TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
タバコ・喫煙者が大っ嫌いです part28
なぜジジイは鬱陶しいのか?
子供が大嫌いです part.83
■人嫌い集まれ。近寄るのはムカつく他人ばかり
すれ違い様や通りすがりに悪口を言う醜い人々20
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ154
ミニマリスト配信者 mami
【低脳】中卒っぽい奴の特徴★2【生き恥】
タバコ・喫煙者が大っ嫌いです part24
◇◆男の着物◇◆一反目◇◆ワッチョイ

職場でむかついた事を書くスレ その八十七


1 :2019/04/09 〜 最終レス :2019/05/30
理屈は不要。
ともかく、おまいらの職場でムカついた出来事を、ここに書いていけ。

吐き出しスレに、マジ反論はなるべく遠慮しよう!

>>970を踏んだ方は次スレたててください。

前スレ
職場でむかついた事を書くスレ その八十六
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1550313885/

2 :
>>1


3 :
1乙

頑張って仕事進めても、ひょいっと手柄だけ持っていかれたりが続いてキツイ
社外の年の近い仕事相手の人が親身になって一緒に仕事進めてくれててホントそれが救い
その人と電話でいい感じの打ち合わせをした直後に
「○○の件進んでるって言ってるって聞きましたけど、
 進んでるって言ってもまぁ感じ方とかは個人差なんでぇ〜、結局あなたが進んでると思ってるだけでしょお〜?」とか
わざわざ言ってくるやる気も責任も関係も能力もない同僚を見てると涙でそうになってきた。
てかお前関係ないのにライフだけ削ってくのやめろよ

明日新人研修の日だけど、自分が急に休んだら講師がいなくなって、
そいつがかわりにやらなくちゃいけなくなるなぁ〜休んでやろうかな〜とか思う
思うだけだけどさ…。

4 :
一おつ

最近見ないな、思ったら辞めたぽい
新しい人が来るとか来ないとか話してたな
第一印象最悪で

5 :
途中で送ってしまった

その後、あからさまに人によって態度を変えてるから気を付けてたら早くも自爆したらしい
奴の名前を叫んでる人がいてよっぽどのことをしたらしい
あんな態度で通用するのはよほど仕事ができる奴じゃないと無理だろ
つーか、面接でわかりそうなのに

6 :
子供が〜奥さんが〜を理由に好き勝手なシフト出して子供が〜奥さんがを理由に自分勝手なシフト変更して子供が〜奥さんが〜を理由に有給入れまくる
あのさ〜みんなが迷惑してるのが本当にわからないのか?
残業だって何でおまえだけ好き勝手につけてんの?
みんなの不満が爆発寸前だぞ!
会社辞めて生活主夫でもやれ!

7 :
1おつ

職場の50代派遣オバチャンが頭おかしい
昨年9月入社なのに先輩をも仕切る
「あんた、いくつ仕事やった?」とか言って、電卓を持ってみんなのデスクを回る
昇進した先輩を「偉ぶってる。上司ごっこしてバカみたい」と陰口を叩く
前職自慢をするんだけど、実際にその企業に勤めていた先輩はオバチャンを知らないと言っていたし、その企業ではオバチャンが言う仕事の内容はなく、どうやら下請け会社にいた様子
その企業はIT関連なのにオバチャンはそっちの話に物凄く疎い
それでも何かあれば、「私は○○にいたんで!」と誇らしげに言う
気に入らない人の足を蹴るし、思い通りにならないと泣くし頭おかしい

8 :
妊娠して退職したスタッフが子供を連れてやって来た。
そいつの事はいけ好かなかったし、子供なんか嫌いなのについつい「わ〜!久しぶりぃ、元気?」と言いつつ子供に「こんにちは☆」なんてやってたら「Aちゃん(現職)に会いに来たので(そっち行きます)」とか言われて、思い出しても自分にムカつく。
何で相手なんかしてしまったんだ、私の馬鹿。

9 :
パートのおばちゃん社員とフルタイム臨時社員の給料が同じだった
おばちゃん達は月給で週4日、俺は時給で週5日
そこまでは良いんだが、業務内容と責任は全く同じなのが解せない
むしろおばちゃん達がパートで仕事回らないからって俺に上司が仕事割り振りやがった始末
そして割り振る事を個別面談でも更新時にも言わなかった上司

もう知らねえ辞めるふざけんな
無資格者で回せば良いだろうがクソが
同じ臨時なら、もっと稼げるバイトか、安くても土日祝休の所行くわ

10 :
仕事出来なくてキャパオーバーの人の業務を一部こっちに引き継ぐとか本気なの
今までの人はみんなその仕事込みで他の業務もちゃんとやってたよ?
何で私?仕事の割り振り先違うだろ
やっぱり仕事出来ないふりして定時帰りしてた方が賢いわ
腹立つから有給とりまくろ

11 :
まだむかつくより驚きの段階だけど
取引先から来るメール、こちらの社名が全部間違ってる
よく間違えられる社名だから諦めてるけど、契約を交わして金銭も発生してる相手にこれは良いのか
指摘しにくいわ、メールの署名に社名書いてあるからそろそろ気づいてくれ…

12 :
>>10
一緒に思われるの不愉快だろうが、仕事出来ないキャパオーバーな奴の尻拭いしたくないよな!
自分が出来るとか出来ないとかじゃなくて、そいつが出来ないだけなんだからやらせろよと!割り振るな!

