TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関のナイフ工場で働きたい!
のこ 鋸 ソー
この板の名無しを決めるスレ
千代鶴延国は切れるよな!
【刃物で刺されて一言】
暇だし問題でも出し合おうぜw
スイスアーミーナイフ総合スレ 22
【永田市郎】   戦闘ナイフ   【トモ長谷川】
武器としてのカッターナイフ
☆OFF・アウトドアで使うナイフを語るスレ★第二夜

【My First】初めてのナイフ【Knife】


1 :2005/11/22 〜 最終レス :2019/05/24
父親に譲られたナイフ、友人や恋人から贈られたナイフ、小遣いを貯めやっとの思いで買ったナイフ…

この道に入るきっかけとなった最初の一本やそれに纏わるエピソードを語ってくれ。

2 :
2GETさせていただきます。

3 :
ナイフが趣味になり、初めて自分でナイフ屋で買ったのは(最近だけど)、パイロットサバイバルです。
数ヵ月前からワクワク。手に入れたときはなんともいえない嬉しさでした。

生まれて初めて買ってもらったのは、一番小さいサイズのオピネル。(いまだ活躍中)

生まれて初めて手にしたのは、親父のシースナイフです。

4 :
オピネル#6が自分で買った最初のナイフだな。

確か、中学の修学旅行で行った京都で清水寺前の商店街にあった刃物屋でだったかな。
小洒落た小型のフォールダー(後に東京ナイフだと知る)に心惹かれたが小遣いが足りず、
手頃な値段のオピネルで妥協したのが始まり。
研ぎなんかもこいつで覚えたな(ボルスターロックに暫く気づかなかったのは内緒だ)。


5 :
子供の頃、縁日の屋台で買ってもらったペーパーナイフが最初かな?
ボロボロだけど今でもまだ持っているよ。

6 :
父は家を出ていく前日、まだ幼なかった僕に「飛行機から脱出する時はこれを使うんだよ」
そう言っていつも大事そうにしていた柘植アタックサバイバルをくれた

今ではそのナイフも折れ、サバイバルキットだけが使い道もなく放置されています

7 :
スパイダルコ・クリケット。
ふとしたことから写真を見て、そのナイフらしからぬシルエットに惚れた。
自分用にも欲しくなったが、当時はナイフを専門に扱う刃物店がどこにあるかも分からず、
また、モデル名もスパイダルコという会社名さえ知らぬまま、アウトドアショップやら金物屋やら
ナイフを扱っていそうな店を数店舗ハシゴしてようやくの思いで買った記憶がある。

8 :
死んだ爺ちゃんにもらった肥後守が最初。

金出して買ったのはビクトリノックスのソルジャーかな。

9 :
最初のナイフが肥後守って奴は少ないのかね?

10 :
おおまかに買ったナイフの変遷を辿ると

ボンナイフ→切り出し→ホームセンターの10得ナイフ→同#110モドキ
→有名メーカー製品→肥後守 の順

20台前半だが、ナイマガ見るまで肥後守は存在自体知らなかったな。

ボンナイフは小学校に入って初めてのクラスで、
担任に刃物の扱いを教えるから持って来いと云われ買ってもらったもの。
今はこういう教師いないんだろうな。

11 :
昔は肥後守しかなかったけど。

12 :
(カッターナイフを除けば)肥後守。
昨日届いた。

13 :
>>12
おめでとう

にしても初めてのナイフが肥後守って、今時珍しい香具師だね
ビクトリの方が魅力的だと思うんだけどな…


14 :
12です。

>>13
んー・・・
ツールナイフにはあんまり魅力を感じないですw
友達と刃物話してたら、

友「ほら、あれ・・・なんだっけ。はさみとかライトとかたくさんついてるナイフが欲しいな。」
俺「・・・・ビクトリn(あ、メーカー名とか言っても通じないか)・・・アーミーナイフって奴だっけ?」
友「あー、それそれ!」
俺「ほー・・・」
友「赤くて、白いマークのやつ。」

