TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PowerPCとは何だったのか
昔よりも使いづらくなったと思うApple製ソフト
【ComicStudio】Macでマンガ制作9作目【CLIP】
【青色申告】Macの税務【確定申告】 第2期
iBook G4 Part60
[スマートフォルダ]Spotlightを使いこなそう! 4[検索]
Mac でねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ2
スティーブの後を追おうと思ってる奴ら
Mac用 USB-C/TB3 周辺機器、アクセサリ Part.4
OS X 10.9 Mavericks不具合報告スレ Part6

【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 04【Mac】


1 :2019/06/16 〜 最終レス :2019/10/31
“クリエイティブは、次のステージへ”
Creative Cloudは、おなじみのPhotoshopやIllustratorから新世代ツールAdobe XDなど
デスクトップ/モバイルアプリをはじめ、フォントなどのサービス、クラウドならではの機能を
統合。初心者からプロまで、つくる人のための定額制メンバーシップです。

■公式
https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html

■前スレ
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 03【Mac】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1545278767/

2 :
最新のMacOSでPhotoshopCS6を使う方法を教えてください m(__)m

3 :
WINDOWS自作機の中古パーツは豊富に存在してるだろうから
それでずっと古いOSのまま回していくといいよ

4 :
そんなぬるいやり方しないで、割れ使ったらいいじゃないの
いつでも最新使えるよ

5 :
パラレルでいいだろ

6 :
今年の最安値の予測はいつでいくらぐらいだと思います?

7 :
>>2
スレ違いです

8 :
>>2
もう諦めようや…
どうしてもCS使いたいなら古いマシンに古いOSで頑張ろう

9 :
>>4
それを言っちゃあお終いだ。
確かに1秒で割れちゃうけれども。

10 :
やっぱParallelsかな。あまり過大な期待さえしなければ、それなりに使えるよ。

11 :
>>2
Mojaveでなら普通に使えるけど
ここはCCなので、スレチだな

聞くなら、こっちかな?
【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1309920236/

12 :
Parallels上にMavericksを入れて、そこにCS6インストールして使ってるよ。
(Parallels上にYosemiteだとOSが重すぎてCS6は作動しにくいので断念しました)

13 :
iMac5K購入予定なんだけど主にWEB系で
PS、IL、DW、XDを中心に使うならメモリは16GBでは厳しいかな?

14 :
>>13
問題ない。
後から増やせる。

15 :
>>14
ひとまず16GBスタートで特段問題なさそうですか?

16 :
まずは試してみろ
そんなの個々の使い方次第だから答えはだれも分からん
問題出たら追加しなされ

17 :
>>13
メモリも大事だけどできれば内蔵SSDがいいよ
外付けSSDだと起動に時間かかる

18 :
>>6
前年度までの雰囲気だと35%offがラインになるのかな
値上げ後の今の定価ベースだと42000円程になるかどうか
7月のプライムデーでどうなるか見てみよう

19 :
iMac hi-sierraでcc2019とcc6,cc3を使い分けてるよ
cs6はインストールディスクから、(verは0のままだけど)
cs3は最新OS X対応版をパッケージ購入者はAdobeサイトからダウン
cc2019はパス関連がメッチャ遅いのでcs6の出番
cs3は32ビットプラグインを使うため

20 :
>>19
CS3の最新OS対応版なんて無いよ。アカウントサーバーが閉鎖されたからそれの対応版がダウンロードできるけど、対応OSは以前から変わっていない。もっとも正式対応していなくてもMojaveでも使えたりするけどね。

21 :
CS4はまだダウンロードできますか?

22 :
>>21
Adobeからダウンロード購入していれば出来る。ディスク購入では出来ない

23 :
CSは全てディスクイメージにしてDropboxに安置してるわ

24 :
>>22
ディスク購入してた。まずいなぁ・・・

25 :
mojaveでCS4インストールしようとしたらディスクの2枚目を読み込んでくれないわ、シリアルも無効扱い。
TMからの復元だとmojaveでも使える。
el capitanでは問題なくインストールできたのに。

26 :
cs3とかいい加減にしろよ

27 :
>>25
令和とは思えない話だな

28 :
この間解約したんだが
45%offの案内きたわ
どうしよ

29 :
そういう話聞くと
ほんと定額払うのがアホらしくなるな

30 :
迷うって事は必需ソフトじゃないだから
好きにすればいいじゃん
趣味でお使いとか?

31 :
まあ釣った魚に餌(45%オフ)やるバカはいませんし

32 :
>>27
最近スマホの着信音をCTUに変えた
ゲッツ

33 :
以前解約した際、
%は忘れたけど、ディスカウントするから、続けませんか?ってアナウンスが来た記憶。
その時は、Amaで買ったのがあったので使わなかったけど。

34 :
あれこれ悩むことならもうziiぶち込んで割っちまえ。

35 :
学校通い始めたんだけど
これまで1年間の月々払いに入っていて
「これは解約できねーだろ」と思ってたんだけど
あっさり解約させてくれた
そして、その電話で学生プランに変えてくれたわ

36 :
今買うならどこで買うのがお得ですか?

37 :
>>36
Adobeのテレアポ

38 :
いよいよ、7月にアマプラですね。
安くなるかな?

39 :
>>38
むしろ値上がり

40 :
A社:お客様は奴隷です。

41 :
セール始まってるけど、買うべきか?

42 :
>【購入・利用開始方法はこちら】
>※ ご購入後、30日以内に有効化してください
いつから30日以内だった??
かなり前に購入した際は無かった記憶があるんだけど

43 :
買いだめ禁止条文が追加された模様

44 :
月払い3900円だっけ?買い?

45 :
30%オフクーポンってどこにあるんだよ

46 :
コードの有効化は前からあったでしょ?

47 :
>>41
5月のセールより、ちょっとだけ高いが、このタイミングでセールになったってことは、
プライムデーでは、これ以上安くならんのじゃないかなぁ。

48 :
サブスクリプションにしたのに
セールとかすんなや

49 :
税金でも減免措置とかってあるから、それと同じようなもんだと思うけど。

50 :
買いだめ出来ないのは辛い

51 :
>>50
いちいち登録コードを個別に管理してるとは思いにくいけどねー
失敗した時のリスクが高い

52 :
早く登録させようとしてるだけで何も変わってないと思うけどね
おれ、まだ2年分の買いだめあるw

53 :
Amazonと公式の割引率が全く同じっていうのがなー

54 :
今回は公式、Amazon以外の家電量販店でもセールやってる
割引額は同じように見えるけどAmazonだけ税込価格

55 :
>>54
そっか、税金分+(あれば)5%割引ってことか

56 :
買いだめ禁止ってどゆこと?

57 :
>>56
そのままの意味だろ

58 :
>>42
ええー
じゃあ今買っても無駄になるな

59 :
去年より値上がりしてたんだな
アマで約5.9万が6.5万に上がってたの知らなかったわ
去年は3万台で買ってた

60 :
>>58
いま、使用中なら購入したコードを追加して、12ヶ月使用期間が延びるから、無駄ではない

はず

61 :
コードの登録期間は以前から制限があった。コード買ったらとっとと登録すれば買いだめできるだろ

62 :
去年のプライムデーで買ったコードを最近使ったぞ

63 :
Amazonで買ったやつはシリアル発行だけしとけば
あとは登録期限はないと思う

64 :
コードの登録期間という言い方がわコードの登録期間という言い方が悪かったのかな
「※ ご購入後、30日以内に有効化してください 」という文面は以前からあるよね

65 :
>>64
なんか変になったので訂正

コードの登録期間という言い方が悪かったのかな
「※ ご購入後、30日以内に有効化してください 」という文面は以前からあるよね

66 :
シリアル発行という意味か
わかった

67 :
奴隷の人たちは色々と大変なんだね。

68 :
5年ほど前にヨドバシで買った未使用の3ヶ月ライセンスカードがあるんだが、あれは期限のこととかどこにも書いてないし、有効期限ないんだよね

69 :
それもうだめなんじゃね

70 :
要するに休止期間を認めないサブスクリプション?

71 :
最初、27%offだったよね?
29%offになってるんだけど、5月のセールも数日たったら微妙に割引増えたんだけど、
なんなんだろうね。

72 :
>>71
安くなってるね

73 :
Amazonのリピーター用5%クーポンって来年度もやるのかな?

74 :
そんな未来のこと誰も分かるわけないだろ

75 :
ですよねー

76 :
>>71
去年もそんな感じでじわじわあがって最終的に43%までいったきおく

77 :
>>76
ググったら
2018は35%OFF、
2017は44%OFFだったみたいね。

プライムデーまで待つべきか。。

78 :
>>76
昨年のアマプラは35%offだったけど、43%offになった時期って何月頃でしたか?

79 :
>>68
まだ問題なく使えるよ

80 :
去年は、6月の35%offが最大じゃなかったっけ?

今年は5月のが最大と読んでポチった。
prime dayでは10%off止まりと予想してみる。

81 :
去年はアマプラの他にも何回か35%offがあったな

82 :
そういうセールの話とか聞くと
いちいち面倒くさく感じてCC移行すんのが
面倒くさく感じるわ
初回だけ半額とかにならんの?

83 :
セールが面倒とか謎

84 :
面倒なら別に安く買わなくたっていいんだぜ?

85 :
面倒なセールでポイントをゲットするために無駄な買い物をするのが玄人

86 :
ほんと馬鹿だよな

87 :
プライムデーは、レジにてオフと重なったら大きいんだよな

88 :
>>87
レジにてオフは侮れんよな
詳細ページでキャンペーンの有無欠かせなくなったわ

89 :
フォトショだけは、本家でフォトプランの20GBが一番安いんだよな。
イラレとかだと尼だろうけど

90 :
macのApp StoreにあるLightroomはなんなんだ?
フォトプランや単体プランより高いし

91 :
Appleへの上納金を上乗せしてるからだろうけど、そんなことするくらいなら直販だけしてろと思うわ

92 :
>>90
高いって税込1100円だろ、50円も違わないじゃん。5台で使えるし契約は1ヶ月単位だし…

93 :
6人ファミリーでも使えるな

94 :
CC買うたわ。
プライムデーで30%OFFになりませんように!

95 :
>>94
気持ちとしては分からんでもないけど、やっぱそもそもサブスク方式って良くないんじゃないかと思うわ。

96 :
>>94
プライムデーにアプリとアマゾンのクレカ払いで10%ポイントバックなのに

今の値段のままなら待ってた方がよかったかも

97 :
>>96
値段が上がるかもという可能性と
7月は5万までの支払いなら、d払いで20%ポイントバックなのよ
CCが5万として、1万返ってくる。

98 :
つか、プライムデー目の前なのに何で「今」買うかなw

99 :
安くなるとも限らんとか在庫がなくなるとか数万円しか変わらんのなら欲しいと思った時に買って良いやんとか

100 :
日付変わったが値段そのまんまだな

101 :
在庫?

102 :
値段上がったな
また下がるかもしれんが昨日購入した人、おめでとう

103 :
安くなくなってるね

104 :
ていうか、アドビのサイトで5日までセールやってたからそれに合わせてただけでしょ

105 :
ソフト2本で3000円だったら契約すんのになぁ

106 :
もうそこまでカネかけたくないんなら、割れ使えばいいんじゃないの?
男らしくない

107 :
フォトショとイラレだけなら月額3000円ちょいで済むでしょ

108 :
男らしさとは一体

109 :
文例「割れを使っているのはあの男らしい」……とかかな。

110 :
CS2はタダで使えるらしいじゃないか。
それでいいんでないの。

111 :
ただで使えるからといってライセンス持ってない人間が使っていいってもんでもないがな

112 :
ここって、安売りの話しか割れの話しかしないよね。

113 :
必要な物を買うのではなく、ポイントをゲットするために無駄な買い物をする人たちと人種的に同じですから

114 :
>>110
CS2のダウンロードページは閉鎖されたよ

115 :
Amazonばかり話題にあがってるけど、講座付きアカデミック版のが安くない?
今は少し値上がっちゃったけど。社用で使う人が多いのかな。

116 :
社用というか仕事で使う人が多いでしょ
パケ売りの頃から高価なソフトだったし

117 :
次のOSでcs6動かないみたいだしなぁでもイラレとフォトショで月3000円はちょっとデカいなぁ…

118 :
現状のOS使い続ければ良いだけじゃん
新ハードにするなら仮想になるけど
個人的にはとっととCCに移行して、
お金かける分しっかり使いこなして元取る方がいいと思うけどね

119 :
100万以上の仕事が定期的に取れれば大したこと無いけど、
数万の仕事をちょこちょこやってると、
サブスクの負担はきついと思うことがある
これは印刷業者も同じなんだろうけど

田舎で100万以上の仕事を定期的に探すのも大変だしなぁ
50万でも大変

120 :
俺も5.5が大好きでそれにこだわってきたが、同じファイルでもccと5.5で違うパターンが出てきたからしょうがなくccに移行した。
1日で慣れたよ

121 :
それこそ個人ならOSをアップデートしなければ良い

122 :
OSもアップできないソフトと、アップしなきゃいけないソフトで
禿げる

123 :
投資ケチってるんだから仕方ないね
経費使わなかったら安く仕事請けられるよね
経費使ってるこっちは、その価格を匂わされても、断るしかないけど

124 :
じゃあ禿げるかAdobe税を払うかの二択だな

125 :
Adobeは高い

126 :
高いと思うなら使わなければいいだけだな
フリーソフトでも使いましょう

127 :
自分一人で完結するなら、
CS6やAdobe代替アプリで十分だろうけど、
仕事で使ってたらCCを契約せざるを得ないという奴隷。。

128 :
仕事で使う道具なら月5000円くらいは払うべきだろうし、
月5000円も払えないような仕事なら、とっととやめた方がいいでしょう

129 :
イラストレーターの代用品は花子で何とかなるけど。

130 :
5000円でマウント取ったつもりの阿呆がよく出るんだけど
これ面白いの?

