TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 03【Mac】
MacBook Pro Retina Display Part 147
MacBook Part69
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12
AMD Ryzenがmacに載るまで待つスレ
AMD Ryzenがmacに載るまで待つスレ
WWDC2019
Mac対応外付けHDD 2
MacBook Part65
【あ】かわせみ★2【ん】

iMac Retina 5K Display Part 54


1 :
新規スレッドを立てる時は本文の欄(内容)の 1行目の 行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac

新モデル発表(3月19日)
https://www.apple.com/jp/imac/

次スレは >>950を踏んだ人が宣言してスレ立て
or 無理なら他を指名してください

前スレ
iMac Retina 5K Display Part 53
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1553594593/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
いちょつ

3 :
AcerがminiLED採用の32型4Kディスプレイ発表したな(約35万)
噂の純正6Kはいくらになるかねぇ

4 :
一乙

5 :
2019 iMacは音いいよ
少なくとも2006 iMac,2011 iMacよりはいい

6 :
端が5ミリになったのってlate2012からだっけ?

7 :
>>6
そうだが

8 :
2019から2010にターゲットディスプレイで繋いではじめて知ったんだけど
画面出力してないだけで画面共有してみたら普通に動いてんのな
物量多いだけのだるいバッチ処理とか2010にやらせとけばいいじゃんなにこれ最高すぎる

9 :
LMPが0x9ってなってるが、これってBT5.0ってこと?HPには4.2とあるが

10 :
>>7
そうか

今のデザインの最初と最後のを買ったことになる予感
次期デザインは今度こそアゴきえるのかな

11 :
>>8
ちなみにどうやって繋いでる??2019側に変換コネクタ刺して繋いでる感じ?
2012を同じような使い方したいんだが...

12 :
>>11
こんな感じでアダプタ2個かましじゃない

https://freebrle.com/2018/03/24/number_91_mac_accessoire/

13 :
俺も2010の27余ってて、ターゲットディスプレイできんだーと丁度気になってたんで教えて欲しい

14 :
確か調べたところ2010はミニビデオポートだった気がしたが、これとUSB-Cだと確かに変換プラグ2コかなーとか思ってたんだが、、、

15 :
>>11
>>13
>>14
普通にusb-c to mini displayportのケーブルで繋いだだけよ
アダプタとかはいらない
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0778D9MZ3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

16 :
ああ、ダイレクトのが売ってんだ。
今、手元にミニディスプレイポートーHDMIアダプタと HDMIーUSB-Cアダプタ それにHDMIケーブルがあったわ
後で試してみる。

17 :
でも裏で動いてる分電気食ってるだろうし
たまに再起動&接続し直しさせたれたりするから普通のモニタの代わりとして使うのだとそこまで良くないね
使うならリモートありきって感じ

18 :
明日ようやく512ssdにカスタムした27インチが届くんだけど、セットアップ、今使ってる五年前くらいのMBPと繋ぐのと、それのバックアップのタイムカプセルからとどっちが速いですかね。

19 :
移したいデータはたぶん200GBくらい。

20 :
>>18
タイムマシンの速度に依るとしか。
LANケーブルで直結するのが一番無難。
タイムマシンがUSB3で使えるならタイムマシンのが早くて手間も掛からなそう。

21 :
ありがとうございます。タイムマシンも職場に追いてあってケーブルが何なのか明日見て考えます。
ちなみに、二、三時間かかりますかね?

22 :
転送するデータサイズだけじゃなく、ファイル数にもよるから分からん

23 :
あざます。今のmacの不調もあって、明日の午後には仕事に使いたいから、ヤマトの基地に届いてたら取りに行って、寝てる間にセットアップできないだろうかというくらい慌ててまして。

24 :
>>20
MBPをターゲットディスクモードで立ち上げて、USBで接続する方が多分速い
タイムマシーンは履歴から最新状態つくるから時間がかかるような気がする

25 :
LANケーブルなんて700ギガで50時間とかでたからやめたわ

26 :
カテゴリ5のケーブルでも使ってんのかよwww

27 :
ギガビット対応とラベルが貼ってあるだけの粗悪ケーブルで実際のリンク速度は100Mってオチだと思う

28 :
ヤマダ電気で高いの買ったんだけどね。

29 :
寝てる間にできたけどね 400GBぐらい

30 :
>>28
ネットワークユーティリティでリンク速度確認できるだろう
https://i.imgur.com/CDw68XI.png

31 :
届いた!
LANケーブルの質の話が出てきて、余ったLANケーブルが無いし、古い環境の配線バラすのも丁寧にやらないと厄介なので、Time CapsuleからWi-Fiでデータ移行始めました。何分かかるかはまだわからないです。

32 :
俺も修理出してた3ミリ傾きiMac届いたみたい
修理なしで……
夜に家帰ったら再度測ってみます……

33 :
>>32
ありゃー残念
これ、ズレを認めると大変なことになるってことかな
実測と報告書の内容が気になる

34 :
俺も気になったから2017iMacの傾き測ってみた
定規で普通に机面と下の長さ測ったけど70ミリでズレはなかった

35 :
>>34
Late2015で測ったら、73mmだった。
左右のズレはなし。
2017とは3mm違うのか、個体差なのか?
来週2019が届くから、実測してみます。

36 :
傾いてるiMacって
何処で購入しました?

37 :
>>36
アポストのアプリでカスタマイズしてポチりです

38 :
>>33
報告書は、妻に送ってもらいましたが標準の製品と個体差はないって感じです
多少の誤差が出るのはご了承ください、みたいな感じで

39 :
iPhoneの水平器で机を測っただけだからあれですが、
自分が測定した状況はサポートに詳しく連絡しました

それで、エンジニアは同じ状態で測定したらしいのですが、
0.5ミリの傾きしかないという報告でした


サポートはかなり親身になって聞いてくれて、電話もマメにかかってくるのですが……
エンジニアは丸2日も調査に時間かけたのに修理なし部品交換なし正規品と同じ、個体差であり修理の必要のない誤差という感じでした


サポートは気になったらまた言ってくれ、写真に撮って送ってほしいとのことだったので
今日中にそれはやるつもりですはい

40 :
連投すいません水平器ってAmazonで1000円弱で売ってる程度のものでもいいんですかね
iPhoneのそれよりかは正確?

41 :
元のレス見てないけど、筐体そのものが傾いてるの?
液晶パネルの取り付けが傾いているの?
水平器より、ノギスや定規で机天板からの距離測った方がわかりやすくない?
左右で差があるだろうから

42 :
>>40
前スレに上げたけど、Amazonなら、Amazonチョイスので十分
シンワのブルーレベルね
それでガッチリとズレがわかるよ

43 :
>>41
おそらく取り付けが傾いてる
背面のスタンドの設置部分見るとスタンドの付け根が左にズレてるから
右の方が隙間が空いてるのが見てわかる


定規で天板からの距離測ったら3ミリ差がありました

44 :
>>42
ありがとうございます


エンジニアも同じ方法で定規で測ったと言ってますが
それだとなぜか0.5ミリのズレって報告なんですよ


僕の測定と、エンジニアの測定で2.5ミリの差が出るのはなぜなのかと

45 :
過去スレで一人、2〜3ミリ左に傾いてるって方いましたしね、その方は水平器で測って写真上げてくれてましたね

46 :
3ミリもズレてたら水平器の泡は端まで振り切れると思うけどな

47 :
うちもiPadの水準器アプリで測ったらチョット斜めだったので焦って、
普通の水準器で測ったらほぼ水平だった

48 :
>>46
水平器の読み方知ってる?
1000mmの幅で10mmの高低差があるときに100文の1勾配
それが水平器の1メモリになる

iMacの幅は650mmで、今回の高低差は3mm
水平器の1メモリ文にもならないのは当然

振り切れるとか、そんなバカな話はない

49 :
>>48
すまん、知らんかった
となると、水平器の目盛りも分かりにくいし、机とMacの下端の実測をしっかり測るのが大事だね

50 :
タイムマシンからのセットアップ、結局四時間ほどかかった。

51 :
3.7GHz 512ssd メモリ未入手でメモリはデフォの8GBのまま。期待していたほどではないかも。扱かう中でも特に大きい10GBのpsbを試しに開いてるけどさすがに簡単に開いてくれない。これは極端でも3GBくらいの画像は日常的に作るからら、メモリ積んだらサクサク動いて欲しい。

52 :
今iTunesと格闘しててなんとなく起動終了繰り返してるんだけど
改めて内蔵SSD起動ちょっ早なのな

53 :
松の2tb fusion driveと梅のssdだとどっちがいいの?

54 :
SSDとfusion driveの比較話はもうウンザリ。
それぞれググってくれよ。そして自分で使う道具くらい自分で決めろ。

55 :
使い方によりけりだからどっちがいいとか答はない
自分でググって自分で結論出しましょう

56 :
ズレは安いスケール買って来てカットして左右の数値の違いを写して見るとか?

57 :
imacほしい-
でも今の第1世代i5で特に困っていないのが問題だ。
30万においそれと手が出せない

58 :
>>57
第一世代i5だと2009年モデルだっけ?それで満足してるなら買わないでおくのも
良いだろうし、アップルストア以外で安く買えるとこで買ったら30万円以下にできるんじゃない?

59 :
第一世代だと2010年モデルだね
もう9年経ってる、だけど困ってないってのはなかなか悩ましいね
何か理由が見つかるといいね

60 :
>>59
実家に2009年モデルあるんだけど、あれが第一世代のi7積んでるから
2009じゃね?i7の次がi5選べたと思う。
あの性能で満足ってことはネットや文書作成くらいしかやってないんじゃないかな。
2009年モデルでも十分YouTubeとか見れるし。

61 :
すまねえ、
2009にも第一世代i5,i7が載ってるね、間違えた

62 :
>>61
なあに気にしなさんな。
Macの専門誌を熟読してると「27インチモデルは2015年モデルからRetinaになった、
だから中古で狙うなら型落ちの2015年モデルから」とか書いてるのを見て
プロの人でもミスするんだなって悟った。

63 :
>>59
そうなんです。
仕事で使っている訳じゃないので。
apple製品で揃えていきたい気持ちだけで買っちゃって良い金額じゃないのが悩ましい。

64 :
>>60
そうなんです。ネットがメインでyoutubeで4kじゃなければ十分見れます。
まあほとんどipadで見ますけど。
物欲ですね。次のimacはすごい変わりそうですが、スペックと値段の折り合いが2019は良いような気がするんですよね。松なんかが。

65 :
皆さん仕事で使っていない人は主に何をしているのでしょうか?
もし買ったら子供の動画や写真を編集したりは、してみたいですが、結局imovieやfinalcutproを使わなければ、win機で良いんですよねー
ただimacはカッコいい。

66 :
>>65
今書いてる理由だけで買っちゃってもいい気がするが。
2012からの買い替えだけど、画面綺麗だし早いし結構違うよ。

67 :
iTunesでのiPhoneのバックアップ、バックアップ先を変えられなくなってるんだね
iTunesのフォルダを外付HDDから外付SSDに移して、それからiPhoneのバックアップに失敗して原因がわからずに苦労した

68 :
>>5
うーん
白iMacの方が下部にスピーカーの為のメッシュがあって音の抜けは良かったな
今のは開口が小さすぎて音がこもる
ノートみたいなもんだからなあ

69 :
デフォがSSDなら吊るしで良かったんだけど、iMacはCTO前提やね
27インチはメモリ自由な分安いけども
せっかくだからUSキーボードにするか

70 :
>>65
お絵描きの為
ノートは嫌いだったこととコスパ良かったからiMacにした
まあ、ワコムのドライバがクソなのとウィンドウズアップデートが嫌だったからなわけだが
アップデートの方は当然やらずに済むようにはなったがドライバに関してはMac版でも等しくクソだった

71 :
>>67
あれ?出来てるけどなあ
シンボリックリンクで保存先指定しただけ
ただ、sudoでもMobileSync以下の書き換え権限なくて、焦った
調べたらコンソールに権限与える必要はあったよ
2019 iMac

72 :
>>71
そうだよね できるはずだよね
今まで外付HDDにバックアップしてたんだから
本体と外付SSDに変わったからってできなくなるのがおかしいよね
エイリアスじゃなくてシンボリックリンクじゃないとダメかな?
昨夜はエイリアスで失敗するのを確認して再現性も確認して睡魔の限界に達したので
今夜はシンボリックリンクで試してみます

73 :
2019iMac27 3.7GHzにしてからiMailのgmailだけ波マークが出ててしょっちゅうオフラインになってるんだけどなんでなのこれ
手動で波マークをクリクリクリックしてオンラインにするの面倒くさいんだけど
ヤホーメイルの方はずっとオンラインのままなのにな

74 :
くそ。なんでMacはキーボード変える度にキーの配列変えるんだよ! クソだな。手が覚えているショートカットが崩壊して仕事にならねえよ!なんでそんな変なとこにCaps lockが。

75 :
>>74
あのcaps lock やだよね
一度慣れちゃった動作を変えられない身体もいやだけど

自分はコントロールキーに割り当ててるよ
設定で変えちゃえば楽だけど、たまに職場で別の人のマシン触る時に混乱する

76 :
>>73
うちでもも同じ現象が起こるな。スリープからの復帰時に。

77 :
Gmailの不具合は確か10.14.4で報告されてたな
買ったiMacは大丈夫だけど、MacBookPro2015はログインエラーになる

78 :
>>73>>76
うちもGmailだけ同じ症状

79 :
iMac 2017だけど、Gmailではそれたまに起きる

80 :
よし、K'sでCTO依頼、松i9非VEGA1TBを受け取り。
本体値引とAppleCareはPAYPAY払いで1000p付与。
2週間、待ちに待ったよ〜。

さ、持ち帰って移行だほい。

81 :
>>76>>78
仕事関係のをgmailにしてるけどスマホの方はすぐに届くのにiMacのiMailはなかなか通知表示が出ないので立ち上げたら波マークが出ててオフラインになってる
いちいち手動で波マークをクリクリクリックしないと届かない
何気に面倒臭い
これだとiMailをずっと画面上に表示させておかないとDOCKにしまっちゃうと通知表示があてにならない
割と地味に不便
アップルとグーグルって喧嘩でもしてるのだろうか
Safariだとユーチューブの4Kも1440HDも見られないしクロームだと見られるのに

82 :
ここ見る限り2019は水平ズレ以外特に問題なさそうね。爆熱で盛り上がるかと思ったのに

83 :
東プレ、キーボード「REALFORCE」シリーズに初のMac向けモデルを追加
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/15/news073.html

84 :
すまん、遅くなりました
iMac左3ミリ傾き報告したものです
水平器買って昨日リピアセンターから返却されたiMac、以前測った環境と全く同じ机、場所で再度測定してみましたが、
3ミリのズレがない
エンジニアの報告通り、左右のズレが0.5ミリ以内に収まっていました

背面からスタンドの接続部分を確認すると、以前は右側に隙間がより広く空いていて、スタンドが左寄りになっていましたが、
それも均等になってる
まったくの均等ではなくとも、少なくとも右側にあった隙間はなく、左に寄ってるという感じもない

すまん、前の写真がないから証拠もないし、俺の妄想なのかもしれん
しかし戻ってきたiMacは傾きが無くなってたんや……
いや良かったんだけどね、なんかごめん

85 :
水平器では、机の面を測ったところほぼ水平でした

iMacの下から机の距離を測ったところ、
左65.5ミリ、右65ミリでした……

修理に出す前は左62ミリ、右65ミリとかだったんだよ……


修理センターの報告書には、診断の結果、標準的な製品との差はなく、異常は見つからなかったとのこと
交換した部品はなしとのこと
多少の誤差はお許しくださいとのこと

しかし4月10日の朝に修理センターに到着報告あってから、11日、12日、13日と丸3日間修理中で、14日に戻ってきた

うーん、本当に何もいじってないのか
物理的にスタンド動かしてるように見えるんだよなぁ、まあ傾いてないからよいんだけど

86 :
もう分かった。しつこい。

87 :
>>85
おー
とにかく良かった
輸送中に治ったとか?w
いいなあ
こっちはズレたままだよ
修理出すか迷う・・・

88 :
なんかお騒がせしました
しかしエンジニアに3ミリの傾きは認知してもらえなかったのと、実績がないから
実際に今傾いてる人にはお役に立てなかったかもしれん……
まあ最初から俺の勘違いかもしれないんだけど
3ミリの傾きは無かったのかもしれない

しかし、俺は妻と2人で確認しましたし、
右の下を通ったものが、左の下からは通らなかったとか、物理的にどう考えても左に傾いてた
それが、帰ってきたらほぼ水平になってたんや

しかし、しかしだ証拠がないからね、ここでおしまいやねこの話も

89 :
>>87
輸送中になおった可能性は、無きにしも非ずかもしれません

ヤマトが用意したアタッシュケースは、
中にクッション材が入っていて、iMacの本体埋め込む感じで、スタンドは浮いてたので
そこにさらにディスプレイ守るために梱包材で挟み込んでたんで、力が加わって水平になった可能性もなきにしもあらずか

修理に出すなら、写真に撮ってそれ証拠として出してください……
サポートの方はかなり親身にマメに電話してくれて、エンジニアに報告してくれました

90 :
シンボリックリンクのことハードリンクに脳内変換してた
あな恥ずかし
しかもこれ書き込んだつもりが他スレに誤爆とか

結果シンボリックリンクでうまくいきました(エイリアスとの違いがよくわからんが)
はじめエラーが出たけどプライバシーコントロールパネルで解決
これで内蔵SSD容量が節約できる
家族5ユーザアカウント分の7台端末のバックアップに容量食われるとかバカバカしいもんね

91 :
スタンドの底にチョコの欠片がくっついていたんじゃね?
それが熱で溶けて水平になった

92 :
却下

93 :
実は修理されているのかもしれない

94 :
Apple Storeのオンラインで売ってるジーテクノロジーのモバイルSSDって良いの?

95 :
ロールスロイスのうちの車は壊れませんを思い出した。
まあよかったではないか

96 :
>>91
Appleサポートとポーカーでカタをつけるの?

97 :
>>91
じゃあエンジニアのチョコレートが付いてましたという報告漏れのミスだな
スタンドの底にチョコがついてたのを見落とすなんて……

98 :
賭けよう、ワシのiMac5Kを

99 :
また一つ平成が終わった

100 :
怖い怖い…その表情何かいい手が揃ったんじゃあないかね…?ここは様子見でiMac5k梅を1台だけ賭けよう…
アヴドゥル「降りなければ最低1ゲームにiMacが3台必要なのか…!」

101 :
俺はAirPowerの魂を賭けるぜ

102 :
今届いて、早速アゴ下から机の距離計測したら約1mmの差がある。
見た目は傾き感じないし誤差だからそのまま使うけど、
Late2015は傾きないから少々残念。
裏の取り付け部の隙間が均等じゃないのは確認できたよ。

103 :
>>102
隙間、均等じゃなかったですか
うーん、設置部分に遊びがあるのはわかるんですが、ズレるのはただの誤差なんですかねぇ
バランス調整してわざとズラしてつけてるわけではなさそうだし


カスタマイズすると、その分傾くのかなぁ
いやそれしきの重さで傾くようだったら大問題だよね

104 :
650mmに対して1mmずれてるとか修理に出したら間違いなくクレーマーだしな

105 :
27インチ梅のSSD1TB買ったんだけど、届いた後に性能に満足できなかったら返品して松に買い換えることとかできるのかな?

