TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新居浜市役所ってどうよ。
性根が腐っている公務員3
岐阜県庁
☆公務員(行政)の過ちを防ぐ事は可能か?
●公務員ボーナス(4兆円)は廃止します!
【元公務員】 大阪市交通局改め大阪メトロ運輸板 その1 【民営化】
宮城県庁12
社交性がなくて職場で孤立しています18庁舎
【ゴミ組織】日本年金機
行政の効率化、公務員の非正規化を推進せよ

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ18


1 :2018/09/27 〜 最終レス :2019/05/26
戸籍・住民基本台帳・外国人登録・印鑑登録に関するスレです。

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ17
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1511449694/

2 :
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ16
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1492733258/
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ15
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1457949078/
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ14
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1429197710/
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ13
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1383226657/
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ12
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1340983895/
【戸籍住基外登印鑑】市区町村住民課総合スレ11
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1291486696/l50
市区町村住民課総合スレ10
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1255682676/
【戸籍住基】市区町村住民課総合スレ9【外登印鑑】
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1224260551/
【戸籍住基】市区町村住民課総合スレ8【外録印鑑】
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1199414291/
【戸籍住基】市区町村住民課総合スレ7【外録印鑑】
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1172225393/
【戸籍住基】市区町村住民課総合スレ6【外録印鑑】
http://society5.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1154013475/
【戸籍住基】市区町村住民課総合スレ5【外録印鑑】
http://society3.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1121363219/
【戸籍・住基】市区町村住民課総合スレ4【外録】
http://society3.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1105441722/
市区町村 住民課総合スレ3
http://society3.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1082262444/
市区町村 住民課総合スレ2
http://society.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1054989555/
市区町村 住民課総合スレ
http://society.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1034643754/
市区町村 住民課総合スレ【何故かdat落ちした当初のスレ】
http://natto.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1030153792/

3 :
問1

相談者(20歳)がロシア国のパスポートを持参し、
国籍選択届を提出したいと来庁した。

戸籍を確認すると、相談者は
日本人父とロシア人母との間の嫡出子として
戸籍に記載されており、日本国内で出生している。

国籍選択届の受否及びその後の対応について
検討しなさい。

4 :
問2

台湾系中国人と台湾において婚姻が成立した。
戸籍に記載される、配偶者の国籍と婚姻の方式について
述べなさい。

5 :
アメリカ人夫と日本人女の離婚が外国の裁判で確定した
報告的離婚届の提出があった。

夫妻には日本国籍を有する未成年の子がいるが、判決書訳文によると
「子の親権及び監護に関し父母が等しく権利を持ち、義務を負う」と
記載されている。

離婚届書には、「妻が親権を行う子」欄に子の氏名が記載されており、
届出人欄には夫妻双方の署名がある。

子の親権について検討しなさい。

6 :
問4

死亡届に添付された死体検案書の「死亡したとき」欄に
「平成30年春」と記載された死亡届の受否について
検討しなさい。

また、他市町村から送付された場合はどうか。

7 :
問5

日本人の婚姻事項に外国人配偶者の氏名が「ベルナール,マリア」と
記載されているが、「ベルナール,マリヤ」が正しいとの申し出があったが
届書は廃棄済みである。

対応について検討しなさい。

8 :
問6

離婚した同一人との再婚によって共同親権に服する子がいたが
婚姻届のその他欄に記載を遺漏していた。

対応について検討しなさい。

9 :
問7

既に戸籍に記載されている日本人男と外国人女の婚姻について
在留資格取得のための虚偽の届出であったとして、
電磁的公正証書原本不実記録罪等の有罪判決が確定したとの
検察官からの通知があった。

対応について検討しなさい。

10 :
問8

15歳の中学3年生が養子縁組の届出人になるにあたり、
本人確認書類として、市立中学校の校長が発行した
写真付きの生徒証のみを提示した。

本人確認の有効性について検討しなさい。

11 :
問9

A市在住で同市本籍人について、隣接するB市内で死亡したが
C市を管轄するC警察署の警察官から92条報告に準じる死亡通知が
A市に提出された。

対応について検討しなさい。

12 :
胃におちつ

13 :
いちおつ

14 :
戸籍について「自作」「朝鮮民族」と言われました。日本国籍かは戸籍を見せれば証明できますか?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1533566745/830
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1533566745/834

15 :
戸籍二年目の俺が参考文献無しで答えてみる。
職場だと全問正解できそうだが。

>>3
わからん
>>4
国籍中国
台湾の方式?
>>5
報告的とはいえ夫婦の署名あるなら妻の親権かな?
>>6
平成30年春だと受理できない理由があるの?全然わからん。(頃)とか(推定)とかが検案書に書かれてあればいいとか?全然わからん。

16 :
>>7
とりあえず本国官憲の証明を何か持ってこいと言う。そこからはどうしようか。
>>8
夫婦からの追完届かな?
婚姻届にこっそり書いておいて「あ、記載漏れだ」とか言って戸籍訂正とかは駄目なんだろうな。
>>9
対象者に戸籍訂正許可を家裁で取ってこいと通知するか法務局へ訂正許可か。
>>10
本人確認としては不足してるように思ってしまうが。
>>11
この関係に関わったことないから全くわからん

17 :
「裕敏親孝行しろよ」の記載は必須。
由来はこのスレの伝統です。
最後の行に必ず添えて下さい。
行末のこの一行を添えない投稿は、このスレッドではすべて荒らしです。

【投稿例】
トレドミン
サイレース
マイスリー
裕敏親孝行しろよ

それでは、ドゾ。

18 :
>>7
問5
父母の共同親権で記載

日本に戻ったら家裁で親権者指定をすればよい

19 :
>>17
失せろ荒らし

20 :
警察からの住民票の捜査関係事項照会に躊躇することもあるけど、原則応じて構わないって。個人情報開示請求て言ってたヤツがいたけど、第三者請求ならともかく公用請求なら日開示にできるんだから。まあ、非開示という答えがある種のメッセージを与えてしまうこともあるが。

21 :
>>20
知る権利(幸福追求権)がある。いつもこのスレを見ているぞ。公用請求の話題が出たら、すぐに引っ越しの指示を出す。当然「部屋の片付け」もする。

22 :
日本国籍があるのに「朝鮮人」と言われました。戸籍を見せれば、日本国籍だと証明できますか?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1536363260/705

23 :
>>20
特定個人に関する住民票の情報について捜査関係事項照会がかかった照会書等を
保有個人情報として当該特定個人が開示請求する、ってこと?

それ出せない場合に不開示決定したらいかんだろ。存否応答拒否にしないと。

24 :
>>23
それって知る権利の侵害じゃん。

25 :
>>20
すでに部屋は片付けた。

26 :
公用請求の違法・不当はどこで争えばいいの?

27 :
>>24
公共の福祉(捜査の秘密の保持)のために受忍すべき程度だろ。
不開示決定することで情報の存在を明らかにすることとなることそのものが不適当なら存否応答拒否。これ情報公開業務の基礎。

28 :
支援措置対象者の不在住証明の請求来たらどうしてる?

29 :
>>27
は!?ふざけるなよ!他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ!

30 :
>>27
じゃどうやって公用請求の違法・不当を争えばいいんだ?

31 :
共産党を舐めるなよ。

32 :
>>27
すでに「部屋の片付け」は終わった。

33 :
>>27
「公共の福祉」ってのは、人権の行使が他人の人権を不当に侵害するなら、必要最低限の範囲で制限されるって意味だぞ。法律に書けば自由に制限できるって訳じゃない。

34 :
生活のことでお困りの方は、日本共産党までお気軽にご相談ください。
http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html

35 :
このスレをいつも見ているぞ。

36 :
小池に対しては、相手にせず完全スルーで、ボッチにしてしまう事で排除しよう!

37 :
>>36
別人だ。俺は書きたいスレに書きたいことを書くだけだ。

38 :
>>36
誰だよw

39 :
>>36
お前か?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1537430748/612

40 :
>>36
お前か?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1537690447/411

41 :
>>36
お前か?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1537430748/622

42 :
>>36
お前か?
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1533707558/654
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1533707558/653

43 :
昔の身分が書かれた戸籍は自由に見れますか?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1538730049/2

44 :
戸籍は差別の道具
統失は戸籍抹消して国預かりにしよう
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1538671826/

45 :
捜査関係事項照会は、住所氏名の特定があれば、応じて構わないって。自分は住民記録の職員だったので警察からの照会ちょっと大丈夫かなと思っていた。今は別の部署。今は、大丈夫という確信にいたった。
幸福追求の人どうぞ。

46 :
>>45
それが違法・不当かはどう争えばいいの?

47 :
転出届の異動日って新住所に異動する日であり、転出市の住民登録は転出届の異動日の前日までだよな?
今さらだけど転入届受けてたら転出証明書の異動日の翌日が転入異動日だって申し出が多くて、転出証明書の異動日1日と記載の場合「前の住所は1日に出て2日にこちらに来ました」ってパターンが多くて困る
転出届の異動日=転入届の異動日だと理解してるし、転出届受けるときも「当市の住民登録はこちらに記入された異動日の前日までとなります」って説明してるんだけど、転入届受けてたら「前の市はそんなこと言ってくれなかった」とか言われることが多くて困惑中

48 :
>>47
いや、その考え方はおかしい。
そもそも、前提として、異動日=住民票の消除日、であるはずだろう。

例えば、死亡であれば、住民登録は死亡の日時まで存在すると解されるべきだし、そうである以上、当然、死亡日=異動日=消除日 とならなければならない。

異動日の前日で住民登録が消除されると解釈すると、異動日と消除日のズレを認めることになり、これでは整合性が取れない。

49 :
国籍あるのに「非国民」って言われた。
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1538224897/204

50 :
>>45
最高裁で上告棄却の決定が出て、罰金刑が確定しました。自己情報の開示で照会書出ますか?

51 :
>>48
ごめん、48本人ですが、考えてたら自分が間違ってた気がしてきたので、このレス無視してください

52 :
「裕敏親孝行しろよ」の記載は必須。
由来はこのスレの伝統です。
最後の行に必ず添えて下さい。
行末のこの一行を添えない投稿は、このスレッドではすべて荒らしです。

【投稿例】
トレドミン
サイレース
マイスリー
裕敏親孝行しろよ

それでは、ドゾ。

53 :
>>52
荒らし失せろ。

54 :
こういうときワッチョイ無いの不便だよな

55 :
>>52
別人だ。

56 :
https://www.narinari.com/Nd/20181051506.html
2018/10/05 15:15

いきものがかりの水野良樹(35歳)が10月5日、自身のTwitterで、「証明って大変」とつぶやいている。

僕を証明するために印鑑が必要で、印鑑を証明するために印鑑証明が必要で、印鑑証明をもらうために印鑑カードが必要で、その印鑑カードを紛失してしまったから印鑑カードを再発行するために印鑑が必要で、その印鑑を持ってきた僕を証明するために運転免許証が必要で。証明って大変だね。

そして無事に印鑑カードを再発行して「良かったぁ」と思ってカードをしまおうと財布を開いたら、紛失したと思ってたカードが出てきた今の僕の気持ちをだれか歌にしてくれ。

https://cdn.narinari.com/site_img/photox/201810/05/20181005016.jpg

57 :
Yes!Takasu clinic!

58 :
>>56
一歩間違えればクレーマーだから気をつけろ
制度に文句つけるなら法律なり条例を通した議員に文句言え
もしくは自分で議員になって変えてくれ

59 :
役所の仕事は、ほとんどが利権と内需のための公共事業だから。

60 :
捜査関係事項照会で、照会されたのが自分だったっていう職員いるかな?

61 :
刑が確定したら自己情報の開示請求してみようかな。もう証拠隠滅もできないんだから、非開示や応答拒否にする理由ないし。

62 :
印鑑登録証なくすのが悪いまじで

63 :
血統主義とってる外国人と日本人の子供は出生地が日本でも国籍留保が必要ですか?

64 :
>>63
>国籍法第12条
>出生により外国の国籍を取得した日本国民で国外で生まれたものは、
>戸籍法(昭和二十二年法律第二百二十四号)の定めるところにより日本
>の国籍を留保する意思を表示しなければ、その出生の時にさかのぼつ
>て日本の国籍を失う。

国籍留保は不要です。

65 :
ありがとうございます。この場合でも二重国籍なので国籍選択は必要ですか?

66 :
>>65
必要

67 :
必要!YO!YO!チェケラ!

68 :
選択必要マジで感謝

69 :
中国の役所ですら英語版の住民票や戸籍謄本を出しているのになぜ日本の役所は英語版を発行できないの?
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1538909114/

70 :
>>69
こんなの法務省がやるかやらないかじゃねーのかな。

71 :
日本国籍あるのに「非国民」と言われた!
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1305995831/409

72 :
>>69
ウチは証明書の英語訳文という行政証明を無駄に出してる市だけど市民とクッソ無駄にトラブルからやんない方が絶対いい絶対だ
誰も得しないあほくっさー

73 :
無用なトラブルは極力避けるに限る

74 :
どんな感じでトラブルになるん?

75 :
戸籍に養子等の記載がなければ確実に実子なのでしょうか?
親から虐待を受けていたので、血が繋がってなければいいなと思い、取り寄せたのですが、特段変わった記載はありませんでした。

76 :
戸籍(の謄本等)の実際の記載を検討しないと断定することはもちろんできないが、
戸籍の届出上、法律的に実子であることが生物学的に親子関係であるかどうかの証明になるか、っていうとわかんねえよ。

77 :
>>71
ほんとのことじゃん
はい次

78 :
>>77
日本国憲法も知らないのか。日本には表現の自由がある。

79 :
小池のコピペに応えないように。
完全スルーで、ボッチにしよう!

80 :
>>79
別人だ。失せろ荒らし。

81 :
>>79
お前か?
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1489392306/336
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1489392306/335

82 :
>>79
お前か?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1538734424/537

83 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

HY6

84 :
>>83
今すぐこの世から消えてなくなれw

85 :
次のGWは10連休決定か
休み明け届書どんだけたまるか考えただけで恐ろしい

86 :
>>85
改元対応で5月1日は念のため出勤だから、
ついでに届書を進めとくことになった

87 :
現在の段階でそれが言えるというのは、残留確定ということ?

88 :
>>86
ちゃんと手当はもらっとけよ。

89 :
来年のGW明けは10日分の届書を処理しないといけないのか…憂鬱だ……

90 :
>>89
Yes!Takasu clinic!

91 :
自民党に新元号の公開を5月1日にしろという現場知らずのバカがいたが、結局どうなるんだろ。
ちなみにうちに来る届書は年号が書いてないから、ほとんど西暦。

92 :
>>91
西暦で書かれた届書を「なんで補正しないんですか?」とか電話してくる馬鹿大杉

93 :
>>92
それ戸籍マニアだろw

94 :
>>92
それ提出者?届出先の担当?

95 :
ウチは日本国籍のものは全て元号で書くし、西暦で書いてたら必ず補正する。

ただ、他市町村にまでは求めないがな。

96 :
>>95
自分もまあこれだわ
和暦に補正させたいのも分からんではないがそこまではしてないな
システム入力のときにどうせ和暦で入れるんだろうし直しておけよって気もするがね

97 :
>>94
送付先の担当だろ
市区町村によっては頑なに西暦を認めない所がある

98 :
そんなのより平成1年ってことを補正しない市町村の方がひっかかるわ。
西暦表記だろうと「西暦1989年」は実在したが、「平成1年」という表記は実在しないからな。

99 :
次男は二男である

100 :
>>99
『婚姻届のすべて』の届書記載例だと「2男」表記だからなぁ……

101 :
>>97
婚姻届に生年月日を西暦で書いてきた場合、戸籍は平成昭和で記載されるからと、間違いではないが、届出人には説明すべきかと

102 :
反対に外国籍なのに元号表記で書いてくるのも結構あるな

103 :
あれ?朝鮮殺戮殺人学会から犯罪ライセンスを与えられ、

監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた

福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19

104 :
>>100
ファッ!?

105 :
あぁその本うちの職場にもあるわ

106 :
>>104
Yes!Takasu clinic!

107 :
地面師グループの5人、印鑑証明偽造などの疑いで逮捕 警視庁
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180207/afr1802070020-s1.html

108 :
>>107
偽物を見抜いた職員やるじゃん!

109 :
>>108
見抜いたのは登記所の職員

110 :
>>109
そりゃそうだ
証明書発行までが市区町村の窓口業務だからな

111 :
107-2で氏変えたのかな

112 :
証明書発行事務に特化したような本はございませんか?
本人確認から証明書を出せる範囲の人とか、それぞれの証明書毎に纏めてあったり、
保存年限や法務局で保存されるものの証明期限とか、分かりやすく解説されたものが欲しいです。

113 :
これだけ誰も反応無しだと、ご希望の本は無さそうだな。

114 :
>>113
( ̄◇ ̄;)
自分でも探したけど、住民課での証明書発行事務に特化したような本が見つけられなかったんだよね…

115 :
「公証実務の基礎知識」は?

116 :
まだガイジ消えてないのかよ、ここは戸籍住基業務従事者のスレだっつってんだろゴミ

てか、あれだ
住所も本籍もわからない人が住民票おきたいとかいってんだが
本人が唯一覚えてる住所の除票はすでに廃棄済みで家族とも連絡とれないつっててCSもないんだが
この場合、他に打つ手あるかな?

117 :
住所の除票は無い

118 :
本人が記憶喪失者だったりするのなら、就籍届で戸籍を新たに作成するとかはあるだろうけど……
そうでないのなら、本籍地くらいは思い出してもらわなきゃどうしようもないじゃない?