131 :
これをマウントと受け止める方がどうかと思う

132 :
マウント言いたいだけちゃいまっか

133 :
禿げるからタダで使わせて欲しい
と思いかけたけどやっぱり禿げたくわないわ

134 :
これとMS Officeだけは仕事するなら仕方ないと思って諦めて払ってる
もうインフラ代だな

135 :
光熱費や家賃、経費などに色々支払うとCC導入は難しかったり
ようは赤字なんだが

3年前にCC導入検討して止めたが、
その3年分のお金が浮いたと思ってしまう貧乏性
今の初代Macproが壊れればすべて新しく導入しようと思うけど、
これが未だに壊れないんだよなぁ

136 :
×とっととやめたほうがいいでしょう
○おまえがやめてくれれば競争が減る

137 :
CCの月額って世界共通価格なの?

138 :
まあフォトショはよく考えたらどうでもいいからイラレだけなら3000円くらいか…正直フォトショとイラレで3000円ならそんなに悩まんのだがな

139 :
>>137
comでは
年間プラン、月々払い52.99USD。一括559.88USD
月々は79.49USD
それぞれ、5,765.87円、60,920.82円、8,649.35円
(1ドル=¥108.81)

140 :
PS、AI、AF、Pr、Inとフルで使うなら5000円もやぶさかではないけど
映像系とグラフィック系とWEBで仕事で使うにも確実にいらんソフトあるのに月5000円は高いなぁ

141 :
いらないソフト外せるようにしてほしいよね

142 :
アドビ「たった月5000円ですべて使えます」
ユーザ「じゃぁ一つのソフトでいいから500円にしなさい」

143 :
5000円を3500円にするだけでええんよ

144 :
サブスクリプション制は徐々に値上げしていき
本当に必要としている少数から高額を取るのに移行するのが世の常だから
月5000円で使えていた平成時代を我々は後に懐かしむことになるであろう

145 :
値上げしてディスカウントしながらまた値上げする

146 :
やっぱ奴隷にされてると思うの。

147 :
だよな。やっぱアプリ乗り換えるか。
俺環で完結しても仮想環境にai残しといて変換すれば問題ないでしょ

148 :
そういう面倒なことをするならパッと払っちゃうって考えもあると思うけどね
金はかけないけど、時間や手間や学習コストがそれ以上にかかるなんてなったら本末転倒
時間が有り余ってる暇人なら良いのだろうけど

149 :
Amazonのセールでなかったら、Adobeで買うしか無いか

150 :
>>149
今見たら、6%offってなってるね

151 :
AmazonのセールもAdobeがコントロールしているだけ

152 :
月々プランというのは必要な1ヶ月だけつかうことができるってこと?

153 :
いちいち噛み付く人って暇なくて精神的な余裕もないんだろうな
そんな人生もどうなんだろな

154 :
>>153
いちいち噛み付くなよ

155 :
噴いたw

156 :
1ヶ月ってより時間制にしてくれたらいいのになぁ
毎月数時間しか使わないソフトもあんだよねえ
1年通したら2ヶ月ぶんも使わない

157 :
AiつかうならPs、Id、Acrobatも使わね?
4つバラで契約するならコンプリート版の方がお得なのは確か

158 :
AiとPsは使うけどIdもAcrobatもインストールすらしてない

159 :
確かにインストールしたアプリの数と日数で割り出して計算ぐらいできるだろうにな
アドビ様の技術力なら

160 :
単品プランと全部入りプランの中間がないから顧客満足度が低いんだな
CS時代のDesign/Web/Productionに該当する区分があればいいのに

161 :
年間3万くらいなら考えなくもないんだよなぁ

162 :
車の保険みたいに、商用はいくら、家庭向けはいくらって別れてたらいいね(笑)

163 :
学生、教師は3万でお釣りが来るんだよな

友人の嫁が学校の先生でMac導入(約1割引)からソフトまですべて優遇価格
使うのは仕事して稼いでいる友人

差別はひどいな

164 :
値段の話ばかりだね。脚に付いてるボール&チェーンの重さを話題にする奴隷たち……。

165 :
高いと思ったら使わなきゃいいだけだよねw

166 :
高いと思っても使わなきゃいけないから文句言ってんじゃね?

167 :
使いたいけど高いなって話だがな。
どんどん税金高くなっても黙々と払う奴隷みたいな感覚ならまあ話し合わんよな

168 :
値段以上に稼げるんだからいいだろ

169 :
割高でも永続ライセンスあれば誰も何も言わないと思うんだけどね。今更だけど。

170 :
ほんとだわ
大した新機能がないくせにバージョンだけ上げて互換性潰す作戦してるだけだからな

171 :
だったら古いMacと古いAdobeそのまま使っとけば良いだけの話だよねw

172 :
>>171
馬鹿?

173 :
世の中には費用対効果という言葉があるのだが、アホには理解できないのだろうなあ。

174 :
>>171 は互換性の意味さえ分かってないんだろうな

175 :
>>173
それはまだ分からん

時は金なりは理解できた

176 :
みんなホボ奴隷なんだから仲良くしよう?

177 :
>>171
それで済む人は気楽でいいね

178 :
仕事だからこそ、コストにはシビアだという事を理解できんのだろうな
素人さんにありがちな勘違いとして「仕事で使うなら経費で落とせばいいじゃんw」てのがあるが、もう根本的に分かってない証拠

逆に趣味で使うんだったら大して金額には拘らんわ

179 :
金は払いたくないけど最新のAdobeは使いたいってガキかよw

180 :
>>179
必要な機能向上だったら納得出来るけどInDesignって放置されてる気がする。

181 :
>>178
それ言う人ってサラリーマンの建て替えと同じで後で全額戻ってくると思ってるよねw

182 :
>>178
じゃあ、趣味でやればコストの問題は解決だね。

183 :
あちらは好景気らしいが、日本の物価だと割高だわ
最低賃金が違う
バージョン上がるのは喜ばしいことなんだが、そのたびにバグ仕込まれるが対応遅い
ツールの位置や挙動が変わるので覚え直し
過去バージョンの強制終了
俺はサイト制作とたまに印刷物やる程度なのにストレスたまるから
不特定多数の対応をする印刷会社なんかは大変だと思うわ

184 :
PDF入稿が殆どになり、
印刷屋でネイティブデータを開いてチェックや修正することは無くなってる

グループで制作してる組み版業者が大変だな
もうすぐ潰れるんじゃないかという噂が絶えない

185 :
>>183
新機能とは関係なくて今まで普通に使ってたところがバグったり意味わからんよな

186 :
割れ使えば問題解決じゃね?

187 :
Adobeは価格を高過ぎに設定しても十二分に儲かるから値下げせんでしょう
奴隷はたくさん

188 :
>>181
500万の車買うと納税額が500万減ると思ってるやつが大半

189 :
そもそもが赤字の経営なら生活費が減るだけだからな

190 :
アマプラ、6%off+レジにてさらに35%offきた〜

191 :
購入
40158円だから、実質は39%offやね

192 :
増税前に3年分買っとけ!

193 :
来年、プラン分かれたりしませんように
デザインプランとか、映像プランとか

194 :
>>192
36ヶ月版買うより、12ヶ月版を3つ買った方が安くね?
価格設定おかしいよね?

40,158→120,474
121,820

195 :
ダブルチーズバーガーよりチーズバーガー2個の方が安い

196 :
アカデミック版は安くならないんですね

197 :
「お客様の注文は現在処理中です。」
と表示されてDLできんw
プライムデーに楽天カード使ったからか?w

もう寝るわ

198 :
2年前はアカデミックもクソ安かったがなぁ
36か月版が4.5マンくらいだった

199 :
>>197
俺もだわ
クレカ決済で1時間以上経っても保留中
年に一度のアマプラやし混んでるんやろか

200 :
40,177円になるな

201 :
オンラインコード12ヶ月版は40158円だったよ

202 :
>>199
悪意があるわけじゃ全然ないんだけど、奴隷が鎖に繋がれて並んでいるってシチュエーションを連想してしまった。ゴメンね。

203 :
>>197
わいも!

204 :
自分はさらに5%オフ追加で37000ちょいだったわ

205 :
なんのためにこんな安売りやってるんや?
Adobeは

206 :
2個制限があるがまもなく新型Mac買うからよいタイミングなんだけど
30日以内と2年分蓄えて大丈夫なんでしょうか?

207 :
> なんのためにこんな安売りやってるんや?
たまにセールやってユーザの不満のガス抜きをしてる
買えた人は、超お得だったぜ俺賢い消費者じゃん、と自画自賛
そしてアドビへの不満が解消

208 :
次回買うタイミング難しくない?
同じようなセールが始まらないと まだかおかまだとイライラしたり

209 :
別にならんけど

210 :
>>204
どうやるの?

オンラインコード12ヶ月分だけ買ったけどもうひとつ12ヶ月分買い足ししても大丈夫かな
増税対策しときたい

211 :
しかし、このセール価格ぐらいが妥当な気がする

212 :
>>199
>>203
いけた?
こっちは起きたら決済処理されてて
ダウンロード可能状態になってたよ
2:51に決済処理されてた。
決済から2時間以上処理に掛かったの初めてやわ

213 :
みんな三年分買ったの?

214 :
上の方のレスで買いだめ禁止条文がどうのこうのってあったけど、
複数本購入しても30日以内にすべて登録すれば、使用期限延長可能って
事でOK?

215 :
デジハリのじゃダメなん?

216 :
>>213
カートには2しか入らないみたいだよ

217 :
>>216
36ヶ月版は買えるでしょ?

218 :
>>200
最初見たときは40518だったわ
いま40177だね

219 :
まちがった。
40158

220 :
夜中に俺が買ったタイミングでは、61781円から35%offで40158円
今は、61811円から35%offで40177円
元値を微妙に30円上げてるな

221 :
こういうタイミングで買えば月額3300円くらいで使えるんだよね
3000円くらいなら買うって言ってた人はちゃんと買ったかな?

222 :
上から物言ってなんだこいつw

223 :
>>217
そういうことかあ 1年とばかり思っていますた

224 :
>>210
以前にAdobe商品購入したひと対象で5%オフクーポンがつく

225 :
>>223
そうそう
でも12ヶ月版が一番安いから
みんなそれを2パケ買って2年分にするようだね

226 :
>>224
毎年買ってるけど、クーポン付かなかったわ

227 :
>>224
買っているのにクーポン付いてなかったな
何か追加で条件あるんかな?

228 :
同じく

229 :
飼い慣らしたらオヤツは無し

230 :
更新のタイミング的に年末の方がいいんだけど、サイバーマンデーやブラックフライデーのセールで同じぐらいの値段にならないかな

231 :
釣った魚に餌をあげない

携帯業界にも言えることだが

232 :
じゃあ、割れ使うからいいよ

233 :
>>230
いま購入して、今のIDに延長できるはず。

234 :
一年分をひとつ買った
明日買うとポイント2%上乗せになるから、明日もうひとつ買う
5%オフはなかったわ

235 :
d払いしたくても、CCコンプリートは対象外かよ

236 :
>>235
書くところ間違った

237 :
5%オフはどうやら1回限りのようでもうクーポン表示されないな
3年版買っておけばよかったか

【更新の方限定】アドビ製品がクーポンで5%OFF
で検索すればキャンペーンページだけは出てくる

238 :
>>235
d払いは実物にしかダメだったよ。
cc買うなら、パッケージコードのみ

239 :
>>238
サンクス
そうみたいだね
もう1本買って20%ポイントバック
狙おうと思ったのに…残念

240 :
2年前は安かったよね
https://youtu.be/dlzajxw3cNc?t=82

241 :
>>237
それだいぶ前に俺も見たけど、今回のタイミングには掛からなかった
その時は期間は設定されてたが、人によっては適用されるタイミング違うんかね

242 :
たまにクーポンとタイムセールが重複して割引されることがあるよね
明らかにAmazonのミス
買えた人はラッキー

こういうミスがあるからAmazonはやめられない
前に掃除機かなんかで祭りになってたな

243 :
毎回アマプラのタイミングで更新してるような連中には適用されないクーポンなんだろな、グギギ…

244 :
毎回プライムデーで買ってるから来ないのかw

245 :
餌の撒きどころは見極めているんやろなあ…
自分は乞食でもかまへんと思ってたけど、実際は奴隷や

246 :
>>245
奴隷が話題にするのは自分たちの足がつながれている鎖のことだけ、、、みたいな話ってあったような気がする。はぁ。。。

247 :
プライムデーの月のセールの時に
CCコンプリート買ったけど、38%引きだったかな?
その時は、ギフト以外に確かポイントやクーポンも
適用できたからポイント、クーポンを持っていた人は
もっと安価に買えたと思うわ。
プライムデーは、ポイント適用できなかったな。

248 :
>>247
月って何だよ
次 だわ。

249 :
>>212
行けた!
安く買えて良かった

250 :
もう古いアプリに固執せずアマプラでCC買うかと思ったけど、
使ってるのは初代Macproなんだよな
全然壊れないや

iMacの最上位をカスタマイズ購入してから導入をどうするか決めるかなぁ

251 :
>>237
直近10ヶ月以内に購入の方のぞく、とあったわ
先に見てたら5%オフになってたかも
昨日買っちゃったから、もう対象者じゃなくなってる
まだ買ってない人は検索すると良さげ

252 :
>>250
お仕事で使ってるなら最新の環境に慣れておくのも良いかと

253 :
9月で更新だから、思い切って36ヶ月のイラレ買った。
このスレ時々覗いてて良かったよ、ありがとう。

254 :
30日以内の有効化=スタート 有効化期限を過ぎたらコードは無効になる…
AdobeとAmazonに聞いてみたが抜け道はないですか?
9月くらいの新型Macからインストールしたいと思って

255 :
>>254
一旦既存のマシンで有効化
新型Macをゲットしたら移行でオケ

256 :
9月に出るって新型ってMac Proか
ええのぉ

257 :
>>255
らじゃー それしかなさそうだね。
>>256
噂だけど、MacBookPro 16が出るかもなので待ちたかったんです

258 :
>>254
有効化しなかったら無効になるの?
いつもこの時期に買って秋の更新まで放置なんだけど

259 :
俺はほぼ一年後
今月初めにコード使ったけど問題なかった

260 :
俺はならないと思うけどね
Amazonから吐き出されるコードには使用期限があるが、
それを使ってAdobeから吐き出されたコードには使用期限ない気がするのよね
でも実際のところは分からん

261 :
時々電話かかってくるから無効化すんのか聞いてみよ

262 :
>>258
Amazonは無効になると言っていた
Adobeは電話の待ち時間が長くて無効になるかまで聞くの忘れていたよ

263 :
>>262
マジかよ

264 :
え?Amazonで買ったコードって1ヶ月で無効になるの?

