TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
田舎者が「生涯学習」って何かの間違えだろ?
*聖徳* 社会福祉学科 *通信*
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
40になって無職で定時制ってどうよ?
《京都》佛教大学通信教育課程48《生涯学習・教免》
『大卒で』郵政外務受験→失敗ってどうよ
近大通信 科目等履修生−図書館司書コース
通教から転部できますか?
■■■法政大学通信教育部149■■■
NHK学園高等学校

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇


1 :2014/08/11 〜 最終レス :2015/09/05
http://www.cosmopolitan-airways.com/
http://www.cosmopolitan-airways.com/2010-2014.html

2 :
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこであきらめちゃあだめだよ!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

3 :
29年前の今日。
御巣鷹山JAL123便墜落事件の真相について
https://www.youtube.com/watch?v=Y-rbgPbmmTo

4 :
そこらの参考書よりも、ネットのほうが勉強になるわけだが・・・
>>1
色々な奴がいるんだな(笑)

5 :
>>1
不思議なのは、関係筋によると、
一流芸能人が競って購入しているのが
横浜市の上大岡駅周辺のアパートやマンション
上大岡が今後、ブレイクするという情報を得ているようなんです
確かに駅周辺は栄え、土地の値段もリーズナブル
平日の昼間ともなれば物件を物色中の芸能人にかなりの頻度で出会えます

6 :
京浜急行の最速列車「Wing号」が、東京の品川から、横浜の上大岡までノンストップなのは、全盛期の頃のSONY(本社・品川)の力によるものだと、SONYの社員が言っていた、確かに上大岡駅周辺一体にはSONYの社員が多く住んでいる。
それと、かつて上大岡には日揮の本社や、全日空や川崎製鉄など、その他数多くの大企業の東京本社の社宅が存在している。
要は、名だたる大企業の力によるものが、現在までの上大岡の発展。

7 :
横浜市南区の木村と言う45くらいの人知ってる人いますか?
元上大岡グループらしいです。

8 :
タイトルの誤字なおして立ててくれー

9 :
>>1-8
https://www.youtube.com/watch?v=jR98avEXwiA
アメ公には手も足も出ないってか?
https://www.youtube.com/watch?v=Y-rbgPbmmTo

10 :
ここ次スレなの?テンプレぐらいちゃんとしろよ

11 :
立て直す?
嵐臭いし

12 :
立て直そう

13 :
自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50

14 :
世界の金貸しの二大勢力が、ロックRー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックRーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。
世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

15 :
>>1
竹下登と(澄田智)ですが、円が強すぎて、アメリカと貿易摩擦が起こっていたのですね。
そこで、アメリカ側が、円を切りあげろと、いってきましたが、竹下登は、せせら笑って取り合わなかったのです。
そうしたら、アメリカは、JAL機にロケット弾を打ち込んだのです。
円切り上げというのは、米国の至上命題だったはずです。植民地の日本が、イエスといわなければ、激怒するはずで、次に何を考えるのかは、子供にだって分ります。
事実として、物理的、軍事的恫喝は、それまでもずっとやって来た歴史があり、それらの情況証拠にも困ることはありません。そう言う話ですね。

16 :
自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50

17 :
基本リポって合格さえすれば成績には響かない?
それとも評価に加味されるのかな。
合格だけでいいならそんなに手間かからなさそうだけど、
100点目指すとなると結構手間食いそうで。

18 :
成績には関係ないよ
受かればいい

19 :
>>18
ありがと。
論述式のやつがどう添削されるかも
よくわからなかったから。
とりあえずリポは基本も応用も
受かれば成績自体には影響ないのね。
カモシュウの時だけ気合い入れればいいのか。

20 :
基地外が立てたスレなので今後は↓へお願いします
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1408617733/

21 :
映画「タイタニック」予告編
http://www.foxmovies.jp/titanic/information/trailer.html

22 :
あんまり人と話したくないから、
GWなしで座学中心の2単位のスクを
探してるんだけどおすすめある?
必修は科目的にGWありそうだよな。

23 :
あげ

24 :
GW嫌な人は産能来ちゃだめ、マジレス
ここは通信でもなんちゃって通学感覚なとこが好きな人が来るとこ

25 :
動物園感覚じゃない?

26 :
スクを何回受講しても追加料金かからないのがメリット。

27 :
そこであきらめちゃあだめだよ!

28 :
>>22
簿記とかオヌヌメ

29 :
>>22
コミュ障っぽい雰囲気だしておけば
まわりが気を使ってくれるよ

30 :
age

31 :
age

32 :
大学は最低でも日東駒専以上に入ること。
通信にしても同様でしょう。

33 :
すでにそれなりに会社や自営でやれてる人は関係ないんじゃね?

34 :
来年月の試験のリポート締切日ってどこにのってますか?
2月の何日くらいだろう?

35 :
2月の試験のリポート締め切りなら12月3日までだよ

36 :
♪もったいないから〜もったいないから〜もったいないーかーらー
ageちゃう♪

37 :
12月試験は、前回Fだった、心理と、現代の経営学に加えて、創造性の3科目12単位で勝負します。
ここで取らんと留年してしまふ(>_<)

38 :
inetの申し込み始まってるぞ
受ける人は忘れずに

39 :
単位とりやすいって言われたから基礎英語に申込んだ。

40 :
仕事が忙しくて暇がねー

41 :
対人恐怖でも通えますか?

42 :
inetなら、対人恐怖症でも大丈夫。
スクーリングは…

43 :
inetなら、対人恐怖症でも大丈夫。
スクーリングは…

44 :
inetでスク単位とれるだけとってGW無しのスクばかりうけるならなんとかなるかもしれん

45 :
基礎英語のスクーリングって
グルワあるかどうかわかる人いる?

46 :
つ 「シラバスU」

47 :
腹減ったけど、どうすればいい?

48 :
これを機に対人恐怖を克服するべきだよ

49 :
>>46
ありがとう。ないと思っていいのかな。
グルワありそうならinetにしようと思ってたわ

50 :
>>45
シラバスU見ると、
基礎英語Tはなさそうだが、基礎英語Uはありそうだよ。
他大学でも語学系の科目はGWがあることが多い。

51 :
グループワークというかロールプレイみたいのやらされるらしいよ

52 :
日大のスレ読んでるけど、なんか産能と変わらないくらい単位取るの簡単
みたいだよ。オレのイメージとしては科目テストは穴埋め問題が無くて
全部用語説明の類いな感じ。スクは出席すれば寝てても合格な感じ。
なら、ネームバリューで日大の方がよくね?オレのばやい、日大だと
面白そうな科目がないからネックなんだけど。産能は科目のタイトル
だけは興味ひくよな、タイトルだけわ。

53 :
>>51
もしや英語オンリーでグルワとか?

54 :
>>53
英語のみで自己紹介とか、ある文献の翻訳作業とか
テキストの内容を一定時間以内にまとめてプレゼン。
他大の情報も入れました。

55 :
難易度高杉www

56 :
国際コミュニケーションコースはTOEIC&amp;reg;テスト470〜730点を目指すってあるけど
やっぱ高校時代から英検は最低でも2級位は持っている人が学んでいるんかな?
おばさんが暇だから英会話行こうレベルでは卒業は厳しいのだろうか?

57 :
>>56
そのレベルなら他の楽そうなコース入って
追加履修で基礎英語でも取ってみた方がいい

58 :
>>56
TOEICスコアが、500〜700くらいの人がいるよ。
なお、自分は英語嫌いなので200位しかありましぇんwww

59 :
>>56
低レベルの人とSCで一緒になると鬱陶しい反面、
高評価に割り込んでくる心配がないから歓迎します。

60 :
将来4大編入考えている人は英語は8単位は取った方がいいよね。
産能に編入ならいらないのかな?

61 :
産能編入は一括62単位認定だから英語とか関係ない。
ただし短大と大学どちらも必修のものに関しては
個別認定されるからその単位分好きな科目を
選んで受講できるのがメリット。
ただし将来どこかに学士編入する気があるなら
英語と体育と数学はとっといた方がいい。

62 :
ここから日大に編入して卒業となると日大で英語取るよりこっちで取った
方が認定もしてくれるしいいかなと思った。

63 :
1月本学スクの環境論入門、二人先生居るけどGW無い先生どっちかわかる人居たら教えてくれー

64 :
俺が受けたGWなしの先生はその二人のどっちでもなかった

65 :
今までのGWは苦にならなかったけどな。
無駄話ばっかしてて、楽しかったけど。
スクーリングの情報とかももらえたし。
GWそんなに嫌か?
まあ、変に真面目なおじさんとかと一緒だときついけど。

66 :
無駄話するためにわざわざ時間割いて
スクーリング行くとかどんだけ暇人だよ
こういう糞くだらないGWやりたいやつと
ちゃんと座学で授業受けたい人間を分けるために
GWの有無はきちんと表記して欲しいわ

67 :
おれは別にGWはいいんだよ
気分転換にもなるしいいグループに入れれば楽しいから
発表が嫌なんだ

68 :
GW好き:我の強いDQN。自己主張できてご満悦。他人を支配したい。
GW嫌い:良識のある市民
てことでOK?

69 :
>>68 短絡的過ぎないか。今は企業でも研修でやるよ。 テーマを決めて意見を出しあうみたいな。
単に学問を詰め込むペーパーモンスターを排除するために。
GWは今後増えるよ、 世の流れがそうなってる。
スタディ−ルンペンやニートを生まない為にも必修科目にも入れて置かないとまずいぞ。

70 :
>>69
学問とは詰め込めるものじゃないよ。論証が必要だから。知識なら
詰め込めるけど。
詰め込みかどうかよりりも、他人と有効にコミュニケーション取れる
かどうかを企業は重視してということだろ。
コミュニケーションといっても、いろんな質と形式があるけど。
GWでは、積極的な性格かどうかを示すだけだと思ってるけど。

71 :
嫌な事に逃げれるのも学生だからな。 いろいろいていいのかもな。ここは産能だし。

72 :
新しいスレ立てないの?
立てようと思ったけど、自分じゃレベルが足りなくて

73 :
確かに>>1みると変だな。 誰がどのような目的で立てたの? もし新スレ
がいいなら俺が立ててもいいよ。

74 :
GWなしでスク単位揃えられる
科目情報をようやく集め切った
簿記とか資格関連科目苦手だから
それ入れずに15単位は辛いわ

75 :
>>73
お願いします

76 :
GWくらいでみんな大袈裟。
社会性を試し試されながら鍛えたり我慢したり、でしょ。
そして、よい内容を作り上げたかったら、
負担がかかってもリーダーシップを取り、
メンバーの理解を深める手助けをするんですよ。
たかだか50人足らずの前での発表が緊張するとかどうとかって、
失敗を恐れたり、上手くやろうと高望みしているからだよ。
自意識過剰な人ほどGWを批判するんだよね。
そういう人ほど大した予習をしてこないんだよ。

77 :
>>75 では帰宅してからやりますんでそれまでお待ちください。

78 :
>>77
ありがとう

79 :
新スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1417683941/

80 :
別にここでもよくね?
それなりに有益なレスもついてるんだし

81 :
俺ガキの頃にパチンコ玉ケツに入れて取れなくなって病院行って、医者も長々取れずに往生してたんだ
両足バンザイ状態でケツに綿棒入れられた時に屁が出て、そのままパチンコ玉が飛び出して医者の口に入ったことがある

82 :
>>74 kwsk

83 :
>>81
転売

84 :
>>79
ありがとう

85 :
世界の歴史。
教科書変わったのにテストの問題は全て前のテキストベースまま。
やる気起きないわ。

86 :
音楽、受かる気がしない

87 :
俺は情報解釈力駄目だわ。テキスト抜粋で許してくれよー

88 :
創造性、過去問見ても自信ない。
わけわからむ

89 :
雪で試験場に着けるか心配。もう、出ようかな。
みなさんも、遅刻しないように

90 :
>>89
北海道?

91 :
>>86
ト長調を変ロ長調に書き換えるの難しかったな。

92 :
受けた皆さんお疲れ。
>>85
世界の歴史は、テキスト変わったけど、著者一緒だし中身そんなに変わらん
のでは。

自分は経営学しくじったわ。シンプルな出題だったけど、解答しずらいわ。
専門科目はそこそこ出来ただけに悔やまれる。4単位だからどうしても稼ぎ
たかったんだけどな。ていうかさあ、同じ1時間なのに、科目によって出題
のボリューム違いすぎないか? 論述のそれも自身の考えを交えてとか、
具体例交えて書け的なのを1時間で2問は、結構というかかなりヘビーだろ。

93 :
>>90
金沢の文教会館。今は曇りです。

94 :
主スレのこっちで統一して書けや。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1417683941/

95 :
そっちは重複スレ

96 :
確かに。根拠も無いのに、今あるスレを無視して一方的に新しく立てるのはどうかと思う。

97 :
>>96 では>>1のは何の関係があるの?

98 :
日本語でお願いします

99 :
新スレって何で目黒の学生会だけ
わざわざリンク貼ってあんの?

100 :
NEXTによると2月期のスクーリング申し込み期間が、1/1〜1/5になって
るんだけど、同時にその期間は、事務取扱が休みになってるみたいだ
けど、どうするつもりなんだろうね。

101 :
音楽史の問題が素直すぎてわろた

102 :
>>99
目黒の学生会のバカが立てたんじゃない?

103 :
目黒祐樹

104 :
age

105 :
スクーリングの受講表とどかねえよ
どうなってんの

106 :
今日来たよ

107 :
駅前にある貸し会議室○○○の看板見ると思い出す
昔々、学生会の飲み会でウチは年収240万でキチンと賞与もあるんですよ
と一生懸命声かけしてたブス
盛んに喧嘩口調で絡むアホ
なぜかあっち池と追っ払うと逆に悪口言ってくるバカ
2〜3年後にビル管理の営業してたら某駅前ビルで纏めて出くわした
貸し会議室のナントカの社員一同
取り壊し決定のビルに最後まで居座ろうとしてたクソだった
短期契約しかしてないだろう
半年前に打ち切り通告すればそれで契約終了
宅建のテキストにだって書いてある初歩の初歩だぞ今畜生が。
でも一番腹が立つのは産能でお会いしましたねと挨拶してきたのが
ただの一人も居なかったということだが
もしもこんなバカがまだ飲み会ウロウロしてたら避けろよ面倒臭いだけだから後輩諸氏。

108 :
カモシューの結果楽しみ〜。あと1週間。

109 :
スクーリングでくたくた

110 :
カモシューで不合格になりがちな科目ってありますか?
「健スポ」、「社会学」、「心理学」、「サービスマインド」、「創造性」をブログで不合格になったと言っている人がいます。

111 :
論述での点数の配分が多いのが落ちやすい気がする
でも毎回変わるからなあ

112 :
>>110
大人の音楽史

113 :
あまり利用者いないかもだけど、
南武線止まっている模様。
本校でスク受ける人ご注意。

114 :
>>110
基本的に落ちやすいのは必修科目じゃないかな?
個人的には社会学でも創造性の開発でもテキストを要約すれば受かると感じたが。
Sを取りたい訳じゃないなら、必修以外は簡単。

115 :
必修は文科省がとくに厳しく監督するから、むやみに易しくできないんだよな

116 :
学習院辛いからこっち来よう

117 :
やべー、そろそろ学費払い込まないと

118 :
http://blog.livedoor.jp/waruguchjoou/

119 :
ここが通信大学で一番卒業しやすいと聞きましたが本当でしょうか?
ここを卒業してから中央か法政か日大か慶応に編入を考えています

120 :
一番というか、この短大卒業できないならどこもないよ、マジ

121 :
大人の音楽史は、配点厳しいと思いました。

122 :
114同様音楽は苦手だった。何度も受けてやっと単位とれた感じ。
合格できないまま卒業かもって思ってたw

123 :
>>122
今回、大人の音楽史落ちました〜
厳しめですね、この科目。

124 :
>>122
今回、大人の音楽史落ちました〜
厳しめですね、この科目。

125 :
こちらを先に消化

126 :
産能生っていつからここにいるの?何年もいる?

127 :
おとといから

128 :
そうなんですね。私はここの初心者なんで知らなくて、みんな知ってる人なのかと

129 :
>>128
産能生は他大スレでも暴れてる
有名な基地外だからNGワードに指定しとけ

130 :
教えてくれてありがとう^_^

131 :
>>110
社会学って社会学概論?

132 :
はやくデニーズ下の鰻食べたい。

133 :
鰻なんて高いの食べれるの?

134 :
埋め

135 :
>>132
前スレみると行ってるのけっこういそう。

136 :
ところで木曽路派はいないの?

