TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドケチだけどギャンブルしたい。。。
ドケチならWindows XPをサポート期限まで使うよな?
プレミアム商品券ってどうよ? 8冊目
ドケチなら基本コンビニ利用しないよな
在日韓国人ですが質問ありますか?
ドケチのお弁当 19(´・ω・`)
ドケチの海外旅行
買ってよかったもの
100万円貯めよう
12 ドケチ御用達クレジットカード

何か画期的な節約方法はないの?


1 :2008/02/27 〜 最終レス :2020/01/19
どうなの?

2 :
どうなんだろう?。。

3 :
俺の経験から言わせてもらうと、消費量を減らすってのはなかなかうまくいかない。
うまくいったのは車のアイドリングストップくらいだ。
ただ、再利用できるものを循環させるってのは頭さえ使えばうまくいく。
風呂で使った水を洗濯に使ってさらにトイレで使うとか、
風呂や炊事で生じた熱を逃さずに部屋を温めるのに使うとか、
こういうのはシステムさえ作れば後は家計を大いに助けてくれた。

4 :
画期的な節約方法なんて無いよ
一番効率よく貯蓄する方法は
収入が増えた時に生活レベルを上げないこと
これなら無理なく確実に貯蓄できる
だから収入を上げる努力をすること
そして収入が上がっても生活レベルを上げないこと

5 :
・外食しない
・とにかく服やらバッグやら化粧品やらを買わない。
・広い家を欲しがらない。
・車は極力持たない、どうしても必要ならミラバン、アルトバンを乗り潰す。できればカブ90で移動(二人乗れるから)。
・熱い、寒いは極力厚着か、扇風機で我慢。寒くて死にそうなら、豆炭か、電気毛布。
・せめて1日ひとり300円以内で食事。目指せ1日100円(ちゃんと栄養とって)。
最も大事なのは「節約を目的にする」。貯金すら目的ではなく。
節約を手段にしてるうちはまだ究極の節約はできない。

6 :
>>5
追加
・タバコ、酒、ギャンブル、風俗厳禁。娯楽はカネのかからないもの(図書館とか)にすべし。

7 :
>>5
貯金を目的にする場合でも毎月の貯金額を決めるんじゃなくて
毎月の生活費を一定にして余った分はすべて貯金した方が良いよね

8 :
>>7
で、出来うるかぎり、生活費を切り詰めるだけ切り詰める。どんどん減らしていく、というのが理想だね。
限界へ挑戦するのだ。個人的にはそれが「ドケチ道」だと思う。
画期的かどうかは知らん。そんなのは>>1の主観の問題だからな。

9 :
>>5
追加
・情報コンテンツも「手に入れない」立ち読み、図書館、等々、「経験するだけ」で留めて手元に残さない。現物を手に入れることにこだわらない。

10 :
>>9
オークションも良いよ。
買うだけじゃなく売りをやると効果が高い。
物を買うときはどれくらいの期間使っていくらで売れるか考えてから買うようになる。

11 :
>>9
俺の友達(薬学生)はひとつも教科書を買ってないけど、奨学金をもらえるほど優秀。
人間、やれば出来る。
とにかくモノとして手元に残さない。のこしたっていつかは消えて無くなるわけだし・・・
そんな風に仏教的に考えるといいと思う。(日本の葬式仏教じゃなくてブッダの元の教えの方ね)

12 :
>>10
それも「手元に残さない」方法の一つだね。
いいと思うけど、元々買わない方が一般的には消費金額は少ない罠。
オークションは「金儲け」の範疇に入りそうなので
「節約方法」なのかどうかギリギリのラインだと思うけどなw

13 :
>>5
追加
・情報通信手段は高いものは使わない。電話は可能な限りこっちからはかけない。
・なるべくなら家から移動しない。移動したとしてもなるべく徒歩か自転車の距離で抑えるように努力する。カネのかかる移動手段を使わない。(これは地球にも優しい)

14 :
方法論としてはサイレント・テロの重複スレ化してますな。
当然と言えば当然だが。

15 :
>>14
みてみた。
別にサイレントテロをして、社会に迷惑をかけたいというわけじゃないからスタンスが違うと思う。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
コレはただの僻みだろ
・借金はしない。カードは作らない。保険には加入しない。怪我や病気をしても病院には行かない。
カードで決済した方が得なこともあるし、いくらなんでも病院ぐらいは行こうぜ。
・食事に気を使いすぎず、適当に野菜など入れつつ安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
そういうレベルじゃなくて、限界を目指す方がドケチ流。目指せ1日百円。
・修理できない生活必需品は、耐久性に優れたものを買います。安物は逆に買わない。中国製品を買わない。
中国がどうのっていうのは無駄なこだわり。どこ産でも関係無い。
・日用品食料品などは買いだめしない。必要な物だけ買う。
安ければ買いだめすべし。カロリーと栄養素だけ取れれば十分。

16 :
>>14
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
住宅は専用スレ↓があるくらいで、結論が出ないので「広い家を欲しがらない」という点でとりあえず保留
持ち家(マンソン含む)と借家どっちが得なのさ?4
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1204025076/
他の思想的な部分はあんまり賛同できないな。
思想としてサイレントテロリストは卑屈すぎる。
ドケチはただただ、節約そのものをただ単に追求するのみ。
どれだけ節約できたか、という点だけを追い求める者としてありたい。
そういう意味で競争心はある。負けるが勝ちなんて風には思わない。

17 :
確かにサイテロは負け組みっぽい思想だな
平均的な収入のあるドケチなら退職する頃には億万長者になれるから
決して負け組みじゃないよな

18 :
自治体によって水道代や育児支援サービスにかなり差があるから
住み替えも視野にいれてみるのはどうだろう

19 :
>>18
具体的には?どう差があるの?
住み替えも視野にいれるなら、持ち家であるメリットは?

20 :
>>9
例外、映画は映画館で見ない。DVD、ビデオ、LDを買わない。
できるだけTV放映を待つ。
どうしても見たいならレンタルで。

21 :
死ぬまで
そんな生活続けるのか?
ある程度スパン決めないとキツいかもな。

22 :
お金を使うことがたまらなく不快
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1176103384
↑ちょっとズレるけどこういう価値観もあることだし、
節約を最大の趣味にしてしまえば一生つづけても苦しくはないとおもうが…
>>21には何かしたい事があるのか?

23 :
携帯で2chしてる時点でお前はドケチじゃねえw

24 :
パソコン買う気がしないからですが?

25 :
「きっとどこかに画期的な節約方法が存在する」というような発想自体が
一攫千金的だよね

26 :
>>1
まずこういう糞スレをたてないことだな

27 :
物が増えると管理の手間とか、
整理、掃除の手間が生じますな。

28 :
そこそこの企業へ就職する
その中からそこそこのお嬢さんをゲットする
・・・お嬢さんに寄生する、仕事を辞めずに辞めさせずに

29 :
なんでドケチじゃない?パケホなんだからタダじゃん?

30 :
有能なダウンをたくさん増やせばいいと思うよ

31 :
>>28
節約方法じゃなくね

32 :
>>1
画期的な節約方法、それは。
「消費してしまう部分を職業にまきこむ」
食事なら、料理屋をやる。若しくはタダで食品が貰える食品関係の仕事をする。
家賃は、大家業をする。
ドケチの範囲は逸脱するものの、究極といっていい節約法だ。

33 :
>>32
それ就職先の福利厚生みたいな感じだからドケチと違くね?
Googleに勤めたら飯タダでジム代節約みたいな…

34 :
節約してはならないとされる領域に踏み込むしかない。
もちろん自分で節約してはならない事にしている聖域を含む。
見なおそう。冠婚葬祭・保険類・交際費・各種会費・税(r

35 :
>>33
>ドケチの範囲は逸脱するものの
よくにほんごよめ

36 :
>>32
大家になれる資産がある人の節約とこのスレでいうところの節約は違うと思うよ。

37 :
公園にテント張って暮らせば家賃浮くな。
自転車にキャンプ道具積んで見た目は日本1周中風にして公園転々と変えれば
苦情もこないよ。

38 :
>>36
・・・なんで?

39 :
>>37
公園にテントを張ることは条例違反や違法ではないの?

40 :
>>39
日本1周中の旗を自転車に立てとけば誰も文句は言わないはず。
差し入れもあるかもね?

41 :
>>40
・・・誰かが文句を言わなきゃ法をおかしてもいいってもんでもないだろ。

42 :
一生独身 住みこみとまかないが出るところで働く 住居費が高いから結構大きいと思う 

43 :
>>41 良い 本来法などその程度の物。
制限速度を遵守してない車は皆無かね?
所詮誰しも遵法精神などより自分の都合の方が大事。遵法精神を優先するドケチはドケチとは言えない。

44 :
>>43
じゃあ見つかんなきゃ万引きしたって良いよな?w

45 :
スピードオーバーは流れに乗ってればOKという慣習があるが、
万引きしたって良いっていう慣習はないだろ常識的に考えて。

46 :
>>45
危機回避に一次的に速度を上げても良いよという法律はある。
普通に飛ばしてたら普通につかまるぞ。周りに合わせてようが、
おまわりさんに目をつけられたらおしまいだ。

47 :
>>45
俺はドケチは法を守る必要はあるが、
常識を守る必要はないと思うね。
常識にとらわれていたらドケチは出来ない。
例:常識的に考えて会社の飲み会には出るだろ
大体、どこの世界の、だれの主観の常識にあわせるんだ?
お前の常識だけがすべてではない。
豚はお前にとって美味しい肉かもしれないが、最も汚らわしい生き物として食べない人もいる。

48 :
>>47
ケースバイケースではあるけど、他人に迷惑をかけないのであれば常識はやぶっても問題ないと思う。
むしろこういう閉塞した時代だからこそ常識を破らないとじり貧になってしまう。

49 :
あんまり複雑に考えるのは良くない。
真理は単純かつシンプル。
「収入を上げて、支出を抑える」
チマチマした節約なんか自己満足の世界。収入を2倍にしたらすぐに解決y

50 :
>>49
オマエたまには外に出た方がいいぞ
収入を簡単に2倍に出来るんなら、誰も苦労しないって

51 :
>>50
収入2倍にするのは難しいが
>「収入を上げて、支出を抑える」
というのは正しいと思うぞ。
支出を減らすことより収入を増やすことを考えるべきだし
収入が増えたとしても生活費を上げない
これが一番たまるのは間違いない

52 :
支出を半分にすれば収入倍増と同じ事。
常識打破も必要だがそれには無神経になる事が必要。
無駄な慣習や建前はバッサリ斬ってしまえ。

53 :
>>44
ありだ。
100円落ちていたらネコババするだろ?それは100円の商品を万引きするのと同じ事。
俺が盗みをしないのは失敗時のリスクを恐れているから。
犯罪を容認しても実行しない限り(発見されない限り)罪に問われない事も利用している。
人としてどうあるかなどより俺としてどうかの方が優先。集団というシステムをツールとして使うには正義という建前を演じる必要もある。
無いと思う奴はためらわず実行するだろうな。

54 :
>>53
そりゃあドケチじゃなくてサイテロだな。

55 :
>>52
初期収入4万、初期支出2万とする。
収入倍増したら収入8万、支出2万、差し引き6万。
支出半減したら収入4万、支出1万、差し引き3万。
収入増やした方が余剰が大きいんじゃね?

56 :
>>53 俺はサイテロだが?
>>54 なぜ支出が減ってない?

57 :
あ、減ってるか。
自分の貨幣価値が倍増すれば3万は6万と同じになる。
それより収入を倍増させるには手間暇や苦労も倍増するが支出半減には得意技のドケチをフルに発揮するだけでいい。
仕事増やすのはドケチのやる事じゃない。

58 :
収入を上げて支出を抑えるってのは確かに正しいかもしれんが
収入を倍増とか支出を半減とか言ってる奴はなんなの?
サラリーマンやたとえ自営でも収入倍増なんて難しいし
自分でやりくりしてたら支出半減がどれだけ難しいかわかるだろう
結構節約してる人なら支出1割カットでも相当厳しい

59 :
画期的な策を所望ならば人の道など踏み外せ。
踏み外すべき箇所は各自それぞれだ。

60 :

 使えるお金があるから使ってしまう。

61 :
>>53
偉そうに書いてるけど
万引きすらできないただのヘタレやん。
まずは自分の力で生活しろって。

62 :
とりあえず道に100円落ちてたら猫糞するわな

63 :
>>61
ヘタレの烙印など気にせず損得勘定だけで行きますよw

64 :
万引きしないからヘタレってアホか
中学生が書き込んでるのか?

65 :
収入を増やせば、たいていの問題は解決する。

66 :
>>62
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31652107/minna?sort=1&sortorder=1

67 :
ポイントサイトは儲からないって言うが工夫次第ではすごく儲かる。
これやっただけで月に数万は稼げた。
やる人が多ければ多いほどいいから
みんなでやろうぜ!
ttp://a-draw.com/uploader/src/up32364.txt

68 :
>>66
携帯で見れんが多分1000円札は拾うな
じゃね?
良いこと言ってるけど俺は成金の発想だとおもったね

69 :
>>68 当たり
成金どころか搾取の一環だろ?
その手の自己啓発本なんか真に受けてると目先の利益を逃すだけ。
「大なる出費が不可避なら小さな出費を削れ」とかセコい思想の方が実は役立つ。
大物など目指すな、セコいドケチであれ。俺もそうありたい。

70 :
>>69
人によるんじゃない。よほどの能力がない限りただの無駄金に終わる罠。
能力の低い人でもお金を使えば収入は増えることは増えると思われるが
投入金額以上のリターンがある人は限られる。その手法が有効なのは
せいぜい20人に1人とか30人に1人とかのような気がする。
ただ「大なる出費が不可避なら小さな出費を削れ」という考えには賛同
しない。やはり出費を削ることより収入を増やす努力をした方が実効性
がある。ただし金をかけずにね。あと実際に収入が(少しでも)増えた場合
に支出を増やさないこと。これだと増えた分がまるまる残る。

71 :
画期的と言っていい節約方法を見つけて2年ほどやっている
約40万節約になった
誰でもできるし、普通に働いている人なら節約金額は同程度だろう
マジで本でも出そうかと思って伯父の弁護士に伺ったら
「違法ではないけど○○に睨まれる可能性があるからやめとけ」と言われたから
ここでは書かないが
ああー言いたい
伯父にそう言われてから何か怖いから誰にも教えてない
ちなみに伯父は実行しているw

72 :
>>71
まあそういう方法はいくらでもあると思うよ
皆が悩むのはそれ以外の方法を模索するからだよ
文明社会では安易な儲け口は法律でしばられているからね

73 :
夕張で唯一ボーナスをもらっている市役所の人が雪かきくらいすればすればいいじゃん。
破綻前と変わらない仕事内容・仕事量・月給・夏冬ボーナスで再建とかできるのでしょうか。
もちろんできません。

74 :
>>71
電通ってそんなに怖いんか?

75 :
都市伝説みたいなのをたまに聞くが「醒めた目」を持っていれば恐れる相手ではないな。
個人に対しては何の影響力も持たないたかが一企業。国家程度は動かせても個人を動かす事は不可能。

76 :
収入増やしても支出は増やさない!って意見多いけど、
収入を増やすためには、必要経費もかかるんだよ。
営業マンなら、通信費や交通費は収入と比例する。
OLがお水のバイトを始めたら、衣服代や美容代は少しはかけないとね。
ただ、忙しいとすぐタクシー乗ったり弁当買ったり無駄遣いしがちだから、
家計簿つけて計画的にお金を遣うことも必要。
忙しくても弁当用のご飯ぐらいは炊けるんだし。

77 :
いいかげんに生きて年金保険料も払わず困れば生活保護費受給。
軽い犯罪犯して何回も刑務所服役。
老後は安心だよ。

78 :
>>77がこれまでで一番画期的な案かもしれない。

79 :
ドケチの神の俺様に任せて!

80 :
>>77
払えるのに年金払わないで、生活保護受けてるやつっているんだよね。
でも、40年払い込んだ国民年金より生活保護の金額の方が多い現実
もこういうやからを増やすんだよね。

81 :
>>79 任せたからこの絶望的状況を打開する決定打となる画期的妙案を見せてくれ

82 :
>>77
しかし年金払ってない奴は年金払ってる相手とは結婚できないのが欠点
無年金者同士で結婚するしかない

83 :
・・・このスレもネタ切れだな・・・くだらない もっとまともなことに目を向けろよ

84 :
>>82
テキトーにひもになればいいやん

85 :
10万20万まとめて節約できる機会なんてまず無いよ。
だから日々節約して積み重ねる。
多額の節約を一発でやろうっていう考え方は
ようするに逃げでしょ。

86 :
>>85
たとえ小額でも固定費になるような物やサービスを排除することだな。

87 :
逃げでも何でもいいんだけど実際には難しい。
車とか買わずに浮いた費用を得した気になれば?ドケチやら節約なんて要は他者との比較なのだから。

88 :
画期的な節約っていう言葉遣いのセンスの悪さに脱帽w

89 :
>>87
そうそう。収入が増えても生活レベル現状維持すればいいんだよ。
今、車を持っていないのなら収入が増えても自動車を買わないだけで金は貯まる。

90 :
自動車は必要だよ 田舎はな!

