TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
涼宮ハルヒのFX Part96
俺的ゲーム 速報JIN FX投資部を語ろう★9
毎日シグナル配信】ブッダFX60万円【毎週新手法公開
【嘘偽り無し】※ロコはピンサロ風俗なんざ一切無縁
涼宮ハルヒのFX Part95
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part32
XM (XEMarkets) part67 ★3
【玉砕上等】珍法使いが朝鮮出兵442【火の玉珍法】
【401k・DC】確定拠出年金21【lDeCo】
インデックス投資信託専用

【NISA】少額投資非課税制度16【つみたてNISA】


1 :2018/08/22 〜 最終レス :2018/08/29
※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度14【つみたてNISA】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1529729463/
【NISA】少額投資非課税制度15【つみたてNISA】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1532089451/

2 :
1おつ

3 :
>>1
おつ〜

4 :
初心者です
idecoはマネックスが良いとのことですが
つみたてNISAはどこが良いとかあるんですか?
楽天通販をよく使うなら楽天にしてポイント貯めるのがトクでしょうか?

5 :
>>4
idecoは楽天でセゾンの達人
つみニーも楽天で全米と全世界

6 :
>>4
つみにーは選択できるファンドを金融庁がガチガチに指定してるんでどこ選んでもあんま変わりなし。
特定口座で選べる選択肢が一番多いのはSBIだけど、楽天やマネックスや松井でもそんなに不自由しないからどこでもあんま変わらん

7 :
nisaとidecoを同じ会社にすることで特典がある証券会社ある?

8 :
>>4
iDeCoは楽天かマネックス
つみニーは楽天かSBI
を使えば大丈夫

9 :
>>8
楽天にしとけば、どっちも問題ないってことか。

10 :
楽天を使うと生活すべて落胆ポイントに縛られる

11 :
大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)


http://buffett-taro.net

12 :
>>4
いでこもツミニーも銀行もクレカも楽天にしよう

13 :
楽チョンカードなんて恥ずかしくて出せない。

14 :
楽天カードと楽天証券のつみにーで毎月2000ポイントは自然と入ってきてる
特定口座で投信買うとき使ってる

15 :
楽天プレミアムカード出す時は楽天カードって言わずにVISAでもいいですか?って聞いて出すようにしてるよ

16 :
>>13
エポスカードなら恥ずかしくないとでも言うんですか?あなたは

17 :
楽チョンカードなんて恥ずかしくて出せない。

18 :
確かに人前で出す勇気はないけど、ネット通販なんかで使ってる

19 :
外で使わないならいいんじゃね
使うとただの気持ち悪いおっさん

20 :
投信積立でポイント利用が可能に!
2018年9月30日スタート!https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20180822-01.html

いいね

21 :
>>20
ほほう、これはいいね。

22 :
楽天クレカゴールドに切り替えた

23 :
ステマがひどい

24 :
>>13
存在が恥ずかしい奴が何を恥ずかしがっとんねん

25 :
楽天ポイントは投信買うよりEdyにしたほうがええで

26 :
楽天カードが恥ずかしいって見栄っ張りの貧乏人感あるな

27 :
楽天カード出したら店の人に
「あぁ、そっち系の人ね」
って思われそう

28 :
自意識過剰にも程がある
誰もお前らのカードに等興味ないよ

29 :
>>27
正直そんなこと店員は気にしてないぞ
おっさんがアニメキャラのクレカ使ってたら気にするかもしれんが。

30 :
楽チョン乞食カードww

31 :
いい加減スレタイに楽天いれようぜ

32 :
楽天カードで何が悪い俺は金がほしいんだわ

33 :
会社の上司が楽天カードだったら悲しすぎるわ

34 :
>>33
その上司が奢ってくれるなら何のカード使ってても無問題

35 :
>>34
いや、奢って貰った時に楽天カード出されたら申し訳ない気持ちになるわ
高級割烹でWAONカードとか出されてみ?

36 :
そもそもWAONの使える高級割烹などない
イオンカードならわかるが

37 :
>>35
君はどこのカードを使ってるの?

((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク!!

38 :
>>37
smbcだよ

39 :
高級割烹ならせっかくの高額決済だろうにイオンカードみたいに還元率悪いカード使うとかもったいないことこの上ない
そういう意味ではその上司を見る目が変わっちゃうかも

40 :
>>38
スゲぇ!!「ホントどえらいカード」じゃないっスか!!

41 :
>>40
君は?

42 :
上司が楽天カード出したらどうして悲しくなるんだ?

43 :
みんな見栄で生きてるんだよ。ネットですらマウント取りたい人ばっか

44 :
仕事辞めたい…

45 :
男からプライド取ったら何が残るんだよ

46 :
>>42
上司=未来の自分

47 :
積み立てだとやることないから皆暇なんだな〜

48 :
今時クレカ=ステータスとか昭和脳かよ

49 :
と、自分に言い聞かせるのであった

50 :
今時は高級割烹で楽天カード出してもなんとも思わないんだ。
吃驚!

51 :
>>39
そこまで還元率気にする人は部下に高級割烹奢らないと思うよ

52 :
完全にスレちだが便乗して…
前の職場では7年でセンチュリオンが4回タカミーカードが1回でした。
何かと威張り散らしてくるのはアメックスゴールドとプラチナが多かったイメージです。

で、毎日積立してる人は枠使い切るのって年末ギリギリにしますか?
クリスマスくらいで終わらせておけば良いのかな。

53 :
お前らスレタイ読んで回れ右

54 :
>>50
誰も気にしてないと思うぞw

55 :
>>20
今楽天カード作ったらポイントプレゼントのキャンペーンやってるけど
これ、そのポイントを積立資金に充当できるってこと?

