TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中小企業診断士TBC専用★3
銀行業務検定試験 財務2級
行政書士試験☆合格者サロンpart1☆
32回社会福祉士国家試験
医療情報技師 Part13
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその309だぽ
【負け犬】中小企業診断士養成過程【裏口】13
ネットワークスペシャリスト Part83
【現場】移動クレーン玉掛フォーク講習【倉庫】
【国家資格の難易度を英検の級に換算するスレ】

保育士試験スレ part40


1 :2019/07/23 〜 最終レス :2019/10/14
前スレ
保育士試験スレ part39
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1544433178/

2 :
>>1
ラッキー乙

3 :
ほいくん の直前対策神がかっていたことありましたよね。

アンテナの張り方が違うのでしょうか

4 :
スレ立て乙です

5 :
早ければ今週末か。

6 :
受かっててー!!!

7 :
声が全然出なかったとかじゃない限り大丈夫やろ

8 :
最初声全然出なかったワイ涙目

9 :
問題起こす保育士多いなあ

10 :
>>9
男ばっかじゃん

11 :
>>10
人R看護師って女ばっかじゃん。

12 :
女は子殺し、旦那殺しはよくあること

13 :
保育士の幸せを祈ります

14 :
>>13
あんたみたいなブサ男に祈られなくてもわたしゃ毎日幸せだよ。

15 :
保育士なんて目くそ鼻くそ

16 :
資格は取ったが、やわらかお尻に口つけてブーとか
我が子以外にやったらスキンシップじゃなくて
案件なんだろーなーという昨今。

17 :
>>16
そんなん昭和でもアウトだろw

18 :
ほっぺにキスしたりしたくなっちゃいそう。

19 :
早ければ明日、結果が来るんかな

20 :
今回の試験で受かったら桜子先生のほっぺにキスしたりしたくなりそう

21 :
郵便屋さん来ないなー

22 :
>>21
あなたのところに郵便屋さんなんていかないわよ。
私のところには合格通知が5、6通は来るわ。

23 :
数日振りに来たら伸びてるから、届いた人がいるのかと思った

24 :
公式の記載から3日〜発送が消えてる!

25 :
>>24
本当だ!何かあったのかな

26 :
きっと昨日発送するのを忘れたんだよ

27 :
月曜には来ると思ってていいのかな?

28 :
>>22
なんかわろた

29 :
>>25
今回の実技試験の合格者がゼロだったらしいよ!

30 :
そろそろ結果来た人いるかな?

31 :
埼玉南部
先程届いたよ
長かったー

32 :
たった今来た!
ピアノ、弾きなおしは不合格だと聞いていたのに、
緊張でボロボロで立て直すことも出来なくて、
途中で止まっちゃって始めから弾きなおしたから、
絶対に不合格だと思ってた!

31点でした。

33 :
あ、和歌山県です。

34 :
実技の31点とか29点とかは技術じゃなくて受験者本人を見て
何となく調整してんだろうなと思う今日この頃

35 :
そうかなあ?
絵の31点はどう解釈する?
丁寧さは買うとか?

36 :
造形の31点は見たまんまギリギリ合格レベルなんでしょ

37 :
大阪まだ来ない

38 :
関西が早いわけでもないんだ
県ごとなの?

39 :
>>36
答えになってないわ…

40 :
来たーー!

造形30点
言語34点
「条件は満たしたがプラス要素なし」だったのだろうw
…35は行ったと思ってたんだけどな…

41 :
まだ届かない@九州

42 :
おーみんなおめでとう!!
けっこうギリギリ合格の方もいるのね
私も造形34点だった、、

>>34
明らかに何かやらかしそうな人は、子ども達のために落としてくれた方がいい

43 :
自信あった音楽が39点で
コレジャナイ出来の造形が予想に反して44点も取れてた
造形って点数甘いのかな?

44 :
>>39
造形でギリギリ落としても仕方ないから
他の科目で問題なかった人の調整してそう

45 :
>>44
なるほど、それは納得いくわ

46 :
造形34
音楽35
だった

47 :
30点だろうと50点満点だろうと同じ合格

48 :
そりゃそうよ
ただ3年かかりましたとかいう人はさすがに向いてないんじゃないかと思うけどね
車の運転と同じで

49 :
合格された方おめでとうございます
今回は採点辛かったのかねー?

50 :
東京だが合格通知きた。
社福持ちで免除もあったが、実技は緊張した。
バッチリと思ってた言語が39
ピアノをミスった音楽が44
開き直って大きな声で歌ったのがよかったかな?

51 :
前回音楽24点で今回の方が自信あったのに12点・・・。
音楽の才能ないから、次回は造形に切り替えようか。

52 :
ちなみに前回は埼玉で受けて、今回は東京だった。
会場によって採点が変わるのかな〜??

53 :
受験やめたほうがいいと思う

54 :
点数低すぎワロタ
逆にどうやったらそんな点数取れるのか知りたい

55 :
そんなに歌とピアノが苦手な人って
実務についた場合どうするの?

56 :
>>51
本当に気になるから教えて欲しい
ピアノ?それともギター?歌は得意?何歳?性別は?
なにか原因があるとしか思えない

57 :
>>56
36歳男性で、どんぐりころころとバスごっこをピアノで弾きました。

58 :
ちなみにバスごっこは歌うのに自信ありませんでした。
どんぐりころころは普通には歌えたと思います。

59 :
普通に歌えてないから落ちたのでは?

60 :
36才だとバスごっこの歌を知らない世代だからじゃない?
うちは子どもがいるから子どもとよく歌ってたけど独身男子だと厳しいかもね。

61 :
実務についたら知らない歌だから弾けません、苦手ですじゃ済まないと思うけど…

62 :
>>57
もしかしたらキーが合ってないとか、歌う雰囲気が保育士っぽくないとかかな
言語は合格点だった?

63 :
>>57
ありがとう
緊張してて音程かリズムがあってなかったのかもね
原因が分かってて自分で改善できるって状態じゃなさそうだから次は造形にした方がいいかも
練習出来るし
ていってもいまから後期試験って申し込み出せるんだっけ?

64 :
>>32なんだけど、すごく自信があった言語は34点だったわ
保育所では、人のことを滅多に誉めないお局パートに誉められたし、
子供たちにもすごく受けてるのに

65 :
私は音楽で伴奏のレベルをかなり落としたとはいえ
ピアノ習ってたことがあったから40点は取れるだろうと思ってたのに39点だった
よほど歌がひどかったんだろうな
合格したからもうどうでもいいけど

66 :
失礼だけど、実技が低いのは保育士にしたくない風貌なんじゃないかしら。

67 :
29点とかはそうだろうね
10点台なのはそれ以前の問題だと思うけど

68 :
加点ではなく50点満点からの減点採点だと思うのでシビアなところはかなり響くんだろうね
ポイントは謎ながら客観的にそこを理解して修正して行けるかどうかが大事なのかも
とはいえら10点台は…面接兼任であることを加味して第一印象から鍛え直すべき案件なんだろうか

69 :
>>66
風貌は大切だね。子どもたちだけならなんとか誤魔化しが効くけど親とも接するから風貌やしゃべりかたは結構大事。
だからピアノボロボロになったけど開き直って元気よく歌ったら合格だったって結局そういうこと。
実際に保育士として相応しいかどうかを音楽もしくは言語で面接してるのだと思うのが正しいかと。

70 :
なるほどね。

71 :
>>68
難しそうな言葉こねくり回してるけど
他の人と言ってること大差ないよね

72 :
>>71
なにキレてんの?難しくもない普通のレスじゃん

73 :
皮肉でしょ

74 :
ゴミ付きおばさんはスルーなのに特別おかしくもないレスに噛み付く、ここも終わりだね

75 :
たしかに案件とか(笑)
あたまおかしい

76 :
>>65
それって大学の保育科の学生からもよく聞くよ。子どもの頃からピアノやってたのに先生にダメ出し喰らったって。
ピアノは上手いんだろうね。でも子どもたちの為に弾くって気持ちが抜けてるから減点されたんじゃない?
そこまで弾けるなら伴奏のレベルを落とさないで子どもたちが楽しめるだろう伴奏を付けたらよかったんじゃない?

77 :
桜子先生は徳を積みたいのかな

78 :
>>77
そのうちに書籍化したいんじゃない?
ある程度ネットで評判にしておいて「桜子先生の対策本結構いいよ」ってしたいなじゃない?