91 :
その車を何にするかが問題なのさ

92 :
ぼろんぼろんの原付

93 :
給料安い上に車持つのも必須って、田舎もんってどうやって暮らしてるの

94 :
皆、貧しくくらしてる。小売店業者の間に競争がないせいか、
物価も全体的に高いし。こんな田舎脱出したい。

95 :
かといって都会は…というループ

96 :
田舎暮らしは選択肢が少ないから金がかかる。
その上大企業とかないから収入は少ない。病院も不便。
だからふるさと納税賛成派。道路特定財源もまあ良い。
都民税注入かの銀行口座はとりあえずある。格差是正。

97 :
>>93
それは都会の人があくせく働いて払った税金が、まわりまわって地方の
行政サービスなどにまわってるからだよ。地方はたいへんと言うけども
日本ほど都市部と田舎の生活レベルや行政サービスが均等な国はない。
田舎の人は、田舎へ泊まろう!とか家族に乾杯!とか観てもわかるように、
けっこうリッチな生活してる。食卓には旬の野菜や魚介類がたっぷりで、家も
広くて使ってない部屋も沢山あったりして。庭には家族の車全部停められ
るスペースもあるので駐車料掛からない。坪当たりの固定資産税も安い。
都会は、名目所得は高くても物価が高いし、衣食住の生活コストがかかるので
けして豊かではない。田舎で仕事ないから仕方なしに都会で働いてる人が
多いだけ。

98 :
節約情報
http://www.chokinbako.info/

99 :
都会の方が一人当たりの収入は多いはず。
まあ大金持ちからホームレスまでいるとは思うけど。
田舎は一人当たりの収入はぐっと少ない。
まあ金持ちと貧乏人の格差は都会より幾分かは少ない。
でも、収入が多い方がいい。
10000円あれば、タクシーにも地下鉄にも乗れる。歩けば丸儲け。
でも1000円しかないと、地下鉄しか選択肢はない。
それに田舎は地下鉄は論外、バスも少ないし、
夜は暗くて危ないので歩く人はいないし、軽自動車が主流。負担増。
都会で高収入を得てるのに、ドケチ香具師は大節約してる事になる。

100 :
まー田舎は若い人にはつまらないんじゃないかなあ?
ドケチな俺は正直都会にはあるけど田舎に無いもので
困るものってのがあんまり思いつかないけど。
医者はこのご時世なのに妙に多いしw

101 :

それでも私は日本を愛しています。

102 :
>>97
>田舎の人は、田舎へ泊まろう!とか家族に乾杯!とか観てもわかるように、
>けっこうリッチな生活してる。食卓には旬の野菜や魚介類がたっぷりで、家も
>広くて使ってない部屋も沢山あったりして。庭には家族の車全部停められ
>るスペースもあるので駐車料掛からない。坪当たりの固定資産税も安い。
そんな金持ちの生活を例に出されても・・・
少なくとも、ドケチには何の関係も無い話だ。

103 :
インフラの充実と支出のバランスが問題になるよね。
田舎で自給自足だと、美術館やカラオケにいく交通費や時間がかかっちゃう。
一方、都会だと徒歩でも可能で安上がりのプランを選択できるが、
家賃や税金など経費がかさむ。
理想としては、奥多摩あたりでのんびり原稿書きってのがいいな。

104 :
>>103
俺は、勝浦か安房鴨川辺りの暖かい田舎で、翻訳業でもやるのが理想だな。
あの辺なら、いざとなったら1時間で千葉市内、2時間で都心まで出られるし。

105 :
>>90
はいはいw

106 :
貧乏人どもはさっさとRw

107 :
>>106
苦しんでR

108 :
>>106
まあ、金持ちだけが生き残れば地球はマシになるかもしれない。
なにせ人口が激減するからな。
その替わり誰が泥にまみれて食糧生産やインフラ整備をするのかという話になる。
少しくらい歴史を学べよw

109 :
>>107
今すぐR

110 :
>>109
苦しんでR

111 :
最後は家族に見守られながらR

112 :
僕ちゃんは 貧乏でちゅ でも 車と巨乳の彼女がいるでちゅ 幸せでちゅ
貧乏でも 節約してるでちゅよ〜

113 :
金持ちにRとののしられる貧乏人になれたw
金持ちにとって癪に障る存在になれたw
金があれば何でもできるという神話の嘘が見えたw
そんなに悔しいなら金ばらまいて殺してみろw

114 :
>>110
今すぐR


115 :
子供をつくらない。

116 :
>>115
当然の事として実行している。
後に何を残そうが残すまいがどうせ自分は死んじゃうんだからね。ラクしなきゃ。

117 :
作れない、の間違いだろ

118 :
>>114
苦しんでR

119 :
>>117
可否の前に意志の有無だ。

120 :
つまらん喧嘩すんな。レスをけちれ。労力をけちれ。

121 :
>>120
でもレスするのはタダだしな・・・・

122 :
新しいスレ立てるのもタダだしな。ま、次スレは立たないだろうけど。

123 :
>>122
サイテロスレじゃないけれど、踊らされるアホが経済を回してくれれば俺たち倹約家が助かるってもんだ。
皆が倹約したら世の中が回らないからな。
アホアホ大歓迎だよw
俺は自分と家族が助かれば、あとはどーでもいい。

124 :
>>118
今すぐR

125 :
個人年金を知らないオッサンw
無知な50代ワロタ

126 :
結局金なんていくらあっても他人を変える事など出来ずただ罵るだけ。
金があれば何でも可能なんてのはやっぱり嘘だったんだね。
金で何とかなるのは身辺の雑事程度の事まで。
そんな物に執着して労働拘束時間を無駄に増やすのはやめるよ。
以前のペースで一週間働いたら一週間遊んで暮らす。それが一番得だと感じる。

127 :
>金があれば何でも可能なんてのはやっぱり嘘だったんだね。
足りない可能性はないか?

128 :
いや、人間は怒りに対してはとことん金を注ぎ込むはずだ。
借金の山を抱えても標的には向かって行くはずだ。
賭事に手を出す者を見ていれば判る。
むしろ煽り方が下手で怒りが不足した可能性の方が高い。

129 :
新聞の折込広告の裏に印刷してないの二つに折って2穴パンチで穴開け紐を通してノートにしてる。
一生ノート買わなくて良いよ?

130 :
そうだな。今の世の中空気などを読まない事が画期的な節約につながるのかもしれんな。

131 :
ニートの生活ってローコストだよね?
なぜ勤労者の生活費は高くつくの?

132 :
働けばわかるよ

133 :
・・・と言われて後戻りできない選択をしたら終わり
知らなくて構わない事は放置しておけばいい

134 :
ごみの量は、自分が働いた金で買ったものを
どのくらい手放しているかを示している。
捨てなければならないようなものをできるだけ買わないことが
ドケチの鉄則であろう。

135 :
新聞取ってなくてノートも使わない俺のほうが画期的って事?

136 :
新聞代もったいなぃー。

137 :
新聞なんか図書館でOK
いくつかの新聞を読み比べできるし

138 :
おまけに冷暖房完備で漫画以外なら古本屋より遥かに品揃えがいい。

139 :
確かにそうだが、全然画期的ではない。

140 :
画期的というのは、他人が見向きもしないような
ところで自分だけ有効活用する方法をもっていることだ。
例えば図書館へ行くのはそれほど画期的ではないが
どの市にも必ず一つはある郷土資料館や男女共同参画センター
みたいなところをフル活用して生活費を減らすなどは
画期的と呼ぶ。

141 :
多分誰も呼ばないと思う。
君の日本語感覚変だよ。

142 :
スケールメリットでタダになるスペースがあるじゃん。
幹事様無料みたいな。弁当を廃棄したものはタダみたいな。
ハードルを乗り越え、生活のありとあらゆることを、
そういったところへシフトできればいいんじゃね。
国会議員で電車代タダとか、
株主だから映画がタダとか、
めかじめ料とってる食堂だからメシ代タダとか、
風俗ライターだから風俗タダとか、
ウルトラマンの怪人だからタダとか、
それは、ダダ!!
それはさておき、
最大限に活用できるように計画をたて、
実行すればいいんじゃねえの。
てか、そういう情報を集大成して、
毎年、上京する大学生に情報商材として提供したら、
そこそこ売れるじゃん。

143 :
新聞やめてノートをまとめ買いしたほうが賢いと思うぜよ。
どうしても新聞とるのをやめられない事情があるのなら、節約になってると思います。

144 :
新聞取るときに、ノートつけてくれなきゃ取らないって言い切れば、
ノルマにおわれた新聞屋がつけてくれると思う。

145 :
一日ぐらい情報が遅れても構わんから捨ててある古新聞を読む。
ノートは古新聞にマジックで書く。
長期保存する必要など滅多にない。一週間も過ぎたノートなどまず見返さない。
根本的に情報自体を使い捨てにする事が節約につながる。

146 :
ただのメモならそういう使い方もいいかもね

147 :
今日仕事休みなんだがこういうちょっとの空き時間を
効率よく金にできないもんかね。
ポイントサイトやってるけど時間がもったいない気がしてる。
ちとスレ違いかもしんないけど。

148 :
空き時間に副業やって「時間がもったいない」とは?

149 :
>>137
新聞は犬(夜逃げした家から連れて帰って来たマルチーズ)のトイレに使ってるので
無駄じゃあないよ。来て12年目、約15歳位。毛のカット2ヶ月に1回6000円。
人間は3ヶ月に1回1000円だ。犬前立腺肥大で手術7万円かかったし。
ケチしたいなら動物飼わない方が良いよ。

150 :
うちも新聞はいろんなことに使いまわせて重宝してる
ネコの世話、大根つつんだり、ゴミ箱のビニールのうえに敷いたり。
夕刊は無駄だと思うけど、夕刊みんなとってないよね!?

151 :
まあこのくらいがドケチ脳の限界

152 :
姓名判断無料でしてくれるって言うのでしてもらったら。
真綿で首を絞められるがごとくの人生他無茶苦茶だったよ。
印鑑買えば大丈夫だそう?4本で30万。
名前変えないと駄目なものは駄目な気するけど。
タダだからって何でも飛びつくのはやめようと思った。後あじ悪い。

153 :
>>152
それ姓名判断と偽って印鑑売りつけられただけだから
気にする必要ないよ
散々不安を煽った後にこの印鑑買えばおkだなんて言われたら
買ってしまう人がいるんだろね

154 :
まあ騙された事に死ぬまで気がつかなければ
ある意味幸せなんだろうけどね。
俺はそこまで馬鹿にはなりきれないけど。

155 :
名前なんて所詮役所登録用識別符号なんだよね。
割り切って唯物観を身につければ百戦危うからず。

156 :
新興宗教団体の人に癌で死んだ人(母親)は地獄で苦しんでいてあなたが
入信したら地獄から出れるって7万払い信楽の本部に連れて行かれ、奇跡の水とか買った事あるよ。
世の中、お金どうにかして取ろう、使わそうっていう人だらけだ。
節約してお金残しても死んだら使えない。節約して何に使うかだな?

157 :
>>156
一般サラリーマンとしては、
今の節約が今後の借金(自宅購入とか・・・)の際の負担を軽くして、
結果として早く借金そして仕事から解放されると考えれば、節約は有意義だと思うよ。

158 :
>>151
子供?

159 :
一般的でもサラリーマンでもない者にとっては払いたくない金を出し惜しみして自分の遊びに回すのが節約。
貯蓄にも興味無いし他人がやっているから自分もやるのではまるで義務みたいだから貯蓄を増やす気もない。
イヤな出費を抑えて納得行く出費に回すのが俺的ドケチの限界。
それ以上の節約には意味を感じないし興味も無い。

160 :
うちはお祝い返しを一切しない
いままで貰った額はザッと見積もっても300万以上
結婚、出産(3人)、引っ越し、新築、お年玉など色々あるけど

161 :
あの、ここはドケチ板なんで…
「とても日本人とは思えない恥知らず板」を要望してそこ行ってくださいな

162 :
人としてどうなんだと思うけど、ある意味凄いとも言えるな
今でもその人たちと付き合いがあるのか聞いてみたい

163 :
俺はお祝い自体を金で払わないから世の中ってのはバランス取れてるな。
恥がどうとか言ってる奴は常識遵守板でも探して移ってくれ。
ここはドケチ板だ。

164 :
でも確かに内祝いはバカバカしい習慣だよな。
うちは親しい間にお祝いを贈るとき、1万円予算なら6〜7000円分の物を買って
「内祝い分引いてるからお返し不要」と言って渡してる。

165 :
内祝いなんか要らないから
なんか欲しいもの買ってくれと思う。
内祝いなんか買うんだったら、
内祝いいらないからその分最初から減額させてくれと
心の中では思うが、さすがに不粋だと思って言わない。
まあ結婚式なんて片手の指で数える程度しかないからいいけどさ。

166 :
収入も片手の指だからなあ・・・
いやな風習は談合で潰して行くかそれも叶わないならば問答無用で一方的に廃止すればいい。
文句言う奴は談合には応じないだろうから一方的宣言しておいた方が得だな。

167 :
借金だらけで葬式する金もないって言うから、
気の毒に思って親戚でもないのに香典2万包んだら、
香典返しに羽根布団送ってきた。
そんで墓作り変えて、借金100万増やしちゃってるワケ。
ほんとバカバカしい。いっぱしのことができるなら、3000円で十分だったよ。
ドケチの2万に、どれだけの汗と涙と根性の物語がついていると思ってんだw
もう、羽根布団でめちゃくちゃヌクヌクしてやるっw

168 :
>>160
それでも世間で相手にしてもらえるってのは、人徳があるんだね。
その人徳使い切ったら、次は畜生道へ落ちるよ。

169 :
このレスを見たあなたは明日確実に交通事故にあいます
逃れる方法はただひとつ、
↓このスレに行き
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/female/1204410504/

(゚-゚)
と書き込んでください。書き込まなければ明日確実に交通事故にあいますよ。

170 :
確かに冠婚葬祭って無駄だよなぁ
悪しき風習どうにかならんかねw

171 :
>>160みたいに祝い貰ってるのに返さないのはもう人間未満だろw節約家とクズは違うぜ

172 :
お祝いはいいんだけど、冠婚葬祭のしきたりに腹が立つ。
友人に、この間柄だと相場はこれくらいで、内祝いを考えると金額はこの程度……とかやいやい言う人がいるんだが、純粋に本当に祝たい気持ちが萎えるよ。

173 :
結婚しないし葬式も出さないから金のやりとりを相殺しようぜって周囲と談合してある。
俺のドケチを知ってる奴は理解の上承知している。
その他の奴の冠婚葬祭なんか知らん。悪習の影響などさらさら受ける気はない。

174 :
>>167
ぬくぬくww
でもたくさん包んでくれて嬉しかったんじゃない?
その心遣いが。

175 :
純粋に祝う気持ちは個人間のもの、お金のやりとりは社会的なもの。
だから、派遣やフリーターとか社会的な立場が元々ない人は
世間並みの金額を出す理由は、元々ない。

176 :
一例だが、イスラム教の人々は、基本的に「貰ったからお返し」という精神はない。
「いいことは神様からのご褒美」という思考からだ。
イスラム教の人からすると、日本の「お返し」文化は押し付けがましくて、息苦しいらしい。
非常によくわかる。
自分も、「お返し」文化が純粋な善意のやり取りとは思えない。
ちなみにイスラム教では他人に「いいこと」をするのは当たり前らしい。
自分には、その方が善に思える。
いろんな考え方がある。「お返ししない奴はクズだ」とひとまとめにするのはいかがなものか。

177 :
うちの田舎の母ちゃんも、すぐお返しだ何だって騒いでたなあ。
「あらー、こんな物いただいちゃって、何か返さなきゃ」とかって。
有り難く感謝していただき、食ったり使ったりすりゃいいのにさ。
田舎の母ちゃん達ってみんなこんな感じかな。

178 :
て言うかさあ、クズ扱いごときでどうのこうの言っちゃいかんよなドケチなら。

179 :
>>176
クズだとは思わないが、イスラム教のなかで生きてないw
習慣て怖いね。もう条件反射になっちゃってる感じ
若いときは息苦しかったよ。マンドクセと思ったし
お返しのこと考えるとくれなくていいよと思ったりね

180 :
>>177
ありがたく感謝するのは当たり前だから、したって数に入らん。

181 :
数に入るかどうかなど返す(べき)側の知ったこっちゃないよ。

182 :
自分の場合はお返し貰いたくないからそもそもプレゼントしないw
なので貰ってもお返しは無し。
何かあげてもお返しは要らない!と念押しする

183 :

そんな君には僕の心をあげる。もちろんお返しはいらないよ。

184 :
>>183
キモっ

185 :
ドケチの心得
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1196864660/
ドケチ教の教義をつくろう!
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1145012177/
【知恵を】オレの私のドケチアイデア【共有しよう】
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1160670673/
ドケチで一財を作るヤシのつましい美学
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1087178411/
何か画期的な節約方法はないの?
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1204058287/
ドケチ板で学んだこと!
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1186341593/
自分ってケチかな?と感じた瞬間 5
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1195325314/
おまいらのついやってしまう貧乏性行動教えれ
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1147827597/
 お金持ちになる方法 
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1109044267/
どうやっておかねためるのかおしえてください
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1139742055/

186 :
会社入りたての新入りで結婚式あげて、
半年たたないうちに、生活していけないので転職とかのケースって。
こんなん祝儀3万なんて、ボッタクリだと思いません?
たいして会話もしてない同僚なのに、
仲間がキャンペーンはっちゃって、
全員で祝わなきゃってムードにしちゃう人がいたりして。
社長だけ結婚式参加でいいと思うんだけど。
もうな、離婚したら一万返せっ。
別れの縁起担ぎで2万を3万にしてんだからっw

187 :
>>186
どこにでも居るよそんな奴。
そういう奴に限って早々と別れたりする。

188 :
今は2万でもいいことになってるよ。
2はペアということでらしい。

189 :
2万でもいい事になってるってのも変な話だよね
いくらでもいいってのなら分かるけど

190 :
会社の人に来てもらうのも、来て欲しくもないのに儀礼的に
呼んでるだけだったりするね。
私も、新たな門出に顔出されたって気分悪いだけだから
身内だけの式で小規模にやる、お祝いも辞退すると言っておいて、
気の合う友人を呼んだよ。会社からはお花だけ頂きました。

191 :
まんびき最強

192 :
食事を誘ったり誘われたりしたこともない同僚なら、
祝福の気持ちを表す程度でいいと思うのさ。
前に、結婚退社する人に20万のPCをプレゼントしようって話がすすんで、
結婚式の会費一万とは別に、一人二万出してって話がまわってきたことある。
反対派集めて、つぶしたけど。めっちゃ悪役だよ。
仲いい友達のために、人数割りして金集めるヤツの友情に利用されたくない。
他の人が退社しても何もしなかったりすることもあるのに。

193 :
本当に貧乏になれ。労働をちょっと減らせば誰でもなれる。
周囲の奴等が乞食扱いして有形無形色々な物を恵んでくれるが現金は期待するな。
義務的交際費も特例免除になる。ていうか免除申請を通じて貧乏である事を周知徹底すりゃ早い。

194 :
>>192
KYな癖にやたら人をまとめて何かしたがる盛り上がり野郎は迷惑だよね。
人をまとめる器じゃない奴に限って変に張りきって前へ出たがるし、それに騙される厨も結構居る。
活動的なバカに調子コイて延々タカられること考えれば、悪役になっといてドケチ的に正解だと思うわ。

195 :
なるべく家に居る事。
私の場合、平日は職場と家の往復だけ。週末に習い事とスーパーへ買出し程度。
わざわざ友達とショッピング等行かないな。職場と習い事の教室で友達とは話せるし。
後はPCでメールすればお金かからないし、嫌でも出席しないといけない飲み会は有るしorz
人付き合い始めるとお金かかるよね。交際費。

196 :
あんまり節約節約っていうのなら
Rばいいのにって思うわ・・・
これで一切お金がかからない。

197 :
それはちょっと違うと思うな
うまく工夫しながらサバイバルゲームみたいに生き抜くのが楽しいんだよ

198 :
>>196
葬式代くらい貯めてから死んでくれ。迷惑だから。

199 :
人付き合いの場から親友や恋人を得て、
ビジネスや人生につなげられる場合もあるけれど。
多くの場合は、人数あわせに呼ばれて、
興味ない話を聞かされ、なにかつまんでるみたいなもんだよね。
そういう幸せってのもあるとは思うが、
目的ないまま飲んで相手がストレス発散させる役割も辛いね。
人付き合いは金がかかる。
けど、おろさかにすると発展がないってとこかな。

200 :
>>196
お前がR

201 :
>>196
生きたいから節約してるんだろうが

202 :
ドケチなみんなは生命保険とか医療保険はどうしてるの

203 :
国民共済だよ。月々1600円、入院時1日5000円出るよ。


204 :
>>1
*今よりもボロの家に住む
*おかずは生鮮スーパーで手に入る「もやし」を欠かさずに。一番安い。
*百貨店の食品売り場の試食品を食いまくり、腹を満たす

205 :
もやしはすぐ腐るんだよな・・・

206 :
>>202
保険は若いうちに入れ。更新型や医療保険は無駄。
病院でも先生の前で金ないふりをして値切って最少な治療にとどめる。
保険代分は別の金利のいい銀行口座に毎月入金する。
入院保険金は一度病院に現金払いしなければならない。即金必要。
後日証明書代まで出して申請して、調査後、不払いもありうる。
預金で置いておくと、自分が病気の前に親や子供や冠婚葬祭の
急な出費にも応用がきく。また、高額医療費は還付もあるよ。
保険会社は株式運用が多いから、今株価がまた暴落中なので
いい商品がますますなくなってるよ。けど広告バンバンあぶないよ。
貯金はともかく、健康やストレス解消に金回した方が良い。

207 :
【住居】部屋余ってる老人と話し相手をする条件で、余った部屋貸してもらう。
【食事】豆腐屋からオカラもらって食う。
【水道】スーパーでタダでもらえるクリアウォーター。
【トイレ】公園、配るティッシュをもらう。
【電気】10A。早寝早起き。暗くなったら寝る。
【ガス】ガスコンロ。量販店の来店ポイントためてゲット。
【衣服】たんすの肥やしの古着を友達からもらう。
【洗濯】外出着一組と部屋着のみ。下着はまめに手洗い。
【家具】廃品再利用の抽選にあたる。
【暖房】日中以外、布団からでない。
【本】図書館から毎日3冊借りる。
【テレビ】友達んちに見せてもらいにいく。
【電話】受信のみ、メールで連絡、問い合わせは公衆。
【年金】免除申請。保険はかけない。
【散髪】風呂で少しずつカミソリで切る。
これで、月一万でいけるんじゃないかな。

208 :
>>204
重量換算だと
じゃがいもとか白菜やレタスのほうが安いこともあるぞ。

209 :
>>207
清貧感満載だな。健康になりそう。

210 :
>>208
誤)レタス
正)キャベツ

211 :
>>210
今は高いけどな、白菜キャベツ。
JAの直売所で一玉400円とか、何様と思った。

212 :
そのうち、1ドル紙幣をまとめて玉にしたのより、
野菜のほうが高くなったりしてw

213 :
【住居】ダンボールハウス。
【食事】ひらって食う。
【水道】公園の水。
【トイレ】公園、配るティッシュをもらう。
【電気】外灯。
【ガス】ガスなんて使わない、木屑を燃やす。
【衣服】ゴミの日に古着をもらう。
【洗濯】外出着一組と部屋着のみ。下着はまめに手洗い。
【家具】なし。
【暖房】新聞紙からでない。
【本】図書館で昼間は過ごす。
【テレビ】電器店に見せてもらいにいく。
【電話】テレパシー。
【年金】免除申請。保険はかけない。
【散髪】伸ばし放題
これで、月0円だ。

214 :
テレパシーは素人じゃ無理

215 :
>>213
ドケチ生活=ホームレス生活

216 :
はいはい。わろすわろす〜

217 :
自転車通勤。
これで月々7000〜20000くらい浮く奴多いだろう。

218 :
>>213
【食事】ひらって食う。
ひらって、って言い方が斬新w
たまーにしか聞かないけど、方言なのか

219 :
平らに叩き潰して食うんじゃね?

