TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
学歴コンプに苦しめられる資格マニアの数→
【第45回】採石業務管理者試験【平成28年度】
【ワカヤマン】語彙・読解力検定
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part22
応用情報技術者試験 Part230
【2020】令和2年度行政書士試験 part4
【確実に合格】LinuC/LPIC Level19【LPI】
中小企業診断士 2次試験 事例93
【許認可で】行政書士本職スレ 別記様式第96号【食っていけ】
産業カウンセラー5 [無断転載禁止]©2ch.net

建築設備士 part7


1 :2018/12/31 〜 最終レス :2019/08/13
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1534862885/

2 :
>>1
テキストについて 
【1次試験:学科】

「日建学院 建築設備士 学科問題解説集」 建築資料出版社:◎
解説は詳細だが重いのが欠点。
過去に「建築設備士試験 問題と解説」を出版していた霞ヶ関出版社が平成24年1月31日付で廃業した為、事実上この過去問題集が必須。

「建築設備関係法令集」 井上書院:◎
建築法規では必須。建築設備士受験用の法令集。

「建築設備士受験の総合対策 建築編」 建築設備技術者協会:△
「建築設備士受験の総合対策 電気設備編」 電気設備学会:△
「設備士受験の総合対策 空調・衛生編」 建築設備士技術者協会:△
空調・衛生編は建築設備士・学会設備士の両試験に対応した参考書。
1次試験は、基本的に過去問集だけの勉強で用が足りるため、3冊とも必ずしも必要ない。

3 :
>>1
【2次試験:設計製図】 
市販されている本はなし。

「建築設備士第二次試験受験準備講習会+資料」:◎
主催:日本設備設計事務所協会、電気設備学会
過去数年間分の問題と解答例を1日間で教える講習会。
解答で書くべきポイントを教えるため、初受験では必須。
過去問の解答例が手に入らないと、勉強が非常に困難。

「日建学院 建築設備士 二次試験対策Web」:× (1スレ目>>31より)
過去2年分と本年度の予想問題を解説付でビデオ学習。
講習会と比較すると内容は薄く、時間が拘束されるためほとんど使用しなかった。
A2版の解答用紙が唯一のメリット。

「総合資格学院 建築設備士 設計製図講座」:?
平成28年試験からスタート。評価待ち。

「建築技術教育普及センター|建築設備士試験 試験問題等」:◎
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
「↑のアーカイブ」
http://web.archive.org/web/20150726100517/http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
平成24年以降の一次試験・二次試験の問題、答案用紙等が掲載されている。
特に答案用紙が重要で、建築設備士第二次試験準備講習会ではまっさらな答案用紙は
手に入らないため、ここで手に入れた答案用紙を印刷して過去問を解く必要がある。
※実際の答案用紙はA2版なので、Adobeリーダーのスナップショット機能などで分割して印刷。

4 :
      \      やっぱり2chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

5 :
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /建築`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /製図\|    l              \|\/\´法規\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 設備\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

6 :
迎春

7 :
論理性皆無の捨て台詞妄想馬鹿w

8 :
明けましておめでとうございます。
去年、初受験失敗した者です。元旦から少しずつ勉強初めました。
2級建築士の過去問題集などもやった方がいいでしょうか?
因みに建築一般知識と電気が苦手なのです。克服したいので、いい参考書等
などあれば、教えてください。宜しくお願い致します。

9 :
新たな参考書はやる必要ない。
過去問7回転でもやれば絶対にわかる。

10 :
建築一般は2級建築士過去問を。電気は過去問5年分見とけばなんとでもなる。

11 :
有り難う御座いました。

12 :
建築士法の改正で
建築設備士を取った翌年から一級建築士試験を受けられるようになるのかな

13 :
>>12
ならないでしょう。
建築士協会からしたら要らない資格。

ただ省エネ法がからんで国からの評価は変わるかもす

14 :
今回の建築士法改正にあたって政令がどのように改正されるか次第だな。
「同等以上の知識及び技能を有すると認められる者」が、「建築設備士」となるか「建築設備士+4年の実務経験」となるか。

とりあえず建築設備士を合格したあと二級建築士に合格すれば、その翌年から一級建築士試験が受けられるのは確定か。

15 :
建築士法
 第十四条 一級建築士試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、これを受けることができない。
  四 二級建築士として設計その他の国土交通省令で定める実務の経験を四年以上有する者
  五 国土交通大臣が前各号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者

