TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【バレーボール】バレー男子W杯、日本が4勝目 オーストラリアに快勝 4勝2敗
【京アニ】<八田英明社長>「こんな事件が起きるのはおかしい」 会社にはたびたび作品などへクレーム★2
【音楽】オジー・オズボーン、9年ぶりとなる新曲"Under The Graveyard”公開! 「全身全霊を注ぎ込んだ」新ALは来年リリース予定
【サッカー】<本田圭佑>率いるカンボジアが大敗…海外メディア「国際サッカー史上最悪の敗北」
【N国】立花孝志氏「マツコ・デラックス氏を訴えます!原告は国民1万人」★2
【音楽】ZYYGが再始動宣言! 高山征輝「ただいま」「ZYYG、始まるぞ」
【芸能】ブラマヨ・吉田敬、渡部建の不倫問題で持論「多目的トイレをトイレ以外で使ったこと以外は、僕は何とも思わない」★2 [ひかり★]
【炎上】 二股されたAKB川栄李奈 「どんなに嫌な思いをしても世間に公表するのは絶対に違う」 ★3
【安倍首相】 東京五輪、21年春を提案か
【速報】 阪神タイガース の 藤浪晋太郎 投手、新型コロナウイルス 陽性★3

【芸能】鴻上尚史、子役オーディションで“水筒の水を飲まない子どもたち”に理由を聞いて驚き「これが教育なのかと暗澹たる気持ち」★2


1 :2019/08/08 〜 最終レス :2019/08/12
http://japan.techinsight.jp/2019/08/maki08071554.html
2019.08.07

鴻上尚史氏は劇作家・演出家として数々の作品を手がけており、舞台版『ドラえもん のび太とアニマル惑星』(2008年・2017年)や風間俊介・松井玲奈・中村中・片桐仁の出演舞台『ベター・ハーフ』(2017年)も彼の脚本・演出である。また、現在は漫画『不死身の特攻兵 生キトシ生ケル者タチヘ』(原作・鴻上尚史/漫画・東直輝)が『週刊ヤングマガジン』に連載中だ。その鴻上氏が自身のTwitterで8月4日、「子役のオーディション」における出来事をツイートして反響を呼んでいる。

子役のオーディションに参加している子どもたちが、持参している水筒の水に全く口をつけないことに気づいた鴻上尚史氏。「飲んでいいよ」と声をかけると一斉に飲むので、「まさか、君達、小学校じゃあ先生が飲んでいいと言うまで飲んじゃいけないの?」と聞いたところ全員がうなずいたという。

そんな出来事を振り返り「身体の声に従わず教師の声に従う。これが教育なのかと暗澹たる気持ちになる」とツイートしたところ、フォロワーから反響が寄せられた。

「先日、駅のホームで課外学習らしく小学生の集団に遭遇しましたが、水筒を飲んだ子におじさん先生が『誰が飲んでいいって言ったんだ! 飲みたきゃ飲むのか!』と怒鳴っていました。飲みたい時に飲むべきに決まっているのに」といった目撃談や、自身の子どもがそうした体験をしたという声が多い。

ある母親は、真夏なのに幼稚園から帰った子どもの水筒の水が減っていないことを不思議に思い聞いたところ、トイレを先生に断っても行かせてもらえないので「飲むとトイレに行きたくなり、先生に怒られるから飲まずに我慢した」ことを知る。そこで幼稚園に「水分補給とトイレを担任の決めた時間以外に許されないのは熱中症などの命に関わるのでご配慮を」とお願いしたところ、担任や園長も聞く耳をもたないうえ「市に相談しても暖簾だったので、引っ越ししました」というケースもある。

他にも「無断で水を飲むと勝手に水を飲むなと怒る教師が多数いるからなんですよ。だからバスの運転手さんが業務中に水分補給しているだけで仕事をさぼっていると抗議が来てしまう変な日本」という意見がある一方で、「幼小中は、そうみたいですね。私の出た木更津の高校は、授業中でも飲み物は摂取可でした。生きるために必要な水分だからと、先生もペットボトル持ち込んだりで、イキイキ授業されてました。その位は許される教育現場になっていただきたいです」という声も見受けられた。

鴻上氏は今回の件から、子どもたちが喉の渇きを感じとって自ら水分補給する必要性を判断する能力すら奪ってしまう教育現場のやり方を嘆いたのだろう。ただ、なかには「声優学校の20〜30歳の人たちを見てるのですが、基本、これと同じです…」という情報もあり、水を自由に飲むことができない現状がこれほど多いとは驚きである。

子どもたちが自分で考えて判断する能力を伸ばすような教育を望むのはもちろんだが、まずは適切な水分補給ができてこの夏の猛暑を無事に乗り切ることを願うばかりだ。

★1が立った日時:2019/08/08(木) 11:54:05.89
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1565232845/

2 :
安倍が悪い

3 :
日教組のせい

4 :
軍隊教育かよ

5 :
>>1
今は飲みたい時に飲むのが個性
周りの状況を考えろと文句言うほうが大人げないとされる時代だろ

6 :
これは正しいよ
だって終活で水飲んだら失格だよ

7 :
習い事している最中なんだから普通だろこれ。

8 :
よく訓練された兵隊か

9 :
奴隷は勝手に水飲んだらいかんのだよ

10 :
頭悪いよな

11 :
つーか決闘だろ。

12 :
自発的に何もできない奴隷のでき上がり。
さあ、どんどん私たちを搾取してくださいw

13 :
津波に向かって避難させた教師と変わらん

14 :
こういうオーディションで勝手に水飲んだら怒られたり不合格にされることもあるからだろ
鴻上は飲めと言うが他の場所ではそうでない可能性もあるんだから、そりゃ飲まないわな

15 :
非常にデリケートゾーンな問題ですねコレは

16 :
まさにジャップオヤジの教育

17 :
社会では水飲むような奴は通用しない!キリッ
です

18 :
休み時間に水のみ場で飲めるやん

19 :
オーディションなんだから飲まなくて当然だろ
こいつ我慢できないのかって思われて落とされるぞ
舞台本番のラブシーンで、喉乾いたから水飲んでたらおかしいだろ

20 :
昭和か?

21 :
>>15
フェミニーナ軟膏塗っときゃ治る

22 :
教室で勉強している時に
勝手に水を飲むのは「お行儀が悪い」に決まっている。
今の親はこんな事も
子供に躾けられないのか・・・呆れる!

23 :
じゃあ今度の会社で面接官の前でポカリガブガブ飲みながら面接するわ

24 :
驚いたのが、学校から、登下校中は水筒の水を飲むなという手紙をもらったときだな
うちはせいぜい30分だが遠い子は低学年の足で一時間近い子もいる
下校時刻は暑い3時とか4時
なんでも地域から子供たちが水筒を座って飲むの行儀が悪いとかのクレームが来たとかなんとか

「禁止です」というのが学校からすれば一番管理しやすい方策なのだろうが
熱中症対策にこまめな水分摂取が言われているこのご時世の時代錯誤に驚いた
一応意見はあげたが、撤回はなかったな

25 :
オーディションではあんまり飲むべきではないだろ

26 :
カレーは飲み物!

27 :
学校というより子役のスクールみたいなところの影響が大きいと思うけどね
オーディションの時に余計な雑談しちゃいけませんとか飲み物飲んだりお菓子食べちゃいけませんみたいに教えられてるだろ

28 :
韓国がいかにまともな教育してるかわかるよな?ジャップども

29 :
昭和wwww

地方だろ?どうせ

あそこは80年代で時が止まってるからなぁ

30 :
>>22
何で?
大学の講義で教師も生徒も普通に水飲むぞ

31 :
日本の舞台演劇界がオワコンで
年寄りしか見てないから
承認欲求を満たせなくなった老害が
SNSで暴れるようになったという話

欧米が展開する体験型ショーに駆逐される身の上である舞台演劇界なのに
本当危機感がないよな
だから斜陽産業なんだろうが

32 :
>>24
今度はモンペのクレームかと思われたんじゃろww

33 :
>>22
老人ワロタ
いまは普通に飲んでるぞw

34 :
学校の教師って変な人多いからな

35 :
あさっての方に考えすぎだよ

36 :
安倍政治のせいで日本は壊滅的

37 :
がっこのセンセってこの世で一番世間知らずだからな

38 :
甲子園の高校野球の開会式でも給水の時間が決まっててみながイッセイに飲むのが気持ち悪かった。
水分ぐらい好きな時に摂れや。朝日新聞のお偉いさんに気を使ってるんだろうなと思う。

39 :
教室の授業中に
勝手に飲んでいいのか?
水筒ない子は水道まで出歩いていいのか?

40 :
> 水筒の水に全く口をつけないことに気づいた鴻上尚史氏。「飲んでいいよ」と声をかけると一斉に飲むので

ここで学校の問題じゃないことに気づくだろ
要はオーディションの偉い人が飲みなさいって言うからみんな一斉に飲んだだけ
オーディションの最中で勝手に飲み食いしたらそりゃ怒る人もいるだろうから、子役のスクールじゃ飲むなって指導されてるんだろう
そして審査員の言うことは必ず聞きなさいと教え込まれてるので飲みなさいと言われたら一斉に飲むw

41 :
>>2
いや志井だな

42 :
飲んじゃダメなら炎天下に重り持ってるだけやんけ

43 :
日本の教育は軍隊式がベースになってるからなぁ

44 :
犬のが賢いような年齢の子になにを期待してんだ
経験が足りなさすぎて基準を持ってないから自分の判断でまだ動けないだけだろ

45 :
飲みたいときに飲むもんじゃない、てのは正しいよ。休憩時間に飲むものだぞ。きちんと休憩のときに飲んでれば、熱中症にならないし。

46 :
この教師共は体罰容認派のワイでも時代錯誤と思うレベル

47 :
で、熱中症とは関係なくいつでも授業中に飲み物を飲むようになり
さらには食べ物を食べ、さらには喫煙もはじめ、そして授業中に
セックスするようになるわけです

48 :
実際普通の学校じゃ飲むなって言われても飲む子供はたくさんいるよ
ところが子役の世界見てみろよ、いかにも「大人受けしやすいようにこうしなさい」って洗脳されたような
こまっしゃくれたガキばっかじゃん

鴻上の言う話にも正しい部分はあると思うが、自分は大半は子役という特殊な世界の問題だと思うけどね

49 :
>>22
おじいちゃん
そろそろ寝る時間ですよ

50 :
干からびた爺さんは水分いらんだろうけど
汗っかきの子供はそうはいかんよ
30分に一回は飲ませて〜よ

51 :
こういうのは昔のほうが厳しかっただろ

52 :
平均気温(直射日光の当たらない白く塗られた風通しのいい百葉箱で計測)も上がってるし
昔(江戸時代の人足寄場)ですら汗をかく場合は塩と水の補給が大事って認めてるってのに
なんか現代教育って現代常識無視して先祖返りしてる連中がマニュアル作ってんじゃね?

53 :
これを自ら打破していくような奴がデカくなるんだろうよ

54 :
一方で糞日教組は修学旅行で、

夜、繁華街に呑みに行き、風俗に行って遊んでいるからなw
ババア連中は、ご当地グルメを楽しみ、ホストクラブに行くからなw

ガキどもには、厳しいくせに自分達は非常識きわまりない
行動をする。それが糞日教組という糞チョソども

55 :
すっげー嘘くさい
今は子どもに水分補給させろって教員に指示出まくってるし
うちの市なんかエアコンの設置が間に合わないって理由で夏休み早まったぞ

56 :
>>49
まだ7時半じゃろ!

57 :
>>43
ドラゴン桜かよ

58 :
でもそのおかげでお前らは夜酔っ払って平気でそこらに寝たり出来る秩序が保たれて来たんだぞ
在日のせいでそれが脅かされてるけどな

59 :
俺は目を盗んで勝手に飲んでしまうタイプ
水飲むなの時代育ちだけど

60 :
>>6
最期くらい飲ませろよ

61 :
>>5
今の話だろ・・・

62 :
水を飲むことを悪いことだと思ってる人が一定数いるんだな

63 :
姜尚中・東大名誉教授「日本は歴史の前に謙虚にならなければ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00034044-hankyoreh-kr

64 :
バカを解放して世の中を混乱に落とし込むのが左翼の基本的手口
バカの解放を許してはならん

65 :
>>22
昔と暑さの質が変わって今は喉が乾く前に水分補給をしないと熱中症のリスクが上がるんだよ
俺はお前に呆れるよ

66 :
>>60
ツッコミ巧すぎ
見習いたい

67 :
トンキンの学校って面白いよねww

68 :
>1
欲しがりません勝つまでは。
それが江戸しぐさで教育勅語なのだ

69 :
志位「やるな」
日教組「チョッパリは水を呑むな」

70 :
軍事教練の流れで戦後に軍隊帰りが教育界に入り込んだから。体育会系はその象徴。

体育会系の部活をやってた人は近代的な自衛隊の訓練では無く旧日本軍仕込みのしごきを受けてる。日本には実質徴兵制があるのと同じ。

71 :
オーディション会場と教室を同列に語っていいのか?

72 :
犬や囚人と同じ扱いだな

73 :
失敗をしない事こそが受かる確率を上げるんだから子役は余計な事はしないだろうな

74 :
じゃあ、小学校で授業中にコーラのペットボトル飲んでいいようにすべき。
なんの問題もないはずだ。

75 :
>>71
>>1読んだら

76 :
会社の会議とかでも、とても手持ちのペットボトルを飲めるような雰囲気ではない

77 :
党中央の指示が絶対ニダ

君は、親 子が強制収容所でも平気なのか?

