TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【次は】>素人地震大予想<【どこだ】
原発というファシズム3
申し訳ないないけどもう原発事故は過去の話
【原発】原発情報3884【放射能】
結局東電を潰すのが日本を救う一番の早道だな
【衝撃】 7割の子供の尿からセシウムが検出 茨城
【原発】原発情報3973【放射能】
長谷川亮太「東北民ざまあwwww」
【降雪】 大雪情報 総合 速報 3 【積雪】
ポータブル電源 Part.2

真・アへ゛ノ三クス大崩壊スレ6


1 :2016/01/06 〜 最終レス :2016/03/01
http://ch225.com/nikkeiheikin/
2016年も日経平均株価の下落が止まらない。

2015年
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
2016年
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)

前スレ
真・アへ゛ノ三クス大崩壊スレ5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1446753247/

2 :
【2013年参院選前の週まで】
5/22 15627.26 +246.24
5/23 14483.98 -1143.28(一時年初来高値15942.60)
5/24 14612.45 +128.47
5/27 14142.65 -469.80
5/28 14311.98 +169.33
5/29 14326.46 +14.48
5/30 13589.03 -737.43
5/31 13774.54 +185.51
6/3 13261.82 -512.72
6/4 13533.76 +271.94
6/5 13014.87 -518.89
6/6 12904.02 -110.85
6/7 12877.53 -26.49
6/10 13514.20 +636.67
6/11 13317.62 -196.58
6/12 13289.32 -28.30
6/13 12445.38 -843.94(一時直近の最安値12415.85)
6/14 12686.52 +241.14
6/17 13033.12 +346.60
6/18 13007.28 -25.84
6/19 13245.22 +237.94
6/20 13014.58 -230.64
6/21 13230.13 +215.55
6/24 13062.78 -167.35
6/25 12969.34 -93.44
6/26 12834.01 -135.33
6/27 13213.55 +379.54
6/28 13677.32 +463.77
7/1 13852.50 +175.18
7/2 14098.74 +246.24
7/3 14055.56 -43.18
7/4 14018.93 -36.63
7/5 14309.97 +291.04
7/8 14109.34 -200.63
7/9 14472.90 +363.56
7/10 14416.60 -56.30
7/11 14472.58 +55.98
7/12 14506.25 +33.67
7/16 14599.12 +92.87
7/17 14615.04 +15.92
7/18 14808.50 +193.46
7/19 14589.91 -218.59

3 :
【安倍総理大臣「意志の力」所信表明演説まで】
7/22 14658.04 +68.13
7/23 14778.51 +120.47
7/24 14731.28 -47.23
7/25 14562.93 -168.35
7/26 14129.98 -432.95
7/29 13661.13 -468.85
7/30 13869.82 +208.69
7/31 13668.32 -201.50
8/1 14005.77 +337.45
8/2 14466.16 +460.39
8/5 14258.04 -208.12
8/6 14401.06 +143.02
8/7 13824.94 -576.12
8/8 13605.56 -219.38
8/9 13615.19 +9.63
8/12 13519.43 -95.76
8/13 13867.00 +347.57
8/14 14050.16 +183.16
8/15 13752.94 -297.22
8/16 13650.11 -102.83
8/19 13758.13 +108.02
8/20 13396.38 -361.75
8/21 13424.33 +27.95
8/22 13365.17 -59.16
8/23 13660.55 +295.38
8/26 13636.28 -24.27
8/27 13542.37 -93.91
8/28 13338.46 -203.91
8/29 13459.71 +121.25
8/30 13388.86 -70.85
9/2 13572.92 +184.06
9/3 13978.44 +405.52
9/4 14053.87 +75.43
9/5 14064.82 +10.95
9/6 13860.81 -204.01
9/9 14205.23 +344.42
9/10 14423.36 +218.13
9/11 14425.07 +1.71
9/12 14387.27 -37.80
9/13 14404.67 +17.40
9/17 14311.67 -93.00
9/18 14505.36 +193.69
9/19 14766.18 +260.82
9/20 14742.42 -23.76
9/24 14732.61 -9.81
9/25 14620.53 -112.08
9/26 14799.12 +178.59
9/27 14760.07 -39.05
9/30 14455.80 -304.27
10/1 14484.72 +28.92
10/2 14170.49 -314.23
10/3 14157.25 -13.24
10/4 14024.31 -132.94
10/7 13853.32 -170.99
10/8 13894.61 +41.29
10/9 14037.84 +143.23
10/10 14194.71 +156.87
10/11 14404.74 +210.03
10/15 14441.54 +36.80

4 :
【アメリカデフォルト回避以降、秘密保全法成立まで】
10/16 14467.14 +25.60
10/17 14586.51 +119.37
10/18 14561.54 -24.97
10/21 14693.57 +132.03
10/22 14713.25 +19.68
10/23 14426.05 -287.20
10/24 14486.41 +60.36
10/25 14088.19 -398.22
10/28 14396.04 +309.85
10/29 14325.98 -70.06
10/30 14502.35 +176.37
10/31 14327.94 -174.41
11/1 14201.57 -126.37
11/5 14225.37 +23.80
11/6 14337.31 +111.94
11/7 14228.44 -108.87
11/8 14086.80 -141.64
11/11 14269.84 +183.04
11/12 14588.68 +318.84
11/13 14567.16 -21.52
11/14 14876.41 +309.25
11/15 15165.92 +289.51
11/18 15164.30 -1.62
11/19 15126.56 -37.74
11/20 15076.08 -50.48
11/21 15365.60 +289.52
11/22 15381.72 +16.12
11/25 15619.13 +237.41
11/26 15515.24 -103.89
11/27 15449.63 -65.61
11/28 15727.12 +277.49
11/29 15661.87 -65.25
12/2 15655.07 -6.80
12/3 15749.66 +94.59
12/4 15407.94 -341.72
12/5 15177.49 -230.45
12/6 15299.86 +122.37
12/9 15650.21 +350.35(ついに終値で年初来高値を更新)

5 :
【秘密保全法成立以降舛添新都知事誕生まで】
12/10 15611.31 -38.90
12/11 15515.06 -96.25
12/12 15341.82 -173.24
12/13 15403.11 +61.29
12/16 15152.91 -250.20
12/17 15278.63 +125.72
12/18 15587.80 +309.17
12/19 15859.22 +271.42
12/20 15870.42 +11.20
12/24 15889.33 +18.91(一時、16029.65円)
12/25 16009.99 +120.66
12/26 16174.44 +164.45(一時、16186.04円)
12/27 16178.94 +4.50(一時、16232.69円)
12/30 16291.31 +112.37(一時、16320.22円)
2014年
1/6 15908.88 -382.43
1/7 15814.37 -94.51
1/8 16121.45 +307.08
1/9 15880.33 -241.12
1/10 15912.06 +31.73
1/14 15422.40 -489.66
1/15 15808.73 +386.33
1/16 15747.20 -61.53
1/17 15734.46 -12.74
1/20 15641.68 -92.78
1/21 15795.96 +154.28
1/22 15820.96 +25.00
1/23 15695.89 -125.07
1/24 15391.56 -304.33
1/27 15005.73 -385.83
1/28 14980.16 -25.57
1/29 15383.91 +403.75
1/30 15007.06 -376.85
1/31 14914.53 -92.53
2/3 14619.13 -295.40
2/4 14008.47 -610.66
2/5 14180.38 +171.91
2/6 14155.12 -25.26
2/7 14462.41 +307.29
2/10 14718.34 +255.93

6 :
【舛添都新都知事誕生以降、オバマ来日まで】
2/12 14800.06 +81.72
2/13 14534.74 -265.32
2/14 14313.03 -221.71
2/17 14393.11 +80.08
2/18 14843.24 +450.13
2/19 14766.53 -76.71
2/20 14449.18 -317.35
2/21 14865.67 +416.49
2/24 14837.68 -27.99
2/25 15051.60 +213.92
2/26 14970.97 -80.63
2/27 14923.11 -47.86
2/28 14841.07 -82.04
3/3 14652.23 -188.84
3/4 14721.48 +69.25
3/5 14897.63 +176.15
3/6 15134.75 +237.12
3/7 15274.07 +139.32
3/10 15120.14 -153.93
3/11 15224.11 +103.97
3/12 14830.39 -393.72
3/13 14815.98 -14.41
3/14 14327.66 -488.32
3/17 14277.67 -49.99
3/18 14411.27 +133.60
3/19 14462.52 +51.25
3/20 14224.23 -238.29
3/24 14475.30 +251.07
3/25 14423.19 -52.11
3/26 14477.16 +53.97
3/27 14622.89 +145.73
3/28 14696.03 +73.14
3/31 14827.83 +131.80
4/1 14791.99 -35.84
4/2 14946.32 +154.33
4/3 15071.88 +125.56
4/4 15063.77 -8.11
4/7 14808.85 -254.92
4/8 14606.88 -201.97
4/9 14299.69 -307.19
4/10 14300.12 +0.43
4/11 13960.05 -340.07←年初来安値、昨年10/8以来の14000円割れ
4/14 13910.16 -49.89←年初来安値更新、一時13885.22円
4/15 13996.81 +86.65
4/16 14417.68 +420.87
4/17 14417.53 -0.15
4/18 14516.27 +98.74
4/21 14512.38 -3.89
4/22 14388.77 -123.61
4/23 14546.27 +157.50

7 :
【オバマ来日以降、集団的自衛権行使容認の閣議決定まで】
4/24 14404.99 -141.28
4/25 14429.26 +24.27
4/28 14288.23 -141.03
4/30 14304.11 +15.88
5/1 14485.13 +181.02
5/2 14457.51 -27.62
5/7 14033.45 -424.06
5/8 14163.78 +130.33
5/9 14199.59 +35.81
5/12 14149.52 -50.07
5/13 14425.44 +275.92
5/14 14405.76 -19.68
5/15 14298.21 -107.55
5/16 14096.59 -201.62
5/19 14006.44 -90.15(一時13991.80)
5/20 14075.25 +68.81
5/21 14042.17 -33.08(一時13964.43)
5/22 14337.79 +295.62
5/23 14462.17 +124.38
5/26 14602.52 +140.35
5/27 14636.52 +34.00
5/28 14670.95 +34.43
5/29 14681.72 +10.77
5/30 14632.38 -49.34
6/2 14935.92 +303.54
6/3 15034.25 +98.33
6/4 15067.96 +33.71
6/5 15079.37 +11.41
6/6 15077.24 -2.13
6/9 15124.00 +46.76
6/10 14994.80 -129.20
6/11 15069.48 +74.68
6/12 14973.53 -95.95
6/13 15097.84 +124.31
6/16 14933.29 -164.55
6/17 14975.97 +42.68
6/18 15115.80 +139.83
6/19 15361.16 +245.36
6/20 15349.42 -11.74
6/23 15369.28 +19.86
6/24 15376.24 +6.96
6/25 15266.61 -109.63
6/26 15308.49 +41.88
6/27 15095.00 -213.49
6/30 15162.10 +67.10
7/1 15326.20 +164.10

8 :
【集団的自衛権行使容認の閣議決定以降安倍改造内閣発足まで】
7/2 15369.97 +43.77
7/3 15348.29 -21.68
7/4 15437.13 +88.84
7/7 15379.44 -57.69
7/8 15314.41 -65.03
7/9 15302.65 -11.76
7/10 15216.47 -86.18
7/11 15164.04 -52.43
7/14 15296.82 +132.78
7/15 15395.16 +98.34
7/16 15379.30 -15.86
7/17 15370.26 -9.04
7/18 15215.71 -154.55
7/22 15343.28 +127.57
7/23 15328.56 -14.72
7/24 15284.42 -44.14
7/25 15457.87 +173.45
7/28 15529.40 -71.53
7/29 15618.07 +88.67
7/30 15646.23 +28.16
7/31 15620.77 -25.46
8/1 15523.11 -97.66
8/4 15474.50 -48.61
8/5 15320.31 -154.19
8/6 15159.79 -160.52
8/7 15232.37 +72.58
8/8 14778.37 -454.00
8/11 15130.52 +352.15
8/12 15161.31 +30.79
8/13 15213.63 +52.32
8/14 15314.57 +100.94
8/15 15318.34 +3.77
8/18 15322.60 +4.26
8/19 15449.79 +127.19
8/20 15454.45 +4.66
8/21 15586.20 +131.75
8/22 15539.19 -47.01
8/25 15613.25 +74.06
8/26 15521.22 -92.03
8/27 15534.82 +13.60
8/28 15459.86 -74.96
8/29 15424.59 -35.27
9/1 15476.60 +52.01
9/2 15668.60 +192.00
9/3 15728.35 +59.75

