TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
欲しいもの書いて買った気になろう
ドケチの自動車 21台目
おなかいっぱい食べたい時何食べる?
【貧乏】40才以上・無職・一人暮らしの人【ドケチ】
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll)※9
ドケチだけどギャンブルしたい。。。
【馬券代】金を使わずに競馬を楽しむ【ケチる】
目指せ食費0円!貰ったor漁った食材採取山菜魚書くスレ
【予算】家計管理【やりくり】
ドケチなら図書館愛用するよな? 10館目

外貨預金


1 :2008/05/26 〜 最終レス :2020/03/11
nyu-ji-ranndo

2 :
豪ドルも興味あるお。
しかし円安だよな。対ドル以外は。


3 :
3げと

4 :
人民元が暴落するのを待って買いまくる

5 :
100円のときドルに換えて、105円で円に換えた。
ユーロなんかは今が高すぎるんで暴落待ち

6 :
一般的な話では、外貨預金って外貨MMFと比べて
メリット少ないからやらないほうが良いと思う。
俺はどっちもやらないけど。
・為替手数料が外貨MMFより高い。
・金利が外貨MMFが高い。
・外貨MMFは定期でないので、途中解約で金利が下がる事がない。
・為替差益に税金がかからない。

7 :
利息が20万以内ならFX

8 :
>>2
豪ドルMMFにしてるんだがどうかな。

9 :
名前書くのももったいない

10 :
>>6
外貨MMFはどこの会社がお勧めでつか?

11 :
FX
トルコリラ/日本円
金利15.75%

12 :
俺もイートレに口座あるから、米ドルMMFやるかなぁ・・・金利約2%か

13 :
>>8
いいじゃないかな。


14 :
>>11
高金利通貨は追証高くない?

15 :
トルコリラ/日本円
TRY/JPY
           取引単位  証拠金  売買手数料(往復)  倍率      取引金額
ヒロセFX2     10000 25000円   200円      30〜40倍  75万〜90万円
ヒロセFX2ミニ    1000  2500円    30円      30〜40倍  7万5千〜9万円
ヒロセライオンFX  1000  3000円     0円      25〜35倍  7万5千〜9万円
1日あたりのスワップ 買い
1万通貨         1千通貨
300円〜350円   30円〜35円
1ヶ月あたりのスワップ 買い
1万通貨   1千通貨
約1万円   約1千円

16 :
海外の預金保証制度のある国に銀行口座を作ったほうが
国内の銀行よりも安全っぽいんだけど、どう?

17 :
僕はニュージーランドとオーストラリアに口座持ってる。
100%安全かどうかは分かんないが割と安全だと思う

18 :
外貨預金は利回り、手数料、拘束期間、税金を考えるとものすごいボッタクリ

19 :
外貨MMFはものすごいボッタクリ じゃないのか

20 :
>外貨MMFはものすごいボッタクリ じゃないのか
證券会社にもよるが
そこらの銀行の外貨預金よりも率が良かったり
手数料無料で銀行の外貨預金口座に振り込めたり
その通貨の外国の債券買えたり
と特徴はあるよ

21 :
外資MMFは為替差益で税金がかからない
これに尽きる

22 :
どうせ預金保険の対象じゃないんだから
銀行より證券会社で外貨MMF預けた方がいいな

23 :
ここまで円が安くなるとはなぁ。
くそ福田が海外に金をばらまく度に円の価値が下がっている。

24 :
本日ドル売却
半年間75万円を使って約22000円の儲け。
100円切ったとき300万円くらい買っておけばと思った。
一時期マイナス7万円まで言ったからなw
まあラッキーとしておこう。
今後はまた円高が進んでおくれ!

25 :
205円でポンド全力買い
210円で全力売り
今からは読めないからしばらくは何処かが暴落するのを待つ。

26 :
外貨預金するくらいなら、FXでレバ1の方が手数料少なくてお勧めだと思う。
手数料比較(米ドルの場合)
・外貨預金:購入時1円、売却時1円→往復2円
・FX:往復3銭
100円でドルを買ったとき、外貨預金は102円で売るとトントン、FXは100円3銭でトントン。
FXで不利なのは、「金利」でなく「金利差」だから、日本の金利が5%とかになると逆に金利が
引かれるってことかな。まあ5%なんて金利になったら中小企業がバタバタ潰れるのでやらないと
思うがw
他にFXの弱点知ってる人よろ。

27 :
レバレッジが1倍でがまんできればいいが、
10倍、100倍と欲がでてくるんだよね。

28 :
MMFマンセーの奴とかって、外貨預金の手数料高く見積もり過ぎてないか?
例えば住信SBIって外貨預金で往復20銭〜50銭だろ?

29 :
外Mって投資信託ですよね
知らないところで信託報酬引かれてるんじゃない?
外Mの為替も三時を過ぎなきゃわからない会社もあるから
会社選ばないといけないよ
住信SBIの為替って手数料をサービスしてるみたいに謳ってるけど
その数字事態がちょっと怪しくありませんか?
自分の思い過ごしでしょうか?
まあ、リアルに夜中でも買えるので楽しんでいます


30 :
円が下がってますね。
自民党のせいだ

31 :
円が下がった方がエーンジャ

32 :
FXがいい

33 :
>>28
外貨MMFは、為替差益が非課税。
外貨預金の為替差益は、雑所得。
この差は、大きいよ。高額所得者にとっては。

34 :
ドルが落ちそう

35 :
明日あたりドル買いしようかなと思ってる。
玉は仕込んだ。
まずは60万買おうかな。

36 :
>>35 まだ早くね?100円割りそうな勢いだし。

37 :
以前は90円切るとかの嘘情報に騙されたからな。

38 :
ドル円は108−110円
ユーロ円は160円前後
膠着(こうちゃく)状態だな
南オセチア情勢が怖いからユーロ売りドル買い
アメリカは大統領選挙で混乱してるからドル売りユーロ買い
大型倒産相次いでいるから円売りドルユーロ買い
どこへ行けばいいか
投機筋も悩んでおいでなのでせう

39 :
ベトナムの銀行金利は月6%だって?
パスポートさえあれば外国人でも出来るらしい
100万、1年おいておけば、ベトナム旅行費用ぐらいはでるが、
誰かやった人はいるか?
宝くじよりはいいかもしれない

40 :
>>39
ベトナムはいつ経済が破綻するかわからんのでは
6パーセントまで行かんけど、オージー、NZも金利そんなもんだし
まだ信頼性もあるきがする

41 :
議論の余地無く外貨MMFのが、外貨預金よりはいいと思うのだが。
外貨MMFも信託報酬が意外と高いとか不満はあるけど、
デメリットだらけの外貨預金よりは遥かにマシ。

42 :
MMFはタイミングが読めないし買い時を逃しやすい
どちらがよいとは言

43 :
買い時を逃しやすいとか言うようなタイミング売買で
為替差益を狙うスタイルなら、圧倒的にFXのがいいだろ。
いずれにしても外貨預金の出番は無い。
ちなみにMMFでも指値できるとこある。

44 :
>>43
外貨MMFで指値できるところあるんだぁ?
どこ?

45 :
>>44
ttp://www.nikko.co.jp/eztrade/products/gaikammf/catcher.html

46 :
>>42
その点は、外貨MMFに対する外貨預金の数少ないメリットの一つ
かもしれんが、他のデメリットに比べたら些少な話だよ

47 :
ユロ持ってて涙目の子は手を挙げてごらん

48 :
ぼ…僕です…
(ノД`)ノ

49 :
小銭が出来たらとりあえず、豪ドルMMFをセコセコ買ってる。
どうなることやら。

50 :
>>49
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \    
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

51 :
スレ違いなんですが 外貨預金、海外ファンドをするのにマシン(PC)は、
デスクトップかノート型と
どちらが作業しやすいですか?
自分は近々、無線LANの付いたノート型(sonyか自作)の購入を考えています。
無線LANを使用して取引をしようとおもいますが
じっさい、無線LANカードを使い僕と同じような環境でしている人いますか?
ただ、やはり安定度で言えばデスクトップの光回線が最強と思うのですが
無線LANを使用しても、あまり変わりないでしょうか?

52 :
でかい釣り針だな

53 :
>>51
テレホンバンキングが最強

54 :
>>51
君の言うようにデスクトップの光回線が最強
そもそも速度、安定度は前提で重要
なのにノートで無線ランw
悪いことは言わん、デスクの高性能ビジネスモデルにしとけ。
と言うか、本格的にやるには2台(デスク2台or片方ノート)ないと辛い。

55 :
ドルは共通貨幣の座から転落しそうだね

56 :
共通貨幣ってなに?
基軸通貨なら知ってるけど(・∀・)

57 :
少し前に羊を買って定期で固めてしまった。
あれからどんどん下がっている。
見ないふりをするのが少し辛い

58 :
ネガティブな意見ばかりだが逆に上がってるものってないの?

59 :
ない。

60 :
今は円高なんだよな
だが、これから更に円高が進むらしい
損切りをするのも大事だぞ

61 :
最近は円ドル交換しかやっていない。
それで小遣い稼ぎをやってるだけ。
負けはないけど勝ちも小さい。
最近はユーロが魅力的に見えてきた。

62 :
106円でドル買った俺涙目w
しばらく塩漬けだよ

63 :
大流行のオナニー動画交換サイト揩ィ目当ての女性を探しGETしHwスタートァ素人動画だからほぼ無修正(何通w送っても完全{無料)
貴方のち曹ロ動画も送ってね狽ネんてリクエストも

64 :
>>62
あっという間に戻ってるぞ。
今日の発表後はどうかしらんがよかったな

65 :
ドルは今金利が低いから為替手数料で考えると旨みはないね。
俺はボーナスで大体2000ドル4.5〜5.25%の超長期米国債を毎回買ってたけど
次はどうしようかな?

66 :
ご愁傷様です
  *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*

67 :
もう少し様子をみよう。
買い時だぜ

68 :
今ってマジで買いだょね?
ドルとユーロどっちがぃぃ?

69 :
もう少し様子みろ from 米ドル預金5ケタの俺

70 :
http://www.ando-sec.co.jp/a080.html
ドルが100円切る瞬間を待って買うだよ

71 :
外貨預金とFX、いまならどっち?
今は昼間にパソコンいじったりできる余裕あるし
短期で動かしたいんだけど
やっぱ低レバでもFXはこわいかな…

72 :
>>71
いつだってFX
動かした後の損得はお前さんの腕しだいだけど
動かすための費用が違う

73 :
120円で買ったドルを持っている。
他にも90円で買ったオージー。80円で買ったキウイ。
なんというか。

74 :
>>73
俺はユロまで持っているぞ orz

75 :
外貨預金でよかったじゃないか。
アホールドしておけるだろ。
FXならユーロはマイナススワップだから毎日金利を払わないといけないぞw
これは耐えられない。

76 :
http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=30y&t=c&a=lg&b=0
30年チャート
瞬間的に100円割ったどぉぉぉ 円強すぎw

77 :
さてこれからどうするか?
オレはとりあえず今週豪ドル買う。

78 :
オレはNZドル買おうと思ってるけど
いまいちふんぎりがつかない。

79 :
>75
俺の業者はユーロ買いでも、まだマイナススワップになってないが、
ユーロはいつの間に金利下げたんだ?
先月147円で損きり(約4万円損)しといてよかったわ。
ドル100円切ったけど、どうしようかな?

80 :
ながいめで見て買いでしょう。一千万買って二百万付いたら即売り。百万でも二十万浮く♪HERMESのBagただでゲット♪

81 :
HERMESのBag
いらないし

82 :
ブランドなんて自分で買うもんやない。あれは人に買ってもらうもんや
って姉ちゃんが言ってた
ドル、95円にならないかな〜
待ってるんだけど…

83 :
今って 外貨預金しどき?

