TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
どうすれば、上品なドケチになれるか?(4枚目)
GWの過ごし方
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 10
サンドイッチは買わない
【コンシューマ】ゲーム好きのドケチ【アーケード】
【トースト】 本日の朝食2 【ねこまんま】
牛肉・豚肉・鶏肉パート1
ドケチの職業を語ろう
逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活2
【100円】毎月分配金1円ゲット【投資信託】

逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活5


1 :2018/07/08 〜 最終レス :2020/03/15
今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、貯金が何歳まで保つかを試算し晒すスレです。
自分に合った目標貯金額を設定し、最終的にはリタイア、隠居、労解を目指す人用のスレです。
半隠居でも完全隠居でも構いません。既に隠居中の人もお気軽にどうぞ。
なお、貯金額はそれぞれの生活環境によって千人千色ですので、他人の揚げ足取りはご遠慮下さい。

■「逃げ切り計算機」
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

FAQ
・●●万円で半隠居は無理
→試算して無理な根拠を書き込みましょう
 
・生活保護の方がマシ
→スレ違いです

前スレ
逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活4
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1467519687/
3 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1444911865/
2 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1423557184/
1 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1401318677/

2 :
      (⌒─‐⌒)  
      ((´・ω・`))         新スレです
 R,  (つ┳つ     ピョン      楽しく使ってね
  ピョン  (__)||__)   ピョン        仲良く使ってね
       ⊂§⊃
         §            
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃             
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3 :
ごめん、FAQが途中で切れてた

FAQ
・●●万円で半隠居は無理
→試算して無理な根拠を書き込みましょう
 
・生活保護の方がマシ
→スレ違いです
 
・40歳以上のバイトなんて無理
→やる気の問題、自営業でも期間工でも工夫次第
 
・バイトでこき使われるなら、社員の方がマシ
→スレ違いです
 
・インフレ、日本破綻、寝たきり、災害など、どうするの
→社員でも状況は変わりません

4 :
>>1 スレ建て乙です

5 :
現在の年齢52歳
現在の貯蓄額6500万円
年間利息0.01%
年金支給開始までの年間支出額200万円
年金受給開始後からの年間支出額200万円
年金受給開始年齢70歳
受給年金の月額10万円
年間インフレ率0.5%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

試算の結果、あなたは、94歳までは生きられそうです

微妙だな・・・

6 :
【自民党「移民1000万人計画」】 人口、最大の37万人減、月給3000万ドン、自衛隊がローソン商品輸送
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531534027/l50


不買だ! 不買だ! 不買だ! ローソンが被災地を食い物にしている!

7 :
被災地は食いもんなかったから配達してくれたほうがいいは

8 :
>>5
ネット証券で、株式投資を「少量」したらいいんじゃないの?
高配当株とか優待株とか、自分はしてないがSP500ETFとか

自分はリーマン前から投資しているが、
リーマンとか東日本大震災とか株価が下がったときに含み損を見たくなくて
そういう時に投資できてなくて後悔している48歳です。

9 :
現在の年齢48.5歳
現在の貯蓄額6045万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額180万円
年金受給開始後からの年間支出額180万円
年金受給開始年齢70歳
受給年金の月額8万円
年間インフレ率1%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

結果82.5歳まで。

今の仕事が楽なので、60までは続けるつもり。出世や高い給料とは無縁だが。
毒で小梨、結婚はムリゲーで、死んだら誰に金を遺すか思案中(従妹の子供が
いまのところ最有力)

10 :
>>9
仕事が楽なら60までやるよ。
俺も48まで頑張ればその位
いくけど今のところで
後3年やるなんて奇跡しかない。

11 :
月給20万だとしても仕事が楽と思えるだけで羨ましい

12 :
会社の知名度・安定性、給料、休みの取りやすさ、と並び仕事の楽さも仕事選びの
大事な要素

13 :
>>12
人間関係等の雰囲気と仕事の量、重さも重要だ。

14 :
age

15 :
前の会社と今の会社、給料を正確に比べたことはないが、残業代を含めて考えると
同じかちょっと減った程度か?
でも仕事の量が前の会社の半分、というか4割程度なので心の余裕が全然違う。
前の会社は滅茶苦茶な仕事量、クレーム量で心を病みかけるくらいだったからな。
休みの終わりの日が憂鬱だった。

16 :
155歳で13億円になった。

17 :
リタイア資金が6000万あるなら1000万を撮っておいて、残りの5000万で米株の高配当銘柄を買えば税金もってかれても
200万以上の配当がある それに65からの年金持たせばそれなりに生活の目処はたつ

18 :
1000万の写真を撮るの?

19 :
本業と副業でシコシコ貯めてる。50歳くらいには5000万貯まる予定。そしたら、本業辞めて、副業だけで食っていこうかな。月10日ほど働いて15万の収入なら、そこまで大きく資産は目減りしないだろう。

20 :
10日で15万ってすごいな。

21 :
15万もらうために10日も働きたくないわぁ

22 :
>>21
同感だな

23 :
俺のバイトいいよ
とある書類を役所関係に提出したりするだけ
待ち時間が長いけど半日で終わる
1件1.2万

24 :
>>23
行政書士さん?

25 :
電子申請が普及したら終わるバイトやね。

26 :
行政書士や司法書士は仕事とってくるのが大変らしいな。客から、紙ぺら数枚書くだけで何万円もとるのか、と怒鳴られる。

結局、営業力がないとやっていけない職業。

27 :
んじゃおまえがやれ、とは言えないのだろうか?

28 :
司法書士はともかく、行政書士の仕事は自分でやろうと思えばできる。

29 :
>>20 , >>21
どちらの言い分も分かるわw

30 :
>>17
こういうのは自分でわかってやっても人に勧めるもんじゃないでしょ
長期で持つって思っても9割は2年以内に手放すからね

31 :
司法書士は簡易裁判出来るけど行政書士によう未来はないだろ

32 :
この先、弁護士がドンドン増えてくると司法書士の仕事が弁護士に替わられる時代が来る
判例でも、弁護士は全ての法律事務や行政文書作成などを代理人としてできるとある
さすがに、行政書士の分野まで降りるほど過剰では無いが、司法書士は収入も多いので
こちらへ進出する弁護士は出てくると思うよ、英米は既に行書も弁護士がやってるほど

33 :
スレ違いの話題延々とつづけんな
そんなだから金たまらんのよ

34 :
ぶっちゃけ食えない弁護士が増えてるのは報酬相場や報酬規制のせい
高級車が売れないで軽が売れてるようなもん

35 :
48歳、貯金4200万円、ローンなし。娘が大学を来年卒業して、金がかからなくなるので女房に思
いきって「会社を辞めてのんびり生活したい」と
打ち明けたら、「それっぽっちでこれからどうや
って生活出来るのよ」と一喝されてしまいました。自己都合で退職しても退職金800万円以上貰え資産5000万円以上になるのですが、やはり女性はバイト生活は認めてくれないのでしょうか?

