TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MacBook Pro (Part 202)
【UniBody】アルミ製MacBook Part115【Late 2008】
【13インチ】MacBook Pro Part212
MacBook Air 255枚目
Hackintosh初心者スレッド
Mac用 USB-C/TB3 周辺機器、アクセサリ Part.4
そろそろMac持ってる事が恥になりつつあるな
Mac用 USB-C/TB3 周辺機器、アクセサリ Part.4
整備済製品購入者&購入希望者の広場
タッチバー搭載から2年。未だ便利な使い方を模索中

MacBook Pro with Touch Bar (Part 1)


1 :2016/10/31 〜 最終レス :2019/12/16
前モデルの話題はRetinaスレでお願いします

■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/

※前スレ
MacBook Pro Retina Display (Part 118)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1477740350/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建てろや
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重する必要はねーぞ

次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

まとめサイトのURL貼りはやめましょうVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
おさわりバーはこちらでよろしいか?

3 :
Touch Barスレはワッチョイなしか。
まあそれも一興。

4 :
>>1
ほんとこいつ無能

5 :
うるせえなあじゃあてめえがやれ

6 :
>>5
ID変わってるけどこれ立てたのはおれだ


MacBook Pro Retina Display (Part 120)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1477896080/

7 :
ESC厨うざいんでこっちに来る?

8 :
新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー

http://www.gizmodo.jp/2016/11/macbook-pro-discontent.html

これ、おもろい。
ESCに関しては、俺はスンゲーきになる。Vimは毎日使ってるしなぁ。

9 :
vim使いはCtr+何かに割りつけるか、
旧機種ずっと使い続けるか、Mac卒業するかを選択するってことで前本スレで完結した

10 :
escは設定の装飾キーから他のキーに割り当てできるぞ

11 :
それより俺はいろんなアプリで Cmd+F1 (ウィンドウ切り替え)をチョー多用してんだよ
アプリ毎に変わっちゃ困るんだよ

12 :
>>11
別なショートカットに割り当てれ

13 :
>>12
どのアプリのショートカットとも被らないキーでかつタイプし易いものを探すか…
無理ゲー

14 :
>>13
opt tab にしてる

15 :
12月が誕生日なので自分へプレゼントするつもり。
15のインプレが出てから何にするか決めるよ。

16 :
>>14
これからはそれにしよう

17 :
これからはタッチバーの時代。
ESCキー?ファンクションキー?何言ってんのお前?
そんなレガシーダサダサキーボードにしがみついてるのはかっこ悪いよ。

あ、無能すぎて新しいものに順応できない古い価値観に縛られたレガシー人類なんだねwww
ご愁傷様www
僕達Macユーザーにはそんな無能は奴はいないんだよ。
レガシー人類はおとなしくWindowsでも使ってろwww

半年後には人類は二種類に分かれてるね、
タッチバーを快適に使って進化を続けていく人類と
無能で古臭い価値観に縛られたレガシー人類だwww

僕達Macユーザーはレガシー人類になんてなりたくたい。
だからすぐにタッチバーに触り、慣れ、使いこなし、進化していくよ。
もしこれを読んでるキミが無能なレガシー人類になりたいならどうぞ古臭いレガシーダサダサキーボードを使い続けてくれwww



「では、おさきに」

18 :
Macbook Air13 4GBメモリでは、遅くてやってられん。
だから、Macbook Pro15行きまぁーす。

問題は、安くなった旧型にするのか、出たばっかの新型にするのか?
Terminal.Appでの作業とか、iOS Simulatorとか、Vimとかを考えると、
新型は不安が残る。

19 :
誰得なbarよりも、薄化・軽量化=airブランドとの統合や
touchIDを目玉として売り出すべきだったかもしれない

20 :
普通のノートブックで画面をタッチできても意味はないと思う。
あれはSurfaceシリーズみたいに切り離してタブレットとしても
使えるときに役立つものだ。
何よりディスプレイを手で触るというのが生理的に好かん。
パソコンの入力デバイスはマウスとキーボードおよびトラックパッドだ。

タッチバーはどんな使い方ができるか楽しみだね。

21 :
>>10
らしいね。Caps Lockへ割り当てるのが、現実的かなぁ。

22 :
>>11
俺もCmd+F1でテキストエディットのウィンドウを切り替えてる。
もう、毎日使ってる。

これって、どこで設定するんだぁ?アクセシビリティか?

23 :
このスレのエリート共に聞くが、15インチってAnkerとかのモバイルバッテリーっていけるのけ?

24 :
>>23
行ける?とは?

充電はできないけど、給電は行けそう。

25 :
旧MBP15行くか?
それとも、新MBP15行くか?迷う。

大型TrackPad、TB3、Touch Barに7万は高いなぁ。
Touch Barは外れかもしれないし。

次期MBPにはDDR4 Memoryが搭載され、32GBメモリ選択できるらしいし。

26 :
これからはタッチバーの時代。
ESCキー?ファンクションキー?何言ってんのお前?
そんなレガシーダサダサキーボードにしがみついてるのはかっこ悪いよ。

あ、無能すぎて新しいものに順応できない古い価値観に縛られたレガシー人類なんだねwww
ご愁傷様www
僕達Macユーザーにはそんな無能は奴はいないんだよ。
レガシー人類はおとなしくWindowsでも使ってろwww

半年後には人類は二種類に分かれてるね、
タッチバーを快適に使って進化を続けていく人類と
無能で古臭い価値観に縛られたレガシー人類だwww

僕達Macユーザーはレガシー人類になんてなりたくたい。
だからすぐにタッチバーに触り、慣れ、使いこなし、進化していくよ。
もしこれを読んでるキミが無能なレガシー人類になりたいならどうぞ古臭いレガシーダサダサキーボードを使い続けてくれwww

悲しいことだけど、僕達Macユーザーとレガシー人類の間には種のレベルでの格差がもともとあったし、それがタッチバーの影響でさらに高くなっていってる。
レガシー人類が猿のように喚いていても、もう僕達Macユーザーには意味があまり伝わらなくなってきてる。

十年後には完全に伝わらなくなる。
僕達Macユーザーが輝かしい未来ある進化の道を辿るもの同士での人生を築いていく隣で、
レガシー人類は暗く陰惨とした将来のないもの同士での人生や、一人のまま消えていく人生しか選べなくなるけど、
タッチバーを使わないなんて選択をしたんだから自業自得だね。


そして今、僕達はもう分かれ道に入っている。


「では、おさきに」

27 :
捕まって禁錮1年くらいになってほしい

28 :
>>25
それより7700hqはオールコア3.7GHzになってGTX1080も
圧倒的だから対抗のRadeonにしても次世代のが末長く使えそう。

29 :
ESCの無いキーボードってやばくねぇ?
ギターの弦の数を少なくして、新製品を設計したとか、
ピアノの鍵盤の配置を変更するとかと同じで、
ありえない変更に思える。

30 :
SSD初めてなんだよね

31 :
>>29
君に買ってくれとは言ってないから、不満があるなら買わなきゃいいかと

32 :
ダイヤルの無い電話とかヤバイよな

33 :
>>29
無くなってはないがな

34 :
最終的に色で迷うぜ。やっぱりスペグレ?

35 :
アプリごとにtouch barの内容を任意設定できれば、
エディタアプリ内ではF1でウィンドウ切り替えとかできるのにね

36 :
新型は超高速NVeM搭載してるんで、超魅力的なんだが、
Touch Barモデルのレビュー出て来てから、ポチろう。
必要なら。
でないと、今ポチるのは怖すぎる。
直ぐにDDR4モデル、32GBモデルが出そうだし。

37 :
起動時にESCやFキー使う必要があるなら残さないといけないが、
そうでないのならタッチバーで定義できるのだからいいと思うけどね。
旧来の「ESC」や「F1」だけではなく機能名やアプリ名で表示させたり、キーの数だって変えられるだろうし。

38 :
>>37
そういうもんかなぁ。
ESCは頻繁に押すのに。
ctrl-Jへremapするかぁ。

39 :
>>30
俺も初めて。
早く体感したい。

40 :
お触りバーも初めて

41 :
そういや、Escキーが出てない時のCommand+Option+Escはどうするんだろ。

42 :
PolyMoogのタッチベンダーみたいで好きなんだけど、りんご光らないと寂しい

43 :
林檎は発光しなくなったけど鏡面仕上げでかなり目立つで

44 :
MacBookと同じでしょ?
さして目立たないでしょ

45 :
リンゴを見つめる時、リンゴもまたこちらを見つめてるのだ。

PPAP

46 :
>>41
バツ印押した後にコマンド+オプション+Esc。

47 :
>>45
始めてPPAP見た。昨日。
外人さんに受けている理由が良くわからん。
英語もめちゃめちゃ。

48 :
touch barをUIとして普及させようという本気度が見られない。
本気なら従来キーボードモデルを出さないだろうし、デスクトップ用のキーボードにtouch bar搭載モデルくらいは用意するはず。
次のモデルではおそらく廃止だろうな。

49 :
>>47
クックが見たらApple Payの宣伝してる!って喜びそう

50 :
>>49
宣伝というならapple pencilの方じゃないの。

51 :
SiriもPPAPにのっかってるしね

52 :
>>49
そろそろ、iPhone7買っても良いかな。今日注文すれば、来週中にに到着しそう。Apple Payやってみたいな。

53 :
そういえば、ICCOCA未対応みたい。関西圏の人可哀想。

54 :
行こも戻ろかはどうでもええけどピタパに対応して欲しい

55 :
>>52
近所の店ローズゴールド全容量okだった
今回は不人気色なのかな

56 :
早く実機に触ってみたい

57 :
>>48
今回のはOLEDの実験、という可能性はありそうだな
E-INKキーボードも控えてるし。

58 :
E-Ink キーボードとかOLEDキーボードなんて絶対出ないと思うけどな。実装が困難で実用化は非現実的だもん。

59 :
>>58
うるせえへちゃむくれ
どこまでも追ってやる

60 :
>>57
iPhone8でOLED採用の是非を判断する、実験。

61 :
LCDでは、一画素の色は載ってるカラーフィルターで決まり、
RGBの何れかだが、OLEDってのは、RGBの何れでも発光可能なのか?

