TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Chicago Cubs 10
Seattle Mariners Vo.1155
アンドゥハー新人王おめでとう!スレ
打者大谷ってイチローなんかより遥かに凄いね・・・・ Part.12
サンディエゴ・パドレスpart7
青木とイチローなぜ差が付いたか慢心環境の違い1130
東洋大学
【LAA 56】コール・カルフーン応援スレ part3【華麗なる守備】
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part85】
【CHC#11】ダルビッシュ有応援スレ303【史上最高投手】

【独立】BCリーグ&四国アイランドリーグpart4


1 :2019/06/16 〜 最終レス :2020/04/06
四国アイランドリーグ公式
http://www.iblj.co.jp
BCリーグ公式
http://www.bc-l.jp
日本独立リーグ野球機構
http://www.ipbl-japan.com/

日本独立リーグ野球機構(IPBL)に加盟する二つの独立リーグを語ろう。

※過去スレ
【独立】BCリーグ&四国アイランドリーグpart1
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1428701356/
【独立】BCリーグ&四国アイランドリーグpart2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1506391177/
【独立】BCリーグ&四国アイランドリーグpart3
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1538986122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
立て乙

3 :
おめ

4 :
https://twitter.com/Gdiu8ZZY6ei2snc/status/1141214406245638145
週べノ川口の記事だが、独立リーグに入る予定の神奈川の新球団はDeNAの傘下に入る計画があるらしい。これは興味深い話だ。
(deleted an unsolicited ad)

5 :
沖縄初のプロ野球チーム設立へ。宮古島は準本拠地に。
https://miyakojima.news/sports/professional-baseball-team-in-okinawa/

6 :
沖縄のプロ野球ってのは独立リーグですらないんだな
他のカテゴリの野球チームと試合する際に沖縄で入場料とらないならプロ野球といえるのか疑問だが。

7 :
こんな過疎スレにワッチョイなんか付けて馬鹿かよ
誰かワッチョイ無しを新たに立てろや

8 :
文句があるならおまえがやれやカス

9 :
自分でワッチョイの必要性を証明してるギャグ

10 :
沖縄球団の選手の目的は他の独立リーグに入団することなのかな?

11 :
>>10
将来的にはNPBに参入出来るようなチームを目指したいと謳っているけど
対戦相手とかどうやって実戦経験積むんだろう?

12 :
先ずは北海道アカデミーみたいな感じになるんじゃない?1番観たいのは台湾リーグ参戦だけど1回入ったらもう日本のリーグには帰ってこれなそう…

13 :
四国はアンダーアーマー社製の球使ってて今年も超投高打低だけど、これで野手のドラフト指名者出るのかよ
もっとみんな声あげろよ
絶対ヤバいって

14 :
せやろな

15 :
キャリアサポートセンター
https://www.bc-l.jp/news.php?keyno=99

16 :
BCの神奈川と静岡が正式加盟できるかどうかの代表者会議はおそらく金曜日だと思う

17 :
静岡は全く音沙汰無いけどスポンサー獲得できたんかいね?

18 :
>>17
そうだね、音沙汰ないね
Twitterも更新してないし
Facebookは少し更新してるけど
秋間氏や黒田氏も最近はFacebookで球団の話してない

19 :
神奈川は本加盟できたけど静岡は無理だった

20 :
タイガースのレポータークビになって突然独立の記事を描き始めた度胃女史 いかにもずっと前から知ってました的な記事だな 球団関係者と知ればペコペコ名刺交換してキモかった しかも写真と違うご年齢ですなwww 独立来ててもBCリーグの西地区だけ
そんなに独立の取材したいならアイランドリーグとBCリーグ東地区も行けよ
鳴尾浜行ってる場合じゃないだろ

21 :
せやな

22 :
>>16>>19 
神奈川と静岡の違い、企業がついていたのとついていなかったの差だな。

23 :
せやな

24 :
>>4
その話、あとから球団の側から否定のコメントが出たね。

神奈川が入って地区割りはどうするかね。6対6に
合わせるには新潟が西に移るのか。

25 :
>>20
土井氏は関西を地盤として活動しているから、自費で新潟、群馬、栃木、茨城あたり
関東甲信越に行くのは難しいだろう。

26 :
>>25
それで独立語っちゃダメっしょ www

27 :
>>24 
これロッテがIL高知を傘下に入れようとして、反対が多く立ち消えになったからな
>>26 
関西を地盤にして独立リーグを取材するにはいいかもしれないが、
土井氏の場合は「阪神」色が強すぎるのが何とも…。
(要は阪神OBが独立リーグの選手や指導者になったりして、それの続報をネットメディアなどに挙げている)

28 :
そう言えばBCは隣接都道府県にBC球団ないと新たに球団を正式加盟できないというルールあったはずだけど、ルールが変わったのかな

29 :
BCって球団によって給料が高い低いはあるのかな?

30 :
>>29
あるよ
言えないけど

31 :
>>28
静岡が申請しなかったので来年まで待つしかない

32 :
怒居さんは自分の記事を大昔の記事から最近の記事までこれでもかくらい何度もリツイートするんだよな
Yahooニュースって閲覧数でカネ発生するのかねぇ ホント阪神推しがひといんだけど記事にして金になるのは独立の記事なんだろうか? この人の記事より新聞記者や別のライターさんの記事の方が読みやすちしわかりやすいと思うけど

33 :
>>29
たしかBCは選手にかける人件費は年間3千万というサラリーキャップがあったと思う
あと有名な話だと月の給料の上限は40万
兼任コーチは上乗せ有り

34 :
>>32
D女史の記事はファンの中でも賛否両論だな
主観に満ちた選手愛で語るのは女性的で斬新と言えば斬新
BCなら東地区は一切言及がないのと上園の首を切ったせいか滋賀は恨まれている
独立リーグ独立リーグと言う割に脇は甘いかな

35 :
>>32>>34 
本当は阪神の仕事がしたいのだが、阪神の方は既存のマスコミがいて土井の入る余地がないから、
阪神OBを通じて独立や台湾などの仕事をせざるを得ないのが現状だな。
あと四国は高田博史が独占しているから、どうしてもBCで、それも行動できる滋賀、北陸あたりではないと難しい。 
蛇足だが新潟は岡田浩人が独占しているから、ここに割り込むのも難しい。

36 :
それならいっその事、西地区限定って言いきっちゃえばいいのにな

37 :
D女史ファンの間でもいろんな意見があるんだな
いつも長々してる記事読むのめんどうだよな もっと簡潔に書けないものかね

38 :
>>35
阪神スカウトあるところにD女史ありだと思う
滋賀の山本も阪神スカウト挨拶あったというし去年もシーズン後半に福井に入って結果片山の指名になってるわけだが
最近の石川推しを鑑みるに今年は阪神スカウトが石川で注目している選手でもいるんじゃないか?