84 :
余裕資金を寝かせるにはいい時だと思うよ

85 :
みんな外貨預金はどの口座使ってるの?
やっぱSBI?
長期預けて潰れなさそうな所に預けたいけど・・・。

86 :
外貨預金って1000万の保護もないわけだし
くりっく365が一番良い気がします。

87 :
為替差益を狙うなら、換金性が良くて
為替差益が非課税な外貨MMFの方が良い
んじゃないか。

88 :
外貨の話じゃないけど、キングラムには、予言者か情報通がいるなあ。

89 :
FX厨が悲惨なことになってるよ。
【話題】「下げ異常」「損切りの日々」…FX投資家、円急騰に悲痛
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1224888895/-100


90 :
仕事から帰ってきたら6円も円高になっていた俺オワタ

91 :
オーストラリアが介入を開始したな
【為替】オーストラリア準備銀行(豪中銀)、豪ドル買い介入実施…流動性の確保狙う[10/27]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1225100658/
だが、無理っぽいから、オーストラリアドルは完全に諦めたほうがいいぞ。
破綻パターンだ。

92 :
ビルのオーナーになった影響かBNF以前と全く話し方が違うな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583

93 :
>>1
キウイなんかこれからしばらく景気後退だぞ
金利や安さに釣られるとすぐ資本半分になるぞ

94 :
豪ドルやNZドルなしでは生きていけない人
(現地に留学、定年退職して移住予定、現地で結婚などなど・・・)
なら豪ドルやNZドル預金すべき。
そうでないなら米ドルかユーロにしとけ

95 :
まぁなんだかんだいってドルとユーロは助からざるを得ないからな。
それこそ円が基軸通貨にならない限りは。日本に武力があればそれでいいんだが。

96 :
>>65
終わったな
FRBは去年からハイペースでドル刷りまくってる
かなりの破綻リスク背負ってしまったな

97 :
外貨預金するならどこがいいんだろう?
シティバンクに少額預けていたけれど、毎月送られてくる口座残高の用紙が、成績表送られてくるみたいで見るの避けて、
封を開けないままの封筒が溜まって鬱だったし、
少ない額なのに、質のいい用紙に郵送料かけて送ってもらうのもシティバンクに何だか悪いような気がしてたので、辞めてしまった。
で、みずほに口座作りに行ってみて、ついでにみずほの外貨預金について聞いてみたら、
みずほって一通貨ごとに通帳作らないといけないし、営業時間じゃないと売買できないし、レートもその朝決まったレートなんだってね。
使い勝手の悪さにびっくりした。

98 :
>>97
住信SBIネット銀行。
対面型の銀行では、為替手数料が高いから絶対に止めておけ!

99 :
日興コーディアルもおすすめする。
店舗でなら入会するとき説明してくれるし、
指定値段で売買できるから買い時を逃がさない。

100 :
外貨預金するくらいなら、レバレッジ1倍でFXやった方がよくない?

101 :
>>100
レバレッジ1倍FXのメリット
流動性が高くリアルタイムな価格で取引可能
往復の為替手数料が断然安い
デメリット
証拠金に金利がつかないため円の金利分が無駄になる
万一金利差が逆転するとスワップが支払いになる
メリットともデメリットとも言えない点
税金の制度(一律金利に20%か、差益+スワップの額に応じてか)
よってどちらとも言えんな・・・。

102 :
http://jp.youtube.com/watch?v=gzJGyGXgj2Y
あなたはこの改正案を知っていますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=pPPPr7trWF4
河野太郎 「日本国籍を簡単に取得できるようにします!」
これを広めてくれ!
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1226043087/649
【政治】 "数万人に日本国籍取得の道" 日本人の父が認知すれば、
日本国籍取得OKに…国籍法改正案を閣議決定★11
廃案にしましょう。
閣議決定後も、危険であるという理由で、改正が覆る過去判例はあります。
DNA鑑定をする機関を準備する理由で可決延期されるのは可能性が高いです。
簡単なことではありません。
また、麻生が認定したと河野太郎は一言も公言していません。
騙し討ちだからです。

103 :
94で5000仕込んだおいらがきましたよ

104 :
オーストラリアドルか?

105 :
103
アメリカです
まだ損はないな

106 :
94円で仕込んだなら、損ないうちに円に戻しておいた方がよくない?
来年からドルの動きが恐くなりそうな予感。。。

107 :
>>97
みずほの外貨レート更新は0900と1500の2回

108 :
>>106
定期で仕込んだのでまだ無理なんですよ
余裕資金なので長い目でみます
アドバイス有難うございます

109 :
もうすぐ日本円は空売りされて超円安になるかも‥
円は危ない通貨だし借金すごいし


日本は将来デフォったらアメリカ国債は売れないから「アメが怒るから」
アメから日本円をたくさん刷れといわれて
ハイパーインフレになる

110 :
ハイパーインフレにはもうなってないか?
小麦粉を使うものは1.3倍になった。乳製品も。

111 :
>>101
為替差益の税金は、外貨預金もFXも同じだよ。

112 :
88.75でドルの外貨預金をしました。
損益分岐為替レートは88.47
半年後は円安であって欲しい。

113 :
ドル117円で買ったのでマイナスが半端じゃない。
円高は止まりそうにないし・・。
せめて100円台に戻る日は来るのだろうか?

114 :
>>112
87円代に行ったね
私の持ってるのは105円のときのだ
あと5年は塩漬けにしておかなければいけない…

115 :
ドル外貨預金ってFRBのゼロ金利政策で金利が日本より安くならない?
為替リスクだけ追ってメリットないような気がする。
アメリカに限らず今は利下げラッシュだから要注意だな。
>110 おちけつ。小麦粉はタイムラグあるから今一番高い時の
相場が反映されてるよ。来年4月にはがくっとさがるはず。
競争の禿しいスーパーなどから安くなるからよく見てるといいよ。

116 :
>>112
それは今のレートが底値だという判断で?

117 :
きついなー
ドル買いは

118 :
>>116
アメリカ様は自分たちさえ良ければOKな国なので、
一人負けの状態に我慢がならず、周りを巻き込むと
思うのです。
半年後はオバマ政権も落ち着き、円も93円くらいには
なってるかも?と淡い期待を持ってしまいました。
後悔はしてないけど、不安ですw

119 :
明日100万円分ドルに変えてこようと思っています。
1年か2年もすれば、きっと110円ー115円くらいにはなって
いるんじゃないかと期待して。
どう思われますか?

120 :
90円以下でなら、100万突っ込んでも気持ち的に
余裕が持てるかもしれない。

121 :
>>119
米ドルだけじゃなくて、ユーロとか豪ドルにも分散したら?

122 :
もうじき1ドル80円もわるんじゃないの

123 :
手数料安いからりそなで口座作ったけど、ドルしか
照り引きできねーなんだよなぁ・・・、他の銀行でユーロ
とかもできるとこも探すかなぁ・・・。

124 :
ネットの無通帳だけど、住友信託BKは
手数料がドルで片道20銭。

125 :
UFJ銀行で、外貨預金しようかと思っているんですが、
ドル⇒円で手数料1円
円⇒ドルで手数料1円
これって、高いのでしょうか?

126 :
住友信託BKや日興コーディアル等のネット銀行のメリット・デメリットはなんでしょうか?

127 :
ドル⇒円で手数料1円
円⇒ドルで手数料1円
は高いですよ
ネットの取引なら片道10銭があたりまえですし
銀行のレートはナカ値なので高いレートかも
1ドル80円まで待つべきとモレは思ってます

128 :
今のこの時期にドルの外貨預金始めようとしてる人って
為替や世界経済に関してどれくらいの知識持ってるの?
今からドル預金とか正気の沙汰じゃないぞ?
ドルが紙切れ同然になる可能性だってあるのに

129 :
日本の借金考えたら円も紙くずになるかもしれんだろ

130 :
投資先をどう考えるのかは、人それぞれ
ただ同じ投資先でも方法や経路はいろいろある
外貨投資だと、外貨建MMF、外貨建債券、FXの方がずっと合理的
外貨預金がこれらと比べて優れているのは、いつもの銀行で金融資産の管理が完結するということだけで、あとはデメリットばかりだとオモ

131 :
と書いてから上の方見たら、散々既出だね
スマン

132 :
来年からお遊びで1日1ドル積み立てしてみます
FX暦6年ぐらいです(ドル円Sしてますw)

133 :
1ドル単位で積み立てられる銀行ってどこ?

134 :
俺は毎日プラチナ1gを積み立てるわ

135 :
米ドル債権持ちですが、
為替で損してるがアメリカの利率が下がって
債券価格がめちゃくちゃ上がってるので、
今月プラテンしてました。ちょっとうれしいっす。

136 :
ttp://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
紹介されてもいい人いたらメール頂戴

137 :
うちのバーちゃん(98)@特労で寝たきり
でもいいなら紹介するよ

138 :
ドル100円一時つけたね。
89円の時に25万円米ドルMMF買ってるから、ちょっとうれしい。

139 :
25万ドルならうれしいだろうが25万円じゃ・・・

140 :
いや、普通に嬉しいだろ

141 :
ドルをよく買ってるけど、まだお札を見たことがないのでおろしてこよっかなぁ?

142 :
tesu8t

143 :
以前香港で作った口座で南アフリカランドで定期やってます。
年5〜6%。
元本が少ない(200,000)から、今のところたかが知れてるけど、
差し当たって引き出す予定も無いからいいかなと。
ネットバンキング出来るから、日本円が適度に貯まったら向こうに送金して、元本追加の繰り返し。

144 :
>>143
香港の口座って簡単に作れんの?
パスポートだけ持っていけば大丈夫なのかしら

145 :
>144
パスポートとある程度の金(HKD1,000位)あれば口座自体はすぐに作れます。
口座の年間取扱量か残高が少ないと維持費がかかります(年間HKD〜60)
で、ネットバンキング(日本で確認できるように)したいと(英語で中国語で)言えばその手続きも出来ます。
ちなみに外貨の定期預金はある程度の金(ZARだと10,000以上、NZDだと2,000以上)がいります。
細かいことは東京、大阪在住ならHSBCで教えてくれるはずです。
私はHANGSENG BANK(HSBCの子会社)ですが。

146 :
145の一部訂正
HSBCの支店は東京、横浜、神戸でした。
HANGSENGは日本支店はありません、多分。
何しろかなり昔だけど一度破綻したから(wiki参照)。

147 :
あと、Standard Charteredも日本支店(東京)がありますね。
利率自体はこっちのほうがよさ気です。
ただ、元本割れには注意して下さい。

148 :
>>145-147
質問しっぱなしになってスマン
凄く参考になりました、来月香港行く予定あるのでやってみます

149 :
円高あげ

150 :
来週の予想レンジ 77円〜78円
10月の予想レンジ 73〜76円←ここまでは予想できるがその後は。。。

151 :
アメリカ在勤中の貯金4万ドルを残してきたけど、
当時のレート115-120円くらいだったと記憶しているから、
ドルでもらったものとはいえ、悔しいのう。

152 :
(´ω`)
これからドルは上がるかね?

153 :
ソレは貴方の想定されてる「これから」の期間程度に拠りますね。

154 :
米$爆下げ!
またまた90円台。 様子見て追加10万くらい外貨普通で預けようかな。


155 :
で、その後如何ですか?

156 :
中国か日本が米国債いらないと
言ったら$円50円になる。2年後位だな。

157 :
どケチ的には其処ら辺りが全力のドル買いポイントですね!

158 :
すると日中両国で一緒に米国債を放り投げれば、ドル円は30円くらいに成りますかね?

159 :
米ドル建ての個人年金はいっちゃったよ。6年間払うだけだけど…。

160 :
YOU外資はじめちゃいなYO

161 :
日本中国の2か国が米国債いらないって
言ったら32〜37円は行くぞ!
2010年の頭は90円近くに戻すが
2010年中ころから米ドル安になり72円位になる
2011年頭には58円が視野に入ってくる。
今後1〜3年は中国株、原油が上昇する。
インド株、金はあと半年年は上昇するが
その後は下落するから気をつけて。

162 :
↑どうしてそんなことわかるの?

163 :
広告だからさ cm:commercial message Ad:advertisement

164 :
>>162
まあ>>161は、大方何処かの4流投資肛門か何かの記事を鵜呑みwにでもしとるんでしょう。

165 :
時々居るよね?こういう受け売り講釈師がw

166 :
今ユーロが安いから定期預金はユーロがいいよ

167 :
銀行で100万円の外貨は抵抗無いが100万円のFXはなかなかできない。

168 :
なかなか?って君はFXを何だと思っとるんだね?

169 :
FXで100万円投資することのリスクが怖いということです。1万円の損が怖いということです。

170 :
もう天井だと思って利喰いしたら更に騰がった・・・鬱だ!

171 :
まあソレが普通ですわな。

172 :
>>169
リスクは一緒じゃん

173 :
>>169
100万円外貨預金したら、スプレッドだけで既に1万円くらい損してると思うが。

174 :
年利20%とか謳っててもアホスプ+手数料で結局FX以下に納まる品

175 :
オレがFXなんかに手を出したら絶対ギャンブルしたくなるから、
往復2円払ってでも外貨預金だな。
FXなんてパチンカスしかやらんだろ。

176 :
自己抑制ができない人、どけちになれない人は外貨預金がいいね

177 :
外貨にするくらいなら社債とか地域債とか大型株とかネット定期とか・・・

178 :
外貨預金はMMFと比べてメリットわからん

179 :
豪ドルに資金追加投入した。
さがったらさらに追加する。

180 :
携帯からドルしか預金できなかったからドルの定期預金した(1ヶ月もの)
10万円分
自動継続方式だから何年か放置してみる
国債がアボーンしたら一気に円安なんだよね?

181 :
SBIの手数料安いね

182 :
FXじゃなくて、普通に外貨預金にするメリットって何ね?

183 :
外貨預金よりも外貨建MMFの方が税金的には有利。
外国株とか外国証券は証券総合口座とは別口座だし、口座管理料まで取られるからアホくさい

184 :
預金代わりにFXを放置しておくと業者がストップ狩りしてポジが無くなるw
相対取引だからスプ広げ放題30とか50とか平気でつけるからね

185 :
銀行とのつきあいから、
リストラの退職金でドルで外貨預金をしてしまった。
明日、どうなる事やら

186 :
こんな状態でなんで円高になるんだろうか?