もしくは今はPDFでかなりの量を印刷するようになってるけど印刷する環境が無い人向けに販売をするとか。

79 :
ふくしかくネットみたいなことをやりたいのかな
見たことないって言ってたけどそんな訳ないもんなw

80 :
桜子先生エンカレの会員だったってブログでみたような?
私もエンカレで合格したものなんだけど。ちょっと親近感

81 :
今日、鎌倉の自習室でチーム桜子の資料見てる子いた。
もちろん声をかけるとここを見てるのを疑われたりすると恥ずかしいからスルーした。

82 :
エンカレ?エンジェルカレッジ?天使短大?
たしかに桜子先生というより桜子天使と呼びたい。

83 :
キャリカレもどこも解答速報出してくれないから結果がわからない
どこか出してるところある?

84 :
空調など、環境どうだったかわかる人いる?
冷房効き過ぎには対処できるけど、効かなさすぎは困る。
あとバス乗れた?満員で乗れない可能性もあるなら、1.2時間早めに出なきゃいけない。

85 :
>>84
鎌女2階 空調効きすぎるぐらい効いてた
行きも帰りも一本道で日陰なんてほぼ無くて暑いから着いた時にはちょうどいい
ずっといると少し冷えるかも
でも考えこんで悩んでると熱くなるから冷やしてくれてるほうがありがたいかも

86 :
>>84
全然、歩ける距離

教室は暑いとは感じなかった。

87 :
>>83
明日まで待つしかないのかね?

88 :
>>87
みんなで解答寄せ合うとかは?
たぶん問題は著作権があるから公開できないけど

保心
4
3
1
3
5
3
2
とか書く分には問題無くない?
ただあまり人が見てないようだから答えが集まるかどうか心配だけど。
「誰も解説をしない無責任な解答速報」として流すとか。

89 :
社会福祉がなんかとんでもなく難しかった
そもそも範囲が広いのにさらに枝分かれしたなんとか法っていうのから出されてもそこまで覚えてないし

90 :
甘く見てるわけじゃないけど教科書外から出過ぎ
独学でコスパよく取る予定だったけど厳しそう

実際の保育士業務もそうだよね
業務量と給与のバランス悪いし

そういう意味でもふるいにかけられてるのかな
合格科目の有効期限切れて脱落した人いる?

91 :
児童家庭福祉
問1 2
問2 2
問3 4
問4 3
問5 2
問6 3
問7 5
問8 1
問9 2
問10 1
問11 5
問12 1
問13 4
問14 3
問15 5
問16 3
問17 2
問18 2
問19 2
問20 4

92 :
>>90
29年度改正分がついにどんどん出てくようになったから初日の科目はその影響がある科目ばかりだしね。

93 :
>>90
>コスパよく
コスト的には安いんですけどパフォーマンスが悪すぎますよね。
受からない人は何回受けても1科目も受からないでやめると思います。
一回受けて1科目でも2科目でも受かればモチベーションが上がるからその後回数を重ねて受かると思っていいんじゃないでしょうか。
最後の最後にどうしても決定的に実技がだめならそれこそ今回のような実技が講習で済む神奈川がありますし。

94 :
社会福祉の答えもお願いします〜

95 :
>>94
社会福祉は解けないです・・・解答が不明な問題が何個かあるので明日のキャリーさんの
解答速報をまったほうがいいと思います。
おそらくボロボロで40点ぐらいしかないだろうからあまり自己採点はしたくないっていうのもあります。ごめんなさい。

96 :
しかし社会的養護は勉強したのは何だったのか?と思うほど簡単だった
リベンジセットと桜子先生のPDF凄い量暗記したのに、なんだかね

ところで神奈川限定の講習会に進まれる方はいますか?
あれって参加したらみな合格ですよね?
体調崩して行けない日があったら振替とかできるのかな?
場所は?横浜?

97 :
>>95
当方も、きっとボロボロだと思われます。ドキドキ、モヤモヤを早く消し去りたくてワガママなお願いしてしまいました。ごめんなさい。

98 :
ニコイチは社会的養護は割と簡単だけど教育原理で落としてる人が多いイメージ
自分も去年の試験で45点取れたのに教育原理25点で落ちた

99 :
ニコイチで苦しんでいる人は神奈川限定で受けた方が早いかも
かなり簡単です
遠くから前泊して受験された方もいるようですよ

100 :
令和元年発行の保育士証をもらう夢ははかなくも散った

101 :
>>100
後期は?

102 :
>>101
後期に合格しても通知きてから申請しても来年になるんじゃないの?

103 :
キャリステ解答速報きた

104 :
どうしたんだろ?児童家庭福祉と社会福祉の解答が出ない。
慎重に審議してるのかな?

105 :
社会福祉回答が出た
まるで間違えて他の科目の解答を見てるかのような錯覚を起こすぐらい見事なぐらい×だらけ・・・

106 :
市販のテキストで合格出来ない科目は
リベンジセットと桜子先生のPDFをしっかりやれば必ず合格できます!

107 :
リベンジセットとか言うけど大学でよく言われるアウトプット学習をしろってだけ。大卒で受験する人はそれに気づいて自分て切り替える。
年配の方々は高卒で受験してるからあまり上手く単位を取る要領なんて知らないからそういう人向けの教材。
一問一答を眺めて100問解くんじゃなくていろんな法の穴埋めを100問やれってこと。
試験前の自習室でもテキストや資料を眺めてるだけの人多いてしよ。それをやめなさいってこと。

108 :
初受験で、心理・保育原理・保健・栄養が科目合格。
続けたほうがいいかね?

109 :
彗星の如く現れた桜子先生から目が離せない

110 :
市販のテキストのみでも対策しやすいものが取れてる。リベンジセットのことは知らないけど、あとは桜子先生PDFでやれば次取れると思う

111 :
キャリステの解答速報が正しいなら今回2科目合格で残りは社会福祉だけだから桜子先生のPDFで
次回の後期で必ず合格してみせる
何科目もやらなくてはいけないから大変なのであって1科目になればその科目に全力を注ぎ込めばいいんだから桜子先生のPDFでやる。

112 :
野球の結果くらいでギャーギャーうるさいなホントに

113 :
>>108
せっかく科目合格したんだから、勢いであと全部とっちゃえば?
後で覚えるより楽だよ

114 :
>>112
たしかにwあの調子でスイーツについても語り始められたらしつこすぎてたまらないw
でもそれだけが楽しみでやってるのかもしれないからやさしく見守ってあげましょうよ

115 :
>>108
通ってるのが比較的簡単な科目ばかりなのが気になる。

116 :
>>115
それ思った
でも、難しい科目に集中できるからいいのかもよ

117 :
>>112
分かる分かるw
大人のシャンメリーとか働き方改革実行委員長?とかの言い方もね
まあ気にせず必要な情報だけもらいましょ
えいえいおー

118 :
急に性格悪い人ら出てきた
ただで世話になっといてよく言えるね
そんな人も免許とってこどもに関わっていくつもりなのか。同じ職場で出会いませんように。

119 :
栄養は最近易しくなったのか。教原並みに鬼門扱いだったんだが。

120 :
ばかしかくをクソだとか言うから桜子先生が攻撃されるんだよ。
ばかしかくはばかしかくとしてそっとしておこうよ。
更年期障害ババアのばかしかくなんて相手にするなよ。

121 :
買ってはいけないもの

リベンジセット

122 :
リベンジセット

訳すと復讐装置

桜子先生逃げてー

123 :
>>118
世話になってないよ

124 :
むしろふくしかくはどうしてここまで叩かれるのか
そんな粗悪なものなの?

125 :
買っていいもの
桜子先生の心意気
買って悪いもの
ふくしかくリベンジセット

126 :
ふくしかくを買って合格したけど普通に内容良かったよ
ふくしかく下げ桜子先生上げしてる人はなんなんだろ
桜子先生は実技対策もしてくれるのが良いね

127 :
ほらやっぱり>>126をはじめみんなが言うように桜子先生はいい先生じゃん。
それに比べてふくしかく最低。みんなそう思ってるよ。

128 :
やっぱ桜子先生よねー

129 :
専スレ立てれば?
ここでやられるのは迷惑なんだけど

130 :
保育園無償化は後期の試験でる?