78 :
つうか雑感としても俺の子供時代からですら夏の気候違うからなあ
「俺のころは!」とか言ってもしょうがねーだろ
だいたいガキのほうが身長低くて外歩いてるときとか熱中症になりやすいわけで

79 :
>>6
死に水くらいとってやれよ…

80 :
軍隊でも好きに水を飲むぞ

81 :
>>39
なぜ駄目だと思った?
水筒がないやつは知らん

82 :
いつでも飲んでいいよではなく
次の授業の為に休み時間中に飲んでおくんですよって教えろよ
そうやって前もって考えて行動することを学ばせろ

83 :
面接でお茶出されて面接官の前で飲むようなもんだろ
普通は勧められてから飲むのが礼儀

84 :
会社はよっぽどバラックで無理やり営業してるようなところでもなけりゃクーラー入ってるだろ
冷房入れてない(うちの県はない)から逆に自由に飲んでいいんだよ

85 :
安倍ファッショ社会の結果

86 :
>>1
飲まなくていられるからそうしてるんだろ

バカは鴻上おまえだわ

87 :
>>47
お前は休憩中にオナニーしちゃうもんな

88 :
>>59
手を抜いたり 勝手に水を飲んでる奴がレギュラーになったりしてるよな。

89 :
>>38
式ってそういうもんです

90 :
>>1
オフの時間に水ばっかり飲んでるやつの目的はだいたいそのあとそういうプレイがあるから
あれはあれで逆に大変なんだが

91 :
集団と個。
集団で動く学校に異常とも言える規律があるのは
当然ではないかな?
好き勝手に動かれたら統率できない、
学級崩壊、学校崩壊につながる。

92 :
授業中に水分補給とか今普通なのか

93 :
現代の殺人的な夏の暑さを考慮すると夏場は周りを気にせず飲めとしつけるべき

94 :
>>35
考えすぎ
じゃなくて、そういうことにしたいだけ
逆にいえば、何も考えてないの

95 :
こういうのは国のトップが一言言えば一斉にひっくり返るんじゃないか

96 :
>>27
ああいうスクールって
演技教えるんじゃなく
受験テク教える所だからね
いかに面接官に媚びるかが全て
親もそれ望んでるしね

97 :
指示待ち人間

98 :
>>2
この親父教員なら
むしろ日凶粗と全狂だろうが

99 :
>>1
鴻上は飲みたいときに飲ませた結果
ドライマウスになっても責任取れるの?w

100 :
あのね、水はまだだよ!

101 :
好きにしていい言うた途端学級崩壊するで今の子は

102 :
>>100
優勝

103 :
>>2
お前が悪い 〇ね

104 :
>>95
そういうのは、そういうマニフェストをぶちあげて、当選したうえで、国会で指名選挙に出て最多得票になってから言ってください
その方がいろいろ「早い」です

105 :
いっちゃん好いとぉ!

106 :
ものによるだけだろ
水の例だけみて暗澹たる気持ちになるなよ短絡思考が

107 :
>>1
授業参観で教師が水飲んだら教育委員会にサボってると報告する親絶対いるよねww

108 :
共産党の強制労働か何かか
いつからそうなの?

109 :
>>1
鴻上がそういう「飼い慣らされた」子供を全員落とせばいいだけじゃね?
この中にオレの芸術に合う子はいない!ってさ
フリースクール行って学習障害児とか不登校の子でもスカウトしてくりゃいい

110 :
昭和かよ

111 :
おじさんの件はさすがに嘘松だろwwww

112 :
確かに思うところはあるけど実際教師側には教師側の理由があるんだろうしなぁ
給水タイム取ってきちんと取らせてて水分不足には絶対ならない状態を維持していながら
更に体調不良なら絶対にすぐに手を挙げるようにだのその辺が徹底されてりゃ問題もないんだろうし

113 :
すげー喉乾くから飲みたいだけ飲んだら腹たぷたぷになって吐いた
喉だけ潤したい

114 :
なんか日本には水を飲むことを悪とする考え方があるよね
軍隊で生水飲むと体壊すから禁止したなごりだとかいう説もあるけど眉唾だね

115 :
勝手や失敗したら叱るのは日本教育の基本だろ
自分勝手で失敗しても反省もしない
そんなエゴの塊のようなFWが出てきたら怖いだろww

116 :
自分で判断して自分の意見を言ったら叩かれる、 自分の正義に自信が持てない

だから、ルールだけを守る優等生であろうとする  それが一番確実安全だから

ま、こういう所は子供も大人も関係なく、そういう社会になってはいるな

117 :
相変わらず軍隊式だからな。

日本はダサすぎる

118 :
日本人って基本調子乗りだから
授業中水を好きに飲んで良い→トイレも自由→授業の出入りが自由→学級崩壊
みたいになるんよw

怒られることで理性を保つ民族だから怒られない注意されない自由にしていいとなると歯止めがきかない

119 :
ほんとこの話は嘘くさい
今時教師が水を飲めとか飲むなとか命令するわけないだろ
だいたい学校の授業中と子役のオーディションは緊張感が全く違うだろ
子供たちはオーディション中に水を飲むのは集中力が無いとみなされる可能性あったから飲まなかっただけだ
それをバカ(鴻上尚史)が大げさに学校じゃ命令されないと飲んじゃいけないのかと聞くから子供はうなずくしかなかった
オーディションの偉い審査員には逆らえないから子供はただうなずくしかなかったんだろ

120 :
30℃超えたら大変な暑さだと騒いでいた昭和ならともかく…
35℃超えが日常でこれやったら死ぬぞ

121 :
日教組も戦前の教育も
思想は反対だが全体主義

122 :
オーディション中に水飲んじゃダメだろw

123 :
自由に、とか自主性を、とか言い出してる一方で「くん」「ちゃん」やあだ名禁止とか意味分からん縛りしてんだろ、今は
グローバルな育成したいのかなんなのか良く分からん時代だな

124 :
職場も飲みたいときに飲め、トイレも好きに行けでしょ
特に肉体労働系は
教師様はいつの時代の思考なんだろ

125 :
>>113
飲みすぎw

126 :
軍隊ですら飲んでいいかと聞けるだろ・・・

127 :
サービス業だけど、水分なかなか飲めない空気
別に普段はいいけど、真夏はちょいちょい飲みに死角に隠れてるわ

128 :
オワコン業界の老害が
承認欲求を満たすためにSNSで暴れているだけだよ
邦画実写以上に内輪しかない業界が舞台演劇だからな
今いる年寄りファンが舞台観戦に行けない年齢になったら
一気に崩壊するような分野

そのまえに欧米発の体験型ショーにやられる可能性も高いが

129 :
学校には特にいい記憶ないが
さすがに何か飲むことに許可求めたことはねえな
授業中にトイレは手あげたけど。勝手に出ていくと変な空気になるし

130 :
学校?親のしつけでなくて?

131 :
>>114
暑いときに水飲むとだるくなるという説があったらしいよ
スポーツやってたときにコーチがそれを信仰してたけど、あんまり辛いから自分は隠れて飲んでた
マジメな子ほど倒れてたよ

132 :
なるほどねぇ
じゃあ子供を小学生くらいから選別したほうがいいのかな

133 :
>>81
今って授業中に水飲んでいいんだ!
時代だなぁ…

134 :
昔の部活動は運動部でも部活中水飲むの禁止だったな

135 :
この人何を大げさに言ってるのやら。
飲む子も居るわ。

136 :
>>129
遠足の時の水筒の中身は、ジュースやスポーツドリンク禁止だったな
緑茶か麦茶まではオッケーだった
今だになんでダメだったか意味がわからんが

137 :
バカ教師が生徒をぶっRなんてニュースにもならないキチガイジャップの日常

138 :
授業中や移動中、構内等で大勢が好き勝手に飲み始めたらどうなるか
ちょっと考えれば何が問題かくらい分かるだろうに
気になった程度の感覚で教育を語るなよ

139 :
サッカー部だったけど部活中に水を飲んだらぶん殴られてたな

140 :
部活なんて、もっとひどいからな。

苦労の割には、体育会系の奴らは身体能力が高くない。
腕相撲で帰宅部に負けたり、徒競走でもトップになれない。
水泳の時間では、帰宅部と見分けのつかない貧弱な体を披露。

人生においてなんの役にも立たない。
やっていることは「オカルト研究会」。

141 :
>>137
そんな日常送ってるゴミはオマエら劣等奴隷生物チョンチャンコロどもの方じゃんw
大変だねえ、朝鮮地獄生まれの七放朝鮮人や日没する処の東亜病夫はww

142 :
>>1
> 担任や園長も聞く耳をもたないうえ「市に相談しても暖簾だったので、引っ越ししました」

薄っぺらい街だねぇ

143 :
朝礼の時にゴクゴク飲んでたら「そこ勝手に水筒持ち込まない」って注意されたから「死にそうです。」って返したらスルーされたな。
ガキどもだってヤバい時は勝手に飲むよ

144 :
>>131
元巨人の桑田もPL時代は隠れて便器の水を飲んでたらしいな

145 :
部活で運動してる時に水飲むな理論を絶滅するのに30年ぐらいかかったんやで
ホンマ変な国やで

146 :
ガキの頃は教師から言われて
大人になったら周りの大人から言われて
飲みたいものも飲めないこんな世の中

147 :
どうせ水分とか言ってビール飲もうとして怒られた話だろ
捏造記事だわ

148 :
・水はぜいたく品
・言うことを聞かせるために制限させる

戦時中の教えのままよ
甲子園の行進だって戦時中の行進と一緒

149 :
いやマナーというのもあるから
気になるならこまめに休憩時間入れてやれよ

150 :
いや教育のせいというより採用側のせいでは?この人達オーディションに受かりに来てるんだろ
採用側で水飲んだら失格っていうのが多けりゃそうなるよ鴻上はたまたまそういう価値観ってだけ
採用試験と一緒だよ普段着で来てくださいと言ってカジュアルスーツで来た人たちに「おまえらもっと普段はラフだろ」と説教するおじさんが鴻上
でも「普段着で来い」でジーパンで来たら落とす面接官の方が多い
これは面接される側でも教育の問題でもなく採用側の問題だから鴻上は「採用側」に向けて言うべき

151 :
こんなの虐待だから親はそれをきいたらそのばで警察に電話して捜査依頼だね
仮に警察が動かないのならば翌日親が乗り込んでそのばで私人逮捕すればいい

異常なことを異常だとして対応しよう
基本的に教師に相談することではない
警察なり司法なりですぐに対応するべきことだよ

熱中症ってふつうに死ぬからね
教師に相談してとかいう選択肢はそもそもない

152 :
ウソばっかり

153 :
休み時間なら自由だったぞ。
禁止されてたかもしれんけどな。www
知るか!

小学生のとき小学校の体育館で剣道を習ってたけど、水禁止だったな。
ストローを隠し持っていた。
トイレに行くのに面をしたままと義務付けられていた。(飲めないように)。
太くで曲がるストローで解決。

154 :
怒りはしないけど失格にするね。

155 :
>>134
いまの部活動もまだまだ残ってますよ
典型的なのが高校野球ですね
先日行われた甲子園の”開会式”では給水タイムが設けられました
日陰で休める試合ならまだしも長時間炎天下で行われるたかが開会式ごときに決められた時間しか給水できない決まり
時代遅れも甚だしいです

156 :
>>19
例えにもならないバカ論振りかざして得意顔か?
Rよ脳足らず

157 :
場合による冷房の効いた部屋で授業を受けるのなら
水分摂取くらい控えろと思うね。
たんなるTPOの切り分けと自分の体調管理すら思慮が廻らず

一律勝手に驚いたりほめたりする鴻上の浅はかさに暗澹とするわ
老害

158 :
この人と5時に夢中にたまに出てくるおっさんと名前が似てて困る

159 :
誰かが死んでくれたら変わるだろ
それまで待てよ

160 :
面接の最中に飲むバカいねーだろ それと同じだ

161 :
その前に授業中に飲む感覚がわからん休み時間に飲めよ
トイレのもそうだけど急を要するなら行かせるべきだけど基本休み時間に行っとけよ
小学校の時は教師にちゃんと言い聞かされたぞ

162 :
先生は怪しい

163 :
部活とか
休憩タイムを設けてるわけだからな
それまで我慢するべきなのか

コートの隅に水筒おいて
10分おきに飲みにいくカスもいるだろう
そんなんで練習なるかってはなしだけど
昔体育のサッカーの試合中
一度も水飲まなかったよな 25分ぐらい
あれはまじアホじゃないのか

164 :
水を飲むと死ぬからだろ

165 :
これってかなり大きな問題だと思うんだよねいくら教育に金出しても教えが間違ってるなら意味ないし

166 :
たしかに子どものころまだ水道水しか飲めなかったから、授業中は水分とれなかったけど、今となれば何時でも適宜摂取すりゃいいのにって思う
自分が先生だったら、ぶっ倒れられるのが一番嫌だわ

167 :
学校での指導の問題はともかく、こいつの話はオーディションの話だろ?
審査員にどう見られるか分からんのにオーディションの場でゴクゴク水なんか飲めないだろアホか

168 :
日本の悪しき風習として【警察沙汰にする】とかしないとかいうことばがあるよね
平和ボケしてるひとは勘違いしてるけども
警察沙汰にするほうがあらゆるものごとは最善の解決に向かいます

いじめで消しゴムがなくなった
警察に通報
机に落書きされた
警察に通報
胸ぐらをつかまれた
警察に通報

これが基本的には最善の対応です
熱中症にかんしもあきらかな虐待事案だから警察に対応をおねがいするのが最善です
教師というのは大学で夕方ごろにある教職課程を受講しただけのにんげんです
まともに法知識はありません
知識がないんだから対応もできません
いじめを隠すのもそういう理由です
じぶんたちが違法なことをしているという認識すらないバカなの
だから警察に通報するのが最善です

169 :
流石に嘘だろ!?レイワだよね?
学校って昭和から時間止まってんのか???

