TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
埼玉県総合15
【原発】原発情報3880【放射能】
【総合】 飲料・食品総合スレッド33
鼻血報告スレ
なんか日本がもう駄目な気がしてきた。応援してくれ
【驚愕】なんと、東京駅 で4.88μSv 検出!!
東電のビデオ公開で菅前総理の完勝
ギネス級大量殺人犯 菅直人
【緊急】糸魚川市で大規模火災
【原発】原発情報3870【放射能】

真・アへ゛ノ三クス大崩壊スレ7


1 :2016/03/01 〜 最終レス :2016/06/19
http://ch225.com/nikkeiheikin/
1月29日の日銀黒田のマイナス金利導入が不発に終わった。
ドル円レートはわずか10営業日で10円近く円高に推移し、
年始には19000円だった株価も15000円近くにまで落ちた。
いよいよアベノミクス崩壊は不可避の段階に入った。

1/29 17518.30 +476.85(1ドル=121.40円)
2/1 17865.23 +346.93(1ドル=121.49円)
2/2 17750.68 -114.55(1ドル=120.36円)
2/3 17191.25 -559.43(1ドル=119.42円)
2/4 17044.99 -146.26(1ドル=117.66円)
2/5 16819.59 -225.40(1ドル=116.57円)
2/8 17004.30 +184.71(1ドル=117.50円)
2/9 16085.44 -918.86(1ドル=114.24円)
2/10 15713.39 -372.05(1ドル=114.26円)
2/12 14952.61 -760.78(1ドル=111.93円)

前スレ
真・アへ゛ノ三クス大崩壊スレ6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1452064191/

2 :
【2013年参院選前の週まで】
2013年
5/22 15627.26 +246.24
5/23 14483.98 -1143.28(一時年初来高値15942.60)
5/24 14612.45 +128.47
5/27 14142.65 -469.80
5/28 14311.98 +169.33
5/29 14326.46 +14.48
5/30 13589.03 -737.43
5/31 13774.54 +185.51
6/3 13261.82 -512.72
6/4 13533.76 +271.94
6/5 13014.87 -518.89
6/6 12904.02 -110.85
6/7 12877.53 -26.49
6/10 13514.20 +636.67
6/11 13317.62 -196.58
6/12 13289.32 -28.30
6/13 12445.38 -843.94(一時直近の最安値12415.85)
6/14 12686.52 +241.14
6/17 13033.12 +346.60
6/18 13007.28 -25.84
6/19 13245.22 +237.94
6/20 13014.58 -230.64
6/21 13230.13 +215.55
6/24 13062.78 -167.35
6/25 12969.34 -93.44
6/26 12834.01 -135.33
6/27 13213.55 +379.54
6/28 13677.32 +463.77
7/1 13852.50 +175.18
7/2 14098.74 +246.24
7/3 14055.56 -43.18
7/4 14018.93 -36.63
7/5 14309.97 +291.04
7/8 14109.34 -200.63
7/9 14472.90 +363.56
7/10 14416.60 -56.30
7/11 14472.58 +55.98
7/12 14506.25 +33.67
7/16 14599.12 +92.87
7/17 14615.04 +15.92
7/18 14808.50 +193.46
7/19 14589.91 -218.59

3 :
【安倍総理大臣「意志の力」所信表明演説まで】
7/22 14658.04 +68.13
7/23 14778.51 +120.47
7/24 14731.28 -47.23
7/25 14562.93 -168.35
7/26 14129.98 -432.95
7/29 13661.13 -468.85
7/30 13869.82 +208.69
7/31 13668.32 -201.50
8/1 14005.77 +337.45
8/2 14466.16 +460.39
8/5 14258.04 -208.12
8/6 14401.06 +143.02
8/7 13824.94 -576.12
8/8 13605.56 -219.38
8/9 13615.19 +9.63
8/12 13519.43 -95.76
8/13 13867.00 +347.57
8/14 14050.16 +183.16
8/15 13752.94 -297.22
8/16 13650.11 -102.83
8/19 13758.13 +108.02
8/20 13396.38 -361.75
8/21 13424.33 +27.95
8/22 13365.17 -59.16
8/23 13660.55 +295.38
8/26 13636.28 -24.27
8/27 13542.37 -93.91
8/28 13338.46 -203.91
8/29 13459.71 +121.25
8/30 13388.86 -70.85
9/2 13572.92 +184.06
9/3 13978.44 +405.52
9/4 14053.87 +75.43
9/5 14064.82 +10.95
9/6 13860.81 -204.01
9/9 14205.23 +344.42
9/10 14423.36 +218.13
9/11 14425.07 +1.71
9/12 14387.27 -37.80
9/13 14404.67 +17.40
9/17 14311.67 -93.00
9/18 14505.36 +193.69
9/19 14766.18 +260.82
9/20 14742.42 -23.76
9/24 14732.61 -9.81
9/25 14620.53 -112.08
9/26 14799.12 +178.59
9/27 14760.07 -39.05
9/30 14455.80 -304.27
10/1 14484.72 +28.92
10/2 14170.49 -314.23
10/3 14157.25 -13.24
10/4 14024.31 -132.94
10/7 13853.32 -170.99
10/8 13894.61 +41.29
10/9 14037.84 +143.23
10/10 14194.71 +156.87
10/11 14404.74 +210.03
10/15 14441.54 +36.80

4 :
【アメリカデフォルト回避以降、秘密保全法成立まで】
10/16 14467.14 +25.60
10/17 14586.51 +119.37
10/18 14561.54 -24.97
10/21 14693.57 +132.03
10/22 14713.25 +19.68
10/23 14426.05 -287.20
10/24 14486.41 +60.36
10/25 14088.19 -398.22
10/28 14396.04 +309.85
10/29 14325.98 -70.06
10/30 14502.35 +176.37
10/31 14327.94 -174.41
11/1 14201.57 -126.37
11/5 14225.37 +23.80
11/6 14337.31 +111.94
11/7 14228.44 -108.87
11/8 14086.80 -141.64
11/11 14269.84 +183.04
11/12 14588.68 +318.84
11/13 14567.16 -21.52
11/14 14876.41 +309.25
11/15 15165.92 +289.51
11/18 15164.30 -1.62
11/19 15126.56 -37.74
11/20 15076.08 -50.48
11/21 15365.60 +289.52
11/22 15381.72 +16.12
11/25 15619.13 +237.41
11/26 15515.24 -103.89
11/27 15449.63 -65.61
11/28 15727.12 +277.49
11/29 15661.87 -65.25
12/2 15655.07 -6.80
12/3 15749.66 +94.59
12/4 15407.94 -341.72
12/5 15177.49 -230.45
12/6 15299.86 +122.37
12/9 15650.21 +350.35(ついに終値で年初来高値を更新)

5 :
【秘密保全法成立以降舛添新都知事誕生まで】
12/10 15611.31 -38.90
12/11 15515.06 -96.25
12/12 15341.82 -173.24
12/13 15403.11 +61.29
12/16 15152.91 -250.20
12/17 15278.63 +125.72
12/18 15587.80 +309.17
12/19 15859.22 +271.42
12/20 15870.42 +11.20
12/24 15889.33 +18.91(一時、16029.65円)
12/25 16009.99 +120.66
12/26 16174.44 +164.45(一時、16186.04円)
12/27 16178.94 +4.50(一時、16232.69円)
12/30 16291.31 +112.37(一時、16320.22円)
2014年
1/6 15908.88 -382.43
1/7 15814.37 -94.51
1/8 16121.45 +307.08
1/9 15880.33 -241.12
1/10 15912.06 +31.73
1/14 15422.40 -489.66
1/15 15808.73 +386.33
1/16 15747.20 -61.53
1/17 15734.46 -12.74
1/20 15641.68 -92.78
1/21 15795.96 +154.28
1/22 15820.96 +25.00
1/23 15695.89 -125.07
1/24 15391.56 -304.33
1/27 15005.73 -385.83
1/28 14980.16 -25.57
1/29 15383.91 +403.75
1/30 15007.06 -376.85
1/31 14914.53 -92.53
2/3 14619.13 -295.40
2/4 14008.47 -610.66
2/5 14180.38 +171.91
2/6 14155.12 -25.26
2/7 14462.41 +307.29
2/10 14718.34 +255.93

6 :
【舛添都新都知事誕生以降、オバマ来日まで】
2/12 14800.06 +81.72
2/13 14534.74 -265.32
2/14 14313.03 -221.71
2/17 14393.11 +80.08
2/18 14843.24 +450.13
2/19 14766.53 -76.71
2/20 14449.18 -317.35
2/21 14865.67 +416.49
2/24 14837.68 -27.99
2/25 15051.60 +213.92
2/26 14970.97 -80.63
2/27 14923.11 -47.86
2/28 14841.07 -82.04
3/3 14652.23 -188.84
3/4 14721.48 +69.25
3/5 14897.63 +176.15
3/6 15134.75 +237.12
3/7 15274.07 +139.32
3/10 15120.14 -153.93
3/11 15224.11 +103.97
3/12 14830.39 -393.72
3/13 14815.98 -14.41
3/14 14327.66 -488.32
3/17 14277.67 -49.99
3/18 14411.27 +133.60
3/19 14462.52 +51.25
3/20 14224.23 -238.29
3/24 14475.30 +251.07
3/25 14423.19 -52.11
3/26 14477.16 +53.97
3/27 14622.89 +145.73
3/28 14696.03 +73.14
3/31 14827.83 +131.80
4/1 14791.99 -35.84
4/2 14946.32 +154.33
4/3 15071.88 +125.56
4/4 15063.77 -8.11
4/7 14808.85 -254.92
4/8 14606.88 -201.97
4/9 14299.69 -307.19
4/10 14300.12 +0.43
4/11 13960.05 -340.07←年初来安値、昨年10/8以来の14000円割れ
4/14 13910.16 -49.89←年初来安値更新、一時13885.22円
4/15 13996.81 +86.65
4/16 14417.68 +420.87
4/17 14417.53 -0.15
4/18 14516.27 +98.74
4/21 14512.38 -3.89
4/22 14388.77 -123.61
4/23 14546.27 +157.50

7 :
【オバマ来日以降、集団的自衛権行使容認の閣議決定まで】
4/24 14404.99 -141.28
4/25 14429.26 +24.27
4/28 14288.23 -141.03
4/30 14304.11 +15.88
5/1 14485.13 +181.02
5/2 14457.51 -27.62
5/7 14033.45 -424.06
5/8 14163.78 +130.33
5/9 14199.59 +35.81
5/12 14149.52 -50.07
5/13 14425.44 +275.92
5/14 14405.76 -19.68
5/15 14298.21 -107.55
5/16 14096.59 -201.62
5/19 14006.44 -90.15(一時13991.80)
5/20 14075.25 +68.81
5/21 14042.17 -33.08(一時13964.43)
5/22 14337.79 +295.62
5/23 14462.17 +124.38
5/26 14602.52 +140.35
5/27 14636.52 +34.00
5/28 14670.95 +34.43
5/29 14681.72 +10.77
5/30 14632.38 -49.34
6/2 14935.92 +303.54
6/3 15034.25 +98.33
6/4 15067.96 +33.71
6/5 15079.37 +11.41
6/6 15077.24 -2.13
6/9 15124.00 +46.76
6/10 14994.80 -129.20
6/11 15069.48 +74.68
6/12 14973.53 -95.95
6/13 15097.84 +124.31
6/16 14933.29 -164.55
6/17 14975.97 +42.68
6/18 15115.80 +139.83
6/19 15361.16 +245.36
6/20 15349.42 -11.74
6/23 15369.28 +19.86
6/24 15376.24 +6.96
6/25 15266.61 -109.63
6/26 15308.49 +41.88
6/27 15095.00 -213.49
6/30 15162.10 +67.10
7/1 15326.20 +164.10