265 :
かなり前に買っておいて、有効化しなかったのが
1年以上たってからの有効化で無事通った。
購入時は、「1ヶ月〜」のお断りはなかったと記憶してる。

266 :
無効化するならもっと厳しくはっきり記載しておかないと、クレームの原因になると思うけどな

267 :
Amazonの方は書いてあるはず
2年前に買ったときも期限はあった

268 :
今使っている製品があるなら、すぐに有効化してもその使用期限が1年間延長されるのだから
わざわざ有効化を先延ばししても意味がないんじゃない?

269 :
初CCだから手続きがよくわからんのです
CS6で充分なんだけどさ趣味利用なんで
OS最新化とマシーン老朽化で背に腹変えられず

教材付学生版でもよいかとも思い始めたが悩みますね…

270 :
【購入・利用開始方法はこちら】
(通常版:オンラインコード用|パッケージコード用)
(学生版:オンラインコード用|パッケージコード用)
※ ご購入後、30日以内に有効化してください
※ 24/36か月版ご購入の方…最初の利用登録時にお手元のコードを全てご入力ください。同一プランであれば期間は重複しませんので、複数年更新不要でご利用いただけます。
※ 更新の方…同一プランであれば更新日前に追加コードを登録しても更新日までの期間は無駄になりません。ご安心いただき、お早めにコードをご登録ください。
【ご注意】この製品は返品を承っておりません。また、この製品は日本にお住まいのお客様のみを対象に提供されています。

これ!
※ ご購入後、30日以内に有効化してください

271 :
36ヶ月版買いました 銀ProをMojaveにして来週にでも有効化します
色々とありがとうございました しかしAdobeはつくづく殿様だなあと思いました

272 :
>>271
お大尽ー!おめ!
36ヶ月のほうがPrime Dayセールでの割引が1%低いという謎の設定なのよね。

273 :
これプライムデーで追加で再来年分の1年ライセンス買ってる場合はそのコード追加すれば期間が今のに追加されてもう1年延びるのかな

274 :
>>273
そうだよ。
詳しくは、
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cpsid_93737.html

275 :
日数じゃなくて時間制にしてくれと

276 :
AWSがEC2からLambdaに移行するみたいに、
Adobeのソフトもいずれそうなるかもね
CPUの使用時間で課金される
画像の回転1回0.5円とかね
当然Adobeのアプリはクラウドサーバ上でしか動かないだろう
10年後くらいはそうなってる気もするよ

277 :
>>242
あーそういうことなのね
Ps+Lr+1TBのフォトプラン12ヶ月だけど
¥23,760から35%OFFのはずがなぜかポチる少し前から¥17,534になってて
そのままレジの画面へいったらそこから35%OFFになって結局
52%OFFの¥11,397で買えたけど
やっぱこれバグだったのか

278 :
>>275
それも面白いな
525,600時間8万円ぐらいで売ってくれたら
5年ぐらい使えるかな

279 :
>>267
毎年アマゾンで買って更新月まで数ヶ月置いてるけど無効になったことはないけどなあ
今年も年初に昨年夏に買ったコードで更新できてるし

金額も大きいしそんな話あったらもっと騒ぎになるんじゃないかな
変更になる可能性はあると思うけど

280 :
>>270
注意書きはあるのか
去年からあったのかな

281 :
4年前に尼で買ったイラレCC12ヶ月版ダウンロードカード(物理)未使用のまだあるけど
これいつまで使えるのかな?
ちなみに1枚9千円ほどだった

282 :
>>274
今日買ったコード追加しても期間が延びなかったぞ
嘘つくなボケ

283 :
わざとグレーな書き方して
客が思い込んですぐ有効化するのを狙ってるんでしょう

284 :
>>281
まだ使えると思う
俺も5年くらい前に買った3ヶ月版コンプリートのカード持ってるんだけど、アドビに問い合わせたところ、期限はないからいつでも使えるそうな
だけど、一度アドビに問い合わせた方がいいと思うよ
問い合わせる時は、電話だと有料サービスでアホらしいからチャットがいいよ

285 :
>>282
時間差があるよ
メールも来る

286 :
あ〜あ、お金持ちは良いねえ〜

287 :
どの辺が金持ち?

288 :
お金持ちはアマプラなんか気にせず、普通にクレカで定期継続だから

289 :
>>288
それ逆な
貧乏人の方が金の使い方に無頓着

290 :
典型的でクソワロタ

291 :
adobe cost & cash...

292 :
お金持ちというより月に何百万の仕事を請け負ってることが羨ましい

大きい仕事を取ってきたと思っても10万から30万程度だからなぁ
他にこまごまとやったり
フリーランスだからこんなもんなのかな

人を雇ってる会社だともっと大きい金額の仕事をしてるんだろうけど

293 :
何千万の仕事の一部下請けを数十万、数万でやってる人

294 :
そんなもんだよ
何千万も1人で受けて責任取れないでしょ

295 :
Amazonで36ヶ月版買ったんだけど、Adobeに問い合わせたらコードの利用期限はないそう。
ただし、規約が変わって使えなくなるとかもあり得るので早めに有効化することを推奨するとのこと。
あと、トラブルあった時に返金手続きとかがややこしくなるかもと。

296 :
規模よりonly oneだろ
自分で言っててキモいが

297 :
なんだよそのスマップの歌の歌詞みたいな

298 :
オンリーワンとナンバーワンは同義だからな
並みじゃ無理だ

299 :
誰でも出来るお仕事です……と思うの。

300 :
失業中の職業訓練校でもスキルを身につけられるからね

301 :
何この会話

302 :
CSシリーズのスレは消えちゃったのかな?
イラレCS4なんだけども、ポストカードのサイズがなくてハガキしかないから
ユーザー定義のカスタムサイズでポストカードのサイズ作って印刷したけど
これだとフチなし印刷ができない、カスタムサイズでもフチなし印刷できる?

303 :
フチなし印刷ってプリンタードライバーの方で設定するんじゃないの

304 :
普通はそうだよね、はがき(四辺フチなし)はあるんだけど
はがきとは若干違うポストカードだからサイズがなくて
ということは、ポストカードサイズだとフチなし印刷できないってことか?

305 :
ポストカードもハガキも100x148じゃないの?
最近のフチなし印刷設定がどうなってるのか詳しくないけど
数ミリ違う程度ならはみ出し量多くして地道に調整してったらいけるんじゃないか

306 :
ポストカードが105*148なんだよね・・・
やめてほしいねこういう微差

307 :
105x148 は A6 、ハガキがA列から外れているんだよね

308 :
そうなのね 官製はがきと縁が無いから知らんかったわありがとう
まぁハガキのフチなし印刷選択してデータで微調整が一番手っ取り早いだろね
上下2.5mmづつ短いだけだからなんとかなる

309 :
>>308
いや普通のプリンタなら A6 があるだろ

310 :
その辺のインクジェットプリンタのフチなし機能を使った印刷は
拡大やトリミングがドライバ任せになるから
用紙の通りに作ったつもりでも印刷したら思ってるとの違うところで切れてたりするので
あらかじめ方眼紙か何かを自作して試してみたほうがいいよ

311 :
フチなしのトリミング具合はもうデータ収集済みなんだけどさ
そもそもはがきサイズじゃなくてポストカードサイズがないから困ってる
年賀状ならいいんだけど、ポストカードでフチなし印刷はできないのか

312 :
ハガキはフチなしできて、
A6をフチなし印刷できないプリンターってあるの?

313 :
バカには出来ないのかな

314 :
>>312
プリンタによるべ
俺のCanonのやつにはA6は出てこない
別のにはA6フチなしもあるけど

315 :
それはCanonがおかしい。
またポストカードってサイズの規格があるわけじゃ無いから、普通のプリンタには無いだろ

316 :
カスタムサイズの登録もできない機種があるんだ、、

317 :
大抵できるし、フチなしもできるよね

318 :
プリンタの型番は?

うちのエプソンのプリンタだとフチ無しにチェック入れれば用紙サイズ関係なく可能なんだが。

319 :
>>318
そういうの便利よな
各サイズどれでもフチなしのチェックが別にあればいいのに
EP−4004はそういう便利な機能ではなかった

320 :
トンボ付けてネット通販プリントにサクッと送っとけよ
今は糞安っすいやんか

321 :
photoshopで解像度350、それなりのサイズで作ったデータなのに
illustratorで開くとサイズが小さく表示されるのは仕様なの?
試しにphotoshopで解像度300、40cm四方のキャンバスにコピーしてみたら
かなりハミ出るサイズだったけど、illustratorで40cmサイズに枠作って
そこにphotoshopデータ開いてみたらそれより小さく表示された

拡大しても解像度は粗くならないみたいだから、足りてるとは思うけど
illustratorで開いときににphotoshopより小さく表示されると不安になる

322 :
そもそも、画像のサイズ(カンバスサイズ)はいくつで作ってるんだよ
解像度は関係ないぞ

323 :
40cmで350dpi
 =4134px
40cmで300dpi
 =3543px

イラストレーターで開く際は解像度に左右されるから、
上記の二つは同じ大きさ

324 :
カンバスサイズと解像度はまた別だったのか・・・
スキャンした画像を加工して作業してたから、規定の40cm四方(350dpi)
より大きいことだけ確認してカンバスサイズは意識してなかった

325 :
こんな人多いよね。美大出でもビットマップデータとベクトルデータの違いもわからん人いて当たり前の世の中だから。

326 :
業務なり個人なりでそういうモノ扱ってきてるかだからあんま美大出とか関係ないのでは
最近はそうでもないかもしれんがweb業界は独学や専門卒の人間の割合の方が多かったように思うし

327 :
すまんな。先にカンバスサイズを決めてから作業するパターンじゃなくて
手描きをスキャンして、それで作業進めてたからサイズがおかしかったんだ
解像度だけは意識して大きめにスキャンしてたんだけどね

328 :
画像選択した時にdpi表示されるだろ何見てんの?

329 :
美大なんて、教授レベルでもダブルトーンと2色分解の違いがわかってなかったりするし(実話)

330 :
芸術家であってオペレーターではないからな

331 :
ノートpcなのですがインカメラのついているもの使用しています
characterAnimatorでカメラは認識されているのに
選択したカメラは使用できません
となってしまうのはなにが原因でしょうか?
他のアプリなど切ってあります

332 :
CCと関係ない話はよそでやれ

333 :
>>331
ノートPCって言い方からwindows機なのかもしれんけど
一応mac mini+普通のlogicoolのウェブカムでセキュリティ設定カメラを許可すれば動いとるよ
winのことはようわからんけど何かセキュリティ関係の設定とかじゃないの

334 :
セキュリティ関係ですか…調べてみます!だめならwebカメラ購入してみます!ありがとうございます

335 :
エモいITキッズフェスが割とヤバ目なので寄付よろ
っつーか情弱家庭からボッタくった月謝で賄えや
https://twitter.com/kondo_orange/status/1084963372624420864?s=21

https://twitter.com/kondo_orange/status/1152380712298795008?s=21

大麻をドラッグとかクスリって言ってる人見ると違和感あるな。


https://twitter.com/kondo_orange/status/1147771514881601536?s=21

チャイルドフィルター、白Zでおなじみ謎の団体 サイバーセキュリティ財団 ガルヒテクノロジー 宮脇プレゼンツ

https://csf.or.jp/about/

https://twitter.com/biwam/status/1108021515117715461?s=21

https://twitter.com/garhitech/status/1088991484978724865?s=21


https://twitter.com/jellyfishmovie/status/1126480155960983552?s=21

https://twitter.com/iteenslab/status/820544834310062081?s=21




https://readyfor.jp/projects/exakids2019

https://twitter.com/kondo_orange/status/1091538007633518592?s=21
(deleted an unsolicited ad)

336 :
https://m.facebook.com/exakids.fuk/

https://twitter.com/exa_kids/status/1154127078222000128?s=21

ロゴパクり問題

https://twitter.com/ITeensKOBA

https://twitter.com/kondo_orange
(deleted an unsolicited ad)

337 :
タイムセールやってる
26%オフ
13時ぐらいまで
プライムデーよりは高い

338 :
めざましどようびにマカの自称絵師が出てきたけどいまだにマーベリック使ってんのかw

339 :
道具をどんどん新しくする人もいるしそのままの方がいい人もいるし人によるだろ
そんなお前はテレビに取り上げられるほどやってんの?

340 :
誰がどのOS使ってようと勝手ではあるが
顔真っ赤にして反論するようなことでもなかろう

341 :
https://i.imgur.com/IbsDEgX.jpg

342 :
未だに、テレビに出るとすげえ!って思う人いるのな

343 :
Mavericks使ってるってことはおそらくCS使いなんでしょ
この辺までなら安定して動く

344 :
CCのオンラインコード版を尼で買ってあったんだけど
プロダクトキーをこの画面に入力すればいいんだよね?
[コードを引き換え]のボタンが反応しないんだけど…
アイホンのサファリでは駄目なのかね

https://i.imgur.com/A6otlVA.jpg

345 :
うちのMacで試してみるから、コード教えて

ってわけにもいかないよね。
使用されたコードは「使われてます」って反応があるのよ。
PCで入力してください。

346 :
OSバージョン警察の朝は早い

347 :
年間プラン買ったので訳あり新垢のほうで利用したく
今利用アカウント(月々払)のCCを解約したいんだけど
解約に進むとこんなのが表示されるんだけどどういうこと?
なんで解約料がかかるのか?