国土交通省告示第七百四十五号
 建築士法(昭和二十五年法律第二百二号)第十四条第五号の規定に基づき、
  同条第一号から第四号までと同等以上の知識及び技能を有する者を、次のとおり定める
  十一 建築士法施行規則(昭和二十五年建設省令第三十八号)第十七条の十八に規定する
     建築設備士(以下「建築設備士」という。)として建築実務の経験を四年以上有する者


「二級建築士」と同等な者を「建築設備士+4年」と認めてしまうと、
現行の国交省告示で「二級建築士+4年」と「建築設備士+4年」が同等と認めてたのが
お役所的には間違いということになるから、普通ならそんな制度改正はしないんじゃないかな

16 :
平成27年に建築設備士受かって、実務4年で平成32年に一級建築士受ける予定だった自分としては非常に複雑な気持ちだ

多分法の施行は平成32年試験以降だから、受けられるタイミングは1年も早くならないし、なのに自分が受ける年は法改正後だからまったく関係ないというわけでもなく、しかも自分は実務経験の要件が満たされるかどうか少し怪しいときた。

法改正前のスタイルで、試験前に実務経験の審査終わっていれば、合格後に免許とれないという事態は少なくともないのに。

逆に法改正後のスタイルで最大4年早く受けられれば、それはそれでメリットになるし。

まあ、実務経験NGだとしても受験できるだけやっぱりどちらかといえばメリットなのかな、、でも建築の大卒直後〜実務1年の優秀な連中といきなり競うはめになるし、試験自体は絶対不利にはなりそうだ。

17 :
優秀な人達も増えるだろうけど、母集団も一気に増えるだろうから
試験の難易度はこれまでと大差無さそうにも思える

従来、二級建築士試験を受けて落ちてた75%の人達も
最初から一級建築士試験を受けるようになるってことだし

18 :
一級建築士試験合格者のうち、建築設備士のみで受験の割合は、
一次が0.9%、二次が0.6%と、非常に少ないよね。
最終合格者数は20人ちょっとかな。
二次試験対策も含め、早めに勉強スタートしないと、
合格はかなり厳しそう。

19 :
合格のコツをひとつ教えよう
試験当日は
オムツをはきなさい

一次試験はトイレ退室不可

私はそれで合格した

20 :
ノコギリヤシのほうがええわ

21 :
>>8
多分同じ試験場で去年受けて合格したものだが応援してるぞ
まず法規で満点取るのがポイントだぞ
法規なら絶対にとれる
そうすれば建築はギリでいけるから
で機械は得意なんだろ?
だったらいけるさ

22 :
>>21
去年博多駅南の
南近代ビルで一緒に受験された方でしょうか?
どなたか、わかりませんがアドバイス感謝です。
周りに聞ける人がいないので助かります。

23 :
登記されていない証明を取り寄せたら代金不足の封筒で着たでござる

24 :
ヤフオクなどでどれだけ資料を集められるかが鍵

25 :
教えてください

法令集は2冊持ち込めるんでしょうか?

26 :
勉強始めたけど過去問回せば1次なんとか突破できるレベルにはなるけどそれ以上は深い知識が必要そうで勉強凄い時間かかりそう

27 :
二次試験、独学はかなり難しいですか?
講習会はどういった事を教えてくれるんでしようか?

28 :
講習会参加してない人でも合格率40%くらいだし簡単だよ

29 :
>>27
模範解答例をのせた資料をくれる。
後は何も考えずに丸暗記するだけだよ。

30 :
講習会いかなくても資料さえ入手できればいけると思う

31 :
>>28
そうなんですか
なんとかなるんですかね?
>>29
>>30
それの資料ってどんな物なんですか?
今年の試験の内容を教えてくれているような物なんですか?

