TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part65
第二種電気工事士試験後答えPart3 【筆記試験当日】
日商簿記3級 Part260
応用情報技術者試験 Part224
電気工事施工管理技士 part29
日商簿記2級 Part567
【ワカヤマン】自動車整備士統一スレ PART17
日商簿記2級 Part550
【管業】管理業務主任者試験 第164棟目
【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その21

伊藤塾 司法書士総合 6


1 :2018/10/08 〜 最終レス :2020/06/18
伊藤塾の司法書士講座について語るスレッドです

前スレ
伊藤塾 司法書士総合 5

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1510184110/-100

2 :
>>1
おつ。

3 :
涼しくて勉強捗る

4 :
予習は大切だ

5 :
入門講座のドリルだけで基準点付近いけますか?

6 :
>>5
塾生ならそんなギャンブルみたいなこと言わずに、山村先生の記述式答練を取るべき

7 :
メールマガジンから

〔Q〕 テキスト以外に別途購入が必要なものはありますか?
〔A〕 伊藤塾の入門講座では、合格に必要十分な分量を網羅したテキストを提供しており、これは受講料に含まれていますので、別途購入いただくものは、六法と過去問の2点のみとなります。

〔Q〕 やはり通学受講でないと合格するのは難しいでしょうか?
〔A〕 伊藤塾の入門講座では、合格に必要十分な分量を網羅したテキストを提供しており、これは受講料に含まれていますので、別途購入いただくものは、六法と過去問の2点のみとなります。

やる気あんのかな?伊藤塾

8 :
>>7
スタッフ減らしたかクオリティ下がったかで校正ミス前よりさらに増えた気がする

9 :
そういえば伊藤塾って昔、宅建も社労士も講座やってたような気がするんだが・・
司法書士もある年こつ然と無くなって、「ウチは元より司法試験対策予備校ですが、なにか?」
ってことになるかもしれん。

そうなる前に合格して、伊藤塾卒業しないとなあ。

10 :
入門講座3年目突入してる

11 :
宇津木高橋あたりを養えてるんだから、まだ余力あるんじゃない?
入門クラスライブとネット合わせて1000人くらい受講していればそれだけで数億の売り上げになるし

12 :
出願者が17000人程度なのに
伊藤塾の入門で1000人も
いるわけない

13 :
>>12
申し込んで挫折する人も売り上げに含まれるから、それも想定してみたんだけど、1000人はいないかな

14 :
ネットと合わせて
山村300
高城100
小山50
福満50
いればいい方じゃない?

15 :
>>5
全体で何問あるの?

16 :
>>7
AIが壊れたか。

17 :
学び直しといえば、「資格取得」をめざす人も多いと思う

これもまた無意味な学び直しの代表格といっていい。
士業をめざしているなら、大半のものはやめたほうがいい。
何十年も営業をやっていて、突然、弁護士や公認会計士をめざすという人が周りにいたら、
全力で止めるべきだ。あらゆる士業があと5〜10年でAIに取って代わられるからだ。

ビジネス資格の最高峰である弁護士や公認会計士は一部の人が
かろうじて生き残れるかもしれないが、司法書士や税理士は全滅する、
と私は見ている。

海事代理士、社会保険労務士、行政書士、通関士などは言うまでもなく非常に厳しいだろう。

18 :
そもそもこの試験の現状は、

受験生     激減 
予備校利用者  激減 
(模試、単科等除く)  
独学者     激増


今後の法改正やら経済悪化により更に拍車がかかる
AIは直接は関係ないだろう

19 :
少子化もあるよね

20 :
w

21 :
坂本講師の認定考査対策の講座を受けたことある方いらっしゃいますか?

22 :
小山の択一クイックマスター総整理っていいですか?

23 :
>>22
テキストはいいよ
講義は小山さんになる前しか知らないけど、テキストを自分で何回も回していれば特に聞かなくても大丈夫だった
テキストも3300とどう違うのか比べたことがないからわからないけど、体裁はあんな感じ
B5サイズだから情報量ちょっと多いのかな?

24 :
>>23
ありがとうございます。

25 :
クイックマスターは良いと思うんだけど直前対策って位置づけだから教材届くのが年末と2月の2回なのがちょっと痛いかなー
もっと早く欲しいけど、じゃあ3300使えって話しだけど…

26 :
>>25
ほんとそれ、中上級始まる時期に開講して年内に終わって、年明けは自分で回した方が知識が定着しやすいと思う

27 :
>>26
そんなことしたら中上級コース受ける人がいなくなるからね

28 :
中上級の択一インプットの講座って入門テキストを何割か圧縮したテキストを1からやり直すイメージがあるんだけど、
そんなことをするくらいなら自分で入門テキストの苦手なところをやり直して、進捗状況の確認のためにアウトプットをするのが理想的だと思う
伊藤塾にはリバイバルじゃなくて年内に受けられる答練がないのがちょっと痛いよね

29 :
>>25
そうなんですね。
ありがとうございます。検討してみます。

30 :
入門講座のテキストに過去問と、ドリルと、講師が要チェックと言った部分にマーカーしてます。
その部分だけ絞り込む復習方法は有効ですか。それとも、テキストを通読するのがマストですか?

31 :
https://item.mercari.com/jp/m63422885697/

32 :
商品説明がツッコミどころ満載

33 :
コピーライティングを学んでいるようだが不合格になっても責任は取らないから好き勝手書けるな

34 :
>>31
高すぎ
講義ないなら5万円が妥当

35 :
>>34
入門テキストなしなら3万円以下

36 :
ドリル類だけだったら5000円の価値もないと思うけどな

37 :
そう思う
市販の買った方が良い気がする

38 :
本試験で時間内に答案構成やりながら間に合う人はすごいと感心する

39 :
>>38
合格者講演会で見せられる答案構成は無視していい
あんな綺麗に書けない
それでも十分合格する

40 :
Fコン Dコンが良く分からなかった
講義の第一回目の登記法の歴史で寝そうになった

41 :
>>40
本当はああいうのはわからなくても書けるようになるし、答案構成もあんなにしっかり書かなくても答案はちゃんと書ける
「これだけ書いている合格者もいます」って紹介されるけど、よく書いてる答案構成をピックアップして紹介しているわけだから

42 :
汚くて本人しか読めない答案構成見せられても、役に立たないしな。
バッチリ書けてるやつをピックアップして紹介するのは、しかたないのかも。

ちなみに俺の答案構成は汚い。
それを見ながら答案を書くのだが、その時は読めるけど、時間経って後から答案構成だけ
見ても、なんのこっちゃわからない。
というか、もはや解読する気が起きない。

答案構成はただの下書きなんだから、いいんだよ、それで。

プロの作家の小説構成ノートだってだいたい、本人しか読めないような物 書きなぐってるし。

43 :
講演会で紹介される答案構成は、再現したものではないかと疑ってる

44 :
山村記述は答案構成をマスターするというより、手順を丁寧に確認するための場と思ってる

45 :
山村もそう言ってるよね

46 :
宇津木さんの講義はどうですか?
黒髪になったらしいですが

47 :
>>46
もともと見た目の先入観で嫌がっている人が多いだけで、講義は悪くないよ

48 :
悪くもないけど、とりたてて良くもないって聞いた
伊藤塾の択一の問題と解説がメインで、おまけに講義がついてくるって思ったほうが良いとのこと
伊藤塾は記述の問題に定評があるけど、択一は司法試験っぽいって聞いたけどどうなんだろ?