170 :
えええ?
まだこんな戦前教育体制なの?

171 :
児童相談所は何もしない

172 :
昔運動中に水飲むなつってた連中で、自分が間違ってた事について謝罪、責任をとった人間が1人でもいたか?

こいつらも周りの「空気」が変わったら何事もなかったように飲ませるよ
何か教育的考えがあるわけじゃなくて自分の頃になかった自由が気に食わないだけだから

173 :
これが日本の教育よ
みんな同じを尊ぶ

174 :
俺が小学生の頃は水筒なんか持参できなくて学校の熱いお茶しかなかった

175 :
程度ってもんがあるだろ
いつでも飲んでいいぞって言えばあっという間に飲み干す馬鹿とかいるからな

176 :
何でもかんでも行動をコントロールするのは洗脳のテクニック
教師がやるべきなのは子供に考えさせて行動させることだろう

177 :
今の教育はどうなっているのか。

178 :
うそくさ

179 :
鴻上はこう言うが、子どもたちは、今はフリータイムかそうではないかの区別つかなかっただけなんだろうけどな
大人が、暑いので水分は自由にとってくださいと言えばいい話

180 :
外でオーデションしてるならともかく室内だろ
水分補給もトイレも事前に済ませられない奴に舞台やお芝居務まるのか?

181 :
冷水器じゃなくて蛇口の水道水飲み放題だったから水筒持参とかなかったな
遠足と部活の試合の時は持って行ってたが

182 :
水を禁止するなら水道の蛇口をワイヤーで縛っておかないと
それは力石か

183 :
>>54
日教組がない栃木はさぞかし素晴らしいんだろうな。

184 :
>>5
古いゴミが今でも残ってる

185 :
芸能オーディションなんて受けるやつは堅気じゃないし

186 :
>>175
それを教えるのが教育だろうが
許可するまで飲まない奴隷を作るのではなく
ちゃんと自己判断できるように教育しろって事だよ

187 :
水禁止は完全に軍隊の訓練だろ
作戦行動中に警戒を怠るなっていう
学生の学習効果を上げるんなら、水分、ブドウ糖は適宜摂らせる方がいい

188 :
ガキの自己判断程危険なものも無いから
キチンとした先生なら任せるのが一番と思う
ただ何かあった時は教師に全責任があるとも思う

189 :
人に管理されてる場所にいるんだから
人の意見聞くのは普通の感覚じゃないかと

190 :
>>1
お前が子供の時は違ったのか
白々しい

191 :
熱中症のときは喉が渇いたときは既に遅いって言うからな
ちゃんと休憩や開始前にこまめに水分を取るのが正解

192 :
なにかしたら減点だからな
許可とるしかない
なんでも許可制の国よ

193 :
北朝鮮みたいだな
いや北朝鮮でもこんな事ないかも(笑)

194 :
奴隷然としている事が最も重視される国、中世ジャップランドw

195 :
学校の教師は、子供が家庭で我慢できず自分の体調で判断する事を前提で、我慢を強いる
しかし実際は自分で判断する事ができず(どういう感覚が危ないという事なのか体験しないし、体験しても危機を回避する事を考えさせて貰えない)
判断を下す教師に依存する事になり、我慢の限度を超える

196 :
大人の目線で子供を語ってはいけない。
ほとんどの大人が思ってるより頭悪い。
オーディションに来るような子供は「指示が無いと水も飲めない馬鹿」だし、
オーディションに来ない子供は「場もタイミングも考える事なく水を飲む馬鹿」

体調と場のタイミングを見計らって適宜水分補給できるのはもう少し大きくなってからよ。

197 :
子役なんか親のエゴで無理やりやらされてるようなもんなのに
そこを無視して小学校の教育現場が悪いとか馬鹿じゃないの

198 :
「ここでは自由に飲んでいいんだよ」
この一言で解決
教育うんぬんいうほど重大な問題ではない

199 :
教育現場が悪いって話だからな、読めよ

200 :
【衝撃】性欲を抑えられなかった高校生、ガチでやらかす…
http://xoizao.myftp.org/714ahvs0287/556810508957

201 :
>>24

学校医の先生から医学的な知見に基づき水分摂取する様に指導してもらうのがいいかもね。

202 :
>>14
そりゃそうだ
教育関係ないわな

203 :
腹減って集中できないから体の声に従って飯くっていいよな

204 :
自由に水飲んでオーディションに落ちたりしたら
なんで水飲んだのよって親に叱られるからな

205 :
>>203
ブドウ糖のタブレットならええで

206 :
裏コピーコーナー!

207 :
年齢にもよるけど子供はまだまだ自分の体調を正しく判断出来ないからなあ
飲み過ぎたり飲まな過ぎたりしないようにある程度大人が見てやらんと

208 :
理不尽列島の不条理ルールを教えてるんだよ。
インターネットが普及した程度では変わらなかっただろ。

209 :
授業中、部活中に熱中症、脱水症状で倒れた例なんていくらでもあるのにまだそんなこといってるのか

210 :
小学校低学年だったら自分で考えて水飲むのは無理やで

211 :
だからって打ち合わせ中に子供が血糖値上げるためにガム噛んでたら怒るんだろ

212 :
>>198
命の問題なんだが

213 :
子供が教師に従うのは問題じゃないだろ。
問題は授業中でも自由に水を飲ませてもらえない制度にある。
教師の指導のもと、自由に水を飲める体制を設ければいいだけ。
授業中の立ち歩きは感心できないが、ペットボトルに水道水入れて机の上に置かせるとかやりようはある。

214 :
>>210
そうそう

215 :
鴻上、芸界はもうあんたの存在すら知らない人たちの世界になったくらい気が付け・・・www
文化知識人枠ではもう仕事はないぞ(笑)・・・www
演劇界のホームレスさんよ・・・wwwwww

216 :
>>24
そういうのは学校に直接言っても意味ないよ
教育委員会か地方議員に言わないと

217 :
>>211
1型糖尿病とかだったら許すだろうが間食は違うだろ

218 :
>>212
それほど問題なんだったら保護者がきちんと付き添って
「ほら、飲め」と監督すべきだろう

219 :
>>201
飲む時はきちんと安全な場所で止まって飲む事を徹底できるならいいけど基本無理だからな
危ないんだよ

220 :
生命に関わることなのに未だに戦前の軍隊教育してんの?
もしくは教師たちの嫌がらせ?
熱中症で脳がやられてしまったJKの映像を見るべきだな

221 :
>>70
なるほどー

222 :
>>219
>なんでも地域から子供たちが水筒を座って飲むの行儀が悪いとかのクレームが来たとかなんとか

223 :
>>22
ネット上の投稿で
文を感嘆符で終わらせるやつは
大抵頭おかしい

224 :
小中高ダメだったな
大学は特に言われたことなかったけど
講義中に飲んでる学生見たことない

225 :
>>218
仕事してると無理だからなねえ
君の言ってることは正論に見えて屁理屈なんだよ

226 :
>>2
この件は志位和夫だよ悪いのは

227 :
気違い教師は水分補給なし富士登山を命令、できなきゃ解雇

228 :
水飲んだら落選とかあるかもしれないじゃん

229 :
俺はいいおっさんだけど、中学で野球部だったけど、92年の中二の時に新しくきた野球部の監督が凄く開けてて
日体大出身で当時40後半くらいだったけど、練習中に自由にお茶飲んで良いって決めてくれた
だから、全体でノックしてる時とかでもどんな時でも勝手に抜けてお茶が飲めた。1年でも遠慮なくね
92年にしては随分先進的だろ

230 :
40手前のおっさんだけど、中・高は部活だと水分補給は禁止だったな
今ほど暑くなかったから耐えられたんだろうが、それでもよく倒れなかったと思う

231 :
国会中でも議員は水飲んでるし
質問者に水用意されてるし

232 :
>>2
教育牛耳ってるのは文科省・教育委員会含めて左翼だろ
前川喜平が良い例だ
いじめ自殺隠蔽だの体罰と称した暴力だの盗撮だの、ろくでもないことやってるのは全部左翼じゃん

233 :
>>1
では鴻上にはそんな灼熱の中で子供たちのオーディションを断行した問題があるな
責任取れよ

234 :
じゃー先生はいつおしっこやうんちをするの?

235 :
商談で顧客の所でお茶を出されても「どうぞ」と言われるまでは飲まない
ましてやペットボトルを持参で勝手にぐびぐび飲まない

こんな俺はアホなのか?
鴻上的にはアホなんだろう

236 :
現状がおかしいと気づけたんだから、実際に変えていければいいんじゃないか。
まず気づきがないと始まらないし、行動しなければ気づいた意味がない。

237 :
オーディションに来る人たちなんだから、親も似たようなこと躾てるだろうさ。

238 :
>>124
を?解ってる奴がいる。

建設系は流石に心得てて呼ばれた時、お茶の持参も許せば用意もされてる。
官公庁も最近は寛容。

239 :
>>22
お前みたいなボケ老人は勝手に脱水起こして死んでくれ
これ以上世の中に迷惑かけるな

240 :
友達のユンくんも
なんで日本国国旗国歌を
崇めなきゃいけないの?って泣いてた

241 :
>>23
面接の直前に十分飲んどけよ

242 :
>>235
マジレスすると仕事と学校はちがう
あと今時勧めなくても間があいたときにさっさと飲んでほしい
片付ける方も手間だし口くさい人だと迷惑だし

243 :
>>235
この前のサミットでどうぞとかやりとりなんかせず各々が勝手に飲んでたけど

244 :
すごい不思議なんだけど、鴻上尚史は一体どこで生まれ育ったの?
授業中飲み物を自由に飲める時代があったならまだしも、この人の子供の頃から
日本の教育ってこうだったでしょ。
まだこんな教育してるのかという論調ならわかるけど、外国人が始めて日本の教育の現状を知ったみたいな
リアクションはおかしいだろw

245 :
>>15
キンカン塗ればスーッとするよ!

246 :
>>243
最近はそう
慣れてる営業だと相手が資料準備してる合間とかにさっと口つける
帰りぎわにイッキするのもみっともないし
時間も限られてるのにお茶を勧める時間がもったいない

247 :
幼稚園で死人が出ないと水分禁止のルールは変わらないんだろうな
死人が出て保護者に訴えられて、初めて思い腰をノソノソと上げるんだよ

248 :
飲むとトイレ近づくから口に含んでビュッと地面に吐き出すまで認めないと。
サッカー選手とかよくやってるだろ?
それはダメというならダブルスタンダード

249 :
>>229
普通すぎてワロタ

250 :
>>242
教師の方が格上で教わる立場の生徒は格下、格下が格上の
許しなく生理的欲求を満たすのは失礼というような発想はあるわな。
授業中の居眠りも授業についていけなくなる、というより失礼だから
やめろ、というのが多い印象。(眠い時は寝た方が効率は良いから)

251 :
>>119
えー自分ゆとり世代だけど自分が小中高のときは授業中に水なんかとてもとても飲めなかったよ
もう温暖化して夏40度とかでクソ暑いのにクーラーもなかったし
もちろん授業中あおいだりするのもダメ
勉強に集中なんかできなくてただの我慢大会

252 :
じゃあその場で小便するやつ褒めてやれよ

253 :
>>244
このくらいの年齢だと家でしつけをするのが当たり前の時代だから学校はそれ程煩くないし、
何より今ほど夏の暑さは厳しく無かった。

254 :
>>23
何時間面接されるんだ

255 :
クーラーなしで水分なして拷問やん
刑務所でもクーラー効いてるわ

256 :
オーディションだから余計な行動しなかっただけだろ
飲んだのも言うこと聞いた方が心象がいいと思っただけ
何度もオーディションやってそんなことも見抜けないのか

257 :
引っ越し話は嘘だな

258 :
現代は湿度がヤバいからな

259 :
>>248
スポーツでは致し方ない
長距離走るスポーツはどうしても水分持って行かれて不快になるし、
サッカーは芝や土が口に入るからゆすいで出す
ラグビーなんか口に入りまくるからもっと大量に入れてうがいみたいなことまでする

260 :
担任や園長も聞く耳をもたないうえ市に相談しても暖簾だった

↑この部分はまず間違いなく思い込み
ヤバい親の典型

261 :
>>250
授業中の居眠りはおかしいじゃんw
効率いいというなら授業出ないで寝ろよ

262 :
俺の小学校のころは、男子は野球部かサッカー部に強制所属。
そして野球部は、学校に居る間中、水を飲むことを禁止された。
給食中のみ、お茶を飲むことを許された。
教諭に聞いて帰ってきた理由が、「喉乾いて水をがぶ飲みすると、腹をこわすから」
炎天下で部活やらせて、よく熱中症で死人がでなかったなと。
嘔吐する奴はいたけどね。トイレ行ったついでに水飲んでないだろうな、とすごまれた。

卒業間際に、水分取らないとヤバイという特集の番組やってて、それをVHSで録画して教諭に渡した。
後に、水飲み禁止は解除されたらしい。
昭和は恐ろしい時代だったね。
いまでも、喉乾き恐怖症で、目の前に置かれた飲み物は急ピッチで飲んでしまうので、
弱い酒もつい飲みすぎてしまう。

263 :
うーん?
最近の学校は水筒持って行くの?
日本の学校では授業中とか勝手に飲まないのは当たり前なような

264 :
>>229
確かにすごいわ
2000年代のサッカー部だったけど、監督の目を盗んで水飲んだ先輩がいて
連帯責任で全員殴られて長時間のしごきだった
水飲めずに倒れる部員も多かった
今ならおかしいと思うけど学生じゃ逆らえない

265 :
>>257
若い3人夫婦の賃貸なら簡単だろう
若干モンペ気味だが、幼稚園小学校の対応があまりに冷たいと腹も立つし、大丈夫なのかって思うぞ

266 :
【衝撃】性欲を抑えられなかった高校生、ガチでやらかす…
http://xoizao.myftp.org/238263p5y/487727073

267 :
>>229
いいね
水分取らないとツったりするからね

268 :
こんだけ暑いんだと授業中でも持ってきた水筒の水飲めるもんだと思ってたけど違うんだ?