106 :
>>104
こんなレベルのパラノイアがうじゃうじゃカスタマーサポートに来るんだろうな
病的な長文書き込みをここで見るだけでも気持ち悪いのに絶対仕事で触れたく無い人種だわ

107 :
久々に買ったらOs上がっててラ行が「l」で打てなくなっているのもタイプミス連発でかなりキツイ。昨日Cap lockとかのキー配列に文句を言っていたものです。せっかく買ったのにストレスがひどい。

108 :
いるのもトルツメ

109 :
定番のクルーシャル32GBキットメモリ5000円も下がっとるね
お届けは相変わらずかなり先になるけど

110 :
>>109
値下がってから買ったけど、未だ届かず8GBのまま状態。

111 :
>>105
アポストで買ったのなら、どんな理由でも返品できる。
もちろん、性能に満足できないから高いのに買い換えるなんて、Appleとしてはウエルカムでしょう。

112 :
>>107
ATOKでもGoogleでも好きなの入れろよ

113 :
>>112
まじでありがとう。調べるわ。

114 :
>>112
早速google日本語入力インストールしたけど直んないわ。

115 :
>>112
すまん、google 日本語入力、設定でカスタム出来る!ありがとう!

116 :
最初は何言ってるか分からんかったが、
もしかして「ら」を「ra」じゃなく「la」で入れてるってこと?
変わってるねぇ…
今のうちに矯正した方がいいのでは?

117 :
Mac覚えた頃らそれでも打ててたからそうおぼえちゃったんだよ。もう頭の方が変えられない。

118 :
頃は。誤字かひどいのは携帯からだからキーボードとは関係ない。

119 :
>>111
そうなのか!ありがとう!
ココの人みんな松だから梅だとスペック微妙そうで少し不安だったんだよね

120 :
LATE2015からの乗り換え組だけど、キーボードのデザイン変わったんだな。

121 :
私は梅で2寺にしました

122 :
アンチウイルス入れてますか?
入れてる人は何入れてますか?

123 :
>>121
同志よ

124 :
>>122
ESET入れてる。
経験上だけど、一番軽いと思う。

125 :
>>123
同士は実際沢山いるはずなんですが、ここで会うと嬉しいですね。

予定より早く今週土曜に到着。
久々の大画面、楽しみです。
梅の2寺、自分の使い方としてはベスト。

126 :
>>122

マック歴20年。
入れたのはWindowsから乗り換えた当初と途中一度の二回だけ。
最近はずっと入れてないです。

127 :
>>122
5台のMacを家族やサーバ用途で使ってるので、ESETの5台ライセンスのを入れてる
デフォルトの設定だとSkypeが使えないとかVNCを受け付けないとかあるから、面倒ではある
仕事用の開発マシンは、普段は機能オフにしてるよ

128 :
>>126
快適ですよ、といっても私は2010年のMacBook Pro以来のPC買い替えなので当てにならないと思いますがw

129 :
Lare2015 FDから、2019松SSDに替えて一番感動したこと。
2015で不意にフリーズレインボー待ちが1分とか、原因不明のフリーズが多くて何度再インストールしたりしても解決しなかった問題が、2019に全部リカバリしてからは皆無。

これって、2015のストレージに問題あんのかひょっとして?
SSDが調子悪いとか。

130 :
6月までMacproの情報待とうかiMacで我慢するか悩む…

131 :
全然参考にならないけど、VMwearFusionは普通につながる

132 :
誤爆った

133 :
>>122
Mac歴22年ここ7-8年ずっとSophosの無料版だわ
今3台に入れているけど.たまにスパムメールの添付トロイやら殺してくれてるし、軽くて今までとくに問題なかった。
有料版でも安くwin含め10台まで使えるので、無料版から試してみれば?
ただ、スキャンのタイミングかバックアップまで削除されず、タイムマシンで見つかった場合は手動で削除しなければいけないのでそこだけ面倒

134 :
>>133
横から失礼
自分も3年前位からsophosなんだけどタアムマシン内のウイルスメール自分も少し面倒だった
権限与えて勝手に駆除してもらう方法ないのかね?

135 :
タイムマシン上のファイルはタイムマシンから操作でないと保存場所等ファイル情報管理できなくなるから仕方ないと思うよ
まぁスパムメールを復元する事なんかないので、そのままほっておいてもいいんだけど、なんか気持ち悪いから削除するけど

136 :
>>129
うちはmid2011だけど同じ様な症状に散々悩まされた
2019買ってストレス皆無

ただ2011の調子がやけに良くなった・・・・・・

137 :
iMac 27 Retina 5K 2017 Core i7 4.2GHz RAM32GB Radeon Pro 580 8GB 3TB Fusion Drive

ってのを店で見かけたんだけどこれ26万て安い?

138 :
>>137
微妙
現行の松買った方がいいんじゃない
メモリは別で買う

139 :
俺も2011だけど、マウスとキーボードのBluetoothが良く切れる。
10秒くらいで復活するパターンと再起動しなきゃ直らないパターンがある。
動画が始まると切れやすくなる。

140 :
’17 i7 36GB 2TB FD 使ってる俺から、
安いことは安いが、新型買った方が幸せ。

141 :
>>135
リアルタイム保護が効かないって事?
タイムマシンから復元する書き込みの段階で検知して欲しい所だけど。
うちのVBでも試してみる。

142 :
>>139
うちもBTはよく切れてたよ
動画以外だとAudirvana使って音楽聴いててもよく切れてたから
USBキーボードとUSBレシーバーの無線マウスに変えた

143 :
>>141
その場合はリアルタイムで検知すると思う。作業中もメール受けた際に検知するし、、、
多分スリープ中にメール立ち上げたまま自動受信して定期バックアップでタイムマシンに移つたったのではと、、

144 :
松やっと買った
SSDは外付で良いから何もオプション無し
メモリは自分で64Gにするけど
久しぶりの新型だから楽しみだー

145 :
>>144
おめ
いい色買ったな

146 :
先日届いたi9+Vega+SSDだけど、突然電源が落ちる不具合で返品交換になった。
また1週間以上我慢だよ。
歴代iMacでこんな症状あったっけ?

147 :
松の吊るしの俺なんの問題もない
吊るしが一番電話は二番3時のおやつは文明堂

148 :
>>145
色?

149 :
バイク板でバイクを買った人に投げかける言葉
おめ
いい色買ったにゃ!

150 :
>>146
お気持ちお察しします
初期不良ってこっちは何も悪くないのに待たされるだけ待たされてほんときついよね
まあ100%不良なしなんて不可能だってのはわかるけどさ
なんとも言えない悲しい気持ちになるよね

151 :
>>146
かなり昔のマシンだけどiMacG5が2回修理送りになった
結局満足に使い始めたのは購入して1ヶ月後だった

152 :
>>150
結構ショックだけど、早くに症状出て良かった。
アップルのオンラインで買うと、即交換してくれるので助かる。

153 :
>>151
Mac歴20年だけど初期不良は今回が初だよ。

154 :
ジジイ多いな

155 :
ニワカも多いけどね。

156 :
>>154
パソコンが一般的になった20年位前から使い始めていれば普通に2chでは年寄扱いされる年齢になってるだろう
そのうち、車みたいに年寄りがトラブル起こして老害とかって言われるようになるんだろうな。

157 :
悲しいな
でもそんなもんだ

158 :
じじいじゃないよ、ばばーだよ!

159 :
今は少くとも20年後には令和生まれにジジイ扱いされる仲間入りだよな。

160 :
うちの息子は来年から小学生だが学校で一人一台iPadでお勉強世代やで
それ考えたらみんなジジイだよね

161 :
このスレ抵抗のカラーコードとかトランジスタの型番の意味とか覚えてる奴多そう

162 :
今の若い世代は、電子工作とかするんだろうか?

せいぜい自作PCみたく組み立てるだけ?

163 :
>>162
ロボット作ってプログラミングで動かしたりは公立中学でもやる

164 :
作るのにユニット組むだけか、それなりにハンダ作業するのか、どうなんだろ?

165 :
>>146
昔iBookG4が突然パーンと音を立てて煙を上げた事があったで

166 :
>>164
ハンダゴテ流行ると思うよ、あれ化学変化の勉強も兼ねて

167 :
うちの娘(21)は中学で基盤に半田付けしてラジオ作った言うてる
災害用に使える自己発電式でライトも付いてたと
わしは中学校で半田ごても作ってラジオ作ったわ
自作PCスレには常駐してるけどもう自作はせずに自宅のマシンはMacばっか

168 :
半田ゴテ火傷するとめっちゃ痛いし長引くんだよなね

169 :
FW400-FW800-TB-TB3
TB3端子の贅沢な使い方のご紹介でした

170 :
うーん、i9やVegaのオプションって昔のオプションで考えたらビックリ価格だよね。
以前はCPUもGPUも2.5万円くらいだったからそのくらいだったら特盛いっとくかって
なったけど、流石に各種オプション約5万円って高いなと思うわ。
ここの人たちi9やVegaのオプションにしたって人多くてブルジョワ過ぎてびびるわ。

171 :
親用にimac07使えるようにssdに換装してcpugpuグリスアップしたのにcpuファンくっそ煩いんでファンコントロールで最低回数に設定しようとみたら最低でも3150回転なんだなw
そりゃ常時うるさいわけだわ

172 :
>>170
それもこれも、アベノリスクのおかげです。
円高の頃に比べたら約1.5倍だかんねぇ。

得してんのは輸出企業だけ。

173 :
>>172
2つ合わせて10万円、これだったら10万円を他で活用した方が
お得感あるよね。。。前だったら2つ合わせて5万円増しくらいだった。
2つオプションで上げても5万円程度ならってことで上げてたけど・・・
i9やVegaのオプションは家庭用パソコンのレベルを超えた別格オプションって思った。

174 :
もうちょい価格考えたら、CTOするユーザー増えて直営店での購買が増えるから総利益押し上げそうなもんだけどね。

175 :
i9+Vega+1TSSD+自分で増設するメモリで税込45万弱
iMac proの吊しで税込60万
性能はいい勝負で15万安いので
経費になる仕事道具として考えると、今回のiMacは高くもないかなと思う。
趣味のおもちゃとしては高いと思うけど。

176 :
>経費になる仕事道具として考えると、今回のiMacは高くもないかなと思う。

177 :
比較すると冷却系が弱いのがちょっときになる

178 :
>>175
>i9+Vega+1TSSD+自分で増設するメモリで税込45万弱

それと同じ仕様
動画編集すらしない自分ですが、趣味というか所有欲というか、
何か勢いで買ってしまった。

179 :
2012lateのフルスペックが50万強で今も快適ではあるが、i9の45万裏山

180 :
>>175
経費になるからといって、何万も戻ってくるわけじゃないだろ。

181 :
45万で4年償却だから年11万くらいの経費
所得税やら住民税、国民健康保険合わせて
2,3万安くなりゃ御の字か

182 :
>>180
フリーランスにとっては、
許される範囲で
あらゆるものを経費にして積み上げていくと
かなりの額になり節税になるんだよ。
所得税、年末調整の還付金、住民税など。
サラリーマンがいかに沢山取られてるかわかるよ。

183 :
スイカのチャージ毎月2万年24万を交通費として計上しておきながら
電車やバスには一度も乗らずコンビニビールとか買ってる人がいるもんな

184 :
経費で買えるっていうならiMacProいくかな。
iMacは見た目的にはプライベート用。わいは仕事で使おうとすると集中できないw
iMacProはデュアルファンだから冷却機構がiMacよりも信頼できる。
よってガンガン重い作業もやらせられる。そういう所に15万円くらいの差が
あるんじゃない?

185 :
慶応大学明治大学大正大学昭和大学帝京平成大学
ここに江戸川大学がふくまれるか否か

186 :
福山平成大学を知らんとは…Fランマニアの面汚しよ…

187 :
>>186
忖度すれば、岡山令和大学が近じか開校するな

188 :
前にパトリオットのメモリ教えてくれた人ありがとう!
問題無く認識出来たよ。

189 :
わざわざ報告ありがとう。
上手くいって何より。

190 :
これって学割で買ったのを学生じゃない家族が使えますか?
それとも購入時に学割製品として紐付き済みですか?

191 :
>>190
紐なんてついてなくて普通に使えるよ。

192 :
>>190
カメラでお前の顔を認識してるよ

193 :
>>182
15%程度しか戻らんやん

194 :
>>183
そういうのいるよな。電車通勤て申請して交通費給料に上乗せされてるのに
徒歩で会社に来るやつとか、一見うまいことやってるつもりなんだろうけど
どんどん世間一般の人と感覚ズレてくからおすすめできんわ。

195 :
>>194
会社に認められてる通勤経路以外での事故の場合労災にならない可能性があるから気を付けてね

196 :
>>195
わいはバス通勤申請のバス通勤や。徒歩で通勤したら通勤時間ヤバすぎや。

197 :
時間の損失こそ、人生で一番の無駄
ケチった金で損した時間で、仕事したほうが、あるいは仕事を得る活動をした方が遥かに生産性高い

198 :
cintiq pro16で描いてる途中どこかに当たったのか知らんがキャンバス全体が黒く塗りつぶされてしまう
しかも元に戻すやっても黒いまま
直前に描画したところだけ塗りつぶしが解消されるがそれ以外は黒いままだ
こっちはラフをひたすらしてたってのに全部無駄になっちまった
Rクソワコム

199 :
>>182
じゃあ、iMacを経費で落としていくら戻って来るか試算してみてくれ。
その金額を見て考えるわ。

200 :
梅 32gb ssd1tb届いた
今まで21.5インチだったから画面の広さに驚いた
全画面で動画とか映画とか見ると画質の粗さ目立つな

201 :
iMac買う決心がついたのですが、2択まで絞って迷ってます。
グラフィックデザイナーでイラレ、フォトショをフル稼働する使用環境です。
●梅に512MB SSD 定価税込 250,344円
●松吊るし 現時点で最安 254,880円
どちらにしても書類は外付けSSDに入れる予定です。
どっちが幸せになれると思いますか?

202 :
松にしなさい

203 :
イラレとフォトショなら梅でも松でも処理時間はたいして変わらなそう
むしろストレージSSDの梅の方が快適かも

204 :
梅松のCPUやグラボよりSSDとFDの体感差のほうが大きいよね

205 :
頑張ってi9にすべきだと思うけどな
10回分割とかなら痛手というほどの金額ではあるまい

206 :
皆さん早速ありがとう。
いきなりバラバラでやっぱり悩むわ〜w
でも梅が一歩リードかな?
引き続きご意見お願いします。

207 :
松吊るしに一票。

208 :
このスレの初期で、iMac 2012を外部モニター代わりに使おうとしてた者なんだが、iMac 2009 2010はmini-display portだから、紹介されてたケーブルで多分行けるが、Thunderbolt搭載の2011以降は、恐らく紹介されてたやつで行けないかも。
よくよく製品の紹介読むと、Thunderbolt1 2にには対応してないって書いてあるし、2011以降でターゲットディスプレイ使うには、Thunderbolt同士で繋げってAppleのページに書いてあったわ。なんで、mini-Displayに変換するケーブルでは無理だわ。
ということで、imac 2012-Thunderboltケーブル-Thunderbolt3変換アダプタ-imac 2019でやってみる。
情報ありがとう。

>>201
松に1票

209 :
5K 2017用のメモリがついに2万円を切った。
買おうかなあ。
誰か使ってる人、いないかな。


https://www.amazon.co.jp/dp/B01K4ACKWG/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_mGEUCb796A86A

210 :
松に外付けSSDガン盛りが一番かな
どのみち外付けSSD前提なら、無駄にくそ高い純正SSDは必要無い

211 :
梅一択

212 :
仕事にバリバリ使うなら多少無理しても盛るべきだと思うわ
趣味程度なら梅で充分

213 :
イラレフォトショ同時起動なら真っ先に盛るべきはメインメモリだけど、そこは簡単に増設できる部分だから後回しでもいいし

214 :
外付けでSSDなら起動ディスクをそれに
してもいい訳だから松でもいいかな

215 :
>>198
ドライバがクソだから昔のver入れろ

216 :
>>187
平成と付くとなんか軽く感じられるが
令和と付くとなんとなく歴史を感じるのは何故か

217 :
イヤホン端子で繋いでるPCスピーカーがオートスリープから復帰しづらいんだけど
キーボードの音量上げ下げやiTunesの再生始めると復活するんだが
YouTubeの再生・停止や音量調整には反応してくれない
late2012ではなかった症状だから気になる

218 :
>>201
梅ですね。

CPUによる違いなんて誤差ですよ。

219 :
201です。たくさんご意見ありがとうございました。
思った以上に均衡していて意見を募った甲斐がありました。
FD買って後悔するのが一番の不安要素なので、梅にSSDでいこうかと思います。
(梅でも今使ってるマシンの3倍以上のCPUベンチです)

あとさらに調べてたら、Samsung X5という外付けSSDなんですが、
サンダーボルト3接続で内蔵SSDと同等のスピード出るみたいです。
これを起動ディスクにしちゃう手もあるかなと・・・
使ってる人いますか?

220 :
それ買うなら1TB SSDにCTOした方が安いじゃん

221 :
梅にSSDで十分
それかiMac Pro吊るし行くか
Mac Proを待つ

222 :
松の吊るしが一番電話は二番3時のおやつは文明開化!

223 :
>>186
近所でワロタw

224 :
>>223
どれだけ頭悪くとも、「福山平成じゃない方大学」に行くべきで、まがり間違っても行っちゃいけないところとして悪名高い
全国のFランが束になっても敵わない最高で最低の大学
福山の誇りやぞ

225 :
>>219
だとしたら梅の吊るしに外付SSDが最もコスパいいんじゃね。

226 :
それは単に安く済むってだけで、パフォーマンスは中途半端でしょ。

227 :
コスパはコストとパフォーマンスの比率の話だから
例えば性能7掛けでも価格が半分ならそちらの方が優秀って話になる
良し悪しはともかく、言葉的には間違ってはいないと思う

228 :
比率じゃねぇな、比較だ

229 :
価格半分じゃないからな…

230 :
また切符破るんかな?