それでワシが育てたじゃないが私が見つけたってのをやりたいんだろう

39 :
代表と昔のメイルマンの新潟びいきに比べたらかわいいもんだ

40 :
あとBCの茨城、栃木、群馬、福島だとBC専属で食えないから
その地区の高校、大学、社会人も絡めないと難しい。 

>>38 
土井氏がライターとして確立するためにも、こういう手段で特徴出さないと。
(関西を地盤にしたとしても高校野球、大学野球、社会人野球は在阪のライターが、
既にいるからそこに割り込むのみ難しい)

41 :
D女史、先日のBCリーグ選抜とベイスターズファームの試合の時デカい声でGMに推しておきましたとかスカウトに話しておきましたとかでしゃばったこと言ってた
さすがに周りの観客もドン引き そのうちウザくてここからも追放されるんじゃ........
めんどくさいやつだな

42 :
静岡にもできてればどんな選手が入ってくるかとかいろいろ楽しみが増えてたんだけど

43 :
>>30
栃木は高いのかね?
だとしたら選手集め有利かもしれない

44 :
>>31
その静岡も再来年参戦できるのかどうか

45 :
>>33
選手にかける人件費は年間3千万なのね
その中で各選手の給料が球団によって高い低いがあるかということなんだけど、実際ありそうな気がする

46 :
>>27
10年以上経っても、憶測で出た高知説が
出てくるんだ。
本当にロッテが狙ってたのは徳島の方。
ちなみにその頃の徳島は、当時日本のプロ野球
記録になるシーズン19連敗(1分あり)を作った
弱小球団だった。
この記録は今年茨城が更新したけどね。

47 :
>>18 
静岡の秋間氏、黒田氏とも、静岡県の出身ではなくなおかつ静岡の企業経営者として
財をなしてなかったのが致命傷だったかも。
(秋間は神奈川県横浜市出身の起業家で、黒田は社会人になって静岡の企業に就職して、
現在は市議会議員)

48 :
>>45
あるよ
球団ごとにいろいろあるみたい
インセンティブ制とか月給定額制とか

49 :
今年は石川ミリオンスターズにドラフトかかりそうなのが結構多いかも

50 :
新潟の樋口14号ホームランか
ホームラン20本行ったら調査書は届くだろうな
ドラフト指名はどうだろ

51 :
群馬の速水も今年はありそう

52 :
土井さん珍しく埼玉まで遠征してるな

53 :
四国アイランドリーグが空気すぎる気がするんだけど

54 :
内実はともかく着々と拡大しているBCリーグに対して四国ILは特に動きがないからな
最近は大物選手やドラフト指名もBCリーグがメインになってるし空気になるのも仕方ない
なにか四国ILを活性化させる手立てがあればいいんだけどな

55 :
>>54
四国ILはまずはBCくらい飛ぶボールにしないとな
投高打低で盛り上がらんし、野手のドラフト指名が無理がある

56 :
>>54
合併しかなくない?なくなくなくなくない?

57 :
>>55 
ここで突き抜けた打撃成績残せないと支配下ドラフトに指名されないだろう。 
>>56 
九州ならびに三重を入れてやったが、コストがかかって興業としてなりたたなかったからな。

58 :
怒意女史静かにしてくれ
阪神の記事だけにしてくれないか? 独立の選手がスター気取りで勘違いしているのに気がついてくれないか?

59 :
四国アイランドリーグのぼーる

60 :
四国アイランドリーグのボール反発力が低すぎる
なんとかしてくれ

61 :
社会人経由で独立来るのは回り道だよな

62 :
>>58 
これ阪神からクビを切られて、ライターとして食う為にも独立リーグに活路を見出してるのかもしれないな。
>>61 
これ年齢によるな。まあ高卒で社会人野球でプレーして、プロ目指すために入社1〜3年ほど経て
独立行ったり、大卒社会人で2年間やってプロからオファーがなくかつプロ入りを固執するなら
独立も選択肢なんだろう。

63 :
四国とBCリーグの打撃成績の違いってボールの反発力よりストライクゾーンじゃないの?
四国は広く取るから打撃指導も当てるの中心
BCリーグはNPBと同一基準だからノーコン投手が爆発炎上してるし、打者も甘い球狙って振り回してくる

64 :
>>63
いや、そんなはずはない

65 :
BCはストライクゾーンが狭すぎる
あれだけ狭いとどうなんだろうな

66 :
>>65
ちょっと力の落ちる投手は爆発炎上
ちょっと投手力弱いチームは防御率6点台、7点台や

67 :
ゾーンはなるべくNPBと合わせてほしいね

68 :
高校野球板で叩かれまくっている大船渡の国保監督とか
選手の育成に興味があるなら来てほしい

69 :
土井って女滋賀球団と喧嘩したんだっけ
山本祐大の記事でチーム名を出さなかったけど

70 :
三木田さぁ、裏垢女子みたいな事してんじゃねーよ

71 :
>>68
いい監督だよね
叩いてるやつはド素人

72 :
BCL現在オーバーエイジ枠があるけど30過ぎたら引退でいいんじゃない? NPBから復帰したい選手も32までで枠決めてもいいと思うけど

73 :
寧ろBCLは引退までBCLでプレーできるような環境を整えるべき。NPBに頼らず独立した興行であるべきだ。
例えば30以上の選手は球団からの年俸以外での収入がある場合のみ可とする…とか。
勿論給料の底上げも大事。26歳以上の選手は最低年俸を外国人と同じ額にするとか。

74 :
中堅以上は大人しく四国へ行けばいい

75 :
新潟県内の野球団体などでつくる県野球協議会と、企業経営者らでつくる県ベースボールサポートクラブは28日
中原八一新潟市長にプロ野球の球団招致とドーム球場建設への協力を要望した。

協議会の高橋勇四郎理事長らが新潟市役所を訪れ要望を盛り込んだ「NIIGATA GLOBAL DOME計画」を手渡した。

球団はBCリーグの新潟アルビレックスBCのNPB(日本野球機構)への参入か
在京球団の招致により実現を目指すとした。
ドームは「いくとぴあ食花」(中央区清五郎)の県道を挟んだ向かいの農地を提案。
事業費は約400億円を見込み、新潟市と県民の寄付で用地を取得、民間事業者が建設・運営するとしている。
https://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/local/20190829491625.html

今回の要望書では、開発エリアを、これまでの「住居ゾーン」(下地図の右)から、ゾーニング変更の必要がない「国際文化・教育ゾーン」(約37ha、下地図の中央やや左側)に変更。
ここにドーム球場を建設し、プロ野球球団や6大ドームツアー(福岡ヤフオク、札幌、東京、名古屋、京セラ+新潟)を誘致したり、飲食街やショッピングエリア、宿泊施設を整備したりして、
交流人口を増やし、新潟を活性化していこうという“超巨大な構想”だ。完成時期は2025年を想定している。

プロ野球に関しては、2014年に地方創生戦略として、「プロ野球球団16球団構想」が発表され、新潟市、静岡市、松山市、沖縄県でプロ野球球団の設立に向けた動きが生まれているという。
新潟では、アルビレックスBCのプロ野球球団への昇格か、在京球団の新潟への移転招致で実現したい考えだ。

建設予定場所
https://www.niikei.jp/21535/

76 :
新潟なんて今後どんどん人口が減っていくのに何を言っているんだろうな

77 :
>>39
メイルマンて実は最初から群馬、石川、富山びいきだったらしいよ。
だからこの3チームだけユニフォーム持ってて、富山のは実使用のを球団オークションで買ったらしい。
元富山と元群馬の選手と永森さんが言ってた。

78 :
ついでに言うとメイルマンは地元新潟の岡田氏を起用したいために代表が無理矢理追い出したらしい。
そんでメイルマン、大号泣したんだってwww
超ウケるwwwww

79 :
四国の方はボール変えた方が良い、スポンサーだから逆らえないのかな

80 :
「21年春、BCリーグへ」 参入に協力訴え
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019091402000109.html

81 :
今期の四国4球団の年間勝率がどこも5割未満。
( )はリーグ内チーム相手だけの勝率

徳島.492(.500)
愛媛.482(.479)
香川.476(.509)
高知.452(.509)