56 :
>>54
んな訳ねぇよ
部下連れて高級割烹行って楽天カード出すって、コントだろwww

57 :
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリ C□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ・・・・
     C□l丶l丶
     /  (   ) ・・・・
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 
  C[楽天]l丶l丶
     /  (   ) 
     (ノ ̄と、 i やめて!
        しーJ


58 :
>>55
期間限定ポイントは使えない可能性あるね

59 :
楽天カードは出せばすぐそれとわかっちゃうからなぁ

60 :
楽天カードを嘲笑するレスはよくみるが、肝心の理由は見たことないな

61 :
業者だろ

62 :
>>60
アスペかな?
恥ずかしいからに決まってんじゃんw

63 :
>>60
らくてんかーどまーん

64 :
スレタイも読めないゴミが何言っても無駄

65 :
楽天カードがチョンだなんだって言ってるけどNISAで脱税しながら外国株ファンド買ってる方がよっぽど反日だと思うんですが

なにも日本に貢献してないじゃん

66 :
ファンドと証券会社は日本のだからセーフ
てか日本市場がクソだからしゃーない
投信はリターンが第一、クレカは還元率が第一

67 :
その分税金納めてるぞ!!

68 :
>>20
ポイント利用は毎日設定できるものの100円以上1円単位
よって自動乞食するにはポイント利用毎日100円上限の設定で
乞食15種をすべて101円以上で良いのか?

69 :
資産運用雑談スレみたいなのってないかな
nisaもやろうと思ってるんだけどね。
全財産1350のうち120をニーサにまわそうかと。今から勉強開始。

70 :
きのう300を2.4%複利のドル建て貯蓄型保険に突っ込んだとき、
担当の保険の兄ちゃんが、俺も実はバカにしてましたけど
楽天カードめっちゃいいですよーとか言ってた。

71 :
100円購入で3ポイント使用でいいんじゃね

72 :
勘違いしてたが上限1ポイントでいいんか?
だったら毎日上限99ポイントがベストかな
あまりに設定が低いと自動で使いきれない

73 :
さて資産6000どーすっかなー

74 :
>>69
こことかどう?このスレほど勢いはないようだけど。

金融資産1000万円以上の人達の日常5
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1532331190/

75 :
>>74
なるほど、ありがとう。
「金融資産」って、(ほぼ)無利子の銀行普通預金の金額も勘定に入れていいのかな?
それを入れないとまだ300しかないんだけど・・・

76 :
>>75
あっちのスレの詳細は自分も不明だけど、
一般的に金融資産には普通預金含めるよ。
不動産とかの現物は含まれない。

77 :
>>53
だからスレタイに楽天て入れろといっている

78 :
楽天ポイントで投資するスレ 1ポイント目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1534297799/

79 :
>>20
今でもポイント使えるじゃんと思ったらまさかの積立対応かよ

毎日毎日15回注文しなくて良くなるのかあああ

80 :
>>79
お前アホだろ。なんでアホかは教えないでおく。

81 :
楽天カード最高!
最強の一枚

82 :
>>73
ドラクエでも買えば

83 :
おれ楽天カード持って無いけど入会ポイントで投信買えるってこと?

84 :
入会ポイントは期間限定ポイントだから買えない

85 :
つみにーは楽天で毎日積立が最強!

86 :
>>56
俺は資産一億三千万あるからカードなんて気にしてない。楽天と住友のノーマルカード、イオンとエポスのゴールド持っている。
アメゴも持ってたけど飛行機乗らなくなってから解約した。
見え張っても何も楽しくないぞ。

87 :
>>86
イオンにエポス、楽天まで持っててわざわざ年会費かかる三住カード持ってる理由教えてくだされ

88 :
そもそも高級なんとかに行かんし

89 :
オレは三井住友はID用で持ってるな

90 :
楽天、自分が積立設定している数×3ポイントを1日の上限設定すれば常にゲタ履けるって普通に凄いな。

15種100円ずつは買った時点で3%…ぶっ壊れじゃねーか?これ。

91 :
そうだよ
やってる奴とやってない奴で毎日どんどん差が開いていってる

92 :
カード、銀行、証券、携帯、買い物すべて楽天でやってる俺が最強ということだな

93 :
100円で3%で月90円か?
意味ある?

94 :
S&P500とナスダックが史上最高値更新キタ〜

95 :
>>93
違うよ。1つのファンドに1日3ポイント。サービス上限は15ファンド。
15×3×21(営業日数)945ポイント。
月額33333円中、2.83%に相当。

96 :
やばい、楽天にしたくなってきた

97 :
>>95
33333円じゃなくて45000円投資しとるやん
つーかあんま広めるなよ

98 :
楽天はなんかヤダおじさんが来るからほどほどにしとけ

99 :
誰も突っ込んでくれんかった(´・ω・`)ショボーン

100 :
15ファンドに分散してそっちのほうの利回りは大丈夫なの?
目先のポイントに囚われすぎじゃ

101 :
>>90
そうだよだから楽天以外でやってる奴が嫉妬で煽りレス連発してるんやで

102 :
>>100
大丈夫

103 :
前スレの自分のだけど

投資額224687
+8561(+3.81%)
これに楽天のポイント乞食付き
4月から始めたから900×5=4500
+13061だから+5.81%

104 :
>>102
さすがにメインの積立分はポイント中心で考えない方が良いだろ
メインとは別にポイント用の銘柄としてリスク商品で遊ぶのが吉

105 :
15種も何買ったらええんや分からん

106 :
再投資型と受取型で同じファンドを2回設定すれば7*2+1=15で済むから8種でええんやで

107 :
ポイントポイントうるせえなと思ってたら
たったの月900円かよw

108 :
基本は先進国株かアメリカ株のインデックスファンドを信託報酬安い順に買っときゃいい

109 :
SP500に一本化しようかなぁ

110 :
信託報酬が安い理由を考えたことあるのかい?

111 :
楽天人気だなw
ポイント改悪あったら阿鼻叫喚になりそう といいつつ俺も特定で15種やってる
改悪きたら現金化予定

112 :
>>111
15種やってかかる費用の最低額はどのくらい?