という会話が。
どっちかって言うと和式ナイフ系が魅力で、
通販サイトを眺めて値段と機能と衝動で肥後守買ったとです。
今は砥石を注文して研ぎをがんばろうとか・・・

15 :
消防の頃、学校で使うからって親に買ってもらったのが切り出し、
自分で買ったのが肥後守かな、確か。

16 :
初めてのナイフはティファニーで時計のついでに買ったシルバーのビクトリノックスだった。そこから
エルメスナイフ→ライヨール→ヘンリーのダ・ビンチ→(ここで何かが弾けた)→レミントンレプリカのカスタムいろいろ→散財開始→マイブーム終了→処分
今、手元に残ってるのはガーバーシルバーナイトとヘンリーB5のみ...
俺は何をしていたんだ
この二本は壊れるまで使うつもり

17 :
>>16
いい趣味しているな

18 :
ある日突然親父にもらったビクトリノックスのハンターカモ

19 :
すいません。ハンターじゃなくてハントマンのカモの間違いでした。

本当に何も無い誕生日でもクリスマスでもない朝に、突然貰った覚えがあります。
宝物のように使っていたのに、いつの間にか無くしていました。
今はスイスチャンプを買って使っているんだけど、いかんせん使わない無駄なツールが多いw
アウトドア程度ならハントマンくらいがちょうどいいんだけど、無くしたのもったいないな〜
とりあえずそれが今のナイフ好きに繋がっている。

俺も子供が出来たらそんな風にナイフを渡してみるのもいいかもしれない。と思ったり

20 :
今日届いた、ベンチメイドの710。

21 :
>20

オメ
ここは過疎スレみたいだから、よかったらベンチメイドスレとかにも来てね

22 :
登山用の10得ナイフ
二つ割で、スプーンとフォークになる奴(スタッグ風グリップ)

23 :
昔はやったkaートリッジ指揮の奴

24 :
小3の時の切り出し→冒険倶楽部いろいろ→スパイダルコ・デリカ→7年後の現在
デリカを購入したときに、あたしの何かが壊れたような気がします。

40本近くナイフがあるのに、ツールナイフは1本しか持ってないです。
どうもサイズが大きすぎるのと、どこまで役に立つかか不安で・・・。

25 :
GT SEAL2001ドロップ。真っ黒な外観とアルミでできたハンドルと振れば出る刃に
幼いながらに感動した。

26 :
昭和歌謡大全集のせいだ

27 :
初めてのナイフは、小学生の頃に親に内緒で買った肥後守だった。
その後、肥後守失踪…ごめんよorz

ハマッたきっかけは中1の頃、戯れに釘を叩いてペーパーナイフを作った時。
それで紙と一緒に自分の指の皮を切った時は、なぜか少しだけ嬉しかった。

28 :
初めて買ったのはパキスタン製のナイフ
漫画、「JOJOの奇妙な冒険」の1巻、2巻のナイフが出てくるシーンに
触発される。
月日は流れ12年後の現在、ヘンリーのアンバーのハンドルを一本
鹿山さんの小型ナイフ
中山英俊さんのカスタムデスクナイフ

最近、日本刀が欲しい



29 :
セックスしたい

30 :
セックスよりオナニーのほうが気持ちよくイケル。

31 :
>>30 下手なんだろ
女も満足に喜ばせることできないんだろ?
不完全燃焼のままイッテるんだろww
哀れなやっちゃなぁ

32 :
疲れるやん

33 :
俺も疲れるなんて言葉を言ってみたいもんだ

34 :
>>32 へたくそw

35 :
お前等、わかってないなぁ。
セックスは当然相手の居る話だから、
自分勝手に逝って良しと言う訳に逝かないだろ。
従って奉仕作業が要求される、だから疲れる。
上手下手がウンヌンよりも相手の為の作業が鬱陶しい。
その作業中は自分の気持ちよさが減ってしまう。
そう言う訳でおなにーの方が楽なんだ。