つまりリーグ内の戦力はほぼ均衡だが、NPB3軍
(巨人・ソフトバンク)との交流戦に軒並み負け越した
ということ。

82 :
何年か前はソフトバンク相手に全チーム5割以上なんて年もあったが選手がどんどん小粒になってる印象だ

83 :
選手目線だと、BCと四国を比べて四国を選ぶ理由が無い

84 :
まぁフェニックスリーグとSBとの交流戦だって今は大したアドバンテージじゃ無いしなぁ
元NPBの大物選手だって殆どBCを選んでる、アイランド側はそろそろ本当に何とかしなけりゃアカン

85 :
四国はBCの拡大で地盤沈下してるな
規模拡大しようとして失敗した経緯があるからどうにも言えんが

というかこのスレの人が見て堺シュライクスってどうなん?
少数のファンだけじゃなくて球団のスタッフもしゃしゃり出てる感あってヤバそうな気がするが

86 :
少数派だとは思うけど個人的に四国の飛ばないボールは賛成。
NPB選手ですら大半が国際試合で対応できない飛ばないボールを、
日頃から使用している四国の選手が対応できるようになったとしたら、
それは凄いことなんじゃない?
来年、再来年には無理だと思うけど、いつかWBCでNPB選手がお手上げ状態となった時、
NPBの方から出場要請のため頭を下げてくる、てな夢があるでしょ。
果てしない夢物語ではあるけど、四国がNPBよりもグローバル化を目指してる、
と解釈すれば、決して悪いことばかりじゃないと思うけどね。

87 :
上記のような発想はBCを拡大させまくって自分が有名になることしか考えていない新潟出身バカ代表には絶対に思い至らないだろうね

88 :
四国はマニーラミレスが来てくれただけで満足
サインボールと写真は宝物です

89 :
色々こじつけても四国がジリ貧なのは変わらんけどね

90 :
>>85 
規模拡大というよりは「九州独立リーグ」が構想どまりに終わったらな。 
あとは芸能人が立ち上げたクラブチームが、独立リーグに発展しなかったことも。

91 :
手を拡げすぎて潰れるってこともあるからな
意外に細々とやってる四国のほうが生き残るかも

92 :
手広げなきゃ栃木に球団出来なかったんだけど笑

四国の生き残り方はBCLに吸収合併だろ

93 :
四国はCS延期だな

94 :
BCリーグ2020

(仮称、関東プラスワン地区)
埼玉武蔵、神奈川、茨城、栃木、群馬、および福島

(仮称、北信越プラスワン地区)
新潟、信濃、富山、石川、福井、および滋賀


この分け方が最も整合性あるね
基本、関東エリアと北信越エリアで区別

95 :
独立リーグの選手のレベルが上がれば注目度が上がり客も金も集まるのではないかな

96 :
12球団以上になったら3地区制にした方がいい

97 :
9月18日だけど愛媛マンダリンパイレーツがJFE西日本に練習試合で9-7で勝った

98 :
なんで12球団の頂点と4球団の頂点との決勝戦なんだ?16の4地区制にしろよ?

99 :
NPBが存在する以上、独立リーグって時点で注目はされない。
観客300人の翌週はNPBの地方開催でアルペンやエコスタ、坊ちゃんが超満員という現実はいつまでも変わらないし、
球団増やしてもその分、選手の質が下がるだけ。
BC6、IL4で丁度良かったんだよ。
それに「夢」という建前のプータロ―を増殖させるだけ。
あと、育成を考えたらBCも飛ばないボールにすべき。
地域貢献も名前だけ。
経済貢献に全く貢献してないし、地元さえ独立観戦した奴って超レア。
県庁所在地の繁華街で独立日本一のチームが優勝パレードなんてやってるか?

100 :
まーた長文9d-くんか

101 :
野球で一攫千金する事が「夢」なのか?

金持ちになりたいなら野球で培った体力で他の仕事をしたら良いだけ

102 :
競馬で言えばNPBはJRA
BCやILは地方競馬(大井など)
規模や知名度は雲泥の差があるとはいえ、昔から共存できてるんだから問題ないだろ

103 :
地方競馬は続々と潰れただろハゲ
今はJRAの馬券販売手数料や主催レースへのJRA所属馬の参戦で集客のヘルプをしてもらい延命してるだけ

104 :
モノは言いよう。
地方競馬は家族で出かけるテーマパークたり得ない、日本全体の景気が冷え込み馬どころじゃなくなった…などの理由から萎んだ。
一方でサッカーやバスケは規模は小さいながら日本全国で細やかな興行を続けている。独立リーグも野球のB,Jリーグを目指せば良い。

105 :
J1からJ3まで合わせて約1千万人の観客動員数に放映権料が年間200億円のJリーグが規模が小さいはさすがに無理がある

106 :
現状
J3>B3=BC東≧BC西≧四国=JFL
という感じかな?

107 :
香川の西田さんが退任、と

108 :
ボブ彦体制になるからなんかな?
>西田さん退任、と

109 :
>>99
>あと、育成を考えたらBCも飛ばないボールにすべき。

それでいいわけねーだろバーカ

110 :
松中が指導しようがあの公式球だと大砲は育たないだろうな

111 :
>>107-108 
西田も近年は評判を落としていたからな。

112 :
四国は客がらがらかなんやから元プロをもっと受け入れたらいいのに

113 :
高知は吉田豊彦が内部昇格の形で監督に就任 
http://www.iblj.co.jp/news/12261/

114 :
今年は何人ぐらい指名されそうですか?
ILはさすがに去年よりは増えますよね

115 :
バスケ観てて思ってたんだけど、独立リーグのグランドチャンピオンシップだけど、興業性を追求して大阪か名古屋辺りで一発勝負でどうだろう?あくまでリーグ内チャンピオンシップがホンモノでグランドチャンピオンはオマケと割り切って。
独立リーグ全体のファン感、ミーティングも兼ねて各球団の監督や主力選手もインターバルの罰ゲ…イベントゲストとして呼ぶ…それで独立ファンを各地から来させて何とか5千人くらい入れる…とかどうか?無理か?

116 :
四国は細々と残るでしょうね。何十年もの間、残りそうな感じ。4球団で十分ですよ。独立リーグのチーム数を増やすことは「夢」を追い求めるプー太郎を増やすだけ。

117 :
香川の監督は誰?

118 :
ハ・ジェフン(元ヤクルト)韓国代表の抑え役の1人に プレミア12エントリー発表 
https://news.yahoo.co.jp/byline/muroimasaya/20191002-00145090/ 

なおハ・ジェフンは徳島OBで今年SK入りしてリーグトップの36セーブをマーク

119 :
いきなり最多セーブのタイトル獲ったのかよジェフン
独立出身としてとりあえずおめでとうだがビックリする

120 :
北海道ベースボールリーグってのはプロ野球独立リーグってカテゴリなの?
トライアウト受けるにはプロ志望届必要というのは聞いたことないけど

121 :
北海道はここで経験を積んで独立リーグのトライアウトでの合格を目指しましょうって位置付け
独立リーグ予備校

122 :
予備校の予備校w

123 :
>>121 
北海道ベースボールリーグ、これ一種の「大人の野球塾」だな。
まあ野球塾だとビジネス的に難しいかな。

124 :
琉球ブルーオーシャンズはここからNPBのドラフトでの指名にあたって1年目からドラフト対象になるのかな?
この球団の選手の目的は何なのかまだ球団が何も公表してない気がする。
まぁ予想だけど国内独立リーグ入団かあわよくばNPBのドラフト指名なのか。

>>121
やはりそうなんですね。
プロ野球独立リーグではないのですね。
トライアウトもプロ志望届必要ないようですし。
Facebook見ても多国籍育成リーグとよく書かれてますし。