8 :
【集団的自衛権行使容認の閣議決定以降安倍改造内閣発足まで】
7/2 15369.97 +43.77
7/3 15348.29 -21.68
7/4 15437.13 +88.84
7/7 15379.44 -57.69
7/8 15314.41 -65.03
7/9 15302.65 -11.76
7/10 15216.47 -86.18
7/11 15164.04 -52.43
7/14 15296.82 +132.78
7/15 15395.16 +98.34
7/16 15379.30 -15.86
7/17 15370.26 -9.04
7/18 15215.71 -154.55
7/22 15343.28 +127.57
7/23 15328.56 -14.72
7/24 15284.42 -44.14
7/25 15457.87 +173.45
7/28 15529.40 -71.53
7/29 15618.07 +88.67
7/30 15646.23 +28.16
7/31 15620.77 -25.46
8/1 15523.11 -97.66
8/4 15474.50 -48.61
8/5 15320.31 -154.19
8/6 15159.79 -160.52
8/7 15232.37 +72.58
8/8 14778.37 -454.00
8/11 15130.52 +352.15
8/12 15161.31 +30.79
8/13 15213.63 +52.32
8/14 15314.57 +100.94
8/15 15318.34 +3.77
8/18 15322.60 +4.26
8/19 15449.79 +127.19
8/20 15454.45 +4.66
8/21 15586.20 +131.75
8/22 15539.19 -47.01
8/25 15613.25 +74.06
8/26 15521.22 -92.03
8/27 15534.82 +13.60
8/28 15459.86 -74.96
8/29 15424.59 -35.27
9/1 15476.60 +52.01
9/2 15668.60 +192.00
9/3 15728.35 +59.75

9 :
【安倍改造内閣発足以降、北京日中首脳会談まで】
9/4 15676.18 -52.17
9/5 15668.68 -7.50
9/8 15705.11 +36.43
9/9 15749.15 +44.04
9/10 15788.78 +39.63
9/11 15909.20 +120.42
9/12 15948.29 +39.09
9/16 15911.53 -36.76
9/17 15888.67 -22.86
9/18 16067.57 +178.80(1ドル=108.8円)
9/19 16321.17 +253.60(年初来高値、一時16364.08、1ドル=109.4円)
9/22 16205.90 -115.27
9/24 16167.45 -38.45
9/25 16374.14 +206.69(年初来高値、1ドル=109.2円)
9/26 16229.86 -144.28
9/29 16310.64 +80.78(1ドル=109.7円)
9/30 16173.52 -137.12
10/1 16082.25 -91.27(1ドル=110.0円)
10/2 15661.99 -420.26
10/3 15708.65 +46.66
10/6 15890.95 +182.30
10/7 15783.83 -107.12
10/8 15595.98 -187.85
10/9 15478.93 -117.05
10/10 15300.55 -178.38
10/14 14936.51 -364.04
10/15 15073.52 +137.01
10/16 14738.38 -335.14
10/17 14532.51 -205.87
10/20 15111.23 +578.72
10/21 14804.28 -306.95
10/22 15195.77 +391.49
10/23 15138.96 -56.81
10/24 15291.64 +152.68
10/27 15388.72 +97.08
10/28 15329.91 -58.81
10/29 15553.91 +224.00
10/30 15658.20 +104.29(1ドル=109.3円)
10/31 16413.76 +755.56(年初来高値、一時16533.91、1ドル=111.5円)
11/4 16862.47 +448.71(年初来高値、一時17127.66、1ドル=114.0円)
11/5 16937.32 +74.85(年初来高値、1ドル=114.5円)
11/6 16792.48 -144.84(1ドル=115.5円)
11/7 16880.38 +87.90

10 :
【北京日中首脳会談以降、イスラム国日本人人質事件まで】
11/10 16780.53 -99.85
11/11 17124.11 +343.58(年初来高値、一時17160.12、1ドル=115.3円)
11/12 17197.05 +72.94(年初来高値、一時17443.74、1ドル=116.0円)
11/13 17392.79 +195.74(年初来高値、一時17400.77、1ドル=115.8円)
11/14 17490.83 +98.04(年初来高値、一時17520.54、1ドル=116.3円)
11/17 16973.80 -517.03(一時1ドル=117.0円)
11/18 17344.06 +370.26
11/19 17288.75 -55.31(1ドル=117.4円)
11/20 17300.86 +12.11(1ドル=118.7円)
11/21 17357.51 +56.65
11/25 17407.62 +50.11
11/26 17383.58 -24.04
11/27 17248.50 -135.08
11/28 17459.85 +211.35
12/1 17590.10 +130.25(年初来高値、一時17649.02、1ドル=119.0円)
12/2 17663.22 +73.12(年初来高値、一時17687.70、1ドル=118.5円)
12/3 17720.43 +57.21(年初来高値、一時17881.76、1ドル=119.4円)
12/4 17887.21 +166.78(年初来高値、一時17912.59、1ドル=119.9円)
12/5 17920.45 +33.24(年初来高値、一時17922.29、1ドル=120.1円)
12/8 17935.64 +15.19 (年初来高値、一時18030.83、1ドル=121.8円)
12/9 17813.38 -122.26
12/10 17412.58 -400.80
12/11 17257.40 -155.18
12/12 17371.58 +114.18
12/15 17099.40 -272.18
12/16 16755.32 -344.08
12/17 16819.73 +64.41
12/18 17210.05 +390.32
12/19 17621.40 +411.35
12/22 17635.14 +13.74
12/24 17854.23 +219.09
12/25 17808.75 -45.48
12/26 17818.96 +10.21
12/29 17729.84 -89.12
12/30 17450.77 -279.07
2015年
1/5 17408.71 -42.06
1/6 16883.19 -525.52
1/7 16885.33 +2.14
1/8 17167.10 +281.77
1/9 17197.73 +30.63
1/13 17087.71 -110.02
1/14 16795.96 -291.75
1/15 17108.70 +312.74
1/16 16864.16 -244.54
1/19 17014.29 +150.13
1/20 17366.30 +352.01
1/21 17280.48 -85.82
1/22 17329.02 +48.54
1/23 17511.75 +182.73

11 :
【イスラム国日本人人質事件以降チュニジア襲撃日本人殺人事件まで】
1/26 17468.52 -43.23
1/27 17768.30 +299.78
1/28 17795.73 +27.43
1/29 17606.22 -189.51
1/30 17674.39 +68.17
2/2 17558.04 -116.35
2/3 17335.85 -222.19
2/4 17678.74 +342.89
2/5 17504.62 -174.12
2/6 17648.50 +143.88
2/9 17711.93 +63.43
2/10 17652.68 -59.25
2/12 17979.72 +327.04(年初来高値、一時18005.45、1ドル=120.47円)
2/13 17913.36 -66.36
2/16 18004.77 +91.41(年初来高値、一時18074.26)
2/17 17987.09 -17.68
2/18 18199.17 +212.08(年初来高値、一時18202.61)
2/19 18264.79 +65.62(年初来高値、一時18322.50)
2/20 18332.30 +67.51(年初来高値、一時18360.92)
2/23 18466.92 +134.62(年初来高値、一時18509.08)
2/24 18603.48 +136.56(年初来高値)
2/25 18585.20 -18.28(一時18648.77)
2/26 18785.79 +200.59(年初来高値、一時18790.83)
2/27 18797.94 +12.15(年初来高値、一時18865.39)
3/2 18826.88 +28.94(年初来高値、一時18939.17)
3/3 18815.16 -11.72(1ドル=120.27円)
3/4 18703.60 -111.56
3/5 18751.84 +48.24
3/6 18971.00 +219.16(年初来高値、一時18979.64、1ドル=120.20円)
3/9 18790.55 -180.45(1ドル=120.93円)
3/10 18665.11 -125.44(1ドル=122.03円)
3/11 18723.52 +58.41(1ドル=121.63円)
3/12 18991.11 +267.59(年初来高値、一時19008.13、1ドル=121.68円)
3/13 19254.25 +263.14(年初来高値、一時19335.80、1ドル=121.58円)
3/16 19246.06 -8.19(一時19349.20、1ドル=121.45円)
3/17 19437.00 +190.94(年初来高値、一時19479.89、1ドル=121.52円)
3/18 19544.48 +107.48(年初来高値、一時19555.72、1ドル=121.41円)
3/19 19476.56 -67.92(一時19557.17、1ドル=121.63円)

12 :
【チュニジア博物館銃撃日本人殺人事件以降、安倍首相G7サミットより帰国まで】
3/20 19560.22 +83.66(年初来高値、一時19565.44、1ドル=120.87円)
3/23 19754.36 +194.14(年初来高値、一時19778.60、1ドル=120.12円)
3/24 19713.45 -40.91
3/25 19746.20 +32.75
3/26 19471.12 -275.08
3/27 19285.63 -185.49
3/30 19411.40 +125.77
3/31 19206.99 -204.41(1ドル=120.37円)
4/1 19034.84 -172.15(1ドル=120.33円)
4/2 19312.79 +277.95
4/3 19435.08 +122.29
4/6 19397.98 -37.10
4/7 19640.54 +242.56
4/8 19789.81 +149.27(年初来高値、一時19845.53、1ドル=120.36円)
4/9 19937.72 +147.91(年初来高値、一時19957.32、1ドル=120.39円)
4/10 19907.63 -30.09(一時20006.00、1ドル=120.64円)
4/13 19905.46 -2.17(1ドル=120.51円)
4/14 19908.68 +3.22
4/15 19869.76 -38.92
4/16 19885.77 +16.01
4/17 19652.88 -232.89
4/20 19634.49 -18.39
4/21 19909.09 +274.60
4/22 20133.90 +224.81(年初来高値、一時20144.66、1ドル=119.78円)
4/23 20187.65 +53.75(年初来高値、一時20252.12、1ドル=120.09円)
4/24 20020.04 -167.61
4/27 19983.32 -36.72
4/28 20058.95 +75.63
4/30 19520.01 -538.94
5/1 19531.63 +11.62
5/7 19291.99 -239.64
5/8 19379.19 +87.20
5/11 19620.91 +241.72
5/12 19624.84 +3.93(1ドル=120.28円)
5/13 19764.72 +139.88(1ドル=120.01円)
5/14 19570.24 -194.48
5/15 19732.92 +162.68
5/18 19890.27 +157.35
5/19 20026.38 +136.11(1ドル=120.06円)
5/20 20196.56 +170.18(年初来高値、一時20278.89、1ドル=121.02円) ※東証1部の時価総額がバブル超え
5/21 20202.87 +6.31(年初来高値、一時20320.90、1ドル=121.48円)
5/22 20264.41 +61.54(年初来高値、1ドル=121.10円)
5/25 20413.77 +149.36(年初来高値、一時20417.77、1ドル=121.78円)
5/26 20437.48 +23.71(年初来高値、一時20473.85、1ドル=122.68円)
5/27 20472.58 +35.10(年初来高値、一時20513.22、1ドル=123.31円)
5/28 20551.46 +78.88(年初来高値、一時20655.33、1ドル=124.30円)
5/29 20563.15 +11.69(年初来高値、1ドル=124.02円)
6/1 20569.87 +6.72(年初来高値、1ドル=124.35円)
6/2 20543.19 -26.68(1ドル=125.06円)
6/3 20473.51 -69.68(1ドル=124.24円)
6/4 20488.19 +14.68(1ドル=124.58円)
6/5 20460.90 -27.29(1ドル=124.58円)
6/8 20457.19 -3.71(1ドル=125.68円)
6/9 20096.30 -360.89(1ドル=124.74円)
6/10 20046.36 -49.94(1ドル=122.51円)