119 :
日本国籍あるのに、プリンタで戸籍を作ってるかのような言われ方をした。
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1538818614/134

120 :
>>119
荒らしうざい

121 :
>>120
お前か?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1535586236/971

122 :
>>118
やっぱ本籍わからないとどうしようもないよねぇ
てかその人普通に住登外課税されててしかも特徴されてたから普通に勤めてるっぽいしもう謎すぎる
勤め先は身分確認一切ないやつを雇ってたのかとか、マイナンバー要らないんですかとか疑問がつきない
せめて生保もらってればなんとかなったのに…

123 :
土日に申請用紙もってない人が不受理だしに来たらどう対応してる?

124 :
窓口に申請用紙くらい備え付けしとけ
特殊すぎる届出はなんとも言えないが

125 :
休日に不受理申出ってうちではそもそも受付んけどな

126 :
空欄のとこ、わざわざその他欄で補正するのってどうなんすか?

127 :
休日に非本籍地で不受理申出とか出されると
時間差で離婚届が出た時に色々ややこしいことになる予感

128 :
本籍地とか住所書けないのに不受理出したいのか…(困惑)

129 :
結局、身分確認することのできる嘱託職員や職員がいないから仮に必要なものが全て揃っていたとしても提出できなかったで終結したわ
どうしてもなら職員を呼び出す
いい勉強になったわ

130 :
>>123
対応しろよ。
これだから公務員は。
くだらねぇ。

131 :
あれ?
朝鮮殺戮殺人学会が警察にテロ工作員を送り込み、


なんと
警察から犯罪ライセンスを与えられ、



監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた

福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19

132 :
日本国籍あるのに朝鮮人と言われた。
裕敏は自民党を支持しない反日基地外朝鮮人
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1539222133/

133 :
マイナンバーカードを作ろうとしたら、写真ではねられた。身体障害者手帳と同時に申請して、写真も同じの使ったのに。

134 :
>>133
マイナンバーと障害者手帳では写真の規格、求められる水準が違うんだよね。釈然としないところはあるんでしょうが。

135 :
病気や障害で規定どおりの写真が撮れない場合は確か救済措置があった気がする

136 :
>>134
>>135
自宅の白い壁で、スマホ自撮りでコンビニで印刷してもらったんだけど、弱視で自分の顔と色くらいしかわからなかったです。
弱視のことを伝えて、救済措置が使えないか聞いてみます。
運転免許証みたいに、役所でとってくれればいいんですけどね。

137 :
手帳がカード化されるなので、それにすればゆるい写真でプラスチックのカードがもらえますよ。

138 :
障害者手帳をカードでも 来年度から希望者に
https://mainichi.jp/articles/20181018/k00/00m/040/164000c

 障害がある人が持つ「身体障害者手帳」と「精神障害者保健福祉手帳」が来年度から、
希望者にはカードで交付されるようになる。紙製より耐久性があり、持ち運びに便利な
カードへの変更を求める声が上がっていた。厚生労働省が、社会保障審議会の部会の
了承を得た上で、政令を改正する。


 両手帳は身体障害者福祉法と精神保健福祉法に規定され、政令で様式が決められて
いる。本人の申請を受けて都道府県や政令市などが交付し、取得者は電車やバスなど
公共交通機関の料金割引や所得税控除などの優遇措置を受けられる。
2016年度末時点の取得者は身体障害者手帳が約515万人、
精神障害者保健福祉手帳が約92万人。

 カードへの記載項目は氏名や住所、障害の程度などを想定している。カードを希望しな
ければこれまで通り紙製の手帳を交付する。

 知的障害者に交付される「療育手帳」は、国の通知に基づいて都道府県や政令市が
独自の体裁で発行できるため、既に一部の自治体がカード化している。

139 :
小池のコピペに応えないように。
完全スルーで、ボッチにしよう!

140 :
>>130
クズ、降臨w

141 :
>>140
お前の口が臭ぇよw
無能は消えなw
受付できない理由は無いw
単に無能なだけじゃんwww

142 :
>>140,141
草生やしすぎ。巣に帰れや

143 :
障害者手帳の写真って更新が無いのかいつの写真だよって思う写真の手帳を見せられる事があるな

144 :
>>143
無線従事者免許モナー

145 :
>>139
別人だ。

146 :
>>143
20歳だと主張する人が、明らかに赤の写真が貼られた身体障害者手帳を出してきたら、どう対応する?

147 :
>>138
これで障害者がマイナンバーカードを諦めてくれればいいな。

148 :
小池、自演までしてw

149 :
>>148
別人だ。証拠出せよ。

150 :
色んな板で見かける自演小池
小池の自演で成り立ってるのかw
オワコンだなw

151 :
>>150
別人だ。

152 :
個人番号カードの申請をしたが、また写真で跳ねられた。これで3回目。
国はカード取ってほしいのかほしくないのかはっきりしろ。

153 :
個人番号カードの申請をしたが、また写真で跳ねられた。
国はカード取ってほしいのかほしくないのかはっきりしろ。

154 :
マイナンバーカードは市役所で申請できますか?

155 :
>>146
よくわからん。すまへん。その手帳の生年月日で判断するだけのような。
二十歳の時に取った写真て主張してるてこと?

156 :
>>154
一応ここは職員のスレだが、答えます。
そうですよ。逆に市区町村でしか申請できないはずです。

157 :
ポストに投函で申請もある
市町村によって違うはず

158 :
まあ、一回は、窓口にいかなかきゃいけないはずだぜ。写真と本人に確認のために。

159 :
>>155
本人は二十歳と主張
身体障害者手帳を提示するも乳児の写真
手帳の記載事項は主張通り
こんな感じ、

160 :
>>154
うちは郵送申請のみ。

161 :
システム機構はなぜ免許証並みの写真を求めるのだろうか。
「障害者手帳と同じ写真で申請したけどだめだった」という苦情が月に一件くらいある。

162 :
>>159
赤の写真て赤ん坊の写真ていう意味だったんですね。なんかいろいろ考えちゃいました。
その発光する証明書等の本人確認のラベルに依ると思います。住民票の写しならOK。印鑑登録アウトとか。

163 :
 消費税率10%への引き上げに備えた景気対策として政府・与党が検討する
「プレミアム付き商品券」の支給に当たり、マイナンバー(個人番号)カードを
活用する案が浮上していることが22日、分かった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000015-jij-pol

164 :
>>163
「いつも使っている店でポイントが使えなかった」「ゲームの課金に使えなかった」
「増税やめろ」
の苦情が来そう。

165 :
いい加減にしろ。何回写真撮らせる気だよ。

166 :
>>156
自分は強度の弱視で、自分の撮った写真が確認できません。どうしたらいいでしょうか?

167 :
障害者枠で公務員になりなさい

168 :
時には自演してまで暴れたがる小池とかいう輩がウザい

169 :
>>168
別人だ。

170 :
うちでは申請時来庁方式で、無料で写真取るサービスしてるけど、やっぱり却下されて怒鳴り込まれたことあったわ。

171 :
なんでカードは市町村長が発行するのに、国に郵送でしか申請できないんだろ。まじでめんどくさい。

172 :
俺は一年前から申請してるけど、未だに写真が通らない。

173 :
マイナンバーカードの自撮りのスマホ申請とかまじでやめてほしい。やるなら写真の規格を障害者手帳並にしてほしい。
申請通らなかった人からの苦情が悲痛だ。
ちな特別区か政令市のどこか。

174 :
住基カードのときは写真で通らないとかあったの?

175 :
>>173
あと事業所や自治会への出張申請もな。
必ず十数人通らない人が出る。

176 :
>>166
どっちにしろ写真の規格適合性はあなたが判断するんじゃない。市区町村職員が判断するんだ。窓口に持っていってって見てもらうのがいいんじゃないの。ってこの文字は読めるんですかね?

177 :
>>176
音声で読めます。ありがとうございます。

178 :
>>174
うちは顔が判別できれば通してたよ。

179 :
マイナンバーカードの写真の規格が異様に厳しいのは、情報システム機構の顔認識システムに適合させるため。

180 :
【紐付け確定】政府、景気対策の商品券にマイナンバーの番号カード活用案 人口の11%台にとどまるマイナンバーの普及率を高める意図
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1540444929/

181 :
写真で通らなかったらここに苦情を言え。市区町村に言われても困る。
個人番号カード
0120897887

182 :
>>181
は?発行してるのは区市町村長だろ。

183 :
>>182
発行はj-lisだろ。委託してるんだし。
交付は市区町村だけども。

184 :
申請先がそもそも役所でなくJ-LISだからなぁ。

185 :
>>184
昨日却下通知が来て書き込んだ者だけど、見事にたらい回しにされたよ。

186 :
【辛坊できない″治郎】 バカウヨで自己責任論者の辛坊治郎が遭難し不覚にもSOSを発信してしまう
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1540434555/l50

底辺には辛抱させて、ナマポ水際作戦で餓死者まで出しといて、テメーは無節操に救助求めてやんの(笑)

187 :
顔写真の規格がまじで厳しすぎだわ。これ視覚障害お断りだろ。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-checkpoint/

188 :
昨日ついに市役所の人から「障害者手帳あるんだから、無理に番号カード取らなくてもいいんですよ」と言われた。

189 :
消費税の還元がニュースになってから、マイナンバーカードの申請や、写真の撮り方に関する問い合わせや苦情がちらほら。

190 :
マイナンバーカード取得諦めたいけど、生活保護だから消費税の還元のために使われたら、申請を指導されるんだろうなぁ。
役所で写真撮ってよ。

191 :
>>190
「写真館で撮ればいいや」なんて、甘い考えは捨てろよ。
「写真屋で撮ったのに申請通らなかった!」という苦情があったからな。

192 :
お願いします。
カードなんか申請しないでください。仕事増やしたくないんです。
お願いします。

193 :
小池、自演までしてw

194 :
>>193
別人だ。

195 :
個人カードの写真は、顔認識ソフトにかけられ、街頭の監視カメラとリンクすることになる。

196 :
赤みを補正するのに、明るさをかなり上げて、明瞭度は少し下げて、コントラストは強めにしている
今のところはねられたって苦情はないけど、怖いからちょっとだけにしよう

197 :
市役所にマイナンバーの特設コーナーがあったが、当然のように誰もいなかった。

198 :
さっき市役所から電話があって、マイナンバーカードが申請可能な端末を設置して、写真もそこで取れるようにしたってさ。

199 :
消費税の還元にマイナンバーカードを使う案がニュースになってから、問い合わせがちらほら増えた。
まじで財務省糞だな。

200 :
上限値が年4000円前後なら、買い物時にいちいちカード使って認証操作するより、
確定申告か年末調整でレシートつけさせて還付したほうが早くない?

201 :
>>185
カードの作成に関しては、国の期間に完全委託だから、
市町村は一切関わらないし、答えたくても答えられないんだ。
あまり気を悪くしないでくれ。

202 :
>>201
個人番号カードのコールセンターに電話したら「市町村に聞いてくれ」
市役所に聞いたら「個人番号カードのコールセンターに聞いてくれ」
だもんな。

203 :
自分は住民の代わりに申請状況問い合わせたらコールセンター、申請受付センター、J-LISにたらい回しされたな
しかも問い合わせ先によって言ってることが違うから住民に「あいつらいいかげんですわ」と愚痴っておいたからこっちに矛先は来なかった

204 :
説明責任果たせないんならJlisに委託すること自体が無駄金だよなー

205 :
ホントそれ
委託費返せやって言いたいわ
委託費をカード一枚あたりに換算するとさらに腹立ってくる

206 :
子供にマイナンバーカード持たせるのやめてもらいたい
うちは写真撮ってネット申請するサービスしてるのだけど、たまに乳幼児が来ると本当に嫌だ
なかなかうまく写真とれないしうるさいし、かなり時間がかかる
どうせ有効期限も5年しかないし、子供がマイナンバーカード持つメリットが全く感じられないのだけど

207 :
トムとジェリーを再現?

https://m.youtube.com/watch?v=MjokXE17RUQ

208 :
うちの猫にもマイニャンバーカードが欲しいニャ。

209 :
猫なら許す
むしろどんどん来て欲しいニャ

210 :
>>206
身体障害者手帳や療育手帳なら、顔がわかる写真でいいのにね。マイナンバーカードは乳児の差し戻し率が半端ない。

211 :
乳児を白い壁に貼り付けて数秒間固定することの難しさ

212 :
>>211
虐待だな。

213 :
俺はあるグループでマイナンバー制度の検証をしている。今回「マイナポータル」が生活保護申請の案内をするのか確かめるために、生活保護になりそうぎりぎりの俺が、偵察をするためにカードを申請することになった。

214 :
隙あらば自分語り

215 :
マイナポータルの申請サポートのページってカード持ってなくても閲覧できた気がする
ネットからの申請はカード必須だが、ネット申請まで対応してるかどうかは市区町村次第

216 :
税情報や年金から「こいつ生活保護にしたほうがいいだろ」とか案内来ないのか。

217 :
マイナポータルに何が表示されるかは、市町村によって違うのか。使ったことないからわからん。

218 :
となりの町の戸籍係が無知すぎて心配
勉強会でしょーもない質問しすぎなんだよな。
みんな業務外で勉強とかしないの?

219 :
>>218
うちの近隣も、裁判離婚で届出人夫なのに
うっかり届書に記載された従前と異なる場所に
妻の新戸籍編製で受理しちゃったりとか、残念さん

220 :
今はベテランさんがいて何とかなってるがベテランさんが来年辺り異動しそう
こうなったら一緒に異動して戸籍から逃げ出したい

221 :
>>219
それだめなの?
知らなかった

222 :
>>221

裁判を起こした側が届出義務者になるので、
夫が裁判を起こした、つまり夫が届出義務者として届出をするときは、
妻が戸籍をどうするということを夫は決められないので、原則復籍。
従前戸籍が除籍になっているときは、復氏して同所同地番に新戸籍編製

それを避けるには

離婚届のその他欄または別紙申出書により、
妻が新戸籍編製の旨の意思を表示し署名押印

もしくは

失期覚悟での届出期間経過後か、または
調停調書に「相手方の申出により」の一文を入れるかして
妻から届出をしてもらう

223 :
>>222
なるほど、ありがとう
勉強になりました

224 :
写真が不備でカードの申請が差し戻された。
差し戻されたら写真を撮るのを手伝うので、市役所に言うよう、市民課の人から言われていた。
市役所に連絡して行って、写真撮ってもらった。光が眩しいので、サングラスをかけていないと、目が細めになっちゃうので、申請書IDと事情を機構に伝えてもらって、写真の特例で申請した。
まさかここまで便宜を図ってもらえるとは思わなかった。最初は「国に申請してください」と一点張りだったのに。
便宜を図るよう言われたのかな?

225 :
>>224
ただ単に親切心でしょ
便宜を図るように言われたのかな?じゃなくて感謝しなよ。

226 :
やっぱ障害者って糞だわ

227 :
>>225
>>226
俺たちには日本国憲法と子どもの権利条約と障害者差別解消法と日本弁護士連合会がついてるぜ!

228 :
日本共産党を舐めるなよ。

229 :
>>225
>>226
お前か?
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1538224897/550

230 :
戸籍の附票って改製前の住所載せることできないのかな?
調べたら記載してもいいっぽいんだけど

231 :
>>230
電算化してないのか?

232 :
>>231
電算化された時点の住所から始まってるんです

233 :
>>229
スレ違いのリンクは止めなさい

234 :
>>232
旧住所なんて載せるメリットがない

235 :
うちは徐票になって5年経過したらハイもう出しませんなんだけど、別に出してもいいと思うんだがどうだろうか
その後不在住証明とか廃棄済証明を出すほうがめんどくさい

236 :
附票に記載された、5年以上前の住所が誤記だというクレーム対応に苦慮する

237 :
支援措置対象者の不在住証明を請求されるとちょっと厄介

238 :
>>234
ええ、、名義変更とかで必要じゃない?

239 :
>>238
除附票に欲しい住所が載ってなくて窓口でキレる人を見る度に
「ちゃんと車検証の住所変更手続きしてれば良かったのに」と常々思ってる

240 :
その場合は附票の廃棄済証明でたいがいOKだと思うがな

241 :
合併して附票の廃棄時期が各々違うのが大変面倒なんだよなー

242 :
統計をとったわけではないけど、離婚する人って自身の出生日から届出日まで
10日とか経っている人が多くない?

243 :
そんなこと言ったら統計取ったわけじゃないけど
離婚する事件本人の父母氏が違うことが結構多いわ

244 :
>>243
それは審査で調べるのに時間がかかって印象に残ってるだけじゃないか疑惑

245 :
離婚する人は親も離婚してるってことでしょ

246 :
車検証もだが不動産登記名義人の住所の繋がりが証明出来んで揉めるケースもたまにあるな

247 :
>>245
ここに配属される人って…

248 :
職場と家とGEOが近くて良かった。昼休みに買ってアプデまでできる!楽しみすぎる!

249 :
>>248
板間違えましたすいません

250 :
逆にどこと間違えたのか気になるわ

251 :
ネトウヨをこじらせた友人から「お前の戸籍は偽造だ」と言われて困っています。
彼を役所に連れていき、目の前で分籍届を出す予定ですが、私と彼の目の前で、届書への決済作業をやってもらえますか?
または受理されたかどうかの証明書はもらえますか?

252 :
精神科の受診をお勧めします

253 :
10年間で1000万着服して逃げている三浦市職員 大澤克也
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1497797928/

254 :
>>253
まさか、ここの板にあるスレ全部に書いているんじゃないか?

255 :
いい夫婦の日は何件婚姻出るかなぁ

256 :
そして半分は後に離婚する

257 :
子の妻の戸籍抄本は交付出来ないってお客さん返しちゃった

258 :
>>257
まずいけど、まあ委任状持ってくるでしょ?
要らないものだけど、そう説明したならしょうがない

259 :
>>258
反省です・・・
この場合参考にするのって戸籍法10条しかないですよね?自分みたいに勘違いしてた人いなかったのかな、先例とかあれば良かったけど・・・

260 :
え?子の妻の戸籍抄本は交付できるの?
まぁ謄本が交付できるなら抄本もできるかー

261 :
>>251
届書の処理は、後で別の担当がまとめてやるので、その場で処理するのは無理だと言われましたが、受理証明書をもらえました。
お騒がせしました。

262 :
え、うちだったら抄本なら返すが
謄本だったら出すけど

はうー夫婦の日きついよー
住所異動や社保加入は済ませてからきてよー泣

263 :
抄本だと取れない理由は?