231 :
>>219が何故オプションで内蔵SSDを増やさず、外付けSSDを買うのかが気になる。

232 :
>>219
30万超えるのを避けたいのかな?
梅で1TB SSDで275,800で、松の同じ条件で308,800と33,000しか違わないのだが…
松のがいいんじゃない?

ゲームをそこそこ楽しむには梅の条件でも大丈夫なのかな?

233 :
>>219
やっぱり松にしといたらよかった・・・・・・と思っても後の祭りだぞ

234 :
おそ松さま

235 :
ねむい……ねむいぞ
iMacほしい……

236 :
松竹梅って松が上ですか?梅?

237 :
>>236
松ですよ。
日本文化です

238 :
甲乙丙丁との使い分け解説頼む

239 :
松竹梅が通じない世代って20歳くらいか?

240 :
>>239
美術館行っても日本画とか分からなさそう

241 :
http://gogen-allguide.com/si/syouchikubai.html

調べたら本来松竹梅に序列はないみたいですよ

242 :
>>241
どちらも愛でたいもの。
庶民に下がるとランクで分ける文化と成る
鰻屋や寿司屋など
深淵の世界でも梅は長い冬を堪え忍んで咲き誇る梅花と成る。変化の象徴。令和。
松は常しえの長寿を願う。夫婦揃っての相生の松など。和歌の繁栄は日の本の繁栄と成る。能楽堂を参照。

243 :
こないだいだテレビでやってたけど、昭和の常識でも平成に通じないものがたくさんある。

平:王貞治 え?誰ですか?
昭:ホームランの世界記録を持ってるもと野球選手
平:イチローとか大谷なら知ってるけど「王」とか知らない!

このスレでよく出るのは「吊るし」

244 :
竹の立場は...

245 :
まあ、どの時代にも常識知らずはいるわけで

246 :
吊るしの何が良いかってどこでも買えるからポイントやらなんやらで一気に値段下がるんだよな

247 :
コスパなら、1TBで1万円ちょっとのSSD買って、USB3.1 gen2の外付けケース(3千円ぐらい)に内蔵させるのが最強。

数字の上ではだいぶ違うけど、体感速度は誤差の範囲。

248 :
rx580からvaga48に変えれるか迷う

249 :
日本語は最初の方に上位のものが来る
甲乙丙丁も甲が上
松竹梅も松が上
月桂冠もとても美味しい
ABCはアルファのA、ブラボーのB、チャーリーワッツのC
Dカップはパイ乙カイデー
寿司屋でビールを飲むはシースーでルービーでもノーモーかぁ〜

250 :
松竹梅どれでもいいけど長く使いたいならフュージョンはSSDにしとけ

251 :
SATAのUSB3.1Gen2の外付けケースってある?
調べても見つからなくて、店で店員に聞いても無いって言われたからGEN1のを買ったんだけど。
あるなら教えて欲しいです。

252 :
>>251
こういうの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP1SY1B/ref=cm_sw_r_oth_api_i_dLVUCbKQ9DEZ1

253 :
2019 iMac 27 5K 3.7GHz
FusionDriveに何の問題もないかと言ってHDDと比べて激速ってこともない
むしろ2011 USB2.0からの買い替えなのでUSB3.0の速さに驚き
外付けからのデータ移行が早い!早すぎる!

254 :
>>129

遅レスで すみませんが ウチも2015で レインボーくるくるに 悩まされてます。
電源を押して強制再起動してたら 一度起動しなくなり
timemachineでバックアップがとれてたので助かりましたが 1日仕事ができず困りました。
買い替える予定はないですが なんかいい方法はないですかね? 
elcapitainのままがダメなんすかね?
今使ってるソフトが モハベじゃ動かないってのがわかってるので2019にはしたく無いし
もし2019のiMacのOSをダウングレードしてインストールをできるなら買い替えも検討したいけど.....
チラシの裏ですみません。

255 :
福山県なんてあったっけ?

256 :
梅よりも竹の方が格上みたいなのは気に入らんわな
竹害があるし竹嫌い
伸び伸び育ったたけのこって普通に気持ち悪いし

257 :
>>252
ありがとう!
目から鱗だわ。

258 :
ないと思う

259 :
歌手目指してるのに他で出世
所ジョージ(お笑い) 福山雅治(俳優) 織田裕二(俳優) TOKIO(第一次産業)
他にいるかな?

260 :
>>259
ちょっ、最後のw

261 :
>>246
CTOでも大手家電で9%引きで買った俺が通りますよと。

262 :
Magic Trackpad2接続できるのに操作全くできなくなった。4年もったし寿命こんなもんか?

263 :
>>244
意志の強いひと向け
あと数万円だせば松買えるのに、断固とした固い意志を持つひとが数万円を節約してまで敢えて選ぶモデル
梅はエントリーモデルだから

264 :
たった一個のファンで制御してるから負荷をかける作業を長時間やらせるのは・・・
というところでi5,rx580に決めた。昔に比べて標準構成自体がレベルが高くなっている
と思う。がっかりなのはfaceID認証ができないこと。来年搭載されるだろうから
標準構成で今年1台買って来年も1台買えるようにしてみた。
梅モデルと外付けSSDというのが一番コスパは良いんだろうとは思った。

265 :
>>224
そんな恐ろしい大学だったんか…最近あそこ
常勤教員の公募があったので検討したのだが
良い話を一つも聞かなかったので止めたんだ

266 :
へー、織田裕二って歌手だったんだ
今は彼の出演見れるけど、若い頃は大嫌いだったなぁ

267 :
湘南爆走族

268 :
アキラだっけ

269 :
しんどいという気持ちは君たちも同じなのかい

270 :
>>266
「振り返れば奴がいる」で悪役(実は良い人)演じてたからなあ(女医を強姦したりとか)
自分もちょっと嫌いだった
まあ、この番組はお蔵入りだしな
主題歌がiTunes Storeから削除される前に購入しといた

271 :
Mojave不具合スレにも書いたんだけど
USB接続のSSDでスリープ後に行方不明になる不具合が出てる人います?
late2012の時TB接続の起動ディスクSSDは問題なくUSB接続のSSDは認識に問題があった(安いケースの問題かと思ってた)
時期的には今思えばSierraかHigh Sierraの頃からだったか?
そして先ほど2019でスリープから目覚めたらUSB3.1g2-A端子,USB3.1g1-A端子,USB3.1g2-USB-C端子の3台のssdが行方不明になってた
他の外付けHDDは平常

272 :
>>271
USBの外付け起動は何度かトラブルあってそれ以来使ってないや
TBはもう5年以上も外付け起動で一度もトラブルない
たまたまかもしれないけど
どうも個人的にUSBは起動ドライブとして使うには信用できないや

273 :
Mac OSモジャべはなんか使いずらい
Dockのシステム環境の右横に縦に棒が引かれててその棒とゴミ箱の左横の棒の間に開いたシステム情報やクロームやプレビューやバシーシェイプのアイコンが並んでる
バシーシェイプは再起動するたびに消えて無くなってまたダウンロードしての繰り返しだけど他のプレビューやシステム情報は
右クリクリクリックしても
オプション
最近使った項目を表示
開く
しか出てこないで終了とか強制終了とか
そういう項目が出てこない
これどうやったら消せるの!?
強制終了を開いてもバシーシェイプとクロームは出てくるけどシステム情報は出てこない
消せないじゃん
バカなの!?死ぬの!?

274 :
>>272
外付けSSD3台のうちTB(1だけど)接続端子があるのが1台あるので
中の512GBを他の1TBと入れ替えようと側を分解してみたら中身が基盤で交換できずそっと蓋を閉じた
でも安定した接続には変えられないのでTBアダプタ咬ましてつなぎなおして様子見ます

275 :
>>273
それは最近使ったアプリケーションを表示してるだけ。
設定で残らないようにできるよ。

276 :
iMacユーザーの方、ワイヤレスキーボードで良い製品あったら教えてください。
有線のフルサイズキーボードを使っていますが、ワイヤレスでできればフルサイズキーボード
が欲しいんですが、純正品以外で使っていて良さげなものあったらお願いします。

277 :
>>273
なんかかわいそうな人だね、チミ

278 :
>>276
ちなみに純正はどこがダメだったの?

279 :
先日、2択で迷っていると書き込んだ者です。
本日、梅に512SSDで、Kズで注文してきました。
オプション分は無理だけど本体分は値引き可能とのことで交渉した結果、
本体は価格コムの最安値以下でCTO対応というナイスな形で購入に至りました。
納期はかかるけどオススメの買い方です。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。

280 :
mac proのいっちゃんええやつが出るまでは2017年のiMacで凌ぐぜ

281 :
>>279
店にもよるだろうけど、交渉ちゃんとやれば値引きくるよね。
購入おめでとう。

282 :
>>273
「モジャべ」とか「使いずらい」とか、
お前こそ何なの?小学生なの?死ぬの?

283 :
こらこら、バカの相手はしたらいかん。

284 :
>>281
ノジマって値引き出来ないのかなあ
ポイント貯まってるんだけど…

285 :
>>278
最近のは使ってると入力ミスをよくする。
入力した感触もなく、ちゃんと押せていないということもある。
古い有線キーボードだと入力ミスもほとんどないんだけど、
無線でないというところがネックに。
最近リアルフォースだっけ?がMac専用キーボードを出したんだけど、それも有線
3万円くらいする。話題には挙がっていたけど、有線で3万円・・・

286 :
松嶋菜々子
あき竹城
梅宮アンナ

287 :
>>273
バシーシェイプって何ですか
ググっても出てきませんでした

288 :
にちゃん(ごちゃん)ぶらうざ

289 :
late2012の起動ディスクとして使ってた外付けSSDを2019に持ってきてスピードテストかけたらwrite80MB/Secとかw
readが400以上出てるから残領域お掃除すればwriteも復活できるかな?
まあそう行った類のソフトを知らないんだけどね
おまじないにtrimforceしておいたよ
久々にtrimenabler落としに行ったら有料になっててお試しモードでも何もできなくなってた
”金払え”ばかりの表示で糞ソフトになってしまったな

290 :
それBathyScaphe(バチスカーフ)

291 :
バシースカフェ

292 :
>>289
人が一生懸命作ったものに金払わないでタダで使うとかってお前のがよっぽど糞人間だろう

293 :
ブートキャンプか仮想でwin10入れれば
5KのiMacでNetflix4k動画見れる?

294 :
Mac使っててバシーシェイプも知らないとか潜りとしかおもえない
逆にバシーシェイプより使いやすい2ちゃんブラウザがあったら教えてもらいたいくらいだ
iSyncrがうまく使えない

295 :
だめだ、腹いてえ

296 :
>>295
正露丸どぞ
●●●

297 :
>>292
おいおい
メイン機能がお試しすらできないんだぜ?
これが糞でなくてなんなんだよ

298 :
>>273
自分のバカを恥じたまえ(´・ω・`)

299 :
もうなんか本当に本当に今度届いた2019 iMac 27 3.7GHzはうんこだな
今までならファインダーを開くと
ユーザー、アプリケーション、ミュージック、ピクチャー、書類って具合にわかりやすく出てきたのに
今度のはエアードロップ、アプリケーション、ダウンローダーとかなにこれ!?
なんなのこれ!?
ミュージックの中身を見たいのにどこにあるの!?
ミュージックはどこにあるの!?
OSモジャベ使いにくいよ!
どこに隠したんだよ!

300 :
それだけじゃないよ!
iTunesの詳細のiTundes Mediaフォルダの場所だけどよ!
変更をクリクリクリックしてもリセットをクリクリクリックしてもそこに表示されてるフォルダの場所を変更なんかできないんだけど
もうMacが直感的に使えたのは遠い昔のことだな!
まったく使いにくいよ

301 :
デスクトップに今までのOSHigh Sierraまではマッキントッシュホールディングスってアイコンが表示されてたから
それをクリクリクリックすればマッキントッシュホールディングスの中身が見られてミュージック>iTunes>ミュージック>aikoとかたどり着けたのに
OSモジャべになってそのマッキントッシュホールディングスのアイコンが出てないのでそういうことができない
マジでミュージックのフォルダはどこにあるの!?

302 :
キーボードはHHKB2墨英語配列を買えば一生キーボードに悩まないよ

iMacで吊るし買うって貧乏なのか、カスタムできないならウインドウズ使えばいいのに

303 :
iMac2019が悪いんじゃなくて頭が悪いお話じゃった。

304 :
吊るしがSSDじゃないのは困る
CTO前提に売るのヤメロ

305 :
貧乏なら無理してMAC買うのやめた方がいいよ

306 :
マッキントッシュホールディングスw
何言ってるんだろうか?

307 :
2019に不満抱くのはお門違いもいいとこだな(笑)
初心者でも移行アシスタント使えば無問題なのにな。

308 :
流石にネタが過ぎる

309 :
RealforceのMac版出たんだから、キーボードに不和不満があるなら素直に買えばいい

310 :
フルキーボード
数字と文字の間の矢印の部分省略して短くすれば使いやすいのに
横幅取りすぎてマウス使いづらい

311 :
Macのキーボード軽視は何なんだろな
打ち心地は人によるけどもう少しなんとかならんのかあのキーボードは

312 :
スペースグレイが欲しくて、でもiMac Proなんか買えなくて、キーボードとトラックパッドの黒いのかってきちゃったぜ
裏側が白いのと違って光沢じゃないから傷も目立たないのは地味に嬉しい

313 :
ハードディスクとホールディングス間違える人は初めて見たわ

314 :
2匹目のうなぎを狙ったんですね

315 :
>>302
でもさほらキーボードって汚れるじゃない 洗えばいいんだけど結構大変だし
数年ごとに新品買うのはいいと思う HHKBは生産継続して欲しいね

316 :
キーボードは消耗品よ。割とマジで。

317 :
>>309
でもそれ有線じゃん。それ買うより純正の有線キーボードの方が安いし
打ち心地も悪くないよ。消費税が8%になる前は新品で6500円かそこらで
買えたけど、最近のは1万円以上が当たり前にだけどなんか打ちにくいっていう…

318 :
ヒロシ&

319 :
そんなヒロシに騙されて

320 :
キーボードはHHKB2墨英語配列を買えば一生キーボードに悩まないよ

321 :
FC-980のが良いよ

322 :
FC980C

323 :
いまだにUSB接続・・・
ワイヤレスでフルサイズのいい製品出ないよなぁ
そんな開発難しいのかな。

324 :
late2012の外部起動ディスクとして活躍されていた500GBのSSD
2019の家族アカウントiTunesバックアップ用として活動の場を移すはずが
あまりの書き込み速度の落ち込みにより2019用夜用動画鑑賞補佐役付として余生を過ごしていただこうかと
お得になった新500GBSSDを用意しておったところ
先代500GB様はディスクユーティリティーの消去にも耐えられないボロボロの体になっており、先ほどご逝去あらせられました
2019購入の決断を迷っていたのならとてつもないトラブルに巻き込まれていたかもしれないと想像すると夜も熟睡です
思えば2019に移行し安定稼働するまで老体に鞭打って見守ってくれていたのかも
感謝の言葉しかございません
来たる不燃物回収のその時まではせめて、枕元に置いてその労を労ってやりたいと存じます
アーメン

325 :
そういうこともありそうだろうから外付けにもnoatimeつけたいけど
どうやったらいいか分かんね
詳しいひと教えて

326 :
Mac G4 cubeについてた有線キーボードを俺はいまだに使ってる。打ち心地が気に入ってる。

327 :
https://www.keychron.com/products/keychron-mechanical-keyboard

>>323
フルキーボードタイプもあるしワイヤレス
メカニカルなのに薄型でUS配列でmac用キーキャップ付属
完璧すぎて気になってたけど日本に発送してないんだよ

どうにか手に入れてレビューしてくれ

328 :
>>327
これ黒一択なのが残念だよね。iMacには似合わないだろう。
そのサーチ力活かしてもっとiMacにぴったりなの見つけてほしいな。

329 :
なんだ
荒らしか
さーせんでした

330 :
相談させてください

松の吊るし
松のSSD1TB
松のSSD512GB

どれを買うか悩んでいます

メイン作業はAdobeソフト(主にイラレ・たまにフォトショ)
iphone(128GB)のバックアップ・音楽の管理(CDを大量に持っているのでなるべくmp3にして読み込む予定)

データ保存に外付けを買う場合、バックアップ用の外付けも買わなきゃいけなくなるなら
SSD1TBの方がPC内に保存出来るからPC周りスッキリするかなというのと
だったらもっと容量のあって安いFDがいいのか…
でも作業面でSSDの方が処理速度が良いらしいので
最初からデータ保存は外付けで割り切って容量に目をつぶって512GBするか(金額的には助かる)
と三択で悩み過ぎて購入に踏み出せないのでアドバイス頂きたいです

長々とすみません よろしくお願い致します

331 :
松買うのにFDだけはやめとけ

332 :
むしろオレは3TBのFDしか買うつもりないわ

333 :
>>330
こっちへどうぞ
Mac 購入相談スレッド Part36
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1553792249/

334 :
容量は外付けやNASで後からでも補完できる
スピードだけは後からはどうにもならない
とにかくSSDにしとけ

335 :
写真音楽は初めから外に出しておいた方がいいかと
内蔵512と外付け2台内一台はTime Machine用
アドビ使うならグラフィックボード盛っておくといいかも

336 :
iMacモバイルするなら内蔵で大容量、しないならデータは外付けw

337 :
絶対に内蔵SSD

3.1gen2はそこそこ速いんだから、外付けもSSDにしちまえば高速かつ大容量確保できるぞ

338 :
SSD高いじゃん。

339 :
信者にとっては高くない!キリッ

340 :
省スペースに気にするなら2スロット入るケースにして、一つをデータ保存用、一つをバックアップにすれば良い。

内蔵はSSD512GB。

341 :
最優先がSSDだな
ちなおれは1TB

342 :
>>341
ブルジョアめ……。512GBが限界。

システムとアプリだけって限定すると、300GBも使わないんだけどさ。

343 :
松+ssd512Gでポチろうか悩んでますが、無理してでもi9にアップグレードした方がいいですか?

344 :
松の吊るしがベストチョイス
そして筐体刷新された2020年32インチモデルに買い換えて2019松はオークションで20万円で売っぱらう
これが賢者の選択

345 :
Parallels使ってるのと
SSDは容量ギリギリまで使用しない方が良いと聞いて1TBにした

346 :
>>342
いや、おれは梅の1TBな

347 :
2.5インチssd安くなって手を出しやすくなった
Time Machine用はHDDで十分だけど
写真の貯蔵庫には外付けssdが快適

348 :
梅を2寺でキマリ!