137 :
埋め

138 :
わざわざ外に食べに行く神経が分からん
朝コンビニでサンドイッチかおにぎり買う程度で良いだろうよ。
GWが長いと昼食も小学校の給食みたく並べたその席で食べるのが普通だしね

139 :
学食はないの?

140 :
サンドイッチかおにぎりはあきたから鰻なんだよ。

141 :
2200円食べれるお前が羨ましい。
俺の3時間の働き分だぜ

142 :
>>140
普段もおにぎりかサンドイッチなのかな?
俺は普段の昼食は社食なんで、マンネリにならないけど。せいぜい3日間のSCが8回でしょ?もしかしてやたらSCで単位取る人?

143 :
学食いけばいいやん

144 :
500で済むところを2000円出す。つまり1500円の差だ、それを何日も続ければ資産に大きな差が生まれてくる

145 :
貧乏くらいスレだな

146 :
ネトウヨやってるけど100円ショップのパスタしか食ってない

147 :
人が何食おうがほっとけよw

148 :
>>142
普段コンビニ使わない。
SC行くようになって、ミニストップやセブンの
弁当いまいちに気づきうんざり。
なので身にストップを決めて、
デニーズの下のうなぎ屋みつけた。

その発想がへんです。
単純に金持ってる層が学生にもいるってことです。

149 :
鰻くらいで金持ってるとかwww

150 :
>>149
貧乏人は黙っとれ

151 :
ニートからしたら羨ましいんだろ

152 :
ここの人はニートが多いから鰻食べたとか言わない方がいいよ、
そもそもなんでほんな金あるのに短大にいるんだ?

153 :
鰻なんて羨ましくないんだから!

154 :
お前がうなぎな食べて精力つけても
発散する女がいないから意味ないな

155 :
おんなだけど?

156 :
俺が発散してあげるや

157 :
>>148
はぁ。135ですけど。
元鰻屋だったんで、あまり興味無いけど
お前さん、BMWを通り挟んだGSの奥のパーキングに終日停めてた人よりはビンボーじゃね?

158 :
元鰻やw
かなりニッチな底辺だな

159 :
おれはBMW乗ってるよ

160 :
150 妬み節投稿で、ボンビー認定

161 :
男なら最低BMWくらいのってるだろ

162 :
ニートを刺激するなよ、宅建副主任ってコテがばれてからおとなしくなったのに

163 :
バイクならBMW乗ってる

164 :
コンビニ飽きていいじゃないか。
鰻食おうがいいじゃないか。

鰻に反応なさけない。
木曽路もよろしく。

165 :
木曽路ってしゃぶしゃぶのとこ?
あそこは高いくせにまずいぞ

166 :
ニートやフリーターなどのビンボー人が大半だからな。鰻は禁句だろ

167 :
産能生とかなw

168 :
鰻論争で最底辺が集まった学校なんだと実感した

169 :
論争じゃなくて、
鰻で火病ってるや
つがいるのほうが良い。

170 :
産能生は中央法通信受けるらしい
おまえらよりはるか上になるな

171 :
>>160
はい。マツダ地獄ですw

172 :
産能生は中央だろうが法政だろうが卒業できないけどねw

173 :
>>171 はい、わたしのとこも一部上場です。

174 :
シラバスって郵便ポストにくるの?全然見てないからわからん

175 :
両方に書かなくても

176 :
元鰻屋www

177 :
>>175
こっちのは誰かがコピペしたやつ。

178 :
こっち先に使おうぜ

179 :
埋め

180 :
使うのはこっちが先だ。
意固地なやつが無駄なスレッドたてた。

181 :
産能生が建てたスレだしな

182 :
産能生が元鰻屋で宅建副主任で不動産経理をすぐやめたの?

183 :
産能生はニートで貧乏だから鰻とかどうでもいいことに反応しちゃうんだ。

184 :
虫けら産能短大通信同士なかよくしろよ

185 :
産能生とは無理だろ

186 :
産能生は宅建スレでも嫌われてて笑った。
不動産経理でもそうだったんだろね

187 :
ここ産能生の隔離スレにしようぜ

188 :
中央と法政スレで今日も暴れてるね

189 :
↑こいつがな

190 :
大学通信教育界のキングボンビー(桃太郎電鉄)

191 :
産能生さんに論破された桃鉄(桃太郎電鉄キモッ)

192 :
2年目始めましたが、
レポやっていて
1年目の一般教養より
格段に優しく感じるのですが、
わたしだけ?

音楽史、
日本の歴史
がおわり、
ビジネスはもう100点で評価が返ってきました

193 :
>>191
こんな時間まで君はなにしてるの?
仕事してないのかな?
お母さん泣いてるよ

194 :
男で通信の短大ってw

195 :
10代の学生専科の人もいる。

196 :
中年で短大も卒業できないニートもいるな。

197 :
>>195
そいつら犯罪でも犯したのか?

198 :
不登校とかそんな感じじゃないかな?

199 :
正直嫌だな、そういうガキと同じにされる

200 :
君はなぜここにはいったの?

201 :
おれは産能生と一緒にされるのが一番我慢できない

202 :
>>197
SCでれば居るじゃないか

203 :
>>200
本人には申し分ないけど、若い子には聞いちゃった
女の子だったけど、専門学校と連動してて、もれなく短大卒の資格も取れるのだとか

204 :
親も金が大変だな、そんなクルクルパーに

205 :
>>203
そういう君はどうしてここに入ったの?

206 :
大学はニッコマまでw

207 :
最近カモシュウやSCの話題消えましたね。

208 :
産能生が話題独り占め

209 :
SCのスケジュールを産能生は気にしてた。つまり、SCにやつは来てるんだ。お前の目の前にいる、あいつかも。

210 :
>>205
オッさんだけど。中卒だから学歴ロンダ
正社員だし、卒業しても基本給上がらない
ただの自己満足と子供がニートにならないように反面教師として学校へ行った
それだけ。GPAみたら泣けるほど低いしw

211 :
>>207
マンネリ感否めないからなぁ
話題ふれば誰か答えてくれるんじゃないか?

212 :
>>209
女だと思うよ。あれだと思ってる。

213 :
この前、スクで産能生をみたけど、すげー美人だったよ? しかも、
Fカップはあった?

214 :
宅建副主任、非公認会計士ってコテがやつらしい

215 :
宅建スレではおっさん丸出しな下品な煽りしてるし
女ではない

216 :
産能生が同じ空間にいるかもと疑心暗鬼になりそうだ。

217 :
産能生を見つけたら写真アップしてよ。
私も探ってみる

218 :
皆さんグチを聞いてください。
前スレで日本の歴史のテキストが自虐以前にデータがおかしいと指摘したものです。

朝鮮の歴史では、回答に「強制連行」を選ばないと正答にならないとも指摘しました。
回答は数字を記入するハガキでしたので、
わたしはその設問に答えるのを拒否する意味で、
答えの数字を書かず「×」を記入しました。

今日そのレポートの結果が帰ってきました。
結果は98点でした。

間違えとなったのは、その強制連行がある設問でした。


間違えとなったその設問の「コメント・出題のねらい」
欄には、こう書かれています。

「参照 P164-166」
「日本の植民地とされた朝鮮で昭和前期に行われたことについて、
テキストをよく読んで正確に理解してください。」

正確に理解してください
正確に理解してください
正確に理解してください
正確に理解してください
正確に理解してください

こんな科目でした。

219 :
>>218
正確に理解してください、は間違えた箇所に自動的につくコメントだとはいえ、腹立つねそれ。

220 :
はい、ちなみに「問題5」コンピュータによる正答は「7」で、
回答の選択肢を見直すとやはり「強制連行」でした。

221 :
強制連行、を答えにもってくる設問がなんともいえんな。
普通は、「歴史認識は各国でそれぞれ異なるものなのでお互い
そのことを認識してうまくやっていくことが重要である」みたいに
しめるものなんだけどな。

222 :
底辺通信短大な上に反日チョンコ

223 :
まじあっち系なんじゃないか?

224 :
>>213
そうそう。
ポロシャツの上からEかFくらいに見えたのが
産能生じゃないかと思った。
顔はいわゆる美人じゃないけど、インテリな感じ。l

225 :
売国チョン短大R

226 :
その設題はやばいな。
大阪市長に見せてあげたいわ

227 :
>>207
春休みで今ないし

228 :
SC申し込み開始です。

229 :
気がついたけど、ここって一般教養でさえ
数学や理科系の科目が一切ないんですね。

学科的に専門科目でないのはわかるのですが、
ほか大学だと英語基礎程度の数学基礎科目ってあったりする。

230 :
単科短大なんかそんなもん

231 :
数学はないけど、理科なら自然科学概論がありますよ。

232 :
3年編入で他の大学探してたら、
入学願書に豆腐する内容に、
短大や2年次までの単位習得科目確認のための
シラバスまたは合議概要書同封
って書いてあった。

1年めのシラバス危なく捨てるとこだったよ。

233 :
シラバスの活用の仕方のページに注記で卒業後も保管するようにしてください!って書いてますしお寿司…(´・ω・`)

234 :
それは産能の通知事情で、別大学の要求とはまた別の話。

微妙にそういうトピックのすり替えやるから、
ゆとりは疎まれる。

235 :
別に産能じゃなくてもシラバスないと
他大編入時に困るのはどこも一緒だろ?

236 :
>>231
自然科学概論は簡単だからオススメだよな

237 :
シラバス一年目の捨ててしまった…

238 :
2年目のだけでもいけんじゃね

239 :
すり替えも何も編入時にシラバス必要なのはどの大学も一緒だぞ?
227みたいにドヤ顔で知ったかされてもなぁ

240 :
来月4単位科目のスク受けるんだけどスクで単位修得、基本リポートと試験で
のこり2単位修得予定なだけどスク終わった後でリポート提出しても関係ないよね?

241 :
シラバス捨ててしまっても必要な時に事務局で見せてもらえると思う。
自分はそうやって8年くらい前に別のところで修得した単位を認定してもらって入学した。

242 :
そのとおり。
卒業したらもう使わないシラバスもテキストも捨てるか放置するだろ。
そちらが普通。

他大学へ編入をするやつは一部。
それらは自己責任でシラバスでもテキストでも取っておけばいいだけ。
一部のやつがやることを「普通」と語るほうが呆れる。

ドヤ顔いいじゃないか。
なに他人を気にした発言をしてるいるのだ?
>>239

もう現代は、周りを気にする昭和でも、ゆとりの平成初期の90年代でもない。
21世紀、グローバルに順応するのが男。
押して押して押しまくる。
自分のやること、語ることは、ドヤ顔で堂々と口に出さないとね。
そう男だったら堂々と口にだそう。
女ですが?って言い訳は無しでよろしく。な。

243 :
うわぁ…

244 :
うんw

245 :
蛇足過ぎて引くわ

246 :
自分も熱い文章を書けるようになりたいものだ

247 :
>>242
チラシの裏にでも書いてろよwww

248 :
前学期のinet授業って、前学期中に結果出るの?
9月で卒業の人でも大丈夫?

249 :
女ですが

250 :
でた、女ですが。

251 :
>>235
別に要求されなかったし困らなかった

252 :
>>251
どこに編入?

253 :
編入先が一括認定のみの場合、シラバスいらない

254 :
2月の最後の週のSC受けたんだけど、合格だった。これで卒業できるはずなんだが、卒業確定の書類っていつ届くんだろう…

255 :
え?もう来てるよ

256 :
結局MUSTではない。

学習状況(単位)の確認表の申請方法のメモ書きです。

iNetcambus
 ↓
[その他]
「各種届出用紙(Excel)<証明書、学割、他> 」

の中に
「学 修 状 況 連 絡 表 送 付 願」
というワークシートがある。

学生証のコピーと切手が必要。

257 :
俺、66単位取得したが10月入学なので卒業は当分先だ。駆け足で単位取得しまくった結果、暇になってしまった。学習計画はちゃんとした方がいいね。

258 :
とれるだけとってそのまま大学いけば

259 :
俺?男で短大なの?

260 :
短大の先を考えているなら、
半年自分のやりたい科目を見直していると、
産能以外も見えてくる。


大学&大学院Net
ttp://www.keikotomanabu.net/college/

日本の大学
ttp://www.gakkou.net/daigaku/

261 :
>>257 なんでそんなに早く修得したの? じっくりやればよかったのに。

262 :
>>261
じっくり学習を進めるのもありだったが、仕事優先なので時間の取れる内に単位をとれるだけとってしまおうとした結果だよ。
焦りが原因だな

263 :
>>262
暇なの?
卒業したらどうするの?

264 :
わたしも2年めまだ始まっってもいないけど、
カモシュ受験は別にして、
レポート終わった科目を済みと仮定すれば、
レポートかSCをこれから受けるのは
卒業単位まであと8科目だけ。

資格の単位認定が8つもあったからだけど。

265 :
8単位も認定されていると楽だよな。 一年で36単位とれば36+8で
44単位、62-44で18単位で9科目か8科目?程度か?
ひと月に1科目でも余裕だし二年目が楽。
まあでも70単位位とって編入とかする人もいるだろうからペースは
人それぞれだろうけど気持的に楽だよね。

266 :
個別認定だと認定してもらえない大学が多いみたいよ。内容特殊だとかで

267 :
そりゃあんなしつけ教室みたいな授業まであるんじゃねえ…

268 :
法政は科目名が同じじゃないと認定しないそうだ

269 :
産能短大は要注意校だからしょうがない

270 :
産能生がいるからな

271 :
産能生が荒らし回ってるおかげて編入が難しくなる気がする。

272 :
ただでさえ最低辺短大なのに、イメージも最悪

273 :
70単位を短大で取っても、
編入がほか大学への場合、認定単位が大学によって
決まっている(絞られている)ので、
余計にとった8単位は
たいていの場合労力ロスだけどね。

274 :
産能自体が労力ロス

275 :
産能生はもう法政いくならここくるなや

276 :
産能生来てないだろ

277 :
産能短大卒の人生っておでこに「うんこ」って入れ墨入れてるみたいなもんだよな

278 :
産能生のことかな?

279 :
履歴書に書くのは恥ずかしいよね
とくに男

280 :
履歴書なんて出すとこないだろう
低脳ニートwww

281 :
産能生さんは履歴書に書くことありすぎて困ってるそうだぞ

282 :
短い職歴がたくさんあるんだろw

283 :
ここの税理士基礎コースが気になってるんだけど
日商簿記3級持ち2級勉強中の人だと難易度どのくらい?

284 :
楽勝すぎてあほらしくなる

285 :
>>283
経歴をウンコまみれにしたいならどうぞ

286 :
産能生みたいな経歴な

287 :
>>283
税法も勉強したいか、使う予定あるの?

288 :
おまえら全員産能の仲間なんだから仲良くしろよ。

289 :
>>287
一切ないけど興味はある
カリキュラム見たら簿記関係のやつが多いみたいだし、今勉強してるのと内容が被るなら卒業めざしやすいのかなと思って
あと、簿記の勉強楽しいけど独学だから誰かに教えてもらいたいのもある

290 :
通信だからおしえてはくれない

291 :
そういう目的ならTACか大原行ったほうがいいぞ。

292 :
日商簿記2級程度の知識があれば税理士基礎コースで短大卒業するの楽か聞きたかった税務関係がほぼ無知識だと難しいのかな
あと簿記は面接授業あるから直接教えてもらえると思ってた
違うの?

293 :
SCも1科目3日だから微妙じゃね?

294 :
というかここはどのコースでも卒業簡単なんだが、、、

295 :
そもそも産能短大通信が難しいとかだと、
根本的にお勉強そのものに向いてないと思う

296 :
>>289
日商2級に受かってるなら簿記と会計の科目は楽だよ。検定以下の
レベルだから。税法は簿記わかってるならスタートは楽だけど、テキストを
習得するのはそれなり大変だよ。科目試験受かるレベルまでなら
もっと簡単だけど。
SCは時間が少ないからその分の効果しかない。男の方の先生は
きちんと教えてくれて役に立った。他方のは簿記・税法に興味ない人
向きだと思った。これで私はここは失敗したと思った。
あくまで私の感想でね。

297 :
ここに入学するのは決めてて、あとはどのコースにするか迷ってるて
ことか?

