TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
八丁堀の七人 Part4
【歴史的名作】真田太平記 その十五
【大江戸捜査網2015】 大 反 省 会 会 場
【祝放送】竜馬におまかせ!【浜ちゃん】
加藤剛主演 大岡越前 その15
NHK正月時代劇「桜ほうさら」(原作:宮部みゆき)
必殺シリーズのサブタイトル主水○○を考えよう3
【土曜時代劇】咲くやこの花【成海璃子】
NHK木曜時代劇「吉原裏同心」その4
古き良き時代劇を後世に語り継ぐスレ

【峠九十郎】荒野の素浪人part2【三船敏郎】


1 :2012/03/24 〜 最終レス :2019/08/20
前スレ
【峠九十郎】荒野の素浪人【三船敏郎】
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1030530727/
↓で読める
http://logsoku.com/thread/dubai.2ch.sc/kin/1030530727/

2 :
>>1
自分は好きだが峠の旦那の殺陣は本当に賛否両論あるね

3 :
荒野の素浪人ていうよりほとんど山奥の素浪人だね

4 :
とりあえず乙

5 :
どーせテレ玉が終われば過疎るのに
あっちでええやん

6 :
>>1
wikipediaのページ貼っておく
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E9%87%8E%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%B5%AA%E4%BA%BA

7 :
>>2
ワシは好き

8 :
峠の旦那の殺陣が嫌いという人はどこが嫌いなのかな?

9 :
一本じゃ五人と斬れねえや!

10 :
なるほど、北川美佳は娘に似てるな

11 :
村井国夫
あの目の離れた子役の実は父親でした!
な〜んてこともなく旦那に斬られてた

12 :
馬で逃げる黒鍬者を馬に乗って追いかけて射Rるお柳姐さん凄い

13 :
二郎さん、回を累ねる毎に、セリフがウザく感じるけどアドリブもあるのかな?

14 :
テレ玉、今日の第1シリーズ
渡世人が今井健二だったからまた怪しい役だろうなと思ったら、
暗い過去持ったいい人の役だったから驚いた

15 :
イマケンとハヤタに目が行くあまり
塩沢ときどこに出てた?と今更思う

16 :
今日の爺さん
ウルトラセブンチブル星人のおもちゃ爺さんかな
最初今福正雄かと思った

17 :
テレ玉、来週から第2シリーズが始まるけど今日から金曜の放送は午後15:00に戻った模様
ttp://www.teletama.jp/drama/index.html
TVKの必殺仕事人も15:00に戻ったみたいだけどまた変わったりするのかな

18 :
今日の回、古谷一行3回目の出演か
最期は死んでしまう役だったが

19 :
こきたない百姓の古谷一行w
沖田総司役とえらい落差

20 :
第二シリーズの配役は、
いつものメンバーなの?
新入りは無しかな?

21 :
確かいつもの面々で新入りは無し
その代わり峠の旦那の髪型や着物が変わったりしていたが
昨日のテレ玉、田口計が善人役だったな・・前出た時は悪人だった記憶が
夫を追って旅した妻女に気遣い真実を伏せた峠の旦那は素晴らしい

22 :
今日から新・荒野の素浪人が始まるの忘れてた・・・
録画し忘れちゃったよー(涙)
「新・荒野の素浪人」は全話DVD化されてないから、録画し忘れたら
次はいつできることやら・・・

23 :
第2シリーズ、次郎吉の着物の色が変わって傘の上の部分を取って被ったりとか
五連発の銃も色が白から黒に変わっていたな
明日は伊藤雄之助ゲスト回か、第2シリーズでは3回出ていたっけな

24 :
テレ玉、今日の第2シリーズ
わざと無銭飲食して薪割りをする峠の旦那さすが・・w
堂々と金がないと言うところも
今回、五連発が峠の旦那から青二才と呼ばれて怒っていたけど第1シリーズでは殴られたことがあったな

25 :
一般的には第二シリーズの方が評価が高いが自分は第一シリーズの方が好き。
峠の旦那の髪型とか雰囲気とか第一シリーズの方がいい。
第二シリーズの旦那は優しい感じがなくなった感じ。
五連発の旦那を「青二才」とか「香之介」とか安易に呼びすぎ。

26 :
>>25
自分もそうだよ、第一シリーズの方がアップテンポで好み
ただ回によっては第二の方が内容が濃いとは感じる

27 :
第二シリーズの峠の旦那
今日チラッと見ただけだけど天知茂そっくり

28 :
それはないw

29 :
結局おもんは何だったんだろう?
父親を峠に殺されたエピソードもなかったし、いつのまにか消えてしまうし。
もう少しきちんとした設定にしてほしかった。
梶芽衣子のああいうコミカルなキャラは貴重だっただけに残念。

30 :
五連発が女性視聴者向けキャストなのと同じで
おもんはおじさん向けのサービス

31 :
いや、キャストが中途半端にして消滅なのは完全に企画ミス>おもんさん

32 :
修羅雪姫と被ったかな

33 :
第二シリーズすごいねえ
西部劇をそのまま時代劇に移し変えたような第一シリーズから
ドラマが深化してる

34 :
テレ玉は第三話まで行ったの?
雄之助の二話、豪の三話は特に好きな回

35 :
今日は3話

36 :
第二シリーズに入ってから峠の旦那の殺陣が荒すぎる。
第一シリーズの斧で木を切るような刃筋の立った端正な殺陣の方が好きだ。
光川環世って台湾人なんだね。ビックリ。
第27話でまた登場するらしい。

37 :
第一シリーズの後半のOPが一番よく出来てる。

38 :
う〜んOPで言えば第一の前半の方が好きなんだがw
光川環世って武家の女性でよく出てくるよね
中華民国人とは知らなんだ

39 :
今更ながら第1シリーズ最終回録画を昨日見た
全然最終回なんて感じもないフツーのお話で終わった
速攻消去しちまった

40 :
今日は「狼の紋章」の安芸晶子さんでした。

41 :
今井健二、今回は普通に悪人役だったか
五連発、病気でダウンしたものの早く復活したのは次郎吉が持ってきてくれた卵のおかげか・・?w

42 :
二郎さんの演技はくどいんだけど、このドラマの中の二郎さんは
何故か許せる。残りの二人が淡々とした演技だからだろうか?

