TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【芸能】「恐るべしDNA!」「完全に間違われるレベル」 ヒロミ、そっくり次男との“判別不能”ショットに驚きの声
【芸能】松本人志と中居正広 公私に及ぶ「切っても切れない仲」
【フィギュアスケート】本田真凜、来春の大学進学を希望 16年世界ジュニア女王
【テレビ】<奥真奈美>AKB時代の嫌なメンバーを暴露!「メンバーの1人」が「目、大きいよね…。でも私は整形したくないんだ」
【テレビ】<中条きよし>「お母さんはマスクしてるけど子どもは何もしてない」発言に現役ママたちが猛反発
【タレント】武井壮、性犯罪者にGPS義務づけ議論に持論「安心材料の一つ」「他に凶悪犯罪犯した人たちはいいのか」 [鉄チーズ烏★]
【芸能】宮迫がブログ&YouTubeを開設 「相方の横に戻りたい」「チャンスください」全文★4
【競馬】札幌2歳S(G3) ゴールドシップ産駒ワンツー!後方待機ブラックホール(石川)4角外捲り直線差し切ってゴールドシップ産駒重賞初V!
【サッカー】ユベントス、3点差から一時追い付かれるもナポリに4-3辛勝…ナポリDFクリバリOGが決勝点に
【テレビ】日村 妻・神田愛花に命じられ「毎日風呂掃除」「超怒られる」

【音楽】米人気ラッパーのTyler, the Creator が山下達郎をサンプリング


1 :2019/05/22 〜 最終レス :2019/05/24
Tyler, the Creator が最新アルバム『IGOR』で山下達郎をサンプリング
Tylerはかねてからのヤマタツファンとして知られ、新作では10曲目の“GONE, GONE / THANK YOU”で1998年リリースの“Fragile”を使用
May 20, 2019 By Akiharu Ichikawa
https://hypebeast.com/jp/2019/5/tyler-the-creator-tatsuro-yamashita-igor-fragile

[Tyler, The Creator]
https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/vp/2501988bbd5fdd53562477b99f6c6157/5D68158A/t51.2885-15/e35/58842634_354723578509161_6943093893887079030_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com


Tyler, the CreatorT(タイラー・ザ・クリエイター)は先週、自身5作目となるアルバム『IGOR(イゴール)』をリリースした。
本作には、Playboi Carti(プレイボーイ・カルティ)、Lil Uzi Vert(リル・ウージー・ヴァート)、Charlie Wilson(チャーリー・ウィルソン)、Kanye West(カニエ・ウェスト)、Pharrell Williams(ファレル・ウェリアムス)ら豪華アーティストをクレジット。
また、Tylerはリリースの発表時に「IGOR。これはBASTARDでも、GOBLINでも、WOLFでも、CHERRY BOMBでも、FLOWER BOYでもない。IGORだ。EEE-GOREって読むんだぞ。
ラップアルバムとして期待してほしくはない。どんなアルバムとしても期待するな。いいから聴け、ただ浸るんだ」とのコメントを発表。
このことから作品への相当な自信が伺えたが、それは過信ではなく、多様な音楽性はヒップホップの新境地を感じさせ、賞賛の声は今なお鳴り止まない状況だ。

その『IGOR』において、「Odd Future(オッド・フューチャー)」のボスが、山下達郎をサンプリングしていることが判明。
該当の曲は、10曲目の収録曲“GONE, GONE / THANK YOU”で、1998年リリースの『COZY』から“Fragile”が使用されている。
Tylerが山下達郎のファンであることはコアなファンの間では周知のことであり、Tylerは過去にもPodcast(ポッドキャスト)で山下達郎の楽曲を流していたことがある。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


関連
Tyler, The Creatorの新作『IGOR』が2019年のヒップホップアルバムで最大の初週売り上げを記録
https://fnmnl.tv/2019/05/21/73662

2 :
半年くらい前に一時期話題になったポセイドン石川消えちゃったね

3 :
山下達郎「いまからお前たちを殴る!」

4 :
サンプリングって何よ
そっから説明してくれw

5 :
Jasracが噛み付くぞ

6 :
カバーって意味?

7 :
それジャンクフジヤマじゃない?

8 :
達郎は見た目的にレディガガとコラボいけるだろ

9 :
サンプリングって言葉都合良すぎて好き

10 :
>>4
風呂あがりに冷たいサンプリングをキューッっと。

11 :
KICKがカバーしてたクリスマスイブRAPのKREVAパートがめっちゃ好き
静かな曲だけど案外ラップも合うのよね

12 :
>>1
流石にパクりパクりと騒ぐネット民いないよな?