298 :
>>296
詳しく教えてくれてありがとう
あくまで学士取得目的の人向きの勉強で、深く勉強したい人には物足りないってことか
>>297
まだ入るか決めてないけど興味津々

色々教えてくれてありがとう
参考にする

299 :
どのコースも大差なし。
必修がかぶっているので
あとは追加料金なしで
どの科目が配本対象かみるだけ。

300 :
資格系は全くグループワークしなくても
スクーリング単位揃えて卒業可能だけど
他は追加履修(2単位1万円×科目数)しないと
ほぼ無理だから入学前に覚えておいて損はない
逆に勉強よりむしろグループワークしたい奴は
資格系以外を選んどけ

301 :
なんのために入学するかだな。
資格のためならここじゃなくて大原やTACいけ。LECはクソだからやめておけ。

302 :
どんなに大原やTACで頑張っても受験資格は貰えないんだっけ。

303 :
日商簿記1級とればいいやん。

304 :
そりゃそうだけど
大卒資格も取りたいんだろ

305 :
ここのカリキュラムではうからないw

306 :
「取得」目線で考えた時
産能だけ通うとして
短大学位以外のものを同時に手に入れる
人は多くない気がするが、どうだろうか。
つまり資格系っていうのがあるのかわからんけど
そっち系のコースの卒業率は、
他コースと比較して同程度だろうか。

SCで出会う国際コミュのコースの人で
英語喋れるようになりたいので選択した
っていう人けっこういるけど、
ここではならないと思うし、
英会話が本気で目標ならECCとかのスクールに
金使おうと思うでしょう。
結局英語が目的、目標で国際コミュ選んだ人は、
挫折すると想像する。

それと同じで実務用に資格とるなら
選択肢は産能ではないと思う。

307 :
いきなり5科目勝負よりも、通信大学院修了して2科目免除貰った方が目があるだろ。

308 :
仕事で使うわけじゃないのに、英語できるようになりたいていうの
いるよな。英語話せたり、留学すれば人生なんとかなると思っちゃって。
誰もが一度はかかる麻疹みたいなものか。

309 :
>>308
ww
自分も10代の時にかかったなぁ…

310 :
>>308
聞いた話だけども
FPSのサバゲーやれば略語やスラングだらけだけども、英語が使えると聞いたわ
留学するよりも見につくと思うな
何かにつけファッキンが頭につきそうだがw

311 :
>>308
今は亡きブリタニカの教材買って
英会話に通った時期が俺にもありました

312 :
>>308
資格系は
税理士コースなら短大→大学→院まで行けば
免除あるからなその方が楽

社労士は受験資格が学歴で言うと高卒はないから
短大でも卒業しておけば受験できる程度

あとは…オプションで短期大学士が付いてくるカルチャー教室程度

313 :
資格で院までとは、気の長い話だ。

314 :
ぶっちゃけ英語できるようになりたかったのにできなかった悔しさを厨二病的な流行病になぞらえて誤魔化してるだけじゃねーのか

315 :
日本は物理・科学を母語でできる稀有な国。
他の国はそれができないから英語等を学ばざるをえない。

316 :
まあすべて無駄な努力だよね

317 :
英語資格で単位申請して8単位免除のものですがなにか?

318 :
( ´_ゝ`)フーン

で?

319 :
メール来たけど、卒業証書っていつ届くの?来週東京には居るけど学生会にも入ってないし、行っても面白くなさそうだから欠席で申し込んだけども

320 :
楽しいよ。エッチなハプニングもあるし

321 :
秋のscで同じ卒業予定者と知り合っておいて、
もう最後だからっていう言い訳つくって(ryo

322 :
出会い厨きめぇ

323 :
卒業式なんてそれ目的じゃないの?

324 :
カモシュー申し込み忘れるところだった。

iNetCampusで申し込みした科目の順に、そのまま当日受験できるんですね。

325 :
再確認したのは
卒業式とか謝恩会とかは
コミュ障には
すんげーきついものだということ

それでも参加したけどさ

326 :
謝恩会って何人くらい集まってるの?

327 :
>>325
エッチできた?

328 :
質問のレベルでだいたいのレベルが分かる気がするな

329 :
>>326
150人はいたと思うけど
先生とかいれて

先生にはまったく思い入れない

330 :
どうでもいいけど
最近の若いの(一部学生)
本当にだまってられないんだね
式の一時間や二時間

私らの頃なら例え式といえど、なぐられた気がする

331 :
>>328
卒業にレベルはもう関係ない。目的を達成したもの勝ち。

332 :
>>330
それは学生の質の問題じゃないか?
そんなやつ他のところではみたことないぞ、

333 :
>>331
君の目標は?

334 :
>>333
4大編入で院までいって税理士資格免除

335 :
>>332
具体的にどこで?
同時期に何回も卒業式でるの?

336 :
>他のところ

社会人が遭遇する卒業式は通常1回だろ
というつっこみですね。

337 :
卒業式は何度も体験できるが、同時期には原則ひとつしか体験できん
若いのといっても数年前と数年後では違う

卒業式だから楽しいのはいいんだけど、式くらい静かに出来るように教育してあげればよかったのにと、古い私は思ったわ

338 :
一部の若い学生と通信の多種多様な年齢の学生と父兄が混在した式は、なかなか体験できるものではないので、それはそれでよかった

339 :
今月29日の「通信教育の学び方」講座出る人いますか?自分はちと厳しそうです。
課題やったはいいが仕事が入りそうで行けるか半々になってしまいました。
学び方っていうくらいだから全ての科目のマッチする授業だと思うが
、、出席した方がいいのだろうか?

340 :
なんでも出席した方がいいに決まってんだろ
考えればわかるだろ
いるいらないは、後になって自分で判断するもんだろ
やらないで判断できないだろ
人がいらないといえばお前にとっていらないのか?
お前が決めることだろうが

カスばっかだな

341 :
お前の人生お前が決めろ
仕事でいけなきゃそれはそれ
あきらめろ

お前が決めろ
お前が考えろ

342 :
>>340←IQ40w やっぱ、この手のが大半なのかwww

343 :
昨日の五反田行ってない人は卒業証書いつ届きますかね?
お金も振り込んだけども、そんかまだ不安ですわ

344 :
今週には届くでしょ
教育あたり発送でしょ

345 :
通信の学び方なんて参加自由なのに課題がなんで出るんだよ。
時間ないのに…課題やらないと学び方は学べないのかよ? バカなのか?

346 :
モスバーガー食べたいお

347 :
やっぱデニーズの下のうなぎ屋で鰻のランチでしょ。

348 :
今度の日曜の学び方講座出席される方いますか?
仕事が片付けば行こうと思います。
初めてなんで…宜しくどうぞ。

349 :
鰻屋とかいうな、また貧乏な産能生が発狂しだすぞ

350 :
学び方講座での課題ですら文句言うなら
SCなんて無理じゃね

351 :
>>350 単位にならないのにただ学び方を学ぶのに何故課題が必要なの?
その意味を知りたいんだよ。 参加したいんだよ。でも意味ないことはしたくないんだよ。 だから意味を知りたいのだよ(笑)

352 :
>>347
注文してから何分かかるんだ?
仕事でランチタイムに鰻屋入ったら2分で出てきて、味も速さも引いたわ。
元鰻屋の経営者の息子です。裁きも焼きも出来ません

353 :
>>352

どこの店の話しだ。
デニーズの下のは5分では出てこない。

354 :
鰻屋の話は荒れる、
貧乏が多いから

355 :
おにぎりでも食ってろや

356 :
>>353
仕事中のランチの話だ。場所は東陽町だ。
SC中は目黒通り渡ったセブンか自由が丘から行く途中のファミマでおにぎりかサンドイッチ買ってたわ。ガッツリ食べたら眠くなるべ?

357 :
なんの話だ。
終わった(卒業した)オヤジの絡みはイラネ

358 :
>>351
意味がないと思うなら出ない方がいいよ。
あれは単に予習〜スクまで一連の流れに沿って
雰囲気とやり方を掴むためのものだから。
全く勉強してこなかった奴ら向けに
事前課題からやらせて、こんなもんかと
思ってもらうのが狙いだろ。

カモシュウの解答の仕方だけはちょっと
特殊だけど、それはinetにアップされてる
科目修得試験のポイントを読めば済む話。

359 :
社労士コース
学生会に入る方がいいの?

360 :
>>359
入った方が絶対良い!心配なら産能生さんにうかがってみたら?

361 :
>>357
先ほど、卒業証書届いた。
これで中卒ではなくなったよ。
家庭も家も車もある。地位は無いけど欲しくも無い。仕事はほどほどにして
趣味に頑張りたい40歳の春でした。
皆さんも休学とか利用して気長に卒業を目指そう!

362 :
>>361 まずはおめでとう。 年齢は近いですが私は4月入学組です。
あせらずマイペースでやりたいと思ってます。

363 :
学び方講座来てるけど
パッと見年代がバラバラだわ
某講座人少ない
それはそれでやりやすくていいけどね

10代-20代前半はいない
30-40代の割合多め
男女半々

※あくまでも個人的見解

364 :
>>362
2年めに初SC参加とかならないように。

365 :
それは御本人の都合次第で、他人がどうこう言う事じゃないでしょ。
学びたい時に学びたいペースで学ぶ、それが生涯学習なんだから。

366 :
>>364 一応来月にSC申し込んでいるけど多分出席できると思います。
今日参加された方授業はどうでしたか? 初顔合わせできましたか?
私は不安はありますが楽しみの方が大きいです。 

367 :
>>360
具体的にどういいのですか?
勉強相談できたりしますか?
ただ集まってなれなうようなのなら興味ないんだけど

368 :
>>365
2年めに初SC参加は他人がどうこう言う前に、本人が泡食って自分で暴露するよ。藁

369 :
入学式はどうすっかな?
近い人はいいけど電車で二時間弱の俺は無理だ。

370 :
二年目に初スクだったけど、一年で余裕で取れたわ。
まあ、職場にもよるけど。

371 :
俺も短期で一気に通って一年ほどいかなくて
また短期で一気に取った感じだわ

372 :
正式に今日から大学生になったけど(苦笑)
なんか不思議な感じだw

373 :
>>369
俺も似たような所に住んでいるが参加したぞ?
もっとも、参加が目的ではなくて家から校舎までの道順知るために行ってみたのだが。自由が丘に用事ってそうそう無いからなぁ

374 :
>>372
ここ短大ですけど?

375 :
>>373 説明会で行って道は解ったし、今月はスク行くし、それから入学式って違和感がある。
行くメリットがないような。

376 :
大学生でも間違いないらしいですが、短大生(通信)と言うようにします。

377 :
まちがいだろw

378 :
スクの「考える力…」どうかな? この系のスクは宿題も多いみたいだけど必修だからかな?
厳しいみたいだね。
参加したことある方、感想を聞かせてください。
「…力シリーズ」は評判よくないって書き込みありましたが。

379 :
3年目に入ったが、学生証のシールが来ないな

380 :
>>378
正直、宿題は1科目しか無かったなぁ
それも忘れて二日目に提出した。
基本的にSCは事前に何もしかったわw
テキストの書き込みすごかった人は今でもテンション維持してるか不安に思う

381 :
>>380 ありがとう、安心しました。

382 :
>>372
入学おめでとう

383 :
同じ月に同じ科目のスク(日程、先生は異なる)があった場合、外れたら
その月にスクがいけなくなってしまうからという理由で2つ申し込んで
もいいのだろうか? どちらか当選していればラッキーということで。。
本学で受けるんだけど抽選に外れるって結構あるものなのかな?

384 :
>>382
ありがとう!

385 :
たしかに説明会とかで道は解かるようになるな。

試験で初登校で、迷ってる奴(特に女子)よく見かける。

386 :
>>385 自由が丘の駅からは歩く距離ではないわな。
昼間学生の募集しないなら立地は自由が丘にこだわる必要なし。
土地売って駅近くにしてほしい。
今後は学生も減るだろうし他の大学に流れるだろう。ネットで勉強できる環境なのにわざわざ徒歩25分のところまでいかないわな。

387 :
>>386
大学なんて遠いのがデフォだろ?
以前も書いたが横国はハイキングだぜw

388 :
いい流れになってるな、
以前はグループワークが嫌だとか愚痴言う奴とそれに対して偉そうに物言う奴ばかりだったのに。

389 :
>>388
このスレ以外でも、SCがウリってのが浸透してるんじゃない?
みんな下調べをきちんとしてるとかね。
ガチなコミュ障は一人だけ体験したけど
俺はGWでリーダー的にやってのと気持ちが分かるから静かに見守ってたんだけど
別グループと交流するタイミングで強引な奴が居て俺の方がそわそわしたわい。

390 :
>>386
だってあそこ自由が丘じゃないし

391 :
やっぱ朝は、都立大学駅からタクシー通学でしょ。
自由が丘駅でも街台数多いから余裕で拾えるけど、
信号待ちにひっかかる回数が多いので、
目黒通り1直線で来れる都立大学駅にした。

392 :
産能ライフ楽しんでますか

393 :
>>388
工作員の成果じゃない?
GWは非正規カスみたいな奴らと一緒のグループになると最悪なのは事実だし

394 :
>>391
私はホワイトカラーなので日頃の運動不足解消と健康の為に歩きますが。
仕事でもないのに時間短縮を気にされて大変ですね。時間に縛られ哀れに感じるよ。

395 :
善良な民で構成される理想的なスレ

396 :
>>395
あんたも構成員なのに?

397 :
産能生がいなくなって平和になったね

398 :
産能生さんはきっと戻ってきてくれる(^◇^)

399 :
出身者に産能生さんがいるってだけで一生自慢できるね

400 :
日大で単位がまったく取れなくて、泣きながら戻ってくるよw

401 :
誰かGWなし科目&講師一覧作ってくれよ

402 :
>>399
出身者とは、普通は卒業した者を指すわけで…

403 :
>>363
20代希望

404 :
>>401
同じ講師で同じ課目で俺はGWなかったけど、別の時にはあったというし無理
GW嫌なら入学しちゃダメってみんな書いてるでしょ。
GW中ならお昼は小学生の給食みたく、机くっつけて班みたいに食事するんだぜ。無理なら退学した方が精神的に良いと思うよ。抗不安薬を眠らない程度に飲むのも良いけどね。

405 :
外に食いにいけば済む話だろw
そんな小学生みたいな状況なったことねーわ

406 :
みんな仲良しーって感じだねw

407 :
>>405
俺は社食か愛妻弁当かまかない飯だったから、ランチを外食する習慣がほぼ無いんだが、時間に焦らないものなの?
仕事違ってトイレも済ませないといけないしさ

408 :
>>407
仕事していると、尿意を我慢する事ってあんまないよね。気になるのは仕方ないよね。人権あるんだしさ、我慢しないでトイレくらい好きに行けば良いよ。

409 :
尿意を我慢することで締まりがよくなるんだって

410 :
愛妻弁当(笑)

411 :
貧乏なんだろ。察してやれ

412 :
自然科学概論のテキストの薄さが素敵すぎる
環境論と同じ2単位と思えん

413 :
>>394
哀れはおまえ。
バカというやつがバカですよ。

414 :
>>401
一覧みるほど数ないから、シラバスでチェックすればよろしい。書いてある。

415 :
普通タクシーのるやつのほうが、時間に縛られてないと思うけどね。
朝のコーヒー飲む時間に当てられる。

416 :
貧乏なんだろ。察してやれ

417 :
産能生をはじめとして貧乏ばかりの短大だよな
うなぎ食べた話するとあれるしw

418 :
GWあると思って近くの席の人達に挨拶したらシカトされた
みんな人見知りなんだなと思っていたらGWが無かった

419 :
僕みたいな金持ち他にいないんですかねw

420 :
金持ちは他いくw

421 :
例のうなぎ屋、この前のSCのとき行ってみた。
けっこう空席が目立ったので、すぐ食べられると思っていたが、
うな重は注文してから出てくるのに17分かかった。
味は悪くなかった。

422 :
うなぎの話は厳禁。
産能生が荒らし出す

423 :
値段はいいけど、17分は長いね!

424 :
うなぎおいしいです宇宙組織の生物
幾何学的アナグラムに基づいた美味しさ
産能の私も皆さんもうなぎ都はるみです

425 :
>>424
美味しさの尺度をあえて相容れない幾何学に例えるとは深い知識をお持ちなのですね!素晴らしい!
こんな所でくすぶってないで東大生が集まるような板に行った方が良いですよ?

426 :
心理学の先生は面白いと聞いたが、週末の心理学の女の先生がクソつまんなくて、
明日行こうか迷ってきた。
そろそろ頑張らないとヤバイのに、本当におもしろくなくて迷う。
新しい教科書にのってないですが、とばかりで、
何やってるのかも分からない。
他の先生で受け直した方がいい?
それとも1日行ったのが無駄になるから、
今週行くべき?
学校まで遠いから悩む。
どうしたらいい?