ま、金で愛人を囲い自分勝手に精子を出せばそれで良いが
それをセックスとは言えんだろ。風俗なんかと同じで
高額おなにーだな。

36 :
セックスってのは相手の反応を楽しむもんだろ、やった事無いけどさ

37 :
俺だって厨房の時は幻想抱いてたけどさ・・・・・・
いざやってみると、相手を逝かせなければならないという義務感に縛られて疲れてしまう。

マンドクセ。

38 :
じゃ、R糞コテ

39 :
セックスを語るスレになりました

40 :
みなさん最近テレビを見ていて不自然に思う事がありませんか?
現在、日本人男性をバカにするテレビ番組やコマーシャルが
毎日放送され日本人男性を遠まわしな表現で侮辱しています。
例としてはモデルみたいな日本人女性や外国人男性の中にアホ面をした
日本人男性を同じ画の中に入れて視聴者に日本の男は不細工だと
印象付けたいようです。また、車のコマーシャルなどでは日本人の男が出ないように
(画面に映らないように)巧妙に編集されています。映ったとしても米粒くらいの大きさだった
りします。つまり容姿の素晴らしい日本の女性と外国人男性がコマーシャルに
出続け作り手が与えたいと思う卑怯なメッセージを送っています。
一方の日本の男は一人寂しくポツンと佇むものや、滑稽な役をやらされていたり、
誰が見ても不自然な変な男が登場します。(オタク系みたいなテレビには出れないような)
明らかに日本人男性がバカにされているコマーシャルが多いと思います。
現在は落ち着いてきましたが一時期は凄まじいものがありました。
自分が不思議に思うのは、そこまでされて日本人は何故気がつかないのか?
という点です。このことを何年か前に2chで指摘したことがあります。
その後、同じ事を主張する人もネットで見かけました。作り手はそれを見て僅かに方針を
変えたのかも知れません。(おそらく情報収集に長けた連中だと思うので)
ここまで読んで、気味が悪くないですか?まるで洗脳国家みたいですよね?
広告・CM板などでは詳しい人が多いので聞いてみて確かめた方がいいと
思います。
日本人の男を露骨にバカにするコマーシャルを作ってる連中は何人なのだろうか?
(日本人では無いのは確かだ)おそらく卑怯で狡賢く、薄汚い連中なのは間違いない。
きっと作り手は裏で大喜びしていると思う。
何百万、何千万人が日本人男性をバカにする映像を見ているのだから!


41 :
俺端正な顔立ちで結構モテるから
全然気にならないよ
>>40

42 :
問題はモテるかどうかじゃなくて、
一人の人を愛し、愛されるかどうかじゃまいか?、
と、言ってみるテスト。

43 :
うるせえよタコ

44 :
ウェンガーのアーミーナイフ

45 :
64小銃の銃剣

46 :
カッターナイフだったけど?

47 :
 親父の切り出し→ボン・ナイフ→無名の肥後の守、鋸刃付とか数本
→登山用品店で買ったプラスチックハンドルのバタフライナイフ→
オピネル、ライヨール、イーサッキと、そして悪夢が始まったのか…


48 :
悪夢っつーなら辞めろや
好きなんだろうが!!

49 :
駄菓子屋で自分で買った肥後守。
カッターナイフは危ないから持たせてもらえなかった。

50 :
初めて使ったのは親父の電工ナイフ。
子どもの手にはずっしり重くて、結構使い勝手が悪かったですね。
初めて買ったナイフはウェンガーのトラベラーロック。
しょっちゅうなくして、その都度買い直してました(^^ヾ。
都合4回くらい買ったかも。

51 :
大切にする気持ちがねえから何度もなくすんだヨ!

52 :
スライド式のとか
玩具は幾つか買ったけど
一番最初に買ったそれと呼べるのは
CrのMKYかな

53 :
初めて買ったのはビクトリノックスのソルジャー。
無くしたと思っていたらつい先日部屋の掃除をしていたら出てきた。

肥後守は、小学校の時キャンプに行ったさきで、竹とんぼ作るときに
使った覚えしかない。

54 :
一本目 ランボー2


二本目 柘植アタックサバイバル


三本目 ランボー3


馬鹿だったなぁ〜

55 :
>>54
ありがちな経歴wある意味正統派ww

56 :
鉈と鋸と斧だったよw
爺さんに山に芝刈りに付き合わされた
漆にかぶれたw

57 :
何万何十万といい人が柘植に騙されたことか。
アタックサバイバル棄て。

58 :
東京に出てきて、今は無き池袋西口の丸井スポーツ館で買った
ビクトリノックスチャンピオン。
警官に身体検査されて領置されたが、
検察庁で任意放棄を主張して返してもらった。
何処かにあるはずだが見つけられないw