36 :
そんなもんだろ
70くらいでポックリ逝くのが確定してりゃ別だろうけど
貧乏で旦那の介護なんてまっぴらごめんだろ

37 :
だって妻が寄生できなくなるから認めるわけ無いじゃん

38 :
嫁がいなけりゃ逃げ切りかもぬ…

39 :
独身、世捨て人なら行けるけどね。
嫁さんからすれば5000万以上あったとして、60歳(ちょいバイト)で辞めれるかどうかってレベルだぞ
娘の結婚、出産、孫への援助など嫁さんからすればこれからイベント続くと思ってる。
5000万で足りるわけがないと思うよな

40 :
足りなくなるリスクあるのに嫁が許すのは稀なケースや
死ぬまで働けぐらいに思ってるよ

41 :
>最初の1年で生涯現役時代にふさわしい雇用制度を構築し「次の2年で医療・年金など社会保障制度全般にわたる改革を進める」と強調した。
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO34935010T00C18A9MM8000

おまいら、生涯現役で働けだってさ!!

42 :
1億総奴隷化計画

43 :
>>35
はよ離婚はよ

44 :
>>43
離婚しても半分取られると思うぞw
そうなれば2500万以下になるので、独身でもリタイア無理ぽ

45 :
理解ある嫁なら最高だが、逆なら隠居にはお荷物やな

46 :
5,000万有っても、48才ではいくらなんでも辞めるの無謀だろ。
年金貰えるまで20年ぐらいあるのに。
独身だって無理じゃね?

47 :
健康問題やリストラなどのやむを得ない理由以外で就労を放棄した場合、不貞と同レベルで妻から離婚を申し込める正当な事由になるからなあ
自分の人生爆破スイッチを嫁に預けるようなもんで相当な覚悟と信頼関係が必要だな

48 :
>>46
独身、ドケチ板住民なら可能だろう
当然、地方でのリタイヤになるだろうけど

49 :
子なし夫婦で逃げ切り計算してたのに、まさかのご懐妊
どうする?

50 :
リタイア撤回、働くしかないでしょう

51 :
背負うものがあると働きがいも出てくる。
頑張れ幸せ者!

52 :
なんだ、ただの幸せ自慢か…
ちくしょーw

53 :
オレは45で第一子が生まれたんだけど、それまでドケチDINKSで貯めた金があったから
リタイヤして専業主夫になったよ。保育園入れなかったしね。

54 :
予定は狂ったかもしんないけど、今まで貯めてきた金と節約志向が幸せを運んでくれるだろう
子供の学力が高いと受験、就職の選択肢が増えるのと同じ様に、金が多ければ
子育ての方針も選択肢が増える。
後悔する可能性が低いんだよな

55 :
むしろこの上ないよい条件で子供を迎えられるじゃないか
おめでとう

56 :
なんかみんな優しいな
働きたくないな

57 :
1人娘くらい欲しかったが…
やはり子がいるとリタイア出来ないわな。
親の背中を見せないといけないし。
最強は子無し、家有りローンなし。
夫婦2馬力。
45になるけど
精神壊してまで働きたくないし。

58 :
>>57
上にも書いたけどオレは45で一人娘が生まれてリタイヤしたよ。
子供には、お父さんは君が生まれる前にたくさん働いてお金を貯めたので
もう働かなくて良くなったって説明してる。

59 :
>>58
娘15「帰宅部ダラ男くん大好き!チュッチュッ」
娘20「夢追いフリーターくん格好いい!チュッチュッ」
娘25「無職ヒモ太郎くん愛してる!チュッチュッ」
娘30「結婚します!!お父さんも働いてないんだから関係ないでしょ!!」

60 :
 
安倍首相「消費税の10%引き上げ?リーマン・ショック級の出来事がなけりゃやるよ」★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537137588/

61 :
>>58
ナイスです!
ストレス溜めてまで働く必要ないさ。
自分のために。人生一度きり。必死こいて貯めても金持ってあの世には行けません!

62 :
死んでから帰ってきた人居ないから、本当に持っていけないかはわからんで!

63 :
消費税とか20年後 20パーセントくらいになってそう そう思うと怖くて会社やめれんわ
ありがとうございました。あと物価も高くなってるわ 車なんて普通車 買う気になれん

64 :
今月でブラック会社をバックレる予定の35歳
かなり金使わないタイプなので週3日くらいのバイトや派遣で月10万も稼げば十分な気がしている

65 :
>>64
いくら貯めた?

66 :
>>65
このスレでは雑魚だろうけど4700万程
今、月10〜11万(そのうち家賃6万)の生活費で特に苦もなく生きてる
生涯独身だし親さえ看取ればいつ野垂れ死んでもいいかって感じ

67 :
>>66
その年齢でその金額ならすごいじゃん

68 :
>>66
35歳で4700万は凄すぎ
個人的には1年程全くの無職になり、英気を養って1年後に希望の職へ社会復帰する方が良いと思う
中途半端にバイトや派遣で小遣い稼ぎしても5年、10年先も同じ事してそうだし、
それより再就職して働く方が1年の報酬上回りそう

69 :
みんな頑張ってんなあ

70 :
今週、相場の藻屑と消えた諭吉先生の供養や。
乾杯。

71 :
コツコツ貯めてきた心配性のおいらが、早期リタイヤになったら、毎日、目減りする貯金を見て逆にストレスになる気がする。

72 :
>>71
わかる

73 :
>>71
残念ながら早期リタイアには向いてないな。
多分何億貯めても目減りに怯えることになるだろうよ。

74 :
>>71
真に心配性な人は将来の収支を悲観的に(収入を少なめに、支出を多めに)試算して
辞めても絶対大丈夫だと確信した上で辞めるから
目減り額が想定の範囲内であれば目減りすること自体はストレスにならないはず

自分は早期リタイア4年目だが、想定したほどに目減りしていかないので
積極的に少し多めに使っていかないと後々後悔する気がして、むしろそちらの方に腐心する

75 :
いつどんなふうに死ぬかわかれば必要な貯蓄額が割り出せるのになあ

76 :
んで、来年ポックリであの世で後悔する、と。

77 :
>>76
死んだら後悔も何もないだろうて

78 :
>>74
自分はそのタイプ
年金2割カット、70才から
70才までは年700万円、それ以降500万円で計算してる
いまは年360万位の消費だけど。
でようやくリタイア決定した

79 :
>>78
その計算だといつまでも辞められない

80 :
>>78
だから今の60歳から65歳の移行だって37年間かかってまだ終わってないのに、
68歳への移行で約30年間かかるっての。
あなたが今10歳以下なら理解できるがこの掲示板は18歳未満いないでしょw
世界的に見ても3年分以上の移行はだいたい30年かかる。

81 :
>>80
なるほど。確かに今まだ移行中ですもんね。今55才なので65才支給は確実と思って良さそうです。60才までの生活費は年間800に引き上げて良さそう。
まあそんなに使えなそうだけど。

82 :
年金は上限まで繰り下げようと思ってます
長寿へのモチベが湧くので

83 :
>>82
年金の仕組みは後出しでどんどん改悪されるのが容易に予想されるので、とにかく早く受け取ってしまうのが良いと考えてる
自分は繰り上げ受給で60歳から受け取る予定