13 :
いちいち いちゃもん付けてくるクソ女ほんとウザい。

仕切りたいのかそのマウント取ろうとする態度が男女共に嫌われてるってのも分からんバカだし

14 :
>>13
うちの後輩のクソ女も何かとマウント取ってきてウザい
あと、男性陣が私に話しかけるのが気に食わないらしく
私にではなく男性陣にいちゃもんつけ出したのがムカつく

仕事中も休憩中もジロジロ見てくるしマジで気持ち悪いわ

15 :
部下の業務をまったく把握してない無能管理職

給料泥棒が
とっとと東京いっちまえ

16 :
怒りって第二感情だから、本当は別な感情がもとになってるって。
真面目にやって、ちゃんと出来てるのに、やってない人からハァ?みたいに言われて悲しい
仕事できてなくても口がうまいだけでうまくやってく人もいるのに、自分がふがいないとか
そういうことを夜通し検索してしまって、一睡もしてないので今日は休みます。
有休ってこんな日に使うためにあるんだよな?
そろそろ自分はメンタル板に移動かもしれない みんなも頑張りすぎないでね

17 :
>>8
乙…個人的に職場にガキ連れて来るヤツ大嫌いだわ
自分は育休中の女が連れて来るとガン無視する
職場は仕事する場だからプライベート持ち込まないで欲しいわ

いちいち腹立つ返答しかしないババアって何かの病気なんかな
自分「桜の蕾も膨らみましたね。あと2〜3日で咲きますかね〜?」
ババア「は?アタシ桜博士じゃないし知らないよw」
とかいちいち人を馬鹿にした返事ばかりでイラッとする
基本的に2人きりの部署で休憩時間に黙ってるのもなぁ…と気を使うのがバカみたい

18 :
>>17
> 基本的に2人きりの部署で休憩時間に黙ってるのもなぁ…と気を使うのがバカみたい

気を使うと損した気分になるよな
2人きりで出張行くと車内がお通夜状態になるいい年したオッサンがいて、職場や出先で第三者がいると気さくに会話してくる
2人きりだと「あの道曲がって信号機2個目ですよね。工事中多くて大変ですね」「(無視)…………」
クソ爺○ね。禁煙の職場で喫煙して許されるつもりの耄碌なんだから遠慮しないで○ね

19 :
紀伊國屋書店
https://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

20 :
>>17
育休中の人もだけど、とっくに退職した人が連れて来るのがものすごく嫌いだ
理由が何であれ、退職したならもう関係ないだろうよ
その職場が例えばスーパーとかデパートなら客として来て売り場で、というなら来るなとも言えないからしょうがないが、
オフィスとかに連れて来たがる人って何を考えてるのかと思う

一番最悪だったのが最初の出産のときに退職した人が子供を3人も産んでから、
いきなり何を思いついたのかその乳幼児3人(ほとんど年子で産んでる?)を連れて来た時
その日の昼休みは3匹のゴジラの来襲、大暴れでみんな疲れ果てて終わったよ

21 :
1質問したら、0.1の返答か100くらいの返答かしかできない奴なんなの??ポンコツすぎでしょ。
要点をまとめられない、又は的を射ない返答ばかり。要するにただの馬鹿??

22 :
1質問したら、0.1の返答か100くらいの返答かしかできない奴なんなの??ポンコツすぎでしょ。
要点をまとめられない、又は的を射ない返答ばかり。要するにただの馬鹿??

23 :
職場に子供って、キャーキャー相手してる人達のおかげでこっちは何もしなくても済むから楽っちゃ楽だわ。

他スレでも愚痴ったけどこのスタッフ、辞めて1年以上経つのに職場のグループラインに居座ってるし、社長も居る飲み会にノコノコ現れる神経図太い女。(社長は別に許可して無い)。

24 :
>>23
語弊があった、子供好きで相手してる同僚を馬鹿にしてる訳では無いです。

25 :
ボールペンをカチカチカチカチ、カッターをカリカリ出したりひっこめたり

26 :
人が注意してるのにいきなり別の話題の話とかよーできるなー
人の話まともに聞いてたらとてもそんな状況にないこと分かりそうなものだがね
人生50年も生きてくると厚かましくなるのかね

27 :
やっと作業が楽になった時に「交代する」と言ってくるクズ
そんなに楽したいか老害

28 :
会議の時、場の流れに合わせて、採用されそうな意見に乗っかろうとするだけの奴
「それ以外ありえませんね、分からない人もいるんですかねぇw」位のこと言っておきながら
途中で流れが変わって全く逆の意見が採用されようになったら「フフ、もともとは僕もそう思ってましたよねぇ〜」とか
なんか言い方もキモいし

普段から、特に意見を求められてないような場面でも、横から口だけはさんできて
「結局人それぞれですよねぇ〜」「まぁ感じ方には個人差がありますからなんともねぇ」だの
何も意見が言えないならわざわざ話に入ってくんじゃねえよ

