TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【テレビ】『紅白』視聴率過去最低…ジャニーズ&嵐“特別扱い”、松田聖子の最低の歌唱で視聴者離れ★4
【台風19号】ダレノガレ明美、避難所ペット同伴NG「避難所、動物ダメらしく…悲しい。動物は置いてきてくださいって…」★2
【ほんこん】蓮舫氏のコロナウイルス触れず桜追及に、「酷いなぁ。これじゃ政権取れんわ」
【映画】佐藤浩市・渡辺謙・吉岡秀隆・安田成美、迫真の演技!『Fukushima 50』初映像
【#鷲見玲奈アナ >意味深ツイートを連投「知ってるんだからね」その後暴露ツイートを削除しネット騒然...「後輩って誰?」#さくら ★2 [Egg★]
【競馬】「ダイワ」の冠名で知られる大城オーナー死去  ダイワメジャー、ダイワスカーレット、ダイワテキサスなど数多くの名馬を所有 [ニーニーφ★]
【芸能】文学少女・芦田愛菜が初の著書発売 15歳で1000冊読破「調味料の成分表も読んじゃう」
【サッカー】「スカスカになるのがJリーグ」と余裕の酒井高、精彩欠く宇佐美 明暗分かれる欧州復帰組
【NBA】八村塁、アジア人最速100得点・・・デビュー8戦目 中国のレジェンド・姚明超え
【芸能】加藤浩次、松本人志の訴えに心動く「芸人一人も辞めずに改革したい」

【サッカー】<J誤審問題>2週間の“謹慎”甘すぎる!「僕らはミスをしたら職を失うことがある。審判に対するペナルティーは軽過ぎ」


1 :2019/05/22 〜 最終レス :2019/05/25
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190522-00000006-ykf-000-1-view.jpg

明治安田生命J1リーグ第12節(17日)浦和−湘南(埼玉スタジアム)で起きた誤審問題が波紋を広げている。

 日本サッカー協会は20日、都内で臨時審判委員会を開き、試合を担当した山本雄大主審(36)らの公式戦への割り当てを18日から2週間停止すると発表した。

 山本主審は日本協会と契約するプロ審判(プロフェッショナルレフェリー=PR)だ。1年契約ながら年俸1000万円以上、副業OKなど高待遇を保証されている。

 Jリーグの試合は現在、13人のプロ審判とその他多くのアマ審判とで裁かれている。J1の場合、プロアマ問わず1試合につき、主審に12万円、副審に6万円の報酬が出るが、その立場は大きく異なる。しかも毎年発生する誤審問題は、アマ審判よりプロ審判が目立つくらいだから、日本協会は頭が痛い。

 この日、臨時審判委員会を招集した小川佳実委員長(60)は、山本主審らへの措置を発表し、「私の知っている範囲で、このようなことを発表する国はありません」と強調した。サッカー界で審判員の措置は内々に処理されるのが普通で、公表は異例。それほど今回の問題を協会が重く受け止めているというポーズではある。

 前半31分、湘南DF杉岡のシュートが右ポストをたたき、反対側のサイドネットを揺らしたが、ノーゴールの判定。

 山本主審は審判委員会の事情聴取に「選手が重なってみえなかったので、(川崎秋仁=アマ)副審の意見を聞いてノーゴールと判定した」と答えたという。

 サッカーのルールでは、いったん試合を再開したら、判定を変更することはできない。小川委員長は「(審判団が不明瞭なゴールシーンについて即座に)顔をつきあわせて協議をしなかったこともミス」と指摘したが後の祭り。審判団はハーフタイムに映像でゴールだったことを確認したものの、そのまま後半のジャッジを行うしかなかったという。

 プロ審判の導入は2002年から、審判のレベル向上と待遇改善にむけてスタートしたが、「好待遇に甘え、へたになっているプロ審判が多い」と怒る日本協会関係者もいる。さらに選手サイドから「僕らはミスをしたら、それをきっかけに職を失うことがある。それに比べると、プロの審判のミスに対するペナルティーは軽過ぎる」との声が挙がっている。

 VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)導入を促す声もあるが、選手サイドには「プレーが止まる」と不評。やはり、審判の技術向上は欠かせないところだ。

 47歳の西村雄一主審や、2017年に退場者を間違えるミスを犯し、さらにJリーガーとフェイスブックを通し交流し批判を浴びた家本政明主審(45)らは、多くの選手から「誤審が多い」と指摘されているが、今季もプロとして契約を継続している。

 「山本主審を減俸処分などにするべきではないか」とするJリーグ関係者の声もあるが、小川委員長は、「(審判委員会で減俸処分を求める意見は)出ていない。今回の件だけではなく、総合的に評価して判断する」とあくまで2週間割り当て停止措置が妥当と力説した。

 山本主審は日本協会のカリキュラムをこなせば、6月1日以降のJ1の試合で復帰可能。ただ、全国27万4544人のサッカー審判の頂点に立つプロ審判が、映像を見れば子供でも間違えないような誤審を犯したというのに、2週間の“謹慎”だけでは、日本のサッカー界は身内に甘いと批判されてもしかたがないだろう。(夕刊フジ編集委員・久保武司)

5/22(水) 16:56配信 夕刊フジ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000006-ykf-spo

2 :
>>夕刊フジ編集委員・久保武司

3 :
jリーグのレフリーの質 最低やん

4 :
>>1
スレタイに久保武司って入れとけよ無能

5 :
2週間って実質2試合ってとこ?
ただの休暇じゃん

6 :
どれだけミスしても仕事がなくならない久保

7 :
今岡「サッカーの審判ははクソだな」

8 :
最近外人レフェリー見ないけどいまって外人レフェリー招いてないのかな?

9 :
じゃあ審判になったら
どっちみちJリーガーなんてすぐ職失うんだし

10 :
山本と副審の川崎が同じ処分ってのがだめ

11 :
誤報に甘いマスコミが何言ってやがる
久保武司 お前だよ

12 :
「開催」2週間じゃなくて実質2試合程度ってこと?

13 :
>今回の件だけではなく、総合的に評価して判断する

なおさら甘いわ

14 :
なんだ夕刊ウジか

15 :
二人とも見えてなかったんだからしょうがないじゃん
個人の資質よりシステムの問題だよこれは

16 :
選手は悪質なプレーしても1試合の出場停止だし
2,3試合と判断されたら相当重い

17 :
>>8
その招聘費用がプロレフェリーの給料の出所。

18 :
ゴールネットの側に物を置かない様にしろ

19 :
>>1
責任を取らないプロw
そんなのプロじゃなくて寄生虫だろ
腐敗そのもの

20 :
久保に駄目だしされるようになったら終わりだぞwww

21 :
>VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)導入を促す声もあるが、選手サイドには「プレーが止まる」と不評。

いや全然?
なんで久保すぐに捏造するん?

22 :
忖度が横行するよな

23 :
この記者ジャッジリプレイ見てないのか?

24 :
社会的制裁は、受けている

25 :
それだけ審判にも高い給料を。

26 :
お前嘘ばっか書いても一向に首にならんやん

27 :
>>5
今日のルヴァンカップも入るんじゃ?

28 :
で、ミスで職を失った選手の実例は?

29 :
これ主審だけならともかく外野の審判もいたんだろ?
そいつは何みてたんだ?

30 :
2試合出停と考えたら相当重いけどな。

31 :
適当な記事書いても職を失わないのはダメだな

32 :
端金しかもらってない審判が可哀想

33 :
主審の責任?

34 :
せめてDAZNのジャッジリプレイ位見て記事書けよ

35 :
最近の家本はかなりマシな方なのに、久保は本当に取材せずに記事を書くよな

36 :
謹慎してる間って何してるの?
明けて出てきたらちゃんとしたレフェリングできるようになってるの?
いやいやそういうことじゃないでしょ?

37 :
>>1
【拡散】在日支配システムについて_ アスリート
https://www.youtube.com/watch?v=D70QP74Aqzw

38 :
>>1
久保はいいよな、記事の中身が事実と正反対になるという記者として致命的なミスを
何回犯してもしても職を失わないんだから、ヌクヌクだもんな

39 :
審判の問題もあるけど、施設面の問題もあるだろ
なんであんなピンとネット張ってんだよ

40 :
>>1
年俸制で減俸なしで謹慎って、それ休暇じゃんw

41 :
減俸分の金で導入可能な再発防止策を本人に考えさせるべきじゃないかな

42 :
選手がそんな事言うわけないw ねつ造すんな
プロスポーツ選手なんてミスの方が多いんだから

43 :
罰与えてもなあ

44 :
>>29
線審はDFライン見るので手一杯、第4審はセンターライン付近にいるから見れない

これはGLTがあれば解決出来るからね、GLTを入れれば解決する案件、先送りしてきたけど
もう無理でしょう、Jは八百長OKなのかと思われるよりはGLTを導入するべき

45 :
そら選手は11の倍数で替えがいるからな
審判は4だ
とりあえず今の3倍リスペクトしてからはしゃいだらどうだ

46 :
>>12
競馬の騎乗停止14日の処分も実効4日だよ。

47 :
>>36
謹慎中は純粋に謹慎で、謹慎明けからは研修プログラムが始まり実際に笛を吹けるのは数ヶ月なんだと
つまりこの久保の記事は前提からして間違ってる
>>38
久米からクビを言い渡されたときの西野の台詞

48 :
サッカーで一番肝心なゴールシーンを審判が見ていないのは致命的すぎる
ましてや際どいゴールシーンではなく、誰が見ても分かるようなゴールシーンを見てないのは尚更
この事態を重く受け止めてるんなら最低でもひと月は謹慎させろ

49 :
審判なんて足掛け薄給なお仕事だろ無茶言うな
なら審判なしでやれ

50 :
見てなかったなら素直にそう言えば良かったのに、副審は認めたら死ぬ病気かね

51 :
VAR導入してからだな
ゴールに直結するほとんどの誤審は消える

52 :
こんな明らかな誤審で2週間の謹慎でおわり?
数百人いるゴール裏でこっそり中指立てて見つかって無期限出禁になったうちのサポがアホみたいやろw

53 :
あのぐらいの誤審で騒ぎすぎだわ蹴鞠オタは
野球のよそ見誤審を見たか?
二億倍悪質だっちゅーの

54 :
今回のはサイドネットの張りがゆるければ起きなかったんじゃないか

55 :
誤審もよしとするなら
街のおっちゃんでもいいな
年俸半分でも喜々として応募者が殺到するぞ

56 :
>>38
でもこんな間抜け野郎、高給取りとは思えんけどなw

57 :
たぶん 審判がいなくなる

58 :
(´・ω・`)モッツは1回落とされてからかなりまともになったろ

59 :
なんでゴールネットに入ったのに跳ね返ってくるの?

60 :
罰金が一番ダメージあると思うけどなぁ

61 :
審判は、適当な記事を書いて金が貰えるよりも厳しい立場だろうね。

62 :
サッカー選手の代わりなんていくらでもいるわ
審判みたいな寄ってたかって槍玉に挙げられる仕事誰がやりたいんだよ

63 :
>>2
ありがとう
>>4
そうだそうだ!