264 :
配偶者のものではないから?

265 :
>>262
法務局に問い合わせたら簡潔な答えが返ってくるよ

266 :
夫婦の日を乗り切った

267 :
今日は思った程でもなかったな

268 :
大阪維新の会・奥野康俊市議(当時府議)、政務活動費で不自然支出 閉鎖HP運営に262万円
https://www.sankei.com/smp/west/news/140702/wst1407020021-s.html

269 :
去年のほうがすごかった。

270 :
11月22日が六曜的に良くなくても届出多いの?

271 :
>>270
大安と重なったときは、かなり多かった

272 :
赤口は正午以外は悪いとされる日だからなぁ

273 :
就職して数年の頃、平成8年8月8日 末広がりぞろ目で大安のとき、
とんでもない数の婚姻届が出て死ぬるかと思ったことがあった。

274 :
クリスマスイブの大安も凄かった記憶

275 :
戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属は、その戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書の交付の請求をすることができる。

10条って戸籍を取れる人の説明しかしてないよね
謄本、抄本の指定はしてないから子の妻の抄本も取れるって解釈でおK?

276 :
>>275
おk

277 :
公用車を家族で私用する吉田ひでお 三浦市長
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fabbeea4f94c4e9b1e05da262330e8be/5C7AEA71/t51.2885-15/fr/e15/s1080x1080/28153858_168344240471281_4703281349975343104_n.jpg

278 :
いい夫婦の日は空振り〜
大したことねえぜw

279 :
逆に連休中のと今日の方が酷かった

280 :
>>279
激同

281 :
水曜は天赦日だな。

282 :
この仕事に就いて大安日が嫌になった

283 :
戸籍あるのに「国民の数に入ってない」と言われた。
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1539939745/707

284 :
>>283
本当のことじゃん
お前はっきり言って邪魔

285 :
>>284
小池の荒らしには放置
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

286 :
>>284
>>285
日本国籍あるんだけど。
安倍内閣のほうが有害だ。

287 :
ウンチはパクーで

288 :
エムワーン、グランプリッ!

おいおい!
M-1グランプリ納得できねーな!
あの3組なら和牛だろうよ!

これで土日の届出が多かったら、踏んだり蹴ったりだぜ。

289 :
>>288
微妙な3組。でもここから選ぶなら和牛でしょうね。霜降りが面白いっていう意見もあるでしょうが。

290 :
来年限りの10連休法案、今日の未明に可決→成立しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00000023-kyodonews-soci

291 :
>>290
休日開庁してるからブツ切り休みになるわ(泣)

292 :
どっちみち、元号切り替えの諸々対応で出勤しないといけない予感

293 :
これまでの崩御→即位のような自粛ムードではないから、
元年5月1日(大安)は届出件数ヤバいでしょうか?

294 :
>>293
よく知らんのだが、これって即位日を大安に合わせたの?それとも偶然?

295 :
子の妻の抄本はとれるじゃん
とれるけど何に使うか理由を明確にできなければ断ってもいいよね?

296 :
>>295
理由を明確にすべきということは第三者請求として扱うという意味?

297 :
理由問うてはならんのじゃよ

札幌の「住民基本台帳で既婚・未婚別のリスト作ってアンケ出しました」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/256894
は馬鹿の見本市かよ、って思うわ
住基側に個人情報利用の決裁回してない疑惑すら浮かぶ

298 :
>>297
世帯の続柄見て「妻」「夫」とかが居るなら既婚者、までは識別できるはずだから、
独身者用の回答用紙を夫妻別住所の既婚者にうっかり送るまでは分かるが、
既婚者用の回答用紙を独身者に送るというのは解せぬ

299 :
>>295
いや理由はいらないだろ

300 :
理由聞いちゃいけないの?
年金とか相続とか
てかそもそも第三者請求だったら理由書かなくてもよかったのか
はぁ全然わかんないままずっとやってたんだなぁ

301 :
>>300

本人等請求なら、例えば親族のプライバシーを殊更に暴き立てる意図が明らかであるといった例外を除いて
理由の如何は交付の可否を左右しない

交付手数料の減免対象となるかの確認のために
理由を明らかにさせるのは違う話なのでOK

302 :
何を取得してもらうべきか、の観点で聞くのは問題ない
取得させいよいか、の観点で理由聞く根拠はないので注意するのじゃ

303 :
第三者請求じゃなかったらの間違いだわ
監査くるから請求書の請求理由もチェックしてって言われたから請求理由ないところも全部年金、相続にチェックつけてしまったわ
完全にダメなパターンだ明日謝ろ

304 :
現地調査前にあわてて改竄すんじゃねーよ

305 :
わからない…戸籍のことがわからない…

306 :
どこで聞いたらいいかわからなかったんでここで質問したいのですが、よろしくお願いします。
私20歳。今年3月に両親離婚をし、当初、母親と生活する方針で私は母方の戸籍に転入。氏も家庭裁判所に書類を提出して母方へ変更。
ところが、半年くらいで母親に色々と嫌気が差し(察してください)父方(実家)に戻ることに。
この際、また父親の戸籍と氏に戻したいのですがどのような手続きをしたらよろしいでしょうか?
民法第791条4項の「成年に達した時から一年以内に戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、従前の氏に復することができる。」を参考にしたいのですが
未成年での特例なのかよくわからなかったので、よろしければご説明いただきたいです。
よろしくおねがいします。

307 :
306です。連投もうしわけありません。母方の戸籍に転入氏の変更時はすでに20歳でした。
よろしくお願いします。

308 :
それより誰か職務上請求書の正しい書き方とか教えて欲しい。。。

309 :
>>308
お前が請求者側の人間なら
所属する会(司法書士会や行政書士会など)に聞いてくれ。

お前が役所側の人間なら
職務上請求書を1から書く立場ではないので、書き方など神経質になる必要はない。役所は記入済みの請求書を見る立場。

310 :
職務上請求書は盗用品でないかどうかナンバー等で逐一チェックしてる
盗用品ならば即通報な

311 :
国税庁は14日、東京、大阪両国税局からデータ入力を委託されていた業者が
契約に反して別業者に再委託し、マイナンバーなど個人情報が含まれる約70万件の書類を流していたと発表した。

 両国税局から委託されていた会社はシステムズ・デザイン(東京都杉並区)。
両局が企業から提出を受けた、給与や住所、氏名、マイナンバーが記載されている源泉徴収票などのデータ入力業務を行っていた。

312 :
職務上請求の依頼人と請求対象者との関係は確認せんといかんでしょ

313 :
>>311
マイナンバー付け替え?

314 :
再委託しただけで、外部流出はしていないからセーフ

315 :
これ対象の人には謝罪するんか

316 :
詫びの500円よこせ

317 :
これを機にさっさとマイナンバーカードと通知カードやめてくれねえかな

318 :
委託業者にとつても再委託業者にとっても、12桁の数字には何のメリットも無いのにね。役所側だけが騒ぐ滑稽さ。

319 :
個人を特定できていて、委託業者が興味をそそられる人物の番号なら何かしら悪用しようとする奴がいないとは限らん。

320 :
例えばどんな悪用?

321 :
>>320
知らんw
悪用が想定されてるんだったら、何かあるんじゃないの。

322 :
マイナンバーだけで○○が出来まぁす!
とかのアホサービスが考案されるかも知れん

323 :
毎月カードを作った人だけ宝クジが行われるくらいの特典が無いとなぁ
ナンバーをオープンに出来ないから方法が難しいけどさ

324 :
じゃあ利用者電子証明書のシリアル番号で抽選ということで

325 :
>>324
毎日電子証明書をかざして「ログインボーナス」ゲット。
1日1ポイント。
税金も払えるよ!

326 :
婚姻多い。。。

327 :
今日はクリスマスだし、まして大安だし…

328 :
田舎役場で提出は少なかったが街に出て婚姻した人たちの分の照会が多かったわ
さすがクリスマスの大安

329 :
どさくさ紛れに離婚もそれなりに来てたし、さすがに忙しかった。

330 :
世田谷区、いつ電話しても態度悪い職員多い
しかもトンチンカンな事言ってくる奴多すぎ

331 :
>>330
トンチンカンって例えば?

332 :
酷い電話対応の人がいるけど市民相手だと違うのかな

333 :
内線で電話してきて所属すら名乗らないで偉そうに質問してくるようなバカ職員はまだまだいる

334 :
>>333
そういう奴でも市民相手だと
「◯◯市役所△△課 □□です」
と名乗ってることも。

単に窓口サービスしなきゃならんことにイライラしてるだけかもしれんが。

335 :
さぁ、御用納め。
正月休みの間に宿直で何件届出があるかな。

336 :
不安だ

337 :
大晦日が大安だからか婚姻の事前審査多かった
どうか無事に年末年始が終わりますように

338 :
離婚届ってさ、夫婦どちらかの誕生日近くに出されることが多くない?

339 :
>>338
特に多くないです。

340 :
妻の誕生日前が多い

341 :
クリスマス婚姻も多かったがクリスマス離婚もあったな

342 :
確かに世田谷は感じ悪いわ。

343 :
非本非住の婚姻届をわざわざ閉庁日に出すバカって、まともに届出書けてないやつばっかり。
さらに言えばアラサーが多く、若い奴はほとんどいない。恥ずかしいことだな。

344 :
続柄 恋人

345 :
恩赦なったらうちの上司は忙しいのかな?

346 :
正直死亡も非本籍非住所の自治体に出さないで欲しいんだよなー
相続で証明書欲しいからさっさと処理しろって言ってくるし
言われた瞬間に一週間くらい保留にしておきたい衝動に駆られるわ

347 :
事故簿だけど非本でほっとした

348 :
>>345
住民課に関係あるの?

349 :
犯歴って戸籍端末と連動してない?
うちは犯歴もやるよ。

350 :
本籍地が管理しないといけないからね

351 :
自治体がやるいわれがない事務だと聞いたことがある。
交付されるお金もないし、国でやれや。

352 :
犯歴か。
公安が証明書取りに来るね。

353 :
2月29日の出生って3月1日になるんだっけ?

354 :
>>353
バカ発見

355 :
>>352
照会してくるのは、公安ではなく生安ではないか?

356 :
>>355
そうなんだ。
やっぱり馬鹿やわ。
ケーサツ=公安 一括りだと思ってた。
手帳見せられてビビった記憶だけある。

357 :
犯歴は毎年のように戸住協で法整備の要望されてるね
法務省総務省はお互いなすりつけ合ってるけど

358 :
てかうちらも採用の時、前歴照会されてるやんけ

359 :
>>357
自治事務だからな

360 :
>>353
ならねえよ。

361 :
>>357
選挙人名簿の調製に関わらない犯歴事務は廃止すべきというのが持論

362 :
犯歴事務は法務省がトンキンに台帳サーバー立てて集中管理すれば良いだろう

363 :
それな
ついでに外務省にも情報提供できるようにして
執行猶予中の奴弾くようにすれば良いよ

364 :
出勤したくない

365 :
>>364
市民は朝一で番号札取って待ってるでー

366 :
明日は渉外と文字訂正が沢山くるんだろうな

367 :
地元の役所で働いている人は、自分の親族の死亡届も自分で入力
しないとならないんだな。

368 :
おおおおもうめんどくさい
果たして今日中に休み中の届出を処理できるのだろうか

369 :
1/1婚姻の証明書が欲しい市民が来たり?
まだ何も出来てへんって(笑)

370 :
札幌市役所でシステム障害 住民票・印鑑証明書・市税に関する証明の発行
や印鑑登録の手続きなどが実施できない状態 復旧の見込みたたず

371 :
>>370
わやでしたわ

372 :
窓口や電話に追われて、年末年始の届書がほぼ手つかず…
元旦に出した婚姻が記載された戸籍が欲しいとかさ…年末年始の案内に説明書きしてあるのにな…

373 :
札幌は年末機器入れ替え、印刷発行テストすらしないで今日を迎えましたとさ
この前の未婚既婚アンケといい、札幌市は馬鹿しかいないのか?

374 :
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/it-keiyaku/mig-juki.html
落札者 株式会社北海道日立システムズ

375 :
日立やだ富士通にしたい

376 :
>>373
>>374
age

377 :
何も1月4日に提出しないでも……


【LGBT】「同性婚」違憲訴訟 結婚の自由を求めて提訴する2人が、婚姻届を市役所へ提出 窓口担当者は「不受理にする予定」
ttp://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546733775/


年明け間もない1月4日の午後6時前。男性2人が川越市役所に入った。

市役所の窓口担当者は、婚姻届を預かり「不受理にする予定」と説明したという。理由は、同性婚については現行法制の規定では定められていないから。規定がないから、受理はできない。

378 :
1月4日もだけど午後6時前て

379 :
開庁時間中じゃないだけ良心的だろ
空いてる時間にこんなもん来たらマスコミうるせぇし市民にはクソ迷惑だし
この人たちなりに迷惑かけない方向でパフォーマンスしたんだろ

380 :
あらかじめ打診があったのかもしれんな
マスコミにも情報提供してあったっぽいし
事前通告したときに、終業直後なら対応しますって言ったのかもね

381 :
上に丸投げできる案件

382 :
よりによって仕事始めの日だからね
嫌がらせ以外の何物でも無いな

383 :
年末年始の届書の審査がまだ終わっていないよ…月曜日だから窓口も混むしな…

384 :
休み中の届書の数は少なかったが4日が多かった
まだ審査終わってないまま金曜は帰ってきたので月曜が鬱
月曜は来客多いだろうし審査する暇無いよ

385 :
ツカレタヨー

386 :
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190107-00000008-jnn-int
施設長からの届出になるかな

387 :
やっと通常の流れになってきた

388 :
お疲れさまです

389 :
大阪って何であんなに職務上請求書の紛失が多いの?

390 :
× 紛失
○ 売却

391 :
>>390
これだろうなぁ

392 :
1枚3万ぐらいが相場

393 :
番号突合でバレたら士業免許剥奪されかねんのにようやるなあ

394 :
火葬許可書は?

395 :
>>394
火葬許可証がどうした?

396 :
火葬許可書偽造して焼いちゃったら完全犯罪じゃね

397 :
>>396
いわゆる「遺体なき殺人」でも立件されてるケースはあるぞ

化学者の山崎昶は、著書『ミステリーの毒を科学する』の中で、
ミステリー小説では、レアな毒物で完全殺人を目指すものが多いが、
毒殺を疑われず、医師が「病死」の死亡診断書を書くような毒物というのが
現実的な完全犯罪の手段だと指摘してる

398 :
自分の死亡届出そうとして捕まった奴もおったな

399 :
架空の医師名の偽りの死亡診断書添付して提出したらバレるかな?

400 :
人口動態報告でバレるだろな

401 :
照会する気もおきないようなティピカルな死因や経緯にしておけば照会されなくね?

402 :
DVD

403 :
>>395
保険板の某スレ

19もしもの為の名無しさん2019/01/10(木) 12:11:01.06>23
示談で知り合ったヤクザの若手有望株の人(四代目を継いだが、今は服役中らしい)が、
何かと情報をくれたことがある。示談そのものもスマートで、無理を言わず、代車も求めなかった。
代車を求めなかった理由は「防弾仕様のレンタカーがないから」だった。
くれた情報も役に立つものが多かった。生活保護者とか闇金に多額の借金があるとか、そういうものだった。
ある時、その組の組員を名乗る被害者が翌日SCに乗り込んでくるという話になったので、
そのヤクザに相談したら、「そういう組員はいないので、自分もSCでそいつの顔を見たい、
場合によっては自分がおたくの会社を守る」というので、それはまずいと思い、断った。
翌日チンピラまがいの男が訪ねてきたが、あなたは組員ではないと組の上の人が言っていたと告げると、
顔色を変えて、すぐに帰った---ところまではよかったが、会社の外に数人のヤクザが待ち構えていた。
「ちょっと来い!」と車に押し込んで連れ去った。
その翌日、例のヤクザがSCにやってきて「●●火災海上保険及びそのお客様には交通事故の賠償金を
一切請求しません。自分の言動を深く反省し、お詫び申し上げます。」という念書を届けてくれた。
「あの人はどうなったんですか?」と聞くと、「教育しました。どうなったかは聞かない方がいいでしょう」と言ってニヤッと笑った。
凄惨な笑いで背筋が凍るほど怖い思いをした。その後も折に触れてそのヤクザは情報をくれた。
「示談でよくしていただいた。その後恩返しです。自分は義理を大事にしています。」と言っていたが、あの笑いは忘れられない。
もう12年経過して、自分も転勤したが、今のところはチンピラの死体が見つかったような記事は出ていない。

404 :
弁護士がウソの申請で住民票取得 自ら「違反でしょう」
2019年1月16日19時50分
https://www.asahi.com/articles/ASLDX4SJRLDXTIPE019.html

いまどきこんなアホみたいな職務上請求書の使用方法をしている弁護士がいるのか・・・驚きだわ

405 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000509-san-soci
これ戸籍の分の手数料大丈夫なの?

406 :
対談 「今の政治で日本がもつのか」 2019年1月16日 

衆議院議員自由民主党 村上誠一郎さん 

vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

http://www.fujiwaranaoya.com/tai190116.mp3

年金の破綻は国民国家の破綻
年金は持続不可能
https://www.fujiwaranaoya.com/190116nd.mp3

407 :
休日に身分確認一切持ってないやつが現れて離婚届を当直に渡して去ったらこれ不受理としても問題ないのかな
そうしたとして届書をどこに送り返すのかって言うのも謎だが

408 :
5月1日って婚姻届とかいっぱい出ると思う?
ちなみにこの日は大安

409 :
5月1日に婚姻届を出したいという電話問い合わせが何度か来てる。

410 :
記載不要じゃないの

411 :
>>407
それ本気で言ってるなら、実際やったら、懲戒処分されてもおかしくないレベルだぞ
この役場大丈夫か?