13 :
【安倍首相G7サミットより帰国以降佐野東京五輪エンブレム撤回まで】
6/11 20382.97 +336.61(1ドル=123.34円)
6/12 20407.08 +24.11(1ドル=123.82円)
6/15 20387.79 -19.29(1ドル=123.56円)
6/16 20257.94 -129.85(1ドル=123.80円)
6/17 20219.27 -38.67(1ドル=123.60円)
6/18 19990.82 -228.45(1ドル=122.56円)※1ヶ月ぶりに20000円割れ
6/19 20174.24 +183.42(1ドル=123.22円)
6/22 20428.19 +253.95(1ドル=122.98円)
6/23 20809.42 +381.23(年初来高値、1ドル=123.78円)
6/24 20868.03 +58.61(年初来高値、一時20952.71、1ドル=124.10円)
6/25 20771.40 -96.63(1ドル=123.96円)
6/26 20706.15 -65.25(1ドル=123.67円)
6/29 20109.95 -596.20(1ドル=122.12円)※1日の下げ幅としては2013/6/13以来の数値
6/30 20235.73 +125.78(1ドル=122.73円)
7/1 20329.32 +93.59(1ドル=122.73円)
7/2 20522.50 +193.18(1ドル=123.47円)
7/3 20539.79 +17.29(1ドル=123.19円)
7/6 20112.12 -427.67(1ドル=121.89円)
7/7 20376.59 +264.47(1ドル=122.81円)
7/8 19737.64 -638.95(1ドル=121.42円)※1日の下げ幅としては2013/6/13以来の数値
7/9 19855.50 +117.86(一時19115.20、1ドル=121.53円)
7/10 19779.83 -75.67(1ドル=122.71円)
7/13 20089.77 +309.94(1ドル=122.75円)
7/14 20385.33 +295.56 (1ドル=123.73円)
7/15 20463.33 +78.00(1ドル=123.49円)
7/16 20600.12 +136.79(1ドル=123.97円)
7/17 20650.92 +50.80(1ドル=124.23円)
7/21 20841.97 +191.05(1ドル=124.48円)
7/22 20593.67 -248.30(1ドル=123.62円)
7/23 20683.95 +90.28(1ドル=124.15円)
7/24 20544.53 -139.42(1ドル=123.84円)
7/27 20350.10 -194.43(1ドル=123.85円)
7/28 20328.89 -21.21(1ドル=123.60円)
7/29 20302.91 -25.98(1ドル=123.34円)
7/30 20522.83 +219.92(1ドル=124.19円)
7/31 20585.24 +62.41(1ドル=124.29円)
8/3 20548.11 -37.13(1ドル=123.87円)
8/4 20520.36 -27.75(1ドル=123.80円)
8/5 20614.06 +93.70(1ドル=124.66円)
8/6 20664.44 +50.38(1ドル=124.89円)
8/7 20724.56 +60.12(1ドル=124.85円)
8/10 20808.69 +84.13(1ドル=124.42円)
8/11 20720.75 -87.94(1ドル=124.53円)
8/12 20392.77 -327.98(1ドル=124.83円)
8/13 20595.55 +202.78(1ドル=124.50円)
8/14 20519.45 -76.10(1ドル=124.13円)
8/17 20620.26 +100.81(1ドル=124.58円)
8/18 20554.47 -65.79(1ドル=124.38円)
8/19 20222.63 -331.84(1ドル=124.22円)
8/20 20033.52 -189.11(1ドル=123.79円)
8/21 19435.83 -597.69(1ドル=122.81円)
8/24 18540.68 -895.15(一時18498.80、1ドル=120.73円)※1日の下げ幅としては2013/5/23以来の数値
8/25 17806.70 -733.98(一時17806.70、1ドル=118.26円)
8/26 18376.83 +570.13(1ドル=119.83円)
8/27 18574.44 +197.61(1ドル=120.55円)
8/28 19192.82 +561.88(1ドル=121.30円)
8/31 18890.48 -245.84(1ドル=120.88円)
9/1 18165.69 -724.79(1ドル=120.34円)

14 :
【佐野研二郎盗作東京五輪エンブレム撤回以降内親王愛子さま14歳誕生日まで】
9/2 18095.40 -70.29(1ドル=119.23円)
9/3 18182.39 +86.99(1ドル=119.23円)
9/4 17792.16 -390.23(1ドル=119.11円)
9/7 17860.47 +68.31(1ドル=119.59円)
9/8 17427.08 -433.39(1ドル=118.86円)
9/9 18770.51 +1343.43(1ドル=120.74円) ※94年1月31日以来、約21年7ヶ月ぶりの上げ幅
9/10 18299.62 -470.89(1ドル=119.98円)
9/11 18264.22 -35.40(1ドル=120.38円)
9/14 17965.70 -298.52(1ドル=120.27円)
9/15 18026.48 +60.78(1ドル=120.65円)
9/16 18171.60 +145.12(1ドル=120.47円)
9/17 18432.27 +260.67(1ドル=120.89円)
9/18 18070.21 -362.06(1ドル=119.06円)
9/24 17571.83 -498.38(1ドル=119.87円)
9/25 17880.51 +308.68(1ドル=120.78円)
9/28 17645.11 -235.40(1ドル=120.16円)
9/29 16930.84 -714.27(1ドル=119.39円)
9/30 17388.15 +457.31(1ドル=120.13円)
10/1 17722.42 +334.27(1ドル=120.3円)
10/2 17725.13 +2.71(1ドル=120.1円)
10/5 18005.49 +280.36(1ドル=120.12円)
10/6 18186.10 +180.61(1ドル=120.57円)
10/7 18322.98 +136.88(1ドル=120.37円)
10/8 18141.17 -181.81(1ドル=119.72円)
10/9 18438.67 +297.50(1ドル=120.35円)
10/13 18234.74 -203.93(1ドル=119.81円)
10/14 17891.00 -343.74(1ドル=119.49円)
10/15 18096.90 +205.90(1ドル=119.17円)
10/16 18291.80 +194.90(1ドル=119.25円)
10/19 18131.23 -160.57(1ドル=119.14円)
10/20 18207.15 +75.92(1ドル=119.55円)
10/21 18544.28 +347.13(1ドル=120.08円)
10/22 18435.87 -118.41(1ドル=119.62円)
10/23 18825.30 +389.43(1ドル=120.99円)
10/26 18947.12 +121.80(1ドル=121.50円)
10/27 18777.04 -170.08(1ドル=120.48円)
10/28 18903.02 +125.98(1ドル=120.55円)
10/29 18935.71 +32.69(1ドル=121.18円)
10/30 19083.10 +147.39(1ドル=121.47円)
11/2 18683.24 -399.86(1ドル=120.26円)
11/4 18926.91 +243.67(1ドル=121.41円)
11/5 19116.41 +189.50(1ドル=121.60円)
11/6 19265.60 +149.19(1ドル=122.00円)
11/9 19642.74 +377.14(1ドル=123.48円)
11/10 19671.26 +28.52(1ドル=123.26円)
11/11 19691.39 +20.13(1ドル=123.23円)
11/12 19697.77 +6.38(1ドル=123.04円)
11/13 19596.91 -100.86(1ドル=122.50円)
11/16 19393.69 -203.22(1ドル=122.23円)
11/17 19630.63 +236.94(1ドル=123.43円)
11/18 19649.18 +18.55(1ドル=123.48円)
11/19 19859.81 +210.63(1ドル=123.65円)
11/20 19879.81 +20.00(1ドル=123.05円)
11/24 19924.89 +45.08(1ドル=122.96円)
11/25 19847.58 -77.31(1ドル=122.26円)
11/26 19944.41 +96.83(1ドル=122.76円)
11/27 19883.94 -60.47(1ドル=122.52円)
11/30 19747.47 -136.47(1ドル=122.69円)
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)

15 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降、226事件80周年前まで】
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)
1/8 17697.96 -69.38(1ドル=117.51円)
1/12 17218.96 -479.00(1ドル=117.23円)
1/13 17715.63 +496.67(1ドル=118.38円)
1/14 17240.95 -474.68(1ドル=117.31円)
1/15 17147.11 -93.84(1ドル=116.51円)
1/18 16955.57 -191.54(1ドル=116.74円)
1/19 17048.37 +92.80(1ドル=118.00円)
1/20 16416.19 -632.18(1ドル=116.64円)
1/21 16017.26 -398.93(1ドル=116.64円)
1/22 16958.53 +941.27(1ドル=118.14円)
1/25 17110.91 +152.38(1ドル=118.86円)
1/26 16708.90 -402.01(1ドル=117.77円)
1/27 17163.92 +455.02(1ドル=118.48円)
1/28 17041.45 -122.47(1ドル=118.42円)
1/29 17518.30 +476.85(1ドル=121.40円)
2016年
2/1 17865.23 +346.93(1ドル=121.49円)
2/2 17750.68 -114.55(1ドル=120.36円)
2/3 17191.25 -559.43(1ドル=119.42円)
2/4 17044.99 -146.26(1ドル=117.66円)
2/5 16819.59 -225.40(1ドル=116.57円)
2/8 17004.30 +184.71(1ドル=117.50円)
2/9 16085.44 -918.86(1ドル=114.24円)
2/10 15713.39 -372.05(1ドル=114.26円)
2/12 14952.61 -760.78(1ドル=111.93円)
2/15 16022.58 +1069.97(1ドル=114.10円)
2/16 16054.43 +31.85(1ドル=114.88円)
2/17 15836.36 -218.07(1ドル=113.60円)
2/18 16196.80 +360.44(1ドル=114.32円)
2/19 15967.17 -229.63(1ドル=112.72円)
2/22 16111.05 +143.88(1ドル=113.38円)
2/23 16052.05 -59.00(1ドル=112.00円)
2/24 15915.79 -136.26(1ドル=111.63円)
2/25 16140.34 +224.55(1ドル=112.62円)

16 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)

17 :
3月1日 21時41分
トヨタ自動車の先月の国内での販売台数は、グループの鉄鋼メーカーの爆発事故により車の組み立てを一時停止した影響で、前の年の同じ月をおよそ11%下回り、5か月ぶりの減少となりました。

日本自動車販売協会連合会などのまとめによりますと、先月のトヨタ自動車の国内での販売台数は、合わせて11万8561台で、前の年の同じ月に比べておよそ11%減少しました。
これは、グループの鉄鋼メーカーで起きた爆発事故により、先月6日間にわたって国内の工場で車の組み立てを停止した影響で新車の供給に遅れが出たことなどによるものです。
トヨタの国内販売が減少するのは5か月ぶりで、トヨタ自動車では「休日出勤や残業などを行って1日も早く挽回できるよう努めたい」と話しています。
また、先月、国内で販売された新車は合わせて45万1330台で、トヨタの販売減少や増税の影響による軽自動車の販売不振などで前の年の同じ月を6.4%下回り14か月連続の減少となりました。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160301/k10010427521000.html

18 :
http://this.kiji.is/77347792868132340?c=39546741839462401
 生活保護費以下の収入で暮らす子育て世帯の割合が13・8%となり、1992年から20年間で倍増したとの調査結果を山形大の戸室健作准教授がまとめ、1日公表した。
特に沖縄県が37・5%と子育て世代の4割弱を占めた。戸室准教授は「全国で子どもの貧困が深刻化している」と警鐘を鳴らしている。

 調査では生活保護費の基準となる最低生活費以下で暮らす子育て世帯を貧困状態と定義。18歳未満の子どもがいる約1300万世帯のうち貧困状態にある世帯は92年には5・4%、約70万世帯だったが、2012年には約1050万世帯のうち13・8%、約146万世帯となった。

19 :
 民主党の福島伸享衆院議員は1日午前の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が進める「アベノミクス」が
失敗しつつあるとして、「日本の一部の人間は『アホノミクス』と言っている」となど批判した。

 福島氏がさらに株価下落などについてただすと、首相は「みなさん(民主党)は株価が下がると大変元気になるということがわかった」と笑顔でかわした。

 福島氏はさらに首相をアンデルセンの童話「裸の王様」に例え、「(首相は)裸の王様になって聞こえのいい言葉だけ聞いて、
『アベノミクスはうまくいっている』と言っているだけであってはいけない」と指摘し、異論も取り入れて真摯な議論を行うよう求めた。

http://www.sankei.com/politics/news/160301/plt1603010022-n1.html

20 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)