220 :
分かってると思うけど
拾って
だよ

221 :
まず、すべての契約を解除しなさい。

222 :
無茶いうなーw

223 :
>>221
家賃どーすんだ(笑
ホームレスにはならんぞ。
デメリットがでかすぎる。法令にも触れるし…

224 :
>>213
ちょっと魅力を感じる。

225 :
今日アマゾンで戦時標語と戦下のレシピの本注文したよ。
欲しがりません勝つまではと思い代用食食べる予定だ。
戦時歌謡「欲しがりません勝つまでは」
どんな短い鉛筆も どんな小さい紙切れも 無駄にしないで使います。。。
 
病気かなぁ?

226 :
>>225
それが自分なりのドケチへのアプローチ法であるならば否定はしない。
節約の解釈も人それぞれ、新刊を買う事に否定的な者もいるだろうが各自がトータルで得するためなら何でもありだ。

227 :
>>225
やれるところまでやると、モノの本質が見えてくると思う

228 :
>>225
やれるところまで極めてやりすぎると心に余裕がなくなるぜ。
職場でそういう文具の使い方したらそうなった

229 :
余裕を多少とったほうが経済的ってことに、
不自由になることで気づくって意味。
お金を1000円おろすよりも、10000円おろしたほうが、
入湯回数券が買えて、一回分お得だったりする。
不便なほどの倹約は、その反動も大きいことに気づけば、
メリットが最大になる落としどころのポイントが見えてくる。
短い鉛筆をつかいすぎて肩を凝らして、
マッサージにいくようなこと。

230 :
なんか本買わなくてもググったら出てきそうだけどなあ

231 :
いや
余裕など無くても平気になってしまえばそれはそれで平気だ

232 :
横井さん、モノには限度がありますよw

233 :
限度を越えずに画期的方法を目指そうったって無理。

234 :
給料は日本の相場で、暮らしは物価10分の1の海外リゾート地勤務。
日本から贅沢品を輸送して富裕層に転売。
逆にリゾートから土地のものを持ち帰ってまた転売。
暮らしの消費は、小遣い稼ぎで捻出できれば貯まるばかり。
年金もらって、老後はまったり。
別に、限度なんて何も超えてないじゃん。

235 :
それ節約じゃねーーー

236 :
住居費から食費から、全部節約じゃん。

237 :
日本から給料をもらって、物価の安い海外に移住だから。
住居費から食費から、全部節約じゃん。

238 :
節約標語
足らぬ足らぬは工夫が足りぬ
欲しがりません勝つまでは
節約は気持ち一つで まだ出来る
要る品だけお足るだけに
平時の節約 有事の備へ
余計な消費に再吟味
粗衣で頑張れ粗食でねばれ
節約するだけ国が富む
我が家の無駄は国の無駄
節約は増収の早道
老後に備えて節約しないとね。

239 :
>>234
海外にいきなり日本人が行くと目茶苦茶にボッタクリにあうよ。
それでも日本より物価は安いだろうが、ドケチとしては、許しがたい事態だ。
有能で誠実な現地の交渉人を雇えれば、問題ないだろうけど…

240 :
日本は物価が高いってのは一昔前の話だよ。

241 :
>>240
インドや中国と同じってこたーないだろ・・・

242 :
アラブって国が金持ちだから税金が無いんだってよ。

243 :
>>242
自国民はね。
外国人には、その国の保証人がいないと働けないし、学校も外国人には高い。
自国民は外国人労働者の保証人でお金をもらって遊んでる。
日本は外国人にまで、年金以上の生活保護出したり、狂ってると思うよ。

244 :
海水には何万dもの(金)が溶けている…
だから海水から(金)を抽出する発明すれば百億長者!

245 :
車と外食と酒をやめればかなり節約になるだろう。
あと、金のかからない趣味ね。
趣味ってのは熱中できれば、どんな趣味だって
同じくらい楽しいから、金のかからない趣味が正解。

246 :
と、なるといかに安く手軽に脳に刺激を与えられるかだな。
なかなか良いヒントを頂戴した。

247 :
Rばいいんじゃね?

248 :
死んだら自分で節約できないし

249 :
自分の使う分は完全にゼロにできるだろう。
それ以上の節約はありえない。
他人の使うものまで節約したいってなら話は別だが
それは多分迷惑行為だと思うぞw

250 :
究極だけど死ぬのは・・・・・

251 :
掃除と貯金なんかどうだ?w

252 :
>>249
家計をあずかってる人はそうもいかんだろ
俺も家族のために結構節約してるし。

253 :
あと、死体を処理したり、葬式に出すのって結構金かかるよ。
死に方によってはマンションの資産価値を下げたり、大規模な捜索隊の費用を請求されたりするし。

254 :
人間いずれは死ぬので死ぬまで死ぬ事ないよ。
自分が死んだら赤帽に頼んでもらい火葬場に行く予定だ。
坊さんは金かかるので呼ばないよ。

255 :
週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も
http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/

256 :
死ぬ時に借金をしこたま残して死んだら得だわな。
節約じゃないけど。

257 :
甘えた高校生に節約教えてやって
高校生の小遣いで3000円ってどう思いますか?
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/live/1207659453/

258 :
>>256
住宅ローン組んですぐ死んだら家族は得だよね
団信で借金チャラ

259 :
http://jp.youtube.com/watch?v=a0g7R83Xqzc&feature=related

260 :
「森の生活」って本よんでたら
とにかく現代は家にお金をかけすぎだっていう話があった。
昔は(あるいは未開国では)それこそそこらへんで拾ってきた材料で2〜3日で建てられるような家に住んでるのに
今は30年もローンをくんでヒーヒー言いながら暮らしている。文明国になればなるほど家賃や家の借金で苦しんでいる。
んだとさ。
それ読むとキャンプセット買って山の中で住むのもいいなぁなんて考えることもあるんだけど
やっぱり上下水道がないと嫌だなぁとか、パソコンとネットがないと嫌だなとか夜中暗いのは嫌だよなとか
いろいろ思ってしまって、やっぱり贅沢になれてるとケチな生活はなかなか難しいよね

261 :
それは贅沢な生活というより文明生活だろ
そりゃあ途上国や未開の地の人みたいな生活は出来ないよ、今さら

262 :
ヨーロッパ人は文明生活を送っているが、住宅ローン組んでヒーヒー言いながら暮らすなんて贅沢はしない。
あたりまえのように何世紀も前のボロ家を、ちびちび修繕・改修しながら住み続けている。

263 :
>>262
・・・さぶぷらいむ・・・

264 :
>住宅ローン組んでヒーヒー言いながら暮らすなんて贅沢はしない。
これは贅沢と言えるのか?w

265 :
何にせよできない事を平気でやる程でなければ画期的な変化など望めない。

266 :
風呂で2リットルペットボトル抱いてる俺は大してけちじゃないんだな

267 :
>>266
そりゃまた何で?
救命具替わり?

268 :
>>267
お湯の量が少なくなるからだろう
ペットボトル沈めているんじゃないの?
トイレのタンクと同じ

269 :
お湯ためる量がすくなくてすむからだとオモワレ。
トイレの水タンク以外でそれをやる奴がいるとは驚きではあるが。

270 :
子供や妻と一緒に入れば?
湯船のお湯の量も増えるしガス代も節約
入浴中に誰もいない部屋の電気を消せば電気代も節約

271 :
ペットボトルの中の水も沸いちゃうからガス代かかるだろ?
もっと比熱の低い物体の方がいいんじゃないか?

272 :
比熱で一番効率的なのは
鉛でも水の体積の重さぶん入れて
空気ばっかりにすればいいと思うけど、
鉛をそのために買うのも勿体ないので石でも入れるのが良いと思う。

273 :
風呂に入る回数を減らした方が楽な気がする。
いくら画期的でも楽な方法じゃないと長続きしない。
「楽で得」な方法の模索が画期的に節約するキモじゃあないか?

274 :
特売でも買ったらお金使うってこと。
我慢したら支出はない。
パンが半額でも買わない。

275 :
スレみて驚いた
>>267
>>268
の通り、
>>269
一回200リットルの風呂桶に2リットル程度だと、大して変わらんけどね
ついでに鉄アレイ代わりに筋トレもしてる
>>270
俺がピザだから一緒は無理、その分湯量を減らしてるけどね
>>271
そのへんは、中心が熱くなる前に風呂から出ればOKだろ?
>>272
生活の中に鉛は危険だ、寿命縮めてまでケチりたくない
>>273
上と同じで我慢せずにケチりたい、我侭なドケチなんだよ
スレ汚しスマソ

276 :
>>275
>そのへんは、中心が熱くなる前に風呂から出ればOKだろ?
だめ。熱を吸い取られてる。
>鉛は危険
比熱の事を言っただけ。俺も、危険だと思う。
だから、石にしろと言ってる

277 :
もうそこまでやるなら
いっそのこと
洗面器にお湯ためて(もしくは水をためて日光で生暖かくしておく)
タオルを絞って体を拭く→残りを頭にかけて洗髪(洗剤は使わない。すすぐのに大量の水がいるから)
これなら洗面器一杯の水ですむとおもう。

278 :
お寺の修行で手おけ三杯で体中をきれいにする生活がテレビで紹介されてた
頭は坊主だからシャンプーいらなかった

279 :
なるほど、坊主かぁ。
しかし坊主頭はさすがに抵抗あるな。
あと毎日剃るのに剃刀代がかかるのがもったいない。

280 :
よく考えてみたら
坊さん(戒律の厳しいとこ)ってすげードケチだな
服はいつも同じなんだろうし、散髪(というか剃髪)は自分でやるんだろうし、
飯は粗食だし、酒も煙草ものまねえ、嫁はいねーから金かからねーし、住んでるとこは税金のかからない寺の中だし、
建て替え費用なんかも檀家もちだし、時間があれば読書するとか掃除ばっかなんだろうし
すごいよね

281 :
つまり、心の清らかなドケチはお坊さんになればいいんだね
これ画期的w

282 :
物欲だらけのお坊さんは、よく見るけど。

283 :
質素な生活してれば心も清らかになれるのかな?
自分の場合金がもったいないという不純な動機だから無理か

284 :
他人からよく見られたいという欲望を無くすと相当清らかではなくなる。
出納の方はかなり清らかにはなるけど試してみるとかそういう方法論じゃないからなあ・・・
価値観が根底から変わってしまう。

285 :
尊敬出来る仏教者ももちろんいるけど
たいていの坊さんは普通の人と変わらない
中には世俗にまみれた者も少なくない

286 :
タラの芽、竹の子、フキ、椎茸は近所から貰ってくれと言って、持ってきてくれる。
お返しをしないと、次回からこなくなる困るので、ホームベーカリーでパン焼いて持って行くと、帰りにまた野菜をくれる。
かなり節約できて、人間関係も良くなる。

287 :
>>262
ヒント 気候と地震

288 :
ならば「どうせ地震や台風で無に戻るなら適当に安普請しておく」という境地に達すれば万事安上がり。

289 :
http://osaifu.com/tjj93/
に登録してくれorz
小銭稼ぎにはもってこいだが…
信用されるか不安。
/tjj93/のとこ消さないでくれorzお願いだから(´A`)

290 :
ネット上に無数にある、お小遣いサイトをいろいろ試してみましたが、
結局、今でも続いているのが2つのサイトです。
やはり楽しく、日常に負担のかからないのがいいみたいですね。
http://tetukayama.10.dtiblog.com/

291 :
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
中国人韓国人留学生が大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。

292 :
トイレの水流すの1日1回にすれば節約できるよ。小便臭いのは我慢だ。

293 :
中国人と韓国人にだけはつぎこまないでほしい。

294 :
1週間単位で厳しい目の予算を立てて実行する。
たとえば週3000円とか。(週3で昼食おにぎり持参とか)
娯楽は金のかかるのをやめて、ライブラリーで本借りたり、DVD借りたりする。
心を豊かにしつつ、財布を締める。


295 :
漏れの経験では>>4
>収入が増えた時に生活レベルを上げないこと
一番効く。転職して月給が10万上がったけど、生活レベルは前のまんまw
貧乏が染み付いてる感じwww 10万はそのまま貯金。
あ、飯だけはいいものを食うようになった。

296 :
むしろ俺は学生時代より質素倹約に励んでるや

297 :
暖かくなったので仕事終わったら会社(工場)でシャワー浴びて帰る事にしたよ。
洗濯も会社でするし、給料安いので節約しないとね。

298 :
>>297
それ毎日してたら、年間で相当水代が浮くだろうな。
バレないように頑張ってくれ。

299 :
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1210046210472.jpg

300 :
>>295
自分も今月から転職して月10万上がるが
食生活も変えないぜ!社食600円をケチって弁当&水筒持参。

301 :
ケチるつーか、社食より弁当のほうがうまいし
飽きがこないんだよね。

302 :
うまいものを食べたいっていう欲求はどうすればいい?
物欲はかなり抑えられる。
パソコン、車、バイク、携帯電話、ipodなど等
ドケチなりに散々迷ってコストパフォーマンスを吟味しまくっているうちに減退してくる。
結局何も買わない。

303 :
>>802
安い材料を味付けで工夫!

304 :
>うまいものを食べたいっていう欲求はどうすればいい?
徹底的にこだわる。たとえば肉じゃがとか
じゃがいもの味とはこうあるべきだ!
じゃがいもの角は尖っているべきだ!
出汁はじゃがいもの皮からとるんだ!って具合に
面倒くさくて馬鹿馬鹿しくてタマラナイほどこだわる
すると、うまいものなんてロクナモンじぁねぇと悟る

305 :
確かにw
100%を目指してみると70〜80%程度で妥協しておく事がいかに安上がりで楽か体感できるな。

306 :
>>302
料理上手になって自炊するのがいちばん。
味に定評のある「一流レストラン」で食べたいという欲求も
たまには満たしてやるべき。
食のストレスって他んところにドっと出ると思うから

307 :
冬眠出来たら良いよな。
食費掛からないし。
そこら辺の橋の下で寝てれば濡れないし。


308 :
・町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、
「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、
いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。
温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、暫定税率部分を
含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
【政治】 町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策、消費抑制のため★9
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1210534177/
【道路】地方有料道の6割が赤字…76%が需要予測下回る [08/05/12]
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1210556660/

309 :
自分で作ったものって大体美味しいもんね。

310 :
ガス水道代節約のために、予定のない週末は風呂はいらないことにした。
が、金土日入らないとさすがににおう。
月曜出勤前にシャワー浴びる。
そのうち水虫とかなるかも。

311 :
>>309
そうなんだよねぇw
自分好みにつくるから秋がこないんだろうね

312 :
>>310
月曜出勤なら日曜夜に風呂はいれば?
金土曜だけなら、そんなににおわないでしょ。

313 :
>>310
水虫菌が付着しても24時間程度で洗えば感染しないらしいから、
水虫防止に、足だけは毎日洗った方がいいよ。
特に夏場。
足だけなら、洗面器にお湯張ってごしごしするだけで済むし。

314 :
町内会脱会したよ。会費600円×12.掃除行かなかった時の罰金1000円×4.
赤十字、福祉協議会、歳末赤い羽根500円×3.
1年で12700円もったいないよ。

315 :
お見事!
何の見返りも無い無駄な集団に出費するより潔くやめてしまった方がいい。
今や人の噂など75日どころかその場で無効化する時代。
外聞を恐れず決断して吉。

316 :
町内会とか会費とったりするのは確かに無駄だね
つきあいもめんどくさそう

317 :
つまる所、画期的な節約とは責任の発生を極力回避する事だな。
金銭的な事以上に負担軽減される。
責任など仕事上の物だけでたくさんだ。

318 :
うまいもん食いたくなったら缶詰だね。
炊きたてご飯にサンマ缶かサバ缶を一缶あけて、
七味と醤油かけて食う。
金かけてもこれよりうまいもんは、なかなかないね。

319 :
>>318
もやし炒めも食べないと体に悪いよ。

320 :
もやしに缶詰め…
マジかネタか区別がつかない

321 :
腹八分目が一番の節約

322 :
節約って言う考え方じゃなくて、必要な物事に金を使うだけで無駄がない
ただそれだけ

323 :
>>319
今の季節、もやし一袋よりキャベツ4分の1玉の方が安いな。

324 :
煙草辞める→月9000円
酒辞める→月5000円
携帯辞める→月3000円
パソコン辞める→月5000円
新聞辞める→月3000円
月25000円、年間30万円節約できるなぁ。

325 :
今、会社のストレスなのか、胃腸が弱ってるだけなのか、
下痢もしてるし、ここ4日間、とにかく食欲がない。
一日400円くらいの食費(昼食のみ)で、生活できてる。
水は職場にもっていってる。
なので、めちゃくちゃ安く上がってる。
太り気味なので、余分な脂肪を考えれば、
あと二週間くらいは続いても大丈夫っぽいw
仕事はデスクワークなので、倒れるってことはないとおもってるw


326 :
>>324
逆に見ると一ヵ月分の給料で残りの11ヵ月贅沢三昧できてる訳だな。

327 :
脂肪も減るだろうが、死亡フラグ立ってるね

328 :
>>326
大きいのは>>324みたいなことじゃなく
自動車、住宅、保険、子ども だよ
これを節約しないと意味なし

329 :
ドケチ板的には>>324みたいのが大事。
だけど携帯とパソコンは費用対効果がが非常によろしいので
そのへんの判断もしっかりとするべき。

330 :
>>328
自動車→自転車
住宅→4畳半安アパート
保険→かけない
子供→施設に預ける
             では?

331 :
>>330
自動車→自転車
当然
住宅→4畳半安アパート
銭湯代を考慮すると家賃が高くても風呂付アパートの方が良い
保険→かけない
ドケチで資産膨大のはずだから保険なんて必要ない
子供→施設に預ける
こどもは1人で十分という意味

332 :
子供どころか嫁もいらん。

333 :
その人生はどうなのかと問いたい。
ほどよくドケチであることが幸せなのではないだろうか。

334 :
趣味ネットが節約になる
只今MUGENにドハマリ中

335 :
「家族」は金掛かるよな。
うちの父親は3人の子供がほぼ20過ぎるまで
一人で両親+子供3人の生計を支えていた。
今更ながらに頭が下がる。
本人目の前にしたら、仰け反りたくなるほど糞親父だがな。

336 :
結婚問題スレで常に論争になってるが得する事なんてほとんど無さそう。
多少あってもデメリットに押し潰される。

337 :
46歳、年収250万円(税込み)
人生そのものが節約な気がするよ。年間休日72日でこの給料。
会社人件費節約しすぎだ?

