TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
必殺シリーズのサブタイトル主水○○を考えよう3
【木曜時代劇アンコール】鞍馬天狗
古き良き時代劇を後世に語り継ぐスレ
[NHK大河] 国盗り物語 [テレビ東京]
●時代劇●クレジットの序列一〇六●大河ドラマ
暴れん坊将軍総合スレッド その16 @俺は闇の将軍!
ザ!時代劇クイズ
【暁】杉良太郎主演作品総合スレッド【新五】
【テレ東】石川五右衛門【市川海老蔵】
【昔印籠】伊吹吾朗総合スレッド・2発目【今救心】

【テレ朝9/22】みをつくし料理帖【北川景子】


1 :2012/09/20 〜 最終レス :2020/04/22
テレビ朝日系 2012年9月22日(土)21:00〜23:21

■公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/miwotsukushi/

■キャスト
澪:北川景子(幼少期:小林星蘭)
芳:原田美枝子
あさひ太夫:貫地谷しほり(幼少期:谷花音)
永田源斉:平岡祐太
又次:高橋一生
おりょう:室井滋
種市:大杉漣
小松原:松岡昌宏

■スタッフ
原作:高田郁「みをつくし料理帖」シリーズ『八朔の雪』『花散らしの雨』
脚本:吉田紀子
監督:片山修
音楽:神坂享輔
プロデューサー:中川慎子 河瀬光 榎本美華 小野川隆
チーフプロデューサー:田中芳之
制作:テレビ朝日 東映

2 :
>>1

全巻読んだよー。

3 :
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/books/1284607273/l50

4 :
た、立てちゃったのかよ個別スレ……

5 :
単発スレで事足りる気がするけど…
立ったからには使った方がいいのかな?

6 :
どこが適切?

7 :
当たるといいな

8 :

有吉が北川に
言ったのは
勃起?
禁止用語だっけ?

9 :
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 

10 :
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね

11 :
種市は大杉漣じゃなくて笹野高史のほうがイメージに合ってるな…
しゃばけのように妙な改変されなきゃいいけど

12 :
>>11
私も笹野高史のイメージで、読んでた。
ひょうひょうとした感じは、確かに大杉漣もよくやる持ちキャラだけど、なんか、かっこよすぎる。
あさりの酒蒸しの話は、貫地谷しほりと笹野高史で頭の中で再生してたので、できれば見たかった。
しかし、見てみたら、案外はまるかもしれないと楽しみにしてる。同じく室井滋も、まさにその発想はなかった!なので、期待してる。
主役以外…。
北川景子は好きなんだが。

13 :
北川景子は以前、「料理の時間って無駄でしょ、食べるのは10分なのに」
「いつも料理はせずにお弁当食べてまーす」と堂々とトークしていた
こんな仕事が来るとは思わなかったんだろう

14 :
新しい路線の時代劇が誕生『みをつくし料理帖』 女性プロデューサーの挑戦
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2016928/

15 :
ドラマのキャスト知ってから原作読み始めたんでそのイメージで読んでるんだが澪がどうにも苦しい
お稲荷さんに面影が…なんての読むとそっちの方が近いじゃん!と思ったり
やっぱり澪とあさひ太夫は配役逆じゃないかなぁ
あと原作二冊分を二時間ドラマに収めるとただ粗筋をなぞるだけみたいになっちゃうんじゃないかと心配
連ドラでじっくりやってほしい

16 :
北川景子は料理人ではなくお嬢様の方の美緒のイメージだよね
美緒なら>>13の台詞もピッタリw

17 :
>>11>>12
私の場合、種市はもう先代の江戸家猫八でしか脳内再生されない。

18 :
原作を超えることは100%ないし視聴率もたいしたことない。
このドラマつまらない事うけいあいです。
なぜなら中川プロデューサーも演出家の片山も馬鹿だからです。
でも原作が大好きだから第一回は見る。
原作を読んでない多くの視聴者は惰性でみるが途中からつまらなくなり
みなくなるでしょう。
北川や松岡のファンは別として。

19 :
>>14
この女性Pとやらの、自信の構想に絶望した。
現代的な音楽の使い方とか不安でいっぱい。
下がり眉の決して美人とはいえない主人公が、なぜ北川景子なのかもわかった。
まず、北川景子主役ありきのドラマだったんなら、別の原作にしてほしかった。銀二貫なら、まだ気の強そうなヒロインで描けるし。

20 :
>>17
先代猫八挙げられたらもう誰も出せないよ!ww
唯一無二の存在感だったからなぁ
種市に関してはツイではいかりや長介という意見も見かけたな
自分は大杉漣が飄々と庶民を演じる時の演技は大好きなんだが、テレビドラマではあまり見ない印象
ドラマはなるべくわかりやすくするためなのかちょっと力入ってたり、大袈裟に見える演技をすることが多いような(監督の要求がそうなのだろうが)
まして東映だからなぁ…
東映制作のドラマって良く言えばシンプルでわかりやすく、悪く言えば情感というか情緒的に深みがない印象
松竹かNHKに作ってもらいたかったかな
でも見るwwそれなりに楽しみ

21 :
おりょうさんがしょっぱなから細いってのはな…

22 :
この小説まだおわってないのにどこでおわらせたの?
小松原より料理をとって又次が死んでおわり?
ふきちゃんは出てこないの?

23 :
>>14
原作ファンだけど何故かこれ読んで萎えた
優れているのは原作であってプロデューサーじゃないよ

24 :
大根松岡が出ると見る気がしねえ

25 :
>>18
勘違いしてるようだが、これは単発時代劇だ

26 :
高橋一生をつかうなら、漢字やの代わりにオノマチを使ってほしかったわ

27 :
かつお飯が出るなら見るか

28 :
箸もまともに使えないのに料理人て

29 :
北川景子って演技うまいのか?

30 :
うまくありませんお

31 :
私のあさひ太夫のイメージは
栗山千明がぴったり。

32 :
原作好きだからとりあえず見るけど
北川景子、澪のイメージ全くないわー
美緒の間違いじゃないの

33 :
番宣で
有吉が北川に
言ったのは
「勃起しました?」でいいの?

34 :
北川景子ってやっぱ魅力あるわ。

35 :
あれ!?
以外に面白いんだけど!

36 :
下がり眉じゃなくて
しかめっつらになっているが、意外と見れるね

37 :
思ったより面白いじゃないかー
北川奇麗ー松岡平岡かっこいいー

38 :
あ〜あ、澪が北川じゃなかったらなあ

39 :
面白かったし北川景子も良かった
原作読んでみたくなったわ

40 :
続編やって欲しい
冬に見たかった
年末にぴったり
自分も原作読もうかな

41 :
半年に一作くらいのシリーズものとして頼みたいw
連ドラにするとすぐネタ枯れしそうだしな

42 :
>>39
原作のほうが全然いいよ。
番組ch(朝日)じゃあ評判良かったみたいだけど
ドラマだと全然ものたりない。
ほぼ原作通りだった事ぐらいであとはダメだなー

43 :
これって続くのか?
原作読んでないんでイメージもなにもないんだが、北川と貫地谷は逆でもいいでね
モブ町人がヘタ過ぎるのはご愛嬌かw

44 :
下がり眉って言われなかったな
身体的特徴をからかうような台詞はNGなのか・・・
って、そもそも女優が下がり眉じゃないか(終始眉間にしわだったけど)

45 :
>>42
d
原作買ってみるわ

46 :
最初は貫地谷しほりの花魁が福々しすぎて違和感ばりばりだったけど
きつねの手真似で許せた
じーんときた
北川景子はこういう薄化粧の方が全然きれいに見えるわ

47 :
>>43
原作は現在7巻まで、まだまだ続く。
視聴率どれぐらいだろ
10%いけばいんじゃない

48 :
みをつくし料理帖、配役的には北川と貫地谷が逆と思う
(澪が普通顔、あさひが幼少時から美人設定)
ただこれはこれで面白かったし役者も皆好演
原作の要素を押さえて出して初見に興味抱かせるという点では
合格点じゃないのか
北川の澪も溌剌してて可愛かったし
北川をあさひじゃなく澪に持ってくるならあさひは栗山千明辺りなら
完璧だったと
しかしテレ朝は味いちもんめといい料理ものの原作を上手く作るな

49 :
原作の良さには到底及ばないけどそれなりに健闘したドラマ化だったと思った
ただ松岡の歩き方がヘナチョコすぎ

50 :
原作は100倍面白いよ

51 :
原作が良過ぎるからドラマは最初の20分位見てGIジェーンと交互に見てた。
ふきが出てこなかったとこはよかった。

52 :
松岡が出るたびに失笑だった

53 :
松岡と言えば
「この茶碗蒸しは出来損ないだ、食べられないよ」
「一週間待ってください、本当の茶碗蒸しをお見せしますよ」

54 :
良かった
北川景子ほとんどスッピンなのに綺麗だったわ
脚本もBGMもよかったから続編やってほしい

55 :
火付け犯が曝されぬのが、納得いかぬわ! 二時間ちょいじゃ限界か!?

56 :
面白かったよ
原作はこれから登龍とバトルになるの?
サタケ胡散臭すぎ

57 :
松岡かっこよかったけど痩せた?
ところであの役は何なの?

58 :
いやー面白かったなー
視聴率とったら連ドラやりそうだなー
北川可愛いけど、ちょっと芝居臭いなー
平岡かんじや松岡はやっぱうまいなー

59 :
原作全く知らんけど、まぁ面白かった。
池波正太郎好きなんで、料理ネタは好きなんだよね。
レス読んで、澪が貫地谷ってのがあったけど、
彼女が大坂ことばで喋ると落語が始まりそうなんで花魁でよかったんでね?とオモタ。

60 :
音楽が仁みたいだったな
泣かせよう感が嫌だわ

61 :
おりょうさん美しいよ
おりょうさんの艶やかな姿見たかったわ

62 :
>>60
だね。
原作は自然に泣ける。
もっと後のほうだけど。

63 :
原作読んでる時、ヒロインは貫地谷さんで脳内再生してたんで、
北川景子はちょっとなあと、見る前は思ってた。
でも見てみると、抑えた感じで良かったわ。
ただねえ、これで終わりではいかんでしょう。
続編、期待してもよいのかな、テレビ朝日さん?

64 :
サタケじゃなく今は宅間か
時代劇いいな
行ってみたくなる

65 :
安道名津でも作るのかと思ったら、茶碗蒸しだったw

66 :
原作1,2はいいけど3,4はいまいちだよ。
5,6,7がまぁまぁ。
3-7で続編でいいんでは。

67 :
原作知らないけど、普通に良かったな。
貫地谷の花魁は声のせいか、花魁っぽくなかったのがちょっと・・・
脇役陣は六平、笹野、大杉、室井、原田と味のある人らで固まってたのが良かったね。

68 :
あまり期待してなく途中でチャンネル変えようかと思ってたけど
なんのなんの面白かったよー
北川景子、演技良かったよ
原作読みたいわ

69 :
綺麗な人とかっこええやつばっか
室井滋で癒されるわ

70 :
源斉先生はイケメンよか朴訥で柔和な雰囲気がよかったな
又次も線細すぎ、もっといかつい強面でいい
「下がり眉」がないのも寂しかったけど大体は満足

71 :
北やんと花魁の貫地谷目当てに見たら結構良かったので来たら、
はじめの方が期待してないレスばかりで興味深かったw
しかし谷花音は着物着ても谷花音だが
小林星蘭は知ってても判らんかった
化ける子やの

72 :
原作がいいから
見れた程度だな演技なんか下手糞すぎるだろ
演出も下手だし
撮影も下手だし

73 :
おもしろかったよ。暗めの落ち着いた映像もいい感じだった。
北川景子はツケマ無しのほうが良いな。
室井滋はちょっとやかましかった。

74 :
谷花音って顔がでかく見えなかった?
小林星蘭は細く見えた。

75 :
原作未読、最初30分くらい集中できなくてチャンネル変えつつだったけど
以降は進展もあって面白かった
流石につる屋の火事は1件で済む勢いじゃないだろと思ってしまったけどな
常に澪中心でぶれないから話もまとまってスッキリしてた
その分脇役に謎が残っているから、続きありきで作ったかなという気もするね

76 :
原作そんなに持ち上げまくるほどいいか?
アイデアやキャラクター作りはいいと思うが、全体的に文章が下手くそ
もう少し上手い作家ならもっと読ませる小説になっただろうにと思う
だからドラマもこんなもうだろって、原作通りの原作程度の出来栄え
悪くはない、続きが放送されたら見る

77 :

原作そんなに持ち上げまくるというより
ドラマがダメすぎるだろ
全体的に文章が下手でも読ませる小説だろ。

78 :
原田美枝子を最後まで藤真利子だと思ってみてた
エンドロールで驚いた

79 :
北川景子は相変わらず下手なんだけど
とくに橋の上で泣き崩れるところなんて直視できない下手さなんだけど
なんとなく憎めない下手さだね
松岡の方がカバーするものがない下手さだね
下手下手言ってるけど2時間にうまくまとめてて面白かったよ

80 :
下がり眉なかったね
北川と貫地谷もイメージは逆だけど
大杉と笹野も逆のイメージ
又次は線が細すぎる

81 :
つまらなかったらチャンネル替えるつもりで期待無しで見た
なんかまったりと面白かった
北川って化粧薄い方がいいね

82 :
なんか話が急ぎ足だったな
贅沢だとは思うけど、原作一話につき一時間くらいで、料理に挑む過程をじっくり描いてほしかった
あさひ太夫は絶世の美女設定だから、きっと誰が演じても物足りないのだろう
夏目雅子か若い頃の松坂慶子で見たかった気もする
子役は男女とも可愛かったし、ご寮さんは、柔らかさの中にも芯が強い感じが出ていて良かった

83 :
最初の方が急ぎすぎだね
夏目雅子か若い頃の松坂慶子、、ちょっと違うような。
あさひ太夫は栗山意外誰が適切?
原節子とか、ちょっとちがうなー
子役は男女とも演技しすぎだと思った。

84 :
松岡が出ると一気に美味しんぼうになるなw

85 :
最初に原作や脚本があってその登場人物に合わせての
キャスティングではないんだよな。
だからもう民放連ドラだけでなく大河まで終わってしまった。

86 :
>>74
顔もそうだが体全体の大きさが違ってきてる。子供の頃は同学年でもびっくりするほど体格違ったりするからね。
原作にこだわりゃなきゃ、まあまあ見れたかな。
原作知ってると何で下がり眉じゃないんだ、とか思うけど知らない人には別にどうでも良いだろうし。
原作通りの描写で「丸顔に下がり眉で低い鼻」の主演クラス女優って多部美華子ぐらいしかいないしw
(まあだから読む時は多部ちゃんで脳内再生してたけど)
多部ちゃん、先代江戸家猫八(種市)以外の脳内再生は
おりょう:40年前の中村玉緒
お芳:30年前の倍賞千恵子もしくは30年前の藤田弓子
あさひ大夫:10年前の中谷美紀か5年前の柴崎コウか大政絢(キツネ顔系美人)
又次:松重豊もしくは高杉亘(高橋一生は下手じゃないけど若過ぎで線細すぎ)
小松原:沢村一樹(異論は認める)
采女:西田健
それはそうと又次に下駄のエピソード話してないのに
あさひ大夫がみをを上方出身ってことと名前だけで幼馴染って特定するって無理あるだろw


87 :
この前の剣客よりよっぽどよかった!!
続編やって欲しいな

88 :
原作という深いコンテンツがあるのに、スペシャルもので終わらせるのは
もったいなさ過ぎる!!
じっくり丁寧に描けば、『JIN』に匹敵する良い連ドラになると思う。
身分違いの恋を、ちゃんと描いて欲しい。

89 :
>>86
それはそうと又次に下駄のエピソード話してないのに
あさひ大夫がみをを上方出身ってことと名前だけで幼馴染って特定するって無理あるだろw
そうなのよ!!!一番大事な所を何手抜きしとんじゃいっ!!!って
思わず言ってしまったわ。

90 :
よいJIN並みにしたいのなら上手い俳優連れて来ないと
主役はみやざきあおいとかあおいゆうがいいな

91 :
宮崎が出たら見るの止めるわ

92 :
宮崎みたいな汚い不倫女は嫌

93 :
複数の人がJINを引き合いに出してるが
JIN自体がパクリ設定ってことを忘れるなよ
まずは脚本がぬる過ぎる、、、
江戸の大衆が濃い味好みなんてのは常識だし
店の流行り・廃れの描写が極端過ぎて萎えた
単発で続きがないなら火事で失語症になった坊やは必要なかった
>>59 池波の俄か食通に騙されてる人がいるとは失笑
池波作品は好きですけどね…

94 :
コレは続きがみたいな

95 :
>>93
・・・>>59のどこにも食通とは書いてないのに

96 :
小説だと「澪は両の眉を下げた」というフレーズの多用に嫌気がさしたけど、
ドラマはそれが無いのでスッキリ見ることができた。
澪は北川景子で正解! 野江ちゃんと配役が逆じゃない?と思ったけど
2時間見続けるなら、貫地谷しほりより北川景子だったわw
続編あるのかな? 美緒ちゃんとりうさんが好きなので楽しみに待ってます。

97 :
そういえば、ご寮さん(ごりょんさん)のイントネーションが、
自分が想像してたのと違ったw
>>95
ねーw

98 :
花音ちゃんが子供時代なら、安達祐美が太夫でよかったかも

99 :
原作ものと知らずに見始めたが、医者と親しくなった後や
茶碗蒸しの味を盗まれたあたりで妙に話が飛んでるなと思って
Wikiで調べたら、やっぱ原作だとちゃんしてそうだったので
不自然に切る位なら二夜連続で4時間とか
最初から連ドラで
丁寧にエピソード紡いで欲しかった。面白かっただけに一寸残念…

100 :
>>76
リズム感あるし、引っ掛かりのない、うまい文体だと思うよ。
北川景子は綺麗杉。都会的というか洗練されすぎというか。
もっと芋っぽい素朴な感じがないとなぁ。
道端に咲く清純な野菊みたいなイメージ。>澪

101 :
確かに面白かっただけにもうちょっとじっくり見たかったな

102 :
道端に咲く清純な野菊みたいなイメージ<じゃあ、オノマチだなw

103 :
連ドラでやって欲しい
東映京都制作の木曜8時がいいよ
京都が舞台なのに、標準語喋っている変な刑事ドラマ要らない

104 :
だまし絵より反応いいね
あっちに比べればギャラ相当安かったみたいだし

105 :
北川さんはみなさんのおかげですの食わず嫌いを見るまでは
好きな女優の一人でした。

106 :
全体的に演技がオーバーで舞台みたいだった

107 :
原作好きで、配役に不平満々で観たけど、意外によかったw
脚本は「え?」てなる箇所が所々あったけど、尺を考えたら仕方ないんだろね
ただ、吉原のセットの安っぽさには呆れた。
あと小道具ね。つるやで使ってた茶碗や皿がモロに明治以降のものだった
でも基本好印象だったので、続編に期待

108 :
室井滋がでてくるたびにチェンネル変えたくなった
なんであんな大袈裟な演技する必要があるんだろう?