現時点で解約した場合:
5,219 円 の解約料 (契約残額の 50%) が請求されます。
ご利用中のプランは 2019年7月31日 に終了します。
https://i.imgur.com/Or5KSGD.jpg

348 :
これって、あくまでも今の契約が9/30までだから
その残額分割の一月分を払えって事なのか?
携帯キャリアみたいな悪徳だな

何が月払いのサブスクリプションだよ
詐欺まがいだなこれ

プライムで年間割引買ったんだけど結局10%分損したって事か

349 :
>>348
月々プランと勘違いしてるのか?

あんたが契約していたのは、年間プランの月々払いだろ? だったら解約料取られるのは当たり前だし、規約にも書いてあるだろ?

350 :
CCユーザーって料金の話題ばっかり。

351 :
>携帯キャリアみたいな悪徳だな
とか言っているから年契約の意味もわからないバカなんだろうな

352 :
実際問題悪質だとは思うぞ
これ擁護する意味が分からん

353 :
>>352
お前、契約する時に文字も読まないアホなの?

354 :
年間プラン(月々支払い)は割引ありだが途中の場合は解約料あり
純の月々プランは割引なしだが、解約料もない

355 :
>>353
それなら世の中
公正取引委員会とか要らんし景品表示法も要らんな

356 :
ここまで説明しないと理解できない人がいるんだなあ

357 :
>>355
まだ理解できてないの?

358 :
https://i.imgur.com/dWYOCDj.jpg

359 :
>>352
意味がわからないんだったら黙っていなさい
理解したいなら教えを乞いなさい

360 :
>>348
一年分まとめて買って毎月分割払いしてる形ですよ

361 :
いいじゃないの、頭は悪いけど精神はただ幼いだけで狂ってはいない
ここにはびこってる地縛霊みたいなやつらより大丈夫じゃないかな
ただのバカでしょ

362 :
> 年間プラン(月々払い)
おっこれ普通の月々払いより安いじゃん
よくわからないけどこっちにするぜ
アドビ何のために月々払い二つも用意してるんだ?
バカなんじゃないのか?

363 :
年間契約すると1ヶ月分割引とかってよくあることだよね?
分割途中で支払いやめるんだから、違約金いるわな
なんで理解できないんだろう

364 :
>>362
マジレスしていいのかわからんけど
どうしても1〜数ヶ月だけ使いたい、1年間も要らないって人向け

365 :
>>357
これが許されるなら
携帯の2年縛り問題になってねえだろ

366 :
>>365
嫌なら月々プラン選べばいいだけだろ、アホなの?

367 :
>>362
月々払いは一つしかないだろ、目開いてるのか。
もう一つは「月々プラン」で普通の月々払いじゃないだろ

368 :
>>366
嫌なら契約しなけりゃ良いなら
解約違約金なんか問題にならんだろ
馬鹿じゃね?

369 :
なんか、著しく文章の読解力に劣る人が張り付いてるね

そりゃ、Adobeの簡単な契約条件も理解できないわけですわ…

370 :
>>369
本当に馬鹿なのかな?

Adobeの契約の主張はどうでも良いのよ
不当な解約違約金は日本の法律的には問題ある契約条件だって話
そもそも割引額と解約違約金のバランスがとれてないのが問題
年間15万位かかる携帯の違約金が1万で大問題なのに
年間7〜8万程度のCCの違約金が高いと4万位かかるんだぞ
あり得んわな

371 :
>>370
だったらAdobe訴えたら〜? お馬鹿さんw

372 :
>>370
法律的には問題ないからどこから止められていないわけで…
一年分の12回分割払いなんですよ、途中でやめても残額は払うのが当たり前なんで、
むしろ半分でも返してくれるのは親切なんでは

373 :
>>372
問題あるから携帯はダメになったんだろ?
携帯も2年契約の24回払い
途中解約で1万円違約金
Adobeと何が違うの?

374 :
誤りに気付いて引っ込みがつかなくなり

375 :
バカがフルボッコでさすがに草

376 :
ホテルのキャンセル料もおかしいよな
泊まりもしないのに違約金
携帯と同じで払う必要ないってことじゃね?

377 :
解約を申し出るとこんな美味しい条件を提示されるんだ
https://i.imgur.com/Or5KSGD.jpg

俺も中途解約しようかな

378 :
6月に年契約の一般プランから学生に切り替えたんだけど
解約料とか一切なかったな

379 :
切り替えは解約じゃないから

事情を納得してもらえば Adobe ID の切り替えも解約せずにできるだろ

380 :
定価プランやアマゾンプラン合わせて残り1年ちょい継続中なんだが
これに通信講座の学生版で延長できるんかな。

381 :
Go64で64bit対応具合を見たらAdobeのアプリやデーモンやkextが32bitだらけで笑った
余りに多過ぎて酷いレベル

382 :
>>381
CCの話?

383 :
Application Manager関係などは今の所CS6関係をサポートするから入っているけど、
CCだけなら要らないものばかりだな。
>>381 はCSでも使っているんだろ、CCで32bitのアプリなんて見当たらないな

384 :
ずっとCS6使ってて最近は入れてもしてなかったんだが、マックも買い換えたんで入れようかなと
フォトプランでいいかなと思ってるんだが、年間と月割って値段変わる?

385 :
金額的には年間12,700円程度なら気持ちよく支払うけどメリットがよく分からない
昔のフォトショップとどれだけやること変わったの?個人的にはインターフェースは昔のが好き

386 :
adobeのサイトに書いてあるよ

387 :
それは分かるけどスレで直接聞きたいし話すれば付帯備考も聞けるじゃん

388 :
iMacでCCを使うなら
メモリはどれぐらいが適当なんだろ?
16Gは最低というのはわかるが、32Gも必要?

389 :
>>388
何するかによる

390 :
>>385
昔というのがどのバージョンを指しているのやら

391 :
>>390
直前にCS6って書いたよ

392 :
>>385
CMYKカラーが扱えるようになった

393 :
>>384
変わる

394 :
>>389
当面、Photoshop、Illustrator、InDesignですが

395 :
>>388
積めるだけ積むと良いよ
妹の結婚やな

396 :
>>395
途中で解約したらどうするんや

397 :
8×2枚プラスで24が妥当なところ

398 :
最新のMacbook airの16GBだと厳しいかな?
おもにPSでのデザイン制作からDWのコーディングまでです。

399 :
PsだろうがDwだろうが結局はやること次第
重たい写真いじればキツいし、重たいサイトつくるのはシンドイ
自分でその辺見積もれないなら、大は小を兼ねるでPro買っとくべき

400 :
イラレ2019が急におかしい挙動をするようになってしまった
RGB新規データを作成したらメモリ不足のためオブジェクトが云々という表示を出してアプリフリーズする
再インストールしても改善せずむしろ悪化、APPは他に開いてなくて起動ディスクもメモリも十分
photoshopは問題なく動いてる OSアプデなどもしてない
こんな内容ですが原因思い当たる方いたらアドバイスください…

401 :
>>400
まずは、「環境設定ファイルの再作成」でググって、それを試してみることをお勧めします

402 :
>>401
それをやってダメでアンインストールからの再インストールで悪化しました

403 :
前のバージョンを入れて見る

404 :
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/cq03040008.html
これを一通りじゃない?
セーフブートあたりが効きそうな気もするけど

405 :
いま一個づつ検証してますありがとうございます
これまで問題なかったのに急に一気にだめになったんで自分の環境の問題だとは思う
最悪初期化も視野に入れてやってきます…

406 :
こういうのは分からんよなあ
Photoshopで似たようなケースになった時は仮想メモリの割振量が勝手に異常な数値になっていて変えたら回避出来たことあるけど、そんなのバグレベルのエラーに近いからなあ
どうしようもないバグに会う可能性って必ずあるから、初期化は現実的な解決法として常に覚悟して準備しておくべきだろうねえ

407 :
セーフブートでも同様の症状が起きた(メモリエラー表示は出ないけど一切動作しない)ので管理権限あたりかなぁ

408 :
初期化する前にタイムマシンで全体を戻してみたら?

409 :
3台目使用するには追加ライセンス契約する必要あるの?
職場のPCで使いたいのだが

410 :
不幸中の幸いで少し仕事が空いてるからいい機会だし一度綺麗にしようかと思って。

OS最新にしてもPRやSMCクリアもfirstAidでも治らず今のところ全敗中なんだけど
新規インストール後の初期状態でウィンドウから整列パネルなど順に表示していたときに
グラフィックパネルを開いた際にエラーがでたから、グラフィックスタイルが含まれるデータを表示しようとしたり
グラフィックパネルを開くとエラーが出て何も動かせず強制終了を余儀無くされる状態になってる可能性が高い
ただ何が原因でそうなってるのかさっぱりわからない

411 :
追記 CC2018では問題なし CC2019も現行最新版(23.0.4)じゃなければグラフィックパネル出しても動作できた
どうやら最新版がなにかのきっかけでおかしくなった様子なので、ひとまずは一つ前の23.0.3で様子見てみます
お騒がせしました、アドバイスありがとうございました!

412 :
OSは何使ってたんだろね

413 :
イラレ不具合の自分のことならOSはmojaveの10.14.5使ってた 
昨日10.14.6が来たからアプデしたけど不具合には関係なかった

414 :
日本語版作るときにバグってしまったとか

関係ないけどAndroid端末ってOS更新しないのがほとんどだよな
日本語にしてチェックする時間やバグ取りが大変だとか

415 :
イラストレーター似た症状出てる。23.0.4 osは14.0.4
こちらはcmykが多いのですが、
イラストレーター立ち上げ後は問題なく、新規なり、既存ファイルなり
cmykのファイルを開くと、開くが全てのメニューがグレーアウト。
終了も選べない。スペース押し込みのハンドツールもできない。
新規ファイルの場合、空ファイルができるまでは問題ないが、
グラフィックスタイルを開いたりするとアウト。

先にRGBで新規ファイルを作り、その後cmykのファイルを開く分には問題なく
とりあえず、それでしのいでいる。

newドキュメントプロファイルズ(プリント.ai)を
カスタマイズしてあるから、そのあたりが原因なんだろうけど、
最初からその症状が出ている訳ではなかった。

プロファイルズだけれど、空じゃなく、何かオブジェクトを置いてあると
アセット書き出しすると、背面にそのオブジェクトが現れる。

416 :
410です あのあと結局23.0.3でもRGB・CMYK問わず
グラフィックスタイルが含まれるデータを開いたら一切動かせなくなりまして
何か対策するたびに酷くなって行ったので
結局初期化してmojaveクリーンインストールしました
2019は使わず2018で様子見がいいかも

417 :
メモリーどれだけ必要と聞いてくるのにやること書かないのか。
起動してるだけかよ。

418 :
CCの体験版だけダウンロードしたいのにクレジットカードの番号要求してくるのですが、回避できないの?

419 :
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq01271925.html
体験版を利用する際にクレジットカード番号の登録が必要となります。

金入ってないVISAデビッドの番号とかでも入れとけば?

420 :
>>419
ありがとうー
adobeヤクザ屋だな、個人情報漏洩とか不安なんだが…

421 :
CC初めて使ってみたけどインターフェースが変わりすぎてて使いにくいからCS6に戻したいわ

422 :
>>420
漏れても問題ないようにしとけばいい
そんなんいちいち気にしてたらAmazonで買い物もできんくね?

423 :
iMac 5k で使ってるひと、
Photoshopで開いた画像が1/4サイズに表示されるみたいだけど
使い勝手どうですか?

424 :
いいよ

425 :
>>419
体験版のダウンロードにクレジットカード番号の登録って信じられない。
こんな条件付きの体験版ダウンロードってAdobe以外にある?

426 :
>>420
漏れるかどうかを心配する必要はない
前に一度漏洩したことがあるから

427 :
初月無料のサービスだと最初にクレカ登録させられるところあるね

428 :
その辺は法律で規制するほかないよな

ただEUは知らないけど
消費者保護に割と厚い米国でも特に禁止されてないからねえ
ただ多くの米法人の場合解約し忘れても使ってないから金返して
というとすんなり返してくれたりする
日本の会社みたいに絶対に返金しないマンのようにいちいちネチネチは言ってこない
なぜかというと人は間違うものだから

429 :
>>425
体験版とかじゃないけど、iPhoneの修理交換するためにクレジットカードの情報が必要

自然故障の保証期間内なら引き落とし無し
故意に自身で故障させたのが見受けられたらその代金をクレカで引き落としされる

430 :
>>420です
体験版でどんなもんかお試しだけの理由でカード番号教えるのは抵抗あるのでやめます
昔使ってたCS3が入ってるPCひっぱりだすことにします

431 :
>>430
それでいいと思うよ
まあ、Adobeにしたら見込み客以外はお断りって考えも俺は理解はできる
カード番号入れる気ない人に買わせるのは無理って判断だろう
それはそれでおそらく正しい

432 :
>>425
huluとかの配信サービスも、最初の無料サービス使うときにはクレカの登録が必須
体験サービス期間終了後に自動的に本サービスに移行するシステムなら、今どき普通じゃね?

433 :
>>432
なるほど、体験版は購入前提という認識なのかな。

434 :
問題は退会後もクレカ情報が破棄されずずっと保持されてるって事なんだけどね
とりあえずDAZNは1年以上残ってた

435 :
Amazonプライムも無料体験のときからクレカ情報の登録必要だしな

436 :
>>433
当然でしょ、それに1週間で何がわかるの?