59 :
間違った任意放棄拒否を主張してだなw

60 :
やはり、ビクトリノックスのソルジャー。
あのメタリックかつ滑りにくい機能を訴える外見に
少年は惹かれるのでしょうか。

61 :
開高健の小説読んで、ナイフ見るようになったけど、小畑先生のあの事件があってからは
購入断念…何で警察はナイフを特定危険物と見るのか…危険なモノなんてもっとゴマンとあると思うのに…
こういう事言うと、危険思想家って思われちゃうんだろうか…。

62 :
使い道無いなら購入しない方がいろいろ得かもな…

63 :
別に購入断念しなくてもいいんじゃない。
街中で無意味に携帯したり、車のグローブボックスに入れなきゃいいんだから。
キャンプ、登山等では大型ナイフでも所持は合法的です。
アウトドア小旅行のときにスイスアーミーナイフを鞄に入れておくとと便利。

64 :
ほんと便利なんだよなぁ。

65 :
そんなデカいやつではないんですよ。メーカーとか解らないけど、釣具屋で見て。
折りたたみ式の華奢なやつで、持つ所が象牙っぽい、何か繊細な所に魅かれて。
自分、釣りやるし、キャンプ行く時料理もするし、こういうの一本持ってたらなぁ…とかは
思ってたんですよね。でもこんな御時勢だし…買って持ってたりしたら大変かなーと。

66 :
3年前に関の刃物祭りで福田ナイフって所で買ったナイフ。釣った魚を〆ると
きに使ってたけど、なかなか使いやすかった。(値段も控えめだった。)
しかしこの前、うっかり磯で落としてしまい、今は海の底へ。気に入ってたの
ですごく落ち込みました。


67 :
必要で取り締まりの対象にならないのに恐れて買わないようなヘタレがいるから
ダメなんだな。

68 :
いや、ヘタレっつーか、明らかに警察がおかしいんですよ…。
文化的な美しい作品も「危険なモノ」とケーサツが思ったらとっ捕まえるっていうのが。
危険な物なんて、他にいくらでもあるだろうに。
グチになっちゃいますが、そんな事ならビニール紐なんかも持ってたら、
「ムッ、これで人の首絞める恐れあるな?ヨシ、逮捕!」もまかり通ると思うんですよ。
もう、警察、バカかと。アホかと。

69 :
>>68
下っ端は「バカだから警察ぐらいにしかなれなかった」ってのは殆どだから仕方ないw

70 :
もう水死体を見つけても通報してやらないんだから!

・・・と思ったが、よく考えると警察が楽するだけだな。
逆に引き上げはかなりきつい様だから、やはり通報しよう。

71 :
ビクトリノックスソルジャー

シンプルなのが一番との教えに従い買った
今でも使ってる、そろそろ研ぐか

72 :
肥後ナイフ

73 :
クナイ
的当てだと言われて幼少期から仕込まれた。

74 :
おねいちゃんが刃物好きで、修学旅行のおみやげで小刀もらったのが最初かな。


75 :
肥後の守、現在3本所有してるが、小学生の頃のは研いでるうちにいい感じに痩せてますよ。

76 :
俺の姉貴は刃物大好きで、自作したりしている。
どこに旅行してもお土産は刃物。

77 :
ジミーライル氏のランボー(一作目のモデル)です。友人から5万で
買いました。今も大切にしています。もっともあまり使い道はありませんが。

78 :
>>66 潜って取ればよかったのに

79 :
>>66
そういう場所で使うなら釣具屋で売っているマキリって名前(同名の商品はたくさんある)の木製ハンドルのナイフが最高最適。
あと、菊水のサバイバルナイフが良いかな(切れない?)