13 :
センス良いね

14 :
最近のラッパー全然知らん
今はロックよりヒップホップがメジャーらしいな
俺が聞いてた90年代のラッパーは今は化石扱いなんだろうなぁ
2pac、アイスキューブ、ビギー、スヌープドッグ、モブディープ、ウータンクラン、などなど懐かしい

15 :
誰も掘ってないレコードからサンプリングするのがカッコイイのに

16 :
ドラムは青山純さんかポンタさんかなと思ったけど
最近の曲で打ち込みなのかな

17 :
>>4
>>6
めっちゃ簡単にいったら曲だけを使う

18 :
なんかシャングリラ聴きたくなってきたw

19 :
才能あるなビルボード1位かな

20 :
>>10
ダウンタウン松本乙

21 :
裏で金渡してお願いしたんだろ

22 :
きっときっときっときっときっきっきっ君はきききき君は
こなこなこなこな

23 :
>>4
素材の切り貼り か

24 :
へー、どんな曲になってるか聴いてみたいなw

25 :
ネタ切れなんだろうな

26 :
>>14
Big L

27 :
サンプリングと言う名のパクり行為

28 :
>>15
最近は日本の古いポップスからサンプリングするのが流行ってるらしいよ
日本人からしたら誰でも知ってるやんと思うけど、
外国人には未知のネタだから、こんなとこから抜いてるとはマニアック!ってなるらしい

29 :
シティーポップって今はやってるからかな

30 :
でも何で80年代ばっかなんだろ
90年代JPOPもサンプリングすりゃいいのに

31 :
>>15
日本のゲームのサントラからとかも使ったりしてる

32 :
スカパーなかった時代の海外特派員厳選映像並に凄いの探して来た感があれば
パクりでもサンプリングでも別にいいよ
パクるのもサンプリングの元ネタ探すのもセンスがいるし

33 :
権利関係いいかげんな時代とか国の曲をサンプリングできないだろうという理由じゃないのか

34 :
ずーっと誰かに似てると思ってたけど、タイガーウッズ?

35 :
booのsmile ln your faceは名盤

36 :
ブルーノ・マーズもオンストの曲カヴァーして欲しいわ

37 :
聞いてみたい!山下達郎の曲って古さを感じない

38 :
>>30
それをしたって話だろうにw

フラジールってドラムループを使ってる曲だけど
これを更にサンプリングするのか

39 :
欧米のDJがこぞって日本の70s、80sポップスのレコードを買い漁ってるらしいね

40 :
プラスティックラブの取り上げられ方といい
この夫婦の凄さが後から押し寄せてくるな

41 :
>>39
大貫妙子や大滝詠一が人気なんだよな。

42 :
そして南朝鮮人は嫉妬してしまうのでありました

43 :
薄毛長髪をサンプリング?!

44 :
>>16
この時代は青純だったけど、この曲に関してはテープループだったと思う

45 :
著作権侵害にならないのか?
許可取ってるの?

46 :
>>22
こなぁぁぁぁゆきぃぃぃぃ!!!

47 :
知らない人多いと思うが
米国ヒップホップって日本のゲームミュージックのサンプリングだらけなんだぞ

48 :
>>45
ちゃんと曲のクレジットに名前入ってるから許可取ってるし、達郎に金入る。

49 :
>2
ポセイドン石川って達郎ファンのジャズピアニストってのが売りだったけど、
実態はそれ以前から歌ってた売れないアーティストだったんだよな。
こういうのが分かると興醒めしてしまう。

50 :
サンプリングの主戦上はjpop
jpopブームや

51 :
>>45
今時サンプリングは著作権とってる

音楽ヲタのケンドリックラマーなんか
アルバムにクレジットされたサンプリング元のアーティストの数が凄い
サンプリングアイデアはいくらでもあるが著作権クリアできずに実現していないとも語ってる

52 :
E!V!E!