64 :
明らかに違うのにマイボールアピールするカスどもが何言ってんだ

65 :
ミスがない前提だから、抗議が原則認められていない
ミスがある前提なら、抗議システム導入しないと

66 :
判定覆せないでクビにするシステムより
判定覆るシステムにすればいいのに
優勝チーム決まる試合だったらクビにするより判定変わる方が遥かにいいだろ
クビにして貰っても割に合わないし

67 :
>>1
これは何度ミスをしてもクビどころか謹慎にすらならない久保武司への皮肉かな?w

68 :
で、誰もレフェリーにならなくなったらどうするんだろな、責めてる選手は

69 :
>>55
誰もやりたいわけねえだろ
全国中継でミスを突かれてさらに年俸半分とか舐めすぎ

70 :
>>42
捏造してもミスしても仕事なくならない久保

71 :
>>50
元国際副審の相樂の話だと、副審は見るポジションやまず見なければならないことなど制約が多く意外に見えてないんだけど
それを知らない主審からはなんであれ見てねえの?と言われることもあって
なのでわからないものはわからないと言えるのがいい副審だし一流の主審とはいい役割分担ができるそうだ
今回副審は自分が判断しなければならないという責任感が強くてああなった的に上川が言ってたがそれが問題かと、副審も、そういう空気にした主審も

忘れられない痛恨の誤審……W杯を経験した副審・相樂亨が試合後に意を決してとった行動とは - ぐるなび みんなのごはん
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/football/4933

72 :
そこまでいうならちゃんと給料払ってやれ

73 :
金もらってるわけだからな審判も
ペナルティはしかたない

74 :
5000万ぐらい払ってからだわ
今だとわりに合わないよ

75 :
スーパージャッジを連発した審判員は年俸跳ね上がるらしいな

76 :
>>55
下手したら出てる選手より走る仕事なんだが
できるもんならやってみたらいい

77 :
そんな厳しくしなくても
誰でもAI判定を導入すれ
ばと思うよな。
選手だって、余程悪質か
怠惰でないなら誰も咎め
ない。

78 :
相撲の行司は差し違えしたら切腹するんだぞ
だから立行司は短刀を持っている

だから、4人の審判団も切腹だな

79 :
>>55
ワールドカップの時に記者に副審体験をしてもらったら
オフサイド判定ですら全部誤審だったそうだぞ

80 :
あの誤審はないわ
荷物まとめて田舎に帰れと言われるレベルの誤審

81 :
>>55
街中にいるオッサンがサッカーのレフリーの運動量をこなせるとはとても思えんわ

82 :
お前ら無茶なこと言うなよ、審判のなり手と言うのはなかなか居なくて大変なんだよ

なにしろ選手と一緒になって走れなければダメだから体力的にかなりのレベルの人しか
なれない上に、一応45歳定年だから選手をリタイアしてから審判になる道というのも
結構限られちゃうんだよね

性格的にも審判向きの人は限られるし、語学もある程度出来ないとレベルの高い試合を
ジャッジ出来ない、マジであまりに厳しい条件なんでプロ化とかちょっと無理、ジャッジを
批判するんじゃなくて、いかにしてレフェリーの負担を減らすかが今後の方向性

83 :
関係者がtotoで浦和勝ちを
買っていたかは調べたのかな

84 :
もうVARとか出てきたし審判も画面見とけばいいよ

85 :
フェイクニュース書いて世間にどんなに迷惑かけても職失わないお前らマスゴミの方が大甘だろ

86 :
かわいい子飼いで固めてるから審判のレベルが向上しないのかねえ

87 :
仕組み明確にしろよって感じだけど、
これだけじゃ無くてどうせ事実上の降格扱いなんだろ

88 :
審判の年俸に届かず引退する
Jリーガーは沢山いそうだな

89 :
つーか原博美も3ヶ月が妥当って言ってたはずだが

90 :
試合後にもネチネチと下手くそが審判に文句垂れるのはその競技が腐ってるからである

91 :
クソつまんねーな
日本サッカーは前近代的

92 :
久保も200年は謹慎して下さい

93 :
あの誤審はないわ
なんであんなに頑なに誤審を認めなかったのか不思議
八百長に加担してる恐れもある
二週間の資格停止とか軽すぎる
この人がいないと八百長成立しないで困る奴らの意向としか思えない
相手側のチームもゴールを認める気概を見せてほしかった

94 :
給料違うんだから仕方ない

95 :
>>56
高給取りじゃなくても重大ミスしたら職を失ったりするじゃん
この話で給料は関係ない

あ、久保への皮肉だからそもそもマジレス要らんのかw

96 :
基本的に広島、清水の事案と変わらないでしょ
あっちは処分されてないし
今回の処分は大体こんなもんだろ

97 :
>>82
サッカーやっててプロになれなくてドロップアウトした人なんていくらでもいるだろ
そういうやつらを掬い上げるだけだから人材確保は容易

98 :
別にこんなもんだろ
職を失う可能性は審判にもあるし、実際のところ選手はミスをしまくっても平気で次の試合に出てるわけで

99 :
人材が確保できないってブラック企業の理論じゃん

100 :
二週間てことはたった2試合休むだけってことだよね
ちょっとした連休もらったって感じだろうな

101 :
3D見る限り主審は見えてない
主審は処分1週間でもいいだろう

102 :
線審は有り得ん
発達障害とか脳の欠陥だろうから教育しても仕方ないクビにするべき

103 :
この審判共には子供はいるのか?
いたら絶対にいじめの対象になるだろこんなの

104 :
Jリーグが選手を首にするわけじゃないんで
Jリーグによる選手への罰則でもよほどのことじゃなければ2試合3試合出場停止だろ

105 :
ブラジルのワールドカップ第1試合で物凄く叩かれてた日本人審判員て今何してるの

106 :
>>95
誤審で職を失うなら金太郎飴みたいに次から次へと新しい審判が出て来ないと間に合わないな

107 :
だったら選手は決定機外すたびに、二週間謹慎な。

108 :
>>105
普通にJ1で裁いてる

109 :
>>62
しかも選手なんて、普段から
審判を騙そうとしてるくせになあ。

110 :
>>105
あれは映像みても賛否両論分かれたからなあ

111 :
>>105
あれはFIFA公式で正当なジャッジだったって声明だしてる

112 :
総合的に判断って、安倍みたいにいい加減だな

113 :
>>13
総合的に判断したら過去のやつもひどいのでてくるからねぇw

114 :
あり得ないレベルの誤審だが、どの審判が一番責任大きいんだ?

あと、何でビデオ判定を導入しないんだ???

115 :
審判も高年齢化してないか

116 :
度を越した過失には厳罰を当てて良いだろ。
ボンクラを甘やかすな。

117 :
>>111
あの試合1試合で下された所から実際の評価は察しでしょ

118 :
>>97
適正ってものがあるからな
脳筋をいくら拾い上げてももっとひどい審判の乱発

119 :
行司みたいに小刀持たせる

120 :
>>117
ロシア大会の審判も干されてたから
そうとう評価下げたんだろうな

121 :
審判って副業なんだろ。
本業の合間で薄給なんだから、厳罰は与えにくいだろ。

122 :
確かに審判はだいたい傲慢ね

123 :
そもそも
試合中にオフィシャルと協議して
訂正できる規則を作れば良いのでは

124 :
誤審の豪快さだけはワールドクラス

125 :
>>100
その後はJ2送りよ

126 :
あれは酷すぎるからせめて3ヶ月以上は研修という名の謹慎させるべきやな

127 :
>>105
西村か?
確かフレッジがシュミっぽく倒れたやつだよな
あの大会はfifaからホールディングを厳しく取れって言われてたらしいけどな
しかしあの一瞬で判断しろってとんでもなくしんどい仕事だわ

128 :
>>117
公式が正当なジャッジと言及してるのにバカな素人のお前が何推測でアホな事言ってんの?w

129 :
>>123
それはFIFAが決めること
JリーグもFIFAのルールに則ってるんだから勝手にルールは変えられん

130 :
上川は擁護してたけどあれは叩かれても仕方ないわ
会場の観客から選手 監督までみんなゴールだと思ったからな
あれで判断できなかった副審はありえんわ

131 :
>>123
素人の提案の約8割は「FIFAがそれを許さない」で回答できるらしい

132 :
久保はじゃあ記者辞めろよ

133 :
選手はミスをしたら職を失う事がある?
じゃあ柳沢がQBKやって職を失ったか?
自殺点で職を失うDFがいるか?
殺されたのはいたが

134 :
>>128
じゃあ、W杯開幕戦に抜擢された主審がその試合の後音沙汰なしって事実をどう説明するんだ?
表向きと裏向きの回答ってのがあるんだろ

135 :
そもそもあの角度で入ったボールが出てくるのは不自然だろ
脇の水筒のせいなの、それともネットのはり方、ボールの回転なの

136 :
審判の代わりは雑魚選手程居ないからな。

137 :
金かけてなんちゃらテクノロジーとか導入しなくとも
ボールボーイをゴール脇に張り付かせておけば良いだろ?
サッカー知らない俺でも線を超えたかどうかぐらい判るわ

138 :
ビデオ判定入れたらいい話だな

誤審もやりにくくなるだろうし

139 :
偉そうな記事って思ったら、超雑魚裏口田圭祐さんの提灯、タケシちゃんじゃないか。

140 :
>>137
で、実際に微妙なシーンがあって主審から「さっきのどうだった」と言う無線が入る
即答できなければ詰み

これが素人に出来るかって言われると無理だろ

141 :
選手もパスミスしたら2週間の謹慎にするか

142 :
二週間毎日、漢字の書き取りでもさせてたら?

143 :
2週間じゃなく、Jリーグ3節とかに
表現方法を変えないと駄目だろう
Aマッチデーの間に消化してしまう

144 :
>>138
FIFAがVAR意外のビデオ判定認めてない まあだからVAR導入しようとしてるわけだが
少し前にゴール誤審取り上げられた矢先の大誤審だからな そりゃ風当たりも強くなる

145 :
>>141
選手はそういうミス一つ一つが査定にかかるから、わざわざ謹慎させなくても身に帰ってくる

146 :
>>5
毎週割当られるとは限らないでしょ。

147 :
>>8
招聘する外人審判のレベルが異常なぐらいに低くて・・・

148 :
今週のジャッジリプレイ。14分頃〜
台本通りの質問だったと思うけど
原「DAZN置いといて確認するってのはダメなんですか?」
上川「VARしか許されていないんです」

149 :
プロだからと言ってもミスは有るだろうし。。
審判は草レベルでも不利益側の片方のチームからギャンギャン文句言われるから嫌いだ・・

150 :
>>134
国際主審って持ち回りだぞ?

151 :
>>147
東南アジアとかから来るなら日本人の方がマシって場合も多いらしいなw

152 :
>>71
最後まで全部読んでしまった良記事
こういう話はもっと知られるべきだね

153 :
VAR導入すりゃいいじゃん
最低でもGLT

154 :
審判って雨後の筍のように生えてくるものじゃないんだよなあ
真面目に軽いマゾヒストぐらいじゃないと勤められない

155 :
GLT(ゴールラインテクノロジー)はテニスのホークアイと似たシステムで瞬時に
ラインを越えたか否かがわかるので非常に評判が良い、審判の腕時計にゴールが
入ったかどうかを連絡してくるのでこの手の誤審はGLT導入した国ではなくなった

Jで導入していない理由は単純にコスト

156 :
>>154
誤審だけじゃなく、最新のルール知らない奴からも叩かれるからなぁ…

157 :
>>150
普通に優秀な審判は継続して国際試合担当するし、
そもそもW杯期間内で突然干されたわけだから察しだと言う話

158 :
まあ2週間とは言っても実際しばらくは主審やらせないだろ 名前は広まっちまってるし
両チームのサポーターから大ブーイングが試合前に起こるぞ

159 :
>>154
選手のように
才能で選抜される職種じゃない、
それでいてある程度の待遇が保証されているんだから
雨後の筍とまではいかないが途切れることは無いだろう

160 :
その代わり欺いたら追放にするのか?

161 :
正直山本は意固地過ぎだったよな
浦和の反応とか見てれば入ってたのもわかったはず

162 :
>>1
西村や家本ってまだやってたのかよ
相変わらず下手くそなのか
能力無さすぎ

163 :
年俸1千万だろ
大企業のサラリーマンと一緒
ミスしたくらいで首にはならんわ
ウン千万、ウン億と貰ってる選手と一緒にされてもね

164 :
えープロなのか!
コッリーナさんは無給じゃなかったっけ
クビでいいよあんなの微妙でも何でもないプレーなのに誤審するなんて

165 :
マジで最近の家本は少なくともJの中ではましな方だな、確かに

山本は二週間前の札幌神戸戦では8枚のイエローカード出してた

166 :
本当に厳格にやるといざって時に勝敗操作できなくなるからな
今年FC東京が優勝に近づいたらいつかのフロンターレみたいに全力でアシストするつもりだろうし
Jリーグはそういうもんだと思うしかない

167 :
上級審判

168 :
オフサイド判定で揉めるシーン、あまり記憶に無いんだが
欧州ではきちんとやってるのかな
ゴールに直結しないのをいちいちプレー止めててたら堪らんな

169 :
ペナルティを強化しても仕方なかろう
研修を増やすか、内容を見直すしかないんじゃないの

170 :
厳罰化で審判のレベルが上がると思うか?
きっと逆だよ、目指す人が減ってレベルは下がる
そもそも賞賛は無くあるのは非難ばかりでどんな人が審判になりたがるのか、不思議でならない

171 :
1か月半の謹慎だな
サッカー選手が悪意もって相手選手怪我させても
普通5試合だ

172 :
追い詰めるとたいへんなことになる可能性もある
海外だったら、組織が黙っちゃいないだろうけれど

173 :
そもそもワザとでしょ

174 :
選手はQBKとか行ってヘラヘラしてるだけなのに審判にはずいぶん厳しいんですね

175 :
神の笛

176 :
>>170
まるで日本のGKのようなだなw

177 :
>>170
故意じゃないミスに対して厳罰やっても、ミスは減らんのだな。
システムを改善しないと意味がない。

178 :
山本いくら貰った?