OLEDってカラーフィルター不要なんだよねぇ?
教えて、エロい人。

62 :
安いOLEDは、白色蛍光灯の代わりに
白色のOLEDなのでフィルターはある。

63 :
>>62
なるほどぉ。
じゃぁ、高いOLDE Displayは、一画素がRGBの何れかのみに発光するのでしょうか?
それとも、一画素はRGBの内任意の色で発光できるのでしょうか?

64 :
前者が、○

65 :
MacBook12をかなぐり捨てて
MBP13特盛りをポチった
なぁに、たかだか450gの重さなんて問題ないだろ
そんな事より周辺機器(充電器・モバイルバッテリー)の
使い道がなくなったのが辛い・・・一緒にオクにでも流すか・・・

66 :
小ちゃい事は気にすんな

67 :
これからはタッチバーの時代。
ESCキー?ファンクションキー?何言ってんのお前?
そんなレガシーダサダサキーボードにしがみついてるのはかっこ悪いよ。

あ、無能すぎて新しいものに順応できない古い価値観に縛られたレガシー人類なんだねwww
ご愁傷様www
僕達Macユーザーにはそんな無能は奴はいないんだよ。
レガシー人類はおとなしくWindowsでも使ってろwww

半年後には人類は二種類に分かれてるね、
タッチバーを快適に使って進化を続けていく人類と
無能で古臭い価値観に縛られたレガシー人類だwww

僕達Macユーザーはレガシー人類になんてなりたくたい。
だからすぐにタッチバーに触り、慣れ、使いこなし、進化していくよ。
もしこれを読んでるキミが無能なレガシー人類になりたいならどうぞ古臭いレガシーダサダサキーボードを使い続けてくれwww

悲しいことだけど、僕達Macユーザーとレガシー人類の間には種のレベルでの格差がもともとあったし、それがタッチバーの影響でさらに高くなっていってる。
レガシー人類が猿のように喚いていても、もう僕達Macユーザーには意味があまり伝わらなくなってきてる。

十年後には完全に伝わらなくなる。
僕達Macユーザーが輝かしい未来ある進化の道を辿るもの同士での人生を築いていく隣で、
レガシー人類は暗く陰惨とした将来のないもの同士での人生や、一人のまま消えていく人生しか選べなくなるけど、
タッチバーを使わないなんて選択をしたんだから自業自得だね。


そして今、僕達はもう分かれ道に入っている。


「では、おさきに」

68 :
マルチウザい

69 :
トランプ勝利かよ、こら円高くるから価格改定待ちだわ。

70 :
>>67
どんな文章でもヒラギノ体で見るとマトモに見えてしまう
ので注意ですね

71 :
安くなる方向の改定なんて当面ありえないよ

72 :
>>71
SEの値下げを知らんのかな?
あり得ない大統領が産まれてあり得ないことなどないだろう。

73 :

>>72
あれで大混乱になったよね?
それ知ってる?
だから今度こそすぐ値下げはないやろ。

74 :
まぁ年内は様子見で買うの待とう

75 :
>>72
今回は1ドル100円以下というレート換算で価格設定してるんだから
当分値下げはないよ
1ドル80円が半年続いたら90円計算くらいになるのでは?

76 :
少なくとも来年には値下げがあって、そのときには反映されそう

77 :
為替の反映はかなり遅いよね

78 :
とりあえず今回買う必要がない理由がまた一つ増えたということだな。

79 :
>>78
お前らに買ってくれなんて誰も言わないから無理しなくていいよ。買わない(買えない)理由探すのも大変だろうw

80 :
半年サイクルのくせにひと月は店頭デモすら無いんだから慎重になるのはしゃーない。

81 :
素朴な疑問だけどUSB CというかThunderboltというかで外付HDDをミラーリングできるん?

82 :
>>66
ワカチコワカチコ〜!

83 :
>>81
>素朴な疑問だけどUSB CというかThunderboltというかで外付HDDをミラーリングできるん?
設定で出来るとは想うけど、もし「常時のミラーリング」を考えているなら
内蔵超高速SSD←→外付けHDD のミラーリングはやめとけ
・超遅くなる
・不意にケーブル外れると、最悪システムクラッシュ

外付けディスク2台を相互にミラーリングはアイデアとして
無くは無いが・・・、
TimeCapsule にバックアップの方がよほど気が利いていて、便利で、
更にファイルリカバリーに役立つ。

84 :

来年になったら、ここまで待ったんだから次のマイナーチェンジまで待とうになるんやろ(笑)
そこで価格改定なかったら、もう少し待てば改定あるから待とうになるんやろ(笑)

いつ買うねん(笑)

85 :
来年の値下げは既に確定してるのでは

86 :
ブクプロだけ値下げって無さそう

87 :
値下げ期待厨は機会損失を考えないからね

88 :
>>85
12月の利上げの後は円安進行する。110円になったら値上げだな。

89 :
>>84
少なくとも今回の改悪時ではないのは確か

90 :
トランプは現状は意図的に円安ドル高が行われていると主張しているから、1月以降は円高ドル安になるのでは?

91 :
トランプの言った通りになったら信頼を得てドルは上がる

92 :
>>91
マジ?

1万ドル以上あるから胸熱だけど、下がったらマジで泣ける

93 :
たかが1万ドルとか

94 :
>>93
家族に内緒の現金は貴重なお小遣いですよ

95 :
トランプ反対デモで暴動まで起きてるんだから
今までの大統領選とはちょっと事情が異なる
CNN始めマスコミはみな反トランプみたいな論調
なので、為替や株価への影響は来年末まで続くだろう

96 :
>>93
で君はいくら持ってるんだ?

97 :
>>91
俺もドル高、円安を予想。
インフラ投資するって言ってるし。
実際、建機、ハードコモディティ株は値上がりしている。

98 :
>>95
米国マスコミは信用できない。
CNNなんてClinton News Net.って言われてる。
信用できるのは、Fox。

99 :
CNNは、日本で言えば朝日新聞。赤旗にも近いかも。

100 :
Foxは、産経新聞かな。

101 :
ドルは大丈夫だろう。
内政が本当に不安定になったらどこかの国に自由と平和を民衆にもたらすために米軍を派遣して外敵を作るだろうし。

102 :
サンゴに自ら傷をつけて、それを日本人のモラル低下のせいだと結論付けた
最悪の捏造ヘイト記事を書くような新聞社と同一視するのはさすがに酷い

103 :
>>102
ヒラーリー有利の捏造をばら撒いていたのは、CNN
イラン核開発を捏造したのもCNN

ABCは、サンテレビだな。取材力が全くなし。
NBCは、中立、マイノリティ寄り、取材力なし。

104 :
ヒラリーの演説集会がガラガラだった事が、今頃報道されている。
トランプへの反対運動、暴動ってのは、極小規模なのに、大袈裟に報道するのがCNN

105 :
スレ間違ったのかとおもった
スタバでドヤトレードか
市況2にこい
バカになるから

106 :
アッポはクリントン当選しか考えてなかったからな
トランプはアッポが海外に溜め込んだ2000億ドルから税金回収すると言ってるし

107 :
17インチはいつ出ますか

108 :
>>104
お前、ワイドナショー見ただろ

109 :
>>108
見た!
木村太郎のヤツをYoutubeで。

110 :
とりあえず次スレはここでいいな

111 :
ドックをバーに入れれるのってまじ?
画像とかあるん?

112 :
ドックバーに入れれるなら便利やな

113 :
円高万歳

114 :
円安値上げくるで〜

115 :
この円高はイベントから来るショックだから一時的なもので、すぐに100円くらいに戻ると思うな。

116 :
円高と円安間違えてるやつきてんね

117 :
円安で値上げされる前に注文できてよかったわ

118 :
>>116
あ。円安だ。。。
間違えた。。。

119 :
円安傾向だろうねえ、、
すぐには値上げしないだろうけど、わからんぞ

タッチバー付き15松をひたすら待つw

120 :
すぐには価格変更ないやろ

121 :
>>115はそう思うのならドル円のショートを大量に仕込んでおけばお金持ちになれるよ。

122 :
>>120
アップルが得してるときの是正はかなりおそいけど
損するときは早かったような。
10円も差があるしいつ修正来ても不思議ではないかと。
さすがに為替予約とかオプション取引とかしてそうだけど

123 :
>>122
SEの時は値下げ早かったで

124 :
>>123
そだそだ、思い出した。
注文入れた方が良いかも。
円安は加熱感有りだな。一旦105円かな。
今日は、109円で引けかぁ。

125 :
ちょっと儲かった人牛丼か何かちょうだい

126 :
>>125
それはSoftBankの禿げに頼め!

127 :
新型MacBookProのスレです、ご迷惑をおかけしますが新型の話題はこちらに移動してください

【TB3/Type-C】MacBook Pro Part1【2016-20xx】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1479466067/

128 :
>>127

じゃあここは何の話題をすればいいんだよ。

129 :
新型の話題はここで問題ないです
>>127のスレはワッチョイ表示スレなので、ワッチョイ出るのが嫌な人はここ

130 :
構造は違うんだろうけどiPad Proのメモリが4GBなんで、8GBで大丈夫なんだろうか?と決断出来ん…

131 :
http://i.imgur.com/aYbBxGn.jpg
遅いよ(( _ _ ))..zzzZZ

132 :
>>130
何に使うの?

133 :
>>132
普通にネットがメインだけど、たまにラジオとかネットの動画をクイックタイムで録るんだけど、今使ってるMBP20108GBだとファンが回りまくるんだよね…

134 :
画面収録はCPUとファンがそれなりに仕事すれば問題なさそう、メモリ8GBでも

135 :
>>133
なら8GBでオケ

136 :
ストリーミング1時間とかでも無問題?