109 :
良いドラマだったわ
北川景子すっぴんでも華があっていいね
スタイルも華奢で着物がよく似合ってた


110 :
すっぴんなわけないだろw

確かに良いドラマだった。
でも、高田郁の『みをつくし料理帖』ではなくなってた。

111 :
まだ録画見れてないけど北川の所作はどうでした?
時代劇板の人達は所作に厳しいからなぁ

112 :
宮崎みたいな反日(しかもカエルみたいなブス)に日本の心のふるさとの時代劇やって欲しくない

113 :
北川はすっぴんじゃないにしてもあんまりメイクしない方がいいね

114 :
>>113
普段のメイクは頑張ってキツさが増しちゃってるんだから損だよなぁ

115 :
世間の嫌われ者こと鬼女(笑)臭いスレw
どれとは言わないが特にあいつw

116 :
それにしても最後の方で大杉が壷みたいの掘った演出ひどいな
あんなわかりやすいとこにでてたらとっくに取られてんだろうよwww

117 :
主役がヘタすぎて、メリハリがないというか、なにひとつドラマチックな部分が感じられない。
まったりほっこりストーリーじゃないのに。
食べ物も器も現代のもの過ぎてがっかりした。

118 :
私は面白くみたけど、家族には「3ヶ月料理の特訓をしたって
あちこちで番宣していたのに調理シーンゼロ」と不評だった

119 :
>>111
所作がどうのとか文句をつけられる正統時代劇が既に壊滅してるから気にしない。
>>118
鰹を引いてたあたりはあまり上手くはなかったが特訓の成果だろう。

120 :
続編考えてるなら、今からでも松岡は交代させるべき

121 :
ちょっと展開が早すぎるかなというところがあったが、話もつかみやすいし、普通に楽しめた。
北川主演という大人の事情に合わせて、いかに彼女を光らせるか、スタッフがとても腐心した気がする。
そういう目で見ると、かんじやの花魁というのは、容姿で北川を食わず、演技でフォローするという感じで、それはそれでいいのかなと思った。
まあ、北川も頑張ってたと思う。彼女の場合、演技が真面目すぎてぎごちなく感じることが多いんだけど。

122 :
時代劇の所作の人は笹野さんくらいしかいなかった気がする

123 :
ツイだと好評じゃないか。
ここの感想はあてにならない。

124 :
>>102
下品だし今じゃ芸人と不倫のイメージしかない

125 :
>>114
あんた普段の北川景子を知ってるの?

126 :
>>123
バカッターって偉いの?
自分と意見が合う=正しいとは、お子さま?

127 :
役者も全員よかったし話も大筋は面白いが
江戸町民の書き方が関西の底意地の悪さと僻みの偏りそのものなんだが
脚本家か原作者が関西人だろこれ

128 :
あと室井滋みたいなドブス出すな

129 :
>>125
書き方が悪かったね
現代劇やバラエティーに出てる時という意味だよ
先日のアメトークでもアイメイクとかキツい感じに見えたからね

130 :
>>126
そんなむきにならないで

131 :
>>127
原作者が兵庫の人。
江戸の人の描写があれっていうか、
江戸と上方では気質が全く異なるから好まれる料理も全く違って苦心するっていうのが
話の肝なので、多少誇張してる感はあるけど、原作読むと不快には感じない書き方。

132 :
松岡が残念すぎた
要所要所を締める役は彼には無理

133 :
料理の基礎がなってないっていうのが、言葉通りだしのとり方も知らないって事だとは思わなかった
もっと精神論的な事かと
最初の頃の味の無い不味いものを食べさせられた職人さん達、まじ可哀相

134 :
貫地屋と北川は 逆の役の方がよかったのでは?
北川の演技力でずっとは辛い

135 :
>あと室井滋みたいなドブス出すな
↑こいつ馬鹿?
ドラマ制作を何だと思ってるんだ?

136 :
>>135
だって普通ドラマって泉ピン子とか山村紅葉とかの美人っていうイメージだから仕方ないんじゃない、そういうバカにとっては。

137 :
>>135
ブサイクなのはまあいいとして演技がうざいわ

138 :
松岡かっこよかった
必殺のイメージ強いけど

139 :
北川とジャニーズアンチうざい
不満なら理想のキャスト全員あげろよ

140 :
>>133
最初のころは関西風に昆布だしで取ってたんじゃないのかな?
で関東にあわせてカツオ出汁を取り出したけど
カツオを昆布と同じように扱ってたってことで
最初の方の人達は関西風としては美味しい料理を食べてたんじゃないのかな

141 :
>>131
>>127とはまた別だけどすごく江戸の人を悪く書いてるなと思った
女の子に土下座させたり
一流料亭が味盗んだり火付けしたり
火付けされた店の人に近所の店が「とっとと片付けてくれないと困る」とか
書き方が酷すぎでしょ
村八分ですら火事と葬式は別で助ける、だから八分なのに
もうちょっと民衆の書き方や敵の設定どうにかできなかったのこれ

142 :
>>140
ただ口に合わなかっただけでね。
いまは関西風はこういうものという前提が頭にあるけど、当時は慣れ親しんだもの以外は受け付けなかったろうね。
牛乳飲んだつもりが飲むヨーグルトだったときの驚きのような違和感。

143 :
最初の牡蠣料理は江戸町人の口に合わなかっただけで、
料理としてはきちんとしたものだったと思う
上方料理としてもなってなかったら松岡が興味持ったりしてないだろうし

144 :
>>48だが、>>48で感想書いたとおりよかったと思ったけどな
役者は全員よかった、叩いてるレスも見受ける北川も松岡もよかった
特に北川は健気で可愛かった
自分も5代以上東京に住んでるから
>>127>>141が庇ってくれるのはありがたいが
それを言ったら必殺とか他の時代劇でも
「そもそも治安よかったのにそんなに辻斬りあるわけない」と
ツッコミ入れないといけなくなる
割り切ってる
年末に人気の忠臣蔵だって地元の人間には言いたい事はいろいろあるだろう
ドラマとして一件落着してたし
繰り返すがいいドラマだと思った

145 :
最初、澪の母代わりの原田さんが倒れこんでしまうので
死んでしまうかと思ったら、元気元気、さくらはやるし、敵の料理屋に乗り込んでいく
ま、あそこで母親代わり亡くしてまた苦労背負い込むのか、まだ雲の中かなと
思い込ませて除所に雲が晴れていく、うまく2時間に収めた。でも旭日太夫の使いが
最初、チンピラ風に見えて因縁付けでまた 波乱?と思わせるなどさらりと流してくれという
場面もあったな。
時代劇、NHKほどの完成度ではないけれど、おもしろかった

146 :
一番気になったのは一流料亭が放火かなー
放火って死罪じゃなかったっけ?
嫌がらせなら料理人を痛めつける程度じゃないと割に合わない

147 :
民衆の描写なんて時代劇じゃどこの地域舞台にしても皆あんなもんだよね
関東関西の人以外にとっては
美人で上品設定の女性が澪とかおりょうさんとか旭太夫とか皆大阪人で
中身も男前のイケメンが小松原とか源斉先生とか又次さんとか皆江戸人なのが
羨ましいと思ったw

148 :
美人なのはおりょうさんじゃなくてご寮さんでは
おりょうさん=室井だよ

149 :
ごめんwその通り、ご寮さん

150 :
大阪で食べためばるの煮付けは、北国育ちの自分には味付けがあまかった。
地元の居酒屋で出されたら「おい!?」と思ったかも。
そういうことかなーと冒頭部分は見てた。

151 :
シリーズの1作目を買ってみたよ
昨夜教えてくださった方ありがとう
ドラマもシリーズ化されるといいなあ

152 :
北川景子は好き。
このドラマの中でも綺麗だし可愛かった。
だからこそ旭太夫か美緒だったらイメージぴったりだと思った。
原作ずっと読んでるけど、はじめから澪は頭の中で蒼井優に変換されてた。
でも一番拒絶反応がでたのは小松原役の松岡だな。
番宣で配役知った時『ありえねぇ』と呟いてしまった。

153 :
自分も蒼井優がいいと思った。

154 :
つづきがあればりうさん役で菅井きんに出てほしい

155 :
菅井きんはもう立ち上がれません。
他をあたってください。

156 :
ドラマ板

【北川景子】 みをつくし料理帖 【ドラマSP】 
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1348326593/


157 :
原作のイメージに捉われなければそれぞれのキャラも魅力的に見えるし、面白かった
ただ過去を口頭説明で終わらせちゃったり、一つ一つのエピソードも淡々と進む感じで急ぎ足に感じたのが勿体ない
江戸の町の描写カットも短いし
連ドラでじっくり丁寧にやってほしいな

158 :
下がり眉どころか上がり眉だったり、名前をずばり言わない洒落っ気も客を楽しませた
ところをずばり材料の名を料理につけたところ、茶碗蒸しのお目見えシーンに
違和感はあったけど変な改変やドラマオリジナルキャラがいないのはよかったな

159 :
いっそのことNHKの朝ドラでやっちまえば

160 :
登龍楼とか小松原とか次が気になる終わり方だった
続き作って欲しいな

161 :
貫地谷を初めて綺麗だと思った。花魁メイクってすごい。

162 :
北川の、泣きの演技は改良の余地あり。
でも、ちゃんと料理がわかってる人が
話を作っていそうで、料理も美味しそうだった。

163 :
大根だかを千切りするシーンを見て親は涙を流して喜んだんじゃないかな

164 :
一兆庵の行方不明の息子は出てこなかったので
息子の存在はいらんかったな。
シリーズ化するなら別だけど。

165 :
>>164
原作知らないから途中まで松岡の役が息子かなと思ってたw
御寮さんが顔合わせても何も言わなかったから違うって判ったけど
シリーズになった時に使えそうな要素はちらほらあったね

166 :
高橋一生の又次はなかなか存在感があった。
平岡の幻斉は足を引っ張るかと思ったらそうでもなかった。
貫地谷含め、SG組の貢献度は高いw

167 :
高橋一生の声が良かった。昔は、大枚叩いて高橋の舞台を見まくってたけど。
しゃべれない長屋の子供とか、シリーズ化して、しゃべれるようになるエピソード作って欲しい。

168 :
下がり眉どころか上がり眉だったけど、自分は原作とは別に北川澪がけっこう好きだな
泣き虫だけど時々凛とした表情を見せるところとか、ちょっとした仕草の柔らかさに幼い頃から上方の名店の主夫婦に育てられたことを思わせるところとか

169 :
NHKって面白かった柳生みゆのまっつぐなんかもシリーズ化できない(予算を多くぶんどるために新番組がいいのかねえ)連中。
テレ朝は相棒やインチキ京都シリーズの実績があるからみをつくしも期待したいなあ。

170 :
正直若手女優の中で一番の大根だと思ってたがこのドラマ見てちょっと見直した
下から3番くらいに評価改めるわ

171 :
>>170
じゃあ今の1番下は?

172 :
>>170
新垣結衣

173 :
アンカー間違った
>>172>>171

174 :
今時下がり眉なんていないよな
剛力彩芽くらい?

175 :
>>146
付け火は市中引き廻しのうえ火あぶりだよ
ただアレは裏にまわればフツーの料理屋ではないだろう、あの亭主も含めて

176 :
続編の為にも視聴率いいといいけどな
仮に江戸から来た女料理人が
京都の人にきつく当たられまくって
影でも嫌味言われて
やっと味認められたと思ったら味盗まれたり
あろう事か一流の名店が付け火までするって話だったら
関西だったら絶対視聴率悪い
関東だったらどうだろう
まあ関東は関東出身の人以外もいっぱい住んでるから
その辺は大丈夫だろうか

177 :
>>174
なんかAKBの子が自前の眉を全剃りして下がり眉にしてて
困り顔ブーム到来とか言われてなかったか
実際に流行ってるとは思えないけど

178 :
長屋の衆はイイ人ばっかりだったから差し引きゼロで良いんじゃないかい
室井の寡黙な亭主も頑張っていたしw

179 :
>>176
余所者もいっぱい来て(←徳川の参勤交代のせいでもある)
一見さんも常連さんと同じく歓迎するのがモットーの東京の、
それも日本橋のしかも一流という料亭が
一見の客見て冷たい視線向けないだろと思った。
なんか余所者があまり来ない土地の人が
自分の地元を東京に置き換えて書いた感じと思ったら
作者兵庫の人だったのか。
兵庫だって都会で港町だし余所者もいっぱい来る土地だろうにね。

180 :
景子ちゃん、今回のドラマ良かったです!
ドラマはラストが良かったかな。
中盤以降からの演技はとても感動しました。
これからも頑張って欲しいです!

181 :
火付けした料理屋は、おとがめなしで繁盛なんだから、しっくり来ない。
続編希望。

182 :
>>175
あー、あの亭主絶対ワルだと思ったのに
ドラマ内じゃそんな事はなくてちょい拍子抜けしたw

183 :
>>172
なめんなよ吉瀬美智子本人

184 :
キツいギャルの役しかできなそうと思ってたけど時代劇も意外と合ってる

185 :
>>179
そこは演出か仲居演じてた女優が悪いと思う
だから無名なんだよと思って流してやってくれ

186 :
裏がちょうどターミネーター4だったんだよ
実況の勢いもすごかったし
評価は断然こっちが高かったけど

187 :
貫地谷は演技力あるし好きなんだけど
やっぱり太夫はすごい美人にやって欲しかったなあ

188 :
>>183
どうした?

189 :
北川と年が近い美人の関西人女優ということで
松下奈緒か戸田恵梨香(今痩せすぎで微妙だけど)辺りが
旭日ならよかったかもね
本当は北川が旭日でもよかったんだけど北川の澪もよかったよ

190 :
松岡がピーンって伸ばした左手を添えて食べていたのが気持ち悪かった
将軍家のお毒見番があんな変な食事作法でいいんだろうか

191 :
みをつくしって何なのか教えてくれるのをずっと待ってたけど
結局、説明してくれなかったな。

192 :
松下奈緒って全然同世代に見えないぞww

193 :
相武も関西でしょ?しかもブザービート繋がり

194 :
相武は花魁な感じじゃないな
はいからさんが通るでも芸者じゃなく紅緒なイメージ

195 :
安田美沙子か
いや横山由依とか?

196 :
戸田ちゃんがもうちょっとふっくらしてくれればなぁ
上野樹里じゃ江みたいな演技になりそうだし

197 :
貫地谷の役って関西弁喋ってたっけ?

198 :
多少大根でも昔の葉月里緒菜みたいな美人女優が今はいない

199 :
街の活気が良く伝わるような撮り方してるし他の場面のシーンも良かった。吉原だけがちょっとしょぼかったのを除いて。
連ドラ化したらエキストラが減らされそうだけど、単発で終りはもったいない。
単発でも良いから続編を

200 :
松下奈緒で思い出したけど「遺恨あり」も再放送なかったね
この枠の時代劇は一回きりしか見られないのかな

201 :
最近は年代に問わず昔に比べて外見が若くなってる傾向にある

202 :
誤爆スマン

203 :
>>195
何そのB級レベル

204 :
>>197
貫地谷は喋ってないよ
そういうお国訛り出させないためのありんす言葉なのだし

205 :
じゃあ美人なら誰でもいいじゃんかw

206 :
じゃあ岩手出身だけど
セーラームーン+ブザービートつながりで
小松彩夏

207 :
関西じゃなくてもいいなら
栗山千明(茨城)
大政絢(北海道)
比嘉愛未(沖縄)
あたりがいいかな

208 :
沢尻は?

209 :
>>181
松岡が火付け一味をしばく時になんか特別な知り合いみたいな感じだったし
松岡の正体はアレ御膳奉行の上の御小納戸衆じゃないかな?
どっちにしてもあの主人、そこら辺の料理屋の主ではなくタダ者ではなさそうな
続編希望ですね

210 :
名古屋章4度目?

211 :
最近の石原ひとみは和顔で美人だから花魁姿も合うんじゃないかなー

212 :
>>211
石原さとみな
昔なら澪役の方だったんだろうけどその路線はもういいかなって感じがする

213 :
>>174
多部美華子
そして困り顔と言えば成海璃子
渡辺まゆの下がり眉はインチキだが
>>191
みおつくし【澪標】
(「水脈みおの串」の意)通行する船に、通りやすい深い水脈を知らせるために立てた杭。
歌で多く「身を尽くし」にかけて使われる。by広辞苑
料理の道筋という意味と
身を尽くすという意味と
澪が尽くす
という三重の意味をかけている。

214 :
概ね好評で放送翌日のこの段階で、なんでキャストの妄想話なの?

215 :
>>100
一作目なんて文章が下手くそ過ぎて読めたもんじゃなかったよ
最近のは多少はましになったが今でも文章力がなく構成能力が低い
松井今朝子か諸田令子、せめて宇江佐真理くらい書けなければ
誉めるほどの小説とは言えないなあ
だいたい時代物の割には言葉の使い方が妙に現代風で気持ち悪い
とろとろ茶碗蒸しってネーミングはいくらなんでも酷い
ドラマも同じようにいいところも駄目なところもあったが
原作オタが言うほど、原作よりはるかに悪いとは思わなかった
松岡は替えて欲しいが

216 :
>>214
概ね、だから不満もあるんだよ

217 :
>>215
コンビニの商品名みたいで吹いたわ
時代小説風ラノベと思ったほうがよさそうですね

218 :
江戸時代には袋井宿名物「たまごふわふわ」なんて物もありましたし

219 :
>>216
バカじゃねえのお前。
概ね好評なんだからマイノリティは自重しろよ。

220 :
今まであまり好きじゃなかったけどこれははまり役!
凛として芯が強い主人公を魅力的に演じてる
いい女優さんに育ったね
これからの作品にも期待する

221 :
>>215
>>217
「ふはふは(ふわふわ)とうふ」という料理も実際にあったんだよ
この作者さん当時の文献を参考にして料理をつくってるみたいだから
その辺はおかしくないと思う

222 :
>>214
今回のキャストは結構よかった
でもまだ役者とキャラクターが定着してないから他ならどうだったろうって
イメージして遊んでる状態…かな

223 :
さっき録画を見終えたんだけど良かったわあ
北川に関してはモップガールの当時の新鮮さを思い出したよ

224 :
言葉をなくした長屋の男の子がしゃべれるようになるのか・・とか
松岡くんがご寮さんの息子なんだろうかとかなんか思わせぶりな余計なとこがあったのは
2作目があるってことかな?