9 :
【安倍改造内閣発足以降、北京日中首脳会談まで】
9/4 15676.18 -52.17
9/5 15668.68 -7.50
9/8 15705.11 +36.43
9/9 15749.15 +44.04
9/10 15788.78 +39.63
9/11 15909.20 +120.42
9/12 15948.29 +39.09
9/16 15911.53 -36.76
9/17 15888.67 -22.86
9/18 16067.57 +178.80(1ドル=108.8円)
9/19 16321.17 +253.60(年初来高値、一時16364.08、1ドル=109.4円)
9/22 16205.90 -115.27
9/24 16167.45 -38.45
9/25 16374.14 +206.69(年初来高値、1ドル=109.2円)
9/26 16229.86 -144.28
9/29 16310.64 +80.78(1ドル=109.7円)
9/30 16173.52 -137.12
10/1 16082.25 -91.27(1ドル=110.0円)
10/2 15661.99 -420.26
10/3 15708.65 +46.66
10/6 15890.95 +182.30
10/7 15783.83 -107.12
10/8 15595.98 -187.85
10/9 15478.93 -117.05
10/10 15300.55 -178.38
10/14 14936.51 -364.04
10/15 15073.52 +137.01
10/16 14738.38 -335.14
10/17 14532.51 -205.87
10/20 15111.23 +578.72
10/21 14804.28 -306.95
10/22 15195.77 +391.49
10/23 15138.96 -56.81
10/24 15291.64 +152.68
10/27 15388.72 +97.08
10/28 15329.91 -58.81
10/29 15553.91 +224.00
10/30 15658.20 +104.29(1ドル=109.3円)
10/31 16413.76 +755.56(年初来高値、一時16533.91、1ドル=111.5円)
11/4 16862.47 +448.71(年初来高値、一時17127.66、1ドル=114.0円)
11/5 16937.32 +74.85(年初来高値、1ドル=114.5円)
11/6 16792.48 -144.84(1ドル=115.5円)
11/7 16880.38 +87.90

10 :
【北京日中首脳会談以降、イスラム国日本人人質事件まで】
11/10 16780.53 -99.85
11/11 17124.11 +343.58(年初来高値、一時17160.12、1ドル=115.3円)
11/12 17197.05 +72.94(年初来高値、一時17443.74、1ドル=116.0円)
11/13 17392.79 +195.74(年初来高値、一時17400.77、1ドル=115.8円)
11/14 17490.83 +98.04(年初来高値、一時17520.54、1ドル=116.3円)
11/17 16973.80 -517.03(一時1ドル=117.0円)
11/18 17344.06 +370.26
11/19 17288.75 -55.31(1ドル=117.4円)
11/20 17300.86 +12.11(1ドル=118.7円)
11/21 17357.51 +56.65
11/25 17407.62 +50.11
11/26 17383.58 -24.04
11/27 17248.50 -135.08
11/28 17459.85 +211.35
12/1 17590.10 +130.25(年初来高値、一時17649.02、1ドル=119.0円)
12/2 17663.22 +73.12(年初来高値、一時17687.70、1ドル=118.5円)
12/3 17720.43 +57.21(年初来高値、一時17881.76、1ドル=119.4円)
12/4 17887.21 +166.78(年初来高値、一時17912.59、1ドル=119.9円)
12/5 17920.45 +33.24(年初来高値、一時17922.29、1ドル=120.1円)
12/8 17935.64 +15.19 (年初来高値、一時18030.83、1ドル=121.8円)
12/9 17813.38 -122.26
12/10 17412.58 -400.80
12/11 17257.40 -155.18
12/12 17371.58 +114.18
12/15 17099.40 -272.18
12/16 16755.32 -344.08
12/17 16819.73 +64.41
12/18 17210.05 +390.32
12/19 17621.40 +411.35
12/22 17635.14 +13.74
12/24 17854.23 +219.09
12/25 17808.75 -45.48
12/26 17818.96 +10.21
12/29 17729.84 -89.12
12/30 17450.77 -279.07
1/5 17408.71 -42.06
1/6 16883.19 -525.52
1/7 16885.33 +2.14
1/8 17167.10 +281.77
1/9 17197.73 +30.63
1/13 17087.71 -110.02
1/14 16795.96 -291.75
1/15 17108.70 +312.74
1/16 16864.16 -244.54
1/19 17014.29 +150.13
1/20 17366.30 +352.01
1/21 17280.48 -85.82
1/22 17329.02 +48.54
1/23 17511.75 +182.73

11 :
【イスラム国日本人人質事件以降チュニジア襲撃日本人殺人事件まで】
1/26 17468.52 -43.23
1/27 17768.30 +299.78
1/28 17795.73 +27.43
1/29 17606.22 -189.51
1/30 17674.39 +68.17
2/2 17558.04 -116.35
2/3 17335.85 -222.19
2/4 17678.74 +342.89
2/5 17504.62 -174.12
2/6 17648.50 +143.88
2/9 17711.93 +63.43
2/10 17652.68 -59.25
2/12 17979.72 +327.04(年初来高値、一時18005.45、1ドル=120.47円)
2/13 17913.36 -66.36
2/16 18004.77 +91.41(年初来高値、一時18074.26)
2/17 17987.09 -17.68
2/18 18199.17 +212.08(年初来高値、一時18202.61)
2/19 18264.79 +65.62(年初来高値、一時18322.50)
2/20 18332.30 +67.51(年初来高値、一時18360.92)
2/23 18466.92 +134.62(年初来高値、一時18509.08)
2/24 18603.48 +136.56(年初来高値)
2/25 18585.20 -18.28(一時18648.77)
2/26 18785.79 +200.59(年初来高値、一時18790.83)
2/27 18797.94 +12.15(年初来高値、一時18865.39)
3/2 18826.88 +28.94(年初来高値、一時18939.17)
3/3 18815.16 -11.72(1ドル=120.27円)
3/4 18703.60 -111.56
3/5 18751.84 +48.24
3/6 18971.00 +219.16(年初来高値、一時18979.64、1ドル=120.20円)
3/9 18790.55 -180.45(1ドル=120.93円)
3/10 18665.11 -125.44(1ドル=122.03円)
3/11 18723.52 +58.41(1ドル=121.63円)
3/12 18991.11 +267.59(年初来高値、一時19008.13、1ドル=121.68円)
3/13 19254.25 +263.14(年初来高値、一時19335.80、1ドル=121.58円)
3/16 19246.06 -8.19(一時19349.20、1ドル=121.45円)
3/17 19437.00 +190.94(年初来高値、一時19479.89、1ドル=121.52円)
3/18 19544.48 +107.48(年初来高値、一時19555.72、1ドル=121.41円)
3/19 19476.56 -67.92(一時19557.17、1ドル=121.63円)

12 :
【チュニジア博物館銃撃日本人殺人事件以降、安倍首相G7サミットより帰国まで】
3/20 19560.22 +83.66(年初来高値、一時19565.44、1ドル=120.87円)
3/23 19754.36 +194.14(年初来高値、一時19778.60、1ドル=120.12円)
3/24 19713.45 -40.91
3/25 19746.20 +32.75
3/26 19471.12 -275.08
3/27 19285.63 -185.49
3/30 19411.40 +125.77
3/31 19206.99 -204.41(1ドル=120.37円)
4/1 19034.84 -172.15(1ドル=120.33円)
4/2 19312.79 +277.95
4/3 19435.08 +122.29
4/6 19397.98 -37.10
4/7 19640.54 +242.56
4/8 19789.81 +149.27(年初来高値、一時19845.53、1ドル=120.36円)
4/9 19937.72 +147.91(年初来高値、一時19957.32、1ドル=120.39円)
4/10 19907.63 -30.09(一時20006.00、1ドル=120.64円)
4/13 19905.46 -2.17(1ドル=120.51円)
4/14 19908.68 +3.22
4/15 19869.76 -38.92
4/16 19885.77 +16.01
4/17 19652.88 -232.89
4/20 19634.49 -18.39
4/21 19909.09 +274.60
4/22 20133.90 +224.81(年初来高値、一時20144.66、1ドル=119.78円)
4/23 20187.65 +53.75(年初来高値、一時20252.12、1ドル=120.09円)
4/24 20020.04 -167.61
4/27 19983.32 -36.72
4/28 20058.95 +75.63
4/30 19520.01 -538.94
5/1 19531.63 +11.62
5/7 19291.99 -239.64
5/8 19379.19 +87.20
5/11 19620.91 +241.72
5/12 19624.84 +3.93(1ドル=120.28円)
5/13 19764.72 +139.88(1ドル=120.01円)
5/14 19570.24 -194.48
5/15 19732.92 +162.68
5/18 19890.27 +157.35
5/19 20026.38 +136.11(1ドル=120.06円)
5/20 20196.56 +170.18(年初来高値、一時20278.89、1ドル=121.02円) ※東証1部の時価総額がバブル超え
5/21 20202.87 +6.31(年初来高値、一時20320.90、1ドル=121.48円)
5/22 20264.41 +61.54(年初来高値、1ドル=121.10円)
5/25 20413.77 +149.36(年初来高値、一時20417.77、1ドル=121.78円)
5/26 20437.48 +23.71(年初来高値、一時20473.85、1ドル=122.68円)
5/27 20472.58 +35.10(年初来高値、一時20513.22、1ドル=123.31円)
5/28 20551.46 +78.88(年初来高値、一時20655.33、1ドル=124.30円)
5/29 20563.15 +11.69(年初来高値、1ドル=124.02円)
6/1 20569.87 +6.72(年初来高値、1ドル=124.35円)
6/2 20543.19 -26.68(1ドル=125.06円)
6/3 20473.51 -69.68(1ドル=124.24円)
6/4 20488.19 +14.68(1ドル=124.58円)
6/5 20460.90 -27.29(1ドル=124.58円)
6/8 20457.19 -3.71(1ドル=125.68円)
6/9 20096.30 -360.89(1ドル=124.74円)
6/10 20046.36 -49.94(1ドル=122.51円)

13 :
【安倍首相G7サミットより帰国以降佐野東京五輪エンブレム撤回まで】
6/11 20382.97 +336.61(1ドル=123.34円)
6/12 20407.08 +24.11(1ドル=123.82円)
6/15 20387.79 -19.29(1ドル=123.56円)
6/16 20257.94 -129.85(1ドル=123.80円)
6/17 20219.27 -38.67(1ドル=123.60円)
6/18 19990.82 -228.45(1ドル=122.56円)※1ヶ月ぶりに20000円割れ
6/19 20174.24 +183.42(1ドル=123.22円)
6/22 20428.19 +253.95(1ドル=122.98円)
6/23 20809.42 +381.23(年初来高値、1ドル=123.78円)
6/24 20868.03 +58.61(年初来高値、一時20952.71、1ドル=124.10円)
6/25 20771.40 -96.63(1ドル=123.96円)
6/26 20706.15 -65.25(1ドル=123.67円)
6/29 20109.95 -596.20(1ドル=122.12円)※1日の下げ幅としては2013/6/13以来の数値
6/30 20235.73 +125.78(1ドル=122.73円)
7/1 20329.32 +93.59(1ドル=122.73円)
7/2 20522.50 +193.18(1ドル=123.47円)
7/3 20539.79 +17.29(1ドル=123.19円)
7/6 20112.12 -427.67(1ドル=121.89円)
7/7 20376.59 +264.47(1ドル=122.81円)
7/8 19737.64 -638.95(1ドル=121.42円)※1日の下げ幅としては2013/6/13以来の数値
7/9 19855.50 +117.86(一時19115.20、1ドル=121.53円)
7/10 19779.83 -75.67(1ドル=122.71円)
7/13 20089.77 +309.94(1ドル=122.75円)
7/14 20385.33 +295.56 (1ドル=123.73円)
7/15 20463.33 +78.00(1ドル=123.49円)
7/16 20600.12 +136.79(1ドル=123.97円)
7/17 20650.92 +50.80(1ドル=124.23円)
7/21 20841.97 +191.05(1ドル=124.48円)
7/22 20593.67 -248.30(1ドル=123.62円)
7/23 20683.95 +90.28(1ドル=124.15円)
7/24 20544.53 -139.42(1ドル=123.84円)
7/27 20350.10 -194.43(1ドル=123.85円)
7/28 20328.89 -21.21(1ドル=123.60円)
7/29 20302.91 -25.98(1ドル=123.34円)
7/30 20522.83 +219.92(1ドル=124.19円)
7/31 20585.24 +62.41(1ドル=124.29円)
8/3 20548.11 -37.13(1ドル=123.87円)
8/4 20520.36 -27.75(1ドル=123.80円)
8/5 20614.06 +93.70(1ドル=124.66円)
8/6 20664.44 +50.38(1ドル=124.89円)
8/7 20724.56 +60.12(1ドル=124.85円)
8/10 20808.69 +84.13(1ドル=124.42円)
8/11 20720.75 -87.94(1ドル=124.53円)
8/12 20392.77 -327.98(1ドル=124.83円)
8/13 20595.55 +202.78(1ドル=124.50円)
8/14 20519.45 -76.10(1ドル=124.13円)
8/17 20620.26 +100.81(1ドル=124.58円)
8/18 20554.47 -65.79(1ドル=124.38円)
8/19 20222.63 -331.84(1ドル=124.22円)
8/20 20033.52 -189.11(1ドル=123.79円)
8/21 19435.83 -597.69(1ドル=122.81円)
8/24 18540.68 -895.15(一時18498.80、1ドル=120.73円)※1日の下げ幅としては2013/5/23以来の数値
8/25 17806.70 -733.98(一時17806.70、1ドル=118.26円)
8/26 18376.83 +570.13(1ドル=119.83円)
8/27 18574.44 +197.61(1ドル=120.55円)
8/28 19192.82 +561.88(1ドル=121.30円)
8/31 18890.48 -245.84(1ドル=120.88円)
9/1 18165.69 -724.79(1ドル=120.34円)