53 :
>>2
なんか最近偶然聞いた昼間のラジオにゲストで出てた
CDアルバム出すらしい

54 :
Apple Musicで聴けるよ
fragileは地味で目立たない曲だからこの曲をチョイスするてことはよく山下達郎聴き込んでるんじゃないかな

55 :
>>31
マニアックなアーティストが
メガドラのベアナックルサンプリングして驚いたわ
大昔の本体のFM音源から音出してるゲームなのにほぼそのまま使ってたのも驚いた

56 :
サンプリングされれば著作権料入ってくるんだろ?
有名ラッパーに取り上げられたら美味しいんだろな

57 :
邦ネタ使いといえばこれだわw
https://youtu.be/VDLDVPV8kDE

58 :
ディグられる日本

59 :
Aという曲をサンプリングして作られたBという曲をサンプリングして作られたCという曲をサンプリングして

60 :
ゲーム
https://youtu.be/NudG26B_m_c

61 :
>>22

 よう、ドモリ www
 

62 :
サンプリングの著作権ってどうなってるの?

63 :
この黒人センスいいな

64 :
>>55
あれリズムトラックはPcmだべ

65 :
>>4
悔しいです

66 :
Fragile
何年かぶりに聞いた
いい曲だ

67 :
クロノトリガーサンプリング Wiz Khalifa

ファイファンサンプリング XXXTENTACION
https://youtu.be/QBdBHtL-Q6E

聖剣伝説サンプリング ジャネットジャクソン
https://youtu.be/a7zvAN4aAtk

68 :
クロノトリガーサンプリング Wiz Khalifa
https://youtu.be/PKWFvbgkWls

69 :
山下達郎が海外のDJやプロデューサーの間で有名なのは大昔からで
ここ最近の海外での和モノpopブームとはあんま関係ない

昔からの定番中の定番だよ

70 :
キックザカンクルーから何年遅れだよw

71 :
これって「それだけ有名」ってことじゃないよな

逆にマイナー扱いされてるってことだよな

72 :
今フューチャーファンクの流れが来てて
なぜか山下達郎を始めとして80年代〜90年代初頭ごろの日本のシティポップやらとあの頃の空気を
クローズアップしてる海外アーティストおるね
ヤングベーやらセイントペプシ改めスカイラースペンスやら
なぜかMVに当時の日本のCMやらバンバン使ってて吹く
おもろい時代になったもんだ(´・ω・`)

73 :
サンプリングって何?

まさか無断で使用してないよな?

74 :
>>72
5年前くらいから凄いね、Macross82-99とか

75 :
>>69
あぁ八神純子とか山下達郎とかようつべの再生回数すげぇし
ずっと前からコメント欄ほとんど外国人だもんな

76 :
ラッパーで山下の曲をサンプリングとかキックザカンクルーのパクリ??

77 :
>>74
忘れとった
あの頃の日本のアニメに影響されとるアーティスト多すぎやろ
ええね(´・ω・`)

78 :
匿名性が高いからウケてるんだよ
オリジナルなんてない
大量生産、消費資本主義の虚しさへの批評でもある

79 :
アーティストとしてリスペクトしているわけではない

80 :
>>72
シティポップってのは違和感あるな、
そこは「ニューミュージック」だろw

81 :
>>73
無断使用して潰れたレーベルもあるくらいで
今、無断使用は皆無

82 :
サンプリングが何なのか知らない奴ってけっこういっぱいいるんだよな
そういうのに限ってドヤ顔でパクリとかほざく

83 :
>>75
八神純子って若い人知らんよな

84 :
>>80
うん、それでいいや(´・ω・`)

85 :
日本のシティーポップ好きな外人多いらしいね

86 :
ジャマイカで大ヒットした曲だぞ

Japanese Dance そんなの関係ねえレゲエ
https://www.youtube.com/watch?v=3PKoySWGQTc

87 :
>>83
オレも名前しか知らんかった
10年前くらいにとーちゃんが持ってたLP聴いてビックリした記憶
いい曲だった・・・

88 :
シティーポップは海外で流行ってるおじさん「シティーポップは海外で流行ってる」

89 :
>>87
水色の雨やパープルタウンとかね
あと久保田早紀の異邦人とか

90 :
サンプリングじゃなくてそのバックトラックをラッパーが作ればいいよな。

91 :
>>56
有名曲でもない限りネタ元なんて誰も気にしない

92 :
>>47
詳しく

93 :
ラッパーってのはメロディ作る才能無いのかね

94 :
>>93
使う必要のない才能いらんだろ

95 :
GOLFWANGはWOLFGANG

96 :
WOLF

97 :
山下達郎の15年前ぐらいの雑誌のインタビューで今気になるアーティストは?と聞かれて「MSCのMC漢というラッパーが気になってる」と言ってた
もちろん今みたいにラップとかが流行る前の話