113 :
ポイント改悪されたらスリ米100%に変えるだけのこと

114 :
>>57
ワロタ

115 :
毎月30,000円投信買うだけで900円分もらえるなら馬鹿に出来ないと思う。そのポイントも再投資に使えるし

自分は面倒なのでやってないけど

116 :
45000円/月で1350ポイント

117 :
>>95
この計算ってあってる?
ポイント分は複利とはならないし、要は配当みたいなもんなんじゃ?

118 :
>>117
ポイントで投信買って複利えられるよ

119 :
>>117
投下時点でポイント分は現金使ってなからその分は含み益のようなものだと言いたかった。複利は別レス付いてるから割愛

120 :
くそっ俺も楽天かーどまーんになった方がいいのか・・・
悪魔の誘惑やめてくださいやめて

121 :
ポイントで投信買えるってなんか良さげに聞こえるけど
別にポイントでラーメン買って浮いたお金で投信買うのと変わらんからな

122 :
こういうのロックインていうんかね

123 :
ポイントは人によっては使い道なくて、たいして欲しくないもの買ったりするから
忘れていても自動的に貰えて自動的に消費できるのは良いと思う

124 :
つみたて投信にもポイント利用設定できるようになったし、毎月900なり1350なりをポイント利用で投信積み立て設定しておけば、気絶できる

125 :
まあ良いけどポイント中心で考えるのは本来の目的見失うしかなり危険

126 :
自分の選びたい銘柄に1日3ポイントつければいい。自分は6銘柄で率で1%ちょい。ないよりいい。

127 :
そんだけお得なら楽天に作ろうかな
SBIだと保有数×0.05%しかもらえないんだっけ?
頑張れSBI

128 :
楽天は保有額に対しても10万円毎にはなるが0.048%つくからな
SBIの投信マイレージが0.05%未満の投信買うならそれだけでも得だぞ

129 :
楽天証券はサービスが劣化したときが悲惨だぞ
楽天から他社への移管は強制的に一般口座になる

130 :
もはや楽天スレ

131 :
だからSBI頑張ってくれ。楽天の天下にさせるなよという流れに。

132 :
楽天は神。三木谷はいわゆるgod

133 :
楽天とSBIくらいしか証券会社の名前出てこないけど
これくらいしかまともなとこないの?

134 :
つみたてニーサやニーサならその二択でしょ。

135 :
米ETF買ってるからSBIだなあ
NISAは買い付け時は手数料ないし
両替手数料も安いし。今は0円だし
年一ぐらいで0円にしてくれてるから

136 :
15種類ってのは、特定口座?nisa?どっちの話?

やろうと思ったら、どっちででもでこるの?

137 :
やろうと思えばどっちでもでこるよ

138 :
15種毎日購入するとつみたてnisaの上限に近い額になるからどうせやるならつみたてNISAでって感じかな
毎日積立の設定も簡単にできるし

139 :
>>138
つみにーをsbiでやってるんだが、楽天に特定口座を作って15種類やるのは可能なんだな。
それだと改悪きたときにいつでもやめれるから、いいね

140 :
>>125
ポイント目当ての投信って株主優待目当ての個別株と同じで、投資判断が甘くなりそうではあるな

141 :
>>140
とは言ってもたかだか1日100円だし、似たような投信いっぱいあるからな

142 :
毎日100円解約すりゃいいじゃん

143 :
それやると改悪が早まるから。ニワトリを絞めないくらいに絞めないと。

144 :
SBIで今月からはじめたんですけど、今年の枠使いきるにはボーナス設定するしかないんですか?

145 :
>>144
その通りです

146 :
既にSBIで始めてしまったから
たかだか1年で1万円程度儲けるために口座開設する気にはならんな

147 :
>>139
自動では出来んけどな

148 :
楽天で特定口座も毎日きたら神なんだがなー。

149 :
>>148
ほんとそれだわ
毎日手動買付めんどくさくなってきた

150 :
つみにー始まってもつ半年以上経ったけど
ここの人たちはみんなプラス?

151 :
ずっとスリム先進国だけ毎日積立でプラス11582円
だいたい同じような損益の人は多そう

152 :
>>150
損切りしたからマイナス

153 :
>>150
1月か2月に全額ボーナス払いしたアホはマイナスだろうな
3月以降こつこつやってる人はプラスが多いだろう
新興国100%の人はまだしばらくマイナスと思う

154 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計14,000円

.

155 :
プラス13,122だな
ちなみに1月からEXEiつみグロ

156 :
世界経済インデックスファンドが儲けが薄いな
S&P500が一番儲かるわ

157 :
楽天で積立やってるけど
俺は全米一本やりだから、先進国や全世界まで広げて月900円アップなら
このままでいいいや
逆に 分散好きな人なら、やるべきじゃないか

158 :
アメリカ一本が攻守ともに最強なのに分散なんて無駄でしかないからな
ポイント乞食するにしてもスリムSP500、楽天VTI、ifreeSP500の3つだけにして3×3×20×2=180ポイントぐらいだけ毎月貰うのが良い

159 :
>>156
そりゃバランスファンドなんてボラ少ないんだから短期で儲かるもんでもない

160 :
間違えた3×3×20×2だから360ポイントか
以外と貰えるな

161 :
>>160
最後の×2は何?
3ポイント×3ファンド×20日じゃないのか

162 :
>>161
>>106

163 :
>>156
新興国の割合が3割だからな。現状は我慢時。

164 :
>>158
俺もこれで行こうかな。
スリムSP500と楽天全米で迷ってるから。
将来的にそこまで大差はないのは分かってるんだけど

165 :
ただ気になるのは受取型と再投資で×2にするか否かって点。
受取型にすると複利の効果がなくなるし、それでもポイントを稼ぐために分けたほうがいいのかね

166 :
>>165
マジレスして突っ込み入れた方がいいのかこれ

167 :
>>162
なるほど ありがd

168 :
ほとんど楽天乞食を語るスレになってて草

169 :
>>165
できればマジレス希望・・・普通は複利効果狙って再投資型にするものだと思ってたから

170 :
そもそもインデックスファンドって分配金出ないから再投資選ぼうが選ばないが関係ないって前に書いてあった気がするが
曖昧な記憶だからすまん

171 :
あ、納得したわw無知ですまんかった、ありがとう

172 :
>>171
不安なら再投資の方選んどいてくれ
曖昧だから本当

173 :
分配金は出るぞ
でないと配当貴族とか名ばかりファンドになってしまうw

174 :
slim先進とか楽天米等の最近出ているインデックスファンドは分配金0でどちらを選んでも変わりないはず

175 :
そうなの?
信じていいの?