14 :
【佐野研二郎盗作東京五輪エンブレム撤回以降内親王愛子さま14歳誕生日まで】
9/2 18095.40 -70.29(1ドル=119.23円)
9/3 18182.39 +86.99(1ドル=119.23円)
9/4 17792.16 -390.23(1ドル=119.11円)
9/7 17860.47 +68.31(1ドル=119.59円)
9/8 17427.08 -433.39(1ドル=118.86円)
9/9 18770.51 +1343.43(1ドル=120.74円) ※94年1月31日以来、約21年7ヶ月ぶりの上げ幅
9/10 18299.62 -470.89(1ドル=119.98円)
9/11 18264.22 -35.40(1ドル=120.38円)
9/14 17965.70 -298.52(1ドル=120.27円)
9/15 18026.48 +60.78(1ドル=120.65円)
9/16 18171.60 +145.12(1ドル=120.47円)
9/17 18432.27 +260.67(1ドル=120.89円)
9/18 18070.21 -362.06(1ドル=119.06円)
9/24 17571.83 -498.38(1ドル=119.87円)
9/25 17880.51 +308.68(1ドル=120.78円)
9/28 17645.11 -235.40(1ドル=120.16円)
9/29 16930.84 -714.27(1ドル=119.39円)
9/30 17388.15 +457.31(1ドル=120.13円)
10/1 17722.42 +334.27(1ドル=120.3円)
10/2 17725.13 +2.71(1ドル=120.1円)
10/5 18005.49 +280.36(1ドル=120.12円)
10/6 18186.10 +180.61(1ドル=120.57円)
10/7 18322.98 +136.88(1ドル=120.37円)
10/8 18141.17 -181.81(1ドル=119.72円)
10/9 18438.67 +297.50(1ドル=120.35円)
10/13 18234.74 -203.93(1ドル=119.81円)
10/14 17891.00 -343.74(1ドル=119.49円)
10/15 18096.90 +205.90(1ドル=119.17円)
10/16 18291.80 +194.90(1ドル=119.25円)
10/19 18131.23 -160.57(1ドル=119.14円)
10/20 18207.15 +75.92(1ドル=119.55円)
10/21 18544.28 +347.13(1ドル=120.08円)
10/22 18435.87 -118.41(1ドル=119.62円)
10/23 18825.30 +389.43(1ドル=120.99円)
10/26 18947.12 +121.80(1ドル=121.50円)
10/27 18777.04 -170.08(1ドル=120.48円)
10/28 18903.02 +125.98(1ドル=120.55円)
10/29 18935.71 +32.69(1ドル=121.18円)
10/30 19083.10 +147.39(1ドル=121.47円)
11/2 18683.24 -399.86(1ドル=120.26円)
11/4 18926.91 +243.67(1ドル=121.41円)
11/5 19116.41 +189.50(1ドル=121.60円)
11/6 19265.60 +149.19(1ドル=122.00円)
11/9 19642.74 +377.14(1ドル=123.48円)
11/10 19671.26 +28.52(1ドル=123.26円)
11/11 19691.39 +20.13(1ドル=123.23円)
11/12 19697.77 +6.38(1ドル=123.04円)
11/13 19596.91 -100.86(1ドル=122.50円)
11/16 19393.69 -203.22(1ドル=122.23円)
11/17 19630.63 +236.94(1ドル=123.43円)
11/18 19649.18 +18.55(1ドル=123.48円)
11/19 19859.81 +210.63(1ドル=123.65円)
11/20 19879.81 +20.00(1ドル=123.05円)
11/24 19924.89 +45.08(1ドル=122.96円)
11/25 19847.58 -77.31(1ドル=122.26円)
11/26 19944.41 +96.83(1ドル=122.76円)
11/27 19883.94 -60.47(1ドル=122.52円)
11/30 19747.47 -136.47(1ドル=122.69円)
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)

15 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)

16 :
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLAS3LTSEC1_06012016000000

 6日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前日比182円68銭(0.99%)安の1万8191円32銭で終えた。
年初から3営業日連続で下落したのは1995年の大発会から4営業日連続で下げて以来、 21年ぶり。中国景気の先行き不透明感や円高進行に加え、北朝鮮が水素爆弾実験を実施したと発表。 投資家心理が冷え、運用リスクの回避を目的とした売りが優勢になった。

17 :
 消費税10%時の軽減税率適用で、酒類と外食を除く飲食料品の税率が8%に据え置かれると、
1世帯あたりの税負担軽減額は年収が多いほど大きく、最大で9千円超の格差が生じる見通しとなった。民主党の要請で財務省が試算した。
また、軽減対象となる「食品全般」と対象外の「外食」との線引きが難しい“グレーゾーン”に相当する商品やサービスが1200〜1300件に
のぼることも同省の調べで分かった。

 負担軽減額は平成25年の家計調査での2人以上世帯の消費支出から算出した。

 年収200万円未満の世帯では、年間の消費税負担額が10万7089円となるが、税率が一律に10%となった場合と比べ8372円負担が軽くなる。

 一方、年収1500万円以上の世帯の軽減額は1万7762円。高所得世帯ほど高価な食材を多く購入するのが原因という。
軽減税率は所得が少ない人ほど税負担が重くなる消費税の「逆進性」を和らげるのが狙いだが、軽減額の比較では緩和効果は乏しくなる。

 “グレーゾーン”の事例は、財務省が昨年12月、全省庁に要請した調査の結果を基に集計した。
「外食」は、その場で飲食してもらうためのテーブルやいすを置いて食事を提供することと定義する。これに対し、
弁当の移動販売や機内食などが“グレーゾーン”に挙げられた。

 財務省は集まった事例について、事業者が混乱しないように個別に選別し、公表する方針だ。

引用元 http://www.sankei.com/economy/news/160106/ecn1601060053-n1.html

18 :
http://this.kiji.is/57645530218006013

【速報】東証、一時1万8千円割れ
2016年1月7日 10時42分
東京株式市場の日経平均株価(225種)は一時、約3カ月ぶりに1万8000円を割り込む。

【速報】円相場が約4カ月ぶりに1ドル=117円台の円高に 去年8月24日以来

19 :
NY原油、33ドル台=大幅続落で7年ぶり安値
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2016010700092

20 :
711 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2016/01/07(木) 12:18:09.27 ID:C8uAeqX10

北朝鮮の水爆実験成功かどうかは知らんが、
今年の流行は水爆ではない。
今の時代、水爆は古い。しかし、

21世紀のキーワードは水素だろう。
あらゆる分野で水素が注目されるはず。
エネルギー、飲料、健康、環境、浄化、武器等々。

だが日本は未だに古い利権システムなので原発ムラや
金目から脱却できないでいる。それでも、ようやく政府は2020年までに
LEDの蛍光灯・白熱灯を輸入禁止・生産禁止にすると発表した。

日本は中東の原油にあまり依存せず油金拝金主義から卒業されたい。
金目上級国民大利権システムから卒業されたい。

なぜなら日本は小国だからだ。急激な少子高齢化と人口減だが移民大量確保など
あってはならない。食糧自給率も低く、資源も人口もない。今や技術分野も厳しい。
あるのは莫大な借金と地震・火山噴火か?
福島はどうなる?
東京はどうなる?

一部の新人類による新しい技術開発と分かち合い精神と心の進化を待望する。
心魂は進化する。肉体を脱ぎ捨てても永遠にある

21 :
中国・上海株でサーキットブレーカー適用 急落で再び

2016/1/7 11:11

 【上海=土居倫之】7日午前の中国・上海株式相場は前日比7%超安と急落し、相場の急変時に取引を停止する「サーキットブレーカー」制度が再び適用となった。同日の取引を全面停止した。
上海総合指数は前日比1.55%安で取引が始まり、その後下げ幅を広げた。中国の通貨、人民元が下げ止まらず、株式投資家がリスク回避姿勢を強めた。

 中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した人民元の売買の基準となる対ドルレート「基準値」は1ドル=6.5646元と対ドルで2011年3月以来約4年10カ月ぶりの安値水準となった。
米中の金利差縮小観測から人民元の先安観が強まっていることを反映した。

 人民元の下落が続くと、世界の生産基地として中国と競合する東南アジアなどに大きな影響を及ぼす可能性がある。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM07H3M_X00C16A1MM0000/

22 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)

23 :
2016年1月7日 朝刊

 国内に住む全ての人に十二桁の個人番号を割り当てるマイナンバー制度は、
番号の取り扱い次第では思わぬトラブルに発展しかねないので用心が必要だ。ブログなどに自分の番号を公開するのは法律違反となる可能性があり、
罰則を科される恐れもある。レンタル店などが顧客の番号のコピーを求めるのも違法行為になる。

 マイナンバー法は、定められた目的以外で個人番号を他人に提供することを禁止しており、
ブログや短文投稿サイト「ツイッター」に番号を掲載することはできない。
罰則はないが、個人情報保護委員会が削除を命令し、従わない場合には
「二年以下の懲役または五十万円以下の罰金」に問われる可能性がある。昨年十月、ブログで番号を公開した千葉県の男性に削除を求めた例がある。

 定められた目的以外の番号の収集も禁じられており、「占い」名目で番号の入力を求めるようなインターネットのサイトは制度の悪用だ。

 希望者に配られる「個人番号カード」は身分証明書にもなるため、レンタル店やスポーツクラブの会員登録などで提示を求められるケースも出てくる。しかし、店が個人番号の記載されたカードの裏面をコピーしたり、番号を書き取ったりすることは許されない。

 故意ではなく制度を知らない店員がコピーすることも考えられる。個人番号カードは番号部分が隠れるケースに入っている。詐欺に悪用されないためにも、むやみにケースから出さないなどの自己防衛が欠かせない。

引用元:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201601/CK2016010702000143.html

24 :
 ファーストリテイリングが7日発表した衣料品専門店「ユニクロ」の2015年12月の国内既存店売上高は
前年同月比11.9%減となり、前年実績を2カ月連続で下回った。
12月は全国的に気温が極めて高く推移し、防寒衣料を中心に販売が不振だった。

 客数が14.6%減と7カ月連続で落ち込んだ。2ケタの減少は2カ月連続となる。
客単価は3.1%増と27カ月連続で上昇したものの補えなかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HJH_X00C16A1000000/

25 :
ムーディーズ「東芝に想定上回るネガティブ」再格下げか

 米系格付け会社ムーディーズ・ジャパンの桑原雅子シニアアナリストが7日、
経営再建中の東芝の格付けに関して記者会見し、主力の半導体事業の
収益力低下などを挙げて「想定を上回るネガティブ(弱含み)な材料が多い」との
見解を示した。昨年12月に続いて再び格下げすることを視野に、調査を続ける。

 桑原氏は半導体に関し「メモリー事業の収益力低下が全体の業績を押し下げている」と
懸念を示した。さらに世界的な原発事業の減速により、米原発子会社ウェスチングハウス・
エレクトリックの評価を低く見直す「減損処理」を迫られる可能性も「非常に大きなリスク要因だ」と述べた。

 医療機器子会社、東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)の売却方針には
「一時的な資本増強につながるが、成長の芽を摘んでしまい事業構成としてはマイナスだ」と指摘した。

 ムーディーズは昨年12月、東芝が2016年3月期の連結最終(当期)損益が5500億円の
赤字になると発表したことを受け、発行体格付けを「Baa3」から2段階引き下げ、
投機的水準の「Ba2」としていた。

http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/020/066000c

26 :
日経新聞 「財政破綻寸前のくせに安倍ちゃんは老人と医者に金をばらまいている。少子高齢化対策も全然本気でやってない。舐めてるの?」

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO95520520V21C15A2EA1000/

27 :
サーキットブレーカー制停止=株急落で「マイナス大きい」―中国
時事通信 1月8日(金)0時17分配信

 【上海時事】上海証券取引所などは7日夜、相場が急変動した際、取引を止める「サーキットブレーカー」制度を8日から暫定的に停止すると発表した。
 
 昨夏の株式急落を教訓に、相場の安定を目指して今月4日から導入された同制度はかえって投資家のパニック売りを引き起こし、
4日と7日の2回にわたって、取引が通常の終了時間前に打ち切られた。急落の原因の一つとみられ、見直しを求める声が高まっていた。
 中国証券監督管理委員会も7日声明を出し、同制度は「現在、マイナスの効果の方がプラスよりも大きい」と暫定停止の理由を説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000002-jij-cn