49 :
択一問題は癖がなくていい
宇津木の解説も新たに知識が得られるという感じじゃないけど、どこを押さえておくべきか端的に指摘していくスタイルだから復習やすい
あと、一問ごとに付いてくる図表の出来がいいから、あれだけを体系別に別冊にまとめてくれると使いやすいんだけどね

50 :
>>46
ここを見てるのかな?

51 :
>>50
ここを見てるかはわからないけど、択一実戦力を持つようになったから当たり障りのない見た目にするような要請があった可能性はあるよね

52 :
講師本人は見ていないかもしれないけどスタッフは確実にここを監視していると思う

53 :
してない訳ねーだろこの時代w

54 :
合格手帳を初めとするサービスの改悪で足が遠のいてしまった

55 :
合格者の顔見るとやっぱみんな真面目そうな顔しとるわ。そう考えると宇津木さんはやっぱ異質やなw

56 :
高橋先生舌ったらずで聞き取りづらい
ステップアップ、山村先生にして欲しい

57 :
でもさ、宇津木先生の宇津木語録、
「毎日仕事だと思って(勉強)を淡々とやる」
は名言じゃね?

司法書士受験生のための勉強法の、本質を突いていると思う

58 :
>>56
高橋講師は育ちが良さそうだよね

59 :
高橋講師は某通信講座にて格安で合格しているから賢い

60 :
賢いと講師の質は比例するわけじゃないけどね

61 :
司法書士の命運やいかに。

62 :
答案構成力養成答練、添削ないのね
残念

63 :
せっかく合格したんだから行政書士の平林講師が中上級講座担当すればいいのに

64 :
>>63
誰だそいつは?

65 :
>>63
無理。
合格するのに何年かかったと思ってんだ

66 :
行政書士で食うという野望

67 :
合格者の先輩が、「どの予備校の答練でも、問いたいテーマは例年ほぼ同じで、それを網羅しようとしている。新作問題っていう体にしてるけど、前年度のものでも十分効果がある」って言われてて、なるほどと思った。
もちろん、事例が変わったことでひっかかってしまうのは、理解が足りないのだから、それを埋めるために毎年答練を受けるのもありだけど、本当に昨年度の分をやりつくしてからやれとのこと

来月からの山村答練、どうしたものか

68 :
今年の傾向だけ見て傾向が変わったと判断するのは時期尚早のように思うな
不登法は従来の枠ズレをなくす訓練もしながら雛型、登記原因証明情報も基本的なものは書けるようにするのがベストだと思うし、商登法は従来通りの訓練でいいと思う

69 :
肝心なことを書き忘れたけど、だから>>67の書いてることは当たってるんじゃないかな
やるべきことは毎年それほど変わらないけど、今年はたまたま枠ズレよりもディテールに気をつけるべき問題だっただけの話で
ただ、答案構成力はもう少しバリエーションがあってもいいと思うけどね

70 :
伊藤塾のテキストってバインダーの穴だけ開けた状態で渡されるんだな

一応のり付けされてるけど、皆あれ一枚一枚剥がしてバインダーに入れてんの?
のり付けされた束をそのままバインダーに綴じたら書き込む時とか相当使いにくいよね

71 :
>>70
バインダー形式じゃなくなったんじゃなかった?

72 :
今年の秋から冊子形式になったみたいだよ

73 :
クイックマスター申し込んだから冊子になったのは助かるわ
ファイルはどうも使い勝手良くなくてね

74 :
山村の答案構成力講座って1日で教室受講生全員当てるのでしょうか?
前の方に座ってる人だけでしょうか?

75 :
>>74
真ん中くらいまでじゃないかな

76 :
教室に100人以上はいたから、前から1/4くらいだったような気がする

77 :
>>75、76
ありがとうございます。

78 :
ミスった
>>75 >>76
ありがとうございます。

79 :
クイックマスター申し込もうか迷ってる。講師が胡散臭い感じがして。
割引期間過ぎたしやんのやめようかな。

80 :
>>79
3300選独学でやっても同じような効果は得られると思うよ
テキストの内容もだいたい同じ

81 :
>>80
情報ありがとう。
3300選やっとく。

82 :
海事代理士資格お勧め。
海と陸の王者になれ

83 :
入門テキストマーカーしてきたけど、不安だから、クイック申し込んだ

84 :
次の司法書士会のアイドルを立てないと駄目だ。

85 :
択一クイックマスター
結構分厚い

86 :
結構なボリュームのが来たよな
もうこれやっときゃ十分じゃね?

87 :
テキストとの兼ね合いどうします?

88 :
入門講座、パワーポイントの冊子配布やめたんだね 経費削減かな
結構使い勝手よかったんだけど
PDFで各自ダウンロードしてプリントしてくださいって言われても家にプリンター無いから困る・・・

89 :
>>88
今そうなのマジで??・・・酷すぎないかwww

90 :
クイックマスター始めたけど
テキスト読み込み続けるべきですか?

91 :
今年の予想問題?
http://www.2ztk4.com/entry/2017/07/25/014604

92 :
>>90
30年合格者です
クイックマスターはむしろ一問一答を何度か解いて、何度も間違えるような所を探して入門テキストで深く理解する作業をどれだけ出来たかが重要だと思います
ぶっちゃけ、講義は二の次でいいと思いますが、あのテキストの一問一答に関しては完璧という状態に持っていければ択一に関する不安がかなり減ると思います

93 :
兼業です。あと半年となりました。
入門テキストの素読の時間的余裕がなくなってきたので、過去問やドリルごくしをメイン。
テキストは該当箇所の照らし合わせにとどめるというのはいかがですか?

