TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ムーヴ清水】 替え歌ガミ野郎 【ガミガミ君】
石井貴子 反則タラコ野郎
【打倒】光明・金井・昌原競輪場4【日本】
各競輪場の売り上げ 64
【美味い】競輪場内の食い物5【情報教えて】
ひたすら競輪用語を羅列するスレ
第71回日本選手権競輪in京王閣-4
てつじroom part8【長野豚】
■ 女性ファンをネチネチ叩いてる馬鹿へ ■
てつじroom part7【長野豚】

噂通り競技規則が変更になりました


1 :2019/04/01 〜 最終レス :2020/01/26
どうなるん?

http://keirin.jp/pc/topicsdetail?nnum=3519

先頭固定競走における競走の基本秩序の維持等を図るため、2019年5月31日を初日とする競輪から、競技規則等を改正することになりましたのでお知らせいたします。

主な改正内容
・先頭誘導選手(先頭員)を早期に追い抜く違反の失格基準を厳格化します。
・先頭員に対する危険行為及び妨害行為による違反の失格基準を厳格化します。
・先頭員が退避する時期の基準を変更します。

2 :
先頭固定競走における競走の基本秩序の維持等を図るため、
2019年5月31日を初日とする競輪から、
競技規則等を改正します。

【主な改正内容】
◆ 先頭誘導選手(先頭員)を早期に追い抜く違反の失格基準を厳格化します。
◆ 先頭員に対する危険行為及び妨害行為による違反の失格基準を厳格化します。
◆ 先頭員が退避する時期の基準を変更します。

【変更の適用時期】
◆ 2019年5月31日を節の初日とする競輪から適用
【改正の内容】
◆ 先頭固定競走における競走の基本秩序の維持に係る変更

(ア) 「本規定に抵触し「失格」となる基準」を厳格化します。

周 長 失格となる基準
500メートル
改正後 最終周回前回のバック・ストレッチ・ラインまでに追い抜くと失格
現 行 最終周回前々回のバック・ストレッチ・ラインまでに追い抜くと失格

400メートル
改正後 最終周回前回に入るホーム・ストレッチ・ライン(決勝線)までに追い抜くと失格
現 行 最終周回前々回のバック・ストレッチ・ラインまでに追い抜くと失格

333メートル
335メートル
改正後 最終周回前々回のバック・ストレッチ・ラインまでに追い抜くと失格
現 行 最終周回前々回に入るホーム・ストレッチ・ライン(決勝線)までに追い抜くと失格

(イ)「本規定に抵触し「重大走行注意」となる基準」を廃止します。
競技規則第55条の2(退避の指示を行う基準)の変更に伴い、先頭員が上記(ア)の失格となるラインへ到達した後は
選手が先頭員を追抜く事象は発生しないことから、「重大走行注意」となる基準を廃止します。


「本規定に抵触し「失格」となる基準」を厳格化します。
先頭員が競技規則第58条の失格となるライン(上記(ア)の表)へ到達する前に、選手が先頭員に対する違反行為を行った
場合については「失格」とします。
なお、上記ラインへ到達した後に違反行為を行った場合については、改正前と同様、「重大走行注意」とします。

先頭員に対する「退避の指示を行う基準」を変更します。

(ア) 先頭員が競技規則第58条の失格となるラインへ到達する前に、先頭員と選手との危険な並走を避けるため、
「退避の指示を行う基準」を「競走選手に追い越された後に、適正な走行により再び競走選手の先頭に出ることが
困難と認められるとき」から、「競走選手に追い越されたとき」に変更します。

(イ) 先頭員が競技規則第58条の失格となるラインへ到達した後に、先頭員と選手との接触を避けるため、
「退避の指示を行う基準」に「競走選手が外帯線の内側(退避路を含む)を走行する先頭員の自転車の後輪後端から
直角に外帯線を結ぶ延長線を越えて外側に差し込んだとき」を新設します。

◆ その他失格基準の厳格化に係る変更

「暴走して勝機を逸したと認められる場合」における「失格」となる基準の「例示」を「通常のスパート時期より
相当早くスパートしたが、他の選手に追い抜かれ、先頭で決勝線に到達した選手より、6秒程度以上離れて決勝線に
到達したとき。」から、「打鐘開始前よりスパートしたが、他の選手に追い抜かれ、先頭で決勝線に到達した選手より、
5秒以上離れて決勝線に到達したとき。」に変更します。
COPYRIGHT(C) JKA, All Rights Reserved.