80 :
田舎唯一の小さい玩具屋にあった「メガソルジャーナイフ」と「スーパードラゴンサバイバル」ってナイフ。
多分中国製で薄い紙すら切れない。いずれも滝沢商会なら1,000円で売ってそうな糞ナイフ。
当時は14才で無能だったため、二つで18,000円も出した。

81 :
小学校時代:漫画雑誌の裏表紙にあった通販で買った、カード型マルチツール
中高時代: ちょっと荒れてた一時期、肥後の守がポケットに入ってた
サラリーマン時代:おバカな上司についたとき、なんかあったらさしてやるくらいのつもりで
机の中に刃長10cmくらいの折りたたみナイフをいれてたことがある
ブランドとかはよく知らないが、柄は象牙?、¥10000位したような気がする。
中年になって、いわゆる定番のアウトドア系ナイフとか、マルチツールの手を出し始めてる


82 :
尼から今日到着しました。
S&WのHS サバイバル 何気なくポチしたが思ってたよりでかくてワロス
庭の手入れには普通の鉈使います、近所の人の目が怖いから・・・・

83 :
初めて自分が使ったのは、露店で買った安物の小さなフォールディングナイフ。
化粧箱や取り扱い説明書なんて気の利いた物は無くて露店のおっちゃんに一通り扱いを教えて貰った覚えがある。
それ以来、アウトドアやキャンプ等には必ず持って行ったし、効率良く片手で開けられるように練習もした。
試行錯誤で研ぎ方も滅茶苦茶だったけど不平一つ言わずに働いてくれた。

でも野外で調理する時には少し扱い難かったので、今日新しくシースナイフを二挺セットで予約した。
これからは机の引き出しに入れて大切に保管して置こうと思うよ。
やっぱり道具としてのナイフは良い物だな、とちょっとしんみり書いてて思った。

馬鹿みたいな説明文&長文スマソ

84 :
84

85 :
いえいえ

86 :


87 :
高校の頃親父に貰ったビクトリノックス
初めて買ったナイフはシルバームース
次がアルマー、スパイダルコ、H&K、MOD、
最後に買ったのがエクストリーマラティオ…


88 :
今一番好きなのはカッターナイフ。
三枚内蔵されてて、楽に交換ができる

89 :
最初は家の車庫で発見した肥後守
自分で買ったのは切り出し

90 :
>>83
ニ挺セットって、具体的には何?
使い勝手はどう?

91 :
最初はNTカッターのA-300
次は切り出しだったかな

意味もなく机なんか削って怒られたっけ

92 :
小学校低学年のとき(30年以上前)、おばあちゃんの裁縫箱で見つけてねだり、貰ったパールハンドルの
ハサミやヤスリの付いた3丁出しか4丁出しの小さなナイフ。
ビクトリノックスじゃなくてゾーリンゲンか国産だったろうと思うし、少し錆も出ていた。
喜んで刃を出し入れしていたら、案の定、さっそく指を切った。
おふくろに取り上げられたような気もするが、きっと嫁姑問題の火種の1つになったんだろうなぁ。
でもあれがツールナイフやナイフに対する興味の原点だったんだと思う。

93 :
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ やれやれだな
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___


94 :
スパイダルコのドラゴンフライ
いまもデスクナイフとして現役です

95 :
小説でみたストライダーナイフ
高すぎ

96 :
青の炎か

97 :
小学生か中学生のころ、父親からプレゼントされたカード型のマルチツール。
長辺の一方からナイフが出て、もう一方からノコが出るタイプの物だった。
ネットで検索したけど同じタイプのものは見つからなかった。
もうどこにいってしまったかわからないけどいい思い出。

98 :
肥後守→切り出し→パシフィックカトラリーバリソン→中華バリソン→
ベンチメイドバリソン→スパイダーフライ→アークエンジェル

99 :
ボンナイフかな。

100 :
ほうたかとう

101 :
>>95
なんという小説ですか?

>>96
あれはガーバーでは・・

102 :
消防の頃→スイスアーミーのパチもん
厨房の頃→ホムセンの剣鉈→菊水のランボー2とランボー3→電工ナイフ二本→アイトールのJK2
工房から専門学校→無し
社会人→バックM9→JK2のパチもん→ガーバーとバック
とGサカイが数本ずつ。ナイマガの提灯記事のおかげでストライダー多数とククリ。