94 :
宇津木講師の択一答練はどうですか?
友人の合格者が高城答練が良かった!って言ってたのですが、先生変わっちゃったのですね

95 :
>>94
こちとら高城信者だが、択一実戦力 講師交替で初めはどうかと思ったが、そこまで違和感はない

96 :
記述式答練とった

97 :
クイックマスター少しやってみたけど、やはりテキストから離れられないのがわかった

98 :
>>97
それはクイックマスターではダメと言うことですか?
やはりテキストメインなのでしょうか?

99 :
>>94
私は在宅受験生ですが宇津木答練ちょっと無茶すぎ。
とくに不登法2回目なんかとても時間内で終わる代物じゃない。

100 :
会社法改正の時、前年度の教材そのまま使えますか?って質問したら、問題ない!と自信満々に答えてくれた宇津木講師。
ばっちり改正の方で本試験が出題されました
若さ故の勢いなのだろうか

まだ頬杖ついてるのかな?

101 :
信じる方が悪い

つかいつの年度の改正よ?

102 :
>>99
俺も在宅だがそれわかる。
時間ないのに余計な話をしたりペース配分とか把握していない感じだし。
あまり予習していないのが随所で見受けられる。

103 :
予習をしてないとか、していても受講生にしてないと思われるような授業をしちゃいかんだろ……

104 :
必出3300持ってるけど、択一クイックマスターを取ろうか迷う。必要ない気もするけど、2015年発行だし、比較的、新しい情報も欲しい。
答練も受けて直前パックも取るなら、必要ないのかな。

105 :
クイック取ったけど、結局視聴する時間も読む時間もないのに気づいた。
時間ある人なら最高だと思うけど、テキスト読みと過去問から離れたくない。となると読む時間がない。

106 :
宇津木答練不登法受けたけど長文問題や出ないであろう形式のオンパレード、
とても時間内では終わろうはずもない。
皆さん最後まで出来ましたか?

107 :
プレ模試の受験票は発送されている?
ご存知の方お願いします

108 :
>>106
全問解答して、最後3分ぐらい余ったけど、全肢検討してたらとても終わらないね
オレはカイジのエスポワール号に出てくる船井みたいなもんだから、
(つまり、リピーターだということw)
ここの55分で25題答練が、時間内に全問解けるように、対策してきたため。

という理由で全問解答が可能なのであって、普通は無理だと思う



しかし>>99によれば、2回はもっと地獄らしいぞ・・

109 :
>>108
なるほどありがとう。
しかし今回の問題より次回の方が難解だとは・・・
とても合格点や基準点どころか全問解答すらおぼつかない。

110 :
時間内に解き終わるコツは、民法と違ってあんまり考えないことだねえ
過去問や過去の答練で、知ってる肢、見たことある肢を見つけてきて、それで勝負してる感じ

第7問の登記記録問題とかは考えなきゃいけないけど、第3問抵当証券、第9問工場財団あたりは、
皆は苦手にするだろうけど、こっちは事前に知識を仕込んであるので、1分以内にカタがつく
ラッキー問題と化している

111 :
受かる年は、午前1時間、午後30分強くらい余って、さらに合格点も取れる

112 :
高城先生って結婚してる?
イケメンだよね。

113 :
>>110
素晴らしい!

114 :
高城先生ってどんな人?

115 :
高城先生いいにおいしそう。
抱かれたい

116 :
抱き合わせで40%引きだったけど、受講しなくて正解だったのかな

117 :
>>116
抱かれたいの。
毎日ぬける

118 :
>>107
去年試験ぎりぎりに来た記憶がある

119 :
みなさん今どんな勉強していますか?
そろそろ過去問つぶしていくべきでしょうか?

120 :
やればできる!と思って四年
やってもできない。

121 :
お前が無能だからな

122 :
高城先生情報キボンヌ

123 :
高橋講師ってネット受講からは育ちが良さそうに見えて良い人に見えるのですが、影で受講生の悪口を言ってると聞いたのですが本当でしょうか?

124 :
しんたろさま。。。

125 :
実際どうなの?高城クラスって?

126 :
この変質者はこちらで引き取ってください。
よろしく。


125名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:37:45.25ID:NeGDtANx
>>122
例えば、伊藤塾の高城講師とか短期合格可能ですか?
雰囲気が好きなんですが。。。

127 :
で、どうなの?

128 :
択一答練、あんまり評判良くないんだね
記述のまとめ講座のS講師のドヤ顔に笑った

129 :
>択一答練
良くもないけど、悪くもないってとこかな

他の予備校の答練受けたことないから比較はわからないけど、
ここの答練は、地味だけど、力は付くと思うよ

宇津木先生は見た目と違って、堅実派だからなw
予備校講師としてスター性はないが、やることはきっちりやるタイプ

スター性を求めるなら、山村先生

130 :
>>129
いくらなの?
その答練

131 :
確か最安値で記述とセットで6万くらいだった

132 :
せっかくお金払うんだから、良くも悪くもないところじゃなくて、良いところで受講したい

133 :
そんなんみんな同じやな

134 :
記述は毎回満足してる
これは独学では得られない
白鵬

135 :
高城ってどうなの?そんなイケメンか?

136 :
食えてない

137 :
保全。講義理解できない。。

138 :
講義一回軽く聞いたら
過去問やれ

聞かれるとこはだいたい決まってる

139 :
ありがとうございます

140 :
入門講座って講師が違っても基本テキストは同じですか?

141 :
はい、同じです

142 :
講師別テキストを望むのなら辰巳しかないんじゃない?
TACはオートマメインだし
LECは森山サンの講座だけVマジック使うようになれば集客増になると思うんだがなぁ

143 :
ありがとうございます

144 :
>>99
宇津木答練の不登法2回目、とても時間内で終わる代物じゃない って話だったが、
成績処理終わって結果upされたが、簡単だったじゃねーかw

成績分布見ると、18点超えは当たり前、20点超えもゴロゴロいるぞ。
ざっと計算した感じ、答練受けた285人中、120人は20点超えだ。
その割合なんと42%!
これ、合格ラインは21〜22点あたりになるんじゃないか?

145 :
>>136
誰?高城さま?

146 :
講師やってる奴なんて食えてない奴ばかりだろう

147 :
>>146
そうなの?

148 :
横レスすまんが

そうだよ

149 :
ああ、海野さんだけは講師辞めても食っていける。あの人は講師のほうが儲かるからやってるだけだと思う。講義受けたけど別格だった。講義のほうは(略

150 :
話の趣旨がつかめない

151 :
ここ日本語怪しいやつたまにいるよな

152 :
高城先生は独身???