187 :
災害復旧・保障用・株安対策・決算対応のために国内企業が
海外資産や持ち株を売却して資金(円)にするから円高と株安

188 :
アメリカで大災害とか起こると円安になるの?

189 :
$50だけ買った。

190 :
円ドルが80円を一時割った、週末は79円50銭程度か

191 :
6時間もしないうちに76円台とか、逝き過ぎだろ

192 :
投機資金が流入してるとか、
日本では略奪が起きてない。と感心していながら、ファンドは略奪かい!
恥を知れ!ファンドから資金を引き揚げろ!

193 :
きゅーんきゅーんきゅーんきゅーん
ドールの価値はきゅうこーか

194 :
儲かった奴は寄付してやってくれ。

195 :
>>185
引き出しは外貨普通預金に振り替えてから、円安になったらすれば為替差損は出ない。

196 :
>>185
早まったね 数十万円は「損」したんじゃない?
>>189
賢い人だな 今日は100ドルくらい買ったのかな?

197 :
阪神大震災当時のレート
>>ttp://gaitametore.com/daily/usdjpy/1995
そのうち、反動がくる・・・・

198 :
阪神のときは地震発生から3ヵ月後に最高値だったから、
歴史に学ぶとすれば、6月頃にドル買いかな 1ドル58円とかw

199 :
阪神の時と規模が違う
それに東京が影響を受けてる

200 :
確かに1ドル38円くらいが予想だろ
堤防とか復旧する金が多すぎる
阪神は高速道路くらいだったけど

201 :
大丈夫だよ
俺らのミンスとR4ならきっと災害復興費も堤防も無駄だから仕分けてくれる
さすが、やっぱ災害対策費なんて要らんかったんやwww

202 :
協調介入、来た
一気に81円

203 :
円はまだまだ高くなるの?
初めて外貨やってみたいんだけどいつごろ何すればよいの?

204 :
>>203
一般人は誰も分からないだろ。個人の判断だ。

205 :
>>203
証券や銀行に行って「外貨をやりたい」って言えば笑顔で優しく対応してくれるよ
色々な商品を勧められるから好きなのを買えばいい
売り/買いどちらからもスタートできるから正しい判断をすればいつでも儲けられる

206 :
現在、80.5円
なんか、恐る恐る買っているような感じ

207 :
>>205
今は儲けるとかでなくリスク回避に外貨を買ってるけどね。
たった80万だけど昨日ドル買っといた。

208 :
海外の投機筋の狙いは「ミセス・ワタナベ狩り」?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/fnc11031822500032-n1.htm
FXのとばっちり

209 :
81円回復

210 :
5,6年前、東京スター銀行で、金利の良い定期預金があったので、その
申し込みをしに行った。そうしたら、外貨定期預金を勧められた。
当然利率はこちらが良いのだが、為替損で元本割れが怖いから、と躊躇した。
しかし、銀行の人も「1ドル75円位にならない限り、その心配はありません
よ」となお食い下がってきた。当時は105円くらいだったか?
しかし、それでも怖いので結局止めた。今思えば止めて、堅実な円定期にして
良かった。

211 :
GJ
3年ほど前
円定期のキャンペーンの金利がいくらかと窓口に聞きに行ったら
なかなか教えてくれないで他の商品薦められた
円キャンペーンで釣って仕組み預金や外貨預金、投信を薦めるだよね〜

212 :
>>208
私の活動時間は深夜から早朝だから勝ちワタナベになれた

213 :
円安 とうとう始まったな
乗り遅れた人ご苦労さん

214 :
まだ思惑の中だろ(米国の金融緩和政策終了)まだわからんよ(キリッ

215 :
質問!
auじぶん銀行の外貨預金って「100円からはじめられる」って書いてあるんですけど、
本当に100円で口座開設したらどうなるんですか?

216 :
現在、84。深夜には、84.5も

217 :
>>215
84円で1ドル買えるよ。1ドル100円になれば、なんと16円ももうかるよ。

218 :
すごい勢い

219 :
85円
ある学者がこう言ったそうだ。
「日本政府は、国民の命を守れず、さらに国際社会にまで被害を広めようとしている。
日本政府の主権を侵害してでも、国際社会は日本政府に介入をおこなうべきである」

220 :
自分の足食べて美味しい?

221 :
タコ?

222 :
222

223 :
円安で外貨預金が儲かったと言っても、
その分輸入品が値上げになるよ
と言う事では?

224 :
どうせ外貨預金してなくても値上げぶんは払わなきゃいけないんじゃね?

225 :
>>213
とうとうはじまったってww
お前何様だ?ww

226 :
>>225
くやしいのう、くやしいのう。

227 :
78後半で買った豪ドル 88超えた

228 :
おいおいまだ円高だろwww
爆発したら一気に円安なるわけだがな!

229 :
豪、10万くらい儲かっけな…
いったら、ベルト新調するつもり。

230 :
ドル円が100-70のレンジでうろうろしてるうちはマシ
財政破綻したら200越えがターゲット

231 :
85$をわってしまった・・・・・

232 :
83$

233 :
利益確定でユーロをとりあえず売ってみた。

234 :
>>233
いくら儲かったの?

235 :
>>234
3000円弱かなw

236 :
>>235
楽しそう!僕もやりたい。

237 :
>>236
楽しいとか面白いとか中途半端な理由で外貨預金やると、今の時期、解約時期を逸すると損しますよ

238 :
先週までは豪ドル90円突破かああ?ってチンコびんびんだったけど
今は87円半ばまで落ちてるわ。まあそうそう上手くはいかんわな…

239 :
ポルトガルか・・・
アメは札刷り終ったの?

240 :
豪、先月79円で買って 今日満期で7万程度の上がり。
まあまあかな…はじめたばっかだし

241 :
81円・・・・死んだ・・・

242 :
もう一回円高になる?

243 :
様子みがてら81.9で買い。
どーだろ…か

244 :
5月の2週目までは定まらないからダメ。
一週目の半ばから末にかけてズドンと下がる可能性あり。
下手すりゃそこから円高続行。

245 :
さて、どこに向かうのかな

246 :
>>207
外貨預金って預金保険の対象外じゃなかったっけ?
海外の口座でないとリスク回避にならない気がする。

247 :
>>246
海外の口座も預金保険の対象外じゃん

248 :
海外口座は外国の預金保険の対象だよ

249 :
ばかやろうw

250 :
アメリカだと20万ドルぐらいまで保証されるんだっけ?


251 :
ソニーバンクに預けてるものですが
ソニーの個人データ漏洩でなんか影響ある?
投信100万外貨預金300万くらいしてるんだけど

252 :
詳しいことはわからないけど、PCとは違い、
基本、仕様が公開されていない PS がハッキングされたわけでしょ。
それぐらい、目の仇にされたわけだから、
坊主、憎けりゃ、袈裟まで憎い。
って、ことで、ソニーの名前のつくものは、危ないんじゃない?
巨人のソニーも焼き殺されたし・・・・

253 :
ドル80円後半まで落ちてきたか…
2万ほどロス状態。

254 :
日本は増税路線だしドルは60円を目指すよ。
海外通販が安くなるから別にいいけど

255 :
>>253
追加投資のチャンスですよ!

256 :
円はプライステイカー
ドルはうんこ
ユーロはなんか雲行きが怪しい
金銀や原油は上がり過ぎ?
どこの国の株も債権も定期的に来るブラックスワンでアボンが見える
よおしパパよく知らないけど新興国大盛りたのんじゃうぞ
イマココ…

257 :
80割った…
ん〜〜〜〜、売ってロスカットするか。。。。。。

258 :
ばかやろうw'94

259 :
81$ 復活

260 :
また下がるよ

261 :
一旦、80$まで行ったが、
フクシマの現状がばれるにつれ、現在、81.5$

262 :
81$、80$、81.5$って何の価格?WTI原油は97$程度だし・・・???

263 :
そういうときは、円だろ、円!
と言う突っ込みをしないと、舞台に上がれないぞ!

264 :
82円になったと思ったら、急落・・・・

265 :
まだ円安トレンドになる要素が何もない
復興景気は原発問題も解決してないしずーーーーっと後。
年末まで低迷すっかもね。

266 :
ムーディーズ、えらい!と言うか、なんていうか・・・

267 :
あーた達、米ドル1ドル118円で買った
40000ドルをどうにもできず、このスレの住人に落ちた
自分からみれば、みんな肝っ玉小さすぎ。

268 :
日本円で考えるから損した気分になるんだよ
米国で使えば4万ドルは4万ドルの価値があるよ

269 :
それがさー、米ドル利用できないんだよねソニーだから。
今は違うの?もう見たくなくて触ってないんだ

270 :
シティバンクならドルとして使えますが。

271 :
現在ドル円のPPPは80円程度、円高ってことはないらしい。

272 :
117円で持ってるわww
20万でたいしたことないけど

273 :
何かとデメリットの多い外貨預金だけど
何となく堅実というか地道なイメージがある
FXみたいなのは、短期で利益を出そうと鼻息の荒い連中ばかりだとか、
ギャンブルとしてやってる奴ばかりのように見える

274 :
本来は、短期的な為替差益を追求するものではなく、
日本よりも高い利息に魅力を感じて長期的に投資するものだし。

275 :
でも、15%ぐらい利息がないと、為替変動に勝てないw

276 :
結局のところ、日本に住んでそこで生計立ててる限り、
資産を円でもつのが一番のリスクヘッジになると気付いてしまった。

277 :
FXでは為替予約はできないよね?

278 :
指値ならできるけど

279 :
80円割れ
少しずつ、上がってたのに〜〜〜

280 :
みなさん息してますか

281 :
60円台突入したら、$貝してみようかな

282 :
こういう場合の60円台って、69円99銭以下 60円99銭以下 どっちやろ
69円の場合は70円を割ったらとか言うのでは

283 :
俺の感覚だと
69円台 69.00〜69.99
69円90銭台 69.90〜69.99
60円台 60.00〜69.99
未定義 60.00〜60.99
かな
未定義…?
相場が60円台の時の「60円台になったら」等はこれに該当します

284 :
>>281なんだが、内容からして初心者丸出しだろ
こういうやつは1960年代を「60年代」と言うのと同じ感覚で
「70円割れ」のつもりで60円台突入って言っちゃうんだよ
1銭単位で動いている市場のことだと、素人とは感覚が違うからな
たとえば、ガソリンスタンドのガソリン価格が
「120円台に上がった」と主婦が言えば、
それまで115〜119円だったものが、120〜124円くらいになったと考える
120.00〜120.99なんて単位はないからね
素人は為替相場も1銭、10銭単位では見ないもんなんだ
1円単位で見ている以上、60円台は60〜69円ということになる
まあ、俺の書き方が間抜けなだけなんだけどね

285 :
社会人になりたての頃、NZドルの定期預金の利率が良くて
何も考えず180万円突っ込んだらその後いろいろあって
30万ぐらい含み損抱えたわ 結局日本円に換金せず塩漬けしてたら
何とか戻りつつあるけどでもマイナス15万ぐらいなんだよね
その後、経済関係の書籍を読みあさったら
・金利の高い外国通貨は危険
・長期的に見ると外貨預金は円高になる可能性が高い
結局オススメしないってい記述が何冊もあって
もう外貨預金は懲りた

286 :
結局、高金利でつられて銀行、証券会社だけが得をする商品。

287 :
円安になれば大儲けなんだけどね。

288 :
77円

289 :
おおっ、なんか、円安

290 :
円安は、スイスが無制限介入を決めたためにスイスフランが安くなった
のに乗じて多少安くなっただけで、事の発端はギリシャ不振による
ユーロの危機だけどそれはどの方策を採っても益々深刻化してゆかざるを
得ない状況でドル安もそこに原因があるのだから、その全体的状況から
すれば、円は70円台前半まで行く可能性は低くないという分析があるよ。

291 :
×ドル安もそこに原因があるのだから
〇ドル安も最も深刻な要因はそこにあるのだから

292 :
ギリシャだけでなく、未だにスペイン、ポルトガル、アイルランド、
イタリーも相当に不振なんだそうだ。

293 :
どうしても外貨預金したいなら、レバレッジ下げでFXにした方がいいな。
外貨預金はスプレッドが広すぎて買った瞬間に大幅にマイナスになる。
あれは銀行が儲かるだけの商品だな。

294 :
ユーロが106.25円、100円も見えてきた雰囲気(ry

295 :
外貨預金で13万損して
それ以来手を出さなくなったわ
ニュージーランド$とか・・・
金利に釣られてやられたわ

296 :
姉妹スレが投資一般板にあるから、そっちも見てみたら?