131 :
>>130
出ないと思うよ

132 :
神奈川も終わってここもひと段落だね
桜子先生のノリが勤務先の御局様に似てて苦手なんだけど掲示板は気になる
第二のエンカレだね

133 :
>>132
だって構成要素、成分はそのお局と同じだもん
それはこのスレにいる全員そう。

134 :
誰かパスワード貼って〜

135 :
>>134
dongurikorokoro

136 :
>>135
ほんとにそれで入ろうとしたじゃないかw

137 :
後期の実技試験受験申請するんですが、結果通知書を紛失してしまいました。
通知書紛失届を記入して申請しますが、同じような方でどなたか受かった人いますか?

138 :
神奈川の結果、いつわかる?

139 :
>>134
sakurako

140 :
桜子掲示板もおばさんばっかりだよ

141 :
保育士の幸せを祈ります

142 :
>>138
あんたは落ちたからリベンジセット買えってみんなが言ってる

143 :
でも神奈川の結果って早く出さないと後期の試験日程への対応ができないよね。
わたしらもだし保育士協会側も。
試験が10月だから9月には結果出てないと厳しくない?

144 :
リア友にまでヲチられてる胡麻

145 :
いくら見ても神奈川の試験の合格発表日って出てないね。
でも後期を受ける為には合格科目の引継ぎが必要なのにどうするんだろ?
例年いつ頃発表されるの?

146 :
受験申請の手引き
【神奈川県独自地域限定保育士試験】
筆記試験試験結果通知書
(保育実技講習会のご案内)
9月4日(水)〜9月10日(火)

受験申請の手引き
【後期用】
後期試験の受験申請後に神奈川県独自地域限定保育士試験の結果により辞退する場合(後期試験が受験不要になる等
)においても受験手数料の返金はできません。


これじゃなくて?

147 :
>>99
教育原理の問題みてみたけど、明らかに難しくないですか?

148 :
簡単だったよ。よく読んで常識的に考えれば、知らなくても解けるものだった。ラッキーです。

149 :
>>146
9月4日からなんだね
ありがとう

150 :
保育士ありがとう

151 :
試験終わったらあっという間に過疎ったw

152 :
>>151
毎回、こんな感じ

153 :
まあ試験日でもなければこんなところ見ないわなw

154 :
神奈川を受けてようやく合格が見えてきたんだけど

試験勉強と実務がまったく別物だから
次に何をやればいいのか迷子になっている

155 :
地域限定を選択して、実技試験の教科も選択したもんだから
確認書?説明書?みたいなのが送られてきたらしいんだけど、
ちょっと遠方にいて現物が見れない状況です。
こういう封筒来た方いますか?
書類不備で追加で書類出せとかじゃないですよね?

156 :
神奈川の試験結果早く来て欲しい
ギリギリなのでマークミスが気になっている

157 :
2科目は確実に受かってる
マークミスしてなければ
1科目は50点しかない
後期頑張ろう
どうせ受かってても神奈川限定とかイヤだから実技は地元で受けるつもりだし
後期ももうすぐじゃん

158 :
1年に2回試験があって助かるよね

159 :
昔は年一回の一発勝負で三年三回まで結果有効だったからな。
その時期に興味半分で受け始めてダメだったら諦めるかーで受けてたが
途中で年二回になったり地域限定できたりでだいぶ気楽な資格になった。

160 :
>>159
その代わりに受験資格が「短大卒以上」とハードル上がったけどね

161 :
保育士ありがとう

162 :
お世話になっておいてなんだけど
息子や家具や食器自慢まで見ていてイタイ

163 :
わたしの大切な家具と食器に文句あるの?

164 :
>>162
どんな自慢か分かんないけど
我が園では、食べやすさとかの観点とか食育の観点で一所懸命に考えて揃えているから。そういう意味で理解してほしくて説明はするかな。それを自慢と捉えられるかも知れないな。
併せて家具もね。

165 :
試されているんだよ保育士の資質を
いちいち鼻につくと感じるか、共感できたり微笑ましく感じられるか

166 :
>>165
深いんだな

167 :
>>165
それはさすがに考えすぎでしょw

168 :
>>165
こっちも試してみたんだよ。鼻につくって言ったらどういう反応をするか。
それで人格がわかるでしょ。

169 :
>>165
人の資質を図るほどの人格者になったの?
ただの保育士試験突破した先輩でしょ。
いつからそんな偉人になったの?

170 :
保育士ありがとう

171 :
>>170
どういたしまして

172 :
保育自習理論、受かる気がしない

173 :
「保育実習理論」だった

174 :
全然人格者じゃないよね
裏の顔はひどいもん

175 :
どこの園もお局の人格見れば「保育士資格取得者は人格者である」なんて誰も思わないってば。
むしろ普通のお局より「それが子どもたちの為でしょ」って自分の正当性を保ちながらネチネチしつこい。たちの悪い姑みたいな感じ。

176 :
>>172
何が苦手?あんまり時間かけなかったけどなんとかなったよ

177 :
>>176
伴奏とコードネームと移調

178 :
>>177
本気で苦手ならその辺は捨てても問題ない、他を確実に取れれば6割は行く科目だから
自分もピアノ弾けないから最初は全然分かんなかったけど楽譜を指で数えるやり方覚えたらどうにか出来た
YouTubeにも考え方の動画あるし見てみるといいかも

179 :
>>178
ありがとう
なんかストレスで吐きそうだから音楽問題は捨てる

180 :
>>177
保育実習理論の音楽問題が解ける神ブログ!で検索してそのブログで紹介してるリンク先飛ぶと
分かりやすくコードのこととか書いてある人のブログ見れるよ
わたしもコードのことさっぱりだったけどこの人の読んでほぼ満点近くとれた
リンクの貼り方とか全然わからないので検索してみてください

181 :
>>180
ありがとう

頑張ってみるね

182 :
>>177
ピアノの伴奏(左手)は三和音が結局一番楽だし、間違えにくいよ。
あと、バスの歌は前奏と終わりにチャンチャンと入れると上手く聞こえるよ。

183 :
普通のメロディは響く音同士を決めてくとドレミファソラシドでだいたい収まってこれが大基本。
移調ができない古典的な6穴の固定調の笛などは設計で決まったドレミファの音しか出ない。
さて、ここで「どの音からでも響く音を決めて行くとドレミファを作れる」というルールを考えた時
ルール的にいま「レ」である音からもドレミファ音階が作れるということになる。
省略して結論書くと1オクターブを12音、ドレ、レミの間、ファソ、ソラ、ラシの間の音を設定すると
どの音をドにしても8音階選んでドレミファソラシドが自由にずらして作れるようになる。
この間の音がピアノでは黒鍵。また「レをドとして〜」ではなにがなんだかわからないので
440hzのラの音をAとして、シがB、ドがCという具合にA-Gを割り振り、基本の形をC調、1つ上がった「レをド」をD調と呼ぶように…
そしてこのシステムが明治時代に日本に入ってきた時に翻訳者が日本人にはわからないアルファベット順ではなく
日本人になじみのあるイロハニホヘトに置き換えたため日本ではC調はハ調、D調はニ調と呼ばれるように。
だいたいの原理はそんな。

184 :
桜子先生のpdfって量が膨大ですが・・。出てるものは覚えきった方が良いのでしょうか?
例えば心理学者一覧で8ページ!!
あまりの量にクラクラしました

185 :
>>184
いっぱい書いておけばどれかが当たるから量が膨大になるんでしょうね(笑)

186 :
>>184
確かに量は多いけど自分じゃとてもあんなにまとめられないし、ほんとにどれかは当たるからすごいと思う。

187 :
>>184
そりゃ覚えられるなら覚えた方がいいんだろうけどわたしはとても出来ない…

188 :
ほらほら。あんたたち。4日から結果通知発送されるんだからね。
桜子先生さまの指示に従って行動しなさい。わかりましたね。
あんたたちはまた試験受ける受験生だってことを忘れないこと。わかった?

189 :
>>187
えー、余裕だね
もう絶対落としたくないし知らない知識があったら怖いから全部覚えるけどな
できないなんていってらんない
必死だもんな

190 :
>>189
そうだね(^^;;

191 :
なんで裏桜子部を作ったの?
表だから、意味あると思うんだけど、なんか困ることあった?

