活できんじゃねーの?

774 :
>>756
編曲がその並びにくるのは誤り

775 :
ヤクザック健在

776 :
バカは曲を変える発想しかできんの?
演奏家呼んで実演料に録画報酬を払えばいいじゃん
録画は一部な

777 :
>>774
作曲の権利が切れた曲を編曲収録の場合
作曲者または相続人の許諾で編曲者として権利を得るんじゃないっけ?

778 :
これが令和の錬金術やああああ

779 :
結婚式やる意味わからんとやらなかった勝ち組集合!

780 :
昔より不景気になって若者も減っているのに
売上は伸ばしたいからと無理矢理だな
二重三重取りになったりして法律に触れたりしないのかな
税金じゃないからいいのか?

781 :
>>767
業者の手続きを簡素にする為の包括だろ

782 :
ゴールデンボンバーの結婚式にも使える歌は著作権放棄してるからみんな使えばいいよ

783 :
問題は包括に
する事ではなく、平均的な曲数使って今よりg高くなるか否かだと思うが

784 :
クラシック使おうぜ

785 :
狂ってるな
こいつらどうにかしろよ

786 :
そもそも式場いらね
近所のレストランでいいわ

787 :
結婚式挙げてマウントとろうとする女
がいまどきいてうけるんですけど

788 :
営利目的でも何でもないのに何でこんな金とられるの?

789 :
>>788
元々、取られてるし
ついでに言うとJASRAC以外の団体も金取ってるよ

790 :
お前ら分かってないな。JASRAC様は俺ら貧民に結婚するなと申しているんだぞ?

791 :
無料音源で十分

792 :
払った分だけアーティストに還元しろよ、そういう不透明さがオマエらのことをカスラックっていう理由という事を肝に銘じとけ

793 :
もう音楽業界は楽曲はYouTubeやSpotifyで無料配信
週4とか5のライブやグッズで稼ぐスタイルになって久しいな
この国はいったいいつまでこんなの続けるんだろうな

794 :
>>1
まぁ日本は比較的寛容だったからなぁ
とりあえず国内は今まで通りで国外や動画サイト、音楽サイトの方を厳しくした方がハードル低いんじゃないの

795 :
まずはかすラックジジィ共活動詳細報告してみろよ?音楽普及活動してないだろ!クズゴキブリジジィ共

796 :
>>1
これはひどいwwwww
無知なくせに言わなきゃいいのにwwww
リプ欄でタコ殴りw
無視して逃走

Simon_Sin
酷い話である。結婚式に音楽を流すとJASRACに1万5000円も請求されるとは。
というわけで今後結婚式をする人はJASRAC非加盟アーティストの曲を使用するといい。平沢進とか。
『賢者のプロペラ』で新郎新婦が入場し『Σ星のシダ』でケーキカット、『上空初期値』でお色直しとか素敵やん?

797 :
せいぜい数曲、しかも音感聞くのが目的じゃないのに高すぎないか?

798 :
ホテルや式場が作曲できる社員を抱えて自前で演奏すればいいじゃん
バカばっかり

799 :
>>1
ごめん、結婚に縁が無かった…

800 :
「JASRACから国民」5レス

801 :
>>798
そんな頭の弱い中学生みたいなこと言われても

802 :
なんでお前らJASRACにそんなに厳しいの?
ただでさえCDが売れない時代なんだから、アーティスト側にとっても音楽使用料が厳格に徴収されるのはありがたい話だろ
無料でマンガが読めるサイトはあれだけ叩いたくせに、なんで音楽はタダで聞けて当然みたいに思ってんだよ