179 :
サッカーの欠陥

180 :
元凶はゴールの瞬間を見逃した上に、跳ね返り方から推測でノーゴールと主審に伝えた線審であるのは間違いない。
ただ、ゴールしたんだろうと思っても湘南の抗議だけでは判定を覆さない主審の判断は間違ってもいないと思う。
主審からはブラインドでゴール見えなかった+線審ポンコツ+湘南側にはどうしようもないなら
確実に失点だと知ってる浦和側の人間にしかどうしようもなかった訳で、
5対0ならオウンゴールしてフェアプレー精神やら審判にもミスはある的な事言ったんだろうけど、
2点差なら後からツイッターであれはゴールだったかもね程度なんだろ。
スポーツマンシップなんてそんなもんですよ。これがプロとアマチュアの賭けてる物の違い

181 :
審判のミスジャッジで審判に罰則じゃなくて、有利な誤信判定をされたけど、申告しなかったチームにペナルティかせばよい。そもそもサッカーは審判だまそうとするから誤審が多い。

182 :
>>174
それ言ってる奴はニワカの証拠
サッカーは急にボールが来るものだ
予想通り来ることの方が珍しい

183 :
ゴール近くに数台ビデオカメラを置いて
その映像からAIに判定させろよ

184 :
まあありえないレベルの誤審だからなあ

185 :
1級とか実績で審判ランクを付ければいい

186 :
高校サッカーで起きてもオウンゴールはやらんだろ
アマやプロとかの問題とはちがくね?

187 :
我那覇はまさしくJFAの誤診で職を失ったよね

188 :
謹慎が解けた後もしばらく試合が割り当てられないと思うんだ
しばらく塩漬け決定だろう?

189 :
>>188
まぁ試合に出ても観客に批判されまくりながらになるかもな
それの方が罰になるかも

190 :
浦和の選手が、入ってたよ!と主張したらどうなってたんだろ?
グリーンカードというのもあるらしいが···

191 :
>>163
J2なんか500万ももらってないぞ

192 :
Jはこんな審判いっぱいいるからなあ
処分してたら誰もいなくなるんじゃない?w

193 :
VR導入すべき、審判増やしても意味ない
3人いて誤審したんだから

194 :
>>71
マリ代表とのエピソード
VAR導入によって難しくなったオフサイド判定
審判を仕事とする人の人生設計

読み応えあった

195 :
川崎君は転職したほうがいいと思う
まだ若いんだしやり直しはきくだろー

196 :
俺がJリーグを観ない理由は審判が試合を壊すから

197 :
技術向上を叫んでみた所でいつまで経っても変わらないままだよね
それこそ20年以上も前から言われているのに

198 :
>VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)導入を促す声もあるが、選手サイドには「プレーが止まる」と不評。

今どきこんなアホな事言ってる奴はおらんやろ
(・ω・)

199 :
交通事故の実況検分と同じで、ビデオ見て同じ位置に人を配して検証してみるべき。
副審がいかにボンクラで何も見てないかが分かる。

200 :
>>1
そうだよな、ワザとコケるのを審判がちゃんと見抜いてくれなきゃサッカーにならないよな

201 :
>>193
反対側の副審は遠すぎて見えないよ

202 :
わざとこけるやつにイエローとか出さないとな
これしないからすぐにこけるんだよ

203 :
>>192
優秀な審判集めた方が良い
安倍の移民政策と合致する

204 :
主審からは見えなかったってのと副審が判定したって
多くの人が動画見て予想した通りの結果だったな
何故かこれが分からない奴が吠えてたけど

205 :
>>197
20年以上前から外部の人間を入れない腐った組織ってことだ
協会の審判部は人事評価を元審判の身内がやってる限り永久に低レベルのまま

206 :
それに見合う給料を払わなきゃいけないね

207 :
博打のコマだから、そういうこともあるだろ

208 :
まぁ、全部の審判員が見逃す可能性派ある訳でVARとまではいかなくても補助的なものを早急に用意すべきだよ。

209 :
これ副審のほうがクソなんじゃねーの?

210 :
http://superkabu.soundcast.me/650646/72466675105723.html

211 :
>甘すぎる、普通は職を失う

Jリーグの審判って、W杯とか国際大会でも審判する一部の人を除いてボランティアのはずだが…
もちろん日当は払ってるけど、他に本業がある人ばかりだよ

やっちまったな

212 :
南雄太みたいなミスしても未だにプロの奴がいる

213 :
引きこもりが増えてるのは「集団ストーカー」という組織的いじめ、嫌がらせ、ハラスメントが原因です。
集団ストーカーは学校、会社、役所、病院、商店、自治体、警察などの ありとあらゆる組織にスパイを忍び
込ませ、自分たちの気に食わない個人を ストーカーして、社会的抹殺を図るのです。その結果、日本では会
社や学校から追い出された引きこもりやニートなどが増えてしまいました。一説によるとこの組織は、東ド
イツの秘密警察「シュタージ」に類似してるとの指摘も有ります。日本全体が社会主義国家のような監視社
会になってるのです。シュタージとは国家保安省のこと。人権抑圧の象徴として東ドイツ市民に最も嫌われ
恐れられた機関。正式の職員の数は約十万人。その規模の大きさはナチスの保安警察の組織だったSDの
20倍にあたる。

214 :
誤審認定1つ毎に、胸に星のエンブレム着けてレフリングすれば?

215 :
毎シーズン直後に全クラブの監督とキャプテンに投票権を与えて、信任投票すべき。
で、過半数の不信任票を得た審判は降格、3分の2以上でクビにすべき。

216 :
>>191
活躍すれば何億も貰えるじゃん
ハイリスクハイリターンの職業を選んだのは自己責任

217 :
謹慎後は再研修で来シーズンはJ2行きだろ
十分な制裁だと思うがな

218 :
みえてなかったってことなら、なおさらあの態度おかしい
GKはじめ浦和サイドにいた選手や観客に至るまで、みんなゴールしたってリアクションしてたのに、
一人だけ自信満々でノーゴールだプレイ続行って張り切ってたじゃん
どういう思考で、ああいう行動になったのかな

219 :
選手の不満は誤審を槍玉に挙げられた審判にどんな処分が下されてるのか見えてこないところにあるんだろ
今回は珍しく誰と誰がどうなったか公表されてるけど普段は何も明らかにならない
審判部内で明日は我が身だからとかばいあってなあなあになってんじゃねえのか?と疑われてる

220 :
もう山本と川崎の名前は知れ渡ったから、
復帰して会場で名前がコールされた時ゲラゲラとなるだろー

221 :
>>1
試合中の1つのミスで職を失った選手とかいないだろ
オウンゴールしてもQBKしてもクビにはなんねえわ

222 :
>>198
じゃあ、こないだVARに反対と唱えていた乾はアホなのか

まあアホだろうなw

223 :
>>102
適正がないと思う。

224 :
信頼が最も重要な審判という職において今回の不祥事は致命的だろう

選手もサポーターもあの試合の審判団は記憶したしスタジアムに現れたら誰もが冷たい視線と罵声を浴びせるはず

225 :
>>198
ついでに言うと、選手は乾と同じスタンスだと思うよ
VARは不要っていう
何故なら、選手にとっては誤審で負ける場合もあれば、誤審で勝つ場合もあるから、VARについてあまり表立って言わない

今年のアジアカップもグループリーグの段階でVARが導入されていたら、2戦目のオマーン戦で負けてた
誤審で直接FKゲット
誤審でPK見逃してもらってギリギリ勝ったからな

もしVARで誤審が訂正されていたら、日本は2位通過だった
で、トーナメント1回戦でカタールと当たっていたわけだ
それも大迫抜きで

226 :
うーん、まあ今回みたいのは厳しくしてもいいかもしれんけど、ミスジャッジで処分してたら審判いなくなるからなーw

227 :
自慢の2100億でGLT入れたらいいじゃん

228 :
>>226
それなw

誤審でネットで実名で叩かれてクビになるなら、審判には選手並みの年俸を用意しないと割に合わない

229 :
内部評価が透明なものになれば皆納得するのではないか
どういう評価によってこの審判が使われているのかという
総合的などというのが一番曖昧で疑念の元

230 :
プレイヤーは何億も稼げる可能性あるから頸になるリスクも高い
この審判だって謹慎だけですまないだろうし今後の待遇にも影響するし軽すぎるということもないのでは?

231 :
選手もPK外したら2週間謹慎するようにしようぜ

232 :
こんなの二週間休もうが三ヶ月休もうが変わらないでしょ
たまたま見れなかっただけなんだから

233 :
恐らく審判やりたい奴があまりいないんだろ
ダ・ゾーンからあれだけ金もらってVARの一つも導入しない運営側が銭ゲバのゴミ
2ステージ制議論でも明らか

234 :
>>174
QBK言ってる奴は「私はサッカー経験がありません」と言ってるようなもんだぞ

235 :
自分のゴールに叩き込んでも首になんかなってないだろ
それ以前から戦力として全くアピールできていなくて、その上オウンゴールってことなら首になるだろうが
さすがに被害妄想強いわ

236 :
賭博の対象になっているのだからもっと厳しく対処するべき
文科省が動いてもいいくらい

237 :
これって審判悪いの?録画確認する権限あったなら分かるけども。

238 :
特定チームへの忖度が罷り通るJリーグ
これがJリーグだ、ウンコ野郎

239 :
>>182
いや、急に来るものじゃないだろ!って言ってるわけじゃないだろ
あれだけの決定機を外した理由に、急にボールが来たから、って当たり前のことを言ってしまったから叩かれてるわけで

240 :
>>237
現地にいた観客から選手 監督 さらに視察に来てたチェアマンまでゴール決まったと疑わなかった中
審判団だけがノーゴール判定だからな

241 :
VARか副審増やせば良いのに。

協会理事の給料減らせばすぐ導入出来る金出てくるだろ

242 :
>>237
結局位置取りが悪かったって思うしかないな

243 :
>>234
柳沢は動きだし戦術眼は優れているけど
シュート技術が低い
それの象徴がQBKやサイクロンだろ
仙台でもやらかしてたな

244 :
>>174
クソニワカが意見すんなボケ

245 :
人間が主審してれば一生つきまとう問題
センサーファールやゴールを裁けばいいんだよ
それが無理ならどうしょうもない

246 :
>>97
それが出来てないからVARも出来ないんだろ
現実見ろよ

247 :
全試合、山本小鉄にレフェリング頼め
それしか誤審を防ぐ手立てはない

248 :
>>225
選手が本当に必要としてるなら選手会も要求するだろうけど多分そういうことしてないよね
VARと今度のハンドのルール改正でPKがめちゃ増えたら最悪

249 :
あんなハッキリした誤審が決勝点になってたら
サッカーくじ絡んだ一点の重みにぶちキレる人とか出て来たろうな

250 :
選手は生活かかってるとかいうけどさ
それなら主審を欺く行為するなよwそんなことしておいて主審のミスは厳罰とかアホ
浦和みた?湘南も浦和も得点を認めた行動しといて主審が誤審して続行したら
浦和の馬鹿共攻撃してんだぜ?wこんな性格悪い選手がどの口で誤審に厳罰とかいえるの?www

251 :
>>239
多数決で決まるならピッチに審判いらんわ

252 :
夕刊クボか

253 :
>>182
つまり柳沢はニワカだった?

254 :
>>78
何回も協議の結果差し違えになったの見たことあるけど切腹してるの見たことないんだけど

255 :
サッカーでは一点が重いから考えなしにすぐインプレーにしたらダメだよな
観客の反応でわからんのかね

256 :
>>240
多数決で決まるならピッチに審判いらん

257 :
観客や選手の反応で明らかに誤審だっだと気付いても覆さないルールになってるからな
恐らく審判もすぐにやらかしたと気付いてたんだろ
審判技術なんて自分で磨くのも難しいしリーグや協会が育成をちゃんとやるべき

258 :
>>251
多数決の話なんか一瞬もしてないんだが

259 :
>>240
大体の人は浦和のディフェンス陣と湘南の攻撃陣のリアクション見てゴールと思ったと思うよ
あれよりもっと綺麗にゴールネット揺らしてても観客席からはわからないことなんてザラだし

260 :
審判が見えてなきゃ判定されないなら
失点する瞬間に審判全員の視線を遮れれば失点回避できるんだなw
そういうギャグ漫画ありそうだなw

261 :
>>239
ただでさえFWはゴールを決めるのばかりが仕事じゃないとか普段から公言して反感買ってた奴がその言い訳だもんな

262 :
一度リプレイ一切なしでTVで審判になったつもりで見てみろ

263 :
TOTOの対象試合じゃなくてよかったな
八百長を疑われるレベルの誤審だから、資格剥奪でもおかしくないよ

264 :
柏のGKが副審の視線隠そうとスライディングしたシーンがあったけど
選手側も審判の目を欺こうとしてるから
現在のルール上仕方ない誤審
VAR入れない運営が一番の癌
処分より再発防止策発表しろや

265 :
ミスだから謹慎ではなく、能力が低いから降格にすべき

266 :
>>258
正しくは>>256です

267 :
山本が出てきたら両軍サポーター総出で帰れコールしましょう

268 :
久保武司

解散

269 :
>>261
そうだったなあ〜
あの瞬間、何でわざわざアウトに掛けた?!って叫んだわ

270 :
ミスしてもいいようにさっさと機械を導入しろ
なんだよこの根性論はw

271 :
>>266
了解です

272 :
まあ厳密にし始めるとサッカーは試合にならんからな

273 :
久保、おまえはなんでまだこの仕事続けていられるんだ?