84 :
アーリーリタイア族にとって年金は繰り下げられるなら繰り下げた方がいい。
年金は元を取るという目的ではなくて長生きリスクへの保険なんだから。
それまでに死んだら死んだでいいし、長生きした時に困らないようにするために、
繰り下げできるならする、できないなら65歳で受けとる、やりたくはないけど繰り上げるのが一番いい。

85 :
うちのお袋も70から貰った方がいいって言ってるんだが理解してくれないんだよな
年々頭が固くなっていくから嫌になるわ

86 :
今の制度は平均寿命が60代後半の時代にできたわけだ
受給開始から数年で死ぬ想定だったのに寿命がどんどん延びてしまったと

政府は老人投票率や戦中世代の慰労も含め政治の無策も手伝ってそのまま放置
騒ぎに騒がれやっと動き出すも手遅れ気味の改革は中途半端

消費税よろしく切羽詰まれば強行的に改革するのが我が国のやり方

国「だって仕方ないでしょ」「国家が破綻するのとどっちがいい?」
と究極の選択を迫る政治手法

実際政府は消費税を上げまた上げる
そして国民の人気取りが関係なくなった三選目で終わりの阿部政府は最後に社会保障改革を断行する

劇的に改悪されるよ

87 :
40代の今なら70歳でもいいかと思うが、60になっても同じ気持ちでいられる自信がない

88 :
一応制度変えるのは20年後とかだから
そこは大丈夫だろ
あと70才以降にはならないだろうね
生まれたときに遺伝子検査して劣化はRとかしないかぎり
自分で後にして月額をあげるのはありだろうけど

89 :
将来75歳まで繰り下げできるようになったら
俺はそうします

90 :
貯金尽きるまでは繰り下げして
年金もらいながら貯金する
これなら入院して出費が増えても大丈夫!

91 :
みんなしっかりしてるなあ
自分なんか「もらわな損」とか
そういう目先のもんに翻弄されてしまうわ

92 :
>>91
車の任意保険に入って正面衝突で死んで3000万とか
生命保険に入って3年後に自殺したいのかね
国民年金も一緒だぞ
使わないに越したことはない

93 :
普通に年金もらって余裕があるならその分貯金しとくのじゃダメ?

94 :
>>92
貯金+年金でちょっといい暮らししたいなと思ってしまうんよ

95 :
死んだら関係無い訳だから年金は損得で無く保険と考えるべき
それが出来るのであれば生きてる間にどれが一番安心感をもたらすかを考えると繰り下げという結論になる
死ぬまで金銭の不安を考えながら生きなきゃいけなくなる繰り上げは最悪

96 :
そそ
足りてRるなら最高
足らなくて死ぬのは最悪
余ってよしと心の余裕しぬまで精神安定不安と無縁

97 :
>>96
基本的には同意だが、ケチだから余し過ぎて晩年に後悔しそう
どれだけ使ってどれだけ残すかの塩梅が難しい

98 :
余って後悔する考えだと、どんなパターンなっても後悔するんじゃないか?
逆にある程度の金持ってたと仮定してとうしたら後悔しないんだ?
いつ死ぬかわからん以上ぴったりとか無理だぞ

99 :
>>98
死んで余ってたら遺書で銅像立てるとか
地元の中学とかにうまい棒100万個来るとか
保健所に犬猫殺さないように寄付するとか
好きなアニメ会社に寄付するとか何でもできるだろ

100 :
余れば普通にわが子に残せばいいのでは
イマドキの若い人は貯金の利息が低くて気の毒だから
そのくらいは補填してあげたいし

101 :
救急車寄付した人いたね

102 :
>>99
死ぬ前に金を余らせることを後悔するとか言ってる奴にについて突っ込んでるのであってだな…

103 :
ここ三ヶ月ぐらい、計算結果が逃げ切りを判定するようになったわ。
想定寿命が85歳、75位でRば余裕で逃げ切れることになるな。

104 :
人生100年時代になっていきますよ〜
俺は110歳まで生きます!
もちろん逃げ切りました(^^

105 :
あの世からきてんね

106 :
おまいら、病気の想定ってどんな感じで考えてる?
金がつきたらサドンデス?

107 :
金が余ること自体が問題ではなく、自分にとって使い切れないくらいの十分な金があったのだから
もっと欲しいものを買ったり行きたいところに行けば良かったと後年後悔するだろうということ

一定の年齢になって一定の貯蓄高に達すると「使うと勿体ない」から「使わないと勿体ない」に意識が転換するが
ドケチ根性が染みついていると金を持っていても中々使えないのが現実、自分の場合はね

108 :
>>105
十分逃げ切れる状態になりました(^^;

109 :
この世からも逃げ切ったとか。

110 :
望月の、か

111 :
みんなインフレ率何パーで計算してる?
俺は毎年1.5%

112 :
>>107
いろいろと我慢(節約して蓄えてきた)人はそうかもしれないね

113 :
インフレ率はたびたび話題になるな。
オラは1%だベ。
日銀が躍起になってもこのザマだし。

114 :
もうすぐ70歳の母親と飼い猫だけの実家に帰ればギリ逃げ切れそうなんだけど
超ど田舎で家も古くて生活レベルが著しく下がる上に、田舎特有の鬱陶しいルールや人間関係が嫌すぎる
あとボケ防止とか言って母親がまだパートで働いてるのに俺はニートってのもアレだし
やっぱりまだまだ都市部で頑張らないと…と思ってホント面倒くさい

115 :
あれま。
オラのカキコかと思うぐらいそっくりな状況。

116 :
ニートは35歳までだから安心して無職のおっさんを名乗るが良い

117 :
>>114
そのド田舎の実家に程近い市街地で暮らせばいいしゃない
バイトでもしながら

118 :
うーん
年金68歳 月8万 インフレ率1.5% で90歳

年金68歳 月8万 インフレ率1.0% でも96歳

おわた\(^o^)/

119 :
上出来やないですか

120 :
繰り上げ年金60歳でいくらもらえるのかなあ (どれくらい減額になるのか)
ちなみに年金65歳で11万

121 :
>>120
ねんきんネットで試算できるよ
60歳から繰り上げ受給したときの金額とかも正確に出る(将来の制度変更で減額されるのは確実だと思ってるけど)

自分の場合は65歳受給で年間190万円、60歳受給で130万円っていう結果だった
計算してみたら、75歳の段階にならないと総支給額が65歳支給は60歳支給を超えられない