412 :
六曜とかで物事を決める事はほんとやめてほしいわ

413 :
当直というのが警備員とかの事を言ってるのなら
そもそも本人確認する権限無いのでは

414 :
>>413
とりあえず受付だけだからな

415 :
守衛さんめっちゃ忙しそう

416 :
権限付与してるとこもありそう

417 :
別件で、とある市役所に戸籍の受付をやってるか電話した事がある
日曜に。ガチャ切りされた。警備の人だと思う。

418 :
この仕事しているとさ、「R」さんって居たら口に出さなくちゃ
いけないから大変だよね。

419 :
転入とかで本人確認書類がないときの戸籍の照会って受けてる?
照会を受け付けない自治体もあると聞いたのだけど、どれくらいあるのかな?

420 :
そもそも転入出の届出は本人確認無い場合は通知するんじゃなかったっけ
無いからって戸籍の照会までしたことないけど、他市町から照会あったら回答するんだろうな…

421 :
戸籍の照会って父母名の聞き取りとか?
うちは聞き取りして、本籍地に照会して受理通知も送ってる
もちろん照会も受けてる

422 :
10連休の時窓口開けるところもあるみたいだね

423 :
照会出来ないから効率は悪そう

424 :
>>423
何も分かってない市長が、市民サービスが云々とか言い出すのかもな。

425 :
所詮は首長のパフォーマンスだろうね

426 :
近くの市に対抗して届書だけじゃなくて証明発行もやるとか言いだして
システム担当が途方に暮れてる

427 :
近くの市に対抗して5/1に届書だけじゃなくて証明発行もやるとか言いだして
システム担当が途方に暮れてる

428 :
時間差で二重になってしまったスマヌ

429 :
>>427
元号切り替えと新システム稼働がセットとか、
システム担当は氏にそうやな

430 :
GWは社会全体が休みなんだから開庁しなくてもいいじゃないという理屈はあっさり却下されるんだろうな

431 :
5月1日午前零時を狙って婚姻届殺到したら宿直だけでは対応しきれんかも

432 :
>>431
ダンボールに詰めてGW明けまでほっとけ

433 :
届書紛失したとか警備員が居眠りしてて零時に受付出来なかったとか起こる予感

434 :
今年度で異動したいよー

435 :
大阪都構想の利点
http://osakar.jp

436 :
むしろ絶対に異動したくない
どれだけむちゃくちゃになるか見たいからせめて5月まではいたい

437 :
戸籍謄抄本の提出不要に=婚姻や社会保障、23年度施行目指す−法制審要綱案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000128-jij-pol

ちゃんと運用できるのかね?
発行時の不手際を本籍地に押しつけないで欲しいものだす
むしろ除籍原戸を法務局移管にして欲しいのだけどねー

438 :
http://www.moj.go.jp/content/001273670.pdf
>このため,現在戸籍の情報だけ必要な場合にはコンビニ交付を,
>相続手続等,従前戸籍の情報も含めた一連の戸籍情報が必要な場合には広域交付を利用することにより,
>国民がニーズに合ったきめ細かなサービスを享受することが可能になると考えられる。

郵送請求が減る代わりに、窓口の証明交付担当への負担がすごいことになるで

439 :
>>436
5月異動があるのか(困惑)

440 :
東京都心部の役所とか法人請求でパンクしそうだな

441 :
年金請求のために戸籍と住民票とったら、戸籍だけ無料になったんだがなぜ住民票は無料にならない?

442 :
>>441
そこの条例で決まってるんじゃない?

443 :
年金請求のための戸籍の無料証明は国民年金法の規定で市区町村条例でできることになってるからじゃね
住民票の写しは年金請求に必須だっけ。

444 :
住民票も取るように年金事務所から言われました

445 :
言われたなら持ってけよ。手数料くらい払えよ。
なんでもタダでとろうとするな鬱陶しい

446 :
言われたなら持ってけよ。手数料くらい払えよ。
なんでもタダでとろうとするな鬱陶しい

447 :
戸籍謄本は無料にしてないなー
戸籍記載事項証明書として請求されたら無料にしてるけど
まあまず無いけどね

448 :
>>447
記載事項証明なら無料ですよって言ってあげたら?

449 :
印鑑屋(はんこ屋)って次の年号を知ってるんだろうなあ
大公開しちゃう奴がいたらどうなるか興味深いな

450 :
なんではんこ屋なら知ってると思うのかアタマん中わからんわ

451 :
>>449
ハンコ屋より確実にうちらの方が先
まぁ、間違いなく4月1日より前には漏れない

452 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

453 :
マイナンバーカードにローマ字氏名の記載が出来るようになるらしいが……
ローマ字記載とか意味あるのかね

454 :
それどこ情報?

455 :
いいですか?読み仮名は公証事項じゃないんですよ

456 :
今年11月5日の旧氏記載の改正に合わせて、住基ネットの仕様変更の連絡が来て、
その中に「ローマ字記載」と「西暦表記」も施行日未定ながら改修が盛り込まれてるのよ

457 :
いいですか?読み仮名は公証事項じゃないんですよ

458 :
>>456
まじかよ
こりゃたいへんだ

459 :
読み仮名も公証事項にするように法改正される予感

460 :
大統領はどうなるんだよ!

461 :
はんこ屋ごときに漏らすわけないだろがwやれやれ

462 :
未だに捜査関係事項照会で読み仮名入りの住民票くれって来たりするから
法改正はあってもおかしくなさそう

463 :
>>462
テキトーに振った符号ですんで

464 :
読み仮名がない住民票もあるのかな

465 :
システム変えたら住民票の写しからフリガナ消えた
フリガナは役所が検索する際のツールの一つになった

466 :
>>464
出ないよ。出てる市町村のを見てみたい

467 :
ふりがな出ない住民票を見たことない

468 :
システム変えたら氏名のフリガナ出るようになった
法的に統一してほしいね

469 :
転出してちょっとしてまた転入で戻ってきた人の
名前の読み方が変わってたことはある
読みがなは公証事項じゃないのに問い合わせで喧嘩売られたり
面倒だよね

470 :
フリガナは証明していない文言のゴム印押していた。

471 :
原発がテーマになったことについて
「人間は慣れる生き物。原発の問題にもだんだん慣れてしまう。
この映画を、慣れを揺さぶるような存在にしたかった」と語る。
実生活でもガイガーカウンター2台を所持し、
日本だけでなく海外へも持ち出して測定をしたりしている監督は
「東京に住んでいる人は、ここを安全だと思っているかもしれませんが、
実はここも被災地です。日本自体が福島です」と、
問題に慣れつつある今の日本に警笛を放つように言葉を続けた。
 一部の撮影は福島県で行われた。現地ではやはり「放射能」という
言葉を口にしにくかったと振り返る。そういう言葉に触れないようにする風潮があり、
現地の居酒屋などで「放射能」という言葉を会話に出すときも、
「ノウ」と暗号のように置き換えて話したというエピソードなどを紹介し、
監督自身はそういう風潮に疑問を感じていると述べた。 (園子音監督)

よほど「ほ」だと思いたくないんだね。
じゃ、事実だけ見てみよ。
2011年3月 福島原発が爆発。
政府が「原子力緊急事態宣言」発令。現在継続中。
原発事故として世界最悪の「レベル7」継続中。

これが急死増加の原因か・・・。原発爆発の3月15日、東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った。
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより20μSV/h内部被爆した。
参議院行政監視委員会参考人 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=
人類初のメルトダウンx3
福島から毎日、大気中だけで4億8千万ベクレル放出中。
全て事実

472 :
同性婚したい気持ちはわかるけどこの風潮マジでやめてほしい
そんなん対応してる余裕はないんだようちはプリンターのトナーを買うのにもこまってんだよ

473 :
いったん窓口で不受理処分受けてからの訴訟なんかね

474 :
実母の後夫と縁組後、離婚養子離縁で母と同籍するケースって、養子は成人になっててもできるの?

475 :
>>474
婚姻縁組前に母と子が同籍してたなら年齢関係なく離縁届で離婚後の母の戸籍に同籍できるっしょ(母が77-2出したら離縁その他欄に同籍希望記載)

476 :
>>474
成年・未成年とか親権とかではなく
民法上の氏の異同が問題なので、
民法上の氏が同じなら同籍する入籍ができる

477 :
>>475
あ、縁組後に子が婚姻してからの離縁は話が変わってくる

478 :
同性婚は悪用されるかな?縁組みみたいに

479 :
氏変更の為に悪用されまくると思う

480 :
縁組みたいに年の差何歳以内は受理照会とか基準作るのも難しそうだな

481 :
同成婚が認められたら、女性同士の婚姻を解消してからの待婚期間はどうなるんだ

氏変更の悪用を防止するなら、男性にも待婚期間を設定し、
77の2も婚姻継続1年を要件とするとか抜本的に変えないとだめだな

482 :
全部家裁通してくれよ

483 :
>>481
そりゃ無くなるだろ。子ども作れないんだから。

484 :
女同士のペアで子供出来たらどうするのっと
連中だらしねー印象があるのよね

485 :
>>484
君!そういう表現は差別的だから撤回しなさい。

486 :
>>484
現行法だと嫡出推定を及ばせるしかない

487 :
どっちが父及び母なんだ

488 :
分娩したほうが母で、片方は養母にして、父は空欄

489 :
戸籍だけ見て非嫡出子ってどこでわかりますか?

490 :
続き柄とか認知の有無

491 :
現戸籍だけじゃなく従前戸籍や原戸籍まで親が出生した戸籍まで追えば分かる

492 :
帰化者は分からん

493 :
異動の季節ですね

494 :
今週か〜

495 :
捜査…のアレって、一桁でもアレでビックリしたわ。

496 :
異動の繁忙期。
使う当てはないけど、ついでの印鑑登録とかやめてほしい。

497 :
転入ついでの転籍も勘弁して欲しい
旧本籍地に19条1項通知つくるのめんどい

498 :
住所変えるごとに転籍する奴っているんだな
何人目の妻か知らんが死んだ夫の全戸籍を7〜8市町村から取り寄せないといけなくて不憫でしょうがなかった

499 :
>>498
親の相続手続きで戸籍取って
「は!? 前婚!? 子供!?」ってのが
よっぽど不憫かと

500 :
戸籍ロンダリングとか言ってたからな
キレイな戸籍に見えたりする

501 :
マイナンバーカードと通知カードって、
本人死亡の時は関係親族に返納させると思うんだけど、
これ、誰でも返納できるのかな? 
法律上は誰が返さなけれらならないとか誰が返せるとか書いてないし……

502 :
死亡者な通知カードは保険会社とかから番号提示してくれ言われる場合があるかもしれんから
しばらく持ってた方がいいよと返してるな

503 :
>>501
返納は代理人でも権限書類なしにできるはずだけど死亡の場合はうちも受けてない
1人世帯だったらなおさら

504 :
誰も返せない
わかったか

505 :
>>501なにこのアホっぽい質問

506 :
>>501
マイナンバーが分かるもの、相続人とか関係者から返還させたら、二度と知る術なくなるから、一二年は保管しておくように言ってるわ

507 :
介護保険料下げるためと思われる夫婦同居なのに世帯分離ってしていいの?

508 :
生計が別だという疎明資料がない限りアカンでしょ

509 :
逆に老人と同居してるのに、おんなじ理由で同住別世帯を勧めてる人いる?
まぁ年金で別生計だよ、と言いはられたらあれなんだが。

510 :
>>506
マイナンバー入りの住民票の除票とればいいだけだろ。

511 :
>>510
一人世帯だったら取れないだろ。

512 :
>>509
老人て親?

513 :
相続時の戸籍謄本集め
1カ所で請求OKに 24年から手続き簡略化
2019年3月9日 2:00日経新聞

514 :
>>512
親ですがな

515 :
>>513
これが実現したら戸籍の郵送請求事務が廃止されるかな

516 :
事業所が多い地区の役場に請求が集中する予感

517 :
親子なら別世帯問題ないんじゃないの?
夫婦ならそれぞれの収入による?

518 :
>>515
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04600030.html
本人等請求(自己又は配偶者の直系)&顔写真付きの身分証の提示ができたときだけですので...

519 :
>>510
マイナンバー記載したやつは発行しないよ

520 :
一人世帯で死んで、相続人が準確定申告するときにマイナンバー分からんと困ってた
実際はマイナンバー書かなくても申告は出せますよってお帰り願ったけどさ
しかし不便きわまりない
国は何とかしろよなー

521 :
>>518
一般人からの郵送請求は今後はほぼ無くなるだろうから、
士業の人とのやり取りだけになるかな。

522 :
>>519
それなんか根拠ある?通達とか

523 :
国から通知来とったやろ
マイナンバー提示せんでも手続き可能ということも書いてあったし

524 :
マイナンバー入りは本人か同一世帯員の本人請求しか交付できなくね

525 :
>>522
第十二条の三 市町村長は、前二条の規定によるもののほか、当該市町村が備える住民基本台帳について、
次に掲げる者から、住民票の写しで基礎証明事項(第七条第一号から第三号まで及び第六号から第八号までに掲げる事項をいう。以下この項及び第七項において同じ。)のみが表示されたもの
又は住民票記載事項証明書で基礎証明事項に関するものが必要である旨の申出があり、(中略)当該住民票の写し又は住民票記載事項証明書を交付することができる。

ここの規定で第8号までに掲げる事項に個人番号が入っていない。(個人番号は第7条8号の2)
よって、マイナンバー入の住民票は第三者には発行できない

526 :
>>525
死亡者と生前同世帯だった人なら出してよいって解釈?第三者ってのは世帯別の人のことだよね?

527 :
>>526
解釈というか、条文の文言通りに読めば同一世帯なら発行できるよね。

(本人等の請求による住民票の写し等の交付)
第十二条 住民基本台帳に記録されている者は、その者が記録されている住民基本台帳を備える市町村の市町村長に対し、
自己又は自己と同一の世帯に属する者に係る住民票の写し(第六条第三項の規定により磁気ディスクをもつて住民票を調製している市町村にあつては、当該住民票に記録されている事項を記載した書類。以下同じ。)
又は住民票に記載をした事項に関する証明書(以下「住民票記載事項証明書」という。)の交付を請求することができる。
(中略)
5 市町村長は、特別の請求がない限り、第一項に規定する住民票の写しの交付の請求があつたときは、
第七条第四号、第五号及び第八号の二から第十四号までに掲げる事項の全部又は一部の記載を省略した写しを交付することができる。

十二条1号と5号から同一世帯の者からの請求があれば、マイナンバー入りの住民票が取れると解されるべき。

528 :
>>526
後段の第三者とは、住基法上の本人等に当たらないもの、つまり別世帯の者と解してもらってよいかと。
同一世帯の者は住基法上は本人等に当たる。

529 :
>>507

民法の752条と760条があるから認めてない
別に住んでいることが明らかなら別
というか世帯分離じゃなくて異動させる

530 :
>>527
そうなのか。うちの自治体同世帯でも死亡者のマイナンバー入り住民票は取れない運用になってる。なくても各種手続きはできると案内しなさいと言われてる。

531 :
死人に限らず生きてる人もマイナンバーなくとも手続きできるよね?
通知カード再発行も個人番号カード作らせるのもマイナンバー入り住民票発行するのも全てがめんどくさい

532 :
できるけどつけてほしいっていうムカつく言い訳

533 :
ウチも死んだ入力がされた時点で除票になるから、同一世帯員としての本人請求はできないという解釈。
だから、死亡者のマイナンバーを記載した写しは発行しない。

534 :
地方自治だから取り扱いが異なっても構わないが総務省はこの辺を整理つけろよな

535 :
>>534
最終的には市町村判断で

536 :
税も保険も年金も自分のとこでマイナンバー調べられるんだから、いちいち住民票求めるのやめろよな

537 :
>>533
その取扱の場合、死亡者の除票はすべて第三者請求で取ってもらうってことかな?
というか、死亡に限らず、除票は全て本人か第三者請求でしか取れないという解釈ということだろうか。

538 :
実務的にはほとんど視界に入らないマイナンバーを世間的には必須事項としてとりあつかい、手数料を稼ぐ公共事業。

539 :
なぜ本籍の地番が分からないと証明が出せないんだろうか 
法的根拠が見つからん
本人確認ができれば問題ないと思うのだが

540 :
うちは本人確認できれば出しちゃってるよ住民票見れば本籍地わかるし

541 :
>>540
そうなんだ
うち、地番分からないときには、わざわざ住民票取らせてるのよ
何だか嫌がらせしてるみたいでさ

542 :
それって住所本籍の両方が管内にある場合だよね
本籍のみ管内にある人の請求書の地番が分からない、または間違っていた場合は出す?

543 :
本籍地・筆頭者の指定なく出したら、
民法1条3項(権利濫用の禁止)に抵触するのでは?

544 :
>>542
うちは出さない
電話で誰かに聞いてこいとかやってる

>>543
すまん
なぜ抵触するのだろうか

545 :
もはやおじいちゃんおばあちゃんが自分の本籍地がわからんからな…

546 :
指導監査で指摘されない程度にケースバイケースでやってる

547 :
>>544
行政なら市民の権利濫用を食い止めないと、って話。

ただの戯言で書いたものなので気にしないでくれ。

548 :
ボケてるおじいちゃんが半年おきに自分の戸籍謄本とりにくるわ
そして毎回自分の本籍わからないし戸籍の内容から聴聞しても答えられないから住民票とらせてる
離婚した奥さんが戸籍に戻ってきてないか確認しに来てるっぽい
どういう希望の持ち方してるんじゃ悲しいわ

549 :
>>548
ちゃんと戸籍捨てるな次も持って来い!って言ってやるか、マイナンバーカードでコンビニで出してもらえ

550 :
>>548
>>戸籍の内容から聴聞しても答えられないから住民票とらせてる

本籍分からなくても戸籍の内容が答えられれば出してるってこと?