427 :
>>426
とりあえず、全部行って最後のアンケートに正直に書いたらいいよ
みんな同じように思ってる筈だしね。
SC代金はかからないけど、旅費や宿泊費かけてきてる人もいるわけだし、卒業してから名指しして批判すればいいよw

428 :
>>426
同じ思いの人がやっぱりいたんだなぁ。
行くかどうか迷うよ。
本当に「新しい教科書には載ってないですが」
ばかりだった。
最終日のテストに向けて勉強しようにもテキストに載ってないことが出るのでは、学習のしようもないような?
事前にテキストを読んできたのに、無駄だったみたいに思えてガックリきた。

ちなみに、この科目は今年度から教科書が新しくなったらしいのだけど、SCは新旧の教科書が混在で受けるているようだ。


書いてみたけど、このレスは426には見えないんだよな…

429 :
>>427
ありがとう。天気悪いから余計に行く気しなかったけど、また計画が崩れちゃうから行く事にして向かってるよ。

430 :
>>429
おつかれさん
しんどいだろうけど、頑張れ

431 :
>>426
面白い、面白くない、でSCに悩む事はない
俺は単位を取りに行くのだから、しっかり評価を得て合格するのみ
感想は二の次

432 :
面白い先生いる?

433 :
1年め通してみると、スクリーン具の最後のアンケートって、
やらない先生のほうが多かったな。

434 :
>>426
俺も同じ様な環境だが諦めて通った。実生活で役立ちそうなのは学歴だけって感じじゃないかい?

435 :
たしかにここの授業で役にたったのは一つもないや。

436 :
心理学で結構本書いてる先生の授業は面白かった

437 :
なんてひと?

438 :
今年のSC予定一覧表をみたら、◆(土日のみ)が減ってるので愕然とした。

予定はたてたけど、寝坊とかしたらあとは休みとらないと単位満たせないな。

439 :
「産業界では、実務の大学ということで産能は有名です!」
みたいなことをスクの先生が言っていたが、本当なのだろうか

返ってきたレポートにも実務に役立つ!みたいなことが書いてあって、少し洗脳されてる気分になる

440 :
役に立ったことは一度もない

441 :
アンケートはしっかり書いた方が良いな。意思表示の有力な方法だから。個人で事務所乗り込んでもまともな対応してもらえなさそうだし

442 :
どの授業もいまだに松下幸之助と本田宗一郎が神様だからなw
カンバン方式とか新しいものが無かった
会社員というか、一流企業の社内システムの開発してた俺からすれば、30〜40年古いと思った

443 :
>>439
スレにも洗脳された工作員が定期的に湧いてくるよな。

444 :
いるな
スクーリングでもたまにそんな奴いるわ
ここは実務で役立つよ!卒業したら一緒に大学入ろうよ!と言ってきた
事務から金もらってるのかなと本気で思うくらいだった

445 :
洗脳されてない、だから一緒に大学にも入ろう

446 :
>>429
1人ってなおさらシンドイよね。ありがとう。
>>431
そうだね。単位取りに行ってるからね。
今回の授業があまりにも何やってるのかわからなくて、本当にしんどかったw
>>434
学校遠いから入学も迷ったんだよね。予想通り、通うのが精一杯で、いや、通うのが苦痛なくらいかも。でも、周りには地方から来て泊まってる人もいるし、通えるんだから何とか頑張る。

447 :
説明会とかも行ってないし、分からない事も多いままで、学生会とか入ったら多少は違うかね?友達できる?

448 :
放送授業(テキスト学習+インターネットでのビデオ視聴学習=iNet授業)
に関して、2014年の開講科目は、昨年のNext5月号の62ページに、開講8科目が書いてあるけど、
2015年の科目っていつわかるのですかね。

Next5月号がいつくるかっていう話でもありますが。

449 :
北関東の栃木の人で通っている人と、
通わず自由が丘の近くに泊まってる人いたから、
距離が苦痛なら、別にがんばらずに泊まっちゃえば?

450 :
inetは多分同じ科目だと思うけど

451 :
電車10分も乗らない自分は恵まれている…
近いから選んだってのももちろんあるんだけどね

452 :
私は始発電車に乗れば間に合う場所に住んでいるけど、通学がかったるいので宿とってた。仕事がメインなので支障の無い様に疲労を最小限にする為そうしてみたが、私的には正解だったと思う。一泊食費込で1万以内だし。

453 :
泊まれたら楽なんだけどな。

454 :
誰でも泊まれるでしょ。

金が無いなら仕方ない
外で眠れないなら、まず病院

455 :
時々精神の話が出て引くよね笑

456 :
精神疾患抱えてる人が多いのだろうか

457 :
ホテルで寝れるけど
自律神経系機能亢進で仕事がはけてから
4&#12316;5時間は眠くならないので、
マイスリー処方してもらって
飲んで寝てます。
飲みすぎると
逆に朝おきてもふらふらします。

458 :
やっぱり駅から近い方がいいよ。 自由が丘になんでこだわるのか
わからん。 昼間部の学生募集してるのここ?
通信だけに絞って新宿駅徒歩五分でビル一個丸ごとキャンパスにして
しまえよ。 今の土地売ってしまえば大丈夫だろ。

459 :
私は健全な学生です

460 :
せめてこみゅ力だけは高めましょう

461 :
コミュユ力なんて本来は家庭や地域で自然と身につくものなんだけど、
最近は核家族化や地域コミュニティーの崩壊でできない我侭君が増えてんのな。
普通の人まで人くくりにしてコミュ力がどうとかいわんでほしい。

私は別に右翼ではないが、こういう教育出来ない戦後レジュームもどうかしたほうがいいと思う。ここは政治版じゃないけど。

462 :
GWはまだしも発表とか本当にいらねえな

463 :
コミュニケーションと口にするやつが
言い方や態度をかえないガンコ者。

異文化コミュ授業では
英語でいうコミュニケーションの訳語や解釈は
国によって違うらしい。
衝突をさける日本人?
違う意見はスリ合わないと考える外国。

教育でコミュニケーションどうのこうの
は教えられない。
違うものは永遠に違うと考える人もいる。

464 :
学級会で単位くれる凄い大学

465 :
>>464
短大です。

466 :
じゃあしょうがない、たんだいwだもの

467 :
Google 男で短大 検索結果

男で短大卒で恥ずかしい劣等感 - 大学・短大 | 教えて!goo
男で短大、専門卒枠で入社するのは、肩身が狭くないですか ...
男で短大に進学する人が少ないのは何故ですか?
男なのに短大へ行くことに・・・
男で短大行く奴っているの? | ログ速
男で短大卒業って - 新潟市雑談掲示板
男で短大に行く奴って何を考えているんだろうな - mimizun
男で短大行くくらいなら専修学校かスグ働けよ
男で短大に通う身分だと自尊心はグダグダに ...

468 :
>>467
通信です。

469 :
男で専門より恥ずかしい?

470 :
専門は普通だろ、医療系とか整備士、調理師みたいな国家資格系はとくに
短大は短大じゃなきゃダメなものがあまりないからな
女子は一般職なら若いほうが、みたいな有利さありき(ちょっと古い感覚だが)で
短大って子もいるけど

471 :
大学行かないと何でこいつ大学行ってないの?
と思われる
金無いから行けないは通らない
奨学金借りて通学行く手もあるし
頭いいなら無利子または無料で大学に行ける
アホは利子付きの奨学金借りるしかないけどな
借りるのが無理で働かなければいけなくても
夜間大学や通信大学もある
どんなやり方でもいいなら学士くらい簡単に手に入る
学士はもう昔のように学士様じゃないんだよ
車の免許所なみにありふれた資格だ
だから持ってないと何で?てなる

472 :
>>471
っつーか、就職しても入社時の基本給から差があるもんね。
うちは高卒専門高専短大卒がひとくくりだし、入社して10年以上になるので何も変わらないんだけどもさ
年齢的にもキャリア的にもこれ以上、研究室に入るわけでもなく学士取る必要無いから短大卒で止めたよ。人それぞれだ
通信で学卒でも就活なんて不可能だろ

473 :
可能性は、ゼロじゃない。

474 :
俺が入った理由は高校中退だからってだけだな

475 :
高卒w

476 :
何か問題でも?

477 :
>>475
卒してない

478 :
短大でもいいじゃない
短小は恥ずかしいけど

479 :
中卒はヤバイね、囚人の6割以上が中卒だ
数考えたら比率すげえw

480 :
教育って大事だわ、つくづく思う。

481 :
高等教育が犯罪を思い止まらせるのではないかもしれない。それより、
犯罪を犯さない人は、高等教育を受ける確率が高いのかもしれない。
つまり、因果関係が逆の可能性もある。

こういうことをお勉強するのが、本来の大学なんだから、
論理学を勉強しておととい来なさいw

482 :
↑統計学も抜きの論理学ってドヤ顔、古代の仙人レベルだよwさすが産能短小w

483 :
ちなみに>>481みたいな輩はソフィストと呼ばれ
インド哲学では六師外道とのちに呼んだ
(サンジャヤベーダリプッタが代表的)

484 :
むずしいこと書くなよ

485 :
ソフィア

486 :
地方スクは閉鎖的
自由が丘まで行った方が絶対いい
初めて行くと転校生のように扱われるのはいいんだけど中にはタチの悪い友達面してくるオバサンもいるし
次から行きたくなくなるよ

487 :
>>486
俺は単身赴任だったから、スクーリングは本校のみ受けた。
試験はほぼ地方で受けたけど、そういう空気はあったかな。
5単位はiNetで、あとの5回は東京か大都市にすべきかもね。俺は結局8回も行くハメになったが…

488 :
東京最高

489 :
>>488
東京人として大阪が落ち込み過ぎて心配。

490 :
1単位って放送授業でとったほうが効率いいかもね。

491 :
福祉と心理コースって女ばっかり?

492 :
大阪は人口減少してるからね

493 :
>>491
男も居るよ

494 :
段々勉強が嫌になってきた…
経済系が興味ないからか難しすぎる

495 :
興味ない分野だとまるで穴の空いたバケツのように、テキスト読んでも、ノートに書いても知識として蓄積されず抜けていくわな。
困るよね\(^o^)/

496 :
何に興味あるのよ

497 :
そうだ、何を学びたかったの?

498 :
産能生さん元気?

499 :
法政も日大も落ちて結局ここに残ってるんだっけ?

500 :
グループワーク嫌いな人が半分以上いそうだね

501 :
コミュ力低い奴は何処にいっても損する

502 :
コースの変更ってできないのか

503 :
運悪くグループワークに後ろ向きな人たちばかりで構成されたグループに一回でも当たってみろ。
勉強じゃなく修行に来ている気分になるぞ。

504 :
このスレの面子でグループワークやるようなものかw

505 :
リスカまみれとかいるしな

506 :
怖い

507 :
産能生さんとグルワ

508 :
巨乳の産能生さんと夜のグルワ

509 :
グループワークが原因で来なくなったやついるの

510 :
グループワークは当たり外れ大きいよな
周りが全員おばちゃんで男は俺一人だったわ…

511 :
おばちゃん連中は進行段階では主導権握るくせに、いざ発表になったらシレッと発表役を押し付けてくる。
油断ならぬ

512 :
社会人ならグループワーク、プレゼン出来て当然だお

513 :
貧相な発想w

514 :
若い子とならグルワ歓迎

515 :
アマゾンでソフトウェアのアカデミック版買うのに
学校情報入力欄があって、学科のところに何入れるか学生証見たら、
能率科
だと。

516 :
何か問題でも?

517 :
>>515
アマゾンにそんな確認あったっけ?

518 :
>>515
短大は一律能率科

519 :
>>517
アカデミック版の情報の中のテキストのリンク先にこっそりと。

520 :
MS Officeはアカデミック版やめて、2013 PersonalのDSP(OEM)版を買いました。
12000円。

これからのOfficeは、Adobe製品同様クラウドサービスになって、
年間ライセンス料に移って毎年金取られ続けるのいやだから。

521 :
ガラケーとiPhoneにmvnoSIM。
ソフトはクラウドになるし、なんか学割の使い方ある?

522 :
福祉と心理コースってどんなことすんの
おしえて

523 :
産業能率大学とマネジメント
初っ端からがっつりGW進行だったじゃねーかwww
しかも途中でグループ替えとか合コンかよwww
コミュ障な俺は涙目だったぞwww

S先生は良い人だったけど
明日は半日だけどGWあると思うとしんどいぜwww

524 :
明日は発表もあるよ

525 :
そうなんだよ
明日も発表とかもう苦行すぎるわwww
前半の時より難易度高いし憂鬱だわ

526 :
あるって書いたのに…。

527 :
>>523 それどんなことする授業?

528 :
入学前取得資格の単位認定、期限をすっかり忘れていた。
あわてて郵便局行ってきたけど、超特急郵便は日曜取扱いしていないそう。
さらば、2単位…

529 :
都内からなら当日配送ゆうパックあったけどなぁ
本学事務局直接持参っていう手もある…と思ったが
事務局って日曜やってなかったな

530 :
参加してるスクで最終試験の事何も触れられなかったから
明日の最終試験どこが出るのかわからなくてgkbrだ…
(´・ω・`)

531 :
チンポ!

532 :
じゃまだから、こっちから先に消化するか。
何か書け!

533 :
そういや、産能て経済学は教養科目に入門があるだけだな。

534 :
なんか中小企業診断士科目があるよ

535 :
すまん、大学科目かも

536 :
新スレはこちら

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part52◇ [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1433849365/

537 :
後から何個も同じスレ立ててんじゃねーよバカ。
まったく、使えないF◯ン生だな

538 :
>>52
活動のたびにおこる出費気にしないならね。

産能はコミコミ。

539 :
>>537
だよね。少しは勤勉な日大通信生を見習ったらいいのに。

540 :
6月は試験5科目受けるぜ

541 :
>>540
頑張って。
俺は試験前、2つめのあと、4つめのあとにそれぞれユンケル飲んで頑張ったわ
あと、1000円するシャーペンとか消しゴム定規、自由が丘なら腕時計を準備だね

542 :
今どき、ユンケル信じてるのいるんかよ

543 :
気分の問題だな

544 :
レスりんだな。薬局では替えないけど。

545 :
1,000円のシャーペン用意とか、どんだけゲン担いでんだよw

546 :
モンブランの3万するシャーペンつかってるわ

547 :
5科目書きまくり試験でシャーペンヒビ入った事あるから100円シャーペンだけは試験で使わないようにしてる

548 :
わたしも1万円くらいするやつだよ。1000円って

549 :
鉛筆じゃダメかね?
2Bあたりをを3本位用意しとけば、他試験のマークシートにも使えて便利だと思うぞ?

550 :
ゼブラのTapliclip使ってるが壊れないな
もしものことを考えて数本用意してるけど

551 :
>>548
そりゃキリがないだろうけども
100均のじゃ300文字x4問とか厳しいし
しかも一日に5課目だよ。つらいわ
俺はクルトガってのを使ったよ

552 :
シャーペンにBが一番回答しやすい。

早く軽く黒く塗れるし、消しゴムで消えるのも早い。

553 :
クルトガはすぐ壊れるから使い物にならん

554 :
予習せずに行ったらだめかな

555 :
オレーヌがオススメ

556 :
>>554
S狙っているなら予習すれば?
運が良ければしなくてもS取れるかも。
気張らんでも真面目にSC行ってれば単位はもらえるよw

557 :
BBAとのグループワーク最悪だったわ
事前学習なんか当然しない
授業寝てる
知能は池沼レベル
なのに出しゃばる
そして発表は人に押し付ける
先生甘すぎる、寝てるのは追い出して欲しかった

558 :
心理学か?

559 :
今回のスクは参加してよかった。 よい勉強になりました。 遠くから来て
ホテルに泊まって参加している方には頭が下がります。
年齢関係なく一生懸命な姿には尊敬いたします。

560 :
>>557
寝てるやつ、スマホいじるやつは次回以降くんなって思う。

561 :
>>553
筆圧高い人??
俺は会社の時は無印だしSCの板書と試験の時しか使わなかったから壊れなかったんだろうな。
あと、シャーペンの芯や消しゴムもちょっと高めなのを買っとくと試験の時は効率良いと思います。定規は無印の二つ折で十分

562 :
>>560
仕事抱えている人多いしさ、そっと寝かせてあげなよ?例の某講師の講義じゃなきゃ他人には無害なんだしw

563 :
>>562 何それ?

564 :
仕事してる上で努力してる人が多いからこそ腹立つんでは?