28 :
sssp://o.8ch.net/5541.png

■既に『やっちまってる』違法・犯罪を正当化する」為の法の改定(案)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
守る為とアピれば銃刀の保持、陸海空に軍を保持する事をよしとする。
守る為の殺人で資金など必要となる場合は、信教等に関係なく、信教の自由を剥奪し国民に資金提供をさせ殺人幇助を強制する事ができる。
尚、今日まで行われてきた違法・犯罪行為を正当化する為に違法・犯罪・被害の届けの妨害を行い続ける警察の活動を奨励する。
また、過去において守る為とアピったにも関わらず銃刀法違反などで逮捕された者、3Dプリンタで銃を作り逮捕された者等に不当逮捕であった事を謝罪し賠償を行う事とする。

イラク、アフガニスタンに続き多摩川、鶴見川、逢妻川でも集団で行われた殺害を 集団を守る行為として奨励する
非戦闘地域 安全地帯 輸送作戦 菊池直子2等陸曹 ? 集団を守る行為として奨励する

奨励するに変わる行為で逮捕、処罰となってきた方々に不当逮捕であった事を謝罪し賠償する

http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P100.jpg

        _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__ 陸海空に軍も保持している 既に行っている犯罪
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、  
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \  既に行ってしまっている犯罪
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{ 逮捕されずに正当化する為の法改定(案)
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ  
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ 犯罪者として逮捕されない為の法改定(案)
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_  犯罪を正当化する為の改定(案)
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ  既にやっちまってる犯罪の正当化
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_  現在も継続している犯罪の正当化
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ::::::::::::::: 警察はじめ公務員 テレビ放送会社も犯罪解決妨害をしてくれている
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::犯罪隠匿 犯罪幇助 犯罪正当化 
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}::::::::::::::::::::::

■■ 『やっちまったなぁ〜』の後で犯罪を正当化する法改定(案) ■■
原発事故、ひき逃げもそうだろう『やっちまった』後で後始末もせずに犯罪を正当化する為の法の改定(案)

陸海空に軍も保持している
同盟組織の武力紛争資金援助 武力による解決の幇助、大量破壊兵器と因縁をつけて行われた人殺しの幇助

イラク、アフガニスタンに続き多摩川、鶴見川、逢妻川でも集団で殺害
前線で殺るのもあれば後方で資金提供、資金調達、輸送作戦で幇助などもある


けいべつはしていない
sssp://o.8ch.net/5547.png

29 :
 7日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、中国懸念を背景にした
リスク回避売りが集中して大幅続落し、前日比392・41ドル安の1万6514・10ドルと
約3カ月ぶりの安値で取引を終えた。下げ幅は昨年9月1日以来約4カ月ぶりの大きさだった。

 ハイテク株主体のナスダック総合指数は146・33ポイント安の4689・43と
6営業日続落した。幅広い銘柄で構成するSP500種株価指数も47・17ポイント安の
1943・09だった。7日はアジアや欧州でも株価が軒並み下落し、市場関係者は
「売りが売りを誘う展開で、いつ落ち着くか見通せない」と話している。

 中国の株安や人民元相場の下落が投資家の不安をかき立てており、7日のダウ平均の下げ幅は
一時440ドルを超えた。ニューヨーク原油先物相場が一時、約12年ぶりの安値に落ち込み、
収益悪化が懸念された石油大手シェブロンなどが売り込まれたことも株価を押し下げた。(共同)

http://www.sankei.com/economy/news/160108/ecn1601080010-n1.html

30 :
 【ニューヨーク=広瀬英治】7日のニューヨーク原油先物市場で、代表的な指標のテ
キサス産軽質油(WTI)の2月渡し価格は続落し、終値は前日比0・70ドル安の1
バレル=33・27ドルと、2004年2月以来11年11か月ぶりの安値となった。
一時、1バレル=32・10ドルまで値下がりした。
2016年01月08日 06時23分

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160108-OYT1T50004.html?from=ytop_main2

31 :
時事通信?- 1/8 09:02

 8日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前日比205円11銭安の1万7562円23銭で始まった。

 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、15.09ポイント安の1442.85で始まった。(了)

http://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20160108-00000040-jijf-market

32 :
2015/12/9 0:56

 厚生労働省は8日、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が株式に直接投資することを解禁する検討に入った。

これまでは公的機関による企業支配を避けるため、間接的にしか株式投資できなかった。
運用の自由度を高めて収益拡大につなげることが狙いだが、議決権行使に政治が介入することを懸念する声もあり、組織のガバナンス強化が課題になりそうだ。

 厚労省は8日の社会保障審議会年金部会でGPIF・・・

以下ソース
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDC08H0L_Y5A201C1EA2000/

33 :
 厚生労働省が8日に発表した11月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、物価変動の影響を除いた
実質賃金は前年同月比0.4%減と5カ月ぶりにマイナスになった。基本給や残業代は伸びたが、ボーナスなどの特別給与が落ち込んだ。
賃金の伸びがなお鈍いことを映す結果になった。

 調査は従業員5人以上の事業所が対象。実質賃金のマイナスは給与の伸びが物価の伸びを下回っている状態を示す。

 現金給与総額は前年同月から横ばいの27万4108円だった。基本給を示す所定内給与は前年同月比0.5%増の23万9818円、
残業代などの所定外給与は同1.1%増の2万193円。所定内給与は9カ月連続、所定外給与も5カ月連続でそれぞれ増加した。

 一方、ボーナスなど特別に支払われた給与は同8.6%減の1万4097円と大きく減った。産業別にみると、医療・福祉で70.1%減の8371円に落ち込んだ。
厚労省が昨年1月に調査対象の事業所を入れ替えたことが特別給与の大幅な減少に影響したとの見方も出ている。

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H0M_Y6A100C1EAF000/

34 :
 日銀が8日に発表した2015年12月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、景気が1年前と比べて「良くなった」との回答の割合から
「悪くなった」とした回答の割合を引いた個人の景況感DIはマイナス17.3と、前回調査(マイナス15.2)から2.1ポイント悪化した。悪化は1年ぶり。
日銀は「調査期間中に2015年7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値が実質で前期比マイナス0.2%と発表されたことが影響した可能性がある」
(調査統計局)と分析している。景気判断の根拠について「自分や家族の収入の状況から」が57.3%で最も多かった。

 1年後の景況感DIはマイナス19.9と、前回の9月調査(マイナス17.8)から悪化した。収入が「増えた」との回答から「減った」を引いた
収入DIはマイナス25.7で、現在の調査方法となって以来の最高水準だった前回(マイナス26.0)を上回った。1年後の収入は「増える」との回答が増加し、
DIはマイナス24.6と前回のマイナス26.5から改善した。

 1年後の物価が現在より「かなり上がる」または「少し上がる」と答えた割合は77.6%で、前回の81.9%から低下し13年3月調査以来の高水準となった。
物価がどの程度変化するかについては回答の平均値が4.3%で前回調査の4.7%から低下した。中央値は3.0%で前回と同じだった。
5年後の物価は「かなり上がる」「少し上がる」が80.1%と前回(83.7%)に比べ低下し、12年12月調査以来の低水準となった。
毎年の変化度合いについては、平均値は3.6%と前回(3.9%)から低下し、中央値は2.0%で前回調査と同じだった。

 現在の物価が「上がった」と感じる割合は減少した。物価が1年前より「かなり上がった」「少し上がった」と答えた割合は78.8%で、前回の84.1%を下回った。

 今回初めて調査した家計の現金保有の状況では、1年前と比べて保有する現金残高が増えたと答えた割合は8.5%だった。
増えた理由としては「給与・賞与などの収入が増えたから」が最も多く39.2%だった。

 調査は日銀が年4回実施している。全国で満20歳以上の4000人を対象に調査し、今回調査の有効回答者数は2122人(有効回答率は53.1%)だった。
調査期間は11月6日〜12月3日。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H7Y_Y6A100C1000000/

35 :
 内閣府が8日発表した2015年11月の景気動向指数(2010年=100、速報値)によると、
景気の現状を示す一致指数は111.6で、前月から1.7ポイント下がった。マイナスは2カ月ぶり。10月(改定値)は1.5ポイント上昇の113.3だった。
直近数カ月の平均値などから機械的に判断する景気の基調判断は、昨年5月以降の「足踏みを示している」から変えなかった。

 前月と比較可能な構成8指標のすべてが一致指数の低下につながった。全指標がマイナス寄与となるのは、現行系列ベースで12年9月以来という。
11月の一致指数の悪化に最も影響したのは中小企業出荷指数(製造業)で、電気機械や金属製品などの業種が振るわなかった。
自動車や薄型テレビなどが低迷した耐久消費財出荷指数のほか、鉱工業用の生産財出荷指数や商業販売額の低迷も重荷となった。

 数カ月先の景気を示す先行指数は0.3ポイント低下の103.9で、2カ月ぶりに低下した。
最終需要財の在庫率指数や、日経商品指数などが先行指数の押し下げ要因となった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HAH_Y6A100C1000000/

36 :
 イオンが8日発表した2015年3〜11月期の連結決算は、最終損益が174億円の赤字(前年同期は293億円の黒字)だった。
法人税負担の増加や減損損失の計上などが響いた。

 売上高に当たる営業収益は前年同期比19%増の6兆360億円、営業利益は64%増の808億円だった。
食品スーパー・ディスカウントストア事業のセグメント利益が黒字に転換。展開地域を首都圏や京阪神地域に集中したことなどが奏功し収益が改善した。
ドラッグストア事業も、経営の効率化に向けた改革などを進めたことで営業利益が5倍に拡大した。利益額の大きい総合金融なども堅調に推移した。

 16年2月期の業績予想は据え置いた。営業収益は前期比13%増の8兆円、営業利益は24%増の1750億円、純利益は1%増の425億円を見込む。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

引用元 http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL08HBT_08012016000000

37 :
[東京 8日 ロイター] -

<15:00>  日経平均、初の大発会後5日連続安

日経平均は5日続落となり、大発会後の連続安日数で戦後最長記録を更新した。


以下ソース
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N14S2DH20160108

38 :
【衆院予算委】安倍首相、アベノミクス批判した民主・枝野幹事長を「全く本質を見ていない」と挑発
2016年1月8日 15時43分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/11042431/

安倍晋三首相は8日の衆院予算委員会で、
アベノミクスを批判した民主党の枝野幸男幹事長を「全く本質を見ていない」と挑発した。

枝野氏は、生鮮食品を除く消費者物価指数が横ばいであることを指摘し、
首相に「もはやデフレではない、と胸を張っているのはどういうことか」と質問した。

首相は「枝野議員はまったく本質を見ていない。
原油価格が大幅に下落している。
これを除いてみれば、民主党政権時はマイナス0・7%、安倍政権は0・8%で、マイナスからプラスになっている。
本質をよく見て質問してほしい」と反論した。

これに対し、枝野氏は「都合がいいところだけ言っている」と再反論した。


日経平均は69円安、年初から5日続落は戦後初
ロイター 1月8日(金)15時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000070-reut-bus_all

[東京 8日 ロイター] -
東京株式市場で日経平均は5日続落した。
年初から5日連続で下げるのは、東京証券取引所が戦後再開した1949年以来初めて。
(略)
(河口浩一)


※ 資料
2016年1月4日〜1月8日 日経平均

-582円
-77円
-182円
-423円
-69円  終値17697.96 

39 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)
1/8 17697.96 -69.38(1ドル=117.51円)

40 :
 安倍晋三首相は7日、各党代表質問を実施した参院本会議で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて、
大規模な天変地異などが起きない限り「確実に実施する」と強調した。「経済の好循環を力強く回すことにより、そのための経済状況をつくり出す」と述べた。

 消費増税時に導入する軽減税率に関しては「消費税の逆進性を緩和でき、買い物のつど痛税感の緩和を実感してもらえる」と利点を力説した。

 念頭に置く憲法改正の項目は「国会や国民的な議論と理解の深まりの中でおのずと定まってくる。
できるだけ多くの各党各会派の支持をもらい、国民の理解を得る努力が必要不可欠だ」と触れるにとどめた。

 衆院の1票の格差を是正するための定数削減については「小政党にも配慮しながら各党・各会派が真摯(しんし)に議論を行うことが重要だ」と指摘した。
衆院予算委員会は8日から15年度補正予算案の審議に入る。与党は14日の衆院通過を目指す。

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H25_X00C16A1PP8000/

41 :
7日の東京株式市場。日経平均株価の終値は前日比423円98銭安の1万7767円34銭と
1万8000円を割り込み、昨年10月2日以来、約3カ月ぶりの安値となった。

日経平均の終値が年初の取引から4日続けて値下がりするのは、1995年以来21年ぶり。
昨年末の終値(1万9033円71銭)からの下落幅は実に1200円を超えた。8日も寄り付きから続落だ。