将来的な制度変更で減額されることを踏まえて試算すると、早めに受け取っておいた方が得する確率が高いと自分は考えてる

122 :
さらに60歳から65歳までに受け取った分を運用に回したら、さらに65歳受給が追いつくのが数年先になる

70歳まで繰り下げて受給するのが得、とか言う人よくいるけど、悪意があって言ってるのか?本当に自分もそうするのか?と疑ってしまう

123 :
年金60歳支給で減額でも
65歳支給より、2年も長生きできるぞーー
ナンテコッタイ

124 :
空想で高利運用できるなら年金機構で増やしてください
てか儲けて毎年2兆円くらい納税してください

125 :
年金も株暴落で、どうなることやらー
年金(事実上崩壊)は、政府の責任でもあるから
政府紙幣で補填すればいいのに。
無理かな

126 :
>>122
死んだら丸損なのにね。

127 :
死んだら損も得も無い

128 :
>>127
いやだから死ぬまでの話
年金プラス蓄えでもっと安心して暮らせたはずが
繰り下げしたばっかりに節約節約ばかりの晩年で
いざ受け取るころには自由にでかけたり趣味楽しんだりの余力もない
>>95
コレとかほんと理解できんわ
こういう人がいるから年金抑制されててみんな助かってるという意味では
世のため人のためなのかもしらんけど

129 :
>>128
ほんと同意
多くの人に繰り下げさせて年金制度の破綻を先延ばしにしたいとか、そういう意図で言ってるのかしら

130 :
年金なんか計算するだけ時間の無駄。
どうせころころ制度変更になるよ。

131 :
大して当てにならないものを織り込みつつ
財産溜めていくのほんとむずかしいね
多少変更になってもびくともしないくらい溜められたらいいんだろうけど
そうすると今の生活が犠牲になってしまう

132 :
悩ましいよね
人生誰もが使い切って死ぬことはできないわけで
貧民でもゼロ円で死ぬわけじゃない
唯一マイナスに突入して施しを受けて生きている人だけが残さずRる
いや厳密にはその施しを余らせて死ぬだろう
我慢せずにもう一個まんじゅう買えたなとかw

133 :
年金があるとしても
残り100万切った時点のプレッシャーに勝てる気がしない

134 :
110歳まで生きるので年金は極力繰り下げします

135 :
ガンはほぼ治る時代になるしね
食料は中国とインドに奪われるだろうし
金は大事だよね

136 :
流石に20年以内に安楽死が合法化されると思う

137 :
ガンが治るようになると聞くね
免疫療法とかでも色んなのが開発中で臨床に入るのも出てきている
数年以内に実用化なんてさ
でその研究者曰わくカプセル型の薬を処方して帰って行くようになると

光療法なんて薬点滴してビーム照射して終わりだってさ

138 :
でもさ
そうなると血管系の病がメインになる
動脈硬化ね
脳梗塞に心筋梗塞は免れない
大動脈留破裂とか

あと内臓系
腎臓病に肝硬変
ここらが最悪だろうが治るようになるのかな
老人で透析とかCOPDなんて生き地獄だよ

139 :
ドケチも染み込みすぎると
物欲もなにもなくなる

140 :
俺は逆に欲がなくなってから自然とケチになれた

141 :
現在の年齢49歳
現在の貯蓄額6247万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額180万円
年金受給開始後からの年間支出額180万円
年金受給開始年齢80歳
受給年金の月額8万円
年間インフレ率1%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

結果78歳まで。
80歳までの壁は厚い。自分が年取ることが一番の近道だな。

142 :
>>141
社会制度の変更にどれだけ時間がかかるか理解していれば
現在49歳の人間の年金開始が80歳なんて絶対無理だということがわかるはず。
60歳から65歳への完全移行に37年間かかってるんですけど。
諸外国を見てもどんなに詰めても25年はかかる。
あと年金8万円って自営かほとんど働いていない方ですかね?

143 :
80才は極端にしても60才から65才に引き上げられるのに37年かかった事が今後の変革のペースが同じという根拠には全くならない

環境が変われば社会なんて思ってるよりはるかに早く激変するよ

144 :
>>143
だからその傍証として「他先進諸国においても」という複数の例を置いたんでしょうが。
日本があしたから急に北朝鮮に併合されるというのなら話は別ですが、
そんな天変地異や革命みたいな話はそもそも逃げ切り計算機の設定の対象外ですし。

145 :
>>144
国内国外含めて過去の経験則が必ずしも絶対ではないということと社会変化のスピードは以前よりずっと早くなっているというのが自分の認識

なので141氏の80才が適切かはともかく、リタイア条件を保守的に見積もるのは大事だと思う

もちろん最後は覚悟決めてえいやってするしかないけどね

146 :
保守的にも程がある

147 :
俺は45でリタイアして嫁の扶養に入って
基金も200ヶ月収めたから65で繰上げして
月9万の年金を受給を想定してるよ。
因みに700万位納めてる。

148 :
>>145
程度問題だろ
非現実的なことを書かれても誰もアドバイスできない

149 :
お目出度い奴らは言う
出来るわけ無いと

しかし国は言う
無い袖は振れないと

社会保障改革はまったなしと言われてどの位経つか?10年?20年?
変わる時は一気に変わる(激変緩和処置で誤魔化しかながら)

時の政府が‘もうどうにもならない’とプロバガンダを貼る
未来を人質に国民に同意を求める
国家の破綻か今の苦しみかどちらにしますかと問い掛ける
もうまったなしだともっと早くにやらなければならなかったと過去の(政治家有識者)せいにしながら

アナリストが声高に叫び専門家と評す評論家は解説する
人の良い国民(大衆)は仕方ないと頷く
選挙に勝ち期は熟す

消費税然り
誕生から墓場まで産着から棺桶まで
昔稼いで税金納めた金からも使えば取る
(何十年もかかるって?生きてる間は上げられない?大丈夫大丈夫安心安心?オメデタイ)
復興税は何年先まで?あっと言う間に可決

150 :
しかし社会保障改革はほんの入り口に辿り着いたにすぎないby政府
まだまだ序章にすぎないですよと
全然足らないどんどん上げていく気付けば10%で1割
もっともっとと議論は進むもう止まらない
足らなければ上げる足らないから上げる今すぐ
もう真なんか問わない散々説明したから
国民は頷き選挙で勝つ

気付けば15%馴れたら20%
高い?いえいえヨーロッパじゃ常識ですよと
じゃあ仕方ないと頷く大衆

年金マクロ経済スライドの改悪に医療介護負担引き上げ&特例廃止に生活保護費の削減&支給停止
年金70歳からでどうよ?いやいや75歳でよろしく
大丈夫。働けるようにするから。死ぬまで安心。国民(大衆)は頷く。投票にイキマス。良かった良かったそれなら安心。
まだ始まったばかり

151 :
それでも年金は65歳から貰えるし受給額は今と同じ額で安心
死ぬまで貰える
もしかしたら打ち止め制度ができるかも?遅らせるか打ち止めか選んで頂戴大衆よ
議論議論で欧米か
そうですね昔に照らすとだいたい10年でシニマス
はい年金受給開始から
ソウデスはい
75から支給か75で打ち止めか
ドチラガイイデスカ?w

152 :
気持ち悪い妄想厨が沸いてるな

153 :
>>142
もれも
年金減らされる!!と思って
月8万にしてる・・
ほんとは11万くらいもらえるらしい・・
転職多かったからすくない・・

154 :
いまの新卒世代は恐らく定年75→継続雇用で80→85までは貯金で食え→85から
年金支給開始→90で死ぬ、政府うはうは

155 :
いまの新卒世代は医療技術の発達で
100歳以上、生きるのが普通になってるとの違うかな?