98 :
スレタイで米人気ラッパーと出たから
また殺害されたのかと思ったら
全然違ってた

99 :
前にアルビニと揉めてたよね
https://rockinon.com/news/detail/56080

スペインで開催されたフェスティバルに自身が率いるバンド、シェラックとして出演したスティーヴは空港でオッド・フューチャー一味と出くわし、同じミニバスに乗り合わせたというのだが、
この時のことを「あれほど首を絞めてやろうかと思ったのは本当に久しぶりだ」と語っている。

自身のスタジオ、エレクトリカル・オーディオのサイトにスティーヴはこう説明している。

「このアホ連中とは5月下旬に40分ほど居合わせたことがあるけど、これほど人の首を絞めてやろうかと思ったことは本当に久しぶりのことだったよ。ぼくのバンドがバルセロナで空港からの
シャトル・バスで連中と乗り合わせることになったんだ。発着時間が過ぎてから全員で乗り込んできて、目に入るものについてはすべてニガー呼ばわりし、バスの運転手のことはマザーファッカー
呼ばわりし、とうとうと車中でちんこを吸われた時の話を続け、バスに乗っている者全員をオカマ呼ばわりしていたね。ある女性の乗客が話をしようと話しかけても、まるで彼女が透明人間で
あるかのように完全無視し、その隣のメンバーは彼女の顔の前に両手の中指を突き立てる始末だよ」

スティーヴはアーティストたるものはなにも評価すべき作品を作るためにいい人にならなければならないなどということはないと断ったうえで、ただ、オッド・フューチャーは音楽に価値あるものを
なにひとつも貢献していないと次のように語った。

「世の中ではいい人が醜悪なアートを生み出し、醜悪な人々が素晴らしいアートを生み出しうるということをよく自分でも自覚してるつもりだよ。オッド・フューチャーは好きなように自分たちで
ラップしたいことをラップするべきだと、ぼくは100パーセントそう思う。でも、連中のやり方からわかってくるのは、連中のやっていることは普通の人々が最低なやつらについての音楽を生んでいる
ということではなくて、最低の連中が最悪の人間についての音楽を作っているっていうだけのことだね」

100 :
この人はサマソニで来日したときは足折ってて松葉杖だったんで思うようなパフォーマンスができなかったw
ラップよりも楽器も作曲もプロデュースもこなすマルチな人だよ
見た目はデカいタコ八郎だけど

101 :
達郎は他にもサンプリングされてるね
80年代は大瀧詠一そのまんまのナイアガラサウンドの洋楽もあった

102 :
ラッパーは悪ぶるのがかっこいいみたいな世界だからな
犯罪自慢してるようなのも多いし実際捕まってるのもいるし

103 :
今週末のグリーンルームフェスティバルのトリはロンドンの若き山下達郎こと新世代シティポップアーティストのトムミッシュだ
この界隈の人はどこかで日本のフュージョンやシティポップにも触れてる可能性ある

104 :
三大ロン毛似合わない人
山下達郎
北澤豪

105 :
ソロからRIDE ON TIMEまでは好きだったけどその後よく知らん

>>51
EAST END は特殊だったのか時代だったのか DAYONE は無許可でやって怒られたらしいな

106 :
山下達郎をサンプリングするなんてやっぱアメリカ人はセンスがあるな
それに比べて日本人はアメリカに先越されて恥ずかしくないのか・・・

107 :
ホモラッパーに人気なのか

108 :
>>68
クロノはかなり分かりやすいね

109 :
>>14
全員レジェンド

110 :
>>86
してないわ

111 :
でもこういう海外の人って達郎や細野みたいな昔の日本のポップスには興味あっても現行のには全く興味示さないよね
前にサンダーキャットやカマシワシントンに日本の音楽聴かせる企画やってたけど昔の音楽には反応しても今のシティポップとかには当たり障りない言葉で濁してる感じだった

112 :
>>67
LOMのどこの曲?全然思い出せん

113 :
米津とかクソじゃん

114 :
ジブさんとどっちが格上?

115 :
シティーポップちょっと流行ってるらしいね
向こうの人には時代を含んだエキゾ感みたいなのがあるんだろうな
腕のよさももちろんだけど

116 :
>>106
https://youtu.be/kJGbDdWwKio

117 :
>>97
大仁田ファンとも言ってたな

118 :
https://youtu.be/F2Fzvn41-1w

119 :
>>111
まあ達郎本人もこう言ってるからなw

──達郎さんは今の若いアーティストの音楽は聴いてるんですか?