一番役に立つのはGサカイの3特包丁。

103 :
菊水のランボー3 俺も持ってる!
去年知り合いから狩猟用鉈(7寸)貰った。
以降キャンプには必ず持って行ってる。



104 :
>>103
あまりの使い勝手の悪さに驚いたね。
あと縞模様のシースに引いたよ。
耐久性には満足しているけど、ここ十年は使ってないね。

105 :
ビクトリノックスのチャンピオン。
警官に取り上げられたけど、
検察庁で任意放棄拒否して
手元に戻ってきた。
便利だった。今はどっかにまぎれてしまった。

106 :
>>105
偉い。

107 :
安いカッターナイフなら何本も使い捨てた。
アルミのボディのちょっと高いカッターを職場で無くした時はちょっと悲しかった。

厨房か工房の頃に親父に貰った肥後の守を今も使っている。

 足の胼胝を削るのに。

108 :
肥後守

109 :
ペナントナイフってやつ。
真鍮製の鞘が肥後守みたいて格好良かった。

スターウォーズブームでレーザー刀が持て囃された時代から反骨で鋼製崇拝。

鋏も好きだよ。板金屋だから。

110 :
肥後守→安い小刀→切り出し小刀→横手小刀→繰り小刀→モラナイフ→鉈 

111 :
幼稚園の頃家にあったボンナイフ。
持ち出しても不思議と親は何も言わなかったよ。

112 :
japanese traditional kitchin knife , DEBA

英語で書くとKITCHINE KNIFEだから和包丁でも許してくれwww
家に古いサビにまみれた小出刃があって、うちにある包丁全部砥いでなくて
切れなくなってたから魚捌くために自分で砥石買ってこの古い出刃を砥ぎ直したが最初。
それから白二の中出刃とかウナギ裂き買って、この前切り出し買って今本刃付け中。
そのうちファルクニーベンのS1買いたい

113 :
学校の技術室でペーパーナイフ拾って鑢で削って生肉ならずばずば切れるレベルにしたことならある。

114 :
ボンナイフ→肥後守→中国製のアーミーナイフもどき→生産国不明のジャックナイフ→(その他いろいろ)
30年前、消防の頃、カミソリ刃のボンナイフに嫌気がさして、近所の文房具屋の若旦那にナイフが欲しいと相談したら肥後守を出してきた。
「飛び出しナイフがいいか?そんなのあるわけないかw」と訳が分からんことを言いつつ出された肥後守だったが、消防の俺には立派なナイフだったよ。
先がちょっぴり尖ってるのがえらく刺激的で、家に帰って箱から出すまでドキドキしてた。
あのドキドキ感は、大人になってからはなかなか味わえないな。


115 :
家がド田舎だったので、小さい頃から薪割りを手伝っていました。
ナタとかオノもあったのですが、父が変わったツールを使っていて
「その木はこっちの方が良いかもしれん」
と貸してくれたのが、なーんか短めの日本刀みたいなやつでした。
あとで聞いたら、戦時中に入手したらしい小太刀の古くなった物らしい。
真っ黒になってナマクラだったけど、サビらしいサビもなくて
そうとう良い素材なのかなあと思っていました。

116 :
ウェンガーのスーベニール

117 :
フォールディングは覚えてないけど、
シースナイフは小5の時のカミラスπ鯖が初めて。
近所のミリタリーショップで買った。

118 :
黒いバタフライナイフ
Wizardryに影響されて買った
いつの間にか親に捨てられてたので
どこのメーカーのものかわからない

119 :
赤ギザ

120 :
親父がお土産にいつも勝ってきてたビクトリノクスだなぁ
ピンキリだがいまだにいっぱいあるな

121 :
M7のレプリカ、40年前。。。
父親が海に捨てた、、、(泣)

122 :
この番組は、お勧め。
絶対見たほうがいい。

NHKスペシャル 再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)

氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。

氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。

番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。

123 :
一本もない

124 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

125 :
父がオピネルをくれたのが最初

126 :
父からオピネル盗んだのが最初

127 :
初めては15の時だが入れて3〜4回動かしたらあわてて抜いて出ちゃったな
相手も同い年で初めてだったんだが

128 :
今日もメンヘラ全開だな
カストライカーちゃんよお
お前マジキモいんだよ。

129 :
初めてのカスタムナイフは杉原渓堂だったな
もう20年以上前

130 :
あげ

131 :
20年以上前ホームステイ先で別れのお土産にもらったピクノックスが初ナイフ
まだまだ現役でつかってる
さすがにキャンプとかだとお手軽なモラとか使ってるが

132 :
> ピクノックスが初ナイフ
中国製のパチもんですか?