で、コイツ、人事考課表の
「自分で考える力があり、自分の意見をしっかりと持ち発言することができる。人に同調するだけでなく有益な議論を重ねることができる」
の項目に自己評価Aつけてた まぁ上司評価でCに直されてたけど
普段の態度見てても「自分の意見を言える俺」って感じなのが本気で理解できない
「人それぞれですからねぇ」ってのは自分の意見言ったうちには入らねえよ

29 :
うちの馬鹿女のクソなループ
(1)優先度は割と高い・量はそこそこの業務01をメインにやる。業務01が終わり暇になって、上司に「手が空いてます。仕事を振ってもらえませんかね」と言う。
(2)上司が俺とかに「仕方ない。女に業務02を教えて、振ってやってくれ」と言う。で、教えてやる。
(3)最初の数回は当然やるが、業務01が入ってくるとすぐ「業務01を優先してやらないといけないんです。業務02、明日提出でいいですかね」交渉ばかり達者にしてくる。
(4)業務01の優先を盾にとって、業務02が20分で終わる業務だろうと、今日は業務01を優先する日だと主張しだしたら、翌日にしか業務02に取り掛かりもしない。業務01を効率的に早く終えて20分の時間を作ろうという姿勢はない。
したがって、翌日終了で良い程度の仕事しか振れなくなっていくし、仕事を教えるペースも遅くなるが、自分は色んな仕事を積極的に教えてもらい任せてもらえると思ってる模様。
(5)そして振られる仕事がなくなっていき、(1)に戻る。「仕事を下さい」と上司に言うが、それは「アンタらは私を暇にさせてて、なってない」という非難を明らかに含んでいる。
仕事をくれというのは、より上の仕事をしたいとか覚えたいとかじゃなくて、社内ニート的な暇状態を程よく解消して定時にはさっさと帰るライフを保ちたいという利己的精神でしかない。

30 :
真剣な発言は平気でスルーされるのに、おっさんの糞なダジャレは
懸命に拾う変な職場

愛想笑いって疲れるわ…
職場をなごませたいとか言うなら、せめて本当におもしろいことをいえや
病気野郎

31 :
ハゲたおっさんの癖にぶりっこキャラがキモい
自分では愛されドジっ子キャラのつもりらしい

お前の事だよ 小野

32 :
お土産のお菓子を配っても食べないで何日も机の上に放置する人。
いらないならこっそり捨てればいい。客先からもらったものならまだしも、個人的に買ってきてくれてる上司もいるのに、放置はくれた人に失礼だと思うが、まあいろいろ意見は別れるだろうな。

33 :
昨日20時(定時から3時間)で退社したけど、そのうちの1〜2時間くらいは急な体調不良で全く仕事をしてなかった。
なので、わざとタイムカードは押さずに、次の日に主任にタイムカード押し忘れ申請を1時間残業の18時で提出したら

「お前昨日の午後、全然席にいなかったよな。残業1時間も認められない」と拒否された。

は?何言ってんの??
工場なんだから席離れて現場に仕事しに行ってても何もおかしくないだろ???急にどうしたの????
超能力か俺のスマホに不正アプリでも入れて俺のこと監視してんの?????
(そもそも昨日サボってないけど)

てっきり昨日相談せずに勝手にタイムカード押さなかったことを注意してくるのかと思ったら、
特に証拠もないけどなんかちゃんと働いてないと思ったので定時扱いにしまーす、ってか?

さすが組合の偉い立場にいながら部下の俺に1年間有給取らせなかったことがかる嫌がらせマンは言うことが違うな。
結局そのあと係長と主任で少し話し合ったみたいで、その後特に報告がないから1残で通ったと思うけど
ほんと勘弁して欲しいわ

34 :
今日も職場の不細工に帰りの電車まであと付けられた
そろそろ報告するかな
R

35 :
人間関係に疲れた
大きい声で嫌いな人の悪口や嫌味を言うオバサン達
休憩室には他部署の人がいるのに平気で悪口言ってる
こいつらといたら自分まで同じ属性に思われてしまう

36 :
ババアの顔も見たくないし話したくもない近寄りたくない
わざと避けてるんだから察しろよクソ
いちいちお先に失礼します〜って顔を覗き込むみたいな形で言うのやめて
シカトしてもへこたれないのすげぇって思うけど
こんなのには何が一番効くの?

仕事出来ない仕事が遅い定時までに終われないからオーバーした分いつも周りが尻拭いしてるし、そんな人は尊敬に値しないし努力しない人は要らないって思ってるからこっちから話しかけることも無い

37 :
>>10
>>12
まさにこれだわ
自分の分すべて終わらせてから帰って欲しいんだけど
リーダー曰くそういうのはパワハラになるらしくて言えないんだそうな

38 :
自分の割り当ても終わってねーのに頼まれもしねー他人の仕事に勝手に手出して
とっちらかした末に終業まぎわに「なんで誰も俺の仕事てつだわねーんだよ」
とかぶすくれて当てつけがましくだらっだらやるやつ。
自分のやりはじめた仕事途中でほっぽって別の作業はじめておいてどっちも
中途半端のまま終わらせられねーヤツ
「おいーなんでまだ残ってんだよ誰か終わらせたんじゃねーの」ふざけんなカス