176 :
元々分配しないファンドを選べば設定だけがふたつになるのと実質変わらんってことか?

177 :
でもなんで2つ設定できるんだろう。そういう仕様と言われればそれまでだけど

178 :
買うもんは同じだけどコジポカウントが別ってだけで深く考えなくてもいい

179 :
分配するファンドあるんでしょ?
画面からできないように制限するためにはファンドごとに分配の有無を管理するデータを持つのがメンドイからとか?プログラム的な考えで。

180 :
>>87
請求をネット通知にすると割引で実質無料だよ。

181 :
>>87
書き忘れたけど、大学生でネット黎明期にニフティを開設する時に作った学生カードが初カードでそれを維持してる。
ゴールドとかの誘いが来るけど、アメゴと同じで飛行機乗らなくなったから、ノーマルカードで維持してるよ。

182 :
>>139
毎日手動で15件やらにゃならんぞ

183 :
>>182
慣れたらスマホ操作で5分足らずだけどな

184 :
きも

185 :
ちいい

186 :
くない

187 :
なんて

188 :
>>183
自分のやってるのを正当化したいのは分かるが落ち着け
業者と思われるぞ

189 :
>>182
土日はできないよね?

190 :
>>189
プロ乞食はメイン投信の他に土日祝祭日ファンド休業日用の投信を見繕って365日やるんやで

191 :
楽天もあんまりやる人が増えるとかえって改悪できなさそう
そんでジワジワ首締められていってほしい

192 :
>>191
それ流石に甘すぎる

193 :
SBIには楽天が油断ように頑張ってほしい。一人がちになったら改悪くるでしょ。

194 :
>>189
平日用と土日用で投信を分ければ楽勝。土日は手動になるがw

195 :
ああ、ほんとは、ニーサって、

高配当株
高配当Jリート

とかの置きっぱなし基礎玉
米株だとしても、なんだったら個別好配当でも良い。
そっちのが本道でしょ?
それに米ETFを混ぜる、とかのが普通。
わざわざこんなもんまで楽天最強やんなくても・・・

196 :
ファンド、ETFにしても、高配当、高分配を主にするのが普通で、
なんとか新教みたいのやられてもねー
実績も無いし。その手法の
チャートみたらそう当てはまりました、みたいなのだけで

197 :
長期安定バランス投機

って意味だと、かなり配当にかかる20%税金が問題だったわけで、
それのキャンセル、値動き投機、トレンド投機だけで無く、
長期でインカム投機もやりましょう、それけっこう時に安定しますよ、
ってそっちの趣味が主旨だと思う。

ニーサ自体、インカムを意識した制度だ。

198 :
それこそ、これぞと言うインカム成長安定のある米株でも
紹介してほしいもんだよ。

娯楽にも趣味にもなんない。楽天乞食と全米楽天新教じゃ。
だいたい怪しいし。トラッキング自体ちょっとおかしいぜ。

199 :
SP500のETFの
SPDR® S&P 500
のが、本道。二ホン市場で売ってる。
これを一般口座で回して、ニーサは
高配当、その主旨なら高配当米株で基礎玉を作ってく、
とかそーいうハナシになんなきゃ、主旨的にもおかしいと思うが?
もしくは見過ごされてる高配当の特殊ファンドを紹介するとか?
ニーサの意味ねーじゃん。
ポイントだけだったら、店頭でいっぱいもらえんのあるから、
お母さんの買い物手伝ってお駄賃もらえば?
これは揶揄じゃ無く、算数的にマジで言ってる。

200 :
>>121
ポイントでラーメン買うと、その分付加されるポイントが減る。

201 :
>>192
そうだな
楽天ならたっぷり囲い込んだところでバッサリ刈り取るよな

202 :
楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジで楽天銀行すぐスーパーVIPになっていいね
金利0.10%、ATM手数料月7回無料、振込手数料月3回無料

203 :
>>202
俺もそれ目当てで今週口座開設したけど適用が25日基準と知ってちょっとガッカリ

204 :
もうみんな乞食の話しかしてないな

205 :
楽天でやってる人もそうでない人も早く終わらせたいんだよポイント現金化裏ワザを

206 :
>>190
日曜日に注文しても月曜日に支払われて結局同じになるんじゃないのですか?
平日用
土日祝祭日用
の2パターンということですか?

207 :
つみたてNISA毎営業日の引き落としが無いのが日曜・月曜
だから日曜と月曜の15:00以降の二回買えばいい
しかし今月27日はファンド休日があるからそういうのは一回になると思う

208 :
>>207
ありがとうございます
ツミニー15本+毎日3本インデックス買ってますが、特定のほうは日月で買うようにします

209 :
楽天銀行がくれるポイントって楽天カードの楽天ポイントと全く同じなの?