437 :
昔Poserの発売元の海外サイトで体験版を使うときもカード入れなきゃならなくて
体験期間の1ヶ月以内にキャンセルしないとそのまま購入になってしまうってのがあった
サブスクじゃなくて3万ぐらいの買い切りソフトでこれはさすがにひどいなと思った
今はどうなってんのか知らんけど

438 :
カネの話ばっかだな。

439 :
高いからね

440 :
とはいえこれが3980円とか2980円になっても
ほとぼり冷めたらまた高い高い言われるようになると思う

441 :
まさに古事記。

442 :
お客様は奴隷です……。

443 :
>>420
これしないと、割る奴が出てくるから

444 :
先週CC解約したけどメールきたぞーwww
「再購入のチャンス!今ならCreative Cloudが45%OFF」
これ繰り返しすればいいのかw

しかし、アドビも本来はこの値段で妥当だと思ってるんだろうな


https://i.imgur.com/WVB4zpq.jpg

https://i.imgur.com/mrn3PFm.jpg

https://i.imgur.com/mP9ML7t.jpg

445 :
企業は半額八掛けでも十二分に儲かるようになっている

446 :
>>444
どういうこと?
例えば一年終わって継続しなかった場合、そういうメールが来るの?

447 :
そういうのよくあるよ
ドメインで同じようなメールが来たときは驚いたけど

448 :
学生割引をデフォルトの値段にしろや

449 :
自分の脚が繋がれている、その鎖を話のネタにする奴隷たちなんだなぁ……って思うわ。

450 :
>>448
毎年通信教育に入って学生割引にしたらよくね?

451 :
>>450
安く買いたいけどそういうの恥ずかしいとか言うんだよ
安く買いたいの時点で恥ずかしく思えと

452 :
ねぇねぇ、一つのAdobe IDで
複数のCCアカウント持てるの?
それともCCアカウントごとに
Adobe ID作る必要がある?

453 :
>>452
そもそもAdobe ID自体がアカウントじゃね?

454 :
なるほど
既にCC使ってるAdobe IDで
新しいCCも一緒に使うことは可能?

455 :
>>454
複数の同じ製品を1つのAdobe IDに割り当てることは出来ないよ

たぶん、IDを1つにまとめて、複数名で使う事を想定しているのかもしれないけど
そういう用途向けとしてグループ版があるけど、グループ版を複数名で使用する場合にも、使用人数分のAdobe IDが必要になるから

456 :
理解できないならもう、割れ使っちゃないよ

457 :
>>455
そうですそうです
諦めてもう一つApple ID作ります

みなさんありがとね

458 :
割れ割れハー 宇宙人

459 :
イラレ単体とフォトショ単体とか
かぶらない製品なら同一のAdobe IDで可能だよ

460 :
クラウドの同期が反映されない時ある
最新のファイルですとなっているのにブラウザで見たら未同期のファイルがある

461 :
まだ契約してないんだけど Muse ってのはいまでもダウンロードして使えるの?

462 :
Adobe Muse をはじめましょう

https://helpx.adobe.com/jp/muse/get-started.html

463 :
いまから契約してもダウンロードして利用できるの?

464 :
使えますん

465 :
ありがすん

466 :
どっちだすん

467 :
どなたかご存知あればと思い、レスします。
PC新調に伴い、CS5をインストールしようとしたところ、ディスク紛失してしまったようで見当たりません。
シリアルは別で保管していたので無事です。
CS5のインストールディスクやexeの入手方法があればご教示願いたいです。
よろしくお願いします。

468 :
>>467
オークション

469 :
CS5じゃないとダメなの?
割れ探せばCS5もあると思うし、最新だって入れられるんだよ

470 :
>>467
オクぐらいしか手はないです
Adobeからの入手は不可能

そもそもここは、Adobe CC、しかもMac版スレなので
スレチです

471 :
ソフトウェア板のAdobe統合スレはこっち
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1442878259/

472 :
illustratorで例えば「、」のあとの空白が多いフォントでカーニングしたい場合に
一括処理とかできる?ひとつひとつ手作業で字詰めするのは大変すぎる(CS4)

473 :
CS4を使っているようなベテランがそんな事も知らないの? 
それにここはCCのスレです、スレ違い

474 :
CSスレないんやもん

475 :
つか、なぜCCを使わない

476 :
金がないから

俺もcs4
一応cs5、6はあるが、OSなどユーティリティが対応してない
クイッキーズなど

477 :
まさかのマジレス

478 :
世の中に定額制が溢れて嫌気がさしてる
Adobeにまで定額で搾取されたくない人はまだ大勢いる

479 :
大勢いるとか言う割にCSスレ、いつの間にかなくなっとるやん
そういうことやろ?
あ?

480 :
CSユーザーもこっそりここにいるょ

481 :
ここにもいまぁす。

482 :
亀レスだからな
俺もこのスレを訪問してる

483 :
わい58だから今更CC入れる気にはならんな
あと7年くらいは働くんかな? それまでCS4で行く
PSレーザープリンターもぶっ壊れて悩んだあげく2万のインクジェット買ったよ
pdfをコンビニで出力したらすげーきれいでびっくりしたわ

484 :
昨今なんでもかんでも定額制だもんなー 
企業からしたら売上安定するし良い戦略なんだろうけど終わらないローン組んでるみたいで嫌いだわ

でもまぁAdobeは仕事道具としての優先度かなり上位だから契約してる
まぁ使用頻度で個人差あるから一概に言えんけど

485 :
>>483
これ考えたな
俺50で仕事は減るだろうけど70まで仕事したとして、
20年×約7万=140万か

1999年から現在で約20年の140万は安いな

486 :
時代の流れに付いていけないなら止まってればいいじゃない
壊れるまで今使ってるMacとCSを大事に使えばいい
それで仕事できなくなったらそのまま廃業するだけ

487 :
ぶっちゃけ、うちの会社だと
CC入れてないデザイナーには仕事出さんわ

488 :
ビューワーだけでも買いきりで売ってくりゃオーケー、
って人たちもいるやろねぇ

489 :
ビユーワーなら、macOS標準のプレビューがあるぜよ

490 :
>>487
色んな会社があるんだなー。私の周りだとCC使ってるデザイナーさんって見たこと無いわ。

491 :
>>489
premierとかAEは無理でしょ?

492 :
デザイナーだけど、インデとかはいまだCS6で入稿しろって指示くるよ

493 :
CCの方が少数派w

494 :
自分は入稿データはほとんどPDFになったから、もうCSに拘る必要はないかなあ
むしろ、こちらからバージョン指示できない生データもらった時に開けないと困るから、最新のCCにしている
でもやはりInDesignだけは融通きかない事があるから一応CS揃えたマシンも用意してるけど、最近はあまり出番がない

495 :
>>494
ほんとインデの融通きかなさはマジでうんざりだわ

496 :
出版系デザだけど、CCでも出来なくは無いけどなるべくCS6以下で入稿してくれと言われてる。
特色使うのでpdf入稿は出来ないので悲しい。

497 :
アプリのバージョン管理が不要になります!
という触れ込みだったが結局CCのどのバージョン使うかも管理せざるを得なくなったからな
CS6って指定する方が楽だったり

498 :
>>496
どういった内容の仕事か知らんけど、
特色は使えるよ
CMYK+特色という形でPDF入稿してる

2色チラシなんかはM版C版とかで作るけど

499 :
必要ないなら必要ないでいいんだけど
印刷所やクライアントが旧ver.を求めてくるからCCじゃなくてもってのは理解しがたい
最新ならいつでもver.下げて渡せるわけだし新しい機能で時短できたりするから
上げられる環境であれば上げといていいと思うけどね自分は

500 :
>>498
CMYK+蛍光ピンクなのですが、入稿後に印刷所で修正の可能性があるので、イラレ入稿なのです。

とは言え、PDF入稿は特色も出来るんですね!
ありがとうございます、勉強になりました。

501 :
海外なんかは印刷所とかオペレーティングは常に最新かもしれないけど、日本は設備投資を渋る企業ばかりだからCCの速度についていけてないってイメージ

Adobeが糞ではなく日本の企業が糞

502 :
大企業ほどクソな傾向にある。知らない人はいないぐらいの日本二大印刷企業の片方なんて未だにCS4の入稿データ求めてくる

おかげでOSもあげられない

503 :
>>502
大企業がクソといえば、JMPA入稿
アレに準拠したPDFとは、大手印刷会社が楽をし、プリンターメーカーが儲かるという、まさに大企業の御都合主義で勝手に設定されたもの
実際アレに沿おうとすると結構無理があるんだよねえ…

未だにアレに沿った入稿求めてくる出版社(しかも大手ばかり)があるから仕方なく対応してるけどさ…
本心でアレに納得してる制作会社ってあるのかなあ、けっこう制作段階からデメリット多いよ

504 :
>>499
下位保存は万能じゃないから困る。

505 :
>>502
まあ、よくあるのが、仕様書のみが昔のまま惰性で生き残っているパターン

うちも、大手印刷会社から指示書で「PDFはX-1限定!」となってるけど、無理なんでX-4で入稿してるけど一度も問題になったことないわ
その仕様書は10年変わってないけど、現場は時代に合わせて普通に対応してるんだろうな

506 :
>>503
そうなんだ…完全に脳死状態でJMPA準拠データを製版に渡してたわ

507 :
他の製作会社とAdobe関連の話をするけどやっぱここの人と同じこと言うね
今後はフットワークも軽くて新しいことについていけてる製版や印刷所と仕事したいけど、客の要望もあるしジレンマなデザイナー多そうだね

508 :
仕事にてmacはcs6、winではcc使ってる。
macのcs6は使える限り使うつもりだがwindows10のほうはコンプラ的な兼ね合いもありCCしか選択肢が無い。

509 :
>>472
ツメを「自動」にして、段落の文字組みを「行末約物半角」から「なし」にしてみなされ

510 :
>>467
Adobeに泣きつけば解決する。マジで

511 :
毎年買ってるイラレとフォトショ。
しかし、cc2017がまだ動く。
これどういうことなの?

512 :
そういうこと

513 :
毎年買ってるんでしょ?

514 :
>>510
CS6以前ってもうサポートから何から何までAdobeが切り捨てなかったっけ?

515 :
>>514
電話一本ですむんだから電話してみればいい

516 :
>>515
その裏情報まじなん?

517 :
電話で、サポートしていませんって言われるだけ

518 :
>>516
マジかどうかの確認も
電話一本ですむんだから電話してみればいい
という話

519 :
ソフト(アプリ)はサポート終了と言えるからいいよな

10年以上乗り続ける人も多い自動車なんかの部品等のサポート打ち切ってたら、事故とか大変なことになるな
保守用部品は色んなバーツとして流用したりするんだろうけど

520 :
>>517
ありがとう

521 :
電話ぐらいかけられるようになろうぜ

522 :
裏情報ってw

523 :
Adobeへは電話よりチャットの方がいいよ
電話は有料で、待たされてる間もがっつり金取られてアホらしいからな

524 :
>>523
チャットこの前初めてやってみたけと便利だね

525 :
チャットやったことないの?

526 :
エロチャしたい

527 :
尼タイムセール祭りで2年と3年が安いな

27%引きにさらにタイムセール出10%オフ
約37%引き
これが限界価格か

528 :
消費税が上がる前に

529 :
気まぐれでillustratorのColorテーマとかいうパネルを使ってみようとしたんだけど
まともに同期しないのね
macは全然だめでwinは一瞬いい感じになったんだけど結局だめ
こんなものなの

530 :
>>529
Illustratorで保存すればPhotoshopに1分以内に現れる、CCライブラリにも保存されている
完璧だね

531 :
最大72%OFFってどれがなの?

532 :
>>531
なにいってんの?
盲目人かな?

533 :
>>532
おまえが

534 :
いやいや
おれがおれが

535 :
CCライブラリパネルにログインできてなくて中身が全く表示されないことが時々あるな
メニューバーのCCアプリには問題なくログインできてるのに…
これが起きるとイラレやCCアプリを終了したりログインしなおしでもダメで
mac自体を再起動させなきゃならなくて面倒

536 :
どうぞどうぞ

537 :
学生向けコンプリートプランが初年度のみ72%Offだな
ここにいる連中には関係なさそう

538 :
12ヶ月版がが安くなってるな
昨日までやってたタイムセール祭りよりも安い
昨日はポイントがたくさん貰えるとはいえ何だかなぁ

俺はCC対応のMacをまだ持っていなくて、
購入した暁にはすぐCCをインストール出来るよう、
とりあえずカード版を買っておいた

設備投資に消費税10%が掛かるようになるから、きびしー!

539 :
奴隷同士が、自分の脚が繋がれている鎖の長さをお互いに自慢している、っていうイメージが浮かわ。

540 :
>>539
詩人かよ

541 :
>>537
こないだ学生1年プランをアマから買って更新したばかりなので
今、しくしく泣いている

542 :
>>539
奴隷じゃなきゃここにいないわけだが君の長さはどんなもんだね

543 :
>>539
痛恨のミスタイプw

544 :
転職繰り返すデザイン職は、CCライセンスくらい自前で用意してくれたら良い。料理人に例えたら包丁みたいなもんだろう?

545 :
>>539
浮かわ。

546 :
浮かわりょう

547 :
やめましょうやそういうのは

548 :
じゃあ生け簀の中の魚?