32 :
>>31
ヤフオクとかメルカリにあるよ

33 :
>>31
その年の予想問題と過去5年くらいの模範?解答がのっている。

34 :
>>33
過去問、解答例は講習会資料が最も豊富。

日建学院などに通わなければベストの選択だよ。

35 :
>>32
ヤフオクに35000円でありました
あれがそうなんですね

>>33
施工管理とかにあるアマゾンとかで買える過去問集はないんですかね?
5年分で35000は高いっす

36 :
2018年に筆記二次受けたものですが、
講習資料がないと厳しいと思います。
というのも、熱源系統図とか設計条件の読み解き、機械室配置とかはテクニカルなので、
解き方をしらないと、手出しできません。
まして2018年の試験ではBCPや排煙機風量、結露計算、太陽光発電の給湯といった施工経験がないと厳しい内容がでました。
以後も省エネや危機管理対策、耐震、バックアップ二重化といった専門性は問われていく傾向になると思われます。

37 :
>>35
施工管理や一級建築士に比べるとマイナーだからね。二次は市販の参考書や過去問は無いよ。

38 :
>>36
アドバイスありがとうございます
でも、なんか難しくてよくわからないです

>>37
そうなんですか
出してくれたらいいのに
ありがとうございます

39 :
講習や日建の講座を受けて、その年落ちた場合、翌年も新たに講習受けたり講座受けないといけないんですかね?
前年のもので勉強すればなんとかなる様なものですか?

40 :
>>39
優秀な受験生ならなんとかなる。
バカで丸暗記しか能のない受験生ならムリ。

41 :
落ちた奴が優秀なわけないだろ

42 :
>>39
毎年課題が事前に公表されて、講習会では、それに対する予想問題と解答例もあるので、
新たに受講しなおしたほうがいい。
但し、受講者1000人以上で合格者600人前後なので、
あらたな資料をもとに、手書き反復学習する必要はあるだろう。

43 :
いやその年の講習会資料じゃなくてもいいっしょ

44 :
>>43
設備一級狙いの一級建築士が、たしか4回B判定とかの書き込みもあった。
僅差で翌年また一から受け直すぐらいだったら、
けちらずに万全を期したほうがいいと思う。

45 :
零細電気担当です。高圧自家発のトランスは単相トランスではなくスコットにしなければならない理由なんなのでしょうか?

46 :
>>45
三相電源の2線から単相負荷を取ると三相電源がアンバランスになる。
だから単相負荷の時は、同程度の単相変圧器を三台並列に設置する。(一般電灯回路)

ただしスコット変圧器を使えば、一台でもバランスよく使える。
G回路の単相(非常電灯回路)は負荷がそんなに大きくないから、単相変圧器を三台並べるなど変なことをせずに、スコット変圧器を一台設置するように設計する。

47 :
>>46
理解できました、ありがとうございます!

48 :
受験申込票の入手方法を調べてたんだが
配布所在地が近所にない人は、郵便局で金払ってFAX使って要請するくらいしか選択肢がないんだな…
受付態勢が古すぎる
もうちょっとやり方を改善しようとは、この試験の主催団体は考えられなかったのでしょうか……

49 :
>>48
なんでネットで申し込まないの?

50 :
>>49
君は建築設備士の試験案内サイトを見て言ってるの?
なんもチェックもしないで変なツッコミしないでいいよ

51 :
この試験は紙の受付だけだろ?
紙は自分で各配布場所へ赴いて買ってくるか
郵便局払込&FAXで要請するかしかない
だからこの試験はいまの時代に旧態依然システムだなって俺は嘆いたんだよ

それとも>>49が言うなら受付可能時期になるとネット申し込みが開いてるようになるの?

52 :
少なくともH27年試験時点ではネット申し込みなんてできなかったぞ。
願書を1080円で買うために、手数料払って現金書留で金を送り、しかも切手代530円まで負担するという糞っぷりだった。

しかも受験料もバカ高いし。
ネットで受験案内と様式公開して印刷、郵送させりゃ手間も無駄金もかからないのにな。

53 :
>>52
過去受験者さんがおっしゃるならネット受付なんてやってないですよね
今の年の案内サイトにもネット申込なんて手掛かりは書いてないですし
本当に受け付け方が古いと思います

まあ今の時代の資格試験は主催団体によって受け付け実態もピンキリですね

54 :
別の資格だけどこの資格と同じような受け付け方法だったのに、直接来るな郵送しろとか怒られたことあるわ

55 :
去年水道橋まで取りに行ったわ

56 :
建築士試験はネットで申し込みできるのにね
同じ団体でしょ?