43 :
第2シリーズになったら音楽担当が佐藤勝に代わってしまった。
交代は悪くはないのだが、あの壮大な菊池俊輔サウンドが聞けないのが残念。

44 :
岸田森のナレだけだな
OPテーマもBGMもつまんない
EDのジャララーンっての、非情のライセンスみたいだし

45 :
テーマが矮小になっちゃった

46 :
峠の旦那、あの手鎖はどうやって外したんだろうなあ・・
それにしても八方達磨返しはいつ使うんだろうか

47 :
鍵を飲み込んだ男の頭かち割ればいいのに。
どうせ死んでいるんだから。
それをしなかったために女の手が切断されてしまった。

48 :
峠の旦那、ヤクザの金玉を鞘で叩くのではなく握るとは・・しかもそれでヤクザが死ぬとか

49 :
DVDかったお

50 :
ファーストシリーズ?
「新・荒野の素浪人」は全39話のうち第12話までしか、DVD化
されてないよ。テレ玉は明日が第12話。
明後日以降は録画ミスは許されない!

51 :
<第11話>
アラカンは、所属映画会社が潰れていなかったら、当時も大スターなのに
現実はあちこちの会社で端役を演じた。本来なら三船を超えるスターなの
に哀愁が漂う。
ドラマの中でも組を乗っ取られた哀れなやくざの親分の役。
そのことが最初はコミカルに描かれるが、ラストではさらに悲劇的な
結末が待っている。
そのことが峠九十郎のその後の人生への暗示ともなっている。
厳しい現実を思い知らされる。
ひねりにひねった脚本。

52 :
>>51
アラカンの全盛期は三船デビュー前でしょう
それに世界全体で名が知れ渡ってる三船と日本限定のアラカンを比べるのはなぁ

53 :
>>51
三船と比べるのがまずおかしい
比べるなら時代劇6大スターとにしなよ

54 :
>>52>>53が正しい

55 :
>>52-54
すごい!こんな過疎板に連続して同じ意見のレスが続くなんて
まるで奇跡のようだ!!!

56 :
>>52-54
ほんとうだ!
まるで示し合わせたか、一人の人間が連続投稿しているかのようだ!!!

57 :
>>55-56
激しく同意

58 :
>>55-57
君らのほうが自演くさい

59 :
>>52-53は別にアラカンを叩いてるわけでも三船を叩いてるわけでもないんだけどな
三船と比べるのはアラカンにとって分が悪いだろ

60 :
>>51の意見はだいぶ見当違いではないか
>>52-53のが真っ当だと思うのでそう言ったが
確かに激しい自演をする奴が交じっているな、みっともないよなw

61 :
いや、そんなことないでしょ。
千恵蔵や右太衛門は最後まで大スターの役を演じきった。
逆に月形やアラカンは最初の会社が潰れて以降は、他社で使ってもらう
身になったから脇役などが多かった。
特にアラカンは。
日本国内での昔の評価は
アラカン>>>三船
でしょう。
国際的な評価と国内の評価は違う。
渡辺謙がハリウッドで活躍してるからと言って、彼が日本で一番優れた
俳優だと思っている日本人はあまりいないでしょう。

62 :
アラカン>>>三船
これはないわ

63 :
>>61
いったい何処でそんなヘンな持論を身に付けたのですか?

64 :
反論できなくなると人格攻撃するしかなくなるよね。
脳足りんは辛いね。

65 :
竜崎勝出番急に増えたね
病気のせいかメイクだけじゃない凄みがある

66 :
ファーストシリーズの方が殺陣もいいね。
セカンドシリーズは脚本とか懲りすぎて、演出もあざといところがある。
吉行和子は美人。
今の吉高由里子とかゴールデンで活躍している女優より綺麗。

67 :
カキコ面やん

68 :
>>61
それはない、ありえない
アラカンは鞍馬天狗シリーズだけじゃないか
三船>>>アラカンなら同意するけど

69 :
>>64
誰も人格攻撃なんてしていないぞ・・・
まぁどの俳優がいいかなんてものは人それぞれの価値観によるものだから何とも言えないがね
俺は三船さんが好き

70 :
殺陣のうまい俳優、六人の特徴について。
1, 三船敏郎
    豪快無双、迫力眼力満点、顔で人を斬る、残心に男を感じる。
2, 市川雷蔵
    華麗端整、剣の達人、静の美を表現出来る剣士。
3, 勝新太郎
   喧嘩剣法、無手勝流刹那的、間一髪の危険即発型。
4, 松方弘樹
   柔剛両方を持つ気障(きぎ)型、残心に特長があり、万能剣士。
5, 高橋英樹
    大技小技の気合型、剣の伸びと唐竹割(上段斬り)が特長。
6, 松平健
    流麗舞踊型、速い、器用、流線型の美意識が強い人。

71 :
アラカンは日本の時代劇限定だが
三船は現代劇、時代劇、ヤクザと幅広く海外の映画、ドラマにも多く出演した
上で日本での評価が悪かったと言ってる人がいるが日本でも多くの賞を受賞したし「男は黙ってサッポロビール」のCMなんて都市伝説にまでなった

72 :
>>61
>日本国内での昔の評価は
昔っていつのこと?
アラカンがトップスターだった戦前の時なら三船はまだデビューしていないぞ
比べるなら時系列くらい揃えたらどうだ?
まだ10代の少年三船(デビューすらしていない)を引き合いに出して30代のアラカンの方が上だと喜んでるのはおかしいよ

73 :
アラカン
1.300本以上の映画に出演。
2.あの山中貞雄に活躍の場を与えた
3.「鞍馬天狗」「むっつり右衛門」など当たり役あり。
4.「十三人の刺客」でも名演。
5.時代劇以外でも戦争物の傑作あり。
6.「網走番外地」の鬼虎親分のような当たり役もあり。
7.「変身忍者嵐」にも出演。
8.伝説の数は数え切れない。

74 :
そうですね
アラカンさんは日本映画史の中で燦然と輝くスターの「一人」でした
昔=1940年代ならアラカンは落ち目の時期、三船はデビュー前後
昔=1950年代ならアラカンは天皇役などで大当たりあるも三船は世界の三船になってる
・・・ 1960年代〜現代まで、アラカンが三船より評価が高かった時期って?
ところで評価とは?人気、演技力、それとも映画界貢献度?そのどれが三船より上だろうね?

