TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
5軸加工機
エンジン技術
【ほこxたて】超硬にアナを開けるには?
NC旋盤13
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
【技能士】技能検定2017-001
溶接スレッド Part.4
NC旋盤13
フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】

戦車工学


1 :2013/09/10 〜 最終レス :2019/10/29
山海堂という出版社から昭和18年3000部発行
の本物の戦車の専門書を入手。
問題集がないので、2ちゃんで作成しようと計画。
今なら明倫館書店で入手可能。

2 :
1・1・1一般基礎 からの出題
問1 戦車とは何か定義せよ。

問2 戦車設計上の主要な課題を挙げよ。

3 :
1・1・1一般基礎 からの出題
問 無限軌道(キャタピラ)の利点と欠点は何か?
  考察せよ。

4 :
釣りなら軍板でやりなよ

5 :
うっせーバカ

6 :
うっせー、ゴタク並べるぐらいなら答えてみろバカ

7 :
ガキかw

8 :
まあ、1万五千円からする本を2ちゃんのために買う人
いないよなぁ。古い本で時代遅れの部分もあるだろうし。
だけど、基本原理はそれほど変化してない。
内容からして軍事版では無理のように思う。
数理的扱いが主だから。

9 :
しようがない、この板自体超過疎状態だから、どうせ俺しか書き込まない
だろう。解答例示しとく。まあ、俺の公開ノートスレだな。
言っとくが、機械工学は知らん。
>>2 解答例
問1 戦車とは、装甲し、武装した戦闘機械であって、悪路でも、断絶
(塹壕などによる)した地形でも、天然および人工障害物を走破し得る
能力を備え、同時に火力と機動力と装甲防御を併せ備えたものである。
(ほとんど本から引用)
問2 1)戦車の形式と用途。
   2)戦車の戦闘重量
   3)与えられて条件における最大速度
   4)障害物の超越限度
   5)付随的な問題として
      武装、乗員、懸架装置(重量を支える車輪周りの機構
      を指すと思われる)、特殊戦闘設備、発動機に対する諸要求
  (これらも引用による)

10 :
ちなみに、この本は著作権の期間は過ぎてるとのこと。
そのまんまコピーしたものもネットで売ってる。
>>3 解答例(引用なし)
車輪と比較した場合の利点と欠点
地面との接触面積が広いので粘着力が大きく、スリップの心配無
欠点
過大な力が加わると蝶板がゆるんでキャタピラがはずれる危険あり。
この答え自信なし。しかし、映画でタイガー戦車のキャタピラがはずれて中の
ドイツ兵があわてて逃げるシーンを見た記憶あり。まあ、しったかぶり。
合ってんなら○つけてくれ。


11 :
キャタピラはキャタピラ社の商標ですよ

12 :
この1の空回り感分かるなー
俺も大学の頃図書館入り浸っては戦前戦中の航空機設計の専門書とか見てニヤニヤしてたっけ
『大佐も推薦』的な安いフレーズ戦中も使ってたんだなって妙に親近感わいたり

13 :
調べてみたら602ページと読み応えありそうな本ねー
作者と出版社くらいか情報でてこないけど
興味ある本だけど神保町までは遠すぎて行けないし近所の図書館にも置いていないだろうし
>>1ちゃんはせめて目次一覧くらいは紹介してほしいものだわー

14 :
全ページ遠隔複写に挑戦だ
てかどこが数理的扱いなんだよ

15 :
翻訳編とあるようだし原典はどの本なんだろう
それさえ分かれば原典本読めばもっと理解しやすそうなんだろうけど

16 :
国会図書館でもその辺は書かれてないんだな
原著はこの人ぽい
>著者 アー・エス・アントノーフ/〔ほか〕著
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I008209373-00