551 :
杓子定規になんでもやってたら窓口回らんだろ…

552 :
>>550
うちは戸籍の内容色々聴聞して答えられたら本人だろってことでだしてるわ
本人の父母、続き柄、配偶者の生年月日父母、子がいたら子の生年月日とか
こういう対応しないところがどうしてるのか知りたい
住所地他所の人が窓口にきて確認できる人も電話繋がらなかったら追い返すのかしら

553 :
>>552
電話繋がらなかったらしょうがないから、本籍地入りの取ってもらえばええんやで

554 :
自分とこに住民登録あればそうだけど、他市町村だと追い返すしかなくね?

555 :
>>552
なるほど
請求資格のある人と確認できればいいわけだ
やっぱりウチのやり方が変なのか
地番が書けなきゃ出さないって無理あるよなあ

556 :
>>554
住民票取って確認してこいと追い返す

が、実際はうまく誘導尋問して地番言わせたりする

557 :
いくら本人とはいえ、請求されてない戸籍をホイホイ出すのはどうかと思うけどな。
戸籍の請求は、本籍地+筆頭者を指定させることで、はじめて請求として成り立つわけだから、
その過程を飛ばしちゃいかんだろ。

558 :
>>557
本人確認しただけじゃ、「この本籍地番にある戸籍をくれ」という請求がなされてないわけ。
本籍地と筆頭者の指定がなければ、行政として開示すべき戸籍の確定ができない。
このような不確定な請求を以て、情報開示をしていいのか?という話だろう。

559 :
>>557
自分の戸籍謄本が欲しいってだけで充分請求行為として成立すると思われる
問題は本籍+筆頭者が必要ということについて、何の法的根拠もないこと

560 :
>>559
戸籍簿に所有の概念はないから「自分の」戸籍なんてものはないな。
戸籍簿に名前の記載のある者が当該戸籍を請求できると定められているのみで、
公的機関以外の誰かに所有されている戸籍簿など存在しない。

「自分の名前の記載のある戸籍が欲しい」のであれば請求足り得るかもしれないが、
その場合は、「では、戸籍簿の中で、あなたの名前の記載された戸籍はどれですか」と問わねばならないだろう。
市民から戸籍の指定をされる前に、これがあなたの戸籍です、なんて提示を役所がするのはおかしいよ。

561 :
>>560
壬申戸籍がヤフオクでこないだ出てたじゃん
所有の概念もクソも戸籍の歴史勉強して来いや

562 :
>>553
住所も他市だと追い返すしかないな

563 :
本籍地が特定できないと戸籍証明出せないとか言ってる人って、番地のあとが一桁違うとかでも出せないの?

564 :
見出しと一致すれば機械的に発行する証明書発行マシーンになりきるとすれば一致しないと出せないが
実際はコンピュータ化のおかげで戸籍内容と本人性との関係が確認できれば発行すべき戸籍を確定できなくはないよな

565 :
今国会でコンピュータ戸籍を前提とした規定に書き換える改正戸籍法案が出るだろうからそれ次第

566 :
うちの場合、請求書内容と本人の附票住所・生年月日・氏名・性別の一致のほか、本人が他の構成員の名前と生年月日を正しく記述できるなら番地が多少おかしくても出してるな
とは言え、それで特定できるものに限っての話だが

567 :
まぁ実際のところ、紙ベースでの帳簿管理で本籍地と筆頭者がインデックスの役割をしてた頃の名残だよね。

568 :
債権回収会社から依頼を受けた弁護士から支援措置対象者の住民票を請求された場合、交付してもかまわないの?

569 :
>>567
そのとおりだな
しかし、今まで何の根拠も無く追い返してたことになるのか
軽く自己嫌悪だわ

570 :
珍しく有意義な会話してんな
>>568
正当な請求は断れないって前置きしてるから審査した上で出すだろ

571 :
>>568

加害者の債務について被害者が連帯保証人になってたりすると
提供した情報の扱われ方によっては、被害者の住所が加害者に漏洩する可能性があり
そこをどう解決するかが肝になりそうな気がするな

請求してきた弁護士に対しては、支援措置対象者であることを伝えたうえで
債権回収会社のもつ債権が、被害者本人による債務であることを
しっかり確認してから出すかな

職務上請求において、弁護士に依頼人を確認してはいけないとも規定されてないし

572 :
うちは支援措置対象者なので取り扱いに注意してくださいって文書を添付して出してるね。

573 :
債権回収業者にとっては支援措置だろうがそんなの知ったこっちゃねーよ、って感じだろうがな。

574 :
戸籍の請求にあたり、交付される戸籍が特定されていることが重要なのだから、
本籍地と筆頭者の記載を求めることで戸籍を特定する、という論理について、
それ自体に合理性がないとまでは言えない。

あとは、どういう方法なら、戸籍が特定されていると言えるのかの問題だね。

575 :
戸籍のシステムに住所データも乗せてるんだから、それで合ってりゃいいわな

576 :
通知カードの再交付件数が年々増えていってる。マイナンバーが始まって無駄な事務ばかり増えてる気がする。

577 :
http://www.cas.go.jp/jp/houan/198.html
http://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou1.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou4.pdf (102ページ以降)

通知カードに関する規定を番号法から削除する法律案が閣議決定される。

578 :
すみません教えて下さい
夫の結婚前の戸籍をとりたいんですけどこれって私がこっそり取ることできますかね

579 :
もう通知カードの裏書きしなくていいのか。助かる。

580 :
>>578
配偶者であることを自分の戸籍を提示して証明できれば取得できる。

581 :
マイナンバーカードを紛失したら、必ずマイナンバーカードフリーダイヤルに一時停止の電話しないといけない?直接市役所行って廃止届出すのじゃだめ?

582 :
>>581
一時停止をした上で、警察署に紛失届を出して、警察からもらった受理番号を提示しないと廃止届は受付できない。

583 :
戸籍法10条系列の解釈って自治体によって違うのかな
なんかうちは配偶者の婚前戸籍について、窓口に来てる人と婚姻して除籍になった記載のあるものはとれるけどそうじゃないのは本人の委任状がないととれないって言われてる
婚前は全部委任状いるっていうならまだわかるんだけど納得いかないわ

584 :
我が県では地方法務局の戸籍係長殿が「本籍筆頭者合ってないと出しちゃ駄目」
って言い切ってしまってね・・・管轄支局長と内緒話した結果無視してるけど

585 :
10条って、条文通りに読めば、配偶者は婚姻前の夫の戸籍も取れる、
で解釈の余地が他にない気がするのだが……

586 :
妻は、夫の従前どころか、夫が特別養子だったときに、特別養子縁組前の夫の戸籍を取れる、みたいな話って
戸籍誌に出てなかったっけ?

587 :
配偶者が載っている戸籍なら取れるだろ
載ってなければ委任状が必要

588 :
>>574
概要を読んでみると

改正の背景のひとつに、
「裏書きが異動者と自治体職員双方の負担になっている」
ということが挙げられているが…

その成果・目的として、
個人番号カードへの移行促進を謳っている

個人番号カードの普及が広がれば、
通知カードの廃止理由のひとつである
「裏書が異動者と自治体職員双方の負担になっている」
が復活するのだけれども

この矛盾に気が付いていないのだろうか
きっと、分かっていても空気を読んで誰も指摘できないんだろうな

589 :
>>587
普通そうだわな、必要無いから

590 :
>>582
自宅で紛失した場合でも警察やらマイナンバーフリーダイアルにかけなきゃダメ?

591 :
ダメ

592 :
特別養子縁組、年齢上がるんだね

593 :
通知カードと違って、個人番号カードは継続利用せずほかってたら失効するという落とし穴

594 :
>>589
いや、必要あるだろ
隠し子とかいたらどうするの?

595 :
>>594
それこそ夫婦間の問題で、結婚する前に見せてもらうなり、旦那に取ってもらうなりして証明してもらってから結婚すべきで、妻が勝手に取れるもんじゃ無いってこと

596 :
>>595
相続処理できなくね

597 :
>>595
それ根拠ある?

598 :
戸籍に旦那が載ってれは取れるし、載ってなければ委任状がなければダメってだけだろ

599 :
>>568 弁護士からの請求ってことは訴訟手続きに必要とかいうこと?
その段階までいってるんなら、加害者に住所が漏れることはないと思うけど…
念のため支援措置者であることを請求者に伝えて第三者に情報を漏らさないよう注意するかな。

600 :
自分が同籍してないやつでも自分の配偶者が記載されてる謄本なら委任状なしでもとれるであってるよね?
ただ配偶者が除籍になったあと改正とかで記載が消えたあとの配偶者の親の謄本はむりだよね?

601 :
配偶者が亡くなっていたらとれないよね?

602 :
だったら子供のいない夫婦の生存配偶者が相続手続きできないじゃん

603 :
>>598
>>600
これで合ってるよな
もしかして出してない自治体あるのか?

604 :
「レイシスト(差別主義者)お断り」って看板を掲げたらどうよ?
「人種・民族・国籍による差別を拒絶します」とかね

605 :
つまり特別永住者制度は廃止して一般の在留制度に統合しろということですね
わかります

606 :
元号制度(存続すべき?VS廃止すべき?)
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/era/1552515675/

元号制度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7

質問1→西暦2019年のゴールデンウイークを元号で表して下さい(出来ますか?出来ませんか?)
質問2→『元号裁判』佐野洋(激怒しますか?苦笑しますか?爆笑しますか?)
質問3→昭和3年は何年前ですか?即答出来ますか?出来ませんか?

せめて公的文書だけでも西暦での発行を義務化すべきじゃね?
(個人的に使うのは自由だとは思うんだけどね)

607 :
元号変更めんどくさいよぉ…
クソクソクソ繁忙期なのに色々準備しなきゃだし

608 :
>>584
法務局にもらった準則読んでも本籍筆頭者が必要とか書いてないんだよな
通知とか事務連絡でもあるのかと思ったが見つからん

609 :
戸籍法に本人の名の記載のある戸籍を配偶者が取れると明確に書かれているのに、なんの議論の余地があるんだよ。

610 :
>>606
外国に行け
ここは日本だ

611 :
>>608
>法9条1項 戸籍は、その筆頭に記載した者の氏名及び本籍でこれを表示する。
ここをもとに筆頭者氏名と本籍の両方を要すると解釈しているんでそ

身分登記簿時代の戸籍だと異動先が村名までで大字や地番の記載がないから追跡出来ずに詰むんだけど

612 :
国保の人この時期に住民異動するのやめてくんないかな
申告書記入してもらうのめっちゃめんどくさい

613 :
ずっと海外住んでて戸籍謄本が必要になりましたってお客さんが来たんだけど
本籍?何それ?って感じで
住民票の除票も取れなくなってるし、内容合ってりゃいいやってことで発行した

614 :
そういや海外からの郵送請求って、請求者への住所地宛に返送できてるかわからんよね
海外の住所地なんて知らんがなだし
てか海外からの郵送請求自体やめてほしいけど

615 :
絶対住所地にしか送らんってわけでもないよな
勤務先でもOKだよね

616 :
市川市、住民票のLINE申請実験 全国で初めて
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42665240Z10C19A3L71000?s=1

617 :
戸籍未経験の人を代理にする暴挙まじでなんなの
そんなんだからうちカモられてるんだよ

618 :
管理職は実務経験なしでも問題ないやろの精神

619 :
異動です
お世話になりました

620 :
>>619
お疲れ
10年後にまた会おう

621 :
>>619
お疲れ様でした。
私は来年度も戸籍に関わります。
たまにはこのスレ見に来てね

622 :
>>619
お疲れ様です

623 :
戸籍とかの請求で、特定事務受任者「法人」としての請求の場合は登記事項証明書が必要だけど、法人として請求するパターンってどういうとき?

624 :
法人として受任した(法人と依頼者との間で委任契約を締結した)ぐらいの意味

625 :
>>624
その法人の社員である弁護士個人名での請求ができないってこと?

626 :
>>625
素直に解釈すれば法人名義でしかできないと考えられるけど、
税理士会は法人受任でも社員の個人名義でOKって見解をしているから.......どっちでもいいんじゃない?
http://www.kyuhokuzei.or.jp/files/member/operation/4-5-7.pdf

弁護士法第30条の6にあるような訴訟関係で取得する時は個人名義でしかできないからこっちは注意。

627 :
>>626
それのQ17の、一枚の請求書で戸籍と住民票を同時に取れないってまじかよ
ふつうに出してたわ

628 :
法務局の公用請求キリがないな。
登記簿に氏名と合わせて生年月日と本籍入れてないのは、どういうバカが設計したんだろうな。
住所なんてコロコロ変わるんだから全く意味ないのに載せてるし。

629 :
マイナンバー入れりゃいい

630 :
そうそう、しかも今ならマイナンバー載せられるのに変えないやん。

631 :
個人特定にどれだけカネかけてんだよっていう
これは制度的欠陥だわな

632 :
戸籍法の地裁判決出るけど、民法は最高裁判決で確定してるからなぁ…

633 :
わほー窓口職員の6割が異動でいなくなるよヤッタネたえちゃん!
マイナンバーがらみの出張アレコレ中止だなこりゃ
住民戸籍の窓口って軽視されてるよなー

634 :
人事は窓口現場の事を何も分かっちゃいない

635 :
人事と書いてひとごとと読む

636 :
マイナンバー制度は国民ファーストじゃなくてJ-LISファーストだよね。

637 :
法務局の係長も異動するので聞けるところがない

638 :
マイナンバーの補助金、事業費だけでも良いから総務省から直接J-LISに払ってくれねえかな
あんな大っぴらにロンダリングしてるのが許されて良いのかって話だが
しかも払っただけの金額に見合った仕事してくれてるとは到底思えねえし

639 :
元号なんか発表するな
有害無益

640 :
>>639
新しいな
新元号は…ありません!無くします!いりません!

641 :
新しい元号は西暦(にしれき)

642 :
>>638

通知が国から来ねえよ
見切りで処理しなきゃいかんのが腑に落ちんわ

643 :
j-lisへの金は満額出るのに、事務費は出ない不思議

644 :
j-lisに金払わないと止められるからなw

645 :
別に止めてもらって全然良いんだが

646 :
マイナンバー事業費補助金は自治体はさむのやめてほしいよね。
J-LISの言い値から些細な住民負担分引いただけ払うだけなんだから、本当に直接やりとりして欲しい。
しかJ-LISはちんたら仕事させといて、自治体は数日で〆切厳守でやれとかふざけんな。

647 :
市民課でマイナンバー担当するなら、J-LISに出向させてもらってそっちで仕事したいわ。
どうせ給料も俺よりはるかに貰ってるだろうしな。天下り連中だけで請負のバイトとかは低賃金かもしれないが。

648 :
>>647
逆に技術屋ばっかなんじゃないか?
たまに爆弾しかけてきたりするしw
法的な事はわからんだろうな

649 :
j-lisの中には技術者なんてほぼいないでしょ
あんなのオール外注で自前でやってることなんてほぼ無い印象

650 :
おっし!今日も頑張りましょう!

651 :
別に元号あってもいいけどさ
人の生年月日とか、社会システムにまで使うのやめろよ
コンピューターで処理する時はどうせ西暦に直して計算するんだから無駄にも程がある
アジア圏にも元号がある国はいくつかあるが、システムにまで持ち込むような馬鹿な真似してるのは日本だけだよ

652 :
がんばれー

MJ056905/戸籍統一文字番号:004910/登記統一文字番号:00004910
https://mojikiban.ipa.go.jp/MJ056905.png
https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ056905
MJ006533/戸籍統一文字番号:004720/登記統一文字番号:00004720/住基ネット統一文字コード:J+4EE4/入管正字コード:4EE4
https://mojikiban.ipa.go.jp/MJ006533.png
https://mojikiban.ipa.go.jp/search/detail/MJ006533

https://mojikiban.ipa.go.jp/rel/#004910

653 :
>>652
この2字の違いをすべての窓口できちんと確認てきるだろうか。
戸籍の審査は時間がかかりそう
げんなりだな

654 :
デザイン差としか言いようがないな。
書き文字時代の方言はそろそろきっちり集約するべきだと思う。

655 :
医師以外の氏「鈴木」
死亡したとき、診断年月日及び診断書発行年月日の元号は「令和」が正しい

‥‥と補記する人はさすがにいないか

656 :
令は令が正しいとかってゴム印が作られるのだろうか…

657 :
Microsoftが決めるんだよ

658 :
デザインの差は補正すらいらないって、戸籍誌で散々既出だろ

659 :
デザイン差で処理するものと思ってたけど、自治体によっては区別する所もあるのかな?

660 :
祝賀・祝賀・祝賀\(^o^)/祝賀・祝賀・祝賀

外務省職員の皆さま・・・おめでとうございます。
他の省庁も必ずや後に続く事でしょう

元号なんてのは宮内庁だけで使えば良いだけのシロモノなんだし
不定時法が使われないのと同じで元号を公文書で使うなんて馬鹿げているにも程がある

661 :
もう印鑑とか届け書発注した?

662 :
スタンプは昨日発注した
届出書は前年度予算でコソコソ注文済みよ

663 :
>>662
前年度予算ってマジか
すぐバレない?