565 :
>>562
548や551が言ってんのは
あからさまにやる気なくて堂々と寝てたりスマホ弄ってる奴のことだろ

566 :
最後のSC(演出表現力)すんごい頑張ったのに評価Cだったから、もうよく分からんわ
ああいう評定だと寝てても良いんじゃねーかと捻くれちゃう。

567 :
寝てようがスマホ弄ってようがかまわんわ
こっちにさえ迷惑かけなければ

568 :
寝ていたいやつはそう言うだろうねw

569 :
入学しようか悩んでます。。
皆さん、1日勉強時間をどのくらい確保してますか?
教えていただけるとすごく助かります。参考にしたいです

570 :
>>569
仕事しながらだと仕事量にもよるけど
2時間3時間取れる奴は取れるだろうね

俺は平日ほぼ無理だから週末時間とるくらい
あとは昼休みに少しずつリポートやるとかしてるな

571 :
俺は仕事終わる時間バラバラだけど出来る限り1日1時間半は頑張るようにしてる
12時に開始しても1時半に寝れると考えればなんとかできるかと
ただ疲れが酷いときはやれないわ

572 :
>>569
私も入学前はよく同じ質問したけど、1日何時間とか毎日勉強
するなんてもんじゃないよ。
平均的な科目で、レポ書くのにテキスト読むのに10〜20時間
程度。試験前は無勉でもいける可能性が高いが、一応復習
に1〜2時間程度か。
だから、ほどんどの日は産能の勉強なんてしてない。

573 :
いくつか資格持ってるなら超余裕。
お金もかかるし、何も資格持って無いなら簿記3級でもまず取ることをオススメしますよ。
確か単位免除されるし(私は別の資格で4単位トクしましたが)

574 :
>>570-573
毎日2〜3時間は、確保できそうです。参考になりました
ありがとうございます。

もう一つ質問ばかりで、申し訳ないんですが。
資格で単位免除の所見ました。
漢字検定2級とか、FP3級とか、昔挫折した検定があったんですが(お恥ずかしい)
短大の単位取るのもそのくらい難しいですか?

575 :
>>574
ぜんぜん難しくないです。が、継続するモチベーションが重要でした。正直、頑張り過ぎて燃えつきちゃいそうなオッさんとSC一緒になったが、どうなったか心配

576 :
>>574
難しくはない(資格系はその資格知識が要るからやや厳しいけど)
短大の単位は科目修得試験よりSCのほうが取りやすい
まぁ通信は自己責任でやらないと進まないから
566の言うようにモチベーションが大事だろうね

577 :
6割取れば合格で、2択、3択問題しかないFP3級に挫折する要素ないと思うぞ・・・
見た目は難しいけど3日ぐらいあれば受かる

578 :
>>569
レポート開いてから、問題にそってテキストの該当箇所さがして
解答書くだけ。

科目修得試験は、テキスト持参するだけ。

つまりとくに勉強のためのテキスト読みはしない。
マジです。

579 :
結局のところ通信は自分との戦いか? 楽も出来るし深く学ぶかは自分次第。
誰でも年をかさねる。1年1年、一日一日をどのように生きるかも本人次第。
成長したいと思う人間は何かをやるだろう。 リポートの評価は他人がつけるもので本当の評価は自分の中にある。

580 :
何名言ぶっちゃってるの?

581 :
>>580 コピペ

582 :
>>574
毎日2・3時間やれるなら、2年もかからずに卒業できるよ。

583 :
毎日2、3時間勉強とか法政じゃあるまいし、ガセ書くなよ

584 :
私の友人は4年で法政経済卒業したけど今考えるとすごいな。フリーのプログラマーみたいだけど時間も自由みたいだし。
俺もプログラマーになって自由に好きなことしたかったぜ。
産能で苦戦してたら法政なんて無理だよね。

585 :
難易度が違いすぎる

586 :
ここなら月5時間くらいの勉強で卒業できるからな

587 :
産能生が法政スレで暴れてるw

588 :
同僚に法学部卒だが、メーカー入ってC言語初めて覚えさせられたのがいる。
もちろん使っている。

そのこつを教えてもらったら、コード書いたことがない俺が、
ExcelなどのVBAの文法理解し、既存コード改変で仕事に使えるようになった。

文法(文型)は薄い本にまとめて書いてあることが多いことも教わった。

589 :
>>584
フリープログラマーは元々会社員プログラマーの人がコネで仕事を貰うスタイルが普通。クラウドソーシングとかノマドも会社員時代の実績ない人には回って来ない。
会社員時代はITの3K(キツい、帰れない、給料少ない)だったはずです。

590 :
今はSEとかプログラマーは不足してるから実力あればいくらでも仕事あるよ

591 :
企業間の仕事ならいくらでもあるけどフリーは信用第一だからな

592 :
先週の履歴書を書くスクはどんなだった?高校の進路指導と同じ?

593 :
履歴書書くスク?

594 :
そんなスクあるの?

595 :
履歴書書くスクwww職安通いの底辺レベルwww

596 :
>>590
実力には職務経歴書も必要ですよ。
ドナドナは偽装しますけどねw
PG不足してるのは事実なんだけど、年金やベネッセの件もあるから見知らぬ人には仕事は回って来ません。WEB系は知らん

597 :
設計とかプログラマーはやること見えてるけど、
SEは結局何でも屋やらされるのあがメーカーの内部の本当の事情。
上流だろうが、それは同じ。
(SEって英語圏では言わないみたいね)

しかもマネージャー格になると、マネージメントと現場の穴埋めで帰宅する暇なし。
だから大変すぎて、わたしSE(的ポジションの仕事)やめました。
いまは専門職なので、それを超えた部分はわざとわからないと言っているので、
7時には退社できます。

開発者を束ねるマネージャーの仕事の内実
2015年6月08日
「今ままで一番複雑な仕事は、開発者のマネージャーを
務めることだった。(最も困難なのではなく、最も複雑な仕事だ。)」

598 :
SEって言っても幅が広すぎて一括りにするのは無理だね
俺もSEだけどそれに全然当てはまらないし

599 :
仕様書つくるだけのやつもいるね。
で、テストに巻き込まれるやつも。

600 :
>>598
なんでそんな先のないゴミみたいな仕事してんの?マジで聞きたい。

601 :
×SEがゴミ
○ゴミな会社に入ったSEがゴミ

602 :
>>592
俺はSEというなんでもありな業種をつくる日本社会がゴミだと思うね。
「なんでもやります=何も専門がありません」
「専門はこれです=その他はやりません」
が正常。

というか、そうでないとからだもたんよ、日本人。
労働とは体を動かすことではない。

603 :
セブンの弁当届いたから食お

604 :
>>603
コンビニ弁当って犬の餌みたいだよね

605 :
IT業界に関わらずコネや経験なし。資格のみでは仕事は回って来ない。
転職条件などで、より良い「つとめ人」になる事に集中すべき
自由業は本業以外に税務処理、保険料給与計算など総務課のスキルも随分必要。
実務経験ないと簿記くらいじゃ損するしね。ノマドのBBAも事務所構えたらしいw

606 :
と言っても現実は大半が中年以降詰んじゃうんだけどね
継げる実家がある人はいいけど、俺の先輩の多くもおじさんになったら
大学出てるのに清掃とか警備とかやってる

607 :
しがない公務員には無理ですわ、こつこつ働いて節約して生きていくしかない、
悲しいけど才能も実力もないのだから受け入れるしかない。
でもそれを考えるととても切なくなり精神が壊れそうになる。
俺はだまって単位集めてまず2年、そして2年で卒業することが目標。

608 :
>>607
公務員は勝ち組だから・・・
隣の芝は青いから。

609 :
先月受けたSCの結果がこない、、

610 :
>>609私も先月受けたスクの結果こないんですよねー
気になってるんでが。

611 :
6月のスクの結果っていつ来るの? それによっては8月の試験受けれないよ。
締め切りが来月1日だったから、他のレポートするにしても間に合うかどうか?

612 :
とりあえずリポートは出して8月カモシュウの申し込みしておけばいい

613 :
>>612 ありがとう、今頑張ってリポート作成している。

614 :
今週末、メディア授業申し込みだっけ

615 :
>>575-582
返信遅くなりました、ありがとうございます

616 :
学校に電話した事ある人いますか?
事務員さんの対応悪くないですか?

617 :
>>616
義務的な応答だった。答えが解れば良いんじゃないか?どんな対応でも。

618 :
工業簿記(4単位)の科目試験の問題は、割り切れない数で
作ってるよね?私の間違えじゃないよね?

619 :
映画 阿鼻叫喚 ←絶対検索するな!

http://www.youtube.com/watch?v=poAjhMCefaA

620 :
割り切れるけど

621 :
>>620
全部、割り切れてるのか?頭湧いてる?

622 :
お前が湧いてる

623 :
>>621
それ、書いてみせて

624 :
高齢者心理学 スクーリング年2回だけ。 せめてあと1回やってもらえないだろうか?

625 :
>>623
ほんとに全部割り切れてるのか?ただ理解もしてないで
割り切れるはずだと思ってるだけだろw

626 :
>>624
考えておくw

627 :
割り切れるよ

628 :
それ、答え間違えだよw

629 :
お前が間違え。私は簿記1級もち

630 :
虚言癖w

631 :
>>621
受けてないので元がわからないのさ。著作権的に無理かい?

632 :
>>631
過去問あるなら見れない?だいたいが、総合原価計算の
月末仕掛品と完成品に分ける時に割り切れない。
問題に、割り切れない時は四捨五入しろて書いてあるし。

633 :
工業簿記(4単位)の解答欄作成量が多すぎて、時間の
4分の1は使ってるだろ。時間ねーよ。

634 :
心理学の問1、2のサービス問題が、索引引き攻撃ができ
なくなったな。内容知っててピンポイントで書いてある場所
探さないといけなくて答えられなかったよ。A狙いだったのに、
よくてCだよ。GPA稼ごうと思ってたのに逆に多くく下げた><

635 :
>>634
>内容知っててピンポイントで書いてある場所
探さないといけなくて答えられなかったよ。
勉強せずに受けているの?

636 :
解答欄は適当じゃダメなの?

637 :
>>635
テキストは流し読みしたよ。しかも、すごい前に。
これまでずっと、牽引引きで行けたのに、今回から急に
変わりやがったからn!

638 :
4月に済ませた俺ラッキー

639 :
>>637
流し読みでだけでA狙いは虫がよすぎるだろ。

にしても完全に過去問オンリーだった科目があったのはビビったw
先生もうなげやりなんだろうなwいや、あてつけか?

>>616
女性の職員は割と感じいい気がする。あと男でも若いのは割合丁寧に
対応してくれる。一部オッサンかわからんけどえらく態度悪くてムカ
つくのがいるけど。

640 :
>>639
いや、過去問対策はやってたんよ。問1、2は牽引で全部
取って、問3、4も牽引してまとめ能力でAは堅い予定だった。
もっと時間あれば今回のもいけたけど時間ねーよ。
4単位のがCはキツイ萎える

641 :
牽引????

642 :
インデックスページ

643 :
索引と牽引を間違う人あんまり居ないと思うんだが・・・
字面は似てるけど音が全然違うもの。

644 :
今年度はあと4回か、スク中心であまり試験受けないけど8、10、12月に1科目、2月は3科目で終わりだな。

645 :
よーし教習所また通っちゃうぞ〜(&#714;▽`)

646 :
効きコークのCMに騙されてゼロ飲んでみたけど、全然不味い
ゼロの味だった件

647 :
その件はいいから

648 :
>>643
手書き文字認識による入力じゃなかろうか?「カナ→変換」じゃなく直接”漢字”を書いたとか

649 :
4単位科目はSCを受けたら基礎リポートだけで試験が受けることが出来るんですよね?

650 :
索引(さくいん)で変換させたはずなのに、おかしいな

651 :
>>640
勝手な想像してゴメンね

652 :
資格系コースは別として、短大の方は卒業目的のやつが
かなりの割合占めてると思うけど?
スクーリングなんて寝てるやつ沢山いるじゃん。
スクーリングさえ行けば卒業できるのが
この短大のメリット。

653 :
>>649 はい、スクで応用リポの代わりになりますのでそので試験受けれます。

654 :
>>652
それは資格系の人でも一緒だよ。

>スクーリングさえ行けば卒業できるのが
それでもSCで落ちる人もいるらしいよ。
カモシュウもそうだけど。
大金かけて何でこの人来てるの?って人は結構目にするね。

655 :
先月、初めて科目習得試験で心理学受けたけど、
解答用紙の1行目にテキスト名書き忘れたから不合格かな…

656 :
>>655
オワタw まぁ、温情で採点してくれる可能性もあるけど

657 :
明日、雨だしスク休もうかな…

658 :
>>655
おまおれwww
考える力でやらかしたわwww

659 :
テキストが変わる時期の問題で、1行目にテキスト名を書けってのがあった。
今回のテストで初めてあたった。

660 :
ここは自動車教習所レベル
落ちる奴もいるし落ちることもあるが
結局出席してやることやってりゃほぼ卒業出来る

661 :
知ってるか? それが出来ないのが約半数いるんだぜ。

662 :
さすが惨脳だな

663 :
4単位科目、応用リポはSCで代替えできるけど、
やっぱりきちんとこなして採点を受けておいた方がいいよ。
時間があればだけど。
それをすることでまた教科書全編に目を通すことになるから、
いやでも試験勉強になるし。
それとSCを併修した場合は、カモシュウの得点との折半になるから、
S評価を狙う場合はSCも本気を出さないとね。

664 :
産能生はおちまくってたけど?

665 :
振込用紙が着てたから学費かとおもったら、6月に申し込んだ放送授業の5000円でした。
これでSCは1単位取れるけど、なんで放送授業の募集って目立つように書かないでしょうね。

Nextは大学情報のほうは、目次に「メディア授業、放送授業」て書いてあるのに、
短大の部のところにははっきり書いていない。
しかも背表紙のカレンダーにも申し込み期日が書かれていないですよね。

666 :
弁当屋来てねーぞ!止めたのかな?

667 :
帰り、トアツードアで1時間40分もかかった!どんだけ僻地
なんだよ!

668 :
スクの行き来がすげー苦痛!あんな僻地だから、もう4大には
絶対編入しない。

669 :
俺、2時間だけど

670 :
誰も止めないよ

671 :
>>668
自由が丘は遠いもんなぁ

672 :
>>671
等々力です。駅歩20分。

673 :
都内で電車一本の俺でも家から学校まで1時間半は見とかないといけないもん

674 :
特に帰りが辛ひ。自由が丘まで20分歩くか、バスで目黒まで
25分立ってるか。バスは狭いしチョコチョコストップ・アンド・ゴー
繰り返すから辛ひ。

675 :
>>674
金かかるけど、都立大学までバスなら足が弱い人でも良いんじゃない?

676 :
>>674 足悪いなら申請で車通学許可下りるかもしれないから問い合わせてみては?
私も腰痛めて長い徒歩はきついです。バスで立つより徒歩のが楽なので帰りはゆっくり徒歩です。
夏は階段上るだけで汗が出ます。
頑張りましょう。

677 :
学費納入の紙来た。
給料入ったら振り込も。

あと半年。
ここの3年にはもういかない。
別大学の募集要項もう取り寄せ済み(今年の)。
次の学校の受付開始日とここの卒業単位考えると、
マジで10月には単位取得終えてないと。

レポート合格でカモシュ試験が4科目。
スク2科目。
レポート未提出1科目。
がんばろ。

678 :
>>677
他校に、「卒業見込み」で入学申請するのは駄目かなあ。
どう頑張っても12月いっぱいまでかかりそう。
10月中って、すごいね。

679 :
>>677
他大編入の場合、「教養科目(特に英語)と体育実技か必要」ときくが、
検当されてるとこ(名前は伏せてOK)はいかがでした?

680 :
>>675
帰りバス乗るなら目黒駅までいくな。
>>676
特にどこか悪いわけじゃないけど、土日バス乗ってみたら
最初から座れた。

681 :
>>678
>>679
見込みでも大丈夫だと思いますが、次の大学の資料はもう取り寄せておいたほうがいいと思います。
Next1.2月号の今年の卒業認定の予定が書いてあったので、
あわてて試験で単位取るペース増やしました。
iNetCampusでもNextは見れると思います。

体育実技は関係ないところです。
一括認定(短大なら単位は一括)のところを考えています。
それでも他大学からの編入は、卒業単位124の半分ってわけではないのですが。
5つ以上の大学の資料取り寄せましたけど、認定方法や単位数はそれぞれでしたよ。

682 :
タクシー相乗りしろよ、チンカスくん

683 :
>>682
こういうのがいるから、ここ出ていきます。

684 :
20分位歩けよ

685 :
>>684
俺も健康づくりで歩く事にしているが、中には足の不自由な人もいるし、それぞれ好きにしたら良いと思うぞ?