125 :
関西独立リーグと北海道ベースボールリーグが同格になるのか?
北海道リーグやるなら函館青森方面にも球団を作った方がいいと思う。

126 :
富良野と美唄は確かにキツイ
いくら育成型のリーグ、北海道のデカさを考えてももう少し人口ある所に置かないと選手も集まらない気がする

127 :
メインは農業や酪農の人手が欲しいって事だから富良野・美唄で良いのです

128 :
>>125
距離があり過ぎる
普通に札幌、旭川、苫小牧辺りから狙うべき
函館は北東北リーグみたいなのが出来たらそっちに入った方がいい
盛岡、秋田、青森、函館

129 :
カンドクは現場でユニフォーム着てる人間以外のアレさ加減がヤバい、スタッフにボランティアのタレントの卵()に応援団にファンにと本当にヤバい人ばっかり
さすがに北海道はないだろうと信じたい
YMWK、ITO、ONGR、SZY、お前らだぞ

130 :
今年独立から行った選手クビになったな

131 :
毎年首になっとるが

132 :
ILの関東トライアウト会場でインターンシップ生・ボランティア募集
http://www.iblj.co.jp/news/12278/ 

BC武蔵のNPBドラフト会議パブリックビューイング及び 指名された際の記者会見のお知らせ
https://www.bc-l.jp/news_team.php?keyno=644

133 :
富良野球団はレラハンクス富良野BCか

134 :
レラハンクス富良野BCのツイッター見たけど、独立リーグと書かれてるな
やっぱり北海道ベースボールリーグは独立リーグ扱いなのか

135 :
今年は社会人が不作みたいだからその分独立から多く指名されたらいいけどな

136 :
関西独立リーグを語ろう!
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1570176024/

関西独立スレ

137 :
福井………

138 :
>>137 
2020年シーズンルートインBCリーグへの加盟更新について
http://www.m-elephants.com/010_news/detail.php?id=1445

139 :
存続させようとか声を上げる人もいるだろうけど赤字続きでどうにもならん案件
BCもチームが増えてこれ以上のレベル低下も避けたいだろうから静観しようよ

140 :
ミラクルは起こりそうもないな・・・

141 :
>>135 
支配下選手指名で二ケタ超えるとともに、契約金5000万〜1億クラスの選手を2、3人出さないとな。 
>>139 
スポンサー企業見ると、それなりにいるが大口の企業がいないんだろうな。
http://www.m-elephants.com/120_sponsor/

142 :
野球独立リーグの福井県民球団、清算へ 黒字化難しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50912440R11C19A0LB0000/ 

これなら新たな引き受け手は難しいな。しかも福井新聞がムリだと判断したから…。
>10年時点で4万人を超えていた観客動員数は19年は約1万4千人に、
>約1700人いたファンクラブの個人会員は500人に落ち込んでいた。

143 :
なんで四国で出来る事が福井で出来ない!?そんな馬鹿な!?

144 :
単にチームを増やすより
観客が入ってコンスタントに
プロ選手を輩出できるチームを
数チーム作りなさい
JABAのクラブチームと変わらないチームを
量産させてどうするんだ?

145 :
競技レベルなんて後回しで良い
観客さえ入るならそれはプロ興行。もともと球遊びが上手い事に資本的価値なんて全く無いんだから。価値は「野球場で観たいチーム。選手である」事に有る。先ずその価値を作る事から。

146 :
じゃあこんなJABAのクラブチームと変わらない
ようなチームを量産させたところで
どうやってその価値を作ることができると思う?

147 :
>>146
ここで言っても仕方ないけど高校野球と同じやり方とだけ言っとく

148 :
>>144 
これ1試合の観客数が常時500人を超えて、場合により1000〜5000人はいかないとな
>>147 
おらが町の野球チーム、高校野球なら無条件で応援するが、
カネを取る独立リーグは求められていないんだろうな。

149 :
>>146
JABAのクラブチームJABAのクラブチームうるせーな
具体的にJABAのクラブチームのどのチームとBCの球団が同じレベルなんだ?

150 :
>>148
甲子園は金を取る。しかも遠方にバスを出す。
冷静に考えたら独立の方が安つくんだよ。

151 :
独立はNPBよりチームとファンの距離が間近じゃなきゃな
地方球場はファウルゾーンが広過ぎて客席が遠いのが不満だが
自前球場でも持てなきゃどうしようもないか

152 :
>>149
とりあえずこれらのチームのメンバーならびにその選手の高校・大学時代の実績を判断すれば
自ずとわかるだろう。

日本通運野球部 
https://www.nittsu.co.jp/sports/baseball/member/ 

BC埼玉 
http://www.musashibears.com/contents-p/player.html 

所沢ベースボールクラブ 
https://tokorozawa-gbc.com/members/ 

153 :
独立リーグからドラフトにどれだけかかりそう?

154 :
>>152
はいはいわろすわろす

155 :
日本は欧州と違って学校のスポーツが伝統的に発達していることを考えないと。
日本独立リーグ・グランドチャンピオンシップが本当に甲子園のようなコンテンツになると思うか?

156 :
カメラマンの女の子目当てで球場に足を運んでます
チアとかゲストの芸能人よりメチャクチャ可愛いんだよ!

157 :
トクシマ?

158 :
西武が三軍を作るそうだな

159 :
>>158
独立からの大量指名に期待
独立からの指名数が増えることで独立にいい選手がもっと入るようになればさらに良い

160 :
>>158
独立からの大量指名に期待
独立からの指名数が増えることで独立にいい選手がもっと入るようになればさらに良い

161 :
>>159 
育成で10名指名されるよりは支配下で5名指名されたほうが、
球団経営としては遥かにいい。
まあ又吉(中日)レベルで契約金5000万レベルの選手を出さないとな。

162 :
四国は角中 又吉と実績を上げてるからな

163 :
三軍候補なら独立から採らなくても
高校・大学で幾らでもいるだろ

164 :
>>163
三軍の試合レベルを保つなら、育てたい数名は素材型、それ以外を独立の小ぶりながら完成された選手で賄うというのもアリだと思うけど…

165 :
完成w
どこがだよ
独立だって素材型しか指名されないだろ

166 :
うーむ…マウンティングゴリラ…

26歳の選手と19歳の選手ではやっぱり違いは有る(NPBはその違いは求めてない)。例えば巨人三軍と独立の強豪が対戦すると結構独立が勝つのはその「小さく完成した選手」の差が理由。

三軍を作るに当たって、三軍所属の選手を全員「将来一軍のレギュラー」として完成させるのはハナっから無茶な話。だったら「育てたい素材型」をある数名に絞って集め、「力強くないけど四死球やエラーで試合が壊れない野球」の中で磨く…というのもアリだと思っている。

167 :
まあこれらの面々が支配下で指名されないとな。
サイドで154キロBC新潟・前川ドラフトへ前向き 
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910160000578.html 
新潟長谷川、指名漏れ乗り越え「やることはやった」 
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910160000575.html

168 :
BCも盛り上がってはいるが支配下指名はせいぜい武蔵の松岡くらいじゃないか
群馬の速水や新潟の長谷川や前川もさんざん騒がれてはいるが全員育成すら指名漏れありそうだ

169 :
https://news.yahoo.co.jp/byline/takatahirofumi/20191016-00147154/
栃木で打たれた理由の1つに、ボールの違いがある。
すでに周知の事実となっているが、アイランドリーグの試合球に比べてBCリーグのボールは飛ぶ。
もっと正確に言うなら、NPBの試合球に近い『飛び感』があるBCリーグの試合球に比べて、アイランドリーグの試合球は飛ばなさすぎる。
これは以前から言われ続けてきたことであり、すでにGC開幕前から両球団が考慮していた部分だった。

170 :
徳島のエースは指名されて欲しい。瀬口君も

171 :
しかし徳島から二人指名された

172 :
上間は事前に出てたインタビューだと支配下じゃなかったら拒否りそうな勢いだったけど本当に支配下だからやるわ

173 :
育成だけど結構指名された?
去年よりは多いかな

174 :
関西は今年もゼロ

175 :
wktkしてた関西のいったいいったいファンとスタッフ共の心境聞きたい

176 :
関西はファンが関西しか見ないのがな
社会人見ろって
四国やBCでもいい
レベルの差は歴然たからな

177 :
3位指名はBCリーグで最高?