153 :
https://pbs.twimg.com/media/D0ZbcwmV4AAqmrA.png

この画像を見て、伊藤塾には通わないことに決めた

154 :
>>153
Twitterのやつか
確かにイラッとしたわ

155 :
なにそれ。教えれ

156 :
>>155
「プレ模試」

19/3/7〜3/10実施!

4月から本試験までの3ヶ月の期間で、効率よく弱点を克服するためにも、プレ模試を利用して早めに弱点を把握しましょう。
https://t.co/dzOBP0CnGh https://t.co/lcURrWrfJN 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


157 :
やらないか?

158 :
プレ模試を校舎で受ける通信講座生なんですけど、やっぱり校舎は通学生ばっかりですか?通信生少ないですかね?

159 :
予備校講師の多くは司法書士資格で食えると説明する
確かに予備校で講義を受けもっているので食えているんだろう
本来の使い方ではないが

160 :
>>158
そうでもないよ、通学している受講生はわずかで他校予備校生を含めて知らない顔ばかり。

161 :
>>160
ありがとうございます。安心しました

162 :
そろそろ公開模試の会場連絡しないとなぁ
田舎から初めて伊藤塾行くんだけどやっぱ東京校が一番いいのかな

163 :
>>159
だってそうでも言わないと受講生増えないじゃないですかあ

164 :
プレ模試初日組はこれから頑張ろ〜な!

165 :
左巻きツイートは如何なものか

166 :
みなさん、プレ模試いかがでしたか?

167 :
>>165
楽しかった!

168 :
>>166
良く出来た

169 :
プレ模擬あんなに簡単だったのに基準点にとどかない・・・
もう心折れそうです。

170 :
記述式答練。別紙1から22の問題
耐え抜いた。

171 :
模試の解説、北谷講師は良い(関講師なら最高だった)けど、記述は山村講師か坂本講師が良かったなぁ

172 :
Twitterフォローしてたんだけど、なぜ薬害エイズをリツイート、、、

173 :
>>170
山村答練商登記法4回目は解答は不必要。
やっててとても解ける気がしなかった。
まるで蛭町答練かと思ったよ。

174 :
宇津木さんは呉先生の口調を真似ようと必死。大事なのは形より中身ですよ

175 :
入門講座受け直そうかと思ってるんだけど今バインダー式のテキストじゃないってマ?
結構メモ取るのにめちゃくちゃ書き辛いじゃん

176 :
>>175
右側のページはなんとかなるけど、左側のページはすごく書きづらいよ

177 :
>>176
手軽に読めたりファイル買う手間が省けるのはいいけどメモやコピー取りづらいのは残念だな
まあどっちも一長一短か

今週末は初めて生の山村先生見てこようと思う楽しみ

178 :
入門講座民法Tかなり薄いが。
論点とか網羅してるのかよ。大丈夫かよ。
どの講師が加工したか表とか見れば明らかだよな笑

179 :
坂本講師の記述の解説はあまり良くないですよ。

180 :
26穴式にテキスト類は、戻してください。
持ち運びに不便だし、書き込みしにくいですよね。

181 :
内容も変わってるの?

182 :
改正法に合わせて変わってると思う

183 :
テキストあかん
サービスの質も低下
最悪やん

184 :
伊藤の司法書士終わりだな

185 :
>>174
宇津木の場合、内容の方は良かったような気がするけど、劣化したの?

186 :
入門講座のボリュームページ数はおなじ?

187 :
ひな形ドリル25周目。。。

188 :
テキスト誤植ばかり。改正に対応しきれてない。
講師も改正民法を理解していないのがわかる。
しっかり予習してこいよ

189 :
講師が改正法を理解しているかどうか分かる人は、そもそも入門講座なんて受けていないと思う

190 :
テキストに誤植がある=講師は理解して
ない、はさすがに短絡的

山本のオートマ誤植だらけだから
山本は何も分かっていないになるのか

191 :
講師が改正法理解してないとは私も思わないかな
でも高いお金払って誤植だらけなのは正直悲しい

192 :
確かに誤植が多いのが残念ですね。
高い金払ってるのに。
それにサービスの質も落ちてるって聞くし

193 :
ずいぶん誤植が多いんやね。
経費削減によるリストラでもして、人手不足なんやろうか。

194 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/386473812

1000円スタート?(つд⊂)ゴシゴシ

195 :
>>188
出版社はいちいち誤植を訂正してる余裕はない
まるまる1ページを追加なり削除する場合でないとね

196 :
明日も札幌外部会場にまた来るんかな〜
デブタンクトップ白髪老害ジジイw
オマエは他人の受講妨害する基地害在日チョーセン土人だから来るな!
何時も誰も構ってくれないから四六時中咳連打で受講妨害(# ゜Д゜)
周りの連中舌打ちしまくって草生えるwwwwww
どんだけ民度低いのよwwwオマエはLECに一生居ろ!!外に出て来んな!害爺!!



タンクトップ白髪老害土人  タヒ ネ
屑在日チョーセンデブジジイ  卍タヒ ネ

197 :
来年目標のテキストも誤植だらけなのですか?

198 :
>>197
まさに来年目標のテキストが誤植だらけという話をしている
民法大改正があったからね

199 :
誤植だらけっていう程ではないと思うけどな
個人差はあると思うけど

200 :
誤植ってのは執筆の段階出版社による校正の段階などいろいろな過程で生じるものだが
せいぜい数百部しか売れない司法書士試験テキストをいちいち改訂してたら出版事業は赤字だ
テキスト読みながらこれ誤植だねっていうぐらいのレベルと余裕がないと合格者にはなれない

201 :
受講生は高い金出してるんだから
誤植なんてあってはいけないのに
洗脳されてんのか?

202 :
>>200
出版じゃなくて、講義で使う内部教材のこと

203 :
誤植は全く無いんだけどな

204 :
よく聞くオートマの誤植はいったいどうなるんだ?

205 :
>>201
作者と出版社が念入りに校正して万が一誤植があったら直ちに改定するなんてことやってたら学術書並みの値段になるぞ

206 :
まあどうせお前ら今年も不合格だしな

207 :
ちょっとした間違えで、ペンでささっと直せるくらいならまだいいけど、紙貼ったり、2ページ丸々差し替えはちょっと酷いなと思った

208 :
どうせ今年は無理だしとっとと入門講座再受講申し込もうかな
これまで買い集めたバインダー15冊くらいが全部無駄になるのは悲しい

209 :
LEC模試パック、1+5連戦が終わり、今さら伊藤塾プレ模試に手をつける

210 :
来年向けの択一答練の解説は関先生にして下さい!お願いします!!!