686 :
今週末の小田原を観光する授業に参加する人います?興味あるのでレポよろしくね。

687 :
>>686
小田原には行かないよ?興味があっても今回が最後だし。コースも既に消滅してるから好評でも復活はないな。w

688 :
駅から20分歩くのはいいけど、道って単純?

689 :
>>687
卒業した人のブログを見ていたら小田原って書いてあったから、小田原に行くかと思いました。
今年は3日間の座学ですか。なら未練無いな。

690 :
>>689
今回は川越らしい。授業の復活は難しいかもしれないが、フィードワークを取り入れた授業を増やす事は可能かも。学生運動頑張ってくれ!

691 :
なんか、タオルでマスク、ヘルメットかぶって角材持ってく姿を想像してしまった

692 :
やっぱ駅からタクシーしかない。
それ以外で行ったことがない。

693 :
駅で適当に声をかけて四人くらいでタクシー使ってるよ
てか、バスより早いし

694 :
そういえば以前SC(もちろん短大)で、
編入してきましたって自己紹介していた人がいましたが、
産能短大へ編入ってどういうことかわかる方いますか?

わたしが説明会で聞いたときは、
・専門学校卒なら産能大学の3年に行ける
・他の大学にいても、2年分の単位に満たない場合単位認定はない
みたいなのを聞いただけなので、
編入の意味がわかりませんでした。

産能短大への編入に関して、しおりのどこに書いてるかわかりますか?

695 :
久々に本学来ているが、3Fの混み具合はパナイねー。弁当屋に行列作っていた頃が懐かしいw

696 :
>>694 どっかの短大卒が短大編入したら2年からになる。

697 :
>>694
別の通学の短大に1年まで通って、産能短大通信に編入パターンもある

698 :
>>696
短大卒で短大編入は思いつかなかった。

>>697
それ聞いたけど、他大学40単位(1年超え)とかもってても認めないと言われた。
短大なら1年でもいいのかね。

699 :
補足だけど「聞いたけど」ってのは、入学説明会のとき
実際に個別相談を受けたときのはなしね。

実際学習のしおりに、他大学の2年に満たない途中単位に関して
認定を書いいたページはみつけられない。

700 :
入学前の技能審査にある「30単位(うちスクーリング6単位)を上限に」でないかい?

701 :
>>700
それは1年次入学の単位認定の話で、
短大編入(2年)の単位の話と違います。
編入した人は1年ここでやると行っていたので、まさに編入したらしいのです。

702 :
まあ事実は本人にしかわからないけど、
大学の3年次への編入でなく、産能短大をわざわざえらんで
2年次でなにか資格コース終わらせたかったのかもね。
1年で終わるし。
そういうことでなんとなくわかりました。

703 :
人それぞれ目的があって来ているのだからわざわざとか言うなよ。
生涯学習なんだからどんな選択があってもいいんだよ。
社労士持ちが社労士コースにいたり、税理士持ちが税理士コースにいても
いいんだよ。

704 :
>>695
IVYホールに行ってみ。ガラガラだしパンの自販機もある。
通信の学生のために開けてるって守衛さんが言ってた。

705 :
あそこ平日は学生一杯だぞ

706 :
わざわざはわざわざだよ。
短大→短大は想像外だったと書いているのに
からみすぎ。

ネットでいちいち反応するのに、GWで何も言えないタイプ。
わざわざ言ってみました。

707 :
>>706
友達いないから、ここで書くのか笑

708 :
>>706 自分が無知なだけなのにからみとか何言っているんだよ。
   想像外ってなんでお前の想像外をわざわざここに書くんだよ。   
   あげくにGWで何も言えないタイプってw
   それお前のことだろw だからネットに書いているだしw
   そんな分析できる奴がそんな浅い想像しか出来ないのは面白いな。
   またからんでほしいから挑発した書き込みしてんだろ?  
   GWで何も言えなかったらGWは無理だし卒業も厳しいよ。  
   わかったか低脳。

709 :
>>708
お前のことだよ、いつもからんでるじゃないか。
お前が無知で、からんでることに気がつけよ。

おれは当人のことなど書いていない。
編入という言葉しかないのだから、
その編入の流れを自分の中で考えただけで、
「わざわざ」とはその中で自分では選ばない選択肢につけただけ。

実際、当人はなにも語っていないのだから、
どうこういう筋合いはない。

生涯学習なんだからどんな選択があってもいいんだよ。
わたしの「わざわざ」選ばない選択肢があっていいよな。

絡み野郎め。

710 :
>>707 694がそうだな

711 :
>>708

からんだの認めてるじゃん爆笑

712 :
やはり汚い言葉を吐く
>>682
>>708
のようなやつがいるここを出て行きます。

もう単位ほとんど取り済み。

713 :
なんで俺が非難されなきゃいけないんだよ。 それに生涯学習…俺の言葉引用してんじゃねえよ。

わざわざ短大から…失礼な言い方だと思ったから意見言ったまでで。

大卒が短大入ったっていいんだよ。
欽ちゃんが駒沢で宗教学ぶのにわざわざ英語勉強して試験で入学してんだよ。
他の選択肢だってあるんだよ。
でも他人がとやかく言うことじゃないんだよ。
わざわざって言葉使って何様だよ。
あげくにGWでどうのこうのって何を根拠に言ってるんだよ。

無知で非常識な奴とはちょっとした動作や言葉遣いで他人は気がつくもの、3日程度の我慢だからと気にせず終える。

コミュニケーション不足の人によくいるタイプ。
GWというワード出しているところはまさにそうなんだろう。
君みたいなのとスクでグルワとか最悪だわ(笑)わざわざ自由が丘まで足運んでるのに。

714 :
>>710
お前の敵は多そうだなあ

715 :
>>713
やだやだからみタイプ。
別に誰がどう選択してもよい。
誰がどう考えてもよい。

それでいいじゃん。

そうやってからむから非常識な状況を自分でつくるんだよ

716 :
わざわざ短大は自分の選択肢のことで、
その人のことじゃない

低能はあんた
コミュニケーション不足もあんた
誤解して決め付けてからんだ


ほら、自由が丘へわざわざ足運ぶだろ?自分笑
誰も自分のことを言って批判などしないが、お前は勘違いしてからんだ

717 :
あ、大丈夫。
SCからむこともうないから。

わざわざ心配する必要なし

718 :
>>709は書いている

>おれは当人のことなど書いていない。
>「わざわざ」とはその中で自分では選ばない選択肢につけただけ。

なので、

>>713
>他人がとやかく言うこと
という現象は、書き込みではおこっていない。

719 :
他人を気にする糖質がスレに粘着しとんな

720 :
>>454
コミュニケーションと口にするやつが
言い方や態度をかえないガンコ者。

721 :
どっちともスクーリングでは絶対に絡みたくない

722 :
入学検討中です。異文化コミュニケーションって面白そうですね
でもSCは本学または大阪だけか。
「異文化」のつかないコミュニケーションと両方取らないと意味無いですか?

723 :
gwで若い女の子のグループ入ったんだけど、陰口でめちゃくちゃ容姿馬鹿にされたわ…

724 :
からむというかやや個性的な方もいてその方と一緒のグループに入りグルワ恐怖症のような感じになり二年ぶりのスクという方に出会ったことはある。
スクで一緒になった方でそう言った話は何回も聞いている。 どなたも常識的な方でしたので卒業までに一回位は当たり引くかもよ。

725 :
>>723 気にすんな、もし俺がその場にいたら女子はスカート捲ってお尻ペンペンだ。

726 :
>>723
羨ましい
アホなBBAばかりのGWなんてマジ拷問

727 :
>>723
通信の女にどんだけ理想描いてんだよw

728 :
若い女の子に陰口叩かれるのが羨ましいか?

729 :
>>726
カルチャースクール感覚のアホなBBAはマジ勘弁
意見は出さねーし人任せだし
それで文句だけはたれまくる

730 :
初めてGWが楽しいと思えたわ
今までずっと外れだったんだなw
いつもこんな感じだったらいいのに

731 :
最初に当人に意図を聞けばいいんと思うよ。
悪い意味で言ってないのに、読み違いをして勝手にネガティブ反応するやつ。

LINEでもよく起こると、きのうのNHKが中学生を使って実験をやっていた。
会話で「たいしたことない」の書き込みを見ていた別の友人は
横から怒ったコメント返したが、書き手はその反応の意味がわからないと答えた。
アナウンサが参加者に意図を聞いたら、批判の意味はなく、
横ヤリの子は、本音をもらし
「あそこで共感してほしかったので書いてしまった」
だって。

732 :
>>731 文脈と言葉の意味を良く考えるようにしなさい。

733 :
論出www

734 :
>>724
何となくわかる

735 :
産能生はまた逃げたかwww

736 :
産能生は逃げ回る人生。ここからも逃げた

737 :
四大スレに出てきた?

738 :
産能生はいないってば。

739 :
>>723
キモイんだから書き込むなよ

740 :
は?

741 :
物覚え悪くとも大卒になりたい。
我らがオアシス、産能。

742 :
産能と日本福祉大は二大オアシス!

743 :
海外旅行なら
http://dreamtripps.wix.com/trips

744 :
産能短大はわたしの中では、踏み台。

80歳で東京大学大学院在学中の稲川素子事務所の稲川素子さん

745 :
>>744
産能生さん乙

746 :
明日の英語Tの事前課題の英訳をなめてたらすげー時間かかる。
終わるんかよ。

747 :
>>746
おつかれ 終わったかな?

一度自由が丘からバス乗ると徒歩で向かえねー(´・Д・)

748 :
>>747
全然、終わんねー。もう、むりぽ。
明日は何人くらい来るのかな?

749 :
自由が丘と等々力だと、どっちから歩くのが近い?
シラバスには自由が丘からの道しか書いてないけど

750 :
>>749
7号館に行くなら等々力
1、2号館なら、おかじゅ

751 :
>>750
初めて行くんだけど、駅が変わるほど広いの?
教室探すの迷うかな?

752 :
厚生年金法のスクーリング行くんだけど、試験って計算問題多いですか?
沢山落ちるって聞いたけど。

753 :
>>752
それだけは鬼門といわれるSCだ
計算は多い
過去には参加者全員Fなんて事態もあった

754 :
おかじゅなんて言いかた初めて聞いたわ

755 :
参加者全員f笑

756 :
>>753
集まった学生側の問題か、教える側の問題か、どっちだったんだろう?

757 :
>>751
だったら、ヶ丘から行きなさい

758 :
>>756
学生の質と意欲の問題です。

759 :
落ちた?

760 :
SC最終日だけど今朝BBAが恐らく自分の席だと思っているところに既に人が座ってて
「席もう一つ後ろと間違えてるんじゃありません?^^」って言って退かせてるの見て引いた
穏やかな言い方してたけどいかにもそいつが勘違いしてて悪いっていうような方に持っていってたから

SCで3日もやると席がなんとなく固定されてるような感じだけど
それって絶対的なもんじゃないしどうなんだよって
ってかBBA、お前が一つ後ろでもいいじゃねーかと

761 :
SC毎回恒例の、同じ席に座らなきゃいけない教だろ。

762 :
やっと、SCおわた。3日間辛かった。

763 :
手ごたえ、どうでした?

764 :
この金土日は結構な数のSCやってたんだな。

765 :
>>761
アスペだろ
許してやれ

766 :
>>765
つーか、ほぼ全員が同じ席に座ろうとしてるよねw
なんか、変化を嫌う日本的というかw 創造性がないというかww

767 :
8月のこの時期は毎日のようにSCやってるからね
夏休み+後期卒業最後のスク

768 :
どかせるのはさすがにやりすぎだけど、
決まった席の方が落ち着くだろ
というかそれって暗黙の了解じゃないの?

769 :
小市民のムラ社会w

770 :
>>768
暗黙じゃねーよ
自閉症が

771 :
くっさ

772 :
消えかけてるじゃねえか。ageるぞ

773 :
こっちはsage進行でいいよ

774 :
あっち(Part52)が先に800越えたね

775 :
こっちの意地をみせよう!

776 :
>>775意地よりもオ魔ン虎が見たい。

777 :
きめえ

778 :
>>756,749
学生の質も関係ないとは言わないけど(厚生年金法受講者自体も多少
他よりレベル高いと思ったけど。)
あの科目だけ異常にハイレベルなんだよ。他の科目が基礎レベルで
(一般常識でもある程度は対応できるレベル)終わってるのに、厚生年金
だけ、いきなり実践・演習レベルみたいな感じ。
まあ、科目の内容自体がハイレベルってのもあるけど、それに輪をかけて
先生が意地悪というか。あの先生だけは、何かプロ中のプロって感じする。
他の大学はわからないんだけど、ここって科目によって講師のレベルが
大きすぎる気がするんだが。特に教養科目と専門科目でも全然違う気が
するし。

779 :
>>778
KWSK

780 :
>>779
どの辺書けばいいの?
厚生年金法?先生?

781 :
まずは先生をお願い致しまする

782 :
短大からでも大学院入学できるの?

783 :
>>782
相手先大学による。
ただし、学士の学力と専攻の専門性は学部卒と同等の力を求めらるよ。
事情があって大学に行けなかった、でもコツコツ専門の学問は進めていた、
基礎学力は十分ある、その他大勢ではない突出した能力がある、などの要素がないと、
筆記試験も口頭試問も通らないと思う。
巨人にいた桑田さんや女優の秋吉久美子さんらの4大卒でないケースは、
大学院での勉強を認められたけど、「博士号」は取れないでしょ。
学校によって呼び方は違うけど、特別聴講生みたいな立場。
それでも努力と実力なくしては付いていけないだろうけど。

784 :
>>783
いい加減なこというな。桑田も秋吉もちゃんと修士とってるぞ。

785 :
だから論文書けない短大卒は、大学院生として取らないってば。

桑田も秋吉も、専門馬鹿を防ぐために外からの風を入れるために
学校側にとってメリットがあるだけ。とってるコースと人数を見よ。
一般人は論文かけて研究資質がないものはそのままでは
大学院正規学生としては採らない。

それに秋吉のもマスコミは修士と書いているけど、
修士(master degree)ではなく、当時あった
専門職学位(professional degree)。

Wikipedia
「専門職学位はその名称中に、博士や修士といった語を含むが、
通常の大学院の課程で研究業績に対して授与される「博士」や
「修士」とは別箇の学位とされている」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有名人がどうとかって見てても、自分たちには関係ないし現実味ない。
自分がどこのコース、研究科で上がっていけるかを考えるべし。

短大からならそのまま大学編入。
頭いいならそのまま大学院に正規で。

あるいは大学院の研究部(研究科)で学べるところを探す。
なお研究部は大学院であっても、正規大学院生ではなく大学学部扱い。
そこ勘違いしないよう。

大学院はこの10年で制度が様々に変化している。

786 :
なるほどね。

787 :
sbiや bbtのようなネット大学院だと、金積めば大卒でなくても入れそうだし、とりま修士目的なら難易度も低そうだけどどうかな?

788 :
入れそうだしってw

789 :
>>781
声がでかくて威圧感半端ないと思った。
ありゃ一歩間違えば、893だなw
ここは、割と腰の低い先生が多い気がするけど、唯一の例外って感じ。
社労士事務所構えて、結構長いことやってるとも言ってた。
あと、親父さんは地方の地主だったらしいw

790 :
実際にスクーリングに参加される方の大半はマジメに一生懸命やって
おられる方ばかりなのにな。
短大併習の専門学校生ってやっぱ異質な感じがするな。
本当に昼間の学生気分というか。。
必修科目のスクーリング出るといろんな学生がいるのがよくわかるね。

791 :
>>789
なるほど…ありがとうございます。
威圧感てーのは軍隊パワハラ系?それとも声がでかくて暑苦しいけど筋は通ってる系?

厚生年金法はどのようなところで苦労されましたか。

792 :
イニシャル教えて!