156 :
>>155
だから騙されないのw

googleで期間区切って調べりゃわかるよ。
10年前の検索結果に「人生100年」なんて大してひっかからなかった。
ここ3〜4年で急に言い始めただけだし。平均寿命はそこまで伸びていない。

平成がちょうど終わるので平成元年との比較をすると、
男性75.7歳→81.1歳、女性81.7歳→87.2歳となる。30年間で6年程度。
生物学的にこれがそのまま30年後も続くとは思えないが、
「長生きリスクを観点とした最悪シナリオ」として継続するにしても、
30年後にようやく男が87歳、女が93歳になる。

女性の平均寿命が87歳の時に90歳まで生きた割合が約25%なので、30年後だと統計上概ねこんな感じ。
但し上記にあるように「長生きリスクの最悪シナリオ」なのでこれ以下になるのはほぼ間違いない。
男 85歳:60%、90歳:25%、95歳:6%、100歳:1%以下
女 85歳:80%、90歳:60%、95歳:30%:100歳:2%

男は90歳、女は95歳まで設計しておけばまず大丈夫だということがわかる。
何度も言うが政府と御用機関に騙されるな。

157 :
100歳以上の高齢者、6万9785人に 48年連続で最多更新

158 :
>>157
思ったより全然少ないんだね

159 :
10年で人数はほぼ倍増しているので、さらに増えるんじゃないの

160 :
母数が増えてるんだから>>156で解説されてるように100歳越えも増えるよな

161 :
10年で倍増のペースだと50年後は32倍だな・・・

162 :
身体の寿命だけ延びても男は90過ぎたらほとんとボケ老人だろうな

163 :
そんな歳になって生きていても楽しいことなんか何もないと思う
85でも生き過ぎ感ある
70代で十分だ

164 :
健康寿命は男女とも15年で3歳くらいしか延びてないからな
延命治療で平均寿命だけ延ばして「人生100年時代」とか年金開始を遅らせる為のプロバガンダ以外でしかないだろ

165 :
しかしながら科学的に考えると医療の進歩(技術・設備・薬品)が凄まじい
これは単純に過去と比例できるものではない
何故ならコンピューターの発明さらに技術進化のスピードに比例する面が強くある
そこに医療技術の発展や発明なども加わるわけで医薬品の開発スピードも10年前の比ではない
例えば手術器具や技術もそれに伴う薬品も進化し続けている
更にリハビリテーションの器具に応用理論も進化し続けている

遺伝子治療などの発明もある
現在の死亡原因一位である癌は特効薬ができつつある
免疫療法や光療法は一部臨床段階に入りつつあり研究者たちは数年後の実用を目指している
その場合癌は薬を処方されて帰宅と言うレベルになる

脳梗塞に対する医療技術然り心臓疾患に対する医療技術も然り進化のスピードは桁違い

166 :
なかなかRない時代到来

そうなると働けとなる
だから働ける社会を作るとなる
大衆は言われたとおり働くようになる
それだけ

167 :
でも日本は放射能汚染や大地震のリスクがあるから将来的に平均寿命が延びていくとは思えないな

168 :
老化は止まることなく寿命だけはのびるというのは生き地獄だ

169 :
医療を受けずに緩和ケア受けて死んでいく、という選択もあるんだよ
緩やかな安楽死だね
なんで医療の進歩に合わせて100歳目指さなきゃならんのだ

170 :
現在30歳〜60歳(=ここの住民)は安全に見積もって男90歳、女95歳まで計算しておけばよし。
現在30歳未満は+3歳で考えておけばよし。
そこまで生きて金もなければ公的扶助がいくらなんでもつくでしょう。

171 :
なんの安全なのかが分からん
医療を受けられなくなるという不安に対する安全?
年を重ねるとこが人生の目的なのか?

172 :
公的だけで足りんから貯金するんだろうに

173 :
長生きするために貯金とはね
ま、人それぞれだわな

174 :
長生きした時のリスク低減のための貯金じゃねぇ?

175 :
そんなこと考えてるなら定年まで働いたほうがいいぞ
50歳でリタイアしたとして100歳まで生きたら50年もどうすんのよ

176 :
>>175
年金繰上げ70歳までやってそれ以降は年金(生活)と貯金(予備、火葬代)のみ
計算的には70歳まで資金がつながってればよし
そもそも平均年齢が100であって半数は100超えちゃうから
貯金のみなら110〜120歳設定な

177 :
50で4〜5000万の貯蓄持ってリタイア
とことん地味な生活を送り70時点で数百万から最高で1000万残るようにする
あとはそれに年金を足して細々とやっていき80でさようなら
これが自分の計画

178 :
お金を取り崩して減らしていくから長生きがリスクに
なります
俺は「使いながら増やす」でいきますからいくら長生き
しようが資金的には大丈夫(^^

179 :
そんな子がこのスレに用なんてないだろうにププッ

180 :
昔41歳寿命説とかあったなそういえば
55で定年、元気に10年〜15年ほど老後を満喫
70前後で弱り75までに大往生、という世の中になってほしいよ

181 :
俺も80であの世にRれば悔いなし。
今、45なんで35年間ストレスから
開放され細ぼそと地味に生きられれば、物欲も性欲もないよ。
旅行や卓球、音楽、映画が、楽しめれば。 まずは、バイトしないとな

182 :
すげー贅沢なこと言ってんな

183 :
なぜバイトがストレス無いと思うんだろ

184 :
どんどん寿命が伸びて死にたいけどRない世の中になるの?

185 :
すでになってるんじゃないの

186 :
長生きがリスクと捉えられるようになったのって、ここ10年程の話だよな

187 :
多少短命でもピンピンコロリが理想だわな
闘病だの寝たきりだので80・90までダラダラ生きてても辛いだけ

188 :
しかし
インフレがこわいな
緊縮財政デフレ政策は意図してやってるに違いないわ

189 :
食料品はどんどんミニマムになってるしね、原材料費好投を理由に。
上げても良いよ、その代わり原材料費が下がったらその分下げてよ。多少の
タイムラグは仕方ないにしても。

190 :
しかし、65歳以上でバイトとなると何があるんだろう。
清掃か皿洗い?
食える資格持ってれば、いいけどね(これも経験がいるが・・・・・)

191 :
まあ、今のとこ一番金がかかってるのが食費だしな
もやし、キャベツ、玉ねぎ、豆腐、卵あと少しの米か芋があれば十分だが。

192 :
肉や魚などの動物性タンパク質もとらんといかんよ

193 :
>>190
今政府が70歳までの雇用延長を進めているけれど、あと20〜30年先くらいには
80歳まで雇用延長とかエスカレートするかもね。
そうなったら、会社の中は口モゴモゴ、痰ぺっぺの年寄りばかり…嫌だよ

194 :
20年後にはロボットや人工知能に仕事をとられ2人に1人は無職になると予想もあり
コンビニやドラックストアー等もレジは数年後に無人化する発表も出している
自動運転車の開発も進んで運転手不要にもなるだろう