274 :
あの審判が復帰したら暖かく拍手で迎えよう
それが日本人だ

275 :
なんでゴール取り消したんだろ?

最低でもゴール認めればよかったのに。

276 :
>>272
サッカー嫌いな人の中にはリスタートの位置適当なのも気にくわない人もいるらしいね

277 :
審判だって職失うだろ
試合受け持たんと収入減るし

278 :
行事の給料はJリーグが負担してるのか?

「僕らはミスをしたら、それをきっかけに職を失うことがある。それに比べると   」
アホすぎwwwww

行事として優秀な成績を残したら選手くらい給料跳ね上がるのかよw

279 :
甘すぎでしょ...半年ぐらいは地域リーグの審判やって、その後J3J2の審判その内容で戻すかどうかでしょ...あと減俸もなし?あのゴールを見逃すとか...

280 :
山本雄大のジャッジはおかしくない日が無いくらい毎試合おかしかったからなあ…

山本自身もかわいそうだよ。Jリーグがちゃんと評価して対応してれば改善したかもしれない。例えばもう一回勉強させる意味でJ3とかJFLの試合のみ担当させるとか。まあ減給とかのペナルティでもいいしさ。要はずっと放置してたことが問題な気がするんだ(´・ω・`)

281 :
どこが甘いんだよ?こんなん長期間締め出しても技術が向上するワケでも無いし
こんな経験をした審判団はすぐ戻した方がリーグの為にもなる反省が終わったらすぐ実践だ

と思ったら夕刊フジか、久保か、なんだ真剣に読むだけ損した

282 :
いいよなあ、クズ審判

283 :
久保か

284 :
>>275
ゴールを取り消した訳ではなくて
ポストからポストに当たってゴールインしてないと思い込んでいるから
元々ゴールを認めていないよ

285 :
12対12は13対13って思うとひやひやしない?

286 :
>>274
坊主頭にしてきたらな

287 :
オウンゴールの判定とか、認知か無恥かの秤にかける?

288 :
Jリーグサポってやっぱズレてんなぁ
個人にペナルティなんて別にいらないんだよ
運営のJリーグが再発防止策を提示して、再発した場合には解散も辞さないって公文書出すのが大事

FIFAなんて無視してテクノロジー導入含めてどんどんやりゃいいんだよ
その為のスポンサーなんていくらでも集められるし、
金無い金無いばっかり言ってる営業部も弱すぎるんじゃないの?

289 :
主審のポジショニングが最悪
副審がめくら
審判協会内に蔓延る主審が一番正しくて神で逆らえないという空気
↑な上、主審も周囲の雰囲気から誤審を察したのに副審に問いたださない
第四の審判がめくら(メインスタンド中央から見ても入ったと分かるレベル)

根本的な問題を解決しろよ
それと関係者は半年J2送りな

290 :
ミスはその可能性があれば、いつか必ず起こる。
審判よりも浦和に制裁しろよ。
ミスではなく、悪意を持って黙ってたんだからさ。

291 :
まぁ今回のはかなり際どい状況だったから
審判だけを責めるのはちょっとかわいそうな気がする

292 :
ペットボトルとかに当たって跳ね返った訳ではなかったのね…
https://i.imgur.com/phx8d7R.gif
https://i.imgur.com/lbpB6lJ.gif

293 :
>>289に加えて
義務ではないが、浦和の運営サイドが明らかな誤審シーンをビジョンで放映せずごまかそうとしたことな
皮肉にもこれが浦和の選手たちに雑念を入り込ませて余裕勝ちできるハズの試合を落としたという

294 :
謹慎があるってことは有給があるってこと?

295 :
ビデオで観れば誤審だとわかるが
レフリーの位置からはノーゴルに見えたんだろ
JリーグのルールでVAR導入してないんだから
ミスでも誤審でもないのにレフリーに責任かぶせるとか酷すぎ

296 :
入っていなかったら、浦和の選手が騒いでいたはずだし、両チームの選手が認めているのに審判が認めないとはねw

297 :
まあ、主審と副審は信頼関係で成り立ってるからな

主審「どうだった? ゴールだった?」
副審1「分かりません」
副審2「分かりません」
副審3「ノーゴールです」

となれば、ノーゴールにするのが普通だな
スタジアムの異様な雰囲気を察しなかったのも悪いが、だからってビデオ判定に移る権限も無いだろうし

全部、VAR以外のビデオ判定を認めないサッカー協会が悪い

298 :
誤審はあるもの
で、誤審の対になる語ってなんだ?

299 :
ビデオでなくても実況、解説、ゴール中央のお偉いさんに至るまで全員ゴールと分かったんだが

300 :
もう久保しねよ
もうサッカーに寄るな

301 :
かわいこちゃんのパンツを映して、そのパンツのメーカー追究されても、困るよね

302 :
http://justkabu.servebeer.com/hujil?991/184368392.html

303 :
>>278
その辺の選手より高給取りだからな。

304 :
日本協会のアホさ加減

カリキュラムにのっとり経験を積ませれば、
誰もがみな審判技術が向上すると信じていること
脳筋バカでもなんとかなるという誤った核心

審判にこそ才能が必要

さらには審判はミスを絶対にしないという
大前提でサッカーを語っていること
すべて頭ごなし
ピッチ上で選手との会話も原則禁止
コミュニケーションを否定するジャッジ

305 :
客からみるプロとあるじは違うんだろうよ

306 :
VARの設備投資に、主はどう動くんだろうな
税とは別に

307 :
海外含めてもあのレベルの誤審は見たことないなぁ
ペナルティではなく再教育という形にしなきゃダメじゃねーの?

308 :
審判団って人には」厳しくて自分には甘いよね
ノイローゼ、自Rるぐらい苦しんだらいいよw

309 :
メキシコなんかじゃ弁護士とか医師とかが審判やってる
最初から脳筋は×なんよ

310 :
>>306

ダゾーン起動するだけだし

311 :
オフサイドラインとゴールラインを同時に見るには目が4ついるんだよ

システム的に無理があるんだわ

312 :
人の人生左右しといて自分の人生安泰なんか許されないわ!

313 :
発狂野球マスゴミが笑える

野球なんて選手が賭博しているのにww

それにはだんまりの野球マスゴミww

314 :
人様の人生は上下するよな

315 :
文句言ってる奴に審判やリャせりゃいい

316 :
どんだけミスしても職失わない湯灌フジ記者とか解説者とか

317 :
かちはかちやで

そんな先生もいた

318 :
さっさとゴールラインテクノロジーを導入しろや

319 :
EU諸国なんかは5部とか7部とかまでリーグが
あるので審判もそれこそサバみたいに大勢いる

Jと比べてピラミッドの大きさが全然違うので
ひと握りの頂点の連中はリスペクトもされるし
ジャッジングもそれなりに上手くなる
「それでも誤審は起こる」という前提

Jはとにかく審判は絶対者=神様扱い
そこからして間違ってる

320 :
言うほど悪質な誤審って訳でもないだろ
跳ね返り早すぎて分からなかった、ただそれだけだし

321 :
さいきん他サイトでファミリーコンピュータのゲーム作品観てると、あれ、やっぱりスリーディーよな

322 :
サッカーは選手が常時ミスすること前提に成り立ってるけど
審判は基本ミスしない許されない前提で成り立ってる
誤審には違いないけど選手の罰則と違って当たり前

323 :
どれだけいい加減な記事を書いても
クビにならない久保で記事を書いてください

324 :
>>15 ホントはそうなんだよな。3人ですべて見える訳がない。

325 :
誤審を審らかにしろ、ってなったらスポーツじゃないよな

326 :
山本雄大




こいつ今回だけじゃないからね
イエモッティが可愛くみえるレベルだからね
資格剥奪しろ

327 :
人間の目はカメラじゃないんだから完璧に出来るわけがない
言うほど悪質な誤審じゃないだろ。ペナルティ自体が意味が分からない

328 :
ドイツの5部リーグなんかは主審一人ぼっち
もちろん副審も線審もいない
両チームともセルフジャッジに近い形でゲームをする

そんな訳では審判がミスをしてあたり前の状況で選手が育つ
だからピッチ上では主審と選手のコミュニケーションなんかが
欠かせないし、あたり前に行われる

日本では、
ピッチ上の主審と選手のコミュニケーションは「悪」とされ
否定されている

329 :
酌量に甘えるガキどもにはガキの特権を与えときゃいいんだよ
それはそれで厳しいから

オッサンだって痛い

330 :
副審から障害物が何もない悪質な誤審です
無駄な言い訳はやめなさい

331 :
しょーがないだろ
ビデオ判定が無いんだし
ゴールポスト近くのペットボトルに当たったんだろ?
見誤ってもしょーがないわ
誰だよ?あんなとこに置いたの

332 :
完璧以前の理解不能なジャッジ

333 :
悪質な誤審をさせたのは誰?
われわれならそんな度胸もないよ

334 :
VARまだ導入してねえのかよ

335 :
審判を採点しよう!

きっとたのしいよ

336 :
今回ミスを犯した山本雄大は日本協会が
プロとしてつくりあげたコミュニケーション否定型主審の最右翼
言っちゃあ悪いが高卒自衛隊の脳筋野郎

選手の抗議なんかに絶対に耳を貸さない
徹底的に耳を貸しちゃいけないって教えられているから
ピッチ上でミスを訂正する機会がない

337 :
> VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)導入を促す声もあるが、選手サイドには「プレーが止まる」と不評

こんなこと言う選手が本当にいるのか?

338 :
「あのかんとく、いけめん」
「あの観客…おぱんつ」
サブ「www」

339 :
映像見たけど跳ね返り方が紛らわしいw

340 :
サッカー選手はいくらでも代わりがいるけど
審判はやる人いなくなっちゃうから

341 :
まぁ誰でも審判やったら、ボールの動きはVARに任せて…
思うよなぁ

ラインズマンやってもボール拾い兼ねると結構みんな逆さすで

342 :
審判小馬鹿にしたの三竿だっけ?
あいつのツイッター炎上させようぜ

343 :
>>5
割り当ては数ヶ月無いはず
去年も誤審で3、4ヶ月割り当てられなかった審判は3人ぐらいいたと思う

344 :
職を失ってみたいってあるていど歳食ったらみんな思うんだよ

345 :
有給与えてどーすんだよ
2週間って海外旅行行くにはちょうど良い休みだなw

346 :
審判も普通に降格があることもしらないヒュンデのゴミカス

347 :
>>345
研修ですよキチガイ

348 :
二本には何百万人か、むしょくがいる
その都度

ええことよ

349 :
>>343
JFLとかにいたりJ2J3で第四審やってたりすることはある
審判には普通に降格も再研修もやり直しもある

350 :
山口達也ってわざと汚らしいような格好でメディアをねらったの?

351 :
ドイツでは各クラブが審判育成してたりする
その方が自然だと思うけど

352 :
田代まさしとか、元気?

353 :
こんな明らかなクソジャッチそうそうない
ふつうオフサイド、ファール、ゴールラインの微妙なジャッジで揉める
まだサッカーの審判でまだよかったなw
電車の運転士やパイロットだったら大事故だわ!

354 :
副審なんで見えなかったの?

355 :
まあとんでもないミスなのはそうなんだけど
その直後の両チームの態度や発言を受けて判定をひっくり返さなかったことだけは評価できる

356 :
各クラブが控えの選手出しあって持ち回りで審判させたらいいよ

357 :
ラインズマンが見えないんだよな

358 :
まぁ、セクロスってファミコンのカセットであったよね
確認できた

359 :
つべの動画か何かで、誤審で得たPKをわざと外すようなのを見たことがあるけど
こういうケースで故意のオウンゴールで誤審を正すような事をしたらどうなるのかな
敗退行為とかでペナルティ課されちゃう?