225 :
健気な役がここまではまるのがびっくり
勝ち気で我が儘なお嬢さま役が多かったから
役の幅が広がったね

226 :
土下座して涙こぼすところ可愛かったー
筆談ホステスの時もいいと思ったけどナチュラルメイクのほうがもっといい

227 :
みをつくしと聞いて沢口靖子を連想しないとか
若いねえ

228 :
みをつくしと聞くとまず一番に難波だな

229 :
みをつくしの沢口に比べたら北川の演技は100倍上手い
ちっとも褒めたことにならんがw

230 :
次は悪夢ちゃんだな

231 :
>>219
バカはおまえだバカ
テレ朝関係者か貫地谷ヲタか知らんけど
概ね、というのは視聴者層じゃなくて
ドラマについてだよ
脚本もまあまあ
キャスティングもまあまあ
演出もまあまあ
だからドラマに関して概ねはいいけど
例えば太夫に関してはもっと美人がよかったとか
希望もあったりする

232 :
>>211
石原さとみなんて下品だし
創価幹部の娘だから嫌だ

233 :
貫地谷は顔より声が低いのが気になった
まあウグイスが聞き惚れる?ってハードルが高すぎるけど

234 :
>>219
何を持ってしてマジョリティかマイノリティか判断したか知らんけど
反応だけを見て言うなら
旭日は貫地谷はちょっと違うなというのはマイノリティじゃないんじゃないの
(貫地谷は好きだけどね、絶世の美女役というのはもっと他にもいるんじゃないのという)
そしたらマイノリティは黙ってろというのはまさに貴方宛になるんだけどね
それこそバカねえのお前もまさに貴方宛になるんだけどね
ブーメランになる事言うなんて

235 :
あさひ太夫に貫地谷が合わないってのは同意
逆に言えばあさひ太夫の役は貫地谷の良さを殺している気がする
貫地谷はくるくる表情が変わるような役だと生きる気がするんだな

236 :
あさひ太夫は見た目だけなら栗原千明なんだろうけど、そこに若い頃の夏目雅子や鈴木京香が持っていた哀しさ儚さみたいなものをプラスしたい
感情を見せない表情や短い台詞だけで背負ってるつらい過去や境遇を感じさせる哀しさを表現できる人というか
正直思いつく人がいないな

237 :
コケたので続編もなくなりました、ざまあです

238 :
まあまあでしょ。続編あるといいね

239 :
一作じゃドラマ化権売ってくれないんじゃない

240 :
数年前近くで北川さん見かけたから"景子ちゃん!"て声かけたらニコって笑ってくれた。
女優さんなのに気さくな感じで肌も透き通っててとても綺麗なひとだった。
これが代表作になればいいね応援してます。

241 :
>>240
いいな羨ましい
原作本アマゾンで圏外からTOP100に入ってたわ

242 :
北川景子に含むところはないが、
大好きな作品がこんなミスマッチな配役で魅力半減されて凄く悲しい。

243 :
しょせんは時代ラノベにそんなに思い入れるなよw

244 :
澪は関西弁ができる女優じゃなきゃダメ!
だから、兵庫県出身の北川景子は妥当なのでは?
多部美華子の関西弁はもうかんべんして(>_<)。

245 :
>>238
これは撮影をほぼ京都で固めてるから、木曜8時枠用の企画開発でやってると思ってみてたけど、
安心なGOサインには14%くらい必要だったろうね。
でもまあ、もう事件モノの限界も見えてきたし、12%だったら4月から1度やってみてもいいような気がした。
その前に年末の編成が流動的な時期に、8時スタートで再放送してみればいいかなとも思った。

246 :
今時代劇ないから京都地検とかおみやさんの時間帯で帯でやってほしいな

247 :
兵庫出身だからか・・違和感のない関西弁

248 :
連ドラで見たいわー
もし連ドラ化したら今回ドラマ化した部分ももう一度最初からじっくりやってほしい
端折るには勿体ないエピたくさんある

249 :
>>248
おお、返ってその方がいいな。
出汁に関する東西文化の違いのくだりは興味深かった。
あんなこと今じゃ誰も気にして無いから、時代劇でやる意味があるなと。

250 :
出汁の違いは現代でもめっちゃ気にするわ
カップめんでさえ関東関西だけでなく全国何ヵ所かで出汁を変えてるんだぞ
それくらい常識だよ

251 :
結局小松原は将軍様のお毒味役だったの?

252 :
>>250
そういうことじゃなくて、いまや日本全国合わせ出汁になってしまっててそのバランスが違うだけ
というような状況だから、、やる意味はあると言いたかった。
ヒガシマルうどんスープにさえ鰹は使ってるんだし。

253 :
終わりかたが続編作る気満々にみえた
12超えたならシリーズ化いけるな

254 :
東と西では水が違うから、
出汁のとり方もおのずと違って来るって話だったな、原作では。
東の水では昆布では上手く出汁がとれない。

255 :
カルシウムの量の関連かな?硬水と軟水のようなことか?
そういうことは当時の台詞には出来ないかもしれないけど、番組としてはテロップ補足してもいいかもしれない。
まあ演出範疇だけど。

256 :
シリーズ化して欲しいな
素直におもしろかったよ
ただ北川の橋の上で泣く演技は残念だったw

257 :
>>251
毒味というより、それも兼ねているのかもしれんが
台所人に塩御加減とか指示してたから試食してたんじゃないかな
役は膳奉行あたりのような

258 :
時代劇にはお殿様の献立を考える役付きだったり(五年の梅/乙川優三郎)
先日の時代劇 剣客商売 にも金で買収される台所役、後、首吊り自殺がいてたから
役付きなんだろうね。

259 :
本当にシリーズ化とかしてほしいな
もっと見たい

260 :
意外に良かった
また続編見たいな

261 :
片山修はモップガールで北川と、バーテンダーで貫地谷と仕事をしているね

262 :
北川も根は関西人なんだなぁと思わせる作品だった

263 :
みをつくし、歌麿より視聴率良かったんだね
結構面白かったから、連ドラ化して木8あたりにぶっ込んで欲しいわ

264 :
幼少期〜天満一兆庵時代だけでも膨らませつつきっちりやれば2〜3話できそうだけどな
「おくれやす」とか「こいさん」とか子供の頃ドラマで聞いた古い大阪弁(?)が聞けて懐かしかった
それとも今でもこういう言葉使うんだろうか?

265 :
表現が適切でないのはわかってるけど北川景子は本格的なw顔立ちしてるから損してるな

266 :
のえがどうやって花魁になったかも見たいな続編で

267 :
船頭さんて福本先生?
クレジットなかったけど

268 :
現在宮崎で放送中

269 :
大杉漣なだけに鰹出汁か

270 :
北川が思いのほか良くて驚いた
謎解きがあまりにも大根だったから避けてたけど
緩やかながらも少しは成長したのか

271 :
関西弁マジックやで!

272 :
>>264
「御寮はん」「こいさん」って
近い時代でも大大阪とかいわれた昭和30年代くらいまでは
船場とかの住居兼問屋のような商売人の家で使われてたみたいだが、その後絶滅したんじゃないかな?
今でも京都なら老舗のお店なんかはもしかしたら・・・いくらなんでもナイかw

273 :
>>272
東京での江戸言葉みたいなもんだろうか
なにか柔らかい感じがいいね

274 :
北川景子って役柄で今まで損してきてるよなぁと思った。
何かこう下品なイメージあったもんで・・・
>>200
関西では去年だったか、放送あったよ。
>>233
声の低さねぇ JINの中谷美紀もそんな感じだったよね。

275 :
「御寮はん」「こいさん」と言う言葉を聞くと
「銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする」
というセリフがすぐ浮かぶ・・・

276 :
花魁は、キツネ目が良い。

277 :
北川と、貫地谷の役は逆でも、良かったかもね。

278 :
>>275
はなとこばこてきな
ほそうではんじょうきてきな

279 :
>>277
貫地谷みたいなデブの主演だったら誰も見ねえよ

280 :
貫地谷は窓から顔を出して

281 :
遊女姿の今の自分を幼なじみには見せられないということなんだろうか

282 :
>>273
そうかもしれんね
映画やドラマ以外でそれも古いのね
現代でそれ以外だと寄席の高座ぐらいで聞く言葉かなと思った

283 :
花魁って綺麗な響きだけど子供の時から売春する為に育てられるって事だよな?

284 :
あのドラマのおさらばえ〜が結構衝撃的だったな
性病で死ぬとか

285 :
狐面からちらりと顔を見せる野江ちゃんが良かった
正直、貫地谷は狐顔の美人系の原作野江とはイメージが違いすぎるが、
可愛いけれどミステリアスな感じの花魁で、これはこれで結構似合っていた

286 :
>>267
船頭なんか何処に出ていたっけと高速で見返したら
ねこまたぎのカツオ売り少年と出くわした堀で花を積んでた船の船頭に先生らしき人が
でも一瞬だからアレでは何ともw

287 :
又さんに足洗いの井戸の話をしてるシーンが無かったのに
なんで野江ちゃんが澪とわかるの?一番大切なシーンなのに
その描写が無い時点で脚本・プロデューサーが駄目すぎる。

288 :
>>281
澪にとっては、旭日太夫ではなく、
大店のこいさん、幼馴染の野江ちゃんのままの自分でいたい。
とか何とかだったような。

289 :
近所のおかみさんが出演していたマルコメのCMは
あの時限定なんだろうな

290 :
マルコメ紛らわしかったw

291 :
太夫といえど今や女郎の身である野江にも足洗いの井戸は意味ある思い出になってそう
吉原にはないと思うけど、いつか身を立てた澪が旭日太夫を身請けして彼女の足を水で漱いでやる
なんてのが原作のラストだと最高
まあドラマじゃあの井戸が持つ意義も描かれてなかったし、料理と恋愛に尺を食われたな

292 :
12.6% 21:00-23:21 EX__ ドラマスペシャル・みをつくし料理帖
景子ちゃん獲ったな!

293 :
日テレもフジもドラマも踊るもなしの裏弱くて土ワイ枠で12%台はとったといえない

294 :
>>291
よくわからんが花魅ともなれば身請け料は何百両の世界だろうから、仮に澪が江戸一番の料理屋の主となったとしても厳しいんじゃないかな
一両=四千文、つる家の定食三十文を134食売ってようやく一両ちょい
百両ならその百倍だし、何百両ならさらにその数倍


295 :
火付け大関料亭の怪しげな主人が見請けするんじゃないのか?

296 :
旭日太夫が顔を見せないのは

本当はブスだからw

だから貫地谷が抜擢された

297 :
薄化粧のこういう北川景子って綺麗で好きなんだけど
この人時代物に全然合わないと思うんだよね…。
戦争もののときも感じたけどこの人どうしても現代的すぎて
その世界に入っていけないというか、一人コスプレしてるみたいで最後まで違和感。

298 :
>>296
鶯も聞き惚れる声ってのはさすがに翁屋のステマだなw

299 :
旭太夫は幻の存在ってことになってるから安易に顔を見せちゃいけないってことだろ

300 :
花魁と遊ぶまでには何度も通って金を使わなきゃいけないのか。
AKBシステムだな。

301 :
松岡、おじさんみたいで子ども四人ぐらいいそう。
もうちょっと若いので誰かいなかったのかね。
厳しいなー
又次、主演女優より白くてどーするよ。
まるで女形みたいだよ。

302 :
>>300
いやAKBは簡単にパンツ見せるしファンと寝て福岡に飛ばされる奴もいる

303 :
>>294
花魁クラスの身請けだと一千両レベルの費用が掛かるらしい
それだけの銭があれば大関料亭の2、3軒も開業出来るだろう
幕府のお偉方、大名や豪商とかのスポンサーが付かないと難しいだろうね

304 :
>>302
岡場所の女郎が金のない男を好きになって
身銭を切って遊ばせたら借金が増えて、とうとう遠くに売り飛ばされたくだりを思い出したw

305 :
>>294
旭太夫の身請け料は原作では四千両

306 :
四千両っていくらくらい?

307 :
>>305
ええーーっ!
つる家の定食53万6000食分じゃないですかー!
かけそば一杯十六文だったそうだからこれを500円くらいと考えて換算したら五億円じゃないですか…<四千両

308 :
なんだ
たった五億円か
しかし身請けとか馬鹿だな
五億円あればたっくさんの若くて可愛いおにゃの子とせっくすヤリまくっても余裕じゃん
金使うならたった一人に絞るとか馬鹿のすることだよ

309 :
>>306
当時の価値で荒っぽい計算をすれば
昼定食は30文くらいでそばなら二杯は食べれるそうな
4千両という金額は武家だと一万石のお殿様、家臣、その家族に至るまで1年間飲まず食わずになってしまう恐れのある額w
姫路15万石の榊原様が当代一と言われた高尾という太夫を身請けする為に3千両使って通い続け2千両ぐらいで身請けしたら
吉宗に怒られて隠居させられて高田に左遷されたという話が有るから、あさひもまぁそのクラスなんだろうw

310 :
思うに旭日昇天であるあさひが店に強運を運んでくれることに気づいた店側が
なんとしても彼女を手放したくなくて無理な高値をつけてるんじゃないだろうか?
顔を見せないのも大金持ちに見初められて身請けされちゃうと困るから
そうなってからは金を積まれても客に出してないんじゃないかねぇ

311 :
だと思うな。ふっかけるにしても高値すぎるし身請けさせる気ないでしょ。

312 :
期待もせずに見たが、かなりよかったな
チャンバラじゃなくても、こんなにいい時代劇がつくれるんじゃないか。
北川も気丈な女をよくだしていた
おいらんの事情もよくわからなかったが、要点だけだして、こまかいことは
省略する手法がとてもうまかった。それは小松原って男にもいえるが、
別にこまけー話はいちいち説明することはない
店主の死んだ娘への思いやミオへの親切さは、最近のドラマでは感じられないものだったな

313 :
あのカツオメシはどこで食べられますか?

314 :
>>300
旭日太夫は金持ちの太客が大勢ついてて一種の協定を結んでる。
その連中の共有物で抜け駆けは許しませんヨ的な暗黙の了解。
そういう意味では一生囚われの身で籠の鳥。可哀想。

315 :
アンカーミスった。
>>310宛ね。

316 :
花魁の稼働年数がわからんけど身請けされてババアになって捨てられるよりは病気にならなければ普通に引退して金貰って元の生活に戻った方が幸せのような

317 :
そこそのの相手に身請けされて吉原を出て行く女郎もいるのにね。
花魁だから嫌な客は断ったり出来る我が儘は通せる半面、
自由の身になれる可能性は限りなく低いよなぁ。
まぁ、身請け自体人身売買ではあるけどさぁ…。

318 :
録画したのをやっと見たけど、内容が駆け足すぎる
料理もさっと思いついてパッと作って大人気!ってオイ!
原作読んでなければ楽しめただろうけど、読者としては
端折っちゃいけない所を端折りすぎてるって感想しかないわ
キャストはどうかと思ってたけど見たら意外に良かったよ。松岡以外は
手皿とかマジ勘弁して

319 :
>>313
自作すればいいよ
レシピ集がすでに出てる

320 :
続編は確定なんだろうけど、同じSPで放送されるのかな。
てことは次回は原作五巻目あたりまでか。
来春三月あたりに放送ならば時節もぴったり。
なんといっても野江ちゃん最強がやれるし。

321 :
つる家の親爺と一兆庵の主人は配役が逆でもよかった気がする

322 :
茶碗蒸しを旭太夫に冷たいまま出したのはどうなんだと思った

323 :
>>322
竹筒で蒸していたからある程度の保温はできるかと
暖かいのを食べて欲しい というと使いのものが
来られないから・・といって花活けの竹筒を指して
これに入れてくれないかって言ってたのは
保温効果があるからだと目をつけたのでは?
吉原、近そうだったじゃないの?

324 :
原作だと、料理人である又次が温めなおして供する旨を告げ、澪も
それに答えて葛あんをかけて乾燥防止する描写はあったけどね

325 :
竹筒保温効果という又次のアイデアをいただき、ちゃっかりテイクアウト用の茶碗蒸しを売り出す澪はさすが大阪っ子ww

326 :
原作で冷えると味が落ちるからって他の人の持ち帰りもことわってるくらいこだわりがあるのをしってるからこそ、ほいほいと竹容器に作ったのに違和感があったのよ
おいしく食べてもらいたいっていう前提を忘れてるような感じだった

327 :
>>321
原作ファンの間では、種市さんは笹野さんで見たいって声が多かったんだよ。
なんでわざわざ外したもんか。
酒粕汁を売るシーンは真冬のはずなのに、ぜんぜん寒そうに見えなかったw
夏場の撮影なのはわかるけど、湯気を見せるような方法がないもんかな。

328 :
>>327
笹野さんが種市に合うというのもあるし、嘉兵衛もご寮さんと夫婦の並びということを考えると大杉さんの方が合いそうな

329 :
「この子は指名率ナンバー1です」と店長にすすめられて個室に入ったら
写真とは似ても似つかない女だった・・・
これが旭日太夫。

330 :
>>329
悪の登龍楼でさえ一見のお客に対しても一流の料理を提供しているというのにw

331 :
北川は下がり眉ではないが、自然な関西弁で良かったとオモ。
また、いつまでもDVD化されないwモップガールの頃のひたむきな感じも出ててGJ
今後は、ストロベリーナイト方式で連ドラ希望。
スペシャルは流石に駆け足すぎw
今回、惜しむらくは種市の「こいつぁいけねぇよぅ、お澪坊」の台詞が
無かったから続編では是非!

332 :
だましゑ歌麿UはCSテレ朝チャンネルで再放送あるみたい
こっちも放送あるといいんだけど

333 :
>>331
>今回、惜しむらくは種市の「こいつぁいけねぇよぅ、お澪坊」の台詞が
そうそう!
いつ言うかと待ってたのに、全然言わないでやんの!

334 :
原作みてないけど、要はいろいろ大変なときも、人情やらなんやらで、
なんとかいくもんだっていうのはよくあらわれていたと思う。
原作も大事なのはそういう感じではないのかな。
だがあんだけ工夫したダシのレシピってそんな簡単にマネできちゃうもんなのかな

335 :
何度もつるやに通い 茶碗蒸し嫌というほど食べた とか

336 :
昔ビッグ錠さんの一本包丁満太郎ってヒット漫画の関西かやくご飯編で同じような味盗みの話あったなあ
江戸時代から続く味盗み一族とかw
これもそいつらに頼んだんだろ出汁の配合

337 :
江戸一番の料理屋なんだから一流の舌を持った料理人を何人も抱えてただろうし、
そのなかに昆布出汁を知っている者がいればすぐに合わせ出汁のアイデアはバレちゃうんじゃね?
茶碗蒸しも再現されちゃったから上方仕込みの料理人もいたかもしれないし
テイクアウトもやっちゃったからいくらでも持ち帰って試食できるし、
向こうは使える材料や人間も豊富だから昼夜問わず試作してたら一番美味しい配合や取り方にもすぐ行き着いちゃうだろう

338 :
「ご寮さんすげー」なエピをことごとく省いちゃったら、あそこでご寮さんがカッとなってつい板場に怒鳴り込んじゃった意味がまるで伝わらないような気がするが
いつも冷静で頭のいいご寮さんがつい動揺してアホなことしちゃったところに澪との絆を感じさせて泣けるのに
おりょうさんの口頭説明だけじゃねぇ

339 :
谷花音と根性悪ドブスの小林なんちゃらはセットで売り出されてるけど主役の澪の幼少時代なら超絶ミラクルウルトラスーパー断トツ可愛い信太真妃ちゅわんがやるべきだった

340 :
料理ドラマにしのだまきと読める子なんてギャグやわ、と思ったらしんたって読むのね

341 :
今も戻りカツオという概念はあるのかえ?