269 :
>>222
むしろ座って飲むのは行儀良いじゃないか
と思ったけど、低学年の子が道端で座って飲むのは可愛いけど
高学年のそこそこがたいのいい子達が座って飲んでいる様は
若干ヤンキーが群れてダベっているみたいに見えるかもな

270 :
作り話やろw
夏場は小学生の頃とか普通にスポーツドリンクとか机の脇にぶら下げて
飲んでたわ 今どき熱中症問題があるのに規制してる学校があるわけない

271 :
水を飲むのは悪としてしまった昔の体育会系のノリが頭に染み付いてこびりついてなかなか剥がれないのか

272 :
もし、小まめに給水タイムを設けているなら、授業中に好き勝手に飲ませたら行儀が悪いわな

こいつがみんなが水を飲んでない時点で「水は各自自由に飲んで下さい」って一声かければそれで良かったんでは?

教育現場には教育現場の都合があるだろし、自分の主張を勝手に押し付けるなよ

273 :
芝居中も死にそうだから給水します

274 :
>>229
おまえのその文章力じゃ教える先生も大変だったろうなあ

275 :
>>45
大学生はよくて小学生がダメってのは意味わからんな

276 :
>>275
大学生だってダメな場合あるだろw

277 :
オーディションの話はなんかズレてんだよなあ
審査されるというシチュエーションで最初から伝えてなかったなら
勝手な行動が不利益になる危険性考慮するのは賢明な判断じゃねえの

278 :
>>276
普通の講義ならお茶くらい自由だろ

279 :
ゆとり教育の敗北者たち

280 :
>>263
休憩時間に飲んでおくよねえ

281 :
我慢して我慢して水を飲んだ時の、美味いという演技をオーデションでやらせたらいい

282 :
>>278
今回のこのケースは普通の講義とは違うしw

283 :
なんかよくわかってないやついるけど今の小学校でも水筒持ってくるやつなんていないからな
親が持たせたりする家庭もあるだろうが、全生徒が水筒持ってくるわけじゃないぞ
そこは昔も今も変わらんから

284 :
飲ませたら飲ませたで文句言う親もいるからな

285 :
本当に暑い時はいくら水飲んでも汗で全部出て
トイレ行かなくなるけどな

286 :
クールジャパン鴻上だからな

欧米かぶれよ

287 :
頭のおかしい老人が子供を追い詰める

288 :
ただのジャップしぐさだろ
まだまだ甘えている努力が足りない

289 :
へえ
あんま30年前から変わってねえのな

290 :
>>283
今時マトモな小学校は水筒持参強制だぞ

291 :
授業中に水を飲むって感覚は正直無かったな
休み時間に水道水がぶ飲みしてたわ

292 :
>>1
書いてることは至極真っ当だけど

>生きるために必要な水分だからと、先生もペットボトル持ち込んだりで、イキイキ授業されてました。

こういう文章を書く人がなぜか物凄く嫌い。

293 :
>>277
それがおかしいって話じゃね?

294 :
左翼のくせに軍隊教育

295 :
昔の部活か!

296 :
>>1
これぞジャップ精神の英才教育wwwwwwwwwww

297 :
鴻上の時代は授業中水飲み放題やったんか

298 :
先生を聖人君子であるかのごとく、敬い奉るよう教育する刷り込みが問題なのよ。
うちは、先生に世話をしてもらったり、物事を教えてもらったりすることには感謝しなさい。
ただし、先生もそこら辺にいるおっさんおばさんも同じ人間なんだぞと常々言い聞かせている。

299 :
>>24
SNSで書面晒して拡散させてやれ。
今はそっちの方が効果ある。

300 :
昔から子役になるようなのは親のいいなりになるようなガキしかいないからじゃないのか?

301 :
>>2
四位だな

302 :
勝手に授業中に飲み物飲んだらいけないって体制下で育ったから疑問に思わなかったが
冷静に考えておかしいよな

303 :
教育や育児現場に基地外が暗躍してるのなんなの?
異常者多すぎるだろ

304 :
こういうのは右に倣えの精神でしかないから、
安倍首相か管さんあたりが、記者会見でちらっとでも
口にしてもらいたいね
一番上でそういう指示が出れば簡単に変わりますよ

305 :
んでも昔から休み時間に水を飲んでトイレに行くのが当たり前なんだよな
授業中も水アリ、トイレアリにすると次は何だ?食事か、居眠りか?

306 :
>>248
あれは水分補給はこまめにゆっくり飲まないとダメだから
過剰に飲まないよう口をゆすいで渇きを抑える為にやってる事なのでトイレ対策とは関係ない

307 :
>>285
水を飲まきゃ、ヤバいやん

308 :
>>305
ブドウ糖タブレットか飴だね

309 :
子供がいなくて良かった。
自分の時は先生がどう言おうが好き勝手にやってたwww

310 :
ガムも精神の国ではアウト。
水飲んでるのと同じだって糞理屈。
色々変だがそれが我が祖国。

311 :
なぜ子供が自由に水を飲む事すら許せないのか?
それは自分が間違った教育を受けた事を認めることになるから
自分の束縛された過去を否定されたくないから子供の自由な現在を否定する

312 :
タピオカミルクティーを飲んでたらふざけるなと思うが
そういうの以外のお茶や水くらいは補給目的なら自由に飲ませてやってほしいよね
エアコンない学校もまだあるんでしょ?

313 :
仮に鴻上が目上や立場が上の人なんかと、商談や対談などしてた場合、
喉乾いたからおもむろに水筒取り出してがぶがぶ水飲むかって言ったら飲まねえだろ。
100歩譲って「喉乾いたんで失礼します」くらい言うだろ普通。
それは何故かと言うと、
教師や親からそういう場で勝手に水を飲むのは失礼に当たるかもしれない
という教育を受けたからじゃないのか?

314 :
刑務所なら分かるが学校は違うだろ?
飲みたきゃ飲めよ

315 :
>>313
お茶とか水が用事してあるんじゃね

316 :
給水するならせめて休憩時間にしろよ。

体育の授業中じゃねなら40分くらい我慢させろ。
それで4ぬようならこの先生きていけんわ

317 :
水くらい好きに飲ませたれよ。
いくら教室にクーラーあっても、夏休みがあっても、昔と今じゃ暑さのレベルが違うだろ
こまめに自発的に水分を取ることをガキのうちに学習させとかないとヤバイわ

318 :
相手が生殺与奪を握ってると思えば従順にする、それはいつの時代でも当たり前の事。
鴻上が自分子供の頃に、バカな大人と出会わなかったからそこが理解できない。

319 :
>>315
ない場合な。自分だけ勝手に飲むかって話。

320 :
ところで誰?

321 :
>>273
死にそうだったら飲んでくれ

322 :
舞台の稽古中に勝手に水飲んでたら怒られそうなイメージがあるけど違うんだな

323 :
何のための水筒なんだろうな

324 :
唇をかみしめたとき〜
懐かしい〜歌が聞こえる〜

325 :
>>261
授業に出ない自由がある大学等ならそうだろうな。
義務教育段階だと管理の問題があるから難しいよ。

眠い時は10分でも良いから寝る。すると頭はすっきりするのは
皆が経験してるだろう。

326 :
坂上忍が全部悪い

327 :
会社でも学校でも、勝手に飲まないわな。

328 :
これあった
でも暑すぎるからって中で遊ばせてて、水筒のお茶を沢山残して帰って来る
昔みたいに水道水でいいじゃん

329 :
>>303
社会との接点が少なかったり、風通しの悪いところに長くいたりすると
馬鹿になる。準引きこもりみたいなもんでね。日本の教育現場は基本的にそう。
多様な意見に教師も生徒も触れることが大事ということだ。

330 :
教室がクーラーギンギンなら良いけど
暑いんでしょ?
日本は本当に狂ってるわ

331 :
そもそも水筒持っていかないと脱水なるくらいの
オーディションしてんのか…

332 :
授業の50分くらいは我慢できないと
務まらない仕事いっぱいあるよ。

333 :
>>317
給水とトイレと授業との時間配分とかね。
それもある意味学習というか。

334 :
1番最初に自由に飲んでいいと言えや

335 :
我慢を身に付けるのが教育の学校の目的だからな
大半の親もこれを望んでいる

336 :
鴻上尚史と茂木健一郎は同じカテゴリ

337 :
>>272
は?

338 :
昭和の小学校通ってたけど好きな時に飲んでたぞ...こういうの何時からなん?

339 :
もはや日本の学校は教師がパワハラを楽しむだけの場になってるからな
子供なんて作るもんじゃない。かわいそうなだけ

340 :
だから、学校でインフルが蔓延する
感染防ぐのに必要なのは、喉につくウイルスを水等でこまめに飲み込む事なのに

341 :
欲しがりません勝つまでは

342 :
鴻上が休憩時間を設けて伝えないからだろ
学校なら休み時間に飲む

343 :
割とマジで教員を教育する機関が必要だと思う

344 :
>>14
オーディションというか、舞台なんて監督や演出のいいなりにならなきゃ作れないからな
子役が指示待ちになるのは当然

345 :
>>40
就活の面接とか、取引先のお偉いさんとの打ち合わせとか、召し上がれと言われるまで飲み物に手を付けないのがマナーじゃないかと思う
オーディションに来た子は日常の延長じゃなくて選ばれるために来ているのだから、マナーは気にして当然
むしろ「飲んでいいよ」とさっさと声をかけない方に問題がある

346 :
財布の中のお金の使い方や夏休みの間の時間の使い方と同様に
「計画性」ってやつを学ぶのが子供に水筒を持たせる意義なんだけどねえ

「無駄遣いするな=飲むな」になってませんかねえ

347 :
>>1
子どもたちが所属する劇団とか事務所とかの教育かもしれないのに、
叩きやすい学校だけ叩くのはどうかと。

348 :
>>345
それも一理あるな。子供が受けてる教育と実社会の慣習には
乖離がある。嘘をつくなが教育なら、嘘も方便が実社会。それに
配慮すべきだな。

349 :
飲みたくもないのに飲まされて筋違いな同情される方もたまったもんじゃないな

350 :
演出家がそういう役者を望んでる

351 :
>>305
大学ではどこでも講義中、飲料を飲むのはOKだろ
中にはセクロスする奴もいるがw

352 :
どうなんだろ
授業中は基本的に飲食禁止だろ
オーディション中もやはり禁止だと考えるのは当たり前ではないか
熱中症の危険があると判断したら飲むべきだが
子供がその判断を正しく出来るとは限らんので
大人があらかじめ伝えておくべきであろう

353 :
>>352
その考えがおかしいんだよ
食べ物禁止はいいけど水も禁じるのは拷問

354 :
>>351
>>中にはセクロスする奴もいるがw

「身体の声」に従いすぎるのも問題だね。

355 :
>>348
相手負担の出されたものがっつくのと自分の持ち物とじゃわけが違うわい

356 :
休憩時間を設けてない鴻上の責任だろ

357 :
日本の怖さは、一週間後にはこの事例が小学校全てで改正されていることだ。

358 :
ウチの学校も便所にいきたいときは
手を挙げて「用便願いまーす」って言わないと行けなかったな

359 :
前スレ>>779
ほんとしつけとか礼儀や我慢を覚えさせるってのは大事だよね
休憩時間にちゃんと自分で考えて水分摂っておくようにするのも必要だと思う

だからルールを守らせるのと、そのルールの中で自分がどう行動すればいいのかそれを考える力と、
子供には両方教えた方がいいんじゃないかと

360 :
オーディション自体が途中で水飲んだら落ちるって思われてることの問題であって、
学校の問題じゃないでしょ

361 :
>>357
朝令暮改は好ましくないこととされてるが、
試してみて検証するってのは変化のスピードが速く
価値観が多様化した現代には必要なことかもしれんよ。

362 :
授業中水筒の水を許可したら、水筒は良くてペットボトルとか他の飲料は駄目なのかと言われるだろう
結果収拾つかなくて食べ物も認める事になるな

363 :
>>360
学校内ではルール守っててても、
学校外では好き勝手やってるもんね。

やっぱオーディションに送り出した側の
指導によるものが大きいかな。

364 :
水分は我慢しなくていい
怒る人がいたらおかしい

365 :
>>1
そもそも水筒ってなんだよ?
休み時間に水道水ガブ飲みせえや

366 :
理不尽な命令に耐え忍び組織に適応する訓練は
日本社会に必要な教育だろ

367 :
【衝撃】性欲を抑えられなかった高校生、ガチでやらかす…
http://xoizao.myftp.org/jne17xeh/30821694248

368 :
前のめり観劇の人か

369 :
ずっと飲んじゃいけないとかは論外だが休み時間には自由に飲めるんだろ?
それなら授業中くらいは飲むの禁止でもいいだろ
学校という集団生活ではある程度の規律は必要だしそれを身につけさせるのも教育

370 :
昭和なら、授業中や部活中に水なんか飲めなかった

371 :
だいたい組織の上の人間にいちいち「理不尽だ」なんて噛み付いてたら
スマップの3人やのんみたいに「ルート」を外されちゃうんだよ 日本は
ほとんどの日本企業は忠実な人間が大事で個性なんて求めてない
だから理不尽な命令に耐える訓練も必要ではある

372 :
ここのスレを見ても分かるが
今の学校の先生は大変だな

373 :
人が説明してる時にゴクゴク飲んでる奴とか絶対話聞いてないだろうしな

374 :
鴻上先生の話が面白いので喉の渇きなど忘れていましたって言うように躾けられた子はいなかったのか

375 :
>>371
部分最適は全体最適ではない、という見方をすれば
いくら日本企業に最適化しても世界市場では勝てないってことが
起こりうる、というか起こっている。
どこを基準に規範を考えるかってのは再考が必要と思う。

376 :
スレを開くまでは「演技中に汗をかかないように」という
プロ意識を親に叩き込まれているという内容かと思った

377 :
こんなんで暗澹するやつが大人とかそっちのほうが驚きだな

378 :
>>358
なんだその人間学園はw

379 :
ウチの子供達が行ってる学校は
去年愛知で一年生の子が熱中症で亡くなった件で相当ビビったらしく
ポカリOK、全教室エアコン完備になった
っていうかあの事故の後でもまだ「勝手に水飲むな」なんていう教師が本当にいるの?