21 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     2戦2勝0敗

1 2 
○ ○

先週末の終値     16188.41円
今日の終値       16746.55円

通算成績      41戦16勝25敗
通算勝率       3割9分0厘

通算騰落額   昨年末比−2287.16円
通算騰落率   昨年末比−12.01%

壁|ω・) < 最近ネトサポを彼方此方でよく見かけますネ
       きっと補正予算で増員されたんでしょうネ

22 :
【国会】子どもの貧困対策「2億円以上かけて寄付は2千万円」 蓮舫氏が批判

http://www.asahi.com/articles/ASJ3251QWJ32UTFK00L.html

 子どもの貧困対策のために寄付を募る「子供の未来応援基金」をめぐり、
民主党の蓮舫代表代行は2日の参院予算委員会で、費用対効果の悪さを指摘した。
2億円以上の税金を使って呼びかけているのに、集まった寄付は約2千万円。
蓮舫氏は「2億円を基金に入れれば良かった」と訴えた。
 基金は昨年10月に創設。集まった資金を子どもの支援活動をするNPOの支援などに充てる計画だ。
政府はポスターの制作やフォーラム開催のほか、インターネット広報関連などで約2億円使ったが、
寄付は今年2月現在で約1949万円しか集まっていない。
 基金を担当する加藤勝信少子化相は委員会で「(2億円は)広報のみではなく
、国民運動としての広報・啓発活動として使っている」と釈明した。

23 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     3戦3勝0敗

1 2 3 
○ ○ ○

先週末の終値     16188.41円
今日の終値       16960.16円

通算成績      42戦17勝25敗
通算勝率       4割0分4厘

通算騰落額   昨年末比−2073.55円
通算騰落率   昨年末比−10.89%

24 :
[ニューヨーク 2日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルは対円で下落し、対ユーロではほぼ横ばいとなった。朝方発表された2月の米ADP民間雇用者数が予想を上回る増加でドルが買われたが、
米国と海外の金融政策の違いが継続するかについて懐疑的な見方もあり、ドルは上昇分を削った。

原油価格が経済や金融政策に及ぼす影響を計りかねる中、4日発表の米雇用統計を控え、利益確定のドル売りを指摘する声もあった。

オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)などがまとめた2月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は21万4000人の増加で、市場予想の19万人増を上回った。

これで米連邦準備理事会(FRB)が今年少なくとも1回の利上げを行うとの見方が広まり、ドル/円は約2週間ぶり高値の114.55円に上昇。

だが、その後反落して113.23円まで売られ、終盤は0.53%安の113.38円での取引となっている。

今後、一様に力強い米経済指標が発表され続けられるのか、欧州中央銀行(ECB)が3月10日の理事会で追加緩和に踏み切りユーロ安が進むのかについて一部懐疑的な見方が現れると、ドルは勢いを失い弱含んだ。

ユーロ/ドルは一時1カ月超ぶり安値の1.0826ドルまで売られていたが その後持ち直し、終盤はほぼ横ばいの1.0866ドルで取引されている。

ドル/円 NY時間終値 113.37/113.40

前営業日終値 113.90

ユーロ/ドル NY時間終値 1.0861/1.0867

前営業日終値 1.0868


ロイター 2016年 03月 3日 07:27 JST
http://jp.reuters.com/article/ny-forex-idJPKCN0W42SO?sp=true

25 :
訪問・通所介護、赤字4割 報酬下げで小規模事業所ほど苦境

 訪問介護と通所介護(デイサービス)の事業者の40%以上が赤字となっていることが2日、日本政策金融公庫総合研究所の調査で分かった。
2015年4月に事業者に支払われる介護報酬が全体で2・27%引き下げられたことが主な要因で、57・6%の事業所が改定後に報酬が減少した。小規模な事業者ほど赤字の割合が高い傾向にあった。

 サービスごとの事業者の赤字割合は訪問介護が47・6%、通所介護が42・7%。特に通所介護では、事業所の規模が小さいほど経営が苦しい傾向が鮮明で、従業者が「4人以下」の赤字の割合が52・8%だったのに対し「50人以上」だと32・8%にとどまった。

(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016030201001409.html

26 :
来年4月に予定されている消費税率10パーセントへの引き上げ。
しかしいま、安倍総理が消費増税を再び先送りするのではないかと見方が広がりを見せています。

さらに、増税先送りはおろか、一部からは「消費税率の引き下げ」という奇策に打って出るのではとの見方まで出ています。
いったいどういうことなのでしょうか。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_107270/

27 :
共産小池「年金投入による官製株高って認めろや」
安倍「安倍政権が年金で株価を上げているなんてことは全くない」

28 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)

29 :
【財界】経団連会長「年明け以降の市場の動揺はたまたま大きく動いてるだけ、消費増税延期の理由にならず」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457003597/

30 :
【経済】消費増税延期と「法人増税」こそ正しい緊急経済対策−野口悠紀雄
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456972013/

31 :
【需給】2月第4週、海外投資家が日本株を1兆円売り越し
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456970416/

【証券】マイナンバーのせいで証券口座の新規開設が激減
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456969811/

32 :
http://lite-ra.com/2016/03/post-2029.html

日本銀行が導入したマイナス金利が日本経済を混乱に陥れている。2月16日に日銀が導入したマイナス金利とは、
これまでは0.1%の金利がついていた日銀にある市中銀行の当座預金の一部に、0.1%の利子(マイナス金利)を課すというものだ。
 預金者への影響は当面はないとされるが、前代未聞の激薬に、預金者は運用難が危惧されている、
ゆうちょ銀行から資金を引き上げ、小型金庫の購入、特典の多い百貨店の友の会への加入など生活防衛を進めている。
 ゆうちょ銀行の運用難のほか、融資先がない地方銀行の経営破たん(経営統合)も取りざたされており、
預金者が混乱して金融システム不安も広がりかねない。
 アベノミクスの第一の矢にして唯一の矢だった「大胆な金融政策(異次元金融緩和)」のうえにマイナス金利の導入で、
再び円安・株高を狙った黒田東彦日銀総裁だが、その効果もなく、円高・株安が進んでおり、アベノミクスへの国民の失望も高い。
日本経済新聞電子版2月28日付が発表した「世論調査」でも、 「安倍政権の経済政策『アベノミクス』を『評価しない』は50%で
『評価する』の31%を上回った。昨年2月以降の同様の質問で『評価しない』が5割に届くのは初めてで『評価する』も最低だった」という。
 黒田総裁自身もこれまでの発言を修正し始めている。導入直後に行った講演では、

「日銀が経済全体に供給する通貨の総量であるマネタリーベースが、私どもの積極的な金融緩和姿勢を
対外的に分かりやすく伝える上で最も適切」と述べた上で、「物価安定目標の早期実現を約束し、
次元の違う金融緩和を継続することにより、市場や経済主体の期待を抜本的に転換する」と述べていた。
 だが、2月23日、衆院財務金融委員会で「マネタリーベースの動きと期待インフレ率は相関関係があるという研究もあるし、
そうでもないという研究もある」。「マネタリーベースそのもので直ちに物価、あるいは予想物価上昇率が上がっていくということではなくて、
全体としての量的・質的緩和の下で需給ギャップも縮み、予想物価上昇率も上がっていく中で物価が上昇していくことを狙ったものだ」
とこれまでの強気の姿勢を修正した。
「物価目標である2%達成」時期について、日銀は15年4月に「2015年度を中心とする期間」から「16年度前半」に、
15年10月には「16年度後半」に、マイナス金利を導入した1月29日の経済・物価情勢の展望(展望リポート)では、
さらに「17年度前半」に先送りしている。達成期限の後ずれはこの1年に限っても3回目だ。


33 :
[ニューヨーク 3日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが下落した。2月の米供給管理協会(ISM)非製造業総合指数の雇用指数が悪化し、4日の米雇用統計発表に向けて労働市場をめぐる懸念が高まった。

ユーロ/ドルEUR=の1日としての上昇率は、3週間超ぶりの大きさとなっている。

2月の米ISM非製造業総合指数は53.4と市場予想の53.2を上回ったものの、内訳の雇用指数が49.7と前月の52.1から低下し、節目となる50を2014年2月以来初めて割り込んだ。

アナリストによれば、雇用指数で米労働市場への懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)の早期利上げ観測が後退した。

ユーロ/ドルは約1週間ぶり高値の1.0972ドルに上昇。

リバーサイド・リスク・アドバイザーズ(ニューヨーク)のマネジング・ディレクター、ジェイソン・レインワンド氏は「きょうの指標は市場の懸念を少しばかり高めるのには十分だった。明らかに市場のFRBの今年の利上げ見通しはますます弱まっている」と述べた。

終盤のドル/スイスフランCHF=は0.53%安の0.9905スイスフラン。またドルの主要6通貨に対するドル指数.DXYは、一時約1週間ぶり安値の97.46に下落した。一方ドル/円JPY=は堅調推移で、終盤0.07%高の113.53円だった。

きょうのユーロの上昇については、欧州中央銀行(ECB)が次週10日の理事会でユーロ安のための追加緩和をめぐって不透明感が増していることによる買い戻しだと指摘するアナリストもいる。

BMOキャピタル・マーケッツ(ニューヨーク)のFX戦略部門グローバル責任者、グレッグ・アンダーソン氏は「市場参加者のECBの大規模緩和期待はしぼんでいる」と語った。

ドル/円 NY時間終値 113.62/113.66

前営業日終値 113.37

ユーロ/ドル NY時間終値 1.0958/1.0964

前営業日終値 1.0861


ロイター 2016年 03月 4日 07:20 JST
http://jp.reuters.com/article/ny-forex-idJPKCN0W52NS?sp=true

34 :
Business Journal?3月4日 6時0分配信

 世界経済の先行き不透明感が、少しずつ高まっている。その背景には、世界経済が抱える、中国経済の減速鮮明化、原油価格の下落、米国経済の減速懸念という3つの大きなリスク要因がある。

これほど大きなリスク要因を抱えると、企業経営者の心理状況にもマイナスの影響を与え、投資活動にも下押し圧力が働きやすい。
それに伴い、金融市場では株価が不安定な展開になり、為替市場ではドルが弱含みの状況になっている。

 ここへきて、もうひとつ無視できないリスク要因が顕在化している。それは、欧州地域の政治的・経済的な問題だ。
これまでギリシャの債務問題などを抱えながら、それなりに経済回復を続けてきた欧州だが、英国のEU離脱の可能性やドイツ銀行の信用不安観測などのリスクが表面化している。

特に、6月23日の英国でのEU離脱に関する国民投票に関しては、政府与党内でも意見が割れる際どい投票になると見られる。欧州地域のリスクを過小評価することは適切ではない。

●欧州諸国が抱える3つの難問

 欧州が抱える主な課題は3つある。ひとつ目は難民問題だ。今年に入ってシリアなどの紛争が一段と激化しており、欧州諸国に流入する難民の数は増加している。
それに伴って、欧州諸国の治安の悪化やテロ発生のリスクが高まっている。今まで難民受け入れを比較的寛大に認めてきたドイツでも、メリケル首相に対する反対が高まっている。

メリケル首相の支持率が大きく低下すると、ドイツの政治情勢だけではなく、EU全体の政策運営にもマイナスの影響が出る。

 2つ目の課題は、英国のEU離脱の可能性だ。もともと英国内では、自国の主権を重視する見方が根強く反EUの世論があった。ここにきて、次期首相を狙うジョンソン・ロンドン市長がEU離脱支持を宣言するなど事態が緊迫の度を高めている。

 英国の産業界などはEU圏とのつながりを意識して、EU離脱反対のスタンスを明確にしているものの、人気の高いロンドン市長の影響は無視できないようだ。
もし6月の国民投票で英国のEU離脱が決まると、EUに与えるマイナスの影響は小さくない。最悪のケースではEUが分解する方向に進む可能性も出てくる。統一通貨・ユーロの維持も困難になるかもしれない。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160304-00010003-bjournal-bus_all

35 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)

36 :
年金溶かしたのだーれ? 誰も知らない超巨大ヘッジファンド ブラックロックについて
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2292.html

37 :
>ここから後ちょっと上げて、来週後半、 SQ日を過ぎた辺りからまた地獄の急落が始まる。

ヒャッハーー!