338 :
>>337
アルバイトのがいいな

339 :
ドケチに馴染むと収入少なくても苦労しないもんな。
所得にも消費にも課税されるのだから双方最低限にしてしまうのも得。
給料少ない分働かないなら損はしてないし。

340 :
給料少ないのに働き過ぎな気がするよ。今日は夕方8時半から明日朝8時半まで請負工場で夜勤だ。

341 :
時給換算での額によるよな。

342 :
拘束時間と実働時間の関係について

343 :
年収が1000万の奴でもかねない言うてるからな
理由は毎日外食やキャバクラだそうだ

344 :
まず他人と違う価値観を身に付けることだな。
路上生活や廃棄食材を食べる生活が素晴らしいと思えれば、
幸せを感じながら金も貯まる。
まあその境地に達した暁には、それは普通に生活しているだけで
節約ではなくなっているのかも知れないが。

345 :
>>324
ほんとあたりまえだけど大事なことだよね
でも、携帯とPCは 辞めるのキツイなぁ
携帯は、それが無いと連絡とれないし(固定電話なし)
PCは月5000円以上に有効利用してるし、無いと、たぶん他の暇つぶしに
金つかうだろうし
ま、タバコも酒もやってる時は無いと困ると思ってたんだが
意外とヤメテも平気だったから、なんとかなるかもしれんけど


346 :
Yesの気もするし
Noの気もしちゃうし

347 :
50%

348 :
幸せになるための節約は必要だが、節約のための節約は
何のために生きているのか分からなくなる。

349 :
収入が元から少ない人は節約ができるから意外と何とかなるんだよな。
 
逆に、過去にすごい収入があって無駄遣いに慣れてしまった人は、
急に収入が途絶えるとローンまみれになり一気に破綻してしまうっぽいw
     

350 :
節約のため

351 :
>>349
だから結局>>4がすべてなんだろ

352 :
ボーナスが入ってもぱーっと使わないこと。
これ重要。

353 :
そんなのこの板では釈迦に説法だろ?
画期的な物とは試行時には常識無視としか思えない物だ。そういうのを目指せ。

354 :
どんな形であれ収入を増やすことだろ。
どんなに頑張ろうと収入以上には節約できないからな。
にもかかわらず、頑張って収入を増やす努力だけは御免蒙るお前らだ・・・
不思議と浪費家のほうがエネルギッシュに働いて稼ぐ。
倹約好きで稼ぎ好きの両刀使いが少ないので人類の富は10%の手に握られてるのね。

355 :
がむしゃらに死ぬ思いで働くより、ヌルく生きていきたいんですよ。

356 :
>>354
スレタイ嫁よ・・・
収入のことなんて誰も聞いてねえよ。
いいか?金貯める方法を聞いてるんじゃない。
 節 約 方 法 を聞いてるんだ。
しかもアドバイスがまた酷い。
収入を増やせば良いってwその方法を書かなきゃ意味ないだろう。
節約方法を聞かれて「金を使わなければいい」という回答ぐらい
馬鹿げている。

357 :
稼ぎたくても稼げない人のほうが多いしな

358 :
定期預金スレに株のが儲かるとか言って喜んでる
馬鹿みたいな痛いレスをするなって事だよ。

359 :
ところで、ちょっと聞きたいことがあります。
友達から借りていた、ほしのあきの写真集を、半身浴しながら見ていたら、
ウトウトして風呂につっこんでしまいました。
とりあえず、乾かして読める状態にはしました。
しかし、表紙はヨレヨレで「こりゃ弁償だな」と思っていました。
でもわざと破損したわけではないし、
友達の方が明らかに金持ちだから平気かな?なんて思っていたら、
当たり前のように、「弁償して、同じ物を買ってこい」と言われました。
もちろん弁償をしますが、これって当たり前なのでしょうか?

360 :
>>359
ケチと非常識はちがいますよ

361 :
>>359です
>>360
私企業のレンタル屋だったら常識だけど
友達同士の場合に常識とまで言い切れる?
正直私は知らなかった
もちろんいままで破損したことなかっただけですが
返却期限に遅れた時、レンタル屋だったら延滞金を取られるが
友達ならちょっと注意されるだけで済む
ポストのある所なら、こっそり入れて返せばオシマイ
同じように、破損しても注意されてオシマイかなっていう
認識でいる人っているんじゃない?

362 :
夜釣りお疲れ様です

363 :
>>361
金を払ってるかどうかは関係ない
借りていれば、善管義務が発生する
というか、無償で借りてるもののほうが、
代償払ってるよりも管理する義務が強いのは常識だとおもうぜ

364 :
口が巧い奴か強気に出る奴が勝つ。
常識?書き替えちまえばいいんじゃね?

365 :
>>359が自分の知り合いでありませんように・・・
内容が釣りのつもりだとしても。

366 :
"ウトウトして風呂につっこんでしまいました" に一致する日本語のページ 約 122 件中 1 - 10 件目 (0.56 秒)

367 :
>361
お前はもうオシマイ
謝れ非常識野郎

368 :
>>354
まぁ言いたいことはわかる。
でも節約に慣れると労働も節約したくなる不思議。

369 :
消費が減ったら収入も減らせるもんな。
貯蓄の目的がいずれ遊んで暮らすためならば貯蓄せずに今すぐ遊んで暮らすのも目的達成ではある。

370 :
外食を控える
実はすごく無駄なんだよねw

371 :
chubachihirosisinekaishayamero

372 :
>>369
>消費が減ったら収入も減らせるもんな。
増やすの簡単だが減らすのは至難
どんなに目先の支出を減らしても耐久消費財の償却までは減らせないし
高価な耐久消費財(自動車や住宅など)などは維持費も馬鹿高い
維持費まで節約したかったら捨て値で売るしかない

373 :
>>369
逆に言うと贅沢するなら消えてなくなるもので贅沢した方が良い
住宅、自動車、会員権などで贅沢するのは最悪

374 :
図書館で携帯やDSやヒゲソリの充電をする
電気代が2〜3円ほど得w

375 :
まあ失うもののない底辺の人間なら
犯罪により失う信頼も2〜3円以下だし
確かに節約といえない事もないのかもな。
罰金とかあるのかも知れんが。

376 :
洗面台を小トイレとして使えば水コップ一杯で流せるんじゃないの。

377 :
>>372
自動車なんて持ってないし以後買う気もない。
贅沢がなんか良い事という意識も無い。
ある意味万事時間をふんだんに使える生活は贅沢なのかもしれんが。
「画期的」を目指すなら思い切った生き方に転換するしか無いぞ。

378 :
必要なお金をできるだけ節約するのではなく
最初からお金が必要になりそうなことをしないのがベスト
例えば
子どもは1人
病気の予防に気を配る
自動車を持つなら任意保険に入る
離婚しなくてもよいように仲良くする

379 :
それは突き詰めれば今市ねって事か?w
まあ冗談はさておいても、
あんまり画期的ではないね。

380 :
任意保険なんか入るより事故らない方が重要だろ?
車なんか無いから事情は知らんが生命保険なんか入ってないからそんな物だろ。

381 :
収入を増やせって言ってる椰子が居るけど、
世上知ってる?

382 :
うんこは家のトイレでせず、庭でする。
出した物は土に混ぜる。
すると肥料になって野菜が取れる。
トイレ水も節約、肥料も節約でウマー。

383 :
もう大分 "画期的"から外れてる気がする

384 :
人間の糞尿は肥溜めである程度寝かせないと、植物向けのいい肥料にはならないんだよな
トイレ直結型だと、三槽式or五槽式の内務省型改良便所がベストか。
簡易水洗タイプで密閉性を上げれば、ウジ殺しを使わなくても相当にハエ対策はできるし。

385 :
画期的な方法でなくてスマソ
検索キーワードに「代用」を加えて複数検索してみましょう。
例えば「コーヒー 代用」とか「魚 代用」とか。
意外な節約方法が見つかるかもしれませんよ。

386 :
無人島で暮らせ。
アホ共。

387 :
味の素は昆布のうまみ成分の塊。そんなもの入れるくらいならアンチョビのほうがマシ
味の分からない人は、無味無臭のアミノ酸サプリメントをおすすめします
アミノ酸スコア100のものなら、味障でも安心♪

388 :
ごばーく

389 :
>>387
「マシ」とかいってアンチョビバカにしてんのか
アンチョビなんか高級うまみ成分じゃねえか
ドケチにそうそうそんなモンが使えるか。カネがもったいない

390 :
>>389
だから誤爆だって。続きはこちらで
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1205109618/l50

391 :
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-100ml-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB/dp/B0019H5OTA/ref=pd_sim_hpc_1
とりあえずアマゾンプライムの無料体験に登録して送料無料にして
たくさん注文して1円でたくさんアセロラゲットしよう
コーラを1000本ゲットした人もいるお

ttp://www.vipper.org/vip855433.jpg
画像はダンボール200箱のコーラ

392 :
>>386
日本語でおk

393 :
節約ブログ始めました
http://kozukai-setsuyaku.seesaa.net/


394 :
東大生の節約生活をチェックしてください。
書いてありました。
http://yosikunn.eeejp.com/INDEX.htm

395 :
自衛隊の一番下のコースは、陸上自衛隊で2年。海上と航空は3年。
入ったら2年間で531万円の給料。2年で辞めても退職金が60万円。
(このほか衣食住は無料。たぶんね)
しかも在任中にホームヘルパーの資格が取れる。だから、2年の任務を
終えて社会にでても困らない。手に職がもてる。
上記は一番下のコースだから、もっと高給がとれる道もある。
そこのキミ。今のように、ニートやフリーターや非正規社員やってても
時給も上がらず、何年やっても昇進もなかろう。
それをいっきょに突破できる道が自衛官だ。
積極的だったあの小中学生のころのキミの青空がみえてくるよ。
「自衛官」 真剣に考えよう。
歳くったキミでもなんとかなるかも 各種自衛官募集
 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/09.html
もっと不況になり募集が殺到しない今なら キミでも入れるかも。

396 :
自衛隊でタダで取れる多彩な資格
●自動車整備士(1〜3級) ●大型自動車運転免許(1種)
●大型特殊運転免許(自衛隊以外での大型自動車運転には限定解除が必要)
●けん引免許 ●小型船舶操縦士 ●潜水士 ●航空管制官
●航空無線通信士 ●救急救命士 ●准看護師
●臨床検査技師●診療放射線技師 ●危険物取扱者(乙種第4類)
●公害防止管理者(第1〜4種) ●ガス溶接(アーク溶接)技能者
●2級ボイラー技士 ●電気工事士 ●パソコン検定(3・4級)
●英語検定(2・準2・3・4級) ●ワープロ検定(3・4級)
●情報処理(1・2種) ●調理師免許

397 :
ドケチWiki
http://c-hs.no-ip.org/wiki/dokechi/index.php
我々の叡智を編集しませんか?
きっと役に立つと思います。
ご協力お願いします。

398 :
節約ブログ更新中
とにかく節約情報を生きている限り集めていきます。
http://kozukai-setsuyaku.seesaa.net/

399 :
小便をトイレタンクに入れてウンコを流すときに使う

400 :
Rば究極の節約だろ
さ、実行汁

401 :
節約じゃなく無じゃん

402 :
節約情報満載ブログです。
http://kozukai-setsuyaku.seesaa.net/

403 :
そろそろ財布の紐が緩みそうなので、絞めましょう
1.現職を大事に。転職や起業はご法度。ついでに恋人とも別れるべからず。
2.しかし、転職先の候補をいくつかリストアップしておくこと。
3.給与アップを要求すべからず。リストラ対象は給与の高い者からかもしれない。
4.ビジネスチャンスを広く友人に紹介すべし。彼らは後にあなたの助けになる。
5.貯蓄・国債購入・2通貨での預金がオススメ。株には手を出すべからず。
6.実家への仕送り、経済援助は欠かさずに。
7.自家用車購入は見送るべし。
8.金融危機は後半ほど厳しい。今後に備え、自信過剰は控えよ。
9.離婚・出産・不倫は吉に転じない。
10.金融危機の実感がなくとも節約を心がけよ。支出30%カットが理想。
自分さえ良ければ、他人(市場)はどうでも良い人の心得です

404 :
どうもみなさんドケチ王の春日ですよ。
協力お願いしまトゥース!
オードリーのブログ1位にしようぜ
http://takeshima.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1230165463/
どうぞよろしゅう。
ばぁい。

405 :
>>404
スレ違い
ここは乞食スレではない

406 :
手っ取り早いのは家賃の安いところに引っ越すことだろうな
これだけで月数万円節約

407 :
>>406
そうだけど、結局浮いた金を使ってしまうって
事はよくあるからね。

408 :
>>407
まあ、多分使っちゃうかもねw
あとは、季節のイベントに影響されないようにする、とかかな

409 :
あんまり王道というのはなくて、むだ遣いになっている物事を削ってそれを積み重ねていくしかないと思う。

410 :
お菓子を一個減らす

411 :
お菓子がないなら作ればいいじゃない

412 :
おかしい男を一人減らす

413 :
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆
いきなりハガキを送るだけ!!!
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる)
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

414 :
インターネットカフェを「住居」として住民登録し、派遣などで働いている人がいる。「ここを足場に次の
ステップにつなげてくれれば」と、カフェの経営者。ただ、ネットカフェ難民らをターゲットにした
「貧困ビジネス」に直結しかねず、「大切なのは生活を安定させる手だてを考えることだ」と、指摘する
声もある。当面居場所を変えない意思表示の意味を込めて30日分の代金5万7600円の前払いを求めて
いるが、敷金や礼金、保証人が不要なのが魅力だった。月3千円で郵便物の受け取りなどの代行サービスもある。
住民登録できるのは、蕨市の「CYBER@CAFE(サイバーアットカフェ)」だ。

415 :
経営者の佐藤明広さん(46)
によると、これまでに10人が登録し、現在は5人の「住民」がいる。
板で仕切っただけの1畳半の部屋に、パソコンと大きないすがある。かぎはない。長期滞在者向けに、
いすを外して横になれる部屋もある。1年前、JR蕨駅前に開店し、9月に増設。隣り合う二つのビルに
58室ある。年明けにもう10室増やす計画だ。
登録第1号は3月だった。ある男性が蕨市に住民登録を申請し、市は受理した後で住所がネットカフェと
知り、あわてて店と協議。本人の定住意思や店側の退去報告などを条件に、住民登録を認めた。
「想定外のことでもあり、当惑と苦渋の決断だった」(市民生活部)という。
総務省自治行政局は「市はぎりぎりの判断だっただろう。通常ではないが、短期賃貸マンションなどの
延長線上の行為と考える」とし、「安定した居住場所の確保という支援策を前提に考えるべきだ」と話す。

416 :
その記事読んで思ったんだけど、貯蓄20万で部屋借りれるし、ネカフェの滞在費の方が割高だよな。あと保証人の問題があるか。

417 :

「画期的な節約がないか」を考える事自体が無駄なのかも知れない。
限度があるし、ここに居る人はもう十分節約している人じゃない?
それよりも画期的に儲かる事を考えた方が良いかもしれないな。

418 :
有るよ。ものが必要な時にだけ、金を下ろす。
しかも手数料の掛からない平日のみ。
どうしても土日に必要になった場合は人から借りる。もしくは諦める。
財布に金が入ってるか入ってないかは、心理的に大きく違う。

419 :
それのどこが画期的なんだ?

420 :
既出だろうけど、「今の生活を変える」しかないとオモ
・自家用車を売却して「自転車+電車バスにする(非常時はタクシー)
・外食率は限りなく0%に(休日も弁当持参でおでかけ)
・今の家を売って(賃借なら解約して)極限的な安住居へ引っ越し
・子育て家庭ならとりあえず離婚してナマポ・・(いやこれはやり過ぎか)

421 :
シャワーばかりで湯船につかる習慣がないや
時々実家に帰ってつかったりするとそれはそれでよいんだけどね

422 :
都心まで1時間半ぐらいのベッドタウンなら月4万で十分に快適な部屋がある
どうもネカフェ難民のやりたいことはわからない

423 :
車あるんで、駐車場込み44000円のところ住んでますw
1Kバストイレ別。
コンビニ歩いて40秒。
まぢいい物件w
ネカフェとかまぢ無駄遣いだよねー

424 :
この前東京行ったとき、どんな部屋か知らんが、
敷金礼金6万で月3万円の部屋あったぞ。
ネカフェの人らはそんな部屋も住めないのか?

425 :
日雇いや部屋借りるときに仕事してないと貸してくれないんじゃないのか?あと初期費用と
派遣は定収になるのか?

426 :

外為ドットコム
http://www.gaitame.com/campaign/next0901/
■『ネクスト総合口座』 5千円キャッシュバックキャンペーン
条件 : .『ネクスト総合口座』を新規で開設して初回30万円以上を入金
期間 : 2008年12月27日(土)〜2009年2月27日(金)

★取引しなくても入金だけで5000円もらえます
コツ : 家族名義で5つの口座を作った場合、30万円を用意して初回入金&出金を5回繰り返します。  
     5人家族ならたった30万円で2万5000円稼げます。


427 :
何もせずにいる事が平気になる
2日でも3日でもただ寝て暮らせる様になる
暑さ寒さ臭さが平気になる
他人の視線を全く意に介さない

ホームレスから学ぶ点は多いな。

428 :
荷物を今の3分の1に減らして、狭い部屋に引っ越す。
自分は2DK 8万→1k 4万に。
光熱費も下がったし、持ち物もすっきりしていい気分!

429 :
>>428
狭い家ほどいいものはないと思う。
広い家は完璧に無駄

430 :
>>429
狭いのは構わないが広大な収納スペースがほしい。できればトランクルーム付きだと尚良い。

431 :
>>430
そんなにモノが必要かね

432 :
鴨長明の「方丈記」に描かれるような最低限の生活が真の理想だが、
物質文明の中で生まれ育つと、あそこまでプリミティブには徹しきれないなあ。
学生時代、6畳&独立キッチン&押し入れ1畳のバス・トイレ・洗濯機共同アパートで過ごしたが、格別困る事もなかった。
ただ、垂直方向の空間を有効利用するために、足の高いベッドは欲しいね。ベッド下を多少なりとも収納に使える。

433 :
逆に考えて
収納庫を並べた上に布団を敷けばいいんでない?

434 :
まあ夜中に寝ぼけて転げ落ちるオチが見えてる

435 :
自動車の保有が最大の浪費
もし持ってるならさっさと売り払うこと

436 :
早く寝ることとなるべく家から出ないことだな。

437 :
今の時期は早寝遅起きでよい
早く起きると暖房使うから
図書館なんかの開く時間に合わせて起きて
そこで暖をとるのだ

438 :
田舎くらしがいいんじゃない?電気さえ通っていれば。
飯や風呂は薪をたいてやる。
野菜は畑。たまに魚を釣りに行ったり。
それでも電気代や日用雑貨等の出費もあるから、月に最低1万円くらいはほしいな。
野菜を売ったりアフェリで儲けたり、まぁ1万円くらいは何とかなるか。
空き缶を拾って売ってもいいし。ホームレスの人なんかはそれで2〜3千円くらいは稼ぐそう。1日で。

439 :
夏は窓を全開で、冬は湯たんぽ。
湯たんぽは、いくつか買ってフトンの下に置く。
一晩くらいは温かいそうだ。ホームレスの人が言っていた。

440 :
まぁ、テレビの黄金伝説で1ヵ月1万円生活をやっていたくらいだ。
畑を耕したり魚釣りに行ったりする必要もないのだろう。
電気、ガス、水道を使ってもやっていけるはず。
じっさい芸能人の人がやっていたし。
だけど、やっぱり、うーん、月に5〜6万円くらいはあった方がいいかw
たとえばケガをしたり病気をしたりで入院費がかかることもあるw
蓄えがないと死んでしまう…

441 :
あれ5円激安野菜や肉のスーパーとか行ってたり
魚を海に突きに行ったり
現実味ないよな

442 :
本当に参考になるのは1年通していくらでやれるかですね。
冬場や夏場では当然やりくりが変わってくるし
アレって家賃とか入ってないと思うんだが・・・どうだったっけ?