39 :
お局がきちがい。
チンピラみたいな口のきき方で、他人の話を聴かない。
名字から察するに在日かな・・・。

40 :
頭おかしい男が謎の行動してた
あいつ絶対なんかクスリやってんだろヤベーよ

41 :
今日も糞使えない新人が来るのかな
あいつが動けば動くほど仕事が増えていく
頼むからなにもしないでじっとしてろや
いつまで経っても仕事覚えないし指摘すればいちいち言い訳するしで全く可愛気ないから関わりたくない

42 :
>>18
> 2人きりだと「あの道曲がって信号機2個目ですよね。工事中多くて大変ですね」「(無視)…………」

こっちのババアも部長や社長には媚売ってるからウケが良いらしいけど
自分は平社員だから常に上から目線でバカにしてくるよ

自分「この書類は何枚印刷しますか?」
ババア「うーん…じゃあ10枚で良いかな」
自分「そうですね、あまり頻繁に使いませんし」
ババア「は?いちいち意見とか要らないから。『はい』だけでいいでしょ(冷笑)」
とか何様だよババア『はい』『いいえ』以外喋るなって事か?軍隊かよ

もう、この手のバカに気を遣うだけ無駄だと思って休憩時間も無言でいたら向こうから話し掛けて来た
仕方なく相手してたらこっちの話の途中で突然「あ、もう良いから」とピシャッと中断
何なんこのババア…マジ○んで欲しい

43 :
自分が悪いんだけども、
所長が所長室で他社員に対してガチ切れ説教してる時に所長の来客が…
声掛けするの戸惑って、説教終わった後にお客さんいらしてますって声掛けしたら
「そういうの先に言ってくれる?!」って怒られた…

「ふざけんじゃねえよ!!」「馬鹿か??!」とかパワハラでキレてる人に
「お客さんです」なんて言えないよ…いや次から言わなきゃ

44 :
今日も仕事邪魔して歩くだけの51才のおっさん
ほんとにいない方が仕事捗るのにいい加減空気読んで辞めてくれないかなー
もしかして自分が会社で貢献してるとでも勘違いしてるのか
後始末しながら仕事してる身になって考えてくれや
漫然と頭使わず生きてきて仕事もこのザマではどうしようもない

45 :
「アタシ思った事すぐ言っちゃうからさ〜w」とシレッとトゲトゲしい事ばかり言うババア
あのさ、それって「自分は馬鹿です☆」って言ってるのと同じだっていくつになったら気付くの?
来月転職するらしいけど転職先の人達ご愁傷さま

46 :
先日の表彰式の集合写真の並び順についてムカついた
チームの足を引っ張っていたり目標達成できなかった人達2名が最前列の上司の両サイドを陣取っていた
普通、そこは功労者の位置なんだけど、肝心な功労者は後ろに押し退けられていた
一番仕事が出来ない人がダブルピースしていたんだけど、普段から空気が読めないから仕方がないか

47 :
派遣のババアが、監視カメラ有るのに倉庫から商品盗んだ
すぐに呼びつけ証拠突き付け問い詰めたらさ
「ちゃんと弁償するから穏便にすませて欲しい」
とか言ってたけどさ、貴方のやった事は
弁償すれば済む問題じゃないの、立派な犯罪なの
盗難の被害額以外にその代品の手配とか余計な経費も掛かってるの
あとさ、
「この事を報告されると辞めさせられるので派遣会社には黙っていて下さい
今度派遣先で何か問題が有ったら辞めなきゃならないんです
この歳になると仕事探すの大変なんです」
って言ってたけどさ、なら窃盗なんかせず真面目に働くのが当然だよね?
「何で謝ってるのにこっちの事情に配慮してくれないんですか?」
じゃねえだろ、45にもなって何考えてるんだ
即派遣会社に報告させて貰ったわ

48 :
派遣会社じゃなく警察に通報したら良かったのに

49 :
>>47
>今度派遣先で何か問題が有ったら辞めなきゃならないんです
今度って・・・なにやらかしてきたんだ
派遣会社もそんなの寄こすなよ

50 :
うざいうざすぎる
何度言っても同じミスするしあり得んわ
ハケンならすぐクビに出来るのに…
どこかさっさと異動してくんないかな

51 :
あなたの思うとおりに動かなくて申し訳ありませんねでも別に私ご機嫌取りが仕事じゃないんで
仕事も私生活もそちらのほうが上ですよはいはいすごいねーとりあえずここに不満しかないなら大好きな前の職場に戻ればいいんじゃないですか

52 :
仕事中は講釈いいから頼むから手を動かしてくれ
頼むから他の人の邪魔したり足を引っ張ったりしないでくれ
お前がいると迷惑してることを早く理解してくれ
よその業者から派遣されてきてるのに同じ気になって偉そうな態度取るのやめた方がいい
お前はそっちの会社の看板背負って来てるんだぞ
分かるか田中?

53 :
増田さん、わかりました。
以後、気を付けます。
申し訳ありませんでした!