38 :
【国際】EU・デイセルブルム議長の円安牽制発言、日本政府は否定も欧州広報官は正確に伝わってると語る [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457233741/

39 :
読売新聞社は4〜6日、全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は49%で、前回調査(2月12〜14日)の52%をやや下回り、2か月連続で低下した。
不支持率は40%(前回36%)に上昇した。

 支持率低下は、経済政策への不満などを反映したとみられる。安倍内閣の経済政策を「評価しない」は47%で前回より3ポイント上昇し、
この質問を始めた2013年6月以降で、昨年12月17〜18日調査と並んで最も高かった。「評価する」は39%で、最低だった前回と並んだ。

 景気の回復を「実感していない」とした人は78%に上った。

 衆院の選挙制度改革で、「1票の格差」を是正する定数配分の見直しを「今の国会で行うべきだ」との回答は64%と半数を超え、
「その必要はない」の20%を大きく上回った。小選挙区の定数配分ルール「アダムズ方式」の導入時期を巡り、
自民党と、民主、公明、維新の各党などとの協議が難航しているが、国民の間には早期決着を望む声が多い。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160306-OYT1T50068.html

40 :
3月6日(日)23時48分配信

毎日新聞は5、6両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は1月の前回調査から9ポイント減の42%、不支持率は同8ポイント増の38%だった。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画を巡って、移設工事を中止する福岡高裁那覇支部の和解案を政府が受け入れたことを「評価する」との回答は59%、「評価しない」は26%だった。

内閣支持率は前回調査で51%に上昇していたが、今回は昨年12月調査の水準に戻った。男性は昨年10月調査から支持が不支持を上回る傾向が続いているのに対し、
女性の支持率は前回の48%から37%に11ポイント低下。不支持率は30%から38%に8ポイント上昇した。
自民党では2月、育休取得を宣言した宮崎謙介氏が自身の女性問題で衆院議員を辞職した。また、保育園の待機児童問題への不満をつづったブログに注目が集まり、先月29日の衆院予算委員会でも取り上げられた。
女性の内閣支持率低下にはこうした出来事も影響した可能性がある。

今月末には、自衛隊の海外での活動を広げる安全保障関連法が施行される。同法の制定を「評価しない」は49%で、「評価する」の37%を上回った。昨年10月調査では「評価しない」57%、「評価する」31%だった。
今回、「評価しない」は5割を切ったが、女性では「評価しない」が52%に上った。
政府と沖縄県の間では4日、普天間飛行場の移設計画に関する代執行訴訟などで和解が成立した。政府の和解案受け入れを内閣支持層の70%が評価し、不支持層でも「評価する」は53%と過半数を占めた。
主な政党支持率は、自民31%▽民主7%▽公明4%▽共産5%▽おおさか維新4%−−など。「支持政党はない」と答えた無党派層は37%だった。自民の支持率は前回より3ポイント下がった。

全文はリンク先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000074-mai-pol

41 :
【企業】東電社長、メルトダウンの判断「明らかに損傷率が大きく隠蔽するということではなかった」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457008880/

42 :
官庁の地方移転(何故福島・被災地はないのか?)
http://www.globaleye-world.com/2016/03/644.html

43 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/5 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)

44 :
[東京 7日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日午前の参院予算委員会で、アベノミクスは失敗していないと述べた。

消費税率の10%への引き上げについては、リーマン・ショックや大震災のようなことが起こらなければ予定通り行うとし、現段階で解散総選挙は「考えていない」とした。増子輝彦委員(民主)への答弁。

http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W903S

45 :
https://www.minpo.jp/news/detail/2016030729360

福島民報社は福島テレビと共同で県民世論調査(第13回)を行った。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から11日で
丸5年を迎えるが、県内の復興を「実感している」との回答は21・8%にとどまった。同じ質問をした平成25年3月の調査(第4回)に比べ
12.2ポイント増えたが、依然として復興の実感が薄い現状が浮き彫りとなった。

 

46 :
       暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)

2016年被爆者   笑福亭笑瓶テレビで初告白、ゴルフ中に倒れたのは急性大動脈解離だった
            【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。
            プロレスラーのハヤブサさん死去 くも膜下出血で47歳
            亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症。長与千種さん胆嚢全摘手術。AYさん悪性脳腫瘍。女子プロレスは福島でボランティア興行。

2015年被爆者   「テラスハウス」今井洋介 心筋梗塞 31歳
            阿藤快 心不全69歳(一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去)
            盛田幸妃 横浜(現DeNA)45歳  松来未祐38歳  黒木奈々アナ32歳  丸山夏鈴アイドル郡山市出身21歳



              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
        5年経って、全然変わっていないのにもう福島に帰る。その人を特集するNHK。さすが、大本営
                  https://twitter.com/onodekita/status/706471422474919937
ソ連は無慈悲な国家だと考えていたが、原発事故を経験してみて、初めて日本よりも遥かに国民のことを考えている国家だったとわかった。
                  https://twitter.com/onodekita/status/706471264328658945



                      【総理待望】   山本太郎議員   【国民代表】

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
              汚染物質をバラ撒き、情報を隠蔽し、収束方法も分らぬ中、国から税金投入
                 黒字化だけに全力を注ぐ東電、及び再び安全神話で原発再稼働
 国民を無理心中へと巻き込む政治家、規制委、九電、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

                   マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。
飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。

47 :

福島の毒物を拡散させてる原子力ムラの基地外女 井上リサ 
原子力ムラ 井上リサ @JPN_LISA

      ↓
「美味しい!」に加えて,飲食店や旅館が、
観光客に、福島の魚を積極的に出す様になる事だと思います。

私個人の考えですが、福島の農業や漁業の本当の復帰は
「安全」だけの食材はいくらでもありますから、それだけではなく「美味しい!」が重要と思います
https://twitter.com/JPN_LISA/status/491211650326728704


原子力ムラの基地外女
     ↓
井上リサ☆高浜釣り紀行
https://twitter.com/JPN_LISA
現代美術、美学,医学史

48 :
【金融】日銀・黒田総裁「来年4月の消費増税、経済への影響は前回の半分程度。」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457355303/

49 :
>>42
復興庁なんかは進んで福島に移転して復興を応援すべき
応援する気なら不便とか言わせない。

50 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     4戦4勝0敗

1 2 3 4 
○ ○ ○ ○.

先週末の終値     16188.41円
今週末の終値     17014.78円

通算成績      43戦18勝25敗
通算勝率       4割1分8厘

通算騰落額   昨年末比−2018.93円
通算騰落率   昨年末比−10.60%

51 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     5戦4勝1敗

1 2 3 4 7 
○ ○ ○ ○. ●

先週末の終値     17014.78円
今日の終値       16911.32円

通算成績      44戦18勝26敗
通算勝率       4割0分9厘

通算騰落額   昨年末比−2122.39円
通算騰落率   昨年末比−11.15%

52 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     6戦4勝2敗

1 2 3 4 7 8 
○ ○ ○ ○. ● ●

先週末の終値     17014.78円
今日の終値       16783.15円

通算成績      45戦18勝27敗
通算勝率       4割0分0厘

通算騰落額   昨年末比−2250.56円
通算騰落率   昨年末比−11.82%

53 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/7 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)
3/8 16783.15 -128.17(1ドル=112.75円)

54 :
[東京 7日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日午前の参院予算委員会で、アベノミクスは失敗していないと述べた。

消費税率の10%への引き上げについては、リーマン・ショックや大震災のようなことが起こらなければ予定通り行うとし、現段階で解散総選挙は「考えていない」とした。増子輝彦委員(民主)への答弁。
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W903S


■GDP改定値、年1・1%減に上方修正

 内閣府が8日発表した2015年10〜12月期の国内総生産(GDP)の改定値は、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)が前期(7〜9月期)と比べて0・3%減で、このペースが1年間続くと仮定した年率換算が1・1%減だった。

 2月に発表した速報値(年率1・4%減)からは上方修正された。

 主な項目では、GDPの約6割を占める個人消費が0・9%減、設備投資は1・5%増、輸出は0・8%減などとなった。

読売新聞?3月8日 9時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00050018-yom-bus_all

55 :
3月8日 16時45分

働く人たちに景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、株価の下落などを背景に不要不急の買い物を控える動きが見られるなどの声が寄せられたことから、景気の現状を示す指数が2か月連続で低下し、内閣府は景気の判断を「弱さがみられる」に下方修正しました。

景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など2000人余りを対象に、3か月前と比べた景気の実感を聞いて、毎月指数化しているものです。
それによりますと、景気の現状を示す先月の指数は44.6と、前の月を2.0ポイント下回り、2か月連続で低下しました。
これは、株価の下落などを背景に、顧客が不要不急の買い物を控える動きが見られるといった声や、為替が円高になり輸出関連の荷動きが悪くなっているなどの声が寄せられたためです。
これを受けて内閣府は、景気の判断を「弱さがみられる」とし、1年3か月ぶりに下方修正しました。
日銀のマイナス金利政策については、「住宅ローンの金利が下がり顧客が増えている」という声や、「金融機関では融資での金利の引き下げを求める声が増え、収益性が低下傾向にある」という声があり、見方が分かれました。
また、2か月から3か月先の景気の先行きを示す指数は48.2で、先行きが不透明で消費者が身構えているといった声や、中国経済の減速や円高など悪い材料が多いなどという声が寄せられ、前の月を1.3ポイント下回りました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435951000.html

56 :
 中国経済失速の影響で日本企業の倒産が増え始めている。東京商工リサーチが
8日発表した2月の「チャイナリスク」関連倒産は10件と前年同月比5倍。
事業停止や破産準備中などを含む関連破綻は16件で、平成26年1月に集計を
開始して以来、最多を記録した。人件費などのコスト上昇が主因だが、
中国の構造改革で成長鈍化が長引くと関連倒産はさらに増えそうだ。

 倒産件数は昨年8月から7カ月連続で前年同月を上回り、2月としては最多。
負債額も前年同月比25・6%増の29億5300万円だった。10件の倒産は
すべて人件費高騰や為替変動などによるコスト高が原因で、このうち6件は
アパレル関連企業だった。

 中国政府は2020年を目標に国民1人当たり所得を10年比倍増させる方針を
打ち出しており、景気減速下でも中国の賃金は上昇している。東商リサーチは
「生産拠点を中国に置く中小アパレルは、人件費急騰にコスト圧縮が追いつか
なくなっている」と分析した。

 平成27年度のチャイナリスク関連の倒産件数と負債額は2月までの累計で
80件、約2350億円に上る。倒産した日本企業の負債額全体の約13%を
占め、26年度の1%強から急増している。

 中国の新5カ年計画で打ち出された過剰設備・過剰在庫の解消を進める
過程で、中国製の安価な製品が日本市場に流入し、価格競争に巻き込まれた
日本企業の倒産がさらに増える可能性もある。産経新聞
http://www.sankei.com/economy/news/160308/ecn1603080051-n1.html

57 :
日本銀行の黒田東彦総裁によるマイナス金利政策を受け、利回りがマイナス圏に沈んだ国債の規模は600兆円を超え、昨年末の2倍に達している。
国内金融機関の金利収益の確保は一段と厳しさを増している。

ブルームバーグの試算によると、期間2年以上の国債残高の4分の3程度は利回りがゼロ%以下。
一方、残高全体のうち、利回りがプラス圏の国債は、6%近くを日銀が保有し、22%足らずが流通市場に出回っている。
財務省が1日実施した10年債入札では落札利回りが初めてマイナスになった。
大和証券とUBS証券はきょうの30年債入札では表面利率が0.7%か0.8%で、いずれにせよ過去最低を更新すると予想している。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O3NTDG6KLVRB01.html

58 :
●自民党「夏の選挙勝ったら『スマホ税』導入する」 税収1680億円確保へ キャリアは大反発
http://www.news-postseven.com/archives/20140705_263489.html

●スマホのネット規制義務化=18歳未満対象、自民が法案骨子
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016030800878

59 :
●リーマンショック以上の危機!?〜中国の外貨準備高3兆ドル割れ目前

世界の金融・資本市場は先週、ようやく小康状態を取り戻した。とりあえず、G20(20ヵ国)財務大臣・中央銀行総裁会議が先月(2月)27日、
「あらゆる政策手段を導入する」「通貨の競争的な切り下げを回避する」といった言葉を連ねた共同声明をまとめたことを評価した格好だ。
主要株式市場の先週末の終値は、日経平均株価が1万7014円、NYダウが1万7006ドルとそろって大台を回復した。