349 :
ホールディングスの件は、「もちつけ」って奴だろうな
ローマ字カナ変換でH叩いた時点で勝手に推測変換され、確認せずに後の文章を入力と

>>330
予算に余裕あるなら最高パフォーマンスのを選択すればよい
そうではないなら、予算内で最高パフォーマンスのを
無理して買って、Mac貧乏(死語)になるよりマシ

350 :
>>340
>省スペースに気にするなら2スロット入るケースにして、一つをデータ保存用、一つをバックアップにすれば良い。
>
>内蔵はSSD512GB。

俺はまさしくそうしてる。
ちなみにHDDケースはこれ
http://www.mathey.jp/ST2-B31.html
3TB HDDはTimeMacine、1TB SSDはデータ用。
ちなみに内蔵は1TB SSD

351 :
>>350
そのケースって、ファンの音はどう?
そこそこうるさい?

352 :
5K本体から30cmぐらいの場所に並べているけど、
本体が静かな分、ファンの音は少々気になるかな。
でもアクセスしないとファンが自動で停止するよ。

353 :
色々見て回ってるけどi9,vega,SSD1TB構成が人気っぽいな。

354 :
>>353
オレもその構成だ

355 :
さっきまでCTOは4/30到着予定だったけど、
今みると5/6以降に変わったな。
もうCTOをGW前半に手にいれるのは無理になったか。

356 :
なんかこのスレ見てると松ばっか売れてるように感じるけど実際は梅のが売れてんだろ?(´・ω・`)

357 :
実際に売れてるのも松の吊るしです

358 :
なんでお前らSSD2TBにしないの?

内臓容量が大きいのが外付けなんぞより良いのは自明だろ

貧乏臭い言い訳はやめろや

359 :
>>358
おまえはギャル曽根か!

360 :
SSDは胃だったのか…

361 :
これが最近流行りの腸活か

362 :
貧乏な俺はFD3TB、作業用ThunderboltSSD1TB、タイムマシーン用USB3.0HDD4TBだぜ

363 :
stomach super density
の略だとしたら、360氏が正しいのか

364 :
今日健康診断の俺にぴったりな話題だな

365 :
>>358
3TBFD<俺の勝ちだな

366 :
SSD2TBに出来ない貧乏人がワラワラ沸いてるなw

367 :
>>366
3TBFD<だから容量のデカい俺の勝ちだろ?

368 :
>>366
それ単にマウント取りたいだけでしょ。
運用方法には個人差あるからあなたの買い方以外間違いってどうなの?

369 :
中途半端にSSD512GBとか1TBにするぐらいならケチケチせず思い切って2TBにしろや貧乏人どもって言ってるんだよw

370 :
そもそも内蔵SSDのリプレース品あるしなぁ
くたびれる頃にはもっと安くて大容量で速いのに換えればいいし一番の消耗品であるドライブに無闇に金かける意味が分からん

同じ理由でスマホ256gb以上にしてるのも意味分からん

371 :
>>368
コラコラ、スルーしなさい。
本人は梅さえ買えないんだから察しろよ。

372 :
FD貧民だけど、SSD2TB先生とSSD1TB先輩にはマウントとられてもいい
SSD512GB?てめーは俺と同レベルの貧民だろ

373 :
FDってよりSSD32GBって言った方がわかりやすいんじゃないか

374 :
ヒカキン買い以外は貧乏人って事で手打ちにしようぜw

375 :
2TB以上のFDはSSD128GBじゃないの?

376 :
事実上交換不可の内蔵は起動出来てアプリの作業場があればいい

377 :
>>376
https://www.ifixit.com/Guide/iMac+Intel+27-Inch+Retina+5K+Display+Blade+SSD+Replacement/30537

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CWWAENG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

Blade SSDは交換できないのですか?
交換された方居ませんか?

378 :
FDはもういつモデルとして無くなるかわからんしなー
現行Macの中で唯一HDD載せてるがこいつのおかげでT2が載せられんとも言われとる
AppleとしてもフルSSDに移行はしたいだろうし、欲しい人は今がラストかもよ

379 :
>>377
両面テープ貼りのディスプレイ脱着の敷居が高すぎる
メンドゥーサ

380 :
外部に分散させないで大容量のデータ扱うならFDなんだよなあ
SSDで2TB4TBつめば済む話だけど、値段がねえ

381 :
それにしても5Kは画面が美しすぎる
late2012はメガネかけるとドットが見えてたけど5Kだとほとんどわからん
清水から自殺した甲斐があった

382 :
今のSSDが読み書き2000くらいのスピードだと次のSSDは4000くらいのスピードなのかな。
MacProが今年は出る?かもしれないからちょっと楽しみ。まさかのiMacと同じSSDが搭載
されるなんてことはないだろうと予想

383 :
外付けssdをtrimforceで有効にしてたけどブラックリスト対象ssdだった
あぶねぇ
trimforce無効にしたけど外付だけで内蔵は有効のままだったから助かったぜ
内蔵までオフにされたらどうすりゃいいかわからんかった

384 :
>>377
iMac 27-inch, Late 2015 の1TB FDだけど、
Transcend JetDrive 855 TS480GJDM855
 と
Crucial CT2000MX500SSD1JP
をそのサイト見ながら換装したよ。

起動時間はそれなりに早くなったけど、それよりアプリを色々立ち上げても息切れしなくなったのが嬉しい。ストレスが無くなってずっと使い続けて行けそう。

参考までにOWC デジタルサーマルセンサーケーブルと粘着テープセットを使いました

385 :
2TBだろうが3TBだろうが8TBだろうが全然足りないしNAS組んでるから内臓SSDは512GBでいいわ

386 :

でもmacってsmbだろうがafpだろうがNASへのアクセスって気が遠くなるほど遅いよね?

387 :
>>384
やられている方居るんですね

注文した27梅を換装してみます

踏ん切りつきました
ありがとうございます参考になりました

388 :
>>384
結局SSDが刺さってる端子はm.2なのか?変換アダプタかまさないとダメか?

389 :
>>386
遅い。
フォルダ内のファイル全部読もうとする。
ファイルが多いとフォルダ開くのに何分も掛かる。
そしてフォルダ内の更新に気付いてくれない。

390 :
そこら辺は、iSCSI使えば解決するぞ
SSDキャッシュ利かせたNASにiSCSIターゲット作ってマウントする

面倒だし、無理にNAS使わずに外付けSSD or HDDでバックアップをNASに投げる形で良いとは思うけど

391 :
あんたらは、エロ動画をSSDに入れてるのか?

392 :
>>380
同意
SSDの方が速いのはわかっちゃいるんだが

393 :
FDはSSDとHDDの組み合わせを自由に選ばせてほしいなあ
SSD部分256GBくらい欲しい

394 :
そんな事よりも簡単にSSD換装できるようにしちくれ
まじで

395 :
miniがデザイン変えて来なかったってことは余計なコストをかけないようにしてるのかなだから次にiMacにT2乗せてきた場合は今のiMac proぽいiMacになるのかね。そうすると住み分けが微妙になるからiMac proには新しいデザインで大きなモニターにしてプロ向けにするのかな

396 :
iMac Proはもともと新型Mac Proまでの繋ぎって言ってたからな
マイナーチェンジがあるかすらよく分からん

397 :
10年くらい前のiMacくらい内部にアクセスし易ければいいのになぁ
ネジ止めじゃなく両面テープで接着だと、自分でHDを交換したりホコリを掃除出来ないのがホント嫌

398 :
iMacシリーズって少なくともG5以降は内部にアクセスしやすかった記憶ないけど

399 :
初めて電源入れた時、言語の選択するじゃん?
選択した言語で喋るはずじゃん?
でもいくら待っても喋ってくれないんだけど
外付けにインストールして試しても喋ってくれないんだけど
楽しみにしてたのに
俺のところだけなの?
環境関係ないよね?
外付け繋いでるとダメ?

400 :
…喋る?

401 :
Windows 10 をインストールするときは喋った
OSXはしゃべったっけ?
昔はけたたましい音楽が鳴って静かな職場で周りに引かれた

402 :
どっちもしゃべる

403 :
新型Mac pro欲しいけど高いんだろうな。個人で持つのは無謀か。

404 :
10.2の頃から使ってるけど、喋った記憶ないな…

405 :
youtubeの瀬戸弘司さんの真似してみたくて

406 :
https://youtu.be/IGewlQ_arOM
これの0:50あたり

407 :
放っておいたら大音量で喋り出してびびったことある

408 :
iMac27梅をSSD512GBくらいに盛ろうと思ってますが
Aple Care+はつけるべきでしょうか?
そんなに壊れますか?

409 :
>>388
端子は専用端子なのでアダプタかまさないとダメ。

410 :
>>404
しばらく放置してたらしゃべるよ
Mojaveでも

411 :
梅をバカにしないで(><)

412 :
>>408
壊れるから壊れないかなんて運次第
壊れても急な出費が捻出できる経済的余裕あるなら入る必要なし
逆なら入れ

413 :
>>408
梅レベルに22464円はコスパ悪かろう。
ケアにこの価格払うなら、松にするか他のCTOオプションつけた方がよくね?

ケア付けるなら購入費30万超えあたりで検討すればいいかと。

414 :
>>410
なるほど。インストールさっさと進めたらダメなんか
サンキュー

415 :
>>408
1年様子を見てから決めれば良い。今加入する必要はない。

416 :
>>415
何言ってケツかんねん!
アポケアは今のプラスになってからは、初回起動1ヶ月以内でないと入れんよ。
2015をアポケアプラスに改定される前に買った場合で、Appleに連絡して特別対応してもらうのが一年以内の最終だった。

417 :
なんかPMG5時代の性能上がっていかない悪夢が再燃しそう

2022年までインテルのデスクトップは14nm
Intel Desktop & Mobility CPU Roadmap Leaks Out, No 10nm CPU Till 2022
https://wccftech.com/intel-desktop-mobile-cpu-roadmap-leak-14nm-comet-lake-10nm-ice-lake-tiger-lake/

418 :
その悪夢から逃れるためにPPCからx86に切り替えたのにまた同じ状況になるとはなー

419 :
>>417
もう、appleがAMD買収しちゃえばいいんだ……

420 :
AMDも大したことないしいらんでしょ

421 :
買収する必要はあるのか?
普通にAMDのCPU買って次期Macに組み込めばいいだけのような

422 :
なんだよ
ジジイばっかかよ
pm7000/8000/9000の筐体の頃はドーターボード変えられたりとか楽しかったよな
sonnetだったか604/200にして無駄に64MBのメモリ積んで
やることは掲示板とエロ画像

今と大して変わってねー

423 :
AMDこれからZEN2、来年はEUV、そして5nmも順調で大した事あるんだが

424 :
>>327
Keychron 日本に発送無しになったんだ。
技適が付いてないから?

キックスターターでバッカー募集していた時に入手したけれど、
見た目は高級感ありめっちゃかっこいい、RGBのLEDはキレイ。
スコスコタイプできて心地良いんだけれど、カチャカチャうるさいのと
個体の問題かもしれないけれど、ブルートゥースがかなり不安定。

425 :
>>423
EUVは微妙、5nmは他のセグメント向けのプロセスで行けそうなことをCPU向けに拡大解釈してアピールしているだけ、と、AMDもそこまで将来安泰ではない。
Intelは今年1年の振る舞い方(メディアアピール)次第では、株価がヤバいことになりそうなので、それよりはまだマシだが、
結局IntelもAMDも、アーキテクチャの優劣と実装のはまり具合に違いがあるだけで、プロセスそのものに関しては差が無い(他社がIntelに追いついて差が無くなった)
強いて言うなら2021年頃には中国勢が第一線に立ちそうってくらい。怖いね

426 :
>>411
なんで梅なんか買ったの!?
なんで松にしなかったの!?
梅と竹は第8世代
松は同じi5でも第9世代
性能差は歴然
松買わないとか信じられない

427 :
>>426
人にはそれぞれ事情が有るんだよ

428 :
8世代で十分だろ・・・・

429 :
第8世代と第9世代はクロックが違うだけで、技術的には同じもの。
そんな大した違いは無い。
ちなみに、第9世代ではCPU脆弱性のハードウェアレベルの対策が一部入っている。
そこの違いの方が大きい。

430 :
9世代買うしかないやろ・・・

431 :
T2チップが入ってないっていうのが地味に残念

432 :
8世代と9世代が体感で分かるわけねぇだろ

433 :
>>426
仕様のページにそんなん書いてないのだがわかる人にはわかるのかな?

434 :
MacBook ProやMac miniが第8世代のCPUに刷新された時iMacは第7世代のままだった
それで買えずにいた時突如マイナーチェンジされた
そこには第8世代に混じって第9世代のCPUもあった
第8世代を心待ちにしていた自分の目の前に第9世代が降って湧いたように現れたのだ
買うしかないっしょ!
梅と竹を買った奴らは時代遅れ
松を買ったおいらはスーパーハイパーボーイ

435 :
おめでと
しっかり使い込んでくれ

436 :
アップルストアで買ったけど、発送が連休明けになるんだな

437 :
>>419
AMDって買収されたらx86のライセンス失効するんじゃなかったっけ?

438 :
そんなんしないでもsoc転用して自社開発してなかったっけ?
apple製cpuラップトップは22年までには出そう

439 :
結局選択した言語で喋るのなくなったんだな
なくなるにはまだ早すぎる人だった

440 :
>>434
おめ!良い色買ったな!

441 :
>>436
そんなに待たされるんかー

442 :
アポストで注文したら5日以降だった

443 :
>>442
連休に入っちゃうからかね?
中国は知らんが

444 :
>>431
まだHDD(FD)を採用したモデルがあるからって理由が最有力らしい

445 :
>>444
T2チップ搭載モデルの方が動画編集の方面で性能的優位が明らか
って意見も出てきてる。それが本当ならCPUうんぬんよりもT2チップを搭載してるか
どうかの差の方が大きいのかなと思った。
Mac miniにT2チップが搭載された時はメモリーをアップル以外で増設させない目的で
搭載されたとか噂されてたけど、結局メモリー増設は可能だった。じゃあT2チップは
一体何のために搭載されているのかという。。。

446 :
オーディオ系ではT2が悪さしてるって話もあるから、良いのか悪いのか。
T2の挙動が安定してからのモデルがいい気もする。

447 :
T2でHEVCへのエンコードをやってるそうだから
それが必要な人にとってはメリットあるけど、現実ビデオ編集してても
Proresエンコードはガンガン使ってもHEVCはほぼ使わないものなあ

448 :
持ち歩くノートタイプでもなきゃ余計なチップとかいらないべ

449 :
バグ発見!
iTunesでプレイリストを作る時
スマートプレイリストで例えば
kokua
kool & the gang
korn
と入れたい時にkoと入れた段階でなんかヘンテコな文字と文字が空いた表示になってなんか変なの
だからわざと始めにaでもbでもcでもいれてakornと入れてaだけ削除するって方法じゃないと入れられない

450 :
DTMやってるけどやっぱりi9が良いですよね
i9とSSD512にしようと思ってるけどvegaはいらないですよね
ちなみにトラックは最大40くらいなのでi9ならサクサクですよね?

451 :
ジジイめ
Kool & The Gang好きだけどな

452 :
>>450
トラック数はメモリ量によるのではないでしょうか?
CPUの力を発揮するのはエフェクトだったり、トラックダウンの時のような。

浅学で申し訳ないですが。

453 :
そりゃまあお金有れば i9なんすが 要りますかねぇ…
VEP使った方がコスパ的には良い気が
引き回しは混乱するでしょうけど 単体でも運用できますし、本気になったらWin Slave入れて

>>452
基本はそうですよね メモリ増やした方が多分お得

ああ これ買いましょう
ttps://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3118121010/
あら ビエールナントカさん コンニチハw
ttps://i.imgur.com/8g2Njyc.jpg

※ 今の環境に VEP入れるのが 1番オトクでは?w

454 :
DTMならサンプル音源インストール用SSD、レコーディング用SSD、トラックダウン用SSDってな感じで、
用途別にSSD用意して、ストレージの読み書きを分散させるのが一番効果あるかな

455 :
音楽やってる人ってなんでMac使いが多いんだ?
絵描きみたいに窓版のドライバがクソすぎてってわけじゃなさそうだが?

456 :
>>455
Windowsのドライバが糞、かつMac OS標準のCore audioがよくできてるから
あとMacのヘッドホン出力はそこそこ良い品質で、出先で作るぶんには外部オーディオデバイスいらずでこれだけでも仕事できてしまう

457 :
松モデルなんだけど、FusionドライブをSSDとHDDに分離して運用する人って
どれぐらいいてるのかな?

分離したほうがいいのかな?

458 :
>>456
ドライバクソなんだ…(笑)
まあウィンドウズはいろんなメーカーがいろんな部品、パーツを作ってるから組み合わせ次第での相性問題があるしある程度は仕方ないのかもなあ…

459 :
今音楽再生でwindowsよりmacが上とか言ってる奴いたらどんだけ時代遅れのジジイなんだよと思われるぞw

当方macユーザーだが今はwindowsの方が選択肢も多くて音も良い

460 :
>>458
まー根本的にはDTM用途だとCPUやGPUはわりと十分な状況で、唯一のボトルネックはデータの読み書きだから
なんで快適さの向上には外部SSDの大量導入が一番であり、MacのCPUやGPU、内蔵SSDの割高さにはそんな困ってないってのがあるかな

>>459
サブマシンにオーディオPC自作機もあるからそれは知ってる
ただ本当に高音質な状態にするにはアレコレ手を入れなきゃいけないから面倒
DTM用途ではMacのほうがいくらか快適だし、DTM環境を何が何でもWindowsに移行しなきゃいけない強い理由が無い

461 :
Winのドライバが ラビッシュとか以前に OSな段階であれこれあったり…
まあでも ボカロなんとかは ほぼ Winですよねぇ
頼まれ事 以外では全く興味ないですが

462 :
自分でPCの事あれこれ考えたり調べる余裕がある人はWinでいいね。
MacならOSとソフトの要件だけ気にしてれば良いし、周りのクリエイターもエンジニアもだいたいMacだからわからない事も聞ける。

463 :
iMac i9欲しかったけど高くて買えずmini i7にしましたけどね…。

464 :
iMac27 2019でもお手軽にメモリ追加できますか?

465 :
お手軽だけど、ググれば3秒で分かりそうな聞いてくるお前にはハードルが高そう。

466 :
電源コード下の穴に黒綿棒差し込んで以下略

467 :
今のiMac
最大でも1TB(SSD)までしか増やせないの?

PROしか無理でしょうか?
真っ黒なPROが嫌で、、

468 :
1TB超える容量は
PROしか無理ですかね?やはり

469 :
2TBも選択できるよ
ただし何故か253800円のをカスタマイズしないと選択できない

470 :
2TBもいける。1番良いのしか無理だが。

471 :
値段はともかく普通に2TSSD選べるけど

472 :
>>469

すみません
やり方間違えてましたか
やってみます
2TBのSSD

473 :
2T松しか選べないのか
知らんかった

474 :
インチ選択ミスしてました
携帯から

ありがとうございます

475 :
みなさんありがとうございます

2TBまでいろいろ盛ったら50万ですか
買い替えようか悩み中

月に数回しか使わないイラレ、フォト、ドリームウェブのCS5が
まあまあ使えたらいいのですが
(今ノートで検証中ですが、さほど問題なさそうですかね?)