54 :
「この仕事が優先順位が高いんです!この仕事を優先して進めたいんです!」を言い出したらテコでも動かず、
他の仕事はどこまで放置してもお構いなしの糞女、マジ嫌になってくる。優先順位を隠れ蓑にして、ダラダラとした
いい加減な仕事しかせず、無責任を極めている。

55 :
>>54
融通が効かないというか臨機応変に対応出来ない人いるね
自分の所のクソババアもそれだから面倒くさい
嫌いな仕事は後回しにして定時までに終わらせないまま定時で帰るから結局他の人がやる羽目になってるし

56 :
製造業だけど、後工程のことおかまいなしで自分が納得するまで確認しないと回さない馬鹿がいる。
そのおかげで後工程が休日出勤になったりもするから注意したら
「もしミスがあったら私の責任になるから無理です」
「後工程の効率をもっと上げればいいのでは?」
だとさ。なんとか会社を辞めさせようと上司と相談中。

57 :
勤務態度最悪で辞める時も挨拶無しで出て行った元同僚が、未だに事あるごとに会社に来る。
社員が社交辞令で、また遊びにきなよと言ったのを真に受けてるんだよね。言った社員も後悔してる模様。
だから以前、勤務態度最悪でこっちの仕事に支障があるから上から注意してくれないかと散々お願いしてたのに、上は何もしてくれないし、私の方をチームの和を乱す奴扱いしてくれたよね?もう知らね

58 :
昇給ありになった途端に今まで人任せにしきりだった糞ババア共が必死に仕事を奪おうとする
最初から動けよゴミが

59 :
4月からの変更事項を今さら言われても、もう300件以上処理済みなんだけど
全部やり直しで糞過ぎる
4月に入って2週間経ってるし、何で決まった時にすぐ言わなかったんだよ馬鹿じゃねーの
ただでさえ年度初めでやる事多いのに

しかも突発で会議と言う名の、この異様に仕事が出来ない奴のためだけの確認作業が入るし
今日は定時退社して用事を済ませたかったのに、これに時間がかかり過ぎて結局行けなかった

仕事もプライベートも全部予定を狂わされて本当に腹立つ
発達はいるだけで迷惑かけ続けるな本当に

60 :
今月入社の新人女性
こっちが挨拶するまで自分から挨拶をしない
出社して黙って席に着く
その間、誰にも挨拶をしない
同期の男性には甘え声
黙ってこっちの仕事を見ていたり、何か気持ち悪い

61 :
何億もかけることが決まってるプロジェクトのメンバーなんだけど、
上司がその仕事をやりたくないらしく、作業とかこっちに振ってくるのに完成させて提出すると
「こんなの今やらないといけないことじゃないし…こっちで進める必要もないし…」と不満タラタラ。
じゃあやらせんなよ!!!

「○○の資料を他の部署の人がちゃんと読んでくれてないのは、お前の読んでもらおうとする努力が足りないせい」
と言われたので、じゃあメールで再度展開しますか?説明会開きますか?とか色々言っても
「極論、資料なんか読んでもらえなくても構わないんだからそんなことする必要ない」って…
なんだこのダブルバインドは
おかしくないですか?と反論しようとすると、ハァーやれやれ…って言いながら無視して去るから、
事情を知らない周囲から見たら、なんかこっちが悪いみたいになってる
なんかもう疲れた しんどい 逃げたい すごい悔しい

62 :
>>57
元社員とはいえ
部外者がそんな簡単に社内に入ってこれるの?
強気で言っちゃってもいい気がする

63 :
新人が何か聞いたりミスするたびに
首を傾げてニヤニヤ嫌らしい笑みを浮かべながらはあ〜っクフフっ、と苦笑いしてバカにしたようなリアクションするやつがいる
カクッ、って効果音が出てきそうなわざとらしい仕草なんだよね
見るからに誰にも相手にされなかった陰キャがイキれる相手を見つけて大喜びなんだろうな

64 :
ミーティングの途中で、ろくに聞いてない、私語、挙句に他の部署に行ってしまうなど、
協議成立せず、「学級崩壊状態」
そのくせ、どうでもいい雑談は無駄に引っ張る(忙しいが口癖のくせに)
わけわからんわ

65 :
たとえ優先順位が高くなかろうと、1週間後の仕上がりでも間に合うのだろうと、大した分量でもない仕事について、
「なるべく今日中にやろう」と努める姿勢一つ見せなくて「他の仕事もあるんで、今日しなくていいですよね。明日でいいですよね?」ばかりが
第一声で出てくる奴、ムカムカしてくる。言われた日の内には取り掛かりもせず、何の経過報告もなしに平気で帰りやがるし。
そんな奴に積極的に仕事を新しく与えられるわけないのに、自分は仕事をちょっとしか教えてもらえないとか不満なようだ。

66 :
いつも数字を落とす後輩がやたら張り切っていたりマウンティングしてきてムカつく
キャンペーンの数字も先月までの大型提案の数字もほとんど落としてチームの足を引っ張っていたくせに
こっちはチームの足りない分を大きく積んで貢献したのにふざけんな
マウンティングできる要素もないのに偉そう
出来る人が一人異動になっても、まだこっちがいるんだよ
新人が入ってきていいところを見せたいんだろうけど、まずはチームの足を引っ張らないようにしろと思う
勤怠も良くなくて事前に申請した休暇の他に月に二日は当欠するし