380 :
まあねえ、規律や我慢や社会性との兼ね合いもあるしね
小学生が授業中に小便を漏らすのはこういう許可制にも原因があるんだろうけど

381 :
授業中だって飲み食いしていいんでしょw

382 :
>>355
でも喉が乾いたら大事な場面でも自分のカバンからペットボトル出して所構わず飲む?
熱中症の危険があるなら「いつでも飲んでいいよ」と先に言ってやるべき
自分が目上の立場で、ホストなんだから

383 :
変なことになってんだな

384 :
学校でそうやって強制してるのは鴻上のお仲間の反日日教組のアカ教師じゃん。
仲間なんだから直接言えよ。

385 :
いろんな文化があるんだよ。

386 :
子供はアホだから好きなときに飲めって言うと即効一気飲みする

387 :
>私の出た木更津の高校は、授業中でも飲み物は摂取可でした。生きるために必要な水分だからと、先生もペットボトル持ち込んだりで、イキイキ授業されてました。

いい学校でうらやましい。
自分は彼より少し下の齢だが、高校は軍隊のような管理教育校だった。
東郷高校をでた兵藤ゆきはラジオ番組で、その屈折のほどを語ったことがあったが、そうだよなあと共感した。
鴻上尚史はおそらく、おおらかな性格ではないだろうか。

388 :
ダイナミック給水

389 :
自分は目上の人の前でグビグビ水を飲むとかできないくせに
子どもらには何で飲まないんだって怒る奴いるよな

390 :
子供に「水筒の水飲んでいいよ」と声を掛ける事案が発生

391 :
多分30代でも飲んでいいよと言われなきゃ飲まない
自由に飲むのはアラフォー以上

392 :
>>386
ルールは教えやすいけど、
節度は教えにくい。

393 :
みんな飲みたいのを我慢してたのか
飲んでいいよを飲めという指示と思って飲みたくない子も飲んだのか
これは起こった現象だけ見ても分からないな

394 :
神風の国やし
何も疑問もたず特攻する人間が必要なんだ
移民がもっと増えないとその風土は変わらない

395 :
>>382
で、その結果、子供はどんな大人なるんだよ
その大事な場面で熱中症になる大人が成長後の正しい姿じゃなかろう

396 :
>>344
日本で初めてレ・ミゼラブル上演する時のオーディションで子役選ぶ時、
演出家が子供たちの前で大きな音を立てて床を叩いて回ったんだって
それでおびえちゃっておどおどしてた子らは皆落とされて
なにこいつって演出家を半ば軽蔑するような顔で睨みかえしてた山本耕史が通ったそうな
言うなりになるのがいいって考える演出家ならその後の扱いも推して知るべし

特に鴻上さんなんか事前にどんな人か知ってりゃ自己主張はっきりした方が受けがいいって
解るだろうけれど

397 :
何言ってんだよこいつはw

398 :
>>393
多くの子は飲みたくて飲むだろうけど、
まだ余裕ある子でも「飲んでおく」だろね。
また汗かくし、声も出さなきゃいけないから。

399 :
ガキはバカだからこれぐらいでいいんだよ
飲みたきゃ飲めばいきってのはあとになって嫌でも分かること

400 :
いきなり水飲んで落とされたら嫌じゃん

401 :
文句は日教祖までどうぞ

402 :
いやオーディションの時に飲まないのは普通に分かるぞw
飲めと言ったら一斉に飲むのも

403 :
>>45
わー気持ち悪い

404 :
学校なんて上級国民の言いなりになる下級国民を作るためのシステム
教師に絶対服従は当たり前だろw

405 :
今のガキって背丈は高いのに体弱いよな
男なのにダイエットとか笑わせるわ

406 :
仕事中でも水飲んでるとサボってるかのように見られる日本

407 :
普通は休憩時間に水分補給して、オーディション時は飲まないだろ

408 :
飲んでいいと言われたら飲みたくなくても飲むわな

409 :
そうだよ、これが今の小学校の教育
子供の学校なんて去年まで水筒の持参は禁止だったよ、休み時間に水道が遠い教室の子はほとんど飲めないのに
保護者が子供が熱中症になったと言ってもダメだった
去年だか課外授業に熱中症で小学生が亡くなった事故があってからやっと水筒持参が許可された
ちな江東区の公立小学校
あと、算数では学校で習ってない解き方で解くと怒られるので発表できない子多数
もうアホかと

410 :
トイレと水分くらいは自由にできる学校やったらいいのに

411 :
>>あと、算数では学校で習ってない解き方で解くと怒られるので発表できない子多数
これはそういうもんだろ

412 :
休憩時間を予め提示しておかない鴻上がおかしい

413 :
社畜養成教育だからね
勝手な判断は許されん と

414 :
暖簾だった
って暖簾に腕押しのこと?
聞いたことねぇ…

415 :
>>411
方程式使えば解けちゃうけど
それを教えたいわけではない、というのはあるな。

416 :
最近の小学校教育は漏れ聞こえるだけでも相当おかしくなってるな
今90年代あたりの若者文化子供達が知ったらすごく喜ぶんじゃないの

417 :
中世ジャップランド

418 :
水筒持たせてる意味無いじゃんw
だから「先生と呼ばれるほどのバカじゃなし」なんて揶揄されるんだよ!
これじゃ本当のバカじゃん

あとバス電車や公務員の人の水分補給が心配だわ
けどトイレ問題もあるし大変だよね

419 :
子役のオーディションだろ
それなら親か養成所の指示じゃないのか
「勝手に水飲んだら落とされるかもしれないから止めなさい」とか

420 :
>>43
軍隊じゃなくて、先生が管理しやすいようにしてるだけ

421 :
>>414
それくらい想像力で補えよ
若い奴は何でも短縮形にするんだろ
あんたは若い奴じゃないのかw

422 :
>>24
地べたにでも座ってたのかね
それなら水禁止じゃなくて飲み方の指導すればいいのに

423 :
昭和の野球部では一滴たりとも水気取ると先輩にケツバットでしたわ。

424 :
>>417
むしろ中世の方が合理的だった可能性ある。
近代以降でしょ、何でも管理管理ってなったのは。

425 :
子役はさらに調教されてるからなぁ

426 :
安倍のせい

427 :
軍隊生活じゃねーんだから自由に呑ませてやれよ

428 :
10回クイズと究極の選択を流行らした人か
ドラクエ愛が本物でANNの特番は面白かったな
堀井雄二さんとなぜがさくまあきらさんがゲストに来て2のラジオドラマやってたな
3のEDの歌も歌ってた

429 :
ハイキングコースの遠足で途中飲むな言われてみんな我慢して歩いてた
集団心理なのかお互いに監視して絶対に飲ませない雰囲気
途中の休憩場所でようやく一杯だけ飲んでいいことに
先生「どうだうまいだろ、この美味しさを覚えとけ!」
今も学校はこんな馬鹿やってるんだな

430 :
自分もその歪んだ総体の一部と気付かないバカなやつ
これが近代化以降の知識人()

431 :
オーディションの主催側が、そこいらへんを配慮すればいいだけなんじゃないの?
ましてや子役のオーディションなんだし

432 :
教育が昭和で止まってるんだな
部活ではトイレの便器の水飲んだとか水たまりすすったとかアホらしい話ばっか聞いたけどな

433 :
こんなことは当たり前だろう
ガキには「我慢」を教えることこそが教育そのものなんだよ
「我慢」を知らない人間は獣と同じだ

434 :
>>24
登下校中禁止は夏の暑い中なら30分でも危険だと思う
学校に言っても無理だろうから親達は飲む時の注意教えて飲んでもいいよって言ってるけど
子供はでも先生が…って言うけど先生の言う事守るのと命とどっちが大切なんだって
小学校は先生が管理出来ないからって理由で変な規則多いけど何とかならないのか

435 :
生水は飲むなと言ったら生茶を買わなくなったうちの生徒たち・・・

436 :
ろくな先公いねーなw
教師みんなクビ!

437 :
これは、トリエンナーレに展示すべき案件だね。

438 :
刷り込み教育した親や教師に対してもっと継続的に変化を求めろよ
すぐに投げ出して愚痴って、それが何になる?

子供らが板挟みになるだけじゃんこんな言い方しても

439 :
>>433
戸塚ヨットスクールならそれでいいんだけどね。
子供に苦痛を与えてそれを解決しようとする過程で成長が
あるという考え方だから。
でも普通の学校は合理性をより重んじるだろう。我慢はそれ自体が
不自然だから、限られたリソースを割く価値があるか検討が必要。

440 :
先公どもは日教組の指導通りやってんだろ
一番上をどうにかしないとどうにもならないんじゃないか

441 :
>>433
猿山の猿はボス以下、階級さがるごとに我慢の生活だよ。つまりオマエはry

442 :
休み時間・休憩時間に飲む
鴻上が休憩時間を適切に設けてなかっただけ

443 :
>>1
でも黙って飲んだらオーディション落とすんだろ?

444 :
未だに脇腹差し込み痛を水のせいだと信じて疑わない教師が多数いるからな

445 :
たしかに最近は何かの会合や集まりでも夏場は
「熱中症予防のため、水分補給は各自いつでも行なって下さい」と声を掛けられる事が多い
席にペットボトルが置いてあったりするし
まぁ目上の人の前での飲食は無作法、という感覚はあるから
始めに言ってくれるとありがたい

446 :
オーディションでなら声掛けられるまで飲まなっかたのは正しいと思うけどねー
弱い立場の子達に配慮し先に伝えれなかった自分達を恥じるべき

447 :
日教組の洗脳効いてるw

448 :
何の疑いも持たず普通じゃんって言ってる奴等の多い事多い事
こんな分かりやすい事例でコレだからな、もっと根深い事がまだまだ沢山有るよな

449 :
>>437
「水分補給すら不自由展」ですね、わかります。

450 :
GODの続編はまだですか?

451 :
世界の子供の絵っていう各国一つの小学校の中から選ばれた絵を展示するの見に行った
ハワイの子供は色が原色だらけで大雑把、中国の子供は花鳥風月で大人顔負け
各国それぞれ自由に描いてる感じは伝わってきた
でも日本の子供の絵は太陽の位置や構図が似たり寄ったりで先生が誘導して描かせたの丸わかり
たぶん子供達も先生に認められるように描くのを覚えちゃってるんだろう
>自ら水分補給する必要性を判断する能力すら奪ってしまう
のでは無く、単に迎合してるだけじゃないかな

452 :
ここで
ニッキョーソ ニッキョーソ
とか言って全く本質を議論しようとしない馬鹿が少なからずいる時点で日本の教育は失敗だな

453 :
真夏の屋外朝礼
貧血か何かで女子や低学年の子達バタバタ倒れていった

校内放送で教室で聞けばいい

454 :
中坊の頃、こんなおっさんの話で笑ってたのかと思うとがっくり来る
10回言ってクイズとか究極の選択とか鏡五郎の息子とかドラクエIIIとかを待ちわびてた過去を無かったことにしたい

455 :
>>453
校長の話がムダに長いんだよな
何一つ覚えてることなんかないっていうのに

456 :
水を飲ませないのは日本の伝統だからな

457 :
真剣に演技指導してる最中に新入りのド下手な奴が水飲みまくってても怒らないのかな

458 :
>>452
むしろ日教組は子供に寄り添ってる方。

日本の保守は
「それでは学校の秩序が保てない」と
批判してきたのがこれまでの歴史。

459 :
今どき甲子園の開会式でも水分補給の時間があるのに

460 :
・必要ならば水飲んでいい(熱中症対策)
・必要ならば寝てもいい(睡眠不足対策)
・必要ならばバナナ食ってもいい(栄養不足対策)
・必要ならば立ち上がってもいい(エコノミークラス症候群対策)
・必要ならば大声をあげていい(ストレス解消のため)
・必要ならば手持ち扇風機を使ってもいい(暑さ対策)
・必要ならばスマホ操作してもいい(災害対策)

子供ファーストだからこれぐらいオッケーだよな

461 :
まあ日教組も糞の筆頭だよ普通に

462 :
これ最初の鴻上の聞き方がおかしいだろ
「学校で〜」ではなく、「オーディション中に飲んだら落とされるかもしれないと思って飲まないの?」と聞くのが正解

463 :
軍談聞いてる時に小便に行くと怒られる時代もあったな。それが美談だし。
回る回るよ時代は回る。

464 :
昔中学の野球部で練習中水飲み禁止なのを思い出したw
うがいはOKなのでみんなうがいするふりしてガンガン飲んでたけど

465 :
>>434つまり人数が多すぎるんですね。
15人ぐらいなら、すぐに個別対応できるのかな。

466 :
よく出来た子役たちじゃないか
「飲んでいい」との言葉に従い、質問者の欲しい回答をあげる

467 :
こういうのをいちいち認める社会だから
「うちの子は繊細だから特別室で1人で受験させてくれ」という親が増えてるんだろうな
とある国立大学だが100人に1人ぐらいの割合でそういうのがいる
10年前にはなかった現象

468 :
「礼儀正しくなくてみっともない」ってのが基本的な考えなんだろうが
それを日教組と結び付ようとしてるやつって根っからの馬鹿だと思う
普段は「規律を守らせようとしないニッキョーソ」とか言ってるくせに

469 :
オーディションの話は本当だろうけどそのあとの話は盛ってるか創作だろうな

470 :
>>439
知能が低いと、そうなりやすいんだよ

頭が悪いから「肝心の自分達は視野の外」ここになりやすいってことな
戸塚やそっちだと
「上司や教師の視点」ここから「対象者、生徒←ここがルールを守っているのか?」
知能が低いから、「対象者は生徒だけ。自分達のことが見えない」ってなるってことな

本来なら、お前等が監督、監査するのなら
「上の視点、客観」ここから「対象者@教師や上司←指導にあたりルールを教師や上司、
企業のルールを守っているのか??」「対象者A生徒や部下←ルールを守っているのか?」
こことなり「上司や教師も対象者」ってことな??