549 :
芸をするヒラメ

550 :
二段階認証始めましたメール来たわ

551 :
イラレって学生価格だと980円なのか
その金額で商売できるなら
イラレとフォトショ980円にしろやクソが

552 :
>>551
たかだか月額数千円のもとをとれない奴が使うものじゃないな

553 :
元取れるとかそういう話か?
こういう奴はそれこそ働いた事ないニートだと思う

仕事ならそれこそコスト気にするもんだろ

554 :
毎日尼に張り付く時間で割引分の仕事片づけてしまうという考え方もありそうな気もあったりなかったりもするけどやっぱり見たほうが落ち着くんだろうなとおもう気持ちも捨てがたい
そんな九月

555 :
ヨドで割引価格で買うのは犯罪おじさんが準備運動を始めました

556 :
>>553
Adobeを使う人もそうだが、Adobe自身も同じ考えだと思うよ

557 :
フォトリアの移行、9月中にやるか!!と思ったら
えらいこっちゃになっていたw
旧ソフトの件含め、最近のAdobeはクソだな

558 :
登録料金の未納が発生しております。
本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します。
アマゾンカスタマーセンター
03−6921−7334

こんな…お知らせが来ました。(笑)
暇な人は、拡散してあげてくださひ (((笑)))

559 :
>>557
なんだっけ、一枚1ドルを売りにしてたサービス、たまに使ってたら
同じように潰れて移行の案内あった
今Adobe Stock 使ってるけど
他にやすいのあったらつまみ食いしたいなぁ

560 :
登録料金の未納が発生しております。
本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します。
アドビカスタマーセンター

じゃなくて良かったじゃん

561 :
>>553
月額数千円も払えないな仕事ならやめちまえってことだよ
いちいちおまえらは貧乏くさいんだよな

562 :
固定費を下げる意味が少しでも実感として理解している人は、>>561 みたいな事は恥ずかしくて書けんだろうなあ

563 :
テメーの財布事情なんか知るかボケ他でやれ

564 :
「テメーの財布事情」とか言ってる時点で商売わかってない証拠w

565 :
むしろ趣味の人ほど文句はでないよな趣味なんだから
仕事で使うからこそ文句がでる

566 :
>>565
ほんこれ

567 :
金額じゃないが仕事で使うからこそ文句はある
わしゃ現状の環境ならCC2015で十分なんじゃ、必要のないバージョンに合わせる労力はいらんのじゃ

568 :
だから使う側は買い切りが良くて、Adobeはサブスクにしたいということよね

569 :
必要経費って範疇に入らないならそれなりの使い方しかできてないんだろ
趣味だろうが仕事だろうが高いと思うなら買わなきゃいいし、
ずっと古MacとCS 使ってろって話だよ
月額5000円って中学生のお小遣いレベルでグチグチ言う神経が分からん

570 :
5000円でも良いんだけどね。
あんなにしょっちゅう大幅割引されるとね。
まあ、常に新規で行けば良いのだろうけど。

571 :
Adobeは1年分買えばその分まるっとつぎ足せるから損にはならんよ
安いと思えるときに買っとけばいい

572 :
グチグチ言う神経がわからん(キリッ
ってわざわざインターネットに書き込む奴の神経がわからん

573 :
自分から進んで脚に鎖を付けて奴隷になる人もいるんだね。

574 :
奴隷はご主人様から足かせを外す鍵を渡されないから
その喩えはちょっと違うんじゃね
俺たちにはAdobeを使わない自由、さらにいえば職業選択の自由があるし

575 :
たとえ5000円でもまったく使わない月や
月に1日しか起動させないときも結構あるからなぁ

576 :
価格の話しはやっぱ盛り上がるなwww

577 :
ホントソレ
モリサワフォントにもいえるんたけどね

578 :
いやなら使わなければよくね?
趣味なんでしょ?

579 :
アプデのたびに重大なエラーで使えなくなったり不具合出したりすんのやめてくれ
きっちり完璧な仕事してくれるならサブスクでも5000円でも文句言わんのだよ

580 :
奴隷云々は脇に置いといても、サブスクリプション方式を始めるときに、解約した後でもユーザー自身のデータは開けるような仕組みは用意する、みたいなことを当時のAdobeは言ってたと思うんだけど実現してないよね?
これってかなり大きい問題じゃないのかな、って思うんだけど。

581 :
一ヶ月分だけ買ってねニッコリ

582 :
用意する(言ってみただけ)

583 :
イラレの単位切り替えがいつになっても安定しない。
ptに変えてもmmのままって。。

584 :
adobe readerのことでは

585 :
>>580
そんなこと言ってたかな?、AiならPDF含めれば見れるし、Psも互換性チェックすれば見れる。
Lightroomは現像機能が制限されるだけで使える。

586 :
それらに次いで使用頻度の高いpremiereやAEでは手の打ち用がないのがなぁ

587 :
使わない月は支払わなくてもいいみたいなのはあっても良い気はする。
起動回数で見るのは可能だろうし。
まあこのまま安定し続けたらあり得るかも知れんよね。
使ってない層からも集金できると考えると

588 :
>>587
常に監視していて、10円/1分ってなったりして。

589 :
法人割引とかないんですか?

590 :
ボリュームディスカウントはあるな
とりあえずAdobeに電話してみなはれ

591 :
>>589
うちの会社法人契約してるけど、なぜか一般の年契約より高いっすよ。ボッタクリってみんなに言われてるっす

592 :
少数契約のグループ版は高いよ、Cloud Documentの共有が不便になるけど個人版にしたら
うちは4ライセンスだから個人

593 :
法人で使うなら法人じゃないとダメですよね?

594 :
そんな事ないよ、個人は使用者が変更できない、法人は使用者を変更できるけど…
だからと言って誰でも使ってもいいわけじゃない。
一応の規約だから実際に誰が使っているかなんて調べられない

595 :
気になるなら個人が契約して支払いを会社のカード登録する。うちはこれ

596 :
>>591
契約台数が少ないと、そうなるよ

597 :
デザインとかでもないかぎり
社員全員分必要なんてないからなぁ

598 :
グループ版でも、使用者1人ごとに1アカウント必要だから、使い回しってのも面倒だし、使用頻度低い奴がいるけど結局は人数分契約してるわ

599 :
フォントサービスは法人のみですか?

600 :
>>578
趣味じゃないよ
逆に毎日触ってるってIT土方ですやん

601 :
数週間納期じゃなくて半年納期の規模の案件だと後半にならないとフル稼動しない

602 :
>>599
俺の法人の方で付与されてる奴はフォントついてないし個人で契約してる方にはフォントついてる

603 :
迷うな、、法人だけど使うのは1人だし
問題なさそうなら上の人みたいに個人契約で支払いは会社にしようかな、、

604 :
ウチの会社自体は法人契約してるけど
ウチの部署は台数少ないから個人契約だな
ザ・縦割り…

605 :
こういうマジな話になると
月々いくらも払えないの?連呼君が出てこなくなるの笑う

606 :
マジな話

607 :
久々に導入する事になったんだけどソフト昔は高かったよな、、
年で法人10万個人5万くらいで全ソフト使い放題て良心的だよな
サブスクリプションは抵抗あったけどこのくらいならな

608 :
趣味の人で高いってのはまだ分かるけど、
仕事の人で高いって言ってるのは???
ちゃんとその分を乗せてお金もらいましょ
それで仕事来ないならそれまでだよ

609 :
がんばってみたか

610 :
アドビは法人契約のメリットがないんだよな

611 :
>>608
趣味だからいくらでも出せるんだよ
趣味でラーメン作ろうと思ったら
ラーメン一杯分の作るのに数千円かかるけどそれでも作ってる本人が満足ならそれで良い
プロのラーメン屋は一杯作るのに原価300円でも大問題だし
そんなにコストかかってたら潰れる可能性高い

でもコストってそういうもんでしょ
そもそも仕事に必要な経費もAdobeだけじゃねえしなぁ

612 :
よし決めた!明日経理に相談しよう

613 :
>>611
ラーメンに例える意味が不明w
料理に例えて論破したいならフランス料理でも何でも当てはまるようにしなきゃダメだろ
要するにコストに乗せられないただの言い訳だよね

614 :
素人社長がAdobeCCをインストールして、自分も使ってるから分かってるみたいな指示出してくるのが一番悪質

615 :
連呼君もうちょっとがんばれよ

616 :
フランス料理でも結果は一緒だろw

617 :
>>613
フランス料理でも一緒だろ

フランス料理だって趣味で作るなら材料費1万でも2万でも使えば良い
でもフレンチで一人3万のコースで材料費に1万のコストかけたら店潰れるぞ

つかラーメン屋だろうがフレンチだろうが中華だろうがどれも一緒
こんな単純な事も分からん時点でなぁ…
働け、社会を学べ

618 :
>>608
プレゼンテーションを自分のリスクと経費でやったことある?

619 :
>>618
そういう問題じゃないから
貧乏人は士ね ってこと

620 :
>>619
そこで「貧乏人」という単語が出てくる時点で、商売やった事ないのがバレバレw

621 :
>>619
この世間知らずが

622 :
>>619
君は、「経費で落とせばなんでもタダ」と思ってるような素人君なんだろうね

623 :
金持ちは、なんでも無尽蔵に金を払うと思ってるような、〃本当の貧乏人〃なんだろう
実際には金持ちほど経費にはシビアなのだよ

624 :
>>619
エアークリエイターばれ乙

625 :
フルボッコでワロタw

626 :
貧乏人って言葉にピキピキし過ぎw

627 :
日本はクリエイターに金払い悪いからね。もっとみんな怒っていいと思う

628 :
まあ実際は、本当の貧乏人ほど無駄な出費に無頓着だったりするんだよな

629 :
>>620
そんなちんけな商売、やめちまえ

630 :
>>621
世間知ってると
月に5,6千円の、必要な投資すらもできなくなるのか?

アホの子かな?

631 :
貧乏人、パワーワードすぎるだろw

632 :
>>608
ここの負け組連中に、そんな健全で当たり前のド正論は理解できない。なにしろビジネスを知り尽くしてるらしいからな。

633 :
バカの話題提供で盛り上がってるな。

634 :
お下劣語で必死になってきたぞw

635 :
CCは料理人にとっちゃ調理道具だろ?
スチコンや冷凍氷結機導入するのにリース契約して
月々一定額支払ったりしてる
それと一緒なんだから仕事の繁盛ぶりや売上と利益をちゃんと見てCC契約すればいい
無理なら入稿データつくる仕事だけ外注に出せばいい

636 :
>>630
世間知ってると経費はCCだけじゃないって知ってるのよ
全部が全部CCみたいな調子で割引と通常価格で値段倍違うと経費倍かかるのよ

637 :
個人契約のCCが年5〜6万か?
フォントが複数メーカーで年同じくらい
素材屋が3〜4万、ケースにより別途追加料金
機械の保守が年10万、別途使用料

何のために仕事やってんだろうと思う日もあるが深く考えないようにした方がいいと今日もPCを立ち上げモニタに向き合う朝

638 :
おつかれさまです!
台風行ったし頑張りましょう

639 :
>>637
俺は動画だからそれにカメラとかの機材費が半端ない…

この細かいコストをそれぞれ月に数千円だからなんて言ってたらそれこそ
経費だけで数百万かかる事になるね

640 :
>>635
ほんとこれ

641 :
>>627
これだよねぇ
求められるクオリティも下がってるし
金払いいい大手と組めるのは一握り

642 :
撮影機材関係はとにかく金かかるけど、中小のクライアントは金払い悪すぎだから自分で撮影も編集もやるユーチューバーになることを勧めてる

643 :
>>635
すげえ視野が狭くてどIT土方的な発想だな

644 :
言われたとおりの仕事を毎日言われるがままにやってるものにとっては月額制でも割に合うんじゃないか
フルスタッフに近い形態で仕事してるものにとってはCCはまだ思考の整理のところの発展が不十分
ウェブだとXDくらいだとまだまだ

645 :
企画段階でいまのCCは使う機会が少なくて月額払って寝かしてる期間が発生する

646 :
>>635
なんだそのたとえw
おまえにはレンジで十分
業務用冷凍食材をチンするような仕事しとけ

647 :
結局はお金取れなくて、そしてお金がなくてAdobeに金払いたくないだけなんだろうな
>>635みたいな論点ずらしの反論しかない
>>608の最後の2行に関しての反論がゼロ

648 :
>>647のコメミス
>>646みたいな論点ずらしの反論しかない

649 :
エリカが例えてあげる

650 :
高いか安いかの論争なの?
何言ってんのかよくわからん

651 :
なにが論争だよwww
自演なんかにつきあうかよ

652 :
そもそも5000円払えない奴はここにいないよね

100万円のものでも価値があるものは安いし
100円のものでも無駄なサブスクは高いよね
そこで100円も払えない奴は貧乏人とか言い出すのが意味不明

653 :
きりっこを高いか安いかの判断にも似ている
断裁機でもやれないことはないけど1、2分くらいで終わる生産性を取るか否か

654 :
>>647
反論する価値のない下手クソな例えということだよ
スルーされたのに気付こうよ

655 :
つか例えとかいらんわ
うまいこと言った気になってんなよ

656 :
5000円てエアプか?6200円だぞ

657 :
おまえらケンカ師に相手になりすぎ

658 :
高いか安いかでいったら絶対安いよ
贅沢ぬかしすぎ
アドビツールがなかったらクリエイトできないんだからこれくらいは妥当な支払い

659 :
>>656
定価なんてあってないようなもんだろ

660 :
>>658
土方はそうだろ

661 :
土方?何言ってんのこの人

662 :
Quarkがんばれ、もっとがんばれ

663 :
アドビかないとできないなんて仕事はオペレーションであって真のクリエイションと言えるのかなああああ

664 :
経理と相談して購入決定しました
ありがとうございました

665 :
>>662
なによりAdobeがガンバレって思ってそう
ペインタやクリスタに対しても

666 :
アフィニティもいまは適正価格でないお得価格だけどいずれ値上がりしていくのかな

667 :
サブスクリプションなんてビジネスモデルはいくらであろうと価格に対して割高になる仕組みなのに
一か月分だけみて安いだろ払えないやつ貧乏人とか言ってるやつはカード払いもリボ払いしてる情弱なのかな

668 :
連呼くんさあ
煽り足らなくない
ベストを尽くせよ

669 :
>>662
調子こきすぎたツケだよね
今はadobeが調子こいてるけど

670 :
仕事のための必要経費として月数千円レベルの支出が可能かどうかというなら、そりゃ可能でしょ。
だけどそれとは別に、サブスクリプション方式をどう見るのか、納得できるか否か、という観点があるんだと思う。
私はサブスクリプション方式は囲い込まれるみたいで好きになれない。

671 :
それくらいのことで仕事辞められるの?