476 :
CS5はMojaveで動かすのはそれなりにテクニックいるよ
そっちにそれだけ金かけるならAdobe CCに金払った方がいい

477 :
>>476

やはりそうですよね
月に数回だけなのでCC躊躇してしまうのですが
El Capitanとアイフォンの連携外されたときまで買い替え待つか悩み中です

今OSとimac最新にしてCS5も適度運用
数年後にOSとiMac最新にしてCC移行
悩む

478 :
Mojabeの次OSは、さすがにCSは完全無理だろうと推測
ならば今のMojabeでCS5を適度に使えたら幸せかなと

479 :
MojaveのCS5はかなりの頻度で落ちるはず
古いMac保持しておく方がいいと思うね
俺もAdobe製品使うのは月に数回レベルだが、諦めてCC契約してる

480 :
>>479

情報ありがとうございます

481 :
i9+SSD1TB+Vegaのモデルで、
先日速攻で不具合が出て、返品交換したんだけど
今日届いた。

ちなみに、不具合出たやつは、左右の顎下で誤差があり若干傾きがあったけど
交換したものは誤差0だったよ。

Late2015松i7モデルと専門ソフトの解析スピード比較してみたら
21分が15分になった。
4年でここまで速くなるのは凄いな。

482 :
(´・ω・`)梅

483 :
>>481
専門ソフトは複数コア使わないものなの?
倍近く早くなってもいいと思うんだけど。

484 :
1ヶ月ほどの出張から帰ってきて久しぶりにiMac 5kと対面したけどやっぱりこのサイズ良いね
MacBook Pro13とかiPad Pro9.7とか使うのが馬鹿らしくなるぐらいの快適さ

485 :
用途であって、馬鹿らしいってのはちと違うべ。

486 :
>>483
むしろマルチコアを有効に使うソフトの方が少ない

487 :
>>484
外に持ち出さなきゃいらんからなノートは

488 :
>>486
今時そんなのないやろ

489 :
持ち運び用マシンでも画面は27インチが欲しいんだよ。
でも、それじゃ持ち運び出来ないから我慢してる。
妥協してるんだよ。

490 :
iMac2019対応のメモリーがセール中でめちゃくちゃ安くなっています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY5M4DP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q2cXCbVDP7THW

これって、iMac2017にも使えますかね?
2019はPC4-21300
2017はPC4-19200

新しいメモリって下位互換性ありましたっけ?
だったら買うんですが。

491 :
本来は、2017にはこれを付けるべきなんですよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY5M4DP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q2cXCbVDP7THW

でもセールによって上位のこちらの方が安くなっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY5M4DP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q2cXCbVDP7THW

下位互換性があるのなら、うちの2017に後者を取り付けようかと思うんですが。

492 :
書き間違えました。

以下が正しい文です。


本来は、2017にはこれを付けるべきなんですよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY5M4DP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_-.cXCbP34DQA9

でもセールによって上位のこちらの方が安くなっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY5M4DP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q2cXCbVDP7THW

下位互換性があるのなら、うちの2017に後者を取り付けようかと思うんですが。

493 :
何度もスミマセン

書き間違えました。

以下が正しい文です。


本来は、2017にはこれを付けるべきなんですよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZCC5BC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_scdXCbWZARRV7

でもセールによって上位のこちらの方が安くなっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY5M4DP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q2cXCbVDP7THW

下位互換性があるのなら、うちの2017に後者を取り付けようかと思うんですが。

494 :
>>488
並列化できない処理や並列化が意味ない処理なんか今現在でもいくらでもあるんだが…
何でもかんでもマルチコアで並列処理されてると思ってると思ってるなら間違ってる

495 :
>>493
基本的に下位互換だよ。

496 :
>>495
ありがとうございます
注文しましま。

497 :
>>475

買換えではなくて
買い足しにすれば?
Adobe用に旧システムを保持

498 :
i5,580X,SSD1TBで実家と自宅に1台ずつ買うことにした。
実家はたまにしか帰らないから512GBでもいいと思うが、売る時に
容量が少ないと安く買い叩かれるかもと思ってSSD1TBにしようと思う。
SSD2TBとかi9やVegaでなくても十分だろこれ。。。

499 :
好きにした前

500 :
マルチコア化できないものはしかたないけど、マルチコア化しないのは開発者のスキルが足りないか手抜きなのかな?ちなみにAdobeの開発者って優秀なのかな?

501 :
古いアプリほど秘伝のタレ状態のライブラリとか使ってたりするから簡単にはいかないでしょ

502 :
そもそもマルチスレッド向きのタスクと、マルチスレッドに全然向かないタスクがある

503 :
>>498
俺は7年前から内臓SSD756GBで今もかなり快適だ。それが最新モデルの1寺SSDなんだから。。。裏山

504 :
梅をSSD512GBに盛るか
松を2TBFusionDriveのまま買うか迷ってます
用途はLogic Pro XとFCPとAdobeとXcodeなどでの開発です
FusinDriveはSSDが128GBなのが不安なんですが
どうなんでしょうかねぇ

505 :
分岐予測やで。

単純な計算と複雑な計算とを同じにした考えたらいかん

506 :
ストレージ容量は必要ない →梅SSD512G
ストレージ容量が必要で外付けもOK →梅SSD512G
ストレージ容量が必要で外付け嫌い →松FD2T
で単純に決めちゃったらだめ?

507 :
>>503
まあ言っても段階的にだけどね。
自宅の方で1台購入して消費税が上がる前に実家の方のも買う予定。
どっちの家にもiMacがあるからそれを処分して入れ替える。
前のモデルも8年くらいは使ってた。SSD換装もやってどうにかやってきた。
ここ最近の高額製品は買ってないので余裕ができた。
ボロボロになったカバンや椅子を使い続けて節約してる。

508 :
>>506
勝手に決めとけ。
誰も賛同せんから。

509 :
>>504
うーん
開発で使うなら細かいファイル増えるし画像も扱うならインデックス用のサムネイル画像増えるし
ファイルの数が膨大になってあっという間に128SSDいっぱいになって
HDDでソースコード検索とか・・・ちょっとイヤ
というわけで自分なら絶対にFDは避けるけど
それかTB3 & SSD (これだけで8万)にするか

510 :
梅にSSDカスタマしたの買うつもりが出先の量販店でポイント増額やってたんでつい吊るしの松買っちまった
暫く使ってみて不満出たら追々外付けSSD化すっかなぁ

511 :
2011iMacはキーボードもマウスもエネループ差し替えればよかった
今度の2019iMac 27 5K 3.7GHzはマウスもキーボードも充電式だがケーブルは一本しか付属してないのでどちらかずつの充電になる
これってiMacがスリープ中は充電されないのか!?
キーボードが96%からなかなか100%にならない
そして相変わらず左下の緑色のランプの光るキーは押したのに大文字にならないでもう一度押すってどうさが必要だ
このキーだけ感度悪くないか昔から

512 :
俺、そもそもパソコン殆ど使わないんだよ。
だからiMac27梅でいいんだけど、ここのスレ見てたらSSDにしたくなっちゃった。
まあでも2寺にカスタマイズする程度でお茶濁そうかな。
写真と動画だけは今後どんどん増えてくので500ギガ程度じゃ不安なんだよな。

513 :
そういう用途ならFDで事足りるんだろうね
アプリもそんなに使わないだろうし
十分FDのSSD領域の範囲内で動いてそう

514 :
iMac買い替えました。
wifiにて移行アシスタント使い全コピー開始。
数時間後に「時間帯の設定を転送しています」残り1分以内、となったから
5時間以上新旧ともに動きがありません。
バナーのアニメからマウスからキーボードは動いてます。
これで新を再起動したらまた一から、もしくは起動しないとかありすでしょうか??

515 :
保存領域欲しいだけなら、AmazonプラのフォトストレージサービスがRAW画像でも容量無制限で保存できたりするし、あとはiCloud2TBプラン契約って手もある

516 :
無線でデータ移行なんて5時間じゃ無理だろ、

517 :
俺のライト過ぎる使い方(写真動画保存、編集ほぼしない。WEBでevernoteは毎日利用)ならSS Dとクラウド前提でいいかもね。

ただクラウドから写真や動画を毎回読み込むのとローカルのハードディスクから取り出して見るのとじゃ流石にHDの方が速そう。幾らHDが遅いといっても。

写真動画だけで120ギガ余裕で超えそうだからFD買うと結局はHD利用がスピードの前提となっちゃう。

518 :
>>514
もうおそらく失敗してる。
起動しない確率が高い。

OSのクリーンインストールからやり直し。

Wi-fiでの転送は失敗率がかなり高いから、直結かUSBHDDへのバックアップを介した復元の方が良い。

519 :
iCloudが容量いっぱいなのでアップデートしてくださいって何度もでる
iCloudって容量幾つのがあるのだろうと見てみたら
5GB 無料
50GB 130円(税込)一番人気
200GB 400円(税込)写真が多い人へ
2TB 1300円(税込)家族に最適
でもiCloudに個人情報とか抜かれてそれが流出したりしないのかね
今うちは無料の5GBだけどいつ設定したのかも覚えてない
何がそもそもiCloudに入ってるんだろうか

520 :
パスワード使いまわしてたりフィッシング詐欺に合ったり
二段認証かけてなかったり
そんな人は流出するよ

521 :
俺、移行アシスタント成功した事一度もないわ。
クリーンインストールした方が挙動も安定するのわかってるけど、毎回一度は挑戦する。そして失敗w

522 :
俺、移行アシスタント一度も使ったことないわ。

523 :
>>519
iCloud、せめて製品1つに付き5GBにしてくれないかなー
今8製品使ってるわ

524 :
>>523
たしかに。
せめて1製品追加で2ギガプラスとか
たくさんお布施してるんだしそんくらいサービスあっても良いのに

525 :
月130円くらい払えよw

526 :
Appleか大手家電量販店で買ってる?
2011買った時はAppleで買ったんだけど、
価格com見ると結構安く売ってるし迷うわ。

527 :
>>525
130円ケチるとか、そういう問題じゃ無いんだよ

528 :
>>526
SSDにしたいんでアポスト一択

529 :
そう。別に365でOneDrive1TBあるし、クラウドが必要って事ではなく気持ちの問題。
お得意さんに相応の対応あってもいいんでない?って話

530 :
iCloud一回切ったらデスクトップ上のフォルダ全部消えるんで一瞬焦った。ローカルのアーカイブにコピーされるんで問題ないけど

531 :
気持ちにコストかけろって鬼かw

532 :
松吊しで、安く買うのが正解だよ
CTOはパーツが相場より高いからね。

533 :
本体価格にプラスで転嫁されるだけだろ
逆に使わない人には迷惑な話だ

534 :
コスパでいえば量販店で買って吊るし買うのが最強だろうね。
メモリーなんて後で自分で増やせばいい。ポイントがめっちゃ付く。
在庫があったらすぐ受け取れる。それと比べたらCTOは高いと思う人もいるよね。

535 :
ストレージ以外なら今回のモデルに
不満がない人が多いからね

536 :
>>534
それがあるから吊るしのSSDモデルもあればと思うんだがなかなか出ないな
iMac Proはさすがにそこまでコストかける気にはならんし

537 :
>>536
iMacはプロ向けではなくファミリー向けだからね。
価格が他のMacよりも安くなるような構成を提供するのは昔からの伝統。
世の中50万円まで出すって人もいるけど25万円程度までで購入したいという人は
大勢いる。ブレードタイプのSSDはMacOSに最適化されたものだからその分高めになってる気がする。
そういう点で今後も無印iMacにはFDが標準で搭載され、SSDはオプションというのは
変わらないと思う。TB3ポートがあるので外付けSSDと組み合わせるとコスパの面でも
性能面でもお得感はある。お得に買うかお高く買うのかは個人の予算次第。

538 :
初のiMac 27インチって、2009年モデル
Macintosh Plusでも平成2年だものなあ
128Kで1984年だもの
Appleの歴史もまだまだなのか、結構歴史あるというべきなのか

539 :
2023までintelのデスクトップCPUに大幅な進化は訪れない。
買い時だわ。

>Intel Desktop Consumer Roadmap Leaks Out Too – No 10nm in Sight, 14nm Based Skylake Successors With Higher Core Count and Higher Clocks Till 2022

Intel Desktop Mainstream and HEDT CPU Roadmap Till 2020 Leaks Out
https://wccftech.com/intel-desktop-mainstream-hedt-cpu-roadmap-2020-leak/

540 :
>>538
Plusは1986年発売だから昭和61年だぞ

541 :
内臓ストレージがM.2 SSDになって、メインメモリ同様に簡単に交換できるようにして欲しい。

542 :
去年出たMac Miniを見れば答は出てるでしょ
もうSSDは触らせてくれないよ
ここは諦めるしかない

543 :
ここでSS Dマンセーだったから梅の2寺返品して注文し直したら、途端にこのスレ過疎ってんじゃねーか!

ま、後悔してないけど。

マックストアは返品完全無料なのがいいね、やっぱ。
VESA バージョンにしてみたわ。

544 :
>>537
>25万円程度までで購入したいという人は大勢いる。
せっかく松竹梅モデルあるんだからそういう人向けは竹までにして松はもっと上の出すわけにはいかんのかね
梅と竹なんて微妙なCPUとGPUの違いしかないし
梅198800竹253800松30万以上としたほうがメリハリ出て良いと思うんだがな
MacBookなんてProの下位モデルよりAirや無印の上位モデルのほうが高いし言うほどProとそれ以外の値段差を絶対的にしてるようには見えん

545 :
iMac proの意味なくなるからね

546 :
既にiMac Proの吊るし買うぐらいなら5Kカスタマイズしたほうがって感じになってるし今更でしょそんなの

547 :
27のサイズでエクセルやワードなんかを間近で使ってたら気分悪くならない?

548 :
>>544
まあそれは買う側の視点での話だからね。第一優先は売る側がいかに儲けられるか。
ビジネスモデルとして完成しているのでこれ以上いじらないと思われる。ちょうど量販店とストアで
住み分けができている。松竹梅も安く買いたい人、ミドルレンジのを買いたい人、最高スペックで買いたい人
というように上手く住み分けができてる。
有名人が道具は最高スペックで買うのが正しいと言ってるのを真に受けて最高スペックで買って後悔する人も他製品スレで
ちょくちょく見かけるから予算と用途で選んだ方がいい。

549 :
大して予算に余裕がないのに「いっちゃんええやつ」で選ぶ人が結構多いよな

550 :
iMac Pro吊るしか、iMac 5K松の吊るしか迷い中。
正直Proほどのスペックがいるのかどうか定かではない。

551 :
メモリを自分で増設したいか否かで考えていいんでない?

552 :
>>547
なる。しかしそれはoffice製品の画面表示のエンジンがクソなせい
あどべはストレスない

553 :
>>546
iMac pro吊るしなら価格コム最安値で買えば、iMacカスタムと約1万しか差がないし、十分検討対象だと思うよ。

554 :
外付けから起動して内蔵SSDスピード測ったら書き1900読み2500超えた
これから買う人は1Tにしといたほうがいいかと

555 :
Proのメモリ交換の相場って公開されてましたっけ。

556 :
平成最後のナントカをしようと思ってたのにし忘れた

557 :
>>539
そのロードマップはほぼ確実にフェイクって言われてるだろ…

558 :
2014から買い替えたんですけどデザイン全く同じでワロタ。
せっかく40万近く出したのにまったく同じで気分が変わらないw
速度はいい感じ。

559 :
平成最後にポチって、令和に届きます。
MacBookPro Retina 2012MIDからiMac27 松吊るし
長く使えるかな?
早速、SatechiアルミニウムiMacスタンドも頼んだ
MagicTrackpad2も頼むべきか?迷う

560 :
このマウスとキーボードの充電って使いにくい
使いにくいというかなかなかフル充電にならない
84%から2時間キーボードを充電して96%までしかならない
しかもUSBコードが一本しか付属していないのでマウスとキーボード両方を充電できない

561 :
寝るときとか外出時につないでおけばいいだろ

562 :
吊るし松て、メモリ32G足して40Gにしたけど、やばいぐらい早くなった。常時、キャッシュが効いている状態なのかな?

563 :
macOSは、メモリ増やした恩恵を体感しやすいと思う

564 :
買ったばかりの松ssd512換装、遅い!期待してたphotoshop作業、なんなら前のMBPの方が速かったかも。メモリがまだ届かなくて、8GBでやってるからなかな。。今計ったら、リンクの置き換えに7分かかったぞ。確かにすごい重いデータなんだけど壊れてんじゃねえか?コレ。

565 :
まあ、メモリだと思うけど何か設定抜けてるとかあるのかもね
いくらなんでもMacBook Proより遅くなるはずはない

566 :
Psならメモリだろ

567 :
イラレもどうも遅いんだよね。。いちどAppleCareに電話するわ。。

568 :
>>567
イラレの起動何秒くらい?

569 :
「Macを日本語で使用するにはリターンキーを押してください」
って言ってくんないのはナゼなんだぜ?
VouceOverのことばっか言ってくるんだぜ?
いろんな言語聞きたいんだぜ?
初期状態の条件はなんなんだぜ?

570 :
メモリならメモリプレッシャーのグラフ見てチェックしろよ
Appleに電話しても何も解決しないと思うぞ

571 :
NVMe用外付けケースでたのはいいけど3.1gen2でのが微妙
imacだけなのか知らんけどusbってだけで安定しないんだよな
サンダーボルト仕様で出ないかな

572 :
きっとPSのデータが外付けのHDDにあるんだと予想

573 :
Ps遅いと言っていた者です。
そもそも、データが3GBもあって、これはこれを動かしたくて、なるべくいいMacが欲しかったので、結局データをあちこち潰して作業することになったので以前とあまりかわらなくてがっかりしています。
で、イラレの起動はCc2015.3でちょうど1分。データはデスクトップにあります。

574 :
クリーンインストールした?