警察だと
「警察の視点で犯人だけ」「対象者が犯人」ってなるが、知能が高いと
その上「対象者は、警察と犯人」「警察においては、取り調べやその他
職務執行法、公務員そういうのを守っているのか??」「犯人はどうなのか??」
ってなるだけ

知能が高い奴だけ、わかる話な?????
バカだと「己が見えない」ってなるのさ

上の立場にたった途端に「自分だけは治外法権、自分は指導する側だから
ルール無用、何をしてもいい」なんて思ってるってことな??
「自分はルールはない。問われない」「指導される部下や生徒だけがルールがあるように勘違いする」
ってなりやすいのさ??

知能が高いかどうか???ってのが読み取れるところな
知能が高いと、両方がわかるってなるのさ

471 :
>>433
解決能力を養うのが教育だろ

472 :
リスクヘッジ。寛容な大人ばかりではない

473 :
公立の小学校の教師なんてまじ頭おかしいやつばっかだった

474 :
犬のしつけみたいなもんだろ、猫は言うこときかんわあ

475 :
>>387
佐藤二郎の出身高校

476 :
水分補給はがぶ飲みせずにこまめに口や喉を湿らす程度にするのがよい
喉が乾いてから飲むのでは遅いし
腹がタプタプになるまで飲む悪い習慣がつく危険がある

477 :
勝手になってろ

478 :
演劇界でも小劇団の閉鎖性がもたらす人間関係も充分暗澹たる気持ちにさせられるがな

479 :
>>459
それも飲んでいい時間を定められてるからこれと同じじゃね

480 :
親が奴隷教育推奨するくらい奴隷教育が行き届いてるからな日本は
自己を確立して文句言い始める奴隷の風上にも置けないヤツにはまともな奴隷がきちんと叱って足引っ張ってくれないと管理者が大変だろ

481 :
日本は子供を虐待する土人国家だからな

482 :
酷使と言われてる高校野球より酷いだろ。まだ小さな子供に飲むなとかクズはいるんだな

483 :
>>136
ジュースやスポドリは魔法瓶のコンディションによっては魔法瓶から有害物質溶け出して金属中毒いっちょあがり
プラ製の水筒ならすごい勢いで腐る

484 :
【衝撃】性欲を抑えられなかった高校生、ガチでやらかす…
http://xoizao.myftp.org/s6w6z5l3b/044861259786

485 :
>>2

だな
森羅万象安倍晋三が悪い

486 :
>>24
子供がRば改善されるよ

487 :
とにかく無理矢理文句言いたいだけの気がする
鴻上のがクレーマーだよこれじゃ

488 :
>>487
老害だな

489 :
「ウッ」

「だれが出していいといった!」
ww

490 :
すぐにこうやって結びつけようとするバカいるよねw

491 :
>>462
俺もそう思うオーディション対策マニュアルとかに書いてあるんじゃないのかね

492 :
>>418
最近はうるせーのがクレーム入れたり動画撮影してみなさ〜んこんな酷い奴がいますよ〜だからな

493 :
暖簾に腕押しを暖簾って略すのかw

そんな言葉を使うような人がそんな略し方するか?w

494 :
この鴻上って人は何かに文句付けないと自分を保てないんだろうな
でも代替案や解決策は示さない
子供が一番見習ってはいけない大人だよ
舞台監督って何でこんなに偉そうなんだ?てめえが舞台立つわけでも無いのに

495 :
昭和ならそうだったけど今でもそうなんだね

496 :
違うよ。
今の教育は、「自分で考えて答えを出さなきゃいけない状況」と「教員に従わなければいけない状況」の差をきちんと提示できてない。
それをできる教員が少なくとも公立校にはいない。
教員の質は、日教組のせいで地に落ちた。

だから、教員はなんでも自分の言うことをきかせようとしてテスト採点の規準をおかしくしたり万能感故にワイセツ行為をしたりする。
子供は、思考をやめて責任をすべて他に転嫁し指示待ち。

497 :
>>464
昔の部活の水飲ませるなは旧日本軍からきてる
陸軍が炎天下に演習で長距離行軍すると水をのんだ兵隊がばたばた倒れたので水を飲むのを禁止した
一方、アメリカ軍は水と一緒に塩のタブレットを配布した
日本の江戸時代でも肉体労働者に塩を供給するのは当たり前だったのに旧軍はひどいよね
アメリカに負けるはずだわ

498 :
TPOを弁えてるだけやろがw

499 :
低偏差値の私立大教育学部が元凶

500 :
井戸の水使う糞田舎に住んでるが聞いた事ないぞ学生時代も休み時間はみんな普通に水ガブガブ飲んでたし今の時期に丸一日一滴も飲ませなかったらバタバタ倒れまくりだろ授業中や部活とかの話じゃないのそれ

501 :
>>494
バカそう

502 :
>>493
アホなライターがそう書いただけだろ

503 :
>>19
ああー確かに子役とか雑誌モデルとかもやるからか子供の癖に鎖骨が浮いてて異様に痩せてるもんな

筋肉なんて全くついてなくて足とかゴボウみたいだし肌も異様なまでに青白い

504 :
はっきり言って教師やってる奴なんてキチガイしか居ない

505 :
>>263
俺の時代は水筒なんて持ってくる奴こそ見た事ない(水道はあった)でも休み時間は教室に教師が常駐してる訳じゃないしまさか水道の前に先生がいる訳でもない、ただ体育会系は飲めなくて辛そうだったけどな当時のヤンキー生徒には逆に先生こそ気を使ってた感じ

506 :
こいつ稽古中に勝手に水飲んだらキレるんだろな

507 :
>>496
お前の頭の中では日教組がない栃木・岐阜・愛媛ではさぞかし素晴らしい教育が行われてることになってるんだろうな。

508 :
学級崩壊は自由でいいよなw

509 :
>>418
数年前は「電車やバスで飲食するな!!」って書き込みだらけだったんですが。
随分と変わりましたね。

510 :
>>496
つうか何に対して「違うよ」なんだ??

511 :
水は休み時間に飲んで授業中は飲まない
トイレも同じ
このケースはオーディションなんだしオーディション中は飲まないでしょ
騒ぎすぎ

512 :
>>505
東日本大震災以降、防災で水筒持参を認めた学校が多い。
中学だと酒を入れてくる生徒がいたせいで禁止してた。

513 :
先生の言うこと聞いてるなんてそれだけで落伍者
俺なんて小2で「先生」というのはダメ人間だと悟った

514 :
> 「飲んでいいよ」と声をかけると一斉に飲むので、「まさか、君達、小学校じゃあ先生が飲んでいいと言うまで飲んじゃいけないの?」と聞いたところ全員がうなずいたという。

誰がそんな演技をしろと言ったんだ!とか言ってないよね。まさか

515 :
この人の人生相談おもしろい

516 :
>>454
今すぐ脳みその活動を停止させればもうなかったことになるよ
さっさとしたら?

517 :
>飲みたい時に飲むべきに決まっているのに

教育というのは、家庭の論理ではなく、社会性を学ばせるところから始まる
TPOをわきまえて行動するようにさせるのが教育なんじゃないのか?
腹が減ったからいつでもどこでも弁当を食べていいわけじゃないだろ

518 :
>>513
沖縄のユーチューバー不登校児様ですか?

519 :
そういやセンター試験やら入試は試験中の水分補給ダメだったっけ。90分は辛いなぁ

520 :
でも、運動会では危ないから
騎馬戦や組体操はさせません。

521 :
クラブ活動でぶっ倒れそうに汗かいても
水道の水は飲むなときつく言われてたな
腹壊す程度で死にはせんやろとこっそりそれでも飲んでたけど
今の子は素直なんだな

522 :
オーディションに来てる子どもだろう。お前がその合否の鍵を握ってるんだろう
先生なんかより、お前が神なんだよ。そりゃ気を使うし畏れるよ。演出家ならそういうの分かれよw

523 :
「世間の奴らは縛られてる。俺は自由をわかってる」
 ↑
ほんとかどうかわからん例をだしてこういうことを言いたがる爺さんは昔からいた。
若ぶりたい爺さんほど「俺は気にしないよ?」「俺、若い奴らの気持に近いし」みたいに気取りたがる。

524 :
本当かなあ?

水を飲むことを禁止されて外でも守ってるようなガキたちが演劇のオーディションに来るかあ???

もし本当なら、演出家であり審査員である自分が、ガキたちにとって教師とおなじくらい威圧的に見えてる
ことを自省しろって話じゃね?

525 :
>>524
ああいう演劇とかの子役のオーディションに来るようなガキは、大半が「親に言われて」来る奴だよ

526 :
>>19
その判断は大人だから出来ることだろ。
子供は大人の判断を仰ぐよう「躾」られちゃうわけだからこうなる。
でもそれって教育なの?教師のただの管理上の都合じゃね?

527 :
水なんか飲むとバテるぞ

528 :
>>494
だから自由に飲んでいいつってんだろ
これが喉乾いたときの唯一の解決策だが?

529 :
1980年代生まれの自分は、水なんか学校に持っていく事すらNGだった
ビンタされるか、取り上げられて教員室に行っても返してもらえない

いいなぁ今の子は

530 :
何かが間違った方向に確実に行ってるよね、

531 :
昔首から吊るしてたボトルあったよね

532 :
教師は左翼が多く反体制、反安倍だから
安倍の言うことなんか聞きませんよ?
残念でしたね

533 :
欧米は秩序が無いから犯罪ばっかり起こすんだろ
“自由に”欲望のままに行動しすぎる。動物と同じ。
結局はバランスが大事。

534 :
でも子供が自由に飲んでいいとなったら、ほんとに自由に飲むんだよ
後先なんて考えずにさ

535 :
>>223
いえてる!

536 :
俺は25歳以前の記憶がほとんどないぞ

537 :
中年でも子供の頃こんな事言われたことないのに
おかしくなってんだな

538 :
他の候補者を蹴落とすために何か仕掛けられていると考えた方がしっくりす

539 :
いやさすがに授業中の水分はやめろ
何のために授業毎に休憩時間が有るか考えろ

540 :
>>19
準備前には飲んでいいだろ
教師が飲むなってのは講義中に我慢して飲まないからだろうな
悪しき習慣だわ
飲んだほうが喉や肉体、ストレスには良い

541 :
>>519
真冬やし
たかが90分で辛くなる受験生なんか居ないわ

542 :
今時そんなこと言うかね?
子供か熱中症になるほうが教師として面倒じゃん

543 :
いつ頃からこんなことになったんかな
水筒持っていくのは遠足のときくらいだったが好きに飲んでた
どんどん飲んじゃって弁当のときにはもう空っぽとかってやつも出る
だがそういう経験も学習だろう
熱中症対策の水分摂取を制限するのは危険であるのはもちろんだが学習の機会も奪っていると思う

544 :
>>1 水筒を飲んだ子におじさん先生が

普通の子は水筒は飲まないな

545 :
パワハラなのかアカハラなのか

546 :
>>543
そう
ランドセルの色選択だってあんだけカラフルなものが売ってても
無難な色選べって親がいる
飽きたり目立ったりする経験を大人が面倒だから塞ぐの
別にサラリーマンになるならいいだろうけど子役でそれはねえ
子供時代の思い出作りならいいと思うけどさ

547 :
好きなタイミングで飲むな、って教育はアリだと思う

ただし、休憩時間にはむしろ飲め、喉乾いてなくても少しは飲んどけ
という指示があれば、の話かな

結局面倒だから全部自由に、ってのは教育の放棄かと思う

548 :
うちの高校は、割と鴻上と近くて、授業中のトイレは勝手に行け、いちいち授業を止めるほうがうざい
飲み物くらい勝手に飲め、弁当はニオイがするからだめな、って感じだった
まあ、校則もほとんど無かったが