342 :
なかなか面白かった。けなげで爽やかだし食べ物美味しそうだし。
良質。
続きないかな?

343 :
冬の寒い時期にスペシャルやってー温かい料理を見て
温まりたい!
この北川は、よかった。きれいだし、かわいかった。
花魁は、JIN1の中谷美紀姐さんの
美貌と風格には適わないな、誰も。

344 :
ドラマ見て気になって原作を読んだ
原作のエピソードを積み重ねてじんわりと心に響かせる内容を
すごく薄い内容にしてイベントになる部分だけをつなげてしまった感じだね
人の思いが肝心な作品だと思うだけに
ドラマのつくりは残念だったな。

345 :
>>341
あるよ
あと一月ほどすれば旬だね
脂がのった美味いのが出回る

346 :
若手で中谷美紀に匹敵する女優はいないからね。
仕方ない。

347 :
でも正直言って、中谷さんの花魁姿は美しいとは思えなかったな。
彼女みたいに目がギョロっとしててはっきりした顔の人は、白塗り似合わない。

348 :
2.3%の差か
9月17〜23日
  番 組 名 放送局 関 西% 関 東%
18 ドラマSPみをつくし料理帖 ABC 14.9 12.6
ttp://www.naraken.jp/benri/tvsee.html

349 :
北川のけな気でひた向きな役良かった
あさひ太夫北川でもちと見たかったかな

350 :
なるほど、ABCなら完全に合格圏内だね。
西日本ローカルだけで連ドラ化はいけるな。

351 :
荒れたお稲荷さんを懸命に草刈って整えるところは
健気だったね、つるやの主人と会う大切な場面

352 :
大絶賛のわりに12.6%で笑えるw
糞謎解きより視聴率とってから続編希望しろよ

353 :
原作とは違うんだろうけど
つる屋の女料理人は器量良しってだけで江戸の噂になりそうだけどな
なんちゃら小町とかさ

354 :
器量良し設定の娘に江戸の客があんな残酷な仕打ちをするはずがない

355 :
>>353
それはもう違うお話になってしまうな。
だから北川景子配役に不満が出るんだわ。

356 :
若さ故の可愛らしさはあるが器量は十人並み、というのが自分の北川澪のイメージだけどな
澪も常連客達は親爺の料理目当てに通ってたんだからその気持ちを汲んでやらなきゃ
それまでのつる家の料理の味は澪だってわかってただろう
肉体労働の人が多いなら腹をすかせて飯が唯一の楽しみという人もいるだろう
見るからに食欲減退する物を出されてそれが何日も続いたらカッともなる

357 :
つる家は蕎麦屋

358 :
>>357
でも店内のメニューに一品料理みたいのなかったか?
記憶違いだったらすまん

359 :
木 曜 劇 場 『 結 婚 し な い 』
http://www.fujitv.co.jp/kekkon_shinai/index.html
■[ キャスト ]
桐島春子(44)「結婚しない女」・・・・・・・・・天海祐希
田中千春(35)「結婚できない女」・・・・・・・・菅野美穂
工藤純平(32)「結婚をする余裕がない男」・・・・玉木 宏
You Tube限定インタビュー(桐島 春子編)
http://www.youtube.com/watch?v=7kCg-YCiJFw

360 :
>>350
でも制作はABCじゃなくてテレ朝…

361 :
>>358
蕎麦が出るまでの酒の肴としてだろう

362 :
>>360
東映京都が実質製作だから、金の流れだけABCにすればいい話。
メイン監督だけ東京から呼ぼう。あとは京都で。

363 :
東日本の人間も見たいから西日本ローカル放送は勘弁

364 :
野江ちゃんの子供時代が顔色悪すぎる
腎臓病かよ

365 :
心太に砂糖や白蜜は合わないんじゃないかなぁ
以前関西の人がそうして食べると聞いて黒蜜かけて食べたことあったけどやっぱりウーンだった
心太には酢醤油、黒蜜は葛切りに、というのが体に染み付いてるからなぁ
まったく食べたことない料理より食べ慣れた食材を違う味付けで出された方が拒否反応が強いのかもしれない

366 :
>>348
関西は時代劇は数字取るね
剣客商売や必殺も西の方が毎回数字多く出るし・・・

367 :
寒天と心太は違うのですか?
違うなら寒天も江戸時代からあるのですか?
誰か親切丁寧に教えなさい
寒天と心太が違って江戸時代からあるのならわざわざ心太を甘くして食べるのは気持ち悪い

368 :
あれっ
寒天はゼラチンで心太はこんにゃくでしたっけ?
親切丁寧に尊敬の念を持って私に教えなさい

369 :
心太は観点を糸状に押し出したもの
糸状の寒天
寒天は江戸どころか奈良時代からあるよ

370 :
つかこのスレ馬鹿多すぎ
馬鹿だから自分で調べられない

371 :
>>370
お前が糞なだけだよ
わざと聞いたに決まってるだろ
糞は自殺しろ

372 :
>>369
言い忘れた
ありがとう
>>370
虐殺されろ

373 :
こらこら、お澪坊に笑われるよ

374 :
>>367-369
正確に言うと寒天は天草(てんぐさ)の煮汁を濾して固めた物(突く前のところ天)を寒冷地で凍結させ乾燥させることにより保存性を高めたもの。
いわゆる寒天にするにはそれを煮溶かして再度固める。
最初の「天草(てんぐさ)の煮汁を濾して固めた物(突く前のところ天)」に比べて風味には欠けるが逆にあっさりしてるともいえる。
だから、ところ天:海草の風味があるので蜜や砂糖より酢醤油の方が合う
寒天:癖が無いので蜜をかけて食べる
と、食べ方が別れるわけだ。
ただ実際には最近の店や市販のところ天は寒天で作ったものも多い。
この場合は天然のところ天より癖が無いので蜜で食べてもおいしいはず。
ところ天に蜜は合わない、と思ってる人もあんみつや蜜豆やフルーツポンチでは
普通に蜜のかかった寒天を食べてるはずなので、寒天から作ったところ天に蜜をかけた物も合わないと決めつけるのは先入観によるものだと思う。

375 :
室町時代に書かれた風俗絵に心太売りが出てくるよ
多分天草を煮た方かと思われるが
当時の京都あたりの風俗なんだろうけど添えられてたのは酢だった
上方でも最初は酢で食べるものだったんじゃないかな

376 :
同じ原作者の銀二貫よむと寒天に詳しくなれる

377 :
呼び名によるイメージってものがあるから心太は酢醤油で食べたい

378 :
気になるのは原作では江戸で心太にかけるのははっきり酢醤油と書かれてるんだが、
ドラマでの種市は「生醤油」と言ってるように聞こえるんだよね
実際はどうだったのかねぇ

379 :
自分も、京都風の味付けの料理とかって、好みに合わないんだ。
薄味で、少し甘くてみたいなイメージ。
昔は庶民は関東と京都行き来できないし、
味の好みの差の情報ってそりゃあ無いよね。
それよか、江戸って庶民の女は、友達とグルメランチとかって
出来ない時代だったんだなぁ。と、
職人ばかりの食堂見て思った。
テイクアウトの茶碗むしとかありえたのかなぁ、当時。

380 :
物語当時鶏卵はどうだったんだろう?
茶碗蒸し作って江戸庶民の懐具合で気軽に食べられる値段だったのかな?

381 :
そこそこ金を持っている町家のご婦人ならあの番付を持ってグルメランチをしてたとか聞いた事が有る
逆に武家は高禄でも案外窮屈なもので中々出歩けなかったとか
庶民の女性は浮世絵なんかで屋台で買って帰るのが描かれているのがあったかな

382 :
>>380
卵1ケが20文くらいだったらしい
そば1杯よりちょっと高いぐらい?
アレ海老が入っていたし全体の量を少なくしたとしても出汁代やら入れたら
最低でも定食代に相当する30〜40文ぐらいは貰わないと損するんじゃないかなw

383 :
江戸の文化は思ってるより自由闊達豪華絢爛
江戸文化研究家の亡くなった作家兼漫画家の女性が言ってたな
NHKの毎週の番組で。杉浦日向子さんだっけ

384 :
>>382
そうだよね
高そうだったもの
江戸の労働者の皆さんの腹を満たす食い物じゃないし新規の特に女性客は増えてもつる屋の常連さんには不評っぽいw

385 :
amazonから原作本発送遅れのお知らせが来た
注文一気に来たのかしら

386 :
再版かかってるのかな?
いまだと何版くらいになるんだろ

387 :
原作読むんだったら、まず「出世花」、「銀二貫」を読んで、
それからこの「みをつくし」シリーズに入ったほうが良いぞ。
もちろん「みをつくし」シリーズは順番をまちがえないように。
おれは「出世花」「銀二貫」読んで、高田郁に、はまった。

388 :
原作一気読みしてしまった。
ネットだと時間掛かりそうだったので
実店舗で全部購入した。
来年まで次の巻がでないと思うとつらい

389 :
>>387
出世花面白いけど、
読んでて辛いわ。
比喩じゃなくてもろにBの話だし、
苦手だと感じる人は少なからずいるのではないかな。

390 :
>>384
今でもそういうのがあるけどスイーツ感覚みたいな感じかも

391 :
「八朔の雪」買ってとろとろ茶碗蒸しのレシピ確認したけど、四人前に卵三個使ってたから儲け少なかったかもw
ドラマでは茶碗蒸し一個二十文で売ってたね
当時は大量の卵を仕入れるのも大変だったんじゃないかな
今みたいにポンポン無精卵を産んでくれる鶏もいなかったろうし
ただ量的には今の茶碗蒸しの一般的なレシピに比べて1.5倍になっていたので、それに混ぜご飯と汁物つけた定食ならけっこう腹は膨れたと思う
あと出汁の量が普通の茶碗蒸しの一割り増しだった
本当にに固まるギリギリまで出汁を増やしたとろとろな茶碗蒸しなんだろうな
今度作ってみるw

392 :
>>391
自己レス
すまん、鳥って普通に定期的に無精卵産むものなんだな…
うあああ!自分の無知が恥ずかしいいいぃぃぃ!

393 :
>>391
あの茶碗蒸したった二十文で売ってたのかw

394 :
お面からチラ見の1/3貫地谷の顔はキレイだった

395 :
このスレはレスが途絶えるのは実に惜しいと思う

396 :
おみをつけ

397 :
続編ないしは連ドラ化きぼん

398 :
>>394
あの演出よかったよなぁ
正直原作の宙返りよりいいと思ったぞ

399 :
原作読んでて、又次とのものすごく印象に残ったというか、
面白かったシーンがあったのだが、(何巻目かは忘れたが)、
あのシーンをドラマ内に入れてほしかった。

400 :
>原作の宙返り
どういう状況か分からんが花魁がそんな事したのかいw

401 :
>>400
ドラマの吉原祭り花魁の一般お披露目まんまの状況なんだが、
最後に登場したあさひ太夫が観客の掛け声に狐面を外さずに代わりにその場で宙返りの芸を見せてた
あれは映像化したらかえって視聴者ポカーンだったかもw
ミステリアスな美女に見せたドラマの演出の方が良かったと自分は思う

402 :
見たあとが気持ちいいドラマ
連ドラで続編が見たい

403 :
>>401
その書き方だと原作読んでない人はあさひ太夫が宙返りしたと思うだろw
あさひ太夫っていうのはいるのかいないのかわからない、その存在そのものが
謎っていう遊女だからな。観客の期待を煽って宙返り(たぶん男)っていうのは
洒落っ気があって江戸っ子には受けたと思う

404 :
お面からちらりと顔を覗かせるっていうのは3巻で澪とあさひ太夫の
束の間の再会にでてくるんだよね
だからドラマでこの演出しちゃったのはちょっと残念

405 :
>>403
原作一巻までしか読んでない自分はあれはマジで太夫本人がやったんだと思い込んでたw
太夫は遊廓に売られるまでは見世物小屋にでもいて軽業を仕込まれた経緯を持ってるんだと真面目に予想してたぜ!
今後それを生かした大活躍シーンでもあるのかとww

406 :
>>405
ないないw源斉先生もあれは太夫本人じゃないでしょうって言ってたはず
詳しいことは伏せるけど太夫は複雑な立場で存在そのものが秘密なんだ
だから今翁屋で大金積んで太夫を出せって言っても誰それ?って言われる
でも翁屋としては宣伝になるからハッキリ存在を否定せずにああいう冗談で
お茶を濁しているわけです

407 :
原作通りだったら貫地谷は一言もセリフなし

408 :
>>407
ドラマもそれに近い形でよかったかも
あさひ太夫は顔や声を極力出さない演出の方がいい気がする

409 :
原作を知らない俺だが
なるほどそんな感じで描かれていたんだ

410 :
原作なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ!

411 :
世間の人がみなガンダム好きなわけじゃないですよ

412 :
コンコルド人間
略してコンコルゲン

413 :
木8枠で連ドラ化してくれないものか…
丁寧に作っていけば数字的にも育っていけるコンテンツだと思うんだがなぁ
こういう困難にもめげずに泣きながらも何度でもたくましく立ち上がってひとつの道を極めようとする話好きなんだよ
ベタだけど最近じゃかえって希少だろう

414 :
みをつくしって何の意味だっけ

415 :
>>414
>>213

416 :
解説
>>411>>412は同一人物のCMの台詞だが後者はローカルCMの為一部地域の人にしかわからない

417 :
>>415
ごめん出ていたか

418 :
割と面白かった
しかし単発スレは要らなかったな…

419 :
>>413
この秋は木8時枠にNHKがBS時代劇の地上波再放送を突っ込んできているね
まぁ一時的な事だと思うけど、もしも調子が良ければ枠復活で
みをつくしは21時枠で連ドラ化してくれると時代劇が2本連続で見れる・・・なんてねw

420 :
>>419
時代劇同士で食い合うのは避けたいな
するとやはりみをつくしを木21枠にして木曜の夜は時代劇ナイトだなw

421 :
ほーら単発スレ不要だったじゃんかよ

422 :
連ドラ化した暁にはこのスレ再利用すりゃいいさw
単発ドラマで400レスいったんだから大したもんだ


423 :
あそこのスレさぁ・・趣旨は理解出来るんだけど、とにかく感じが悪いんだよな。
おかげで向こうの方が不用に思えてくるんだもんw

424 :
子供じゃあるまいし、感じがいいとか悪いとか主観で無駄スレ増やさないでくれよ

425 :
>>424
>無駄スレ
だからそこなんですよ。分からないのかなw

426 :
ここは単発時代劇スレの存在を知らなかった人が立てたんだと思うよ
ここ立った時、単発スレも立てられて間がなくてあまり上の方でもなかったし、気づかれなかったのでは?
放送が終わったら単発スレの方に書くつもりだったから正直どうしようと迷ってしばらく様子見てたんだけど
こっちのレス番が進んで自然には落ちないくらいのレス数に達したからね
だったらこっちをまず使いきる努力をした方がいいと思ってこっちに書き込むようにしてる

427 :
続編や連ドラ化されたらこのスレも復活するだろう

428 :
>>404
ドラマの後に原作一通り読んでみたけどその再会シーンは感動した
たしかにドラマで先につかっちゃったのは勿体ないね

429 :
>>421-422
ドラマ板に立てた馬鹿がいて、そこに130位書き込みがあるから
このスレと単発の書き込みとドラマ板を足すと600近くになるんじゃないかな。

430 :
原作のいいシーンを前倒しして使ったってことは、やっぱり最初から続編ありきで作ってるわけじゃないってことなんだろうな
でも続編希望

431 :
脚本家は「続編出来たらいいですね」みたいな事言ってたから
シリーズ前提ってわけじゃないみたい
自分も続編みたいよー

432 :
録画したまま忘れてたのを今日やっと見たけど、オムニバスの短編集みたいだね。
連ドラで頭からじっくりやってほしい。
それにしても小松原様の立ち回りが露骨にサービスシーンっぽくってちょっと笑った。
連ドラにしたら毎回立ち回りが、とはならんだろうけどw

433 :
>>432
やっぱりテレビドラマ的には立ち回りシーンも入れとかないとw
いろんな要素が無理無く詰め込めてメリハリもつけられそうだし、やはり連ドラの方が合ってそうな気はするな

434 :
小松原様は若い頃の村上弘明が良かったな…。
澪はもうちょい若い頃の菅野美穂か、綾瀬はるかor蒼井優。
下がり眉を重視して、演技は未知数だけどゴーリキーも見てみたい。

435 :
>>433
しかも決め台詞があったりそのときだけ派手な着物で出てきたりしてw
そうなるとレギュラーに店の常連になるおっちょこちょいな岡っ引きも
ほしいところだよね。
…嘘です。そんなこと期待してません。

436 :
>>432-433
そもそも原作でも何巻も続いてる中で立ち回りはあの一回のみ。

437 :
原作ファンにはいろいろ思うところがあるのだろうが、自分はこのキャストのままで続編が見たい

438 :
>>437
自分は原作からだけど、小説とドラマじゃ表現が違うしね
原作から抜け出てきたようなキャストにすればいいってものでもないと思う

439 :
それはわかるけど…
数多い原作ファンをわざわざ敵に回さなくてもいいのにとは思う。
ドラマとしてよければ視聴者はついてくるんだろうけど、
確実にその何割かを失うわけだから。
正直、作り手の独りよがりな部分が感じられてしまうと萎える。

440 :
まぁ、北川さんはどう見ても野江か我が儘お嬢様の方の美緒さんのが合ってるもんなぁ…
とはいえ、ヒロインとして二時間視聴者を釘付けにするには
原作の地味な芋ねえちゃん要素を殺してでも、
華のある美人が澪にキャスティングされるのも仕方ないか。

441 :
北川は原作の澪とは真逆の外見だからな
彼女がどんなに頑張っても原作に思い入れのある人達は「ああ…これは澪じゃない…」と感じちゃうんだろうな
ここやツイでよくあがってた希望は蒼井優、多部、貫地谷あたりか
でもこういう話題が出てもさほど荒れずにマターリしてるこのスレの雰囲気好きだw

442 :
柴本あたりだとアンチが必死で叩くんだろうけれど
北川はそんなことはないんだね

443 :
>>442
原作とは別物になったけど、北川の演じた澪がなかなか良かったからかもね。
小説とドラマを別物と割り切って観ればいいかなと思えた。
けど…、もし連ドラになっても観るかどうかは微妙だな。
そのくらい原作が好き過ぎる。

444 :
>>1
これって単発だったの?
シリーズじゃないの?