443 :
一ヶ月1万円生活は家賃入ってないからね
持ち家やマンションでも、固定資産税があるから1万円じゃ間に合うはずもない
やっぱ稼がないと

444 :
とりあえず、働きまくってると、金つかわないな
つか使えないな
部屋の暖房費もかからないし、電気代もかからない
あとは体が壊れないのを祈るだけだ
寝よ・・・

445 :
8万2DK→4万1Kに引っ越しました。
趣味のために一部屋必要だったのですが全部売り払って引越し費用に
会社にも30分ほど近くなって快適。

446 :
寝袋で公園のような公共の場所で寝たら犯罪なんだろ?
捕まったやついないよな。ツーリングしてるやつは、ほとんど犯罪なんじゃないの?外で寝てるやつは。

447 :
睡眠は犯罪じゃありません。
仮に犯罪だとしても放置状態ならそのまま続行。
法の犬にドケチはつとまらない。

448 :
空のペットボトルはおしっこ以外何入れてる?

449 :
そんな小さな穴に俺のマグナムは、入らない

450 :
なるほどな。器(住居)を小さくするのっていいかもな
転勤で今まで3LDKばっかり探してたけど、1LDKでも十分住めるな2人だし。
電気代も減るし狭いから余計なもの買えないし、こりゃいいな
よし、次は広めの1LDKを視野に入れよう

451 :
おまけに便利。なんでも手が届くし、部屋を移動しなくてすむ。

452 :
>450
LDK部分が広いと結局光熱費が高つかないか?

453 :
1だけかw
6畳もありゃ2人生きて行けるわな。
家なんて上着と合羽のごついやつでしかない。

454 :
ハイエースみたいな、
大きめのワンボックスで気楽に生活するのが夢。
平均より大きい家に住んでいると、
自慢じゃなくて真剣にそう思う。
もう年100万も固定資産税払いたくないよ。

455 :
多分それ車の維持費のが高いよ

456 :
うんこの手入れで嫌になりますに

457 :
>>454
山林を買ってそこで暮らす。山林の固定資産税は本当に安い。
ただ、インフラ整備に金かかるけど、車で暮らすって言ってるぐらいだから、なんとか
なるだろ。
山林なら、うんこもなんとかなりそうだし。w

458 :
>>454
5ヶ月経験者のオイラがきましたよ。
車内泊で一番困るのは湿気。吐く息で車内がジトーッとして、
シートがヒンヤリ&シットリしていて不衛生な感じがする。
暖房と酸素と湿気の三つを考えるとアウトドアのほうが現実的だと思う。
車とテントの組み合わせをオヌヌメしたい。
釣り好きの居そうな堤防や埠頭付近(魚市場周辺を除く)なら、暮らせる。
巡回員のおっさんに目を付けられないように点々とするのがコツだったよ。
山で居心地の良さそうな場所はサバイバルマニアが目を光らせているから身の危険を感じる

459 :
>>457
山も持ってるけど、
建てるとき地目変更しないといけないんじゃなかったっけ。

460 :
電気や水道を通さなければOK
またぎや山師の山小屋は、地目変更してないと思うよ

461 :
説明が不十分だった。スマン
電気や水道を新規に通すときの書類を作成するときに、地目が必要になる。
既に通っているのなら、ノープロブレム。
林道工事の際に、工事現場用に通していることがある・・・が、しかし、
住んではいけない事になっているので自己責任でヨロ

462 :
>>459
山小屋程度なら別に地目関係ないんじゃないか。
住所置くわけにはいかないかも知れないけど。

463 :
基礎工事の有無で農地に作業小屋を建てられた。
基礎工事やらないと住居と認定されないとか何とか。

464 :
あっそうそう。プレハブはいいんだよね

465 :
まず
車を手放すことを考えの中から除外する人は
このスレに来るべきではない 論外

466 :
物を買い換える時は保険を利用する
↓おもろいw
アパートに入居する時
不動産屋に無理矢理入らされた火災保険
実はかなり使えるらしい・・・
http://youthfuldays0008.web.fc2.com/

467 :
このスレ
北の国からのにおいがする

468 :
先ず950円で1000円分の商品券を買う。
次に50円以下の商品を買い釣りを950円以上貰う。
以下これの繰り返し。
節約どころかお金と商品が増えていく。

469 :
うまい棒とチロルが増える気がするなぁ

470 :
家計のための節約術
NHKを解約して、毎月(約2200円)得をしましょう。
http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20090605/p1

471 :
よく考えたら職場の60円から80円のカップ自販機1杯我慢すればあと100円あればバスに1回乗れるんだよねとチラシ裏

472 :
スーパーで水汲んできて
ミネラルウオーターのボトルに詰めて会社行く

473 :
24時間営業、年中無休のみやもとむなしとか弥生軒で定食を頼み、ご飯を永久にお代わりし続ける。

474 :
>>472
2Lボトルが400円、1回20円取るんで、やってない。
ボトル200円、1回10円ならやってもいいとは思ったけど。

475 :
>>474
どこよ そこ
生協とかSEIYUとか一回ボトル買えば後はずっとタダだけど?

476 :
うちの近所のジャスコは、イオンカード持ってればタダだけど、
持ってない人はその都度お金払ってるはず。
他の店はボトル買えば水は無料が多いな。

477 :
冬眠

478 :
隣 ご近所 挨拶しる。お年寄り ソウカのひと、礼儀正しい人好き
も の く れ る か も。

479 :
気をつけろよ。
「タダより高いものは無し」って言葉が昔からある理由。

480 :
>>475
プレッセプレミアム。
今HPで確認したら、ボトル400円、1回10円だった。
ピュアウォーターって、家庭用浄水器通した水より美味い?
もし美味いなら買おうかな。毎日140円程度のペットボトル開けるのが悔しい。

481 :
朝飯抜いて昼は水道水とおにぎりで頑張る
夜はごま塩ご飯と豆腐
初めは空腹感あるけど1週間経てば慣れる

482 :
豆腐より卵の方が良いよ

483 :
>>480
下手なミネラルウオーターよりは旨い気がする
不思議なことに同じチェーン店でも場所によって
味違うんだけど

484 :
>481
たんぱく質の不足だな。煮干や納豆を足したほうがいい。

485 :
できるだけトイレは外出先でするよね?
水道代とトイレットペーパーの節約。これ基本。

486 :
ベランダの植木鉢にねぎを植える

487 :
もう断食祭りしかないだろう。

488 :
死ぬのが一番
遺族に葬式の費用を負担させる事にはなるが以降金使わないしケチケチする必要が無くなる

489 :
>>485
トイレットペーパー代なんて1巻20円くらいで1回分なら1円くらいだし
水道代も1回何百円もかかるわけじゃない
もよおすタイミングが毎回ちょうど外出先ならいいだろうが
用を足すためだけにその都度外出は時間の無駄

490 :
落ちてる1円を拾うのは得か
に似た議論だな。
まあ、トイレ洗剤とか芳香剤の事を考えると、外でしてもいいが、
そうして浮いた金は缶コーヒー一つで容易に消える事も忘れるなって事。
気を使う割に実益が余りにも少ないよな。
俺ならやらない。

491 :
>>1
簡単な話。
冬と夏は、家から出て、どこかのスーパーに飛び込み、なるべく長時間
いるのだ。買い物しなくともよい。余計な冷暖房はかからんぞ。
ただし、万引き犯と間違われないようにな。図書館でもOK。

492 :
>>490
いいか、気を使ったからって、その分金がもらえるとは限らない。
しかし、金を使わないことは、気を使えばできる。
時間にも同じことが言える。

493 :
歯医者さんに、歯磨き粉を使わなくても、歯をしっかり磨いていれば大丈夫、歯磨き粉には治療効果は無いと言われたました。明日から、歯磨き粉使わないようにしてみる。これで、歯磨き粉買わなくていいね(o^^o)ヤッター

494 :
確かに歯磨き粉は「磨いた気分」になるから、
実際はちゃんと磨けてない場合があるって言うね。
あと、研磨剤が良くないとかなんとか。

495 :
黒の靴下で統一したら、靴下の片方だけダメになっても、
片方がダメになった同志(無事なもの同志)で履けるからいいって言うけど、
ちょっと前に大量に買った黒靴下はどれも両方同時にかかとがダメになった。
まだ無事なのもあるんだけど、それは次の冬の絶対に靴下がいる季節に備えて、
夏の間は靴下なしで生活しようかなーと思ってる。
靴もダメになって来たので、お出かけ用のちょっときつい靴を、
靴下でなくストッキングで履いてこの夏は凌ぐ予定。
とにかく今年は衣料品絶対買わない。

496 :
下着も黒で統一すると汚れ目立たないから長く使える

497 :
真面目な話、しっかりオナニーする事。あまり気が進まなくてもちゃんとする。
うっかり魔が差してアダルト関連にお金を落とす可能性が少なくなる。
オナニーの副作用があるかもしれんが、それを差し引いても予防措置として有用なはず。

498 :
>>493
糸ようじでカスを取る方が、よほど取れるらしい。

499 :
価格には全部最後に0を余計に付けてみる。
マクドナルドのなんか(わからん)が120円ってあったら、
1200円と思って見る。
ポテトとかってそのくらい?(しらん)
ポテト1200円、たっかー! ってな具合に。
そうでなくてもマクドナルドなんか行かんが、まぁ例としてあげてみた。

500 :
↑オマエは中国人だろ。

501 :
ソーラークッカーなるものをネットで発見。
材料は100円ショップでビニール傘とレンジ周りのアルミ製油よけを買う。
合計200円。
ビニール傘の裏側にアルミ製油よけを両面テープで貼り付ける。
晴れの日にそれを太陽に向けておくと湯が沸かせる。
火力はガスの小火ぐらいとのこと。アフリカとか電気もガスもない所
ではまじで使っているらしい。日本の太陽光線でも充分に実用になる
らしい。ホームレスのおいさんに教えてあげたいよ。

502 :
>>468
これのさらにすすんだやり方。金券ショップで10万の商品券を
9万5千円ぐらいで買う。デパートで10万の商品を買い、3〜4日
あとに返品に行く。店員はお取替え券でいいですか?と言う筈なので
いや、遠方なので困るんですが、と言うと現金10万をだしてくる
はず。差し引き5000円の儲け。

503 :
犯罪じゃないか?
危険だろ。

504 :
返品だったら、領収書見せろって言われるんじゃないか?

505 :
>>502
その手の方法は、画期的と言うよりは単に横紙破りな気がする。
もう少し正当な手段はないものか、と考えているところ。
50円切手を80%価格の40円で金券屋で買ってきて、これに5円添えて郵便局に持っていけば
年賀ハガキも含めたハガキに替えて貰えるのだろうか?
(すると45円でハガキが入手できることになり、100枚で500円節約になるが、
普通のハガキだったらむしろ金券屋で直で買った方が安上がりだから、
年賀ハガキで可能かどうかになるわなあ)

506 :
>>505
切手を金券屋で安く買ってこれるなら、それを使ってネットオークションの
荷物の送料で貼り付けて使った方が、送料も通常は落札者負担だから、
そちらの方が良いと思うのだが。

507 :
>>502
領収書に現金・商品券支払いが記載されるから無理

508 :
そんなにハガキを買わないよ


509 :
>>499
一日500円までとか決めて買うようにすると節約できる

510 :
>>505
年賀はがきやカモメールには交換してもらえない。

511 :
ある程度良い自転車を買う
荷物もしっかり載せれるタイプ
潰れるまで大切に乗るんじゃよ

512 :
いい方法がある。スーパーマーケットなどにあるお客様の声ボックスに
民主党に投票しないように書けばいい。消費税10%にすれば小売厳しいから
読めば共感してくれる。

513 :
風呂もシャワーを浴びずに、「体を洗う」

514 :
>>511
自転車はちゃんとした物を買った方がいいね
命を預けるんだし

515 :
こんなスレを開くとついつい
「じゃあ逆にパーッと散財してみろ。どれだけ散財できるかもカネのありがたさを知っている証拠だ」
なんて吹いておきながら使えるレスを>>1からくまなく探してしまう俺orz

516 :
1、
貯金あんなら入金だけで現金キャッシュバックあるFX証券口座作る
1口座で5千円〜1万円もえらえるところあるでしょ
証券会社多いから10万くらいにはなるんじゃないかな
キャッシュバック完了してから解約でもいいんじゃないか
俺はいままでトラブルはなかった
ごちゃごちゃ言ったり不安ならヤメトケ以上
2、
ネット銀行口座から証券会社経由でお金移動したら
手数料無料で移動できる
大体の証券会社からの現金引き揚げは手数料無料だべ
ネット口座→(無料)→証券会社→(無料)→引出用の銀行口座
ネット口座→(有料)→引出用の銀行口座

517 :
何も食べないのが一番

518 :
食費・光熱費なんか大したこと無い。
家賃が生活費全体の60%ぐらいを占めている。
これを山奥のテント暮らしとかにすれば良い。

519 :
山を買うのにいくらかかるか計算しろよ
山の一部分だけ売ってくださいと頼めば応じることあんのか?

520 :
>>519
地主自体が山丸々1個持ってることなんて稀
基本一部だろ
北側のふもとと南側のふもとで大体違う家たっとるわ

521 :
山奥はともかく、やっぱ家賃が高い固定費になってるよな

522 :
家賃がクレジットカードで払えるところが一番いい
ポイントも付かない口座引き落としは勿体無い

523 :
>>1
お金を使わない

524 :
>>514
ただ、命綱のブレーキと変速機がシマノ製(信頼性が高くて、どこの自転車屋でも修繕対応できる)なら、とりあえず最低限大丈夫だとは思うぞ
後輪ブレーキが外側ドラムで変速もなくて、どこを信用すればいいのかわからないとなるとやめた方がいいとも思うが

525 :
田舎だと1坪数百円で買えるとこもある
ただし、とても不便。
都会に住んだ方が、住居費以外では得をするのでは?と思う
公衆無線LAN利用で、通信費安く
図書館の近くに住んで、本代節約(DVD観れるとこもある)
スポーツジムに通って、家の風呂は使わない
車を持たず、どこに行くにも徒歩かチャリで

526 :
>>522
家賃がクレカOKとなると、その分上乗せされてるんじゃないかって疑ってしまいます。

527 :
自分の場合、会社の積立年金を活用している。
給与から毎月15万、茄子60万、天引きされ、
残りの額のみ銀行口座に振り込まれる。
振り込まれた額が自分の本当の給料だと思って、
毎月やりくりすれば、いつの間にか積立年金の残高が増える。

528 :
だね

529 :
>振り込まれた額が自分の本当の給料だと思って、
どうしても悲しいコピペを思い出すな。
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。

530 :
猛勉強すること。
教科書と市販の参考書や問題集で自習。
NHKのテレビやラジオ講座をフル活用。図書館も利用する。
そうやって私立高校の特待生になる。
入学金免除、授業料無料に加えて返済不要の奨学金をもらう。

531 :
>>529 預金残高24万ww
月2万ずつ貯金か?十分貧乏だぞorz

532 :
>>530
馬鹿大学行ってたので成績はよかった
7割出席してれば良は確実とかそういう感じ
院で奨学金申請する際、大学の優の割合が重要なのだが余裕で無利息の奨学金取れた
院では真面目に勉強し、論文を提出
論文のレベルが認められ、奨学金返済免除
奨学金>学費だったのでタダ+お小遣いで二年間好きなこと研究できた
大学院そのものが無駄という話は置いといて

533 :
給料から15万天引きだと命を保つことが不可能な私。

534 :
>>530
私立ってのは、授業料が免除になっても制服やら諸々に結構なカネがかかるんだよな。
今なら県立授業料免除なんで、猛勉強するんなら県立の進学校が良くね?

535 :
通える範囲に良い公立、国立がないならしょうがないけど
私立って体操服だの靴だのどうでもいいくだない事まで
指定でもったいないなと思ってた。
しかも全部デパートの指定品。 使えれば本来は何でもよいはずなのに
私立はそれがダメっていうのが非合理的。
でもどうしても行きたい学科があるとか何か理由があるなら別

536 :
経緯も議論も蘊蓄も比較も願望も諦めも希望も絶望も悲しさも喜びも分かりません。
生きてます。

537 :
実家、寮、社宅に住めばいい。
普通、給料が多い会社かどうかということを考慮して会社を選ぶことが多いが、
実家から通えるか、寮、社宅が充実しているかということもきちっと考慮して
会社を選ぶようにする。

538 :
大きな会社ほど、社宅あるからね。

539 :
うんこくえよ。

540 :
時給以上の外食は厳禁。
日給以上の買い物は絶対にしない。
でも年収1000近くあればたまにはそんな贅沢もできるけど。
定収入は切り詰めるしかない。

というわけで旅行は行かない。うちは賃貸なので、家を空けて、金使って遠出をし、金払って泊まり、飯も茶も外食や買い食い価格を使うなんて、ぞっとしてしまう。

541 :
「厳禁」って・・・
900円も食えるかw
いいとこ400円で満腹だ。

542 :
>>517
何も食べないと身体を壊すから医療費がかかる。

543 :
壊すからかかるんではなくて治すからかかるんだ。

544 :
>541
えっ!?
君はいい環境なんだね。
自腹なのに時給換算オーバーなとこに連れてかれたりするんだよ。
1200円ランチとか、800円ランチの後に茶に移動とか。
夜、うっかりラーメン屋に行けば、飲み物は我慢してもラーメン800円、玉子100円、餃子300円、半チャーハン200円くらいするし。

歓送迎会なんて7500円とか8000円も集金されて、冷え切った唐揚げやあれこれ選べないまずい酒とかだし。
1日タダ働きかよ?欠勤したろうかと思う。

545 :
会社から近い所に住むと(車で10分前後)
田舎でも車二台とか必要ないと思うけどな(子供持ちでも)
 
 子供が居たり、田舎だと数台車もちの家多いけど
会社が近いと自転車や原付でいってくれるし、
我が家はスーパーや幼稚園なども自転車圏内。
 みんな、そんな遠くに通勤しているのかな。
一人で乗ってる車ばかりで勿体無い。みんな良い車(新車)だし。
 新聞なし、N○Kなし、タバコ・お酒なし(体調壊したため)、携帯980円、ネット1900円、電話回線なし、
、中古の軽ワゴン一台、250ccバイク、原付、
テレビはアナログ継続、PC8年目、家電壊れるまでエコ精神
週一、二の食材買出し、家具電化など新婚時もらい物多数。
これで住宅ローン完済したので、しっかり貯めていきたいとおもいます。

546 :
所得を減らすこと。(収入のことじゃない)
所得が減れば、税金減、保険料減、保育料減、医療費減につながる。
かつての児童手当は所得制限あった。(子供手当てもいずれ・・)
サラリーマンはあまり調整難しいが、4,5,6月は標準報酬との戦い。
生命保険、医療保険、車両保険は限界まで削る。
ある程度貯金あれば医療保険、車両保険は不要。
万一という恐怖に打ち勝て。

547 :
そろそろ文化祭の季節。
幼稚園や小学校、中学、高校のバザーに掘り出し物があることも多い。
役所の広報誌や学校のHPで日程を確認しておこう。
公民館とか福祉施設のバザーもねらい目。
福祉施設ではイタリア製ジャケット(リサイクル品だけど)300円で購入。
高校のバザーでは売れ残っていたブルーマウンテンの豆を40円で購入。今飲んでいる。

548 :
少しずつ稼ぐ方法
http://hp-2.com/?p=friend&opt1=38630

549 :
2大支出は家賃と食費だから、これを削らないと節約できない。
家賃は出来る限り安い家を借りること。
食費は自炊する&飲み会の回数を減らす。
飲み会が好きで減らせない人は、2次会から参加するのも手。
みんな1次会でお腹いっぱいになってるから、飯を割り勘で独占できるし、
1次会に比べれば料金もリーズナブルだし、2次会(周りにとっての3次会)の
誘惑に襲われることもない。

550 :
酒飲む奴はバカ。あんな毒水。

551 :
純粋に酒自体が好きな人は、家で飲めばたいして金掛からないからまだマシ。
問題は飲み会が好きな人。
飲み屋で飲む酒は高過ぎる。
サワー1杯500円とかふざけるなって。牛丼食ってお釣りがくるわ。

552 :
ふいんき(ry代だから仕方ない

553 :
いや、酒の雰囲気代に金かけるなんて気持ち悪いんだけど。
何かに洗脳されてるのではなかろうか?