しかし、これで危機が去ったと安堵するのは大きな間違いだろう。
G20の声明は経済協調の一般論を記しただけで、経済危機の患部に対する処方箋になっていない。換言すれば、目先の時間稼ぎに成功したに過ぎないのだ。

一方、世界的な経済危機の元凶になっている中国では、外貨準備高の減少が今なおハイペースで続いている。
近く外貨準備高が3兆ドルの節目を割り込むのは確実で、そうなれば昨年夏や今年初めを上回る国際的な信用不安を誘発しかねない危機である。

肝心の中国当局は、先週土曜日(5日)に開幕した全国人民代表大会(国会に相当)で李克強首相が市場の不信を買った。
具体策がないまま、過剰生産の象徴であるゾンビ企業の整理と、6.5%を超す高めの成長という相反する目標を両立させると強弁し、市場の信頼回復に失敗したのだ。

残された時間は少ない。国際社会は、経済政策で後手に回る中国当局に軌道修正を迫り、信用不安を払しょくするための処方箋を示させることができるのか――。世界経済は歴史的な岐路に直面している。

中国の外貨準備高は2014年6月末に3兆9900億ドルとピークに達した。が、その後、減少に転じ、今年1月末には3兆2309億ドル(約378兆円)と、ピークから2割も減少した。
特に最近は減少が顕著で、昨年12月に前月比1079億ドル減と過去最大の減少を記録、今年1月も同995億ドル減と、月1000億ドルペースの減少が続いている。

(以下省略)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48118

60 :
今、SMAPの木村拓哉くんに会えて私と目と目が合った時に地震になる夢を見ました。

以下は、いつもの私の記事です。
中国北京震災何年9月2日。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日、後、茨城県で水戸市に届かない大津波。神奈川県川崎市麻生区商店街瓦礫地震。
新幹線ひかり号に津波。ポーランド南イタリアか東海岸に津波may be Italy east tidal wave私の夢SMAP木村拓哉面会時地震my dream我夢

猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃、日本2016年冬20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題シリア難民のため出産禁止。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、
他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力をやらなかった罰です。
今は全ての先進国が少子高齢化で、役場に嘘の年齢登録した人々も昔の武士軍人(映画で見ました)みたいに絶望しないで生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和

61 :
あげてみる

62 :
【自公民 3党合意】
・景気条項満たされない場合は増税しない
・2%成長の政策が軌道に乗るまでは増税しない
・増税する場合には低所得者層に毎月5000円程度の給付金

8%への消費増税リスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922

【実施された消費増税対策】
・異次元緩和で株高 円安を演出 資産効果による消費増を促す
・5.5兆円の大型補正予算を組み公共事業を大幅増
・大企業を脅して官製ベアUP

3党合意があったにもかかわらず
安倍は「万全の対策をしたので問題ない 結果に責任を持つ」と強弁し8%への消費増税を断行した
今さら「財務省が悪い 民主党が悪い」などと責任逃れが許されるはずがない

63 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     7戦4勝3敗

1 2 3 4 7 8 9 
○ ○ ○ ○. ● ●. ●

先週末の終値     17014.78円
今日の終値       16642.20円

通算成績      46戦18勝28敗
通算勝率       3割9分1厘

通算騰落額   昨年末比−2391.51円
通算騰落率   昨年末比−12.56%

64 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/7 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)
3/8 16783.15 -128.17(1ドル=112.75円)
3/9 16642.20 -140.95(1ドル=112.41円)

65 :
 日本経済の低迷が続いている。2014年度の経済成長率は-1.0%だった。15年4月以降の経済成長率はどのように推移しているか。

(いずれも実質前期比年率で)15年4〜6月期−1.4%、7〜9月期+1.4%、10〜12月期−1.1%である。14年度の成長率が−1.0%で、今年度に入ってからの成長率が、−1.4%、+1.4%、−1.1%の推移を示している。

 誰がどのように見ても、日本経済は超低迷を続けていることは明白だ。安倍首相は「アベノミクスで日本経済は良くなった」と繰り返すが、現実のデータはその発言を全面的に否定している。
第二次安倍政権がスタートしたのは12年12月。当時と比べて改善したと言えるのは、株価、失業率、有効求人倍率だけなのだ。

 日経平均株価は12年11月14日の8,664円から15年6月24日の20,868円に上昇した。ただし、その後は反落して、この2月には15,000円を割り込んだ。失業率は12年度の4.3%から16年1月の3.2%に低下した。
有効求人倍率は12年度の0.82倍から16年1月の1.28倍にまで上昇した。安倍政権はこれらのデータを強調して、アベノミクスは成功したと強弁している。

 しかし、経済全体の推移を示す実質GDPの数値を見ると、第二次安倍政権下の日本経済が著しく停滞していることが判明する。

 民主党政権下の09年10〜12月期から12年7〜9月期の実質GDP成長率平均値は+2.0%だったが、第二次安倍政権下の12年10〜12月期から15年7〜9月期の実質GDP成長率は+0.8%にとどまる。
第二次安倍政権下の日本経済は、民主党政権下の日本経済よりもはるかに劣悪なパフォーマンスを示しているのである。

 安倍首相が自画自賛する株価、失業率、有効求人倍率の、見かけの良さは、実は日本経済の負の側面を明示するものになっている。失業率や有効求人倍率の改善は、日本経済のなかで仕事に就く人数が増えていることを意味する。
しかし、その1人1人の所得の状況はどうなっているのか。労働者の所得を示す経済統計がある。毎月勤労統計である。この統計が、労働者の基本給、時間外手当、ボーナスの推移を数値で示す。
この3つを合わせたものを「現金給与総額」と呼ぶ。

 この伸び率からインフレ率(消費者物価上昇率)を差し引いた実質所得の伸び率を見ると、12年度−0.8%、13年度−1.0%、14年度−0.3%と推移し、15年12月−0.1%となっている。こちらの統計は一人当たりの実質所得の伸びを示している。
所得がまったく増えていない。むしろ減っているのである。だから消費が拡大しない。景気が超低迷を続けているのだ。

 この状況下で、消費税率をさらに引き上げれば何が起こるのかは明白だ。消費はさらに減退し、日本経済は崩落してしまうだろう。
安倍政権は選挙を控えて、17年4月の消費税再増税の再延期を計画していると見られるが、とても消費税増税を実施できる状況にはないのである。

安倍政権は増税先送りを自公勢力の選挙に有利なかたちで発表しようとしているが、問題は、アベノミクスそのものが、一般国民の幸福にはまったくつながってこなかったという厳然たる事実にある。

http://www.data-max.co.jp/280309_uk1/

66 :
小沢一郎
?@ozawa_jimusho
アベノミクスとは一言でいえば博打である。安倍総理のものでもないのに勝手に国民の資産や年金を賭けている。異次元だ超次元だ、バイマイアベノミクスだ、マイナス金利だ!と、
次から次に麻薬のような政策を打ち出し、ちらかしておいて、うまくいかなくなっても、いやまだまだいけると。完全な賭博者。

https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/707439234311966720

67 :
●「大臣なんて細かいことなんてわかるはずない」
この裁判で明かされた甘利氏の暴言の数々を見てみよう。
いずれも、A記者に「取材は認めない、テープを消せ」と問答になった時の台詞だ。

「これは私を陥れるための取材だ。放送は認めない」
「とにかく暗がりでよくわからない上にうろ覚えで言った言葉をカメラでしっかり撮っていたじゃないか。それを消せと言っている」
「(テープを)消さないと放送するにきまっている。流されたら大変なことになる。
あなたも一回そういう目に遭ったほうが良い。誹謗中傷されたらどんなに辛いか」
「自分には家族がある」
「こんなもんが放送されたら自分の政治生命は終わりだ」
「原発事故の責任を押し付けられたら、たまったもんじゃない!」
「私には肖像権がある。取材を受けた人間が流すなと言っている。放送は認められない」
「何度も言うが、原子力安全委員会が安全基準を決める。
彼らが決めた基準を経済産業省は事業者に伝えるだけ。安全委員会は地震や津波のプロが集まってる組織。そこが決めてるんだ」
「大臣なんて細かいことなんてわかるはずないし、そんな権限がないことくらい君もわかってるだろう。
答弁書だって閣議前の2分間かそこらで説明を受けるだけだ」
「原発は全部止まる。企業はどんどん海外へ出て行く。もう日本は終わりだ。落ちる所まで落ちれば良い。
マスコミだって同じだ。お宅も潰れないとわからないもんだ。もう私の知ったことではない」

これは、甘利氏が記者に向かって吐いた暴言のほんの一部だ。裁判が進むに連れて甘利氏の無責任体質が暴かれていき、傍聴者はため息をつくばかりだった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160309-00010004-bjournal-soci&p=3

68 :
企業物価指数、2月は3.4%低下、商品安と円高で11カ月連続マイナス
2016年 3月 10日 9:52 AM JST
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPL4N16I04D


[東京 10日 ロイター] - 日銀が10日公表した2月の企業物価指数(CGPI)は
99.8となり前月比で0.2%、前年比で3.4%低下した。国際商品市況の低迷が
続くなか円高による輸入価格の下落も響き、前年比では11カ月連続のマイナスとなった。
同指数は、企業間で取引される財やサービスの卸売価格の動向を示す。

前月比で指数を最も大きく押し下げたのは軽油やガソリン、電力、都市ガスなど。
このほか化学製品や鉄鋼製品、冷凍調理食品などもマイナスとなった。

前年比では石油・石炭製品が21.8%、非鉄金属が12.5%、電力・都市ガス・水道
が12.5%、鉄などのスクラップが26.9%とそれぞれ大きく下落した。

用途別では素材・原材料の下落率が前年比29.5%と最も大きかったが、
最終財も資本財が1.2%、消費財が1.6%とそれぞれ下落した。 (竹本能文)

69 :
2月の工作機械受注額、前年比22.6%減 7カ月連続減
2016/3/9 15:13
http://www.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_Z00C16A3000000/

 日本工作機械工業会が9日発表した2月の工作機械受注総額(速報)は前年
同月比22.6%減の1017億9500万円と、7カ月連続で前年実績を下回った。

 内需は9.0%減の387億5800万円と2カ月ぶりに減少。外需は29.1%減の
630億3700万円と9カ月連続で減少した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

70 :
インフレターゲット2%上昇はまだか?
黒田とやらの大法螺だろ。

71 :
黒田日銀総裁:8%への消費増税、やや予想上回る影響あった

[東京 10日 ロイター] -

* 黒田日銀総裁: 消費税引き上げそのものについての日銀の意見は申し上げてない

* 黒田日銀総裁: 再増税のインパクト、純粋に経済的分析として申し上げた

* 黒田日銀総裁: 軽減税率などで再増税のインパクトは前回の半分強

* 黒田日銀総裁: 8%への消費増税、やや予想上回る影響あった

* 黒田日銀総裁: 消費増税の影響、天候要因もあり必ずしも正確に申し上げにくい

http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPT9N12J02L

72 :
 2016年に入り、世界同時株安など世界経済の縮小がささやかれている。そして、それは日本の消費税増税にも大きな影響を与えつつある。

 周知の通り、安倍晋三政権は17年4月から、消費税を現行の8%から10%に引き上げる予定だ。これは、14年4月の5%から8%への増税に続く流れである。

 しかし、8%に引き上げたことによって、日本経済は消費が落ち込み、安倍首相自身も「消費税を8%にしなかったら、アベノミクスはもっとうまくいっていただろう」という旨の発言をしている。
また、首相の側近である菅義偉官房長官も、最近は消費税増税について否定的な言動が目立つ。

 筆者が伝え聞くところによれば、首相官邸側は「できる限り、消費税増税はしたくない」と考えているようだ。前述したように、前回の増税によって日本の景気回復が遅れ、アベノミクスの先行きが不安定になりつつあることは間違いないため、官邸側の判断もうなずける。

 そして、安倍首相と日本銀行が目標としている物価上昇率2%には、現時点で到達できていないどころか、逆にデフレがいまだに改善されていない状況だ。

 15年4月、安倍首相は「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、アベノミクスは失敗であったと言わざるを得ない」という旨の発言をしている。