803 :
N国の出番じゃね

804 :
>>802
カスラックなんて無くてもCDが売れればちゃんと印税は入るんだよドアホ

805 :
カス国党立ち上げだな

806 :
>>78
マジで必要
歌手軍団は頑張れば国会議員様になれるぞ

807 :
まさかJASRACが少子化にまで加担するとは

808 :
>>802
徴収ばっかり手を入れて、支払いの方は緩いままだからでしょ

809 :
>>798
どのみちホテルに金払う必要が有るな
その理屈の正解は新郎新婦が自分で曲作るだよ

810 :
>>675
ミュージシャンモウダレモシンジナイ

811 :
JAS国も作ろう

812 :
 〃∩
 ⊂⌒(  ・ω・)  JASRACから日本を守る党はどうなってるんだ?
   `ヽ_っ⌒/⌒c
      ⌒ ⌒

813 :
JAS国、たすけて〜

814 :
守られるべきは権利者だからね、金払いたくない乞食は一番の敵

815 :
NHK解体したらこっちに移ればいいんじゃねーの立花

816 :
立花ァァッ!!JASRACぶっ壊してくれぇえ!!

817 :
結婚式で流す曲で
なんで金払わないといかんのだ??
頭おかしいんじゃないの??

818 :
曲作ったやつに9割以上入れないのがカスラック

819 :
>>817
結婚式場がそれで商売してるからでしょ

820 :
音楽代で1万以上取られるんか
うーん

821 :
>>9
有名人には多目に
無名アーチストにはほとんど払わん
まあ、悪い意味で吉本方式

822 :
ハデ婚は今は昔。こじんまりしていいじゃん

823 :
ここの職員はすでにちゃんと払ってるのかね?
もしかしてまだみんな払ってないから払ってないとかじゃないの?
範を垂れなきゃいけんのだから、当然払ってるんだよな?
文春さんとか調べてくれんかな

824 :
>>817
だわさ 自分で買ったCDなのにだ

825 :
うちの病院リハビリ室は好きなCD流してんけど、こういうとこまで干渉してきそうなカスラックの勢い

826 :
>>22
渡してない

827 :
>>825
病院は「当分の間」使用料免除だから払わなくていい

828 :
>>10
ネットで無料で聴ける音楽ってそのサイトがちゃんとしてるならJASRACに金入ってるだろ

829 :
ゴミみたいな権利団体だな
NHKと一緒に潰せ

830 :
結局世の中金だな ホリエモンの言ってた通りだな

831 :
>>161
そういうのって演奏してる人がこの曲使いましたって申請するんじゃないの?
プロなのに勝手に弾いて俺知りませんってのが通用するの?

832 :
>>732
馬鹿かよ

包括=どんぶり
という発想しかできないやつは死んでいいぞ

833 :
>>223
値上げかどうかは今の実態がどうかだよね
平均で1回の結婚式で何曲使用されていて、幾らかかってます
包括をこの値段に設定すると何割の結婚式が値下げになります
みたいな事例を説明してるとこないんかな

834 :
>>233
野菜買うのに自分で農家から直接買えみたいな無茶な事言うとるな

835 :
>>808
おまえは請求書って見たことないのか?

836 :
めんどくさいからJASRAC音楽は使わないって流れになるのは明白だな

店内でライブをやってた喫茶店はやらなくなったし
スーパーでは著作権切れのジャズをリピートしてる
結婚式場ではせいぜい知り合いに頼んでクラシックのピアノ演奏とかになるだろ

837 :
こういう乞食ビジネスをやるのは国内だけかな。世界中でやってくれw

838 :
このスレ民の一番の無知を書いてやる


現在も式を挙げれば著作権使用料が支払われている


この使用料を下げる試験を今回やる


スタートが15000円。そこからさげてゆく

839 :
>>837
逆に日本が一番遅れている
むしろ外圧に屈していない

840 :
JASRAC曲かけなきゃいいだけ
平沢先生流しとけ

841 :
結婚式場では琴バージョンのCan you celebrateだけ
流してればいいんだよ

842 :
文科省下の独立行政法人にして
役員の給与や退職金上限決めろ
集めた金はあくまで分配し
団体や自分達の懐にいれるな
多少の天下りは仕方ないが
今のやり方は酷い

843 :
>>836
今より簡単にしましょうって話で面倒くさくなる理由を論理的に説明してくれ

844 :
>>841
JASRACの手続き要るじゃん

845 :
クラシックだとここの音楽を使えば無料になるようだ
これからはこういうのがどんどん出てくるだろうな

https://musopen.org/ja/

846 :
>>840
パワーホールですねわかります

847 :
お前らは縁ないから心配無用だろw

848 :
うわ最悪

849 :
路上で他人の曲歌ってる素人からも金取ってほしい
下手だし不快だから

850 :
>>531
Spotifyって個人契約のものを勝手に商用利用できるの?