664 :
印刷屋がゲロしない限りばれないかなー 多分
予算の取り回しはどこも苦心してるのね

手書き文字とのデザイン差なんてそもそも補記不要じゃろ
某山市みたいなアホ言っちゃいけませんぜ

665 :
通知カードも今ある分は記載が必要だし、マイナンバーカードはこれまでどおりたし、窓口事務の負担を減らす気はゼロなんだよな。
全てはJ-LISに金を落とすため。

666 :
今月に入ってやたら再婚が多い気がする
ただでさえ忙しいのに同一人再婚からの共同親権とか連れ子縁組とか嫌になってくる

667 :
そう言えば最初夫の氏で結婚して途中で氏を妻の氏にしたいがだけのために一度離婚して同日再婚とかあったなぁ

668 :
自分の時に届出があった訳じゃないけどそういう戸籍は見たことあるな

669 :
>>666
サッと受付して、再婚なんだから後はわかるな、でおけ

670 :
>>669
受付よりも戸籍の記載の方がめんどいわな

671 :
民法上の氏の上手な教え方知りたい・・

672 :
>>671
重箱の「卵の中身と殻」しかないんじゃね?

673 :
印鑑証明書の有効期限について、有効期限は役所で決めるものではなく、有効期限を設けていないけど、
相手方が3か月と言えば3か月、6か月と言えば6か月というように、提出先が判断すると説明したら、
どういう時が3か月でどういう時が6か月か教えろ、知らないのは勉強不足だ、行政マンとして失格だ、
と言われたわw

674 :
>>673
たしかに失格だな。
そこで相手が決めると言ってんでしょって言い返さないと。

675 :
>>674
言い返した結果なんだけどねw
印鑑証明書ってのが何なのか知らないのだから、教えてくれるのが印鑑証明書を発行する仕事だそうだw

676 :
キチガイクレーマーの戯れ言などスルー推奨w

677 :
自分が普通よりバカってだけなのにこちらが全知全能じゃない(プロなのに笑)せいにするよな
そうやって自分のバカさを頑張って維持してる
普通の人は自分が把握してないと自分が損するって学習しちゃうもんな

678 :
印鑑証明は「人違いでないことの証明」でしかないということも知られてない

679 :
住民票の写しが持参したのが本人であることの証明になると思ってるアホにもの言うだけ無駄

680 :
>>673
提出先へのあなたの信用度で変わりますねって答えとけ

681 :
>>678
それすら偽造事件あったしなぁ

682 :
>>675
それたまに言われるわー
こちとら証明書発行マシーンだから
スルーして淡々と仕事するだけ

683 :
>>681
直近で行けば地面師の一連の騒動も印鑑登録悪用されたっぽいしね

684 :
転入入力マシーンになってると、なんで前住所を手入力させるか謎。
住基ネット使うなり二次元バーコード使うなりすればいいのに。

685 :
特例転入やったら筆頭者のデータが間違っていたでござるよ

686 :
特例転入って普通の転入より余計に時間かからない?
手続きだけで言えば住民にとっても職員にとっても何のメリットも感じない

687 :
継続処理がちゃんとできてなくてカード失効してた場合ってどう責任とってる?再交付手数料免除してる?

688 :
特例転入は全くオススメしていない
紙の転出しかやらないようにしている

689 :
マイナンバーカード持ってて特例転出、転入じゃない通常の異動手続きって可能なの?

690 :
普通にできるでしょ

691 :
できるけどそのうちカードは失効するってことかな

692 :
継続処理無くして手書きの届書を免除できるくらいにしないと特例のメリットもクソも無いと思う

693 :
>>687

出張所の再任用の無能の税金泥棒が
継続処理をしないまま券面の記載だけして住民に渡した結果、
半年後に住民からの指摘で失効しているのが判明したケース

無料扱いで再交付にして、かつ申請時来庁の方法で郵送した
当然、補助金の対象外で

再任用の給料から減額してやりたいわ

694 :
国がなんかやるたびに転入の待ち時間が伸びる。
なんでこんなダメなシステムなんだろう。
やっぱりJ-LISファーストだからか?

695 :
なんで戸籍謄本と除籍謄本って値段違うの?

696 :
>>695
紙戸籍の時代の名残
除籍簿を引っ張り出してくるのが手間だったから

697 :
暗証番号入力、継続処理、電子証明書再発行、明らかに作業が多いわ

698 :
>>693
再任用のせいにするなよ。再任用のそばについてやらなかった上司の責任だろ。臨時職員とか再任用にそんな大事なこと一人でやらせるのはありえない。

699 :
確かに

700 :
やっぱり再任用はどこも無能

701 :
なんで部課長級に上り詰めた優秀な人が再任用担った途端に無能化するのか。

702 :
>>701
やっぱりヒトって60過ぎると脳ミソが崩壊するようにできてんじゃね?

703 :
>>702しねよお前。さんざん世話になった上司によくそんなこといえるな。

704 :
>>697
暗証番号スリーアウトで初期化が抜けてるぞ(笑)
今年の場合、明らかに10%は超えてた。

705 :
優秀でもやる気がないとどうにもならん

706 :
※ 汚染列島 @__dearu氏の2019/3/31のツイート
もう東京にも人は住めない。ドイツなどでは、みんな知っている。ただ、これだけの人口に補償する事ができないから日本政府は嘘をつき続けているに過ぎない。 #デモ 588 #genpatsu #脱原発 #iwakamiyasumi





ドイツの医師が、脳障害に警告しています。
ベラルーシの人々が集中できないのは、「放射能恐怖」ではなく、
脳障害だと言明しています。この軽度の障害は、数%に起こるのではなく、
ある程度体内に蓄積もしくは、外部からの被曝で、起き、
ベラルーシでは、キエフより低いところでも、ほとんどに見られます。
東京圏は、キエフ以上の数値が出ていますし、食品基準も甘いので、
既に過半数に達したと考えられます。初期の大放出後、放射性物質の摂取をしなかった方には、一部、一過性の機能低下が見られました。既に、西日本でも該当する症状があると考えられるようになってきました。
既に、注意した方々としなかった方々に差が出てきたわけです。


あれから8年が過ぎ、予告・警告されていた事態がどんどん出ていますね。
脳がやられると、自分が置かれている状況や、立場が分からなくなる。
とにかくこれ以上の「ホ」の蓄積をしないように、気持と体をゆっくり、
ゆったりさせるように。「枠」に入るのではなく、
「喜んでもらうもの」を生み出そう。

https://nunato.net/?p=2459

707 :
暗証番号スリーアウト→個人番号カード以外身分証ありまへーん
…(´・ω・`)

708 :
マイナンバーの文句を言われるたびに国がアホみたいに勝手に決めたことだと一緒に文句を言いたい気持ちを抑えてる

709 :
追記欄いっぱいの外人を受ける度に殺意を抑えるのに苦労するわ
外人連中は無駄にマイナンバーカードの所持率良いのは何なんだ

710 :
>>707
キャッシュカードや年金手帳とか2点あれば大丈夫にしてる?じゃないとない人は転入できないことになる

711 :
>>710
国の通知からいくと、それは本人確認書類にはできないよ
クソな指導だけど
マイナンバーガード持ってれば、ほかの身分証なんぞいらんだろ、と思うけど

712 :
>>707
暗証番号書いとけって言ったでしょ!と逆ギレして逃げる

713 :
>>707
「個人番号カード対応版券面事項表示ソフトウェア」でICチップ内の情報と、
カード券面が相違していないことと本人と顔写真の照合ができれば本人確認できたとみなし
暗証番号初期化処理する。

714 :
マイナンバーカード持ってりゃ暗証番号初期化でOKだろう

715 :
マイナンバーカードの暗証番号がわからないと本人確認として認められないって意味わからないよな
なんのための顔写真?

716 :
IC内蔵してるんだから券面にあれこれ記載するなと思うわ。記載するから書き換えたりサインパネル足りなくなって再申請が必要になったりするわけでさ。
券面に相当するデータを表示するフリーウェアを公開して、本人確認は内部データでさせればいい。そうすれば個人番号カードの欠点がいくつか解消されるわ。

717 :
おまえら頭いいな。J−LISに就職してくれ

718 :
消防署が救急救命士の資格申請のためとか、新任隊員の任命のために戸籍だの住民票だの申請してくるけど根拠法令が書いてねぇ
前年のも書いてない、これ法令なくてよいものなのだろうか…

719 :
>>718
戸法 第10条の2第2項
>当該事務の種類及び根拠となる法令の条項並びに戸籍の記載事項の利用の目的を明らかにして
>これをしなければならない。

だめです

720 :
たまに郵送の公用請求でも根拠条文の書き忘れがあったりするので
電話で確認して補記したりとかやってるけどな

721 :
>>718
すげー分かる
業務上その資格が必要とか言ってるけど、そんなこと言ったら
保育士なんて全員保育士免許取るために公用で戸籍出さなきゃ
いけないのかって話だし、我が自治体は消防からの請求は断ったわ
なんか身分証明書も公用で出せとか言ってくるし、もうめちゃくちゃ

722 :
最近あったことで安全運転管理者のための公用請求って認めてる?
道交法で安全運転管理者を決めなければならないとされてるけど
そのために必要な書類を求めることができるとは書いてないしたまたま事業所が官公庁なだけだからダメって断った
他の市町村はやってくれてるのにと言われたが

723 :
自由すぎる! 驚くべき婚姻届の新常識(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010002-elleonline-life

一時滞在地の婚姻届出を増やすような記事はやめてくれよ……

724 :
姻族関係終了煽られてたけどあんまりでなかったな

725 :
宿直が寝坊して5/1の0時に婚姻届受理してもらえなかったとか
何処かしらで発生する予感

726 :
>>719
>>721
やっぱりだめだよなぁ
はぁでもどうせ課長弱いから出さざるを得ないんだろうな

727 :
わしは5/1に志願兵として夜中に出勤するよ
0時狙いのアホどものアホ面を見たいし楽しそうだし

728 :
>>727
わざとずらして平成のままにしてやれw

729 :
5/1に記念離婚する人とかいるのかなぁ
戻る戸籍とか確認できないから戸籍記載とか内部処理は進められんな

730 :
うちの役所は除票の全部事項・一部事項、除籍の全部事項・一部事項と住民票の全部事項・一部事項、戸籍の全部事項・一部事項の違いが何年経っても理解できない職員だらけ。
そのレベルで窓口に出て証明書発行してお金も受け取っている。そんなんで成り立っている位なので、証明担当と違って戸籍担当は勉強熱心だと思う。

731 :
支所なんだけど、戸籍住民記録市民税国保年金児童手当全部やらされる
二年でめちゃめちゃ詳しくなってしまったわ

732 :
支所でよく戸籍までできるな

733 :
ちっちゃい役所の戸籍住基税務兼任ぽい人たち本当に尊敬できるわ

734 :
困難案件は法務局行きなのは容易に想像できる

735 :
税国保福祉経験者が揃ってるんで回せてしまう
所長は企画財政上がり
4月に異動してきたばっかの職員が出生届受け付けてるし
住民異動児童手当健康保険扶養控除完璧ですよ

736 :


737 :
支所はやらなきゃいけないことが多いから広く浅くと思われがちだけど深いとこまでわかってないと窓口対応できないから大変なんだよな
本所で証明交付だけやってるとこがあるんだけど正直うらやましい

738 :
その代わり、本庁は本庁でディープな部分の知識とかが求められるからね

739 :
隣の芝は青い

740 :
>>738
それを支所にも求められてて頭パンク寸前

741 :
>>739
確かに

742 :
>>740
支所はそれプラス
本庁で使い物にならんポンコツと
(そいつが窓口出るとフォローにもう一人必要)
仕事しないために支所勤務希望した奴で
(当然窓口なんか出ない)
人員の半数占めてるからなぁ。

一年で逃げたけどな。

743 :
せっかくの休みだけど戸籍難しいので勉強してこよっと。

744 :
戸籍住民記録はババア多すぎ
うち課長補佐主査ほとんどババア
会議やるとヒステリーが発作起こして終わる

745 :
うちは上が若い人に戸籍やらせたがらなくて、ババアだらけになってた
その結果ババアがみんな定年退職して、戸籍詳しい人がいないって焦ってる
なんで先を見据えた配置しなかったんだろうと思う

746 :
>>745
先を見据えるより自分が在任中の仕事が支障なく回るほうが大事じゃね?
若いやついくら詳しくしたってどうせ関係ないところに人事で持ってかれて無駄だし。

747 :
俺のところはあと2年で戸籍の重鎮が退職する
そのために後継者と期待されてるけれど正直ごめんこうむりたい

748 :
>>747
再任用とか嘱託で引き伸ばす方針で

749 :
あれか、昔の達筆すぎる戸籍の文字がもはや読めなくなるな

750 :
そりゃ一生戸籍やらしてくれるならいくらでも勉強して先例集自分で買ってもいいけどさ、
わかったころに徴税いけとかナマポの面倒みてこいとか言われたらたまらんわ

751 :
3年目で戸籍経験年数トップになってしまったけど辛い
もう渉外とか見たくもない

752 :
ここ数年渉外が増え続けている。職場の実態を見ない行政管理や財政の馬鹿のせいで人員は減らされ辛い。渉外は法務局で審査し成年縁組は家庭裁判所で許可を行うべきだな。そうでなければ法定受託事務を返納するべきだな。

753 :
渉外は厳しくいけば全部照会になるからな
法務局は困るだろうけど

754 :
マイナンバーカードと通知書が無ければ手間はかなり減るのにな。
CSも作りがお粗末過ぎて…電子証明載せなおしとか、ロック解除とか、無駄に時間かかる

755 :
カード絡みは外国人だと在留カードもあるからさらに辛いわ
国庫補助だから書類も面倒くせーしマジで何とかしてくれ

756 :
どのカードもどこにメリットがあるんだよって話だよな
誰も得してないだろ

757 :
印鑑登録カードいらない

758 :
印鑑制度が要らない
諸外国には無いだろこんな制度
印鑑屋のためにある制度だろ

759 :
皆さん渉外関係どうやって勉強してますか?
おススメ書籍があれば教えていただきたいです。

760 :
レジストラ

761 :
ちょっとお聞きしたいのですが、
長期相続登記等未了土地解消作業の法務局との、戸籍等のやり取りは、
例えば週一日のみになってるような感じですか?

当方、請求書を作ってる司法書士ですが、
法務局では、処理日をスタンプしているようですが、最近は、当方がいつ請求書を送ったかに関わらず、
金曜日の日付がスタンプされています。
したがって、役場には月曜日に届いているものと思われるところです。

762 :
戸籍の発行日見れば?

763 :
あんたは報酬もらうけど、自治体はやればやるだけ損するだけなんだから何年でも待ってろよ。
登記は申請主義なのだから、特定の土地だけわざわざ調べずある程度経過措置期間をおいて、国有にするべき。
さらに言えば登記簿を名前と住所で載せてるの頭悪すぎ。せめて生年月日と本籍を合わせて載せるべきだった。

764 :
レスありがとうございます。

>>762
確かに発行日はわかるのですが、その日から法務局を経由して司法書士に届くまで、かなり日数がかかってるんですよね。
だから、発行してからしばらくキープしてるのか?と思うわけです。
↓にも書きましたけど、発送コストとか自治体負担っぽいですからね。

>>763
司法書士がもらう報酬なんて、かけてる手数に比べれば、微々たるもんです。
発送コストとか、自治体負担でなければ、もっと早く回収できて、さっさと終わらせられるとは思います。
下二行は全く同意ですね。

765 :
戸籍法改正私案
・渉外の届出は法務局にて審査を行い法務局で許可書と記載例を発行し、市区町村に提出すること。
・成年同士の縁組は家庭裁判所の許可を求め、許可書を発行し、市区町村に提出すること。

766 :
最近戸籍の郵送事務に従事し始めた者です
わからないことだらけで毎日胃が痛いです
戸籍の基本的な事がわかる書籍で、オススメのものがあれば教えて下さい!

767 :
戸籍経験6年だがいまだに分からないことが多い
まぁ参考書なんか必要に迫られた時に職場備え付けのものしか読んだことがない
家では予習も復習もしない

768 :
離婚も裁判所の関与を強制させた方が良いと思うわ
協議で離婚して養育費もらってないパターン多すぎ
結局児童扶養手当みたいな税金が投入されてて
離婚した男は他でろくでもない種ばら撒くっていう最悪の構図が生まれつつある

769 :
役場の仕事なんてほぼそんな仕事よ

770 :
>>764
わかってないな。発送コストはかかってないよ。比率としては人件費が一番高い。
下二行が理解できるならバカらしくて後回しになるのも理解できるだろ。特に最後の一行は、こうなった原因は改善しませんが、自治体巻き込んで対症療法に徹しますって意味だからな。

771 :
>>747
東京都北区でしょ?

772 :
元号は我々の職場にはイラネ
西暦だけで良いやんか

773 :
システムのバージョンアップが進んでるけど、令和にならず平成のまま出力される証明書がありそう
完全にシステムの業者任せだから、令和は出力されてもシステムがダウンしたり、何かやらかしそう

774 :
国の方針で発表遅らせたんだから、あらゆる文書について平成31年と令和元年を両方認めればいいだけの話。
政治屋がバカだから仕事がでけへん。

775 :
日付よりも「〇〇年度」の取り扱いほうが面倒じゃね

776 :
平成最後の大安ってことで結構窓口が混んだよ。

777 :
支援措置対象者の情報を加害者に漏洩した場合
漏らした担当はどんな処分になるんだろうな

自治体が引っ越し費用を負担するってのはよく聞く話だが
被害者が、漏らした担当個人へ求償する権利もあるだろ?
クビになった担当っているのか?

778 :
逗子ですらお咎めなしじゃなかったっけ
てか管理がずさんな自治体多くて笑えないわ

779 :
>>777
国家賠償法ってのはご存知ですか?

780 :
マイキーくんが駄犬とか呼ばれててうける

781 :
今日絶対窓口混むな
残業したくね

782 :
>>781
プレミアムフライデーやぞ!