酒なんて祭や祝いのときだけでいいのに、飲み会なんて単語が市民権あることが贅沢すぎると気づけ。
タバコより酒のほうが金かかるし迷惑だし。

554 :
携帯、テレビ、掃除機、酒、タバコ、外食、旅行、保険、自動車、化粧、をやめる
家にある食料が全て無くなるまで買わない。
アルミすだれの生地を買って窓の外に下げればクーラー不要
厳しい接客業でもない限り、ノーメイクを理由にクビにはならない
基礎化粧品は手作りすると市販品がバカバカしくて買えない。洗髪と毛染めは椿油粕とインドハーブ
家具や本などいらないものを早く捨てる。東京などの都会はもうゴミの埋立地がないし将来処分費が高くなる可能性大

555 :
画期的に>>555は頂きました

556 :
実家に帰って、車売って、自炊して月10万浮かせてる。
働いたほうがいいかな?

557 :
>>553
俺も昔は飲み代なんてもったいないと思ってたが、気の合う仲間と酔うまで飲むと本当に楽しいんだよな。
普段抑圧されてる分、アルコールのおかげで解放されるし。
家で飲めば安いんだろうけど、学生と違って、同僚の家に行くわけにも行かないしね。

558 :
>>557
同意。確かに開放される場の雰囲気にはある程度お金かけても
いいと思う。(俺は、すげードケチで酒もあんまり強くないけど)
アルコールで体を満たすことが主たる目的じゃないので
家飲みは厳しい。気分転換出来ない。
ちなみに俺は、家賃、光熱、食費などの生活費合わせて月、10万くらいで
生活してるけど、1-2万の飲み代は許容範囲とみてる。
手取り18万くらいだけど月5万の貯金ペース。


559 :
http://ameblo.jp/tyoukanntann/entry-10662037740.html
ココに登録してひたすらサンプルを集める

560 :
セキュリティに金かけない事だな。
保険類は義務化された物だけ。
自転車泥棒対策は鍵を買うより汚くて乗れなくしておく。盗む価値の無い物は盗まれない。

561 :
いつもお金のことばかり考えお金を愛すること
毎月給料の1〜2割程度の自動積み立てをする
配偶者に働いてもらい給料は全部貯金
旅行行かない、酒飲まない、たばこ吸わない、外食しないか月に一回程度
食事も質素だが栄養のバランスに気をつける
無駄な時間を金儲けのために関わることに使う(勉強、読書など)


562 :
食費は、長期的に自分の努力の方法を見つければいいけど
家賃は難しいね。
風呂なしトイレなし物件なら安いけど・・・。
個人的には風呂はどうにでもできそうだが、トイレは厳しいなぁ。
しかもこういう物件ってエアコンなかったりで面倒だし。

563 :
家賃は結局はルームシェアしかない。

564 :
思えば共同トイレも一種のルームシェアだよね

565 :
最近P-oneカードっていうクレジットカード使い始めた。
引き落とし時に1%値引きしてくれて、ポイントも0.3%分付く。
今どきの定期預金の年利はよくても0.5%だというのに、1ヶ月借金して1.3%貰えるわけだから、ものすごくお得な気がする。
お金を使えば使うほど得する訳かな。
原価以上で換金可能な物をクレジットカードで買えればよいのだが、なんか無いだろうか。

566 :
公営住宅に住むこと。
端から所得制限で公営に住めないと思っている人も多いだろうが、
就学前の小さい子どもがいる家庭なら、ほとんどは所得制限の範囲内。
一度入居してしまえば、多少収入が増えても激安家賃で住み続けられる。
小さな子どもがいる者は検討してみる価値はある。

567 :
子供がいるときに、底辺の溜まり場の公営住宅は教育・防犯上よくないだろう。

568 :
ドケチならそんなことは気にしない。
家賃の節約効果のほうがはるかに大きい。
特に家賃相場の高い都市なら年間100万円くらいは節約ができる。

569 :
子供がDQNになったら賠償金、罰金が大変だろ、未成年は親に来るぞ。
人を傷つけたら百万単位で飛んでいくぞ。

570 :
子どもの教育は親次第だろ。環境はその次だ。
実際、荒れたところに住んでいても親がしっかりしていれば、子はしっかり育つ。
それに、収入基準もあるし、公営に住むメリットが大きいのは就学前までだな。
就学前の子供はさすがにDQNにはならん。

571 :
お嬢ちゃん、かわいいね、ちょっと写真撮らせて・・・フヒヒヒ
かあちゃん心配で仕事に行けないよ

572 :
普通就学前の子供を一人だけにしないだろ。
仕事に行くなら保育園や幼稚園に預けるのが常識。

573 :
先月300円の煙草を1000カートン買い溜めし、1箱410円に値上がり後、他人に1箱350円で売れば儲かったのだな。
300万投資で、売り上げ350万、50万の儲け。
1人に10カートン売っても100人に売らなきゃならんのか。
知人相手だけでは、到底捌けないな。
でも、これはたぶん犯罪なのだろう。
何罪になるのだろうか。
こういうヤミ煙草業者って、実際にいるのかな?

574 :
クレジットカードはちょっと怖い

575 :
画期的かどうかは微妙だけど、500円玉は使わないで貯金してる。

576 :
>>564
15年前、地方都市のバス・トイレ共同の6畳一間キッチン付きアパートが共益費込みで月2万円だった。
実に安かった、ガスは都市ガスだったし

577 :
家賃の振込。不動産屋指定の方法だと振込手数料月210円。
近所の銀行使うともっと高い。月350〜500円くらい。
SBI銀行から無料振込にしたので、年間2520円節約できたよ。
これは画期的だ。

578 :

クレジットカード使えると、もっとイイよね。

579 :
>>578
そうなんだけど、支出で1番大きい家賃は、カード決済してくれないのだ。

580 :
NTT料金をPoneカード決済にしたら、1%還元で年間190円節約。
それはたしたこと無いんだけど、NTTのおねえさんに、「カード決済ならNTTアットビリングに登録するとお得ですよ」と言われてそうした。
こちらで年間1380円節約になった。
これも画期的だな。

581 :
大口の出費をいかに減らすかが、決め手だよな。
セコセコと節約しても、冠婚葬祭に巻き込まれると、かなり吹っ飛ぶぞ。

582 :
プロバイダー、YahooBB ADSL 26Mだったんだけど、バリュープラン50Mに変えた。
基本料金4,109円/月→2,782円/月になり、年間15,924円節約できた。これはけっこうでかかった。スピードも速くなったし。
常に情報集めてないと、大損するんだとわかったよ。

583 :
ただでさえこれから出費増えて大変なのに…
ちゃんと主語がなかったせいで興味のないライブに行かされるはめになった
職場の上司だから今さら断れないし…
でもライブ費用8000円だよ…
あああ…
付き合いの交際費なんかもあるのに
何から節約しよう…
不幸だ…


584 :
>職場の上司だから今さら断れないし…
そんなことだと、その上司に一発やらせろ って言われるよ。

585 :
クレジットカードの入会キャンペーンでポイント貰った。
E-Nexcoカード 2,000円分(入会)+800円分(自動車保険見積)
楽天カード 5,300円分(入会)
エディオンカード 1,000円分(自動車保険見積)→その後解約
SBI Plusカード 7,000円分(入会→これから貰う予定)
これだけで16,100円分貰えるよ。
楽天ポイントは、楽天市場で米買って、無料の米食べられて嬉しかった。

586 :
それは自分の体の一部を切り売りしているようなものだよ

587 :
自動車保険見積は個人情報を売ってるようなものだということ?
見積直後と保険満期日前にDMとメールが来るくらいで、たいした実害は無いけどな。
カードは入会キャンペーンあろうが無かろうが、どっちみち使うから、貰える物は貰ったほうがいいんじゃない。
個人情報書かなければカード作れないし。

588 :
タダでもらえるということはよそでそれ以上のお金が
支払われてるってことだよ
基準に合ってないから実害ないだけで
裏ではそれを支払っても黒字が出る事が行われているのだよ

589 :
カード入会キャンペーンの特典ポイントで釣って、たくさんの人にカード作らせたいんでしょ。
現金無くてもカードでたくさん買い物したり、リボ払いで高い利子を払ってくれる客を期待し、そいつらからばら撒いたポイント分の投資を回収しようって訳でしょ。
それに引っ掛からなきゃ問題ないんじゃない。
カード会社には、バカな客からいっぱい儲けて貰えばいいさ。

590 :
NTT固定電話(使わない)+ADSL 1人暮らしのアパートのネット環境。
プロバイダ込みで、5.5K/月 掛かってたけど、
WiMAXにして、3,880円/月
固定電話は休止。 これで、月2K弱の節約。
まぁ、画期的じゃないけど。ケータイはパケホとか入ってない。ドコモの普通の。3K/月
パケポの代わりに、WiMAX+ipodタッチ持ち歩けば パケホ必要なし。
まぁ、画期的な節約方法ではないけど、画期的な技術(WiMAX)で通信費の削減が出来ました。


591 :
>>590
WiMAXってよくわかんないんだけど、家の固定電話は無いということなのかね?
俺は、
NTT 1,583円/月(@ビリング)
YahooBBバリュープラン50M 2,782円/月
BBフォン代 100円/月
で、合計4,465円。
P-oneカード決済で、1%値引きで、4,420円/月くらい。
携帯は持ってない。
あなたは、家の電話無し、携帯+WiMAXで、6,880円/月ということかい。
家の固定電話切って、携帯持つならそれが一番安いのかね。
俺は携帯要らないから、今のやり方が最安値でいいのかな?

592 :
コーヒー高騰してますが
楽天オークションでネスカフェとか安く出てます
ヤフオクより断然安いです

593 :
>>589
テレアポで働いてるんだけど、カード入会者や、様々な健食購入者、年齢地域ごとにデータを会社側は名簿屋に流してる
そして自分の会社が名簿屋から合致する条件の名簿を買い、私達はその名簿を見てアポの電話をする
そういうところで使われてる気がする

594 :
栄養とかバランスとかお洒落とか、無意味だと認識する。
ビタミン?コラーゲン?美容院?エステ?なくても平気だろ。
最も不可欠なものは酸素と水と睡眠だ。
ファッションはオフの日のキアヌを参考にする。
日給以上の洋服なんか買う必要ないし。キアヌ、素敵すぎる。

595 :
定期貯金で毎月決まった金額貯金
差額で生計を立てる

596 :
>>594
お洒落は無意味だけど、栄養バランスは大事ですw
偏った食生活してると免疫力が落ちて、いろんな病気にかかりやすくなる
若いころは平気でもアラサーあたりからは注意した方がいい
自分はウィルスに次々感染して、検査だの薬だので諭吉がどんどん出て行った

597 :
お洒落は無意味ではない。ある程度のお洒落への投資をすると得をする

598 :
(画期的な節約方法)
  ↓
Googleで、「ドケチ」でググる
  ↓
すると、何と!このドケチ板が、トップに出てくる
  ↓
色々調べて役に立てる。
これにて終了。

599 :
自分にとって無意味な物、興味無い物には全く金をかけない。
そしてそれを増やす。

600 :
そもそも節約するだけのお金もないので、>>600頂きますよ

601 :
>>591
最安値かどうかは分かりませんが。
端数までの細かい数字は覚えてないけど、
ケータイ 3K + WiMAX で 約7Kですね。
もうすぐ、ケータイの端末代が無くなるので、ケータイが1.2Kくらい。
(ドコモの一番安いプラン+i-mode)
合計で5Kちょい。
パケホで、Webページばっかり見るんなら、WiMAXの方が
お得だと思う。家のPCでのネット環境も代替できるしね。
ipod買う必要はあるけど


602 :
>>583
上司奢ってくれないんだ
うちは上司が振る舞ってくれるから呑みや飯誘われたら食費浮いてラッキー
ただし自分も後輩には奢らなきゃいかんのだけど不景気で新入社員あんまり取らないしすぐ辞めてる人多い

603 :
ガソリン高い
任意保険も上がってるし
もう車はやめてカブかチャリだな

604 :
公園の水道水をポリタンクで持ち帰る。
河川敷で魚釣り。
解体現場で廃材をもらい裁断後乾かして薪にしておく
雑誌を拾っておき点火材に
新聞、固定電話、ガスは解約
小便は蓋付きのバケツに貯めて公園トイレで廃棄。その際洗浄も忘れずに。
大便は新聞紙にくるんでおき公園のゴミ箱へ
スーパーの無料ビニールを大量に貯蔵して使う。
食料はパスタを安価で買いだめ。納豆を具にする。あと総合ビタミン剤。ヨーグルトは培養。
パスタが高騰したら米にする。

605 :
トイレと暖はコンビニでいいだろ
日中なら、スーパーや図書館という手もある

606 :
トイレは自宅で遠慮なくブリブリすませたい派です。
コンビニは立ち読みと暖だな。
職場では絶対に缶やペットボトルは買わない。

607 :
画期的ではないかもですが、1日に1円も使わない日を週3日ほど作りたい。
歯医者と美容院は基本的に行かない。行きたいんだが。

608 :
歯医者は年1回くらい行って歯垢を取って貰ったほうが良いかと思う

609 :
歯だけはケアしたほうがいいな。
ハイドロアパタイト入りの高級歯磨きと歯間ブラシでしっかり丁寧にケアしとけば虫歯知らずだな。
あと甘いものを長時間に渡り食さない。
20分以内に食事は切り上げて最低でもうがいしておく。

610 :
別スレに昔書いたけど
美容院は月1回、仕事柄けっこうお高い所に行ってたんだけど
接客方法に嫌気がさして自分でカットするようになったら12万/年の節約になった
代わりに家でよさげなコンディショナーとか使うけど
ただ、その分の必要経費が減っちゃう(仕事で落とせた)ので
ちょっと困るけどね

611 :
>>609
定期検診なら月千円ちょっと
巨乳衛生士の歯医者に毎月通ってる

612 :
虫歯は、食べかすそのものではなく、それを栄養にする細菌が歯を冒すのが最大の原因。
リステリンなどの強烈な口内洗浄液で、毎食後消毒するのがいいと思う。
(能天気なアメさんはリステリンだけでうがいすれば歯磨きはいらない!って妄信しているらしいが、
実際にはバイオフィルムができている場合、消毒液が通らないから、ブラシで物理的に
そぎ落す必要がある)

613 :
旅行中の被災民に偽装便乗して避難所でしばらく暮らす
旅行中なのでなぜか自分だけテント寝袋完備

614 :
震災時に旅行中だったら普通に移動できないし
震災後に偽装するにも罹災証明が取れないだろjk

615 :
『レコーディング節約』
・購入した際にレシート(または領収証)を必ずもらう。
・財布のポケットがいっぱいになるか一定期間で取り出す。(最低1ヶ月ごと)
・家計簿(手書き)をで日付ごとに科目別で記載。合計や必要であれば何を購入したかも書く。
・月単位で科目ごとの合計と総計を出す。
・カード明細や経費で落とせる領収証などは一緒にホチキスで止めてファイル保管。
重要なのはなるべくめんどくさくすること。
家計簿をつけることがメインではないので、表計算ソフトで打ち込み計算はしない。
電卓・手書き程度が適度に面倒でよい。
単純作業なのでラジオなどを流しながらやると捗る。
メリットとしては、レシート仕分けや記載が面倒となるので買い物が減ること。
ダイエットにも効いた。
あと、個人事業主の場合は確定申告の際にかなりラクになる。

616 :
買い物するときに先祖のお墓をイメージする
ついでにお花を供えるイメージも

617 :
家計簿つうか、収支を全てPCでつけている。
書くより打つのが楽で早くて面倒がない。
月末に1人倹約会議で反省会と今後の指針と具体案なとなど討議。
貧乏ドケチなので、節税や資産倍増とは無縁です。
ただひたすら基礎生活費を圧縮させることだけが主眼。
なかなかよい傾向になっている。
多大なメリットを実感できている。
収支をつけるまでは、めったに外食しないし〜、してもはなまるとか天や程度だし〜、と思っていたが、安価な店でも実際は月合計4〜5千円になったりするし。
自販機を悪魔ボックスと呼んでいたが、これからは店屋も悪魔の館と呼ぶ。

618 :
>>616
> 買い物するときに先祖のお墓をイメージする
> ついでにお花を供えるイメージも
ごめん、このイメージは何の為に…?私鈍いから解らない…教えて。

619 :
悪魔ボックスw

620 :
ぶっちゃけ親と同居して1円も入れてないって自分どうよ・・・
バチ当たりそうだわ
手取り25万で毎月20万貯金してるわ
親の誕生日ぐらい外食させようかな

621 :
>>620
親の年金(3階部分)を払うとかがお勧め

622 :
>>620
別に良いと思うよ。おまえ自身、両親の勝手な快楽から
生まれたんだから、親は子供を最後までみる責任があると思うんだ。
子供は親をみる責任はないけどね。
気にする必要はない。
まぁ俺は、親と一緒なんて息が詰まって嫌だけどね。

623 :
>>618
墓参りに長く行ってないので自然にそう書き込んでしまった
節約に何も関係なかった 赤面

624 :
自営業で生活費を経費計上。
所得を限りなくゼロにして生活保護。
都営住宅に住み、公共料金無料。
こんな方たくさんいそうだな〜港区北青山の都営団地。
実際都営住宅の人は自家用車保有率高いしな。

625 :
ドケチが、一人暮らしするとしたら近所にどういう施設があった方がいい?
コンビニ(トイレと立ち読み)
激安スーパー
無料でパソコンができる施設
他にある?

626 :
友達を厳選する(減らす)  これだけで支出が減る

627 :
>625
必須じゃないので優先順位は低いんだけど。
(家賃安いほうがいいかもしれんくらい)
生活習慣にもよるよね。郵便局に用事ないひともいるだろうし。

窓口ありの銀行
入出金にも便利だが、平日休みなら夏場に銀行の冷房にあたりながら雑誌が座って読める。
ドコモショップもタダ茶あり漫画、雑誌あり。
郵便局
歯科など病院
電車代かかるとこはいやなので、職場近辺か自宅近辺でよいとこ見つけたい。定期券内はあまり好まない。定期代はネコババして回数券使ってたりするから。
交番
治安が悪すぎるのは散財だから。

628 :
>625
生活習慣によりますが。
自転車屋
パンク修理に重宝。
バイト先
会社の他に何か副業アルバイト

629 :
パンク修理は自分でするのが基本では?

630 :
最近はパンク修理ぐらいは店に任せた方が安上がりな場合もある。
何でも自分でやれば安上がりな時代は2005年頃まで。
もちろん自分でできる技術を持っておくのは大事だが。

631 :
パンク修理なんて原価50円くらいだが
30円くらいでやってくれる店もあるのかな?

632 :
一体どんな高級なのりを使って穴を塞ぐ気なんだ

633 :
パンク修理なんて自分でやれば一番安いじゃん。

634 :
パンク修理は自分でするけど、自転車屋が近いと空気入れ借りられていいな。

635 :
おまいらチャリはどんなのに乗ってるの?