75 :
ハリウッドの渡辺謙と三船を同列にして語ろうとするところが
そもそも世界映画&三船を理解していないような肝

76 :
三船は1947年デビュー
1948年「酔いどれ天使」でスターになる

77 :
空気を無視してスマンが
ここは荒野の素浪人を語る場所だよな?

78 :
そうです

79 :
二期もDVD出してくれ
買うから

80 :
旦那にはポンポンがよく似合う

81 :
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1336020601/l50

82 :
今日は二郎さんが熱かったね。
最初から号泣して正義のために戦った。

83 :
宮口精二と三船敏郎が共演してた
七人の侍を思い出すなあ

84 :
>>82
包丁持って戦っていたな

85 :
今日は18話。残り21話。約4週間で終了。早いな。

86 :
雄之助登場はあと2回ある

87 :
昨日は峠の旦那に斬られた悪人の息子が仇を取ろうと峠の旦那を狙っていたけど、
その斬られた悪人は過去の話に出たことがあるのかな
諸岡主膳とかそんな感じの名前だったが
そういえば、昨日一昨日と子供が斬られる場面があったな

88 :
4話「無頼の掟」に出てくる>諸岡主膳
脚本家も同じ。演じてるのは今井健二

89 :
第4話の今井健二だね

90 :
>>88-89
thx
あーあいつか
あれかなり悪かった奴だよなあ

91 :
>>87-90
一応話が繋がってるんだな。知らんかった

92 :
テレ玉、今日の第2シリーズはまさかの展開が来るとはなあ
五連発は人助けをしたものの悲劇に・・

93 :
何か救いようのないラストだったなー。
音声もブツブツやられてたし

94 :
今井健二も格が上がったね

95 :
今週木曜放送の『くノ一情話』は基地外が
放送禁止用語になるきっかけになった話で有名

96 :
今日は鉄砲村の村長が殺された話で五連発が村長と関わりがあったようだけど、
第1シリーズ2話や43話に出た鉄砲村の村長とは別人なのかな

97 :
明日は>>95の話か
峠の旦那、駕籠に斬りこんでいくとは

98 :
どんな内容だったか見たら教えてね>>95

99 :
テレ玉、電波がきちんと入らない。
ブロックノイズが出て困るよ。

100 :
>>99
場所はどこ?区域外?

101 :
>>100
北区。

102 :
今日は5連発の旦那のメイクがいつもと違ってやつれたメイクだったのに
違和感を感じた。
若い頃の奈美悦子はとても綺麗。
問題の二郎さんの「キチガイ」発言は全く削除されてなかった。
テレ玉は放送禁止用語は全く気にしないみたいだw

103 :
そんなことはない
単にキチガイについては切らないだけ
まあそれでも地上波では珍しいが

104 :
>>103
昨日は目潰され舌抜かれちゃったのに対する
ジロさんの台詞消えてたし

105 :
音消しはあるときとないときがあるな
今回は悪代官役が下川辰平だったけど、悪役もやるんだな
時代劇ではどちらかといえば善人のイメージがあったが

106 :
第二シリーズになって殺陣が下手になった。
年を取ったからかな。

107 :
劇伴の影響もあるんじゃないかな
第一の方がアップテンポで軽快だったからそう見えるのでは

108 :
悪い意味で峠九十郎の殺陣に慣れちゃって
横に薙ぎ払っときゃいいみたいな感じではある

109 :
田村正和なんか横によたってるだけだよな

110 :
正和と比べちゃ三船に失礼だよw

111 :

音楽 佐藤勝 撮影 斉藤孝雄 殺陣 久世竜って黒澤組のスタッフだね

112 :
第2シリーズ24話「悪銭の宿」
ギャグ回かと思ったら、最後はいつものように悪人をバッサリ斬っていたな
巡見使というか幕府のやり口に激怒する峠の旦那とか

113 :
>>112
小悪党名鑑版だった

114 :
中だるみだね
原点の西部劇に帰って派手な銃撃戦や爆発見せてくれ

115 :
昨日は五連発、一回も撃たなかったけなあ
今日は一発撃っていたが
峠の旦那はいつものようにヤクザ斬って、そのあと屋敷乗り込んで悪人を斬ったが

116 :
>>102
破れ奉行に出てた時も相当綺麗だったじゃないか奈美悦子
>>105
長さんの悪代官見逃したw
半年後くらいにまた放送してくれんかな〜

117 :
長さん最終回にも出てくるよ

118 :
わかったマークしとく

119 :
テレ玉、今日の第2シリーズ
親子再会できたものの同時に永遠の別れとなるとは

120 :
斬られてあんだけ長い時間生きてたならすぐ医者に連れてけよw
まあ殺し屋が生き延びる展開はあり得ないだろうけど

121 :
訳ありな人たちが仇討ち姉弟に協力して次々と斃れていくところは泣けるな

122 :
岡田真澄、若かったなあ
茶髪というか金髪みたいだったな

123 :
でも狂った果実とかの映画で見たもっと若い頃の超絶イケメンに比べると
かなり劣化してた。爺さんになってからのほうがむしろ男前だね。

124 :
テレ玉の第2シリーズ、今日は古谷一行が出ていた
明日は伊藤雄之助2回目のゲスト出演の「賞金稼ぎ」か

125 :
「賞金稼ぎ」、巷の評価は高いようだけれど
ちょっとくどくてあまり好きではない
自分は雄之助ゲスト回なら第二話の方が好き

126 :
最終回でも出てくるんだよな雄之助
第2話だとビミョーに善人も入ってたけど
最終回はほぼ完全に悪役だった

127 :
また山物語に戻ってきたね

128 :
>>105
MXなんかはキー局再放送時点で音消しされたアニメを
オリジナルだなんて言って流してるけどな

129 :
婆様がこの人達はどうやって稼いでるのか心配してました
五連発の旦那は弾代かかるしなぁw

130 :
五連発の旦那は用心棒等やって結構稼いでいるよ>第一シリーズ
次郎吉さんは要領いいし
ただ峠の旦那は本当に何やって生きているのかわからんw

131 :
とりあえず食べるだけだったら薪割り
お金はどうやって稼いでるかわからん

132 :
実はけっこう金持ちの親族がいるとか

133 :
峠の旦那は娘が苦界に身を売ってるんだな
入れ墨者の亭主がいるし…

134 :
次郎吉の上っ張りは毎回色違いで特注なんだろうな

135 :
次郎吉が峠にくっついてても特に旨い儲け話にありつくとかないよな

136 :
どっかに用心棒として紹介して紹介料貰う程度か。
悪代官からせしめたカネは農民にやれって言われるからな。

137 :
一体何をやってるんだ俺は
仕事が長い間休みで独り身だとつい書き込みまくってしまう(人とのつながりが欲しい)
今日はプロ野球もないし暇なんですわ

138 :
そういうときもあるさ

139 :
薪割りで食事させてもらって、
寝るのはあずまやや無人の寺社のお堂や軒下とかだから、
お金はいらないのでは

140 :
現代日本では住所や職業を持つのが普通だけど、
経済成長とか国際化とか情報化とか騒がれる世間から脱して、
九十郎のように日本のいろいろな所を歩いて自由に生きてみたいなぁ