210 :
>>209
連携しているから同じものですよ。楽天経済圏に取り込まれるなら楽天銀行は必須コンテンツですよ。

211 :
>>206
勘違いしてる奴が多いけど乞食のポイント対象になる取引って楽天銀行からの引き落としなのね
で、楽天証券で投信の注文操作した後に楽天銀行で出入金明細を見れば即引き落とされてるのが分かる
つまり投信自体の約定日とか支払日とかは関係なくて、その日された注文操作に対して最大15件までポイントが付くってこと
ちなみに>>207の言うように日曜と月曜15時以降に注文すれば祝日、ファンド休業日が絡まない限りは約定日が変わるから同じ銘柄を注文できて銘柄数を抑えられるけど、
ガチで365日乞食をやる気なら大型連休とかあるとどうせ銘柄数増やさざるをえないから月曜も15時前に注文しちゃって問題ない

212 :
もう専用スレでやってよ

213 :
>>211
毎日ポイント稼ぐためには
土日に同一銘柄を注文できないので

月曜から土曜日まで発注するための15種と
日曜日用の15種で
合計30種類ひつようってこと?

214 :
土日でも15種でいい。正確には日月だが。
日曜は何時でもいい月曜は15時以降あたりに15種を買え
てか1種でも取り消し注文の繰り返しでやれなくもない

215 :
>>213
土日だけならどちらかは配当受取を平日と変えればいいから同じ銘柄買える
残った一日分の8銘柄があればいい
但し祝祭日考えたら15+15用意しとくといい

>>207は前も注文時間のこと言ってたけどそれは>>211の通りで、注意するとしたら約定日が翌日注文と同日になって注文できなくなることだけど土日のパターンを平日に買えばいいだけなので気にしないでいい

216 :
ここは楽天15種を語るスレです
効率的なポイント乞食方法について語り合いましょう

217 :
次スレからスレタイ変えなきゃな

218 :
>>213
まあ根本的な部分は毎日投信の買い注文をつみニー、特定で合わせて15件出すってことだから色々やってみりゃいいよ
注文被ったら既に注文出してますって表示出るし
>>214の1種取り消しリピートは流行ると流石に改悪を早めそうなので個人的にはオススメしないけど

219 :
まあ、ニーサ自体がそーいう心理的弱点持ってる気もする。
それが招き寄せてる、みたいな?

コツコツどかん!

みたいな感じの縛り心理誘導はあるね。ニーサには。
むしろ相場全体回し玉の一部基礎玉みたいに使った方がいい。
最初から、枠は空けといて、ニーサ向きの手を振る時だけニーサ枠を使う。
ニーサ枠に合わせて手を作ってるようじゃほんとに危ない気がする。

案外に反面教師で、楽天ポイント乞食も良いのカモ?ふさわしいのカモ?しれない。

220 :
ある種目、銘柄で、決め打ちローリング回転売買長期で回す時、

一部基礎玉
その他一部玉をローリング回転売買

その基礎玉にニーサは向く。
また、それは配当株のがニーサ向き。
投機基礎玉でもインカム勝負、みたいな。

これはけっこう正解系の一例だと思う。
無数の正解系の。けど誰もできない、と言う。

221 :
楽天はもう別スレ建ててそっちでやってくれ

222 :
非楽天乞食の歯ぎしり気持ちええええええ

223 :
初心者です
楽天の乞食のやり方詳しく説明してるサイトありますか?

224 :
夫婦でやったら年間2万ペースだからな
これを端金といえるほど金ないわ

225 :
>>223
たわら男爵のブログ

226 :
スリ米は楽天全米よりちょっとだけ信託報酬下げれば天下獲れるのに
惜しいな〜

227 :
>>224
世帯年収は?

228 :
9月相場は暴落の季節!

シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

FRB議長「物価過熱の兆候ない」利上げ打ち止め近づく
●インフレが2%超に加速する明確な兆候はない

日本経済新聞
ジャクソンホール(米ワイオミング州)
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は24日の講演で
「物価上昇率は2%を超えて過熱するリスクはみえない」と主張した。
当面は「段階的な利上げが適切だ」としたものの、
過度な引き締めは不要で利上げの打ち止め時期が近づいたと示唆したものだ。FRB内には早ければ19年中に利上げを打ち切る案も浮上している。
米セントルイス地区連銀のブラード総裁
●米連邦準備理事会(FRB)は今、利上げを打ち切るべきだ
オアンダのシニア外為アナリスト
●12月利上げに関してはやや不確実だ

米中貿易協議 成果なく終了
毎日新聞
●米中貿易協議 成果なく終了 「貿易戦争」長期化の懸念
●米中貿易協議、11月の中間選挙終了まではさらなる交渉が行われないという可能性
●トランプ政権は2000億ドル規模の対中制裁第3弾の準備を進めており、9月中に国内手続きを終える

ロシアゲート問題がいよいよ米議会で取り上げられる公算
●トランプ大統領のロシアゲート問題が米議会へ
大統領の弾劾シナリオが現実味
弾劾なら市場暴落」
8月24日 AFP
●ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は、自身が免職されれば株式市場は暴落すると警告した

229 :
>>225
男爵色々変わるなw

230 :
自動化して臨時福祉給付金レベルの収入ゲットできるからいいわな

231 :
>>227
1600万
嫁は専業主婦でオレは小児科医

232 :
ニーサは積立の一択?
ノーマルニーサで米国高配当株でやるのはあんまりなの?

233 :
>>232
やってもいいんじゃね?どうせ恒久化するだろうし

234 :
>>200
いや減らないでしょ

235 :
クソダサい個人投資家ほど、市場の乱高下を恐れたり、値上がりしない株に見切りをつけて頻繁に売買するものです。
しかし、賢明な投資家ほ乱高下や退屈な相場を味方につけて、愚直に積立投資をすることで長期的な資産形成に成功しています。

そもそも株を頻繁に売買するということは、自分が何をしているのかがわかっていないからです。
株式投資の本質が事業のオーナーになるということであれば、事業を頻繁に乗り換えることがいかにおかしなことかがわかると思います。

たとえば農場に投資しようとした場合、投資家の関心はその農場からどれくらいの生産量が見込めるかどうかであるはずなのに、
市場の乱高下を恐れて株を頻繁に売買するような投資家は、その農場の値段ばかり気にしているというわけです。