851 :
>>539
自分で無料で使える結婚式会場を用意する必要があるんじゃね?

852 :
それかゲーム曲流しとけ
フリーなの多いから

853 :
>>544
今がそれで計算面倒だから包括にして曲目申請させるって話じゃね?

854 :
なんかスレの前提がおかしい気がするんだけど
今金がかかってないものから金を取ろうって話じゃなくて今も払うもんは払ってる状況なのにこうすれば金かからないってレスはアホの子名の?

855 :
>>833
金額は分からんが、人的コストは下がるのは確実
今まで、この式ではこの曲、あの式ではこれとこれ、
事前に客から聞き取りして、著作権料金必要か調べて、
……てな管理と申請が要らなくなるって事だし

日に何回も式をあげる大手のホテルとかには
大幅コスト削減になるだろうし
逆に土日に数回の小さな式場には包括契約は無駄かと

856 :
>>18
JASRACをわかってないバカがまだ居るとはw

857 :
>>856
95%は馬鹿が吠えてる
日本人かどうか危うい連中

858 :
>>35
その前に結婚式挙げられるのかよ?w

859 :
>>37
幼稚園が教育機関として認められるなら対象外だよ。音楽教室は営利目的だからOUT

860 :
>>701
一曲幾らで個別に計算してから加算するのと包括契約の金額を使用楽曲数で割り算するのと比べれば
後者の方が楽ってことなんだろうね

861 :
>>788
営利でやってる結婚式場の話だよ

862 :
カスラックのダメなとこは

ボッタクリ価格
仕事がザル
恫喝訴訟の反社体質
役人の天下り

NHKとそっくりで笑える

863 :
>>841
なんで琴で演奏したら曲がJASRAC管理じゃなくなると思えるんだよw

クラシックとか雅楽とか音楽ジャンルなのに今新しく作られたものがないと思ってたり
ポップスでボーカルがないと著作権無くなると思ってたりする人多いの不思議だわ

864 :
キリギリス利権
出した物はみんなの物的な寛容さかキリギリス達の美徳だったのに

865 :
>>864
他人の物を勝手に使う方が寛容さを求めるなよ
それはただのたかり

866 :
>>13
そもそもぼったくり業界じゃねーかよ、ウエディング業界なんて

867 :
権利者に、そのお金渡すんだろうな?
な?

868 :
スゲー持っていくな(笑)

869 :
>>862
僕の考えた脳内カスラック

ようちえん児かよ

870 :
クラシックを流せばいいな

871 :
まあ金取るのは少し理解できるけど
それにしたって高くねえか

なんだこの高さは

872 :
>>867
そんなに不安なら著作権使用料を受けとる側で聞いてこいよ

http://mpaj.or.jp/outline/member/list

873 :
>>871
今は一曲2千円以上取られるんだから安くなる人の方が多いよ

874 :
>>871
現状が高いから下げる試験をやるんだよ
もう少し理解しろよ
国語の試験の成績悪かっただろ

875 :
今の料金表
https://isum.jp/inquiry/price

876 :
>>826
そうそう
以前爆風スランプのメンバーが暴露してたわ
ライブハウスで年間100回くらいライブしたけど
自分で作った曲の印税が1円も入って来なかったって
ライブする時は当然使用料をカスラックに払ってるからね
で曲が使われたって事でメンバーに印税が入ってくる仕組みのはずなのにね

877 :
もし、このスレで結婚式を理解してるやつの集合体だったら



俺、式場出入りなんだけどめんどくさい計算から解放されるのか?

まだ15000円高いけど本番はもっと安くなるかな?

俺達の式の時、もっと高かった、金返せよクソが!!

教会でゴスペルの著作権フリーのCDだったら費用不要か?