636 :
>>634
俺は空気入れは交番で借りる。
今まで何十回と貸してくれって言ったが断られたことはない。

637 :
交番は、お金落として交通費に困ってたりすると、貸してくれたりするほどだからな。
(当然個人もちなので、相手次第だし、借りる側の印象にも左右されるだろうけど)

638 :
このスレを見てみて
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/honobono/1306755499/

639 :
電力業界は原子力を推進するために、節電が必要とあおっているだけ。
しかし京都議定書の件もあるし、これを機会にエコ活動をはじめましょう。
俺はあまっていたノートパソコンにTVユーナーつけてTV見ることにした。
これで消費電力は50W以下(推定30W)で、液晶TVの200W、プラズマTVの300Wの数分の1になった。
部屋の中の発熱が少ないという事は、クーラーも活躍も飛躍的にすくなくなる。

640 :
テレビみなければ、もっと節約できるぞ

641 :
灯火管制を敷けばもっもっと節約できる。

642 :
クーラー要らんだろ?
うちには無いぞ。
名古屋が特別涼しいから要らないという訳ではないだろうし。

643 :
TV
見なくてもこの時代どうにでもなる
見たければ薬局の待合室なり電気店なりに行けば見れるし
クーラー
外に出て木陰を探せ

644 :
どのへんが画期的だ

645 :
>>636
交番ではないが、奈良県の郡山署で空気入れ貸してって言ったら
「ない」って言われた。
嘘つきはどろぼうの始まりだから、まさか警察官が嘘をついてる事はないよな。

646 :
>>645
署だとパトカーで移動
交番は近場は自転車
そもそも繁華街は自転車屋があるからだろ

647 :
やくざとケイカンは紙一重だと信じてるオイラ。

648 :
>>646
パトカーでもカブでもアドレスVでも空気入れ位は置いてるやろ

649 :
ポンパレとかグルーポンとかって実際どうなの?

650 :
早く寝る
電灯、テレビ、携帯等の電気代節約。
飲み物→水
食べ物→パンの耳等の貰える物は貰う。近所の農家さんと仲良くなる(結構くれる)。スーパーに閉店間際行く(半額だらけ)。休日に家庭菜園する(土いじり楽しい趣味、お金掛からない)。
料理を趣味にする(家庭的で受けもいい、休日潰せる、弁当作り楽しい、話題広がる)
リアル節約仲間作る→情報交換、物々交換、遊びもお互い節約家なので使わない遊びする

651 :
・クレジットカードを支払いの主体にする
 →月の支払いを10万分クレカで代用すれば月1,500〜2,000円の節約
・インターネットは解約→別回線or別名義で再契約
 →価格comキャンペーン等で、2年間は実質タダ。
  月3,000〜4,000円の節約
・医療保険は解約する
 →死亡保険はともかく、医療保険が役に立つことは、ほぼない。
  月3,000円の節約
・死亡保険はネットで見直す
 →間違い無く安くなる。おそらく共済・団体保険より安い。
・NHK、新聞はもちろん解約
・なにか買うときは必ず価格comをのぞく。Amazonで買えるものは極力Amazonで買う(交通費の節約)

652 :
【動画】野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&feature=player_embedded#at=68

653 :
>医療保険が役に立つことは、ほぼない
これはどういうこと?

654 :
定例出費、大緊急出費以外は
「○○をするのは□□を済ませてから」
を課した。
○○も急ぎでも必須でもないが、□□も急がないし後回しでもよいものばかり。
今のところこんな感じ。
・美容院に行きたいが、部屋の掃除を済ませて、雑誌のお部屋紹介に応募できるレベルにしてからにする。
・バーゲンに行きたいが、下らないガラクタをヤフオクに出したり、棄てたりしてから。シミつき服をダイロンで染めてから。ボタンとれて放置の服にボタンつけてから。
・日傘を買いたいが(安物1000円は3年めでサビてきた)、網戸の掃除と簾の設置を済ませてから。
出費は抑えられる。
最近叶えたのはこれくらい。
・ピーラーが買いたいが、キッチンの換気扇を掃除してから。

655 :
1日1食にすること。
…でも、食に執着しない人はいいけど、
食べることが好きな人には精神衛生上よくないか。
あとは、忙しすぎること。
忙しすぎて友人と食事に行く暇もない、服買いたいけどそんな暇がない、
髪切りに行く暇がない、携帯に家電に買い替えたいものいっぱいあるけど暇がない、
そんな感じだとあっという間に毎日が過ぎて、あっという間に次の給料日が来る。

656 :
船員か船にのる海上自衛官・海上保安官なら休みにならない限り
生活費は本当に1円もかからないらしい。これ究極じゃね?手取り=貯蓄額

657 :
フライパンとかで調理したものを皿に移さずそのまま食う
洗うものが減って手間も省け洗剤も節約できる。

658 :
>>653
国民健康保険最強だからじゃない?
通院費も含めて一世帯当たり
年に10万円(?うろ覚え)以上かかったら
その越えた分は戻ってくるから
一時的な支出さえしのげるなら、民間の保険はロスが大きい

659 :
一人暮らしなら土日の休みは平日の疲れを取る意味で寝たいだけ寝ること
食欲も抑えられ体力も回復して金も使わない

660 :
>>10万で合ってるけど、戻ってくるのは
10万ちょいぐらいで5000円ぐらいだよ。
ま、5年以内に申請すればいいけどね。

661 :
年末調整の医療控除、高額療養費制度がごっちゃになってるぞ
医療控除は年10万円以上の所得控除だから税率分還ってくる
高額療養費制度は月8^9万円以上の窓口負担分の支給
医療費対象金額範囲、年/月、所得控除と支給・・・モロモロ違う

662 :
で、結局保険は入ってた方がいいの?
独身だから医療保障だけどうしようか迷ってる
死亡保障はイランのだけどなー

663 :
独身ならいらないな、だが、虚弱体質の持病持ちなら検討の余地はある

664 :
http://setuyakuwin.web.fc2.com/
ここで紹介されている方法はほとんど実践しました。
これからどんどん寒くなるので、他に効果的な節約方法ありましたら教えてください。

665 :
ほとんど試したのなら 免許皆伝 でしょう
こちらがそのレポを聞かせてもらいたいくらい。
年の離れた友人がその母上よりの節約の極意を教えてくれました。
物は二度の役目を果たさせること 使い捨てなどはもってのほかと言うことですね。
寒くなるので ということならミカンの皮は捨てずに干してお風呂に入れるとか
通販したときの包装のプチプチは窓の隙間に貼るなど
何でも捨てる前に二度の役目を果たさせる、これで節約術アップは間違いなし!

666 :
近所で働く。
途中に繁華な場所もお店もないので、消費を刺激されることがなくなった。

667 :
>>662
年末の返還分考えて入ればいいんじゃない?
確か生命保険で10万以上で5万、
個人年金で8万以上で4万帰ってくるはずだから
ジャスト程度の保険入っとくと
結局1万の保険に月5000円で入れる。
健康なんて気にしてもなる時はなるのが病気だから
生涯100%病気しないという確信があるなら入らなくてもいいけど
ないなら入っておけば、結局は得する。
当然民間の営利目的の所は糞。共済安定

668 :
>>656
元船舶職員ですが真実です。海員学校はバカみたいな低学費です。

669 :
>>666
スクーター・車だと太って不健康だけど
自転車・徒歩だと体も財布も健康になって最強だよな

670 :
>>666
近所には畑しかなくて、土地を持ってない俺はどうしたらいいの?
起業とかは無しの方向で

671 :
近所の畑で働く

672 :
節約術がのってるけどまだまだだな
節約舐めてるとしか思えん
http://s.ameblo.jp/j-ringing

673 :
>>669
自転車マジ漕ぎしたら股関節痛めて
半年になるけどまだ完調じゃない…

674 :
接骨院行って早く治して自転車乗ろう。
ガソリン代がかからないのが良い。

675 :
接骨院行って金払うの無駄だから家でじっとしていよう。
早く治ったりして自転車乗ったりすると腹へるからな。

676 :
以上、無職さんからのアドバイスでした。
後遺症が残らないようにしろよww

677 :
>>667
間違ってるよ。

678 :
2ちゃんやめて、その時間は迷走する

679 :
みそ汁。
出し入り味噌を熱湯で溶かして飲む。
なべで調理した場合なべ洗う手間が異常にかかるのと、
(+水代、冬場はお湯代や洗剤代のコスト)
かといって個包装のインスタント(生味噌タイプ)は
1食あたりの値段が高い
で思いついたのが冒頭の方法である。
事前にそのようなこと他に考えた人いないか調べたところ
知恵袋にていくつかあって、
インスタント用は湯に溶け易いようにやわらかくしてあるんだとか
言う回答がけっこうあって不安だったが
実践してみたところ問題なく溶けた。
ワカメとか豆腐とかねぎくらいだったらそのままいれるだけで
十分。なぜこの方法をもっと早く思いつかなかったのだろうか

680 :
俺は携帯代金を節約してるな
ttp://mob.aeug.net

681 :
誤爆した

682 :
インスタントラーメンは5袋セットの袋詰め178円
どんぶりに入れて熱湯注ぐだけ
あとわかめその他具財加えるだけ。
単価がカップ容器入りより安い。
なべを洗う手間が省ける。
ちなみにすりゴマどっさり加えると
風味が増すだけでなく栄養価が格段にアップ。

683 :
>>682
それをラップしてレンチンならやったけど、
四角い麺が丸いどんぶりに合わず
麺の四隅がはみ出して麺の固さを均等にするため
にレンチンの途中で
取り出しては、かき混ぜした。

684 :
>>682
チキンラーメン以外でお湯入れるだけってどこのメーカーのやつ?

685 :
煮るやつを、無理矢理
やってんだろ。

686 :
インスタントは安くない
ご飯は5〜10円
卵15円
のたまごご飯の方が安い
画期的に安くする方法とは原材料から作り、加工品を取らないこと

687 :
どんな米食べてるかしらないけど、スーパーで通常販売されてる米ではそんなに安くはすまない。

688 :
普通に売ってる米は1キロあたり400円くらい
1食に1合だとして、1合=約150gだから、60円だな

689 :
自分で計算しなおした。
1合47円だった。
米はもっと安いと思ってたが、あまり安くないな。
6枚切り100円のパンは安いかも知れない。

690 :
関税撤廃されれば良いのにね

691 :
>>686
卵は特売なら10個1パック98円、つまり1個9.8円がデフォかと。

692 :
>>685
そんなん食えないよな
餌以下だ

693 :
>>687
30キロ玄米で買うと安いで
家庭用精米機買ってもすぐモトとれる

694 :
>>693
30k玄米買ってるが、値段的にはわずかな差しかないけどなー。
一食あたり数円の比較にはほとんど影響がでないほどわずかだけど、ちょっと安くなる場合もあるから利用
したりするけど。
近所で手に入れられる30k玄米は、7500〜8900。これ以上高い時は手を出さない。
7500円で出る事は最近はほぼないけどね。多くは8000円代
安売り時を狙えが、精米されたブランド米が10kが2700〜2980だから、それ以上で買う意味はない。
玄米が安く出てる時期は、精米された米も安く出る事が多いから、玄米一択ってほどではない。

695 :
計算したらヌカ5%と見ても
8000円なら1合42円
安いな
精米即食えて美味いから玄米買いのほうがいいや

696 :
米が10k4000円とすると
押麦1k298円(業務)混ぜれば食味は好みが分かれるが健康的で得なのかも
混ぜて健康系で米より安いのが他にみつからない

697 :
>>695
8000円ならね。
安売り狙わないと近所では9000円台後半がいいところだし、玄米の安売り自体少なくタイミングよければ
買えるかも程度。
精米だってコストかかるわけだし、割安感はあまりない。

698 :
玄米安いな

699 :
>>662
何歳か知らないけど、ガン保険にだけは入っておいた方がいいと
思うよ。宣告された時、まとまった金額が入ってくるのを。
何故なら、3人に1人はガンになる時代。そう考えると宝くじより
はるかに当たる確率は高い。世の中ガンの人だらけになってきてる。

700 :
玄米食べるなら、本当は、無農薬米がいいんだよね。
農薬は、内部より皮への残留率が高いから、
無農薬米でなくて普通のお米の場合、玄米は、農薬残留率が
高いということだよ。

701 :
699
ガン保険を当てるために入れ、というのでは勿論ありません。
ガンになってしまったら、他の保険には入れなくなってしまうし、
ふつう闘病にも時間がかかって、お金もかかるのです。
でも、他の保険より、罹患率の高さから、保険金になって戻る
確率が高い保険なのです。

702 :
保険屋乙。

703 :
ガンでも健保内の治療で満足だ、先端医療とかの人体実験なんぞ拒否だわ
治療できないなら死ぬだけだ、無理な延命は拒否る

704 :
>>703
>無理な延命は拒否る
本当かな?いざそうなったら死にたくねぇ〜保険入ってりゃよかったと
後悔するに間違いないね

705 :
>>704
いや、痛いのも苦しいのもダメダメなひ弱男なんで、安楽死を願うよ

706 :
>>705
安楽死ってw どんだけカネかかると思ってるんだ

707 :
>>706
モルヒネ&筋弛緩剤の大量投入でいいわ

708 :
>>707
即レスつけてるしww

709 :
>>707
そんなことは法律が許しません。

710 :
健康保険を使用した際の医療費の自己負担率って3割だっけ? ガンの治療費は
クソ高そうだからガン保険に入っていなかった場合、貯金が少なかったら満足な
治療は受けられそうもないな。
そう言う人はどうするんだろ? 病院で痛みを緩和する薬を貰って自宅療養?
入院は流石に出来ないよな。最近はハナから治療代を踏み倒すつもりで入院する
不逞の輩もいるらしいけど。

711 :
原発事故があろうがなかろうが、2人に1人の割合で癌になり、
手術を受け、そして癌で死ぬのが日本人だ。
ガン保険に入っておかないと大変な目にあうぞ。

712 :
みなさん、癌保険という高額保険に入って、癌という当たりくじを引くと、
もう働かなくてよいし病院のベッドで気に食わない看護師を呪っていれば
好い毎日を送れます。魅力的ですね。
癌保険に入っている方はちゃんと癌になって元を取りましょう。

713 :
俺は将来性も家族もないし、もう余命1年ぐらいのガンになってて欲しいよ。
貧乏ゆえの節約生活も疲れるし。
まあ、イザそうなったらそうなったで腹を括れないかも知れんが。
生に対する執着は本能だもんな。男が理屈抜きでチンコをRに突っ込んで
ズコズコやりたいのと同様、具体的な理由もなく皆生きる事に最後まで拘るんだろうな。

714 :
医療保険の入院限度日数って短いんだろ60-120日とか
長い奴にするととんでもなく高額とかだろ
やっぱ安楽死法案作って終末はコロッと逝かせてよ

715 :
癌保険に入ったら一刻でも早く癌になりましょう。
癌保険は一番高額の物をお勧めします。
あとは病院のベッドの上で、貧乏人相手に自慢かましていればいいのです。
とっても魅力的ですね。
まさか保険おばちゃんの魅力に負けて入ってませんよね?

716 :
つ【高額療養費制度】

717 :
>>716
癌保険とか言ってる奴それ知らないんだろうな

718 :
>>680
これもいいね

719 :
そんなレスしてもオレは踏まない

720 :
金を何に使っているかだ
食費、保険、車、携帯
ゼロにできなければ安くあげる

721 :
>>717
ガンと診断されたらもらえる一時金100万円とかが魅力なんだろうね。
確かに抗がん剤やれるだけやって痛みどめだの副作用の便秘薬だの
死ぬまで処方してもらってたら毎月数万かかって収入は途中から無しになるけどさ。
扶養家族がいる、貯金が全然ないとかすごいガン家系で親戚が
40代くらいでバンバンがんになってるならいいかも。

722 :
>>717
がんにかかる人はがん病棟で色々な人と話してるからそんなの当然知ってる
がんは入退院を繰り返してだらだら長期にわたるから、その間の生活費もかかる
>>716はあくまでかかった治療に対するもので、それだって一定額は払わないと
その上カバーされないわけで、国の補償だけじゃ限界があるのが現実だよ

723 :
労働者階級はガンだけの保険とガンを除外した医療保険に入って
保険業界の他の労働者を支えて助け合って生きていきなさい

724 :
窓用のエアコンって、普通のエアコンに比べて節約になる?
家の認知症のジジイがいつもエアコンつけっぱなしで、しかも30度設定orz
電気代たまらない・・・しかも水道止め忘れもちょくちょくでジャージャー
全開で何時間も経ってたり、もう死んで欲しい。

725 :
>>724
基本的に窓用エアコンは、室内・屋外と分離されているタイプに比べると効率は低くなります。

726 :
そうなんだ・・・省エネ率の高いエアコン買うしかないかな。

727 :
登記するについて司法書士の手数料が高過ぎる
同じ案件でも高い司法書士は安い司法書士の5倍くらいボッタくる
そして登記の出来上がりや内容に差は出ないのだ
不動産を買ったり担保に入れて金を借りる時に金融機関や不動産屋に
手数料の安い司法書士をお願いすると言えば安い司法書士を紹介してくれる
何も言わないで任せきりにするとボッタくられる可能性大

728 :
いつの時代の話だよw

729 :
ドケチは生活費を全てクレカで払う。
たまったポイントで貰う金券も食費に充てる。

730 :
あんましクレヒスを汚す可能性を作りたくないからな
マネーフローが上手くいってるうちはいいが、人間である限りはいつ何時何があるか分からん
アメリカとかクレカが普及し過ぎた為に、逆にクレカ離れも増えてると聞く

731 :
>>129
パンチで挟み、ひもに穴を通す手間がもったいない。
穴の部分を折るので穴の分字が書けないじゃないか!

(改良)
100均でクリアファイル ポケットファイルを買ってきて
それぞれの広告面が見えないよう、白い方が表になるよう
ポケットに綴じる。
20ポケットに40枚のチラシを差し込む。

・利点・
1大学ノート・ルーズリーフに比べ記載した部分に変更が出た場合対応が遅れるが
変更にも対応しやすい
2表紙が丈夫
3不要になれば一枚ずつシュレッダーにかけやすい。

732 :
続きと補足
>>731の1の文章が変になってしまいました。
orz
大学ノートを使用した場合記載事項の変更は
上から付箋をはったり余白に追加記入となる。
もしページごと差し替えなら不要ページ分が不要な厚みとなる。
ルーズリーフなら白紙を持参しているときに
他の人に一枚ほしいとねだられることが多いが、あらかじめチラシを挟みこんでおけば
ひとからねだられることが少ない。
つまり、なにも語らずにして、自らのケチ道を主張するツールとしても機能する。
画期的な節約方法の提案でした。

733 :
御店で貰った色つきのプラスチックバックと
生理用品の入っているパッケージは裏返しし
いずれもトイレ用ビニールとして再利用する。
(捨てるものにお金をかけない。)

734 :
>>730
持家があるならもうクレヒス汚れる可能性とか気にしなくてもいいのかな
他にどういう場面で意味があるのかいまいちわからん

735 :
食か住を劇的に減らせるなら画期的なんだけなー

736 :
>>735
僻地で自給自足すればok

737 :
職場の上司だから断れないとか言って興味のない高いライブに逝く人は
他の人から誘いでも断れてない気がしないでもないw

738 :
画期的節約方法は総論では出てこない。
たとえば自転車を交通手段に使えば、節約できることはわかっているけど汗をかく、坂道、夜道、雨等の参入障壁がある。
それらの問題を解決できれば自転車による節約が可能となる。
オレの場合自転車通勤の障壁となったのは.今までのライトでは夜道が暗すぎてダメだったのが何倍も明るくコスパも良いライトを見つけたので自転車通勤による節約が可能となった。
つまり、だれにでも共通する節約方法は少ないと言うこと。本当に節約したければ個別の問題をクリアーすること。

739 :
>>730
アメリカはオバマ前まで、A社クレカで支払いが期限までに出来なかったら、B社クレカで買った支払いや家のローンまで、勝手に利率を変更してよい法律だった
つまり家のローン9%は支払ってた人が、車のローン期限までに出来なかったら、他社ローンなのに、勝手に18%とか高くしたりが横行した
自己破産が増え続けサブプライムで追い討ち、オバマはクレカ加入条件を厳しくした
それでクレカに頼らない選択をする人が増えた

740 :
H

741 :
数日前の衆院予算中継で長妻が与党につっこんでた年金運用の話。
年金の運用の仕方は公務員の積立てと民間人積立てで違っていて公務員の積立ては極めて安全な投資をし、民間人の積立てはリスキーな運用をしているらしい。
過去に散々損失を出しているリスキーな運用を、民間人の積立てであえてしたい理由は担当者が美味しいめできるからだろうな。
こんなことをほっておいたら民間人は消費税どころではないレベルの損失が将来やってくる。

742 :
>>738
そのライトメーカー教えてください
田舎なので夜道のチャリ怖いです

743 :
あんたの収入は、誰かがあんたの仕事に対して払った料金だよ。
物価を下げればあんたの給料が安くなるし、誰かがあんたの会社の
ものを買う量を減らせば、これまたあんたの給料が安くなる。

節約をみんなで頑張るというのは、みんなでお互いの首を絞める
というのと、完全に同じ意味なんだが・・・バカが多すぎる。

744 :
>>743
じゃあ代わりにあんたがみんなの分まで消費すればokだよ

745 :
1みたら2008年かよ・・

746 :
卵の殻を使ってなにか節約できんかと思案中

747 :
本当でした。日本政府が嘘ついてた。TPPで公的医療保険は自由化、薬価もTPP対象
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1598963.html
84 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/11/01(火) 16:00:25.15
アメリカは皆、保険どうなったんだよ?
292 名無しさん@涙目です。(庭) 2011/11/01(火) 16:10:30.26
>84
アメリカはバカだから皆保険するわけないよ。
底辺「皆保険にしろ」

政府「税金上がりますよ」

底辺「じゃあ辞めます」
これの繰り返し
532 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/11/01(火) 16:23:36.64
>292
能無しと稼げないやつは、Rってことですか?
583 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/01(火) 16:26:57.74
>532
一部の金持ち以外、癌になっても人生が詰むのがアメリカ。
がんの医療費のために家を売るとか、笑えない先進国。

748 :
>>747
ソースはブログです、か
バカじゃねえの

749 :
>>746
むかしはよく
植木鉢においてる人いたけど

750 :
>>746
うちの爺ちゃんが乾燥させて
ミキサーやごますりで砕いて
オブラートに包んで飲んでるわ。
カルシウムとヒアルロン酸が取れるらしい。

751 :
断食
でも摂食障害とかがこわい

752 :
>>749
いたいた。懐かしい。
>>750
じいちゃん元気?
ヒアルロン酸って奴は効果あるん?