445 :
>>444
これって単発だったの
シリーズじゃないの
俺も残念なんだぜ

446 :
パイロット版ってやつでは?
相棒も最初は土ワイで3本やってから連ドラ化だったし

447 :
これ土ワイで三回やったらもう連ドラ無理だけどな

448 :
東映京都枠の木曜8時で、連ドラ化して欲しいよな
捜査地図の女とかイラネ

449 :
大人の事情的には仕事人よりも連ドラ化しやすい状況ではあるだろうな
木8みたいに使える枠があることだし

450 :
2年ぐらいは待つぜよ

451 :
ギャラクシー月間賞
●ドラマスペシャル
「みをつくし料理帖」9月22日放送
テレビ朝日 東映
ttp://www.houkon.jp/galaxy/gekkan.html

452 :
>>451
これは嬉しい
続編に期待していいのだろうか

453 :
ギャラクシー賞おめ

454 :
ほうー、
月間賞だとどの程度のモノかと思ったが
やはり放送された全ジャンルの番組が対象みたいだから、これは大きいね

455 :
赤い糸の女の般若で、あさひ太夫のお面を思い出した

456 :
般若=あさひ太夫かとオモタがなw

457 :
蒼井優は見た目は原作の澪のイメージに近いんだが私生活が少々スキャンダラスなのがなぁ
あとああいうタイプの子に何度もべそべそ泣かれるのは個人的にはキツい

458 :
蒼井優は料理物はもうおせん思い出しちゃうから駄目。
原作イメージだと多部ちゃんだな。
でも、北川も最初は逆だ逆だ言われたけど原作と別物と割り切ればこれはこれでいいや。

459 :
関西弁使えるのが大事なのに多部ちゃんはありえないよ
マンガ原作の絵に似せるだけの愚かさにそろそろ気付いて欲しい
これは製作サイドの感覚にも言えることだけどさ

460 :
>マンガ原作の絵
は?

461 :
小説版以外にコミカライズされているのもあるからそれを頭に置いたのかも

462 :
!?
コミックになってたのね
初めて知ったわ

463 :
自分は別に北川ヲタじゃないんだけどドラマの中にしか存在しない北川版澪にグッときちゃったんだよなぁ
原作の澪に北川の容姿が合わさるとちょっと気の強さが滲み出る
そのくせ泣き虫w
そのキャラが自分には魅力的だった

464 :
>>459
方言が出てくるドラマや時代劇の出演者でネイティブの方が少ないだろ

465 :
>>463
俺がいるのかと思った
全く同意
ドラマの澪は北川でいい

466 :
木8で連ドラ化しろ
捜査地図の女とか糞つまらん

467 :
NHKプレミアムでやってほしかったよ

468 :
おもしろかったでありんすよw
景子ちゃんとしほりちゃんは私生活でも超仲が良いんですね。
続編希望いたします。

469 :
小説読み終えて録ってあったの見直した。
色々違うところはあるけど面白かった
ドラマ版のふきちゃんや美緒さん、清右衛門先生が見たいです。
続編やらないのかなあ

470 :
明けましておめでとうございます

471 :
おめでとうございます

472 :
おめでとうございます

473 :
人が死んでんねんで!

474 :
どこでだよ(´・_・`)

475 :
原作の方で(

476 :
去年の3月やん

477 :
そこをなんとか

478 :
test

479 :
もう半年近く経つな

480 :
ほんまやな

481 :
原作の方は6月あたりに新刊出るらしいな

482 :
また見たい

483 :
6月か…
てっきり3月ぐらいだとこの半年思い込んでてがっかり

484 :
下がり眉
津川雅彦と朝丘雪路の娘・真由子が適任だと思う
表紙をみるかぎり、澪はちょっとアゴの色白ブスだし・・・(ごめん、澪)
主役クラスの人じゃないから、キャスティングは無理だと思うけど

485 :
原作描写で多部美華子をイメージしてたが
もう北川景子で作っちゃったんだから北川景子でいいや
ドラマ化は原作と別物と割り切って見るのがええ

486 :
茶碗蒸しのシーンだけが納得いかなかった

487 :
歌麿みたくシリーズ化しないかな

488 :
あげだべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

489 :
どうしょもねぇな
どうしょもなくうめぇじゃねぇか!

490 :
DVD化まだ?

491 :
380円で売ってるぞ

492 :
北川景子が可愛すぎる・・・

493 :
高嶺の花やね

494 :
ブス過ぎる

495 :
処女告白でブーイング 北川景子が暴露された“恥・男遍歴” - 週刊 実話
http://wjn.jp/sp/article/detail/2520047/

496 :
ヘビスモ整形ビッチ

497 :
続編やらないのかな。連ドラで木8あたりで見たい

498 :
無理

499 :
整形顔で時代劇似合わん

500 :
ブス

501 :
北川景子はやっぱり整形していた!2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/seikei/1240328938/
まるで別人☆北川景子の整形について
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/seikei/1259340245/
徹底】北川景子の鼻の穴は何故デカいのか?【討論
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/seikei/1268809167/

502 :
北川景子と山Pのキスシーン
http://upro.tv/11333ITLX3842191A3/

503 :
北川景子と向井理のキスシーン
http://upro.tv/11333InLt7052191A3/

504 :
お決まりの濃厚キス撮影の後はホテルで本番して性欲発散

505 :
単発に話しかける馬鹿が消えればすべて解決

506 :
錦戸亮

507 :
小説もうすぐ新刊

508 :
太秦に北川と松岡いたみたいだよ

509 :
小説次巻で完結らしいし、タイミング的にはありそう
キャストそのままかな

510 :
原作の何シリーズか読んだ
又二は太夫を火の中から助け出して死ぬんだ・・
この放送で貫地谷太夫に澪の茶碗蒸し作ってくれと来て届ける若い男だと思うんだけど
原作では下がり眉って・・ww北川景子じゃないね、デビューしたころの
静香が脳内で演じてたわww

511 :
>>508
松岡は先月必殺撮ってたらしいけど
また京都に戻ってこんどはこれを撮ってるのか

512 :
貫地谷太夫めっちゃ丈夫そうだよな

513 :
クランクアップしたぽい

514 :
はやいね
連ドラじゃないのかな

515 :
年数回のスペシャルでもいいか。

516 :
お、来たか

517 :
おおお
ふきちゃん来たね

518 :
原田美枝子、貫地谷しほり、平岡祐太、室井滋、大杉漣ら前作からのキャストに加え、片岡鶴太郎、光石研、田口浩正、石井萌々果らが出演する。

519 :
>>518
鶴太郎が先生で光石さんは一柳の旦さんかな

520 :
公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/miwotsukushi/

521 :
待ってました!
てか、もうしないのかと殆どあきらめていたw

522 :
伝説の花魁との小百合シーンあるの?

523 :
6月まで待てない。
銀二貫はロリコンドラマになっちまったし。

524 :
>>523
今週からは役者が大人になるだろ

525 :
テレ朝、東映枠の木8で連続ドラマでやって欲しい
刑事110キロ要らない
デブの石塚なんて誰得なんだよ

526 :
ここらがあわないな
北側じゃ美形過ぎるしあさひは狐っぽくもない
おりょうはもっと母性がにじみ出てる人が良いし種市は笹野高史の方が良かった
松岡は美味しんぼのときも思ったけど食にうるさい人なのに箸の持ち方が
澪:北川景子(幼少期:小林星蘭)
あさひ太夫:貫地谷しほり(幼少期:谷花音)
おりょう:室井滋
種市:大杉漣
小松原:松岡昌宏

527 :
澪(みお)…北川 景子
芳(よし)…原田 美枝子
あさひ太夫(たゆう)/ 野江(のえ)…貫地谷 しほり
永田源斉(ながたげんさい)…平岡 祐太
又次(またじ)…高橋 一生
富三(とみぞう)…光石 研
坂村堂(さかむらどう)…田口 浩正
采女宗馬(うねめ・そうま)…宅間 孝行
伝右衛門(でんえもん)…本田 博太郎
菊乃(きくの)…黒川 智花
伊佐三(いさぞう)…浜田 学
ふき(13) …石井 萌々果
太一(たいち)…五十嵐 陽向

おりょう…室井 滋

清右衛門(せいえもん)…片岡 鶴太郎
種市(たねいち)…大杉 漣
小松原(こまつばら)…松岡 昌宏
相関図
キャスト|みをつくし料理帖|テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/miwotsukushi/cast/

528 :
あと話はしょりすぎだね

529 :
種市:大杉漣はすきだけどな

530 :
楽しみだわ。連ドラで見たい

531 :
室井は「おりょう」より「りう」のイメージなんだけどな
ちょっと老けメイクさせれば

532 :
芳は気品感じられる人が良かった原田美枝子はただの枯れた中年女性にしか見えない

533 :
今日昼から再放送だよ!!

534 :
北川景子はあさひ太夫の方が良かった

535 :
日曜日放送か楽しみ

536 :
俺も原作好きで貫地谷と北川は配役逆じゃね?と思ったけど
見ちゃえば気にならないな
ドラマは原作と別で面白ければよい
逆に原作読み返しても、別にTVの配役のイメージには引っ張られないし
TVが最初だったらどうだかわからないけど

537 :
原作読んでないけど、澪の設定と北川の顔は合ってないと思った
あんな都会的でシャープな顔して泣き虫で苦労人とか、なんだかなー
演技は悪くないと思うけど、綺麗すぎて冷たそうな感じが拭えない

538 :
まあドラマなんだからきれいな方がいいや。
ブサイク使った高田の別ドラマはヒロインのせいで最悪。
どうでもいいえけど貫地谷あれから太ってないだろうな。ぽっちゃりの花魁はかんべんしてくれよ。

539 :
わろたw
貫地谷大好きだが、年齢に逆らわなすぎな感があるから、心配ではあるな

540 :
貫地谷ちゃんはなんかもう顔が福々しいんだよな
かなり痩せたとしても痩せて見えなさそう
お日様顔と言えばその通りなんだが薄幸の花魁には見えん

キャストに見当たらないけどりうさんは出るのかな
梅干し婆さん楽しみにしてるんだ

541 :
やっぱりそう思ってる人多いんだね。
自分は原作知らないけど、見ながら思ってた。
北川景子がテレ朝の深夜ドラマやった後くらいなら、貫地谷さんが全盛で北川が売り出し中だから、逆になってたんだろうな。

542 :
またやるんだな、観よう。

543 :
貫地谷舞台で北島マヤやるんだ
そういえば、みおつくしとガラスの仮面ってストーリー似てない?
天涯孤独だが天性の才能を持つヒロイン、美貌の親友、近くに優しい好青年
同業者の妨害行為、厳しいが愛のある言葉を投げかける謎の男性
好きになってしまった謎の男性の正体を知って苦しむ・・等

544 :
楽しみ。前回がよかったから。

545 :
今日、徹子さんの部屋に出てた
鱧きり覚えたんだそうだよ
最初は噛み付かれて怖かった・・って
でも今は鱧切り上手にできるようになったんだって
ほかの料理もマンツーマンで教えてもらって出来るんだそうだ
楽しみだね、どんな料理人になってるか

546 :
おう、またやるんだな
たのしみ

547 :
みをつくし料理帖 長い予告
http://youtu.be/QXKnO-r1C6g

548 :
>>547
ありがとー
北川さんのすっぴんは幼くみえて可愛いのう

549 :
ふき役の子もかわいいな。
芦田みたいなやかましいガキだったらやだけど。

550 :
ほい
ttp://www.tv-asahi.co.jp/miwotsukushi/diary/0003/

551 :
午後から北川バラエティ出ずっぱりだな。

552 :
鱧の骨切りを鱧切りとはいわんやろ
徹子に出て本当に鱧切りなんて言い回ししたのか

553 :
このスレッドをまた新作の感想で使える日が来るとはな
感慨深いぜ

554 :
>>552
包丁は鱧切包丁だから、鱧切りと言われてもそれほど違和感ないけど
まあ、普通は鱧の骨切りだな

555 :
今回はどの辺まで進むんだろう、原作は8月に10巻で完結してしまうけど長く続けて欲しいなあ

556 :
>>555
出演者が年をとるのが心配なので年2回くらいはやってほしいわ。

557 :
続編は視聴率落ちるのにまたやるんだ?

558 :
前作に源斉先生出てたの全然気が付かなかった……というか印象にないorz
小松原の旦那は覚えてたけど

559 :
>>556-558
本当は連続ドラマでやるのがベストなんだけどな
とりあえず今夜のほうが楽しみ

560 :
小松原が料理するシーンがあったら実況がまな板で埋まりそう

561 :
最終話が8月に出るんだっけ
最後は再建した吉原に澪が店を出して繁盛して つる屋はふきが継いで芳は料理屋の後添に入って
芳の息子とあこぎな料理屋に何があったかが語られ
無事太夫を見受けして、小松原と再会して時が過ぎて二人の間にわだかまりがないことを確認して
げんさい先生とお互いの気持ちを意識する仲になって行く末をほのめかして
終わりか

562 :
>>561
そんなありきたりな最後になるわけ無いだろw
つまんな過ぎて暴動が起きちゃう。

563 :
夫婦善哉みたいに遊女(芸子)の昔の友達からお店するお金出して貰ったりとかなんか似てるね
みをつくしも夫婦善哉も料理が美味そうで好きだなぁ

564 :
>>562
じゃあ、火事と疫病と地震と洪水の4連コンボで皆殺しかな
アワワ

565 :
あとすこし!あと少し!
3年待ちましたで〜
今夜は目一杯楽しませてもらいます。

566 :
ついにこの日がキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!

567 :
はよ!

568 :
いま、おかんがチャンネル回してこのヒト誰?でググッたら北川景子か。
意外と顔が時代劇向きやったね。

569 :
見受けって女性でもできるのか 
続編ありそうだな。視聴率次第だろうけど

570 :
前回は二年前にやったらしくそれは見てなかったが、
なんか、原作と違って澪が普通に美人だったり料理シーンがあんまりなかったりで微妙だったな
気づいたら最後まで見てしまっていたけど

571 :
みをつくしの北川景子は好きだなあ

572 :
実況でも言われてたけど今回料理シーン少なめだったね
その分ハモのシーンが際立ってた
続きありそうな終わり方して〜また待つのかああああ

573 :
猛スピードでエピソード詰め込んだ感じな
料理人としての精進より人情話が主に
あと澪が下がり眉の代わりの特徴的な表情だかなんだか目を見開きすぎ

574 :
んーなんかドラマだと源斉先生は無論のこと小松原様との話もなさげ?
焦点は野江ちゃんのみか?

575 :
北川さん骨切りのシーン撮るために相当包丁練習したんだろなあ
前回は鰹捌くのとか本当に酷くて、包丁に馴れてないの丸分かりだったけど、随分マシになってた

576 :
鱧は美味しいよね
鱧ちり鍋で最後に雑炊するとうまうま

577 :
確かに澪の小松原への想いをどう設定してるかはよく判らなかった
小松原自身は又次や清右衛門の役割もこなしてたんだがw
でも、料理は美味しそうだったし、野江との再会シーンも綺麗だった
これはテレビならではだね

578 :
>>577
再会シーン綺麗だったね
あれは確かに映像の力ならでは

579 :
おりょうさんはりうさんの役割も兼ねていくのかな?

580 :
つる家にも愉快な仲間達が増えてきたなw

581 :
>>569
脚本は完全に続編を想定していたなw

582 :
澪の前髪がちゃんと上がってて良かったわ
前回は両脇がハラッと落ちてて、蓮っ葉的と言うか、
威勢の良い江戸娘みたいに見えて違和感あった

583 :
ただこのところテレ朝の2特番ドラマはあまり数字が取れていないから
今回は視聴率は苦戦しそうだけどな
裏の池井戸ドラマが結構、強いし
時代劇だし最低でも二桁は取らないと続編は厳しそうだ
まあ、この天候なんで在宅率は高そうだけど

584 :
よかったよ
後半は特に
こまつば〜〜らがいい具合に効いていた

585 :
再会のシーンでは貫地谷の勝ち
上手いな〜、やっぱり

586 :
えらい駆け足だったな〜あれなら麻疹はカットしてもよかったんじゃね?先生の出番なくなるけどw

587 :
小松原様はもうちっと薄汚くして無精髭でもはやして
澪をからかって笑って目尻に皺を寄せて
つる屋でだけリラックスした緩い顔にして欲しかった
澪が減らず口を叩ける間柄になるには万事キリキリキリッとしすぎ(^_^;)

588 :
>>587
ああわかる
多分ドラマでは恋心まで発展させないんじゃないかね
原作での愛しさをあえて排除してるっぽい

589 :
鱧の冷たく冷やした湯引きが食べたーい梅肉で
化粧の薄い北川澪はホンマに綺麗
フキちゃんのピョンピョンが欲しかった

590 :
下がり眉の澪も見てみたいが
まぁ美人は目のご馳走w
でも、茶髪は今回っきりにしてくんな

591 :
おらんだお稲(以前に宮沢りえがNHKでやった)みたいな髪の色
江戸の家屋にあわないんだよなー

592 :
原作を読んだ時、澪は蒼井優の顔が浮かんだよw
忍びうりは小松原に教えて貰った事になっちゃっんだな、あのエピソードも見たかった

593 :
ダイジェストみたいな話でつまらんから30分くらいで脱落してしまった。
ふきちゃん役の子役も顔は可愛いけど、あんまり上手くない感じ。

594 :
2本とも原作の話詰め込み過ぎでダイジェスト感が
原作読んでいないとそれも気にならんのかな

595 :
りうとか結構いい事を言ってたのにそういうのをカット
長屋の人たちやご寮さんのホロッとする心遣いをカット
胡瓜の料理をあっさり教えてもらって澪の創意工夫の才能をカット
ただの威勢のいい女料理人の話になってたな。野江との再会と富蔵の悪役ぶりは良かった

596 :
原作でも拍手って出てくる?
言葉とかは時代劇だから気にしないけどさすがに拍手が江戸時代に無かった
風習だなんて当然なのにそれを多用する演出にはドン引きした

597 :
銀二貫の脚本の酷さに比べれば良かったけど もっとじっくりとやって欲しかった。
でも2時間ドラマでは仕方ないのかな 連ドラになる可能性は無いんだろうか

598 :
>>592
俺はイモトアヤコで脳内再生してた

599 :
イモトw
自分は多部ちゃんだ
多部ちゃんなら怒鳴り込んでも可愛いんだろうなあ
北川はきれいだが可愛げがない

600 :
ん〜テンポは良かったけどちょい飛ばし過ぎのような。
料理もじっくり見せて欲しかった。
北川も美人なんだからいちいち目をむかなくてもよろし。
ふきの子役可愛かった。