178 :
関西独立リーグが四国、BCと絡んだらある程度の力が分かるが…。

179 :
関西オールスターでBC最弱の滋賀の控え相手に練習試合で1-0の辛勝だぞ
推して知るべし

180 :
関西の周人はNPBとの交流試合でwhip0.8の無双状態だったのに育成ですら指名されないのはキツいな
この状況だと、関西脱出してBCに行く選手が増えそうだな

181 :
長谷川ハム育成指名きた!でも下位指名でも可能性あったのに。ハムらしい指名ww

182 :
樋口 龍之介よかったなぁ、今年ラストっぽかったから

183 :
BC脱出してIL行って指名された選手がいても逆はないのに関西脱出でわざわざBC行くか?

184 :
おめれとー

185 :
四国からNPBへいってしぶとく一軍に残るのがけっこういるからそのへんが割と
NPBも好意的にみてるような気がする

186 :
すまんけど誰か指名選手一覧まとめてくれない?

187 :
独立リーグ所属の2019ドラフト指名選手 
支配下指名 
松岡洸希(西武3位・投手・BC武蔵・桶川西高出) 
上間永遠(西武7位・投手・IL徳島・柳ヶ浦高出) 
岸潤一郎(西武8位・外野手・IL徳島・明徳義塾高出)

育成選手指名 
平間隼人(巨人育成1位・内野手・IL徳島・鳴門渦潮高出) 
加藤壮太(巨人育成2位・外野手・BC武蔵・中京高出) 
樋口龍之介(日本ハム育成2位・内野手・BC新潟・立正大出) 
長谷川凌太(日本ハム育成3位・投手・BC新潟・龍谷大出) 
畝章真(広島育成3位・投手・IL香川・名古屋商科大出) 
松山真之(オリックス育成8位・投手・BC徳島・都立四商高出) 

188 :
ドラフトといいチャンピオンシップといい拮抗してる感じかな

189 :
>>187
松山は富山だぞ

190 :
徳島、来シーズン大丈夫か?

191 :
神奈川分配ドラフトが満遍なく数球団から入ってる、富山からは元巨人の乾とか 東地区は脅威
に感じるかもだな

192 :
独立リーグ選手のためのクラウドファンディング提案
https://www.nikkansports.com/baseball/column/baseballcountry/news/201910220000242.html

193 :
BC福井、10/31に予定されている「2019年シーズン報告会」を
「エレファンツファンへの感謝のつどい」に変更 
http://www.m-elephants.com/010_news/detail.php?id=1446

194 :
ソフトバンクの虐殺によって他球団に3軍制度が増加するかな?
3軍が増えれば独立とNPBの対戦も増えるだろうが
実質3軍より下の扱いの独立の経営はさらに苦しくなりそう

195 :
>>194 
プロの三軍と交流戦をやっても、興行につながらないからな。

196 :
11月に開催される琉球ブルーオーシャンズのトライアウトの申込者が100人を突破してるそうで
冬季もグランドでしっかり練習できる点が魅力なんだろか?

197 :
琉球の運営会社のHP
https://base-am.co.jp/index.html
まあ見てみると10年持てば万々歳だな。

198 :
今更だけど、ドラフトで社会人11人しか指名されなかったね
野手にいたっては3人
プロ目指す場所としてはどうなんだろう

199 :
初代監督に元ベイ・鈴木尚氏就任へ 独立リーグBC神奈川
https://www.kanaloco.jp/article/entry-204657.html

200 :
BC福井「トクサンTV」手がける会社が新運営決定
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910300000839.html

BCリーグ・福井が来季から新運営会社で加盟 YouTubeの「トクサンTV」が支援
https://www.daily.co.jp/baseball/2019/10/30/0012834191.shtml

201 :
マジかよ
どうなるか見ものだな

202 :
福井球団の来季加盟について 
https://www.bc-l.jp/news.php?keyno=206 
福井新球団社長の小松原鉄平氏のツイッター。
https://twitter.com/teckham26 
あと小松原氏の夫人が吉田えり。
(deleted an unsolicited ad)

203 :
とにかく現地に行ったがやもはやっぱり自分のことしか考えてない感はしたわ

204 :
YouTuberが運営の中心に携わるとなると、福井新聞は手を引いて紙面での扱いも更に少なくなりそうだ

205 :
とくさんそんなに金持ってたのか

206 :
>>204-205 
でも野球YouTuberが参入することで新たなスポンサーが来るだろう。
あとは、トクサンTVもある程度軌道に乗ったから支援に応じたんだろう。

207 :
バースデイで栃木
なんでこんなに強くなった?群馬なにやってんだよ

208 :
>>207
群馬の慢心

209 :
>>207
派遣からボッた補強資金

210 :
大学の準硬式・軟式野球部にも良い選手が結構いるなら地方私大が大淘汰されたら独立リーグの選手集めにも影響あるかもな

211 :
BCとILの合同トライアウト、1年でやめたのか。何でかね。

212 :
社会人の日本選手権で準優勝したJFE西日本に練習試合で勝ったのが愛媛マンダリンパイレーツなんですよね。

213 :
IL関東開催のトライアウト合格者見ると、名の知れた選手がいないような。 
http://www.iblj.co.jp/assets/uploads/2019/11/9b48e605bc47a2495de5c21c32abc301.pdf

214 :
関東ならBCを選ぶわな
ILはBCの滑り止め
関西独立はILの滑り止め

215 :
BBCジェッツ田中が強肩披露 独立Lトライアウト 
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201911090001086.html

216 :
>>213
特別合格者は良い選手が結構いるはず

217 :
BCリーグの年齢制限24歳にしてほしい

218 :
>>207
西岡剛が加入したから

219 :
ロッテ成瀬も栃木入りかよ
どんどん強くなるな

220 :
元ロッテ、元ヤクルトで、現オリックス成瀬だな
念のため訂正
やっぱり栃木入りは西岡剛の影響らしい

221 :
何より地元だしな

222 :
正直お前ら、滋賀の応援団員やもについてどう思ってる?

俺はアレは痛い人演じて見に来る人も見に来れない雰囲気作ってるな〜と思うが

223 :
>>222
お前さんよりはよっぽど学がある人だよ

224 :
西武3位指名された松岡洸希が、契約金4500万円、年俸750万円で合意したが、
独立リーグ出身のせいか契約金が少ないな。 
ちなみに中日3位で指名された東芝の岡野は、契約金7000万円、年俸1200万円で合意。
ついでにいえばドラフト指名で契約金の何割か独立リーグ球団に入るが、これはそう当てにできないな。

225 :
NPBとJABAは複雑な関係だからな
独立はそういうのあまりないから足元見られる

226 :
松本は19歳だろ
高校生の3位と考えれば平均的な契約書額

227 :
失礼
松本じゃなく松岡

228 :
>>222
功罪はあるだろうな
球場では飴と歌詞カードと選手紹介を配って回る人当たりのいいあんちゃんだ

229 :
海外とか言っていやがるw
やっぱ応援ヲタが集るのはダメだ
殆どの援団が自意識強すぎマンの受け皿になってる

230 :
>>229
清貧思想はほどほどに

231 :
>>230
まあそうだよな…
独立援団はどう考えればいいのか?