137 :
>>131
13でそれだけ待たせるなら、15は相当待たされるのかな?

138 :
店頭の在庫も今週末辺りで打ち止めかな

139 :
カスタマイズなしの13インチならビックカメラ.comで今日注文したら、すぐ発送になったよ。

140 :
>>131
どういう構成?
フルスペックの学生価格?

141 :
次スレはここな

142 :
アップルオンラインは在庫あります?

143 :
>>142
Amazon Globalから購入って手もあるよ。

144 :
iMacの新型と一緒に、MBPのマイナーチェンジが年明け早々にも発表らしいね

145 :
>>144
こ、ま?

146 :
>>144
今のMBPははずれなのか?

147 :
>>146
前モデルからわざわざ買い換える程でもないという程度。

148 :
次スレここか?

149 :
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12455225/
米コンシューマー・レポート、新型MacBook Proの購入は推奨せず

150 :
>>145
そんなことしたら返品多数で大変なことになる
6月ぐらいじゃない?

151 :
初代MacBookを買って半年後にC2Dモデルが出た悲劇再び・・・

152 :
>>151
懐かしいな
電池は妊娠しまくったがまだ動いてるぞ

153 :
納期はまだ長いのかな?

154 :
>>147
俺、2015から買い換えよ。
少しだけ軽量になったしTBが素晴らしい。

155 :
TBモデルってcmd + f1って割り当てそのまんまで出荷されてる?

156 :
そもそもSierraのデフォルトは⌘`じゃないかな

157 :
>>144
新しかったiPadみたいに
評判悪かったモデルは半年くらいで次の出そうだわね

158 :
カスタマイズすると、とりあえず受け取れる日が4週間後になるのはデフォ?
実際はそれよりも早まるのかなあ。

159 :
カスタマイズが話題の不良の一因みたいだよ

160 :
総務部任せにしていたら、納期がどうなってるのか不明なのですが、みなさんいつ頃発注していつ頃納品されましたか?

161 :
買い替えてもデータを移すのが面倒くさいね

162 :
ケーブルで繋いで放っておくだけ
何が面倒なの?

163 :
>>160
Apple Storeじゃないけど、11/20の12/23だった。

164 :
>>160
Apple Store で 11/23 で 12/15、12/23 で 1/1。
2回あるのは不具合で買い直したから。

165 :
ここの人たちはGPUがらみの不具合は出ていないのかな?
ビクビクしないで買っても平気?

166 :
>>165
本当に不具合出てる人、出てない人の割合はよくわからないけど、僕の場合は特に問題出てないよ、15竹460です

167 :
>>165
ここは不具合報告場所と化してるから、尚更不具合が多い印象になるけど、実際不具合が出てるユーザーは1万台に対して10台程度(笑)

168 :
15インチは大変そうやな
13インチは快適快適

169 :
>>167
その数字の根拠は謎だけど
不具合の割合が多かったらもっと早く修理不可が問題になってたはずだよねえ

170 :
2016持ってない奴が鬼の首とったような騒ぎをしているだけ。持っている奴は比較的冷静。

171 :
>>169
> 不具合の割合が多かったらもっと早く修理不可が問題になってたはずだよねえ
不具合の原因が不明だから、こんなもんだよ。

原因がわからない=初期不良の可能性=ひとまず交換する

Appleのやり方はこういう流れだから原因がわからないときは修理不可になるのが遅くなる。
予め想定した不良率より多いなってなった段階でやっと修理不可能と発表される。

172 :
じゃあ交換でいいんじゃね

173 :
誰か2016年の15インチモデルにmacbookの29wの電源アダプタを接続した時にどんな感じ(充電スピードとか給電への切り替わりとか)になるのか試した人いますか?

174 :
パソコンのリコールなんて珍しいよな?

175 :
>>167
0.1%ってそこそこ高い不具合率なんだがニートには分からないか

176 :
リコールは発火とか人体に影響がある時くらいしかしない
OSかファームウェアで対処してくる

177 :
無償交換プログラムっていう手段を使ってくるときもある

178 :
一歩前進かな?
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1701/11/news067.html

179 :
>>175
%計算出来ないお馬鹿さんwww

180 :
工程能力って知らないんだろうなw

181 :
10/10000=1/1000 = 0.1%
え?

182 :
13インチにするかな

183 :
僕も若かったら13インチにしてたかもしれない

もう老眼で小さい字は読めないので画面は大きい方がいい

184 :
だったらiMac27インチでしょう

185 :
LGの5Kはどうなんでしょ

186 :
わざわざ性能の低いのに高いMacBookPro買って
5Kに縛り付けるのかい?
ハブ繋いで配線だらけにするの?
iMacなら4、5年は最新OSついていけるけど
MacBookProじゃ2、3年で不満を感じるよ

187 :
2、3年じゃCPUの性能そんなに上がらないんじゃないか?

188 :
iMac5Kは今買うとレガシーポートだからモデルチェンジ後に買ったほうが良い
ディスプレイとMacBookだったら買っといても無駄にならんでしょ

189 :
MacBookも春にモデルチェンジするんでしょ?

190 :
MacBookっていうのはMacBook12インチというよりPro含めた総称で言った
MacBook12インチは春にモデルチェンジしてTB3付くかもしれないから5K使いたいならそれからの方がいいね

191 :
本当かよwww
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1701/13/news058.html

192 :
二、三年経つとOSやアプリケーションの要求が増して
メモリ積んで無い状況がジワジワと
ボディブローのように効いてくる
次のiMacはポートが一新してついて行くのに時間がかかる
レガシーポートだからあえて選ぶという選択肢もあるしね

193 :
店舗で見てきたけど、やっぱ新Proかっこええわ。15でも余裕で持ち運びできそう。
う〜ん、旧Pro13と悩むわ〜。どっち買おう

194 :
オレも先日、ビッグカメラで見てきた。
スペースグレーカッケー!!(・ω・)
キーボードは、ペチペチ音とは違うタカタカ音。
敢えて、スリーブ状態にして復帰させると、シリの表示がギザギザにw
暫くすると、ギザギザ表示が直ったけどww

まぁー、オレは長年付き合ったmacはこのモデルから卒業するわ。

新型ZenbookproでたらWinデビューwww

195 :
>>194
ビッ ク カメラ

196 :
むしろデスクトップの方がスペースを気にしなくていいから高速な新ポートがよいかと

197 :
Thunderbolt 3対応はともかくUSB-Cの端子に合わせるだけなら今でもケーブルだけ買えば揃うよね?
LGの5Kの背面ポートに周辺機器を集約してMacBook Proは帰宅したらケーブル一本繋ぐだけという状態にしたい

198 :
よし!!iMacでき・ま、り!!

199 :
iMacもそろそろ40インチクラスが出ても良いね

200 :
>>188
>iMac5Kは今買うとレガシーポートだからモデルチェンジ後に買ったほうが良い

レガシーポートだから現行が必要ってこともあろでしょ。
レガシーじゃないのはこれから先いつでも買えるんだし

201 :
TouchBar(笑)

こんな素人だましのくだらねーギミックを使わざるを得ないなんて、
マカって本当に悲惨すぎw

202 :
>>167
0.1%も出てるのかよ。産廃レベルじゃん。Apple終わってる。

203 :
>>202
君の頭の中はわかった
世の中はそうじゃない

204 :
>>202
パソコン 故障率
でググってみ

205 :
故障率ちゃうで
初期不良率や

206 :
>>201
出た!
ギミック(笑)

207 :
まぁー、何ということでしょう

208 :
>>201
自分の価値観とは違う物や人を攻撃することが生き甲斐なのかな。
悲しい…

209 :
>>201
使いこなしていないのに素人騙しも無いだろう

210 :
よし、前向きに検討します。

211 :
10.12.3来たね!

212 :
で、アップデートしたらなんか変わった?

213 :
>>212
バージョンが変わった

214 :
>>212
2016松460でスリープ、画面消えないようにして放置で、
バッテリー90%の時、1%減るのにちょうど11分。
画面の明るさは普通で。

215 :
‪最新MacBook Pro RetinaのAudio Midiは内蔵出力フォーマットが2c24bit整数44.1 KHzと48.0KHzのみだが、mid 2012のMacBook Pro では88.2KHzと96.0KHzも実装されて16、20bitにも可変可能。劣化している。‬

216 :
kHz

217 :
そうなの?

218 :
光出力あったからかね

219 :
>>201
そのうちキーボード全体がタッチバーになってUSキーやJISキーを簡単に変えられるようになったりしてな。

220 :
二画面iPadの登場である

221 :
http://minilove.jp/news/products/629/

222 :
>>219
タブレットがあるのに、何でそんな出さなあかんの?w
さすが切貼職人の発想は違うなw

223 :
>>206 >>208-209
切貼作業員らしい書き込みでワロタw
Touch Bat(笑)みたいな失敗作を礼賛しなきゃいけないなんて、
切貼作業員て、カワイソーw

224 :
そういうのは10年近く前からOptimus Maximusとかある。

225 :
アホの切貼作業員には、Touch Bar(笑)がお似合いw

226 :
>>222
タブレットが売れていないから

227 :
SAASを削除したらうんともすんとも言わなくなった
マカフィーの製品だけは何があっても絶対に使わない

228 :
ここが次スレってことだな

229 :
アップデートして少ししか経ってないから
確かでは無いけどタッチバーが光らないバグ直ったかも

230 :
ちゃんと動いたり動かなかったり
またイライラさせる機能つけてくれたもんだ

231 :
あけてみたいんだけど裏蓋開けたら保証なくなりませんか?

232 :
いやんスケベ

233 :
 初めてMacBook PRO を買いました。
去年の10月に注文して12月25日のクリスマスに届きました。
それまで、Win やLinux を使っていました。

 やっぱ、iOS って偉大ですね!