297 :
80円ミドルエル救出はいつだよお

298 :
軽い気持ちで110円のときのユーロを10万円分購入したけど、
既に6000円近くのマイナス。もう少し下がればナンピンしたいけど、
ギリシャ等のショックで底抜けしそうだし、大人しく損切りしようかな。
少なくとも低金利の外貨預金には旨みが全くないということが理解できた。
円通貨での普通預金や定期預金が一番自分にはあっているかも

299 :
ユーロが103.00円、100円が見えてきた雰囲気(ry

300 :
お財布に意味なく1j紙幣が入れっぱなしなので、意味なく>>300を頂かせて下さいな

301 :
世間でギリシャが騒がれている理由は、ギリシャ国債を保有しているのがドイツやフランスの金融機関だから…。
でもギリシャの借金は日本みたいに巨額ではないから再建は可能です。
景気を回復させて財政を黒字にすれば良いのです。
答えは簡単
まずユーロから離脱して通貨ドラクマを復活させる。
ギリシャは観光国なので通貨安政策に邁進する。
これでドイツやイギリス、フランスやロシアなど欧州各地から観光客がギリシャに殺到する。
イタリアやスペインも同様
リラを復活させれば、昔みたいに観光客や買い物客でイタリア街中に人が溢れ好景気に沸く!
しかし問題がひとつ 
もしギリシャ等が離脱すれば、最終的にドイツもマルクにフランスもフランに戻すでしょう。
通貨ユーロは崩壊すると思います。

302 :
>>298
自分も同じ状況(110円のときに10万円購入)したけど、
現状(102円から103円)でナンピンしても底抜けするかも知れないので、
もし100円を割れば損切りしようとおもいつつ、何も手を打たずに塩漬け中
ユーロ持っている人は既に損切りしたのかな?それとも強気のナンピン買をしたのかな?
軽い気持ちでユーロなんて買わなければ良かった。

303 :
ギリシャがデフォルトしたらユーロは80円位?

304 :
>まずユーロから離脱して通貨ドラクマを復活させる。
そしたらドラクマ安進みすぎて輸入不可
ハイパーインフレ来るとか聞いたけど?

305 :
ユーロが100.80円、100円割れが見えてきた雰囲気(ry

306 :
リーマンショック後の値下がり時に65円て豪$買って、
それから時々小額を増資しつつ現在は64円ってとこ
だが、さてさて・・・、70円斬ったら様子見ながら
また小額を増資してみるかな・・・。

307 :
今朝の新聞、某週刊誌の広告に
1ドル100円になるぞ
とあったが、
どうかねぇ・・・・

308 :
その頃には100円の価値が今の60円くらい、なんて事にならなきゃいいけど

309 :
10年で金利を考えたら
1ドル60円になってもまだ外貨預金のほうが良いよね

310 :
今から6年前、東京スター銀行の金利の良い円定期預金に引かれて店を訪問。
そのとき、職員に外貨預金を勧められた。
為替差損が怖いので躊躇していたら、1ドル75円くらいにならないと損は
しないとの説明(当時は105円くらい?)。
一瞬心が動いたが、外貨預金だと、ペイオフ保護がないので、当初の予定通り
円定期預金に400預けて終わった。
今思うと、外貨預金、やらなくて良かった。

311 :
>>309
米ドルのことを言ってるんだと思うが今の金利は日本円の定期と変わらんぞ
従って60円になったら大損だよ

312 :
東海地震が起きたら、暴落するかな?
意外と、三連道地震が起きれば、暴落するだろうから、
利幅を増やすため、高め高めに誘導して、
予兆が見えたら、さっと売り払って、うはうは、
大もうけする木かも知れない

313 :
>>312
自分が生き残れるのか?
自分の勤め先はつぶれないのか?
日本経済は破綻しないのか?
円安以前に問題がたくさんある。

314 :
>>313
当然、大もうけを狙ってるヤツは、日本にいない
海の向こうにいるわけで

315 :
日本はずっと、覆面介入してたそうですな
やめた途端、値上がり始めたそうな

316 :
安住が納得する額を使ったんだろう、10兆円程度かな(78円11日間)

317 :
昔々に欧州旅行した際に両替したお金が結構出て来たけど、日本で再両替できるかな?
ドイツマルクにオランダギルダー、フランスフランにオーストリアシリングなど
ユーロが崩壊したら、元に戻りそうなお金がばかり。
現地まで行くのにも飛行機代金と貴重な時間がかかりそう…。

318 :
>>317
日本では再両替出来ない
物によっては、向こうに行っても出来ない
ヤフオクで売れば?結構売れるよ

319 :
>>285とか>>295とか、それ何て自分…
豪ドルにしときゃまだよかった、と思いつつ
NZのままにしてたんだけど、
先日キャンペーンがあったから豪ドルに両替した。
とは言えそこの銀行は外貨の現金の扱いとか振替はできないから、
その銀行の外貨もので運用するか円に戻すしかない。
±0になるまでは円にゼッタイ戻したくないから、
塩漬けでもいいやと思い(とりあえず余剰資金なので)、
最長3年、銀行判断で1年か2年で終了の可能性ある仕組みにしてみた。


手続きした直後に、
利率よくてリスクの少ないやつをハケーンしてしまった。
もう自分ってホントにヴァカだ…大ヴァカだ…
こうして外貨との戦いは続く…

320 :
>>318
大変貴重なアドバイスありがとうございます!
ヤフオクで売れるけど、日本円には両替したくないのでもう少し待つ事にします
できれば、米ドルかシンガポールドルに替えたい。
2月にマレーシア行くので、現地の収集家を訪ねて見ようと思います。

321 :
ちょっと、上がった

322 :
来い来い、上がれ上がれ

323 :
貿易赤字が効いたな

324 :
日銀のインフレ目標発砲
78円

325 :
79円台

326 :
やた!80円

327 :
81円目前

328 :
81円、外貨定期を解約してこうか

329 :
今週は82$になるかどうか

330 :
82$直前でうろうろ

331 :
なんか、一気に82$

332 :
現在、83.6$

333 :
75$で始めた人は大もうけなんだろうな

334 :
ぎゃぁ 82.5

335 :
俺の虎の子のユーロ紙幣が一夜にして、ドラクマ紙幣に変わった悪夢を見た。

336 :
そろそろ$買い時か

337 :
75$もありえるらしい

338 :
ここは生きた化石か!

339 :
モンゴルの銀行なら金利13%
http://kankeri02.blog96.fc2.com/blog-entry-142.html

340 :
モンゴルならユーロよりも破綻する可能性は少ないだろうね。

341 :
彡⌒ ミ
 ( ;´Д`) 腐れ預金を解消できる日が、キター!!
自民総裁「政権取れば大胆な金融緩和を約束」
日商会頭らとの懇談で 2012/11/15 8:54
 自民党の安倍晋三総裁は15日朝、都内で開いた日本商工会議所の岡村正会頭らとの懇談会で、日銀の金融政策に関して「政権をとった暁には日銀と政策協調を行い、大胆な金融緩和を行っていくことを約束する」と語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150F0_V11C12A1000000/?dg=1&n_cid=DSGGL001

342 :
外貨預金なら三菱東京UFJ銀行か三井住友銀行。
みずほ銀行とりそな銀行と埼玉りそな銀行と信託銀行とネット銀行と流通系銀行はボッタクリです。

343 :
┌───────────────────┐
│ミンス党壊滅が最大の円高対策・株価対策w │
└∩───∩──────────────┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

344 :
塩漬けちゅうだぜ、ドル高はだいぶ増えたが、実質減ったわ。

345 :
南アフリカランド三ヶ月定期
今買っていいですか

346 :
FXより余程堅実で手堅いと思いませんか

347 :
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_549657
40年にわたる円高に「サヨナラ」を告げる時

348 :
外貨預金はFX?

349 :
>>346
レバレッジ1倍を続ける自制心があるならFXのが利益は出しやすいでしょ
ドル円の場合は銀行窓口で往復2円程度、ネットでも往復手数料は1円程度だが、FXなら0.01円を切る
まあスレ違いどころか板違いだから深くは言及しないけどさ

350 :
俺の人民元預金最強かも
出張に行くたびに積み立ててったらいい稼ぎになった
日本でやると現地よりも2%くらい利率低いからあんまりおいしくないけどね

351 :
あー、ドル円の話じゃなかったか、>>349は忘れてくれ・・・

352 :
現在、82.33
もっといけぇ!

353 :
南アランドの金利に注目しています。
少し前に豪ドル一ヶ月で初めてうまくいっているので、次は、と思っています。

354 :
>>353
南アランドは国内が荒んでいるから、今一番売られている通貨
更に売り込まれていく危険性もあるから、時間を掛けて、分散して買っていくことを勧めるよ

355 :
       ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /  投   資   家    ヽ   _       神様、仏様、安倍様〜
   〈彡                Y彡三ミ;, …    どうか、1ドル100円まで戻して下さいまし〜
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡

356 :
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* 豪ドルもっと円安にな〜れ

357 :
>>355>>356
断る!

358 :
>>354
了解しました。確かにそんな感じが漂ってますね

359 :
>>354 でも最近上昇傾向で買ってもよさげですがどうですか?

360 :
南アはとりあえず10万円分やりはじめた。ま、遊びだな

361 :
10万円を遊びと言える位の富裕層になってみてーよ!!!
10万円は俺様にとっては大金さ┐(´-`)┌

362 :
>>359
確かに、ドル円が長期的に上昇傾向にあるから、来年辺りはドルザーが戻せば、ザー円の10円台回復も十分ありえるね
しかし、長期保有は怖いね。あくまでもスワップはおまけと思って、そこそこ値上がりしたら決済した方が無難
長期保有なら、豪かNZが下がる時を待つしかないよ。

363 :
>>362 ありがとうございました

364 :
南ア10万預けて一ヶ月5千円ぐらいか

365 :
>>364
年利だから、割る12だ

366 :
こわくてFXには手を出せず外貨定期預金をしている

367 :
外貨MMFで良くね?

368 :
>>366
外為どっとコムでバーチャルFXできるよ
初心者向けの講師が塾長、資産運用には野村さんが参考になる

369 :
外貨MMFは外貨定期預金より
どんな風に良いのですか

370 :
SBI証券では、MMF・外貨MMFをご提供しておりますので、是非口座開設をご検討ください。(住信SBIネット銀行では現在のところMMF・外貨MMFの取扱いはございませんorz

371 :
>>369
4年前からはじめた豪ドルのMMF、ここ最近の円安で含み益が300万を越えたぞ。
明日にでも解約して車でも買うか…。
こうした気楽さと機動性が外貨預金にはないし、為替差益に税金がかからないからねぇ。

372 :
うらやま
タネはおいくら?

373 :
>>372
08/10月に、ほとんど底値の1ドル57円で、600万で拾った。たぶん奇跡に近い。
MMFには満期はないから、たぶん一生ものだろうね。
…やっぱり車には変えられないね。

374 :
為替手数料無料キャンペーンで10月に預金した豪ドル、現在含み益90万。
円に戻すかためらい中。MMFにすればよかつたなあ。
やはり申告しないと税務署にばれるのかなーーあ。どう思う?

375 :
含み益90万といことは1000万くらい外貨預金したんですかね
お金はお金を呼ぶのですね

376 :
選挙は自民党、圧勝
円安、進むかね?

377 :
選挙後から下がるという噂は?

378 :
海外目線からいえば高過ぎって感じだから、
きっかけがあれば1回暴落させて
また大儲けするチャンスを伺うんじゃないかな。

379 :
銀行にお金を下ろしに行ったら、行員のおじさんが出てきて、
外貨預金、どうしますか?って聞かれた。
ここ2,3日の円安のせいらしい

380 :
FXなら円転も悪くない頃合いだと思うけど、外貨預金だろ?
「やべ失敗した円安継続だ買い戻そう!」となっても手数料が馬鹿にならんでしょ
円転した後の使い道があるならいいけど、ないなら放っておけばいいんじゃないかな?

381 :
この1ヵ月で外貨預金の含み損が100万円以上減った
残り含み損は90万円。早く助かりたい

382 :
1ヵ月で外貨預金の含み損が100万円以上減って
残り含み損は90万円て
一体幾ら預けられている?

383 :
差益より利子重視でエエんでねぇべ?

384 :
現在、86・・・
円安はいいけど、ガソリンは値上げ 
ユニクロ、イオンも値上げかなぁ

385 :
>>381
今に含み益になるから、心配しろ

386 :
MMF・外貨MMFには期限がないのですか?
自分で解約時期を決められるのですか?