192 :
試験の結果はネットでわかるようにしてほしい

193 :
>>192
ツイッターに保育士協会をフォローすると合格したら通知来るよ

194 :
いつからインターネッツは本名でツイートする前提に?
はっ!保協には謎のスーパーハカーが?

195 :
明日から通知を郵送するってことだから電話で問い合わせたら答えてくれる

なんてことは無い。おそらく「合否のお問い合わせはご遠慮下さい」となってるはず。

196 :
自慢の息子が張り付いてるようだ

197 :
さっき合格発表を見たらわたしの番号があった。
わたしは一番乗りで保育士になったエリートだから。
アンタたち、今後はわたしのことを先生と呼びなさい。

198 :
数週間受かったつもりでいたので緊張する
言語はハードル高い
実際保育園で、3分間何も見ずに話す人見たことないし適当な手遊びが試験になればいいのになー

199 :
いや、手遊びの方が緊張の中テンションあげていくのが大変だわ

200 :
で、通知来た人いるの?

201 :
東京住み 結果来ました
社会福祉落としました
後期で終わらせたい

202 :
東京住み 結果来ました
社会福祉落としました
後期で終わらせたい

203 :
>>201-202
なんで2回も落ちた報告するの?嫌味?

204 :
自己採点そのまんまの通知がきた。

205 :
>>202
残念でしたね。
後期頑張りましょう!
>>203落ちた事報告してるのに嫌味って?

206 :
>>205
なんで自分にレスしてるの?(笑)
そこまで露骨な自演久しぶりに見た。

207 :
>>206
別にいいじゃない自分にレスしたって私頭おかしいんだもの いかれてるんだもの
放っておいて!
黙って自分の勉強しなさいな

208 :
川崎在住
ただいま帰宅。
郵便物なし

209 :
東京だけ届いたのかな?

210 :
神奈川に住んでる人は届いてなくて東京は届いてるみたいだね。
うちも東京だけど届いたよ。もちろん社会福祉だけ落とした。
今回は社会福祉難しすぎ。社会福祉に力を入れて勉強したのに。

211 :
後期に向けて何の科目を勉強するべきなのか一日も早く知りたいので、早く届いてほしい

212 :
普通、逆じゃないの?
神奈川届かず、他県が届くとか

213 :
>>212
遠方だから前日発送したんじゃない?
ところが東京は配達網がしっかりしてるから真っ先に届いた、みたいな。

214 :
神奈川住みだけど昨日のお昼に届きました。

215 :
横浜昨日







届きました

216 :
ふくしかくと桜子先生を神と崇めなさい。
あなたたち無資格者は当然でしょ。

217 :
講習受けるか受けないか教えてってハガキがきた東京

218 :
>>217
プライバシーにかかわることなのでお答えできませんって書いて送ってみて。

219 :
寒い人張り付いてるのなんなのこのスレ

220 :
>>207 はちゃんと自分で頭がおかしいと認知してるから大丈夫よ。

221 :
>>220
おめえだよ笑かすなwwww

222 :
また >>207 が自演始めたか。
もうやめておけよ。歳なんだから。

223 :
>>177
消去法でいける回もあると思うからあまりきおいなさらないで。でない場合もあるし

224 :
一回、“度”の数えかたなんか勘違いして音楽全部間違えたことあったけど
他全問正解で60点だったことあるな。
(中世の数えかたベースなので0が無く、同じ音を1と数える
隣りの音は0…1ではなく、1…2と数えるから2度になる)

225 :
保育士試験受かって今保育園で働いてる
アラフィフ未経験だけどすぐ仕事見つかったよ
保育士はどこも足りてない
毎日大変だけど子どもがめちゃくちゃ可愛いよ
試験頑張ってね

226 :
>>225
どんな仕事してる?正規?パート?
担任持ってる?

227 :
>>225
へー、何歳児持ってんの?

228 :
>>225
へぇどんな老婆園?

229 :
意地悪なレスは保育士志望の人なの?

230 :
>>229
わかったからさっさとしんで。今すぐ飛び降りるか吊れ。

231 :
>>230
さすがにアウト
通報したから

232 :
試験に受からなくておかしくなったんじゃないw

233 :
>>223
つーか私ゃ発達障害でコードや楽譜がそもそも理解できないのに70点だった
そこらは2問出た
去年に実技まで全部受かった
発達障害で障害者認定されてるやつでもちゃんと対策すりゃ受かる
ちなみに二級

234 :
発達障害の子って記憶力が異常なんだよね

235 :
>>233
確かに発達臭いレス

236 :
そうだぞ!
医者と行政に障害者認定されるレベルに発達臭くても普通に受かるぞ!
筆記二回、実技一回落ちたけどなw

これ三年も落ちるってなにものだよw
ちなみに自分はIQ103
頭はフツー

237 :
ちなみに実技で落ちたときは言語で1分くらい余らせて最後泣いたら28点で落とされたw
時間調整の練習したら受かったw
泣かなきゃ受かるの、泣かなきゃ

238 :
つか、精神科入院4回なんだけど
リハビリで発達障害や精神障害で短大卒以上の女には自信をつけさせるために保育士を勉強させてるんだよ
仕事にはつかないけどなw
障害者はIQを測るんだが、保育士受験がストップかかるラインはIQ90だぞ?
本気出しても落ちてるやつはIQ90ないんじゃあ・・・
まあIQ75まで健常者だから気を落とすなよー

239 :
>>234
記憶力が異常っていうより忘れることができないんだよ
嫌なことを忘れるのは人間の生理なんだけど、発達障害の一部は忘れるということができない
で、一般と行き違いが起きる
普通なら忘れることを覚えてるから
自分も2歳くらいから記憶あるよ
叱られた記憶とか幼稚園の先生の名前とか全部覚えてるよ
で、ちゃんと成功するなら気にしないんだけど、あんまりいい人生送ってないやつは原体験の幼児期の先生を恨むみたいだね
自分はうまく症状が治まって普通にパートしてるけど、自分は女だからパートに紛れ込めたのがでかいな
男だと社会に入り込めずに先生を恨んでヒキってるとか多い
健常者に頭のいい子と悪い子がいるように、発達障害には高機能発達障害とあまり頭のよくない発達障害がいるんだよな
高機能は放っておいても天才発揮したりするけど、ほとんどはあまり頭良くないし
一般の保育士が扱うのはあまり頭良くない発達障害だから心しとけよw
頭良くないのに大人になっても恨んでるからなw

240 :
まあ発達障害のヒキどもが一番恨んでるのは小・中学の先生だから保育士・幼稚園教諭には実害はないと思うけど
発達障害の男が小学生をRたびにアチャーと思うよ
発達障害も女は大人しいだろ?
女はパート・バイト・主婦で社会に入り込めるからだよ
男は一般社会から弾いたら犯罪者まで突っ走るから難しいぞ?
まあ最初に見つけるのが保育士だし
療育に持って行くのも保育士の仕事だ
頑張れよー

241 :
つか、障害者二級で入院4回の自分でも適切な治療をすれば一般のパート・バイトして保育士試験に合格するまでに社会復帰するんだからなー
つか、発達障害のほとんどは成人までに一般人レベルに追いつくんだぜー?
成人の発達障害が少ないから21世紀まで発達障害者支援法がなかったろう?w
療育のスタートラインの先生が保育士なわけ
そこ自覚な
クラスに1〜2人くらいは発達障害いるからな
それを毎年だぜ?w
頑張れー

242 :
一応、保育士試験は福祉の資格なんだからノーマライゼーションという考え方は、大事にできればとは思う

発達障害だろうが障害者だろうが保育士という仕事ができるのであればやったら良い
国がどうしたらその仕事をするための援助をしてくれてもいいはず

243 :
受かったけどどこもブラックすぎて結局使ってないなあ

244 :
>>243
求人に出るようなのはブラックに見えるのは仕方ない。
それを言ったら保育業界だけじゃなくて何の業界でもそう。
未経験を中途採用するなんてブラック以外の何物でもない。
いいとこなら新卒で埋まるに決まってるでしょ。

245 :
なんか社会の役に立つかな?で取ったおっさんだけど
まぁ、どこで求人してるかすらわからんしな。

246 :
>>245
ハローワークにあふれんばかりに出てるよ。
有料求人誌の千倍ぐらい出てる。
無資格でも出る。有資格者なら何か条件付けて絞らないと全部見るのなんか到底無理。