211 :
セレクション10回転になった。5回目の受験。

212 :
えー、伊藤塾のテキストも誤植だらけになったの?w
入門テキストは分かりやすいかは別として誤植が全科目であのページ数にしては10個もなかったからその点は間違いなく良い点だと思っていたんだがね
オートマの誤植の多さからしたら感動するレベルで誤植がなかったのにな

213 :
いざ出陣だぞ!

214 :
本試験明日じゃね〜ぞ

215 :
>>212
誤植って意味わかってる???

216 :
>>215
誤植が指摘されて悔しいんですか?
何か困ることでもあるんですか?w

金を取っている以上ちゃんとしたものを提供しでください

217 :
>>203
そもそも内容が間違ってるってのがあるね

218 :
誤植なんて言ってるようなレベルでは
司法書士試験に合格するのは相当厳しいだろうな

219 :
高い金払って不完全なものを
渡されても文句一つ言わない
予備校の犬発見!

220 :
>>218
お前の考えの方が相当程度が低いけどな

221 :
明日は厳しいのはわかってる者です。
改正があるので民法だけ入門受けたいのだけど単価受講ってできるのかな?

222 :
今年に限っては流石になんかアナウンスあるでしょ
俺は2年前の入門生だから全部受け直すつもりだけど

223 :
お疲れお疲れ。午後も頑張ろう。

224 :
改正民法対応版の過去問が既刊なんですね
内容はどうでしょうか?
オートマの改正民法テキストは買ったのですが問題集がなくて選びあぐねてます

225 :
書店で見てきたが買うか迷うなぁ
欲しいのは改正対応の改題とオリ問で他は既に持ってる過去問集のものと被るし

226 :
あれ?値上げした?中上級の講座

227 :
午後択一難しかったなぁ

228 :
>>227
AランクにBランクを半分とか言ってる場合じゃ無いよね、あれ

229 :
全く次元というか、学習の方向性間違えてたと思いました。テキスト学習では全くだめです。

230 :
埼玉の試験会場、午後の試験で、あれほど携帯のスイッチ切れと言われてたのに、アラームが鳴りっぱなしで、試験が何度も中断、挙句の果てに犯人探しになって、試験延長になったんですが、いやはや、いい迷惑だった(泣

231 :
今日の午後択一を攻略できるようにするための学習方法おしえてください

232 :
伊藤塾の分析会で何と言うかな 
また過去問がーなのかな
中上級のテキストら不登法ももうできてるだろうけど、今年のに対応出来なさそう

233 :
言うほど今年のに対応できる必要あるか?

みんなができない問題は自分も
間違えても問題なしは常識だろ

234 :
午後の択一の基準点は24点くらいだろ。

235 :
座敷わらしは?

236 :
伊藤塾の択一答練ってどうですか?
記述答練のおまけ的な位置付けって聞いたことあるんだけど、今年の午後択一に役立つような内容だったのかな?

237 :
今年はクイックマスター早く開講してくんねーかな

238 :
御大(蛭町講師)が吠えたからなのか、今年の商登記述、
今までの「司法書士が関与したにも関わらず、決議に無効自由があって、登記できない事項が発生
しちゃいました。それはどれでしょう?」から、
今年は「司法書士が法令上決議が必要な事項を察知してアドバイスした結果、次のような決議に
なりました。司法書士がそのような決議が必要とアドバイスをした理由を答えなさい」
に変わったね

御大の発言って、意外と影響力あるんだなあ

239 :
× 無効自由 → ○ 無効事由

240 :
クイックマスターで今年の択一は取れたの?

241 :
札幌の一番後ろのF欄の札幌大学在学DQNガイジキモウザ過ぎてクソワロww
デケー溜め息連発するわ机ドッタンバッタンさせてクソウルセーわ(冷笑
講師が嫌なら来るんじゃねーよ屑www
とりまタヒネ
出来損ないのアホ面して今度は21日のLECガイダンスに来そうだな(嘲笑
札幌大学生屑ガイジはよタヒネ卍タヒネ

242 :
クイックマスターの総括!!!

243 :
年明けに択一実戦力とクイックマスターどっちとるか悩む

244 :
こないだ地方の分析会で聞いたけど
司法書士取ったけど食えなくて地方の警察官になったんだって(笑
今田舎の警察署勤務らしい。
書士ショボくね?w(笑

245 :
でも俺ら司法書士として1200万円くらいの仕事持ってこれる?

これないよね?

自分の年収の3倍程度の仕事すら持ってこれないカスだよね、、、

246 :
なら司法書士受験やめれば?

独立しないと全く夢を見られない資格だぞ

247 :
独立したら年収1000万なんですか?

248 :
そんなことも分からないなら
受験やめれば?

249 :
コミュ障ブサ面でも、、


受験辞めたら年収2000万円なんですか?

250 :
4年前に中古マンション買ったときに登記してくれた司法書士
まだ地元の個人事務所の勤務書士だわ
ちな仙台ね

251 :
>>243
演習コースをとると択一答練ついてくるけど、それにクイックマスターとると消化不良になりそう

252 :
>>250
今の時代独立は完全に難しいでしょ
司法書士が募って
合同会社や全国規模の法人に発展したり
他士業と合わせて株式会社として全国に司法書士を支店長として展開してたりと
24時間対応可能なところ多く、個人事務所が頑張っても大手に顧客が流れていきそう

253 :
資格をとっても結局サラリーマンか。

254 :
24時間てことは夜勤もあるってこと…?なかなか大変だね

255 :
演習コースを、答案構成力養成答練とクイックマスターの組み合わせにしてほしい

256 :
司法書士ねえ。

257 :
メルカリでガチの障害者みたいなやつが伊藤塾の司法書士講座の教材出品しててなんか見てて楽しい

258 :
>>242
クイックマスターじゃない講座で、図表がメインのテキストを使う講座のテキストってクイックマスターのインプット部分と同じ内容なのかな?
それとも全然別物?

259 :
中上級コースの価格設定は20万と良心的だよね 他校の中上級で40万だから。
金ないと、選択肢はここかクレアールどちらかになる  

260 :
LECやTACと比べて、講義時間や答練の回数も半分くらいだからね。
安物買いの銭失いにならないか心配。

261 :
山村記述答練と択一答練は良かったし模試5千円は魅力 TACよりは講師は上 TACの価値はオートマ本だけ

LECと比べ主力講師と互角なのは山村先生だけだし、講義や答練は回数が半分 不登法の難化に対応できるか? 