最大の要因は、急激な「円高」と「中国市場」だ。上海市場では売りが殺到し、30分間で取引停止となるなど
「チャイナ・ショック」が再び東京市場を襲った。この先、株価はどうなるのか。
経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「“株価連動”内閣の安倍政権は、日経平均は最低でも1万8000円、為替相場は1ドル=120円の
ラインを死守したかったはず。なのに、2つとも簡単に破られてしまった。このまま放っておけば株価は
どんどん下がり、円高も進行しかねない。円高が進めば株価も下落していく。安倍政権は夏の参院選に向けて
必死に手を打つでしょう。しかし、中国市場の引き下げの力は極めて強い。よほどの策が必要です」

当面の“抵抗ライン”とみられていた1万8000円をあっさり割り込み、いま市場は、年初来最安値の
1万6592円57銭(2015年1月16日)を次の“抵抗ライン”とみている。
もし、このラインを下回ったら底値が見えなくなる。大手証券マンはこう言う。

「市場が注目しているのは、1月29日の日銀の金融政策決定会合の公表日です。この時、何の策も
打ち出さなければ市場は『失望』するだろうし、打ち出しても『この程度か』と判断されればオシマイ。
1月29日、もう一段、下落する恐れがあります」

安倍政権が株価対策で使う“常套手段”は日銀のシリをたたくことだ。この1週間を見ても、
日銀はETFに約1080億円を投じている。それでも株価は下がる一方だ。

「もはや日銀の『神通力』が市場に通用しにくくなっているのです。
中央銀行の信頼がグラついているといっていい。黒田バズーカ砲は『次が最後』とみられていますが、
仮にバズーカをぶっ放しても、期待ほど上昇しない可能性もあります」(斎藤満氏)

もともと幻想で支えられていたアベノミクス相場。メッキが剥げれば転落はあっという間だ。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173007/

42 :
「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2675465.html

 株価の下落は国会でも取り上げられました。民主党は、年金の積立金が
安倍政権の方針に沿って株式などへの投資に振り向けられていることについて、
運用損が出ているのではないかと追及しています。

 「今、株価も下落をしております。(去年)7月から9月のときにですね、14%
下がって、約8兆円、年金の運用損が出ております。ということは、今回、その半分の
約7%、約4兆円ぐらいの年金が、この4日間で運用損になっている可能性がある」
(民主党 山井和則衆議院議員)

 衆議院予算委員会で民主党が取り上げたのは、およそ135兆円の公的年金の
積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の問題です。
GPIFは、安倍政権の方針に沿って、国債での運用が中心だった年金の積立金を
株式などの投資に振り向ける割合を増やし、現在、50%を目安に海外と国内の
株式に投資しています。

 「5日連続の下落です。株式市場とはかくなるもの。このリスク資産に、GPIF、
国民の大切な年金の資産、積立金を50%に至るまで投資をする、運用するという
ことが、本当に正しいことなのか」(民主党 大串博志衆議院議員)
 「長期的に見れば、旧ポートフォリオを維持した場合と比べ、年金財政上、
必要な積立金を下回るリスクは少なくなったと理解しています」(安倍晋三総理大臣)

 安倍総理は、仮に過去10年現在の比率で年金積立金を運用した場合の方が
高い収益率になっていたという数値を示した上で、「長期的な観点で評価すべき
ものだ」と反論しました。(08日17:16)

43 :
NYダウ大幅下落 中国への懸念、年初から1千ドル超安
http://www.asahi.com/articles/ASJ1922DVJ19UHBI00B.html

44 :
【速報】安倍「えーアベノミクスはですね、失敗であると私は考えていますよ」

http://i.imgur.com/vN1vnE4.jpg

45 :
日本の総理大臣が説明のための例に挙げたパート収入の例は月25万円、パートを始めた理由は「景気が良くなって来たからそろそろ働こうかしら」というものらしい。
夫が50万で妻がパートしたら25万で世帯収入が75万になるよねという話、どこの日本人の話だ?
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&fr=rts_bzmod&p=25%e4%b8%87

46 :
【牛丼】吉野家HD、15年3〜11月期は61%減益 値上げで遠のいた客足を取り戻せず
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452297643/

【年金】安倍首相、GPIF株式比率上昇「損益の振れ幅が大きくなったのは確か」
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452238519/

47 :
世界経済不安の元凶となっている中国。上海株と人民元はひとまず反発したが、「中国売り」への
警戒感は根強く、米国や日本株は下落に見舞われた。世界的富豪で“最強投資家”のジョージ・ソロス氏も
「中国の危機は長期化する」として、2008年のリーマン・ショック級の打撃に警鐘を鳴らす。

8日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は前日比167・65ドル安の1万6346・45ドルと
約3カ月ぶりの安値で取引を終了。昨年12月の米雇用統計が力強い内容だったことを好感し、プラス圏で
推移する場面もあったが、「中国の景気減速に対する根強い警戒感」(市場関係者)が売りを加速させ、
週間のダウ平均の下げ幅は計1000ドルを超えた。

東京株式市場の日経平均株価も、戦後に東京証券取引所が再開して以降初の大発会から5連敗となった。

上海市場では総合指数が1・97%と反発したが、市場では中国当局が介入し、政府系の資金で株式市場を
買い支えたと指摘されている。人民元も先安観が根強い。

中国発の世界経済危機にソロス氏が警告を発した。ブルームバーグによると、ソロス氏は7日、スリランカの
コロンボで開かれた経済フォーラムに出席、中国が新たな成長モデルを見つけるのに苦戦しており、人民元の
切り下げが問題を世界中に飛び火させていると分析した。

ソロス氏は「中国は調整に関して大きな問題に直面している。私に言わせれば危機と呼んでいいものだ。
金融市場には深刻な難題が見られ、私は2008年の危機を思い出す」と述べたという。

1992年に英国の通貨ポンドを大量に売り浴びせ、イングランド銀行(中央銀行)を打ち負かして
巨額の利益を上げたことで知られるソロス氏は米経済誌フォーブスの2015年版世界長者番付では
29位で、資産額は242億ドル(約2兆8370億円)にのぼる。

中国経済の先行き懸念を表明してきたソロス氏の問題意識が、いまや市場の共通認識になりつつある。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160109/frn1601091700007-n1.htm

48 :
安倍晋三首相は10日のNHK番組で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて
「今度は前回のような景気判断は行わず、リーマン・ショック級のような世界的な出来事が
起こらない限り、我々は予定通り引き上げていく考えだ」と述べた。

消費増税時に導入する軽減税率の財源に関しては「安定的な財源をしっかりと確保していきたい。
その際に、社会保障に回っているものを切るということはないということは約束していきたい」と述べた。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK10H0T_Q6A110C1000000/

49 :
日経平均株価が1万8000円を割り込んだ。
大発会から5営業日続落は史上初、しかも下落幅はマイナス7.01%とか
なりの落ち込みようだ。

気がかりなのは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用実績。
この急落局面で約135兆円もの資金をマーケットに突っ込んでいれば、
運用損は膨らむばかりだ。

GPIFの運用をめぐり、8日の衆院予算委で民主党の山井和則議員は安倍
首相にこう質問をぶつけた。

「GPIFは昨年の7〜9月期で過去最大の7.9兆円の運用損を出した。
 この間の日経平均の下落率は約7%だったことを勘案すると、約4兆円の
 運用損が出ている可能性があるのではないか」

GPIFの運用下手は市場関係者の間でお笑い草で、年金資金の巨額損失
は当然の懸念だ。ところが、安倍首相は危機感ゼロ。

「株式市場はその国の経済の実態を表している場合もありますし、ただいま
 の中国市場の先行き、中東の状況、北朝鮮の核実験という要素等々の反
 映を受けている」

と、ダラダラ答弁の垂れ流しだった。しびれを切らした山井議員が

「安倍首相はなんで質問したことに答えられないのですか?」
と畳み掛けると、「短期的なことに答えても意味がない」と取りつくしまもなかった。

アベノミクスによる株高を演出するため、GPIFは昨年10月にポートフォリオ
を大幅に組み替え、リスクの高い国内株や海外株の比率をそれぞれ25%ま
で引き上げた。

15年7〜9月期は散々で、国内株の運用成績はマイナス14.96%。
同期間の日経平均の下落率はマイナス14.46%だから、素人レベルのパ
フォーマンスだ。

にもかかわらず、運用会社に委託し続け、バカ高い手数料まで抜かれている
のだから、誰のための年金なのか分かったもんじゃない。山井議員はこう言う。

「このところ私の事務所に〈株が下がっているけど、大丈夫なのか?〉という有
 権者からの問い合わせがひっきりなしに入ってきます。景気ではなく年金の
 運用を心配されているんです。安倍首相は長期運用を強調しますが、裏を
 返せば短期の責任を負わないと言っているのと同じ。年金不安を増幅させる
 運用はいますぐやめるべきです」

一刻も早く手を打たないと、誰も年金を受給できなくなる。

日刊ゲンダイ[2016年1月10日]
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173122
まるで他人事
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/173/122/6f0f5c3d469abed933cc72d1bf2d5e8220160109125113731.jpg

50 :
中国株また急落、5.3%安 市場の不安ぬぐえず
2016年1月11日17時51分
http://www.asahi.com/articles/ASJ1C5FTYJ1CUHBI00Q.html

 中国の株式市場の動揺が続いている。11日の取引でも全面安となり、代表的な
上海株価総合指数は5・33%下落して取引を終えた。年明けに2度の取引打ち切り
を引き起こした「サーキットブレーカー」制度が中断されたあとも、市場の不安は
ぬぐえていない。

 11日は前週末に米国市場が大きく下落したことや、週末に発表された中国の
物価についての統計で改めて国内景気の減速が示されたことで、売りが止まらない
状態が続いた。この日は深?市場も代表的な指数が6・2%下落した。

 中国の株式市場は年明けから導入した取引停止措置のサーキットブレーカーが
投資家の投げ売りを生む裏目の効果を生み、世界市場にまで動揺を広げた。
当局は7日夜に急きょ、始めたばかりの制度の見合わせを発表したが、
市場に自信は戻っていない。年明けの6営業日で、5%を超える下落が早くも3
度目という異常事態だ。

 上海総合株価指数の終値は年明けから約15%落ち込み、昨年9月以来
約4カ月ぶりの低水準となる3016・70ポイントまで値を下げた。「昨夏急落した
際の底値の2800ポイント台まで落ちるかを試す状況になる」(中国のネットニュース)との
悲観的な見方も出ている。(北京=斎藤徳彦)

51 :
1月11日 18時40分

中国の株式市場の大幅な下落や、原油安を受けて、産油国ロシアの株価と通貨も取り引き開始から大きく値を下げています。
このうち、ロシアの主要な株価指数の1つで、外貨でも取り引きされるRTSは、日本時間の午後5時半現在、先週に比べて3.5%余り値を下げています。
また、ロシアの通貨ルーブルは、ドルに対して、先週よりも1ルーブル近く安い1ドル=75ルーブル台で取り引きされているほか、ユーロに対しては、
2ルーブル近く安くなって1ユーロ=82ルーブル台となっていて、おととし12月に原油価格の急落とウクライナ情勢を巡る欧米の制裁を受けて、大きく売られて以来の安値となっています。
ロシアの去年のインフレ率は最終的に13%余りとなる見通しで、ルーブル安が進めば、輸入品を中心に物価の上昇が加速することが懸念されています。

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160111/k10010367871000.html

52 :
>>44
なんだこりあ?