793 :
>>790
言いにくいけど、自分も同じことを感じています。
SCに行くときは「併修生がいませんように」と願ってる。
一つの机に二人連なって座ってコソコソ話を続けるし、
GWでは二人で固まってただ座っているだけだし。
一人で参加してくる併修生は前向きな人が多いかな。
あと、地方組の人たち。
みんながってわけじゃないけど、
単位さえとれればそれでいいという姿勢全開です。
GWやグループに与えられた宿題などへの取り組みが適当すぎる。
とにかく早く帰ろう、終わったら東京観光に行こう、など、
勉強しに来ている感じがしない。
飲みに行く暇があったら宿舎で予習復習をやってきて欲しい。

794 :
そもそも目的が違うんだから、グループワークなんて成立するわけがない
必死に有休取ってそんな無駄なことをやらされる
こっちの身にもなれよと思うわ
なんでそこまでグループワークやらせたがるのかが全くわからない

795 :
>>794 するしないじゃない。させるんだよ。
そういう奴はきっと仕事でもこんなメンバーじゃ無理とか言ったりしてんだろ。
社会人なんだから愚痴こぼす前にどうするか考えないと。。
ここの書き込みだけを見てみると学ぶ以前に問題な気がしてきた。
スクに参加している人は皆我慢してこなしているんだよ。
グルワしたら無口、座学したら居眠り、先生が話しているのに雑談。
こんな生徒相手にしている先生が気の毒になったわw
でも社会人だから我慢しているんだよ。

796 :
>>794
必死に有給取ってきて中途半端な姿勢で受講って、
本末転倒では?
それぞれさまざまな事情を抱えてやってくるんだよ。
自分は疲れているから・・、自分は最終試験さえ受かればいいから・・と、
てんで勝手なことを主張し始めたら収拾がつかない。
GWにしろロープレにしろ、それが与えられた課題ならば前向きにこなさなきゃ。
嫌な奴もいるけど、だったら自分が率先して責任もってリードすればいいだけ。
ただ単位を取るだけでなく、勉強しに来ている人の足を引っ張らないでほしい。

797 :
別に仕事しに来てるわけじゃないし、
わざわざ学費払ってやる気ない人間の
お守りするなんて無駄以外の何物でもない。
ロープレやブレストなんて仕事でやってれば十分。

798 :
>>797 じゃあ答えはもう出てるよな、さいなら〜(笑)

799 :
地方から通うのは大変だからなあ

800 :
グルワでこちらから話しかけない限り
参加してこようとしないおっさんがいたわ
意見聞いてもデモデモダッテで意見出さねーし
できる限り話したくない
発表なんてとんでもない
とにかく何振っても無理無理無理無理無理
って感じの奴

そんな奴と組むグルワは地獄

801 :
アスペが多いもんな

802 :
>>792
厚生年金SC講師は一人しかいねーぞ

803 :
厚生年金なんて簡単じゃね?

804 :
>>803
超簡単だったお

805 :
うめ

806 :
授業は全然良くないけどね

807 :
この前、基礎英語Tでペアになって小芝居やるの始めてやった。
それまではグルワもやったことない。
慣れてくると楽しくなってくるけど、ペアの相手を自分から探しに
行かせないで、回転寿司みたいにどんどん回してこなして
いく様にした方がいいと思った。

808 :
グループワークやディベートは、一時政治家も教育者も
盛んに議論していた。

ゆとりで学力低下が問題視されていた時代に並行して、
5〜7年前くらいに、北欧での解のない問題の探究する
授業形式とその効果(多面的な解の模索練習)がクローズアップされた。
そして日本でも、数学のような正解を求める授業形態に固執せず
学生に様々な意見や考えをアウトプットさせる課題解決型授業の
形態を模索した。
ちょうど民主党の時代のこと。
その結果教育の見直しが進んだ。

アクティブラーニングとも呼ばれる。

809 :
>>807
斬新だったのが、複数人の場合スカウトして形成していったこと

810 :
>>809
kwsk

811 :
風俗に興味有る仔いる?

812 :
あるよ

813 :
サービスマインド
全部マンガならいいのに。

高揚?

814 :
>>810
5人8グループ作るとして、最初に先生が1〜8まで8人に番号を割り振る
その8代表がグループに入れたい人に声掛け(2人目
声掛けされた人にスカウト権がうつりまた別の人へ声掛け(3人目
…5人になるまでその繰り返し

斬新過ぎて最初草はえたw
SCで何回か見かけてる人がいて、自分は声掛けやすかったけど
このやり方話すのが苦手な人には辛いね

さあカモシュウだ!

815 :
>>814 三日間そんなことやるの?

816 :
うわー基礎英語ってそんなことしてんのか

817 :
>>815
アサーションね
積極的に人とコミュニケーションとって!と言われ続けたね
この課目ならではかと

818 :
>>817
それ、コミュニケーションじゃねーからw 単なる社交性w
まったく、コミュニケーションと社交性の区別もつかない知恵遅れ
ばっかだなww
コミュニケーションの意味もわからず、白痴のように言葉だけ
浮かせて言ってんだよなwww

819 :
>>814
最後までスカウトされない人間涙目

820 :
来年の編入までやることがなくなってしまった
とりあえず意味ないけど受けれるスクーリングでも全部受けてみるかな

821 :
追加履修でもない限り費用かからんしな
スクも24まで持っていけるからいいんでない?

822 :
>>818
草沢山生えたね 刈り取るねー(^ω^)

>>819
GW以外でもやたら色んな人と話すから「まだ話していない人を」と指示があり、結構すんなりできてたよー

823 :
ふと思ったんだけど、
2単位のSC受けて(リポート未提出)仮に落ちた(不合格)場合
それを後日カモシューで取るには、通常どおり

基本リポート提出して合格点数→科目試験へ進む

しかないよね。
4単位のようなリポート免除とかはないの意味

824 :
>>817
うちのアサーションの先生はそれやらなかったな

825 :
基礎英語スク考えていたけどどうしようかな? 英語でグルワなんて
出来ないよ。 日本から出たこともないんだし。。
そこ自由が丘やし。

826 :
アサーションw なんでも横文字カタカナ使って、アメリカに
精神的植民地化されてんのかよww

827 :
>>823
4単位科目の場合の「スクでレポートの代替」は「応用レポ」のことだから、
> 基本リポート提出して合格点数→科目試験へ進む
だと思う

828 :
今回全然間に合わなかった、、なぜだ、、
25点分空欄なんだが単位落としてるかな、、

829 :
ついに最後の試験終わっちゃったよ
GW嫌とか色々文句いったけど終わっちゃうと寂しいな
やっぱ大学までいこうかなw

830 :
回答用紙、上半分は穴埋め・記号問題用に枠を、下半分と裏は記述問題用にいつものマス目用紙に改良してほしい。
毎回枠作るのめんどくせーわ

831 :
私も今回の試験3つ受けておわた。
年4万で、スクは23区JR駅だったら大学編入してもいいかな。

832 :
>>830
記号用の枠なんて10秒で作れるだろw 大丈夫かよww

833 :
一年目を追加も入れて一月スク1、リポート1で4単位相当の学習、スクは
合格することを前提でいけば10ヶ月で40単位取れる。2年も追加入れて30単位
ほど取れは合計70単位。ただし2年はスクが極端に減るからリポートが中心
となる。 スクも予習を兼ねてリポートも仕上げているので時間もかかる。
みんな喫茶店などで勉強していると言うがそんなに出来るものなのだろうか?
4大卒を目標に入れて学習すると最初の2年で70単位(スク24単位)持って
いくと残り二年は月1科目ペースでの学習で済む計算になる。
頑張ろう。 ブログ見ているとSとかAばっかでみんな頭いいんだね。
うらやましいです。

834 :
過去問と同じ問題が出んだから、それらやり込めばSなんて
当たり前だろw

835 :
やだよー、科目習得試験落とすのは嫌だよー

836 :
>>834 スクでSが取れない。

837 :
地方スクもう絶対出ない
近郊在住のワガママオバハンみたいなのいたし
土地柄だろうけどお宅の県じゃ通用する態度も自由ヶ丘じゃ嫌われるよ

838 :
よかったスクーリングなんて一握りやで

839 :
>>827
評価:F
コメント;問題をよく読んで出題の意図をつかみましょう

840 :
解答用紙に枠なんてつくらないな。

解答用紙の点線そのまま使って

@ABCD|

って右端に縦線引いて終わり。
これで落ちたことない。

841 :
>>833

おれも入学前最初そう考えてた。
ただ卒業資格で満足するならそれでもいいが、
学部がしょぼいことに気がついたので、配本単位を超えて単位取るきがなくなった。

世の中はここ3年くらいで
ビッグデータの解析やAI利用、
スパースモデリング解析が進んできた。

情報マネジメントは工学・数学系が弱そうなので進んでも意味が無い。
経営も本気でやるなら、やはりほか大学のほうがよい。

結局短大で70〜80単位とか取るってのは、
財務系(資格事務系)の人はいいが、
産能で情報や経営を学問としてやる場合、
3年編入はムリ・ムダ・ムラと考える。

842 :
副主任おつ

843 :
>>841 心理はどうかな?
心理学科じゃないからどうでもよさそうな科目もあって面倒。ただスク24と80短大科目を認めてくれるから魅力。

844 :
だから産能生も副主任もいないってば。
すくなくとも短大スレにはね。

845 :
昨日試験会場で今年大学に編入した人から大学の話を聞いたら
短大より全然レベルが高くてしんどいという話を聞いた
編入するのが少し心配になってきたよ

846 :
んなわけねーだろw どんだけ基礎学力低いんだよww

847 :
四大と短大で共通する科目はあるが、両方の受講はできない以上、
シラバスかカモシュウの設題を比較することができればわかりそう。
だれか、ネタそろいませんか?

848 :
>>847
お前が揃えろよ

849 :
9月卒業に向けて、6月〜8月で26単位取った(8月分は予定)。
その26単位分のGAPは3.38(8月分は自己採点)。
オレ様、本気出すとすげー(^q^)

850 :
ギャップが凄すぎw どうやって出すのそういうの。

851 :
スクの2科目が不可解なBにされた?のと、クソつまんない
心理学がBで、あとは全部試験でSだよ(^q^)

852 :
科目習得試験って何割取れたら合格?最後まで終わらなくて20点分落としてるんだけどきついかな

853 :
60点以上だから穴埋めきちんとやって他の記述で
部分点もらえてれば落ちることは少ないんじゃね

854 :
そうかあ、微妙だなあ、、結構記述もまとめられなかった気がする、「自分の行動に関連させて」みたいな変な問いやめてほしいわ
ありがとう

855 :
知恵遅れ通信短大

856 :
経済学のテキスト、ちょっと古いんだよね… 。 しかも応用リポートも、かもしゅうも難易度高めだし…。

857 :
経済学はテキスト読んだだけでは
絶対にSが取れない唯一の科目だと思う
せめて穴埋めくらい全部テキスト内にから出してほしい

858 :
すごいね。科目試験でs取れるって

859 :
経済はコース配本にはないけど、経営は2つ(2と4単位の)ともSだった。
リポート埋めて出して、テキスト持ち込んで試験受けただけだけど。
やっぱり好きこそものの上手なれだと思う。

国際経営を先日受けたので、これもSだと嬉しいのだが。

860 :
俺は必修のリポートで苦戦中、出来なくはないけどやる気が起きない。
必修だから棄てられない。スクはつまんないしグルワという名の雑談で意味ない。
リポート提出試験合格してスク受けるなんて俺だけかな?そんな暇人。

861 :
時間あっていいな

862 :
合格したあとスクーリング単位のために
どうしてもSC受けるしかないなら仕方はないが、
産能の創始者的にいえば、
「ムリ・ムダ・ムラ」はよろしくないから、
そういう状況を最初からつくらないですむ
計画を立てたほうがいい。

みんな単位の状況がわかる学習状況連絡表はときどき取りよせてますか?
年2回の定期送付だとなかなか届かないし、進捗把握も遅れ気味。
連絡表は、切手代で取り寄せられるし、SCが土曜にあるなら、
朝1Fで言っておけば帰りまでに印刷しておいてくれます。

もらっておくと、自分の単位取得位認識と学校側の把握単位のズレにも気づきやすいので、
1年目だけで4枚もらいました。

863 :
学費はスク代込みだからスク受けないことが勿体ないと考える人もいる。

864 :
交通費がもったいないと考える人もいる。
うなぎ屋で昼飯食えるから、まあいいかと考える人もいる。

865 :
休み3日も潰すのがもったいない

866 :
来年卒業することを会社に伝えたら、
来年の4月から基本給が7600円上がることになった。
こんな緩い学校でも一応学歴は付くんだなと感じた

867 :
>>866
何て会社?

868 :
>>867
会社名はさすがに言えないけど、
50人くらいの規模の小さい会社だよ。
卒業したら転職されると思われたみたい。

869 :
本学へ説明会か入学式に参加しようと思ってるんですが、羽田空港から
本学まで、一時間で大丈夫でしょうか?
ネットで調べてみたのですが・・・
教えてください、よろしくお願いします

870 :
>>869
羽田空港国内線ターミナル駅→品川(京急線)
品川→目黒(JR山手線)
ここまでで40分

目黒駅降りて
東急バス 黒・02 二子玉川駅行(バス乗り場4)
東急バス 東・98 等々力(等々力操車所)(バス乗り場0)
で産能大前で降りる

ここまでで約1時間

説明会はおそらく6号館あたりなので
ちょっと歩く

1時間だとギリ間に合うかどうか

871 :
一時間じゃ無理だろ
駅からも微妙に離れてるし

872 :
>>870
丁寧にありがとうございます
平日ダイヤでしか調べることができなかったのですが、日・祝もあまり
変わらないでしょうか?特に産能大から〜のバスとか
初めて、東京にいくので土地勘など全然ないもので
>>871
ありがとうございます、飛行機の時間など検討してみます

873 :
>>869
羽田空港国内線ターミナル駅→品川駅(京急線)
品川駅→大井町駅(JR京浜東北線)
大井町駅→自由が丘駅(東急大井町線)
ここまでで約50分

自由が丘駅から本学まで徒歩15分位

1時間はかかる

***********************************************
羽田空港国内線ターミナル駅→京急蒲田駅(京急線)約11分
京急蒲田駅→東急蒲田駅 徒歩10-15分
東急蒲田駅→多摩川駅(多摩川線)約12分
多摩川駅→自由が丘(東横線)約3分
ここまでで

自由が丘駅→本学まで徒歩15分位

約56分

全部あくまでも乗り換えとかがスムーズだったり
徒歩で迷わなかった場合

874 :
>>872
東急バス 目黒駅前時刻表
東98
http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/660101_2_173580101_0.pdf?

黒02
http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/661101_1_173580105_0.pdf?

目黒駅前バス乗り場
http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/cgi/search_route.cgi?stcode=1735801

875 :
駅歩15分じゃ着かねーよ。20分はかかる。僻地なめんなよ。

876 :
>>873
>全部あくまでも乗り換えとかがスムーズだったり
>徒歩で迷わなかった場合
そうですよね、説明会などが終わってから2時間後の飛行機とか微妙ですよね
丁寧にありがとうございます、やはり飛行機の時間2時間以上の便に変えます

877 :
>>876
東急バス 産能大前→目黒駅前時刻表
http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/661101_2_173581501_0.pdf?

もし飛行機出発時間よりかなり前に着いたら
羽田空港とかのショップ見たりすればいいと思うよ

878 :
みなさんどうも感謝です

879 :
>>869
東京在住者でも最初の試験日に場所わからなくて迷うから、
予想より+15分くらいで見ておいたほうがいいです。

道筋は地図通りなんですが、歩いていくと、
こんなに歩いてまだないのか、
というへんな位置に建物があるので、春の最初の試験日にきょろきょろしている学生多し。

880 :
もっと余裕みといたほうがいいよ、カッペは迷うだろうし

881 :
飛行機が何らかのトラブルで引き返したらどうするんだ?

882 :
箱根が噴火したらどうするんだ?

883 :
>>878 目黒からバスで行くなら7号館ですから最寄バス停は「産能大前」ではなく次の「等々力7丁目」で皆降りますね。
パンフに載ってないかな?

884 :
っていうか、そもそも説明会も入学式も出なくて良くない?交通費とか考えたら、今後の旅費にあてたほうがいいと思うけどな。
私は出てないよ。

あと、都心に慣れてても、最初は行くのに戸惑うと思うから1時間とかギリギリ行動はやめた方がいいよ。
周りの人にききまくれば済むかもしれないけどね。

885 :
>>878 失礼しました。6号館なんですね。ならば「産能大前」 のが近いかな?