262 :
LECの宣伝しないでいいなら

もう二度とここに来るなよ

263 :
>>261
今年は民法の改正部分の過去問が使えないので、LECやTACのように答練が大量に付いていて新作問題を仕入れられるのは魅力的。
どうするか、後3日で決断しないといけない。

264 :
中級コース 20万5千円 いいね
最新の入門テキスト一式と択一演習&答練 これに過去問セレクションと記述養成答練
これだけ絞って10回繰り返せば合格できるかな

265 :
独学でやるよりははるかに
合格に近いと思うよ

266 :
AAの画像をダウンロード
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

267 :
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |


昨日伊藤塾申し込んじゃったよ…

268 :
中級講座めちゃくちゃコスパいいけど基礎ドリルやっぱ欲しいな
メイン科目だけでも別売りお願いしたら買えるかな

269 :
俺は改正対応のクイックマスターのテキストが早く欲しいよ。

270 :
受験生が減る一方で司法書士業界に未来はあるのだろうか

271 :
宇津木って椅子に座ったまま講義するのか
そんな奴は伊藤塾で初めて見たわ

272 :
>>271
以前は茶髪にピアス、頬杖つきながらの講義だったから、ちょっとは成長したんですよ

273 :
>>270
相続関連はまだ20年は需要はある。
あとは一定の法知識があるので
中小企業診断士と併用してコンサルティングに進むなど
登記以外の分野に進んでいくのがベターだろうな。

ただ受験者数減ってるけど
それでも難易度は変わらずで
応用の利く司法書士はまだまだ需要はある。

後は司法書士の知名度は未だに低いから受験者数が増えないだけだろうな。
行政書士や宅建士は未だに受験者数の多さを考えたら・・・

274 :
伊藤塾は民法改正対策は中上級なり答練とれっていうスタンス?

275 :
北谷講師の中級コースは入門テキストを使ってるとのことですが、受講生の方どうですか?初級講座の山村クラスでも結構時間が押してたと思うんですが、中級コースの回数でこなすのは大変かなと思うのですが

276 :
中級コースは通学にして無理矢理にでも付いていく気持ちでやらないと追いつけないと思うわ
1日の講義でテキスト40ページくらい進んで該当箇所のセレクションやって…ってのを一日置きにやるのかなりしんどい
ネット受講の俺はどんどん遅れていく

277 :
民法だけ入門テキスト使うっていうならまだわかるけどな…

278 :
クイックマスターもっと早く開講してくれないかしら?

279 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f370207154
これ2018年向けじゃね?

280 :
テキストの内容まで晒すとかアホだな

もちろん出品自体アホだが

281 :
メルカリにも2020入門民法のテキストを5万以上で出品してるバカがいるな
一度落札されてるのにもう一回出品してるから内部の人間か適当な理由つけてテキスト二冊手に入れたんだろうけど一応伊藤塾に報告だけしとくか
グレーゾーンだから対処できないんだろうけど

282 :
中級コースの不動産登記のテキスト届いた人、記述式基礎力完成ドリルって入ってましたか?
パンフレットには教材として載ってるけど、入ってなくて。

283 :
万が一内部の人間だったらブラックな気がする

284 :
年明けの択一答練受講するか検討中なのですが、宇津木講師の授業ってどんな感じですか?
クイックマスターとどちらがおすすめでしょうか?

285 :
宇津木答練で勉強してました合格者です

宇津木先生は極めて王道なスタンダードな講義だよ
だから宇津木流の特長は?、と問われると難しい
「当たり前のことを当たり前に説明すること」かな

昔は奇抜な見た目なのに、意外と普通の講義をするのが特徴だったが、
去年あたりからヤンチャな風貌をやめてしまって、実に司法書士講師らしくなった
ちょっと残念である
(昔は、ヤンチャな見た目で嫌われてネットで悪く言われてるけど、講義はまともだから
そこさえ目をつぶればお薦めの講師だよ、って書けたのに)

なので、講師のカラーに左右されず、普通に勉強して普通に成績を伸ばしたい人にお薦め
話術でぐいぐいひっぱってくれるカリスマ講師を探している人には向かないと思う

286 :
択一クイックマスターを受講するか、3300を待つか、悩むわ

287 :
>>275
滑舌と進行に問題あるな。20年近くやっててあれだから、表に出てやるのは、そもそも向いて無いんじゃないかな? 裏方向きだよ。

288 :
中級コースだめ、知ってることを前提に講義しない、基礎からやり直したい人向けと謳いながら、基礎前提、理解してること前提で講義をして、テキストを一回で50.60ページも、飛ばして進む。
これなら、実践力とれば良かった。
北谷講師の中級コースは、ダメ
マーカーを引いたテキストを写してマーカー引かせてるだけ、

289 :
北谷講師はオリジナルテキストのエッセンス一問一答を講義してこそ持ち味を発揮できるはずなのに、なぜ入門テキストにしたんだろうか
入門テキストの解説なら山村講師が一番わかり易いだろうに

290 :
教育訓練給付の民法と不登法の問題に、調べてもようわからんのあるんやけど、どこかに解答例ないかね

291 :
伊藤塾は、改正民法対策は思考力完成講座だけ?辰巳みたいに対策問題集出してほしい

292 :
マイページから他の人が質問したやつって全部見られるんだよね?
なんか質問の一覧見ても数件しか表示されないし2018年4月とかのやつしか出てこないんだけどこういうもんなの?

293 :
>>290
民法
第一回
1○2○3○4X5X6○7○8○9X10X
11○12X13X14X15○16X17○18X19X20○
第二回
1X2○3○4○5○6X7X8X9X10○
11X12X13○14○15X16X17X18X19X20○
第三回
1X2X3X4○5○6○7X8X9○10○11○12○13X14X15○16○17○18○19X20X

294 :
クイックマスター今年開講するの?

295 :
山村先生の記述講座の受講生は、雛形集は何を使ってるんですか?講座の付録としてはついてこないですよね?