387 :
俺はここで宣言するぜ!
ゼネコン株を片っ端から買い捲れ。いますぐだ。
来年の今頃、「あー、あいつの行っている事は正しかった」って
吐息を吐くおまいらを俺は見て見ぬふりが出来ない。
明日、有給とって証券会社に行って「ゼネコン下さい」っていうんだぞ。

388 :
90超えそう

389 :
381だけど、残り含み損35万円のところまできた
安倍ちゃん、あとひと言たのむ

390 :
1ドル=100円未満が適正=日銀総裁人事「首相が決める」―甘利再生相

391 :
外貨預金っていいの?
住信SBIの奴をやろうと思っているんだ。
リスクとかを教えて下さい

392 :
為替変動   もう90円直前で旨み残ってるのかな? ちょっと疑問

393 :
手数料の安さで機動的に運用したいならFX
長期的に運用したいなら金利や税制面で有利なMMF
「この通貨自体を持っていたい!」という特段の理由があれば外貨預金
リスクを教えて下さい・・・リスクを調べない事自体が何よりも巨大なリスクだな

394 :
三ヶ月豪ドル定期が今日満期で
7万増えたのですが
このまま外貨定期預金で続けるべきか
外貨MMFにするべきか
どうしたら得ですか

395 :
MMFは為替差益に税金かからず円転できるんだっけ?
なら外貨→MMF→円にすれば一番いいのでは
ただし、MMFは定期的に委託料が取られるよ

396 :
そういうの試したこと無いけど、手続きが一つ増えて余計な手数料取られそうじゃね?
てか外貨預金ってそういう柔軟な運用ができなさそう

397 :
>>395 レスありがとうございます。
    MMF定期的委託料というのは何ですか?どれ位取られますか?

398 :
外貨建MMFは豪ドル2.414%
外貨定期預金は豪ドル4.0%(三ヶ月)
この場合どちらが得ですか

399 :
外貨預金してるやつ
やめといた方がいいぞ。
海外のやつは
日本の円の価値を真底(心底)分かってるやつらは、喉から手が出るほど円を欲しがってるんだぜ。
絶対に外貨預金の方がお得ですよ…とあれやこれや理由をつけて
あたかも外貨預金にして利益が出るように見せ掛けて最初はうまい汁吸わせて
何かが起これば、自分達にとっては海外顧客(日本人の事ね)だからと
元本も何も保証されなくなって、日本人にとっての外貨は紙屑同然になるのさ。
向こうサンはいずれ有利になる日本円獲得に向けて、目先のうまい話にホイホイ、ネギ背負ってやって来る日本人に狙いを定めて
ニコニコ笑顔で待ってるんだぜぃ。

400 :
外貨預金は将来的に目減りしたり、全額受け取れない、持ち出せない事もあるからと
国内で金塊で持ってる知人社長サンがいるけど。
数十年前に
「絶対に将来値段がリスク無しで確実に上がるから」と無理矢理進められて買わされた金塊だけど
2倍以上、もしかしたら3倍以上の値段に今はなってるよって言って
その金塊を一つ見せてくれたよ。
昔はこの一つが百万から百二十万円くらいだったのが
今は計算したら一つ320〜360万円になるからねぇ〜…と言ってますた。
外貨預金でも、今まではまだ利益出たかも知れないけど、
これからの海外資本が総崩れになりかけの、まさにこれからの御時世には外貨預金は
海外から鴨にされるだけだから
根が面倒臭がりなやつは、難しい文章(日本語訳)を読み間違えて泣く羽目になるからやめとけ。

401 :
>>394
> 三ヶ月豪ドル定期が今日満期で
> 7万増えたのですが
3ヶ月前って80円くらいの時?
1万豪ドルの定期とみたが、どうよw>>394

402 :
>>401 利益が出たのはいいのですが
    これからどうすれば更に増やせるのかを
    考えていかなければならないのが
    頭痛の種です。

403 :
>>398
ああ、どっちもSBIか。
じゃあ手数料とかあんまり考慮しないでいいから、3か月定期に入れといて満期後また考える。
豪ドルで投資したい商品があるかもしれないとか、為替相場が下がりだしたらすぐ円に戻したいとか
思うなら外貨建MMF。

404 :
経験則から言えば、豪ドルのレンジは70円〜100円の範囲で上下している
95円な今は一杯一杯の円安だ。円に替えて円高を待ちなよ

405 :
>>373 08/10月に、ほとんど底値の1ドル57円で、600万で拾った。たぶん奇跡に近い。
MMFには満期はないから、たぶん一生ものだろうね。
底値で拾ってみたいのですが今度底値になるのはいつですか?

406 :
そういえば、MMFの委託料は分配金からの相殺になるんだった
その分、外貨定期のほうが利息がいいことになる
為替差益重視なら非課税のMMF、利息重視なら外貨定期ってとこか

407 :
海外ETFというのは何ですか?外貨預金、外貨MMFよりいいのですか?

408 :
90越え

409 :
為替差益重視なら非課税のMMF、利息重視なら外貨定期
どちらも株よりは安心

410 :
あとはもう下がるだけかしら

411 :
春まで様子見

412 :
為替相場は峠を越したのか?
まだまだ上がるのか?

413 :
MMFについてさらにいうと
今の米ドルのような実質ゼロ金利の場合、分配金で委託料を相殺できないから
元本から引かれることになる。だから短期で為替差益を狙うしかない

414 :
91目前

415 :
ダボス会議に出席したゴーン社長によると歴史を振り返っての適正レートは110円

416 :
突破

417 :
>>413 ということはどっちがいいんだ?

418 :
MMFの委託料はたいした額ではないので
実質ゼロ金利の米ドルでもそれなりに為替差益(非課税)を出せれば全然問題なし
外貨預金だと、もうけに税金が2割かかるって話

419 :
苦節3年、ようやく今日、含み損200万円解消
安倍ちゃんありがとう、みなさんさようなら

420 :
>>419
おめ!

421 :
外貨預金も出来ないドケチ民達の羨望の眼差し的スレ

422 :
〇×△証券から私の質問に対する回答が来ましたが何回読んでも意味が分りません。
【ご質問1】
外貨をそのまま保有していますがこれでは金利がつかないということですか?
(回答1)
外貨をそのまま保有している場合には、当社では、金利はつきません。
なお、××様におかれましては、●ドルをそのままではなく、MMFにて保有されています。
つきましては、MMFの運用状況により、分配金をお受け取りいただいた場合、自動的に同MMFが買い付けられ、口数が増えることとなります。
※自動的に同MMFが買い付けられ、口数が増えることとなるということはこのままの状態で何も操作しなくていいのか?

423 :
【ご質問2】
画面上には日々の金額の増減が表示されていてその日本円換算表示金額の残高と思っていますがその金額とは違うのですか?
(回答2)
WEBサイトに表示される円換算額は、日々の「参考為替レート×保有口数」により算出しています。
保有口数が変動しない場合でも、参考為替レートの変動により、円換算金額が増減いたします。
※頭弱すぎてこの全文の意味解読不能・・・orz
どなたかこの回答をド素人でも分るように噛み砕いて説明して頂けませんか?

424 :
MMFで運用してるから利息は付いてる、利息でドルを買い増ししてるから
ドルは増えてる状況だ、円安傾向だから当分は現状維持でいいだろう
残高表示は円だ、ドル円相場は日々動いてるから保持ドルが変動しなくても
残高が増えたり減ったりする、今は円安だからスッゲー勢いで増えてるだろ
喜べ、ラッキーだったな、安倍総理に感謝しろ

425 :
>>422
そのまま放置でOK
月末に利息分で自動的にMMFが買われる利息分の税金(20%)も自動的に引かれる。
>>423
簡単に言えば為替によって日本円の価値が変わる
例えば1ドル100円で買った場合100→101円になったら1%得する。
100→99になったら1%損する。
MMFは基本的に為替の変動で儲けるものじゃないと思うから今の利息でやろうと思わない。

426 :
ヘタリア、空気読め!

427 :
95円〜

428 :
96円〜

429 :
キプロスのばか・・・・

430 :
とりあえず、クロポン、有難う

431 :
白はダメだが黒は優秀だな ←日本でしか言えない

432 :
100円まであとひと息

433 :
株高って言ったって、ドルベースで計算すると、変わってない

434 :
豪ドルの定期利率が下がってる
南アに移るか

435 :
今日、外貨を下ろしてくる。
2万円位減っちゃったなぁ

436 :
今のうち、預金しとけ

437 :
ヘッジファンドの半期決算は5月末だから、利益確定売りで大きく動く。
6月過ぎてからにすれば・・
本当は決算の11月末だから、12月初頭が狙い目。
アベノミクスと言われる今回も12月頃から急に円安、株高になったじゃん。
そうヘッジファンドが、ドル買いに舵をきったと思えるなぁ。
会社は決算があるから、当期の利益を出すというか精算し成績と成るから、
個人のように、まあもう少し塩漬けかな・・ができないんだよ。
会社では毎月、四半期、半期。年度で締めるから、
営業、経理マンならわかるだろ、商品がお金の金融業も同じなんだよね。

438 :
(´・ω・`)

439 :
確か398円のイタリアは飲めた物じゃなかった

440 :
わーい、円高、下ろしといて良かった

441 :
(´・ω・`)

442 :
(´・ω・`)

443 :
よくわからないんだけど、為替差益は自己申告しなければ
ばれないような感じがするけど。(儲けは極少だけど
おれはFXだから申告してるけど

444 :
>>443 何を言ってるのかわからん

445 :
(´・ω・`)

446 :
test

447 :
外貨の売買で為替益を得ようかと考えてるけどどーなの?
FXやれっていわれるけど怖くてできない。

448 :
(´・ω・`)

449 :
>>447
「怖いと思った時点で近寄らない」というのは、無知な者共なりの自衛手段だ
それ自体は一概に責められるものでもないから、外貨預金で短期売買でも何でも
好きにしたらいいと思うよ、自己責任だし
ただ、自分の無知を棚に上げて自己正当化の講釈を垂れ流しだすと、当然ながら
無知でない人々から容赦ないツッコミが入るという点には留意な

450 :
だからいきなり実際のお金ではなく、シミュレーションすればいいのに。
向いているかいないかわかると思う

451 :
レバ1倍ですればいいのに。為替差益を考えるなら1倍ですれば外貨預金と同じじゃない?税金とかで違いがあるらしいが

452 :
このスレを頭から読んで何かおかしいと思ったら5年以上前のレスだった。

453 :
2008年にやってればいまごろウハウハだろうな

454 :
ん? 民主党時代の方が円高だったよ 2012年5月頃とかさぁ

455 :
外貨MMFは今は税金がかかりませんが数年後から税金がかかるそうです。
外貨MMFよりいい商品で税金がかからないものはありますか?

456 :
3年で100万が115万になった
ドルで
なかなかいいのではないだろうか

457 :
>>455 金利には20%税金がかかってる

458 :
株とか投資信託とか全部税金かかってますか?

459 :
>>458
かかるよ
ただ商品によって、同じ金額なら得するものがある

460 :
円安で俺のドル、800万円位に成った
103円に成ったら換金する予定、もっと下がっても後悔はしない

461 :
>>460
そう言う場合って、手持ちのドルを全部円に替えるの?
種銭的なものはドルのまま持っておくの?

462 :
俺の場合全部

463 :
110円になるまで待つ

464 :
売ってしまいました

465 :
70後半で買ったドル建MMFを102円台で売ったけど、次の行き先に困る。

466 :
104円待ち。

467 :
レバ5倍くらいのFXに切替えた

468 :
>>467
そうやって泥沼にはまっていく

469 :
FXの方、今週はジブリの法則忘れんでね

470 :
南アフリカランド定期預金(1ヵ月ものおよび1年もの)に特別金利を適用します。
特別金利(2013年12月23日適用予定の金利)
預入期間
1ヵ月もの
1年もの

特別金利
年 5.00%
(税引後 年3.98%)
年 5.50%
(税引後 年4.38%)
今、南アフリカランドの1年定期預金をして1年後に円安になっているか先が読める方いらっしゃいますか?
今1年物の外貨定期預金をして1年後元本割れしませんか?

471 :
1年後?円高だろ?ランドのままで持てないの?

472 :
金が暴落してる

473 :
>>470
ランドで大損した俺に言わせると、ランドは言わば戦後の円の様なもの
つまり上がる事はない、今後も下がり続ける

474 :
説得力があるようなないような…

475 :
半年前、南アフリカZARを10.5円で1000万円分買った。
金利が5%くらいあるから放置中。
そんでこの前、利息が20万円ついてた。
でもトータルするとまだマイナスだわ。

476 :
定期揚げ

477 :
ハピタス
外為ドットコム
口座開設のみで6,000pt(=6,000円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/47084/apn/ranking
(1P=1円)
※家族3名で口座開設するだけで現金18,000円

478 :
>>475
円安でドルは105円なのにランドは上がらない
円高に戻ったら、9〜8円に落ちるよ

479 :
みずほの手数料改悪対策で10通貨単位分だけ作った
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/kaitei/index.html

480 :
米国への投資はドル高でほとんどの投資がプラスになったんじゃないかな

481 :
てか預金じゃなくて、株や債券に投資しておく方が良いように見える。
リーマンショック前の高値でドル建て株式を買った人だって、今はもう利益がでているわけだし。
2007年のダウ 14,000ドルぐらい 115円/ドル
2014年のダウ 17,000ドルぐらい 109円/ドル

482 :
豪ドル金利年12% TTSTTBの差が4円
USドル金利年10% TTSTTBの差が2円
やった方がいいのかな
アジアの銀行に口座つくってもこんな利率ないよね

483 :
豪ドル今日だけで94.49から93.37だからこえーよ

484 :
>>481
んなこといったら、バブル時代のダウは2000ドル、
為替が120円ぐらいだから、8倍やがなw

485 :
>>455 外貨mmfが税金かかるというのは、何処からの情報?