601 :
前回を見てない人のための人物解説もあったのだろうけど
説明台詞や人物紹介台詞や情緒の押し付けみたいなのが怒涛のように、で
10分見て脱落しました

602 :
>>594
原作読んでいてもきにならなかったよ
ドラマはドラマで楽しめた
ただ又次の結末を知ってるだけにあの若者が花魁に尽くすところが胸が痛くなる

603 :
これは連ドラでじっくり見たい

604 :
ドラマの方がわかりやすいんだろうけど個人的には
食中毒騒動の誤解を解くやり方は原作の方が好き

605 :
鱧からおもしろくなった
北川景子薄化粧で綺麗だったし五十嵐陽向くんめちゃ可愛いね
身請けって数千万円くらいいるのかなあ

606 :
込々で一千両=7,500万円くらいらしいぞ

607 :
>>606
原作では4千両必要。

608 :
富三を懲らしめるのは又次。(吉原の事情に通じている)
あさひ太夫の身請けを提案するのは清衛門。
ドラマでは、全部小松原(松岡昌宏)に変わっている。
ジャニーズへの気使いが半端ないw
澪が清衛門に、あさひ太夫と自分の身の上を打ち明ける場面も割愛。

609 :
東映制作だけど松竹のオープンセットも使っているんだな
撮影所から近い所にあるから、移動はそれほど大変ではないと思うが

610 :
吉原の大門を再現してるけどや扇屋の入り口とかもうちょっと廓の建物様子が見たかった
遊女達が二階から厨房を見下ろしたりひゃらりひゃらりと賑やかな場面はあったけど
遊廓の暗さや淫靡さは全くない描き方だな

611 :
遊女が張見世に出る時間になったらガラッと変わるんじゃね?
昼間はあんなものかもよ

612 :
法則:貫地谷しほりまたは田畑智子が主要な脇で出る人情ドラマの質はよい

613 :
>>595
>>608のように、カッコいい部分は全て小松原(松岡昌宏)の役割になりますw

614 :
連ドラ化希望派なんだけど、原作既読者の話聞くと今回の続きからじゃなくて
いっそ始めからじっくり描いて欲しくもある

615 :
いや、古今東西廓を舞台にした映画ドラマは多いけど場面が昼間だろうが夜だろうが
もう少し遊廓特有の匂いがあるだろう
昨日のあれじゃまるでつる屋のちょっと先の小料理屋で芸者遊びしてるようにしか見えなかったもんで
1話目はもう少し吉原の遊女のドギツさや痛さがあったのかと
昨日のあれじゃあなかったんだろな

616 :
ドラマは小松原様のいいとこどりで、源斉先生との話がかなりカットされているから
このままドラマ話が続いていくと、後で辻褄が合わなくなる…というか
小松原様フェードアウトの時に困るんだよな

617 :
なんとなく、北川景子は澪よりも美緒のほうがあってるような気がする

618 :
テレ朝の企画ドラマなんだから松岡にいい場面ふらないと不味いんだろw
北大路欣也版「風林火山」では松岡が武田信玄
「天と地と」では松岡は上杉謙信だぞw

619 :
>>617
本来ならば、今回で登場するはずだが、脚本家は、りゅうと美緒は登場させる気がないようだ。

620 :
松岡は演技が時代劇時代劇しすぎだわ
やりすぎ

621 :
>>608
澪が清右衛門に身の上話をするのは もっと後じゃなかった? それとも他の話をはしょってるからかな だいぶ前に読んだからうろ覚えだわw

622 :
>>621
清右衛門が澪から身の上話を聞いたことで、あさひ太夫の身請けを提案する。
昨日の時点で、小松原が身請けを提案。(原作と相違)
順番からいって、身の上話→身請けの提案(原作では清右衛門)

623 :
清右衛門の吉原取材の進行が核心にせまる→身の上話→身請けの提案
だな。

624 :
清右衛門の吉原取材が核心にせまる→身の上話をして執筆中止を懇願→執筆中止→身請けの提案
だな。

625 :
フキなんか鶴屋の面々と関係築く前に登竜楼戻って話薄めすぎだね

626 :
>>625
それは原作通り。

627 :
>>609
登龍楼からおん出されたふきと澪が会話してた橋のシーンでアレっ?とは思っていたけど
やっぱりそうなのか

628 :
>>626
え?

629 :
まぁ東映とテレ朝といえばNETと呼ばれていたその昔から原作飛ばしや無視はお手のもんでしょう
それに比べれば全然へっちゃらなのだw

630 :
>>621
もっとあとだが、ドラマが原作の時系列をメチャメチャにしている。
鱧料理の時点では、清右衛門は吉原に出入りいていない。(吉原取材はしていない)

631 :
・ふきは澪と同じ天涯孤独、澪があたいと同じやで思い重ねる場面←なくなる
・ふきが澪の料理している様子を観察、澪がこの子料理に興味あるのかしら←なくなる
・ふきが芳に前掛けを貰う←なくなる
・その他ふきが鶴屋の人等に人間扱いされる←なくなる
・劇中経過時間がよくわからん

632 :
・小松原がふきの事で種市に情が深けぇな〜とか言ってたけど唐突

633 :
原作厨は見なきゃいいんじゃね?

634 :
>>632
それも清右衛門な。(原作)

635 :
「隠密をそのままにしておくとは(呆れ)」
こんな感じ。

636 :
ふきがあらためてつるやに奉公した場面になったら着物と前掛け新調されてたしな

637 :
日本髪にすると北川のだらしないおちょぼ口が目立つな

638 :
原作好きだけどなんかこのドラマは許せるわw
ふきが下足番の合間にお運びもやってたのは
引っ掛かったね
原作では澪がやってはいけない、とふきに教えたのに

639 :
ものすごいはやまわしでストーリーを詰め込んだから
「3分でわかるみをつくし」を2時間弱見た気分

640 :
とりゅうろうの主人カツラから襟足の地毛出てなかった?

641 :
太一がいつのまにかはしかから回復してた

642 :
食は人を生かすとか?だっけ
重々しく言わせるわりに食べる描写が無いのは変だ。
あれこれ問題詰め込みすぎなせいだろ(´・ω・`)

643 :
はじめから連ドラにしておけば(´・ω・`)

644 :
>>638
最後の月見弁当の中にあっさりとカマボコがしかも紅白のが入っててビックリ
あれはアカンわー
当時の蒲鉾って高級すぎて庶民の口に入らないのを澪が頑張るのが今後の展開なのに

645 :
食中りの件も変に改変しちゃってるよね

646 :
同名の店が食当たりだしたから閑古鳥ってどういうこっちゃ
ああいう店って一見じゃなく決まった客相手にしてるんじゃないのか

647 :
>>642
医食同源
口から食べるものだけが人を生かす
これらは全部原作では、源斉先生が病人の話とからめて優しく教え諭す形だから
ドラマの小松原様が、武家の(御膳奉行の)立場で話すのとは雰囲気が違ってたね
どちらがいいとかいうのではなくて、それぞれ考え方の違いってことで

648 :
まぁ・・・今回もパート1から2年くらい経っているのか
連ドラと違って続編が作られる保証がないからなー

649 :
>>645
原作だと、先に偽つる屋が出て、偽なんだけど澪と違って美人の料理人を雇っているから、
腕前はアレでも人気を出して本家の客足が遠のいたのに、いざ食あたりを出したら本家のほうが江戸の人間から糾弾されて閑古鳥が鳴く、
ってのがじつに不愉快だったのにな

650 :
連ドラにすべき題材だろう
SPドラマで2年越しって、この後どうしてくれるんだよ
刑事ものではあるまいし、登場人物の生き方を追うドラマでSPドラマでは完結しない
残尿感満載だ

651 :
テレ朝じゃなくNHKだったら連ドラだったろうに

652 :
>>649
時間的にSPドラマじゃ無理だったろうけれど
食当たり心配して寄りつかない客に
店先で、生モノではない干物を七輪で焼いて
そのうまそうな匂いでつるのとかも、面白かったのにね

653 :
でも今回の再開シーンとか、ああいう演出はNHKではやらないと思う
BSの大岡越前みたいに丸投げしてくれたら話は別だろうが

654 :
>>653
あれ、なんで再会させたかねぇ
花魁の姿は、幼馴染には見せたくない
もし会うことが叶うなら、ただの野江として会いたいって気持ちを汲んで
直に会わずに、いつの日にか!って思いを強くするのがいいのに

655 :
>>650
パート2が作られたっていうのは今後の続編に弾みはつくとは思うけど
数字スレを覗いたらギリか…キビシイな…

656 :
民放が時代劇をやってくれるのは有難いけど、中身がスカスカのSPを見せられるたびに、
もう時代劇はNHKに任せちゃえよと思ってしまう

657 :
>>654
続編あるか判らんのにそれじゃカタルシスがないじゃん
謎空間で夢か現かわからんけれども澪は会えたと思ってるって上手くおとしたと思ったよ

658 :
>>655
17.7% 21:00-21:54 NTV 行列のできる法律相談所
14.5% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ルーズヴェルト・ゲーム
10.6% 21:00-23:10 EX* 日曜エンタ・ドラマスペシャルみをつくし料理帖
*7.6% 19:54-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ・ニッポンだよおっかさん
*7.1% 21:00-21:49 NHK NHKスペシャル・ミラクルボディー W杯2 スペイン代表 世界最強の天才脳
*2.1% 21:00-21:54 CX* ワンダフルライフ

最近ドラマは全体的に数字がとれないとはいえ、確かに微妙な数字だな

659 :
尺もパート1と比べ10分カットされているんだね
ドラマと連動して長屋のおばはんが出てたマルコメのCMもなくなったしw
まぁまぁ内容にはソコソコぐらいの満足はしている
もし原作は読んでたらそうは思わんかったかもしれないが

660 :
>>656
吉原裏同心との貫地谷の使い方の違いをみると、
なんとなくNHKと民放の違いが分かる気がする。
まあ、NHKでも大河や朝ドラは力関係とかいろいろありそうだけどね

661 :
>>657
そうだな、幻覚風演出だからギリOKレベル

662 :
NHK的には御宿かわせみ風にみおつくし料理帖をやると思う
だけど先を越されたんだろうね
御宿かわせみの構成のしかたなんだよね、人情や温もりが
かわせみのように事件や殺人の謎解きではないんだけどね

663 :
テレ朝でココまでの合算で240分ぐらいか、連ドラに換算して5話分程度だね
今の45分枠の木曜時代劇枠ならいいけど
パート1が放送された頃は30分の土曜時代劇枠の爆死してw
BS時代劇オンリーになった頃か
まぁNHKとは縁がなかったんだと

664 :
次作あるとして小松原の扱いどうするんだ

665 :
澪との恋を叶わぬものにして婿入り縁談を原作に沿ってやればいいじゃん

666 :
うおおこのペースでは富士を見ながら琥珀寒を食す小松原様を見るのはいつの日か

667 :
土圭の間の小松原の正体は膳奉行かな
家柄良しの少禄直参だけど待遇は悪くないな
その上、業者からの賄賂は思いのままで、御献上と称して商人から商品を召し上げてそのまま横流しできて実入りも良いw

668 :
パート1が11%だからそれほど落ち込みはなかったんだな
時代劇ってことを考慮するとまずまず悪くはないんじゃね?
二桁切らなかったから次もあると思うな
北川景子は悪夢ちゃんSPは一桁でコケたし、映画も低調だったから
みおつくしはシリーズで続けるんじゃないかな?

669 :
殺しても死ななそうなたくましい太夫

670 :
なんかこれハリーポッターみたい
いじめられる→最後解決★みたいな
面白いんだけどいじめられるシーンが理不尽で長いからちょっと憂鬱
小松原と結ばれてくれるといいなぁ。

671 :
>>656
同じ作者の銀二貫の改変はもっと酷いと思うんだけどw

672 :
>>662
原作者ファンの人は怒るだろうけど
高田さんの作品を初めて読んだときの自分の感想は
北原亜以子さんの物語世界の雰囲気の模倣を感じた
>>671
銀二貫にも熱心なファンもいるようだよね
でも自分は「さあ人情の世界に感動しろ!」って押し付けがましさを感じる
ファンの人、ごめんなさい
さり気なくないんだよね、ホントに

673 :
小松原と澪の恋話をやったんじゃ丸々時間使っちまうだろうから、
やらないんじゃないのか?

674 :
>>651
NHKが作ると北川と貫地谷の役が逆になる

675 :
TBSの「仁」みたいな雰囲気、それに「美味しんぼ」ぽくて
漫画原作かと思ったら小説か、漫画にもなってるようだけど
大河の鶴ちゃんと官ベイの家臣がでてて、チャンネルかえたら信長(江口)もでてた。

676 :
>>620
里見浩太朗や高橋英樹の演技にモロ影響受けているな
時代劇らしい演技をしている人が誰もいないから、一人だけ浮いているんだよね
昔は良かったかもしれないけど

677 :
最近の江戸市井ものは小説というより「ノベル」といわれて
時代物を書いたことが無いような作家が続々と参入してきてるから
まずはちょっと変わった設定ありきに頼るのでとくに薄くなってるんだよ

678 :
遊郭のセットすごかったな。
鶴太郎が階段落ちやるのかと思った。

679 :
>>672
 ちょっと同感。
 時代小説だと,また設定で臭みが薄れるけど現代小説は読む気がしない。

680 :
>>674
キャラクター的には、そっちの方が合ってる

681 :
515: 無名草子さん [] 2014/06/09(月) 20:41:31.43
ジャニヲタうるせー
518: 無名草子さん [sage] 2014/06/09(月) 22:05:57.16
ジャニヲタマジでうぜー
519: 無名草子さん [sage] 2014/06/09(月) 22:06:38.16
空気の読めないクソジャニヲタ
原作ファンで北川景子の澪を喜んでる奴なんていねーよ、バーカ
520: 無名草子さん [sage] 2014/06/09(月) 22:08:19.85
ジャニヲタうぜー
ドラマ板でやれよ、くそBBA
522: 無名草子さん [sage] 2014/06/09(月) 22:24:38.19
>>514
糞ジャニヲタBBA、二度と来んな
525: 無名草子さん [] 2014/06/10(火) 13:47:59.49
ドラマ板でやれよ、空気読めないジャニヲタババア

682 :
あさひ太夫も演技力が必要だろ
澪を貫地谷にすると
あさひ太夫は…、同年代で美人で演技力がある女優というと、
満島ひかり?

683 :
北川は「花のあと」でこけたようだけど
あの派手な容姿はどう見ても藤沢周平の世界にはそぐわないんだよなw
情緒たっぷりの市井の地道な娘役も似合わない
明朗時代劇のじゃじゃ馬お姫様とか気の強い旗本娘、
現実離れした事件がおきてそれに自分からまきこまれて右往左往するような
・・・そういう時代劇ってもう作られないんだろうけど

684 :
澪=蒼井優
あさひ太夫=北川景子
美緒=佐々木希
こんなんでどうよ

685 :
私のイメージ佐野量子

686 :
>>647
源斉先生の中の人が、もし原作を読んでて この役を受けたとしたら ガッカリだろうなあ もっと良い役なのに… ところでリウが出てこなかったなあ 結構面白い婆さんなんだけど。

687 :
>>683
雪姫隠密道中記みたいなのやったらきっと可愛い

688 :
>>687
片平なぎさの雪姫だよね
男装の美剣士にビラビラ簪つけたお姫様、
確かにそういうの似合いそうだ
大奥モノだったら月光院とかお琴の方とか
派手な美貌で何か騒動をおこしちゃうような役

689 :
>>686
歯なしのりう婆は、私も大好きだけれど
化け物扱いされる容姿でいながら、人あしらいがうまくて
すぐに誰からも抄かれるうになる…なんて
うまく演じられる女優さんいるかなあ

690 :
>>689
容姿だけなら金さん銀さんが一番近そうなんだけどな

691 :
>>689
奈良岡とも子、野際陽子、八千草薫、市原悦子

692 :
>>687
こんなのだね
雪姫隠密道中記
http://www.youtube.com/watch?v=_zr97vUA98I
琴姫七変化
http://www.youtube.com/watch?v=OiUuf71K-dM
琴姫七変化−二人琴姫の巻
http://www.youtube.com/watch?v=-8nFPn3x4rY

693 :
正司照枝か樹木希林だな

694 :
>>691
どなたでも、見世物小屋の化け者扱いされ
ふきには、頭からかじられそうだと真剣に怯えられる婆様役には美しすぎる

695 :
>>672
北原亞以子はもっと淡々とした感じだと思う。
登場人物への思い入れぶり考えると
宇江佐真理や畠中恵の方がより近い

696 :
キキキリンは存在感ありすぎて主役より目立ってしまいそうだ
かしましむすめはりう婆さんのまだ女やめてません的な軽口が洒落でもしっくりこない
澪に恋はしなさい、って助言できる人


志村けんで頼む
ついでに種一はいかりや長さんで
げんさいは仲本工事
澪は加藤茶で

697 :
りうさんは菅井きんが適役と思った

698 :
俺も菅井きん一択
ただ彼女何だか相当弱ってて、確か芝居どころの話じゃないんだよな

699 :
菅井きんじゃりうさんの独特のチャーミングさが見えない
昔からおちゃらかよりガミガミ言う役柄だし

700 :
女優・菅井きん(88才)が、認知症で「要介護3」の認定を受け、特別養護老人ホームに入っていることがわかった。
名脇役として知られる菅井が暮らし始めて50年以上が経つという、東京・杉並の閑静な住宅街に建つ一戸建て。
近くには緑に囲まれた大きな公園もあり、老後を過ごすにはぴったりな環境といえる。
菅井は1996年に夫を亡くして以降、この家で娘夫婦家族とともに生活してきた。
「菅井さんは、もう2、3年は姿を見ていないですね。以前は近所のスーパーでお買い物したり、
ひ孫さんとバルコニーで遊んだりする姿をよく見かけたんですけど…」(近所の住民)
菅井は、2010年に北川景子主演の映画『瞬 またたき』に出演して以来、4年間、公の場にも姿を見せていない。
菅井の知人がこう話す。
「菅井さんは2年ほど前に認知症で『要介護3』の認定を受けているそうです。認知症の影響からか、夜中に外に出て、
閉まっている建物のシャッターを叩いて“配給米をください”と叫んだり、左右違う履き物姿で、ふらふらと駅まで行き、
改札を通ろうとして駅員に止められたりと、思いもよらない行動を取るようになったそうです」
一歩間違えば命の危険も伴う行動の数々。その他にも自分の居場所が認識できなかったり、
娘と孫を間違えたりするなど、その症状は日に日に悪くなっていったという。
「同居する娘さん夫婦は、菅井さんの介護をかなり頑張っていましたよ。
菅井さんは徘徊したりするので目を離すこともできませんし、問題を起こせば、その度に謝りにも行っていました。
眠れない夜も続いたそうです」(前出・菅井の知人)
そんな介護の日々に限界が来たのか、昨年、娘は菅井を自宅からほど近い施設へ入所させることを決断した。
菅井の所属事務所に話を聞くと、「リハビリをしていて、体力が戻れば、仕事復帰も考えています」とのことだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140529-00000004-pseven-ent

701 :
認知症には生姜や

702 :
>>701
さらに今なら麻疹に効く!