232 :
>>231
独立だろうとNPBだろうと関係ないでしょうに

233 :
栃木スレが基地外に荒らされているなw

234 :
丁寧だよね ID全部違うんだもん
回線いちいち切ってるんかね

235 :
徳島なんか選手集めやばいな

徳島インディゴソックス これが2020年ドラフト期待「黄金の9人」だ!
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/39351-bsinfo20191118009

236 :
関西独立リーグと合わせて、合計で何チームあるのですか?

237 :
ここに書き込める=ネット環境が備わってる訳だから、マルチ投稿せずに検索したら良いと思うのです

238 :
>>233
詳しく

239 :
詳しくもへったくれもなく
見に行けばいいじゃん凄いことになってるよ
あれ誰がやってんの?

240 :
女子プロ野球も含めて独立リーグを統一したらNPBよりチーム数が多い。

もっと発展できそう。

241 :
>>240 
女子プロ野球は、わかさ生活がギブアップ寸前で
独立リーグに関していえば、芦屋学園次第では
関西独立リーグを日本独立リーグ機構に入れられるかもな。
http://www.ipbl-japan.com/

242 :
わざわざふたつのスレでの自演、乙ですw!

243 :
???

244 :
>>241
関西独立は解るけど女子は具体的にどう取り込むんや…

245 :
>>243
カンドクスレでも同じようなのが居た
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1570176024/27-29

246 :
球団スレの荒し見てるとワッチョイ付いてるの正解だわ

247 :
必死チェッカーで検索かけてみたこの手の質問ばかりだね

248 :
まだ開設して間もない沖縄のチームにフォロワー数全チーム抜かれてる(´・ω・`)

249 :
https://twitter.com/ohmi_yamo/status/1197382381365161985?s=19
そういうとこだぞやも
(deleted an unsolicited ad)

250 :
>>249
ぶっちゃけ、あなたはやもさんに嫉妬してるだけにしか見えません

251 :
そういうとこ(憎めないん)だぞやも

252 :
>>249
滋賀スレでやれ
あそこ過疎ってるから住民も喜ぶだろ

253 :
過疎ってるとはいえこれはやもさんに対する言いがかりだから、スレが悪口陰口だらけになるのが忍びないのでやらんでいい

254 :
BCリーグの新潟アルビレックスBCの総合コーチに、2011年に新潟の監督として指揮を執った橋上秀樹氏(54)が就任することが28日、関係者の話で分かった。近く正式発表される見通し。
 橋上氏は千葉県出身。安田学園高(東京)から、1983年にドラフト3位指名を受けヤクルトに入団。2000年に現役引退するまで日本ハム、阪神と渡り、主に外野手としてプレーした。新潟では1年間指揮を執り、チームを地区優勝に導いた。
 新潟を退団以降、巨人の1軍戦略コーチや楽天のヘッドコーチなどを歴任。今季は、ヤクルト2軍のチーフコーチを務めた。
 新潟は総合コーチを務めた加藤健氏(38)の退団に伴い、後任を探していた。新潟の来季監督は清水章夫氏(44)の続投が決定している。

255 :
北海道のは独立リーグだけどプロではないという扱いなのかも

256 :
東北・中国・九州地方にも関西独立リーグ規模でいいから独立リーグできてほしい

257 :
現段階では北海道ベースボールリーグは注目度はかなり低いと思う
まぁ興業という狙いはあまり伝わってこないリーグだけど

258 :
琉球はJABAや大学とは練習試合できるの?

259 :
北海道は積雪の影響でグラウンド練習が出来る期間が短いのに、そんな環境の元へプロを目指す子が行くかね?
北海道は監督やコーチも不明瞭だし、野球を隠れ蓑にした農作業員募集に思えてしまう

260 :
琉球は元NPBこんなにとるんだな
やはりBCや四国に比べて給料が高いんだろうな
元NPB以外のうち多くの選手はNPBドラフトでの指名を目指すんだろうけど
こんなに元NPBとるとなると球団方針としてはNPBのドラフト指名はあまり意識してないのかな

261 :
>>260
どこから金出てるんだろう

262 :
台◯とか?

263 :
>>262
台湾?

264 :
>>262
やっぱりCPBLに参加するん?

265 :
>>263-264
いや適当に言ってみただけや。
CPBL参戦したら面白いけど…

266 :
沖縄の大きな会社がスポンサーに付いてるパターンじゃないか野球好きな県民性だからそれなりに客は入るだろうな

267 :
地方私大の大淘汰時代が来るって言われてたけど、実際にそれが実現化してきたな
それも硬式野球力入れてる地方私大が潰れまくったら独立リーグに若い好素材がバンバン流れてくると思ってた
広島国際学院大は硬式野球部持ってて広島六大学リーグの強豪だよ
保険医療経営大は硬式野球部持ってないけどこちらも募集停止
稚内北星学園大も経営危機だとさ

広島国際学院大、2023年閉校へ 20年春入学の募集停止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45624070T00C19A6LC0000/

保健医療経営大 募集停止へ…福岡・みやま
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190515-OYTET50012/

経営危機の稚内北星学園大、年内に存廃の方向性
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47300980S9A710C1L41000/

268 :
広島国際学院大出身のプロ野球選手は山口和男(オリックス)、隠善智也(巨人)、宮崎敦次(千葉ロッテ)だな

269 :
>>267
またお前か

270 :
大学が淘汰される程に少子化が深刻なのだから、競技人口も少子化の影響で大幅減な事は考えないのか?

271 :
徳山大も公立化目指してるようだ
徳山大は中国地区大学リーグの強豪
中国地区大学リーグ31回リーグ優勝していて、プロ野球選手3人輩出してる
現在野球部員116人いる
強豪硬式野球部持ってる旭川大が公立化するという話で硬式野球強豪大も公立化すると良い選手がほとんど来なくなって弱体化すると言ったが、徳山大も公立化したらそうなるだろうな
独立リーグへの若い好素材の流入の促進につながる案件だと思う
「徳山大学の公立化に関する要望書」を提出しました
http://www.tokuyama-u.ac.jp/news/notice/post_20190625.html

272 :
南東北大学リーグの強豪・東北公益文科大を公立化させる話もあるようだ
南東北リーグで今春は2位・今秋は優勝
部員数74人

酒田市長、公益大の公立化検討方針 既に県、市町と勉強会
https://www.yamagata-np.jp/news/201910/01/kj_2019100100010.php

273 :
私大はどう考えても多すぎるからな

274 :
>>256 
九州も福岡、長崎がILに参入したがつぶれたし、東北も赤べこがぽしゃったから無理だろう。
あと中国だと広島はカープがあるから無理だし、岡山も独立立ち上げるもの好きな企業はいないだろう。
>>258 
JABA、大学と練習試合不可だとやる相手が限定される。
>>266 
まずはメインスポンサーを探すのと、2・3年ほどはプロに参入できるくらいの
規模に育てることかな。
もっともNPBよりCPBLに参戦したほうが確率は高いが。
あとは旗揚げ試合で、まずは1000人は超えたい。
>>270 
独立ヲタのお花畑じゃ、そこまで考えが及ばんだろうw

275 :
独立ヲタは大学や社会人のチームが潰れたらその分独立に流れてくると思っているんだろうけど
独立リーグの待遇が良くならない限り無理だからね
アメリカだってマイナーリーガーの待遇をあげるために
マイナーリーグのチームの数を削減しようとしているんだし
独立ヲタはそういうところまで考えることができない