486 :
ブラジル レアル 1ヶ月12%ってどうなん? 1月レートに大きな変動が無ければかなり儲けが出るんだけど・・

487 :
えんためねっと

外為ジャパンFX
口座申込後5万円以上入金し1万通貨取引だけで15,000円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0401714&lkbn=
10/30より、DMMFXの口座開設歴があってもOK
※取引コストはたったの30円

マネックスFX
FXプレミアム口座開設後、10万通貨取引で12,300円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=0402507&lkbn=
※取引コストは600円

488 :
えんためねっと

外為ジャパンFX
口座申込後5万円以上入金し1万通貨取引だけで14,000円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=1401714&lkbn=
10/30より、DMMFXの口座開設歴があってもOK
※取引コストはたったの30円

マネックスFX
FXプレミアム口座開設後、10万通貨取引で1,1300円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=1402507&lkbn=
※取引コストは600円

489 :
えんためねっと さらにお得

外為ジャパンFX
口座申込後5万円以上入金し1万通貨取引だけで18,000円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=2401714&lkbn=
10/30より、DMMFXの口座開設歴があってもOK
※取引コストはたったの30円

マネックスFX
FXプレミアム口座開設後、10万通貨取引で1,5300円
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=2402507&lkbn=
※取引コストは600円

490 :
業者の回し者ばっかし

491 :
アフィは辞めておけ。通報した。

492 :
外貨MMFの優遇措置停止は、何が目的でやろうとしているのかを考えないとな。
売らせようとしているのが明白。しかし今後は外貨で運用した方が賢い。

493 :
外貨を売らせて株を買わせて上昇されるのが目的だった。それで景気が良くなったから増税します。というシナリオを描いていたが失敗したということ。
馬鹿な安倍政権

494 :
生きる希望、人生の目的が見つかった
http://youtu.be/o6yy_sDGxx8

495 :
バイナリーオプションをやるやつは頭がいかれていると思う。

496 :
順位:国 国民所得 公務員給与 公務員給与/国民所得
一人当り(j) 一人当たり(j) (倍数)
1:日本 30,075 / 64,661/ 2.15
2:カナダ 20,140 / 29,807/ 1.48
3:アメリカ 31,920/ 44,688/ 1.40
4:イギリス 23,590/ 32,082/ 1.36
5:イタリア 20,170/ 27,229 / 1.35
6:フランス 24,170/ 24,895 / 1.03
7:ドイツ 25,630 / 24,348 / 0.95

497 :
円高になる。恐らく急落する。

498 :
安倍が念願の憲法改正をするには、
2016年の参院選で絶対に勝たないといけない。
というわけで、何がなんでも参院選で勝てる状況に持ってくると予想してる。

499 :
日本円すらロクに持っていないので、せめて>>499くらいは頂かせてください

500 :
しずぎんの外貨定期が年利20%とか、ぶっ飛ぶわ

501 :
20%って八百屋かよ

502 :
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!

多重債務でお困りの方!

不動産を担保に借入先をお探しの方!

ヤミ金で借入れがある方!

風俗でのトラブル相談!

風俗嬢のお金でのトラブル相談!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。

NPO法人STAで検索!!

503 :
>>475
今売ったら6.97か
1000万として300万の損か
ヤバイな

504 :
安くなってまいりました!

505 :
いまは待つ時だ

506 :
UFJとかSBIのドル定期預金1%ってどうでしょうか?

507 :
>>506
俺も気になってた

508 :
>>500
外貨はなに?

509 :
>>508
豪ドルだな。

510 :
>>509
豪ドル20パーセントはいいね!
さっきみたらもうなかったが…
てっきりランドかと

511 :
プレミアムフライデー暴落
暗い週末をお過ごし下さい

512 :
ニュージーランドドルの為替介入はいつまで続くのでしょうか?


トランプさんは白人には介入牽制しないのですね

513 :
マイナンバー 個人適性把握 共謀罪 監獄ビジネス 派遣 福島

マイナンバーで資産と学力、仕事等個人適性把握
共謀罪で逮捕し 監獄へ
監獄は派遣企業とグルになり福島へ人員派遣をしてピンハネ

又は元総合職の人間を刑務所内で自給数十円でこき使い 派遣元企業の仕事を格安で請け負わせてピンハネ


アメリカで愛国者法以来に流行った監獄ビジネス

514 :
最近FXばっかやってる

515 :
豪ドルの定期預金引き出そうとしたのに何これ?

格付け会社が中国を格下げしたかららしいけど、格付け会社も投資ファンドも元を辿れば欧米財閥に行き着く

相場操作し放題

イギリス領のタックスヘイブンに税金吸い上げられて、貯金まで吸い上げるつもりかよ!

516 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


EKYDCPHJCX

517 :
保守

518 :
ドルさがってるね

519 :
age

520 :
じぶん銀行スイッチ定期預金

521 :
ドル買い戻して1000円げっと

522 :
じぶん銀行のスイッチ定期預金に突っ込んで、外貨償還されたら、外貨普通預金にぶち込むか・・・

523 :
ほしゅ

524 :
豪ドルって実際どーなんやろ

525 :
ロコわくさなまん

526 :
.

527 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

8ONCF

528 :
オR大好きポン子です!!

529 :
くさまなまなまなままん

530 :
くさまなまなまなままん

531 :
くさまなまなまなままん

532 :
クサレR

533 :
ロコわくさまなまなまなままん

534 :


535 :
R

536 :
ぶらぶら

537 :
クサマンピンサロ嬢ロコ

538 :
ちんちん

539 :
ちんちん

540 :
あんあんイクイクウン子

541 :
あんあんイクイク北本ウン子

542 :
えっ?今ごろ気付いたの

543 :
香港の金利はどう?

544 :
あんっ

545 :
ドル安くなってるね

546 :
外貨預金は手数料が高すぎで売買もその都度高い手数料が必要
FXを低倍率でやった方が、手数料も安いし売買も簡単なんで
金融商品を知らないカモが銀行の口車に乗せられて買う商品

547 :
あんっ

548 :
クサマン

549 :
あんっ!抜かないで

550 :
あ〜ん

551 :
定期預金じゃ寂しすぎるけど株とかはメンドクセって場合は
外貨預金がいいんだろか

552 :
シミュレーションってやつで計算してみたら為替で+にならないと損するんだな・・

553 :
余剰資金ならプラスになるまで放置
為替でよほど変な時で無い限りプラスだろ

554 :
まあ70円台とかにもなるから100年単位で待てないなら厳しいだろ

555 :
https://manetatsu.com/2018/09/144594/
銀行が力を入れている「外貨預金キャンペーン」って本当にお得? 
元銀行員が、その「裏側」と注意点を徹底解説します。
たけし 2018/09/25

556 :
もう112円後半だからタイミング的に終わったね
今年の105円がベストバイでしたね
来年は確実に増税と中米貿易戦争で買いづらいしね

557 :
brixit投票で100円切ったけど、今年は何で105円までいったんだっけ?

次動くなら米中間選挙かな(トランプの共和党がかてば普通に円安進行?)

558 :
>>555
それを見る限りではドル預金の後に畳み掛けて異常な債権を押し売りにくるように見える。

日興コーディアル証券がICT 医療ファンドの電話をアホみたいにかけてくる。

559 :
あ〜ん

560 :
あ〜ん

561 :
103円のころ買ったやつこないだ売ったら三万円もうかった
株よりのんびりしてていいね

562 :
あ〜ん

563 :
>>561
どのくらい寝かせてました?

564 :
>>563
四、五年かな
30万突っ込んで一割の儲けだから
旨いんだか不味いんだかわからないけど
上下動の激しい株より好きだ

株はあかん
精神が削られる(現在進行形で削られ中)

565 :
このドル高で儲けたかい?

566 :
セックスマシーン北本ウン子

567 :
あかさたな

568 :
>>14
レバ1倍なら問題なし

569 :
あ〜ん

570 :
ドル円 もうちょっとどっちかに動いてくれんかなー

571 :
ドル円10万円積み増し

572 :
110円割るまで我慢

573 :
ドル円 20万円積み増し

574 :
うんこ

575 :
あ〜ん

576 :
ドル円 売り 2000円利確

577 :
ドル円 20万円買い

578 :
ドル円 40万積み上げ

579 :
ドル円 60万積み増し

580 :
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

581 :
埋め

582 :
 
【米株式】NYダウ、4日大幅続落=650ドル超安(24日)
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545678912/

【株式】NYダウ平均株価、650ドル超下落。4日連続大幅続落。25日03:30
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545678877/

【現在日経先物1万9千2百円台】日経平均先物 CME(円建て)12月24日21:27 19,595円 ★6
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545677327/

583 :
100万円積み増し

584 :
オーストラリアドル、80円切ってる。

585 :
埋め

586 :
>>584
オーストラリアで何が起こってるのですか?

12月になってから大ニュースとか何もありません

オーストラリアドルで外貨預金してるのですが不安で眠れません

587 :
超円高、買い時だな

588 :
今買えるやつは勝ち組

589 :
俺の111円20銭 220万円は長い眠りについたようだ…

590 :
>>589
同じく…

591 :
ワシの94500豪ドルは長期眠っている
覚醒するのはいつ!?

592 :
生活費がなくなった

593 :
>>592
何で?

594 :
>>591
悪いけどワロタ。

595 :
豪ドルw
円高に加えて、外銀からから為替手数料ぼったくられたんか?

596 :
今後の為替予想は?
円高か円安か。

597 :
楽天外貨預金で100万円をドルで預金したら預け入れ、引き出し手数料は約いくらかかりますか?
初心者ですがドル安のため投資したいと思ってますが現時点ドルの動きで投資するのはどう思いますか?

598 :
イベントスケジュール的にもいまやるのはギャンブルでしかないだろ
そもそもドルの動きわからんのにドル安って何基準だよ?

599 :
>>598
そうなのですね。初心者なものでもっと勉強します。年始にドル安になったので今買えば戻ると思いまして。
手数料はわかりますか?100万入れたら約何万円手数料かかるものなんでしょうか?

600 :
調べたら100万円で5千円手数料かかるのですね。
外貨をする良いタイミングはありますか?

601 :
しばらくは円高傾向でしょう
109〜106レンジ
107円台後半で買う勇気があれば
花が咲くかもしれません
無責任だけど

602 :
俺なら104円で指値にしとくね
〜3月まで

603 :
ありがとうございます。買い時ではないのですね。次回のドル安を待ちます。ありがとうございます

604 :
>>586
おれも眠れない。
こんなに胃が痛くなるならやらなければよかった。
後悔してる。

605 :
豪ドルが対円で値が下がっていく…。
金利も低いし…。
もうどうにもならない….。
いずれ1豪ドル90円程度まで持ち直していくのだろうか?

606 :
精神的にわるいし、手間も取るし、外貨預金やらなければよかった。
本当に後悔してる。

607 :
普通に円の定期預金にしとけば良かった。
馬鹿だった。

608 :
早く円安に転じてくれ!
もう胃が痛い!

609 :
含み損が100万ほどになってる。
円転して損を確定するのは怖くてできない。
このまま外貨で持っててももっと円安になって含み損が更に増えるかもしれない。
どうすりゃいいんだ。
トホホだ。

610 :
>>609
訂正
もっと円安に→もっと円高に

611 :
昔1米ドル95円で定期を作って、80円を切ったさ。東日本大震災のとき。

FXみたいに損切りしなくていいんだから、まったりいこうや。

日本より安全で資源もある価値の高い国なのは確かなんだしさ。陸の国境も明確な敵国もないし。

612 :
>>611
昔1米ドル95円で定期を作って、80円を切ってどうしたの?
そのまま米ドル持ち続けて95円まで戻ったのか?

613 :
豪ドルが90円まで戻る保証はないしな。不安だ。

614 :
豪ドルを長期眠らせてるのが辛くなった。為替差益はもういいから豪ドル預金始めたレートの90円まで戻ってくれたらそれでいい。
早く90円になって安心したい。

615 :
>>612
そうだよ。作った当初はどんどん円高だったよ。fxなら終わってた。

616 :
はよ円安になれ。

617 :
今年は円安は無理じゃね
4月は100円攻防戦と予想

618 :
R

619 :
どの時点でナンピンするかが問題

620 :
オリンピック終わったら一気に円安やろ
それまで積立やってやるって!

621 :
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
口座申込期限:2018年10月1日(月)〜2019年3月29日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円

622 :
含み損抱えて塩漬けにするのはつらい。早く円安になってほしい。

623 :
たまたま街へ出て金券屋を見たらUS1ドル110円でドル紙幣を売っていたわ。スレ違いだけど預金封鎖みたいなのに備えて買おうかと思った。

本当は外貨預金でユーロ、ドル、第三国(資源国など)にわけて自動元利継続にしたいけど、あれも銀行が破綻したらゼロになるし、国の監視下になるからな・・・。

624 :
塩漬けが嫌ならナンピンすべし
今回は108円10銭あたりが狙い目立ったね

625 :
ある企業の株価が長期にわたり下落を続け、最終的に倒産したような局面で難平(ナンピン)を続けていれば、ただ一つの銘柄で回復不能の致命傷を蒙る可能性がある。そのため相場格言には「へたなナンピン素寒貧」などナンピンの危険性を警告するものがある。
(Wikipediaより)

626 :
今年の10連休は円高に振れるだろうね
90円で刺していても刺さるかも

627 :
いま109円まできてるんだから
112円まで行くよな!な!