孤独のグルメのCDは申し込めば無料で利用できるやん


こうなる。
しかし実際にはキチガイが吠えて3スレである。

878 :
>>876
馬鹿かよ。

爆風のサンプラザ達はアミューズできちんと著作権処理している。

メンバーだった河合はJASRACに滞納して払わないから逆に裁判された。

879 :
>>878
JASRAC滞納したアホは河合じゃなくて末吉か。

880 :
このスレ民の馬鹿なところはいくつかあるが


計1.5万円


「計」の意味を理解できてないだろ

881 :
贈与税ですら結婚式の祝儀はある程度はお目こぼししてるのに
日本一怖い国税局を超える組織が現れるとはな

882 :
業者臭がハンパないな、このスレ

883 :
>>882
逆に、常識以下の連中ばかりという発想できないよな

884 :
>>770
そこがカスラックの狙い目 有耶無耶にすれば分配無く自らの懐が潤う 著作者を無視に出来ます

885 :
>>884 >>770
ジャスラックのHPに書いてるが、今回の件でも全曲申告方式

886 :
>>1
たけぇよ!

887 :
>>876
別スレだと10年間で200回演奏した曲の使用料が入ってこないって話をだっだが
年間20回の演奏で全部申請されてたとして幾らぐらいなんかね

888 :
式場に対して一括請求するなら、まぁ分かる
でも個別に15000円はぼったくりすぎだろ、

必要かどうかはともかく、親戚友人の余興の歌すら躊躇う時代になるのか……

889 :
N国ならぬJ国も出てこい ちょっと酷すぎだよこの団体

890 :
【結論】

>>847

891 :
NHKもだが既得権益持ち達の断末魔だな

892 :
音楽著作権はアメリカのユダヤ社会の投資の為の資金源
アジアでは韓国民主党が一括していて政治の資金源になっている
残念だが売春婦の像などの資金にもなっているんだね

893 :
>>888
まあ目出度い席でケチる者も居なかろうという
ご祝儀理論だな

894 :
この件は複製権の話で演奏料の話じゃないのにタイトルが「結婚披露宴で流す曲」となっているんだな
それと「この曲なら大丈夫」というレスがあるけど、
平沢進:JASRACを経て別の管理団体(Nextone)と契約した
宇多田ヒカル:外国の管理団体を経て現在はJASRACと契約している
GLAY:JASRACとNextoneと契約している。結婚式場で楽曲を演奏したりDVDのBGMに使うなどしたら利用料がかかる。

3組とも「無償で自由に使っていいですよ」とは言ってないので、全て管理団体を通して金を払う必要があるよ。
仮にJASRACやNextoneと契約していないアーティストでも、本人と交渉して金を払わないといけないしね

895 :
予定ないから別にいいや···

896 :
>>1
弟の結婚披露宴の時は
始めから最後まで俺が全てピアノの生伴奏でやった
曲の打ち合わせに何十回と式場に通って
夜も仕事が終わってから家で数カ月間毎日5,6時間練習した…

今は弟の嫁さんとうちの嫁さんの間で冷戦勃発中のため
行き来無しw

897 :
>>888
全く使わないならともかく包括契約なら他の使用ついでに普通に歌えるじゃん、馬鹿なの?

898 :
>>1
無料で客引いて一部の人に課金させようって時代に逆行してんな

899 :
結婚式に結婚する本人が使うのって私的利用にはならないのか

900 :
>>897
人に気遣いできないバカなクズはそういう発想になるんだなw
その金を払うのは歌う人間じゃない、新郎新婦だ

901 :
>>899
本当は式場に金払えって話
んで、式場はそんな負担をしたくないから新郎新婦から徴収してる

902 :
結婚式場からの音楽の提供はしない
音楽はご自分で用意して下さいで私的利用になるんじゃないの

903 :
次は葬式だな
てかもう取ってるのかな

904 :
>>900
今でも金払ってるよ
最近結婚した人にでも聞いてみたら?