234 :
MacBookProはmacOSだよ
iOSはiPhoneやiPadの方

235 :
>>231
いまは開けても何もできないのに、なんで開けたいの?
保証は当然なくなる

236 :
 訂正。MacOS は偉大なり。

 Win の頃はアップデートとトラブルシューティングで、パソコンを使っているという
よりはパソコンに使われて入りようでイライラさせられました。

237 :
TouchBarがフリーズするようになってきたな
再起動すりゃ直るけど1週間ほど電源入れっぱなしだと必ず起こる
何かソフトが悪さしてるのかな

238 :
イライラ機能暴発中

239 :
>>237
>>229にも書いたけど、10.12.4にしてから具合いいよ

240 :
やっぱり不具合が出るのは、マルチコネクターで外部モニターを接続した時だな

241 :
>>236
安心しろ。Windowsじゃあり得ない様な不具合が満載だからw
>>237 >>240みたいになw

242 :
今日は久しぶりにバイト明けに
ロレックスのAirKing装着して
MacBook Airと共にモスバーガーで
気怠くYouTube見ようかな?
羨望の眼差しは止めてくれよ。

243 :
>>242
「あの不健康そうな肌の汚いヤツ目障りね。早く帰って寝ろ」とJKに眉をしかめられる打線

244 :
矢印キーの上下だけ強く押さないと反応しにくいのは仕様か?

245 :
TouchBar (笑)

246 :
MacBook Pro15インチにタッチバーなしモデルが追加か、次世代Mac Proに続く路線変更の一環
http://japanese.engadget.com/2017/04/07/macbook-pro15-mac-pro/

ワロタw 事実上の敗北宣言じゃんw TouchBar(笑)

247 :
> プロユーザーからタッチバーに関して否定的な意見が出た

TouchBar付のマシンを買ったマカは、ど素人の切貼作業員て事で良いよねw

248 :
15インチは選択肢がなかったんだから仕方がない(´・_・`)

249 :
ファンクションキーがなくなって困ってるプロユーザーって・・・

250 :
これ出るくらいなら返品させてくれよ

251 :
>>246
貧乏人のヒガミワロタw

252 :
>噂が実現したあかつきには、15インチMacBook Proも晴れて米国司法試験に持ち込める

お触り棒なしが選べるならもう少し様子見るか

253 :
そもそもファンクションキーの上にタッチバー置けば良かったのに

254 :
ファンクションきーはそんなにたくさん要らない
何度も描いてるけどタッチパッドと同じ様に
タッチバーに押下時のフィードバックがあれば良いだけ

255 :
タッチバーのESCの表示の位置変えれないの?

256 :
>>251
切貼作業員向けのマシンを買っちゃったの?w
さすが切貼作業員さんだねぇw
ちなみにうちのMacはMacBook Pro Retina 13-inch, Late 2013な。
Core i7 2.8GHz 16GB Memory 256GBSSD。
去年買換ようと思っていたが、切貼作業員向けだからパスしたわw

257 :
>>246

こうした方針の変更の理由としては、タッチバー付きモデルを発表後に、前モデルのMacBook Pro(整備済製品)の注文が増加し、最初の使用レビューが出たあとはさらに売上が伸びたことから、と紹介。

旧モデルの注文が殺到したのは、インターフェースがUSB-Cしかなかったからというのが大きいと思うけどなぁ。

258 :
>>257
それだね、typeC

259 :
Appleもわかって旧モデルを残してるわけだからな

260 :
タッチバーなしならキーボードもちゃんとしたのに戻してくれ

261 :
細かいことはどうでもいいからタッチバー無しはいつ発売するんだ

262 :
ごめんやっぱ無理

263 :
macbook pro touch bar2016買ったが快適すぎて2015に戻れないな

264 :
>>263
具体例よろ

265 :
>>264
1枚目2015
2枚目2016
両方とも13インチ

http://i.imgur.com/dXYkAI0.jpg
http://i.imgur.com/OtKyr34.jpg

266 :
SSDが速くなったってだけでTouchBarは関係ないんだな

267 :
当然だろ…

268 :
ベンチマークの差って体感的にも感じられるの?

269 :
>>268
1秒の違いは体感できる
では0.1秒は? 意識しないと無理だろう。

0.1秒で生じる差は、読み込み時で124MB/sと200MB/sで76MB/s
つまり100MB、200MBのデータを頻繁に触る作業を
しているのであれば体感できる。

270 :
>>265
ありがトン
2016はいいね

271 :
速さは正義だな

272 :
>>271
なんか混ざってる

速さは力
メモリは正義

273 :
>>272
Mac Proの立場がないなw

274 :
TouchBar面白いし概ね満足なんだけど、エスケープキーだけは痛いな

275 :
escはタッチバーでも見ずに押せるだろ?

276 :
いや。他のキーと同様に押せる物だと思っているところに、ESC だけ押せないというかフィードバックがないのででずっこける。
アジャスタブルキーボードの ESC の方がまだまし。
vi 使っていると悲しい。

277 :
押してる場所が正しくても押した感触がないと本当に押せているのか怪しくてつい目視確認してしまう

278 :
TouchBar (笑)

こんなしようもねぇ、ゴミ機能を伏し拝んで使わざるを得ないなんて、
切り貼り作業員て本当に可哀想w

279 :
>>269
でも、切り貼り作業員はそんな大容量データを扱う事は無いよねw

280 :
>>257
ちゃうちゃう。TouchBarみたいな糞機能がプロフェッショナルに嫌われた。
それだけの話。TouchBar (笑)

281 :
>>260
切り貼り作業員には、あのキーボードで充分というAppleサマの有り難い
配慮があるんだから、伏拝んで使わんとあかんw

282 :
もっと頑張れよ

283 :
タッチバーはディスプレイ側につけてくれたら見やすくて便利だったのにな

284 :
Touch IDのために外部モニター使う時にクラムシェルしなくなってしまった

285 :
MacBook Pro 15インチの本体モニタのリフレッシュレートってもしかして30フレーム?
ブラウザのスクロールがあまりスムーズに表示されないんだけど。

286 :
タッチバーはウォッチOSで動いてるので
MacBook Proを腕にくくりつけることにより
性能を最大限に発揮できます
まずは腕を鍛えましょう

287 :
>>280
プロはそんなこと気にしてないと思うけど

288 :
>>286
iPad第二世代、地図を見ながら歩こうとしたんだが、10分で音を上げたw

289 :
地図なんか見るな
上を向いて歩け

290 :
一人ぼっちの夜〜。

291 :
上を向くならタッチバーどころかディスプレーも不要だった

292 :
ウォッチは今年出るであろうシリーズ3ぐらいで買うつもり

293 :
次スレこっちか

294 :
ワッチョイ付きのスレ立てろよ
前スレもキーボードで荒れたし

295 :
付いてるスレあるじゃん
そっち行ってどうぞ

296 :
ワッチョイ付の本スレはこちら


【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 14
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1486738416/

297 :
>>244
そり!

298 :
次のモデルでかなり変わるって記事があって期待していたんだが
Kaby Lake-Gの存在がIntelに否定されて泣いたwww
Late2017かEarly2018で激変なんてありうるのか?

299 :
ない

300 :
2019モデルは6コアになる

301 :
ノートPCで6コアにする必要ってあるの?

302 :
ないね

303 :
(君には)

304 :
>>301
それってスマフォで8コアにする必用あんの? ってドヤるようなもんじゃね

305 :
>>301
ええ…いつかなるだろ
ずっと1コアのPCとかスマホ使っていくのかこの先

306 :
というかどうせそのうち64コアとかになるから

307 :
コア数が増えりゃいいってもんじゃないだろ

308 :
>>307
周波数が上がればいいってもんじゃないだろ
にも一家言ありで文句付ける人?

309 :
OSとアプリそれぞれで2個コア使っても4つで足りるよ

310 :
べつにこの2つはOSが使用、で残りの2つがアプリ使用とか割り振られてるわけじゃないんだが > 4コア

311 :
例えばの話だから
一つしかコアを使わないアプリもあるし、
あればあるだけ使うアプリもある
コアをたくさん乗せると効果的なのはそういう作りのアプリくらい
ただ、目一杯電源パワーを必要とするよね?

312 :
コア増やして処理分散させてクロック落とせば、発熱低くなるかな?
でもコアが増え多分低クロックでも電力食うかな?

どっちもどっちか?

313 :
>>312
オーバーヘッドが多くなって効率が悪くなる

314 :
マルチスレッドのプログラム書いたことある人なら分かる話
処理分散って簡単じゃないのよ

315 :
logicなんか高負荷時にメーター見るとなんか全然効率よく分散してないもんね。
一つだけ跳ね上がったりとか全然余裕がるのがあったりとか。
やっぱ難しいんだね。

316 :
メモリーアクセスやIOが多いアプリだと、メーター振り切るのは難しいだろうね

317 :
効率よく割り振るにはそれ専門のライターの手を借りないとしんどいぞ
生半可なプログラムではない

318 :
フルスペックの整備品30万か
値下げ来るのかね?

319 :
全く情報が出てこないな

320 :
Pro2015とAirが仲良く逝くんではないかな
レガシー執着するジジイの為にお情けで残してるだけだし

321 :
>>320
そういう対立構造あおる言動はやめろよ

322 :
しれっとバー無しのMBPが追加されるんじゃね

323 :
CPUは当然だけどGPUのアップデートもあるのかね?
性能40%アップとかだったら嫉妬しちゃうlate2016

324 :
corei7を13インチにもほしい

325 :
今年の後半発売の第八世代coreiが30%性能アップって発表されたけど
wwdcで新型来るのかよ
これはw

326 :
タッチバーで困ったことない?そういうのを挙げて解決方法を探るってダメ?

327 :
>>326
無い

328 :
>>327
今のところ、タッチバーで面倒になったのは日本語変換だけ?