141 :
テレ玉の第2シリーズはあと2回か
明日の回は五連発メインの話だったな

142 :
>>141
五連発が浜村純と西部劇並みの銃撃戦を展開するぞ

143 :
>>142
自分はケレン味がありすぎてあの回は好きではない
なんだか見ているこっちが恥ずかしくてw

144 :
DVD出して

145 :


146 :
いいぞ

147 :
>>143
酷い話だったな。鮎が村人から英雄視されるのを快く思わない峠が、
村人のためと称して鮎にかっこ悪い振る舞いを強制したようにしか見えない。

148 :
第2シリーズのラス前の回だし久々に録画してみたけど
なに今日のやつ、全然面白くないw
疲れが見えるね
第1シリーズの破天荒さ面白さのかけらもない
OP&EDテーマも酷いな

149 :
>>148
明日の最終回はさらに面白くないよ
映画「続悪名」のパクリだし

150 :
でも長さんが出るんでしょ?
いかりやじゃないよ

151 :
長島か

152 :
失礼、最終回は明日でなく来週だね

153 :
http://www.lib.utsunomiya-u.ac.jp/odeon-chirashi011-20seiki.pdf
20世紀の映画スター・映画監督   
日本でもっとも権威のある映画雑誌「キネマ旬報」特別企画アンケート(2000年5月〜11月)
>>51
アラカン載ってないよw

154 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqI7LBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwOfKBgw.jpg

155 :
最終回、大塩平八郎の乱に峠の旦那がいたら世直し成功していただろうなあ

156 :
五連発の旦那の最後が「太陽にほえろ」の殉職パターンのようだった。

157 :
三船は神

158 :
音楽が好きなんだが、第1シーズンの最初のバージョンの曲が
いちばんいいね

159 :
第2シーズンの5連発の旦那は本当に可哀想だった。
やつれたメイク。
無駄に派手な着物。
マフラーと着物の間に隙間があって間が抜けたファッション。
峠の旦那からは前シーズンより軽い扱いを受ける。
せっかく一人で敵を退治しても、子供たちのために、無様な悪役を演じさせられる。
そして最後はチンピラに刺殺される。
ほとんどイジメとしか思えない演出だった・・・

160 :
5連発の旦那
一応帯刀はしてたけど使う時あったの?

161 :
帯刀してはいるけど中身は竹光だからあまり使う機会はなかったような
第2シリーズの38話で竹光で戦ってはいたかな・・?
相手の刀奪って倒したのは覚えているが
峠の旦那のように鞘で叩いたりもあったかもしれない

162 :
最終回の中野良子はとんでもなく綺麗だった。
非の打ち所がない和風美人。
5連発の旦那が惚れるのも仕方ないと思った。

163 :
でも幸福の科学じゃなかったっけと書こうとして
書く前にぐぐって小川知子と混同していたと分かった
なんで混同したんだろう

164 :
確かに若い時の小川知子は美人だったけど、着物は全然似合わなかった。

165 :
>>163
年が同じくらいで、芸名が平凡だからじゃね?

166 :
第2シーズンは最後まで観てないのだがラストは九十郎が
女性に惚れてそれがもとで戦死?

167 :
<第二シリーズの問題点>
1.5連発の旦那の服装、キャラなど改悪が目立つ。
2.峠の旦那の殺陣が下手になった。
3.おもんとお柳がいなくなって華がなくなった。
4.人材不足なのか、伊藤雄之助が何度も出た。
5.峠の旦那が妙に生活臭くなった。服装も臭くなった。

168 :
>>167に付け加えるなら
6.話がシリアスすぎて抑揚がない回が多い
7.レギュラーの五連発のラストがあまりにも平凡だった
でも第二は回によっては第一に勝るものもあるよ

169 :
第二シリーズは、当時のTV雑誌に「リアリティを前面に出し、人間臭さを強調」とか書いてあった。
第一の強くてカッコいい、ある面で理想的な正義の味方の九十郎ではなく、人間臭さも出すようにして、
ドラマとしても現実や人間の泥臭さや醜さなどを出そうとしたらしい。
でも脚本家によって九十郎や香之介の人物像は微妙に変わっていたね。
俺は津田幸夫の脚本が好みだったな。

170 :
女の(準)レギュラー出演者がいなくなって華がなくなった。
黒澤から何か言われたのかな、「なんだあの女キャラは」とか。
まあ、お文は話に絡ませるのに苦労してた感じだったし、お柳に
ピストル持たせたのもなんだかなーと思った。弾の調達どうしてる
んだよと。五連発みたいに鉄砲鍛冶に特注してたのか?

171 :
第1シリーズの小川真由美はまったく要らない子だよな
芽衣子姐さんは初期の頃のを見逃してるのでなんとも胃炎

172 :
女のレギュラーは正直いらなかった>第一シリーズ
その点第二シリーズはすっきりしていたな
第二の脚本家では、橋本忍に期待した分なんだか面白くなかった
九十郎が一言しかしゃべらない回