296 :
>>294
案内出たよ
それにしても突然すぎるだろ…
来週開講って

297 :
今年は三分冊になるのか
厚すぎるのも使いにくいから助かるわ

298 :
??択一式の極意〜その弐〜??
小山晃司講師が択一式の極意を伝授する「択一クイックマスター総整理講座」は、1/6(日)に開講いたします。
期間限定特別割引実施中
19/1/31(木)まで20%OFF!!
在宅/Web(通信) : 59,800円 → 47,800円
教室/通学 : 63,400円 → 50,700円
値上げしたのね

299 :
入門講座やりながらクイックマスターやる時間取れないわ

300 :
クイックマスターと3300の違い
サイズ
講義の有無
発売時期
2割増量
これくらいでしょうか?
差額約4万円(クーポン利用)を必要と感じるか、それとも他の書籍や講座の資金にするか悩みどころ

301 :
改訂版の3300は年末に民法出て全科目揃うのが来年の春でしょ
クイックマスターは1月中には全部届くんだからそっち選ぶよな
2割だけとは言え量も増えてるんだし、なんとか捻出できない金額でもないし
ただ講義を見るつもりはないけどね

302 :
小山講師の講義ってどうなん?
クイックマスター、テキストで十分って声なチラホラ

303 :
クイックマスター 民法のカリキュラムおかしくない?
なんで5回めだけ年明けなんだよ… 三週間も開けるなよ…

304 :
別スレで高橋講師の択一登記法集中演習講座が話題になってました
今年で5年目とのことですが、受講された方いらっしゃいますか?
Twitterではいなかったので

305 :
セレクションだけじゃ足りないから答案練習会取ってねチラシが入ってるってマジ?

306 :
答練始まりましたね

307 :
セレクションだけじゃダメなのかな

308 :
セレクション+伊藤塾答練のセットなんじゃね。

309 :
やっぱり左巻きなんだなぁと再確認させるバカッター

310 :
プレ模試まであと1ヶ月

311 :
択一基礎力確認テストと答練は違うものなのですか?

312 :
当然のことながら
頭に入れるためには、知識として定着させるためには
ひたすらな繰り返しを要される

だが、馬鹿正直に繰り返してたら全然先に進まず逆にデススパ突入というねw

コレについてはたぶんどの講師も明確なこと言わないよね

313 :
択一答練、記述答練と比べてなんだかなーという感じ
問題も解説の図表も良くまとまってるけど、講義を聴いて良かった!という回がまだ無い
記述は、なるほどーと目から鱗の回ばかりなのに
※個人の感想です

314 :
>>312
誰も言わないと思う
たぶん暗黙過ぎて触るのも怠いのかも
おそらくコレは確かなことだと思うので書いとくけど
まず1回目やったことと同じ質量で何回も出来ないよ
たとえば1コマ3時間の講義を受けてそれをiPhoneに入れたとして帰宅後それを3時間聴かないでしょ?
過去問学習にしたって問題やって解説全文読んだとして2回目以降もあんな解説全文読まないよね?
つか読めないよね
そんなやってたら逆に頭に入りにくくなるしそこをなんとかやろうとすれば時間がかかってしまう
なによりもとても間に合わない
あんな膨大な文量から大事な部分を抽出して以後はそこを回すとかそういうのが重要
よく「質より量」なんて言うけど先ず質(抽出)を追求してから回す(量)というのが正しいと思う
たぶん塾長も言わないんでないの?
結局自分で身に付けるしかないんだね

315 :
めちゃくちゃ頭良い人も、めちゃくちゃ
頭悪い人も受講しているんだから、全員
に通用する説明なんてあるはずない
短期合格者も出てる以上、駄目な奴が
予備校批判しようが「お前が頭悪いだけ」
と返されて終わり

316 :
【おしらせ】新型コロナウイルス感染症への対応について
https://www.itojuku.co.jp/news/2020/200129_newvirus.html

317 :
みんなプレ模試どうするの?

318 :
札幌会場の毎年来てるらしいゲホゲホ咳き込み爺
マジ卍来るんじゃねーぞks
むしろ新型肺炎でタヒ(ry
本試験でも邪魔者なんだからよww

319 :
さすがベテ公は同類の事はよく知ってるなw

320 :
クイックマスター受講した
ポイント解説なのは仕方ないのだけど、「イモト」しか残らなかった。
テキストだけのために受講したと割り切るしかないかな…。

321 :
>>320
クイックマスターってテキストどうでした?
最後の絞りこみに受講かんがえてます
角刈り先生は授業だめなんですか?

322 :
319ではないがクイックマスター取ったので僕の方から
結論だけがかなり簡潔にまとめられてるのでテキストと過去問のインアウトを一通りやり終えた人にはなかなかおすすめ
ホントに簡潔なので学習の初期段階から使うと丸暗記になるおそれもあるからまさしく中上級向けかなと

323 :
同じ法務省管轄の司法試験実施延期するとか
司法書士も分かりませんなこりゃ〜笑
延期したら受験生のモチベーションにも影響するだろう
合格しそうな人もモチベーション次第で崩れるからね

324 :
>>322
初心者ですが、受講してみました
背中を押していただき、ありがとうございます
この範囲に極限すれば択一は行けるイメージ芽生えてますー(・∀・)
記述ってなんかおすすめありますか?

325 :
>>324
局限やった…めっちゃアホ丸出しやん笑

326 :
そろそろ3300出そろうのに…

327 :
俺、10万支給されたら、クイックマスターと答案構成受講するんだ……

328 :
>>324

伊藤塾って言ったら、記述は、山村記述か、蛭町記述の2択だとおもうが。

ちなみに蛭町記述は上級者用。
山村記述はすでに今年の全日程終了しているが、どうせ今年はライブクラスで受講できず
インターネット受講になるんだから、今から申し込んでも大差ない
(ただし時間的にタイトになるが)

329 :
>>328
ありがとう、検討してみますねー

330 :
>>329
山村記述は、「記述で伸び悩んでるのに、伊藤塾に来て、これを取らない選択肢はないだろ!」
ってぐらいお薦めの講座だが、ただ山村先生の答案構成用紙メソッドが性に合わないって人が
一定数いるのも事実。(合格者にもそういう人はいる)

「そんな、ちまちま細かいこと検討してられっか! 自分はイチかバチかの大勝負、スピード勝負で
ガンガン行きたいんじゃあ!!」って人は向かないと思う。

331 :
さ  な 4人のママ シングルマザー

332 :
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

333 :
なんでみんな外出するのか。
俺たちみたいに家にいたらいいのに。

334 :
引き篭もり?

335 :
外に出るならせめてマスクはして欲しいわな

336 :
暑がりでマスクはあるができない人もいる

337 :
受付延期の知らせ出てるね。
さてどうなることやら。

338 :
>>330
延期が決まったらとろうと思います
参考になりました、ありがとねー( ´∀`)

339 :
Twitterに民法のテキスト写ってるけどまたバインダー方式に戻したのか?