905 :
>>901
個人からの個別申請は処理するの面倒くさいから
逃げられない箱に包括契約させるのが基本方針だったっけ

906 :
JASRACをぶっ壊すとか言って
JASRACから国民を守る党とか出てこねーかな

907 :
結婚式場を使うカップルが激減するだけ

908 :
>>899
本当に家族だけでやる結婚式なら私的複製で通用すると思うが
会社の人間とか関係者を大勢呼ぶ場合に「私的複製」と主張するのはムリだと思う

909 :
>>900
だから何?
今でも払ってるものなんだからお前が全く気遣い出来ずに知らなかっただけでしょ

910 :
祝いの席なのにサービスしたれよ

911 :
CDなりコンテンツ内に、身内で楽しむ分の権利って入ってなかった?
コンサートでも無いのに
そこまでガメツく金取るなんて横暴すぎる

912 :
>>911
身内じゃなくて家族な

913 :
クラシックの輸入盤使えば無問題じゃね?

914 :
>>911
複製については著作権30条
>個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは

自由に複製できる

915 :
>>903
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1702/09/news108.html

916 :
>>741
サブスクはPOSに近い形で利用データ取れるから

917 :
>>913
RIAJへの支払いある

918 :
>>887
入場料の5%をその演奏会で使われた楽曲の権利者で分配だから、入場料5000円の場合
250*ハコの席数÷曲数
で曲あたり、これを権利者複数で分配
分配母数の底が2500円だけど、これに該当するようなケースだと略

919 :
JASRAC基地外すぎる
しかもこれだけ取り立ててる割にはミュージシャンの生活が向上したという話は聞かないという

920 :
ようつべのフリー素材の曲ばかり流せばええんちゃうかな?
まあキモヲタの俺には結婚式とか無縁だからどーでもいいけどなー

921 :
yoshikiに1万5千入るなら使う人いるんでないの
なんだこれ

922 :
>>919
今も取ってるからミュージシャンがそれなりの生活してるでしょ

923 :
>>920
結婚相手との交渉が待ってるけどねw

924 :
また出たかゴキブリ利権団体

925 :
もうカラオケボックスで披露宴やればいいだろ

926 :
>>919
残酷な天使のテーゼを作詞したおばちゃんが毎年金が入って来るから外国人の男に何億も貢いだってやってたろ

927 :
>>919
ミュージシャンが印税入ってきて生活が向上したって話してるじゃん
去年も金爆の鬼龍院がそういう話してたし

928 :
>>888
なんで15000円なんだよ

100回声に出して読んで理解しろよ

929 :
>>107
産経新聞の記事によると、ソニーとジャスラックが諸悪・巨悪の根源らしい
>「J−POPを殺したのはソニー」 知られざる音楽業界のタブー

930 :
>>919
爆風スランプの「Runner」はカラオケやテレビ、ラジオ等からJASRACを通じて多額の印税が入ってくる。
作者のファンキー末吉は「CMにカバー曲が起用された分だけで家が買えるくらいの額になった」と言っているよ。

931 :
>>918
客が100人だと25000円で20曲なら1250円、音楽出版社が半分とって
作詞作曲編曲で割っても400円くらいは残るのか

単独ライブなのかどうかで曲数が変わってくるかな
どんな規模でライブやってるバンドなのかで全然違うね

932 :
>>931
そこらのライブハウスでの対バンイベントとかなら入場料5000円は取れんだろうし

933 :
15000円はえぐいな
1500円ならいいけど

934 :
きちんと払われてないから搾取だなんだ言われてるのにな

935 :
>>930
今は不況だからそんな稼げねえよ
タイアップも格安が条件

936 :
作曲者個人で管理すればもっと儲かるって事か?

937 :
結婚式なんて使って10曲くらい?15000円はやりすぎだろ

938 :
>>936
まあ個人でちゃんと徴収出来るなら、経費もかかるんだし

939 :
>>937
包括じゃない現行方式ならいくらになるの?

940 :
この曲良い曲だな

ボクが作った!