17 :
>>13
本文は471ページ
他に折込の表数枚。
ネットで注文すれば自宅で入手可能。
明倫館書店で検索のこと。
書名:戦車工学(原書の表題:戦車、理論と計算の基礎)
編纂:エム・カー・クリスチー教授
スターリン党下労農赤軍機甲化陸軍大学教官
アントノーフ・アー・エス
ブラゴンラウォーフ・アー・イー
ビノーウィッチ・ヤー・イェー
グルーヅデェフ・エン・イー
ダンチェンコ・エム・ヴェー
イウァーノフ・ベー・イー
シビリェンコフ・カー・アー
    共著
ソヴィエート社会主義共和国連邦重工業人民委員部科学技術書出版部
機械製作文献・自動牽引車文献編輯総局
モスクワ・レニングラード
1937年版

翻訳編纂代表:工学博士 大井上 博
出版社:山海堂出版

18 :
目次
1・1 戦車設計の基礎
 1・1・1 一般基礎
 1・1・2 分類
 1・1・3 戦車の車体
 1・1・4 戦車用発動機
 1・1・5 伝動装置
 1・1・6 走行装置
1・2 軍用車両に対する諸要求の技術的対策
 1・2・1 戦闘器材の威力

19 :
 1・2・2 装甲防御
 1・2・3 乗員の戦闘能力と戦車の確実性
 1・2・4 運用上の運動性能
 1・2・5 戦術上の運動性能
 1・2・6 戦車の偽装
 1・2・7 戦車に対する特別の要求
   2.戦車の一般力学
2.1 装軌車両の牽引性
 2・1・1 戦車に作用する力
 2・1・2 運動の一般方程式
 2・1・3 走行速度の算出と空回り
 2・1・4 図式解法
 2・1・5 例題

20 :
   2.2 装軌車両の安定
 2・2・1 安定の一般方程式、接地圧中心
 2・2・2 横方向の安定
 2・2・3 斜面に於ける安定
 2・2・4 旋回時に於ける横方向の安定、最少旋回半径
 2・2・5 重心と慣性モーメントの安定
 2・2・6 例題
2.3 障害物の通過
 2・3・1 垂直障害物の通過
 2・3・2 戦車の超越し得る最大垂直壁の計算例

21 :
>>16
>>17
thx
600ページとか書いてたのは俺の見間違いだな
それでも471ページと読みごたえありそうだ
15kという金額を考えると最新のJISハンドブックも欲しくなるわけでry

22 :
戦車工学の歴史的名著である「戦車 理論と計算の基礎 著者:スターリン統下労農赤軍機甲化陸軍大学教官エム・カー・クリスチー教授 1937年版」の日本語訳である「戦車工学」翻訳編集:大井戸 博 昭和19年出版の複製コピー本です。
というのを見つけた。
覚書

23 :
俺のパソコンぼろくてキーボードが時々おかしな動作をして入力不可
になる時がある。昨日なんかそうで、目次の入力途中でSTOPしなくちゃ
ならなくなった。ところで、勤務先のパソコンのフォルダを指して「これですわ」
と上司に言ったら、逆上して、「お前は前から思ってたが、異常だ」
などと怒鳴られ、あざけられちまった。これはパワハラというか、
いくら上司でも、こんくらいの事でキチガイみたいに言うなよ、
人間扱いじゃないな、犬扱いだ。くそー、何様だと言いたい。

24 :
>>20 の続き
  3.戦車と牽引車の変速装置
3・1 変速機
 3・1・1 変速機の作用
 3・1・2 変速機の分類
 3・1・3 戦車及び牽引車の変速機の構造
 3・1・4 伝動装置の基礎計算、速度段数の選択
 3・1・5 強度の準備計算
3・2 遊星歯車式変速機
 3・2・1 応用範囲と作動原理
 3・3・2 遊星歯車式伝動装置の運動学の図式ならびに解析的研究法
 3・2・3 歯にかかる力
 3・2・4 遊星歯車式伝動装置の効率
 3・2・5 複式遊星歯車式伝動装置 

25 :
3・3 流体伝動装置
 3・3・1 静水力学的流体継手の形式
 3・3・2 動水力学的流体継手ならびにクラッチ、構造の概要と作動原理
 3・3・3 動水力学的流体継手の作動の基礎理論
 3・3・4 動水力学的流体継手の特性
 3・3・5 導水力学的流体継手の構造
 3・3・6 作動波
 3・3・7 補助装置
  