MacBook Pro Late 2016レビュー: おっとTouch BarとUSB-Cの悪口はそこまでだ | Stocker.jp / diary
http://stocker.jp/diary/mbp-2016-review/

イマイチなところ

Touch Barのモード切り替えが面倒
例えばCotEditorで執筆しているとき、カタカナや英数文字などの候補を表示させたいときはTouch Barの[キーボード]ボタンを押します。
再び[コメントアウト]や[不可視文字の表示]などのボタンを押したくなったときは[>]ボタンを押してカタカナなどの候補を非表示にする必要があります。
これがやや面倒に感じることがあります。

例えば、[コメントアウト]や[不可視文字の表示]などのボタンを使用しつつ、切り替えずにカタカナ変換をしたい場合は、
control+Lでカタカナ変換などのキーボードショートカットを使用することを検討した方が良いかもしれません。

329 :
>>328
control+Lとか使いたく無いなら、ファンクションキーを設定でデフォルト表示にしておけよと
で終わる話

330 :
>>329
それじゃタッチバーの解決策にはならない

331 :
>>330
じゃぁキーボードショートカット使えよ、バカか?
何回この話すれば気がすむの?

332 :
>>330
他にどうしろと?

333 :
BTTでカスタマイズしたバーを常時表示してるので、漢字変換含むデフォルトの表示なんか余裕でOFF。

もちろん、BTTのバーは、アプリごとに自動で切り替わる。

334 :
>>333
これだよな。
つーかMac使っててBTT使ってないとか愚の骨頂。

335 :
拡張機能を使わなといけないってことは、タッチバーにまだ改良の余地があるってことじゃないか・・・・

336 :
>>333
BTTって
@BTTのカスタムしたバー
Aアプリごとのバー
のふたつをBTTのアイコンで切り替えられるけど
@を表示していたらアプリごとに自動で切り替えるって出来なくね?

337 :
>>335
えっ、デフォルトのアプリだけでPC使ってるの?

338 :
>>337
何論点すり替えてるだよ。タッチバーに改善の余地があると言ってるんだ。

339 :
>>338
そりゃ出たばかりなんだから改善点くらいあるだろうが

340 :
>>339
>>326
だからタッチバーで困ったことがないか?あったら解決策を挙げていこうと言ってるんだろうが。

341 :
もっとこうしたらタッチバーが使いやすくなるんじゃないかとか、あれこれ考えるのが楽しいんだろ。
なんでそういう書き込みが一切ないのか不思議なんだけど。
アップルに意見が届くかどうかとかそんなことは関係なく、意見を言うのが楽しいんじゃないのか?

342 :
>>340-341
日本語入力はキーボードショートカットで対応することにしたので、それ以外は自分には特に不満点ないんだよなぁ

というかわざわざ書き込まなくてもググって終わるような話だったりするんじゃねーの?

343 :
>>342
ふーん。そうなのか・・・。

344 :
>>341
そういうのは窓でやれ
林檎の流儀に順応できないくせに声だけでかいバカがお客様気取りで意見してんじゃねえよ

345 :
>>344
そういうのが排他的だって言ってるんだよ。カルト宗教と変わらんよ。

「危険なカルト集団」の見極め方 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2017/05/170527_identify_dangerous_cults.html

質問をする(カルトは嫌がります)

危険なカルト集団の一番わかりやすい特徴は、おそらく疑われることで明らかになります。
ほとんどの危険なカルト集団は、メンバーにカルト集団やその集団の信条について質問をさせません。
したがって、危険なカルトをあぶり出す一番簡単な方法は、厳しい質問をして、それにどのように答えるかを書き留めることかもしれません。自問自答してみるだけでもいいです。

Morantzは、60年代当時のことをこのように語っています。

60年代のことを振り返ると、LSDをやれという仲間の同調圧力にかなりさらされていました。
それで、私はティモシー・リアリー(※)の元に行き、LSDとはどういうものなのかという科学的な説明を求めたかったのですが…大量のスローガンに、みんなで拍手喝采していました。

私は手を挙げて「プロパガンダはやめて、ただLSDとは何なのか、どういう影響があるのかを教えてもらえますか?」と言いたかったのですが、
そんなことをしたら暴徒が私に襲いかかってくるのがわかっていました。それで、私は、最も危険な生きている人間を見たと思い、そっとその場を離れました。

※ハーバード大学教授(心理学)、LSDなどの幻覚剤による人格変容について研究していた。

346 :
>>345
Appleってカルト宗教だろ?
今更何言ってんの?
疑問持ったり逆らったら破門だよ

冗談はさておき、たかだかショートカットキーでしかないものを便利に使ういうても限度があるわ
例えば通知とかされても視界に入らないから、それはそれで困る

347 :
>>346
> 例えば通知とかされても視界に入らないから、それはそれで困る
そりゃ確かにそうだ。画面に出てきた方が気づきやすいですね。

348 :
>>336
アプリデフォのバーは基本表示しない。
「BTTのバー」を、アプリごとに切り替える。

特定のアプリではデフォのバーだけ表示させたいなら、それもBTT側で可能だろ。

349 :
iPhoneですらtweakあったり改善の余地が無限にあるわけだしなあ…きりがないな

350 :
>>347
というか、お前さんの思う改善点をリストアップしてもらって、他に何かありますかって聞いて終わりじゃないの?
BTTは出てるわけだし

351 :
トラックパッドもBTTなしじゃ辛い。BTTがあるからマウスいらなくなったし。

単なるショートカットだけじゃなくバックグラウンドのアプリ操作、
スクリプト登録や実行結果の表示とか、数手間かかってたのが1タッチでできる。
使う人次第だよ

352 :
>>340
目と腕が疲れます

353 :
タッチバーに改善の余地があるのは確かだけどじゃあファンクションキーの時は改善の余地がなかったかと言えば全くそんなことはないわけだし
タッチバーになって急に不便になったと感じてるなら使う必要がないのに無理に使おうとしてるだけじゃないのか

利便性を改善しようとする人はいつだって自力でやるし独自のやり方でやるし人に聞くことなんかない
利便性は人によるんだからBTTを使えと書くしかないだろ

354 :
ファンクションキーを無くしてまで必要なものじゃない
パッドがデカすぎてジャマ

355 :
パッドが邪魔ってどう言う使い方だよw

356 :
ファンクションキー領域にに小ちゃなチャチな液晶仕込むより、トラックパッドに液晶仕込めば良かったな
残念Apple

357 :
トラックパッドは確かに大きくなりすぎでキーボード使用時に困るよ

358 :
マジレスすると半年以上使っているけどタイピングのときトラックパッドが誤作動したことなんて一度もない
本当に使ったことあるのか?という疑念がわく

359 :
俺も
トラックパッドが小さい方が間違いなく使いにくい

360 :
トラックパッドが小さい時の方が、右下クリックを副クリックにしてた時はやりやすかった
15インチの今のサイズだと右下割り当ては使いづらいので二本指クリックに変えた。時々誤爆する

361 :
トラックパッドがでかすぎて弊害が出ているという意見があるみたいですね

362 :
手を置いた時にトラックパッドと金属部分にまたがるってのが嫌なんじゃない?
操作性とかじゃなく、感覚の問題になるけど。

363 :
>>341
それを言うとすぐ「タッチバーはやっぱりクソ!!!信者はアホ!!!!」って言い出すのがいるから、そらみんな黙るよ

364 :
タッチバー普通にすごく使いやすいんだが・・・
そのときに必要な機能が表示されるのすごく助かる

365 :
>>357
BTT使ってる?

366 :
おまえらのBTTのタッチバットの設定でおすすめなのは?

367 :
タッチマイバット

368 :
>>367
Sorry, I can't touch it because it is too small to touch.

369 :
タッチボー

370 :
タッチバーとは歌舞伎町のお触りバーのこと

371 :
MacBook Pro (2016)で外部ディスプレイ2台と本体のトリプルディスプレイで
使用中のかたいらっしゃいますか?

どんな方法で繋がれているか,教えて下さい.

まだMacBook Proは購入までですが,
IIyama ProLite XB-2779QS-S1, 27型ワイド,2560x1440
IIyama ProLite E2607WS-B, 25.5インチワイド,1920x1200
を,できればHDMIでつないで,使いたいと思っています.

372 :
いませんよー

373 :
40インチ強の4Kパネル1枚にまとめた方がよくない?

374 :
>>373

その余裕はありません

375 :
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 14
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1486738416/

このスレから来ますた

376 :
一応2017モデルのCPUまとめ再掲

998 名称未設定 (ブーイモ MMe9-/FNF [202.214.231.248])[sage] 2017/06/09(金) 12:59:05.03 ID:l3qRQEIfM

と思ったらやっぱりもう情報更新されてたね

13インチタッチバーなし
i5-7360U(梅、標準搭載)2.3GHz/3.6GHz
i7-7660U(竹オプション)2.5GHz/4.0GHz

13インチタッチバーあり
i5-7267U(梅、標準搭載)3.1GHz/3.5GHz
i5-7287U(竹オプション)3.3GHz/3.7GHz
i7-7567U(松オプション)3.5GHz/4.0GHz

15インチ
i7-7700HQ(梅、標準搭載)2.8GHz/3.8GHz
i7-7820HQ(竹、標準搭載)2.9GHz/3.9GHz
i7-7920HQ(松オプション)3.1GHz/4.1GHz

CPUは末尾Uが2コア、末尾HQが4コア
周波数は通常時/Turbo Boost使用時

以上まとめ

377 :
>>376
埋め立て&誘導&まとめ乙!
バーあり13はTurboBoostしても上げ幅少ないんだな…

378 :
Tera Byte
Turbo Boost
Thunder Bolt
Touch Bar

同じ略称になる用語がIT界隈に既にたくさんあるのに、今更タッチバーなんて名付けたシラーほんと頭悪いな

379 :
こんなスレがあったのか
俺は13インチCTO約27万5千円を買おうと思ってるが
ノーパソに30万円近くを費やすのは初めてなので勇気が。

380 :
それにしても2016MBP13インチの納期遅れてよかったぁ。
届いた10日後に旧機種になるなんか、思ってもいなかったよ。
速攻返品したけど、新iMac注文したから届いてから送ろうかな。

381 :
>>379
20年くらい前はノートパソコン30万、プリンター10万くらいだったよ。

382 :
>>378
Thunderbird

Toothbrush
も入れといて

383 :
15梅をグラホ4GBと512SSDにして松より1万安い分でアダプタ買うことにした。

384 :
2016みたいに、梅と松でL3違うみたいな罠あるんぢゃね?