なんとなくのイメージだが、進学校の高校はここらへんが緩い気がする
授業中の飲み物が駄目って他校に行ってる友達から聞いて、飲み物ごときでいちいち言われんのかとビックリしたことがある

549 :
>>546
ようはバランスなんだよな。そういう教育もしつつね。

550 :
逆に水筒持っていれば必ず飲むものみたいなイメージが
先行し過ぎなんじゃ無いの

551 :
>>90
そういうプレイってなんだよ。

552 :
理解が浅いな
小学校なんてガキと大人のマウントの取り合いだぞ
教師が猿山のボスにならないとすぐ学級崩壊よ

ガキは譲歩するとすぐに調子乗りまくって舐めてかかってくるぞ

553 :
欧米の学校は進学校名門校ほどお菓子やジュース飲みながら授業が普通
オランダやカナダでは廊下や屋上で大麻パーティーしている

554 :
おはよう

555 :
熱中症対策でこまめに水分補給をするのが常識なのに
これじゃ、生徒の命が危ないよ

556 :
時代が古いせいか水はあんまり飲むなと教育されてたな
便秘気味で病院行ったら最低1日に2リットルの水飲んでくださいと言われたわ
小さい頃からの習慣かあんまり水飲まんもんな
野球やってたけど昔は肩を冷やすなと言われて寝る時も肩にタオルケットかけて寝てたけど
今はがんがんに氷で冷やしてるし
説が真逆になることが結構あるな

557 :
>>537
中年が子供の頃は水筒を日常的に持つ慣習がなかったろ
みんな水道水飲んでたじゃん。水筒持ってく自由もなかったw

90年代以降の教育現場は昭和よりずっと自由だけど、
昭和の管理教育で育った世代が若かった頃の方が明らかに知的好奇心も行動力も独創力もある
もともと欧米人のような発想力や自主性のある若者を育てたいってことで
自由を学校に広めたんだけど、結果は大失敗だった。難しいね
今の若者に50代60代が若かった頃ぐらいの能力があれば、ここまで貧しくならなかったろうに

558 :
飲める時に飲んどけよ と思うけどな
今飲む? 今食べる? ってヤツになりそう

559 :
役者やろうって子でし
舞台なんて配役で動く割合も違うのに水飲まないなんてさ
演出家はこれから大変だわ
水飲み指導員雇わないといけないw

560 :
この人最近こんなクレームばっか飛ばしてるな
鴻上がクレーマーだよこれじゃ

561 :
安倍総理が水飲んだら野次った民主党議員がおったな

562 :
>>548
そりゃそうだろ
賢い生徒と馬鹿な生徒の違いだよ
賢い生徒は自身で適切な判断ができるから決定権を生徒に委ねても組織が崩れることはない
馬鹿な生徒は適切な判断ができないから簡単に組織崩壊に繋がる

563 :
>>1
いや、飲む時間決めるくらいべつにいいだろ

ここまでいくと難癖クレーマーとかわらんな

564 :
水を飲むとバテるからな

565 :
>>564
それデマだぞ?

566 :
>>553
逝かれてるだろ。

567 :
頭おかしい本末転倒だろ

568 :
>>529
わいも80年代生まれだが廊下に水道があって飲んでた
昔とは暑さのレベルが違いすぎるからな

569 :
>>562
公立の小学校で馬鹿もアホもないだろう
馬鹿なのは管理できない教師の方だ

570 :
オーディションなんだから、何が気に障って
演出家があいつは不合格
と言い出すかわからん。演出家なんてそんな連中

鴻上が最初に飲食は自由と言わないのがおかしい

571 :
上司も教師もお偉い先生様も大体こうだろ
熱中症は死ぬから夏場だけは文句言われないな
でも顔に出てるw

572 :
中学の給食後の昼休みに友達と歯磨きしたら全員放課後正座させられて、反省の言葉言わされたわ

573 :
鴻上の両親はパリパリの日教組
小さい頃よくイベントに連れて行かれたそうです

574 :
授業中と同じような空気だったんじゃないの

575 :
休み時間に飲めよ
授業中くらいトイレ我慢しろよ
↑これがまったく出来ないようなら
熱中症とかいう前に病院で検査受けろ

576 :
B型が必要

577 :
単純にトイレ行きたくなると困るから飲まないような気がする
自分で望んでオーディションやってるなら余計に飲まない

578 :
世界よこれが日本だ!
ネトウヨ「嫌なら出ていけ!カンコクガー」

579 :
>>564
60歳ぐらいの人?

580 :
>>1
>私の出た木更津の高校は、授業中でも飲み物は摂取可でした

授業中は飲むなよ
集中力もないのか

581 :
なんか大げさに騒いでるよな
オーディションの最中に勝手に飲み物を飲んでいいとは子供でも思わんだろ
会社の面接中に缶コーヒー飲んでたら駄目なのと一緒

582 :
学校も会社も「上の者の命令を聞く」ようにすることが教育だからな

新入社員研修では、怒鳴りつけたり同じことを何度もやり直しさせたりする
言われたことに対して服従しなければ許さない
これが日本の人の育て方

583 :
>>582
欧米の方が上司の言うことは絶対だよね

584 :
昔からなんも体制変わってないんだな
甘々だと思ってたから意外

585 :
教育委員会恐いな
日教組が共産党系であった頃はこんな事は絶対に無かった

586 :
>>581
全然状況が違う アホなの

587 :
授業中に水筒の水なら飲んでいいの? ジュースは駄目?
授業中に生徒が机にペットボトルを載せてて それを飲むのを見た教師が
おいジュースを飲むな!って注意すると
小学生が
ああ? これジュースじゃなくて水なんすけど? 人間って水分補給しないと駄目じゃね?
なんて答えるの?w

588 :
>>586
鴻上の件は一緒だろうが
阿呆か?

589 :
体調が悪いと断ったらいい。
それを教えよう。
するべきところではないと教えるのも必要。

590 :
>>1
似非知識人が無責任なこと喚いてるな

子供に好きに飲ませたら一気に飲み切ってしまう子がいるんだよ。
熱中症予防には20分~30分に1回ぐらい給水させなきゃいけない。

591 :
体調不良になった時ならともかくふつうは何か用事の前の準備として水分補給やらトイレやらするんじゃないの?

592 :
>>587
倒れた方が問題になるしね
母親が活動家で教育委員会に
もっというならアッキー()経由でチクられたら終わりだからね
そこは認めないと

593 :
>>586
いや、オーディションと面接は一緒だろ

594 :
>>587
教師「水なら良い、それより先生に向かってその口のきき方はなんだ!」


お前は本当に馬鹿だな…

595 :
冷たい水は急に飲むと身体に悪いから
白湯を飲んで

596 :
犬にはいつでも水飲めるようにしとかないと虐待だよな
日本人の子供は犬以下ってことだ

597 :
>>1
でも俺に許可を求めず勝手に飲む子どもは不合格にします☆

598 :
昔と比べて平均気温が上がってるデータがあるのに昔はめったな事ではねっしゃ(漢字わからない)病にならなかっただの言われる生徒が不憫だ

599 :
何歳の子達か知らないけどオーデションの待合室で普通に自分のタイミングで皆んな飲み物飲んでるけど
飲めと言われたら飲まないと素直な子に思われないから全員飲んだだけだろ

600 :
>>2
教育関係はサヨクが巣食っているんだよ

601 :
最近の子供は友達同士で遊びに行くのも、親同士がアポ取り合ってくれないと遊びに行けないと聞いて唖然とした

602 :
本当に小さな子どもたちの将来を心配するなら、
演劇のオーディションに来てる時点で「こんなことやめろ。のびのび生きろ」と言うのが大人。
ガキのなかから金になりそうなのを選択する場にいることじたい大人としてどうだろう?

603 :
>>19
なるほど・・・ラブシーンで飲んじゃいかんな(´・ω・`)

604 :
>>581
さんま大先生のオーディションなら勝手に飲んだ奴の評価があがる。さんまだけじゃなく芸能界ならそういうタイプの方がいいだろうよ

605 :
俺が小学生の頃は水筒なんてそもそも持ってかないぞ
休み時間に水道から直飲みだ
ゴクゴク飲んでた
鉄分多めなお味でしたね

606 :
だいたい演劇なんて
パワハラセクハラの温床だろ

607 :
日本の教育って軍隊みたいだよな

608 :
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。

特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い

要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない

ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!



障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
http〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!


609 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

2chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の2chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党



610 :
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった


ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』



564+50642

611 :
まだこんなクソ教師いるのか

612 :
炎天下じゃあるまいし、1時間くらい水飲まなかったところで何の問題もないだろ。
授業の前に水分補給やトイレを済ますよう指導するのも立派な教育。

時間が経過したり、あるいは体調や持病で休憩取るのはブラック企業でなきゃ普通に認められるが
仕事始まってすぐに「のど乾いたのー」「おしっこしたいのー」とかは
「就業前に済ませとけ、な?」とケツ掘られても文句言えねえ。

613 :
やヴぁいわ、自分で判断させるんじゃなくて、指示にしたがうのが良しなんだから

614 :
自分が小中生のころは休み時間以外は禁止だったな
つか子どものみならず、大人でも休憩時間以外飲食禁止ってとこが普通にあるんだから
そんな驚くことでもないとおもうが。

615 :
鴻上尚史は、ラジオ番組で自分で言ってたんだけど
「劇団やって何が良かったと言って、女優をとっかえひっかえできるということ」
だそうだ
要するに枕営業公認ってこと

616 :
ま、小賢しいだけなんだよなこの人は

617 :
>>497
そだね
米軍は塩の錠剤を配ってるっていうな

自衛隊は?というと、梅干しを凍結乾燥錠剤をアサヒビールの子会社に作らせたものを配布してる
(『梅干し純』という商品名で市販もされてる)
塩分補給に加えて酸っぱさで唾液が分泌されるから、渇きに対するケアも考慮してるのが分かる
この点は日本の官庁の癖に賢いなと思った

618 :
古い考えとかじゃなく
人の話を聞くときに、平気で飲み出したらちょっとおかしな子だろ?
たとえば、喉乾いたのでお茶飲んでいいですか?と断るならまだしもさ

自分だって演出の途中とかで、劇団員が水筒飲み始めたら怒り出すんちゃいますの?

619 :
>>7
そな考えがすでに奴隷

620 :
>>78
低い所ほど地面からの照り返しが多いから
犬などペットはもっと背が低いから人間よりずっと熱中症になりやすいって言われるのもそうだな。

621 :
「飲んでいいよ」と言われたから飲んで
「先生が飲んでいいと言うまで飲んじゃいけないの?」と言われたから肯定しただけだろ
自分の将来を決めるような立場の大人に決め打ちされて反論する子役がいるの?

622 :
さすがに課外授業とかで飲みたいときに飲むのはあかんやろ
飲める時間をちゃんと与えてるねんからそんな好き勝手に飲むことが許されていい訳がない

623 :
そもそも渇きを感じてから水を飲むようじゃ遅いんだよね

エセ知識人ってこのスレで見たけど、ホントその表現がぴったりの人

624 :
>>622
ん??
課外授業こそ自由に飲むべきじゃないの?
屋外の活動とかで熱中症になっても困るし

625 :
教師がアホだから子供もアホな日本

626 :
>>19
舞台からはけた時に飲んでます。

627 :
>>22
今はそれじゃだめだよ。熱中症にでもなったらどうするねん。

628 :
お酒ぐらい自分でつげ義春

629 :
嘘松
いまどきそんな学校ねーよ、しかも小学校で
ごく一部の体育系部活であるかどうかってレベルの話だろ
すぐにばれる嘘付く奴は病気だな
どっかの民族と同じ

630 :
>>47
頭おかしい。

631 :
>>14
子役オーディション受ける子はたいていどこかで演技のレッスン受けてる
オーディション受ける前にそのお教室の先生から注意書きが渡されてる
返事をキチンとしろとかね
親がその紙を持って会場入りする前に子供に注意をしてる光景を
恒例になってる某有名ミュージカルのオーディション会場近くで見かける
学校教育で良い子が作られる訳じゃない
オーディションに受かりたいがための表面上の良い子教育がされてるだけ

632 :
飲ませないバカも大概だけど、それを言われてハイそうですかと従う親も大概だぜw
子供はともかく、いい歳した親がはっきり意思を示さないならマヌケすぎ

633 :
オーデションの演技中に喉乾いたからって水飲んでいいのか?

634 :
日本の教育はだいぶんおかしくなってるんだな

635 :
>>615
利害関係のない演者同士でもとっかえひっかえだが

636 :
いやいやこの人素人か?
演劇の稽古時に水分を勝手にとってはいけないのは常識。
講師が事前にトイレ、水もしくは最悪お茶は自由にどうぞと言ってくれる。それがない場合は、空気を読んでやってはいけない。
大体はそれに気づいた講師が自由に飲めとかダメとか言うから。
お茶も基本厳禁。
口内の油分をとるからな。

演出やってるわけにはどう素人かよ。

637 :
これでも80年代はこの人凄かったんだぜ
ANNやったり

638 :
>>5
それを個性というのか?バカなの?

639 :
担任や園長も聞く耳をもたないうえ「市に相談しても暖簾だったので、引っ越ししました」

これはありえないだろww

640 :
昔の部活は真夏の炎天下でも水飲み禁止だったな
曰く「水を飲むとバテるから」…今から思うとよく生きてたな

みんな顔を洗う振りして水を飲んでたからか?