360 :
ただすことをただしても失礼だよな

361 :
限度ってものがあるんだよね
普通の人間はどれだけ未熟でも一線越えちゃうようなミスはしない

一度でもこんなミスする奴は間違いなくまたやるから
現に過去にもやらかしまくってる奴だし

こういう無能は問答無用で切れよ
本人のため

362 :
「インサイドキックは軸足を四十五度から三十度に傾けて…」

な、

363 :
つーか
賭けの対象になってるんだから
もっと厳格にはできんのかな

364 :
かけの対象っつったらかけの主催が潤うぜ
ww

365 :
総合的に判断されたら日本からレフェリーいなくなるだろ

366 :
部分的に見るなら線審の問題だろうね

367 :
西村、家本がまだPRっていうことに驚き

368 :
ま、シュートのすぴーどに追いつけるラインズマンが不足してる
とか

369 :
「このごーるきーぱー、へたくそ」
心の中でそう念じた時、しっぺ返しがある立ち位置もあっていいよ

370 :
夕刊フジでなんで職を失わないんだろう

371 :
山本はありえない誤審を時々する

372 :
>夕刊フジ編集委員・久保武司
またこのゴミか

373 :
ここぞとばかり

374 :
ゴールの判定という試合を大きく左右する誤審ではあったが、どういう場面で誤審したら処分が重くなるとか基準がある訳でもないのだからしょうがないでしょ

375 :
電車の中であくびをしたらみんな欠伸しだすか、外を眺めるか

スマホ見るか

376 :
そんなこと言い出したら、やる奴がいなくなるよ

377 :
給料高くすればいいよ
ヨーロッパなんて繰り返ししつこくリプレイされる

378 :
プレーが止まるって、文句言ってる間プレー止まってんじゃんw

379 :
誤審に課税するとかな

380 :
2つしかないな
運動も勉強もできないやつがやれるドブさらいのような最下層の職種にするか
トップはとんでもなく高収入、高待遇だが、力が落ちれば即終了のエリート中のエリート職種にするか

381 :
とりあえず


久 保 は し ね

382 :
どうぞごゆっくり

383 :
現時点で、VARは難しいとしても、試合中テレビ中継で映像をチェックする審判がいた方がいいと思うけどなぁ

384 :
エリートって最下層を見定めるのかな?
こどものころは決めてたよね

385 :
湘南は下手糞だからゴールしたはずがないっていう先入観があるんだろうな

386 :
審判も含めてのスポーツだと思うんだよね
だから審判がファールを犯したと考えれば処分はこんなもんじゃない?

387 :
久保もさっさと失職しろよ、サッカーに寄生する糞素人記者

388 :
疑わしきは罰せずって考えると、ホームとアウェーの魔に潜みたくもなるよな

389 :
ビデオ判定チャレンジシステムが必要じゃね?

390 :
Jリーグとか見ないから勝手にやってろよ

totoも買わないしどーでも

八百長してもいいんやない?(笑)

391 :
法にのっとれば私はほにゃらら害者です

それを定める法はないんだよな、たぶん

392 :
>>190
プロにグリーンカードは無いよ

393 :
オレンジカードとかネタだったよなw

394 :
技術向上しても限界あるだろ
処分しても根本的な解決にならない

1000万も払うならVAR入れろよ

395 :
ゴールラインを割ったか見るためだけの追加副審置けばいいじゃない
バイトの学生で済むしGTLよりはるかに安価だろ

396 :
設備投資に一千万ドルはかからないだろうけど

VAR導入されたとして、ありがたみ、感じないよね、むしろ殺意

397 :
ごらん、ドライブレコーダーとテレビの共存悪弊

あとづけ

398 :
合法的なタクシー運転手さんは何人ひとを轢いてるんだろ
とか

399 :
アマは試合後のリーグからの採点が悪いと呼ばれなくなるからね。プロは契約している以上、リーグは切れない。

400 :
2週間の停職だけど、その後復職できるかどうかなんてわからんのに?

401 :
許してはいけないけど同情はするよな

402 :
>>216
その活躍が審判によって阻まれてるんですが……

403 :
審判も誤審=ミスをしようとしているわけじゃないんでな。
甘すぎるとかもっと重い処分しろとか、そういう罰を与えればミスが減る、と言う考え方は、脳筋指導者の典型的な考え方。失敗した子供に体罰を与えるのがそれ。

意図的でもない限り、ミスをした審判に厳罰を与えたところで、ミスが減るわけじゃないんだ。

404 :
久保って古株だよな。
古株なのに記事が成長してないよな
よくこれで金貰えるわ

405 :
一回のミスで仕事を失う人が仕事に就けるのなら、それ、やばくない?

そんなお受験もあるよな

406 :
審判でもミスは起きる。
人間だもの。
ならば、ミスが起きる前提でシステムを作るべきなんだ。
それがゴールラインテクノロジーやVAR。それが設備的にすぐにできないなら、DAZNの配信用の映像があるんだから、それを活用すればいい。
FIFAがなんと言うか知らないけど、Jリーグが勝手に使えばいい。

407 :
トトカルチョは払い戻しないんだっけ

408 :
高校生でも酒のんどきゃ銭もらえるで?

むかしからだろ、おい

409 :
ミス一発で職失うわけないやん
そいつが単に元から崖っぷちなだけやろ

410 :
八百長ごまかすためになんか色々いってんのか?

411 :
完全機械化目指した方がいい

412 :
八百長を機械化してもひとはもうからない

413 :
>>1
ジャステイス帰ってこいよ!

414 :
まぁいいじゃん1点くらい。

415 :
機械を器械にして八百長かしたら滅ぶだろうね

416 :
DAZNなどのインターネット中継も充実してきた今日この頃、いつまでも昔ながらの審判のあり方をそのまま維持する理由もないのだ。
国際試合ではVARやゴールラインテクノロジがあるんだから、ローカルリーグだって使えるテクノロジーは使わないと。

417 :
すかぱーのかんけいしゃのうたい文句って、若気の至りだったんだろうと願いたいよな

418 :
両ゴール付近に一人ずつ審判を置いてゴール判定とPKにつながるファールのジャッジをさせれば。
走らなくていいから定年過ぎたオジサン審判でもできるだろ。

419 :
放送って、そういや、どのかんかつだったっけ?


420 :
相撲より遅れてるのが笑えるwwwwww

421 :
>>1
>山本主審は審判委員会の事情聴取に「選手が重なってみえなかったので、(川崎秋仁=アマ)副審の意見を聞いてノーゴールと判定した」と答えたという。


ダメだろ

422 :
www

423 :
>>420
相撲より早かったスポーツあるん?

424 :
まず見えない位置に主審も線審もいることがおかしい
全く近くまで行ってない
動かなすぎ、怠慢すぎ、やる気なし
二度と使うなよこんなクソレフェリー

425 :
>>421
これ副審が悪いだろ
第四審判は映像で確認してるんとちゃうの?

426 :
客観的に思うのは
審判を欺くような行為がある意味当たり前になっている競技だから
審判だけ責められるのはフェアじゃないということ
各試合の審判を欺こうとする行為も同じように叩かれるべき

427 :
主審なんてコケときゃいいんだよ

428 :
叩かれるべき

429 :
か〜る〜す〜ぎ〜
かるすぎ

430 :
甘すぎるに同意だが家本よりはまだましといのがな

431 :
どうせしばらくは主審やらんでしょ 審判団発表の時にこいつの名前が挙がったら両チームサポから間違いなく大ブーイング起こるし
試合中もちょっとでも変なジャッジしたら誤審審判とヤジられる 本人もきついだろうししばらく無理だと思う

432 :
だいたいさ、あの広いピッチでボールが動き回る競技を、3人の審判だけで完璧に見るなんてのがどだい無理なんだよ。
誤審があってもしょうがない、と開き直るか、ビデオ判定を積極的に取り入れるか、どちらかしかないだろう。
現状ビデオ判定が難しいなら、甘んじて誤審を受け入れるのが筋。

433 :
見えなかったのが問題で
原因は人数が少ないなどの構造的なことか
審判の能力が足りなくて見えるところにいないということか
どっちなんだということだけだろ

434 :
>>395
https://youtu.be/IwKcNeL-nQY?t=34


こういうのは肉眼でジャッジ出来ないだろ

435 :
ゴールライン割ったらチョークの粉が着くとか穴を掘るとか
もっとこうアナログな感じで行こうや

436 :
審判どうこうがここまで議論されるのに改善が遅々として進まない(最近ようやく進み始めた)のも教義的欠陥
わざととしか考えられない
大体のメジャー競技はここまで審判が主役になることは少ない

437 :
マイホイッスル持ってる人
…なにもいえなくて夏

438 :
選手、観客の1万人だか2万人は見えてるのに3人の審判だけが見えなかったでござるwwwww

439 :
あほしね

440 :
選手が審判やって誤審したら職を失うシステムにすれば誰も文句言わなくなるな

441 :
フラッグに笛をつけるとかな



442 :
間違いは誰でもあるよ。
必要なものは許す姿勢。
あなたはそれだけで人間的に成長出来るんだぞ。

443 :
個人の問題にして、リーグは組織として何の罰ももしない、ホントJリーグは選手、サポーターを舐め過ぎ。
プロの試合を裁いている意識が皆無なのだろう、結果を出すために必死で頑張っている選手、一方、試合を壊しても、意味不明な退場出しても何も罰せられず、サラリーを稼ぐ審判
なんとなく適当に裁けと、審判の面子は保たないといけないからミスしても審判は絶対と主張しろってJリーグは審判指導してんでしょ

444 :
許す姿勢が必要な間違いとかな
赦す、ゆるさない

445 :
>>440
そして誰もいなくなるシステム

446 :
今回の誤審はtoto的には大きな影響はなかったようだが、もし誤審がクリティカルになった場合を考えるとな。
システムの改善は急務だろう。

447 :
>>440
じゃあチームの勝ち負けに文句言う観客が選手やるか

448 :
まぁさ、草サッカーでも主審はブーイングくらうもんなんだよ
それが好きで主審やったりもするしな

449 :
たとえばもらったお金は何に遣う?

450 :
サイドネットに当たって戻ってくるって奇跡的に
思えるからこっちを改善したほうがいいんじゃないか
ゆるゆるにしたら戻ってこないだろ

451 :
選手らは守られ過ぎ

452 :
サイドネットに当たって
物理

453 :
>>424
主審が見えなかったってのは悪くないと思うが

454 :
野球はチャレンジ制度をうまく使ってる。
Jリーグもできるはずだ。DAZNの配信映像を使うだけでも相当改善できるだろう。

455 :
ゴールの代わりにボールの後のつく板でも立てておけばいいんじゃね

456 :
>>454
1.「いいかげんVARを導入しろよ!」
A.現在は人材の育成と承認プロセスを進行中の為すぐには導入出来ない
 本年度はルヴァンカップ決勝トーナメントと参入POで試験導入の予定
2.「大型ヴィジョンやDAZN等の中継映像を見て判断しろよ!」
A.国際サッカー評議会(IFAB)が認めていないので出来ない
 会場の雰囲気や選手の抗議などで判断してもだめ
3.「ゴールラインテクニロジーは?」
A.設置出来ない球場もあり、また設置し続ける必要もあるため無理目
 そもそもゴール判定のみに莫大なコストをかけるよりはVARの導入に注力する方が現実的

457 :
エアバックの話になるし

458 :
>>456
ちゃんとしたVARやGLTを導入するのが難しいなら、せっかくDAZNの配信映像あるんだから、それ使おうよ。
「国際サッカー評議会(IFAB)が認めていない」?そんなもん、Jリーグが勝手にやってしまえば、追認するしかないって。

459 :
車体を空気にしたら運転手は油断するだろうね

460 :
追認ご追従、さま

成立しそうだよな、言葉として

461 :
>>458
サッカー界から追放されるわアホ

462 :
どうしてもVARやGLT導入がシーズン途中ではできない、DAZNの映像使ったビデオ判定もできない、ということなら、審判の誤審も、黙って受け入れるしかないよ。
それはそれで一つ立派な決断だが。それで選手も観客も納得するならね。

463 :
>>461
ほんとかよ。その程度で日本という市場をサッカー回が手放すとは思えんね。

464 :
>>456
審判5人制だな、取り敢えずできそうなのは
前例もあるし

465 :
>>454
この前のプロ野球で2塁ベース上のプレーで全く逆の方向を見てたのに判定して
リクエストで見てない事がばれた(判定はくつがえらなかった)審判はどうなった?