3 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

4 :
まず数か月は頭では把握していても体が動いてしまい、失格を取られる逃げ選手が増えると思うよ。
押さえ先行主体だとなおさら。

5 :
早めから主導権争いが始まるS級ほど失格リスクが高まるな

6 :
ただでさえサイクリング長いのに、さらに長いことサイクリング見せられるわけ?
それなら一周減らせよ

7 :
公式には書かれていないけど、誘導スピードを2秒程度上げるらしい。
突っ張りやすくすることで内枠有利にし、
スタート牽制を減らして、ラスト2周のスピード感を上げるというのが今回の狙い。
デメリットはレースの単調化と、Sの取り合いという不確定要素が増えるということ。
枠番をどう決めるのかという疑問も残る。
内が絶対有利なら468に弱い選手という慣例にも影響が及ぶのではないだろうか。

8 :
誘導のペースアップと車間自ら空けながら抜けなかったとか後ろチラチラ見てるくせに抜けなかったで重注はどうなったんだ

9 :
S取って下げるのは減るよな
イン粘り推奨ってことだね

10 :
突っ張りとカマシの2極化になりそうな予感。
下げたら勝ち目はないからね。
それに誘導の後輪に差さったら失格だから、青板バックで車間切る展開が増えそう。

11 :
長い距離を踏める選手より短い距離を高速で走れるほうが有利になる

12 :
レース中、選手名を絶叫するのも禁止にして欲しいw

13 :
益々脇本が有利になったw

14 :
誘導のペースアップがなければ今とあんまり変わらんかな
本当に上げるの?
告知せずに上げるのはどうかと思うんだが

15 :
弱い自力が早めに抑えても打鐘までは踏めないんじゃカマされて終わりじゃん
抑えるの遅ければ突っ張られる

16 :
400走路の場合で誘導なしの自力で走るのが最長800m
周回を4周にしたほうが良さそう

17 :
まあどう変わっても俺の車券が当たらんのは変わらんから影響無いわ

18 :
二段の馬は6秒程度以上という曖昧な表現でほぼ失格になることはなかったが
5秒以上と明確になったからこれがどう影響するか

19 :
とにかくKEIRIN化したいんだろ
もう先頭誘導をさっさと電動バイクにすればいいんだけど
誘導員のバイトが貴重な収入になってる奴が強硬に反対すると

20 :
ギア倍数3.9じゃsは取れないから20年前頃に主流だった3.57に戻る人が居るだろう。

21 :
>>6正しい!
競輪は大胆に周回減らすべき

22 :
>>10
誘導に差し込んだら失格ってどこソース?

23 :
三段駆けというものが絶滅するな
二段駆けですらレアになる

24 :
>>22
本文に書かれとるよ。要はガールズと同じ。

>(ア) 先頭員が競技規則第58条の失格となるラインへ到達する前に、先頭員と選手との危険な並走を避けるため、
>「退避の指示を行う基準」を「競走選手に追い越された後に、適正な走行により再び競走選手の先頭に出ることが
>困難と認められるとき」から、「競走選手に追い越されたとき」に変更します。
>(イ) 先頭員が競技規則第58条の失格となるラインへ到達した後に、先頭員と選手との接触を避けるため、
>「退避の指示を行う基準」に「競走選手が外帯線の内側(退避路を含む)を走行する先頭員の自転車の後輪後端から
>直角に外帯線を結ぶ延長線を越えて外側に差し込んだとき」を新設します。

後輪差し込んだら退避=後輪差し込んだら追い抜いたことになる=それを赤板前にやったら失格。

25 :
>>24
あのなあ、日本語読めないの?
新規則の差し込んだとき云々ていうのは失格ライン到達した後の誘導退避の基準だろ

失格になるのは(ア)の場合で、これについては「競走選手に追い越されたとき」なのは変わらん

26 :
すまん。うっかりしとった。

27 :
頭悪い選手たちが理解できる訳がない

28 :
抑え先行するにしてもカマシ気味に行かないと突っ張られてしまう
誘導速度が上がってるなら抑えるだけで脚が無くなりそう
前受け有利か

29 :
二段駆けは車券分かりやすくて好きだったのに
選手がどう走るか分からんから買えないんだよ

30 :
これって何の意図やねん

31 :
二段駆けを実効性のある形で規制する気はない
一応対策しましたというポーズだろ

32 :
ギアを下げたり誘導スピード上げたり
何がやりたいのか分からんね

33 :
>>31
だな。
本気で対策するなら番組でしてるよな

34 :
誘導ペース上げると言っても誘導員に委ねられているので地元が後ろ攻めの場合ペース上げない誘導員もいるかもね。タイムどうり走らない誘導員に罰則あるの?