575 :
>>573
iMacはT2チップ非搭載だからでは?2016以降のMBPで処理速度が速いってことだと
同条件でのことならT2チップがあるかないかによるところもあるかもね。
iMacは価格が安い分特殊なことやるとなると「Pro」と名の付く機器より劣る面があっても
なんらおかしくはない。そもそもAppleにしては安い価格設定だけに。。。
ユーチューバーがMBPばかり好んで使うのはそういう理由があるかも。

576 :
クリーンインストールはしてないです。アプリケーションのでしょ? cc2019の使い勝手が悪くてイラレもフォトショも2015に結局落として2019は捨てました。

577 :
あと以前のMBPは2015。そっちの方が速いわけじゃないんだけど、そっちで感じてたストレスがあんまり改善されてないんだよな。そっちもメモリは8GB。こいつはよくこんなへなちょこスペックでがんばるなぁと思ってた。

578 :
>>573
連投で悪いんだが、メモリー8GBで作業やってるの?
それはメモリー増設してからアップルに電話した方がいいんじゃない?
苦笑いされるだけでは・・・
8GBでフォトショ、Psを快適に使うとなると16GB以上はあった方が・・・

579 :
メモリプレッシャーも確認せずに電話する馬鹿は死んで欲しい

580 :
メモリだけでもないような
2019 松 SSD512でイラレ起動1分は遅すぎるよ
ウチ2013 梅に外付SSD1寺起動でイラレ5秒だよ。メモリは一応24GBだけども。
買ったばっかりて返品できるんでしよ

581 :
メモリは届くのにまだ半月かかるんだってば。今8GB買ったの合わせて40gbになる予定。

582 :
イラレ起動五秒???!!!! ナニソレ!! やっぱおかしい。

583 :
クリーンインストールじゃないなら、まず、そっち試してみないと

584 :
>>581
メモリー届かなくても、メモリープレッシャーの確認は出来るよ?

585 :
ありがとう、落ち着いたらクリーンインストールしてみる。

586 :
買ったばっかでインデックスの作成がCPUとか占有してる状態なんじゃねーの?
いずれにしてもさっさとアクティビティモニタでCPUやメモリの状態確認しろよクソ野郎って感じだが

587 :
https://i.imgur.com/BpCtDi2.jpg
https://i.imgur.com/EKQH6jH.jpg
こんなです。
ここ見たこと無いから仕事終わったら勉強します。

588 :
>>587
CPUは余裕だけど、メモリはやっぱり足りて無いみたいだね
メモリプレッシャーのグラフで黄色になったら増設考えた方が良いよ

589 :
iMac27 2019に増設できるメモリって
どれでもいいですか?
メーカーと型番でいけるいけないありますん?

590 :
>>587
スワップで1.8Gも使ってるからメモリー増設必須

591 :
>>589
amazonでMac対応のヤツ買ったらいい。

それかレビューで動作報告のあるヤツ。

592 :
>>591
ありがとうございます

イラレフォトショ
XcodeやVS使うにはメモリどれくらいで十分でしょうか?

593 :
>>592
DDR4 SODIMM 2666MHz (PC4-21300) 1.2V
のメモリを今なら16GB×2枚で増設。足りなければさらに同じものを増やせば良いと思う。

594 :
メモリが足りてないだけじゃん

595 :
メモリ必要量分からん人は自分の予算内で積めるだけ積んどけ

596 :
iMacって所詮はボンダイブルーのあのスケルトンな初代機から連なるシリーズだし
あんまり欲張った使い方には適してないよね
旧Macintosh LCやPerformaシリーズに相当するもんだから

597 :
欲張った使い方は知らんが、昔の価値観のまま
現代に当てはめるのは無理があると思うが

598 :
スパルタかます相当がiMacProかな

599 :
>>564
>8GBでやってるからなかな

これです

600 :
垣花誠

601 :
ご教示ください。

現在以下の環境で以下のアプリを使ってます。

iMac early 2008
2.8GHz 4GB 512GB SSD VM512MB
El Capitan

以下のアプリを主に使用

iBooks Author
CC2018(Ai Lr Ps)
iMovie

以上の環境で写真や、動画の編集を行い、iBooks Authorでまとめると言う作業をしています。

撮りためた写真には、RAWデータや、4K動画(2から3時間)などが多数あり現像はまだしも、動画の扱いが限界になってます。いずれもSDカードに入ったままで、全てHDDに取り込みたいです。

そこでiMac2019の購入を、検討しているのですが、オススメの構成があれば教えてください。

取り込み用HDD、バックアップ用HDDも合わせてご教示いただけると助かります。

予算は40から50万くらいまでです。
よろしくお願いします。

602 :
予算的に何でも買えるんだしProだろうがi9 vegas sd1TBだろうがなんでもいいじゃん

603 :
自分が必要なスペック分からんならモリモリで買っとけ
50万あればストレージ最大にしといてあとはお好みに盛っておけば?
バックアップのHDDなんて容量さえ決まれば何でもいい
もっと細かく相談したいなら購入相談スレでテンプレ書いて相談しな

604 :
金があるならいっちゃんええやつ でいいじゃん

605 :
皆さんコメントありがとうございます。

予算は、Mac本体、メモリ、hdd、Final Cut Pro(導入検討)全部込みで最大50万くらいです。

上のほうで、外付けにデータを入れた場合、Psのパフォーマンスに影響する様な書き込みがあり気になりました。

HDDは、データ用とバックアップ用2台をデイジーチェーンで運用しようと考えています。

購入検討スレにも行ってみます

606 :
先月上旬に尼で注文したメモリ(16GB x2)がまだ来ない。
いい加減、8GBの環境は辛くなってきた。

607 :
いくらなんでも遅すぎだろ
キャンセルしてちがうの注文すれば?

608 :
その辺で買えばええやん。。。

609 :
アポストから届いたけど、ダンボールの角が完全にぶっ潰れてるから返品だわこんなん

610 :
>>609
どの程度潰れてんねん?
アプよろ

611 :
祝日はカスタマーセンターお休みですって火曜の夜まで交換依頼すらできないのかよ…

612 :
俺も箱の一部潰れてた
上の短辺側面最上部がパイプ様のものに押し付けられた感じ
外箱だけかと思ったら中箱まで逝ってた
中箱内発泡スチロールは無傷
箱のみの変形と返品交換の時間を天秤にかけてそのままにした

613 :
業者はヤマト(一択か)だけど質落ちたか?

614 :
>>606
俺も尼のメモリ待たされてるんで仕方無くその場凌ぎに8GB×2を買ったわ

615 :
>>610
ttps://m.imgur.com/m6Yreuo.jpg
貼れてるかね
iMacの箱ってみっちり入ってるからこれじゃ化粧箱もやられてるわ

616 :
クロネコヤマトは人不足でほぼ無条件の正規雇用を大量募集してたから、民度の低いヤベーやつがドライバーに紛れ込んでるのかもな

617 :
>>615
これ靴底の跡なんじゃないの!?
うちはその日に届くだろうなって思ってて夕方まで来なかったので佐川に電話したら指定日が明日になってますとかいわれたけど壊されても嫌だから今日いるから持ってきてくださいって言ってその日に配達してもらった
でも箱は心配してたけどなんともなかった
ヤマトはみんな信頼してるからショックだろうね

618 :
箱でパソコンするわけでもないし

619 :
外側の配送用ダンボールが潰れてるぶんには何の問題もないと思うが…

620 :
ここまで潰れてたら中身の箱も無事じゃないでしょうに
あとはかなりの衝撃も受けてるわけで

621 :
じわじわと潰されたかもよ?

622 :
運送業だけどおそらく荷崩れしたと思われ。

623 :
>>622
たぶん、それだね

624 :
箱濡れてたまま動かす時に斜めにしたとかも加わるとこんな感じだな

625 :
>>620
参考までに
https://imgur.com/Xmd8Sn7
https://imgur.com/F3WsRKR
https://imgur.com/WHXKWmI

626 :
>>625
中は大丈夫やんけ

627 :
macの箱は潰れてるから売却するときマイナスやん

628 :
んなもん、ほとんど変わらんわ。

629 :
返品って結構手間取られるからな
物が壊れてるわけでもないのに失う自分の時間の価値をどう見積もるか
2chチェックする時間を削られるんだぞ

630 :
本体故障時の輸送に備えて箱は保管するけどでかすぎ場所とりすぎ

631 :
俺ならこんなことでは返品しないけど、
Appleストアで買ったなら返品自由なんだから、
返品して買い直せば良いだけだね
量販店とかで買うと返品とかはさすがに面倒だろうな

632 :
>>630
運送屋が指定の箱持参で取りに来るよ

633 :
問い合わせたら、
ヤマトが悪いからヤマトに確認させるけど、時間かかるぞ
あ、でも2週間は返品できるよ!(意味深
って感じだったから返品手続きして注文しなおした方が早そうだな

634 :
>>632
この前故障したから返品交換したけど、
元々の箱に梱包するか、捨ててしまった場合は自分で箱を用意するように言われたよ。

635 :
外部ディスプレイでLGの32ul950ってそこそこ高価なモデル所有してるんだけど、このimac retinaのモニターと比べてどちらがモニター的にクオリティ上なのか分かる?

636 :
iMac Retina買ったら、写真の解像度を
従来は横2000くらいでやってたのが画面で見る時に
ものたりなくなってあいまったのですが、
みな横4000くらいの大きな解像度で撮ってる?

637 :
常にカメラの最大解像度でRAWでしか撮らない

638 :
RAWってよく見かけるけどJPEGよりも写真の写りが良くなるの!?
何かいいことあるの!?

639 :
RAWはJPEGに圧縮する前の状態。画質は良いがファイルサイズがデカイのが欠点。

640 :
今さAndroidからiMacに写真どうやって取り込んだらいいのかわからなくてググったらMacのブルートゥース共有をチェック入れて
スマホでブルートゥースで検索かけてiMac選択してペアリングしてAndroidのグーグルフォトの送りたい写真にチェック入れて共有でimac選んで送ると時間はかかりまくるけど写真iMacに送れるのな
お前ら知らなかっただろ
iPhoneからだと簡単らしいね
iCloudに写真アップしとけば両方から見られるんだって

641 :
>>640
AirDroidのが簡単な気がするがまあ好きなの使え

642 :
AirDropで一瞬でやり取りできる快適さ知ったらもう戻れんよ

643 :
>>634
4月末ごろに故障の修理依頼したら、ヤマトがiMac専用ケースを携えてきてしっかり収納して帰ったぞ。
もちろん、箱にも何にも入れずに本体だけ準備するよう指示された。

644 :
片道だとユーザー用意
往復だとアップル用意なのか?

645 :
>>640
Googleフォトに写真保存してるんなら単にMacでGoogleフォトにアクセスすればいいだろw
何の為のクラウドだよw

646 :
Macbookが半年で壊れて保証での無料修理だった時は、包装とかあっち用意で自分はただ本体渡すだけだったな
お客様都合による一方的な返品はたぶんそういうの無いんだろうね

647 :
「箱の在庫あれば用意してやんよ。ないから自分でなんとかして」
みたいなテキトーな話の気もする

648 :
>>645
このバカ何言ってんだ!?
いまクロームグーグリ開いたけど
アプリってところ押さえてもウェブストア、スライド、ドキュンメント、ジーメイル、ユーチューブ、スプレッドシート、グーグリドライブ
これしか出てこないぞ!
どこにグーグリフォトってあんだよ馬鹿っ!

649 :
そういうキャラ作り?
何行ってるのかよくわからないなあ

650 :
ドライブから覗けるんちゃう?
DropBox以外で写真のバックアップやってないから分からないが

651 :
MicrosoftのOneDriveに写真上げてバックアップは?

652 :
>>644
返品は本体だけじゃないから、箱用意しろってこったろな。
自己都合の返品は、普通は箱から何から全て返品して当たり前だし。

653 :
iMac新調して外付け機器の変更やらハードウェア周りの変更が一段落したのもあって動画編集にチャレンジすべくFCP買ってみた
多分連休中にはシリアル届かないのでフリートライアルダウンロードしてこれから無料のチュートリアル見ながら使い方勉強しようかと思い
先に少し見た無料のチュートリアルビデオが英語で辛い
かろうじて聞き取れる名詞を映像を見ながら頭の中でつなぎ合わせて理解する感じ

で、FCP使うに当たってなんか手動でやっておいたほうがいいこととかあるかな?
隠しメモリ割り当て変更とかあるのかな?

654 :
FCPのシリアルを買うなんていう買い方ができるの?

655 :
少なくともユーザーが認識できる範囲でのシリアル番号なんて存在しないしね

656 :
オークションとかで騙されてんじゃない

657 :
学生のバンドルだからだろ

658 :
Mac注文する際に一緒にカートに入れて買うと、どういった認証方法になるのかね?

659 :
>>658
買ったときのアカウントに紐づけられてるよ
Mac App Store開いたときに目立つ場所にボタンが出てる

660 :
自分以外の人のために買ったんだったりしたら面倒なことになるんだな。

661 :
ストアでctoでFCPX買うときって割引されるの?

662 :
>>661
ないと思うなあ……

663 :
Bluetoothが繋がらなくなるのって初期不良かなそれとも仕様?
イヤホンなんだけど、何日か使ったあとや、動画再生中に接続すると、接続先一覧にあっても何をしても接続できなくなる
もう4回も5回も設定ファイル削除して初期化してるんだけどまたなった
イヤホンの問題かと思って別のを買ったけど同じ
別の人も起きてるのか教えてほしい

664 :
何かと干渉してるんだと思うよ
他のBT機器、接続してるUSB機器やLANケーブルを一つずつ外してみたりしてチェックしてみな

665 :
>>663
他の機器、例えばiPhoneとかとペアリングしてない?
もししてたらiPhoneのBluetooth、offにしないと。

666 :
iPhoneのBluetoothはオフにしてるしスマホは基本的にイヤホン使わないんだ
家族のiMacはあるけどそっちとは一度もペアリングした事ない
買い替える前のiMac2011では何か不具合起きたらBT機器の電源入れ直したら治ってたんだけどね
OSの問題かもと思ったけど違うのかな

667 :
線を全部外すのはやってないから今度なったらやる
OSと本体以外は同じ環境なのに急になったのが引っかかるが

668 :
2017のiMacにしたら無線マウスとキーボードがハードディスクとかusb接続すると切れるようになったな。

669 :
2011 iMac 27なんてBluetooth途切れまくりだよ
そして2019 iMac 3.7GHz 27 5Kは流石に改善されてるのか部品が高性能なのか途切れないね
ただこの左下の緑色に点灯するキーだけ大文字にする時に押しても押されてないことにされる症状は相変わらずだね
なんでこのキーだけ感度が悪いんだろうか
それとこの2019iMacの特筆するべき点
内蔵スピーカーの音が格段に良くなってる&ヘッドホン端子に直接繋いで聴いてもホワイトノイズが聞こえない
これDACとか搭載してるんじゃないかな
ホワイトノイズもないし音も2011 iMacよりいいし
2011iMac持ってる人は買い換えるべき
全てにおいて快適

670 :
>>666
YouTube再生しながら接続・切断したけど異常ないな。

671 :
梅 SSD256GB注文した。
winからmacへの移行なので初mac。
来週中に届くみたいだが今から待ち遠しい!

672 :
>>671
いい買い物だと思う
最初は慣れなくて苦労するだろうけど頑張ってね

673 :
>>671
無事な状態で届くといいな
俺はmacデビュー延期だわ

674 :
iMac2017だけど、ipadとBluetoothが繋がらない。
iMac側からipadと接続しようとすると繋がらなくて、ipad側からiMacに接続すると繋がる。Androidのスマホとは全く繋がらない。。
ただ、キーボードとマウス、トラックパッドはしっかり繋がってるから、Bluetoothの故障ってわけでもなさそうなんだけど、原因なんだろう?

675 :
late2012も2019もBTイヤホン BTマウス切れまくってる
スリープ復帰後USBHDD見失うのもたまにあるのも変わらん
この筐体のクセなのかも

676 :
2011も切れまくってるけど昔からじゃなくて、1,2年位前にOSアップデートした後からそうなった。
2019買えば問題ないか思ってたけど、そーでも無いんかな。

677 :
FDをSSDとHDDに分解して使っている人っていますか?
いたら不自由していないか知りたいです。

678 :
iMac 2019 購入して3週間で紫の縦線が1本入った....
返品期間過ぎてるので修理依頼に....

679 :
>>678
修理でも3日ぐらいで戻ってくるでしょ。
返品交換だと日数かかるよ。

680 :
>>677
わざわざSSDを市販の大容量にリプレイスしてSSD+HDDとして使ってる人がいるくらいだから不具合ないでしょ。

681 :
ポチる直前まで行ったが、ギリギリで自分のワークフローだと
TB3が4ポートか、USBが3.1gen2になるまで待つほうが良いと判断。
iMacProが更新されないと無理か…

682 :
どんな用途なんだかさっぱりだな

683 :
TB3分配器がないのはなぜ?
規格で決まってんの?

684 :
デイジーチェーンで繋げば問題ないんちゃうか

685 :
>>663
太古の むかーしからある USB 3.0と干渉してるあれかなーと

影響を受けやすいのは、2.4GHz帯を利用する無線機器
無線LANに限らず、ワイヤレスマウス/キーボード、Bluetoothなどがこの帯域を使う。
USBポートが比較的狭い距離で隣接するノートPCやUSBハブでは、ノイズの発生源と影響を受ける無線機器の距離が近いため特に影響が大き

 この問題はUSB 3.0が登場した当初から存在
米インテルは2012年に、USB 3.0のノイズが2.4GHz帯の無線通信に干渉する問題を同社サイトのホワイトペーパーで指摘し

686 :
>>684
次へつなげる端子持ってるストレージはクソ高くて
そこらへんの低価格のは自分が末端だから
末端を複数繋げられるUSB3のハブみたいなのが欲しい

687 :
TGPro買ってからずっと温度モニタしてるけど
CPU温度すぐに100度いっちゃうのな
こんな急な温度変化してクラック入らないのかね?

688 :
>>687
i9ですか?
ファンコン入れないとどうなのか気になるけど

689 :
>>688
通常モードだと100度がしばらく続いてやっとファンの速度が上がり始める感じ
TGProのAutoモードだとしょっちゅううるさくなる

690 :
Radeon pro 570Xって他のグラボと比較すると
どの程度の性能なの?そんなのは公開されてない?

691 :
>>690
RX570のちょい下と思っておけばいい
http://androgamer.net/2017/07/15/post-6018/

692 :
>>691
pro580ならばRX580のチョイ下と言えるがpro570はRX570より相当劣るよ
ナンバリングと性能がデスクトップ版と綺麗に比例してない

693 :
>>678
前に買ったiMacは届いた時から電源入らず
CTOだったから交換でなく修理対応だったよ
(´・ω・`)

694 :
>>693
返品して買い直せばよかったのに

695 :
>>693
Appleストアで買えばCTOしてても新しいの送るから届いたら返品してねー、って普通は言ってくるけどね
ビックカメラとかでCTOとかだと、多分そうなるのかな

696 :
ひどいはなしだなあ

697 :
見なかったことにしよっと

698 :
無線USBを商用でも採用すれば干渉問題減るのに
軍用関係で使われてる規格だしね

699 :
>>663
俺の安物中華Bluetoothイヤフォンは切れまくりだなw
ちょいとお高めにしたら完全安定したから、イヤフォン側の問題だった。

700 :
USBとBTが干渉するなんて思いもよらなかった
うちもBT頻繁に切れるけどここで知ってから安物外付けケースに疑惑の目が
こいつ頻繁にスリープや再起動のタイミングで行方不明になるけど
他の外付けHDDは無事だから
まずはこのケース買い換えてみて様子見するか

701 :
Wi-Fiは5GHz帯に繋ぐようにして2.4GHz帯の混雑を避けよう

702 :
無線LANが不安定過ぎたので 有線LANを導入した
USB 3.0 困るよねぇ
その後は無問題
HDDもケースを変えて上手く行けば万歳だけど

703 :
iMacのUSB3.0の問題ですかね?