 つまり、現状を客観的に見る限り、アベノミクスは事実上の失敗に終わったといえるわけだ。そして、そんな状況下において「では、消費税の増税はどうするのか」という問題が、自民党内で大きくクローズアップされている。

■消費税増税は延期、衆参ダブル選挙か

 現在、民主党は維新の党との新党設立に向けて動いているが、枝野幸男幹事長は消費税増税に対して反対を表明している。

 そもそも、消費税の増税は民主党政権下で決められたものであり、当時与党だった民主党、野党だった自民党、公明党の3党合意に基づく政策である。
そういった経緯を踏まえて、「民主党は、消費税増税に反対しない」という前提があったわけだが、これが根底から覆された。

 そして、3党合意に参加していない維新の党側は、当然ながら増税に反対するだろう。また、現在は共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちなどが
「野党連合」というかたちで選挙協力すると報じられているが、野党連合が実現した場合、「消費税増税に賛成です」というのはあり得ない。

 共産党はかねてから消費税増税に否定的であり、社民党も同様である。政策合意をする上で「消費税増税に反対」というのは彼らの命題であると同時に、選挙戦術として合意できるのは、その部分以外にないと思われる。

http://biz-journal.jp/images/post_14174_abe_shinzo.jpg

以下ソース
http://biz-journal.jp/i/2016/03/post_14174_entry.html

73 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     8戦5勝3敗

1 2 3 4 7 8 9 10
○ ○ ○ ○. ● ●. ●. ○

先週末の終値     17014.78円
今日の終値       16852.35円

通算成績      47戦19勝28敗
通算勝率       4割0分4厘

通算騰落額   昨年末比−2181.36円
通算騰落率   昨年末比−11.46%

74 :
世界は経済破綻のリスク増大に直面。カタストロフィーを回避するには、各国首脳らは需要刺激策を採る必要がある。IMFのデビット・リプトン筆頭副専務理事の声明をフィナンシャルタイムズ紙が報じた。

リプトン筆頭副専務理事は、グローバル経済は「実際に苦境に立たされている」とし、早急に経済成長と需要を刺激し、原料市場、金融市場の高いボラティリティーの結果、現れた新たな脅威に向けた準備策をとるよう政治家らに呼びかけた。

「経済活動を支援し、世界経済を再び強固なものに再現する時代が到来した。」

フィナンシャルタイムズ紙は、リプトン筆頭副専務理事の発言は中国経済のネガティブな統計が発表されたことを受けて行なわれたものと指摘している。中国の輸出は2月、25%落ち込み、2009年以来、最悪の指標となっている。

http://jp.sputniknews.com/politics/20160310/1752930.html

75 :
【経済】企業物価、2月は3.4%下落 5年3カ月ぶり低水準
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457589123/

【居酒屋】ワタミ、2月の売上16.4%減 客数12.2%減
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457609020/

【経済】1―3月期GDP、“うるう年効果”がなければゼロ成長?
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457587908/

76 :
【年金】公開すればパニックに?GPIF保有株式公開する前に「年金債務」を公開すべきだ
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457601554/

【経済】退職給付会計にマイナス金利適用を容認
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457601192/

77 :
http://this.kiji.is/80647051529945092
欧州中央銀行は「マイナス金利」の幅を0・3%から0・4%に拡大すると決めた。
16日から適用する。

78 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/7 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)
3/8 16783.15 -128.17(1ドル=112.75円)
3/9 16642.20 -140.95(1ドル=112.41円)
3/10 16852.35 +210.15(1ドル=114.44円)

79 :
http://jp.reuters.com/article/markets-ecb-euro-high-idJPKCN0WC200


[ロンドン 10日 ロイター] - 10日のロンドン外為市場で、ユーロが対ドルで3週間ぶり高値に上昇した。
欧州中央銀行(ECB)が一連の追加緩和策を発表した直後は反射的に売られたが
、ドラギ総裁が追加利下げの可能性は低いとの考えを示したことで切り返した。

ユーロは対ドルEUR=で1.11ドルの水準を突破。一時は6週間ぶり安値の1.08215ドルまで売られた。

対円では1%超上昇し126.215円をつけた

80 :
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176971

改めて人災だったことがハッキリした。福島第1原発事故の発生当時、「原子力安全委員会」のトップだった
班目春樹元委員長が8日にフジテレビの単独インタビューに答えているのだが、その内容は呆れ果てるものだった。

 原発事故対応の“キーマン”といわれた班目氏は事故発生直後に「水素爆発はしません」と“デタラメ”を言い放ち
、菅直人元首相や現場、全国民を混乱に陥れたことで知られる。
 事故から5年経った今でも、当事者意識はゼロ。インタビューで、ニヤニヤしながらこう言い放ったのだ。
「あんな人(菅直人)を総理にしたから天罰が当たったのではないかと、運命論を考えるようになっている」
 さらに、水素爆発を起こした時のことをこう振り返った。
「『わあ、しまった!』と思った。建屋まで(水素が)出てきてしまえば、普通の空気ですので爆発の可能性がある。
菅総理に説明する時に、そのことまで言わなかったのは大失敗だったと思う。私自身は間違ったことは言っていない」


まるで他人事のように言い放ち、自らの過ちを全く認めない自己弁護に終始していた。
これには、インタビューしたフジの伊藤利尋アナも「福島の方はこのVTRをどうご覧になったのかなと思う」と唖然とした様子だった。
 原発問題に取り組む「たんぽぽ舎」共同代表の柳田真氏はこう言う。
「まずは専門家として『水素爆発はしない』と言ったことを恥じないといけない。今ごろ、どんな弁解をしても全く信用できません。人間の品性を疑うだけです」
 こんな男は被災者の感情を逆なでするだけ。もう表に出てこないほうがいい。

81 :
大企業の景況感、3四半期ぶりマイナス
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2723240.html

 今年1月から3月期の法人企業景気予測調査によりますと、大企業で前の3か月と
比べて景況感が「上昇した」と答えた企業から「下降した」と答えた企業を引いた
指数はマイナス3.2で、3四半期ぶりにマイナスに転じました。

 原油価格の下落や、販売競争の激化で石油製品、食料品の分野でマイナスが
際立ち、外国人観光客の増加で恩恵を受けてきた宿泊・飲食サービス業も2桁の
マイナスとなりました。(11日11:01)

82 :
http://www.mag2.com/p/money/7623

消費再増税なら「憲政史上、最も日本国民を貧困化させた総理」に

NHK報道「1月の実質賃金 3か月ぶりに増加」の実態
さて、16年1月の実質賃金(速報値)が発表になりました。
ことし1月の給与総額は平均で26万9000円余りで、実質賃金でも前の年の同じ月を0.4%上回り、3か月ぶりに増加しました。
厚生労働省が全国のおよそ3万3000の事業所を対象に行った調査の速報値によりますと、基本給やボーナス、
残業代などを合わせたことし1月の給与総額は、働く人1人当たりの平均で26万9725円でした。
これは名目賃金でも、物価の変動分を差し引いた実質賃金でも前の年の同じ月を0.4%上回っています。
実質賃金が前の年を上回るのは3か月ぶりです。

厚生労働省は「賃上げが反映された一方、物価の上昇が抑えられているため実質賃金が増加したが、
今後も安定的に上昇傾向が続くかどうか注視したい」としています。
出典:1月の実質賃金 3か月ぶりに増加
というわけで、わたくしが「デフレ脱却」のために最も重要視している、「きまって支給する給与」はどうかといえば、
対前年比0%でした。つまりは、上昇していません。

厚生労働省の説明はおかしい
厚生労働省の、「賃上げが反映された一方、物価の上昇が抑えられているため実質賃金が増加した」という説明は変です。
賃上げが反映されたならば、「きまって支給する給与」が増えていなければなりません。ちなみに、実質ではなく名目賃金でみても、
「現金給与総額」が0.4%のプラス、「きまって支給する給与」は0%でした。
現金給与総額が増えたにも関わらず、きまって支給する給与が増えていないとは、単にボーナスが一年前より増えたに過ぎないという話です
。「賃上げ」は関係ありません。
というわけで、例によりグラフ化してみたのですが、日本の実質賃金は2014年4月から5月にかけて大きく落ち込み、
その後は横ばいの状況が続いています。日本国民は、野田政権期よりも6%弱、貧乏なのです。
東日本大震災を上回る悪影響!日本国民が貧困化した理由は消費税
日本国民が貧困化した最大の理由は、もちろん消費増税です。と言いますか、前掲のグラフを見て
消費増税以外の理由を思いつける人がいるとするならば、是非ともコメントに持論を書き込んで欲しいものです。
安倍政権の消費増税は、日本国民を貧困化させた。これが、紛れもない事実です。
さて、17年4月の消費税再増税について、政権中枢部で政治家が色々と発言し始めています。
菅官房長官「税率を上げて税収が上がらないようなところで、消費税率を引き上げることはあり得ない(16.2.26 記者会見)」

安倍総理「リーマンショックあるいは大震災級の事態にならなければ予定通り引き上げる(16.3.3 参院予算委員会)」
麻生財務大臣「(リーマンショック級の事態について)こうした事態の定義はその時の政治判断においてしか決められない。
そうしたケースを具体的に申し上げるのは困難(16.3.4 閣議後会見)」
石原経済再生担当大臣「(国際金融経済分析会合の目的は消費増税延期の布石ではとの質問に対して)そのようなことは考えていない」
どうでもいいですが、14年4-6月期の消費税増税により、日本の実質GDPはリーマンショックには及ばなかったものの、
東日本大震災を上回るマイナスになってしまったわけです。
日本の民間最終消費支出は年率で5%近くも減り、これは橋本政権の増税時(▲3.6%)を上回っています。
結果的に、その後も実質消費と実質賃金は回復せず、2015年の民間最終消費支出の実質値は「野田政権期」を下回ってしまいました。
消費税増税そのものが、リーマンショック・大震災級の衝撃を日本経済に与え、さらに悪影響が長期化するという「結果」が出ているわけです。

それにも関わらず、未だに消費税の凍結や「消費減税」の決断を下せない。
総理は国会答弁などで、「政治は結果だ」と、頻繁に仰います。
その通り。政治は結果なのです。消費税増税の結果を目の当たりにしていながら、さらに消費再増税を実施した日には、
日本国民の実質賃金の低下は2012年比で8%を超えるでしょう。
安倍総理大臣は、憲政史上、最も日本国民を貧困化させた総理大臣として、歴史に名を残すことになります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


83 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000015-jij-soci
東京電力福島第1原発事故の発生から5年間に損害賠償や除染、汚染水対策などで国民
が負担した額が、確定分だけで3兆4613億円を超えることが分かった。
 日本の人口で割ると1人2万7000円余りに上る。今後も増え続ける見通しで、総額が
見通せない状況だ。

84 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/7 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)
3/8 16783.15 -128.17(1ドル=112.75円)
3/9 16642.20 -140.95(1ドル=112.41円)
3/10 16852.35 +210.15(1ドル=114.44円)
3/11 16938.87 +86.52(1ドル=113.59円)

85 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表     9戦6勝3敗

1 2 3 4 7 8 9 10 11  
○ ○ ○ ○. ● ●. ●. ○ ○. 