35 :
>>11
誘導ペースあがるなら短距離型が不利になる。ダッシュ型は誘導上がれば勝負どころまでに足がなくなってしまう、わ

36 :
初手の位置が大事になりそうだな
抑え先行が減るかも

37 :
なんでまた駆け引きの要素をさらに限定化するの?w
競艇みたいにしたいのか?

38 :
>>18
どうせ明らかにスパートしたと認められないので云々でセーフだろうな
なんの意味もない

39 :
誘導員に対する外帯線内侵入とかで失格がよくわからん
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2019khn/04/images/20190401_04.jpg
この図からすると、
S取り合戦で勢い余って外帯線内の後輪まで行ってしまったから失格、
前を抑える時に行き過ぎてしまったから失格とか、しょうもない失格もありえるのか

40 :
>>39
教えてください、先頭選手の後ろの選手は外帯線を走って良いんですか?

41 :
死に駆け禁止ってことね
老害困るやん

42 :
くだらねえことしてんなー
こまけぇこといってんなら落車は返還しろや

43 :
神山の為に死に駆けするやつが今年何人いただろう。関係ないよ
村上は影響受けそうだけどw

44 :
逆にチャレンジなんかでいつまでも誘導が残っている、というのもなくなるのかね

45 :
>>39
その理屈から言うとそうなるのかな
そうするとスタート牽制がまた激しくなるんじゃないかな

46 :
「外帯線内侵入」わかってないやつらが適当なこと言ってて草
ひょっとして「外帯線」すら知らねえんじゃねえの?

47 :
外帯線内侵入 > 外帯線内進入

48 :
二段が縛られると車券買い辛くなるじゃん…
ただでさえ今は買い辛いってのに

49 :
あー昔の最終日補充の追い込み選手が謎の2段駆けとかしてた時のルールに戻らんのか

50 :
先行争いも無くなるのか

51 :
S取りもアウトから凄い勢いで行って失格にでもなったら大変だから内枠が断然有利になったな

52 :
死に駆けがなくなったら近畿どうするんだよ

53 :
魂「こんなルールにされたら近畿の競輪はどうなるんや…え〜い!新選手会立ち上げや!」

54 :
新ルールは脇本みたいなスピードある奴やダッシュ型や若手の為のルールか?
GWにやる33のダービーとかルール改正前のたった1ヶ月の特例期間だけど悲惨な事になりそう
6月からは先行屋はカマシと突っ張りのオンパレードになりそうだし、おさえ先行が絶滅危惧種に?

今回のルール改正で一番辛い立場になるのはタテが無いヨコ型のマーク屋で何度も後ろ振り返り(けっこうな頻度で見る)差せなければもれなく重注が付与されるという漢字の競輪を愛すマーク屋は死活問題

抜き過ぎると自力屋に嫌われ、抜き損ねると客からの野次や苦情と罰に縛られるという残酷仕様

まだ自力屋は地脚型なら突っ張り、ダッシュ型ならカマシと少なからず逃げ道あるが、ハコ身上のタテ無しマーク屋には逃げ道がない
反対に三番手から早く踏む外道タイプは躊躇するハコを後ろから遠慮なく喰えるし、足枷もなく先手&本線なら三番手がエクストラ仕様になる

55 :
選手の立場とかわりとどうでもいいと思います
そんなこと分析しても車券取れなきゃ全く意味ない

56 :
明らかに魂対策

57 :
>>56
最終日鬱憤晴らしてたなw

58 :
フタを開けないとなんとも言えないけど、ファンの為のルール改正とは思えない。誰の為のルール改正なんだ?

59 :
誘導速くするとガールズは付いていくだけでレース終わるな

60 :
速くなった誘導を押さえてそこから逃げて持つわけない
自力の勝率下がるよ
誘導下ろしたからと一旦スピード落としたくてもツッパリ警戒してしにくくなるだろうし

誘導が本当に速くなるならな

61 :
ご参考
https://ameblo.jp/rave-slave/entry-12452696070.html

62 :
500バンクのレース見てる用だ前のルールに戻して欲しい

63 :
>>39
これで失格やっぱりありえそうだな

64 :
>>63
そんなバカ失格でも仕方ないような…

65 :
>>61
本題です。
(5月31日を節の初日とする)6月からの一部競技規則改正についてです。
主には上記画像で、ここに載っていない点としては、

・誘導基準タイムが現行よりほぼ毎周2秒(※誘導員は基準タイム±1秒の誘導)速くなる。
・(ラインにおいて)前走者と2車身程度以上車間を切ると、11条により重注判定(※後ろ見により前を交わせない事態を防ぐ為)。