753 :
コスパの良い節約って変な言い方だが
やっぱ居候かな

754 :
>>753
迷惑がられんようにな
あと居候でも金は払え

755 :
もちろんだよw
金払わなかったらただの居座りじゃん
居住者同士の利害が一致してるから、実費のみ出し合う感じだね

756 :
病人のお薬手帳離れが深刻化 診療報酬改定 手帳持参しない方が安く薬が手に入るため
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1398744995/l50
まず医者で処方箋、
次に調剤薬局でお薬もらう(買う)と
2度手間で、なおかつ手数料ぼったくられる。
一度で済む院内処方の医者が、一番安上がり。

757 :
院内処方って、大きな病院以外なくね?
そういう大きなとこは初診料高いし
それになんか院内処方の病院もだんだん減ってる気がする

758 :
病院へ行かなくて済む方法を考えろよバカ

759 :
最近、ほとんど外出しなくなった。ネットと宅配のおかげで買い物に行かなくなったのが原因。
それでわかったことは住む場所はどうでもいいということ。もちろんネットと宅配が便利である必要はあるが、都心である必要はない。郊外で十分。
ほとんど外出しないから周辺になにがあるかは関係ない。これは住宅費だけでもかなりの節約になる。

760 :
>>759
田舎は少し考えるかもな。車でガソリン代使うし、夏は虫が多いし、大きな病院
も少ない。健康に自信があって子供がいない人でないと難しいかも。

761 :
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン宅備読流収艦情事携帯災難問題
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡薬剤大学OB駐車近代ワゴンクラブス独立イスラムボイコット野球松戸機密出世投棄接待ラーメン
アリババ出島天安門沖縄不信工場義兄ツアーマナー観光社客初期出張会長ぱん光速らーめん

762 :
画期な節約方法
・住居は激安中古戸建か激安賃貸 -20,000円/月
・車は持たず自転車でがんばれ  -20,000円/月
・充分な資産があれば保険は不要 -10,000円/月
・酒タバコをやめる -10,000円/月
・携帯はガラケー -7,000円/月
・子供は産まない -50,000円/月
・結婚するなら専業主婦以外 -50,000/月
金額的に大きいのはこのくらいか。他にある?

763 :
儲けるほうを増やすのがはやいだろうなあ
副業とか

764 :
>>763
疲れないならね

765 :
>>763
ブラックに騙され搾取されるのがオチだ

766 :
>>763
副業こそ時代を先取りする才覚いるから大抵はくたびれ儲け

767 :
携帯はガラケー
飲み物は水
固定費はクレジットカード払い
飲酒、喫煙、ギャンブルしない
コンビニあまり行かない
医療保険に入らない
車のお金は定期に入れておく
余ったお金にも働いてもらう
地味だがこれだけで十分

768 :
>>762
独身、持ち家、車なし、タバコやらない、酒は年に数回、携帯は通話用とネット用の2台持ち
削るところがない

769 :
土方で半年働いてその間に超節約で出来るだけ金を貯め
その貯まった金で1年間ほどインドを放浪する

770 :
>>769
半年労働で1年放浪って、費用対効果が抜群だね
羨むばかりで、自分ではなかなか出来ないわ

771 :
健康でいることだ

772 :
みそしるをつくるのがめんどくさくなったのでインスタントにした。コスト的にもほぼ半額になった。
みそしるだけでなくポタージュもメニューに追加した。試食したところコーンポタージュはまずいが、ポテトポタージュはうまかった。

773 :
家から冷蔵庫を無くした
これにより外出するときは電気を消すんじゃなくてブレーカーを落とすようになった
これで毎月の電気代1500円までに収まってる

774 :
節約の方法に画期的な方法などない
節約しお金を貯める事が出来る者は将来をイメージはしてるだろうけど

775 :
鳥手羽が入ってた四角い発泡スチロール容器、お湯入れて袋ラーメン作るのにいいかも。

ジェーン・スーに相談するしかないな。

776 :
>>772
インスタントは健康が気になるな
化学調味料とかできるだけ摂りたくはないのでな

777 :
インスタントでなければ安全というわけでもないからな。例えばこれは中国産ではないか、福島県産ではないかなどと疑い始めたらきりがない。

778 :
>インスタントでなければ安全というわけでもないからな

おまいはインスタント以外のものに論点ずらしてるけど、
化学調味料とかのインスタントの危険性が無くなるわけじゃないんだがね
できるだけ避けれるものは(安全でないものは)避けようってことなんだが
中国産・福島県産も地元野菜の売り場で買うとか、できるだけ避けることはできるよね
疑い始めたらきりがないのでインスタント食べるなんて愚の骨頂だろ?
たまに食べるのはいいんだけど、毎日のようにインスタント食べるのは怖くね?

779 :
インスタント味噌汁って、袋個包装のやつかな?
あれなら普通の味噌に熱湯加えればもっと安くできる。

780 :
>>778
アホか。いわゆる味噌もインスタントより安全だとは言い切れない。
オマエはバカだからインスタントは危険だという先入観にとらわれてるだけ。もっと現実を直視しないとだめ。
化学調味料にしても、もちろん安全だから販売されているわけで、よく知りもしないでニセ危険説を鵜呑みにするようではすぐ知能の低さがばれる。

781 :
>>780
分かったからお前は毎日インスタント食べてろよ
ご愁傷さまですた

782 :
>>780
>化学調味料にしても、もちろん安全だから販売されているわけで

本当に安全か?
日本ではグルタミン酸ナトリウムは体に悪いものだとしてもテレビなどのマスコミからは発表されないと思います。
それはグルタミン酸ナトリウムを含む食品を扱っている大手企業がスポンサーなのでテレビ番組で取り上げることはありませんので

783 :
>>782
グルタミン酸ナトリウムは体に悪いものだ という根拠をあげられますか?

784 :
>>783
インスタントが体に悪いとか、化学調味料が体に悪いってよく言われてきましたよね
だからおれにはその偏見があるんだよなあ
ググれば危険だって話が沢山出てくるしさ
できればその偏見をあなたみたいに取り去りたいが、それにはそれなりの根拠が要るんだよね
だからあなたにその根拠・ソースを教えてもらおうと思ったんだが

785 :
>>784
ばっかみたいw

786 :
>>785
お前780氏と違うやろ
邪魔邪魔

787 :
○ 公営住宅
○ 自転車
○ メンヘル手帳で市内バスはタダ、障害者控除、年金の法定免除
○ ライフラインは契約しない
○ 実家で食う
○ パパの年金を生活費に当てる
○ 携帯は持たない
○ 通帳は3つ以上に分ける
○ 固定資産は持たない
○ 性処理はネットの無料動画
○ 冠婚葬祭はシカト
○ 公営墓地をゲット

あとは自然を見方につけたら最強よね。魚釣り、簡単な野菜作りを覚えたい。
バカだから、この程度の知恵しか持ってない

788 :
家庭菜園するにしても、植木鉢を買うんじゃなくてカップ麺の空き容器に公園とかで拾ってきた土を入れて栽培したほうが良い。

789 :
>>788
カップ麺の空き容器で家庭菜園してるところを近所の人に見られても平気ですか?
煽りじゃないです
ドケチならそういう見栄は捨ててるのかもしれませんが

790 :
>>789
ごつ盛り 全然オッケー!
カップ麺ばかりじゃなく野菜も食うぞというアピールだな

791 :
今のカップ麺は紫外線で分解されるやつじゃね
ぱっくり割れるし
水はけが悪いからダメだろ

792 :
カップ麺の空き容器で家庭菜園してるところを近所の人に見られたら
ドケチじゃなくて貧乏と思われるな

真のドケチはお気に入りの鉢を買ってきて大切に長く使う

793 :
ペットボトルで観葉植物は育てられるわよね。
野菜はネギなら可能かしら

794 :
>>793
昔、プランターでネギ育てていたよ。
買ってきたネギの根を3cmくらい残しておいて、土に植える。
できれば、根つきのネギが良い。
今は暑いから、根づく前に腐ると思う。

おすすめは、二十日大根。
3週間で食べられる。

一時期、市民農園まで借りていた。
大豆を蒔いて、枝豆つくったり、
ポップコーンの粒を蒔いて、とうもろこしつくったり、
シソを蒔いて、大葉食べ放題にしたりした。
イチゴは、前の人の根が残っていたらしく、勝手に生えてきた。

今は、スーパーで野菜を買っている。

795 :
>今は、スーパーで野菜を買っている

詰まるところ、そういうことなのね(笑)

796 :
>>795
もやしが数日で食べられて、簡単でいいんじゃね?
https://nanapi.com/ja/26070

797 :
http://podgate.com/059404531
このアプリ早めにやっとけ
まだ始まって1週間だから紹介だけでそこそこ稼げる

798 :
・・・節約を色々突き詰めていくと、やっぱりその先はシェアくらいしかないんじゃないか?
ルームシェアができれば、wifiを利用したネット回線のシェアもできる
一人じゃ食べきれないような、ハナマサや業務スーパーの食材もシェアできれば、食費も下げられる

まぁそれができればって話になるんだけどな

799 :
>>787
バカじゃないけど、ただの自己中の「クズ」だと思う。

800 :
本気で節約モード入るなら、クズと呼ばれようがカスと呼ばれようが
動じない強い根性が必要

801 :
でも「イケメン」って呼ばれると、ついつい財布の紐がゆるく
なるのよね

802 :
>>1
超簡単。Rば生活費がかからないが、自Rるとあの世で地獄行き。
究極の節約術には違いない。

803 :
買わないこと 遊ばないこと バクチしないこと 飲まないこと
それを実践していれば 財布にお金は貯まる〜
ウォーオーウォオオオオオオ〜♪

804 :
以前は手を洗う時せっけんを持ってそれからせっけんを置いて水で洗っていた。いまでもかなり手が汚れた時はこの方法を使ってる。
だが、あまり汚れていない時はせっけんは下に置いたままで、上から少し手でせっけんに触れて、それから水で洗うようにした。これなら手に少ししかせっけんがつかないのでせっけんの寿命が伸びる。

805 :
人前で出すのが恥ずかしい財布を持つ とか。

806 :
地域振興券はダメね。持ってると使ってしまう
しかもゼニを使ったという罪悪感がほとんどない

現ナマだと「使わずにおこう」となる

807 :
節約術で貯金できる方法まとめ
http://hiki-affili.com/setsuyaku/


setttr

808 :
働く時間を増やす 副業 寝る時間を増やす

809 :
>>794
作るより買う方が楽ですか?

810 :
https://www.dmm.com/race/chariloto/-/invite/receive/=/inviteKey=gJCdxTRfU1/

そこで競輪ですよ  今なら500円分ポイントもらえます

811 :
1個かきてきなのおもいついた
知りたい人は私のブログで

812 :
収入を増やすのが一番確実な節約方法。
節約できる金額なんてたかがしれているからね。

813 :
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


2V610QE1CN

814 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

NNCDZ

815 :
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.sc [586999347]
http://itest.2ch.sc/fox/test/read.cgi/poverty/1422091900/

IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.sc
http://itest.2ch.sc/hayabusa3/test/read.cgi/news/1422091870/

IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.sc
http://itest.2ch.sc/hayabusa3/test/read.cgi/news/1421835829/

格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.sc [422186189]
http://itest.2ch.sc/fox/test/read.cgi/poverty/1421806684/

まさかの格安SIM IIJmioが(子会社通して)パチンコ屋とつるんで、日本人を殺しに来てます

816 :
「散財と孤独を防ぐバター犬」

817 :
犬を飼うのなら
15年の歳月と約300万円が必要

818 :
2008年からのスレッドが、まだ残っている!!!!

819 :
>>818
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1085832383/
こっちは2004年

820 :
俺は、年齢=ミニマリストだから、カネが貯まりまくって仕方が無い。
一ヶ月の食費は2万円+交際飲食3万円=合計5万円。
夏はクーラつけっぱなし!設定温度はゴージャスな27.5度だ!
誰もが羨む豊かな暮らしをしている。

今、55歳の俺の貯金は、なんと50万円。ブラピも真っ青の大富豪だ。
お前らの嫉妬の書き込みでスレッドが埋め尽くされると思うが、
俺は心が広いから止めやしない。

821 :
節約を楽しんでくれる嫁さん見つけるのが正解
家のこと仕切る係が本腰いれてくれるとどんどん溜まる

822 :
>>821は一生結婚できない

823 :
しとるわ

824 :
沸騰ワード10【新企画!街の変わり者&伝説の家政婦】★4
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1533900878/

825 :
脳内嫁なら一夫多妻制で節約できるな

826 :
相撲は生でなく、テレビ観戦に徹する

827 :
セックスは生ではなく、AV鑑賞に徹する

828 :
あまりにも物を知らなすぎ
稼いで節約
貯めて投資
年収700万
39歳資産2億円

829 :
これがなければ生きていけないという思い込みを捨てる

830 :
いいね

831 :
ちょっと遠くの畑や田んぼの定点観測を趣味に加える
何箇所か周遊するのがいい
行き帰りは自転車で
週1回観察にいくとそこそこ変化が見えるし
ものが育っていく様子を見守るのは楽しい

これに半日かけて残りの半日は寝る
それなりに充実した0円休日のできあがり

832 :
いいね

833 :
髪の毛はセルフカット
全体を一定の長さに切り、細かいところ見えにくいところは彼女にやってもらう

834 :
>>833
あの世へお逝きなさい

835 :
彼氏がいつもお昼代に500円も使うって聞いたから、それは高いわよって話になって
毎朝お弁当作ってる。

836 :
リアル女性は
高い「わよ」
なんていわない
ダウト

837 :
>>836
わたしもそう思った

838 :
>>835
ウホッ

839 :
画期的な節約方法思いついた
全くお金を使わなくてよくなる方法

死ぬことだ

840 :
>>839
早く死んで残った金をワシにくれ

841 :
必要なもの、削るところは人それぞれ

842 :
>>836
おばちゃんは結構つかうよ〜
ちゃかすようなふざけて話すときとか
あと会話で使わなくても文章では
使う人もいる

843 :
恐ろしく遅レスだったわ

844 :
そんなことないわよ

845 :
そうわよ

846 :
車持ってる人はまず手放すこと
「車がないと生活できない」とか考えないで何か方法を考える
車は一番の金食い虫だ

847 :
画期的とまでは言わんが、ピン札貯金。
ATMで下ろしたり、釣り銭でピン札があったら
極力使わず、タンス預金。
その場で手持ちが必要な時は別のATMへ行く。

5年で約150万貯めた。(ほとんど千円札)
まあ、その分余計に下ろしてるから、
普通預金からタンス預金に移っただけかも。

おすすめはゲーム感覚で貯められる点。
財布の中でシワになったりしないように細心の注意を払うのだ。

ご祝儀を贈ったりする場合に慌てなくていいので便利。

848 :
衣食住の「住」に金をかけない事。

849 :
禁煙禁酒・菓子も体に悪いから買わない
その代わりケチケチしないでいい食材を使ってバランスの取れた食生活をする
これがいちばんの節約になるだろ

健康になるから病院も要らず

850 :
スマホを手放せ
代わりに本読め、図書館なら無料だ
これで浮く

851 :
>>805
これ地味に効果ある。財布すら持っていないからジップロックに現金入れて持ち歩いているけどセルフレジのスーパーか八百屋でしか金使ってない

852 :
あるいは持ち歩かないかな
財布にいつも小銭しか入れてない
札あると使っちゃうから

853 :
寿司が食いたくならないように
毎日めかぶの酢の物食べている

854 :
うなぎ屋の前で蒲焼の豊潤な香りを堪能する

855 :
男ならギャンブルと酒
女ならバッグと服
浪費はほぼこれ

856 :
男は収集癖も多いけど
売ったら元に戻る場合もあるから浪費とは違うか

857 :
ギャンブルと酒に浪費してる男なんて周りに一人もいないわ
ド底辺の世界の話だな
普通の男の浪費は服靴鞄、家電、外食、人付き合い、なんかの収集あたりじゃないか?

858 :
ドケチは転売で利益出す為に興味ないものにも詳しそう

859 :
>>855
いつまで昭和?

860 :
>>859
1989年(昭和64年)1月7日まで

861 :2020/01/19
車を持たないことだな
ないと生活できないとか甘えは許さない

【収入に】 高卒、大卒どっちがお得? 【違いは】
クレジットカードの手数料(不可思議制度?)
ドケチの星座or血液型
【年金の】ドケチだから納めよう【保険料】
年金 VS  生活保護 どっちが得よ?
ドケチのデジタル&家電 総合スレ 2
【YES】 何か買うとき相談するスレ2 【NO】
3000万貯金しよう! Part12
【安い】ドケチが100均で買うもの【高い】19個め
中古で充分の物ってなあに?
--------------------
【時事】入国緩和、専門家ら警戒 感染者1日10人で大流行―新型コロナ [蚤の市★]
【速報】東京で新たに47人新型コロナ感染 これまでで最多 ★13
【皇室】上皇陛下が吹上仙洞御所で倒れ、一時意識失われる 原因見つからず★2
1m68cmなのに高いヒールを履くこと
【MHP3】タイムアタックスレ part18 【TA】
プロレスTシャツを買ったはいいが使い道がない
【リング】貞子vs伽椰子 Round6【呪怨】
【実況&雑談】スレ&スレ
戦姫絶唱シンフォギア XV 676曲目ッ!
【岐阜】今年も関西人が猛威を振るう2人目【長野】
元ルナシーの太鼓真矢を語ろう
ポケットモンスタールビー
NEWS番組にも芸No人が頻繁に出演する現代のテレビ
【FOXJAPAN】アメリカンアイドル101【メモリアル】
【和久井】バージンロードPARTV【反町】
公務員・官僚が諸悪の根源だと思う奴の数→
★【アクア】 2017/06/19/月 【めざまし】
☆☆★☆岐阜県飛騨市について★☆★☆Part11
日本のプロって・・
【体操】TV・ラジオ・雑誌・新聞情報 13【新体操】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