53 :
「デフレではない」「脱却道半ば」 首相、使い分け戦術


 安倍晋三首相の「もはやデフレではない」発言が波紋を広げている。夏の参院選に向け、自身の経済政策「アベノミクス」の成果を強調する狙いだが、
経済指標をみるとまだ「デフレ脱却」とは言えない状況。首相は同時に「脱デフレは道半ば」とも語り、選挙前の財政出動の余地も残す。表現の使い分けには、野党から「わかりにくい」との声も上がっている。

 民主党の枝野幸男幹事長「もはやデフレではない状況を創り出すことができた


以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE09H0E_Z00C16A1PE8000/

54 :
日経平均株価が1万8000円を割り込んだ。大発会から5営業日続落は史上初、しかも下落幅はマイナス7.01%とかなりの落ち込みようだ。

気がかりなのは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用実績。この急落局面で約135兆円もの資金をマーケットに突っ込んで
いれば、運用損は膨らむばかりだ。

GPIFの運用をめぐり、8日の衆院予算委で民主党の山井和則議員は安倍首相にこう質問をぶつけた。

「GPIFは昨年の7〜9月期で過去最大の7.9兆円の運用損を出した。この間の日経平均の下落率は約7%だったことを勘案すると、
約4兆円の運用損が出ている可能性があるのではないか」

GPIFの運用下手は市場関係者の間でお笑い草で、年金資金の巨額損失は当然の懸念だ。ところが、安倍首相は危機感ゼロ。

*以下省略

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173122

55 :
 【NQNニューヨーク=横内理恵】11日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は大きく6日続落した。
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の2月物は前週末比1.75ドル安の1バレル31.41ドルで取引を終えた。
中国景気への先行き不透明感などから原油の供給過剰が長引くとの見方が改めて意識された。
午後には30.88ドルと2003年12月上旬以来、約12年ぶりの安値を付ける場面があった。

 バンクオブアメリカ・メリルリンチなど複数の金融機関が原油価格の見通しを引き下げるなど、原油相場に慎重な見方を示したことが売りを誘った面もあった。

 ガソリン、ヒーティングオイルはともに5日続落した。

 ニューヨーク金先物相場は小幅に続落した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である2月物は前週末比1.7ドル安の1トロイオンス1096.2ドルで終えた。外国為替市場でドルが対主要通貨で上昇し、ドルの代替資産として逆の動きとなりやすい金は売られた。

 ただ原油相場が大幅安となり、米欧株式相場も軟調な展開となった。投資家が運用リスクを避ける姿勢につながり、資金の受け皿となりやすい金の下値は堅かった。

 銀は続落、プラチナは3営業日ぶりに反落した。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/markets/shohin/kaigai.aspx?g=DGXLASQ2INYPC_12012016000000

56 :
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO95619670Y5A221C1000000/?dg=1
アベノミクス、核心は民間需要の不足

 2012年12月から日本の首相を務めている安倍晋三氏の名にちなみ「アベノミクス」として知られる政策は、
日本経済の再活性化を図る大胆な試みだった。そのアベノミクスには3本の「矢」がある。
財政政策、金融政策、成長戦略だ。この3本の矢は、安倍氏が約束した再生をもたらすのか。残念ながら、それはありそうにない。

〜中略〜

要するに「供給でなく需要が重要なのだ、愚か者」ということだ。
民間、特に企業部門の構造的な貯蓄過剰が政府を赤字財政に向かわせて債務が膨らんでいる。
アベノミクスは、この根底にある現実を認識していない。日本は民間の余剰資金を輸出するか除去するか、
いずれかの方法で余剰を相殺しなければならない。これこそが最大の課題だ。

57 :
2016年1月12日 11時11分

上海株式市場は、代表的な指数である総合指数が節目となる3000を一時割り込んだ。

http://this.kiji.is/59464844730744832?c=39546741839462401

58 :
2016.1.12 10:31

 財務省が12日発表した平成27年12月の対外対内証券投資(指定報告機関ベース)によると、
外国人投資家による日本への株式投資は4649億円の売り越しだった。売り越しは3カ月ぶり。
原油安などにより、投資家がリスクを避ける姿勢を強めたことが主因だ。

 中長期債への投資は9471億円の売り越し、短期債は1兆6936億円の買い越しだった。

 国内投資家による海外投資は、株式が2484億円の買い越し。中長期債は6222億円の買い越し、
短期債は845億円の買い越しだった。

引用元 http://www.sankei.com/economy/news/160112/ecn1601120016-n1.html

59 :
時事通信?- 1/12 13:27

 12日の東京株式市場の日経平均株価は、午後1時25分に前営業日比401円13銭安の1万7296円83銭と、下げ幅が400円を超えた。(了)

60 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)
1/8 17697.96 -69.38(1ドル=117.51円)
1/12 17218.96 -479.00(1ドル=117.23円)

61 :
「賃上げ」中小企業が「初」の減少 14年度以降の日商調査
2016/1/12 17:15
http://www.j-cast.com/kaisha/2016/01/12255298.html

日本商工会議所がまとめた中小企業の2015年度の所定内賃金の動向によると、
15年12月時点で15年度中に賃上げを実施または実施予定と回答した企業は
55.6%で、9月の調査に比べて4.3ポイント減少した。15年12月28日、発表した。
中国経済の先行き不透明感や国内景気に足踏み感がぬぐえないなか、業績好転が
期待できず、賃上げに消極的になった企業が出てきたとみられる。

「方法」最多は定期昇給

調査は全国の約3000社が対象。日商は14年度以降3か月ごとに調査を行っているが、
賃上げ企業の割合が減ったのは初めて。賃上げを見送るとの回答は23.6%。
「現時点では未定」との回答は20.8%に達し、9月時点の7.4%から大幅に増えた。

また、賃上げした企業にその方法を複数回答で聞いたところ、定期昇給が
79.3%で最も多く、給与を一律に底上げするベースアップは31.8%にとどまった。
手当の新設・増額が10.1%だった。

賃上げ企業の割合を業種別でみると、製造業が63.0%、建設業は60.4%、
卸売業59.1%、サービス業54.2%、小売業42.8%と続いた。一方で、人手不足を
背景に賃金を上げざるを得ない中小企業も少なくないと推察される。

62 :
 法人税や所得税の税収上振れ分の活用を巡り、政府の答弁に温度差が出ている。
12日の衆院予算委員会では、安倍晋三首相が消費税の軽減税率の財源に充てることについて
「経済財政諮問会議でもしっかり議論を進めたい」と説明。一方で麻生太郎財務相は「経済状況により下振れすることもある。恒久財源とは言えない」と否定的な認識を示した。

 民主党の玉木雄一郎氏らへの答弁。玉木氏が「デフレ脱却とは言い切れないと首相は言っている。
税収は下がる恐れがある」と指摘すると、首相は「経済政策の果実が出てきた。ある程度続いていくと考えることも可能だろう」と述べた。
政府は経済財政諮問会議で一億総活躍社会の関連施策の財源に充てることも検討する方針だ。

 2016年度税制改正大綱は軽減税率について「安定的な恒久財源を確保する」と明記。税収上振れ分を恒久財源と見なせるかは大きな論点だ。第
2次安倍政権発足後、税収は想定より伸び続け、政府は15年度も当初想定より2兆円程度上ぶれるとみている。
首相発言の背景には構造的に税収が伸びやすい経済環境になり、安定的な財源に近いとの認識があるようだ。

 一方、財務省は軽減税率の財源充当に否定的だ。リーマン・ショックなどの景気低迷で税収は想定より下振れすることも考えられるため、
恒久財源とは言えないとの立場に立つ。税制大綱には「16年度末までに歳入および歳出における法制上の措置を講ずる」と記している。

 首相と財務相の答弁を受け、民主党は「閣内不一致だ」と政府に統一見解を要求。財務省は12日の衆院予算委の理事会で
「基本的には安定的な恒久財源とは言えないと考えられる。どう考えていくかについては、諮問会議で議論していく」との見解を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H82_S6A110C1PP8000/

63 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160113/k10010369381000.html

12日のニューヨーク原油市場は、中国経済の減速で原油の需要が低迷するという見方などから売り注文が相次ぎ、
原油の先物価格は、一時、およそ12年1か月ぶりに1バレル=30ドルの大台を割り込みました。

12日のニューヨーク原油市場は、OPEC=石油輸出国機構が緊急の総会を開くのではないかという観測から
いったんは原油の先物に買い注文が入りましたが、その後は、中国経済の減速で需要が低迷するという見方など
から再び売り注文が相次ぎました。
その結果、国際的な原油取引の指標となるWTIの先物価格は、一時、1バレル=30ドルの大台を割り込んで
29ドル台後半に値下がりし、2003年12月以来およそ12年1か月ぶりの安値水準を更新しました。

市場関係者は「原油は中国経済の減速などで需要の増加が見込めず、供給過剰な状態が長引くとみられている。
原油の先物価格は1バレル=20ドルまで下落すると予測するアメリカの投資銀行もあり、今後、さらに
値下がりする可能性もある」と話しています。

64 :
 中国税関総署は13日、輸出と輸入を合わせた2015年の貿易総額が
人民元ベースで前年比7・0%減の24兆5900億元(約440兆円)だったと発表した。
年間6%増とする政府の目標を大きく下回り、09年以来、6年ぶりに前年比でマイナスとなった。

 内外需ともに振るわない状況が続いたほか、原油など資源価格が大きく下落したことも響いた。
中国経済の減速傾向が鮮明となり、影響は世界経済全体にも波及しそうだ。(共同)

引用元 http://www.sankei.com/economy/news/160113/ecn1601130018-n1.html

65 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)
1/8 17697.96 -69.38(1ドル=117.51円)
1/12 17218.96 -479.00(1ドル=117.23円)
1/13 17715.63 +496.67(1ドル=118.38円)

66 :
 中国の去年の新車販売台数は前の年に比べて4.7%の伸びにとどまり、業界が見込んでいた7%を大きく下回りました。

中国自動車工業協会・陳士華秘書長助理:「2014年と2015年は、販売台数の伸びが下がっていく状況にあった」
中国自動車工業協会によりますと、去年の新車販売台数は約2460万台で、4.7%の伸びにとどまりました。
景気が減速し、去年4月から8月まで5カ月連続で前年割れとなったことが大きく影響しました。
伸び率が5%を割り込んだのは、反日デモの影響で日本車の売り上げが落ち込んだ2012年以来です。
中国政府は、去年10月に急きょ減税を実施し、販売台数の下支えに乗り出しています。
今年の販売台数について、工業協会は「ハイブリッド車などの販売を増やして6%の伸びを目指したい」としています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000066088.html

67 :
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLASS0ISS11_14012016000000

14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅反落した。
取引開始直後から売り注文が殺到し、日経平均の下げ幅は600円を超え、
1万7000円割れが目前まで迫った。前日の米株安や円高で投資家心理が悪化。
運用リスクを避ける動きが先行している。原油価格の下落や世界経済の先行きに対する警戒感も根強く、
リスク資産の株式から資金を引き揚げる動きが強まっている。東証1部の96%が下落するなど、
幅広い銘柄に売りが広がっている。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は大幅反落している。
 内閣府が寄り付き前に発表した2015年11月の機械受注額(季節調整済み)は前月比14.4%減だった。
市場では「設備投資の先行きに弱さを示す内容で、悪材料視されている」
(三井住友アセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジスト)との指摘があった。

 円高進行を受け、トヨタやファナックなど輸出関連株が下落。三菱UFJや野村など金融株や、
武田といった医薬品も安い。ニッケル価格の下落で減損損失の計上を発表した住友商には売りが先行し
、4〜12月期営業益が6割増のもようと伝わった横河電も売られている。
上昇銘柄はGMO−PGやケネディクスなど一部に限られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

68 :
【上海時事】14日の上海株式市場は、大幅続落して始まった。
上海総合指数は日本時間午前10時半すぎ、71.42ポイント(2.42%)安の2878.18で取引された。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160114-00000045-jij-cn

69 :
1月14日 8時57分

内閣府によりますと、企業の設備投資の先行きを示す主な機械メーカーの去年11月の受注額は、
変動の大きい船舶と電力を除いて前の月に比べて14.4%減り、3か月ぶりの減少となりました。

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010370571000.html

70 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010371081000.html

14日の東京株式市場は、中国経済の先行きや世界的に原油価格の下落に歯止めがかからないことへの
懸念などから、売り注文が膨らんで700円以上下落し、日経平均株価は、去年9月29日以来およそ
3か月半ぶりに1万7000円を割り込みました。
市場関係者は、「中国経済の先行きに対する不透明感や、世界的に原油価格の下落に歯止めがかからず、
投資家がリスクを避けようという動きを強めていて、午後の取り引きに入って株価の下落が一段と進んでいる」と話しています。

71 :
本格運用が始まったマイナンバー(共通番号)制度。全国の自治体では、誤配や受け取り
拒否などでマイナンバー通知カードの大量返戻が問題化しているが、愛知県稲沢市が掲
げた「強権手法」に住民が戦々恐々となっている。

通知カードが戻ってきた市民の住民票を行政が職権で消除する可能性をほのめかしてい
るからだ。安倍政権下の日本は恐ろしい統制社会になりつつある。

■愛知県稲沢市の恐ろしいケース
稲沢市が返戻者を対象に送付した「通知カード返戻通知書」の文面はこうだ。

「本通知書は、居住実態の確認も兼ねております。後日調査の上で、居住確認がとれない
 方は、住民票を消除する場合もあります。郵便による再送は、いたしておりません」

消除とは文字通り、消し去ることだ。つまり、通知カードを受け取らず、市役所に引き取りに
も来ない住民の住民票は消される可能性がある――と宣言しているに等しい。

稲沢市は
「居住実態の確認の意味で送付した通知書ですが、表現が行き過ぎました。市にも厳しい
 意見が寄せられています。現地調査で居住実態や親族の有無などを調べ、それでも実
 態がないと判明した場合は住民票の職権消除もあり得ますが、ただちに消除することは
 絶対にありません」(市民課)
と釈明する。

住民基本台帳法に基づく住民票の職権消除とは本来、家出したり、失踪したりした人を想
定した制度だ。消除されると、国保や児童手当といったさまざまな行政サービスが受けられ
なくなる。
通知カードを拒否しただけで他の行政サービスが受けられなくなるなんて、行政による
“脅し”と受け取られても仕方ないだろう。
「共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会」の白石孝氏はこう言う。

「住基法に規定があるからとはいえ、マイナンバー制度と絡めるのは明らかに行き過ぎで、
 威圧的です。(消除で)高齢者の年金支給がストップする事態が起きるかもしれません」