先週末の終値     17014.78円
今週末の終値     16938.87円

通算成績      48戦20勝28敗
通算勝率       4割1分6厘

通算騰落額   昨年末比−2094.84円
通算騰落率   昨年末比−11.00%

壁|ω・) < 日経平均がCMEと乖離していますネ
       また多額の年金が注ぎ込まれてお化粧されていますネ

86 :
アベがまた問題発言w
空前絶後のアホバカキチガイ総理。


安倍首相が保育所と保健所を読み間違える!「子どもが生まれたのに保健所に預けられない」

☆首相、待機児童ゼロ「必ず実現」 「保健所」と誤読も
http://this.kiji.is/80865657107596788

安倍晋三首相は11日の参院本会議で、塩崎恭久厚生労働相が受け取った保育の充実を求める署名を読んだとした上で
「働くお母さんたちの気持ちを受け止め、待機児童ゼロを必ず実現させる決意だ」と述べた。
ただ「保育所」と答弁すべきところを「保健所」と誤読。首相は「保育所」と言い直したものの、議場が騒然となった。

安倍総理《保育園を保健所と言い間違え感情剥き出しのヤジが飛ぶ》【国会 参議院 本会議】2016年3月11日
http://www.youtube.com/watch?v=oRVEIYTIY3Y

87 :
SankeiBiz?3月12日 8時15分配信

 中国経済の減速や原油安に伴う年明け以降の市場の混乱が、企業の景況感を急速に冷やしている実態が11日に発表された法人企業景気予測調査からも浮き彫りとなった。

企業は先行きへの不安から賃上げや設備投資に慎重な姿勢を強めており、1〜3月期の国内総生産(GDP)が2四半期連続でマイナスになる可能性もある。
2017年4月に消費税再増税を予定通り行うかの是非をめぐり、難しい判断を迫られそうだ。

 「(中国減速や原油安など)世界規模での混乱が影響しているのではないか」

 石原伸晃経済再生担当相は11日の会見で、企業の景況感が1〜3月期に悪化した理由をこう説明した。

 足元、企業は国内外の景気の先行きに強い懸念を抱いており、内部留保を投資に振り向けるかの判断にためらい始めている。16年度の設備投資が前年度比6.6%減の見通しとなったのはその裏付けといえる。

 ただでさえGDPの6割を占める個人消費は14年4月の消費税増税後、さえないままだ。そこに企業の設備投資の意欲減退が拍車をかけており、
市場関係者の間では5月中旬に公表される1〜3月期のGDPが、景気後退の目安となる2期連続のマイナス成長となる可能性もささやかれ始めた。

 急速に景気の下振れ圧力が強まる中で、悩ましいのは来年4月に消費税再増税が控えることだ。政府・与党内では、増税を予定通り行うかに
ついて、16日初会合の政府と有識者が意見交換する「国際金融経済分析会合」での分析結果を材料にするとの見方も強まる。

 再増税について安倍晋三首相は9日の参院本会議で「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り確実に実施する」との考えを改めて強調した。
11日には、再増税延期を強く主張してきた首相ブレーンの本田悦朗内閣官房参与を駐スイス大使に充てる人事も決定。

この人事をめぐっては、与党内で「再増税を予定通り行うためでは」との憶測も広がる。
ただ、その一方で国際金融経済分析会合には再増税に慎重な有識者が顔をそろえており、是非をめぐる判断の行方は見通しにくい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000007-fsi-bus_all

88 :
財務省を中心に、安易な財政出動は財政への信認失墜につながると反対する意見も3月11日、
年明け以降の世界的な市場変動や国内経済における消費低迷に対し、政府部内で景気失速へ
の懸念が急速に強まっている。都内で2月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2016/03/2016-03-11reutesuku72h-thumb-720xauto.jpg

89 :
安倍晋三が「保育所」を「保健所」と言い間違える
http://f.xup.cc/xup5lqhynl.jpg

90 :
NHKの「NEWS WEB」で16日から2日間取り上げられ、17日にはTBSの「NEWS23」が
保活事情と合わせて紹介したことで騒動に火がついた。
そうして国会に飛び火したわけだが、世論を読み誤って初動に失敗した官邸は慌てふためいているという

「直近の調査で支持率を下げたところに、子育て世代まで敵に回してしまった。
4月24日の衆院補選や夏の参院選も迫り、安倍首相はイライラを募らせています。
山尾さんがこの問題を取り上げることは、事前の理事会で分かっていたこと。
それなのに、ブログ情報を上げなかった事務方に怒りの矛先が向いています」(永田町関係者)

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177078/

91 :
政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は11日、人手不足が深刻な労働市場について議論した。
首相は「外国人材の活用をしっかりと進めてほしい」と表明し、女性の就労意欲を阻む要因と指摘される
「130万円の壁」の解消に関しても追加策の検討を指示した。働き手全体の所得を底上げし、経済の好循環の実現を急ぐ。

(以下省略)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H41_R10C16A3EE8000/

92 :
【税制】大企業の法人税、実は中小企業並み [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457866200/

93 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/7 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)
3/8 16783.15 -128.17(1ドル=112.75円)
3/9 16642.20 -140.95(1ドル=112.41円)
3/10 16852.35 +210.15(1ドル=114.44円)
3/11 16938.87 +86.52(1ドル=113.59円)
3/14 17233.75 +294.88(1ドル=114.00円)

94 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表    10戦7勝3敗

1 2 3 4 7 8 9 10 11  14
○ ○ ○ ○. ● ●. ●. ○ ○. ○

先週末の終値     16938.87円
今日の終値       17233.75円

通算成績      49戦21勝28敗
通算勝率       4割2分8厘

通算騰落額   昨年末比−1799.96円
通算騰落率   昨年末比−9.45%

95 :
横綱 日経丸

初場所星取表     19戦6勝13敗

4 5 6 7 8 11 12 13 14 15  18 19 20 21 22  25 26 27 28 29
● ● ● ● ● や ● ○ ● ●  ● ○ ● ● ○  ○ ● ○ ● ○

二月場所星取表    20戦8勝12敗

1 2 3 4 5 8 9 10 11 12  15 16 17 18 19  22 23 24 25 26  29
○ ● ● ●. ● ○ ● ● や ●. ○ ○ ● ○ ●  ○ ● ● ○ ○  ●

三月場所星取表    11戦7勝4敗

1 2 3 4 7 8 9 10 11  14 15
○ ○ ○ ○. ● ●. ●. ○ ○. ○ ●

先週末の終値     16938.87円
今日の終値       17117.07円

通算成績      50戦21勝29敗
通算勝率       4割2分0厘

通算騰落額   昨年末比−1916.64円
通算騰落率   昨年末比−10.07%

96 :
【226事件80周年以降】それ以前>>2-15
2/26 16188.41 +48.07(1ドル=113.27円)
2/29 16026.76 -161.65(1ドル=112.77円)
3/1 16085.51 +58.75(1ドル=112.81円)
3/2 16746.55 +661.04(1ドル=114.15円)
3/3 16960.16 +213.61(1ドル=114.23円)
3/4 17014.78 +54.62(1ドル=113.89円)
3/7 16911.32 -103.46(1ドル=113.50円)
3/8 16783.15 -128.17(1ドル=112.75円)
3/9 16642.20 -140.95(1ドル=112.41円)
3/10 16852.35 +210.15(1ドル=114.44円)
3/11 16938.87 +86.52(1ドル=113.59円)
3/14 17233.75 +294.88(1ドル=114.00円)
3/15 17117.07 -116.68(1ドル=112.65円)

97 :
本田悦朗・内閣官房参与は14日、超党派議員連盟の会合で講演し、
日本銀行の金融政策について、「今年前半にも追加緩和があるのではないか」との見方を示した。
追加緩和に踏み切る場合、「マイナス金利政策と量的緩和の合わせ技になる」とも述べた。

来年4月の消費税率10%への引き上げに関しては、
「(景気が)完全に腰折れして長期停滞の道に入ってしまう。凍結する以外の道はない」と述べ、
先送りすべきだとの考えを改めて示した。本田氏は安倍首相の経済ブレーン。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160314-OYT1T50179.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H4R_U6A310C1PP8000/

98 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443851000.html
3月15日 18時35分

日銀が導入したマイナス金利政策の影響で、今月、財務省が行った10年物の国債の入札で、落札利回りが初めてマイナスになり、国が借金をしてももうけを得られる事態が生じています。
財務省は今月1日、金融機関を対象に新たに発行する満期までの期間が10年の国債の入札を行いました。この国債は額面100円、表面利率は年0.1%、つまり年間10銭の利息がつくもので、満期まで保有すると101円を得られます。
これに対し、平均の落札価格は101円25銭、つまり満期まで保有すると25銭損する価格で落札され、この結果、平均の落札利回りはマイナス0.024%と、10年物の国債で初めてマイナスとなりました。
この入札で発行された国債は合わせて2兆3992億円で、利回りがマイナスになったことで、国は元本や利息を支払ってもおよそ60億円のもうけを得られることになります。
このように、マイナス金利の影響で国債の利回りがマイナスになると、国は借金に当たる「国債の発行」で逆に得をする事態が生じます。
ただ、各金融機関が損をする価格、マイナスの利回りでも国債を買うのは、大規模な金融緩和で国債の大量購入を続ける日銀に、その後より高い価格で買ってもらえると期待しているためです。
これは日銀にとって利益の減少につながりかねず、そうなれば国が日銀から受け取る「納付金」が減ることにもなり、マイナス金利が国の財政に及ぼす影響は全体的にとらえる必要があります。

99 :
物価2%目標遅れ、増税の消費下押しが予想より長引いたことも一つの要因=岩田日銀副総裁

岩田規久男日銀副総裁は16日午前の衆院財務金融委員会に出席し、物価の2%目標達成が遅れていることについて、消費税率引き上げによる消費の下押しが予想よりも大きく長引いたことも一つの要因であるとの見方を示した。
宮崎岳志委員(民維)の質問に答えた。
http://jp.reuters.com/article/idJPT9N15H009

100 :
安倍首相「アベノミクスに意見を」 スティグリッツ氏に

政府は16日朝、安倍晋三首相や閣僚らが世界経済について有識者の意見を聞く国際金融経済分析会合の初会合を首相官邸で開いた。
安倍首相は5月の主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で「現下の世界経済の情勢が最大のテーマになる」とした上で、分析会合では「世界経済に関する分析について意見をうかがう」と述べた。
同会合に出席したノーベル経済学賞の受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授に対して「アベノミクスについて、どしどしきたんのない意見を言ってもらいたい」と語った。

 スティグリッツ教授は世界経済について「2015年は弱い年だったが、16年は一段と弱含むとみている」と展望した。
原油安が世界経済の逆風となるなど「主要7カ国(G7)にとって多くの試練がある」とし、「現在は特に困難な時を迎えている」との見方を示した。

 分析会合は伊勢志摩サミットまでに5回程度開く予定。世界経済や金融情勢を分析し、対応策を議論する。2017年4月に予定される消費増税の是非を判断する材料となる可能性もある。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HB3_W6A310C1000000/


100〜のスレッドの続きを読む
原発をフル稼働して中東依存度を下げよう
 では凡ての幸せとはなんなのか¿
一般人の病気や体調不良など★96
木下黄太 東海アマ 小野出来田 竹野内真理 19
☆ 最後の希望 広瀬 隆 ★4
緊急 茨城含む関東地方で放射線量が激増の件
被曝土人フグシマ→京都に逃げる移住する京都府フグシマはげじじい工作員
【原発】原発情報4044【放射能】
富士山大噴火 Stage 9 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©3ch.net
関東でガン患者が増加したら因果関係…
--------------------
ヘタレ嫌 煙 猿
QUEEN VS Led Zeppelin 【II】
【悲報】処女厨、また論破される 女「お前らが処女とHした時点でお前らが嫌いな非処女になる。世の中の非処女たちも同じことだ」 [489551734]
【NBA】八村塁 Part.60【Washington Wizards】
疑似連予告を一番最初に使った台は何?タイマー予告の一番最初は?
【PS4】3on3 FreeStyle 晒しスレ part19【フリスタ】
■   チ ン ポ と マ ン コ   ■
育児している奥様(IDなし)2055
ゾンビランドサガ ゾンビィ484号
ざくざくアクターズ【part160】
【VIDEO】動画再生プレイヤーアプリ Part3【MOVIE】
【アニメ】ガンダムシリーズ新作発表会開催決定! 4月20日(金)18:00よりライブ配信!
iD Edy QP Suica マルチ端末
CPU比較
【シリア・韓国人拘束事件】関係者「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」 韓国政府の対応は?
いまだにケーブルテレビ回線でインターネッツ奴wwwwwwwwwww
岩立沙穂
【バロン】オカムラチェア総合Part20【コンテッサ】
【笑いが】風俗で稼いだ主婦【止まらない】
【B.LEAGUE】琉球ゴールデンキングス 45【いざCS】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