385 :
特盛で税別45万かー
現実的なところで行くと竹吊るしかな

386 :
>>376
HP見てて思ったけど、15インチを梅竹2種類も吊るしでラインナップする必要ある?
まあSSDの違いはあるけど梅購入者もそこは絶対512GB以上にするだろうし、誰も買わない256GBモデルをカタログに乗せて見かけの値段を安くするためとしか思えない

387 :
>>378
全部TBとか言わねーよ

388 :
>>386
>誰も買わない256GBモデル

ってこともないでしょ。

389 :
ごく稀に物好きが買ってくれたら…ぐらいのつもりで、まあ一番の目的は見かけの値段を下げることにあると言えるとは思う
13バーなしの128GBも同じ
以前iPhoneにあった16GBとかも同じ
誰も買わないってことはないだろうけど少なくともここの住民なら買わないだろうな

390 :
確かに自分では使わないけど
全てiCloud任せで端末にするなら使えるんだよ

391 :
何でもかんでもローカルストレージに入れておかないと気が済まない人でないなら
256もあれば十分だと思うな

392 :
俺 256
まだ 180もあいてる

393 :
>>378
TB多すぎ!
すぐにタッチバーと分からんからややこしいわ

394 :
俺も256だけど200くらい空いてるわらた

395 :
512使ってるけど、きちんと運用すれば256あれば事足りるな
ただbootccampや、VMとかの仮装OSを使い出すようになると足りなくなるだろうな

396 :
VM使っているけど、500の内使用しているのは148
Trancsendに100ほど逃がしているので256だとぎりぎりかも

397 :
何か一つ作業をするなら128GBでも足りるが
写真、音楽、動画、iPhoneのバックアップ、
仮想PCのデータなどを置くなら256GB以上が必須で
512GBあった方が楽だし
1TB、2TBあるとかなり余裕になる

398 :
俺も256 パラレルスでウィンドウズ10 Pro など入れてるが 余裕がある
外付け ドロップボックス などに 逃してやれば余裕

399 :
BUを本体にとる意味が解らない

400 :
iPhoneの特定バージョンの書き戻し用だよ
更にTime Machineで外付けにバックアップ

401 :
>>399
意味が分からないとか頭おかしい

402 :
>>401
バックアップはふつう完全に別のHDDに取るもんだぞ。PC自体がお釈迦になったら意味ないわ

403 :
iPhoneのバックアップはiPhoneとMacと
さらにMacからTime machineで別の外付けに、って意味でしょ
バックアップって単語はiPhoneにしかかかってない
写真、音楽、動画にはかかってないよね

404 :
ただのアスペか

405 :
バックアップをBUとか言ってる時点で
アスペ確定だろw

406 :
音楽データだけで1TBでも足りんよ
クラシックとか同じタイトルでも誰が何時何処で演奏したかが大事だから
Apple Musicなんか何の役にも立たん

407 :
お、おう

408 :
エロ動画の為と正直に言えよ

409 :
エロ動画って今んところなんか保存する必要なくね?
とりあえずxvideosってググればいいんだろ

410 :
これだからDTは

411 :
>>409
ほんこれ。
サイトのリンクいくつかで事足りる時代。

412 :
エロは一期一会

413 :
>>402
バックアップを別に取ることとすべてのファイルをクラウドに上げることは別でしょ

414 :
いやーハマったズリネタは消えるとダメージ強いから
ローカルに残しておきたいわ

415 :
>>414
ですな

416 :
>>412
深いなあ

417 :
>>401
iPhoneのバックアップだけなら本体に置くのでも意味はあるがな
まあ、Mac自体のバックアップと合わせて
外付けやNAS、クラウドなどに置くのが効率的なのは間違いないが

418 :
>>417>>402へのレス

419 :
iPhoneのバックアップをMacに置いて、そのMacのバックアップを外付けHDDに置く
これが普通でOK?

420 :
>>419
iPhoneのバックアップは以下の2つを行う

・iCloudにバックアップ
・iTunes を使ってMacに暗号化バックアップ

Macは大容量のハードディスクを外付けし
Time Capsuleを設定

421 :
iphoneのバックアップはバージョンアップ後に問題なく動いたら削除しているわ
まぁ大事なデータとかあれば最新だけ取っておくかも知らんが、連絡先とかはiCloudに保存しているし、
写真は定期的に吸い出してるから、
自分的にはバックアップデータの重要性はそれほどないな

422 :
iPhoneのバックアップは、Macの外付けHDDに。

>>419だと、iPhoneバックアップの差分バックアップを、必死に取る形になるぞ。除外するんならまだ分かるが、それでも、内臓がSSDのみとかだと、本体に置いとくのはもったいなさ過ぎる。

423 :
年季の入ったMacユーザとしては
iCloudをあたかも信頼できるインフラかのように思ったりできないんだ分かるね

424 :
iPhoneなんてiCloudバックアップだけとっとけば十分だろ
iPhoneだけに大事なデータを置いてある状況とかないし
最悪バックアップ取れてなくて初期状態からでもめんどくさいだけで困らんよ

425 :
面倒くさいって時点で困ってるだろ・・・

426 :
リリース停止したアプリもiCloudバックアップから復旧できたっけ?
できたような気もするが、怖いんで毎回バックアップから復旧してる

427 :
>>426
リリース停止したアプリなんて、どうせ32bitが多数だろうから
iOS11になったら動かねーよ

428 :
古いOSの本体取っておけばいいのでは?
そもそも今でも更新してないアプリは新しいOSでおかしくなるの結構あるし自分もiOS7の5S今でも処分しないで取ってあるよ。

429 :
>>426
できます

430 :
>>427
以前ゲームメーカーに勤めてて、自分が関わったタイトルを思い出として入れてるだけさ
サーバ止まってるから現状でも起動はすれども何もできんアプリばかりw
iOS11になったら思い出とともに削除しようかな

431 :
今回はシエラがハイシエラになったので、
単なるマイナーアップデートと考えた方がよいのかな?
以前、
ライオンがマウンテンゴリラになったときと同じで。

432 :
機能面では大きな変更はないけどファイルシステムが変わるのでメジャーアップデートと言えばメジャーアップデート

433 :
ハイシエラって名前つけるの飽きたのかね

434 :
そのつぎはハイハイシエラ

435 :
そのつぎはハイハイシエラワロスワロス

436 :
マウンテンゴリラ?
マウンテンライオンじゃね?

437 :
LG5Kにつないでクラムシェルで使うのがメインの予定なんだが、13バーなし梅16GB/256GBあたりが最適解っぽいな
まずタッチバーは必要ない
2端子しかないけど自宅使用メインなら楽にハブ運用できそうだし、なんならLG5Kにハブ機能があるし
CPU盛る金でRAMとROMだけ上げておけば精神衛生上も問題なかろう

438 :
自宅メインだったらiMacの方がいいよ

439 :
>>437
自宅メインならiMacにしたほうが、
同じ価格で圧倒的に高性能になるよ。

440 :
メインってだけで全く持ち出さないわけではないのでは?

441 :
そんな時のための、どこでもMyMac

442 :
どうせちょっとしか持ち出さないのにわざわざ別に持ち出し用を買うなら家でも活用したいって気持ちはちょっとわかるけどね

443 :
俺もそう思ってmbp買ったけどちょうどimac出たから買い換えた。
結局持ち出したりしなかったよ。外出はipadproで充分だった。

444 :
ケーズデンキはカスタマイズを3パーセントオフ出来るのな

445 :
macOS 10.15.0 High High Sierra Warosu Warosu

446 :
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める

447 :
↑このような書き込みがされるのは終末間近

448 :
CTOで新しい15インチのMacBook Pro届いた人います?

449 :
keyboard to die for
ttp://japanese.engadget.com/2017/06/22/thinkpad-25-5000/

450 :
キーボードの下にゴミが入り込んだのか反応しづらくなる現象、2017の15インチでも確認したと同僚の話
バタフライの持病なのかね
キーボードカバー必須になるのだったらなんか嫌だなー

451 :
うーん、このキーボード、総合的に見ればやっぱり失敗なんじゃないかな…

明らかな異音(パチパチ音)が出てしまう場合は、キートップ交換で治る。
そこまで行かずとも、キータッチがキーによって微妙に違うのと、どれだけ静かに打とうとしても、リリース音が通常のパンタグラフと比べると耳につくのは、どうにもならないね。

そんな細かい話どーでもええやろ。って思ってたけど、いちばん触れてるのが長い部分だけに、ずっと使ってると間違いなくストレスだわ。

ゴミ程度でもダメになるのも、ノートとしては落第だろうし。

452 :
音ってそんなに気になるかな

453 :
でもこのキーボードのお陰でここまで本体を薄くできたわけで。
本体サイズ、重さを気にしないなら2015でいいんじゃない?