コワイのはこうした対応が稲沢市にとどまらない可能性があることだ。
総務省は昨年3月、マイナンバー制度の「実効性のある対応」として、各都道府県に対して
住基法の活用が有効――とする通知を出している。マイナンバー拒否→住民票消除→行政
サービス中止、なんて状況が全国で続出しかねない。

あらためて総務省に見解を問うと「国会対応で忙しい」(住民制度課)とけんもほろろ。
国家主義の安倍首相と同様、国民に「丁寧に説明する」気はサラサラないらしい。

日刊ゲンダイ[2016年1月14日]
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173245
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/173/245/6079a7ff5d7bfa0b1e54f46fd10e562420160113125111291.jpg

72 :
14日の東京債券市場は、中国経済の減速や世界的に原油価格の下落に歯止めがかからないことへの懸念などから株価が大きく下落するなか、
リスクを避けようと比較的安全な資産とされる日本国債を買う動きが強まって、長期金利は0.19%まで低下し、過去最低の水準を更新しました。
14日の東京債券市場は、13日のニューヨーク市場に続いて東京市場でも株価が大幅に値下がりしていることなどを受けて、午後に入り比較的安全な資産とされる日本国債を買う動きが一段と強まりました。

この結果、長期金利の指標となる、償還までの期間が10年の国債の利回りは0.19%まで低下し、過去最低の水準を更新しました。
これは、東京株式市場で午後に入って日経平均株価が下げ幅を拡大していることや、原油価格の下落傾向が続いていることで、投資家がリスクを避けようとする姿勢を強めているためです。
市場関係者は「世界的な株安の連鎖に歯止めがかからないため、投資家の不安が増しており、当面、安全な資産とされる日本国債が買われやすい展開が続きそうだ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010371091000.html

73 :
1月14日 14時38分

企業の間で取り引きされるモノの価格の動きを示す先月の企業物価指数は、原油価格の下落に伴い、石油製品や化学製品などで取引価格が値下がりし、
前の年の同じ月と比べて3.4%の大幅な下落となりました。
日銀の発表によりますと、先月の企業物価指数は平成22年の平均を100とした指数で101.1となり、前の年の同じ月と比べて3.4%の大幅な下落となりました。
企業物価指数が前の年の同じ月を下回るのは9か月連続となります。
これは、中国経済の減速の影響で原油や鉄などの国際的な取引価格が低迷しているためです。
項目別に見ると、鉄くずなどの「スクラップ類」が前の年の同じ月と比べて32%の大幅な下落となったほか、銅などの「非鉄金属」も12.6%値下がりしました。
また、原油の先物価格の低迷で、ガソリンなどの「石油・石炭製品」も22.7%下がりました。
これについて日銀は、「一部の食料品では依然として値上げの動きも出ているが、足元では原油の先物価格がさらに下落していることから、
今後、関連する製品では取引価格が下がるおそれもあり、影響を注視していきたい」と話しています。

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160114/k10010371101000.html

74 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)
1/8 17697.96 -69.38(1ドル=117.51円)
1/12 17218.96 -479.00(1ドル=117.23円)
1/13 17715.63 +496.67(1ドル=118.38円)
1/14 17240.95 -474.68(1ドル=117.31円)

75 :
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173306

年初からの大暴落局面で間が悪いとしか言いようがない。135兆円もの年金資産を運用する
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が“禁じ手”だった株式への直接投資を解禁する
――所管の厚労省がその方針を固めたと、13日報じられた。これには市場関係者もアキレ顔だ。
「これまでは信託銀行など民間に運用を委託していたのが、直接投資となれば、理論上は厚労省、
要するに政府も議決権を持つことになる。官が民間企業の経営に口を挟めるようになることを避けるために、
株式への直接投資を禁じていたわけです。政府は一定のルールづくりをするとか言い出すでしょうが、
どうなることやら……」(大手証券アナリスト)

 今国会に関連法案を提出する予定で、当面は日経平均株価などの“インデックス運用”に限定するようだが、
将来的には個別銘柄に直接投資する可能性もあるという。

■厚労省は「手数料削減」強調も…
 厚労省はメリットについて、毎年200億円以上かかっている運用手数料が削減できるとか、
国内株式の半分を直接投資することで年間2億6000万円のコストカットになるなどと説明しているが、
どう考えてもデメリットの方がケタ違いに大きい。
 13日は、平均株価が7営業日ぶりに500円近く反発。1万7715円で引けたとはいえ、
昨年の大納会(1万9033円)から1318円、7%も暴落だ。
 GPIFの運用資産額は、昨年9月末時点で約135兆円。国内株式はそのうち22%で、ざっと30兆円だから、
単純計算で国民の年金資産が2.1兆円吹っ飛んだことになる。
昨年6月の最高値2万952円からは4.5兆円だ。大手生保の運用担当者は、こう言って眉をひそめる。

「国内最大の機関投資家である日本生命ですら、国内株式の運用額は8.3兆円です。
まさにケタ違いの30兆円、その半分としても15兆円を誰が直接運用するんだって話です。
リスクが大きすぎます。まさかGPIFの運用責任者、水野弘道CIOら理事数人でやるわけではないでしょうし、
投資のプロをかき集めるとなれば、その人件費だけで2億6000万円のコストカット分が消えるでしょう。
そもそも億単位のコスト削減のために国民が兆単位のリスクを背負わされるなんて、バカげていますよ」
 それだけじゃない。
「厚労省といえば、製薬をはじめインサイダー情報の“宝庫”です。政府は否定するでしょうが
、インサイダーとか『投資が政策に左右されるのでは?』といった疑惑がつきまとうだけで、
市場にゆがみが生じる。いかがなものか、です」(メガバンク関係者)
 数兆円単位の年金資産が消える恐れだってあるのに、どうせ誰も責任を取らないのは目に見えている。
そんなヤツらに大事な資産の運用を任せられるわけがない。

76 :
中国発の悪材料で経営破たんする「チャイナリスク関連倒産」が
日本国内で急増している。2015年は件数で前年比1.6倍、
負債総額は11.5倍に膨らんだ。これまでは人件費高騰など
コスト増による倒産が多かったが、今後は中国景気減速による
悪影響が強まりそうだと懸念されている。

日本株は大幅安となり、バリュエーションは改善しているが、
「割安」かどうか見極めは難しく、買い向かう力は鈍い。

*+*+ Reuters +*+*
http://jp.reuters.com/article/cross-market-idJPKCN0US2TG20160114

77 :
2016/1/14 15:05

 日本工作機械工業会が14日発表した12月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比25.8%減の1070億7200万円と、5カ月連続で前年実績を下回った。

 内需は11.5%減の426億2000万円と4カ月連続で減少。外需は32.9%減の644億5200万円と7カ月連続で減少した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLNSS2IXL01_U6A110C1000000/

78 :
上海株、1年1カ月ぶり安値

 【上海時事】15日の上海株式市場は大幅下落し、市場全体の値動きを示す上海総合指数は
前日比106.68ポイント(3.55%)安の2900.97(暫定値)と、2014年12月以来1年1カ月
ぶりの安値で終了した。(2016/01/15-16:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016011500669


http://finance.yahoo.com/q?s=000001.ss

79 :
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=294250

18時時点の日経平均先物は日中終値比150円安の17000円。
ナイトセッションは弱含み、一時17000円を割り込んでいる。為替市場では、
ドル・円は117円40銭台、ユーロ・円は127円80銭台と、ドル・円が円高方向に。
欧州主要市場は高安まちまちで、英FTSE 100は0.0%安、独DAXは0.2%高、仏CAC 40は0.3%安。

80 :
1月米NY連銀製造業景気指数-19.37(予想-4.00前回-4.59)

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0ZWWDRKS9OQ01.html

81 :
NYダウ急落、一時300ドル超安

時事通信 1月15日(金)23時38分配信

 【ニューヨーク時事】週末15日朝のニューヨーク株式相場は取引開始直後から急落し、
優良株で構成するダウ工業株30種平均が一時300ドル超下落した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000245-jij-n_ame

82 :
「日本、五輪招致で協賛金」 IOCがWADAに事実確認へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK51014_V10C16A1000000/
国際オリンピック委員会(IOC)は15日、世界反ドーピング機関(WADA)の第三者委員会が報告書で、
2020年夏季五輪招致に関連して日本側が国際陸連に協賛金を支払ったと指摘した問題で、詳細な事実関係を確認するため第三者委に証拠となる資料の提出を求めたことを明らかにした。

 国際陸連のコー会長は報告書で指摘されたテレビ放送権や協賛金の問題を踏まえ、過の大会や国際陸連のマーケティングに関する調査を開始する方針を示した。
第三者委の責任者を務めたパウンド氏は「国際陸連に今後の対応を任せたい」と述べた。

83 :
トランプ氏「円安誘導許さない」 日本の金融政策批判

 アメリカ大統領選で、民主・共和両党による候補者選びの緒戦となるアイオワ州
党員集会までおよそ2週間となる中、共和党で支持率トップのドナルド・トランプ氏が
「円安誘導は許さない」と日本の金融政策を批判しました。

 「日本があまりにも円安に誘導するので、友人は、値段が高いキャタピラー社ではなく、
コマツのトラクターを買っている。それは許されるべきではない」(共和党候補 ドナルド・トランプ氏)

 中国の元安についても、アメリカの貿易赤字の最も大きな要因だと指摘し、「対策を講じて雇用を
取り返す」と労働者層にアピール。また、アイオワ州に限った調査で僅差ながら支持率トップに
躍り出たクルーズ上院議員がカナダ生まれであることについては・・・

 「あなたには疑問符が付いている。そんな人が党の候補になってはならない。確実性のある候補が必要です」

Q.なぜ、今さらこの問題を挙げるのですか?
 「彼の支持率が上がっているからですよ」(共和党候補 ドナルド・トランプ氏)

 さらに、イスラム教徒の移民・難民の入国を一時的に停止すべきなどと持論を改めて展開。
世論調査では優勢を保ったまま緒戦に突入しそうな情勢です。(15日15:53)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2680870.html

84 :
【内親王愛子さま14歳誕生日以降】それ以前>>2-14
12/1 20012.40 +264.93(1ドル=123.28円)
12/2 19938.13 -74.27(1ドル=122.83円)
12/3 19939.90 +1.77(1ドル=123.50円)
12/4 19504.48 -435.42(1ドル=122.48円)
12/7 19698.15 +193.67(1ドル=123.33円)
12/8 19492.60 -205.55(1ドル=122.85円)
12/9 19301.07 -191.53(1ドル=122.64円)
12/10 19046.55 -254.52(1ドル=121.25円)
12/11 19230.48 +183.93(1ドル=122.23円)
12/14 18883.42 -347.06(1ドル=120.64円)
12/15 18565.90 -327.52(1ドル=120.76円)
12/16 19049.91 +484.01(1ドル=121.95円)
12/17 19353.56 +303.65(1ドル=122.65円)
12/18 18986.80 -366.76(1ドル=121.83円)
12/21 18916.02 -70.78(1ドル=121.04円)
12/22 18886.70 -29.32(1ドル=121.08円)
12/24 18789.69 -97.01(1ドル=120.50円)
12/25 18769.06 -20.63(1ドル=120.25円)
12/28 18873.35 +104.29(1ドル=120.56円)
12/29 18982.23 +108.88(1ドル=120.43円)
12/30 19033.71 +51.48(1ドル=120.58円)
1/4 18450.98 -582.73(1ドル=118.72円)
1/5 18374.00 -76.98(1ドル=119.10円)
1/6 18191.32 -182.68(1ドル=118.37円)
1/7 17767.34 -423.98(1ドル=117.68円)
1/8 17697.96 -69.38(1ドル=117.51円)
1/12 17218.96 -479.00(1ドル=117.23円)
1/13 17715.63 +496.67(1ドル=118.38円)
1/14 17240.95 -474.68(1ドル=117.31円)
1/15 17147.11 -93.84(1ドル=116.51円)

85 :
2016/1/15 23:59

【NQNニューヨーク=神能淳志】15日の米株式相場は急落して始まった。午前9時35分現在、ダウ工業株30種平均は前日比363ドル23セント安の1万6015ドル82セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同132.162ポイント安の4482.841で推移している。
中国市場や原油先物相場の不安定さが市場心理を冷やし、米株式には売りが膨らんだ。ダウ平均は節目の1万6000ドルを割り込み、前日からの下げ幅が400ドルを上回る場面もあった。

 15日は中国・上海株が大きく下げ、2014年12月以来の安値を付けた。中国市場の不安定さが嫌気され、日本を含むアジアや欧州主要国の株価指数が軒並み下落した。
ニューヨーク原油先物相場は一時1バレル29ドル台前半と約12年2カ月ぶりの安値圏まで下げたことで投資家心理が一段と悪化し、米株式には売りが広がった。

 米商務省が取引開始前に発表した15年12月の米小売売上高は前月比0.1%減と市場予想に沿った結果だった。だが、米国内総生産(GDP)を推計する基礎となる指標が悪化したため「15年10〜12月期の米GDPは押し下げられる可能性がある」(BNPパリバ)という。