783 :
5/1の婚姻届事前審査がウザかった
届出日付なんてどうでもいいのに
そのうち半分は離婚するし

784 :
半分?3割だろ。盛るなよ

785 :
それも年間に婚姻した数/離婚した件数だから、婚姻者全体との比較だとさらに少なくなりまっせ

786 :
まあ、その手のバカはに限って離婚率高いのは認める。

787 :
なお1日は出勤の模様

788 :
選管は休みが半分だそうだ

789 :
なんで?参院選まだじゃない?

790 :
地方選の収支報告書は休日でも受け付けしないといかんらしい

791 :
戸籍届出用紙を無料だと思って予備に何枚も欲しがる人いない?
予算で買ってるんだから2枚目以上は料金を徴収したいと思うのはケチ?

792 :
多分5月1日の0:00に、「婚姻届出しにきやしたー!どこにありますか〜?」から始まるよ。

793 :
ねえよ、って言ってやれや

794 :
警備員「そんなん言われても、ウチただの委託の警備員やし……」

795 :
ウチんとこは宿直に届用紙は一応渡してある

796 :
婚姻届けなら自分の好きなキャラクターデザインの用紙も使える。

797 :
5月1日、昼間だけ出勤なんだが、ダメもとで戸籍住所の電話照会したら受けてくれる?

798 :
>>796
今までにセーラームーンの婚姻届書を2回見たな

799 :
元号改正で出勤してるが
改正の処理が完了するまで住基システムが動いてないから
電話受けたところで確認できないよ

あと、連休明けは電話照会の即レスしないからね
こっちだって10日分の異動やらでパンクしてるはず
業後に回答してあげるから、17時過ぎても担当課につなぐように
電話オペレーターに伝えておくように

800 :
>>796
離婚届や死亡届だって使えるだろ。
法令には様式が示してあるだけで市区町村長の交付した用紙に書け、なんて規定ねえし。

801 :
>>799
うちは連休明けでも即時折り返しするつもりだが
そういう市町村だけは即時折り返さないことにするよ

802 :
>>797
やってるとことやってないとこあるでしょ

803 :
規模の大きい区や市だと0時きっかりに殺到するんだろうなあ

804 :
>>803
警備員「なんだ?!あ!!(怒)」

805 :
総務の方から改元日は待機するよう言われたわ
なんの調整もなしに急に。アホかよ・・・

806 :
>>803
警備員「zzzzzz…(爆睡)」

807 :
観光地なもんで、非本籍非住民の婚姻届が来そうで鬱だ。
ウチでは出してそのまま置いていく迷惑行為だから、ら野糞届と呼称している。

808 :
うちで事前審査した人でも本籍でも住所でもないのに京都でだしますていってるアホがいたな

809 :
そんなのの事前審査するのやだな。

まあ断れないだろうけど。

でもどんなに口酸っぱくして言っても、観光地あたりに郵送で送りつけて却下されるのいそう。
「一時滞在地」なんだから直接行けといくら行っても
「住所地に事前に相談したら良いって言われたのに」とかこちらの責任にされたら最悪すぎる。

810 :
一時滞在地で出されたはいいが新本籍が空欄or存在しない地番で困るパターンあるある

811 :
嫌な予感はしてる
何らかのトラブルはあると覚悟してるよ

812 :
>810

不受理でOKでは

813 :
>>812
市民でもないし不受理の理由も明白で苦情なんかも怖くないから自分も間違いなく不受理にするわ

814 :
>>812
>>813

その場合、届出人に補正来庁を促して、補正を待ってから処理するべき
不受理処分にするなら、その前に法44条・45条に準じて催告をする必要がある

適当な不受理処分やったら管轄法務局に特別指導くらうことを考えると、
届書の不備を理由に不受理処分にする方が、はるかに手間だぞ

815 :
5月1日に届出なんか出す意味が分からない
ただの日付に何の意味があるんだ
それまでに喧嘩別れとかしたらどうするんだ
まぁ全ては個人の自由だけど

816 :
他所で事前審査してもらっても新本籍は確認したいし
時間外の宿直受けなら不受理の確認もいるしでこっちからしたらあまり意味無いよなあ
807が言うレベルで基本ができてないのは回避できるかもしれんが

817 :
>>815
旦那が結婚記念日をうっかり忘れないように色々考えてるんだよ

818 :
特段の事情がない場合は本籍、住所地以外の届出は禁止してほしいところだよな。
郵送で受け付けている以上、それが当たり前。

819 :
ふふふふふ
課長に止められてるけど明後日は深夜0時に宿直室を観察しにいくのだ
誰もいなかったら速攻で帰る

820 :
>>819
事前審査した中に確実に午前零時に出すと宣言してたカップルがいたから俺はその間は携帯電話の電源落としておくつもり
一応事前審査したけれど何かトラブルあっても知らんわ

821 :
今日は夕方から出勤だ。
とりあえず朝まで…組合との交渉で超勤対応になったからな…何組来るかな?

822 :
宿直が寝坊しないか心配

823 :
>>822
うちも
ドアの鍵かけたまま
寝坊とかされると最悪

824 :
>>822
実際、「円周率の日」に宿直がやらかしたところもあるからな



ttp://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/seya/2016/20170316-010-25059.html

瀬谷区における夜間受付業務の不対応について

瀬谷区役所の夜間受付において、呼び鈴を設置し忘れたために、来庁された方の婚姻届をお預かりできなかったという事案が発生しました。

825 :
文句ばっかり言ってるやつは退職しろよ。俺の住む市役所の人たちは誇り持って戸籍の仕事してる人ばかりだし、いやいや仕事してる人に婚姻届とかの受理してもらいたくねえよ。

826 :
>>825
誇りを持って仕事してる奴のがタチ悪い
補正漏れや通達違反を指摘すると逆ギレするんだぜ

827 :
通達なら多少はね

828 :
>>825
文句ではない
心配してんだよ
それもこれも住民のため
ひいては自分の仕事の安寧のため

829 :
戸籍住民国保子どもの若い職員はせめて5月1日ぐらい開庁すべきって言ってたのにさ
上が時間外手当がもったいないとかでダメ出し
市民の人、叩くなら上の方を叩いてください

830 :
>>829
5月1日改元当日に窓口開くなんて、情報システム担当としては絶対反対

831 :
>>825
どういう立場でレスしてるのか分からんけど
わざわざこんなスレまで覗きに来て文句言うお前も大概だなと思うわ
自分の市役所の人間が誇り持ってくれてるならそれでいいじゃん
税金も納めてないような自治体にまで出張って文句言うのは筋違い

832 :
>>831
税金収めてない自治体だと意見いっちゃいけないのか?だったらそこに住んでいても、税金払ってない生活保護受給者や非課税世帯は意見言えないのか?
とりあえずお前の所属と名前言えよ。お前のそういう態度は公僕として不適切だから、上司に言っとくからよ。

833 :
上司どころか首長も同じ考えだろうなどこの自治体でも

834 :
実はうちの自治体に住民でもないのに口挟んでくる人がリアルにいる
毎回話聞くだけ聞いて終わりだけど事務時間だけが削られて嫌

835 :
時間の無駄だよな
混み合ってる時だとその分市民を待たせちゃうし

836 :
>>835
この前は2時間削られた
ほんと、物事の道理を知らない人は困るわ

837 :
意見があるなら議員になるとか首長になるとか、もっと軽いなら市長への手紙とか色々あるのに
窓口で職員捕まえて文句垂れてる人は、自分は誰にも話を聞いてもらえない寂しい人間ですってでかでかと主張してるだけだからな

838 :
国民がお祭りムードの中、改元と同時に電話がかかってこないか怯える俺

839 :
届書紛失したとかの事案もどこかしらで発生する予感

840 :
今言える事は
守衛のおっさん頑張れ!
これだけ

841 :
>>838
俺は携帯電源切っておく予定
どうなろうが知らん

842 :
酔っ払いカップルが来るぞ〜

843 :
酔っぱらいのノリで戸籍も持って来ずに婚姻届出すカップル多そう

844 :
そろそろ歯磨きして見学の準備するか

845 :
クソ雑魚自治体なのに0時から2時くらいまでに9件もでてた
明日の朝までに更にでるのかな、ハッピーな令和初日でよかった

846 :
あとは電話照会するだけに仕上げてきたので、連休明けはよろしくお願いいたします。

847 :
400件を超えたよ…
戸籍が早く欲しいって言われても…
無理な話だ…

848 :
>>847
上質紙で証明書もお願いします。

849 :
400件を何人がかりで何日かけて処理するの?

850 :
考えたくないのかも
戸籍係の職員とPC増やすのか
通常通り(GW明け)7〜10日後に戸籍出来ているよね?

851 :
入力審査承認…考えると気が遠くなる

852 :
400とか絶対嘘だろ 

853 :
>>847
政令市?

854 :
受理だけで400あるなら送付もかなりあるんじゃないの

855 :
どうせGW明けの7日は窓口も混むし電話照会も多いから、審査なんてほとんど出来ないだろう…

856 :
朝木明代市議他殺事件だと騒がれたから
朝鮮殺戮殺人カルト学会が自治体に侵入し薬物大量投与テロすらできるテロ工作機関
福山友愛病院へのテロルートを確立し日本人拉致を企てた

愛媛県越智郡上島町

https://www.town.kamijima.lg.jp/site/publicfacilities/680.html

朝鮮殺戮殺人カルト教団創価学会の日本人殺人幇助工作失敗した、
伯方警察署アキヤマ課長含む創価学会員テロリスト三名と、
口封じの為に共同で拉致を企てた行政機関になる

上島町役場 西本亜希子

これでググればでてくる


伯方警察署創価学会員の日本人殺人幇助工作失敗のことを聞きつけ、
イワキテックの偽計業務妨害、詐欺未遂などについて聞きつけ、
自宅に訪れ、俺に怒鳴りつけられ拉致失敗ww


我がバカ親が両方頭が遅れているので、
上島町が構築している、
今治、また薬物大量投与テロすらできるテロ工作機関
福山友愛病院とのテロルートに
誘導する工作をしていた

そして地方公務員法13条違反により墓穴を堀り、
刑事訴訟法239条
K義務がある

だが、しらばっくれてるww

犯人隠避として、
地方公務員法違反を犯し、
失敗したが日本人拉致を企てたわけで、
朝鮮殺戮殺人カルト教団
日本人大量連続殺人学会が
警察、自治体などに配置されると、
危険であるがゆえに日本人への注意喚起として公開はなんら差し支えなく公益になる
またその上島町と繋がる福山友愛病院では、

警察が被害者拉致して完全犯罪達成する為の、
共同組織犯罪者であるので、
日本人へ故意に薬物大量投与テロをしていたが、バレた
さあ大変wwwwwwwwwwww

0897-74-0755 保健センター番号
0897-75-2500 役所窓口番号

条件にカードが揃っているので、
どんどん拡散しちゃってよい
日本人の為だ

世界史上最悪の大量連続日本人殺人が疑われている福山友愛病院の今までの全カルテ調査、また愛媛県越智郡上島町の職員により拉致された日本人がどれだけいるか?
それも公開が必要

非創価のまともな日本人を舐めすぎwww

857 :
>>856
オレ様はホームラン級のバカだ
まで読んだw

858 :
年末年始休暇のときは前日に出て市内で処理できるものは片付けてたんだけど
今回の休みはやる気が無くて出てない
火曜日から死ぬほど忙しいのは間違いないけどもう知らね

859 :
とりあえず明日出勤して、書類整理はするよ…どっちにしても7日からはしばらく地獄だからな。

860 :
>>858 と >>859 の市役所は(・∀・)イイ!!市役所だね。
市民も安心。

861 :
とりあえず明日は朝から酒かっくらって明後日からの地獄に備えるとするよ
なあに、何とかなるさー

862 :
詐欺犯 詐欺被害者

これがいたら完全犯罪にする為に、
朝木明代市議他殺事件では、
騒がれたから、

詐欺被害者側を、

越智郡上島町保健職員が、
共同組織犯罪として、
精神保健福祉法を使い拉致を企てるのが、

越智郡レベル

そして地方公務員法第13条違反で、
レジェンド
生ける地球上特定超有害危険最凶悪生物
上島町 保健士 西本亜希子


上島町 西本亜希子

これでググればでてくる

が、日本人殺人幇助工作失敗した伯方警察署創価学会員のアキヤマ課長含む三名たちと来て、
(レジェンドは飲食店で俺がそれを言っていたことを聞いていた)

拉致実行犯四名

俺に怒鳴りつけられ退散の運びとなった

863 :
職場が改元で目の色を変えてる
西暦にしとけばあんな苦労はゼロなのに
同僚がバカに見えてならない

864 :
建前上、西暦にしてはいけないのがこの国。

865 :
>>863
ウチなんか令和になるって分かっていながら、ゴム印発注もギリギリで、日付印は間に合ってない
様式の印刷も明日以降
いちいち細かいことは言ってくる割にはやる事遅いわ

866 :
>>850
戸籍係の職員なんて危なくて増やせるかよ。
どこの課でも使えないワーストオールスターズが集まる住民担当で
窓口やらせとくのもおぼつかないのが多数いるというのに。

戸籍審査こそ、残念な10人よりきっちり仕事する1人がやらないととても回らない

867 :
俺の戸籍審査は早い方だが今まで間違いが無かったかと言われれば何回か戸籍訂正はしたな
最初から完璧な奴はいない
誰でもそうやって一人前になっていくんだよ
今は訂正事項が証明に出なくて助かる

868 :
やっぱりどこの自治体でもワーストオールスターズなのかな
うちもプラスで時短職員の封印場所
普通の職員への負担は考えてないんですかね

869 :
今日書類の整理しに行ったが、離婚届の戸籍選択欄と証人欄が真っ白の奴があった泣
守衛さん頼むよ〜

870 :
確かにワーストだよね
時短の中に男一人だけいたし

871 :
口達者でないと務まらんでしょう。
士業の不正請求とか、
市民が言う、前は取れた。通った。の大嘘。

872 :
そういうのたまにいるから前はどうだったか知らんけどそういうの年々厳しくなってきてますからって返してるわ

873 :
戸籍取るとかに限らず、証明って申請行為だけど、ダメだった場合に不服審査できんの?
教示しないといかんのか?

874 :
本来なら不交付決定通知に対して審査請求なんだろうけど
そもそも出したこと無いな

875 :
戸籍の場合は、戸籍法に審査請求・不服申し立ての規定があるから、これが適用。

窓口でのやり取りの結果として、戸籍証明書請求書を請求人が持ち帰った場合は、
請求人が自ら請求の意思を撤回したと解されるはず。



戸籍法第121条
戸籍事件(第124条に規定する請求に係るものを除く。)について、
市町村長の処分を不当とする者は、家庭裁判所に不服の申立てをすることができる。


戸籍法第123条
戸籍事件(次条に規定する請求に係るものを除く。)に関する市町村長の
処分又はその不作為については、審査請求をすることができない


戸籍法第124条
第10条第1項又は第10条の2第1項から第5項までの請求
(これらの規定を第12条の2において準用する場合を含む。)、
第48条第2項の規定による請求及び第120条第1項の請求について
市町村長が行う処分又はその不作為に不服がある者は、
市役所又は町村役場の所在地を管轄する法務局又は地方法務局の長に
審査請求をすることができる。

876 :
住民票も根拠法令有るのかな?

877 :
窓口で印鑑登録済の人なのに、確認せずに引き継いでおいて、引き継いだ人が俺に登録済だと言ってきたから、窓口に伝えて書類を戻したら「それはどうもすみませんでしたねえ」だとさ

マイナンバーカードで本人確認しているし、機械端末で出せるんだから一旦戻した方が良いだろ?

次回から同じことがあったら、勝手にこちらで判断して、印鑑登録廃止の書類を渡して再発行しておけば余計なストレス感じずに済みそうだ

いちいち人には細かいことまで口出しする奴ほど、抜けてるし自分が指摘されたらイヤミで返してくる、ホント証明の担当は民度が低いわ

878 :
証明書交付は職員じゃないでしょう?
職員でも臨時より無知なのいるが。

879 :
証明書交付申請書に抜けてたら押す日付印が1じゃなく’1になっているのを見つけて間違ってるとか、糞どうでもいい事だけ大声で鬼の首を獲ったかのようにいいにくるだけで、何ら暇なくせに窓口に出ないお局様。毎日毎日重箱の隅が気になりますか?
あなた庶務がメイン業務なのに、そもそも令和のナンバリングすら発注してないし、元年も入ってないから'1にした人がいただけじゃないの?あんたが仕事してたらなんら問題無かったんだけど?何言っても無駄だから言わないから、ちゃんと仕事してね。

880 :
そんな奴が窓口に出たら余計な仕事が増える
無能な働き者は銃殺と偉い軍人さんも言ってる

881 :
そいつも大人しくしてれば害はないんだろう?
なら仕事しに来たんじゃないなら席に戻れと言ってやれば?

882 :
>>881
それいいな。実際に何も仕事はせずにイヤミか糞細かい事を言いに来て自己満足しているだけの大迷惑な構ってちゃんだしな。

883 :
届出の処理に追われて地獄のような一日だった。10連休なんてろくなもんじゃないな。 

884 :
400件のうちどの位出来ましたか?
係長の承認OK、戸籍UPまで行ったのある?