ついでにお土産のお菓子を貰うとき、我先にと手を出すな

67 :
派遣さんの出勤日を勝手に決めようとするババア
お前にそんな権限はない、偉そうに何様のつもりだ
お局様にもそんな権限はないが、腰巾着の馬鹿には分からないだろうな
普段からお局=自分と勘違いした言動してると思ってたが馬鹿は馬鹿だ

68 :
二枚舌の大島ここまで性悪な男も初めてだな柴田の婆さんも共に地獄に堕ちろ

69 :
仕事を任されて嬉しくて、色々段取りしてどんどん進めていたら上司が超絶機嫌悪くなってしまった。
相談しても、急に「そこまでやらなくていい!」と…
何故ですか?と質問してもはっきりした答えは無く、時期が早いとかなんとか
(むしろスケジュールは遅れてる、上司が何もしてなかったから)

自分は鈍感なので、上司がどうして急に不機嫌になったのか本気で分からなかったんだが
つまり「俺より仕事ができてくれるな」ってことなんだよな。

そう言えば以前、サーバのバックアップでエラー出てるの見つけて、直しましょう!って提案した時、
急にキレ出して、「バックアップなんかなくていいんだ!」って、
頑なに「やるな、おいとけ」と言いだして驚いたことがあるんだが(もちろん最終的には直した)
あの時も、自分が気が付かなかったことに部下が気が付いたから面白くなかったんだろう

そんな風に焦らなくてもあなたが出来るのは分かってるし社長の息子だし誰も追い抜けませんよ
この人こういう部分さえなければもっと信頼されるのに
週明けからはあまり仕事進めずにしおらしくしとくつもりだけど、ばからしくて精神的に疲れる

こっちは、お世話になってるし、入社してから仕事教えてくれたのも感謝してるし尊敬もしてる
だからそんなことでいちいちキレないでください…。

70 :
>>69
出しゃばりと気がきくって似ているようで微妙に違うからね
バックアップの件は気がきく方に思うかな
ただ段取りとかをどんどん進めるのはこまめ報告や意向確認しておいた方がいいよね
進めた後に相談するというより、先に方向と進めることを話ししておいてから問題が出たら相談
上司も納得の上やっているって形になるから
上司が知らないままに部下が実権握って好きにやっているように外から見えるようだと、上司もだけど部下も案外信用なくしたりしてる
新しい仕事任された時にヒャッホーとなってしまうのはわかるけどオレがオレがだなぁみたいな人ね
そういう時って思っているより上司をないがしろにしている人って映るし
その辺のさじ加減が上手だと使える人って印象
貴方がどっちかは見ていないからわからない
でも行動早そうだからその辺も上手に出来たら最強だね

71 :
>>70
超ありがとう 本当に書いてくれたとおりだ
会議の時なんかも、上司が進めるのかな?と思ったら、ずっと下向いて黙ってて、
お前が進めろってことかな?と思って進行したりしたんだけど、今思えばそれもよくなかったんだと思う
上司をうまく立てつつ、仕事も進めるってことが上手くできなかった自分にもいら立つ。
そのバックアップの件の時だって、最終的には
「僕が対応しました!」って自分の手柄にしちゃったし、今回もそうしてくれればいいと思ってたんだ。
(お世話になってるし、部下の成果は上司の手柄でいいと自分は思ってる)

その仕事、自分が進めなかったら1か月くらい放置になっちゃうと思うんだけど、
必要な準備だけこっそりやって、置いとけって言われたから置いとくことにする
他の仕事も大してないから、明日からは電話応対とお茶出しでもしとくよ…。

72 :
>>71
そこで拗ねちゃだめだよ
ちょっとサジ投げるの早すぎないか
ちゃんと段取り踏んだ上でやるってのをやり続けないとその上司がいなくなった時に貴方が使えない人になる
小さな会社でその人しかいないならあきらめろ

73 :
>71
何度も長文ゴメン はっきりと〇月〇日の会議までほっとけって言われたのでもうどうにもできない…
自分から見たら、上司は意地になってるけど、
その日まで本当に何もしなかったらマジで詰むからこっそり準備はしとく。
多分あなたが予想してる、でしゃばりだから一方的に悪い、というのとも違うかなと…

例えば、エクセルで毎月数時間かけて修正しないと動かないような数式を、
直していいですか?と言ったら、「毎月時間をかけて丁寧に対応する方がいいだろ!」とキレられたこともある
(勿論最終的には直して、上司の手柄になった)

でも、すぐに「助かる〜!是非お願いします〜!」みたいな事も多い人なんだ…
自分は専門職なので、内容によってはほんとに一人で進める(しかない)案件もある。
だからいつも見極めが必要なんだけど、今回は失敗したみたい。
話聞いてくれてありがとう、メンタルしんどかったけどちょっと落ち着いた

74 :
安価も間違ってるし…なんかすまん…

75 :
>>74
ドンマイやで

76 :
退勤時間過ぎても控室でお菓子食い散らかしてダラダラ喋ってるババア達ウザすぎ
そんなに家に帰りたくないのかよ

77 :
前の職場の話だけど、台車を動かしてたら近付いて台車を動かすのを手伝ってあげる☆みたいに勝手に手を貸したつもりでいるジジイウザかった
お前なんかいなくても大丈夫だよ、どんだけ女にアピールしたいんだ風俗行け、数万の金を惜しむな