 ニューヨーク連銀が公表した1月の米製造業景況指数は市場の予測を上回って大幅なマイナスとなったほか、15年12月の米鉱工業生産も前月から悪化した。
米景気の先行き不透明感が改めて意識されて米株式には売りが加速し、ダウ平均を構成する30銘柄は全て売りが優勢となっている。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLAS3LANY01_15012016000000

86 :
【NQNニューヨーク=神能淳志】15日午後の米株式相場が下げの勢いを強めている。ダウ工業株30種平均は
一時1万5800ドル台半ばまで下げ、前日からの下げ幅を530ドル超に拡大した。下落率は3%を超えた。

新たな売り材料は見当たらないが、中国市場や原油先物相場の不安定さに加えて米景気の先行き不透明感が
高まっていることが米株式の売りを促している。

ダウ平均を構成する30銘柄では前日夕に四半期決算を発表した半導体大手のインテルが10%近く急落し、
相場の下げを主導している。ナスダック総合株価指数も4%を超えて下げており、アマゾン・ドット・コムやフェイスブック、
グーグルの持ち株会社アルファベットなど成長期待の高かった大型のハイテク株も軒並み大幅安となっている。

http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLASFL15HN4_15012016000000

中国市場や原油先物相場の不安定さに加え、米景気の先行き不透明感が高まっていることが株売りを促している(ニューヨーク証券取引所)=AP
http://www.nikkei.com/content/pic/20160116/96958A9E9381949EE3E79A9CE68DE3E7E2E3E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO9619834016012016000001-PB1-2.jpg

87 :
やのっち ?@_yanocchi0519 6時間6時間前
内部関係者によれば、アベシはGPIFに「なぜ株価が下がったんだ。どんな手を使っても株価を上げろ!」と
怒鳴りつけているとか。「アベノミクスバンザイ!孫にお金を残してやるために投資を始めた」と、インタビューに
応えていた爺さんの柔和な表情は、次第に般若のような形相に変わっていくだろう。

88 :
やのっち ?@_yanocchi0519 6時間6時間前
現時点で、判明しているだけでも、11兆円近くの損失が出ている。いずれ隠し通せなくなって
暴露されるだろうが、実際の損失額はすでに30兆円以上にも及ぶ、という見立ても出ている。
転んでもただでは起きない欧米の金融機関でさえ手を出さない、危険なジャンク債にまで手を
付けていたからである。

89 :
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173407/

14日の東京株式市場は、大幅に反落し、下げ幅は一時700円を突破。474円安の1万7240円で取引を終えた。
大発会からわずか8日で1700円の下落で、15日も前日から93円84銭安の1万7147円11銭で取引を終えた。
市場は「どこまで下がるのか底値が見えない」と悲鳴を上げている。昨年暮れ、
「2万2000円」の株価予想もあったが、市場の景色は完全に変わってしまった。
 日銀の黒田総裁は「やや騒がしい状況」と平静を装ったが、平均株価が一時1万7000円を下回りかなり焦っているはずだ。
「大発会から6日続落した平均株価は、13日(水)にやっと下げ止まり、496円上昇して取引を終えた。
市場には、ようやく下げ止まったかと安堵感が広がっていました。
皆、13日の1万7715円が底値だとみていた。ところが、翌日の14日、再び大幅反落です。
これで市場は完全に方向感覚を失ってしまった。ヘッジファンドの空売りに個人投資家のろうばい売りが重なり、
底値が見えない状況です」(市場関係者)
14日は一時1万6944円まで値を下げた。昨年の“チャイナ・ショック”でつけた
9月の安値1万6901円の寸前で踏みとどまったことで「抵抗ラインを死守した」なんて声もあるが、
この調子では割り込むのは時間の問題だ。

 エモリキャピタルマネジメント代表の江守哲氏がこう言う。
「一時的に株価が1万8000円台をうかがう展開もあるでしょうが、いずれ下値抵抗線の1万6901円を下回り、
一気に1万4500円まで暴落する可能性の方が高いでしょう。トリガーは円高です。
米FRBは今年3月以降に2度目の利上げに踏み切ると示唆しています。
過去の利上げ局面では年間で平均23円の円高になっている。
FRBの利上げ前の為替レートは1ドル=125円前後でした。これを当てはめると、
今回は1ドル=102円の円高もあり得る計算です。円高に振れれば、円安が支えてきた日本株が下がるのは当然です」

■手を出したらヤケドする
 そうなったら、いよいよ日本経済は大パニックだ。製造業は、自動車も電機も鉄鋼も
1ドル=119円前後の為替レートを想定している。減益予想ラッシュとなれば、売りが売りを呼び
、株価は急落、春闘も賃上げどころではなくなる。
 最悪なのは、もはや安倍政権には株価浮揚策がないことだ。黒田総裁は「必要とあれば、
さらに思い切った措置を取る用意もある」と追加緩和をチラつかせているが、
“伝家の宝刀”は抜いたところでほとんど効果がないという。
「今の下降相場は円高、原油安、チャイナリスクといった外的ショックが要因ですから、
日銀が追加緩和しても株価を上昇反転させるのは難しい。逆に大きく反発しなければ、
個人投資家のろうばい売りがさらに加速し、2番底、3番底を試す展開になるかもしれません」(江守哲氏)
 プロでも“底値”が見えなくなっている日本市場。シロウトが勝つのは難しい。大ヤケドする前に手を引くのが賢明ではないか。

90 :
消費税率 首相「10%超」否定せず
宮本徹議員 大増税路線を批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-14/2016011401_02_1.html

 日本共産党の宮本徹議員は13日の衆院予算委員会で、安倍政権が2017年4月に狙う消費税10%への増税をめぐり、「18年度以降の消費税のさらなる増税が選択肢に含ま
れているのではないか」とただしました。安倍晋三首相は「含むということだ」と明言し、10%を超える消費税増税を国民に押しつける可能性を認めました。

91 :
http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?

奨学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。15年後には、国立大学の授業料が年100万円近く
になるとの試算も。誰が払えるのか。(編集部・小林明子)

92 :
カジュアル衣料「ユニクロ」を中心に国内衣料市場で1割のシェアをもつファーストリテイリング株は売り一色。
1月7日には一時、3万9010円まで下げ、昨年来安値を更新した。
(略)
15年10月8日に発表した15年8月期の同社の連結決算(国際会計基準)は、
営業利益が会社予想を350億円下回る結果となった。
売上高に当たる売上収益は前期比21%増の1兆6817億円、営業利益は26%増の1644億円と共に過去最高を更新したが、
会社の見通しやアナリストの予測を大幅に下回った。

これを受け、翌9日に株価は急落。下落率は取引時間中に一時10%を超え、下げ幅は4740円となった。
時価総額は一瞬にして5000億円が吹き飛んだ。この日、売買代金(1115億円)、値下がり率(9.74%)ともに東証1部でトップ。
日経平均株価を1銘柄で180円以上押し下げた計算になる。


以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13317.html

93 :
【経済展望】武者陵司氏「原油価格下落は主要国経済にいい影響。米国もヨーロッパも明るい材料が揃ってきた」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452906767/

94 :
ガソリン安は恩恵よりマイナス? 原油安が世界経済リスク要因、新興国打撃
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160114/eca1601140500002-n1.htm

 【サンパウロ時事】ベネズエラは15日、原油安などを背景とした深刻な不況を踏まえ、経済緊急事態を宣言した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160116-00000037-jij-intVIPQ2_EXTDAT:

95 :
【国内】もはや開き直り?竹中平蔵氏がトリクルダウンを否定した真意=三橋貴明
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452903490/

96 :
90 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 02:00:46.95 ID:3QfIqZ/S
>>89
多分、円天商法みたいなことをやりたかったんじゃないかな。

日本の年金は既に円天状態だった。 加入者が減ってしまっては既存会員に定期的払い戻しが出来ない。
その既存会員を間接的に増やすには・・・

そうだ、日本株での運用比率を大幅にあげて、「日本株でバブルがはじまるよー」って世界に喧伝すれば
世界中の行き場を探してたカネが集まって株価暴騰 その運用益で既存会員への払い戻しが続けられる!

そのためには上がる!上がってるよ!という見せ金が必要だな よし、緩和して騙せるだけの演出をしよう
あと、日本企業で天下りや官公庁で食ってるだけのアンコンし易い企業には粉飾させよう!
これで「史上最高益を更新しつづける企業だらけの日本株は買いです!」と世襲バカ総理にも
世界の至るところで発言させよう!

で、大失敗と

97 :
丹羽前中国大使 “国民のお金でばくちいけない”
TBS系(JNN) 1月16日(土)13時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160116-00000015-jnn-pol

丹羽前中国大使は、TBS番組「時事放談」の収録で、
最近の株価の乱高下を念頭に年金の積立金を株式で運用する割合を増やしていることについて、
「国民のお金でばくちをしてはいけない」と厳しく批判しました。

「官僚の方が経済のことも知らないのに株をやって、人の金だからって勝手にやって、彼らは職も失わない、給料も減らない。
そういう人が株をやってはいけない」(丹羽宇一郎 前中国大使)

丹羽氏はこう話した上で、

「損をしたらどうやって責任をとるのか。国民に何と言うのか」

と指摘して、公的年金の積立金を株式への投資で運用するのは危険だと強調しました。
そして、「国民のお金でばくちをしてはいけない」と厳しく批判して、見直すよう求めています。(16日11:34)


時事放談
http://www.tbs.co.jp/jijihoudan/

6:00〜6:45

◆ 1月17日 放送
第五八二回

藤井裕久 元財務大臣
丹羽宇一郎 前中国大使

さあ、2016年。
年が明けたと思いきや、株価の乱高下が止まりません。
中国経済の先行きへの不安に加え、それで中国の石油の需要が減るのでは…と原油価格が下落。
北朝鮮の核実験などで、比較的安全だとみられる円買いによる円高と相まって、株が売られるという事態です。
国会では年金基金の株式市場での運用をめぐる議論が巻き起こり、
一方で、軽減税率による税収の目減り分1兆円の財源をめぐる議論も熱を帯びています。

藤井裕久 元財務大臣
丹羽宇一郎 前中国大使

 「官僚の方が経済のことも知らないのに株をやって、人の金だからって勝手にやって、彼らは職も失わない、給料も減らない。
  そういう人が株をやってはいけない」
 「安倍ほど 『株、株』 言っている総理大臣はいない」
 「現実離れしている」
 「国民は信頼していない」
 「国の経済政策としては最悪」
 「でたらめな事を言うな。政治は空想家の仕事じゃない」
 「安倍のGDP目標? 出来っこないですね」

98 :
>>92
もう・・・あかん

99 :
それでも支持率爆上げ

100 :
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HMA_U6A110C1000000/
 経済産業省が18日発表した2015年11月の第3次産業活動指数(2010年=100、季節調整済み、速報値)は前月比0.8%低下の103.1だった。
QUICKが事前にまとめた民間予測の中央値は0.8%低下だった。

 業種別にみると、指数を最も押し下げたのは生活娯楽関連サービスで3.9%低下した。半面、最も押し上げたのは事業者向け関連サービスで2.8%上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕VIPQ2_EXTDAT: default:none:V:512 EXT was configured


100〜のスレッドの続きを読む
【疲れた】愚痴スレ15【つかれた】
コロナウイルス祭り2020
【疲れた】愚痴スレ16【つかれた】
【立憲民主/共産】山本太郎応援スレ 61【支援】
【脱原発】デモ総合スレ2017☆2 【反原連】
なんで被災地のパチンコが満員なの?
富士山大噴火 Stage 19
放射性物質 北海道 中国 四国にも微量に拡散か
反原発完全死亡 放射脳はノイジーマイノリティ2
著名人の病気や体調不良・訃報報告★104
--------------------
【訃報】吉本新喜劇・元座長の木村進さん死去 68歳腎不全 間寛平と名コンビ★2
尿道に虫が入ってしまいました。
艦これアーケード 51隻目
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】IP表示 86人待ち
□■□〜ネトゲ実況2の利用規約2〜□■□
BTSの雑談スレ1748
希望の党20
ありゃ?【富山弁】なーん!
◆◆ 草凪みずほ 其の十四 ◆◆
+ JavaScript の質問用スレッド vol.141 +
【速報】東京都で新たに47人の新型コロナ感染を確認。6月14日★12 [記憶たどり。★]
【韓国】風俗歴が筒抜けに?韓国で“危険なサービス”が波紋呼ぶ
【安部真弘】あつまれ!ふしぎ研究部31ふしぎ目【チャンピオン】
gooスマホ g01/g02/g03/g04/g05/g06/g07/g08 Part43
【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 49匹目【アナデン】
最近のアプリに絶望した人が次を思案するスレ33
【アバクロ】Abercrombie & Fitch 30着目【薄】 [転載禁止]c2ch.net
育児している奥様6555
航空自衛隊、「航空宇宙自衛隊」に改称決定 安倍銀河帝国爆誕へ [218714986]
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?408
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