57 :
>>55
俺も水道橋まで取りに行った。
まあ今年もだが。

58 :
そういえば俺もお昼休みに買いに行ったな。
書き損じに備えて2部買った。

59 :
申込書頒布期間はいよいよ明日からか
お前らちゃんと準備しとけよ

60 :
>>59
教えてくれてありがとん
ちょうど近くの現場で仕事だったから
ついでで手に入ったよ

61 :
願書買いに行ったら製図の練習用紙貰らえた

62 :
あ、買いにいくの忘れてた

63 :
申込書買いに行かないと!

64 :
受験の願書代と受験料合わせて1080円+35640円で36720円がこの試験全体に掛かる費用か

建築設備士って一般的な資格試験と比べても受験料高すぎやしないか?('A`;)

65 :
>>64
講座受講費にくらべれば微々たるもんでしょ。
建築設備士総合セット 480,000円+税
ストレート合格Webコース 190,000円+税

66 :
貰ってきた、なぜこんなものに1080円も

67 :
受かって登録まですると
21000税抜きがさらにかかります、

まあ登録しなくても業務を行える謎の登録料

68 :
>>67
行えないよ
番号の最後の記号がないからさ

69 :
そういえば登録番号のローマ字って意味がある?
空調とか衛生とかって区別つく?

70 :
落ちた回数がわかっちゃうーって話は聞いたけど

71 :
登録は更新講習やってた時のなごりなのかな?

72 :
>>70
製図の受験回数が奇数か偶数か分かるだけだよ
受験番号プラスアルファベットが資格者番号ね

73 :
受験番号の最後と登録時に追加になるアルファベットの意味が気になる。

74 :
>>68
登録しなくても、法的に普通に業務を行える。
(建築士法施行規則第17条の18、平成13年国交省告示第420号)

登録することで免許を得られ、初めて建築士となる建築士と違って、
建築設備士は試験に合格したその日(合格証書の日)に建築設備士となる。
未成年、成年被後見人、重犯罪者とかはだめだけど…

せいぜい変わってくるのが、確認申請書第二面の、
【4.建築設備の設計に関し意見を聴いた者】欄の【ヘ.登録番号】
に登録番号を書けるかどうかくらい。
(注意)の3.Dによれば、【ヘ.】は登録をしていた時に登録番号を書く欄になっている。
登録してなくても、建築設備士であれば【ヘ.】以外は書くことはできる。
http://www.jabmee.or.jp/news/report_20070620.pdf

でも、この欄をきっちりと確認している建築主事・審査機関はとても少ないと思う。
実際自分は特定行政庁で設備審査担当だったけど、
登録番号の記載が無いときや明らかに関係ない番号が書いてあるときに
無資格者でないかの確認はしたが、合格者番号が書いてあっても何も言わなかったし。
まわりの職員はそもそもこの欄を見ていなかった。
建築設備士の制度に明るくないと、パッと見、助言をすれば誰でも書けるように読めるし。

75 :
>>74
少ないから出来るとはならない
求められるのは役所関係でその場合は免許の添付は必須
嘘は良くないよ
バレないからオーケーなんてバカの発想

76 :
>>75
たしかに、軽んじ過ぎっすね。
建築設備士というプライド持ってる人もいる中で
嘘を記載してなんとかなるなんて、言っていい事ではない。

77 :
>>76
行政の中の人が言うわけないからただの嘘だよ笑
実際数年前に偽建築設備士も発覚してるわけだしさ

78 :
2次試験の電気の単線結線図の用事サイズはb5ですか?

79 :
>>78
答案用紙はA2
その1/4なので概ねA4サイズ
>>3に記載されている通り

80 :
来年以降の法改正で建築士を受けやすくして建築人材を増やす政策になってるようだけど
その影響による建築設備士の立ち位置がどうなるか気になる

あと受験料も値下げしないとね

81 :
今日願書出して来ました。

願書 1080円

写真代 800円

受験料 35640円

振込手数料 130円

簡易書留 450円

合計 38100円

去年は問題集やら法令集でまだ出費が多かったけど、やっぱり高いですね…

同棲中の彼女に
「新しい炊飯器が買える」

「新しい冷蔵庫が欲しい」

と言われたが、聞かないフリをした。

82 :
私は写真をスタジオで全身ポーズ(椅子あり)
で撮ったから8000円した。
ちょいキメ顔過ぎたかもしんない

83 :
問題集
講習会費
受かったら登録料

84 :
>>81
安いもんよ。
私立の医学部とかなら、6年以上の歳月と、
その500倍〜1000倍くらいお金がかかる。

85 :
リターンは?