340 :
みんなパチンコ言ったらだめだよ

341 :
模試の在宅受験してますか

342 :
今年は受験せず様子見
民法改正の影響が予測できないから
代わりに簡単な行書と宅建とビジ法2級取得目指す

343 :
むしろなぜ司法書士を目指したのか
理解不能だな

344 :
12月第一週目の日曜日に決まったな

345 :
予想
15日に
試験日は予定通り7月5日と発表

346 :
その場合の、出願期間は?

347 :
視聴期限の延期とかしてくれるのだろうか?

348 :
それはしてくれるはず。確か司法試験の方で、試験日の属する日の月末、のような期限が示されていた。
結局延期決定したね

349 :
予想外れたわ
5月の司法試験は8月になったから
そのままかと思ったのに
問題は日を決めてもらえないと
そこにピークをもっていけない
人間って三日前の昼ご飯の内容も忘れるしね
視聴は延期しないと思われます
予備校も商売だし別の講義出て来るかも
ちなみに司法試験の場合
■「伊藤塾生学習支援システム」司法試験について
利用期限が2020/5/31までの方については
短答式試験実施日の月末まで利用期限を延長します。

■解説講義 配信期限について
講義の配信延長は実施いたしません。
本試験が実施されるはずだった日程までに、ペースを崩すことなく視聴を完了いただきますよう、お願いいたします。

350 :
>>349
他校より手厚いって聞いてたけど、そんなこと無いんだね

351 :
https://www.exam.or.jp/exmn/H_gokaku.htm

352 :
高橋講師の択一登記法集中演習講座を検討しています
苦手な人から上級者まで満足できると案内されたのですが、受講されている方いらっしゃいますか?

353 :
助けて!
意味分からない。
【Cが指図による占有移転により甲の引渡しを受けた】 のだから、即時取得でCの物じゃないの?


          ↓


 Aが甲をBに寄託している場合において,Aが甲をCに譲渡した。Cが指図による占有移転により甲の引渡しを受けたが,
その後,Aは,Eに対して甲を譲渡し,Eは,Aが無権利者であることについて善意無過失で甲を譲り受け,指図による占有移転によって
甲の引渡しを受けた。
指図による占有移転によって占有を取得した場合にも即時取得の規定の適用があるから,この場合には,Eが甲の所有権を取得することになる。

解答) 正しい。Eが所有権を取得する。

354 :
352だけど、解決したわw
スマソw

355 :
試験延期されたけど、講師から本科生向けにコメント無いよね?Webにコメントあると思ったのだけど。あ、Twitterとかはやっていません

356 :
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

357 :
伊藤塾第1回全国模試に出題ミス有り。午後の部第22問肢イは令和2年3月31日通達により
成立しなくなり、肢イを正解肢に含む本問は解答不能となる。よって、本問は没問が相当である。
通達とどう抵触するのかはここでは書かない。それを説明するのは伊藤塾の責務だからだ。
気になる受講生は伊藤塾に問い合わせてみたらよい。ただし、誠実な回答は期待できない。
なぜなら伊藤塾は当模試実施後すぐに、この出題ミスを把握しているからだ。それから半月以上
たっても謝罪も訂正もなく、没問にしない成績表を発表したということは、隠蔽することにしたのだろう。
彼らは謝罪と訂正の機会を逸してしまった。あとは製作責任者と担当講師に、ほんの少しでも良心が
残っていることを期待するしかない。

358 :
公開模試1回午後22問は、受かる記述式の通達解説と矛盾するんだよね。
同じ予備校で内容が矛盾する講座をやって良いのか。
まあ、北谷講師と蛭町講師では、どちらが正しいのか、聞くまでもないがw
北谷さん、あなた、模試の解説担当なんだから、逃げてたらだめだよ。
「問題作ったのは俺じゃない」と思ってるんだろうけど、そんなの通用しないよ。

359 :
司法書士は 法律上の争訟と 商談である契約(私的な自治の原則)の違いを理解して無い
馬鹿が多い
だから 行政書士にお負け状態になる

360 :
>>359
http://zeebaa.net/wp-content/uploads/2018/02/tzb-000835-l.jpg

361 :2020/06/18
悩み坊や
4 日前(編集済み)
コイツらが既得権益だね。国民の税金が収入とはダメだよな、月に百万は多すぎだ(`Δ´)
サブヒラ
4 日前
ありがとうございます。政党交付金も自分たちの手腕で得たお金って認識が彼らにはありますね。こんなくだらない奴らのために税金使われたくないです
喜多川歌麿
3 日前
そもそも司法書士が電話をネットに公開するするところからして倫理違反じゃね
司法書士に電話すると公開されるって怖くて誰も司法書士に電話出来んよな
これも倫理違反だと思う
自己顕示欲の塊で醜いアバターって言われてるけどコオロギに顔似てる

建設業経理士2級 part16 [無断転載禁止]©2ch.net
【ワカヤマン】平成28年度行政書士試験合格者サロン★1
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その83
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part37【CFP】
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part39
第二種電気工事士Part2
【ワカヤマン】今年取った資格書いてけ 2
日商簿記2級 Part553
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part22
【マン管】マンション管理士 218団地目
--------------------
和氣あず未 Part4
牧凌太(林遣都)を愛でるスレpart6
超高層ビルを語るスレ
【マリリン】カーリング☆本橋麻里応援スレ Part10【プリリン】
ユーカリ!2m
【ヨドバシカメラ】 yodobashi.com part37
◆◆ Marshall 51段目 ◆◆
TBSの水戸黄門武田鉄矢で復活!をどう思う?
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7524【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【韓国】日本企業4社に課徴金、韓国公取が談合でK[08/04]
【動画アリ】 ツイ民「モーニングショーで意味不明な発言をする竹田恒泰を晒したろ」
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 6●寺川正興
【国際】米裁判所、サムスンに対し「アップルへ5億3300万ドルの賠償」を命令
【アーボリスト】林業?造園業?【空師】
浦和レッズが嫌いな人は来て。
【北朝鮮】 日米共同訓練を非難 「大物を後ろ盾にしてその陰の下で侵略の実現に狂奔するのはずる賢い日本の常套的な手口である」
【イギリス】ジョンソン英首相、肺炎と診断されず 自発呼吸で容態安定 2020/04/08
【漫画】Netflix実写版「今際の国のアリス」、W主演に山崎賢人・土屋太鳳
(楽しさ)軽MT海苔いるか?33th (最強)
日本男子短距離総合172
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