173 :
第二シリーズの最後の方の回で5連発が鉄砲を盗まれて抜かれた弾の
数が4発だったのに、鉄砲が手元に戻った途端、5発以上弾を撃ってたw

174 :
少し離れれば峠の旦那より五連発の方が絶対強いよな
無法街の千鳥さんもミスターの旦那より強いと思うw

175 :
そうなんか・・・
実は当時は第二シリーズは観てないのよ
個人的には文句なく強いヒーロー的な最初の九十郎がええな

176 :
第二シリーズで一番好きなのは「流浪の女」。
浜木綿子が好演。

177 :
DVD高いよ

178 :
地井さん、亡くなっちゃったね。
これから第一シリーズ第45話「死闘 傷だらけの駒木峠」を見返すわ。

179 :
おおもう

180 :
第1シリーズ 第45話「死闘 傷だらけの駒木峠」(1972年、NET / 三船プロ) - 市来新兵衛

181 :
>>178
ああ、あの回は結構おもしろかったね。
先輩元役人役・チイチイに指導受けてそこそこ出世した後輩役の人が
やけに印象残った

182 :
でもあのときの峠の旦那は後姿は全部吹き替え

183 :
私的に思う第2シリーズの傑作回
第3回「狼の挽歌」
第5回「手鎖の女」
第6回「影を斬る」
第8回「野良犬無残」
第11回「地獄の沙汰」
第27回「土砂降り」
第28回「異人武士道」
第31回「賞金稼ぎ」
最終回「さらば九十郎」
  
特に「異人武士道」はいいと思った

184 :
最終回を除き、同意>>183
五連発の旦那がちょっとあっけなかったので
一番を挙げれば「土砂降り」かなあ
個人的に好きなのは「狼の晩歌」と「地獄の沙汰」
池広一夫監督と田中徳三監督作品が好み(要するに大映監督が好きなんだな)

185 :
第一シリーズ第10話をみてたら中野良子が出てた。
第二シリーズ最終回のみ出演と誤解してたのでビックリ。
山田五十鈴も一度位は出てほしかった

186 :
さすがにあのようなB級チャンバラ時代劇に
リンリンさんはちょっとなw

187 :
チャンバラには語弊があったな
爆破もあるでよ に訂正

188 :
必殺はどうなる

189 :
必殺に出るならこちらに出てもいいだろ。
三船が主演だし。
大友柳太朗やアラカンも出演したことあるし。

190 :
そういえば用心棒似の回もあったよな

191 :
大友柳太朗やアラカンには申し訳ないが
70年代以降も五十鈴タンは舞台で主演張る一線級のスター
めったなことでは普通の連続TVドラマゲストは出なかったような・・・

192 :
五十鈴さん、83年ごろの
片岡版眠狂四郎でゲストで出ていたよ
なにか特別の事情があったのかなあ

193 :
>>192
生き別れになった息子役で孝夫の実子が出てた回な
哀れ息子はシチュー引き回し獄門になってしまう

194 :
>>191
一回五十鈴さんが自ら望んでゲスト出演したことはあったよ
確か初めて必殺シリーズに出た時だったと思うけど

195 :
やっぱり三船の殺陣は最高。
鉈で切るような太刀さばき大好き。
他の役者でマネのできる人は一人もいない。

196 :
ガスッドスッと斬るような感じ
確かにリアルだよね
これがダメっていう人もいるだろうが自分も好きだよ

197 :
1970年代出版のテレビ時代劇の本に載っていたことだが、
三船敏郎、近衛十四郎、丹波哲郎の三人に狙われたら、もうだめだそうだ
この三人は、飛び道具でしか倒せないそうだ

198 :
丹波哲郎はどこがいいの?

199 :
丹波哲郎は三船をやんわりしたような感じだね
そんなにうまいとは言えんが彼も迫力あるかなあ

200 :
タンバリン版鬼平とか見ればいいのに
DVD出てるかどうかは存ぜぬ

201 :
タンバリンバンてかわいいね

202 :
丹波は色々合わせたら20段くらいあるらしい

203 :
昨日の深夜時専でやった素浪人罷り通る録画した人いないのか?

204 :
>>203
録画して見たがどうにも面白くなくて途中リタイアした

205 :
>>203
DVDBOX持ってるし

206 :
DVD出てるのか
俺も録画しといたの最後まで1回見てみたけどもう消したw

207 :
第2シリーズに比べて第1シリーズは傑作と言える回は少なかったけど、
覚えてる限りでは
第3回「必殺 帰らざる街道」
第15回「乱闘 銀山白鳳峡」
第27回「死闘 賞金稼ぎの墓場」
第38回「死の虚無僧集団」
第40回「百人斬り 悪党の砦」」
あたりがおもしろかったと思う
百人斬りの時はすごかった

208 :
第38回「来襲 死の虚無僧集団」でした

209 :
荒野の用心棒のDVD-BOXが出るんだね

210 :
荒野の用心棒はここ5年くらいでも一回か放送されてたかな?
うれしいな〜レンタルもすればいいのにな

211 :
「影を斬る」は峠九十郎がほとんどしゃべらないことで有名な作品だが、
あまりにも不自然すぎる。もっとしゃべった方が断然面白いと思う。
第二シリーズはそういう脚本をこねくりまわして不自然な内容の作品が
多い。

212 :
>>211の話とはちょっと意味違うかもしれんが、
挨拶や最低限の返事くらいしろよ・・礼を欠いた失礼なオッサンだな!
と感じる時はあるw

213 :
「影を斬る」、なんともいえない重苦しい空気が流れている回だったね
橋本忍は何を考えていたのか、ありゃ演出は大変だったろうなあ
第一は平均的に単純明快で面白く、第二は面白い回とそうでない回の落差が激しい

214 :
「影を斬る」
俺も脚本を確かめて、納得したw
パターンが、「拝領妻始末記」と一緒だった
武士道理不尽もの

215 :
実験的作品といえば聞こえがいいが
要するに脚本家のオナニーだもんな

216 :
橋本忍の脚本はテレビより映画向きだからなあ
テレビの枠じゃどうしても無理がある

217 :
あれが映画だったらよけいに不満だw

218 :
>>207
第38回「死の虚無僧集団」は第一シリーズのベスト回と言っていいと思う。
ラストの金粉を被った死体も衝撃的だった。

219 :
>>208
同意。あれは面白かったね
ただ、第一シリーズは平均的にどれも面白かったけれど、
飛び抜けてよかったのは少なかったように思う
第二シリーズはその逆

220 :
失礼、>>218の間違いでした

221 :
峠の旦那が八方達磨返しって技使ってるてのはよく聞くんだけど、
劇中でいつ使ってるかまったくわからんかった

222 :
第二シリーズでそれらしきものを見たけれど
(峠の旦那が四方八方に一息で斬りまくる)
劇中に全く出てこないから詳細は不明
八方達磨返しって誰が言い始めたのかなあ

223 :
八方達磨返しの説明だと
>久世が編み出した九十郎の必殺剣「八方達磨返し」は、前にいる相手を斬り倒し、
>瞬時に左手に刀を持ち替えて後ろの敵を斬り、同時に右手で抜いた小刀で
>前の敵を刺すという豪快な技
とあるけど峠の旦那は胴太貫一本で斬りまくるから小刀を使うことがあんまりないんだよな
使う機会があっても投げたりするだけとか
時代劇専門チャンネルで放送されるときはHPの紹介ページでは上のような説明が載っているから、
資料はあるんだろうな

224 :
そうそう、八方達磨返しは、名前は有名なんだけど、劇中どこで使われて
いるのかは全くわからない。
あの有名な百人斬りのシーンでも小太刀を抜くシーンはないし。
全話をじっくり見返せばひとつくらい使っているシーンはあるんだろうか?