78 :
>>77
水商売の女性が職場の役職持ちに花の鉢を挨拶、贈り物と称して持ってきて実はツケの取り立てっのもドン引きするよ

79 :
>>62
元同僚はうちの関連会社に再就職してて(私と
同僚は契約社員)、同じ規格の身分証あるから
ゲートは普通に通る。
とりあえず、本人宛に「仕事に支障あるから来ないでほしい」とメールした。
もしかしたら発狂して抗議してくるかもしれないけど、
元同僚が在籍時、発覚したらクビになる違反していたのを最近知ったから
何か言われたらそれを突きつける予定。

80 :
勤務態度が悪くて切られた元同僚がその後もちょくちょく現れていた
それは職場が商業施設だから
誰も歓迎してないし何も買わないのに長時間ウロウロしてたから目障りだったのだけど、
仕事には来てくれるなと言えても客として来るなとまでは言えないので、
来るなと言ったら言った方が悪くなるから正直始末が悪かったなあ

81 :
ちょっとIT操作が必要な課題を与えられると、ずっとPCの前で何もせず固まる奴。
分からんなら分からんで、分かる人に相談することもない。
途中で誰かに話しかけられたら、すぐそれを種にしてお喋りモードに変更。

いつまで経っても課題はやらずに「できませんでした」「ほかの業務が入って、やる時間ありませんでした」で
最後まで済ませようとする。「今日は、そのごく簡単な課題をやり終えるまでは帰れんぞ」とはっきり言われても、
定時までPCの前で固まりっぱなしになっといて、定時にはダッシュで帰る。
パワハラ扱いされないようにと、上司が凄く気を使ってあまり強く注意しないようにしてるが、それもいつ限界になるかな。

82 :
明日からまたあいつの顔を見るのかと思うと消したくなる
いちいち挨拶してこんでいいわ
回覧持ってくる時にわざわざデスク叩いて仕事中の自分の顔を振り向かせようとして渡そうとする
仕事に集中してるんだからわざわざ叩いて振り向かせずにそこらへんの上に置いといてくればいいのに
無視しようとしたらしたでそこにずっと突っ立ってるし

嫌われてるって何で分からないねん
こっちは口も聞きたくないし顔も見たくないし相手もしたくないし近くに居たくないから徹底的に居ない存在としてスルーしてるのにw
仕事出来ない人や努力しない人は嫌いなんですけど

83 :
わかる
努力しない人や仕事が出来ない人達は嫌い

そいつの落とした仕事をこっちが補い、更に自分のも大きく積んでチーム達成したのに一丁前に飲み会に出て張り切ったり、新人の前で自分は出来る人間アピールしていてムカつく
ふざけんなブス

84 :
黙って休憩行くな
すぐ逃げる

85 :
仕事できないくせに無駄なプライドだけあって
覚えられない奴は厄介すぎる

86 :
時給バイト(資格職)の人に仕事押しつけて収入少ねーわ辛いわ言ってる月給パート(資格職)
仕事が回るなら誰がやっても良いからと、使えないパートの仕事を使えるバイトに割り振る職場
専門業務を無資格者にも振る社員
業務担当でないのに業務任されて仕方ねーわー辛いわーと頼られてドヤ顔してる再雇用

自治体天下り法人って腐ってんな
まともな人から辞めるから税金雇用なのにkzばかり残る

87 :
>>86
自分がまともだとは思わんが、仕事押し付けドヤ社員はいい年してしねよkz

88 :
明らかに理解していないのが見え見えなんだよ

1〜10まで聞いておいて「いえ念の為確認です」
同じ質問をして「認識があっているようなので問題ありません」
人をイラつかせる天才かな?

89 :
ベテランなのに口癖は「わからない」「やったことない」
新人や若手に質問されても「私に聞かれても知りません」
このベテラン今まで何してきたの?

90 :
昨日いつも休憩一緒の仲良い同僚が休みだったので1人でスマホ見ながらまったりしてたら
フィリピン人のババアが不自然に話しかけてきた
私が座ってる席からちょっと離れて座ってるおばさん連中が騒いでたから
もしかして孤立してるとでも思ってたのか?
休憩後もちょいちょい話しかけてきてクッソうざかったわ
普段ら私のこと避けてるくせに変な気使ってくんな

91 :
自分で仕事もクローズできないくせに、作業は得意だから自己評価が高い後輩
作業早いしそれなりのもの返してくれるから充分なんだけど、他人に厳しいのどうにかならんかね
他人に偉そうに点数つけて上司に報告できるほど、君仕事できてないからね
上司とお前の間に入って、さらに別の人間を庇わなきゃいけない私の気持ちを考えろと

92 :
前スレで総務は性格悪いってレスあったけど自分は経理が性格悪いヤツ多い印象だわ
同じ平社員なのにやたら上から目線で人を小馬鹿にした話し方して嫌味っぽいし冗談も通じなくてウザい