454 :
性能が気になるので今更2015はちょっと・・・

455 :
だったら2017買えばいいだけ
自分の要望全て満たすのを望むのであればMacは向かない
みんな何かしら妥協してるんだよ

456 :
何を買うか決めるのはお前じゃない
言われなくても自分で優先すべき点を考えて自分で決める。
いちいち指図してもらわなくて結構

457 :
>>453
見栄えのために実用性を犠牲にするのがカッケー!
そう思っていたころがあった人も多いんだろうねえ

458 :
見栄えと実用のバランスを特にプロは必要としている

459 :
>>449
>2年前の時点で予定されていた仕様では、キーボードへの要求がとくに(やはり)多かったらしく、
>昨今ではノートPCでほぼ見なくなった「厚みのある、非アイソレーションタイプのキートップ」を採用。

キーボードに押し心地を求めてるってことだな

460 :
2016だけど、キーボード変わった時点で買い換えるわ。

461 :
>>450
2016にカバー付けてるがキーボードの一部が反応悪くなった
原因はゴミだけじゃないな。
2017に買い替え時期かなと思って今日ポチったが2017もダメなのか...
キャンセルしようかな

462 :
>>458
なんのプロだか知らないけど、持ち運びに強いほうがいいでしょ
据え置きで作業するならキーボード繋げばいいから、薄くする方に利があると思う

463 :
既に十分薄いと思うけどね
軽くする事は賛成

464 :
3mm厚くなってバッテリ持ちが2時間増えるならそっちの方がいい

465 :
アダプタ持ち運んだら重さは同じだしなぁ
スタバ仕様なら美しい仕上がり

466 :
コレがイイんだと言い募るのはあのブドウは酸っぱいが逆向きになってるだけ

467 :
「甘いレモン」というらしいで。

468 :
次からタッチバーなくなるんでしょ?
そしたら起こして

469 :
その後 >>468の姿を見たものはいなかったという

470 :
>>468
次はキーボードもタッチになります
一生眠っててください(^^)

471 :
HyperDriveのハブがベストなのかね
高いんだよな

472 :
>>471
HyperDriveかなり熱くなるのでやめました。
Hub使うのやめました。

473 :
>>472
おうマジか…
usb-aの変換ケーブルは持っているのと、外部機器を同時接続する機会もないし迷ってた
様子見かなぁ

474 :
ないなら買う必要がないやん

475 :
また乱立野郎に荒らされたせいで分散してるっぽいけど、順番的にはここから使っていくことになってるので上げとくわ
他にカキコしてもレス返ってこないから気をつけてね

MacBook Pro with Touch Bar (Part 1) [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1477896063/
MacBook Pro Touch Bar Part 1 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1478178113/
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 7 [無断転載禁止]©2ch.sc [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1481868213/
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 11 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1484042266/
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 12 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1484749313/
MacBook Pro(2016-)Part 15 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1486803583/
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 18 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1498826970/

476 :
キーボードは2016から2017で一応改良されたけど打ち心地やタイプ音にはほとんど違いなしってことでFA?
それにしてもIT系ブロガーってレビューのためだけによくもまあ毎年新機種を買えるもんだ

477 :
あの気持ち悪いお笑い芸人みたいなユーチューバーのことか?

478 :
一流YouTuberは1億以上稼ぐんだってな

479 :
>>476
レビューのためではなくて仕事のためでは?

480 :
経費になるしな

481 :
ガジェットレビューで真っ先に思いつくのがユーチューバーなあたり、ここの住人の知能レベル終わってんな…

482 :
音変わるの??

483 :
そもそも上から叩きつけるものでもないから
実際は音は変わらないだろう

484 :
2016も、特定のキー不良なら、キートップ交換とクッション材入れてくれるんだけど、比べても正直分からんレベル。

485 :
俺の2016と同僚の2017並べて打鍵音比較してみたけど違いはわからなかったよ
でも2017の方がspaceとかshiftとかの広いキーを端の方で押したときに安定感があるというか、2016よりペコペコフワフワしないかも

486 :
2016と比べてうるさくなってないならいいんだけど。
キー叩くとうるさくて。

487 :
どんなノートのキーでも剥がれちまうやついるけど
力加減じゃない?

488 :
静かな会議室とかだとやばそうだけど、
普通のオフィスフロアなら、これくらいなら全然静かなレベルでタイピングできたわ。

489 :
キーをもっと弱い力で打てばいい

490 :
道具に人間が合わせれば解決する
ありがちな発想です

491 :
じゃほかにどんな解決策があるの?

492 :
外付けキーボード

493 :
キーボードとモニターと各種ポートを外付けにすれば使いやすいね。うん。

494 :
道具の扱い方も考えずに使おうとするお猿さんが多いな。

495 :
本スレにへばりついてる基地外信者引き取ってくれよ

496 :
サルでも使えるのが売りだからなw

497 :
レス数少ないから勘違いされてるがここが本スレだぞ
キチガイが勝手に建てた乱立スレのキチガイ信者はこのまま出てこなくて良い

498 :
ボクちゃんのお気にに文句つけるなんか許さにゃいのらー!
まて読んだ

499 :
目の前の物が全てって確かにサルだな

500 :
お前ら、TouchBar搭載の真の理由が明らかにされたぞ!
http://iphone-mania.jp/news-173807/

501 :
アップルがARMチップの消費量を増やしたいだけだよ。

502 :
>>500
むむむ・・欲しくなっちゃったじゃないかw

503 :
>>500
これは否定できない……

504 :
仕事しながら走らせるのか?

505 :
ネタにしか使えないという意味だからな。
勘違いするなよ?

506 :
>>476
2週間でレビューして返品してるカスもいるだろうな

507 :
TBはオマケみたいなもんだよ
それより小型化と発熱だよ

旧型15インチはデカくて重いのと発熱が止まらない
ちょっとブラウジングしただけでファンがブンブン言い出す

その点新型はまず一回り小さい、これはスペックシートより現物並べてみるとよくわかる
持ってない奴は店頭で比べて見たらいい
問題のバッテリー持たない詐欺は毎度のことで腹を立てるのはわかるが、旧型より容量減ってるのに発熱が少ないから同等の時間は耐えられるようになってる

片手でもちあげてみたらさらにはっきりわかる
新型持っちゃったら、旧型は持ち上げるのも戸惑うレベル

見た目はMacBookからの変更を引き継いでヒンジもアルミになったせいで、閉じた状態がより薄く硬い一枚岩みたいな感じになる
まあ現物で見比べてみたらいい

508 :
どやぁ

509 :
来年拡張がUSB-Aに戻ってたら憤死しそうな俺

510 :
デカくなったトラックパッド◎
メッキのりんご◎
キーボード◯
小さくなった ◯
アダプタをiいっぱい持ち運ぶハメに XXXX
TB 無駄 XX

ついに欲しいMac が無い

511 :
トラックパッドでかいと手を動かす距離が広くて疲れるから改悪
重い腕を上げて画面触るのを嫌がったジョブズなら却下してる

512 :
トラックパッド広すぎてキーボード押す時に変に触っちゃう

513 :
トラックパッドを広くしたのは、
ペン入力できるように、だと思うんだが、
朗報はまだか?

514 :
コーヒーカップ置くの丁度いいよ

515 :
TBだけど写真アプリでサムネをスライドさせてセレクトするとか、少しも便利じゃ無いよね。サムネなんか小さくてよく見えないし、スライドだったらトラックパッドでいいし。
ファンクションキーは必要十分。

516 :
2017で15インチにもバーなしが載るかと思いきや載らなかったし、林檎はこのままタッチバーと心中するつもりなのかね

517 :
何度も言うけど
TBにも圧力感知とフィードバックがあれば良いだけなんだよ

518 :
タッチバーというより、指紋認証が便利だし、普通に定着していくだろう。
タッチバーはそのオマケ。

519 :
タッチバーは標準でDock代わりになったりフルスクリーンの時にメニューバーの項目を表示出来たりすれば便利なのに

520 :
>>519
同感。

521 :
マジで端子類は2015に戻して欲しい。タッチバーも要らねえ。2012からリプレース出来ねぇ!

522 :
一生リプレイスしなくていいよw

523 :
新しい端子が嫌ならずっとSCSIを使ってればいいのに

524 :
>>519
あっそれいいな…
てかそっちの方がいいな

525 :
そうなった方が便利ならそうなるんじゃね?
誰かすぐ作るだろうし、みんな使えば標準に取り入れられるでしょ

526 :
iPhoneからタッチIDがなくなったら、MBPからもなくなるのかな?

527 :
USB機器が一般社会から消えるのにあと何年かかりそう?

528 :
60年くらいかなぁ

529 :
60年後はPCも無くなっていそう

530 :
USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に
https://japan.cnet.com/article/35104792/

USBは、あらゆるスマートフォンやPCがデータの転送に使用するポートで、
現在の最大転送速度はUSB 3.1の10Gbpsだ。新しいUSB 3.2技術は、
端末が最新のUSBハードウェア(具体的には、最新の「USB Type-C」コネクタおよびケーブル)を
採用している場合に利用可能な新しいケーブルを使って、転送速度をUSB 3.1の2倍に引き上げる。

531 :
USB規格が普及したのって、元々は遅いけど一つの規格で何でもつながる簡単さが売りだったと思うんだが
2、3と段階的に速くなって、今度はてんいちとかてんにとか
こう立て続けにバージョン上げて複数混在した状況は単純に面倒

532 :
転送規格と端子規格の開発元が微妙に連携取れてないのが厄介
Thunderbolt3がさっさと普及しないとまた面倒なことになるぞ

533 :
別に上限が引きあがる分には何も困らんでしょ
最大まで速くしたいユーザー以外は何も意識する必要はない
USB-AのUSB2.0と3.0で困ってる奴いるか?

534 :
Type Cが普及すれば問題ないだろ

535 :
>>533
知らんなら黙っとけ池沼

536 :
>>535
どう面倒なのか具体的に言ったら?

537 :
火縄は結構長いこと面倒見てくれたよ。
あの頃はプロ思いだった。

538 :
>>533
でも、2と3ならわかりやすいけど、
3.0と3.1gen1と3.1gen2と3.2ってのは一般的に難解だよね

539 :
わからんなら最悪何使っても最低限2.0の速さでは使えるわけだから
>>531の言う「遅いけど一つの規格で何でもつながる簡単さ」は最低限担保されててそれプラス環境が揃えば速くもなるってだけ
端子の形からしてバラバラよりはよっぽどマシでしょ
速度がアップする度に端子変えてほしいのかよ

540 :
3.1gen2が3.2を名乗って今度出るやつが3.3を名乗ってりゃまだマシだったのかな
それで3.2以降の開発はtypeAやBをサポートせずtypeCに一本化するとか言っとけばなお良かった

541 :
3.2はAとBはサポートしないんじゃないの
明言してはないが既存のType-Cケーブルを使うっていう時点でType-Cに限定されてるように思う

542 :
A、BとC(3.1)は繋がるけど遅くなる感じ?