たしかに株価のボラティリティ(変動率)を利用して株を売買することでお金を稼げることは事実ですが、
複雑怪奇の金融市場を出し抜き続けるのは一握りの天才投資家か運の良い人を除いてほとんどいません。
また、米国株が長期的に見れば年平均6.8%程度(インフレ調整済み)の利回りが期待できることを考えれば、
投資家は乱高下を恐れて株を頻繁に売買しない方が賢明です。

そして、個人投資家は自分が何をしているのかを理解しなければなりません。

たとえばバフェット太郎の場合、業績が景気に左右されないことに加えて、
急成長も期待できな銘柄にばかり投資しているので、強気相場で市場平均をアンダーパフォームしやすいです。
そのため、短期的な値上がり益を捨てて愚直に配当再投資を繰り返すことで資産の最大化を目指しています。

これを農場で例えるなら、天候不順に影響されることがなく、毎年安定した生産量が見込める農場を保有しているようなものです。
そのため、毎年稼いだ利益の一部で同じような農場を少しだけ買い増すことで少しずつ農場を拡張していき、長期的に大きな農場に育てるということをやっているわけです。

しかし、ディフェンシブ銘柄がそうした性質のものであるとは知らずに投資してしまうと、強気相場で大きな値上がり益が期待できないことから、
自分が間抜けなことをしているように思えてくるものですし、短期的な値上がり益を求めて強き相場に乗っているだけの投資家からバカにされることだってあるかもしれません。

従って、自分が何をしているか理解できていない投資家ほど、
値上がりしないディフェンシブ銘柄に痺れを切らして短期的な値上がり益の期待できる銘柄に乗り換えて頻繁に売買するようになるのです。

もちろん、株式投資はキャピタルゲイン(値上がり益)を期待して投資することで儲けることができますし、
むしろそれこそが株式投資の醍醐味と考えている人も多いので、あなたが株を頻繁に売買する投資スタイルを選んだとしても誰もが引き止めたりはしませんよ。

なぜなら誰にでも一握りの天才投資家になれる可能性を秘めているのだから。

236 :
すみません質問です。
積立NISAを今年の10月から始めるとしたら、
40万円枠を使い切るためには、
増額設定を利用すれば、
今年の残り3ヶ月は、
ひと月33,333円の上限を超えて
ひと月133,333円投資できる、

という解釈で合っていますか?

237 :
>>236
あっている。

238 :
>>236
いきなり40万を10月に投資することもできるよ。

239 :
SBIネット銀行で子供の口座つくれないからSBI以外でジュニアNISAやろうと思うんだけど、どこかおすすめありますか?

240 :
>>237、238

ありがとうございます。
少しでも分散するために、
3ヶ月に分けようかな。

241 :
>>239
ソニー銀行とSBI証券の組み合わせです

242 :
>>238
楽天

243 :
>>239
うちはゆうちょ銀とSBI証券だわ。
通帳あったほうが、いざというときいいかなと。

学資の積立てだから、引き出さないしね。

244 :
ソニー、ゆうちょプラスSBIで検討します、ありがとうございます。
楽天も見てみたんですが、楽天証券ジュニアNISAでIPOできないんじゃなかったでしたっけ?

245 :
>>116
945円じゃないの?

246 :
>>236
40万を12か月で割ったら33333なだけで別に上限なんてないよ

247 :
連休前に口座開設申し込んだがまだ連絡ない
お盆期間中は税務署も休みだったし仕方ないか

248 :
役所だからお盆休みはないでしょ

249 :
申し込んだ人の審査もしてるらしいからな。通常で2〜3週くらいは見込むといいらしい。

250 :
7月30日に申し込んで8月13日に開設できたよ
今プラス230円

251 :
ありがとう。もう少し待ってみるよ

252 :
アメリカ上がりすぎて反動が怖すぎる

253 :
今日から始めようと思ってるんだが、アメリカ上がってる時から積み立て始めるのって微妙?

254 :
つみたてNISAにしたけど20年も持ってられる気がしないな
下がったら売ってしまいそう
NISAにしとけばよかった
株とか種類も豊富だし

255 :
俺の場合ちょっと上がると微益で売りたくなるから
売らないためにつみにーにした
これが正解だと信じてる

256 :
>>253
積み立てに時期は関係ない
思い立ったら即積み立て

257 :
個人投資家の中には他人の投資成績と自分の投資成績を比べたがる人がいますが、ハッキリ言ってそれは無意味なので比べるべきではありません。
なぜなら、投資は資産の最大化が目的であって投資成績の優劣が目的ではないからです。

たとえば、値上がり益が期待できる投資対象を見つけたとしても、
リスクが大きすぎることから資産全体の10%しか投資できないのなら、それがたとえ二倍に値上がりしたとしても資産は10%しか増えません。

しかし資産全体の90%を投じることができる投資対象を見つけて、それが20%値上がりしたとすれば、
資産は全体で18%増えることになるので、前者よりも資産を大きく増やすことができます。

ところが前者の投資成績が100%であるのに対して、後者のそれは20%であることから、前者の投資家の方が優れていると言われたりするわけです。
いかに投資成績が良くても資産を十分に増やすことができないのなら、そんな投資成績は無意味ですし、いかにバカげていることかがわかると思います。

とはいえ、多くの個人投資家は投資成績ばかり気にして自分のリスク許容度を無視するので、資産全体のほとんどを中小型グロース株や仮想通貨、
FXなど、比較的リスクの高い投資対象に集中投資してソッコーでお金持ちになろうとするクソダサい投資家が散見されるわけです。

もちろん、こうしたバカが1000人も集まれば一人くらいは(確率的に)成功するので、
一握りの運の良い投資家だけがリスクの高い投資対象に集中投資してソッコーでお金持ちになったりするわけです。

ただしその成功の陰に無数の屍が転がっていることを考えれば、「自分もできるかもしれない」
と楽観的に考えて、自分のリスク許容度を度外視した資産運用をすることがいかに間違っていることかがわかると思います。