247 :
>>225にまじめに質問したのに結局レスなしか
嘘松だったんかな

248 :
桜子先生のpdfってあそこまで隅々まで網羅する必要ある?
マークシート選択制で6割正解すればいいんだからあそこまでやる必要なくない?って思うのは舐めた考えなのかな

249 :
重要そうなやつだけ覚えればいいよ

250 :
>>248
PDFは個人の勝手だけど
6割取ればいいってのは、10割やった人間がいうことで、最初から6割目指してたらまあ合格はできないと思うよ。

251 :
>>250
ほとんどの人がそうだよ。10割やろうとしないで6割やればいいって感覚でいるから落ちる。

252 :
科目による
6割目指せば楽勝の科目もあるし、10割目指してもわけわからん問題で落とす科目もある

253 :
9科目に難易度の差はあれ6割目指して6割取れるなんてことはない
みんなそれがこわいから知らない知識がないようにしらみつぶしに勉強してるのかと思った
自分なんかは足りないところがないか不安でたまらないけどね
>>248みたいに考えられたら楽だろうな、絶対しないけど

254 :
合格者だけど、煽られずにテキスト、過去問しっかりやっときや。それが一番とおもうけどな。

255 :
>>248です
いろいろご意見ありがとうございました
10月に初受験で、やること膨大でちょっとパニックだったかも
今やれることを確実にやります

256 :
>>252
科目の難易度を教えて頂けませんか?

257 :
>>256
その年によって違う

258 :
>>255

252です。
パニックになるのも無理ないです。
テキスト外から平気ででますからね。
テキスト、過去問の脚を全て良悪の判断がつくまでやれば大丈夫です。手を広げすぎないようにしてください。

259 :
>>256

どっかに科目ごとのデータあったよ。
ぐぐってみてください。

260 :
アホな疑問なんですが…
ファの♯とソの♭は同じ黒鍵?
ソの♯とラの♭も同様?

261 :
>>260
うん。そうだよ。
ミの#ってどこですか?ファの♭もわかりません、とか言わない限りさほどアホな質問じゃないから安心していいよ。

262 :
>>260
音大とか本格的に音楽やってる人は顔真っ赤にして違いを説明してくるかもしれないが
ピアノに関しては同じ。

平均律という平均に音がブレる調律法で半音上げと半音下げ同じキーに置いてあるから。

本当に響き合う音とはちょっとズレてるのでバイオリンとか
フレットの無い楽器、ベンドできる吹奏楽器などだと違いが出る。
主に移調の都合。ある調で本当に響く音に設定(純正律)すると
別の調で今度はまた音がズレてガタガタになってしまうため。

263 :
>>261
>>262
ありがとうございます
ふと思いついたもんで…
多分五線譜の左端が♯系や♭系でまた取り決めがあったりするんでしょうね

264 :
今度こそ社会福祉受かるぞ。
お願いします。頑張りますから神さま助けて。
わたしに子どもたちの愛をわたしから子どもたちへの愛を。欲しいのです捧げたいのです。

265 :
お聞きしたいのですが
皆さん、受験票は届きました?
あれって、いつ届くのでしょうか

266 :
まだ届いてない
来るのは10日前とか
結構直前だった気がする

267 :
>>266
横だけど受験票ってそんなに直前に届くんですね!
受験会場がわからないとちょっとソワソワする

268 :
10日というほど短くはなかったような。2週間ぐらい前じゃなかったっけ?
14日前だからあまり変わらないか・・・確かにそんなもんだったような。
会場はだいたい決まってるじゃん。会場二つあってどっちになるかってぐらいでしょ。

269 :
桜子先生って完全に会員制になったの?

270 :
>>269
入会金5万円払えばpdfを1枚1万円で売ってくれるよ。
pdf結構あるから私なんか250万円も払ったよ。

271 :
桜子PDFの正答率が3割なのにキャリトレの過去問だと8割行くから
自信がつかないし焦る
相性かな

272 :
保育士試験ってそんなに難しいですか

273 :
例えば児童家庭福祉を大学の通信で取った単位(2科目4単位)
で免除してもらうためには、
2通のレポートを書くのに一週間かかり、大学の科目試験勉強に二週間
かかるが、保育士試験の児童家庭福祉のみを受ける場合、
レポートは書かなくてもよいので、二週間ぐらいの勉強で十分でしょうか。

274 :
社会的養護ならば、保育士試験の時間が30分にもかかわらず、
大学で取った単位で免除してもらうためには、
2科目4単位必要で、レポートと大学の試験準備で合計3週間かかります。
保育士試験ならば、30分の時間の試験なので、
保育士試験で社会的養護のみを受けるのならば1から2週間の
勉強で十分でしょうか。
それならば、大学の単位で免除よりも、保育士試験で社会的養護を
受ければ時間の短縮になってよかったのかな。

275 :
それで受かるかどうかは
本人の能力によるとしか言えないし
そんなこともわからないようなら
大学で学んだ方が無難

276 :
損得で試験と勉強を秤にかけてる時点で答えようがない
どっちに決めるにしてもデモデモダッテしそうだし説明するだけ無駄

277 :
大学の単位の話は、後期の手引き17ページ2、指定保育士養成〜のことです。
保育原理と保育実習理論を免除してもらうのに、
大学では沢山の単位を取らないといけないので
この2科目だけは保育士試験を受けます。前期の試験で
すでにこの2科目は合格しました。

278 :
>>277
あなた学生さんじゃないよね?
幼免保持者?
それならわかるけどリアル学生さんなら
あなたが言ってる話はちがうよ

279 :
その2科目は簡単だからね
たいてい受かるよ

280 :
何年も落ち続ける人は要領が悪いのか、頭が悪いのか。
子供達のためにも5回落ちたら、もう二度と受験できないようにして欲しい。

281 :
>>271
桜子pdfは基本はもうしっかりマスターしたけど確実に合格したい人が追加でやるものっていう認識だわ
私は初心者だから手を出したら余計混乱して怪我する気がして見るのやめた

282 :
>>274
1科目だけなら2週間でとれるよ
でも油断せず、普通にきちんと勉強した方が良い

283 :
え?保育士試験の科目免除の為に大学で科目履修するならわかるけどその逆はないよ。
もし学生ですべて学科免除したとしても逆に実技試験を受ける必要が出てくる。

284 :
幼免保持者なら話はわかるが

285 :
受験票いつくるんでしたっけ

286 :
何度も落ち続けている人は、
保育士の資格が欲しい人ではなく、
勉強を楽しんでいる人だと思うよ。

287 :
>>286
いやいや、資格欲しいから。勉強を楽しむなら通信制大学に入って2年勉強したほうが早いでしょ。
2年勉強するより早いと思って一発試験で勝負してるんだから。
たしかに保育園勤務を狙ってるのではなく学童か障害のある子どもたちの施設、児童養護施設勤務を
目指してるという目的の違いはあるけど。

288 :
何度も落ち続けてる人は
勉強したくないけどラッキーで受かる
そんな瞬間を宝くじみたいに
当てに行ってる人

289 :
まーこの程度なら3年もありゃ取れるだろう。で
年一時代に始めて2科目残しや1科目残しで4年かかってしまったな。
実技の「ふむ、おまえの絵は下手じゃな。24点」は参った(笑
絵のレベル変わってないのに次は32点だし。

290 :
まあ2年目3年目にやっと学科受かったなら実技は一回そんな感じで落とされるのは仕方ないよね

291 :
筆記一発突破、あんた絵が下手ですがなで落ちましたわ…一発で合格したかったぜ…

292 :
絵は上手下手ではなく、テクだと思った。
書かれた条件をきちんと時間内に描く練習は必要
書かれていないけれど、遠近、影、表情、場所や季節、暖かさ?なども必要だと思った

293 :
>>292
赤茶色系で少し丸っこく書くと温かみは出るよw
心理的な戦術w久本雅美描くより森三中描いたほうが温かみ出るでしょ
先生も子どもたちも少しぷっくらさせるといいよ

294 :
>>277
幼稚園免許が無ければその方法は使えない。幼稚園免許なしなら100パーセント有り得ない。
あとは養成卒業したが単位取り損ねて不足単位だけ取りに出身大学に行く人はいるけど。(出身大学以外でも編入学は出来るが重複して取らされる単位があるから他に編入はあまりしない。)