86 :
現在、法例集の線引きをしています。建築設備関係法令集のインデックスの貼り方、配置などよい方法わかる方、ご指導お願いします!

87 :
>>86
色のついたインデックスシールを使ったかな
複数ページに散らばっているやつを探す時に便利

88 :
色分けですね。
ありがとうございます。
配置については、インデックスが重ならないように考えて配置してるんですか?
あと、
関連法規の名称と条数の書き込みは大丈夫なのでしょうか?

89 :
>>88
次々に貼っていくと最後はごっちゃごちゃになってしまった
矢印とページ数くらいはok
てか去年法令集チェックされなかったんだけど…いい加減な試験だとおもった

90 :
>>81
交通費もなかなかだぜ…
2次試験を1回落ちたから、講習会と合わせて沖縄福岡間を4往復して6泊した

91 :
>>86
自分は過去問出たとこにマーカー引いて、そこにちっちゃな付箋すべてに貼ってった
過去問3年分で付箋びっちりになったけど、付箋貼ってあるとこだけ開いて読めばわかるから、読み返すの楽だったよ。やりすぎて結局本番では確認のために一部の問題だけ開くくらいだったけど

92 :
>>86
法規のウラ指導を買って、インデックスつけてみてはどうでしょうか。
自分は多少アレンジしましたが、ほぼ裏指導を頭から実践したから最後は覚えてました。

sirent people

93 :
>>88
http://mup.2ch-library.com/d/1554122079-DSC_4133.JPG
こんな感じ。法令はほぼ満点だったよ
幸い他もギリギリ、二次も受かった。がんばってね

94 :
建築設備士は、比較的マイナーな国家資格かと思われます。
来年度に受験予定です。
私は建築施工管理を主体に業務を行っているのですが、
取得価値はありますでしょうか?
一級建築士の受験資格が欲しいので取得したいです。

95 :
>>94
取得価値はかなり低いよ

96 :
>>94
設備士なくても受験資格満たせるんでは?

97 :
一次の過去問で合格圏内だから二次試験の勉強始めたいけど一次で落ちそうで怖い

98 :
>>97
まだ時間あるしもう5年分ヤフオクなどで過去問入手してやっておいたほうがいいよ
二次対策は試験翌日の資格学校の採点の後からでも遅くはない

99 :
>>98
とは思わない

100 :
>>98
人による、としか言えんが、
一次試験後からでも充分間に合う。


100〜のスレッドの続きを読む
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part59
【ワカヤマン】( ^ω^)今年も受けろお
伊藤塾 司法書士総合 6
継続【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会15【ALIVE】撤退
運行管理者 その35
土地家屋調査士受験生142
【実務講習】宅地建物取引士649【再受験】
土地家屋調査士受験生142
中小企業診断士有資格者スレ20
技術士 Part51
--------------------
今日のテレビ欄が凄いらしい これ、日本から出た方がいい気すらしてくる [688621589]
Access総合相談所 28
奈良県の高校野球応援スレ56
【はたらく】アニメが好きな奥様166 【バナナ】
【東京都】ラウンドワン南砂店【江東区】
☆年金破綻に関する政策議論
ハチナイ専
【CUBE】PENTAGON☆8【ペンタゴン】
ツイッター漫画/漫画家観察スレ 17
石野卓球と愉快なクランケたち7
【IOCバッハ会長】「五輪“延期”保険はかけてない。すでに安倍首相が延期の費用を全額払うことを保証している」
宗像市自由ヶ丘南の邦雄はキモイ
【新型肺炎】野党、対策本部立ち上げへ
【PS2】実況パワフルプロ野球15選手作成依頼スレ3
【ロシア語】 русский язык 
ステイゴールド産駒応援スレッド part118
ふわふわしー そのひゃくじゅうさん
【中央日報】韓日国会議員(日韓議連)、9月東京総会を確定…海上衝突防止を協議[5/20]
AIスピーカーって定期的に半額セールやってるけど全然売れてないの? なんで売れないの? [959785633]
【ゆいひん】すまおたついヲチ65【無断転載】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