225 :
八方達磨返し、本当は存在しないんじゃないだろうか?

226 :
峠の旦那が八方達磨返しを使った回とシーンを御存知の方がいらっしゃいましたら、
是非お教えください。
よろしくお願い致します。

227 :
第1シリーズの第9話かな
相手は坊主の集団

228 :
>>227
感謝です!見ましたよありがとう!
ラスト、相手の小刀を奪ってのすごい殺陣でした

229 :
せやな

230 :
問題のシーンを見たけど
「前にいる相手を斬り倒し瞬時に左手に刀を持ち替えて後ろの敵を斬り、
 同時に右手で抜いた小刀で前の敵を刺すという豪快な技」
じゃないよ。
刀は持ち替えてないし、小刀は左手に持って前の敵を刺しているし。
あれは「八方達磨返し」ではありません。
流れの中で相手から小刀を奪って複数の相手を倒しただけですよ。

231 :
>>230
よく理解していなくてごめんなさい、確かに違いますね。
でも制作側はあれで一応八方達磨返しを意図していたのかも。

232 :
疑問
1.八方達磨返しは「荒野の素浪人」放送時のいつ頃から知られるようになったのか?
2.八方達磨返しは実在するのか?実在するとすれば第何話か?

233 :
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね

234 :
第2シリーズの方ではそれらしい技は使ってなかったと思うから、
やっぱり第1シリーズの方しか出てきてないのかなあ

235 :
>>229
たあね

236 :
第1シリーズだったか忘れたけど、
今井健二が善人役やってた回が妙に新鮮で強烈で忘れられなかったよ

237 :
悪役の人は善人役だと不幸だから悲しい

238 :
荒野の素浪人の後に無法街の素浪人ってあったみたいだけど、
なかなか見かけないね

239 :
荒野の用心棒のBOX来た
これから見る

240 :
>>238
時専にリクエスト何回も出しているんだけれどことごとく蹴られている>無法街

241 :
新・荒野の素浪人と人魚亭異聞・無法街の素浪人ってDVD‐BOXが途中で打ち切りになってるよね…

残念だ

242 :
最近テレ玉で録画したけど、うちの所は電波がきちんと届かないので、
時々画面が止まることがあった。

243 :
>>241
無法街のDVD持ってるけど本当にヒドイよ・・・
後半は主役が若林豪にシフトするらしいけど
豪もファンなので観たくて仕方がない

244 :
あげ
時専で荒野の素浪人やったから、そろそろ「人魚亭異聞・無法外の素浪人」とか
「剣と風と子守唄」もやってほしいな

245 :
>>244
どっちも以前放送していた
未リマスターだけどな

246 :
剣と風と子守唄は1年前かな?
無法街は6年やってないからそろそろ来て欲スイ

247 :
無法街自分も見たくてたまらん・・・って明らかに豪目的だがw
荒野の素浪人のDVDは全部持っているけれど
新よりもこっちのノリの方が好きだな

248 :
OP曲は第一シリーズの菊池俊輔氏が作曲したほうが好き。
第二シリーズは用心棒の作曲者でもある佐藤勝氏が担当したけれど、
悪くはないけれど、もうちょっと練りこむ余地がある。

249 :
「無法街の素浪人」好きだったから、このスレでも回顧してる人がいて少しうれしいです。
プロローグとエピローグに史実が紹介されるだけで、今思い返してみれば、あとは
まるっきりマンガだったけどそこが良かった。

250 :
無法街、後半のBOXも出してよ
荒野2も

251 :
三船美佳は可愛い!!

252 :
荒野の用心棒
発売から一年経たずに中古が5000円以下かよ
買ったけど

253 :
素浪人も荒野も二郎さんのギャグがうざすぎるぜ

254 :
>253
このスレに来てそんなことを書くこと自体がうざ杉

255 :
俺たちは、ただ食って眠るだけの一生さ
たいした差なんかあるもんか
誰かを傷つけたり、騙したりしないですむなら
そうさ…俺たちにたいした差なんかありゃしねぇんだよ

256 :
二郎さん、そんなにうざくない。
この時代劇の二郎さんはいい味付けになっている。
それほど、峠や五連発がいまどきの役者と違って重みと落ち着きがあり、
二郎さんと相殺しても十分おつりがくるからだろう

257 :
二郎さんは次郎吉も雉兵衛も金丸半兵衛もいい味だよ

258 :
二郎さんが出るから面白いんじゃねの?
むしろ五連発はさほど必要性感じないような・・

259 :
いやいや五連発は
遠くから敵を倒せるので
峠の旦那の命を何回も助けてやっている

260 :
荒野の素浪人。
第二シリーズのDVDは全話収録してない。
なので、またテレビ放送してくれないかな。
テレビ埼玉さん、お願い。

261 :
テレ玉は必殺と大江戸捜査モーしか興味ないだろ
終わっとる

262 :
スポンサーの千石饅頭が働きかけてくれれば、絶対放送してもらえる

263 :
地上波で放送されないのは、やはり放送禁止用語が原因なのかな?