941 :
乞食

942 :
これを回避するには神社で結婚式
はい終わり

943 :
まあ個人は関係ないからね
結婚式場や飲食店、カラオケ店、ライブハウスなんか
ご祝儀や代金支払いの中に含まれてるから・・・

944 :
>>1
たけえええええええええええええええええええええええw

945 :
結婚式で音楽を流すのに使用料がかかるようになった

すぐに彼女と結婚の話

金かかるから自分たちで何曲か作ってみようと考案

バンド組んでバラードからアップテンポの曲を5.6曲制作

友人が結婚式の様子をYouTubeにアップ

流れていた曲に興味を持った大手レコードレーベルからあれは誰のなんて曲だ?と連絡

事情を話したところ、うちでデビューしてみないか?と声がかかる

デビューシングルが最速で1億回再生突破

あのとき、JASRACが使用料さえとらなければ今の自分はなかったとJASRACに感謝

946 :
ファンキー末吉の件はどうなった?

947 :
>>946
あいつのボロ負けで今もグチグチ文句言ってる

948 :
銭ゲバくたばれ

949 :
メンデルスゾーンやワグナーの結婚行進曲だけでいいだろ。

950 :
>>945
池井戸潤のドラマに出来そうw

951 :
>>945
最初から間違ってるんだが
金を取られるようになるんじゃなくて徴収方式が変わるだけで今でも払わなきゃいけない

952 :
今回の実験は「包括」の試験

今回の実証実験は、利用する楽曲ごとに使用料などを算出するのではなく、
1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。
対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、
ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
なお、プロフィールムービーやエンドロールムービーなどの「演出用録画物」については、
今回の実証実験の対象外となる。
包括とは楽曲個別の使用で算出するのではない。
勘違いするべからず。

953 :
>>945
今でも結婚式場などが、使用楽曲についてJASRACに提出し個別に使用料が発生してます。

954 :
>>53
結婚式場は場を貸してるだけ
宴で集まってる人達がBGMで楽しんでるだけ

955 :
立花カスラックもぶっ壊してくれよ

956 :
今後は著作権を有する楽曲を使用しなくても
一律で金払えという方針を今回実証実験するわけよ
わかるか?意味

957 :
著作権切れのクラシック使用しても
1.5万円ぼられるのか

958 :
なるほど
無知ですいません

959 :
一曲いくらとかではないのか?
どうやって使った曲の権利者に還元するんだよ

960 :
>>957
著作権が無いから大丈夫だよ

961 :
結婚式なんてくだらないものが廃れるだろうからいいことだよ

962 :
>>956
馬鹿すぎる

963 :
>>1
音楽業界はカスラックの対抗組織立ち上げた方がいいって
競争原理が働かないからこうなる

964 :
>>954
前に音楽教室に使用料をJASRACが主張した件があったろ?
今回も同じ
問題は、JASRACの主張する使用量が海外と比較し桁違いに高すぎること
使用料金の基準がJASRACにより勝手に決められている
だから先進諸外国の使用料よりかなり割高になっている

965 :
>>963
対抗組織のネクストーンもブライダルで金取るよ

966 :
ジャスラックから音楽を守る党はよ
これからどうやって権利者に分配されてるねん

967 :
新郎新婦が自主制作したDVDの中に曲を収めて流せばいいってこと?

968 :
最低の一言しかない

969 :
>>961
もう廃れてる

970 :
>>967
どのみちダメだろ

971 :
>>969
結婚する人が減っただけで
結婚式を挙げるカップルの率はそれなりに高い気がする

972 :
>>971
内輪で店でやるのが増えてる
田舎は知らんよ

973 :
結婚式やーめたって人が一斉にw

974 :
>>972
地元は一応23区
北区だけど・・・

975 :
>>925
最終的にはカラオケボックスとか飲食店でBGMは有線のみとかでも
お前らビデオ取るやんだから金払えよってことになるんじゃ…

976 :
>>919
ファンキーは家がたつくらいの印税をもらったとインタビューで答えてたよ

977 :
恐ろしい団体だな、JASRAC

978 :
>>975
ビデオを撮影して、自分(または家族)で眺めるだけなら問題ない
友人に配るとなれば、私的複製の範囲を超えるので著作権的にアウト

979 :
>>966
潰せば良いじゃん
お前が今より金取らないで今よりアーティストに金出す団体を作れば鞍替えしてくれるよ
もしくはすげー良い曲作りまくって著作権フリーで使い放題にすれば良い
コジキの望む他人の物をタダで使える世界なんて無いっていい加減気付けよ