   4・装軌車両の旋回理論
 4・0・1 旋回運動の力学的解析
 4・0・2 旋回時に装軌車両に作用する力とモーメント
 4・0・3 地面に粘着し而も制動せずに車両を旋回せしめる条件
 4・0・4 縦軸に平行して作用する力の装軌車両の旋回に及ぼす影響
 4・0・5 車両の旋回に及ぼす横方向の力の影響
 4・0・6 遠心力の影響
 4・0・7 駆動力F1、F2と旋回半径との関係、遠心力による基本旋回半径
 4・0・8 接地圧中心の移動による旋回中心の変異
 4・0・9 慣性による旋回抵抗モーメントの影響
 4・0・10 例題
以上汎論

26 :
>>23
まともなスレにしたいのか日記帳にしたいのかはっきりしろ

27 :
>>28
高飛車なんだよ、てめ。

28 :
   ∧∧
  (´・ω・`) ん?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
   
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

29 :
U 特論
     5.装軌車両の操向装置
5・1 操向装置の種類
5・2 操向クラッチ
  5・2・1 操向クラッチに於ける動力の釣合
  5・2・2 制動馬力係数
  5・2・3 v(重力速度)=一定 の時の制動損失馬力NTの変化
  5・2・4 v2(外側履帯速度)=一定 の時の制動馬力係数ψの変化
  5・2・5 v2(外側履帯速度)=一定 の時の制動損失馬力NTの変化
  5・2・6 旋回時の損失馬力の分布
  5・2・7 動力釣合の結論
  5・2・8 旋回に要する制動モーメント
  5・2・9 制動モーメントの最大値

30 :
5.3 単一差動式操向装置
  5・3・1 単一差動機の構造
  5・3・2 単一差動機の運動学
  5・3・3 単一差動機の力学
  5・3・4 単一差動機に於ける動力の釣合
  5・3・5 単一差動式操向走行装置による任意旋回半径に於ける動力の釣合
  5・3・6 制動モーメントの計算
  5・3・7 装軌車両に於ける単一差動式操向装置と操向クラッチとの比較

31 :
5・4 二重差動式操向装置
  5・4・1 二重差動機の種類及び構造
  5・4・2 二重差動機の運動学
  5・4・3 二重差動機の力学
  5・4・4 二重差動機を用いる場合の動力の釣合
  5・4・5 二重差動機へ伝えられる動力と発動機出力との関係
  5・4・6 操向装置としての単一差動機と操向クラッチと二重差動機の比較
5・5 遊星歯車式操向装置
  5・5・1 種類と作動原理
  5・5・2 遊星歯車式操向装置の運動学
  5・5・3 遊星歯車式操向装置の力学
  5・5・4 遊星歯車式操向装置に於ける動力の釣合
  5・5・5 遊星歯車式操向装置と操向クラッチならびに差動式操向装置の比較

32 :
    6.クラッチとブレーキ
6.1 戦車用クラッチ
  6・1・1 クラッチの役目、作動の条件ならびに技術上要求される事項
  6・1・2 戦車内に於けるクラッチの配置
  6・1・3 クラッチの構造
  6・1・4 クラッチの計算
6・2 ブレーキ
  6・2・1 戦車に於けるブレーキの役目
  6・2・2 ブレーキの位置
  6・2・3 戦車に用いられるブレーキの形式
  6・2・4 ブレーキの操作
  6・2・5 帯ブレーキの計算
  6・2・6 浮動式帯ブレーキ

33 :
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。

34 :
     7.戦車車体の動揺
7・1 障碍通過時の車輪の運動
7・2 車輪の動揺
     8.装軌車両の走行装置
8・1 構造概論
  8・1・1 総論
  8・1・2 走行装置の構成部分
8・2 走行装置の計算
  8・2・1 履帯の計算
  8・2・2 起動輪の計算
  8・2・3 誘導輪の計算
  8・2・4 履帯緊張装置
  8・2・5 懸架装置の計算
  8・2・6 組合せ式懸架装置(説明と計算)  