あと、S取り合戦になり誘導員に追いついた際、(バックを踏んだり、外線を外したくないが故の)誘導員に対する内差しも失格となるようです。

競技規則改正の文章や実例DVDを確認し、誘導スピードの高速化、更に59条の厳罰化等踏まえて、
6月からは、これまでと比べて前受けが有利になるかと思います。

66 :
今日の郡司みたいなことは即失格と
(位置的には新ルールではとっくに消えてるが)

67 :
>>66
ダイジェスト見る限り何も問題ないように見えるが
どの部分がどの規則に引っかかるんだ?

68 :
昭和の地元正攻法時の高速誘導を思い出すぜ。

69 :
>>67
誘導員に押圧

70 :
正攻法からの自力かつ捌きもできるやつがあがってくるなあ。

71 :
ルール改正も近畿の優位性は変わらず

脇本・竜生・優作・よ、ヨシヒロ…

前取れば脇本は突っ張り他の三人は地脚とインならヨコ強いし上位は確実

ビッグ決勝なら重注や失格ど〜んと来い!なハチマキ作戦でラインから優勝出すのみ

72 :
>>69
どこがだよ

73 :
三谷は絶対1番車だからS取れるし近畿有利だな

74 :
ダイジェストは青板からにしてくれないと分からない失格が出そうだな

75 :
先行のハコが大きく車間空けるのも重注扱いになるのか

76 :
>>73
そう考えると自分の所属してる地区からGPウィナー出すのはこれから重要になってくるな

77 :
良スレ ヽ(*´∀`)ノ
勉強になりました

78 :
>>71 誘導員待避から、国際競技みたいに半周ずつ引っ張ったら失格にもならないし無敵だなw 三谷とワッキーの優勝は無くなるけどもな

79 :
先頭を失格させる真の意味での死に駆けをやったら笑うな

80 :
ツイッターで見たけどS級の33バンク赤板で誘導1周21秒だってよ
競輪のレース形態が根底から変わるぞ

81 :
半周だったら10秒5
叩きに行くの捲りじゃねーか

82 :
押さえ先行実質無理やん

83 :
これほどの変化をなぜアナウンスしないのか

84 :
隠蔽と後出しと改悪のJKA

85 :
失格ライン過ぎたら誰が来なくても誘導員降ろすだったら、
叩かずにそのまま行かせるという手も格下相手ならありだが、
来なければ誘導員は従来通り居続けるんだよな

86 :
エキシビションせずいきなり車券売る気じゃないだろうな?

87 :
3分戦なら初手は真ん中が有利だな

88 :
誰も抑えに行かないで周回中の並び通りに最終ホームを通過するって典型的なつまんないレースやんか

89 :
失格ライン過ぎたら誘導員は即退避でいいだろ。

90 :
>>80
それどこ情報よ?
そんなに速くなるなんてあるわけないだろ
常識で考えたらわかるだろ

大西がブログに書いている情報とも食い違ってるし

91 :
>>90
東スポのなかじ記者

92 :
>>91
すまん、俺が誤読してた
赤板周回の標準タイムは21秒ということで大西がブログに書いてることとも合致する
>>80を赤板時点のことを言ってると勘違いしてた

93 :
許さない。

94 :
競輪がどんどん遠くへ行ってしまう

95 :
チャレンジなんて本線が前受けしてゴールまでそのままが増えそう

96 :
スタートうまくて、自力ありの捌きも得意な選手は嬉しいだろうなあ。

97 :
常識で考えたら周回数を減らすのがセットなんだけど平場でも3周〜6周とバラバラなせいで適当にしか規則を変えられない
バックでゴールとか現地客からすれば面白くないしな

98 :
今のルールで誘導のスピード落とした上でギアを更に規制した方が客に受け入れられたと思う

99 :
競技はペーサーが50km以上に上げて退避するからそれに併せるってことか。
ならガールズの誘導退避も333は2周前赤板に変えて誘導が展開作れる現状変えてほしいな。
改正後は誘導差し込みアウトだから誘導退避のタイミングも重要に。
退避可能線を後輪までまたいで退避するとSSの脚だと差し込んじゃう。
誘導は一律、前輪で線踏んだタイミングで退避するとか(後輪を基準にすると誘導員により車体感覚差が出る)徹底して統一しないと誘導次第で次々失格出たりする。