264 :
どうしてなんだろうね
放送禁止用語連発の作品でも
『作品のオリジナリティを尊重し…』
『当時の時代背景を考慮して…』
この文章を並べて、今でも普通に地上波で再放送されているけど

265 :
七人の侍、椿三十郎、用心棒と見て、用心棒がお気に入りだった俺
Wikiでこれが用心棒と似た役だってので見てみたいんだが、
ネットでは見つからなかった・・・

266 :
鮎香之介は、龍馬の愛銃S&WbQにエングレーブを施したフルスクラッチの電着で
40年前に良く具現化したもんだと関心してみれば、続編ではM28ハイパトを
捏ねくり回して鮎興醒め。
無法街の素浪人では、レミントンアーミーの千鳥玄之進がヴィック・モロー顔で極渋。

267 :
梶芽衣子が神過ぎる
あんなに可愛いタイプだったのか
ドロッとした情念系の女のイメージが強かったけど
これはもう時代劇史上最萌えだな

268 :
「女囚 さそりシリーズ」主題歌「怨み節」作曲が、菊池俊輔 なんですね。
さそり、松島ナミのタクティカルナイフと峠の旦那の同田貫では勝負になりませんが、
からっ風のお文の三度笠よりも、女囚さそりの魔女っこ帽子の方が、
日焼け対策にはなると思います。
それにつけても 「唖侍鬼一法眼」のバックミラー付き編み笠は、賢明な策で、
この賞金稼ぎ侮れません
なんせ「ル・フォウショウ」使ってますから、鮎の旦那好敵手です。

269 :
音楽で気になるのはエンディングがロシア民謡にしか聞こえないところ

270 :
二郎さんの尻が見れてうれしい

271 :
広げて見たいね

272 :
>>269
ポーリュシカ・ポーレに似てるね

273 :
五連発の旦那が、弾の調達をしている鉄砲鍛冶の死に際に
弾の製法を教えてもらう話があったと思うのですが、
どの回なのか教えて下さい
もう一度見たいのです

274 :
>>273
自己解決しました
第48話 挽歌 白蘭の牙 ですね

275 :
age

276 :
ツタヤで借りてきた。
確か五連発と旦那が戦って、旦那の剣が大きく見えて戦うのをあきらめたシーンがあったと思うが
第一話で仲良くなっているので、違うシリーズだったのかな?
知っている人教えて。

277 :
大出俊さんのスレが無いけど、何処へ行ったんですか?

278 :
やいとや又右衛門【大出俊】鮎香之介について語る1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1327405658/

279 :
荒野の用心棒の中古2000でゲッツ
面白いけど爆雷の爆発だけしょぼい
東映特撮レベルで爆破しろ

280 :
>>278さん
ありがとうございます。

281 :
もう三船のような俳優は出てこないだろう。
ということはこういう時代劇ももう生まれないだろう。

282 :
旦那、あれだけ恰幅がいいのだから
脱いだら少しは腹が出ていたりするのかと思ったら
ビシッと鍛えられた肉体でびっくりした
年齢的な事を考慮しても相当いい体しておられますね

283 :
「剣と風と子守唄」を見たいのですが、どうしたら見られますか?

284 :
>>281
時代劇と西部劇の融合って幾度か試みられてるけど、
成功したのは三船が主演したこの一連のシリーズくらいじゃね?

285 :
>>70
子連れ狼だったかなー、何で観たかちょっと忘れちゃったんだけど、丹波哲郎の殺陣も凄かった。

丹波の殺陣の型、姿勢、迫力、気迫が凄くて、本当に実際に剣をやってる人のような風格をかんじた。

286 :
丹波氏の殺陣がおもいがけず凄くて、その時、思わず感嘆してしまった記憶があります。

287 :
丹波は剣道、空手の有段者
カラミに本気で掛かって来いって言ってたらしい
色々合わせて20段だとか

288 :
カラミって斬られ役のことね

289 :
思い出しました。再放送で観た座頭市です。丹波さんがゲスト出演された回を観たときです。
かっこよかったんですよね。

290 :
8月CSテレ朝チャンネル2で放送

291 :
意外なchで放送するのね

292 :
いきなり第2シリーズから始まるのかな

293 :
音声カットと丸々シーンカット
テレ朝チャンネル最低
リマスターは時専よりきれいなのに残念

294 :
音声カットですか・・・ おいおい、それはひどいな

295 :
大木実の登場シーン10秒くらいカットされてたよ

296 :
そろそろDVDよりハードディスクで発売してくれないかな
USBメモリーでもいい
DVDは操作が面倒だし場所をとるしいいことがなにもない

297 :
第1シーズン内でも主題曲が途中で演奏が変わったね
メロデーはいっしょだが、個人的には初期の演奏の方が好きだな

298 :
放送当時リアルタイムで観てたが、その時はけっこう明るい時代劇だと
思ってた。しかし近年見直してみたら意外と暗い話が多いではないか。
当時は二郎さんのキャラだけで明るいと思い込んでたようだ。

299 :
時専と比べるとカットされてるシーンがちょくちょくあるね。
sssp://o.8ch.net/4rtz.png

300 :
第1部のテーマ曲は非常に出来が良いのになんで第2部にあんな駄作テーマに変えちゃったんだろ

301 :
今日のテレ朝2
ラス前で序章だったのかご連発の旦那ボロボロ苦悩物語になってた
峠の旦那は前半ほとんど出番なし

明日で第2シリーズも終わりか

302 :
>>301
最後の岸田森のナレーションでちょびっと救われたが
峠の旦那は5連発にねぎらいの言葉ひとつかけないし
ひでぇ奴だと思ってしまった

303 :
峠の旦那が役人にチクったのかな

304 :
時専で「素浪人まかりとおる」を見た後に
「荒野の素浪人」を見て混乱するのがここ数日の楽しみだった

305 :
五連発の旦那のヒットマンがフクシン三郎だったとは

306 :
テレ朝、再放送が本放送追い越しちゃったんだね

307 :
「荒野の素浪人」のサントラがほしいんですけど、出てますか?
「ちょんまげ天国 in deep」に一曲だけ入っているみたいなんですけど、
最低でもシリーズ二つの主題曲が入っているのがほしいのです。
ご存じの方教えてください。

308 :
あこうろうしのばあいは〜
あまりに〜〜もおばかさん

309 :
素浪人罷り通るのwikiに
『袴の裾に腕を隠し肩を大きく揺らしながら歩く様は』云々とあるが
日本文化と日本語が不自由な奴が書いたのか
はたまた三船を馬鹿にして書いたのか
ただのバカなのか

どれ?