>>287
養成の通信制大学で保育士を取ろうとしたら、必ず4年必要です。
通信制短大でも3年で、合計6週間の実習(保育所、施設で各2週間、保育所と施設のどちらかでプラス2週間)と幼稚園免許も必要なら4週間の教育実習が必要。10週間も会社休めんよ。

2年で取れる方法だと、幼稚園免許を取った上でかつ指定科目全て単位取得して保育士試験を受ける(全科目免除)方法で幼稚園免許無ければ無理。一応保育士試験を受けることにはなる。

295 :
>>294
通信大学三年に編入できれば
最短二年もあり得るかな

296 :
幼稚園の免許がなければ、大学による単位取得による免除がつかえず、
保育士試験9科目全部合格しないといけないですか。

297 :
なかなか合格できない科目があって、他の方法があるか模索していたのに、、。

298 :
>>296-297
幼稚園免許が無ければ、全科目受験する必要がある。(社会福祉士とかの特例は除外)

養成卒業したが、実習中止とかで保育士資格取れなかった場合にまず聞くのが幼稚園免許があるかどうかだし。
幼稚園免許はある→取得した単位で免除使える。足りない科目だけ保育士試験受験。
幼稚園免許なし→救済なし。免除はないから、保育士試験全科目受験するか足りない科目を科目履修で取りに行くか。

299 :
四谷学院の講座を検討してるんだけどパソコンじゃなくてタブレットでは出来ない感じ?

300 :
幼稚園免許がなければ全科目受けないといけなかったんだ。
大学で何単位取るのに何時間かかるか考えたが
私の考えが甘かったようだ。

301 :
>>300
それやっぱり駄目なんだ。
社会福祉を何回か落としてるから指定保育士養成施設で科目履修生として履修して
科目履修証明書を提出すれば免除になるかと思ってたけど甘かったか。

302 :
>>301
でも保育士なんたら協会に問い合わせると指定保育士養成学校だったらいいって言ってたよ。
聖徳の通信でいいってさ。

303 :
さくらこせんせいってどこのせんせいなの?

304 :
ユーキャン

305 :
ユーキャンって、通信だけでなくて、講義もあるの?

306 :
ユーキャンやってるけどウェブで動画配信してて、講師の声が桜子先生の声に似てるーって思ってた
やっぱりそうなんだ!

307 :
対面講義じゃなくて動画にしか出演してないはず
現場でやりたくて桜子始めたんだろうけど顔出しイベントやるみたいだし結局取り込みたいだけじゃんね

308 :
>>302
だからそれは幼免持ってる人の話だっての

309 :
いろいろ教えてくれてありがとう!

310 :
桜子先生がツイッターで怒ってるけどここの掲示板の話?

311 :
四谷学院からは半分も出題されてなかったから、やめた方がいい

312 :
出題されるとか関係ある?
予想問題を知るための講座じゃなくて、基礎から学んで受かるための教材だと思うけどな
自分は四谷で一発合格だったよ

313 :
俺は四谷学院で2回目で合格
一回目はほぼ勉強しなかったから
実質一回みたいなもの
四谷学院の教科書はよく出来ている
高いだけはあるよ

314 :
過去問やっても全然ダメだ
専門学校行こうかなって気持ちになってきた

315 :
>>314
それが賢い選択

316 :
>>314
私そのパターンだけど意味ない授業が多くて死にそう

317 :
>>314
何回か挑戦したらいいんじゃないかな
前回ほぼノー勉で受けて半分残し
今回もほとんど出来てないけど1.2個受かればいいかな
受験代はもったいないけど学校行くよりは安い

318 :
業者が居るな
過去問と照らし合わせたらいかに内容薄い教材か一目瞭然だろ

319 :
四谷とキャリトレとユーキャンしたけど難易度としてはユーキャンが一番高かった
でもアプリのユーキャン一問一答は簡単
まだ試験受けたことないからなんとも言えないけど

320 :
>>318
310だけど、本当にこと言って業者とか言われてもね

ま、四谷の雇用保険制度に対する資料を見ると受講者数のうち全部修了した人はかなり少ないし、合格した人となるともっと少なそう
あまり経験談が出ないから、業者と思われても仕方ないかもね
ユーキャンは受講者数は多そうだけど、実体はどうなんだろう

321 :
いくつかは無勉で60点取れる専門分野があったので受け始めて
ユーキャンの速習本上下だけで8割は通ったけど
2つぐらい(教原となんだっけか…)しつこく残ったから
それらだけ書店で教科書買ったかな。
テキストはかかってないけど、筆記4回実技落として+1で5回も受験料が…

322 :
>>321
それでも専門学校行くよりは、時間もお金も、かなり浮いたと思うよ

323 :
エンカレだけでいいと思うけど。

324 :
エンカレって?エンドレスカレ?エンジェルカレ?

325 :
また業者が…
エンカレは、パソコンとプリンターがないと厳しい

326 :
>>321
うちも5回筆記受けた笑
ニコイチだけになって受けに行った時はこんな科目に13000円弱も払うのかと頭にきたけど。結局落としてしまい結構な科目リセットした!思い出も。

ユーキャンテキスト、過去問しか使わなかったな。

327 :
来月から始まる幼児教育と保育の無償化に便乗し、認可外の保育施設で補助金を必要以上に得ようと理由なく利用料を値上げしたとみられる事例が複数確認され、厚生労働省は、あってはならないとして全国の自治体に対し、同様の事例がないか確認するよう指示しました。
幼児教育と保育の無償化は、消費税率の引き上げによる税金の増収分を使って来月から始まり、認可外の保育施設については、月額3万7000円を上限に利用料が補助されることになっています。

厚生労働省が都道府県などを通じて調べたところ、ことし4月以降無償化のための補助金を必要以上に得ようと理由なく利用料を値上げしているとみられる事例が全国で複数あったということです。
具体的には無償化の対象となる3歳以上の子どもだけ保育料を引き上げたケースや、補助される上限の3万7000円ぎりぎりまで値上げしたうえで、別に給食費を徴収するケースなどがあったということです。

厚生労働省は、事業者が公費負担で利益を得ることにつながるおそれがあり、理由のない値上げはあってはならないことだとして、27日、都道府県などに対し、同様の事例がないか確認し必要に応じて指導するよう文書で指示しました。


専門家「丁寧な制度設計を」

子どもの政策に詳しい慶應義塾大学の中室牧子教授は「無償化に便乗した値上げによって、保護者が期待していた負担の軽減が目減りしてしまい、子育て世代を支援するという政策の効果が薄れてしまう。
ただ、園側が得られる利益を最大化しようとするのは仕方がないことであって、保護者や子どもに資する支給のしかたになるように、国は丁寧な制度設計をするべきだ」と指摘しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190928/k10012102851000.html

328 :
エンカレ スマホでテストのみでも十分勉強できるよ

329 :
前は、確認テストがなかったからPCないと勉強しづらかったけど。
今はpdfとテストで印刷しなくても十分勉強できるよ!

330 :
キャリカレやってるひといますか?

331 :
四谷、ユーキャン、エンカレ
勧めたら業者か(笑)
業者連呼は何で勉強してるの?

332 :
>>331
324だけど業者じゃない

333 :
以前ふくしかく役立ったって書いたら業者認定されたことあるw
四谷は返品OKだからまず見てみようと取り寄せたけど半年で学ぶには手厚過ぎる印象だったから要点纏ってる市販テキストに切り替えた
今は科目によっては市販品じゃかすりもしなくて相当キツそうだよね

334 :
受験票届いた!
後期受験の皆さまがんばりましょうねー

335 :
おう
絶対受かりたい

336 :
届いた
前一緒に受けてた友人は一発合格したから今回は自分だけ
受からない気がするけど頑張るしかない

337 :
素人でごめん ニコイチの片方だけ受験ってなってる場合、免って書いてある片方も受けないといけないんでしょうか?詳しい方教えてください

338 :
>>337
介護の資格があるとかで免除になってれば必要ない
片方だけ前回合格点だったなら受けなきゃいけない

339 :
>>338
社会福祉士あります
ありがとうございます とても助かりました

340 :
受験地が遠すぎてびっくりした
新幹線使わなきゃだわ同じ県内なのに

341 :
届いてない人いる?不安なのだが

342 :
>>341
届いてないよ大阪

343 :
>>340
え、そんなことあるの?
交通費がきついね

344 :
>>340
小田原↔新横浜 とか?