100 :
アホニワカの長文うぜーわ

101 :
コメント通りに走らない選手に重注だろ
自力言いながら別線の番手で粘る奴

102 :
ヒトシ時代に採用して欲しかった

103 :
初手がー!とか言ってる解説者もどきも全滅だな

104 :
8着選手から5秒遅れると失格な。
これで早掛けがなくなるわ。6月から

105 :
先行争いしてバテるのも駄目だな

106 :
2段掛けがなくなる。近畿は全滅する。

107 :
>>106
それ自体は良いことだね
強い選手が勝てば良い

108 :
>>104
8着からじゃなくて1着から
あと無条件ではなく「打鐘開始前よりスパート」という条件付きなので結局以前と変わらず骨抜きになると思われ
5秒も遅れることも滅多にないし

109 :
そうか?脇本や新田とかの後ろは抑え先行でも千切れるの結構見るぞ
失格になる奴結構出てくるんじゃないかな

110 :
>>109
不勉強で申し訳ないが脇本や新田に千切れて5秒以上遅れてゴールしたやつはみたことないな
そもそもそいつら「打鐘開始前よりスパート」したのか?w

111 :
>>99>>104
酷いシッタカブリ

112 :
1着から5秒って落車最乗したらどーなんの?w

113 :
バカな質問だなあ

114 :
神山とか児玉なんて平気でルール違反してたし
選手のモラルに期待したルールってのはザル法以外何者でもないよw

115 :
>>106
5秒では二段はなくならない

116 :
二段駆けは究極の作戦って感じで好きなんだけどなあ
まあ死に役やらされる選手はたまったものではないが

117 :
ニコ生wwwww

118 :
吉田敏が言ってた1ヶ月ルールって何よ

119 :
ジャン近くからしか動けない二段なんて分断されて終わりだから
もう作戦として旨みがない、別線勝負が増えるのかな

120 :
車間空けて後ろチラチラ見ても前を抜いたら重注なしになるんかな

121 :
今日の金子のハコ3は新ルールだと重注?

122 :
大ギヤでバック間に合わず追突した馬鹿が何人もいたせいで、
技巧派前残しが厳しくなった
下手な選手には勝っても褒めたらあかんちうこっちゃ

123 :
昨日の川崎決勝見てこんなルールが適用されるとは思えん

124 :
誘導の速度でレースが決まるな

125 :
負け戦なら時速60kmまで上げられたら先頭から千切れる競走でるなw
どっかのブログに出てたけど世界選手権でケイリン採用された時は最後そのスピードで先導して、
日本人は駆け引きも何もできずに千メートル選手しか勝てなかったんだってな。
今は同じクロモリでもフレームの質や形状が全然違うからそれぐらい簡単に出せるんだろうけど、競技やっててダッシュ力ある千メートル選手に追い風になるんかな

126 :
ジジイマーカーなんか周回で脚が一杯だろ
ジャン千切れあるよ

127 :
そこまでスピード上げるわけないだろ
いつまでも押さえるものがいなければ誘導が死んでまうw
イヤホンの指示を聞き逃すことも出てくるであろう

128 :
・jpに載っていない内部制裁やルール変更がまだまだ沢山あるからな

129 :
2000年の改悪に近いな、2000年は打鐘まで誘導追い抜き禁止にした為、早目に誘導切っておいでおいでしながら踏む、強地脚のチンタラ逃げ選手
増成・大井崇らが絶滅した。弱い逃げが金網まで上がって強者インに誘い内に入ってくれば外から蓋してと言うレースばかりになり
およそ脚力勝負とはほど遠いレースで、予想も選手の脚力や調子把握するのは全く無意味になった、あまりの不評にまさに泥縄式にイエローラインなるものでっち上げた。
2000年の改悪は噂では中野浩一が主導したと言われたが、もう定年近い今の中野にそんな影響力あると思えない
しかし改悪の方向性は全く同じ。

130 :
古くから色んな改正が行われたが大した影響は所詮ねえんだよ
その時だけだよ
その昔横の動き制限厳しくするとか改正で小橋正義が見せしめで失格もらったな
特別で失格すると次回の特別は走らせてもらえないルールも何処にいったのやら?