20〜30年先くらいには働きたくても仕事がない時代になってるかもしれから
どこも雇用延長してくれないかも・・・

195 :
AI、ロボット。自動化で夢の未来がーといってるけど
人がいらないんだからな。派遣もおおくなり、企業も
リストラで簡単に首切るし(割り増し退職金があればいいほう)
このまま進めば、低賃金の職(介護等)を失業者、移民が奪い合う
未来が待ち受けてると思う

196 :
妄想力逞しい人らが多いようで

197 :
心配性って言って

198 :
自動化はどんどん進んでいますよー

企業の問い合わせ対応はAIチャットボット、これはもう珍しくもない
製造や建築現場は、人手が足りないのでロボット導入を進めている
コンビニなど無人レジまたは顔認証での決済(顔パス決済)の実証実験中
自動運転車タクシー、バスで客を乗せて走っているところもある

確実に世の中どんどん変化していますよー

199 :
リタイア後は犬か猫を飼いたいが
一匹につき一年100万は用意しておくつもりで とペット情報サイトに書いてあった
結構かかるな…

200 :
燃料使って食料生産してそれを運んで調理して食って働く人間から、燃料直で働くAIやロボットはめちゃくちゃ効率的だからなあ

201 :
>>200
そんな非効率で貪欲な人間が経済を回してるんだけどな
まーおれたちドケチな(無欲で金を使わん)人間は”生産性のない”人種
といわれても、しょうがない・・

202 :
>>199
犬大好きだけど、もう飼わないことにしてる。
ペットロスが耐えられないので…

203 :
犬猫なんて味噌汁ぶっかけ飯くわしときゃいいんだよ
人間より高いえさくわせて
人間より高い金払って病院連れて行って
いつからこんな世の中になった

204 :
ハムスターでも、天国行かれると物凄く悲しい
かたつむりでも飼おうか

205 :
メダカがお勧め
飼育が楽だし費用もさほど掛からない、繁殖も楽しめる。
死んでもそれほどショックでないし、死体処理は一緒に飼うミナミヌマエビに
任せておけばいい。

206 :
イモリええでイモリ
餌やり週1か2でいいし
水槽にブクブクもいらんし
動きも表情もあってどんくさいとこが愛らしいわ

207 :
うーん、水管理が大変そう
カメは長生きしすぎるし、ヤドカリはうーん いろいろ購入せんといかんし
ドケチには、庭先にいるダンゴ虫、でんでんむしが似合ってるな
ダンゴ虫もかわいいし

208 :
ここは
逃げ切ったあと、孤独に耐えるスレになりました><

209 :
ペットロボットの進化を望んでいる

210 :
AIスピーカーとバカ話ができるほど進化したら
いいなぁ〜

211 :
siriとかけっこういい線行ってるんじゃないの
自分アンドロイドなんでわからんが

212 :
レス乞食さんかわいそう

213 :
PSVRでオンラインサバゲーができるFirewallというゲームが出たんだけど、これほんとにそこに人がいるみたいな感じで一緒に喋りながら走り回れて楽しい
孤独解消にこれ以上のものはないのではと感じてる

214 :
つか
年金 男の独身者で月18万ももらえるんか??

215 :
>>214
収入高いならもらえるだろ

216 :
うーん、平均らしいけど・・

217 :
2ヶ月で18万だろ?平均

218 :
男女の厚生年金の月平均が15万くらいだから今は男18万くらいであってるんじゃね
20年後は2割減だろうが

219 :
年金算出係数が7.XXから5.XXになってるので2割減
平均年収が650から400になってるので2割減
物価なんとかでインフレ率より受給額が減るので2割減だろうね

220 :
俺なんて厚生年金3年ぶんやっと超えたばっかだもんな

221 :
>>219
それなのに公務員の給料が上がるとか腹立つよな

222 :
今50以下の受給額予測で
厚生年金夫婦15〜6万単身10〜11万、国民年金4〜4.5万
こう説いてるサイトを見かける

223 :
>>222
年収に大きくよるからな
年寄りの月の生活費30万オーバーとか
現役より使ってるサイトばっかだし
普通に収入入れて計算した数値で見ないと意味ない

224 :
>>222
この額は既に2割減折り込み済の額なんだろうか

225 :
月10万以下で暮らせるだろ

226 :
俺は8掛け、68歳支給にしてるけど
インフレ率が1.0-1.5%変動すると,
けっこう違ってくる。
ちなみにインフレ率が1.5%で89歳
ビミョー

227 :
金尽きたらナマポでええやろ。
今うちから、地元の共産党な人と仲良くなっとくんや。

228 :
ナマポ受ける前に身内に迷惑かけるやん
全部現状晒されるし
いややわ

229 :
共産党のボランティアするなら普通にバイトしたほうが楽

230 :
1日5時間程度時給千円として週2〜3回で月4〜5万をジム変わりに働くといいかも

231 :
税金で生活するなど絶対イヤ(><)

232 :
生まれる前から死んだ後まで、さんざん社会保障制度(税金)の世話になるのに
ナマポだけは嫌てのも変だわ、生活困窮者は利用すればいいのよ

233 :
親族に
「○○さんは貧乏すぎて一人では生きていけませんなんとか援助できませんか」
と公的機関に言いまわられる
そういうのと医療補助や各種社会保障とを同一視できるような人は神経うたがうわ

234 :
「○○さんは貧乏すぎて生活困窮で餓死しました」
となったら
親族は周りから何で助けなかった、薄情者て言われるよりましだ

235 :
>>234
餓死したことを誰がバラす前提なんだよお前の中で
そもそもそんなこと言ってくれる人がいるなら
生活成り立たない状態まで至らないと思う

236 :
「人の口に戸は立てられぬ」て言うからどうなのかな?
言ってくれる人が周りにいても生活成り立たない悲惨な状態の人もいるから
いろいろあるわ・・・

237 :
親が生活保護でも自分は援助しないサラリーマンなんてわんさかいるだろう
河本みたいな

238 :
>>232
人事を尽くしたけど困窮した、というのなら仕方ないけど…

>>233
公はなるべくナマポ使って欲しくないわけだからね〜
他の公的サービスとはまったく違うよな

239 :
プライド等で親族に援助できませんか〜と公的機関に言われるのがいやなら
ナマポを受けなければいい

プライド等や親族の付き合いより、自分と家族の生活が大事だーなら
ナマポを受ければいい

すきにすればいいが、困窮して子供を道連れにして○中するのは止めてくれ

240 :
>>237
俺の元上司(推定年収1000万)、独身で兄貴の面倒見てたけど、世帯分離して新築の家立てて引っ越して兄貴は生活保護になった
こんな奴は大勢いるんだろうな

241 :
>>240
まあ兄弟の面倒となるとわからないではないがな
特に見れるとこまでみてたなら
自分の家族もちゃんとしなきゃならないわけで

しかし親とかは駄目だろう
親も子が成人するまでの20年くらいは面倒見たんだから親が死ぬまでの老後20年くらいは義務がある
そうゆう親から産まれたわけでそうじゃない産まれのやつと比べても仕方ない

242 :
>>241
>>240のカキコでよくそこまでコメントできるな
読解力が凄すぎる

243 :
兄弟は他人みたいなもんだから仕方ない

244 :
妹とは折り合い悪いわ。

245 :
>>1
計算できないんだけど?