641 :
>>562
うーん、そうすると教師は生徒を馬鹿扱いしているわけか
たしかにさっき国立の附属小に通っている子に聞いたら、水筒を持ち歩いている時は、水を飲むのは割と自由らしい

642 :
>>640
水飲むな世代だけど
水飲むなと言われて本当に飲まないバカもいなかったんだよ

643 :
こんなところだけ昭和なんだなw
今どきこんな教育がまかり通っているなんて・・・

644 :
ドラクエのEDテーマに歌詞をつけた下っ手くそな歌を聞いたがまさかこの人とは思わなかったw

645 :
>>1
オーディション主催者側の配慮不足でしょ。

他所から集まった子ばかりなんだから、ルールの確認は必要。

646 :
正論なんだが鴻上言うとなぁ

647 :
うーやーたー

648 :
小学生が水筒持ってるけど
授業中も自由に水飲んでるの? 休み時間に飲むものじゃないの?

649 :
水筒の話もいいけど、子どもに仕事をさせることには疑問を感じないんだろうか

650 :
>>649
もう子役つかえないね

651 :
【衝撃】性欲を抑えられなかった高校生、ガチでやらかす…
http://zaoert5.myftp.biz/l5rjd38j/l5rjd38j

652 :
もうどうでもいいよ
学校なんか行かさねえから
無能な教師を有能な人材に変えることが先だ

653 :
心配しなくても
高校生にでもなりゃ、先生が飲むなって言っても構わず授業中にコーラとか飲み出すから

654 :
>>649
そこなんだよな。
オーディションなんて、商業目線で子の価値を測って選別してるわけで
そういうの棚上げして
「子どもを不合理に縛り付ける馬鹿な大人がいるらしい(俺はリベラルだからそんなの信じられない)」
ってポーズするのがなあ。

あ、愛知のイベントで話題の「芸術は特別」的な価値観でOKなのかも。

655 :
日教組が悪い
でも鴻上は安倍が悪いといいたいんだろ?

656 :
鴻上こそパワハラの権化みたいなやつなんだがな

657 :
とうか今どきの教育現場は子供が先生に従わず学級崩壊とかしてるんじゃなかったのか?

658 :
鴻上は石田純一や小堺一機も落ちた黒澤の「影武者」オーディションに合格しているんだよな

659 :
戦争反対、軍隊反対と、唱えなから、自分らは軍隊のような規律を子供に押し付けてるじゃないか

660 :
飲む時間を決めてるなら良くね?
学校なら休み時間とかに、給水してるんじゃないの?

一時間毎に給水すりゃ、炎天下で活動して無きゃ、熱中症にはならんだろ

それをやらずに、教師がいちいち給水指示出してるなら、頭が悪いな。

授業中に飲食するのは御法度だろ

661 :
>>1
いくら喉が渇いててもさすがに水筒は飲まないな

662 :
>>635
二枚目俳優はそりゃもてるだろうけど、鴻上尚史ってものすごいブサイクでしょ
それなのに、女優とやり放題ってこと

663 :
>>660
その通りだと思う
飲みたい時に飲むって言っても授業中はご法度
休み時間に飲みたい奴が飲む
これが一般的だと思う

664 :
>>45
そんな時代じゃないんだよ

665 :
最高気温が30度行くかいかないかの時代と

最高気温が40度行くか行かないかの時代は違うでしょ

教育のせいというなら、教員への教育が足りないという話

666 :
>>198
大人も持参して飲む姿を見せれば良い

667 :
昔からそうやったやろ
この人はどこの国の学校行ってたんや

668 :
>>1
これが日教組教育の賜物だよ鴻上さん!

669 :
そりゃそうよ教師なんて頭ん中スケベなことしか考えてないんだから

670 :
>>22
行儀や体裁のために
体調を犠牲にするのかよ

671 :
学校の水道でゴクゴク飲む水はうまかったな
昭和の夏・・・。

672 :
>>670
程度問題。
その論理だと授業中オナニーする馬鹿を否定できなくなる。

673 :
日教組が悪い

674 :
>>672
お前馬鹿か?
オナニーは否定出来るわ
飲水とオナニーを同列に語るな
それこそ程度問題だ

675 :
犬の躾と同じで我慢することを覚えるより先に自由に好き勝手することを覚えてしまえば
手のつけられないクソガキの一丁上がりというわけですよ
「うちの子はちゃんとTPOをわきまえられます」というのがいてもそれができない子供もいるわけで
その程度の低いのに合わせなきゃいけないのが学校というものなのだと俺は思うけどね

676 :
>>675
好き勝手するガキは教師がその都度叱れよ
なんでお前みたいな程度の低いのに予め合わせなきゃいけないんだよ

水筒の水くらいでビビってる奴は最初から教師になるな

677 :
おまえら鴻上尚史が嫌いなんだな
このひと反日だっけ

678 :
小学校の問題じゃなくて
子役スクールの問題じゃないの?
厳しい規律を叩き込まれるだろう

679 :
なんか話が大袈裟になっちゃってる気がする

>子役のオーディションに参加している子どもたちが、持参している
>水筒の水に全く口をつけないことに気づいた鴻上尚史氏。「飲んで
>いいよ」と声をかけると一斉に飲む

乳児ではなくもうちょっと年齢が上の子供はこんなもんだろ
子供はその場に居る大人の指示に従うんだ
オーディションの緊張した空気もあるし大人が居る場では勝手な事をしない
そこは昔も今も同じなんだ
だからその場に居た大人である鴻上が「飲んでいいよ」と声をかけたのは正解

680 :
>昭和か

昭和は水筒の携帯は許されない。遠足を除く。

681 :
あずまけいしんまだ漫画家やってたのか

682 :
>>678
坂上忍は怖いもんな(´・ω・`)

683 :
会議室に飲み物持って来るなって会社もあるしな。

684 :
水を飲まなくてもいいように、オーディション会場にエアコン入れてヤレや 話はそこからだ。

685 :
>>668
日教組がない栃木の子供だと水筒飲めるの??

686 :
子供で商売してる時点で鴻上も、、、

687 :
この人の話はなんかズレてる

688 :
>>672
逆説

689 :
>>615
舞台を仕上げるってのは文化祭の準備後半みたいな雰囲気があって男女の距離が近いというかまたが緩くなる
座長となると頼もしくいい男に見えて仕方がない
それに気付き劇団を立ち上げるおR原理主義もいる

690 :
>>665
700近いレスの中わかってる人が大半だと思うが極論言うバカや会った事もないのに鴻上に対して憎悪の念を送ってるやつ
挙句子供はオーデイションで選ぶなとか仕事させるなとか子役の存在意義を語り出すバカまで出てきてる
そんでもってこんな事にすら左翼だ右翼だ言い出す始末
お盆休みだからかね?
そんな中で当たり前の価値観の君の意見は大事

691 :
大人は仕事しながら水分とってるけどな

摂らせない理由が無さすぎる

692 :
バカサヨ日教組やな

こんどは「日教組をぶっ潰す」政党が必要

693 :
クールジャパンの番組長いこと司会してたよな
仕事とはいえ外人にひたすら褒めさせるってしんどかったろうな
みてる側がこそばゆいから見るのが苦痛なのに

694 :
水は良くてジュースはダメとかいうのも意味がわからんね

695 :
最初から自由に飲んでくださいって言えばいいじゃん。

696 :
炎天下での部活を美徳化して

感動ポルノを売りにしてる高校野球と同じ発想

つまり朝日新聞が悪い

697 :
実は「水飲んでもいいですよ」がテストで飲んだ奴らは不合格になると思ってんだろ

698 :
鴻上尚史のイメージする小学生は
自分が小学生の時か
鴻上尚史の舞台のオーディションを受けに来るような劇団の子供
そのどっちかだろ?

そんな子ばかりなら いつでも自由に水を飲んでいいが
実際の小学校は 頭が悪くて騒がしいガキばかりだ
自由にさせたらムチャクチャになる

699 :
>>22
レス一杯付いて良かったね

700 :
合図を出さなくても水を飲んでもいいのか
小便は我慢させるべきなのか

犬の躾に似ている

701 :
>>698
この人の学生時代って、校則ガチガチで反発していたって言ってたような
周辺の高校の校則を調べ上げて、いかに校則が無意味な規則であるか学校に訴えていたそうな

702 :
>>5
個性じゃなくて自己管理だろ

703 :
>>701
大検だっけ?流行ったんだって
高校卒業とみなし 大学受験することを許されるやつ
昔の若者はパンクよね

704 :
>>387
多分木更津高校だろうな
モットーが自主自律、裏モットーが自暴自棄で良くも悪くも自己責任、生徒の自由にさせてくれる学校だった
一応地元では一番の進学校だったけど、興味の無い授業は内職したり寝てたりする奴も珍しくなかったよ

705 :
勝手に飲みだしたら大変だからな
問題は水やトイレをもっと先生が心配して許可を頻繁に出すべきというところだけだろ

706 :
だからサヨクが仕切る教育はダメなんだよ

707 :
最近は全英女子で菓子を食いながらやってるの見て唖然とした
紳士のスポーツのゴルフなのに日本人として恥ずかしかった

708 :
>>690
その子役の存在意義とやらは、児童福祉よりも優先されるべきものなの?
あんた正気?

709 :
>>1
小は仕方ないけど中でもそうなんですか?

私たちの時代はそんな生意気な事を言う勇気ある教師がいたらスーツの送り襟掴んでボロ雑巾の如く引き摺り回されて頭踏みつけながら涙目になるほど説教されましたけどね

同僚がされるのを黙Rるのは直接受けるより辛いですね

710 :
水を飲む行為は休憩時間と見なされるんだな給与は出ない扱い

711 :
>>387
東郷高校は文部省お墨付き。
「全国の高校を東郷高校のようにする」が文部省の目標だった。

712 :
>>706
日教組がない栃木や愛媛の学校だと水は飲み放題になってんのかよ?

713 :
学校給食が諸悪の根源

714 :
話の途中に黙って水飲んだりする人間を落としてきたんだからしょうがない気もする

715 :
この話題に
神田松之丞が噛み付くまでがお約束

716 :
>>691
大人はTPOわきまえるからな
子供は、わきまえない奴のが多い。

大人でも部長や社長が全体に向けて話してる時に、水飲む奴はいないだろ

717 :
悪いけど仕事でも外資ほど禁止される事項が多い
つか90%以上日本人のところは特に

718 :
>>716
社長や部長が全体に話しかける
どんな会社?

719 :
>>707
もうスポーツ界はおまえみたな時代遅れには見て欲しくないそうだよ

720 :
授業中に勝手に水を飲むなよ
どうしても飲みたくなったら手を挙げて許可を得ろよ

721 :
>>701
世田谷区長みたい

722 :
授業中に喉乾いても我慢しろとか異常だわな

723 :
水を許したらお菓子
お菓子を許したら弁当

724 :
授業中に水飲まなくたって平気だろ
体育の授業中でさえ飲まなかったぞ

725 :
金を稼ぎたくてやってきてる子どもとその親
その子どもを使って金を儲けようとしてる演劇人

教育云々を言える立場なんか?

726 :
>>642
聞くべき話と取り繕っておくだけの部分とを見分けられるかって能力だよな

727 :2019/08/12
>>723
食後の一服
クソして一服
ネエちゃんコマして一パケ

【訃報】声優の勝田久さん死去 「お茶の水博士」「マンディ」など 92歳、老衰
【カンニング竹山】連日の不倫報道に「『人前に立つ仕事だから叩いてOK』はおかしい。外野が『奥さんがかわいそう』の気持ち悪さ」★2
【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★12
【アニメ】「進撃の巨人 The Final Season」20年秋にNHK総合で放送決定
【MLB】メジャーに衝撃! 誰がスカッグス投手に医療用麻薬を渡した? エンゼルスに捜査のメス
【U18野球W杯】高須院長「堂々としてください高野連」 「日の丸のロゴなし」無地シャツ変更の措置に疑問
【芸能】「ブスやし。いらんし」恋愛番組出演のモデル、ファンのプレゼントを蹴飛ばし炎上 イベントも出演禁止に ★7
【すもう】貴ノ富士「協会は再発防止策を検討せず引退勧告を変えようとしなかった。協会の将来に失望。疲れ果てましたので、引退します」
【瀬戸内寂聴】<不倫でもいいから恋愛すべきと断言!>「相手に奥さんがあろうが旦那さんがあろうが、そんなのは問題じゃない」★3
【投票】チュートリアル徳井の復帰をどう思う?
--------------------
女性漫画家「駅だけじゃないよ! 書店の中でも男ががドッカンドッカンわざとぶつかってくる!」 [792523236]
【Jフレ】奥様が語るジャニーズ 5【除く】
【JFC】日本政策金融公庫 Part1【日本公庫】
老猫な日々40
奈良 月ヶ瀬村 女子中学生殺人事件★3
eBayセラーの為のスレ vol.48 ワッチョイ嫌よ その3
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part29
俺「お前は瘴気レベル7、お前は陸珊瑚レベル7、お前は砂漠レベル7、俺は古代樹をレベル7にする」 友達たち「「「わかった!」」」
【自己診断お断り】パーソナルカラー・デザイン48
【テレビ】<くっきー!>「フジテレビは全面禁煙で楽屋でタバコを吸ったらあかん。でも、ある程度のランクを超えたMC陣だけ吸える」
水戸市&周辺地域のラーメン49
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7186【みんな来い】
●放射能汚染魚全国に販売開始
シドって思ったより売れなかったな。
祝★★STAP細胞再現実験成功!★★できた!★★
☆★★歯医者・歯科の口コミ PART2★★★
電波の上のニノ 9
フォームチェンジしない仮面ライダーが見たい
【マターリ】NHKマターリ実況(地震・災害関連情報)◆2024
日本が現在の憲法下で合法的に軍隊を持つ方法
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