聴きますよ、もちろん。日本のロックで言うとアナーキー、ブルーハーツ、eastern youth、The Birthday、MO'SOME TONEBENDER、
そういう系列ですね。今はONE OK ROCKとかPay money To my Painとか。

──ロックですねえ。世間には達郎さんのフォロワー的なアーティストもたくさんいると思うんですが。

そういうの全く興味ないです。

http://natalie.mu/music/pp/tatsuro/page/10

120 :
>>111
楽器の音が鳴ってないからな

121 :
たとえばジブラとかキック、ライムスターとか誰でもいいけど一応日本の中ではメジャーに乗ってる有名どころは当然許可取ってるだろうけど(売れてない大昔は別)
なんかよう分からん本当悪そうなアングラの奴らは当然許可取ってないよね?許可取る金もないだろうし
売れてないしレコードオンリーだろうし狭い世界でやってるからノーマークというか泳がされてるというか

122 :
山下達郎、最近よく聴いてる。
この人aorオタクでしょ。
めっちゃいい。

123 :
真夜中のドア/松原みき
https://youtu.be/k-KAY_Glmn4


これが1000万再生越え。
しかも外人の書きこみ多数。
外人はどれだけ80年代シティポップ好きやねん。

124 :
70年代後半〜80年代前半の林哲司は最強すぎる
洋楽から色々頂いちゃってるのも差し引いても

125 :
山下達郎ってラジオ聞いてると
誰よりも海外の音楽知ってると思っていたいんだろうなあ、、、と勝手に想像してた
だからあるアーティストにコンプレックスがあるとみてる

うちの犬は、ライドオンタイム〜こころに〜って歌が好きで、聞こえると窓側から外を見て、意気揚々とする
犬もわかるのか、疾走感とか

126 :
>>93
なんでメロディが必要なんだよw

127 :
>>97
20年前には既にラップ流行ってたじゃん 日本でも

128 :
>>93
そんなもんは人によるとしか言えん

129 :
今ラップってメロディあるのばっかだよ。
ずっとお経唱えてるようなものは少ない。

130 :
>>80
ニューミュージックだと叙情派フォークの連中が頭に浮かぶので却下

131 :
>>83
そりゃ若い人が知らない、数曲大ヒットを出してその後マイペースで活動してる人なんていっぱいいるから

132 :
むしろTRAPとか流行りだしてから実験的なメロディの曲が増えて
おじさんついていけなくなってきた

133 :
日本のシティポップが流行ってるからって、韓国人がコリアンシティポップって動画を YouTubeに上げてるらしい

134 :
>>133
アジア人からしたら、日本の曲は
「我々アジア人の音楽」だからな。

西洋人もよっぽどマニアじゃないと
日本と韓国を区別しないし、
西洋で、日本を特別視して他のアジアの国とは違うと主張したら
weeb(日本かぶれ)扱いされる。

だからインドネシア人とか、タイ人とかが
日中韓、東南アジア、の曲を混ぜこぜにして、
アニメの画像つきでYou Tubeにいっぱい上げてるよ。
アジア人からしたら、日本文化も自分たちの文化だから。

135 :
まあスポティファイでも普通にクレジット入ってるし、誰かわかんないやつの曲だから金払わなくていいし使おう。
なんてことはこれぐらいのアーティストになれば通らんよ。
別にサンプリングミュージックは皆知らない曲を持ってこなきゃいけないっていうルールはないし、
本国の人間でも聞いたことない昔の曲だったり、ちょっと前に出た曲だったり、使われてるサンプリングソースなんて色んなもんがある。
だからマイナーだから・・匿名性があるから・・なんて卑屈になる必要はないw

昔、邦楽は世界には通用しないって作り手の人間がいってたりしたけど、それはただ単にコンプレックスをこじらせてただけで、
受け入れられるもんは受け入れられるのよ。その時代に今みたいにネットがあったら、世界でも聞かれてただろう曲もあっただろう。

136 :
>>134
日本人は英米をちゃんと区別するが?
イタリアやフランスやスペインをごっちゃにするやつはそもそも音楽ファンじゃない

話がずれてる感じがする
今英米ミュージシャンにウケてるってのは80年代の日本のシティポップの話じゃないのか
バカなコリアンが少しでもアメリカ人の目に留まろうと、シティポップという呼称を今の韓国の音楽にタグづけてるんじゃないの
それによって日本のシティポップに興味を持った英米人が検索で混乱するなら迷惑な話だ
これは民族差別ではないよ、シティポップにはおそらく在日のミュージシャンも多く含まれるからな

日本と韓国では音楽が発展した時期がまるで違うだろ
もし区別がつかなくなってる、区別をつける必要がなくなってるとするのならそれはせいぜい90年代後半からじゃないか?