35 :
>>33
黙ってろ、電波ga

36 :
  9. 水陸両用戦車  と続く。

37 :
http://youtu.be/ZPsVesWM11Q

38 :
1・1・3 戦車の車体 からの出題
問1 (  )に適当な語句を記入せよ。
戦車の車体の容積は、(   )、(   )、(   )によって決定される。
問2  溶接車体と鋲絞車体とを比較し、それぞれの欠点と利点を述べよ。

39 :
>>38 の解答
問1 
戦車の車体の容積は、(装置)、(武装)、(乗員)によって決定される。
解説:戦車の車体内には何が入るか?を考え、それを3種類に分類すると解答になる。
問2
溶接車体が鋲締車体に比べて優れている点は以下のとおり。
1)軽重量
2)鋲を通すための穴あけを必要とせず、熱処理前の板の硬度を拘束しない。
3)碑弾時に鋲頭が飛び散り、乗員が負傷する危険なし。
4)生産上、安価かつ工作容易。
逆に劣っている点は
1)溶接個所の金質が一様でなく、また不都合な組織が現れる。
2)溶接する時の局部熱応力の結果、亀裂を生じる可能性あり。
解説:劣っている点1)の不都合な組織とは?
   鋳造した時、角の部分の結晶のでき方が放射状になるやつ
   のことか?正しいなら○つけてくれ。

40 :
読んでる。続けてくれ
俺も買いたい。

41 :
1・1・4 戦車用発動機からの出題
問1 戦車用発動機にディーゼル機関が用いられる理由を述べよ。

問2 戦車用発動機は車体重量1tあたりどの程度の出力(HP)が必要とされるか。

42 :
>>41 解答例
問1 理由は以下の通り
1)重油、軽油が使用でき、経済性に優れている。
2)無気噴射式を採用することにより火災の危険が少なくなる。
解説:解答は「戦車工学」の記述を箇条書きに改めたもの。本文を引用すると、
・・・発動機の形式として、現代の技術の程度に於いて戦車として最も適した
発動機は、重い燃料(軽油、重油その他)によって運転され、最も経済的であり、
火災の危険も少ない無気噴射式ディーゼル機関といわなければならない。
なお、戦車用発動機に要求される一般的性質として
1)十分な戦術的及び作戦的行動力を保証するものであること。
2)機構が高回転に耐えられるよう、頑丈であること。
3)騒音がすくないこと。
4)構造が簡単で取扱いやすいこと。
と書かれている。ホームページ「行列のできるトラック相談所」
から拾い出すと、ガソリンエンジンと比較した場合の長所が
1)低速回転でも大きなトルクを発揮しやすい。
2)プラグ装置がない。
3)実用回転域が低いことから燃費が良い
1)は要求1)、2)は要求4)に合致している。
非常用のディーゼル発電機の音を聞いたことがあるが、凄まじい騒音だった。
要求3)を満たしているか疑問。考えてみれば、機関車とか、トラックは
ディーゼルだ。最も重要なのは重い車体を引っ張るトルクの強さと、燃費
だろう。
問2 20〜30㏋ 高速用は40㏋ と書かれている。
解説:現代の戦車はどうなのかは調べる必要がある。

43 :
&#13259はHPの文字化け。

44 :
>>42
問2 解説(続き):Wikipediaからデータを入手。
名称:ティーがーT(重戦車)
年代:1943年
重量:57t(戦闘重量)
速度:40km/h(整地)、20〜25k/h(不整地)
エンジン:マイバッハHL230P4
     4水冷ストロークV型12気筒ガソリン
     出力700HP
名称:ティーガーU(重戦車)
年代:1943〜1945年
重量:69.8t
速度:38km/h(整地)、20km/h(不整地)
エンジン:マイバッハHL230P30
     4ストロークV型12気筒水冷ガソリン
     出力700HP/3000rpm
名称:V号戦車(中戦車)
年代:1937〜1944年
重量:22.7t
速度:40km/h(整地)、19km/h(不整地)
エンジン:マイバッハHL120TRM
     4ストロークV型12気筒ガソリン
     出力300HP
名称:ヘッツアー(軽駆逐戦車)
年代:1944年
重量:15.75t
速度:42km/h(路上最大)、15km/h(路外平均)
エンジン:マイバッハHL203P30
     160HP