628 :
>>591
10万ドルくらい寝かせておけば。
総資産いくらあるの?

629 :
3月29日にイギリスの合意なきEU離脱になったらどうなるかな。

Brixitの投票のときは円はめちゃあがったね。

2匹目のドジョウは狙えるか。

630 :
あれ多数決なんだから
一項ずつ はい か いいえ で決めて
通せばいいやん

631 :
FXプライム

■スワップポイント一覧
米ドル円
1月16日 80円
1月17日 320円
1月21日 74円

https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html
※1万通貨あたり

632 :
にじりにじり

633 :
外貨預金の為替差益は
確定申告しなければならないけど、これは所得税として。
この他に住民税の申告をしなければならないらしい。これは知らなかった。市役所に申告しにいけばいいのか?

634 :
65歳の親がメガバンの米ドル外貨定期に3000万入れるって言ってるんですが
なんて言えばいいですか?

635 :
>>634
FXでレバ1倍の方がお得って言うw

636 :
外貨預金の本を1冊渡してみたら?
サイトを2、3個でも。

JPY3000万はさすがになぁ。

637 :
バカばっか

638 :
(´・ω・`)y-~~

639 :
上がってまいりましたドル円

640 :
どれらいどれらいどれらい

641 :
別に珍しくもないのかもだけど
このスレ建ったの10年以上も前なのか……

642 :
ホントだ
気付かなかった
まだ1スレ消費してないのかw

643 :
103-79-121-100
こんな推移ですね

644 :
やっとドル売れた
111円27銭 220万円で1500円と利息の儲け

645 :
解放される人が増えそうだ
っていうか動きだすとこんなに早いんだな

646 :
>>627
112円間近になったな

647 :
明らかに
インドパキスタン
北朝鮮アメリカ
イギリス離脱
なんかあったときの円買いトラップだよな

648 :
>>644
220万も儲けたのか?羨ましい

649 :
ドル円
みんなはもちろん
売り逃げたよな?
次の買い時はいつ?

650 :
米は覚醒したけど豪とNZが長期冬眠中

651 :
利息でコツコツ、
資産運用

さまざまな貸付ファンドに投資できる
オンラインマーケット Funds
※貸付ファンドは、利回りと運用期間が予定された金融商品です

https://funds.jp/fund/list

652 :
うんち&#128169;

653 :
今回は120円00銭くらいで
売りだったね
ドル円

654 :
1円位動いたね下がった

655 :
ドル円どこまで下がるんだ?
109円80銭

656 :
おちんちん

657 :
外貨預金手数料コスト

GMOあおぞらネット銀行
https://gmo-aozora.com/saving/fc-fee.html
米ドル円2銭 ユーロ円10銭 豪ドル円15銭 NZドル円15銭

住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/gaika_futsu_01
米ドル円4銭 ユーロ円13銭 豪ドル円25銭 NZドル円25銭

ソニー銀行
https://moneykit.net/visitor/fee/fee02.html
米ドル円15銭 ユーロ円15銭 豪ドル円45銭 NZドル円45銭

楽天銀行
https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/forexdep/#anchor-03
米ドル円25銭 ユーロ円25銭 豪ドル円45銭 NZドル円45銭

658 :
ロコわくなさなまん

659 :
109円切ったら買い

660 :
ドル高になったので
今日の株価は大幅プラス
とみた

661 :
しかしここまで円安になるとは
112.04

662 :
逝くよ!

663 :
GMOあおぞらって
いいのかな?
ドル利率も1.5%あるし

664 :
自己責任でとうぞ

665 :
ロコわくさなまん

666 :
日本は増税して外国に援助してるアホな国なんよね。
こんなんしてたら破滅間違いなしや

667 :
たしかに
モーリタリアに6000億とか
おかしいやん

668 :
為替介入しなくなるらしいね

669 :
為替介入やめてどんどん円高進行して、デフレに陥って金融恐慌に発展して欲しい

670 :
バカモト

671 :
10連休で日本株式はお休みだが、東京市場以外の外国為替相場は
土日だけ休みかな。今年の年明け1/3みたいに一時ドル円104〜106円とか急騰したら今度こそ買いたい。

1/3は104円台は無理だったが、106円台で動いてるときはリアルタイムで見てて買えたのに買わなかった。

672 :
あの時は泣いたわ

673 :
これだけ猫も杓子もフラッシュクラッシュの再来を狙ってる宣言している印象
一般向けの雑誌やコラムまでフラッシュクラッシュからの底ヒゲ買いを煽る始末
こうなると待っても待ってもフラッシュクラッシュ起きずにダダ上がり続けることなんかもある

674 :
<外貨預金で失敗した時の癒し方 オレ>

現物ドルをそのまま受け取って、床の間に展示する。

残りの余生を、目をギラギラさせて床の間を見つめながら孤独死する。

675 :
ドル円下がってまいりました
110.50

676 :
去年の105見てるから
まだ触手動かない

677 :
>>676
君には触手があるのかw
どこから生えてるんだ?w

678 :
明日25%関税決まったら106えんくらいまでいくか?

679 :
ドル円109.80

680 :
112円で仕入れたドルが
109円になってしまった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう二度とドルなんか買いません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

681 :
>>678
すでに織り込み済み。
材料出尽くしで112円台あるで

682 :
どこまでいく?109.15

683 :
逝くよ!

684 :
110.64 ドル円
もどってまいりました

685 :
ホールド命とズコズコやりまくったお

686 :
基本ボックス買いだから
こんな簡単な
売り買いはないな
ドル持ってても
結構な利息つくし

687 :
109円割るかも
ドキドキ

688 :
109円切ったらナンピンだな

689 :
切ったね

690 :
買いだな

691 :
よし、ナンピンしよ。

692 :
オーストラリアで何が起こってるのですか?
オーストラリアドルで外貨預金してるのですが不安で眠れません

693 :
ここのとこ円が対ドルで上がっているから連動しているんじゃ?

外貨預金はぼちぼちよ。一喜一憂しないで複利でほったらかし。
売ったり買ったりするならFXで。

694 :
108円素通りしそうですな

695 :
591だが普通に外貨預金でよかったと思う

696 :
>>695
豪ドルが長期眠ってるのに?

697 :
1豪ドル90円の時に始めたのに今75
円だぞ
もう90円回復はないのではないかと思えてくる
複利狙おうと思っても豪ドルの金利は超低金利で望めないし
もう不安過ぎて夜も眠れねーよ。

698 :
ここでナンピンしたって豪ドルが70円60円とさらに下がる可能性だってあるわけだしそうなれば傷口がさらに深くなるだけだ。
ナンピンも怖くてできない。

699 :
ナンピンを煽る奴とかいるけど、
ナンピンは泥沼にはまる危険がある。
騙されないぞ。

700 :
いくら下がろうと豪ドルにはかわりないからな
別に使う予定無いしな最悪子供に遺産としてプレゼントでもかまわないと思ってる
生きているうちに90円オーバーに戻ればラッキーだとおもってる

FXなら強制退場だろ

701 :
>>700
おれは使う予定あるし、子どもいないから。
豪ドルのまま置いておくことはできない。
いつか円転しなければならない時がくるし、その時は円ベースで元本割れ覚悟で円転することになるんだろうな。
怖すぎる。

702 :
108円割りそうだな
まあわしは105円割るまで待つけどな

703 :
逆山尊になる70円代まち

704 :
早く円安になってほしい

705 :
豪ドル相場見てたら夜も眠れない。
素人が外貨預金に手を出したらだめだな。
円の定期預金にしておけばよかったとつくづく思う。

706 :
107まで来たぜ

707 :
何で円があがってるんだ。
TTSでUSD100きたら$10000いっちゃうぞ。

708 :
>>707
FRBが今年利下げすんじゃねってのを折り込み始めたから

709 :
>>586
自分も豪ドルやってるけど
お互い大変だね
このまま長期塩漬けか思ったら鬱になる。
素人は博打に手を出したらダメだとつくづく思う。

710 :
含み損抱えてる状態から早く助かりたい

711 :
外貨預金て本当に運用が煩わしいな
やるんじゃなかった

712 :
今年は年始早々に10円ストーンと落ちた

713 :
泣きたい
眠れない

714 :
外貨預金はレートをいちいちチェックしたり損益計算したり面倒でわずらわしいことがめちゃくちゃ多い
もういやだ
外貨預金に手を出さなければよかった

715 :
外貨預金って煩わしいことが多過ぎてやる価値ないわ
手を出してしまったことが悔やまれてならない

716 :
外貨預金っていつもレートや損益を気にしてないといけないよな。
気が落ち着かない。
円の定期預金だったら満期がくるまで何も気にしなくてすむんだぞ。
気楽さが全然違う。
外貨預金はクソ
円の定期預金にしておくべきだった。

717 :
外貨預金は博打でリスキー。いつも為替レートや損益を気にしてないといけなくなる。円高が続いたら塩漬けとなり、気が気じゃなくなる。
平安な心でいたかったら円の定期預金にしておくべきだったのだ。
外貨預金に手を出したのは大間違いだった。

718 :
いま塩漬けになってる人たち、そう思わないか?
外貨預金って怖くないか?

719 :
外貨預金することがこんなに辛いと知っていたら絶対にやらなかったのに

720 :
定期で2%ずつ回復するだろ
頑張れ!

721 :
ゲームを利益出しながら
遊ぶのが苦痛かい?

確かに120円にはもう
なかなか戻らないけど
持っているだけで
気軽に遊べるんだぜ

722 :
高めの金利で複利で外貨のまま増えていくところだけ眺めようよ。
ドキドキしてちゃFXとかわらないよ。

723 :
外貨預金は煩わしいことが多過ぎてやる価値がない

724 :
差益で確定申告がめんどいよな
特定口座でやらせてほしい

725 :
円の定期預金が一番
元本は保証されるし、色々な煩わしさも少ない

726 :
外貨預金は素人が手を出すと泣きをみる

727 :
ナンピン 108.84円で待ってます

728 :
外貨預金は煩わしいことが多くてやる価値がない

729 :
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima560215.jpg

730 :
外貨預金に手を出さなければよかった
自分が愚かだった

731 :
精神病む素質あるやつきてんね
ネタじゃないならグチグチ病み病みしてる時間もったいないから損確定させて早く円定期にしてレート見てストレスためる生活やめて自分の精神を大事にすりゃいいのに

732 :
十分下がったらナンピンするだけだから
下がり続けたらもっと下がれって思う

733 :
外貨預金は博打である。
素人が手を出すと泣きをみる。

734 :
為替レートは自分の思い通りに動かないのである。
為替レートに翻弄されるのである。
それが怖いのである。

735 :
外貨預金は煩わしいことが多くてやる価値がない

736 :
でも儲かったら嬉しいんでしょ

737 :
もう二度と外貨預金はしない

738 :
円定期をやるのがベストだと思う

739 :
外貨も設定額まで待たないといけないから
円の仕組み定期でいいや

740 :
スウェーデンクローナのFXは安定している

741 :
岡三オンライン証券
口座開設+5万円入金だけで現金2,500円もらえる
https://kabukiso.com/okasan/korabo.html

申込み期間:〜2019年6月28日まで

※家族みんなで4口座作れば合計10,000円
※取引リスクなし

742 :
もっと上がるか下がるかしてくれ

743 :
しなくていい。

744 :
米ドルの金利が良すぎて円定期泣きそう。

745 :
2030年まで運用するつもりなら、先進国通貨買うべき。
当面は明らかに円高基調。

746 :
当面は円高とかそういうのもう聞き飽きた。
そういう言葉に振り回され損したことも度々。
もう振り回されない。

747 :
動いたね

748 :
107.55まできた
年末100円だな

749 :
万一103円台がきたら買っとく程度だろう。
500ドル程度。

750 :
1ヶ月10%利息キャンペーンで米ドル1ヶ月のみ外貨預金って、損する?