137 :
あと、俄然日本人は海外で評価されたものに弱いまま。
例えばアニメとか漢字とかこういう音楽もそう。
灯台下暗しじゃなくて、まず自分や身の回りにあるものや自分のルーツなどを誇るっていう感覚が必要なんじゃないかな。
アメリカ人が良いって言ってないと受け入れられないのは滑稽。

138 :
>>106
むしろ山下達郎や竹内まりやに今頃気づくなんて遅過ぎだろ
山下達郎がいいなんていうのは日本人は40年前から知ってるわけで
今さら外国人が気付いたことに日本人が喜ぶなんて情けない

139 :
8歳くらいの時にポンキッキーズでパレードって曲で初めて山下さんを耳にしてから
何だかんだ何曲か印象に残ってるなぁ
中学入りたての頃くらいに出たヘロンって曲も印象深いしジュブナイルの歌も良い。
山下さんってめちゃめちゃ音楽マニアで過去の偉人からの影響も強いみたいだけど
メロディーはオリジナルなんだよね?蒼氓とか鳥肌立つくらい名曲だけど

140 :
>>1
1ミリも興味ない

141 :
フライングロータスもFF7の曲使ってたな
https://youtu.be/7TgCGUFenKk

142 :
達郎はイケメンだったらもっと早く世界を取れてた

143 :
>>136
俺に言われても知らん。
俺は区別できてるし。
しかし、アジアの人や西洋人からしたら、
日本を他のアジアの国から切り離して
考える事は、政治的に正しくない感じがするんだろう。

Vaporwave(日本の80年代のポップスをミックスして作られた音楽)
で有名な西洋人のミュージシャンは自分のアルバムで
日本語とハングルをごちゃまぜにしてたし、
Future FunkとかVaporwaveのアーティストのインタビューを読むと
西洋人は日本と他のアジアを分けて考えてないのが分かるよ。

日本人もアフリカの音楽とか聴く時に
R・クティがアフリカのどこの国の人かとか
考えて聴いてないし、それと同じ様なことなんだろうけどね。
まあたしかにムカつくけど。

144 :
カバーとかリミックスと勘違いしてるやついない?
サンプリング素材で使ったって、山下っぽさなんてまず残ってないぞ w

145 :
シティポップという呼び方はいかにも鈴木英人とかが目に浮かんで80年代くさいのに
今の若者は何故か90年代と結びつけてイキがってる。ダサい。

146 :
「僕の中の少年」が一番好き

147 :
>>1
歩くスピードが速い人は ゆっくり歩く人 より、最大15年も長生きする! 英大学の研究チームが発表
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190522-00010002-finders-sctch

148 :
>>65
ザブングル

149 :
「COZY」はあの当時アナログ盤も出てた気がするけど、今の時代はDJもCD音源とDTMか

150 :
>>40
トーブビーツの水星のリミックスですでにあるよ

151 :
Flamingosis "Casanova”
https://youtu.be/f6z35gROPug

ルパン三世サンプリング

152 :
>>14
いまはトラップばっかでつまんないよ

153 :
ネットのない時代、山下達郎はアメリカで日本では知られてない曲を探してそれを以下略

154 :
>>153
ま、シュガーベイヴはフィフスアベニューバンドの生音サンプリングバンドみたいなものだしね

155 :
ただ、みんながビートルズやツェッペリンに夢中になっていた頃に
フィフスアベニューバンドに夢中になっていた
そこが山下達郎の素晴らしさ

156 :
サンソンでかけるかな?

157 :
こういう曲に限って、オールタイムベスト「OPUS」には収録されていないというねw

158 :
>>155
シティポップの始祖はピーターゴールウェイなのかな? 
今聴いてもどのシティポップより良いな。当然達郎よりも。

159 :
クソラッパーの日本向け曲かよ、と思ったら、めっちゃいい曲で笑った

160 :
muroとbooのsmile in your faceもいいよね
スパークルをサンプリングしてる
https://youtu.be/kJGbDdWwKio