45 :
ドイツ製戦車がガソリンエンジンなのに対して、ソビエト製はディーゼル
エンジンになってる。(多砲塔駄作重戦車のT35はガソリンエンジンだった。)
名称:KV−1(重戦車)
年代:1936〜1943年
重量:45t
速度:35km/h(整地)、17km/h(非整地)
エンジン:V−2K
     12気筒水冷ディーゼル
     出力550HP
名称:T34(中戦車)
年代:1940〜1950年代
重量:32t
速度:55km/h(整地)、30km/h(非整地)
エンジン:4ストロークV型12気筒水冷ディーゼル
     出力500HP
名称:SU−100(自走砲)
年代:1944〜1946年
重量:31.6t
速度:48km/h
エンジン:4ストロークV型水冷ディーゼル
     出力500HP

46 :
現在使われている戦車について
名称:メルカバ(MK3)
生産国:イスラエル
年代:1990〜
重量:65t
速度:60km/h(整地)、55km/h(不整地)
エンジン:4ストロークV型12気筒
     テレダイン製ターボチャード・ディーゼル
     出力1200HP(MK3)、1500HP(MK4)
名称:10式戦車
生産国:日本
年代:2008年〜
重量:約44t
速度:70km/h(前進・後進速度)
エンジン:水冷4サイクルV型8気筒ディーゼル
     可変ノズル排気ターボ過給装置方式
     出力1200ps

47 :
まとめ
1)旧ドイツの戦車を除いて圧倒的にディーゼルエンジンが採用されている。
  念のため、パンター戦車も調べてみたがガソリンエンジンだった。
  なぜ、ドイツがガソリンエンジンにこだわったのかは不明。
2)第二次大戦中の戦車の車体重量に対するエンジン出力の割合
  は10〜15HP/t
  速度は35〜55km/h

  現用の戦車では大雑把に30%程度向上しており、20〜28HP/t
  速度は60〜70km/h
  と観られる。
  

48 :
読んでるぞ

49 :
>>47あんがと。で、あんた誰?
旧ドイツ製戦車がガソリンエンジンのわけが載ってた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328146653
要するに、当時のディーゼルエンジンは振動が酷くて砲弾の命中率を下げてた
らしい。ドイツは数に劣るため、命中精度を重視した。エンジン停止状態で打
てば同じといえるが。そういえば前進しながら打ちまくる場面もヒストリーチャンネル
で見た覚えがあるな。ようわからんが、動きならで照準あわせるのって無理じゃないのかね?
このへんどう思う?

50 :
47→48 修正
何処住んでんの?
おれんちの近く?

51 :
思い出したが、前進しつつ砲撃するのは、突撃中で比較的近距離
の敵を攻撃する場面だった。その条件で考えるとエンジンの振動
+地面の凸凹による振動が命中率を左右するのだろう。
あんまり遠いと、地面の凸凹通過による振動だけで問題にならない
ほど狙いがそれてしまうと思われる。

52 :
1・1・5 伝動装置 からの出題
問1 戦車の伝動装置はどのような装置や部品から構成されているか。
  各名称と機能を述べよ。
問2 重戦車と軽戦車について伝動装置に要求される特徴を重要度の高い順に列記せよ。

53 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1953年、韓国人は竹島で日本人漁師を44名殺傷・3929人を拉致しました。
それ以来日本の領土である竹島は韓国人により不当に占拠されてます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

54 :
>>52 解答例
問1 戦車の伝動装置は以下の部品、装置の集合体である。
 主クラッチ・・・発動機軸の動力の伝達を行ったり、絶ったりの切り替え
 変速機・・・・・ギヤ比を変えて起動輪の回転数、トルクを変える
 傘歯歯車・・・・車体に対して縦方向の発動機軸の動力を車体横方向の駆動輪軸
         に伝える
 操向装置・・・・左右の駆動輪軸間の回転数の差を発生させ、進行方向を変える
 減速装置・・・・発動機軸の回転数を他の伝動装置に適当な回数まで下げる。
解説:機能は「戦車工学」のこれまでのページに直接書かれていないものもあり、
   推定も含まれる。アマゾンでタイガー1型マニュアルを購入したので、これ見て
   修正すべき点があるか調べてみる予定。
   