131 :
最近は当たり車券が落ちてない

しょうがないからトイレットペーパーでももちかえろう

132 :
選手にとっては大した影響はない影響受けるのは車券買う客なのだ

133 :
9 小倉 竜二
新ルールだと2周半で切っているから、松本君は失格。
今月の暫定ルールだと重注になる。
重注3個で黄檗山だから、先行選手はきついね。
だけど、きちんと3着に残っているのだから、どうなのかな…。
自分も仕事が出来たし、ラインの3人で決まり良かった。

134 :
また2000年の失敗食繰り返そうとしている、なんで誘導きるの嫌がるのか
レース窮屈にしたがるのが理解いできない。

135 :
ローリング突っ張り先行かかまし捲りしか出来なくなるね

誘導上がるなら押え先行も無理だしワッキーしか勝てないべ

136 :
年間1億以上勝つ人が100人越えたらしい
2000年のルール改正で不確実性増す競走形態にしたら効果あったんで
また同じことやってる、選手の駆け引き自由にやらせてるとどうしても
必勝法見つけられてしまう。売り上げ伸びない。

137 :
>>136
必勝法というのが抑え先行でないのか

前でおいでおいでするのはだめになった
と思う

138 :
400の赤板から抜いて良いならそこまで神経質にならなくても良いのかな

赤板前からフル発進の方が稀だしw
二段自体は戦法としては有りだろうしさ

139 :
500は残り1周半
400は残り2周
333は残り2周半

140 :
イン斬りさせたくないルールだな、昔のように早めに逃げ選手が上昇すると前取った選手に後で来いと怒鳴られて
すごすご元の位置に戻るシーンが見られそうだな

141 :
前受けは不利になるかもね

142 :
暇つぶしの仕事してますアピールだろ

143 :
明日からかage
忘れて抜いちゃうやつもおるんやろうな

144 :
内枠有利になるなら、今度は番組屋にも批判が集まるのか。
チャレンジの負け戦とか一本棒でそのままとかになりそうやな笑笑

145 :
今日初日の開催は新ルール適用でしょ

146 :
鐘前の一気のカマシもアウトなのかな?
レースがつまらなくなるやろ
動くのが遅くなると単純に先行有利なのかな

147 :
堀がセーフなら影響無いよな

赤板カマシ二段だから追い抜きと5秒ダブルだしさ

148 :
余裕でセーフだよ
5秒なんて遅れる方が難しい
二段駆け少々難しくなるのはこの距離なら抵抗出来るという選手がいるかも知れないところだよ

今日の堀は二段駆けのやり方を提示したな
これからは競艇のフライングスタートみたいに、
残り2周ピッタリのタイミングで一気に抜くように駆け上がればいいんだよ
周回後ろで構えられたら最高だね
他のラインは怖くて抵抗出来ない

149 :
小松島と函館を見た感じ初手は真ん中が一番いいかな
後ろからはキツそう

150 :
みんなバンバン誘導切ってるけど何も無いよ?w
むー、良く分からん

151 :
切ってもいいタイミングで切ってるんだからそりゃ何もないわ

152 :
早く切ってるよ

153 :
今の小埜は新ルール適用?
吉田を救うために犠牲になったとも思えるが

154 :
6日の宇都宮に外人2名が出てくる
新ルール適用で、前受けから後ろに引くのでは
なく、突っ張っていくような気がする

155 :
外国人の脚力なら、前受け突っ張りが一番カタいな。
決勝の並びで外国人の弱い方が前回りになった時、どうなるかが見ものだ。

156 :
これって取手は新ルールなの?

157 :
しねばか

158 :
昔S取り時代誘導切ってもいいのに4000人選手がいて植村直人1人位しかイン斬る選手いなかったな。

159 :
ついに中野浩一が真似してからイン斬り始まったけど
当時のイン斬りは逃げ屋が番手か3番手にいてラインの追い込みが完全に斬ったら
追い上げくるというパターン

160 :
取手記念の検車場報告を見ていると
歓迎しているのは野口だけ。
加速に脚を使わずに済み、疲労は少ないと。

他の選手は誘導の速度が上がって追走に
脚を使い、その時点で厳しいと。

長い距離をそれなりに走る選手が有利になった
感じ。捲りを得意にする中川や新田は
不利、先行を得意とする竹内や野口が有利
になったのではないだろうか。

161 :
中井失格にしろ

162 :
>>160
同意
長い距離を踏める地脚型は有利だと思う

163 :
大柄選手は自分の体重の分だけ初動重くなるからな
前回誘導ルールで赤板高速になった時も太田真一、金古、伏見、小嶋、山田裕仁とか長身か重量の先行が急に強くなってる

164 :
有利だと感じてる選手も腰痛めたらペースについて行けなくなって
成績が落ちるのが早いんだ

165 :
野口は自分でスピードを上げられないから歓迎
チームスプリントの感覚なんだろう
昨日みたいに後ろが競りでも流すことも逆に出来ない

166 :
>>163
お前その時優勝した大きな選手書いてるだけやないか!
小さい選手も変わらず優勝してるだろ!