543 :
入力しにくいキーボードだなって思ってたら
Nキーが2連で入力される不具合あるみたいだな

544 :
リピート間隔を長くしてもそれなら
不具合というより故障でないの?

545 :
不具合か故障かわからんけどググったら同じことブログにしてる人が居て
ジーニアスバーの人もその報告多いって言ってたらしい
そして修理に出すも故障はしてません判定だったけどなぜか治ったらしい

546 :
なるほど
運が良いのか俺のはなってないけど気をつけてみる

547 :
>>543
自分の15インチ2016は同じ症状が出て、修理しました。
キーボード一体のトップカバーが交換されました。

548 :
結局その症状は故障なのかな

549 :
指紋認証の電源ボタン壊れたらロジックごと交換なんだって聞いて笑った

550 :
次のマシンには14.1インチがあるって本当かね
他のところで第8世代Core積んだMacBook Proのなかに14.1のすうじがあったらしいが

551 :
13と15が統合になるって山下が言ってた

552 :
15inchが無くなるとしたら、タッチバーや劣化キーボード
どころの話じゃなくなるぞ
やめてくれ

553 :
MBP は 14.1 と 17 の 2モデルになります。
あと Macbook がフットプリントそのままで 13 インチになります。

554 :
案外14のほうがモバイルなんだぜ
ツライチになるなら

劣化キーボードは筐体代替わりで改善されるのでは

555 :
なんと!15inchボディに13inchディスプレイを搭載!

556 :
OELか?

557 :
過疎age

558 :
これ本当に多発してんのかねえ

MacBook、MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発か
https://iphone-mania.jp/news-189926/

559 :
少なくとも、ゴミや熱等に弱く、総合的な耐久性に難があることは認めざるを得ない。

ユーザーアンケートに、キーボードだけはボロクソに書いたわ。

560 :
>>558
ようやく表沙汰になったようで何より
数ヶ月前からサポートに数回問い合わせて同様の症状の報告ってないもんですかね?と聞いては不毛なやり取りに終始していた
とはいえ隙間にゴミが入りやすいです掃除してくださいじゃ根本的な対策とは言い難い
買い替えも検討すべきだなこら

561 :
これはモデチェンしないと解決できんだろ・・・

562 :
ゴミが入り込んだというのは違うと思うな。
俺のは買ってすぐに「B」を押しても反応が悪いのがわかった。
面倒くさかったのでそのまま使っていたら、なんとかちゃんと反応するようになった。
製造過程のゴミが引っかかっていたのではないだろうか。

563 :
あ、あと、スピープからの起動じゃなくて、
新しく起動させた場合に、たまにカーソルが表示されない。
たぶん表示されないだけでどっかにあるから、
適当に移動させながらトラックパッドを押していると、
メニューバーのどれかに当たり、すぐ表示されるようになる。

564 :
ちなみに、ほとんどタッチバーは使っていない。
しかし指紋認証だけでスリープ解除はかなり便利だ。
でも人差し指でやっていると指が荒れると反応されないので、
薬指での登録をしておくといいと思った。

565 :
ジョブズが没して以降、マトモにモデルチェンジに成功した商品ってあったっけ。
OS すら改悪続きだし。

566 :
>>564
むしろ、ホームポジションからして、右手の薬指しか登録してない

567 :
>>543だが修理出してきた。
キーボード丸ごと交換になったけどアップデートモデルで印字がすこし違ってる。
多分初期タイプのキーボードは不具合あるんじゃないかな。

568 :
Touch Bar操作考えるとTouch IDは右人差し指しかないんだよな

569 :
>>567
この故障は修理後も起こりますよ

■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
ttp://amzn.asia/2J0lJU6
tps://i.imgur.com/jgszgaM.jpg

570 :
>>568
外部ディスプレイとマウス、キーボードつないでMacを左に置いてる事も考えて、
左手の薬指と中指を合わせて無理やり1つの指として覚えさせてる。
右手はホームポジションから中指で認証することが多いから、それだけ単独で覚えさせて、
親指と人差指を両方無理やり一つの指として覚えさせてる。
意外とMacの右端持ちあげて、その間親指で認証させたいと思うことが多いんだよなぁ。

571 :
>>569
キーボードのアプデモデルでも故障すんの?
何の為のアプデなんだ。

572 :
アップデートと言っても、根本的な改良じゃなく、できる範囲での対策だからな。

573 :
次に筐体デザイン変えるのはいつかな…

574 :
キーボードゴミ問題を根本的に解決するには
キーボードひいては本体もかなり変更せざるを得ない
普通の会社なら来年のモデルでデザインを変える
普通ならね

575 :
キーボードが壊れようがどうしようが、マカは買うだろ。
アップルロゴさえ入っていれば、ウンコでも買う奴等だからなw

576 :
アッポーマークのウンコーヽ(゚ マ ゚)ノ

577 :
CPU大丈夫かな…

578 :
CPU問題でMac\(^o^)/オワタ

579 :
MeltdownとSpectreが対策されたCPUが載ってから買い換えようかな…

580 :
CPU載せ替えなくても、OSアップデートの中で、
CPU内部のマイクロコード書き換えるパッチで対応

581 :
https://iphone-mania.jp/news-199206/
> しかもハードウェア設計上の欠陥であるため、
> マイクロコードのアップデートでは対応できないとされています。

582 :
パッチ当てても30%性能ダウンだからねー。

583 :
地雷すぎて売れてないんだろな
コストコで販売してるぐらいだし。

584 :
IntelのCPUでも新しい型の奴はパッチでもそれほど性能劣化しなかったってレポート無かったか?

585 :
>CPU脆弱性対策パッチによる性能への影響、インテルがベンチマーク公開

> Intelは米国時間1月9日、同社のCPUにパッチを適用した後の性能低下は、
>最新のチップで最大6%だと述べた。ただし一部の旧型チップでは、さらに
>大きく性能が低下する恐れがあるという。パッチは、「Spectre」と「Meltdown」の
>脆弱性に対応するものだ。

> Intelはプレスリリースで、「当社の最新のPCベンチマーク結果に基づき、
>平均的なコンピュータユーザーに対するパフォーマンスの影響は深刻では
>ないはずだと引き続き考えている」と述べた。

> Intelのデータによると、旧型チップの場合は最大で8%性能が低下する
>可能性があるという。「応答性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新
>チップで応答性は12%低下し、旧型チップの1つ(「Windows 10」で動作
>する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。

> Intelがチップ性能のベンチマーク評価に使用したツールの開発元である
>Bapcoによると、応答性は、アプリケーションの起動、複数タブでのインター
>ネット閲覧、ファイルのコピーや暗号化などの処理速度の測定基準だという。

> Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行して
>いる場合のみ生じ、コンピュータの通常利用に影響はないと述べていた。
>パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかった
>ことを示した形だ。9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよび
>ビジネスPCの標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成
>したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する
>場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。

https://japan.cnet.com/article/35113055/

586 :
15インチ 2015年モデル(旧型)(Haswell / Crystal Well)
標準モデル MJLQ2J/A Core i7-4770HQ 2.2GHz

15インチ 2016年モデル(新型)(Skylake)
標準モデル MLW72J/A, MLH32J/A Core i7-6700HQ 2.6GHz
上位モデル MLW82J/A, MLH42J/A Core i7-6820HQ 2.7 GHz

15インチ 2017年モデル(新型)(kaby lake)
標準モデル MPTR2J/A, MPTU2J/A Core i7-7700HQ 2.8 GHz
上位モデル MPTT2J/A, MPTV2J/A Core i7-7820HQ 2.9 GHz

15インチだけ調べてみた。これであってる?
2016年以前だと、性能劣化が大きくなりそうって事かな?

587 :
>>585
Intelと関係ない人間が検証して欲しいわ

588 :
今月後半から?グラボ選択が出来るようになるみたいだね。
値段が気になる

589 :
何でメモリ32GB仕様無いんだよ〜

590 :
TouchBar(笑)

591 :
業務連絡です
キャビンアテンダント
セットタッチバァ

592 :2019/12/16
タッチバーが気に入って買ったけど、いざ使ってみるとタッチバーは使わないな

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」Part108
タッチバー搭載から2年。未だ便利な使い方を模索中
10月登場か?新型MacBookを予想!Part.2
REALbasic Thread 6
プロ・クリエイターのMac離れ 2
【Karabiner】キーリマップ・カスタマイズ総合 for Mac【英かな】
何年間同じMacをメインで使い続けていますか?
macOS 10.15 Catalina その8
JISキー VS USキー 4枚目
iMac Retina 5K Display Part 45
--------------------
【LBX】ダンボール戦機【59機目】
人工内耳について語るスレ3
毒男のお絵描き機能スレ
【やすもん】中華プロジェクター8台目
舟幽霊が天界でまったりゲームの話をするスレ358
【京アニ放火】元科学捜査官「ガソリンで短時間に高温か 逃げるのは困難」鉄の溶ける1500度まで上昇の可能性
狩人を愛する人が集うスレEX3
【最強】ガンガンウイルス【新種】
宮澤佐江 Part.1
【国境の島】 対馬の観光
平成28年 司法試験 PP
フィリップスシェーバー32【Philips】
【テレビ】「一軒家」に逆転され…「イッテQ!」の“リストラ候補”に挙がる意外な名前
全ての日本人は生涯中国に謝罪すべき
●おまいら気合い入れてけ!●109
【デスチャ】デスティニーチャイルド 超まったりスレPart1【クソ運営】
【所詮は】姑が大嫌い172【古い女】
うたわれるもの総合 part232
俺はジャイアン、d東だ。
C++11が動的言語よりも開発効率が良くなってる…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