55 :
>>54 続き
ドイツVI号戦車 ティーガーI Eのすべて: オーナーズ・ワークショップ・マニュアル
という本なんだが、戦車整備用マニュアルというわけではない。念のため。

56 :
>>55続き
100〜105ぺーじにかけてタイガーTE型の伝動装置についての図入り
解説があったが、正直親切な説明とは言えず、図のレバーとかハンドルを操作
すると、何がどう動いて解説の動作になるのかさっぱりわかんない。
が、だいたい>>54でいいような気がする。先が思いやられる。

57 :
読んでるぞー

58 :
老婆心ながら軍事板とかのほうがもっとレスポンス帰ってきて面白いんじゃないかなって

59 :
軍事板全体が大荒れ状態。
>>58 断られたよ。

60 :
>>51
砲安定装置が開発されるまでは走行中の射撃(行進間射撃)は殆ど命中が期待できなかった。当時、命中弾を送るには停止してから射撃する必要があった。。

61 :
近所の図書館にもあったよ
でもどうせなら
林巌男のタンクテクノロジー
でも読みなよ

62 :
275ページで50000円は躊躇する。
で、その本はどの程度まで書いてあるのかな?

63 :
>>60
砲安定装置はジャイロつかってんだろうと思ってたら、やっぱりそうだった。
メカニズムの詳細は不明。大戦末ぎりぎりソビエトのSU−10とかが採用したとか。昔の自動制御技術はどうなってたんだろか。機械式だろうけど。

64 :
>>61
http://booklog.jp/users/imagedrive/archives/1/4381100514
に書評が載ってた。 かなり本格的なほんらしい。
それにしても、元は8150円だったのに、5万円で売るとはけしからん。

65 :
>>52 問2 解答例  重要度を*の数(最大5つ)で表示 軽は軽戦車、重は重戦車
a)ひっかかりや衝撃なしに円滑に作動すること・・・軽***    重**
b)伝動比の範囲が広い事・・・・・・・・・・・・ 軽**     重*
c)機械効率が高いこと・・・・・・・・・・・・・ 軽****   重**
d)全速段に対して十分の強度を有すること・・・・ 軽**     重*****
e)重量が軽いこと・・・・・・・・・・・・・・・・軽***    重*
f)長時間の運転に対し、加熱する事がなく、また
  摩耗、劣化が少なく、確実に作動する事・・・・ 軽**     重*****
g)取扱いが簡単であること・・・・・・・・・・・ 軽**     重**
h)あらゆる走行条件、即ち激しい動揺と衝撃と傾斜
  で、一年中何時でも故障なく行動できる事・・・ 軽****   重****
i)運転中静寂である事・・・・・・・・・・・・・ 軽*      重*

66 :
>>65 解説
a〜i までの要求項目は伝動装置の一般的要求として「戦車工学」に
箇条書きされている。ただ、戦車設計に取り組むときにすべての項目
を満たすことは現実的ではないので、戦車の用途に応じて優先順位を
つける必要があろう。解答はこちらが、想像と直観で*を割り振った
もの。軽戦車、中戦車が主力で数が多く、重戦車は補完で用いられた
とある。軽戦車は防御・武装はほどほどに、燃費がよくないと燃料が
数が多いので足りなくなるから、軽ではc・eを高めに見積もっている。
重では防御・武装のために重量大のため、伝動装置に負担が大きい。
だから、耐久性を重視した。重戦車の故障の頻度は高かったらしい。
正解などないと思うが、だいたいの傾向は出てくるものと思われる。

67 :
路外車両の運動方程式とか装軌式車両の高速旋回特性とかも騙って良いのか?