246 :
すみません。
上の隅に「試算する」の項目がありました。
計算できました。

247 :
45歳
貯蓄3000
持ち家のため家賃ゼロ
所得年150
年間消費額150
逃げきれませんか?

248 :
単純計算で20年しかもたないぞ。

249 :
>>248
算数すら無理かお前はw

250 :
3000万だけで逃げ切れるかどうかって話じゃなくて?

251 :
>>249
算数関係ねーだろクソボケ

252 :
収支ゼロで貯蓄3000万なら
年金もらうまで貯蓄減らさずに到達するから
3000万で年金生活に入って生きていけるかどうかじゃん

253 :
んー、それは自分で判断してくれ、としか言いようがないぬ。
年収?の150万ってのが、働き始めてからずっとそうなのか、
最近、半リタイヤしてそうなったのかもわからんから、年金がいくらもらえるかも見積もりようもないし。

254 :
このスレの意味ってw

255 :
それな!w

256 :
>>237
あいつは芸能界から追放していいよ
闇より悪だぞ

257 :
現在の年齢46歳 現在の貯蓄額3800万円 年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額100万円
年金受給開始後からの年間支出額100万円
年金受給開始年齢90歳 受給年金の月額0万円
84歳までは生きられそうです

家系と持病を考慮して最長で70歳程度の寿命と仮定して
45歳時点で4000万+持ち家あればいいかなーと超適当に見積もってる

258 :
生活費は切り詰めれるけど
寿命は切り詰めれないからな
46なのに45歳時点で足りてない時点で
クソ書き込みしか見えん

259 :
今は36歳4900万で、持ち家買ってフルリタイアするならこんくらいでいいかなーっていうイメージだよ
2chの書き込みにどんな厳密さを求めてるのか知らんが
超適当って書いた通り超適当なわけで現時点でそこまで緻密に考えたって仕方ねーわw

260 :
49歳、独身、次男で家は兄が継いだ。
相続含めて貯蓄が9,000万。
駅近新築1LDKを20代で購入し5年前にローン完済。
早期退職制度に乗って来年の誕生日で退職予定。
勤続30年で退職金上乗せで約2,100万と若干の年金優遇が現状65から受け取れる。
退職したらマンションの水回りリフォームして、還暦までバイト、以後はシルバー人材で行けるところまで行って逃げ切る。
孤独死の後片付けはマンションの権利を兄に変更して面倒見てもらう事になってる。

261 :
勝ち組やな…

262 :
>>260
世界中 旅行するとかランボルギーニ買っても無問題な気がする 裏山
俺は精々 ペーパークラフト ランボルギーニ (゜-゜)

263 :
>>262
50で1億ちょいじゃそれは無理
50なら3〜4億ないと

264 :
>>260
住居アリで資産1億1千万なら資産に手を付けず利息配当と年金だけで生きていけるでしょ
(ドケチ板的に)どんだけ豪遊するつもりなんだか

265 :
>>264
この超低金利時代にあっては金融資産1億円あっても利息と年金だけ生きていくのはキツイ
国債買ってキャンペーン金貰っても年40万円にしかならないんだもの
せめて1%の利息が付けば100万円になるから元本を減らないで済むんだけどね

266 :
同じ1億でも30歳で持ってるのと60歳で持ってるのではまるで意味が違う
何歳で1億、という前提で語らなければ生きていけるとかいけないとか言っても意味が無い

267 :
1億持っててもこのスレ来る時点で頭が弱すぎだと思う

268 :
年間いくら支出するかでも違うわよ。

269 :
>>266
話しの流れから言って50歳という前提で話しをしてるんでしょうに
というか、1億円あったら元本を減らさずに利息と年金だけで生活できるかという話しだから年齢は基本的に関係ない
勿論、数十年後には社会状況が一変している可能性が高いからその意味では年齢は関係なくはないが
それを言ったらそもそも平均余命が50年以上ある30歳での話しなどするだけ無駄

270 :
リタイアスレに時折投下される
勝ち組を装った投稿と文体や傾向が似通っている

271 :
>>269
逃げ切り計算機はいつから元本減らさずに生きてく計算機になったの?

272 :
ブリヂストンとか古河電工でも38年働いて生涯賃金2億5千万だからな
50歳1億で足りないなら量産型リーマンは老後破滅は避けられないだろ

273 :
https://i.imgur.com/Wicwo39.jpg

274 :
現在の年齢58歳
現在の貯蓄額〇〇〇〇〇万円
年間利息0.01%
年金支給開始までの年間支出額360万円
年金受給開始後からの年間支出額360万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額10万円
年間インフレ率2%
受給年金額のインフレ連動「しない」
試算の結果、あなたは、94歳までは生きられそうです

収入は少なめ、支出は多めに想定しているとはいえ
この程度の貯えでは人生100年時代には対応出来ず
今後とも一円足りとも無駄には出来ないという思いを強くする

275 :
年間支出360万って毎月ソープにでも行くのけ?

276 :
100歳時代だから120まで見積もって
120-94歳*360=9360
予備費入れて1億足りてないから
まだまだじゃね

277 :
あとは金持ってる年寄りは医療と介護に上乗せされるだろうし
金使うやつほど老後はみじめ

278 :
現在の年齢51歳
現在の貯蓄額7000万円
年間利息0.0%
年金支給開始までの年間支出額240万円
年金受給開始後からの年間支出額210万
年金受給開始年齢68歳
受給年金の月額11万円
年間インフレ率0.5%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

=>( 試算の結果、あなたは、92歳までは生きられそうです

年金受給までは、賃貸に住むけど月6万ぐらいバイトして、年2回海外旅行とスポーツクラブ等で240万。
受給年齢からは介護状態や不健康状態を仮定し、医療費等がかかるけど旅行等の金のかかる趣味は出来ないとして210万とした(含む年金)。

279 :
受給年齢からはバイト無し

280 :
43歳で家賃4.5万、首都圏住み。
昨年末勢いでリタイアしたんだけど、
年間支出170万で生活できるかな?