886 :
15分くらい余裕みたくらいじゃ、余裕とは言わないね。
ちょっと迷ったらあっという間に15分なんて過ぎちゃうと思う

887 :
今はスマホあるからあんま道迷いしないやろ

888 :
8/30〜9/27の間の土日で、全国で説明会やるじゃん
それで近いところに行った方がいいんじゃないの?
入学式なんか出る金あったら、
スク費用に当てるのが賢明

889 :
初めてで、目黒駅からバスなんてやめた方がいいよ。自由ヶ丘出た方がいいでしょ。
一度、帰りに目黒駅までバス乗ってみてからにした方がいいよ。
目黒駅のバス停は、大きいターミナルじゃないからさほど迷わないと思うけど、距離的に到着するまで不安になると思うよ。
自由ヶ丘出れば、それっぼい人たくさんいるから不安も少しは少ないと思う。

890 :
羽田空港から自由が丘まで乗り換え面倒くね?
自由が丘から更に徒歩なんて都心に慣れてるならまだしも
東京に慣れてないなら乗り換え少なくて徒歩もあんまりない方がいい気がするけど

891 :
最初は一時間半ぐらい多めにみといたほうがいいよ

892 :
リポート提出期限が来るの早すぎる
テスト終わったら少しくらいゆっくりしたい

893 :
穴埋め問題くらい2日でやれや

894 :
いや、記述でも一日でいけるだろ

895 :
>>892

私もそう思ってたよw

SCの予習すらままならぬ。

896 :
>>894 あんたは賢いのかもしれないがテキスト一度読んだ程度では頭に入らないよ。穴埋めは4単位科目は量も多い。 300-500字で例も交えて説明せよ、を3問、次の言葉を簡単に説明せよを15問、穴埋め計25問位。
こんなの一日じゃ無理だよ。テキスト丸写しじゃ意味ないし。

897 :
9月はスクないしシルバーウィークでどれだけリポ仕上げられるかだよなー

898 :
俺は8、9月で6つやる予定。基本2応用1完了、後また基本2、応用1仕上げる予定。そうすると後はスク参加科目も含めても月1作成でよくなる。科目試験もあるから来年の科目は早くても3月開始になる。
このペースでうまくいけば10月の試験で確定かな?
落ちてもあと二回試験がある。
追加も重ねて80単位目指すもいい、復習も兼ねてスク参加もありかな。
80単位スク24単位編入で持っていけるなら産能大に編入したくなるわな。

899 :
羽田空港 リムジンバスー大井町駅(直行)
大井町駅ー自由が丘駅
一番わかりやすいのでは?

900 :
その後、自由が丘ー産能大 

901 :
「1名から申し込み可」の出張パック見たら、大井町のホテルが最安値だった

902 :
君たちはネットカフェ難民と伴に宿泊するのが似合うよ 安いらしいぞ

903 :
男ならテントはって野宿だろ

904 :
リポートは高得点取る必要がなく、事実上提出すればいいだけだから、
(落としたことある人は別だけど)
受験科目の数増やしたいときは
記述の基本リポを、
1日1科目ペースでやるときある。

905 :
ラブホじゃだめか?

906 :
帝国ホテルなら許す

907 :
地方から、夜行バス(木発)・カプセル2泊(金土)・夜行バス(日発)での3日スクは無謀かな
金・月は有休・代休充てて、月曜は寝込む

908 :
月曜1日休めるならまあいいんじゃね
夜行バスは慣れてないと全然寝られないし
イビキひどいやつの近くだとアウトだぞ

909 :
>>870
羽田→大井町のバスが楽だよ

910 :
>>907 いけるよ。 スクなんかでもグルワの途中や食後の授業でぐったり
している学生は普通にいるよ。 成績関係なくスク単位取るためなら
それでいいと思う。 年とるときついけど。。

911 :
地方民は、素直に地方スクで15単位満たせばいいじゃん。

912 :
>>908>>910
アドバイスありがとう。なんとか一度はチャレンジしてみます。
でも初日で脱落→観光になるのかも

>>911
そうなんだけど、四大編入も考えてるので、なるべくスク単位を稼ぎたい。
本学でしか開催されない科目もあるし。

913 :
ドンツクツクツクドンツクツクツクドンツクツクツク・・

サンノーで自由が丘と叫ぶのはー、だめなんだぞ〜!

さんのうがすっきーー♪

914 :
もうちょっと飯食えるところがあるといいよな
しょうがないからいつもコンビニでパンかおにぎりで終わる

915 :
無理してスレ埋めすんなや

916 :
このクソスレようやく終わりそうだな。
二度と立てんなよ産能生。

917 :
実際、四大編入して大学院って行けるの?

918 :
行けないこともないけどいい大学院は厳しいね

919 :
卒業が決まった人は教科書とかどうしてる?
nextとか教科書もう捨てちゃってもいいかな
もし大学に進むとしても使うことないよね?

920 :
羽田から大井町までのリムジンバスのほうがいいですよね
羽田着いてから4時間ぐらいあるから大丈夫だろう
方向音痴でも

921 :
資源ごみで出せや

922 :
産能大へ進むなら、Nextは残しておくほうが良くね?

923 :
>>919
記念にとっておいたら?大した量でもないし。死んだら誰か処分してくれるしさ。

924 :
仕事しないで永遠のサンノー生がいるな

925 :
大学院を短大在籍時から考えて狙う人の場合、
産能だと弱い。
通学部は経営や情報、
通信教育はマネージメントと資格系となってしまう。

本当にアカデミックにいきたい人は、3年編入をどこにするか
まじめに考えると思う。

926 :
>>919
Google ChromeでiNetCampusのPDFを印刷するとき、送信先(プリンター)を
「PDFに保存」

927 :
スクーリングの評価、Cで安定してきた。 Bも久しく見てない。

928 :
試験のポイントは問題文を読むことだと先生は言っていた
自分の経験を通してとかポイントをおさえつつとか
書いてあるのにそれを書かない人が多いらしい

929 :
試験のポイントは、シラバスで求められている方向性を理解することです。
自分の経験を通してってのが、シラバスにしか書いていないこともある。

採点者欄があるということは、複数の採点者がシラバスの方針に沿って採点するのでしょう。

930 :
レポート締め切りまであと2日。
もう奪取で穴埋め中。
できれば、卒業単位を満たすカモシュー受験数に到達する。

931 :
そんなに急いでどうする?

932 :
>>930さんは後期入学?

933 :
編入を考えてるなら早い方がいいよ
追加履修や資格試験も含めて色々と対策できる
最終的に単位が足りなくて留年になったら
無意味な出費だけが残るしね

934 :
後期入学の方、短大からメールが来た方いますか?
入学案内のメールはきていたのですが、それ以降メールがきません
学習のしおりを読んでいたら、入学許可時にメールがくるということに
なっているのですが

935 :
>>934
正式入学日=10月1日にくるとか?

936 :
人生はいつでもやりなおせるよ!

937 :
>>932
4月入学です。

3つめのリポ終わったので、さきほど投函してきた。
これで10月の試験、かつ卒業単位分を満たす、科目試験用の準備終わり。
しかも2つ合格するだけで、卒業単位満たします。
つまり今日やった1つ(3つ目)は、万が一1つ落とした場合の、
リスクヘッジ。

12月忙しい中で試験受けたくないのと、
卒業確定通知書が12月締め分からはじまるからです。
書類発送スケジュールは、次かその次のNextに掲載されると思います。

938 :
>>934
入学時のメールとってあるけど、
ルーチン(いつもの)案内メール以外では、
入学許可を告げるメールと、
その1週間後に
>「学生証(簡易書留)」「テキスト等(宅配便)」はお手元に届きましたでしょうか。
のメールの2つだけでした。

939 :
>>934
俺は

1つ目:入学許可したよっていうメール(テキストと学生証送付の案内も)
2つ目:学生証とテキストと届いた?っていう確認メール
3つ目:iNetCampus初期設定のお願いメール
4つ目:テキスト届いたらまずリポートやってみてね!メール

が来たよ

10/1になったら2015年度後学期入学のみなさんへ入学おめでとうございます+ルーチン的なメールが来るよ

940 :
24単位目のスクーリング申込み終了
受講される方はお早めにどうぞ

941 :
短大スク30単位認定はないかな?来年あたり。

942 :
お金を振り込んで入学願書を送付したら何日位で入学許可しましたメールが来ますか?

943 :
1〜2週間くらいでメールくるよ

944 :
お金を振り込みしてテキスト・学生証も届いて随分たつのに
メール一回ももらったことないの自分だけ?すごく不安

科目習得試験のリポート提出締切日
例えば10月23日だとすると、いつから受付てくれるんですか?
いつでもいいってことはないでしょうけど?

945 :
メールタイトルにS-1/3とか書いてあれば、
それは3通セットの1つめということ。
あと2つ届くけど、3/3はたぶん11月じゃないかな。
2/3は学期が始まってからきあもしれない。

後期入学の人は10月の試験受けるためのリポート提出自体
対象外じゃないかな。募集要項の科目修得試験の項目に書いてあると思う。

946 :
>>944
10月の科目修得試験受けるためのリポート〆切は9/2

後期入学だとリポート受付は10/1に入学してから
だから10月の科目修得試験は受けることができない
後期入学者が科目修得試験受けられるのは12月開催分から

因みに入学前の今リポート出しても返却されるだけだから
リポートのストック貯めておけばいい

947 :
今月の学び方講座って、役に立つのかな?

948 :
スクの雰囲気とかがなんとなくわかる
あと科目修得試験の抜粋冊子が貰える

949 :
>>946
もちろん、後期入学は12月の科目試験からとわかったうえでの質問です
試験日が12月6日でも>科目習得試験のリポート提出締切日
10月23日が締め切りだとすれば、いつから受付てくれるんでしょうか?と先輩方にお聞きしたのですが

950 :
>>949
後期入学の場合は10月1日からリポートを提出可能になります
学習のしおり91ページ上部に記載されております
他の方も書かれていましたが、
その期日以前に提出すると返送されてきますので
御注意ください

951 :
>>949
募集要項にばっちり書いてあるよ。

952 :
>例えば10月23日だとすると、いつから受付てくれるんですか?

わかっているとは思えない書き込み。

953 :
>>952
普通にわかるけど?

954 :
>>944さんは、iNetCampusにログインして配信アドレスを確認してみた?

955 :
>>949
後期入学のお前さんの場合は12月科目修得試験のリポートは10/1から受け付けてるよ
〆切が10/23までってだけ

956 :
スク申し込み完了。11月二個参加して今年は終わり。二月に一つ参加して一年目は終わり。9個参加で科目試験併せて38単位希望。

957 :
最近はリポート作成に5日程度で出来るようになった。俺の能力ではこんなもんだろう。今月はスクないしあと4つ頑張ろう。
人生に悔いを残さないように、、

958 :
>>953
10月23日の試験日書いてるってことは、受けようとしたってこと。
わかってないね。

959 :
そうそう。
Nextも含めて、iNetCampusでわかる。
該当者でないと、科目修得試験申し込みができない。
ログインがまだできないなら、10月まで待てってこと。
4月入学でも4月に入ってからログイン案内来てる。

960 :
多分色々と勘違いしてると思うけど
10月18日(日)が10月度の試験日
リポート締切9月2日

12月6日(日)が12月度の試験日
リポート締切10月23日

961 :
後期入学生は10月1日からすべて開始。
あんたが勘違いしている。

962 :
募集要項にリポート提出は
「後期学生は10月1日から受け付けます」
としっかり書いてあるね。

36〜7ページあたり。

963 :
斜め読みしてるからこんなことになる

964 :
>科目習得試験のリポート提出締切日
> 例えば10月23日だとすると、いつから受付てくれるんですか?
>いつでもいいってことはないでしょうけど?

>もちろん、後期入学は12月の科目試験からとわかったうえでの質問です
>試験日が12月6日でも

どう読んでも試験10月の試験を受けよう(受けれる)とは思ってない
書き込みだろうに。
大体10月の試験が10月18日なのに、レポートの受付が10月23日
だとするとみたいなのっておかしいだろ?
レポート合格してからでないと試験受けれないのぐらい誰でもわかるだろうに

965 :
>例えば10/23だとすると〜

っていう言い方が若干紛らわしい気がした
例えばなんて言い方しないでハッキリ

12月の科目修得試験のリポート〆切は10/23だが
後期入学だといつから受付してくれるのか

って聞けば良かっただけ

966 :
>>944がこれからどれだけ伸びるのか、楽しもうじゃないか

967 :
>>966
そんな風だから産能はレベルが低いとかいわれるんだよ
同じ在学生として恥ずかしい

968 :
レベルなんてどうでもいいわ

969 :
短大の2年間で追加も含めて70単位、大学の科目履修で6単位。
76単位で三年編入すれば月1科目の年24単位ペースで卒業が可能だ。 そんなこと出来たらいいな。

970 :
なんでそんなに急いでんのよ

971 :
>>970 先が短いから。

972 :
レポート作成して学校に発送して不着事故とかあった人います?
大学側にレポートが届いたかどうか質問するのはNGみたいなんだけど
何か確認できる方法ありますか?

973 :
>>972 書留なら追跡できるけど切手貼っただけのは難しいだろう。
3週間待つしかない。 というか俺の場合先月24日に出したのが今月3日に
届いたからそんなに待たないかもしれないな。 2日ぎりぎりに出して
試験受けれるかどうかって理由で焦っているなら自業自得。
もっと計画的にやらないといかん。 

974 :
>>973
レスありがとうございます
まだ、入学検討中で友人に産能生がいます
その人は、不着事故は今のことろないとのことですが
そういうこともあるのかなと疑問に思い質問してみました

975 :
不着心配なら特定記録付けて出せばいいんじゃね?
本学に通えるなら1Fの事務局にあるポストに出せばいいし

976 :
>>974 事故は普通にあるでしょ?ニュースで配達員が嫌になって捨てたとか自宅に放置したとか。

977 :
民家への配達ならともかく、カゴ(コンテナ)でごっそりお届けだろ?

978 :
今年追加履修した科目、今年度中に科目試験を受ける予定だけどスクは来年を
考えている。 期限とかあるのかな?一年間とかだったら来年度はダメだよね?
よく科目履修生なんかだと期限があったりするし。知っている人教えて。

979 :
>>978
学習のしおり2015の頁178に「追加履修届」がある。
注意事項(1)に、「在学期間をもって満了」とあり、履修生は入学後1年とある。
正科生なら1年以上あってもOKと読めるよ

980 :
>>979 ありがとう。

981 :
入学金振込の際に使用します振込用紙ですが、「ATM不可」と書いてあるのですが、
ATMで振り込んだ方っておられます?

時間的な制約で、窓口へ行けるのかどうか微妙な感じなのですが・・・。

982 :
何かの記載されてる番号も入力すればATMでもいいんだろう。
どの人が振り込んだか認識する事務の手間で窓口のみにされたと
当時思った。

983 :
>>981
手数料が幾らか違うので、〒窓ロで聞いてみた。
振込用紙見てもらったら「ATMでの振込のあと、押印が必要ですね」とか。
結果、素直に窓口で支払った。

984 :
振込用紙の控えを願書に添付することになってんだからATMじゃダメだろ

985 :
卒業手続きのご案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これでサヨナラだわ
寂しいのお

986 :
おめっとさん

987 :
>>985
おめでとうございます。この後、四大編入?

988 :
>>985
卒業おめでとう!

989 :
>>972
GWで一緒だった子が、届かない事があったって言ってたな
自分はなかったけど

990 :
お盆に受けたスクーリングの結果がようやくきた

991 :
>>983-984
やっぱそうですよね…。
お昼休み等使って何とか支払いが行けるようにします。

992 :
必ずしも窓口振込でないといけないことはない。ATMで振込むと
念のため事務局に連絡しておけばいい。

993 :
次スレはあっちへ合流で良いのか?異論はあるだろうけど
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part53◇ [転載禁止]c2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1439982301/

994 :
>>993
そもそもここはアホ副主任が勝手に建てた
まるで必要ないスレだから
>>1の意味不明なリンク見ればわかるだろ

995 :2015/09/05
>>993

そっちでいいです。
誰がたてたとかどうでもよい。
差別主義者は無視してOK。

アメリカの大学の通信制って受けれるの?
好き!好き!通信教育
【皆で仲良く】法政大学通信教育部127【卒業】
シルバメソッドについて
◆日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない
旭インターネット大学院大学
こんな美術館
【告知】生涯学習板ID表示導入投票実施します
東京理科大学第二部スレッド
武蔵野大学 通信教育部 その4
--------------------
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7
【夢店】ホンダドリーム店★8【専売】
【マダマダ】CMを語れ!その266【キニナル】
ニコニコ生放送 part10554 消えたなぼキチガイジ
【YouTube】よゐこチャンネル part5
DQ10とFF14の現状をダイレクトに反映したランキング!DQ10の1位…4.8万、FF14の1位…4.9万で人気は拮抗
イジメの有る学校名書いちゃって!
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29743】
どはドーナツのど
全ジャンル主人公最強議論スレvol.119
■■スーパー玉出■■■■■■■■■
長野オリンピック最高だったよな
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1073
Cycle*2017 サイクルロードレース総合実況23
この魚の名前教えてくれ 3匹目
【韓国発狂】甘利氏が韓国を挑発「不買運動、日本は完全に大丈夫だ。大きな影響はなく、必ず韓国企業に(負の影響が)戻って行く」
【猫騙】上杉昇を心から応援するスレ【ソロ】part.109
■NHKリストラ■
【JB】Jelly Bean【Android 4.1】
麒麟3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