310 :
>>309
すごいw
その場面を想像して吹き出してしまった

311 :
懐手(ふところで)て言葉知らないんだろうね

312 :
袴がなにかわかってないんだろうな
でないと書けない文章だw

313 :
間寛平の「かいーの」を思い出したw

314 :
 ィ彡ミ彡彡ミミミミミミミ川川川川川川川川彡彡彡彡ュ
/川彡彡彡彡川川川川川川川川川川川川川川川彡彡ュ
川川川ミミミミミ川川川川川川川川川川川川川川川彡彡
 〉彡彡ミミミミミミミミ川川川川川川川川川川川川彡彡彡
 ヾ彡彡彡彡彡ミミミミミミミ彡ア゙´´   `ミミミミミ彡彡彡彡
  ヾ彡彡彡彡彡彡彡ア゙´´         ミミミミ三三三彡ミ
  彡彡彡彡彡ア゙´             ミミミミミミミ彡彡ミ  ♪S価をやってたことぉが、「仏罰」だったとおもぉう・・・
  彡彡彡彡ア                ミミミミミミミ彡彡彡
  彡彡´   元法華講            ミミミミミミミミ彡彡彡  THE トラブル―「道路(ドーロ)」 より
  彡彡ミ、  一家不和楽             ヾミミミ彡彡/\ミ
  彡彡ミミュ           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,     ヾミミ彡/ ヘ |ミ、
   彡彡           ,,;;;;;;;;;;;´´        ヾ彡/ i .|ミ、
   ヾ彡 ,,,,,;;;;;;;;;;;;     ´  ____       ヾ/  | /ミミ  もう、ミカにもキンRにも会えない・・
     ヾ!、゙゙゙゙゙゙  _  、  : ,イ、_ヾリ‐/             |ミミミ
      ヾ!  ,ィヘ;;;リ> :   :  `ー-‐´             /ミミヾミ  ありがとう、センテンススプリング・・
       | `ー-´     :                イミミミ__
        |          :....、               |ミ/
        ヽ      ,      ヽー-、            /´
         `、   /、    _ノ   \        /
          ヽ   ´ `ー-‐´     _,. ヽ         /
           ヽ         _,-´   i     /
              \  ー---─´ _,-          /
           _,.-‐´\  ー-‐´         /
         /       \               /
        /        \      _,.-´/
         /             `ー┬‐´    |

315 :
テレ朝チャンネルはいよいよ明日最終回か
五連発の旦那が死ぬことはこのスレで知ってて覚悟してたけど、その直前にあんな回やらなくてもいいじゃない

316 :
半世紀に渡る疑問です。
あの5連発は、何故にハイパト(放送当時最新の6連発)なのですか?
当時、モデルガン規制で銃身詰めて白く塗れとのお達しがあったこと
が影響しているとは思いますが・・・
あのモデルガンだけが興ざめでしかた有りません。

317 :
またテレ玉あたりでやってくれないかな。

318 :
番組ネット局

NETテレビ(現・テレビ朝日 制作局)
北海道テレビ、青森テレビ、テレビ岩手、宮城テレビ、秋田放送、山形放送、福島中央テレビ
山梨放送、静岡放送 、信越放送、新潟総合テレビ、北日本放送、北陸放送、福井放送
名古屋テレビ、 毎日放送、岡山放送、広島ホームテレビ、山陰放送、テレビ山口、四国放送、瀬戸内海放送、南海放送、高知放送
九州朝日放送、長崎放送、熊本放送、テレビ大分、宮崎放送、南日本放送、琉球放送

319 :
>>307
 残念だけど、ちょんまげ天国しか聴いたことないね
サントラCD出してほしいね テープ現存してるのかな?

320 :
5連発のだんな 個人的にはあの白いペストルはカッコいいと思ってたよ

321 :
第二シリーズの「狼の挽歌」
池広一夫が撮っていればもっとシャープでハードな絵面になったろうが
柔らかい演出が持ち味の田中徳三なんで
いくら死神と変わり果てても若林豪という役者の持つ優しさが全編に出ていて
九十郎と最初に出会った頃の優しい表情で死んでいく本堂糾が
もう哀れでならなかった
これは名作だと思う

322 :
でも峠の旦那は第一シリーズの方がよくない?
菊池俊輔の作曲が最高でかっこいいし(暴れん坊将軍とかは安っぽいが)
三船敏郎のキャラも人間的に幅があって好感が持てる
各回の出来の粒も揃っている感じ

323 :
橋本忍氏が亡くなられましたね
荒野の素浪人2の「影を斬る」(監督田中徳三)
冒頭から不気味な雰囲気でとにかくものすごいインパクトがあった
怪作とでもいうべきものかな

合唱

324 :2019/08/20
千葉テレビかテレビ埼玉あたりでまた再放送やってくれないかな?

必殺シリーズ総合 170
暴れん坊将軍総合スレッド29@腹を切れとは笑止千万!
そろそろ真剣に若手時代劇俳優を育てようぞ
必殺歯科け人 フロス屋のYUJI
【BS】おそろし〜三島屋変調百物語 part2
翔んでる!平賀源内
NHK木曜時代劇「ぼんくら2」
Deagostini必殺仕事人DVDコレクション創刊
必殺シリーズの中村主水らに斬られるべき人たちを挙げていくスレ
【土曜時代劇】 桂ちづる診察日録 【藍染袴お匙帖】
--------------------
★玄武軍師(旧名・刀軍曹)ヲチスレ
【オンカジ】勇者トロID無しスレ Part90【パチンコ】
【テレ朝土ナイ】べしゃり暮らし 2ネタ目
【お初の方へ】この板は書込みテスト専用です
【南シナ海】ベトナム漁船が中国船に襲撃され漁獲物など奪われる [Lv][HP][MP][★]
インテリアとしての映像・音楽
罪と罰 〜地球の継承者〜
豊島が人気ない理由がわかった
夜な夜なオナニーしてそうな女性芸能人
【ダム】ラオスの被災者たち「何でこんなことが起きてしまったのか」「これからどうやって過ごしていけばいいの」
Borderlands2 チートスレ
川の石を集めてる人いる?
本年度総括スレ 
休日にイオンのフードコートで食事している底辺家族をみると悲しくて泣けてくるよね
【須田慎一郎】立憲民主党の逢坂さんに『野党は籠池氏の言うこと信じてるの?』と聞いたら信じちゃいないと。全部政局なんですよ
完璧始祖アンチスレ1幕目【キン肉マン】
JA岡山西ですが
なんとなく面白い表現
【LAA】Los Angeles Angels part46 【ワッチョイ有】
艦隊これくしょん〜艦これ〜単冠湾泊地スレpart261
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