あまり聞いたことなかったです

704 :
>>703
iMacではなく? USB3.0という規格の問題です
規格が問題

705 :
>>704
昔タイムカプセル使ってて、5ghz設定して使おうとしたけどクソ遅くて使えなかったなぁ

706 :
なんの動きもしてないのにGPU動作が乱高下している
なんか仕込まれたかな?

707 :
magictrackpadがたまにカクカクしたりクリックに反応しなかったりするのは、やっぱそのへんの混線問題なのかね
LANを有線にしても改善しないから、magictrackpadは常に有線接続にしてる

708 :
>>707
あれこれ ゴチャゴチャにして理解? している気が
USB 3.0機器を全て外して改善されるかどうかがポイント
問題元は 無線LANではないので
なんにせよ 3.0機器を使うならマジトラ有線も仕方ないかなー
そんな認識

709 :
あの端子って充電専用だと思ってた
通信もするんだ

710 :
ガラスのカバーを使って気づいたんだけど、自分のだけかな?
iMacの左右で長さが1mm違いでぴったり被さらない。なんでだろう?って思って今日
メジャーで黒い縁のところに合わせて測ってみたら長さが左で46mm、右で47mm
1mm違ってた。こんなことって他の人でもあったりする?

711 :
すまん、再計測したら左右で長さが違うのはカバーの方だった。。。

712 :
iMacのガラスのカバーってどんなの?
ペットいるとかで付けるのかな?

713 :
>>712
アマゾンでiMac ガラスフィルムで出てくるレビューの良いやつ。
貼るタイプではなく、ただ被せるだけのやつ。自分はぶつけたりして傷が付かないように
使ってる。数値も左が44.7~44.8cmと右が44.6cmだった。>>710のは数値ミス。
差異としては0.1~0.2cmほどなんだけどぱっと見で右だけカバーできてないところが目立つ。
個体差はあるから自分のがハズレだったかも。

714 :
持ち運びでもしてるんじゃなきゃ理解できんな

715 :
地震の時は前に倒れるよ

716 :
顔面ヒットか

717 :
パソコンの画面に物ぶつけるって、どんな状況?
子供がいるとか?

718 :
>>717
パソコンの前で飯食うヤツとかじゃね?
俺はそうしてるしいつのまにかうどんの汁とかが飛び散ってこびりついてたりしとる

719 :
くしゃみして唾液ぶつける事はあるな

720 :
2017ユーザーのみなさん、
2019が出たおかげでメモリ価格が下がって来ましたね。
16GBの2枚セットだと一時期は4万円が当たり前だったのに、
今はこのように16000円台のものもある。


PATRIOT パトリオットメモリー ノートパソコン用メモリ Viper4 シリーズ DDR4 SODIMM 2400MHz

https://www.amazon.co.jp/dp/B01K4ACKWG/ref=cm_sw_r_tw_api_i_sRW0Cb5A2C4J8

721 :
メモリ価格下落と2019出たことに何か関連ある?(笑)

722 :
何の関係もないな

723 :
>>720
CL値iMac2017のそれと違う罠

724 :
>>720
赤いのは放熱プレートか……。
くっつきそうで怖い。

725 :
>>724
あ、前後の放熱プレートがぶつかりそうって意味ね

726 :
Amazonの16GB2枚セットの商品が品薄なんだよな。2019の仕業か?

727 :
厚み的に入る?入らない?

728 :
>>727
人柱になってレビュー書いてくれれば参考になったボタン押してやるよ

729 :
2枚までなら入るよ。
でも元々挿さってるのと入れ替えならばという話。
3番のスロットには入らない。
0〜2番のスロットには入る。
つまり4枚ともコレにしようとすると入らない。
入ったって人居たら、どうやって入れたのか教えて欲しいです。

730 :
…なん…だと?なんと面妖な。

731 :
2012019が出たおかげでメモリの価格が下がってるだってwwwww

732 :
笑いすぎて変な数字になったじゃないか

733 :
>>729
だめじゃん。
16GB×4にして、無駄に64GBにしたいのに。

734 :
>>733
そうだね。
3番スロットに入れたら上手く入らなくてアレ?ってなって、強引に入れる勇気が無くてデフォルトのと位置を入れ替えて挿した。
2019のは購入時に1.1万だったから買ったし、しばらくは40Gでいくつもりだから不満は無いよ。
ココで教えてもらったしね。
もしかしたら上手く入れれるのかもね。

735 :
じゃあどれ買えばいいのさ

736 :
シリコンパワーあたり買っとけ

737 :
A dataにしよう

738 :
放熱プレートついてないのなら入るでしょ?

739 :
>>723
いやいや、
DDR4-2400はCL17だよ。
キミは何か違うものを見てるんじゃない?

740 :
>>720
iMac関係なくて市場そのものの落ち込みで値下がりしてるんだと思うが

741 :
放熱プレートの付いてないのを買えばいいんじゃない?

742 :
2017民大勝利?

743 :
>>836
はいてなさそうだな
中は黒レギンスだろう

744 :
SSDのみのひとはアクティビティモニタのディスクって
ないの?

745 :
743の誤爆元が気になる

746 :
アップルストアで持ち帰れるカスタマイズ品ってどういうスペックですか?

747 :
店に電話して聞きなよ
そもそも在庫あるとは限らないし

748 :
>>743
黒レギンスとはなんだ?

749 :
>>748
バルキリーの親戚みたいなやつ

750 :
Apple公式のトップページのiMac 5Kの5Kサイズの壁紙ってどっかにおちてないですかね。
解像度が低い画像しか見つからないでんですよね。 

751 :
>>750
Download iMac and iPad 2019 Stock Wallpapers
でググれば一発じゃん

752 :
>>751

5Kの解像度はないですよ。低い解像度しかないです。

753 :
5K解像度じゃなくても充分キレイ

754 :
通りすがりのモンだけど、質問の意味すら理解出来ない知障がいるね

755 :
何で急にキレイとか言い出したのこの子

756 :
通りすがりのものですが
通り過ぎていきますね

757 :
松吊るしを購入しました。
iRam16を2枚さして40GBにしました。

写真や動画を編集する事が多いので、ライブラリを

写真のライブラリをSanDiskの外付けSSD2TBに移して使ってます。

バックアップはLaCieの8TBをRAID1にして4TBにしました。

快適に使えていますが、正直なところあっという間に容量不足になりそうで、失敗した感じがします。

Macの処理速度自体には満足しています。

i9だともっと快適になったのかな

758 :
以前imac27を使っていたのですが
手放してから10年くらいMacから離れて
います。

主にネット閲覧、YouTube
たまにDVD焼いたり程度に使いたいのですが
中古の2012モデルでも現役で使えるでしょうか?

759 :
購入相談スレッドに行った方が良いんじゃない?
俺だったら今更2012の中古なんて買わないな、たとえ安くても。

760 :
>>758
十分使える。
先日SSDに換装したらエクセルの起動が6倍早くなった。
今までMacを起動して初めてエクセルを立ち上げたらdockでアイコンが30回近く跳ねてたのが、5回で起動するようになった。
LATE2012以降はUSBも3.0だから、おすすめ。

761 :
どうせ買うならretina5Kのlate2014以降じゃね?
youtubeもちらほら4K見かけるし

762 :
iMac2019を買うか安いiMac2010を買うか迷ってます
使うのはAdobe2019で3D CG 映画を作ります
君の名はみたいなのを作りたいのですがどっちがオススメですか?

763 :
今さら2010とか買うなよ

764 :
2010を買って制作時の調べ物を使うんだろうねぇ

765 :
>>762
そりゃ2019でなおかつi9にしてメモリも64GB最低、SSDも2TBは欲しいぞ
映像制作は処理速度いるから

766 :
2019の27inchの下位モデルでFF14ってできる?
解像度は1980x1080で十分なんだけど。

767 :
>>766
BootCampでなら余裕

768 :
あーでもその解像度なら最上位の買っておいたほうがいいね
解像度落とせばそれでも大丈夫

769 :
>>768
4k解像度はさすがに無理でもフルHDなら
余裕あるかと思ったけど厳しいのね。
ありがとう。

770 :
しかしAdobeだけで妄想してる3DCG は作れんわけだがどうするんかね

771 :
>>758
Bootcampで Windows入れちゃえば?
最新にはなるのかな OSXより

772 :
>>770
はわわw

にしても Windowsで組んだ方が良いと思うんだけどねぇ
本気でCGするなら Macして無理するより

取り敢えず地元企業だから勧めちゃうかなw
https://www.pc-koubou.jp/pc/aex.php

773 :
LMPが0x9ってなってるが、これってBT5.0ってこと?HPには4.2とあるが

774 :
2019松買って余ってたNVMeを外付けケースに入れて外部起動させる予定がブートせんわ…
外付けで起動させてる人は何使ってる?
因みに俺はORICOのケースとintel 600pで駄目だった

775 :
なぜか、2015で作ったUSB起動のOSや再インストール用のストレージが、2019では使えないんだよな。
同じ人いる?

776 :
>>774
アマゾンで買ったよく分からんサンボル3の中華ケースにWDのBlack NVMe入れてるけど何も問題なく起動してる

777 :
>>775
USBに入ってるOSのversionが知りたい

778 :
>>777
モハ10.14.4

779 :
モハ101-4

780 :
>>776
サンクス、たまたまlate2019との相性が悪かったかもなんで別のケース買ってみるわ
普通のストレージとしては使えるから返品出来んなあ

781 :
2019モハ搭載は、レガシーOSインストール不可能とか。
パーティション切って乗せられると思っていました。

782 :
すまん今1からやり直したら何故か起動出来たわ
ただ立ち上がりが異常に遅かったり速度が不安定なんでケーブル変えるかケースそのもの変えるかな
こういう時高いけどCTOしときゃ良かった気にはなるなw

783 :
日本ではなぜ整備済商品が出ないのですかね?

784 :
売れてる数の問題じゃないの?

785 :
Mid 2011からの買い替え
梅SSD512を発注しました

786 :
>>783
金づる

787 :
>>783
Mac買うような人は覚悟してるから、2、3万円程度の値引きじゃ
完全新品を選ぶからじゃない?

788 :
Appleに限らず海外企業の日本価格は
ぼったくり設定になってます。

789 :
おま国という事実上の慣習

790 :
昔からそうだろ ひでぇな

791 :
日本人相手の商売は色々と面倒だから仕方ない

792 :
例えば何?
妙な慣習があるのはおれも嫌だと思う

793 :
>>787
いやいや昔から整備品は人気だよ
最近もmini 2018なんかはわりとすぐ無くなってた
iMacは全く出物がないね
アメリカとかに持って行っちゃってるのかね

794 :
メモリ16gbの在庫不足はいつ解消するんだiMac買いたくても買えねえ

795 :
商品届いたら新製品発表されて返品買い直しされたのなんかも整備品で出てくるのかな

796 :
>>794
秋葉館のメモリじゃダメなの?

797 :
>>783
日本人は返品するヤツが少ないからだよ
アメ公はなにかとイチャモン付けて直ぐ返品するらしいからな

798 :
別にイチャモンつけてるわけじゃないぞw
アメリカではそれが正当な権利であるとして、商習慣になってるだけ
日本でもApple Storeで購入したなら30日だっけ?は無条件で返品できるよ

799 :
2週間以内やね、返品可能なのは

800 :
返品の申し込みが2週間以内、そして、申し込みしてから2週間以内に返品。
最大4週間は手元に置けるんだよね。

801 :
クレーマーに対処しなくていいから楽なんだよな
クレーマーも普通のお客さんも、はい、じゃー返品ね〜で一律対応

802 :
>>798
まあその商習慣のためにその他大勢の人が費用を負担させられてるんだけどね
ちょっと前の携帯の料金と一緒、頻繁に端末を買い替える人への端末の割引の原資にその他大勢の人の割高通信料が使われてる

803 :
>>797
日本人はなにかと我慢してしまう性格なのかも

804 :
アポストは値引き無しだけど、返品自由だからむしろおトク

805 :
>>804
だな。
今回OSが立ち上がらなくなるトラブルがあったけど、新品に交換してくれた。
量販店で買ってたら修理だと思う。

806 :
>>794
同じcrucialの16GB x2だけど、
CT2K16G4SFD8266は各所で見かけるけど、CFD販売のW4N2666CM-16GBはどこも在庫切れだね。
中身は同じだと思うから、CT2K16G4SFD8266を買えばと思うけどね。
秋葉館のメモリも同じものだよね?

807 :
Mojaveの押し売りはやめろーー
El Capitanで十分

808 :
そう思っていた時期が私にもありました。
が、
Mojaveの方がええわ。

809 :
ダークモードじゃないと、もう仕事したくない……

810 :
背景が付録のMojave砂漠のままなので
時間帯で変化する他の壁紙が欲しい

811 :
時間帯で壁紙が変化するってAndroidのライブ壁紙の完全パクリだよなぁ
ここ数年取り入れた半透明はWindowsVistaのパクリだし
すこし遅れてパクってApple発のふりするの良くあるパターンになってきたな

812 :
Apple初のふりなんかしてるのか?
どこにそんなことが書いてあるの? 見てみたいが

813 :
ダークモードでも仕事したくない…

814 :
>>812
Appleがというより信者がって意味ね

815 :
>>811
時間帯で壁紙変えるなんて、フリーウェアで昔からあったろ。

816 :
Apple初なんて信者ですらだれも思ってないだろw
そんな書き込みどこにもないし
バットンキンの信者像ってちょっとズレてるよな
勝手に想像膨らませすぎなんだよ

817 :
ただアップデートの目玉として出来るようになりました!って言ってるだけだろ...そんなの今に始まったことじゃない

818 :
心はいつでもダークモード

819 :
パクリでもいいんだよ。パクリ元が何であれMacが便利になる分には大歓迎。Airdropや、T2チップやら独自のアイデアも入っている。そんなに毎度ねー、わかるやろー。

820 :
誰とは言わないけど想像力豊かな人がいるもんだなw

821 :
>>811
半透明のUIはVistaが出る何年も前のMacOSXからあったよ

822 :
ダイナミックデスクトップ(時間帯で変化する壁紙)って16枚の画像と太陽の位置情報で作成できるそうだけど
後の8時間は真っ暗闇ってことか
月齢情報も対応してくれればいいのに
新月はほぼ真っ暗で、満月は月明かりでぼんやり

Mojaveで正式対応するまでは、Appで変更してたそうだけどCPU使用率の問題があったらしい

823 :
>>818
w

824 :
>>822
暗い中にも明るさの変化はあった様な気が
月明かりの方向かな?

825 :
夜明けっぽくなるのが早すぎる

826 :
27インチガン見していて気分悪くならない?

827 :
>>826
うねる海の動画とか観てると船酔いする

828 :
以前はiPhotoだかのフォルダやアルバム指定してシャッフル出来てたけど今もできたっけ?
砂漠も飽きたから帰宅したら他のに変えてみよっかな

829 :
>>827
仕事で事務的なソフト使うんだけど酔わないかなぁ?

830 :
>>785
同じく梅SSD512買いました

831 :
なんとかマウントですが。

832 :
>>830
おめ、いい梅買ったな!

833 :
>>822
白夜の国ではどうしよう(´・ω・`)

834 :
結局i9は熱暴走せんの?
そういう報告ないしWWDC終わったら買い換えようかな

835 :
Appleは税抜き表示だからなあ
税込みで30万以下が予算となると梅しか選択肢がない(´・ω・`)

836 :
>>835
今なら一割引で買えるのに??

837 :
今は一割引で買えるの?

838 :
今は一割引で買える

839 :
>>838
どこで一割引で買えますか?教えてください!

840 :
価格ドットコムだよ

841 :
アップルストアで買えば?

842 :
今も一割引で買えるの?

843 :
>>835
予算30万なら吊るしの松買えるじゃん?

844 :
吊るしはSSD128なんでやめとけ

845 :
30万もするPCのSSDが128って何の冗談だろうか
今時SSD1TBが一万円の時代なのに容量気にしなきゃいけないとか本当にばからしい

846 :
MLCのは1万円とはいかんな。
5万コース。

847 :
Fusion DriveのSSD領域の話だろ
高いことに変わりはないが
梅買うならFDやめて512GBのSSDくらいはカスタムした方がいいぜ
お高いが快適さがぜんぜん違う

848 :
ボクiMac Pro3台買う金持ちだから悩まない

849 :
3台しか買えないのか。

850 :
予算あるならssd1Tは欲しい
最低でも512

851 :
512と1Tの差が5万円位あるからなあ

852 :
いや4万円か。もう少し安いと良いんだが。

853 :
自分で気軽に交換できればこんなに悩まないのに

854 :
消耗品の主記憶装置くらい交換させてくれてもいいのにね

855 :
そんなこと言い出すとほかのパーツも交換できないと意味ないし

なんかのパーツが寿命を迎える=そのMacの寿命
ってほうがマシだわ

856 :
>>850
そんなにいるー?
俺の環境システムで70GBで、アプリが20GB程度なんだけど。

857 :
殻割りとか面倒過ぎてやりたくないし初期投資ケチるべきじゃ無いよな
GWに使いたくなったんで即納の松吊るしを量販店で買ってやや後悔気味
容量食ってない今の所はまだストレス無いけどね

858 :
ストレージ交換しやすくしてほしいのは、果てしなく同意

859 :
>>856
保存としてではなく作業領域として広い空間が欲しい
内蔵2000MB/sと外付け900または500MB/sだと差が大きい

860 :
ここは貧乏人の集まりだね

861 :
で?

862 :
触らないで

863 :
SSD1TB梅メモリ40だけど満足
けど、SSDってこんなに音うるさいんだね

864 :
SSD 自体は無音だよ
SSDの話になるとうるさく鳴る人は居るけど

865 :
うまい

866 :
>>855
寿命云々じゃなくて市場価格の4倍程度の超絶ボッタクリのSSDを自分で交換したいだけだろ
SATAのSSD2TBなら2万円で手には入る時代なんだぞ?

867 :
このSSDの話のくだり、何回すれば気が済むのかな?w

868 :
というかメモリに関しては奇跡的に交換可能だから、ほとんどのユーザーはメモリを自分で買い足してる現状なのに、交換できないSSDに関しては途端に言葉濁す真性信者いるよね

869 :
別にmac買わなくていいじゃん
超絶ぼったくりだと思ってるのに何で買うんだよ
変態か?