今回、早くに申し込んだのに
また遠くて知らない試験会場だった
下見に行って来ないと

345 :
静岡県とかJamaica?

346 :
兵庫田舎届きました

347 :
新潟
受験票まだー?

348 :
>>333
今回落ちたらふくしかくやってみようと思ってます
どのあたりがよかったですか?

349 :
23区内なのに届いてなくて焦る
不備があったのかな
待つしかないけど

350 :
1回目で7教科受かって社会福祉とニコイチどっちか3回落としてきてるんだけど、今回から全科目受け直せるようになってた
不合格でも免除は続くらしい
3年延長し続けるか3年で受からないなら諦めろか…

351 :
>>350
それすごい焦るね
社会的養護も苦手なのかな
いっその事社会福祉士とっちゃって教育原理のみにした方が楽そう

352 :
社会的養護取れない人が
社会福祉士取れるんかなー

353 :
それもそうだね
前回社会的養護満点教育原理1問足らずで落ちたんだけど
油断しててあんまり社会的養護やってなかった
久しぶりに過去問に手をつけたら全然出来なくてやばい

354 :
社会的養護より教育原理のほうが難しい
教員採用試験の教職教養の参考書に変えてみた

355 :
教現が難しい人もいれば社会福祉が難しい人もいる。
それって短大で何を学んだかで大きく違うじゃん。
ユーキャンとかで社会福祉だけとかやってないの?
今、社会福祉だけ落ちて2年目になったからさすがに凹んでるし
無理のような気がする。
実技は心をこめてやればなんとかなると信じてる。
私は心理学だったから子どもの認知心理、教育心理などやってきたからあっさり受かったけど
社会福祉だけは心理にはないからまるでわからないんだけど。
もちろん市販テキスト買ってるけど要点がなかなか絞れないし毎回問題がバラバラ。
今年ダメだったら最後の一年はさすがにユーキャンに通学生で通おうと思う。

356 :
>>355
短大どころか変な科目の専門学校だったから何も役立たってないw

357 :
>>354
もう変えた?
教育原理って発達、認知、教育などをやるから幼稚園教諭のとはまた少し違うというか範囲が広くなりすぎるから
余計にこんがらがるよ。
放送大学で教育心理学、認知発達学、発達心理学の過去問が配布されてるからそれやると
ユーキャンのとプラスされて結構楽だよ。
放送大学は国営だから無償で配布してるし。

358 :
>>351 >>352
社会福祉士の受験資格には3年の実務経験が必要なんだが、うちの認可外園は対象じゃないらしい…
今 保育補助しながら介護実務者研修に通い、社会福祉と社会的養護の勉強してるけど、内容被っているから今回はいけそう!…だといいな
で、油断してると教育原理を落とす罠

359 :
>>358
3年の実務経験は社会福祉士ではなく介護福祉士じゃないかな
実務経験認められれば介護福祉士は受ければほぼ受かると思うのに
もったいない

360 :
社会福祉士は2年だね。

361 :
>>357
ありがとう

実は保育心理学が混乱してるかも



でも、一番苦手なのは中学生に数学を教えるのと将棋の相手をすることかな

放デイ児童指導員

362 :
>>356
変な科目てw

363 :
情報処理とか?

364 :
>>362
本当に変な科目なんだよ
音楽関係…

365 :
自分も音楽関係の専門だったから、保育士何も関係ないわw

366 :
自分も情報工学
音楽ならまだいい方だよ

次だめだったら通信の短大に入り直して取ろうかな…

あとニコイチ常にどっちか落としてしまうのと、児童家庭福祉がどうしても取れない

367 :
>>366
そこまでやる必要なし

368 :
ピアノてんでダメな保育士増えてるから、音楽関係のところを出てると実務に困らないよ
がんばれ!

369 :
困らないどころか重宝されるんじゃないかな

370 :
音楽関係を履き違えてる

私で言えば、音楽関係でもライブ設営や録音の技術
だから技術屋なんだよね
全然畑違いだよ

ピアノやってた人もいるけど、一般と同じ割合だと思う

371 :
>>370
自分も音楽関係だけど楽器弾けないから一緒だ
でもみんな1から頑張ってる人も基礎がある人も同じようにあとちょっとだし頑張ろう

372 :
ビアノは担任が弾くでしょ。
保育士の現場っていうのはさ子どもたちが楽しむ喜ぶことは担任がやるの。
副担は行儀良く並べたり注意したり子どもたちがあまり喜ばないことをせざるを得ないの。
だから新卒の若い子が1年もしたら辞めちゃうの。
理想と現実のギャップがありすぎて失望するの。
お局から凄まじい嫌み言われるし。
「楽しい」と思える頃には自分もお局様だから。

373 :
>>370
励ましたのに履き違えてるとかキツいなー
だったら最初からそう書けばいいじゃん…

374 :
>>372
私の昔から園は新卒とかなりたてが副担だけど可愛がる役で、年数重ねた担任が
叱り役に移行していく方針
新卒の現実ギャップ対策してるなと思うよ
それでも今の子は叱り役になりたくないのか甘く考えてるのか、なかなか続かないけど

375 :
私の園は昔から、に訂正

376 :
>>373
ごめん、言い方悪かった
ピアノやってる人は初めからそう言うと思うから、違う音楽関係もあるよって言いたかっただけなんだ

377 :
勉強進み具合どお?
みんなコレだ!って勉強法ある?

378 :
全然ダメ
アホすぎて死ぬ

379 :
保育士資格あると、子育て支援員研修で基本研修免除になるんだよね。

実習(2日)もあるから、検便もやらねーといかん。ついでに麻疹と風疹抗体検査したら数値高くてやらんでいいと言われた。

380 :
勉強すればするほど受からなくなる
ノー勉強の時が一番受かった

381 :
>>380
たしかに。一番最初にほぼ無弁で過去問ちょろっとやって受けたら55点で惜しくも落ちたのが4科目もあった。
その後やってもやってもむしろ点数下がるから不思議だわ。

382 :
>>379
子育て支援員研修受けたら何か保育士試験免除科目できるならわかるけど保育士資格あったら
子育て支援員の資格なんか要らないじゃん。

383 :
>>380
そうかもしれない
前期の過去問もう一度やったら全然取れなかった
児童家庭福祉全然受かる気がしない
怖すぎて他の科目も問題やるの嫌になってきたよ

384 :
>>382
一時保育とか企業内保育とかの地域型とかだと、通常保育とは違うし試験で取った人だと実習やっていないから経験積む人がいる。

あと、子育て支援員研修受けるのが条件のものあるけどね。

385 :
>>380
あーわかる、5回目のリセットしたときそんなだっだなと

386 :
勉強するほど知らん人が増えてく…

387 :
>>386
わかる!
知らん人も知らん事業もどんどん増えるわ

388 :
増えるよねー

そして重箱の隅つつくような問題が出てアウト

389 :
あんな重箱の隅をつつくような話、いつどんな場面でするのやら。
知識増えるだけ増えてまるで意味がない。

390 :
前まで70ちょっとはとれてた科目が35点w
もうだめだー

391 :
今は復習する時期でしょ
もう新しい知識入れなくていい、とか言っていたはずが、これでもかと新たな事業や資料出してきてプレッシャーをかける
一部免除されてる人はもしかして対応できても、全科目受験する人にとってはただ自信をなくすだけ

嬉しい、ありがとう〜^_^的な書き込みもあるから、喜んでる人も一定数いるのだろう
見なきゃいい、と言われればそれまでだし

ごめん、聞き流して!

392 :
>>391
まさにダメなパターンの思考回路
自分でわかってんなら自己責任で取捨選択しなよ
使いこなせないんだなら使うな
自滅する

393 :
>>392
ほんとだよね、自分のせいだった。頭おかしくなってきてる。
ごめんね、ありがと!取捨選択してみる!

394 :
どんなに重箱の隅をつつく質問が来ても
基本を確実に答えれば60点は取れる。
惑わすことが向こう側の手。逆に言えば
基本で100点取れる知識が無いと60点は取れない。

395 :
んなこたぁーない
落とすための試験だからね
百点取れる勉強プラス運が大事

一万ちょっとでそんなに合格させてたら商売あがったりだからね

396 :
8割以上の落ちる人に向けて
保育士の専門学校や短大大学を宣伝するのが保育士試験の目的

397 :
新幹線のチケット買ってきた!2往復するのめんどくさい
保育士試験てこんなにマイナーだったのね

398 :
うんうん
エビングハウスの忘却曲線にのっとり
基本をしっかり繰り返していこー!