そこで、多くの個人投資家にとってオススメな投資戦略は、
優良ディフェンシブ銘柄やS&P500ETFなど幅広く分散されたETFにできるだけ大きく投資することです。これは一発狙いのホームラン級のパフォーマンスは期待できないものの、
多くの個人投資家が平等に資本主義の恩恵を享受でき、着実に資産を増やせる一つの方法です。

かくいうバフェット太郎も安定したキャッシュフローの期待できるディフェンシブ銘柄を中心に分散投資しているので、
比較的大きめのポジションを取っています。

もちろん、値上がり益の期待できないディフェンシブ銘柄ばかりに投資すれば、
短期的には投資成績が鈍化して他人からバカにされたりもしますが、
そんな声は無視してリスク許容度の範囲で自分が自信を持って投資できる投資対象にできるだけ多くの投資する方が、資産を最大化する上では賢明な投資法と言えます。

グッドラック。

258 :
アフィ太郎うっとおしい

259 :
slim先進国そろそろ利確するわ
詰みニーだから税金も無いし

260 :
コツコツと離隔して利益を積み上げたものの勝ちですぞ

261 :
ちょーやばい
つみにー損切り

262 :
非課税枠とは一体

263 :
>>247
私の場合、10日に税務署審査中となり、16日に口座開設になった。
担当した税務署の違いかな?

264 :
さてそろそろ損切りの頃合いか
フットワーク軽さに定評のあるんで自分

265 :
>>264
9月に10年に一回の下げがきそうなんだよなー

266 :
何を根拠に?

267 :
下がったら絶好の買い場じゃん。積立nisa一年目だぞ

268 :
>>266
高金利通貨の国の一つがデフォルトしそうな気がするだけです

269 :
楽天全米に全振りすれはいいだけだろ
馬鹿なの?

270 :
気がするならその時まで積み立てるの待ってればいいやん

271 :
>>268
折込済みだよ

272 :
つみnisaですでに年間40万円になるように買い込んでますが、
スポットであと10万買い込んだ場合、その10万円分のみ課税対象になって
税金を納めればいいという解釈で合ってますか?

特定口座なので源泉徴収はしてもらうとして、年間2-3万程度の利益なら
確定申告して所得税は取り戻すつもりです。

273 :
あれ、なんか違うか

ふるさと納税で確定申告しなきゃいけないから、
結局20万円も申告して税金は取られることになるのか?
だったら利益40万も50万も変わらない?

274 :
なにいってんだこいつ

275 :
いろいろおかしい

276 :
出産祝いで親から200万もらったんだが、ジュニアNISAに入れるのが最適なのか悩んでる
つみたてNISAはしている

277 :
SBI証券でつみたてNISA 
eMAXIS slim 米国株式 S&P500を月3万×20年 年利7%で+842万の利益

278 :
これから7%もいくの?
俺は上げ下げありつつ3から5ってみてるけど

279 :
もう寝るけど教えてくれ、積みニーを年40万投資、20年後特定(一般)口座に移されるときにちょうど暴落して30万になってしまうとする。
その後特定(一般)口座で40万に戻ったとしたら+10万分は課税されてしまうということでいいのか
もしそうだとしたら、20年になる少し前の利益があるときに売っておくと利益を得るチャンスや期間は減るが、20年終了時にタイミング悪く暴落した場合のガッカリするのを回避出来ると考えていいのだろうか

280 :
>>279
そうだよ。ただまーS&P500でもMSCI KOKUSAIでもいいから、過去に20年運用した場合に損失に沈む場合があったか調べてみると心配するのが馬鹿らしくなってくると思うよ。

281 :
>>276
節税に限れば、ジュニアNISAじゃなくても子どもは確定申告すれば、年間38万まで無税だから。

親の課税口座より優先順位は高いと思う。
細かいことは1000万スレに書いた。
裏は自分でとってな。(* ̄∇ ̄)ノ

理論上、家族3人の世帯で2600-4700万まで無税だな。

282 :
根本的に疑問なんだがインデックス投資に複利効くのか?
いまだに複利でうん十年いくら見込みとか納得でけへん

283 :
楽天カードで投信積立できるようになるらしいが、月5万限度だから貰えるポイントも月500が限度
スイープ乞食15種の方が今のところは得だな

284 :
そもそもカード決済でポイントつくのか?

285 :
今まで付かなかったけど付くようになるって聞いたが。

286 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34690710Y8A820C1EE9000?s=2

投信積み立て、楽天証券が参入 ポイント還元で初心者獲得

287 :
楽天に付いていきます

288 :
>>283
両方やればいいじゃない
スィープ古事記で1ヶ月30日で1350ポイント
さらに特定口座カード決済で500ポイント

289 :
9月に積立nisaポイント対応、10月にクレジットにポイント付与。怒涛のラッシュだな。来年からの投資開始組を狙い打ちだな

290 :
いまSBIなんだけど口座移せるの?

291 :
特定口座は2〜5月にダウが調整したときにスポット買いしたけど
普段から積み立てしたいとは思わないんだな

292 :
>>276
贈与税…

293 :
証券会社を移したいんだが、古いところで持ってる株は放置したままでいいの?

294 :
カードの日だとボーナスの5%も付くんかな
あとは特定の毎日積み立て対応だけやね

295 :
1000円から始めるはじめての米国株投資
【One Tap BUY】

http://buffett-taro.net/archives/24090373.html

296 :
スレで散々バカにされてきたけど
楽天にして良かったー

297 :
>>292
教育目的の非課税。(* ̄∇ ̄)ノ

298 :
毎月カードで50,000円日本債券インデックス約定させて
毎月約定後全額売却すればいい
日本債券50,000円の1日の値動きはゼロに等しい

そもそも日本債券インデックスが
カード決済から対象が除外される可能性はあるが

299 :
楽天のispeedってアプリのどこで、投資信託の基準価格見れますでしょうか?!