672 :
コネクションや営業には金かけるけど、製作者に金を渋り続けてる後進国だからサブスクが高く感じるのは当然だと思う
Adobeが叩かれる筋合いはないでしょ

673 :
気に入らなくても使うしかないし
高いとは思わんが安いほうがいい。

ただこの話題にしてこれだけの書き込みがあるとなると
必要な話なんだろうな。

674 :
法人は高いけど個人は安い

675 :
>>670
Adobeも無理に買ってくれとは言ってないのだし、
好きになれないなら他所に行けばいい
自分は好き嫌いみたいな気分的な話は二の次で、
自分にとって必要か必要じゃないかだけで考えるけどね
月5000円ならそれをペイするためにはどうすれば良いのか?って思考だわ
ペイできないなら他所に行くなり廃業するなりだね
高いだのグダグダ言ってても何の意味もないのだから

676 :
>>663
少なくとも印刷物やECのデザインはAdobeじゃないと得意先が切られるよ

677 :
>>675
>>676

読解力ガンバ

678 :
そういことね。だとしたらクリエイションとはなんですか?ぎゃくにききたいです

679 :
>>675
そんな自暴自棄にならないほうがいいよ
続けられる範囲で続けたらいいんじゃないかな?

680 :
サブスク嫌だってことはCSでいいじゃんって理由にも繋がる人もいると思うけど、うちもイラレは8、フォトショは6、クォークは3.xで問題ないと言って五年以上OS9使っていた時期あったわ
そうすると動く筐体が限られてきて中古屋も足元見始めて新品買った方がマシってなる、じゃあXに切り替えるかとなるとほかのソフトや出力機とそのドライバが新品買い替えみたいな状況になっていて反って高くついたわ

681 :
CC購入前に質問しようと思ったんだが
チャットつながらないし電話番号も書いてないしアドビなのに驚いた

682 :
>>681
03 5547 5427
0120 582 382

これ、もう通じない?

683 :
AdobeMAXの案内メールが来たけど、今年は有料なんだな。
もうタダでも行くつもりなかったけど、時間と交通費を使うメリットはあるのかね。

684 :
70% off で3000円か、まあ俺は無料招待が来るから行くけど…

685 :
メディア関係の仕事してたら
招待券もらえるんでないかい?

686 :
なんかそういうハイパーメディアクリエイター的な人の集いであって、
俺みたいな零細自営業者は蚊帳の外みたいな雰囲気はなんとなくあったな。
でも、上級自営業者的な方々に質問できるコーナーだけはとても勉強になり、有り難かった。

687 :
何とかクリエーターとか、クリエーターって言葉が付くだけで含み笑いされてる時代なのに

688 :
横文字職業は大抵胡散臭い

689 :
私が一括してディレクションしますのでお任せください。

690 :
肩書きをエディターとかデザイナーから、エディトリアルディレクターに変えた

691 :
社員いないひとり会社だけど肩書きを代表からCEOに変えた

692 :
同じく一人でやってて肩書なんてつけたことないけど講習受けて防災士って書こうかな

693 :
昔、某代理店からAdobeの電話番号聞いて電話かけたら
「この番号をどこからお知りになったんですか!」と
とんでもない勢いで詰問されたわ
質問があるのは俺だというのに

694 :
アドビが明日つぶれて、CC使えなくなったら即廃業だろ 
クリエーターにとってアドビはライフラインと言える

695 :
尼とかグーグルとかFBが買い取るならあるかもしれないけど潰れるとはとても想像できない

696 :
adobeが明日潰れるとかなんという無駄なタラレバ

697 :
Adobe潰れて困るのPhotoshop位かな
他は徐々に移行してAdobeじゃなくても良くなってきた

698 :
デザイン作業はiPadベースが基本になる日が近いのに想像出来てない人多すぎ

699 :
キャプチャーは便利、カンプは特段なくてもいい気もする
インデザはiPadで作れるイメージがつかない
イラレは中窓や細かいパス選択できんのか想像つかない

700 :
日本語組版の関係でイラレ依存だわ。

701 :
>>698
それはどういう意味で?

702 :
ゆくゆはiPadで画像と動画撮ってそのままXDで完結するとかそういうことじゃないかな?
そのうち20インチのタブレットとか出そうだなw

703 :
XDってなにするアプリか知ってるのかな?

704 :
知らん

705 :
もし何のサポートもされなくなっても
Adobeソフト入れてるPCをAdobe専用のオフライン機にするくらいはやりそう

OSごとバックアップしてトラブルでも復旧できるようにしとくわ

706 :
Adobeくらいになると
街一つ壊滅する災害くらいは対応できるように
サーバを世界各地に分散して互いバックアップさせてたりするんかな?
どのくらいの企業レベルになればそゆことできるようになるのか分からんけど

707 :
そんなの中小でもやれるが…

708 :
かっこいい

709 :
>>699
キャプチャーってどんな使い方してるの
お遊びで触ったことはあるけど
実用になってるんだよね?

710 :
災害起きたら真っ先に仕事無くなるのがデザイン業界だからadobe云々の前に災害が起きないことを祈るのみ

711 :
デザイナーズ仮設住宅が急がれる

712 :
クリエイター王国作ってくれ ムツゴロウ王国みたいなw

713 :
生活力皆無な連中の溜まり場になりそう

714 :
>>697
割使っているわし大勝利、Adobeが無くなってもそのまま使い続けるだけだ

715 :
規格が統一されてない数々のデザイナーズ仮設住宅が
既存の仮設住宅と現地でトラブル起こすのが目に見えてる

え?!天窓あんの?二階建て構造できんやん!
エアコンここ!?室外機が隣の仮設との間にしかおけん!
え?、ちょっと電気食い過ぎだよこの仮設!床暖房!?は?ブレーカー落ちるよ!!

716 :
その辺きちんと規格の枠内で利便性確保したデザインできるのがデザイナーでしょ

717 :
>>716
一見正論に見えるけど
この手の奴多いから日本のデザイン業界ダメなんだと最近思ったりもする

718 :
生産性もコストも考慮した上で無理筋なデザインを当てはめようとするから歪なものが多い

719 :
>>716
工業デザイナーとかはそうかもしれんけど
グラフィックデザイナーだからね

720 :
勿論程度問題ではあるけど
海外のデザインはApple含めデザインの為には何かを犠牲にする事が普通に許されるよね
グラフィックデザインでも見やすさなんかにプライオリティ置いてない

自分は映像系だけど日本は見やすさ最優先で爺さん婆さんでも読めるようにテロップは大きくエッジは太く
音聴いてなくても理解出来るくらいにテロップは沢山出す
テンポやリズム関係なく何が映ってるかハッキリ理解出来るようにカットは長くみたいな事になって
例のセブンイレブンのコーヒーメーカーみたいな事になる
でも海外のテレビ番組見てるとテロップは必要最低限だし見やすさよりカッコいい事優先するし
長さが1秒以下みたいなカット連続するしね

海外は少しくらいの欠点があろうが何かに秀でた長所がある事が重要で
日本は逆に長所なんか無くても良いから欠点がない事が何よりも優先される

721 :
>>714
Adobeさん、ここに犯罪者がいますよー

722 :
>>720
自己中なクレーマー多いからな
レビューの質の低さが物語ってる
段箱に傷が入ってたからー1、配送が遅かったのでー1、間違えて買ってしまったのでー3とかな

723 :
>>720
で、そのいろいろ犠牲にしてるデザインに慣れた人たちが、日本のデザインかっこ悪いとか言い出すw

724 :
>>720
711のコーヒーメーカーはその逆例じゃないの?
昔、MacがジョーシンのゴテゴテPOPつけられていたみたいな状況

725 :
あのコーヒーのは気持ちは分かるがやりすぎだった。

726 :
日本でユニバーサルデザインが普通に言及されるようになるのに30年はかかってるからね

727 :
UDがなんたるやを分からずにフォントはUDと指定する役人
まぁ私もよく分かっていないのですが

728 :
それ同意
ユニバーサルデザインを意識してフォント選択したと言えば感謝される

クライアントはアホ

729 :
過剰なテロップは「頭の頭痛が痛い」って言わないと解らない人用だ

730 :
>>728
あるあるだな
楽って言えば楽だがそれでいいのか?ていつも思う

731 :
クライアントはアホなんてよく言うなあ

732 :
クライアントの金で生きてるのになぁ

733 :
客がアホならもっと素晴らしい提案やプレゼンをするのが本当のプロ。客を神様扱いするだけなら誰でもできる

734 :
>>733
客をアホっていう心根の問題だっての

735 :
神様扱いするならばそれを超える提案をしなきゃならんわけで
余計大変になりそう

736 :
アホじゃなければ、神様になるのか?
極端なこと言い出す奴は本当にヤバイ

737 :
知識不足なだけだから
しっかり説明してあげればいいじゃん?

738 :
とりあえずAdobeフォントがiPad Proに入れられたら嬉しいんだけどな

739 :
>>737
理屈じゃないからなぁ
奴ら説明した所で納得しないぞ
俺らの説明で納得出来る脳みそあるクライアントは最初から無茶言わない

740 :
営業はアホ

741 :
>>738
これじゃだめか?
https://helpx.adobe.com/jp/mobile-apps/how-to/layout-ideas-go.html

742 :
>>738
Adobeフォントだけじゃ仕事にならないのでiPadでDTPとかは無理だね
画像系ならイケるかな
でも画面小さくて効率が悪い

743 :
すげーな進化してるんやな
早く使いたい

744 :
>>743
なにを?

745 :
ラブドールかな
最近のはすごいらしい

746 :
9/16に何かが起きるらしい。
貼らないけど、@creativecloudjpのツイートに匂わされてる

747 :
また値上げか?

748 :
今年の初めに値上げしたらみんな更新しなくなり、
その補填として逃れられない養分にはさらに値上げさせてもらうということかな

749 :
毎年倍にしてみてほしいな
面白い
阿鼻叫喚をみてみたい!

750 :
消費税アップでまた便乗値上げ?

751 :
本国アメリカユーザーさん達は
アドビの値段についてどうおもってるんだろう

752 :
アメリカはクリエイティブに関してきちんと金払うから問題ない

753 :
>>752
あー
中華と韓国とかもクリエーターの給料いいっていうけど
デザイナーとかイラストレーターで薄給って日本独特なのかね

754 :
デザイナーで薄給って自称の奴らだけだよ

755 :
webしかやったことない奴はデザイナーに入ってないから

756 :
>>753
日本は定量的に評価出来ん物の評価異常に低いからな

757 :
残業や徹夜を美徳だと思ってるこの国はバブルの頃からなにも変わってない。創造的なことに極力金を惜しむ

758 :
金払いの悪い奴から切っていけばいいんだよ

759 :
今年CSからCCの36ヶ月ライセンス(121820円)に切り替えたんだけど、
36ヶ月版の人は勘定科目はどうしてますか?

760 :
>>746
何かあった?
北米の時間だったらまだこれからか?

761 :
>>759
とりあえず仮払金として処理して1年毎決算時に分割して経費に入れる

762 :
経費の処理面倒くさいから月々払いオンリー

763 :
あー消費税めんどくせええええええええ

764 :
>>761
中小なら一括で落としても大丈夫でしょ。
税務署も人手不足でチェックしきれないし。

765 :
>>764
そう思うだろ
奴ら意外とチェックしてんだぜ

俺そんなにヤバい事してなかったけど刺されて
5年分でトータル800万位払ったな

766 :
>>765
5年で800万!?金額大きくない?どういうこと?

767 :
>>766
前に一年で1億くらい動いた年あってね
そん時に500万弱の修正申告と300万の追徴課税

768 :
だから税務署動いたんだろうな

769 :
内容というよりは純粋に金額でチェックされとるんやんけ
俺は安仕事しかしてないから過去3年分隅々まで調査されても
30万くらいしか指摘されなかった
市県民税とか事業税、健康保険の追加請求の方がキツイ

770 :
仕分けの件、ありがとう。
今期はちょっと良くて、来年はその分落ち込みそうだから
できれば今期一括で処理したいと思ってね。
売り上げは余裕で免税事業者の範囲なんだけども。

771 :
>>746
まさかターミネーターの予告編コンテストじゃないだろうな
賞金1万ドルはすごいが

772 :
PremierProとかのアップデートが来てる。例によって「重要な修正」だけど、
これの詳細ってどこ見ればわかるの?見つけられない…。

773 :
これ以上の情報が見当たらないね。
Adobe Premiere Pro 13.1.5 provides important fixes and is recommended for all users.

774 :
>>746
これ結局何だったの?

775 :
>>774
デマ

776 :
>>774
https://terminator.adobe.com
これ。。

777 :
去年アマゾンでIllustratorの2年プランを購入して使っているのですが
1年目の終わりに2年目のアクティベーションをした時
それとは別に一か月プランの請求されていて、期限内に支払わなければ解約されます
とメールが来てるんですが、これは放っておいても大丈夫なのでしょうか?
アカウントの管理画面では年契約の方は来年の期限になっています

778 :
>>777
Adobeに聞いた方が確実
電話だと色々とイラッとするから、チャットでその文章そのまんまコピペすればいいよ

779 :
Amazonの該当ページには
>※ 24/36か月版ご購入の方…最初の利用登録時にお手元のコードを全てご入力ください。
>同一プランであれば期間は重複しませんので、複数年更新不要でご利用いただけます。
って書いてあるね

780 :
全て入れてないな
切れた後に入れてるけど、たぶん請求なんてされてないと思う

781 :
>>778
チャットもいいけどクソみたいな待ち時間で合計1時間以上かかる事ザラだよな
余計な確認が多すぎ

782 :
amazon 27%off

783 :
というかパッケージ版は値引きなしでも47000円なのね
27%offの全部入り47000円は最安かな 買っちゃうか〜

784 :
増税前にぜひ

785 :
>>783
何のパッケージ版? もしかしてパッケージコード版 (12か月) を勘違いしている

786 :
タイムトラベラー発見!