68 :
>>67 興味はあるので、丁寧に解説希望。
ただし、基本的には目次の順番に従って進まないと、こっちが話についていけなくなる。
系統的にやらないのが「今までの2ちゃんねる」のやり方だが、学習には都合
がよろしくないし、無駄が多いという予感。

69 :
>>61
それ買ったよ。どっちも山海堂がだしてたが、パッと見俺には「戦車工学」のほうが
よみやすそうだ。

70 :
日本人の手による工学書は300ページを超えることはめったにない。
メモみたいなものが多くていかん。まー参考書的に使うか。
1・1・6 走行装置 からの出題
問1 走行装置はどのようなものから構成されているか述べよ。
問2 無限軌道の起動輪はその半径の2/3以上は車体の端から出っ張らせ
   ておくべきとされているが、その理由を述べよ。
問3 車体の動揺と砲弾命中率への影響、その軽減のために設計上考慮すべき
   事について述べよ。

71 :
>>3  1・1・6 走行装置 に無限軌道(キャタピラー)の長所・短所が書いてあったのを発見。
長所:無限軌道装置の本質的長所は、あらゆる地形を運行しえる事、不整地運行の際に抵抗が少ない事、及び粘着力が大きい事。
欠点:効率が低いこと、寿命が短い事、重量が大である事、走行中騒音が大であること。及び旋回が困難であること。
解説:長所は車輪が直接地面の凸凹に接触することなく、なだらかなキャタピラ面上を運行することによる。

72 :
>>70 解答例
問1 履帯(キャタピラー)、起動輪、誘導輪、履帯緊張装置、懸架装置、補助転輪
問2 起動輪が車体から出っ張っていないと、前方に垂直壁に車体が突き当り、壁を突き破る
  かしない限り進めないが、起動輪が出っ張っていれば、キャタピラが壁を登って車体が乗り越える
  事ができる。
問3 動揺は角動揺と垂直動揺に分けられるが、縦方向角動揺が最も射撃の命中率に影響する。
  動揺を少なくするには以下の設計上の考慮が必要。
  1.砲塔の位置を戦車中央に置く。
  2.車体重心をなるべく低くする。また、車体の左右対称面の中央に位置させる。
  3.緩衝装置により、動揺を吸収させる。 

73 :
>>72 解答例 追加
問3 4.燃料タンク、砲弾架などは重心に対して対象に配置し、燃料や砲弾の量の
     変化による重心位置の移動を最少にする。

74 :
おもしろそうなスレだ
軍板のフルンゼ辺り呼んでみたらどうだ?

75 :
1・2 軍用車両に対する諸要求の技術的対策
から内容が急にハードになってるから、フルンゼ氏連れてきてくれ。

76 :
1・2・1 戦闘器材の威力 からの出題
問1 射撃の威力を決定する射撃性能を3つあげよ。
問2 火砲の侵徹力は砲の口径の2乗および初速度の2乗に比例することを運動エネルギー
  の式から説明せよ。
問3 飛行中の砲弾の速度の低下(マイナスの加速度)は砲弾の横断面荷重に逆比例する
  ことを説明せよ。

77 :
1は射撃の威力なら、重量と弾速と角度かな
砲の性能って意味なら、口径と口径長と炸薬あたりにおちつくのかな

78 :
2だと、Eは0.5mv^2で、m∝口径(dとする)^2だってとこからかね(ある同一の長さなら断面積比例)
ただし貫徹考えると、断面積あたりのEは速度比例な気もするが

79 :
んで、3は空気抵抗が物体の正面投影面積に比例することからってあたりかな。シンプルすぎて自信無いが

80 :
>>39
単純に溶接時の欠陥のことじゃねーかな
くっつけたい部分同士が熔けた装甲板と装甲板の間に溶接金属ってのがはいり、これが装甲板の金属と融けあって冷えることで接合できんだけども
溶けて混ざるわけだから、その過程で空気と混ざったりゴミがはいったり熱で材料が変質したりする
そこが弱くなるから、そこに応力集中したりクラックが進展したりして材料が破壊されたりする
最近はともかく(というかこれは溶接の根本的問題なので今でも問題ではあるが)、昔はそこが問題になったのかねー
むしろ鋳造の方を知らんので教えてくれ

81 :
>>78
・・・弾種が同じなら弾頭形状は概ね相似するぞ。

82 :
>>77
>>76 問1の威力とは、どれだけ敵にダメージを与えるかということで、
「戦車工学」の記述からいえば
1.砲弾の初速度
2.射撃の命中精度
3.速射性
参考;http://www.youtube.com/watch?v=plWt9sM9u_s