初心者ですいません

300 :
ポイントの現金化があんまり酷いと改悪されるから可能な限りやめろよ

301 :
>>299
ispeedは投信対応してなかったはず

302 :
>>301
ありがとうございます。
皆さんは何で基準価格を確認されてますか?
毎回Googleで検索?

303 :
>>302
yahooファイナンスアプリ

304 :
アプリならモーニングスターかな
ispeedはsp500やtopixなどの指数をウィジェットで表示してる

305 :
日本株ちょっとは頑張れよ
米全力したいのを堪えて1割振ってやってんだぞ

306 :
わかる
俺も米先進国全力したいのを堪えて0.7割(1/15)振らしてもらっているしな

307 :
>>302
slimシリーズはeMAXISアプリなら毎日5時半くらいに更新される
他はyahooファイナンスアプリだけどこっちは毎日23時半頃に更新される

308 :
>>286
これ楽天カード→楽天銀行で1%
楽天銀行→楽天証券(マネーブリッジ経由)で1%〜とかなら最高だね。
もうこれ以外の選択枠が考えられない

309 :
さて、バフェット太郎10種がS&P500種指数を大幅にアンダーパフォームしていることから
「市場平均に劣後乙wwアマゾン未保有乙乙www」
みたいな感じで日夜ぶっ叩かれているわけですが、お母さんぼくは元気です。

バフェット太郎が保有している銘柄はどれも超大型の老舗優良株で、安定した配当が期待できる一方、値上がり益の見込めない地味で退屈な銘柄ばかりです。
そのため、強気相場では成長株が多く含まれているS&P500種指数に劣後しやすいので、バフェット太郎は市場平均に劣後しているからと言って特に悲観的になっていません。

バフェット太郎の投資戦略は高配当株に投資して配当を再投資するというものですが、この投資戦略で最も重要な時期は株価が下がっている下落相場です。

下落相場で株価が下落すれば配当利回りが上昇します。配当利回りが上昇すれば再投資した分の配当利回りが上昇するので、リターンもいずれ上昇します。
これが配当再投資戦略で下落相場が最も重要である理由です。

実際、株価が下落した1929年の大恐慌の時、配当利回りの上昇がパフォーマンスの最大化に大きな影響を与えたことが『株式投資の未来』で検証されています。

本書によれば、1929年から1954年の25年間にかけて大恐慌や不況が一度も訪れることなく、
そして株価が暴落せず、さらに配当も大幅に減少することのない、投資家にとって心地の良い相場が続いたと仮定した場合のS&P500種指数は年平均利回り4.1%程度しかありませんでした。

しかし、大恐慌が訪れて株価が大暴落した現実世界で愚直に配当再投資した場合、
年平均利回りは6.1%にもなりました。ちなみにこの期間の債券の年平均利回りは3.8%でした。

このように、株価が暴落することで配当利回りが上昇し、
上昇した配当利回りで再投資することで長期的なパフォーマンスを最大化することができるというわけです。

とはいえ、配当再投資の効果が表れるまで長い時間がかかることから、
投資家は永続的に安定したキャッシュフローが期待できる銘柄を選ぶこと、そして愚直に配当再投資する覚悟が必要です。

グッドラック。

310 :
>>305
実際、その時になったらほぞを噛むんじゃない?

でも長いね。そろそろTOPIX系に吹いてほしい。

311 :
積み立てNISAで楽天カード決済、勝手にポイント貯まるとかいいんかここまでサービスしてくれて。

312 :
>>311
これやられちゃうとメンドーだけど、つみにーの口座変更せざろうえないような
40万の1パーだから毎年つみニーだけで4千円ってことだよな

313 :
やっぱそうなるよね。
めんどくさいけど引越しするか…

314 :
SBIで続ける意味ないよね
対抗して何で払っても1%キャッシュバックぐらいしてくれないとみんないなくなるかも

315 :
ツミニーをカード払いしたら銀行ポイント付かんだろ
銀行のがええで

316 :2018/08/29
>>315
月1の人は金額によってつくポイントのほうがいいんじゃね?

【BO】バイナリーオプション総合スレ15
涼宮ハルヒのFX Part89
【欧州事変】SNSな人々【きゃりーぱふぱふ】
【中小型】日本中小型株投信76【台風被害復興相場】
【暴騰】 J-REIT 266 【歓喜の全モ】
■本物ロコツン■※常に嘘偽り無く、正直露骨です
何で市況2てbkしか居ないの?
【EUR/AUD】ユーロ豪専用スレ part2
GMOクリック証券@part94
(*^ー^)_旦~の株式談義36
--------------------
【肛門封鎖】珍法使いは慢性便秘520【糞汁漏出】
石橋貴明ってあんなスイングで恥ずかしくないの?2
石橋貴明の時代劇が見たい
日本の京都に美人が多い理由がわかった!=中国メディア 2018/12/28
【便所SEX覚醒剤有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン785発目【面の皮コンクリートでマイウェイ】
【企業】パイオニアが希望退職者を募集 3千人削減の一環
【愛称は】 傳田亮太 Part 1【でんでん】
【バス運転士】現役ウテシへ質問 73便【になりたい!】
滅多に脱がない女優の臀部・乳が拝める映画
【聯合ニュース】 韓国経済団体が遺憾表明 「協力関係損ねかねない」 日本の輸出規制受け [07/01]
【朝鮮人はカードを作りません】SBJ銀行★32
◆◆◆関西版:デパートの美術展を楽しもう(7)◆
★【梅島】宇宙センター【カウントダウン迄】
東大理一理二より難易度の高い医学部
三戦武将で三国志NET第263幕
ハロプロがブス集団と言われるようになったのっていつからなの?
竹下雅敏 シャンティ・フーラ Shanti Phula   [無断転載禁止]©2ch.net(2)
【NO JAPAN】「日本には、日韓友好を願う多くの市民がいます」韓国の反日デモで、フリーハグを求めた日本人[8/27]
(´・ω・`)AAっと…知らんがなpart47
ガンダムカードコレクション
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