276 :
BCリーグ新球団名「福井ワイルドラプターズ」決定 
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912120000884.html

277 :
youtubeチャンネルを作って配信してほしい

278 :
トクサンはどう動くかな。

279 :
関西も北海道もプロではないんだな

280 :
今週発売の週刊ベースボールにて今年の四国アイランドリーグPlusのMVPに輝いた
竹内裕太(徳島)と捕手の川端晃希(徳島)がそれぞれ12月1日付でエイジェックに入社とたと掲載。

281 :
元「由伸2世」谷田成吾氏、徳島の球団代表に就任 26歳のプロ球団運営トップは異例 
https://the-ans.jp/news/98096/

282 :
独立L徳島の代表に谷田氏就任 まず開幕へクラウドファンディングプロジェクトを開始
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/19/kiji/20191219s00001000318000c.html

283 :
【調査】<スポーツ興味度ランキング 男性10代はサッカーに次いでeSportsが2位」〜世界最大のマーケティング調査会社ニールセン発表~
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576725345/

Jリーグのチームがバスケやバレーのチームも並行して運営する様に、独立リーグのチームもeスポーツを並行して行えば良いのにな

284 :
BCリーグは年齢制限24歳まで下げた方が良いと思うんだけど
もう25歳以上だとドラフトは明らかに厳しくなってる
新潟の樋口があれだけの数字残して育成2位だし
26歳だともう無理なんじゃないの

23歳とか24歳でも22歳以下に比べたら難易度は上がってると思うけど

285 :
そこまでいくと興行と名乗れないほどレベル下がりそう

286 :
どんなに下げても25までかな

287 :
41 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/12/19(木) 20:04:47.39 ID:jkLMCbNo
独立リーグの和歌山支援https://www.agara.co.jp/sp/article/35045

>今季は見込み通りのスポンサーを獲得できずに経営が悪化。監督や選手が立て替えた遠征費が不払いになるなどの事態が起きた。
>今季の選手は25人ほどでスタートしたが、最終的に残ったのは10人。

無給どころか持ち出しだったとは酷い話だな

288 :
いや逆に寧ろ25歳以下の選手にしたって指名されるのは身体能力に恵まれたごく一部だけだし、そのごく一部になり得る選手意外は所詮「数合わせ」なんだから年齢制限なんてどうでも良いくらいだろ?
NPB入りたいのなら25までで辞めれば良いしやりたきゃ身体が動かなくなるまでやれば良いし

289 :
>>287
これILやBCならともかく、関西独立リーグならさもありなんだ。

290 :
https://twitter.com/ohmi_yamo/status/1211689346291515399?s=19
うーん…難しい
(deleted an unsolicited ad)

291 :
早実→早大→BCリーグ→KBO斗山に入団
https://www.mindan.org/news_view.php?page=6&number=990&keyfield=&keyfield1=&key=

292 :
徳島ISの監督就任会見で吉田新監督が四国ILのボール変わると言ってる

293 :
日経ビジネス2020年1月20日号「敗軍の将、兵を語る」は、福井県民球団社長の新谷隆美氏。

福井県民球団、存続を断念〔敗軍の将、兵を語る〕 
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00053/ 

・2007年にできたスポーツコミュニティ福井という会社が運営を始めたが、2年間で8000万円の赤字を
出して経営が立ち行かなくなり、福井新聞社で事業局長だった私のところに助けを求めた。
・最初は経営者でないと無理と断ったが、最終的に独立リーグといえど福井県から野球チームをなくしてはいけない、
子供たちの夢やプロに行けなかった人たちの受け皿が途絶えてしまう、という思いが勝って引き受けた。
・2010年に福井新聞社の全額出資、資本金300万円で福井県民球団をスタート。
・東京出張は新幹線→バス、宿泊はルートイン、プロのスカウトが来るときは接待をしたが自分たちの飲食費は自腹を
きり、経費削減した結果、年間の赤字額は当初の約4000万円から1500万円程度にまで減り、18年は過去最少の900万円まで減ったが
10年間やって黒字は一度もなかった。(18年は3選手がプロ入りしたが、支度金と年俸の一部が対価として入っただけで、
経営が劇的に改善することはなかった。 
・BCリーグの球団維持費は年1億2000万円程度かかる。
・地元企業のセーレンや金融機関、マスコミなどがスポンサーになったが、私が社長になってから150社→180社程度まで増やすのが限界だった。 
・スポンサー収入で4000万円、チケット収入で1500万円、グッズ販売で500万円で、営業もがんばったがどうしても年2000万足りなくなり、
それを福井新聞社に補ってもらうの繰り返しだった。
・私が就任した当初は年間観客数が4万2000人くらい、1試合平均にすると1150人くらいいたのですが、
今では年間で1万5000人弱。3分の1程度です。1試合にすると約400人です。
・19年は経営難と天候不順も集客にはマイナスに働いた。ナイターで照明を使うと球場使用料が高くなるので最近はデーゲームを
増やさざるを得なかったが、昼間は人が集まらなかった。特に観客の多くは高齢の方なので夏場のデーゲームは暑く、来てくれなかった。 
・しかも昨年は集客が期待できる週末やスポンサーの冠試合に限って雨で流れることが多かった。
・集客力向上のため、高校のダンスチームなどを呼んだり、ありとあらゆるイベントをやったが、彼ら彼女らの出演が終わると
一気にスタンドがガラガラになった。BCリーグ自体がマンネリ化というか、飽きられてきていると感じざるを得ません。
・正直、打つ手はこれ以上思いつきませんでした。東京五輪までは何とかと思ったが、福井新聞社に対する未払金は都合2億円超に膨み、
もう迷惑はかけられない。
・選手の給料も当初平均13万円だった月給が19年シーズンは平均11万円強に下げて、これでは暮らせない。
・今思えば、興行として成り立っていないのです。理由は分かりません。18年は地区優勝したのにお客さんが減った。
・赤字の累積損失は福井新聞社が特別損失でかぶりました。昨年12月をもって福井県民球団は解散、今春までに清算手続きも終えます。
・田舎はまだフェイスtoフェイスの文化が主流なので前途は多難かもしれませんが、トクサンにはフォロワーもたくさんいるようですし、新しい地域の人とつながるチャンスかもしれません。

294 :
(´・ω・`)

295 :
この八方塞がり感

296 :
独立リーグで黒字出せてる方が少ないのかな?

297 :
この10年で流れを変えよう

298 :
JリーグやBリーグみたいな昇格や降格が無いのが、観客もマンネリ気味になって足が遠ざかる

299 :
二部になった滋賀武蔵茨城らに観客は来るのだろうか

300 :
二部って何よ?

301 :
>>298が言ってる二部制にしたら今BCLで弱いチームがどうなるかって話だろ

302 :
リーグがYouTubeのアカウントを持って(月曜含む)毎日1試合中継する。それをSNS等で積極的に宣伝する…というのは?

303 :
https://twitter.com/nakaji72/status/1220151332234907648


中島大輔@新著「野球消滅」発売中
@nakaji72

2020年限りでJABA(社会人野球の組織)から脱退し、21年からプロ化する熊本ゴールデンラークスが目指す先について、
本日の日経産業新聞に詳しく書いています。九州に新しい独立リーグ誕生を目指し、ソフトバンクホークスの約束も取り
付けているとのこと。球界活性化の動きに期待。
Translate Tweet
10:08 AM · Jan 23, 2020·Twitter Web App
(deleted an unsolicited ad)

304 :
>>303の補足 
熊本ゴールデンラークス
https://www.kgl.ltac.com.co/ 
まあ熊本のほかに、大分・宮崎・鹿児島・長崎などの球団を
ソフトバンクグループの力で立ち上げることができたら…。
あとは琉球ブルーオーシャンズを入れることができるか?