281 :
出来るか出来ないかじゃない
やるんだよ

282 :
>>280
自身の支出額把握してない時点でダメだろう

283 :
日経マネーの2月号に早期隠居の記事が。
逃げ切り計算機もチラっと紹介されとるで。

284 :
>>283
dマガジンで一部分(5ページ分)読むことが出来た。
次の日曜日図書館に行くので、残りは館内閲覧で読もう。

285 :
>>281
破綻するパターンw

286 :
7000万持っていても
早期リタイアは厳しいな

287 :
>>286
50歳過ぎていれば まぁ無問題じゃない
持ち家はデフォで

288 :
3月で隠居
46歳
金融資産7200万ちょい
妻子無し但し老母85歳介護2あり
生きてれば国民年金が出るが
認知症は現状ほぼ無し
介護費用を考えて2000万は現金預金にしとく
持ち家新築戸建て6180万円
好立地なので10年後を目処に売却も視野
でも住んでれば家賃はかからんし悩み処
隠居がんばるぞ

289 :
健闘を祈る

290 :
>>283
見たけどムカついたな。投資で利益が出ることを完全に前提にして、切り崩し型のリタイアのことを意図的に記載してない。
証券会社とかから金貰って記事書いてるのがあからさま過ぎ。

291 :
今、30代で貯金2000万貯まったから
30年ワープしてこのまま老後を迎えたい気分。
あと数十年も働くとか嫌。

292 :
甘えるな

293 :
>>291
老後までボーナスステージと思わないのか?
俺なら毎月の給料全て使ってもいいし、残れば積み立ててけば万全の老後になる。
って感じで過ごすけどなぁ

294 :
ドケチ板にいるような奴がそんな金の使い方すると思うかw

295 :
実際は使わないけど、気持ちだよw
俺は既に毎月全て使い切り&手出ししても問題ないってレベルに来たけど、
それでも毎月余って口座に入れてる。
んでも気持ちは毎月使い切る考えでいるから楽しいよ。

296 :
俺ももうこれ以上預貯金増やさなくてもいいんじゃね?と思ってるので地元企業の株をコレクション感覚で徐々に買ってる
いつか退職した時に株主総会巡りでもしようかと

297 :
50歳、6500万
あと10年働くぞ
毒、持ち家あり、酒、たばこ、旅行やらない

298 :
>>291
30年ワープっていうが、今の30代は年金の支給額が今の老人より確実に
少なくなるから、2000万円じゃ足りないよ。
定年もおそらく75歳くらいになると思う。

299 :
>>298
しかも30代じゃ支払い実績もたかが知れてるだろうし、支給額は更に減る。
2000万じゃとうてい足んないだろうなあ。

300 :
>>297
セミリタイアなら直ぐに出来そうだけど。

301 :
持ち家ある奴ほど苦労してるの知らんのかよ
まぬけw
単身でリタイヤしたいなら賃貸一択だろ
リフォームなどの諸経費なめんじゃねえよ

302 :
リフォームしたら貸して賃貸にでも住めばいいのでは
そもそも困窮するようなリフォームしなきゃいいだけ

303 :
マンションならあれだけど、戸建てなら1人でもありでしょ。
歳とったら、賃貸借りれないだろうし。
物価上昇にも対応できるし。
持ち家あり、50で6500万円なら俺なら会社すぐ辞めるわ。

304 :
それなら俺さんも明日には辞表出すね。
会社によっちゃ早期退職の申請や。

305 :
>>297
てかフルでも
いいくらい

306 :
>>297
てかフルでも
いいくらい

307 :
50才8000万だけど家は無い。
狭くてもいいので都心に住みたい(孤独防止等にジムに毎日通うので。車無し)が、大丈夫かな?
もしリタイアした場合、上にも書かれてるけど、ワンルーム買うか賃貸か迷ってる。

308 :
なるべく賃貸で引っ張るのがええかもな。
家は資産じゃなくて金食い虫やし。

309 :
賃貸でなるだけ引っ張って最終的に都心の築40年超の格安ワンルーム買うってのもありかも
年取ったら耐用年数とか考えなくてももういいだろう

310 :
建て替えで揉めるやろ

311 :
建て替え反対者になればOK

312 :
空き家は増えてく一方だから賃貸に老人が入れないって事はだんだん無くなってくると思う。
持ってるが為の出費の方がリスクは高いだろ。
高額な修繕が必要になるかどうかは運次第。

313 :
60まで賃貸アパート
60すぎからプライドすてて都営県営に住めよ
孤独死し放題や
urや公社住宅でもいいが
家賃が高い

314 :
孤独死対策で賃貸物件で見守りサービス付きのが増えてくるんだろうなあ

315 :
武漢のアレのせいで隠居が遠ざかるなや。

316 :
>>314
その着眼点は持っていなかったわ

317 :
>>297
俺なら即辞めるよ。
コロナ騒動で疲れたし。
結局、会社が好きなんだろうな。
俺は仕事自体は嫌いじゃないが組織、
人間が嫌い。
まぁ人間、週3か4勤務位がちょうどいいな

318 :
俺さんは会社というか社会が好きじゃない。
とっとと隠居して酒と薬を減らしたい。

319 :
月、火 出勤
水 休み
木、金 出勤
土、日、祝日 休み
良いね

320 :
皆さんたくさん貯金あるのに、それでもまだリタイアできないなんて。
50手前で派遣してる身としては逃げ切るなんて夢のまた夢だなあ...

321 :
貯金以外にも株やらFXしたりしてる人も多いんだろな
今はコロナで大変だけど、来年の今頃には落ち着いてそう

322 :
>>320
日本という土地だからかと
アメリカ人は早く辞めたがる人が大多数だとか。で 楽しむ
闘病中だけど このまま辞めちゃうかな

323 :
>>321
> 今はコロナで大変だけど、来年の今頃には落ち着いてそう

結局 何かあると 下がって 上がってと、まあ世界は株持ちの遊び場かなと

324 :
>>320
50手前の男でも派遣仕事
ありますかね?
小梨持ち家あり共働き
だから辞めてもいいんだけ
どね。ギリギリまで正社で
粘ってるよ。

325 :
そりは己の能力しだいだべな。

326 :
警備員とか軽作業系とかだったらあるんじゃね

327 :
>>324
地域と職種によるかな
技術系ならありそう

328 :2020/03/15
清掃もあるな

ドケチならJAPANドラッグストアショーに行くよな?2
1500万円貯金しよう! Part3
ドケチならフリーターでも生きていけるだろうか?
◆ドケチの雑談◆1
テレビを見ないドケチ集まれ 2台目
☆ドケチの準富裕層☆2代目
【既婚】ドケチなら結婚、独身どっちが得か【独身】
オススメの石鹸を教えてください
【インデックス・ETF】ドケチの長期投資
【節約】40才以上で独身のドケチ集まれ【ベテラン】
--------------------
石田衣良氏の「君の名は。」評が的確すぎると話題に
事業承継コンサルタントて何よ?
のたり松太郎について語ろう!!☆4場所目★
アンテナハウス株式会社青田浩志 対策本部
【Switch】マリオテニス エース Part29
EU 英国が抜けてお金がない! 各国対立して予算案まとまらず
ソウナンですか? 遭難4日目
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9647【朝活スレ】
ボクサー
ギャグ係 ◆dQO3LlCLQE ってニートまだいたんだwA
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part253【PC】
【北海道】ファイターズガール Part.16【日本ハム】
【PS4/XB1】BIOHAZARD RE2/バイオハザード RE2 Part88
魔進戦隊キラメイジャー ネタバレスレ11
イブ・ミュアヘッド【英国カーリングの美少女】
ポイントタウン&GMO★35
もし、埋立氏対策にスレを1つずつ立てたとして・・・【東京MX実況】
ホモスレッドオブザイヤー2016
代打として出てくると怖かった選手、怖くなかった選手
糞ゴキブリ低学歴ネトウヨ売国総理を消せ!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