いや買ってないのか?
買えなくて泣いているのか?
別になくほどのことじゃないぞ?

870 :
5Kはメモリーを自分で追加できるのが大きいわ
4Kで十分な大きさだったけどメモリーを16Gにすると、
5K梅と大して変わらなくなるもんな
今更だけど

871 :
ぶっちゃけSSDさえあれば
メモリどーでもよくね?

872 :
それはそれこれはこれ

873 :
昨日女子高生の太ももとふくらはぎ揉んだけど張りが違うね
羨ましかったよ

874 :
>>869
数年前まではボッタクリどころかWindows機と比較してもお買い得だったじゃん
そのころにMacに鞍替えしてMacに慣れてたりアプリ等でプラットフォームの縛りができたりした人はMac買うしかない状況のひとも居るわけ

SONYが高いからACERにする!みたいな単純な話とは違うことくらい判らない?
これが一社独占販売プラットフォームのリスクなんだよね
多くのクリエーター層やエンジニア層は早々にMacに見切りをつけて仕事道具をWinやLinuxに切り替えて言ってるけど、なかなかそうもいかない人も居るんだよ
高い、ぼったくり、と思いつつどこまで我慢出来るかのチキンレース
どんなに高くなっても信心からくる自己暗示で無条件でMac買う人とは違って色々考えるものだよ

875 :
アルミの削り出しに金を払う人間もいるのだよ

876 :
macが安かったことってあったっけ?
円高のころはちょっと安いかなと思った気がするがずいぶん前な気がす

そもそもちょっと安かったからって数年で身動き出来ないほどどっぷりハマって
ちょっとよくわからんけどチキンレース?なんかしちゃってるんだよな?
もっともっと色々考えた方がよかったね

877 :
マッキントッシュほすぃーなー

878 :
>>877

https://nestle.jp/brand/kit/

879 :
>>877
ほれ
https://www.mcintoshlabs.com/

880 :
>>879
2012?あたりとか円高ですんごい安かったでしょ

881 :
2012の松、13万円で買ったよ。

882 :
2012あたりちょうどiPhone4sとかヒットして日本に限定すると円高もあってMacに大量に流れてきたと思う
その辺の層が買い替え時期に差し掛かってiPhoneもMacも高くて買えなくて苦しんでる

883 :
毎年買い換えてる俺は一体。円高の頃はマジで安かった。でも安くなるまでは時間かかったのに、上がる時は一瞬だった。

884 :
かね上がるのも結構時間かかったよ?
iMac2012買った時も円安基調に入っても
半年くらいは価格改訂なかったもの

885 :
かねはいらんw済まん

886 :
あの頃のMacBook airが2世代目で諸々の欠点が改善された上に、他社SSDノートPCと比較しても安いくらいで爆発的にヒットしたよね

887 :
まぁmacなんて元々ニッチなメーカーだったわけだし。

888 :
>>876
バブルの頃は安かったよ
(安いと錯覚できた)
安月給サラリーマンでも80、100万のマック買えた
(´ω`*)

889 :
powerbookとか上位モデルだと80万コースだったような

890 :
なんでパーツ単価最安値とCTO比べるんだろう

外食しててこのサラダ自分で作れば半額以下で出来るわ〜とか言うのかな

891 :
>>890
CTOが選択肢の一つならそれでいいがCTOしか選択の余地がないのはきついだろ
Macというプラットフォームにしがみつくと一切自炊出来ないということ

というよりお前等って今はかろうじてメモリだけは"自炊"して節約してるじゃないか
その件は無視で「このサラダ自分で作れば〜」の喩えでストレージの交換を揶揄するのはおかしいと思わんかね?

まさに信者脳だよね

892 :
ここにいる真の信者は当然CTOでアップル純正メモリを64GBでしょ
まさかそのへんの安物メモリを使ってるわけがない

893 :
貧乏人ばかりでだっせー
マックつかうなよ(笑)

894 :
純正はskナントカのcl18?19?
増設時にこれと合ってないと2400MHz動作だよね
純正ぶっこぬいて全部揃えて付けるならいいかもだけど

895 :
>>892
その安物メモリをボッタクリ価格で売ってるんがAppleなんだよ

896 :
>>893
お金持ちはこちらへ
iMac Pro Part 5
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1518274012/

897 :
MSのsurfaceも似たようなもんだけどな
材料費で比べる事がそもそもおかしい

898 :
>>897
Windows機の場合はSurfaceという特殊なマシンを買うことを含め、全てが選択肢なんだよ
安く高性能でメンテ自由なものも選べる上での選択肢

でもMacは違うじゃん
MacOSを使う、Macというプラットフォームを使ってる人がどんどん縛られ選択肢を取り上げられボッタクリオンリーにされている

この違いが判らないから馬鹿信者って言われるんだよ
MBPのゴミ糞キーボードもそうじゃん
「Windowsにも質の悪い機種がある!」
こんな自己暗示で糞キーボードに納得してるんだぜ?

899 :
たかだか数万の話でワーキャーと騒いで子どもみたいだな
高いと思うやつは買わないしそれで良いだろ

900 :
>>897
民度の低い人たちは目に見えるものにしか価値がないと思ってるんだよ

美人やグラマーは価値があるが心優しい人や気働きができる人には価値はない

901 :
iMac Proの中古も安くなってきたから、迷ってるけど、
Proはそろそろ内部アップデートきてもおかしくないし、
iMac 5Kの方を買ったほうがいいのかな

902 :
今時winだけMacだけなんて不便でしょうがないだろ
Macに仮想でwin走らせるのが一番便利じゃん

903 :
>>902
そういう考えはMacユーザー特有のものだと理解した方がいいよ
MacはWindowsが必要になるが、逆はほぼないんだよ
あるとすればWindiws+Linuxだな
Macの存在理由はiOS開発以外では失われつつある

904 :
>>901
待てるなら6月のWWDCまで待ったら?

PRO系については、Mac Proも含めてなんかあんじゃないの?

905 :
デスクに座った時win機だと仕事へのモチベーションを維持できないからずっとmac使ってる。ただそれだけ。

906 :
>>905
ubuntuオススメ

907 :
もう、ほんと……win,mac論争やめて……
俺の婚活くらい意味ないから……

908 :
ディスプレイ 拭く というか埃落とし?に何使ってます?
くしゃみとかするとあれな汚れとか
ディスプレイの真上から 照明LED 照らしているので 埃も異様に目立つ 最悪パターン
ttps://i.imgur.com/MNwG9zx.jpg

909 :
>>907
諦めるな
頑張れ

910 :
>>908
エタノール

コーティングにダメージを与えるって意見もあるみたいだけど特に問題は発生していない
むしろ油分を放置してるとシミになる
鼻水くらいなら水拭きでいいと思うけど

911 :
しかしMacって世間知らずが多いというか、無いものへの無関心さが良く教育されてるというか
OculusRiftの新型も出るってのにMacだとVRも楽しめないとかさ
ビデオカードでRTXシリーズで盛り上がっててもMacは関係なしと
ゲームやeスポーツもしかり

昔よりはマシになってるとはいえ出来ないことだらけでこれパソコンって言えるの?と思うわ

912 :
>>906
使えるアプリがあるん?

913 :
>>911
そうだね。手垢のついた話はもう良いよ。

914 :
もうNGしときなよ

915 :
バッキントン氏はここでも活躍してんのかw

916 :
>>898
macを使おうって人は、OSからハードまでを1つの会社でパッケージしてありその会社のブランディングも含めてmacを選択しているんだから、比較になるのは surfaceしか対象にならないんだろうかと。
だから surface以外のWindows機はまず選択肢にない。
電気自動車を欲しい人に、割高だしガソリン車の方が沢山の車種から選べるからおススメ!って言ってるようなもん。
もっと言えば船欲しい人に車勧めてるようなもん。
それだけ土俵が違う。

917 :
マックはマックであって、PCではないってのはそういうことなのね

918 :
>>908
照明はちょっと最高したほうがいいレベルだね
それは置いといて画面垂直より下に向けるだけでホコリつきづらくなるよ

919 :
>>908
その位置に照明あったら
目障りでないかい?

920 :
>>908
水で軽く拭いて、鹿皮の人工布(ELECOM)で拭いてる
Mac付属のクリーナー布でもいいんだけど

921 :
>>908
ダスキン的なモップがオススメ。

922 :
macに限らずホコリはまずブロワーで吹き飛ばす
持ってると便利だよ

923 :
ついに買ってしまいました!
最初は21インチで良いかと思ってたけど
気がついたら27の松をポチッとしてたわ。

924 :
俺も27最近買ったよ
まず画面のデカさと綺麗さにたまげたわ

925 :
>>923
おめ、いい色買ったな

926 :
2017を酷使してるけどやっぱりデスクトップでよかったわ
コレがノートだったならもうバッテリーが死んでそうだ

927 :
imac2019で外部ディスプレイをusb-cケーブル以外で
接続出来てる人いますか?

imac2019だけ、既存のusb-c変換ケーブルが使えないらしいので
方法を探してます

Apple Storeで聞いたけど、tb3-tb2変換アダプタからでも
tbディスプレイ以外は対象外でした

928 :
>>720
その時は
16999円だったのに、
いま見たら、
一気に25000円超まで値上がりしてる。
何があった?

929 :
>>928
物の値段は需要と供給の関係で変わるんだが、中学校で習っただろ。

930 :
設置スペースの問題がないなら、27インチを考えた方が幸せだよ

931 :
てか、先に設置スペースを確保する方法を考えた方がいい

932 :
設置スペースというより試聴距離が稼げるかが問題かと
奥行き6cm程度しかない机で27インチとか圧迫感しかない
PCとしては視野が広すぎて疲れるしテレビとかと同じに考えない方がいい

というか昔持ってたiMac2017の写真をたまたま見てたけど、この糞みたいな太い額縁といい10年前の骨董品デザインだね
普通にmini買ってまともなノングレア4Kモニターとか使う方が遙かにオシャレになるとおもう

933 :
→奥行き60cm

934 :
明日届くらしい、部屋を片付けよう

935 :
そうだ、家建てよう

936 :
>>932
ああ、確かに。距離ないと泣く。

937 :
iMac置いてキーボード置いてタブレット置いて
肘置くスペースを考えると、100センチは欲しいものね

938 :
テンキー付きフルキーボードが
欲しくな〜る 欲しくなる〜
どうせならと、iMac Proの黒タイプが欲しくな〜る

上記の黒にしたけど、テンキー付きはやっぱり便利
黒だと埃目立つから頻繁に掃除

939 :
Apple Pro Keyboard M7803 はいいぞぉ

940 :
俺は、幅1800、奥行600のコレに27インチ4Kモニタを二台。
https://lohaco.jp/product/A687155/

941 :
アカウント切り替えの時にしばしば画面がかくついたりノイズが入る
あと使用中にブツッとか言うノイズがたまに

942 :
iMac2019 27インチi9 580Xです
俺環かな

943 :
>>939
なんか引っかかりがあるちゅうか
そのキーボード嫌い

944 :
自分も引っかかり感じたけど、キーキャップ裏にシリコンスプレーをちょっと吹きかけたら超なめらかになったよ

945 :
アップルのマイティマウス、大っ嫌い

946 :
ばらして掃除した記憶・・・

947 :
オレの初代Magic Mouseは未だ現役
壊れる気配もない名機

948 :
5

949 :
CT2K16G4SFD8266ってcrucialのサイトで確認したけど、
iMac 5K 2019には互換性がないって表示された。

950 :
>>945
あの小さいトラックボール、掃除しにくかったよね

951 :
申し訳ない、誰かスレ立てお願いします

952 :
なんでやねんマイティちゃん最高なんやけど。
今もつこてるわ。空回りするようになったら
コピー用紙にグリグリすればもとどーり

953 :
>>938
テンキー付きとか幅広で収納に難ありで正直ウザいわ

テンキーなんで専門で用意すれば良いのにそれをしないのは貧乏人なんかと推測してしまうw

954 :
>>953
幅広で面倒臭いけど 音楽とか映像すると、別仕様というのはちょっとねえ
まあそういう人は少ないか?

955 :
いちいち貧乏人とか言われてもねえ・・・

956 :
特に何させてるわけでも無いのにgpuが半分以上ずっと動作し続けるのは何か仕込まれちゃったかもだぜすか?

957 :
>>952
それじゃ大して復活しないので、いつも開腹してボールのカバー外して小さな4つのピンバラして掃除してたわ
ピンを井げたに配置しづらい事と言ったら、、だから2個買って交互に使ってたよ
サードパーティーのドライバー使うと使いやすさは抜群だったな

958 :
買ってすぐなら、インデックス作ってるんじゃないの

959 :
あっすまんGPUか

960 :
2011の松からi9のvegaに変えました
自作PC界ではi9が爆熱で空冷無理みたいに言われていたから
iMacにi9は厳しかろうと思っていましたが
そのような報告がなかったから博打的にi9にしてみたけど
大丈夫そうですね。

何もしてなければ35度くらい
2011は何か作業すると本体がアチアチで触れないくらいの温度になりましたが
2019のi9は普通に使っていても本体があったかくすらならない
いい感じですね

961 :
i9の熱に関しては動画の書き出しとかcpu連続フル稼働で
90ー90度後半行ったり来たりたまに100度って感じです本体ファンはぶんまわり続ける状況かな

962 :
それサーマルスロットリング起きてるでしょ?

963 :
100度なんて行く??

964 :
フルパワーでファン回っててもちょこちょこ100度行ってる
TGProの表示ね

965 :
>>962
帰宅したら確認してみる
多分起きてる

966 :
Premiereからmediaencoderで書き出し10分くらいで終了くらいの動画でも60度前後なんだが・・・

967 :
ハズレ引いたのかな?

968 :
レンダラーをソフトウェア処理にしたとて65度までしか上がらんかった

969 :
ちなみに2019の最新版

970 :
サテチのクランプハブの影響あるのかな?

971 :
温度測定のツール、何使ってるのん?

972 :
TGPro見てるだけ

973 :
まさかとは思いますが華氏で表示してませんか?

974 :
流石にそれはない

975 :
初挑戦スレたててみる

976 :
できたみたい
iMac Retina 5K Display Part 55
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1555074781/

977 :
まちがえた
こっち
iMac Retina 5K Display Part 55
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1558435296/

978 :
>>929

そんな当たり前の事をドヤ顔で言われても。

それにもかかわらず
価格が急に1.5倍近くも上がっている事を疑問だと言ってるのに。
他のメモリは上がっていないのに。

中学校で習う知識を自慢したいのか?


http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55333127.html

979 :
>>950
掃除しなきゃいけなくなるほど使ってない
エレコムが神に見えてくるくらいにひどかった

980 :
>>978
Amazonマーケットプレイスの価格など出品者の言い値、なるべく横並びの高値で並ぶ。
Amazon本体が安値で売るようになればその価格に近づく。

981 :
>>978
Amazon 発送分の在庫切れで高いマーケットプライスが表示されただけやで

982 :
尼自体が値段一気に倍にしたりそんなことは日常茶飯事だろ
それを相場と思ってるならただのアホ

983 :
相場だよ、アホ

984 :
iMac2017を昨年11月に仕方なく買ったんだが。

表面の皮膜? ベゼル表面の膜が、一部空気が入ったみたくめくれ始めた。
なんだこれ。

写真とって、appleに送ってみるが……。おいおい品質はー?

985 :
>>984
保護シート剥がしてないってオチでは

986 :
メモリの値段は、単に安く売ってたところが品切れになっただけだろ
そこが入荷すればまた安くなるよ
んな事でケンカすんな

987 :
>>985
まさかw

988 :
監視系、ネット系、写真、iTunesをログイン時に一気に立ち上げるせいか
起動するだけで瞬間98度記録してる
cpu冷却器の接触が不十分なのかな
周波数も4.6〜4.7GHz止まりだし
大外れ引いたか

989 :
>>988
macってわりとそんなもんだよ
基本冷却なんかしてなくてやばい水域にきて急に回し始めたりサーマルスロットリング発動したりする

990 :
TGProのTurboだったか?のモードだといちいちファンがうるさいから
システム標準の温度制御にして静かに暮らすことにするよ

991 :
監視系って何ぞ?

992 :
ストーキング

993 :
>>984
写真がないとまったく分からん

994 :
ストーキングだったらネット系に含まれるんじゃねーのか

995 :
5GHzTurboBoostとか
フル稼働したら発熱凄くて排熱追いつかなくて周波数下げますサーセンとか
ぼったくりだな

996 :
マックはフルアルミ筐体だからどれほどの爆熱でも本体そのものがヒートシンクとなり、最大限のパフォーマンスを発揮する夢のマシン
そう思っていた時期が僕にもありました

997 :
筐体後ろ側のUSBポートにUSBファン挿して本体に送風するのが今時のiMacやろw

998 :
そもそもturbo boostって排熱に余裕がある場合にだけ動作するもんだし

999 :
iMac pro10コアだけど、レンダリングで 2000%フルにまわし続けてもほんのり温かいだけだぞ
ファンの形状違っても大して変わりはないのでは?

1000 :
CPU冷却器が密着してないのかね

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ニワカはMacを勧めて上級者はWindowsを勧める
AFFINTY Part 4【Adobe代替】
MacBook Air 277枚目
脱Adobeの為の代替アプリスレ 2脱目
Macから削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ
TeX on MacOS その2再々
【コピー?】データのバックアップ【クローン?】 6
(´・ω・`)富士急ハイランド(249)なんて知らんがな
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part46
Ryzen86の夢を語ろう!第1夜 [転載禁止](c)3ch.net
--------------------
【平目】ばっくれ専用【親父】
Fate/Grand Order まったりスレ5265
ATOMIC FLOYDのイヤホン Part.5
吉野家の親子丼
【Myprotein】マイプロテイン 185【ワッチョイ】
【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 9【ノ村優介】
佐々木勇気七段応援スレ part12
【いじめだ】王毅外相「経済的ないじめだ」 トランプ政権を批判★2
【藤商事】CRAヘルプ!!!恋ヶ丘学園おたすけ部 Part15【ソシャパチ】
☆☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part82
タロット☆カード解釈&検証スレpart12
【通信】UQモバイル、完全かけ放題を月1700円で提供 18日から
あの日 あのとき あの番組・選▽西城秀樹歌声熱く 野口五郎語る人生のデュエット
初心者へのアドバイス
【VOCALOID】CV03 巡音ルカ様を語るスレ9
輝き☆(⌒▽⌒)豆腐55丁 ID付
IDで将棋を指すスレ 第173局
しもやけ村 2019
【ネタも歓迎!】嫁の浮気【雑談しながら待ってます】其の六十一
Fate/Grand Order まったりスレ4996
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