305 :
琉球はNPB志向感は強いし入らなさそう
というかバンクは王の発言とかからして16球団の方推進しそうなんだよなあ

306 :
>>304
九州の独立リーグはソフトバンクが設立しようとしてるわけではないと思うんだが。
おそらくリーグができたらソフトバンク3軍も参入するみたいな感じじゃないの?

307 :
>>298 
昇格や降格があっても興行には影響がないかも。
まあ興行で盛り上げたいんだったら、高校とやるしかないんだけどな。
福井でいえばBC福井×敦賀気比、福井商、
栃木でいえばBC栃木×作新学院というように。

>>305-306 
それだと熊本が孤立して、数年で瓦解する可能性があるな。
あと福岡と長崎は独立球団をつぶしたことがあるし、
宮崎も立ち上げようとしたが資金が足らずに断念したからな。

308 :
香川の後援会解散
何事?

309 :
NPBがエクスパンションしたら観客もスポンサー企業もそちらに向かい致命的な状況に追い込まれてしまう可能性も有る。
NPBと提携してきたリーグでは有るけれどここは先手を打って独立リーグを16球団を上回る数の全国リーグに統一して「だし抜く」事を考えるべきでは?

310 :
>>304
すまん、305だけどソフトバンクが全面協力するんだな

https://twitter.com/keibu_t/status/1220575397064003585




けいぶ

@keibu_t


日経産業新聞の記事(1/23)
熊本ゴールデンラークス。
•今年でJABA脱退
•来年からプロ化
•理想はSB3軍と九州独立リーグ立ち上げ(SB全面協力)
•難しい場合、共に四国ILに参戦も想定
なるほどねえ。
(deleted an unsolicited ad)

311 :
琉球は移動費や台風の中止があるからこの辺を解決できる資金力がないと論外

312 :
>>309 
主催試合で常時1000人超えて、年間1〜5億円ほどの運営費で黒字になれば、それも可能だろうw

313 :
>>306
理想いえば九州独立リーグにソフトバンク三軍、佐賀、長崎、熊本(ラークス)、大分、
宮崎、鹿児島、琉球で立ち上げて、その上位チームでIL・BCとポストシーズンやって
日本一決めるのがいいが、現状だとソフトバンク三軍と熊本がILに参戦するしかないかも。

314 :
BCに関していえば、福井のリンクを新HPに張り替えたほうがいい。
https://www.fukui-raptors.com/ 

315 :
琉球と熊本、台湾リーグ入ってくれんかな?

316 :
ここまで滋賀ブラックスなし

317 :
あのサッカーみたいなチーム名はやはり不評だったか

318 :
言うてブラックスって印象悪過ぎだろ。琵琶湖の外来種かよ。
例えば忍者感出した名前とかにした方が良かったんじゃねーの?

319 :
既に黒塗りの球団バスを「ブラックバス」と呼んでいる球団に何を求めるのか

320 :
忍者由来といえば伊賀の女子サッカーチームが『伊賀フットボールクラブくノ一』

321 :
オジーオズボーンに激おこされる可能性はあるが、滋賀ブラックサバズがいいな

322 :
北海道のは一応全試合観戦できるみたいだな
ただ、レラハンクスが福井の球団設立パートナー募集のお知らせのリリースの文を結構パクったみたいで波紋になってるな

323 :
BCリーグ広報担当者に聞く。魅せて、魅せられた人々の熱い思い
https://www.yaruki-lab.jp/report/bcleague/

324 :
バスケの視察もTwitterのアンケートもやるのは勝手なんだがそのあとどうするんだ?

325 :
https://twitter.com/WMPea3/status/1225733980734947328?s=19
うわキツ
(deleted an unsolicited ad)

326 :
スレチ

327 :
すまぬな
同じ内容関西スレにも投下してもあのスレ人がいないもんで…

328 :
https://i.imgur.com/ZItxjQO.jpg

329 :
>>328
グロ

330 :
2011年 徳島インディゴソックス 事業統括兼任GMだった竹下晶祥が経歴詐称
元プロレーサーの経歴は全て嘘だった
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP32【国際A級】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1536658953/
上田正造-Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%AD%A3%E9%80%A0
徳島インディゴGMは36歳 元レーサー、経営手腕磨く
http://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/OSK201201150077.html
しかも、その竹下を徳島ISに入れたのは当時同球団の代表だった坂口裕昭氏。(現在は四国アイランドリーグ plus・理事長)

331 :
三菱重工4チームが2チームに集約か
これくらいだと独立への影響は少ないだろうけど

332 :
11日開幕するんだろうな?

333 :
NPBが4/10無理かもって感じだからな
そうなると独立も無視できないんじゃね

334 :
始めてもどこからも文句出ないと思うけどな
むしろNPBも他から先にやり始めて欲しいんじゃないかね

335 :
個人的には、観客の規模が全然違う(多くて1000人台)んだから、
先にやってほしいと思う。

336 :
クラスター感染して球史に名を残す!

337 :
1000人入ればいい方なんだから他人と離れるスペース作りなんて余裕だと思う

338 :
北海道の独立リーグ
・開幕の5月から7月は平日のみ試合で多少なりとも観客が期待できる週末は試合予定無し(高校野球との兼ね合い?)
・最終月の8月はようやく土日に試合予定が入る
・リーグ所属は2チームだけなのにリーグ戦を消化した後にチャンピオンシップ4試合を予定

339 :
コロナに感染したら肺が縮んで肺活量落ちるって
医師がyoutubeでホリエモンに言ってるから
プロ目指してる独立選手はなんとしても逃げ切らないとなあ

340 :
感染して肺炎を発症したら当然低下するが完治後は肺活量も回復する

341 :2020/04/06
肺活量って野球やるのにそんなに重要か?

☆★★MLB統一スレッド518★★★
☆★★MLB統一スレッド509★★★
Chicago Cubs 9
【CHCの疫病神11】ダルビッシュ有応援スレ290 【井川超え】
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合116【2021年】
【荒らし王者】青山学院大学
【大炎上】ダルビッシュ有応援スレ【大炎上】 Part.6
【ベネズエラの】ロナルド・アクーニャ応援スレ【超新星】
☆★★MLB統一スレッド529★★★
明治大学硬式野球部Part68
--------------------
コンピュータの計算速度の物理的限界ってあるの?
バドミントン【再春館製薬所】オンナの館
最近パトカーに追われて逃走車が事故って「警察発表:適切な追跡」事案多いよな。警察無茶してね?
栃木県の高校野球 229
pixivウォッチスレ712
☆☆首都高を考える 69☆★
結婚相手の男性の年収を気にする女性に逆質問
【たばこ】喫煙者18%、10年で5ポイント減 法改正で意識変化、民間調査 [エリオット★]
【Switch】SEGA AGES総合 PART11【セガエイジス】
【申請】Ingress ポータルリコン (OPR) Part.13【審査】
政治評論家
30女のみなさんなぜ売れ残ったの?Part173
【無駄レス】原発関連総合22【禁止】
【新型コロナウィルス】韓国の死者6人に
【舌禍】東北熊襲発言 【失言】
【首都機能移転】 インドネシア、新首都はカリマンタン東部=ジョコ大統領、移転先発表 2019/08/26
***林遣都R***
さねぎゆ1
【北朝鮮】新型の潜水艦建造中=SLBM3、4基搭載可能か−韓国紙[4/5]
【個人名】瞑想スレ【禁止】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