980 :
上級貴族たちに論派されるお前ら哀れwww

981 :
>>821
ベテラン演歌歌手だけが儲かるシステム

982 :
>>981
それはお前の妄想

983 :
ずっとメンデルスゾーンでいいわ

984 :
あら、お得ね

985 :
音楽がたただと思ってる馬鹿のがおかしいんだよ

986 :
立花に潰されろカスラック

987 :
何故今になって
金が欲しくても正統性がない

988 :
>>986
その前にお前は記事を読んで理解しろよ

989 :
>>987
基本は今後も無償だぜ
記事の内容を理解できるやつだけ理解できる

990 :
>>987
新たに取り始めるって話じゃないよ

991 :
著作権の切れたクラシックを流せばOK

992 :
さすが音楽マフィア

993 :
>>531
商用不可

994 :
>>877
残念でした。
孤独のグルメ、最新作からはJASRAC管理になった。

995 :
>>994
ほんと?これまでJASRACフリーだったのに何があったの

996 :
この何もしてないくせに金をむしり取ろうとする感じ
中、半島人に背乗りされたか

997 :
>>996
ここでデマ吐いてる連中を朝鮮人扱いせんの?
ほら、嘘つきは朝鮮人だ!って2chの人はよく言うじゃんw

998 :
>>995
最新作のCD買ったがフリーの説明書入ってる

999 :
ブログから
>孤独のグルメ楽曲利用に付きまして!著作権が発生しますのでご注意・ご了承願います
>来月の中頃か10月までには告知が出来ると思いますが、著作権が設定されます

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【芸能】和田アキ子「韓国料理店で列に並んでいたら“マスクあります”って。マスクを売ってるの… なんで…」
『教場』木村拓哉もびっくり⁉ 元警察官が明かす警察学校の真実 2020/01/05
【芸能】国分太一 TBS系「ビビット」9月打ち切りで異例の救済措置
【芸能】橋本環奈、意外すぎる酒豪ぶり「2杯までは休肝日」
【訃報】漫画家・森永あいさん死去、8月2日早朝に 「僕と彼女の×××」、「あひるの王子様」など
【ドラマ】痛カワ女子・新木優子&イケメン・高良健吾がラブコメW主演…フジ系10月連ドラ「モトカレマニア」
【朝ドラ】「なつぞら」山口智子がトレンド1位に! おでん店の女将役で本格登場
【東京事変】椎名林檎、西村担当相に苦境訴え★3
【女優】鈴木蘭々、イラン情勢で「戦争やだな…スモールライトを手に入れたなら世界中の軍事施設に忍び込んで…」
【視聴率】NHK「麒麟がくる」6話13・8%前回0・6P増
--------------------
CorelDRAW Graphics Suite 総合
【速報】 この4コマ漫画の意味が分からない奴はマジでアスペらしい [324064431]
お部屋をマターリうpするスレ103
【朝鮮系整形ドブス豊川信之】★くそしば★ Part18
クォーターバックでかっこいい背番号って何番?
<木曜劇場>グッド・ドクター【大病を患う幼い弟…兄が抱える想い…】 #08★3
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart23
比較的珍しい苗字で同姓なのに赤の他人
あっちこっち
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆127
日照簿記1級ならLEC〜オールスター講師☆〜
【士貴智志】どろろと百鬼丸伝【チャンピオンRED】
麾符「東方シリーズ総合スレッド 7742/7742」
黒木真一郎(K5、アイスナイン)の本名が判明
【国宝・重文】古碑法帖を語る・学ぶ
日本酒 久保田 百寿
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【56台目
伊勢原スロット情報15
雑談 コナコナ危険タックル
喫煙者って犯罪者のくせに態度でかすぎないか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