167 :
新ルールになってから上がりタイムが早くなってる気がするがどうだろう?

168 :
>>167
それに関しては5月くらいからタイム上がってる気もするし気温かも知れんな
寒くなってから例年と比べないとわからんか

169 :
げんたまさんのツイより
https://pbs.twimg.com/media/D8X8-nNU0AMskBN.jpg

170 :
500バンクはジャンの直前に誘導をどかすのもだめなのか
ほぼ1周半前だから情状酌量でいい気もするが厳密にみるのな

171 :
>>166
ルール改正で急に強くなった選手は彼らに間違いない
明らかに先行に有利になったし、しかも大柄重量な選手の伸びが普通身長平均体格選手より顕著
ルール改正による伸び方だから小柄な選手が横ばいに活躍しているかどうかや追込の軽量などライン先頭ではない選手は関係ない

172 :
お客様に多大なる迷惑

これ、胴元が言ってるがルールが悪いとは思わんのか
750まで誘導切れないとか結構えぐいと思うけど
S取らされてカマシくらって7番手になったらラインごとドボンやん
残り750で外れ車券になるのは面白くねーよ

173 :
新ルールについて多くの選手がコメント
下記のような感じ
1)抑え先行には不利、速度があるので、そこで脚を使ってしまう
2)スプリンターには不利、周回中に脚を使ってしまう
3)追い込みには不利、理由同上

総じて言えるのは本格的な競走を始める前
の段階で、以前よりも脚を使うことになり
本番で使える脚が少なくなった
例えていうと以前は千円持って競輪場に行き、
百円の入場料を払えば9百円車券が買えたのに
入場料が3百円になり、7百円分しか買えなく
なったのと同じ。1万円持っている者には入場料値上げは痛くないが、千円の者には
大きな影響が出る。
今はどの選手がいくら持っているか
分からないが、暫くすると明らかになってくる

要は疲れにくい筋肉を持つ者がより有利に
なる

174 :
誘導のスピード落としてギアを3.60までに規制した方が事故減ると思う

175 :
>>173
その割に上がりタイムが出てるけどね。
疲れてしまうなら好タイム出ないでしょ。
どう考えても捲り追い込みの脚は残ってる。

176 :
距離は短くなることが多いからな

177 :
>>175
疲れ切っていない選手がいる

そして最初から速度が上がっているのが原因
慣性の法則で一旦速度が上がってしまったら落ちにくいからタイムは出る

178 :
>>177
タイムが出るってことは脚が残ってるってことだろw
残ってなかったらタイムは落ちるわ
何をもっともらしく語ってるんだよ恥ずかしい

179 :
>>178
疲れ切っていない=脚が遺っている

180 :
>>178
いや、自転車は一度脚が回ればスピードが落ちにくいのは事実
でも、スピードを上げるのはすごい大変

181 :
向日町決勝は近畿の二段が予想されていたが
失敗
最大で800mしか先行出来ない上に最初から
スピードが上がっているので地足タイプ
に追走されたら犠牲の意味が薄れる

新規則は二段撲滅には効果絶大

182 :
ちゅーか言うほどタイム出てない

183 :
落車増えそうだね、トルーマンみたいに

184 :
トルーマンじゃないよw

185 :
立川の7R8R誘導が残り一周まで残ったけど、スピード上げてるか?

186 :
>>174
老害を一掃できて昔みたいに30越えたら厳しい世界に戻るな

187 :
簿ティ車ー連率100%で落車してみな落胆

188 :
脚を使いたくない選手が多い下級戦では
誘導早く切りたくない、という気持ちが
働く

189 :
誘導速くなって逃げ切りが減ったような気がする
チャレンジの下位戦でも先行一車で潰れてズブズブとか多い

190 :
松戸F1で加賀山が決勝進出
新規則になって急に強くなった

加賀山は全プロ1kmTTの常連
昨年の南関地区プロでは
松井一位、加賀山二位、野口三位
松井が出現する前は数年連続優勝していた

ここで、1kmTTが強い選手には
新規則は有利という仮説立ててみた

宮杯では今年の全プロ1kmTT出場者に注目
対象者は、渡辺一成、竹内雄作、南潤、山本伸一、原田研太朗(当日欠場)、山崎賢人

191 :
単に動かない他力本願ライン

192 :
松戸決勝で加賀山が二番人気
新規則どうにゅうの影響が

193 :
早川は変わらんし地区プロで去年2秒台出してた新山も負けたし

194 :
加賀山が決勝で3着
数年ぶりの快挙

195 :
競技規則 第11条
選手は、暴走、過度の牽制等をしてはならず、勝利を得る意志をもって全力を尽くして競走しなければならない。
https://www.keirin-autorace.or.jp/regulation/keirin/yoryo_shinpan.pdf#page=63