399 :
>>398
そうだね!エビハンバーグね!
美味しいし!

400 :
>>396
保育士試験ってそんなに落ちるの?

401 :
>>400
むかし、受け始めた頃は合格率15-20%だったが
いまも20%台じゃねぇの。

402 :
ボクは社会的養護1科目なので、今日から試験に向けて勉強を始めます。

403 :
社会福祉1科目残したが、2週間前からの勉強で足りるかな。

404 :
初受験で全教科受けるけど、勉強間に合ってなさ過ぎてもはや焦りもないわ
連休は台風でお出掛けもできないし頑張るか…

405 :
なんか、落ち着かない
今日が試験だったら中止だったよね
そうしたら受けない口実が出来たのにな

406 :
>>403
社会的養護なのか社会福祉なのかどっちだよ

407 :
三連休…やる気出ない…

408 :
台風で「全員合格」、二次試験を免除 小学校教員資格認定試験で異例の対応w

409 :
えー!

410 :
>>395
難易度的には大学入試センター試験とどっこいどっこいだし
合格点低いから
まともに受験勉強した人なら落ちないぞ・・・

411 :
>>410
センター試験なんて受けたことないんだが

412 :
きょ…共通一次…

413 :
>>408
いちおう3次試験があるよ

414 :
チーム○○、馴れ合いが凄いよね いつまでも受からないメンツが出しゃばってウザかった さっさと受かってよかった

415 :
連休中が勝負なんだけど喉が痛くなってきた
しかも来客があって家でやるのは無理そうだからカフェまで出てきたけど眠気がすごい
簡単な一問一答ならできるけどちゃんと頭働かそうとすると眠くなる
今回児童家庭福祉、保育原理、にこいちなんだけど前回より用語は分かってるつもりなのに点数取れる気がしない
前の方が何故か勘で一発合格いけるかもー!と強気だったw
あとちょっとだし頑張ろう

416 :
>>415
そういう時は無理しない方がいいよ
マフラーして加湿した部屋でよく休みな
インフルAめちゃくちゃ出てるから外は危険@北海道

417 :
コードネーム問題できない…
桜子先生のyoutube見てもそれだけじゃ正解できない…

418 :
>>417
具体的に何がわからんか言ってみ
どうしてもわからんで時間かけるぐらいなら潔く捨てるのも可

419 :
>>417
わたしは前回このサイトで理解したけどどうかな?
数学の方式みたいに法則を理解すると解けるよ!

https://hoikushi-taisaku.com/ongaku2/

420 :
>>417です
ありがとうございます!
7コードの数え方?がよくわからず困ってました。
メジャーとマイナー、7コードで過去問解けたのでできそうです!他のコードは捨てます

421 :
>>414
自分もそうだったくせに

422 :
不安がピーク
あと1教科なのに深く勉強すればするほど不安になる

423 :
>>421
そうだよねごめん反省する

424 :
台風のニュースに試験会場がある市が出ていて心配
そして試験できるのかな

425 :
>>422
あと一つ教科は何?
自分はやると不安になるから保育士試験の勉強しないで
今はまだやらなくていい別の勉強に逃げてしまってるww

426 :
返信方法がわからずすみません
児童家庭福祉です落とし続けてて自信皆無です

427 :
>>426
児童家庭福祉なら放送大学で
少子社会の子ども家庭福祉(’15)
ってやってるから放送授業見るだけならタダなんだから書籍ばかり見てないで講義でも見てごらんよ。
45分の講義を15回やってるから見ると全体像がわかるよ。
テキスト見たり過去問やったりしてても部分的にしか見えないからわかりにくいんだよ。
講義でこういうことがあったからこの制度ができたんですけど実際にやってる現場を撮影してきました、とか
見せられれば嫌でも頭に残るから。
今期はもう間に合わないだろうけど来期の試験に向けてやってみるといいかもよ。

428 :
>>426
前回の児童家庭福祉難しすぎたよね
自分も児童家庭福祉です
かつて食と栄養が難しかった時期が
あったようだけど今はそうでもないから
児童家庭福祉も次回は簡単であってほしい
前々回はそこまで難しくなかったけど申込み忘れて受験できなかったと言う失態…

429 :
ここは本当にお金がかからないところでしょうかと言うほど
ありがたいアドバイスと心強い共感の言葉にすごく励まされます
児童家庭福祉の範囲の広さにげんなりしてしまってました前回の酷すぎますよね
ここの使い方がよくわかってなくて初めてコメントしたのですが、絵文字など使っていいかわからず無愛想で失礼いたします
本当にありがとうございます

430 :
>>429
てこずった分受かった時の喜びは大きいからね
今は耐えて頑張って、近い未来に保育士証と合格通知眺めながらニヤニヤしようぜ
問題の出し方も優しくはないけど、そのせいにばかりするのは結局甘えだったんだと受かれば思えるよ
どんな難問が出るか不安だろうけど頑張ってください

431 :
>>427
児童家庭福祉自分も不安過ぎて放送大学みたいけどそれってYouTubeとかで見られるの?

432 :
BSの無料チャンネルでやってるよ。週一放送で放送する曜日と時間が決まってから録画しておけば15週後には全部録画できるよ。
15週かかってしまうから「今期はもう間に合わないけど来期の為に」って書いた。
内容としては
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/seikatu/1518992.html
こんなんだからテキストをひたすら読んで暗記するのに疲れた人には映像で見れるのはありがたいと思うよ。

433 :
あ"〜家に居ると勉強しないで家事しちゃう〜!!

434 :
社会福祉士持ちの者ですが、ソ教連のホームページ→受験対策web講座→視聴する(科目一覧)から無料で講座見られます。
児童家庭福祉もあります。
社会福祉士用の直前対策だからまとめに使えないかな?
参考になれば。

435 :
優しい世界過ぎて
有益な情報ありがとうございます
今からちょうど頑張るところだったのでやる気が出ました!

436 :
>>427
有難い情報
児童家庭福祉を今回また落としたら
来期その科目受講する。
今期は乳幼児の保育・教育を受講中

437 :
児童家庭福祉教えてくれた方ありがとう
スマホくらいしか見られない時はネットやアプリで繰り返し問題といたりちゃんと時間が取れれば過去問やったりしてるけど同じサイトだと同じような問題しか出なくて不安だ〜
予想問題もっと解きたいよ〜

438 :2019/10/14
>>434
ソ連に空目した

貸金業務取扱主任者 part54
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
応用情報技術者試験 Part222
【司法書士】見分け方 part9【ブラック事務所】
有料自習室ってどうよ?6本目
【2020】令和2年度行政書士試験 part3
消防設備士甲4その28!
エネルギー管理士 (熱・電気) その52
自衛消防技術認定試験【4回目】
建設業経理士1級 part12
--------------------
【DX視聴率7.8% 最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 43すべり
顔デカで悩む人達のために
理不尽過ぎる出来事
【TD】 Bloons Tower Defense 5 Rank30【BTD5】
円錐角膜Part17
なんで評価されてるのか分からない映画挙げてけ!
HCM-ProとAGは小さすぎ&値段高すぎ
あの吉谷信を抱える大阪暁明館病院、、
【コスプレ】2.5次元舞台・ミュージカルアンチ12【お遊戯会】
アップローダーレンタルサービス uploader.jp
ダッツツカヒコと書くと性格が悪くなるスレ 復活版ダッツ4
かっこいいクラブ
【冬川基】とある科学の超電磁砲107射目【禁書外伝】
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part354★★★
【DSDS】デュアルSIM対応【格安SIM】3
【平成】勝ち組企業を決めよう【最後の】
【朝鮮日報/社説】 ついに韓国教科書から消えた「自由」「韓半島唯一の合法政府」 [06/22]
年収200万の人が消費税20%払う事になったとしたら
【しお韓】ピギョなんでも実況スレ【スケート】その860
パヨクの仕業か 自民党ポスターを改変した画像が大量流通 明日を「切り拓く」が「売り飛ばす」に
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