466 :
そら老眼にもなるし。視界も狭くなるし判断も遅くなる。
給料上げて35位で終了にしろよ

467 :
これは人間の限界なんだよ
この審判を辞めさせたとしても同じような事案は必ず起きる
その度審判クビにしてたら審判いなくなっちゃうよ
ゴールラインテクノロジーとかVARとかすでに実用化できるのに
遅々として改革を進めないJリーグ機構が悪い

468 :
1000万も貰えるならバッシングされてもやめないわな

469 :
最先端の審判って審判じゃないと思うんだ
ちょっとあぶないかな、じょうき

470 :
>>465
そのケースは知らんけど、ビデオ判定やってもわからなかったのなら、その場の審判のジャッジを尊重するというのは合理的でしょ。
なんらかの判定はくださなきゃならんのだから

せっかくDAZNの配信映像あるのに、それを使わないことに固執する理由がわからん。

471 :
合理性ってのは、我々ではないんだよ、ま、われわれでは

472 :
>>470
DAZNをルール上に則る形にできなければ
ビデオまわしてる客の映像と変わらない

473 :
>>467
>これは人間の限界なんだよ

人間がやる以上、ミスは起こるからね。
ミスが起こる前提のもと、ミスが起きた時のリカバリー処置を用意するか、あるいはミスを受け入れるか、どちらかしかない。

474 :
>>424
主審が見えない位置にいたのは仕方ないだろ、無理言うなって

475 :
正常な判断力を有する審判ならば
あんな誤審をしたら辞職するはず

476 :
人間だからミスをするのは仕方ないけどミスを認めて反省することと再発させないことの方が大切なんじゃないの?
冤罪判決を下した裁判官も当時は正しいと思って裁いたとか言うけどそういうとこだと思うよ

477 :
>>424
適当なこと言ってんじゃねえよ

478 :
訴えられて激減した産科医みたいになりそう

479 :
リプレイ映像でゴール内に入った事を確認してなおゴールを認めなかったのは何で?

そこが一番やばいと思うんだが・・・

480 :
今回の件は主審は責任無いんだよ、主審は見えない位置にいた以上、副審に判断委ねるしかない
ゴールラインを明らかに割ってるレベルなのに、線審が正しいジャッジ出来ないのがオカシイわ。線審の技術レベルの問題

481 :
>>15
見えてないなら、ノーゴルだったかどうかも判らんてことなんだがな。
3人すべてが見えてなかったら映像で確認するしか無いだろ。

482 :
朝鮮人のために八百長できる猶予を残しておくスタンス

483 :
>>476
池袋暴走事故の「元院長」も正しい運転をしたのにブレーキがきかなったって言ってるしな
人間だからミスはするわ

484 :
減俸20%1年間が妥当

485 :
おまえらたかがサッカーでミスした審判によくそんな怒れるな。湘南サポーターが言うのはわかるけど。
謹慎2週間って聞いて「甘すぎる!俺がミスしたらクビになるかもしれないからこいつもクビにしろ!」ってなるの?どうしたらそういう感情になるんや。底辺過ぎないかおまえら。

486 :
ドライブレコーダーを積んだ煽られた車のせいで信号見えなかったじゃん



487 :
百歩譲って審判死角で分からなかったのはしょうがなかったとしても
湘南はほぼ全員喜んで自陣がら空きにしてて浦和も前に張ってた数人を除いては明らかな失点と認識して立ち尽くしプレイ止めてる
こんな異常状態でちょっとこれおかしいぞと全く感じてプレイ止めなかった判断が今回の騒動大きくしてんだよ

488 :
>>1
サッカーぐらいミスの多いスポーツはないだろ
ミスを誘うスポーツなんだし
ミスしないサッカー選手なんてベンチ外の選手だからどっちみちすぐクビだ

489 :
審判を煽る
なんかフシギ

490 :
そりゃ選手ほど稼げないから罰も軽いだろ

491 :
とりあえず審判のミスが許せないなら
わざとこけてファウルの誤審を誘ったり
イタイイタイってピッチをゴロゴロ転がったりするな

492 :
11×11の決め技で骨を断つっ
けいらくひこうやな

493 :
受験生は一問が合否を分けるが、出題ミスは許される

494 :
選手が行動に全て正直なら(今のスライディング脚にいきました。ハンドしました。など)、審判がそもそもいらないよね
オフサイドを見る副審はギリいるかな?

495 :
選手も選手でVARの導入に早く覚悟決めなきゃな
スポーツ全般、特にサッカーなんか1点が決まることで勝敗が伸るか反るかなんだから、プレーが止まることを不評にしちゃだめよ

496 :
のるかそるか、で何方も秤にかけられるんだよね

497 :
あの「ゴールネット」はない

けってい

498 :
オフサイドラインのそばに立ち
守備ラインの上下と一緒に動き
オフサイドがないか確認してからゴールラインまでダッシュでゴールインの有無を判断

そもそも無理ゲーで
スポーツのレフリーで最も確実性のないポジション

499 :
ゴールネットで遊ぶ子供たち
「びよーんびょーん」

500 :
久保は何週間の謹慎になるかな?

501 :
>>147
香港人「日本から研修で来てた奴が酷くてさ…」

502 :
南米あたりで修行してきた方がいいんじゃないの?ミスったら終わりだけど

503 :
 山本主審は審判委員会の事情聴取に「選手が重なってみえなかったので、(川崎秋仁=アマ)副審の意見を聞いてノーゴールと判定した」と答えたという。


いやこれ副審のが問題なんじゃねえの
そりゃ主審が責任重いのかもしれないけと
ブラインドになったら副審に聞いて、副審が入ってないって言ったらもう信じるしかないじゃん
西川のリアクションがどうだろうが関係ないやん

504 :
これだけ晒されただけで十分
あんまり重くてもやりくりに困るし、審判のなり手もいなくなる

505 :
ラインズマンがフラッグ振ったところでファウルを疑うよな
仮にだが

506 :
>>498
だよね
ゴールだけは機械に判断させればいいよね
貧乏国には主なサッカー場の分だけFIFAが恵んでやれ

507 :
サッカーも野球も、エンターテインメントスポーツとして
より多くの人に見てもらう必要があるんだろうけど
当然、草レベルですらプレイしたことない人が増えているんだろう。
草レベルだとプレーだけでなく、否応なく審判をやったりするからな。
そうすると、判定をくだす難しさも経験するし
微妙な判定への寛容性も育まれるものだ。
少なくとも、罵倒するだけのヒステリックな声なんて
出せはしまい。

508 :
こういうふうに甘やかしてるからいつまで経ってもクソ審判がいなくならない
もっと締め上げろ
もっと晒し上げろ
それが正義だ

509 :
明らかな主審のミスを変える制度がないのがいかんのだろ

510 :
>>503
実際副審も見えてなかったんだし、それを主審に言わないことが一番悪いんだけど、主審も見えないから良いってわけでもない
いろいろ鑑みて副審が見えてなかったんじゃないかってことも疑ったほうが良いわけでね
別に主審本人が見えてなくて状況判断でゴールにしたとしても誰もわからないんだから

自分たちは見えなかったがゴールしたかどうかって選手双方に聞いたっていいよ別に
カードの差し違いを選手から言われて変えたりすることもあるし
臨機応変に対応できなくて杓子定規だからJの審判は問題になることも多い

511 :
「いろんなせんしゅをみてきた」
たくさんいるだろうね
「いろんなしんぱんをみてきた」
絶対間違ってるよね

512 :
なんで軽いんだ?

重いぞ

普通に誤審しても不問なのにこれだけ罰受けるんだから異常に重いよ

513 :
>>509
基本的には一回下した判定を変えるのはそこまでの全試合含めて不公平だから変えないってのはある
だから判定を下すまでが重要だし、覆せるって制度がVAR
で、もう導入中でルヴァンカップは次から決勝までVAR使う

514 :
厚待遇のいみねーじゃん
契約解除だろ

515 :
>>510
この記事だとわからんけど副審は見てたって主張したんじゃないの?
つまり見間違ってたってことなんだけど
それだと主審は自分がブラインドだったから信じるしかないと思うよ
この副審はアマで責任取りにくい立場なのかも知れないけど
コミッショナーにも責任あるんじゃなかろか

516 :
処分が甘いのは確かだが久保に言われたくない

517 :
>>512
誤審多かったり、酷い誤審した審判は重要な試合吹けなくなったり研修行きとかカテゴリ落ちとか普通に罰はある
それがここまで表に出てるってのが珍しいくらいの誤審(と今シーズンは同じようなゴールラインの誤審多すぎ)だったってこと

518 :
>僕らはミスをしたら、それをきっかけに職を失うことがある。

そうか?j選手受け皿デカイと思うけど

519 :
しんぱんってのが瞬間なのか、ひとなのかってなったら、ん

520 :
主審が見えなくて
副審が勘違いでゴールしてないと答えてしまって
スタジアムの大型スクリーンのビデオ映像は参考にできない

だったらこういうミスも起こり得るだろ

てか事故だろこれ

521 :
日本のスポーツはみんな「道」なんだよ
だから審判は絶対
剣道など審判が正しい前提で一本を解説するんだわ
「剣道に誤審はない」とか言い切るバカもたくさんいる
もしかしてサッカーの審判には、そういった感覚が蔓延しているのでは?

522 :
>>518
久保のバカのエア取材だろ

523 :
>>515
いや、ゴールライン割ったかはむしろ副審の領域で主審は見えてなくて副審が入ったって言えば主審はゴールにするのが通常
主審はライン割ったかまではなかなか見られない

524 :
>>521
審判のインタビューなんかもいろいろ出てるがそういう傲慢な審判はさすがに見たこと無い
単にルールの適応に厳格すぎるってのが多い
そういう意味で「審判道」寄り

525 :
>>517
具体的にどんな例があるんだ?

526 :
審判で例えたら、この記者毎試合誤審ばっかじゃん。

527 :
僕ちんたちがコメントしてること自体も「遅延行為」と審判される、かもしれないしな

528 :
基本的に誤審自体が認められねーだろ
今回だけ認められたうえで処分まで課されてる

偶然主審の視界が選手で遮られ
そのうえ副審が勘違いでゴールラインを割ったのを見逃せば
普通に起こりうる事故だろ

別にどってことねーじゃん
こんなので審判個人を処分してなんかやった感出しても意味ねーだろ

529 :
>>523
じゃやはり主審はレベルの低い副審と組んだ責任をとるってことかな
なんか主審責めるのは無理があると思うわ
立場上仕方ないってならコミッショナーもこの審判委員もだろ

>>1
> 小川委員長は「(審判団が不明瞭なゴールシーンについて即座に)顔をつきあわせて協議をしなかったこともミス」と指摘したが後の祭り。

これやっても意味ないだろ
何言ってんのこいつ
とりあえずVARはいれません、現行ルールで十分って言いたいだけだろ

530 :
誤審ではない
まぁ昼間ワイドショーで殺人事件の裁判取り上げてて
神妙を「神明」ってテロップ出てたの、ちらっとみたな

あれ、商売?

531 :
こんなのより目の前でやってるラフプレーとかシミュレーションを正しく判断できない判定のがよっぽど問題だろ
それは一切誤審として認められないんだから
こんな下らねーリンチでガス抜きしたってなんも解決しねーだろ

むしろなんも解決しねーで
やってる感だけ出す為にこんなクソのような審判リンチを
ネット工作ゴキまで動員してやってんだろ

下らねーことしてんじゃねーよ糞電通

死んどけクソゴキブリカス野郎

532 :
>>525
審判委員長とかの記事を自分で探してくれ
公式発表されるわけでもないしそんなことはメモらないから分からん
審判をフィーチャーした記事なんかで過去に〜〜主審は〜の試合の誤審で〜〜という処分を受けたことがあるとかそういう風に書かれてる程度だからね

533 :
>>503
この副審はどうなったんだろうね
アマだから仕方ないで終わってるのかな

534 :
家本はどーなるんだよ?www

535 :
>>532
ソースも出せねーのに断言してんじゃねーよゴミ

536 :
インチキ野郎がトップになれる棒振りwwwww
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1345805515/

537 :
家本は処分食らって研修を受けてからリーグでもトップの安定感なのに
相変わらずクソだなこの記者。何も見てねーのな

538 :
>>529
もうVARは半ば導入してるよ
今年はルヴァンの準々決勝から使うし、J1昇格プレーオフでも使う
それで大失敗でもしなければ来期から使うってとこで、FIFAの推奨する手順踏んでるだけ
VARの導入自体はもう決まってる

539 :
こうなるとサッカー好きだけど
欠陥スポーツだよなあ
誤審にシュミに同じファウルでも人が違えばただ笛かイエローかレッドか違う

540 :
>>535
自分で調べるくらいしろよ
なんでも人に頼るから無知なんだよ
俺はお前の親じゃねえぞ

541 :
>>538
そうなんだ知らなかった
それは良いことだね

>>1
> VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)導入を促す声もあるが、選手サイドには「プレーが止まる」と不評。

この記事だとそうは読み取れない

542 :
>>533
プロ目指してるアマなら
道が閉ざされるまで行かなくても
プロ行きが遅れるくらいのペナルティはあるだろうし
多分J1からはしばし降ろされるんじゃないかな

543 :
>>541
それは久保が勝手に書いてるだけ

544 :
>>540
具体的に1個でも実例出してからイキれよ知ったか嘘吐き糞野郎
死んどけゴキブリ

545 :
プロ目指してるアマはもうおねんねしてる
まちがいない

546 :
VAR判定するかは
審判の匙加減一つ

547 :
サカ豚もバカだからいいんじゃね

548 :
イングランドはアマチュア審判時代の方が威厳があった

549 :
外国から審判呼べ

550 :
「DAZN観て判定すればいいじゃんw」とかこのスレでも書いてる無知いるけど
まさか原博実もこんな事言うなんてw
おまえ協会の理事でJの副チェアマンだろ
FIFAの規約知らないとかありえん