703 :
しかしおめえ、浪速の技がお江戸に勝つってな痛快だよな、ええっ。

704 :
>>683
NHKの「銀二貫」もそうだけど、最近はこういう時代劇が流行っているのかな
何か殺陣シーンが無いと物足りない
勧善懲悪でチャンバラのある時代劇のほうが、見やすいし面白いと思うんだけど
今の時代だとダメなのかな

705 :
NHKは昔から人情物時代劇は一定の割合であるよ
あなたがチャンバラしか知らなかっただけ

706 :
>>704
最近の風潮でもなんでもないよ普通だよ

707 :
時代劇と言えば水戸黄門か必殺という人が多数だろうからな
それらがなくなって、たまたまチャンバラじゃないのの目に入ったってことかな
原作になるだろう最近の時代小説の風潮からすると、これから市井人情ものが増えても不思議じゃない

708 :
>>704
池波や藤沢などの有名作品か市井の人々を描いた原作モノ、あと戦国歴史モノか
かんじん懲悪の有名作品はかつて大物役者が演じて今更やりにくいだろし
銀幕時代には色々な他作品も有ったけど知名度がなく数字が伴わない
そういう無難な判断をしているんじゃないかな?

709 :
ぎゃああああああああああ
見逃した。

710 :
絶叫するそれほどのもんでもなかったよ

711 :
もし続編が作られるなら
その前の週にでも再放送があるだろう。

712 :
>>705
1行目はわかる。自分の好きな作品をざっとあげても
「十時半睡事件帖」、「居眠り紋蔵」なんて舘ひろし主演なのに殺陣無し
和久井映見版「華岡青洲の妻」や著名作の「御宿かわせみ」はじめ
「お美也」「お登勢」「一弦の琴」等々の女性文芸路線
でも2行目はすごく嫌味な感じ

713 :
本田博太郎さんとハモといえば仮面ライダーカブト

714 :
澪役に蒼井さんだったら絶対見てなかった。
鼻にかかったザラザラ声も嫌だし
髪が長くても短くても「油」っぽい。汚らしい。

715 :
>>708
 勧善懲悪  って言いたかったの?

716 :
その昔、TV時代劇といえば勧善懲悪チャンバラ時代劇だらけだった頃にみをつくし料理帖があったら
密命を帯びた女料理人が事件が発生すると、営業をしながら捜査をして最後は悪を料理するなんて話になってたりして・・・
それはともかくとして、案外今の方が原作に真面目に沿って映像化をしようとしているのかもしれない
原作を読んだ事はないけど古典的時代劇の原作なんか、我々が想像する映像化されたものとは全くの別物てのも多いらしいね。

717 :
>>716
>原作を読んだ事はないけど
だからwまずヒロインからして原作イメージにあってなくて
原作逸話を詰め込んでたりして、原作ファンに不評かってるんじゃん
>原作に真面目に沿って
・・・無いんだよ、ドラマ版は

718 :
下がり眉のヒロインは北川景子じゃないわな
下がり眉で面白い顔なんだってよ

719 :
北川の代わりに山田花子でも原作に近ければいいだよな?おまえらは

720 :
文庫本の飾り表紙は見事な下がり眉の澪が描かれていたよ
憎めない、それでいて哀切のある顔だった

721 :
ドラマはドラマで北川澪で楽しめたな

722 :
それなら今売り出し中の黒木華で良いんじゃね?

723 :
黒木華いいね
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/256/09/N000/000/002/134838868064613109742_miotsukushi.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2013/07/25/20130725dog00m100075000c/image/005.jp

724 :
gが抜けてた
http://kirei.mainichi.jp/graph/2013/07/25/20130725dog00m100075000c/image/005.jpg

725 :
清右衛門の鶴太郎はないよなあ…
江守徹あたりじゃね?

726 :
花のあとは80スクリーンしかなく初動が3000万なのに3億まで地味に伸びたんだよ
普通初動3000万とかなら1億、2億で終わるのばかりだぞ

727 :
>>725
清右衛門、采女宗馬、又次あたりはダメだ。
全体的に若すぎる。
坂村堂はばっちりなのにw

728 :
>>727
又次はもっと爺だと思ってた、でもあれも悪くないんじゃないか 自分は六平直政が浮かんでたけど

729 :
又次ファンの自分としては小松原にいいとこ取られて悔しい。

730 :
>>729
小松原にいいとこ取られてるのは又次だけじゃないよな。

731 :
>>728
原作でも30代位の設定だよ。
>>727
清右衛門が若すぎるってwww
片岡鶴太郎は何歳なんだよw
貫禄がないから若く見えるかもしれないがw

732 :
>>730
又次・清右衛門・源斎
脚本家のジャニーズへの気使いが目に余る。

733 :
>>730
戯作者も取られたけど、その分遊郭のシーンで玄斎の出番とっちゃたし
さらにつるやに客が戻るのを手助けしたり鶴太郎欲張り過ぎだろ。

734 :
又次が店の外で秋刀魚を焼いて、その匂いにつられて客が戻ってくる場面がなかったな。

735 :
鬘のもみ上げ部分が不自然で気持ち悪いな
山崎かつらだけど製作者替わったのか

736 :
鶴は貧相で貫録が無さすぎんだよ

737 :
>>723
やっぱ澪は不細工じゃないとな

738 :
鶴太郎の場面飛ばしながら視た。嫌いやわぁ

739 :
>>725
それなら、ほかのキャラも、
小松原→唐沢寿明
澪→石田ゆり子
又次→益岡徹
なんてののほうがいいな

740 :
しかしおめえ、鶴ちゃんはミオの店で飯食い過ぎだよな、ええっ。

741 :
>>740
最初に文句つけておきながらしょっちゅう来てて
このツンデレジジイめと思って見てたw

742 :
視聴率はまずますだったから3はやりそうだな
ただ次で完結の可能性は高いけど

743 :
視聴率が上がったんなら続編するだろうけど
下がって続編なんか聴いたことないw

744 :
下がったっていっても想定内じゃないかな?
11から10くらいだと下げ幅は少ないよ
それほどテレ朝も番線などで宣伝してたわけじゃないし
そこまで高い数字は最初から望んでたわけでもないだろうしね

745 :
NHKの朝の連ドラで1年使ってじっくりお涙ちょうだいして欲しかった。
これがジジババに受けないわけないと思うんだがなあ。

746 :
はぁ?
>連ドラで1年使って
って、1年使えるドラマ枠は大河だけだろ
朝ドラだって半年クールだ
お涙ちょうだいしか見どころの無いドラマを長期間放送しろなんて傲慢だな

747 :
朝ドラに時代劇か……
現代編を挿入すればおかしくないか。
おしんみたいに、となるとみおは150歳くらいになるかな。

748 :
今更でスマソが、今回の放送のCMをカットしたら
CMへの導入(CMの前にスポンサー名を読む部分)
を含めても正味1時間47分ほどしかない…
1回目(再放送)は正味1時間59分ほどあったんだが
何か間違えてカットし過ぎた?orz

749 :
塩麹を使うシーンをカットしたんではないか?

750 :
1回目は北川超絶人気女優だと信じて
こぴっと強気な長時間にでたんだろうねえ

751 :
卵黄の味噌漬け

752 :
新潮みをつくし批評
情緒ある雰囲気でNHKの作品かと思えた
しかし、如何せん主演の北川の演技が...献立を真似するライバル店を睨みは素のきつさが出ていてよかったが
それ以外が嘘っぽすぎた。台詞が棒読みなのは相変わらず

753 :
http://i.imgur.com/1y9oV71.jpg

754 :
カメラに撮られるプロの女優なのに
2人共上目遣いにカメラ睨む笑顔って美しくない

755 :
>>725
自分的には
ムロツヨシ とか変人キャラ系期待した。
鶴太郎が違うのは同意

756 :
黒木華は棒だから嫌だ!
顔筋肉のせいか、喜怒哀楽が同じ目なのが女優として致命的。
又次は伊原剛志のイメージ。

757 :
つーか、むしろ嵌まり役の方が少なくね?大杉漣は好きな役者なんだけど種市ではないしなぁ
ご寮さんは?高島礼子だと色気が有りすぎるかな?

758 :
>>748
自分は手動で予告とか入れてのちょっぴり余裕を持たせてのカットで121分と109分
元々の本放送はパート1は土曜日で2時間半枠だったが今回の放送枠は2時間10分ぐらいだったし
自動だと機械的にはそんな感じになるのでは?

759 :
ご寮さんは小説読んでる時ずっと高橋恵子を思い浮かべて読んだわ
本では50歳過ぎだから今よりちょっと若い頃で
澪はうんと若い頃の田中裕子で、ふにゃ〜としたさがり眉で泣いたような笑い顔を浮かべてた
又次は生い立ちがああだからもうちぃっと伝法な感じだなあ
強面で人殺ししそうで不器用で一途ってな若い頃の松重豊か遠藤憲一か

760 :
>>758
ありがとうです 安心しました
原作に嵌ったのがパート1本放送後なので
時間枠自体が違っていたこともつゆ知らず
失礼しました
ちなみに、原作を読み始めたころから
何故か美緒の中の人だけは桐谷美鈴
他のキャストはさっぱり浮かばないのにw

761 :
> 江守徹あたりじゃね?
美味しんぼかよ!
時期ずらして山岡が松岡だったしなー
パート3で若旦那はヒガシとか長瀬とかでジャニ話題作りな希ガス…

762 :
今回の澪は料理作りに あまり苦労してないね あっさり出来たり教えて貰ったりで 麻疹の太一にもどうやったら食べて貰えるのかってのも無かったよね

763 :
私もイメージしてたご寮さんは関根恵子。
鶴太郎がドラマの安っぽさに
拍車をかけたよ。
江守徹かせめて中尾彬とか、
坂村堂は、勝村政信か、大泉洋。
佐兵衛は小出恵介で決まりです。

764 :
しかし何故鶴太郎みたいなもんを書道家やら俳優やらでチヤホヤするようになったのか!? 全く解らん。鳥の死骸にしか見えん。

765 :
>>764
あんまり賢そうに見えないのが難点だよな

766 :
>>740
そりゃこんだけ美人が作ってるから毎日通うわさ

767 :
>>740
周作こんなとこにもいるのかw

768 :
てか、北川とかんじやの役って逆だよね

769 :
澪に立ちはだかる敵たちはなぜ
澪に体を求める、もしくは花魁にしようと迫らないのか
不思議だよな

770 :
>>769
澪はあの当時としては年増だからね

771 :
澪が美人過ぎるから 偽物のつるやに客を取られた理由に説得力が無くなってるw

772 :
江戸時代の年増がいくつか知らないで書くなよ

773 :
ドラマ初めてみたけど
自分はだめだった 原作のよさが出ていない。
NHKなり時代劇専門チャンネルなりが作ったほうが原作のテイストは保たれたと思う

774 :
>>772

数えで二十歳だろ
澪は越えてるぜ

775 :
>>774
ああ本当にわかってないんだ

776 :
>>773
テレ朝はチャンバラ満載の痛快時代劇やっていたほうが良いと思う

777 :
キムタク武蔵は酷かった

778 :
今頃必死にググってるのかな?w

779 :
武蔵こそ長瀬でやれば良かったのに、って思ったがな
キムタク武蔵はあの内容で13前後取れたってほうが驚き
やっぱり腐ってもキムタクなんだなって思った
他のキャストだったら間違いなく前編から一桁だったろう
自分なんかあまりに退屈過ぎて、途中から他の作業しながら
流し読みならぬ流し見してたからな

780 :
最後まで見ただけ偉い
俺はセット丸出しの杉の木と下品なお通が出たとこで、コントかよ?と思い、見るのやめた
口直しに内田吐夢の武蔵を見なおした

781 :
武蔵の話をしてるやつは馬鹿なの?

782 :
図書館行ったら全巻貸し出し中になってた。5月の頃は全巻あったのに

783 :
身を尽くしてこそ浮かぶ瀬もあれ
われ事に於いて後悔せず

784 :
連続ドラマでやれ

785 :
>>784
むり。やったとしてもあの主演の力では低視聴率におわり
「やはり民放の時代劇は終わってる」という結論で〆

786 :
>>785
散々既出だろうけど、今年の第2回目の放送の仕方はよくなかった。
第1回目の放送を見た前提の構成になっていたから、一見さんには敷居が高かった。
第2回目の放送の冒頭に、第1回目のマトメを導入部分として放送すべきだった。
第1回目を見た人でさえ、大部分は、この2年の間に話の概要を忘れていたと思うし。

787 :
そのために直前に再放送したんでないの?

788 :
「天の梯 みをつくし料理帖(最終巻)」 田郁  角川春樹事務所 時代小説文庫 ¥670(税込)  2014年8月9日 発売予定
「みをつくし料理帖全巻 完結記念ケース入りセット」 高田郁  角川春樹事務所 時代小説文庫 ¥7,158(税込)  2014年8月9日 発売予定

789 :
あさひ太夫、貫地谷しほりじゃ品が無さ過ぎ
北川景子はまだ許せるとしても、貫地谷はいくらなんでも酷過ぎる

790 :
貫地谷好きなんでひどすぎるとか品が無いには同意しないが
あさひ太夫にはミスキャストなのは認める
あさひ太夫に北川景子、みをは黒木華でいいと思うが
視聴率的に通らないだろうなあ

791 :
というか北川景子が澪の方がミスキャスト度高い
こんな顔してたら料理まずくても客来るから話が成り立たない

792 :
確かに、あさひ太夫が北川だな
今なら黒木華もかなりメジャーになっているから、澪は彼女でいいと思う

793 :
完結したなあ。
テレビシリーズの澪も太夫も幸せになってほしいが、小松原様との別れを料理入れつつ
2時間でまとめられるかな。

794 :
NHKでキャスト一新してじっくり作ってくれないかなー?
このキャストじゃ大事な展開もラストも改変しちゃうだろうし
原作は一人一人イキイキとしたキャラなのに
6年分の中身だからやっぱり朝ドラとかでボリュームたっぷり見たい

795 :
朝ドラに時代劇は大河とかぶるしまずないだろうな
陽炎の辻みたいに何シーズンに分けてならあるかもだけど
ドラマ化のネタになる小説はたくさんあるのに、
他局の手垢がついたのをわざわざ選ばないだろうから、
あっても何年も先だろうね

796 :
この作品をいい加減に作ったテレ朝が憎らしい

797 :
NHK版みをつくし料理帖
澪…能年玲奈
あさひ…橋本愛
芳…宮本信子
小松原…松田龍平
源斉…小池徹平

798 :
>>797
ヤクザ事務所ばっかw

799 :
>>797
種市…でんでん
おりょう…渡辺えり(激ヤセ必須)
清右衛門…吹越満
坂村堂…荒川良々
翁屋伝右衛門…塩見三省
又次…杉本哲太
里津…美保純
早帆…徳永えり
弥三郎…皆川猿時
采女宗馬…古田新太

800 :
>>798
あまちゃんがか?
宮本信子はヤクザに斬られた方だ

801 :
>>おりょう…渡辺えり(激ヤセ必須)
木野花でいいじゃん

802 :
>>801
最初はふっくらしてて麻疹で痩せるんだよ
ドラマじゃ室井滋がそのまま演じたけど、ちっとも悲壮感なかったな
ドラマは色々摘まみすぎて人物が全然魅力ないよね。芳なんか浅はかで冷たい人に感じる

803 :
>>796
激しく同意!
連ドラでじっくり見たかったよ
キャストも酷かったし
何、あさひ太夫の貫地谷しほりって?
でも澪の能年はないわ
あさひの橋本愛はアリかも、貫地谷より数段マシ

804 :
あまちゃん当てはめただけのパロディだからマジレスされてもw
自分のイメージならこれってのを挙げてみたら?
他の人から否定されるかもしれないけど、万人の原作イメージを満足させるのは不可能だから仕方がない
こういうとこで架空配役やってガス抜きするに限るよ
澪の北川もあさひの貫地谷もまるでミスキャストだけど
役者としては貫地谷好きなんで、あまり口汚く罵らないでくれ

805 :
>>804
こんなんだから叩かれるんだよ
ゴミ貫地谷ヲタ

806 :
だれのヲタでもいいが、どうしてこう口汚いんだろうな
自分が恥ずかしくならんのだろうか

807 :
>>805みたいなのがドラマ見るときは、口汚い悪役の方に感情移入するのかねw

808 :
貫地谷アンチってこういう奴ばっかりだね

809 :
そもそも、人の事をゴミとか言うのが失礼な話。

810 :
>>803だけど、貫地谷は別に嫌いじゃない
ただ、あさひのイメージではない、と言いたいだけ
あさひの神秘的な美しさは貫地谷では表現できないよね

811 :
>>805の口汚さが呆れられてるだけで、
あなたがイメージはどう持とうと言い訳する必要はないんじゃない
まあ、誰かを否定するんじゃなく、自分なら誰が合うと思うかを言った方が前向きなレスではあるね
>>803も否定しているだけで、橋本愛も>>797のイメージだし

812 :
>>811
いやだから>>797のイメージですらなくて
単にあまちゃんキャストに当てはめただけのネタだって本人が言ってるじゃん
ダダ滑りしたネタをあんまり何度も話題に出すのは可哀そうだよ

813 :
結局北川をいかに光らせるかしか考えてないドラマだからな。
彼女の売り方って武井剛力と大差ないだろって思うよ
ドラマとしていかにバランスを取っていくか考えれば、
キャストとか脚本とかあれでいいのか?って事に当然なるよな

814 :
>>812
>ダダ滑り
やっぱり>>803=>>805=812は口汚ないなw
徹頭徹尾、他人を否定することしかできない人なんだね
人の事をゴミとか言ってる時点でもう見放されたから

815 :
>>812
なんだこいつ
あさひの橋本愛はアリかもとかいっといて何いってるんだ?
自分が追いつめられたら、滑ったネタとか
可哀そうなのはお前だよ

816 :
>>813
あれじゃよくないと思ったら、だめだめとかゴミとかより
こんなんで見たいというのを書いた方が楽しいよ
パロディも可w
俺は原作とドラマは別物と思ってるので、北川でも松岡でも貫地谷でも別に文句ないけど
>>799
>清右衛門…吹越満
>坂村堂…荒川良々
あたりはそそられるな

817 :
上で出てる黒木華でいいじゃん>澪
おへちゃな感じが原作厨も納得だろ
年齢が微妙にならないうちにNHKさん、早よ

818 :
蒼井優の方が主役感あるな

819 :
年齢がな
蒼井優(29歳)、黒木華(24歳)
北川景子(28歳)よりは若くないと

820 :
NHKだと、二階堂ふみになりそうな悪寒

821 :
作者は朝日放送大好き人間だし(ラジオと社食は確定)
系列キー局のテレ朝に決まったのかなあ。
テレ朝も刑事物ドラマ、クイズ、同じようなバラエティーばかり
やらずに、連ドラにして挑戦してほしかった。

822 :
>>820
二階堂ふみ19歳か
官兵衛の茶々のイメージだと、悪寒wってなるけど
脚本と演出次第で意外と見れるかもよ

823 :
二階堂ふみだと、登龍楼ともめたら
どなりこんでわめきたてて包丁ふりまわしそうでいやんw

824 :
>>823
確かにwww
黒木華に1票かな
蒼井優は年齢や顔立ちがあまり澪っぽくない感じ
あさひはむしろ北川景子がいいと思う

825 :
じゃあ美緒は佐々木希で頼むよ

826 :
というか、最初から話題になってるけど、澪が貫地谷で良かったじゃん、って話に戻るんだけど。
結局ダストのごり押しが悪かったんだろうな。

827 :
早く第3弾が見たいわ

828 :
澪ってブス設定なの?