787 :
>>785
AmazonのAdobe CC全部入りのページで
インターネットコード版は27%OFFの47000円って書いてあるのに
パッケージコード版は%表記も元値表記もなく47000円としか書いてなかったから、そうなのかなと思って
おらの勘違いか 失礼

788 :
>>787
オンラインコードはメールでコードを送ってくる。パッケージコードはコードが印刷されたカードを送ってくる

789 :
底値はプライムデーだと思う
加えてゴールドカードで5千円ポイントバック
なので来年やるかわからない割引を待つw

790 :
父親が3月で退職の教員なんだけど
36ヶ月版の学生、教職員版を買ったら退職後でもそのまま使える?

791 :
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/graduation-education-discount-expiry.html

792 :
Amazonオンラインコード版在庫切れ?

793 :
コード職人も高齢化で大量生産が難しいのよ

794 :
利用不可ということは悪用されたか消費税の為に販売中止してるだけか

パッケージコードは生きてるな

795 :
>>790
使える
おれの知り合いが、同じ状況でつかいつづけているよ

796 :
挙動がおかしかったので似たような事例ないかと思って
久々にAdobeのコミュニティフォーラム見たら
世界中ごちゃ混ぜのただの掲示板みたいになっちゃってるのな
情報探しにくい

797 :
10.15来てるけど、Photoshopは何か問題出るんだったよね?

798 :
CatalinaクリーンインストールにAdobe 2020のBridge, Photoshop, Illustrattorをインストールしてみた
特に問題はない様子。もちろん32bitのAAMやAirはインストールされない

799 :
>>797
どうしてもすぐに使いたいのなら拡張子問題以外はほとんど問題なく使える
今年暮れの2020リリースまで待った方がいい

800 :
>>799
文が変になったが、2019は拡張子問題がある、2020はなおっているということ

801 :
スポーツジムのコースをフル会員から1日60分コースに変えたので6000円浮いた!
これでやっとCS6から脱却できる!

802 :
ジム辞めて公園走った方がいいレベルじゃね?
着替えとかシャワー考えたら30分ちょいやんけ

803 :
そういうのはトレーニング室が60分なんじゃね?

804 :
筋トレは甘え

805 :
https://www.gizmodo.jp/2019/10/adobe-venezuela-photoshop-behance-us-sanctions.html

806 :
>>805
突然お前の使っているバージョンは訴えられても知らんからってメールなら来たけどね

807 :
>>805
返金もないって酷すぎ
Adobe使えなくなったら、どうやって仕事すればいいかわからんわ

808 :
割れ物が蔓延するだけやろな

809 :
アメリカ政府の方針なんだから逆らったらAdobeにもそれなりの制裁があるだろ
しょうがないや

810 :
とりあえず月々払いの怖いのは企業の思惑で使えなくなることがあるってことだよな

811 :
最近こっちの業界疎いんだけど、DTPって、Quarkはもう過去のものなの?
みなInDesign使ってるの?

812 :
共産党が政権とってアメリカと国交断絶、北朝鮮と友好関係にでもならなきゃ大丈夫だろ

813 :
>>811
多分。知り合いはインデザ使ってるわ

814 :
Photoshop で作成した背景透過の画像を
iOS13のiPhoneに取り込むと、透過にならないなぁ
iOS12のiPhoneなら透過になる。
これってiOS13のバグなんかなぁ

815 :
Illustratorでpdf作った時に
iPhoneでみたら非表示のはずの下のレイヤーが透けてたりしたわ

仕事っちゃ仕事だが相手が友人で助かった
雛形にして作った元の書類がバレバレになったw

816 :
>>810
お客様は奴隷です。

817 :
>>815
Macのプレビューappでもそれなったことあるな

818 :
>>811
前々バージョンからかなり頑張っているがいかんせん普及率が

819 :
とうとう顧客が全てCCオンリーになってしまった
早めに準備しておいてよかた

820 :
イラレCCでペンツール使ってる時の
選択ツール/ダイレクト選択ツールの切り替えができなくて嫌。。

821 :
イラレの文字にトラッキングかけてるときの揃えの挙動変わったのか・・・
いじるたびに中央揃えの位置が変わってイライラする

822 :
なんかイラレが上書き保存の度に応答なしになるようになった
一応保存は成功してるんだが怖い
スペック的にはi7 7700で16gなんで超余裕
再起動直後にイラレだけ立ち上げでも症状変わらず
何か原因心当たりない?

823 :
マシンやOS、バージョンなどか書かないで、
わかるわけ無いだろ

仕事できない奴だと分かった

824 :
>>822
以前似たような症状が出た時は、HDDを交換したら解決したな
OSやアプリ側の問題でなく、HDDが死にかけてたみたいで危なかったわ

825 :
どうせ書いてもわからねえくせに
偉そうにマウントとるだけの無能

826 :
>>824
これ有能

827 :
マウントって言葉を使う奴は馬鹿の一つ覚えだよな
マウントと聴くとポジフィルムを切ってマウントするイメージしか出てこないおっさんだがな

828 :
マウントといえば不変のFマウントが変わってしまったのが最近の衝撃ですね

829 :
最近アプデしたかとか思い当たりそうなことの有無まで書き添えるのが有能質問者
・環境設定ファイル消したりセーフブートで原因を切り分ける等のadobe提案策一連を試す
・アンインスコ&最インスコ
・ディスク検証やフォント検証
・それでもだめならタイムマシーンで不具合出る前に戻す

830 :
マウントと言えば…
かつて某社のリースポジの紙マウントは、テクを駆使すればマウントを壊さずにポジを抜き取ることができた
スキャン後にそのまま戻して、未使用として返却してました…
ごめんなさいごめんなさい…

831 :
フィルムマウントの糊が古くなると浮いてきて、
ピンセットでうまく抜き出せたりしたな
オリジナルポジは別に保存してあって、すべてデュープなのに傷つけたら30万とかぼったくりだった
マウントというとそう言うことを思い出すわ
その馬鹿の一つ覚えのマウントという用語を使ってる奴は若い奴だろうな

832 :
皆さんおっさんですね
うちはトイレットペーパーを「トレペ」と呼ぶ奴が来たあたりから、色々と細かいことを言うのは諦めましたわ…

833 :
トレーシングペーパーで尻拭くなんざ洒落てんなおい

834 :
全然取れそうにないな

835 :
トレーニングペーパー(略してトレペ)という学習商材が昔あったな

836 :
トレペなんて懐かしい

版下にトレペ掛けて色指定してたな
トイレットペーパーはトイペじゃないの?

837 :
>>832
わかる!!!

838 :
ググったらマジで便所紙のことトレペ言う奴いるんやな

トレペもレイアウトシートもトンボシールも引き出しに入っとるわー
まだたまーに使うのは級数表と歯送表くらいかな

839 :
じじぃの話はもうこの辺でいいでしょ

840 :
イズミヤの方眼付き三角定規とピンセットは今も活用してる

殆ど使わなくなったペーパーセメント、ダーマト、ブルー線のアタリ引くためステッドラー、ロットリングは引き出しに眠ってる

iMacでそれなりに色の確認が出来るようになったから、
カラーチャートなんか見なくなったなぁ
広辞苑もだ

841 :
働き方改革とかで年寄りもずっと働いてるからなぁ。

842 :
烏口と砥石はとうの昔に捨ててしまった
あんなに練習したのにイラレで簡単に綺麗な曲線引けるなんてorz

843 :
>>842
(・∀・)人(・∀・)

844 :
>>842
1ミリの間に何本罫線が引けるか自慢しあってたな

分厚いトレペを砂消しで表面をならしてトレースしてたわ

845 :
アドビに問い合わせの電話してかれこれ1時間ちかく待たされてるんだがなんでこんなに繋がらないんだ?

846 :
>>845
チャットの方が早いぞ

847 :
チャットでもメッセージ送ってるけど、なんのレスポンスもなしw
前はこんなこと一度もなかったのになぁ

848 :
>>846
電話の方で繋がった
ありがとう

849 :
もしかして待ってる間も課金?

850 :
>>846
チャットやりとりクソめんどくさくね?
ちょっとしたことでもやりとりに時間かかって普通に1時間こえて
問題解決せずとかザラなんだけど

851 :
電話問い合わせは有料サービスだから、待たされてる間も課金されててアホらしい
その点でチャットはタダというだけでもマシ

852 :
Illustratorでテキスト書くときに
改行すると記入済みの文章が上にズレていくような設定ってできませんか?

853 :
>>852
文字パネルの一行目インデントで調整しては

854 :
Acrobatの読み上げ機能って重宝してる人、どのくらいいるもんかね
オフの設定くらい、いい加減実装してほしい

855 :
内校前に使っているよ

856 :
誤字チェックは個人的な趣味でVOICEROID使ってる

857 :
また大規模なユーザー情報お漏らし
https://www.comparitech.com/blog/information-security/7-million-adobe-creative-cloud-accounts-exposed-to-the-public/

858 :
前にadobeのせいでプロバイダメール垢に英語のうざいスパムメール来るようになったんだよなぁ

859 :
750万件の情報漏洩

https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20191026-00148396/

860 :
CS6パッケのままのオイラが勝ったのか?

861 :
前の時は一日に30〜50通位スパムが来たからなぁ
マジで勘弁して欲しい

862 :
>>860
宅ふぁいる使ったことない?

863 :
https://monitor.firefox.com
Dropboxとadobe。。

864 :
俺はDropboxだけだったわ。それも対応済み
と言うかそれで1パス買ったんだわ

865 :
いまだスパムメール大量に来る。
前に漏らした時、adobeも知らなかった高度な技術だか、未知の技術が使われて
とか、なんとかかんとかいいわけだらけで、ごめんなさいもない封書届いた思い出。

866 :
Adobeの人間って、謝るなと教育でもされてんのかと思うぐらい謝らんよね。

867 :
謝ったら訴訟地獄だからテコでも謝らんよ

868 :
弱みを見せたらケツの毛までむしられるのがアメリカ

869 :
お詫びクーポンだせとは思うわ
1ヶ月無料でいいから

870 :
凄い殿様商売だな

これからCCを導入しようと思うけど、
アドビだけの専用メアドを作っておくか

871 :
>>870
今からならそうした方がいいと思うよ

872 :
>>870
前に被害にあった時から専用アドレスにしてる。
adobe@〜みたいなメアド。

ちなみにECサイトなんかもam͜a͉zon@とかyodobashi@とかね。

873 :
おれは住所にヨドバシとかいれる
時間指定できないサイトは住所に時間指定も入れる

874 :
High SierraにCC2019をインストールしたらPhotoshopファイルのプレビューアイコンが
ちっちゃくなっちゃったんだけど直し方が分かる方はいませんか?
CS5.5でもCS6でも新しく作ったファイルのアイコンが小さくて超見づらい。
前からあるファイルは普通の大きさのままです。

875 :
ちっちゃくなっちゃったっ!

876 :
>>874
Photoshop CC 以降はプレビューアイコンを保存できないよ
プレビューアイコンが見えているのはFinderの機能

877 :
snowleopardを頂点としてどんどん不便になっていくな

まだスノレパの頃はジョブズが生きていたから、あれこれこだわってOSを作ってたんだろうな

878 :
懐古厨ってどこにでも沸くなw

879 :
まだ使ってるから

880 :
Snow Leopardから比べて不便になった事は特に無いけどなぁ

便利になったとも思わんが…

881 :
>>876
なるほど。
でもCS6でも小さいんだよね…
どこか共通の設定みたいのが書き変わっちゃったのかな?
戻せないものかな?

882 :
>>881
枠があるか無いかの違いだけで大きさに違いはない
表示サイズなんて好きに変えればいいだろ、500pixくらいには大きくできるし

883 :
>>882
基本32ピクセル設定なんだけど半分くらいの大きさなんだよ。
Finderでプレビュー表示にすれば、仰る通り似たようなサイズなんだけど。
なんかおま環みたいなんで諦める。

884 :2019/10/31
finderの設定は見たの?
表示オプションがあるよ
デスクトップなら、デスクトップで右クリックで出てこない?

【シャホーナノ】IDにiPod関連を出すスレ 22タッチ【クラッシック】
macbook air/proってwinノートより優れてるの?
MacBook Part62
テストスレ
Mac mini Part193
マウス総合スレ Mac板 Part15
タッチバー搭載から2年。未だ便利な使い方を模索中
WWDCでそれはもう凄いものが比較的発表される!
MacBook Air 268枚目
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 114
--------------------
インターネット予備校・動画講座 総合スレッド4
マジカルハロウィン7part2【!】
【アビガン】アビガン投与でタイの男児が回復 [動物園★]
桂春菜さんスレ
【instagram 】インスタポイ活、家計管理界隈【乞食】 Part.5
Fate/Grand Order まったりスレ5137
スーパースター王座決定戦
携帯で見る同人誌 2ページ目
雑談 暇だから小田原行こうかな その3
【テレ朝木9】ハゲタカ★15【綾野剛】
☆【ジェネシス】  ビーター・ガブリエル  ★
1万5000円以内の良電源をさがすスレッド
Twitterモデラーをヲチするスレ 12RT
【入管】入国管理局志望者スレ8
【アメリカ】黒人ラップ歌手のカニエ・ウェスト 「奴隷制度は選択肢」発言で物議
   退職の連鎖反応
ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト173通目
超訳百人一首 うた恋い。
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part153
こいよイカ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