751 :
2年くらいで100までいくだろ。
今外貨はやめとけ。プラチナか銀だな。

752 :
>>750
年利10%だと1ヶ月0.83%だよ。
そこに銀行の外貨の売りと買いの差額が往復1円ぐらいとられて、利子には所得税と復興税が20.135%とられてさらに円安で為替差益がいっぱい出たら所得税(雑所得)がとられて。

預けている間によっぽどドル高にならないと。継続で円安になるまで塩漬けにしないとまず損になるね。

753 :
なるほど。。

754 :
FXプライム

■スワップポイント一覧
トルコリラ円
7月2日 200円
7月4日 270円
7月5日 100円
https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html

755 :
とりあえず150円儲けた

756 :
ドル円108.54
今日は雇用統計か

757 :
一時109円

758 :
今いくらよ

759 :
ユーロ買ったほうがいい

760 :
ドイツ銀 ドッカーン

761 :
>>759
だよね。米ドルはトランプの愚策のせいで危ない。
そんな俺は50万円相当のブラジルレアルを持ってる。

762 :
スウェーデンクローナのFXも始めた。安定しすぎていてあまり意味なさげだけれど。

763 :
もう為替相場が欧米ファンドの手中に落ちたな

国が安定させようと介入したらアメリカ政府から経済制裁喰らうし

昨夜一斉にオセアニア通貨売りがあったけど、今朝になって豪ドル利下げ前倒しニュースが出た

こんなの放置してたら、個人は経済活動すればするほど損するだろ

764 :
豪ドル65円が丁度ええ

765 :
手数料高いから
売り買いすづらい

766 :
チラッ

767 :
FXプライム
https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html

■スワップポイント一覧
トルコリラ円
7月25日 270円
7月26日 100円
7月29日 270円

768 :
まさかこう来るとは
米利下げ予感は
円安か
勉強になった

769 :
0.5折込してたのに0.25だからだよ

770 :
後付け理論だろ

771 :
この円安からの円高。
シビレル
109→107

772 :
106円でドル買ったから110円まで待てば完璧よな?

773 :
110円戻る?

774 :
105きた

775 :
対ドルで円高、韓国はウオン安、さすが韓国w無敵だぜw

776 :
おい、ふざけんな
はよ円安にしろや

777 :
106に戻ったな

778 :
FXと違って勝つまで塩漬けできるのが外貨の強みだよな?

779 :
106で固まり過ぎ

780 :
106から動かない

781 :
また下がった。R

782 :
さっさと上げろや

783 :
105.50
でナンピンだな

784 :
106で塊イライラ

785 :
MMFって一日1回しか約定しないんだな
指値で買いたいわ

786 :
106円50銭で買って損したわ

787 :
岡三オンライン.証券
口座開設+5万円入金+アンケートだけで現金4,000円もらえる
https://s.kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027

申込み期間:〜2019年9月30日まで

788 :
上がるまで気長に持てばいいのが
ここの良いところ

789 :
>>788
こことは?

790 :
何円まで下がりそう?

791 :
もうそろそろ底じゃね?

792 :
今日の朝が底臭い
俺は106円強の時に買ったから涙目だわ

793 :
季節で低くなることってある?

794 :
最後に100円切ったのはいつだっけ?

795 :
上がるなよR

796 :
キタコレ
106.60

797 :
104までいけよ

798 :
105.85
どうする?

799 :
下がれ下がれ

800 :
時々106.50付近になっているけれども
すぐ105.70くらいになるね
日銀がなにかしているのか?

801 :
市況板みたけどFXが逆に動く仕組みが良く分かった
狩場を作ってるだけとは…
外貨預金なら安心だね

802 :
バインきた
106.58

803 :
上がるのおせーよ

804 :
106で勝負かけろ

805 :
>>804
それで大損こいたわ

806 :
誘惑に負けて利食いしてしまった
106.65

807 :
ガラったな
105.34

808 :
104円台抜けてくるとは

809 :
ドルMMF買いたいけど明日の午後までお休みなんだよね

810 :
106.17
利食い

811 :
マンチカン

812 :
FXプライム
https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html

■スワップポイント一覧
メキシコペソ円
8月28日 12円
8月29日 48円
8月30日 12円

813 :
107円超して
ノーポジ
俺ってやつは…

814 :
あんあんイクイク北本ウン子

815 :
107切ったらちょっと強めに持ちたい

816 :
内閣改造と千葉
107.80で50行ってみたがどうなることやら

817 :
108.16
利食い千人力

818 :
三井住友銀行の外貨積立、500円積立開始してから2年目になろうとしてるが、トータルで600円近くの為替差損。
ドルコスト平均法の成果出ねえ

819 :
銀行で外貨預金をするくらいなら、低レバでのFXの方が手数料や両替手続きなど遙かにマシ

820 :
でも証拠金巻き上げられたり
するんでしょ?

821 :
FXはずっと寝かせて置けるのか?

822 :
いっきに60銭位下がった
107.06

823 :
108.10で
りかこ

824 :
あ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜ん

825 :
あ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜ん

826 :
なんでageてんの?

827 :
あ〜ん?

828 :
107.80
ノーポジ
売れば上がるの法則

829 :
まだまだあがるとおもってたらガラるし
利確すればぐんぐん上がる
俺博才ないわ

830 :
銀行に8割くらい中抜きされるならFXの方が良くないか?

831 :
一通貨10銭はやっぱり高いのか?

832 :
ちょっとググれば外貨預金なんて銀行のカモ向け商品とわかるんだが

833 :
一万通貨が基本単位の取引とか
俺には向いてねえ
ちょこちょこするのが好き

834 :
fxて円に戻す前提だから外貨のまま使うには向いてないんでそ

835 :
>>832
実は外貨預金はすごいパワーを持ってるんだよ

836 :
また一段高くなってる
すごいね

837 :
FXって利確期限とかあるの?

838 :
無いよ
米ドルレバ2くらいかけてたら50円下がったらロスカットされるけど

839 :
>>838
保持している間に下がったら通貨変えてなくても総額が減るってこと?
ならリスクしかないやん…

840 :
レバレッジ1で我慢できるなら
手数料分得ってことかなあ?

841 :
ちらっと目に付いたから覗いてみたけど


こんなアホばっかりじゃそりゃ外貨預金なんてゴミ商品に投資しちゃうわな・・・

842 :
>>839
横からだがFXの話でスレチですまんがちょっと何言ってるかわからん
米ドル104円の時に証拠金1100万ほどで20ロット(約レバ2)買って
金利(スワップ)が税金引いて年30万ちょっと入ってくるしドルが52円になるまでロスカットは無い
FXは1000万までペイオフもあるし為替手数料も0.3銭前後だけど外貨預金てこれより有利なん?

843 :
証拠金を用意しないといけないところが…
30万円くらいからはじめられないもんかねぇ…

844 :
FXならドル1000通貨10万ちょっとで買える業者がいくつもあるやん

845 :
30万ぐらいなら1100万も用意して一年も待たなくても
50万ぐらいでタイミング見計らってハイレバ一発で1日で稼げるだろ
年に1日トレードするだけ
何も1100万の資金拘束されたまま1年も待たなくても

846 :
FXはレバ低倍率だと相当な資金力が無きゃ毎月積立が出来ないやん
そもそもFXは円に戻す前提の手数料設定だから外貨で保有しときたい(外貨のまま使いたい)外貨預金とは目的が違う

847 :
FXは納税めんどくさそう

848 :
FXはスレチ

849 :
レバ1000倍で証拠金一万円で105円の時にドルを保持したらロスカットされるのはいくら?

850 :
FXは毎月積立しなきゃいけないのなら外貨預金でいいわ

851 :
アホばっかw

852 :
低レバ 1で30万円くらいからなら初めてもいいが
1000通貨単位とかこわい

853 :
>>851
っ鏡

854 :
アホの>>853が映ってるな

855 :
1000通貨なんて1pipsで10円、1円動いても1000円ぽっちだよ。
子供の小遣いだよ

856 :
>>854
それお前の顔やで

857 :
>>856
オマエのアホ面だろ?
ボケてるのかジジイ

858 :
スワップねらいなら外貨預金よりは利息つくでしょ

859 :
>>854
鏡に映っているのが分かるのならお前やん

860 :
>>856>>859
なんjかぶれの猛虎弁恥っずw

861 :
土人はどこでも土人語使うからうざい

862 :
>>859
っ鏡ってオマエが鏡出してるんだから鏡に映っているのはオマエのアホ面だろ?
ボケてるのかジジイ

863 :
鏡をお前に向けているんだから見えるのはお前のアホ面だけやで

864 :
どこにいるかもわからない人に鏡を向けて「見えるのはお前のアホ面だけやで」とか言っちゃうアホ

865 :
っ鏡←手に持った鏡を相手に向けて見せるというアスキーアートだぞ
そんなことも知らないとかガイジ過ぎて嘲笑う

866 :
なんカス君はレスバトル()とかいうのがやりたいなら巣でやってもらえるかな

迷惑だから

867 :
>>866
っ鏡

868 :
アホの>>867が映ってるな

869 :
みっともない土人語でレスするのやめたんだ?

870 :
>>865
だからどこにいるかもわからない人に手に持った鏡を向けてそれで何が映るの?
そんなアホな事やってるなんてガイジ過ぎて嘲笑う

871 :
っ鏡(ドヤァ

アホかw

872 :
ここまでキチガイ

873 :
>>872
っ鏡

874 :
ブーメラン乙

875 :
ここまでキチガイ

876 :
鏡置いときますね

877 :
アホの>>876が映ってるな

878 :
なんカスまだやってるんだ

879 :
ブーメラン乙

880 :
鏡鏡鏡

881 :
アホの>>880が映ってるな

882 :


883 :
アホの>>882が映ってるな

884 :
気になって眠れなくなるんでしょ?
今ノーポジだが安眠できてるよ

885 :
1円も動いたらなかなか元には戻らない
放置決定でokでだいじょうぶなの?
刈られない?

886 :
なにが?

887 :
為替を操作して利益を上げてもお咎め無し

もうそろそろ罰則作れよな

888 :
ほんとにそう

889 :
あ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜ん

890 :
すごいな 痺れた
108.55→109.55

891 :
あ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜ん

892 :
去年の正月は104円台まで行ったし
今年は111円だって?
FXやってたら刈られまくってんじゃねえの?

893 :
あ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜んあ〜ん

894 :
107円の時が懐かしい
109.89

895 :
108.34
勝負はこれから

896 :
ユーロが下がってまいりました

897 :
米ドル109.74
ユロ118.70

898 :
去年111.93でドル買ってしまいナンピンにナンピンを重ねて置いといた分が今日やっと救い出せて一安心

899 :
ユロ
ドル
すごいね

900 :
ドル円111.27
ユロ円120.08

901 :
我慢できなくなって利食い
さて吉と出るか凶と出るか
米ドル111.58
ユロ120.94

902 :
さがってきたな
ドル110.66
ユロ120.08

903 :
東京五輪 もし中止になったらどう動くんだろ?

904 :
五輪中止も織り込んで
ユロドル少しだけ仕込んだ
だめならナンピンしていくつもり

905 :
ナンピンした
もうちょっと買うのが遅かったならなあ・・・

906 :
今年は大統領選挙もあるし金利がどうなるかもまだだし自分はまだ様子見

907 :
ナンピンした

908 :
利下げですかそうですか

909 :
101円台なら数年塩漬けできる覚悟あるなら増えるだろうけど金利もおいしくないし別のもの考えるかな

910 :
まだまだ落ちるナイフつかみ続けるよ

911 :
まあ血だらけでも掴み続けれるなら
勝てるよね

912 :
外貨預金スレがFXスレになっちゃった。
レバレッジなしなら塩漬けにできるけどいいんかなぁ。

913 :
戦略がめちゃくちゃだな
インフレ対策やら分散目的なら塩漬けというか保管
ギャンブルして一か八か増やしたいならFX

914 :
外貨預金って現物とちがうん?

915 :2020/03/11
金利が安い
ボッタクリ為替手数料
ペイオフもない
これが外貨預金

逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活4
【MNPも】 どケチの携帯・スマホ16
ドケチ生活 もう働きたくない
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ27
ドケチだから家をセルフビルドする野郎共集合!
ネット携帯固定電話スマホモバイル通信費合計を節約
ドケチだけどギャンブルしたい。。。
ドケチならデビッドカードは必需品だよな?
逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活5
ドケチのための体を壊さない食生活 Part.7
--------------------
◆個人事業主専門スレ50本目◆
ムッヒーミンミンミンのガイドライン 7
【体操】かわいい選手をあげるスレ【テニス】
映画館で拍手ってなんか
たつき信者アンチスレ
______最悪横綱 白鵬 ヒョロリとした藤井聡太にブン投げられ泡吹き失神!!!______
粉おじ通報関連
そこは揃えようよ16
日本がコロナ支援金30兆円で和牛食ってる間に米国では220兆円のコロナ対策
【モーニング娘。】 東北の星☆石田亜佑美ちゃんを家族総出で応援するスレ Part274 【10期メンバー】
松村って何で辞めないの?
【悲報】自民党さん「赤坂自民亭で宴会しながら、随時指示を出していたので、支障はない」 [155869954]
【PS4/XB1】Trove Part18
模型で楽しむモンブラン
ジェンヌの横、空いてますよ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part90【14nm+】
生駒が辞めても乃木坂に何もダメージは無いよな
710田スレ part2
【車】日産新型「ルークス」登場! 激戦の軽ハイトワゴンでNo.1を狙う 価格(消費税込)は141万5700円から206万6900円です
サウンドカード・オーディオカード総合 137枚目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