161 :
鎮座のやつが良いのに全く話が出ないとは

162 :
数年前に、とあるグループのA&Rの人が「クリスマス・イブ」のイントロをサンプリングして曲を作りたいので、
許可をくれと私の所に来たことがある。
許可はもちろん何の問題もないけど、それにどんな意味があるのか、こんな大ヒットをサンプリングして曲を作っても、
批評性が強いものにならないと思う。
誰でも知っているフレーズをサンプリングして曲を作って、それが自分達のオリジナリティとどう関係があるんだろうとか、
またいろいろな事をオジサン的に言ったら(笑)、止めましたね。

例えば電気グルーヴの「シャングリ・ラ」の大ヒットなんてSilvettiの「Spring Rain」のサンプリングですが、
これは作詞&作曲:電気グルーヴと書かれてたので非常に問題になった。
それは八神純子さんの「パープル・タウン」と全く同じパターン。要するに著作権というお金儲けのもの。
倫理とか道義とかいうけど、それ以上に金儲け。パクリだとか論う心理も、倫理とかありますが、
ヒットに対するねたみとか、そういうのが無いといえば嘘になる。

2000年4月2日放送 「Sunday Song Book」 - 盗作・パクリ・似たもの特集 Part2 -

163 :
>>3
山下達郎「えー、それではここで、お前達を殴ります。」

164 :
>>161
エナジー風呂?

165 :
>>164
これのことでしょ
https://youtu.be/F2Fzvn41-1w

166 :
タイラーは前作もめっちゃ良かった
底なしの才能と好奇心

167 :
キングクルーもすっかり大物になったね
ズーキッドの7インチ盤からファンだから感慨深いわ

168 :
>>163
曲間のMCっぽいね

169 :
邦楽サンプリングで一番衝撃受けたのは、人間発電所だな20年経っても変わらん

170 :
>>167
英米現代最高の吟遊詩人コラボやで

171 :
>>160
これはもっと売れて欲しかったが
muroとbooじゃビジュアルがな…

172 :
この人とやたらオシャレだよね

173 :
>>166
新作も評判が良くて、今年のグラミー賞候補と業界人たちが押してる
http://hitsdailydouble.com/news&id=316496&title=TWO-JEWS-CHEW-ON-THE-GRAMMYS

174 :
>>4
絵で言えばコラージュ

175 :
>>136
流行らせた中に韓国人がいるからだろ

176 :
日本のアニメとか見てた連中

177 :
バイクで廊下走るのか

178 :
聞いてみたけど
よくわからないや
大麻吸いながら聞くにはいいんじゃない?

179 :
>>171
90年代からしつこくmuroがDJでヤマタツや吉田美奈子をかけてたのは
今のシティポップブームの要因の一つではあると思う
NHKFMの三昧でもDJミックスやってた

杏里なんて今やってるツアー名が「シティポップツアー」だし
当事者達が再び乗っかろうとしてる

180 :
>>151
いいねえ

181 :
スクリーミングジェイホーキンスみたいな人だね

182 :
竹内まりやのプラスティックラブがあそこまで伸びた原因がよくわからない

183 :
>>14
でも一番格好いい!
俺の中ではレジェンド

184 :
>>97
今みたいにラップが流行る前???15年前????
アメリカでは90年代中盤のにはヒップホップやR&Bがメインストリームになってたし
日本でも同時期にスチャダラパーなんかが台頭してきて90年代後半〜2000年初頭はジブラやらなんやらが出てきてヒップホップは隆盛を極めた
オマエがシーンの流れや流行に疎いだけで山下達郎が特段敏感なわけでもない
多ジャンルに目配せしてればMC漢なんてB-BOYでなくとも名前くらい知ってたわ

185 :
日本人からすれば山下達郎、しかもCOZYなんて今ごろかよ感が強すぎる
まあそれだけ海外じゃ日本の音楽がマイナーってことなんだけどCOZYなんて日本でミリオン越えてるからベタすぎんだろうと

186 :
サンプリングと言えばデヴラージ
天才だったよな

187 :
ttp://goodfield.air-nifty.com/ssb/2013/11/spacy-c273.html

Spacyが取り上げられている。

188 :
欧米で日本のものが人気が出たらすぐ便乗するのが韓国で今回もそのようだけどまあ哀れだよな
山下達郎の場合日本国内で知名度が高くシングルアルバム両方でミリオンヒット飛ばしてる。そういう人物が欧米でフィーチャーされても違和感ないけど韓国にそんなシンガーソングライターいないでしょ

189 :
Spacyの中じゃLove Spaceが一番好きだな
夕暮れ時が似合うオシャレな曲

190 :
達郎に認められ世に出た村田和人が亡くなったのは辛いな
めちゃくちゃいい曲多いのに

191 :
http://sfinancenews.dnsup.net/134/22591936452.html

192 :
>>123
https://www.youtube.com/watch?v=zbY06ND-XtI

193 :
>>17
へー替え歌か!