83 :
>>76   問2、問3 については、「戦車工学」には結論だけが書かれてる。
特に問3はこんな具合。
dv/dt=g・λ・γ・f(v)z/Q
ここに、
dv/dt=飛行中の弾丸の速度低下率
g=重力加速度
λ=弾丸の形状定数(λ=0.7〜1)
γ=空気の密度
f(v)=速度の関数(クランツまたはメチニコフの表により計算)
Q=横断面荷重

運動方程式と航空力学の最初のへんに出てくる抗力から導け
そうな感じなので出題(実のところ質問)

84 :
訂正
dv/dt=g・λ・γ・f(v)/Q

85 :
↓何とか言って下さいませ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1381292925/48-55

86 :
又最初っからかよ!(AA略)

87 :
>>85
何とか書き込んだから、問題の解答してくれ。

88 :
おっしゃ、問題カモカモ

89 :
横断面荷重って砲弾の進行方向に垂直な面にかかる内力でいいのか?

90 :
>>89
「戦車工学」には図がないのではっきりしないが、進行方向を縦にとるのが
自然で、横断面形状は円形の断面積でいいと思う。

91 :
テスト

92 :
>>76 問3 解答例
抗力=D、空気密度γ、弾丸の速度=V、代表面積=S、抗力定数=Cdとすれば、
動圧=0.5γV^2 、D=Cd・(0.5V^2γ)S
また、運動方程式より、D=−(W/g)・(dv/dt)
よって、dV/dt=−(g・Cd・γ・V^2)/(W/S)
Sを横断面の面積にとれば、(W/S)=Q
Cdは弾丸の形状で定まる定数でCd=λ
V^2=f(v)
よって、dv/dt=−g・λ・γ・f(v)/Q
「タンクテクノロジー」のp67の式2−3−5に相当するものと
思われる。

93 :
>>92
Qって重量を断面積で割った値なのか……
はじめは抵抗そのものだと思ったがどう考えてもDに対してはdv/dtは比例するからなあ。
Qの定義を知ってないと解けないんじゃないかなあ。
あとCd/2=λだとおもう。途中でで1/2が消えてる。

94 :
W/gは単位換算のためなんだろうと思うが、タンクテクノロジー
の式を検討して整理する必要がある。

95 :
W/gって重量/重力で単に質量を示しているのでは

96 :
ツヅキマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

97 :
千葉県松戸市六高台2-78-3

98 :
もう飽きたの?

99 :
`

100 :
 
100GET


100〜のスレッドの続きを読む
〜ワイヤー職人〜4ボビン目〜
溶接全般スレッド12本目
質問スレどこじゃらほい?
溶接スレッド Part.4
機械・工学に関する質問はここへ その2
【MAZDA】ロータリーエンジンってどこがすごいの? -2
【間伐】ペレットストーブ 【茶殻】
NC旋盤 17
潜水艦の構造について
機械設計で使えるフリーソフト
--------------------
【PSU】Clementine鯖 part2【エミュ】
【虐殺】中国 ウイグル人女性に強制不妊処置 私はテロリストじゃない #METOOUYGHUR
【紀州のドン・ファン】「覚醒剤の証明、簡単でない」資産家変死、捜査長期化か
ぬるぽで1時間以上ガッ!されなけれはバス運転手177
夢想転職 拳法やめたら無職だよ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 13
ねここと一緒
[子供死亡]トマム[星野リゾート]
SNS人生地獄絵図ムラカミ
彼女がトロイに感染した模様です
LPGA of JAPAN 日本ツアー 311
Chromium派生ブラウザ Slimjet part2
☆★Nikon Uシリーズどうですか?その3★★
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#430【アップランド】
【愚痴・悪口】ネガティブ専用チラシの裏5 IDなし【誹謗中傷】
【朝日新聞/社説】新型肺炎対策 国内流行想定し態勢を 情報を丁寧に発信し、これ以上、不安や不信を広げないことが肝要[2/15]
実質11512
◇今日あった出来事◇
【テニスの王子様】竜崎桜乃アンチスレ18【滅びよ】
【東北】オタクよろずオフ part7【仙台】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