551 :
まぁマラドーナの神の手が伝説になってるスポーツなわけで
今回反省してくれて次に活かしてくれたらそれでいいわ
湘南もよく逆転してくれたよなぁ
むしろこの1点が決まってたら2対1のままで負けてかもしんないなぐらいに思うことにするわ

552 :
普段からミスを誘発させようと転げまわっている奴らが言うことではないわ。
人間なんだからミスはなくなるものではない
起きうるという前提で公平・公正な運営を目指すべきで過剰な制裁は逆効果

553 :
>>543
本当こいつクソだな

554 :
2ちゃんのゴキブリがざわついてる時点で
電通の末端的なネット工作ゴキがご主人様の意向に沿って
それでガス抜きとして
誤審に対して厳しくやるよ的なポーズの為に
審判数人をダシにして贄にして
で、協会がやってる感出してるだけだよ

555 :
>>551
ほんそれ
今回運が良いよ
これが優勝決定戦で、決勝点だとしたらキチガイサポが暴れるだろ
リーグ前半の注意争いで被害側が勝った
まあ浦和も被害者っちゃ被害者だけど

556 :
審判の目の前で起きた
暴力行為とかダイブとかを正しくジャッジしないことと

複数の選手に視界を塞がれて
位置もかなり離れたところから判定せざるを得ないゴールラインを割ったかどうかの判定で

後者の誤審のが悪いってさ
キチガイの発想でしょ

白痴なんですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーってさ

話しですよ

557 :
いつも協会擁護してるネットのゴキブリが
今回だけなんか正義に目覚めたように見せかけてるけど
こんなもん審判数名を生贄にしてリンチして
これからも続く忖度判定のガス抜きしてるだけじゃん

クソ以下だろが

558 :
神戸名古屋ルバン戦
神戸DF大崎のジョーへのファウル
https://www.instagram.com/mgrun12/p/BxwyiUXj9BN/

これとか完璧に一発レッド相当の反則だし
実際にジョーはケガしてるんだけど
ノーファウル判定なんだよね

こっちのが大誤審だろおいコラキチガイ

これにも騒いでみろよネットのゴキブリ糞団子オラ!!!!!!

559 :
ここで
審判をレフェリーと訂正します

560 :
ミスでクビにしてたら人いなくなるし
余計にミスを認めなくなるでしょ
適当な処分は知らんけど
審判の評価や、判定への議論をよりオープンにする方向にいってけれ

561 :
ねぇ明日の朝になったらレフェリーってよんで…だーりん

562 :
処分は二週間で一ヶ月でも構わないけど
処分を長くしたから誤審が減るというわけでもないし処分の長さを議論するより
なぜ誤審が起こったのかしっかりと検証して再発防止を考えた方が有意義

563 :
>>517
ゴールラインを微妙に割ってピッチに戻るなりGKが保持するなりって事象は
そう頻繁に起きる事象じゃないしな
それが故に審判の構成ってそこをしっかり見れるようにはなってないんだよね

564 :
>>550
どう見てもお約束の質問
ジャッジリプレイですら何回もルールとして中継映像でジャッジを変えられないってやってるくらいだしw
海外だとそれで変えた、フェアだったみたいな記事がたまに出たりするし、
ヒロミはそこは審判が自主的に判断してもいいことだろうっていう選手側としての主張をすることが多い

あの番組がいいのは平畠は経験者+サポーター感覚、ヒロミは選手目線、審判は審判がどう考えてるのかって意見が出て、
審判としてはそういう見解でルールはこうなんだってすりあわせや不明だった部分が分かるところだからな

565 :
>>563
今週のジャッジリプレイはこの件だけを通常より長めにやったくらいだしなw
スローをオフサイド取ったりとか毎年変テコな誤審ってのはあるけど、奇しくもVAR初運用(予定)の年に4回もゴールラインの誤審が重なるとはね

566 :
減俸処分も無い謹慎って長期休暇貰っただけみたいなもんやろw
GWが連発して審判喜んでんじゃないの?w

567 :
職を失うって会社の金品盗むとか不正な利益を得たとかそういう奴だろ

568 :
まずゴールのサイドネットをピンと張るのをやめろよ
次に主審はシュートの瞬間ちゃんと見れるポジショニングをしろ
シュートの瞬間クロスプレーがあったらおしまいじゃねーか
あと第四審は際どい判定をこっそりDAZNチェックしてインカムでこっそり主審に教えろ

とりあえずそれで今回みたくサッカー史に残るような酷い判定は防げるだろ

569 :
Jで動こうにもFIFAが世界基準で管理してるってのがサッカー進んでんなぁ
野球も世界基準とかやればいいのに

570 :
ゴールネットは当分変わらないでしょw

571 :
ゴール以外にネットを張り巡らした方が分かり易いよな審判が目暗なら止む無し

572 :
オウンゴールした人が職を失うなんて聞いたことないよ。
海外じゃたまに命を失うってのはあるけど。

573 :
審判の給料は選手よりも0が1つ2つ少ない
そんな中強烈なプレッシャーに晒されて選手と同じ量走りながら判定をする
これで一回でもミスしたらゴミのようにさらし上げられる
これは酷いと思うよ
審判だって万能ではないのだから多くの試合の中でミスすることもあるんだよ
それにいちいち叩いてたら何もできなくなる
VARが嫌なら多少のミスは甘受すべき

574 :
なんとなく裁判官とかに対してもそう思うことはある
もっとも誤審に対してペナルティすらないけど

575 :
結局ある程度厳罰にする制度がないから私刑みたいな形でサポにボロくそ言われてるところもあるからな
これは野球の審判も同じだが

576 :
AI「帯刀させよう

577 :
複数の審判がいても死角で見えないことはあるでしょ今回のケースがそれ今は映像あるんだからビデオ判定すればいいだけ猛り狂って叩くようなことではないわ

578 :
そのビデオ判定がないから怒り狂って叩かれるんだろ
そもそも会場の観客 選手 監督 視察にきてたチェアマンまでゴールだと思うと言ってるのに
認めなかったのは審判団だけだからな

579 :
試合放棄考えるレベルの誤審だからな
ボール2、3個分は奥に入ってたしあれでわからないってなあ

580 :
ビデオ判定以前の問題だろ
主審のポジショニングが最悪じゃん、副審も見做しジャッジが酷いし走るだけで精一杯
これじゃ全員ピッチの外でチェックしてた方がマシじゃん

581 :
じゃあ選手も正直に自己申告しろよ
それでビデオ見て嘘だったら永久追放な

582 :
>Jリーガーとフェイスブックを通し交流し批判を浴びた家本政明主審
これは別にいいだろ…
プライベートで選手と仲良くしてはいけないのか

583 :
ゴールネット緩く張ってシュートがフワッとネット下に落ちるの良いよな

584 :
>>582
八百長疑われかねない ましてやモッツだし

585 :
杉岡「…。」

586 :
>>580
主審はポジショニングどうすりゃよかったの?
主審のポジショニング語れる人って滅多にいないからこういう時の正しいポジショニング気になるわ

587 :
>>105
あれは日本人じゃなかったら問題になってないレベル

588 :
>>239
未経験者?
ニュアンスは簡単に分かるだろ
シュートのこぼれに備えて動いてたら直接自分のところに来たって感覚

589 :
>>588
君は経験者なのかね
経験者なのにワンパターンしか想定してなかったと思っちゃうんだ?
あの状況で、センタリング来るなんて全く考えもしてなかった、なんて経験者なら言わないわ

590 :
「審判は人数が少ないし、選手と比べても薄給なんだから多少のミスは許せ」
みたいな方向は違うと思う

審判の数や質が問題なら、全選手、クラブの、年俸、利益から「審判育成費」みたいなのを僅かでも徴収して、より良い審判を育てるくらいはしてもいいと思う

591 :
https://youtu.be/j6-mD8LHL9U?t=21
こんな副審からは遮るものが全く無い絶好の見渡しで
パスも絡まないからシュートだけに集中できるシーンで
ノーゴールとか言われたら山本もそれ信じてまうわな。

592 :
お前らって本物の馬鹿やね。
これだけの数やってりゃ偶然で見えないことはあり得るんだわ。
さかぶたはこれだから。

593 :
結果として、ジャッジがアホな試合なんて気持ち悪い腹立たしいだけだろ?
金払ってそんな気持ち悪い思いしたいか?

594 :
機械判定導入すりゃいいだけ。
あほかと

595 :
これ八百長の恐れはないの?

国会で証人喚問して欲しい

596 :
バスケはすぐにビデオ判定してくれるのに

597 :
ゴールしたらブルブル振るえる時計くらいなら導入してもいいだろ?
それかインカムで第四審判からの支持待ち可能とか

598 :
あれだけ抗議されたらちょっとビデオ見るとかすりゃいいのに本当馬鹿 自信どっから来るんだろ 無能な奴が自信有ったら最悪のパターン

599 :
ヘイトスピーチアピール大暴れ大騒ぎ
俺たちネトウヨ日本人は
こんなに悪質だアピール大暴れ大騒ぎ
炭鉱労働で強制連行されたと捏造し
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
在日朝鮮寄生蛆虫
部落穢多朝鮮非人サッカーサポーター浦和

主審は案の定
典型的な通名山本

気持ち悪いなあ
朝鮮Jリーグ

600 :
>「私の知っている範囲で、このようなことを発表する国はありません」と強調した。サッカー界で審判員の措置は内々に処理されるのが普通で、公表は異例。

薄汚いサッカー村ワロタ(笑)
こんなの厳しくサスペンドされて当然だよ
八百長の温床www

601 :
>>593
サッカーサポーター
在日朝鮮寄生蛆虫だらけ

気持ち悪いから行かない

602 :
ビデオ判定できるなら導入すればいいだけの話じゃね?
なんにしてもオウンゴールした位じゃクビにならないよ、嘘つき。

603 :
totoもいかさまばれた
朝鮮Jリーグ

604 :
賢人の>>104さんが言ってる通りだろ

605 :
久保云々は置いといて、確かに2週間とか何とも中途半端だよな

毎日試合があるわけじゃないし、カップ戦入れたとして実質高々3、4試合の停止だろ?
記事通りなら1000万はもらえて、その他の50万程度がなくなるだけじゃん
確かに甘いよな

606 :
誤審の要因でもあるサイドネット脇のペットボトルについては何も指摘しないんだな

607 :
>>606
無関係だからなw

608 :
>>607
跳ね返り角度変わったんで、やっぱ関係はあるわな
まあ、規制はできないだろうけど。

609 :
人間だからミスは別に仕方ないとしても明らかなゴールの空気でおかしいな?と思ったらプレー再開する前に確認ぐらいしろよ
絶対的に自分が正しいと思ってるから確認作業も出来ないんだろ

610 :
産経新聞に同じこと言えるのか?久保

611 :
>>605
じゃその何倍ももらってる選手は1回ミスしたら
数ヶ月休ませるか、あり得ない敵にパスしたり
どフリーなのにシュートミスした選手

612 :
ゴールライン割ったか否かを判定するシステムは導入しろよ

613 :
>>609
切れた後にしてるでしょ、そりゃ

614 :
VARとゴールラインテクノロジーは違う制度だな

615 :
>>609
一番見やすい位置にいた副審が入ってないといい
他の審判ははっきりと入ったかどうかわからなかった
この状態で何を確認するんだ?