885 :
窓口多すぎてGW届出の審査できないよ〜
2万半の人口に対して戸籍担当2人はキツイぽよ
せめて証明発行とかの窓口は外して欲しいぽよ

886 :
>>885
うち20万人に対して戸籍職員8人だが‥

887 :
うちは4

888 :
うちはガチで自分だけ
証明書発行とか窓口受付はまず非正規がやってるけど来客が多くて結局追いつかないから自分も出ないといけない

889 :
>>886
旅券、印鑑登録、マイナンバー交付にも回されるんですよ・・・
住基係使えなさすぎて泣きそう

890 :
消費税増税してキャッシュバックに
マイナンバーカードが必須になったら
たぶん死ぬ

891 :
マイナンバーは臨時と派遣がするよ。

892 :
>>891
羨ましい
うちは職員と臨時で半々くらい
結構トラブルも多い
特に代理で受け取れると思ってくる人は何かしら関係ない不満までブチかましてくるわ

893 :
昨日は窓口が忙しすぎて、GW中の届書の審査がほとんど出来なかった…

894 :
窓口では前向いて座るように散々注意してきてた奴が、久しぶりに窓口に座っていると思ったら後ろ向いて談笑してやがる
たまにしか座らない上、座ってると思ったら横や後ろにいる人とくっちゃべってる
証明窓口はドクズの巣窟だな

895 :
それって市民対応してないときに喋ってるだけでしょ?ならいいんじゃないか。
仕事中でも雑談できる人は出世できるって言うし

896 :
他人には誰もいなくなって、やっとひと息ついた矢先に雑談を始めたら、待ってましたとばかりに前向け後ろ向くな静かにしろと、何度も言ってくる奴だけどな
出世どころか死ぬまでヒラでいるらしいし、実際ヒラのままアラフォーどころかアラフィフだしな

897 :
窓口だから交代で休憩を取るが、糞忙しい時には来ないか楽な場所を確保して、今も楽になって俺が休憩を促された途端に窓口の楽な場所を確保してるわ

898 :
うちは大きめの出先だが、どこも似たようなものだな
うちは出先だし今から車で帰宅できるのが唯一有難い

899 :
5/1受領の婚姻届の入力後確認がまだまだ残ってるが今日は定時で上がってきた
これから他市町村から送付分も来るだろうし
この長丁場はあまり無理せず行きましょうぜ

900 :
発行日公表してないの?

901 :
5/1の届書なんてほとんど手がついてない。窓口が忙しすぎてな…まぁ6月中旬くらいまでには各自治体には送付しますので…よろしくです。

902 :
MMTの実態って、世界中から高利回りのジャンク債を日銀のほぼ
ゼロ金利マネーで主に日本の金融機関に買わせて、
帳簿上の利益出しているだけじゃん。


https://nunato.net/mmt

903 :
暇になってから雑談しに窓口にくるってどうよ?
っていうか忙しくて出来なかった、だから頼んだって言っておいて、なんでその後郵送分を締めに行く時数分間以外、
ずっと夕方まで窓口で雑談してるとか、何が忙しくて出来なくて頼んだのか理解不能過ぎるわ
その上頼んでおいて頼んだ物を放っておいて、さっさと出かけようとカバンを手に「行ってきます」って言っておいて、まだ終わってないって言ったら知ってるとか、嘘ばかりつくな
たまたま他の仕事を出がけに頼まれたから戻ってきただけで、あれがなかったらさっさと出かけていたくせに
中身も見ずにカバンを手にしていたのに、なにが知ってるだ?もういい加減ウザいから頼んでくるな、朝もくだらない失敗しておいて、俺が悪いみたいに言うな
おまえがそうして欲しいからといっても、言われてもいない事まで分かるか
おまえに頼まれる度に嫌な気分にさせられることが余りにも多過ぎるわ
他の人の頼み事とおまえの頼み事は明らかに違うが、分からないのだろうな

904 :
平気で自己弁護のために事実を捻じ曲げてまで嘘をつけるように、話しかけてくる際にはいつもトラブルになることをしてくる
ちゃんとボイレコ録ってるからな

905 :
頼まれたら罠だと思っていいと思う

906 :
連休中受理分の戸籍取りに来る奴大杉で嫌になる

907 :
>>906
ホントにね。
5/1に婚姻届出して、連休明けには戸籍請求と受理証明書請求と印鑑登録とマイナンバーカードの記載事項変更を同時に受けて大変だったわ

908 :
マイナンバー業務が追加されて、人員削減されていなければ、マターリだったんだけどね

909 :
結局、今週は窓口が忙しすぎてGW中の届書の審査がほとんど出来なかった…

910 :
昨日ようやく5/1の婚姻届の審査が終わった

911 :
お疲れ様です。

4/30〜5/1に職員を配置させた自治体は余裕で交付を終わらせているだろうね。
記念撮影コーナー、花輪まで準備。
こういうのも市長決裁がいるの?

912 :
市長が言い出すんだよなぁ

913 :
糞市長死にさらせ
予算も準備もしてないのに他市がイベントするっていう記事を見て思い付きでやらせるな

914 :
戸籍もだけど、住民票を取りに来る人も多いよ
人事異動で主力が抜けて、窓口をこなしながらって無理すぎだよ

915 :
賞状の受理証明も請求ちょこちょこ来るな(´・ω・`)

916 :
>>912
>>913
言い出しっぺは市長なんですね。
大変ですね。

917 :
>>915
賞状って?

918 :
普通に上質紙のやつでは?

919 :
こういうのでしょ
http://www.kenoh.com/2012/06/11syoumeisyo/photo2.jpg

920 :
>>918
>>919
(*ゝω・)ノ アリガd♪
うちは別枠で印刷しないと専用の印刷機が無いから手間だけは掛かってます

921 :
>>920
総務課で作成するから1週間くらいかかると対応している。
通常のだといつもの改ざん防止用紙だから味気ないよね。
ゆるキャラいらんし。

922 :
やっぱりどこも1週間くらいかかりますで案内してるのかしら
うちは普通のなら平日は即日出すけどこれは1週間くらいて案内してるわ

923 :
これって証人まで記載しなきゃなんだ
受理から日にちが経過してからの申請はどう対応するんだろう
受附帳って証人までは記載しないよね

924 :
外国の在外公館とかだと賞状形式の受理証明しか受け付けてくれんとこもあるらしいな

925 :
>>923
法務局に送付してしまったものは記載事項証明書請求してる

926 :
昔の小箱の記事で、送付後は法務局に電話照会して証明しておkってなってた

927 :
戸籍の請求権について、養子の戸籍を取れるのって養親でも実親でも取れると思うけど、特別養子縁組の場合は実親だと取れなくなる?

928 :
>>927
子が特別養子縁組すると、実親との親族関係はなくなるから実親は子の戸籍取れなくなるんじゃない

929 :
>>926
そうなんだ!
勉強になりました
>>927
取れなくなるよ!
特縁組すると@一旦子だけで戸籍を作ってA養親の戸籍に入籍 だけど、@の時点で実親は請求ができなくなる。
だから実親は実子がどの戸籍に入籍したかも分からないまま

930 :
後期の人とかマイナンバーカードに保険証いれたら無くしたとき身分証なくなって再交付するときもめそう

931 :
上質紙受理照明はもう撤廃してくれよ。
欲しがるのほぼ妻になる人がBBAのカップルだ。
30歳未満だったこと一回もないぞ。

932 :
渉外婚姻だと本国への報告書類で賞状受理照明要求される場合があるのでなあ

933 :
相手国の方式で婚姻して後から日本で届けを出せば済む話だよ。

934 :
通常の受理証明でも日本国戸籍管掌者〜って認証出来るようにすりゃええんや

935 :
証明関係の業務、届出(戸籍、住基、印鑑)関係の業務、マイナンバーの業務
どれでも良いんだけど

できないことを延々と窓口でやれってゴネるやつって、どう対応してる?
本人確認書類が無いとか、代理人権限が証明できないとか、
遡り転入でマイナンバーカード失効とか、住民基本台帳を見せろとか

こっちは、できるようにするための最短ルートを提示してあげてるが、
それでも納得しないで延々とゴネるやついるじゃん?
教えてやった最短ルートで目的が達成できるのに、それをやらずに窓口でグチグチ

まじめに手続きをしている他の来庁舎の対応ができなくなるから、
はっきり言って他の皆さんにとっても百害あってな存在になるよね?
業務妨害とか公務執行妨害とか職務強要とかで通報した経験者いる?

936 :
>>935
速やかにお引き取りいただくよう説得。適当なところで無視。で、大体暴言吐きながら帰っていく

937 :
それって士業にもいるよね。

938 :
>>935
そういう人は真面目に対応するだけ無駄ですよねー
うちは2時間くらい窓口を選挙してた人に対して2回くらい警察呼んだことあります
暴力手段に出たとかではないので通報理由は謎ですがちゃんとお巡りさんが来てくれて引き剥がしてくれました

939 :
>>938
不退去罪かと

940 :
暴言はいたら補佐がすぐ庁内にいる警察から来てる人を呼んでくれる

941 :
出生届を「父」だけにしておくと、出生届受理証明を発行してもらう時に、
母が請求に行くと委任状がいる。
出生届を出すとき、父母にチェック入れて父母で署名するべき。

942 :
>>940
外部の人より内部の人の口や性格の悪さの滲み出ている嫌味やバカにした態度の方が腹が立っています
そういう奴に限って一部の仕事しかできない奴とか、やろうとも覚えようともしないから、タチが悪いです

943 :
>>941お前の自治体厳しすぎない?母なら出しちゃうけどな。

944 :
届出した本人にしか出せないんだよな
うちも揉めたことあるわ
理由が説明できなくて困った
法律で決まってるんでとしか言えんかった

945 :
理由の説明も何も、戸籍法四十八条により届出人以外には出せません、と言う他にないだろうよ。

946 :
ウチは管轄局に「出すぞ…」「ええで…」
って内緒話してあるので現地指導で指摘はされませぬ

947 :
>>944
窓口職員「そうだからです」(高橋グル風)
でいいんじゃない?で、あれこれ言われたら
「いいですか?それは戸籍法の勝手なんですよ」と。

948 :
外人とかそれで結構もめることあるね
離婚してる父とかが届出人てのはもはやお約束に近いわ

949 :
受理証がダメなら記載事項証明を出せば良いじゃない(暴論)

950 :
外国人絡みは法務局にて審査を行い、許可書を発行してから市区町村の窓口に許可書を提出するようにすべき。海外では必ず大使館及び領事館に提出して法務省経由で市区町村にまわすべきだな。

951 :
この島にハヤルもの

謎の補助金・・・巨額横領職員・・・
利権牛耳り・・・いじめ議会・・・
闇縁故人事・・・

吉田市長 杉山副市長 人事時代は
自由狼藉 偽りの世界なり・・・

952 :
戸籍謄抄本、どの自治体でも取得可能に 改正法が成立
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45207720U9A520C1CR0000
戸籍とマイナンバー連携
行政を効率化、改正法成立
https://this.kiji.is/504464683688838241?c=39546741839462401

953 :
すげえ!これで他市町村に紹介する手間が省けるな

954 :
広域交付住民票みたいに写真入り公的証明持ってない人が
取りに来てもめそうな予感

955 :
それは本人確認どうするか自治体次第だな

956 :
皆さん、落ち着いてきましたか?

957 :
>>952
現在戸籍のみだね
今のマイナンバーカードを使ったコンビニ取得だと市区町村によって取得可か不可かまちまちだし、全国一律で取得可能はありがたいね

958 :
初婚の確認とか父母氏の確認で改正原戸籍見ないといかん場合もオンラインで見れるんか?

959 :
>>958
それな

960 :
>>958
見れますん

961 :
>>958
無理でしょ
印字じゃなくPDFだから情報量の問題と検索の問題があるから

962 :
どこの自治体でも死亡届受けたときにお通夜の予定とかを窓口で確認してるのだろうか
結構な手間だからマジでやめたいのだが

963 :
>>962
確認する必要があるという運用が理解できない。

964 :
>>963
秘書課からの依頼でうちで確認したあと一件一件電話で報告する
そして漏れがあるとうちから確認させられる
ずっとやってるけど一連の流れ全てがクエスチョン

965 :
首長から電報でも出してるのか?
「戸籍処理事務のためには」まったく必要な理由が理解できない。

966 :
受理照会になる死亡は当直で火葬許可切れないよね?

967 :
うちも秘書課に連絡してる
どこでもやってるんだな
秘書課は秘書課で大変だろうに

968 :
うちは100歳以上と市政功労者は確認してる
全員は流石にやる意味が分からんわ

969 :
>>962

戸籍法に基づく死亡届の情報だとすると、管轄法務局から特別指導が入るレベルにアウト

墓地埋葬法に基づく火葬許可の情報ならば、管轄法務局からは指導は入らないけど
個人情報保護条例でアウトの予感がする

970 :
>>969
故人の情報は個人情報保護の対象外じゃね

971 :
>>970
火葬許可申請者(喪主)

972 :
まだGW中の審査が終わらない…
GW明けの住所移動の絡みもあって窓口は混んでるからGW中の審査が進まない…
届書の生年月日の記入は西暦、電話で戸籍出来ましたかという問い合わせで「名前と生年月日は?」と聞くと「19××年」と言うやつが多い…もう戸籍も西暦表記にしてくれ!

973 :
さすがにgwのがまだ終わってないのはのろまだろう
新しい戸籍をまだ取得できないのかと市民からクレームこないのか?

974 :
>>972
GW中の審査はさすがに終わらせないとまずいだろ。

975 :
>>974
中途半端な規模の市町村で戸籍担当が2名とかなら厳しそう。

976 :
>>969
死亡日時死因とかも書いてもらってるからそれはアウトかもなー
でもきっとこれやめられないだろなめんどくさー

977 :
>>976
内々に法務局からそれはまずいって言われて
止めなければ指導がありそうって言えば止めざるを得ないんじゃね?

978 :
>>976
野党系市会議員にネタ提供

979 :
野党系市会議員に情報流れてたりしてな

980 :
弔電分の予算を承認した委員会・議会もアウト

981 :
うちは氏名住所生年月日と火葬の日時、葬儀者名だけを秘書課に伝えてるな。
火葬日時は死後24時間経過してるかとかの確認に使うという体で。

982 :
秘書課が確認する合理的な理由がないな。
組織条例で秘書課の所掌に入ってるのか?

983 :
秘書課が供花を販売しているんだろ

984 :
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ19
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1558875749/

985 :
>>3

答1

ロシア国は条件付き血統主義のため、日本国内で出生した日本人とロシア人の間の嫡出子は、
出生によってロシアの国籍は取得しない(ロシア連邦法「ロシア連邦国籍」第12条)

日本国とロシア国の二重国籍となることはなく、ロシアのパスポートを所持しているなら
出生によって日本単一国籍であった者が、その後、「自己の志望によりロシア国籍を取得した」と
推測される。そうであるならば、日本国籍の喪失事由に該当する。

従って、国籍選択届を受理することは不適当である。
また、相談者の日本国籍の有無について管轄法務局と連携して慎重に検討すべきである。

>>4

答2

【配偶者の国籍】中国
【婚姻の方式】台湾の方式

>>5

答3

判決書によれば、未成年の子は「父母の共同親権に服する旨が定められている」と考えられる。
したがって、未成年の子について共同親権である旨、届書を訂正させる必要がある。

親権が判決において「定められていない」と認められるときは、、
設題のように「妻が親権を行う子」欄に子の氏名が記載されており、
届出人欄には夫妻双方の署名があるならば、親権者の定めのない裁判離婚届と
父母の協議による親権者指定届を併合した届出として取り扱うことができる。

>>6

答4

「春夏秋冬は、日時を表現する文字としては適当ではない」 との先例があるので、
「平成30年〇月頃から〇月頃」のように医師に訂正させてから受理するのが相当である。

「平成30年秋頃推定」という記載で死亡届が受理され、送付されてきた場合は、
「推定平成○年9月から11月」と記載する(大阪)ことから、「平成30年春」ならば
「平成30年3月から5月」という記載が考えられるが、具体的な先例がないため
管轄法務局に照会することが妥当である。

>>7

問5

いわゆる表記の揺れに属するものは、更正申出によることは妥当ではない。
また、関連本籍地の戸籍や受付帳の記載を確認しても、
市町村長の過誤であることが明らかということは困難と考えられるので、
家庭裁判所の戸籍訂正許可の審判を得て、戸籍訂正することが妥当である。

986 :2019/05/26
>>8

答6

追完届を徴取する

>.>9

答7

検察官からの通知は戸籍法24条3項の通知として取り扱い、
日本人男に対し、戸籍訂正をするよう24条1項の通知を行う
通知をしても戸籍訂正がされないときは、24条2項に基づき
管轄法務局長の許可を得て戸籍を訂正する

>>10

答8

「地方公共団体の機関が発行した身分証明書で写真を貼り付けたもの」として
本人確認書類として有効である(当地方法務局の見解)

>>11

戸籍法92条報告に準じる死亡通知は、
92条報告と同様に死亡地になされるべきものであるから
警察官に対し、死亡地に通知すべきである旨、説明する。
これに応じないときは、死亡通知に「死亡地はB市内である」旨の補記を依頼する。

時給800円の人間より仕事の能力が劣っている公務員
東大と国T試験合格したので賞賛して欲しい公務員
公務員の悪事を実名で書くスレ
日曜日や休日が終わる夜にageるスレッド part160 [集会所]
東京都管理職選考スレッド
愛知県職員 Part3
公務員の悪事を実名で書くスレ
●公務員は陰湿ないじめが多い PART13●
【国税】盗撮しても勤務し続けられる何でもありの職場【盗撮】
【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 47庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
--------------------
貴乃花の相撲って凄すぎじゃね?28
やまと・アルカディア製マクロストイ■125■
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.143 】
【私怨厳禁】真・バカッター晒しスレ Part.2
エキサイトマッチ 2019 その14
経済ジャーナリスト荻原博子
東大理二女子、東工大受からない説
ポンヌッフ Part.2
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.28
自作絵の批評依頼スレ
デヴィ夫人「上級国民ガー!」 [377482965]
PCエンジンvsメガドライブ Part.14
[2ch公式ブラウザ] 2chBrowser for Windows10
【トヨタ】アンチスレ監視員ルーミー信者
みんなの犬小屋 12軒目
【不完全復活】亜無亜危異【ニューアルバムは?】
空手の型はやるだけ無駄と言う現実113
よるドラ だから私は推しました 第1回★2
☆★★アメリカドル売国奴
高校の教室で性行為を行った教諭が懲戒免職 神奈川 [617981698]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