133 :
>>132
20年たってもこまごま現役で使っとるわー
さすがに箱や取説は紛失しとるからパチかはワカラン

134 :
>>133
だから、
> ピクノックスが初ナイフ
調べても判らないし、初めて聞いたメーカー何だが?

135 :
>>134
ああすまんw
ビクノトリックスだわww
大ボケかましとるww

136 :
>>40
そして2015年現在ハーフタレントが沢山テレビに出ている。

137 :
肥後の守か切り出しだったと思う、後はパチモンくさいアーミーナイフやらツールナイフかな?

自分がナイフ好きなんだと意識して初めて買ったのはCRKTのブレードロックだったかな、こんなナイフが世の中にあったのかと驚いた記憶がある。
ビクのクラシックなんかも、パチモンみたいなやつとのクオリティの差にびっくりしたなぁ。
今はTOMOが欲しい

138 :
初ナイフはビクトリノックス。ソルジャーALとかクラッシックとか。
開くのに両手が必要なのがイマイチだったけど満足して持ち歩いてた。
プリクラ全盛期だったからビクのハサミが大いに役立った(笑)
その頃から映画好きで片手でパシン!とオープンするナイフが存在するのは知ってたけど
ネットも今ほど普及してない時代でどこに売ってるかも知らなかったし、飛び出しナイフは違法。
ってこと位は知ってたから一般の店では買えない代物かと思ってた。
上記のビクも知らないうちに紛失してその後しばらくナイフとは疎遠になってたけど
ワンハンドオープンするナイフが普通に買える事を知ってから買い始めた。
初のワンハンドオープンはZT

139 :
初ナイフは登山を始めてツールナイフが欲しくなり、ビクトリノックスのハントマンを購入。

そして数年後、何だか不意に和式ナイフに興味が湧き、ほんまもんの165mm剣鉈ロープ巻きを購入。

今現在、これまた何でか北欧ナイフが気になりヘレのユートゥベーラを購入しブッシュクラフトの勉強中。

140 :
カイザーってカッケーっすね
青っぽく色の付いたグリップのやつ
高くて買えないけど

141 :
カイザーは中国製でもいいのならわりとアリ

142 :2019/05/24


君らの刃物以外の趣味を教えて
【ひげそり】カミソリ何使ってます?48【髭剃り】
『最近の子供はナイフで鉛筆を削れない』
指にはめる刃物について語ろう
Boker ボーカー
【武士ども】侍所【集まれ!】
【気違いに刃物】は正しいか?
【赤鯱】レッドオルカ総合スレ【甲伏せ造り】二本目
日本刀】オークションで出品してる刀拾弐
貧乏人、ちょっと来い
--------------------
【ミッキー】MASPRO工作員と遊ぼう 3.1本目
昭和20年、戦火が燻る焼け野原で祖国復興を誓ったアニメキャラがいた。
SNH48 趙粵★ユーミー、会長
50代以上の(´・ω・`)知らんがな 118
キングオブヒトケタ石橋貴明
【PS4/PS3】ペルソナ5 part222【P5】 [無断転載禁止]©2ch.net
俺に文句ある奴はカキコめ!(9999)
★☆☆☆吉田美紀スレ49★☆☆
【孫請けの星】ISE 情報システム工学2【ブラック】
◆閉経処女 万婆 レッズ本スレ◆
10年前の焼豚に言っても信じてくれないこと
【引き釣り】キスの投げ釣り 51束目【置き竿】
【蒟蒻畑TV-CM】Karen カレン Part1【モデル】
(十)マザー・テレサ、カトリック最高位の崇敬対象「聖人」に
弁・砲丸 パート3
天然ダイヤと同等以上のダイヤを人工で作れるは本当 できるけど規制が厳しいと切削工具屋が言ってた
test
【イケメン】ケツケメ氏を愛でるスレ【ベンチ200s
【チュウニズム】イロドリミドリ 2単位【maimai】
サンドウィッチマン&芦田愛菜のぶっつけ教室「博士ちゃん」★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