829 :
又次に大杉漣をつかって欲しかった

830 :
ブスとは違うと思う
惹かれる容姿ではないぐらいが自分の感覚

831 :
俺は逆だな
ブスだけど惹かれる感じ
読んだ印象はほんと人それぞれだね

832 :
確かに澪がブスかと言われると抵抗感じるな
人間性は顔に表れるから年をとるほど綺麗になるタイプかもね

833 :
原作の完結編を読んだけど、なぜか澪の姿が頭の中で北川で再現されたわ。
あんなにミスキャストだと思っていたのに、慣れとは恐ろしい。

834 :
宅間孝行がラスボスかよ
もっと大物を使ってほしかった

835 :
最近難波鉦異本を読んで大坂新町がマイブームなんだけど
あさひ太夫って新町育ちなの?
洪水で親が亡くなって遊郭に入ったんだよね?

836 :
最終巻もここまでくると笑えてくるwww
澪が旦那衆の助けであんなことをしてしまうなんて!
滅茶苦茶ヘビーでゲームみたいなストーリーでした。いえゲームでした!完敗です!乙!

837 :
>>836
かなり無理はあるが、それをいっちゃあ、、
すぱっと終わってよかったんじゃないかな。長く続ければいいってものでもないし。
自分は「天の」っていうタイトルから主要登場人物の誰かが死ぬ展開かと予想してたけど
そうならなくてよかったよ

838 :
2をみてなかったから、無料動画みたけど、野江ちゃんとの再会シーンで泣いた

839 :
【横浜最強】上大岡グループ
https://twitter.com/minamigaoka_OB
始まったばかりのシンクタンク(頭脳集団)老若男女を問わずフォロー宜しくお願いします!

840 :
                    憲法違反とタレントへの政治圧力をやめろ!

       シールズの後ろ盾はマイトレーヤだ、バカウヨに勝ち目はない、サヨクに土下座しろ(笑)


トルコ首都で連続爆発、死傷者150人超。左派の集会狙った攻撃。イスラエルのポチ、エルドアン政権による左派へのテロ
https://twitter.com/tokai amada/status/652931398257414145

9月17日の国会前デモで壇上にあがり安保反対を訴えた石田純一だ。
「広告代理店を通して、厳重注意も2、3社から受けました。“二度と国会議事堂にデモに行くな”“メディアの前で政治的発言をするな”ってね」
http://richardko shimizu.at.webry.info/201510/article_47.html

誰の号令で動いているのかはっきりしないときは、つぶすのも大変。その恐怖に政権中枢がおびえているわけだ。
シュワルツェネッガーの出演していた火星移民の話でも、反乱軍の首領は正体を隠していた。
正体が明らかになっているリーダーなんて、全然怖くない。そんなものだろ。天皇だって「垂簾」をして自らの正体を隠していたじゃないか。
https://twitter.com/onodekita/status/648861480415178752

安倍は国会前でシールズの学生デモが盛り上がれば盛り上がるほど「燃えるんだよね」と周囲に語っている(フライデーだと思う)SNSI広報ページ「1557」
マイトレーヤ「国民の意志を裏切ると、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」si5n7k/04zpzf/bf1tqd

日本史上・最高の英雄、民主化の最大功労者、山本太郎!
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。 mai_03_01.html

ワシントンDCの金融救済処置は完全に失敗しました。アメリカは間もなく大恐慌に突入します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。si5n7k/kxz1kf/xchu67

841 :
NHKでリメイクしてくれないかな

842 :
賛成
映画にもなればいいな

843 :
あげとこう

844 :
高嶺の花

845 :
原作しか読んでないが
北川と貫地谷って配役が逆だよなあ

846 :
>>845
逆かもしれないけど、主人公は関西弁が達者じゃないとな

847 :
3まだ?

848 :
……………………

放送時間が重なったFIFAクラブワールドカップ決勝と大河ドラマ真田丸の関係
https://www.youtube.com/watch?v=iN46roe1vng
……………………

849 :
黒木華主演でNHK版が作られるそうだ
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/262411.html

850 :
>>849
民放版があったとは
2017年5月13日(土)スタート
総合 毎週土曜 午後6時5分から <38分・連続8回>

851 :
子役の候補
すみれの幼少時代の子
おとわ

852 :
野暮ったすぎる黒木、関西弁できるのか?

853 :
高畑充希がよかった

854 :
>>852
黒木は大阪出身だよ

855 :
北川版も見ていたがイメージ的には黒木の方がはまっているように思う

856 :
>>854
そうか!なら大丈夫か。でも、ブスだから小松原様や源斎との恋愛はムリポ

857 :
>>852
黒木華は大阪府出身、ちなみにデビューは探偵ナイトスクープだよw

858 :
朝ドラでやればいいのに

859 :
>>858
自分もそう思ったけど、朝の連ドラって書き下ろしじゃないとだめなのかな?って

860 :
イメージ的には清水富美加もいいぞって書こうとしてたら引退されちまった。

861 :
NHKスレ落ちたね

862 :
嬉しい!NHKでつくってほしかったから。でも8回じゃ足りなさすぎ
どこまで描くんだろ?
澪を美人キャラだと思ってる人が上にいてビックリ
民放のこのやつ酷かったから、NHKが本気を出して江戸の街並み、料理で奮闘する澪、江戸っ子達とのやりとり、大阪時代のこと、幼少時代のこと、ちゃんとやってほしい。料理は大事
コスプレで台詞だけ言ってるような時代劇は駄目だ
ってここに書くのは違うかー

863 :
ドラマ 他キャスト発表
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/#m01

864 :
スレチ

865 :
北川版でいいよ

866 :
どうせ見るなら美形のほうがいいよな
澪と美緒の二人分楽しめる

867 :
NHKで始まったので、懐かしくて前に録画してたBD-Rを引っ張り出して何回も見直してしまった。
やっぱりテレビ朝日版の方が良い、特に小松原が。
松岡の小松原なら澪が惚れるのはわかる、俺も惚れたw
早く3回目のスペシャルやらんかなと待っていたらNHKで始まってしまった。
もう北川&松岡の「みをつくし3」は無理なんだろうねえ・・・。
本当に残念だよ。

868 :
北川版は完結したよ

869 :
見てないってすぐに分かるな

870 :
はてな用のかつを捌くときの北川の表情がとても良い
左手に尾から下げ持ちして右手の包丁で2枚に下ろすところ

871 :
北川版続編頼むわ。
NHKはどうでもいいからなかったことにして。
俺の愛のある書き込みもNHKは掲示板に載せないしどうかしてる。

872 :
>>867
改めてテレ朝版を見たけど、エピソードの取捨選択は
テレ朝の方が圧倒的にうまいな。
何もかも原作通りにやれとは言わないが、
はじめて客にほめられた里芋煮の話とか、
「道はひとつきりだ」の名セリフをカットするとか、
NHK版はちょっと雑すぎるだろ。
何より出てくる料理の数が少なすぎるwww

873 :
おぼろ昆布を省略したらいけねぇーなー

874 :
続編なら
大阪での源斎先生と澪の暮らしとみをつくしという料理屋
高麗屋を受け継いだ野江の暮らしの二人の関わり
それを守る人々ってことかなぁ・・

875 :
西の大関 病知らず 四ツ橋 みをつくし

876 :
一柳 改メ、天満一兆庵

877 :
DVDって売ってる?欲しい。

878 :
つる屋は親父泣かせからずっと毎年自然薯料理なんだろうかw

879 :
>>877
出てない、再放送を待つしか無い。

880 :
>>879
ありがとう、やっぱりそうなんだ。
NHK版に刺激されてテレ朝が闘争本能燃やして完結編作って
その流れでDVD販売とかしてくれないもんかね。
やるにはちょっとメインが年取っちゃったかなあ。

881 :
NHKのを見たらテレ朝の完結編が無性に見たくなってくる。
ふきちゃんもNHKはぴょんぴょん、っじゃなくって、ドスコイドスコイって感じだものな。

882 :
その後も見たいな
北側澪の大阪暮らし

883 :
>>890
北川澪は完結してるよ

884 :
自然薯の皮とアクをそのまますり下ろすとかちょっとおいらは勘弁してほしい

885 :
>>877
職人の澪ラベルで我慢せい

886 :
https://label.100minus8.net/miwotsukushi-5443.html
リンク張り忘れたw

887 :
こっちは平和だ

888 :
NHKすげえなあ
粕汁も屋台も胡瓜の御紋も全部すっ飛ばしたよw

889 :
先にやったもん勝ちだよ
北川澪のほうが印象深い

890 :
北川も貫地谷も泣くと揃ってブス

891 :
揃って貧乳とか言うなよ

892 :
泣いても可愛い

893 :
キャストも脚本もNHKは糞だけど料理が不味そうなのが一番ダメ。
ひとくちスライムとか子供の遊びみたい。

894 :
当時は改変がひどいとか
さんざん批判されたけど、
「原作の重要なエピを大事に生かしてるのは
こっちですよ」と
自信を持ってお薦めできる日がくるとはw

895 :
茶髪

896 :
>>888
原作読んでなくてテレ朝版だけ見てたクチなんだけど、粕汁と屋台は原作にあったのか。
ならテレ朝版のあの辺の流れは良かったな。
たしか太夫からもらった10両を元手に屋台を作って、粕汁を売り始める。
死にそうな程に落ち込んでたつるやの親父がその屋台を見て衝撃を受ける、
やたいには「つるや」と書いてあった事に。
屋台のつるやを見て生きる力が戻って来た親父は、澪達を連れて焼け落ちたつるや跡に行くと、
親父が突如地面に穴を掘り始めて、小銭がたっぷりと入った壷を掘り出して、
「これでまた店を一緒にやっちゃくれないか?」と澪達に懇願する(胸熱)。
NHKではその辺りがすっぽり無いから、テレ朝版のオリジナル設定だったのかと思ってたよ。

897 :
まああたらしい

898 :
テレ朝が使ってないエピソードで勝負したほうが比べられなくて良いだろうけどね
大河と同じくスィーツ恋愛男二人の取り合いになる澪のエピ重視にするのかな
なんか澪つくしじゃなくても良いようなブシメシもヌルい雰囲気が似てる

899 :
テレ朝との差別化を図りたい気持ちは
わからんでもないが
それにしても鰹でんぶとか菊花雪とか
つる屋のエピソードになってる料理にすればいいのに
なにも宝珠にしなくてもなあ

900 :
音楽でNHKと差がついたんだろうなー

901 :
NHK以外でもやってたの?

902 :
両方見てるけど、ドラマの方向性が違うんだよね。
NHKはコメディ時代劇(愉快系)、テレ朝のは泣けるドラマ(感動系)。
NHKのは黒木華の「ほっこり笑顔」がドラマの全てだと思う。
テレ朝のは、北川景子が相当練習した見応えのある包丁さばきも含めての、
ドラマチックなドラマなんだよな、悲喜交々の二時間ドラマで、
ちゃんと見所とか最後の盛り上がりとか上手に計算して作っている。
大量にエピソードをぶち込んだ割には、急ぎ足感も無いし、上手く出来ているよ。
あっという間の二時間だからね(放送枠だと二時間半だったかな)。

903 :
蜜煮は金柑なんだけどな…

904 :
花魁のお化粧、NHK版のほうが実際の花魁に忠実なんだろうけどあんまり美しいと感じられなくて、成海さんちょっとかわいそう。
実際と違っててもテレ朝版の方が、現代人の感覚だときれいだなぁって思える。あのときの貫地谷さんの太夫、すごくきれいだったもん。

905 :
成海は声から顔からミスキャスト

906 :
それでも演出とか演技指導とか撮り方とかでもうちょっといい感じになると思うんだよ

907 :
NHKは八朔の俄をすっ飛ばしたこともあって
あさひ太夫が世間からいかに特別な存在と
思われているか、という厚みが足りないんだよね
テレ朝はそこがよくできてた
俄での堂々とした太夫→夜の孤独な太夫、のギャップが良かった
脚本演出はもちろん貫地谷も良かった

908 :
へえーこちらでは言いたい放題NHK版を貶してその上あちらでも因縁つけるのが正義
そんでもってそれに対する反論は「滅茶苦茶な擁護」となるんだ
特に902には悉く笑ってしまった。詳しくはあちらに投下すれば対応する
907について言えばそもそもNHK版は世間の好奇心を俄を省略することで捨象している
吉原内部における特殊な地位と扱いぶりはむしろNHK版のが鮮明だ
それは怪我をした太夫を囲む遊女たちの数と態度にも現れていたが伝右衛門の太夫に対する
姿勢が象徴的。本田が金の成る実と太夫を扱っていたのに対して伊武は威厳ある花魁として
太夫を遇していた
エピを普通に並べていって尻切れとんぼのテレ朝版と比べて物語性、緩急・喜怒哀楽のダイナミズム、
多様性などから立ち上がるドラマツルギー、こうなるとまったく相手にならない
悪いなここでお前らが罵倒一色に染め上げなければもちろんこの投稿はない

909 :
あっちで相手にされないからって来るんじゃねえよ
巣に戻ってろこのタコ

910 :
こっちでもあぼ〜ん
あっちでもあぼ〜ん

911 :
花魁が廓言葉じゃなくて大阪弁ってどうよ

912 :
ウロで申し訳ないけど、ウグイスも聞き惚れる…んだったっけ?
ちょっと可哀想だね
声も大事なんだよな

913 :
>>906
>それでも演出とか演技指導とか撮り方とかでもうちょっといい感じになると思うんだよ
無理無理、あの声はどうやってもどうにもならん。
演技指導や撮り方でどうにかなるのは、結局はその役に合っている場合。
役に合ってない人をいじくってもどうにもならん。

914 :
漫画:みをつくし料理帖」があります。一部無料で読みが出来ます、立読
http://neet01-smaho.sblo.jp/article/179737457.html
http://www.ebookjapan.jp/ebj/401823/volume7/

915 :
鱧回NHK版が我慢出来なくて、演技力もない北川とでしゃばり小松原のこっちの作品見直したら作品自体はよく出来てて見直した
野江ちゃんとのシーンは泣けるし、ふきちゃんとも又次ともちゃんと関係性が描かれてるし種市もおりょうもご寮さんもイイ。音楽も邪魔してない
脚本演出がいいと主演や下手でも相対的によくなるとつくづく思った。NHKのキャストでこのスタッフだったらどんなに良かったか
清右衛門が大人しくて物分かりよくて残念とか細かいとこはあるけど
あーこっちで続編見たい

916 :
あと同じセットなのにこっちのが空間広く見えるように撮っててて素晴らしいと思った

917 :
続編は大阪でかな
呉服屋再建した野江とみをつくしという料理屋を開いた澪と医療学校を開いた源斎の生活
いいのができるかも

918 :
江戸の地図です、
http://onjweb.com/netbakumaz/edomap/edomap.html

化け物稲荷の記載もある
橋の名前もある
それぞれの住所もある

919 :
化物稲荷ちっちゃ!

920 :
すぐ近くの妻恋稲荷はきっと「奥様は忍者」に出てきたやつだな

921 :
化物稲荷、去年までは行ったらあったけど、今年行ったら工事で取り壊されていた

922 :
耳が欠けた神狐が居た?

923 :
>>922
手のひらに乗るくらいの小さな白い狐が祭壇?に置いてあったよ

924 :
新宿にある花園神社のきつねみくじ(向かって左は巻物、右は宝珠を口にくわえてます)

https://i.imgur.com/nbydpkG.jpg

925 :
4月期の視聴質第2位なんだってな
なんのことやらよう知らんがw
夢中になって見ました率ならまあ頷ける

926 :
あ、ここテレ朝のやつかw

927 :
つるやの親父さん亡くなった・・・・

928 :
ご冥福をお祈りします

929 :
こっちの方が好きです。

930 :
【コネコネ】パンとかお菓子を作る奥様25個目【シャカシャカ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1557902160/

931 :
徳重死亡、北川引退、貫地谷デブ化で続編不可能
NHKがんばれ

932 :
https://imgur.com/hfnjlaG.jpg

933 :
>>932
グロ
34

934 :2020/04/22
カッコいい時代劇なんだよなぁ

時代劇にしたい題材
あなた、江戸の牙を知ってますか その4
【BS時代劇】大岡越前Part5【東山紀之】
速報!今日の福本清三 先生 その八
殺陣の名人について語るスレ 二の太刀 
こんな必殺仕事人は嫌だ!
【大江戸捜査網2015】 大 反 省 会 会 場
加藤剛主演 大岡越前 その15
やいとや又右衛門【大出俊】鮎香之介について語る1
●時代劇●クレジットの序列七十二●大河ドラマ
--------------------
コップクラフトは生意気な幼女を眺めるだけの糞アニメ
YouTubeグレー動画 収益化スレ 77
【明日も朝練】ウルトラマンタイガ part10【お願いします】
☆理科系の報道(ゲノム編集・ブロックチェーン等)
玄関川柳【その2】
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【29本目】
「AKB48 in TOKYO DOME 〜1830mの夢〜」実況スレ02
テイルズ オブ ザ レイズ part469
Jon Julioについて語ろうか。
【悲報】25thの特典映像新4期の個人PVと白石ドキュメンタリーだけ
たくあんとバツの日常閻魔帳は確実に突き抜ける
【調査】損害保険調査会社を語るPart2【下請け】
【悲報】 女子中学生「学校のプールに金魚500匹放流したら綺麗だよね」
【100万人計画】消防団雑談スレ 5番員
[DASAI931] HIKAKIN&はじめしゃちょー 、1億円でユニバを貸し切りにしてしまう
天才・川崎逸朗を語れ
医者モメンおるか?なんか毎日吐きまくるんだがこれ何の病気? [643963604]
自Rる予定の奴が語り合うスレ 189人目
嫌儲の姫ドブまん(ADHD、ASD、IQ80) 障害者手帳2級の交付が決定 [593776499]
射手座のいい所を挙げて味噌
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