196 :
おい杉森スタート直後、誘導員の後輪越えたから失格じゃないのかよ

197 :
>>196
俺もそう見えた

ところで一成が今年のG1で初勝利
新規則の効果か

198 :
>>196
後輪に差し込んで失格になるのは内側な。外側への差し込みはオッケーだぞ

199 :
つか大垣二日目準決のカナガって新人の失格ひでぇな
周回誤認もしてるんじゃないかってレベル

200 :
後輪差し込んだ時点で誘導どいてハイ失格にしなきゃいけない

201 :
駆け引きが減って単調なレースが増えた印象
車間も切れないし横にも振れない 全員単騎で走る時代が来そう

202 :
今のルールなら全員単騎でええわ
ライン本線で差し目ばっかり決まるから面白くない
これなら全員単騎ヨコ有りにして欲しい
競輪自体どうせ廃るわ

203 :
思いきって誘導無しライン無しの1周とか2週にしたらいいのに

204 :
バンクを広げて競馬みたいにしろや

205 :
誘導のタイム表示しろって奴が居るけど、客がそれ知ってどうするの?
規定からちょっとでも誤差があったらクレームつけるんだろうな。
自分の思い通りのレースにならなかったら特にだろうな。

206 :
あんま関係ねーな

207 :
1周40秒でひっぱってるな

208 :
ダッシュタイプが苦戦してる

209 :
赤板練習しないと危ないな

210 :
あ、そうだ、昨日の小田原のA級決勝の布居は何秒遅れなんだよ
上がりタイム記録なしにしてんじゃねーよ
レースダイジェストも9着が走りきるまで映せよ
不正がチェック出来ないだろが

211 :
完全に暴走

212 :
暴走で初摘発
結果見たらまた上がりタイム書いてない
どんなに遅くても上がりタイムしっかり記録しろって言ってんだろ

213 :
選手の名誉に関わるから駄目です

214 :
審議映像見る限り三谷がゴールしてから5.3秒くらいゴール遅延してて上がりは14.1秒くらいだった>小埜

215 :2020/01/26
いながきー

【逆神?】 専門解説者を批評するスレ 【飽和状態】
グリーンドーム前橋競輪場、群馬選手、磯・しげみ等
予想スレッド618
競輪関連のサイト
超絶過疎の競輪板について
美しすぎる競輪選手☆後閑百合亜
昔の競輪場はこうだった!★2©2ch.net
第62回-7&第63回オールスター競輪-1
てつじroom part5【長野豚】
【追悼】長野豚逝去【享年48歳】
--------------------
戦国立志伝 作成イベ投稿スレ Part1
ニュータイプってさ、肉体面は常人なんだろ?
世襲制限のできない自民党ではもう駄目だ!
金子勝「アベが大阪なおみの全米オープン勝利を祝福。とても気持ち悪い」 ネット「気持ち悪いのは、嫉妬に狂った爺さん、あんただよ」
低価格プロジェクターについて語るスレ49
【FREE】フリーソウル総合スレッド 【SOUL】
【禁断の医療】冷凍保存で人間は不死身になれる?…医療の進歩を期待して「冷たい眠り」に就く患者たち[03/27]
【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2578【西禁】
【韓国首相】日本との通貨スワップ締結は望ましい「日本との通貨スワップは以前長きにわたってあり為替市場に多大な貢献」[3/27] ★5
【1000万K5】戦艦帝国part53【何故か運営臭プンプン】
ゆったり青森旅行20
諸悪の根源 パチンコ業界の破滅を願うスレ2
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・251■■
ミリオンブレイブ★24大討伐戦
マックスバリュ九州 Part.2
ライジングザン ザ・サムライガンマン
肴29348
星稜高校野球部スレ☆12
スミヨン「18番枠でも勝てる自信がある。俺の帰りを日本人は皆待っていた。」
【値板】 為替のうねり取り 【場帖】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