616 :
>>597
VAR入れたら価値がないものに今さら大金払えるかよって話らしいね

617 :
誤審は人間だから仕方ないと思う
問題なのは、明らかに誤審だとわかっているのに覆せない
システムのほう
審判が明らかに間違えてた場合にジャッジする上位ポジションを作れや

618 :
>>611
605だけど何言ってんだ?
ゲームをプレーする選手
ゲームをコントロールする審判
立ち位置がまったく違うだろ
かたやチームの為、かたや公平性の為だ

審判だって人間だからそりゃミスは犯すこともあるだろうけど、今回のはプロを名乗っちゃいけないレベルでしょ(線審はアマだったようだが)

619 :
>>617
ホントそれだな
審判も「やっちまった」と思っても仕組み上訂正できなくてもどかしい思いをすることもあるんだろう
そういう意味では審判も大変だと言う事は頭の片隅に入れておきたい

620 :
キーパーが悪いとか言ってる奴いるけど
動画見るとさ
キーパーはちぇ入れられちまったよって感じで適当にスローしてんだよな
それを受けた選手がいきなりドリブルし始めたのもダメ
審判同様あいつも処分しろ

621 :
誤審はしょうがないがこの主審は信じられないミスを時々する

622 :
>>581
それがいいな

623 :
http://sfinancenews.dnsup.net/1/215073475.html

624 :
>>617
それがVARで今準備してるんじゃん

625 :
白井 「審判は絶対です」

626 :
>>35
家元が酷かったのなんて一昔前だもんな

627 :
>>620
レフリーがプレーオンだから続けてって促してる
本来ならあそこでレフリーが一旦ゲームを止めなきゃダメだわ

628 :
>>15
見えてないのに断定したならむしろ個人の問題だろ

629 :
>>549
交換プログラムで何人も来たが糞ばかりだった

630 :
審判って年収1000万円になるのか

631 :
今回の判定ってVAR導入しててもVAR使われなかったんじゃね?
副審が断定してて審判団での協議すら無かったんだから

632 :
> この日、臨時審判委員会を招集した小川佳実委員長(60)は、山本主審らへの措置を発表し、「私の知っている範囲で、このようなことを発表する国はありません」と強調した。


小川さんとやら、俺の知ってる範囲でも、こんな誤審をした国はありませんよ・・・

633 :
VARのコスト問題もゴミみたいなプロレフェリーの首を切っていけば相殺できるかもな

634 :
>>627
あの場面でゲームを止める理由なんてないよ
あくまで審判はノーゴールでプレーオンなんだから

635 :
読む気しねえわスレタイで言ってやるよ
スポーツ記者なのんなよこんな

636 :
>>624
補助だろ
上位なんかないぞ

637 :
>>630
審判にはプロとアマ(他に仕事をしていて学校の先生が多い)がいるが
日本の法律上アマには1試合あたり最高でも10万程度の謝礼しか渡せないのでアマ審判は金にならない
プロは1000万〜最高で2000万ぐらいになるが
Jリーグの審判は選手と同じくらいのレベルで走り回らないといけないので
アスリートのように節制して年中走り込みや研修やってなければいけない
40過ぎると(個人差はあるが)走れなくなって引退で仕事できる時間も長くない
そして週末は日本中どこにでもいかなきゃいけない。TOTOがあるから観光地見る暇もなくホテル缶詰

そんな感じなので必死に審判増やそうとしてるけど増えない

638 :
>>631
VARから連絡があるよ
副審だから

639 :
足りない能力補うためにどんどん導入しろ
それが審判守るってのとだろ

640 :
スタジアム全員で見張ってりゃいい
今のどうだった?
見てた人 ゴールだと思ったらYESを

YES 121
NO 1050
どちらとも言えない 400

ノーゴール!

入場者は嘘をつかないようにする
嘘をつけば日本サッカーの発展を妨げる

641 :
>>636
確かにVARは補助だがその意味で上位ポジションいるか?
イメージとしてはVARが即判定覆せるってことだよな
スピードが速くなる効果はありそうだが…

642 :
>>637
審判って40歳過ぎてから何の仕事すんの?
当然サッカー協会が面倒みるよな

643 :
大相撲夏場所11日目
朝乃山 対 佐田の海戦

朝乃山の勝利判定も、物言いが付く
→ビデオ判定
→協議の結果、軍配通り朝乃山の勝利。
だが説明が分かりにくく、文意通りだと朝乃山の足が先に土俵外に出た、つまり朝乃山の負けに取られかねない表現だった為国技館がざわついたが、直ぐに審判部長が再説明。

相撲協会に負ける日本サッカー協会
相撲協会は問題を吐き出して改革しているが、サッカー協会は官僚化・硬直化してるからな。

まあ大相撲やかつての巨人戦は全国中継されて、不様な判定は出来ないと言われて来たわけだが、Jリーグなんか今やダゾーンで全世界に配信されている。
ダゾーンで見解を見たけど、「ダゾーン」等外部の映像は判定に使えないらしい。
なら自前で整備しろよと思う。

644 :
審判はJ1>J2>J3>JFLで謝礼が違うし主審>副審>第四審でも謝礼が違う
今回みたいな場合2週間の謹慎=再研修の後下部リーグからやり直しだし
そこでまたトラブル起こすとJ1に上がれなかったり、再降格や再研修もある
審判にも立派に降格はある

645 :
審判もアホだよな
サッカーの判定で軽微なファールよりゴールの有無の方が重要だろうに

常にそれが見える位置にいるのが審判の仕事だろ

646 :
>>645
ゴールに入ったか入っていないかの判定は一番大事だけどそれが起こるのは数試合に1回程度
ファウルやオフサイドはゴール判定に比べたら重要度は下がるものの起こる可能性は常にある
要は期待値の問題だね

647 :
結局のところ第4を入れても4人しかいないってのが無理なんじゃねえの?

648 :
ゴールラインドライブレコーダーテクノロジーなら安くできる

649 :
人間だからミスするだろうにどこかの国みたいなあからさまな買収じゃないだろうしいいだろ

650 :
みんな大好きクボタケの記事だよ〜

651 :
http://sfinancenews.dnsup.net/c8/8547787429.html

652 :
休んでたって仕方ないじゃん
ここから学んで進歩してもらわないと

653 :
これはミスじゃなくて
質だろと思うけどね
休んだところで変わらないと思う

654 :
>>648
そんなんでも防げるものが防げていない現状はひどすぎるわな

655 :
審判を叩けばカッコいいと思ってる夕刊紙レベルの厨二病が
残念ながらまだいるんだよなー芸スポには

656 :
審判団以外ゴール確信してたのが草すぎる
ゴールに近いピッチレベルで見てた審判があれじゃね・・・・

657 :
一年契約だからな来年の契約どうなるかにも夜のでは?

658 :
こういう事が起きたら普通は、システムを変えようとか
テクノロジーを導入しようとかって話しに普通なるものだけど
日本だと個人を叩いて終わりにするよねw

659 :
>>620
お前さ
あの時の主審のゼスチャー見たのか?
あれだけインプレイの合図大きく何度も出されたら
長澤もそらプレイ続けるぜ

660 :
>>656
http://iup.2ch-library.com/i/i1992392-1558594401.gif
これ見るとボールを投げた西川、受けた長澤、もっと離れた位置にいたマルティノスも当初はゴールだと思ってるよね
長澤、マルティノスは選手の雰囲気からそう思っただけかも知れんけど

661 :
違うか
https://www.youtube.com/watch?v=jBczyC5pP3E
長澤は他の選手の動きを見る前にゴールだと思ってるっぽいな
ゴールだと思っていない、あるいはゴールかどうかわからなかったらとりあえずGKからのボールを受けるための次の動きをしているはず

662 :
線審は歴史に名を残したな
審判に向いてないから
自分のため、日本サッカー界のためにやめたほがいいよ

663 :
>>659
すげー煽ってたなあれw
観客もコイツ何をトチ狂ってるのかと思っただろうなw

664 :
ミスはしゃあないだろ ビデオ判定さっさと導入すりゃいいだけ
そんな審判きびしくしたら誰もやらんくなるだろ

665 :
ゴール裏の鹿島サポもゴールだと思ってるな

666 :
でもあまり厳しい処分下してたら審判不足になるんじゃないか

667 :
副審さ、何の障害物もないのにあのゴールわかんないのは
ジジイがブレーキとアクセルと間違えんのと交差点に赤信号で突っ込むのと同レベルだよ

圧倒的に審判に向いてないんだよ

668 :
ポールに当たった時点で球の行方を最後まで確認しない奴がジャッジするとかそもそもおかしい

669 :
ゴールを取り消された杉岡のようなMFにとっては1得点は大きな実績になる。
年間ノーゴールだってあるわけでね。
年間で数得点決めるだけで攻撃力の高いMFと称されるポジションなわけで。

670 :
>>666 かと言って二週間は短すぎる 再教育期間とか含めるなら1〜2カ月は謹慎にすべき

671 :
>>663
ノーゴールのアピールを主審があそこまでしかなかったらどうなっとんだろ
浦和はうなだれてセンターサークルにボールを運んで
湘南はセレブレーションし終えてポジションついて
そこでノーゴールですよってボソッと山本が言うとか?
途中で浦和の選手あたりが手でボール持っちゃってハンド取られたのかなw

672 :
>>670
二週間はあくまで再教育期間であって
下部リーグや第四審などからの再出発になる
一度大失敗するとリカバーは結構大変

673 :
酷い審判だなぁ〜

674 :
VAR導入を選手が嫌うなら誤審も仕方ないと諦めろ、人間がやることだし。ガタガタ文句言うって馬鹿かよ。

675 :
>>2
終了

676 :
どうせ2週間と言ってもその後すぐJ1はまず無理だろうしな
J1やったら両方のチームのサポから大ブーイング起こるしまた変なジャッジしたら
八百長審判だのヤジられまくるからな 暴動起きかねないし審判自身のメンタルも持たんやろうな

677 :
あのままナバウトがシュート決めちゃって浦和が勝ってたら、この程度の騒ぎでおさまらなかっただろうな。審判団は湘南に謝罪と感謝しておけよ。

678 :
>>674
GLTでいいんだよバカ
GLT批判否定してる奴は見たことねえ
VAR批判否定してる奴は山ほどいんだよ

679 :
ゴールラインテクノロジーは金がかかりすぎるのが難点
そんな金あるならスタジアム整備に回してほしいし

680 :
>>664
さっさと出来るならもうやってる
人員も含め準備に時間がかかる

681 :
誤審じゃないよ
八百長だよ

682 :
ネットはピンと張らない
ネットのそばに物を置かない

683 :
>>672
もしそれが本当だとしたら処分の説明の時にそこまで言うべきでは?
あれじゃあ二週間の謹慎終えたら即J1の審判に復帰と取られかねない。

だから処分が甘いって叩かれるわけなんだし

684 :
久保武司も嘘記事ばっかり書いてるんだから最低1ヶ月ぐらいは謹慎にしないと、
夕刊フジは身内に甘いと批判されても仕方ないだろう

685 :
とりあえずゴールライン完全に超えたら花火でも打ちあがるようにしとけばいいじゃん
ファールとかオフサイでノーゴールにするのはアンパイアの自由なんだからさ

686 :
>>684
いや、抹殺してくれていい
もうこいつは少なくともサッカー界からは抹Rるべし

687 :
>>684
嘘ばっか書いてる夕刊フジで本当のことなんて書いたらクビになるぞ

688 :
http://stocks-kabunews.myiphost.com/vitob?2/63031374956

689 :
審判が本気出したら、ヤクザのサッカー選手が暴力行為でレッドカードくらって、前半で誰もピッチにいなくなるぞw
そうだろ、サカ豚

690 :
>>689
ヤクザの選手なんているわけないだろ、豚双六と一緒にするんじゃねーよ。

691 :2019/05/25
>>1
誤報のペナルティーは?

【日本を憂う】百田尚樹「安倍総理には危機管理能力が欠如しているのが明らかになった。もちろん野党とメディアはそれ以下」
【新型コロナ】宮迫博之、マスクをしない若者に苦言 「あなたたちじゃないねん」
【芸能】コロナ闘病中の石田純一ラジオ出演 改善報告もネット炎上・高感度急落
瀬戸内寂聴 人間がこの世に生まれた目的は 2020/02/25
【テレビ】今年はIZ*ONE 懲りずに“韓国勢”にすがるNHK紅白の不思議
【芸能】田口容疑者逮捕に心配される芸能界汚染 フット後藤「彼がやってるなら思てる以上に(薬物使用者)おるんちゃうか」
【とくダネ!】カズレーザー「伊藤詩織氏への誹謗中傷のリツイートはどんな罪になる?」 [鉄チーズ烏★]
【女子アナ】N国・立花代表に不正経理指摘された有働由美子アナ側が反論
【速報!】<チャールズ英皇太子がコロナ陽性
【野球】広島&巨人「未完の大器」のまま引退した3選手 名伯楽内田順三氏が惜しむ 大学三冠王 大森剛
--------------------
【ご利用は】 埼玉の動物病院 PART6 【計画的に】
7月12日ガンダム新作発表予想スレ
Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part65
昭和55年生まれのリーマン★86
【早くメリットを】医学部再受験【答えて下さい】
輸入盤CD、全面輸入禁止の方向へ
タバコを喫う奴はR
唯月ふうか
厨二病が考えそうな必殺技書いてこうぜ
【新しい道を】谷垣禎一研究第78弾【切り開く】
BABYMETAL総合★998【ベビーメタル】
【島根県・竹島】独島付近で墜落ヘリの胴体部分発見 7人の安否は不明=韓国[11/1]
Huawei Mate 20 Lite part9
関西ローカルラジオ実況スレ★902
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83
【自信】今週の鉄板レース3073【確信】
カレー大好き!40皿目
ゴー宣道場 117 .
アップローダースレ Part3
ランディングシリーズどう?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