194 :
http://formdomo.tcp4.me/0564/38485591225798.jpg

195 :
80sフユージョンチックなのは日本はけっこうベンチマークできてたんだな、
スタジオミュージシャンも優秀だったんだろう

196 :
こいつがユキエか

197 :
山達公認のクリスマスイブRAP

198 :
外国人からのシティポップ人気の不思議

199 :
ヒップホップと達郎かぁ

200 :
だから なに?w
このスレ
サンプリングなんて他の人が取ってきてないものみんな探して使ってるだけw

201 :
>>198
だって自分たちの音楽を異国の人が面白おかしくローカル改造してるんだもん
そりゃ面白いでしょ
アメリカ人が日本のアニメを勝手にパクってアメリカ人好みに改造してたら面白そうでしょ

202 :
>>123
林哲司の作曲カッコいい

203 :
シティポップが外人に受けてるってのは多分本当なんだろうけど、
もともと日本の評論家に評価されていた作品にまるっと乗っかってるようにしか見えないところが、なんとも残念だなあと

独自にディグられたものに火が着くなんてことはないのだろうか

204 :
結局、経済黄金期とエンタメ黄金期って関連するのねって感じやな
70後半から90前半までに良作が揃ってて今のは相手にもされない

205 :
>>188
韓国の有名シンガーソングライターは詳しくないけども
全体の質は本当に高いよ。日本よりもずっと
それに最近はインディーズにいるヒョゴっていうバンドが本当に凄い
たぶん歴代アジア最高峰のバンドかも

206 :
韓国は何故かシューゲイザーがいいな

207 :2019/05/24
シティポップの枠にいれられてるが山下達郎の曲はぽくない
いまに聞いてもその時代の曲ってかんじがしない

【漫画】『名探偵コナン』にゴーストライター疑惑? 高橋留美子、浦沢直樹、石ノ森先生らにも言及 漫画家の暴露に批判殺到 ★2
【晴れ着と普段着の違い】大河ドラマ、なんか服が鮮やかすぎて安っぽいというか嘘っぽく見えてもったいない気がする
【サッカー】J1優勝争い大本命は横浜FM!FC東京、鹿島が逆転の望みをつなぐ条件は?横浜64 東京63 鹿島60
【テレビ】北乃きいの“ゲーム機愛”、見て楽しみニオイ嗅ぐ
【芸能】実はリケジョ 理系学部出身の意外な女性有名人ランキング
【将棋】ユーチューバーから棋士挑戦へ 折田アマが編入試験受験資格獲得
【芸能】逮捕にご満悦…長澤まさみ“犬猿の仲”沢尻エリカにトドメをさす「美乳披露」決意か
【芸能】宮迫がブログ&YouTubeを開設 「相方の横に戻りたい」「チャンスください」全文★5
【芸能】みちょぱ 元カレとの破局原因は…「定番すぎて」
【訃報】「KARA」元メンバー ク・ハラさん死亡 自殺か 東日本大震災直後1億ウォン寄付と韓国事務所発表 ★11
--------------------
DOKKEN ドッケン
【モンスト】モンスターストライク総合3732【えー😭ー!】
ニコニコ生放送 part10798
【GOTG】ジェームズ・ガン【スーパー!】
実質虹の谷575
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.37
【PS4/VITA】みんなでスペランカーZ 31探険目【基本無料】
【スパワ】神戸の少年愛白い統合失調症童貞腰タオル
出会い系シャブ漬け行方不明事件
【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 28球目
新REGZAフラグシップのコスパがヤバイ BS4K+エリア制御LED+新IPS+ウーファー+全録。49型20万円 でも嫌儲では評価されなさそう [431689507]
【三権文立】チョグク弟の逮捕状請求を裁判所が却下 司法「ムンの親族は逮捕させない」【文化大革命】
【ID表示】萩尾望都【59】
小学生にもなって1人で留守番出来ないキッズ
【野球】新人王はヤクルト村上、ソフトバンク高橋礼 プロ野球
Bitcoin交換所を作りたい
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1451【ディシディアオペラオムニア】
【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.54
【みんな大好き】KUROBEアクアフェアリーズ 10【水の妖精】
これからは難易度・需要ともに税理士>>>>会計士
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