93 :
>>82
>>83

同意
職場は仕事をしてその対価でサラリーや福利厚生を受け取るところなのだから、
仕事が出来ない人や努力をしない人と仲良くしたりそんな人に優しくしたりする必要などない
仲間づらしたけりゃまずお給料分の仕事しろよってやつうちにもいるよ
そんなのに限って権利や職場の環境がどうのこうの言ったり飲み会などの行事で人一倍騒いでるんだよな

94 :
仕事を私用で早退するときに、早退することを誰も責めてないのに
「ごめんね、私のせいで忙しいよね?なんか申し訳なくて帰りづらい…」とか言いながら
ぐずぐず帰り支度などしてなかなか帰ろうとしない女がむかつく
こっちから「お疲れ様」と声かけてるのにいつまでもみんなの周りをウロウロ

「本当にごめんね」
「いいのよ、気にしないで」
「でも…」
「大丈夫だから、あとは私達に任せて。遠慮しないで帰りなよ」
「うん、本当にごめんね迷惑かけて」
「迷惑だなんて思ってないよ。こういうことはお互い様だから」
「じゃあ、帰らせてもらうね。ごめんね、お先に失礼します」
という不毛なやり取りをして、本当に自分は許されてるという確証を得てから帰りたいらしい

早退すること自体は誰も全然怒ってないし、実際それほど迷惑でもない
ただひたすらこいつの性格が鬱陶しい
でも無視や嫌な顔をすると早退そのものを怒られたと誤解してますます帰るのを躊躇するので
内心で「いいからさっさと帰れ」と思いながら不毛なやり取りに対応している

95 :
>>85
正にそんな新人が入ってきたが先日辞めていったよ
久しぶりに強烈キャラだったな
こっちは疲労困憊
次に来る人はもう少しまともな人間だと有り難いんだが

96 :
忙しいとイライラするあの看護師なんなんだよ
嫌味で返す暇があるならわからないことはわからないと言ってくれ
結局言った方と逆だったし患者家族がいい人でよかったわ

97 :
仕事を教わったり与えられたりするとき、教わる自分の方に主導権があると思ってる馬鹿女。
先輩上司の教え方とかに下らん注文を出すことばかりだし、「え〜他の仕事もあるし、それ教わるの、明日でいいです〜」とか抜かす。
明日でいいですとか、お前が決めることじゃねえよ。

98 :
>>94
具合悪いくせに帰らないやつも迷惑だよね
ゴホゴホ言いながら額押さえて具合悪そうにしてるのに周りが「帰りなよ」と言ってるのに
「大丈夫です!」とか言って帰らないのは正直邪魔でしかない
お前は良くても隣でゴホゴホされたら迷惑だわ

あと普段から人に嫌味ばかり言ってるババアが風邪で早退した時も翌日出勤した時も
あえて体調気遣う言葉掛けなかったらチラチラこっち見て何か言って欲しそうだったのが笑える
日頃の行い思い出してみろやバカ

99 :
>>94
いるいるそんな奴
早退するのに1時間ウロウロしてるし有給前後に「休み取ってすみませぇぇえん」ってうるせえうるせえ
そんな奴に限っていなくても全く仕事に影響しないんですけどwこの職場はあなたがいなくちゃまわらないのとか言って欲しいのかよキモいわ

100 :
明日もずる賢いババアと一緒かあ

101 :
>>94
有給のはずの奴が、朝、職場にいたときの絶望感
「こういう日に限って何か起きそうで・・・」
起きねーよ

午後休と言っときながら、忙しがって
結局3時くらいまでいる奴も非常に鬱陶しい

102 :
>>101
わかる
うちはシフト制の会社だから(年中無休)
休みの奴が私服で来てるのがウザったい
そーいう奴に限って仕事を増やしてくれるもんだからさ
せっかく今日は、あいつが休みだから
自分の仕事中心に片付けるかという
予定が台無し

103 :
>>102
俺も
「今日はあいつの相手しなくて済むから仕事捗るぞー!」
「病的なマウンティング仕掛けられなくて済むぞー!」
って、ワクワクして出勤するんだよ
で、ドア開けた瞬間、そいつの姿が目に入ってきたら
踏みつぶしたくなる

104 :
お色気要員雇う余裕があるようなので、私はさっさと辞めることにしよう。
引き継ぎ?お色気要員には仕事させないんだから、引き継ぎできる人いないねぇ!

105 :
 
【スト】報道は少ないがネット騒然…22年ぶり平日に「港湾ストライキ」 物流への影響?アマゾンは「コメントできる状態ではない」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555339749/

関連スレ
【映像】港湾労働組合、22年ぶり平日にスト コンテナ積み降ろしできず 10連休中のストライキも示唆
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555320367/

106 :
人が減っていくのに募集をかけなさすぎたせいで
職場の人数が去年の半分近く

急な休みをもらうことが物理的に不可能になったので
気管支炎に罹患したけどお仕事行ってきます

そのうち辞めてやるからな

107 :
かと言ってゴミみたいなの雇われても困るし
結局面接する奴の見る目のなさがひどい

108 :
仕事で電子ボード使ってるんだけど
仕事出来ない遅いババアが自分が席にいない時に何故かわざわざその電子ボードに「おはようございます」「お先に失礼します」とだけ書いていく
挨拶だけでしかも不在の時にわざわざ電子ボードに書くようなことある?

自分が電子ボードに書いてる途中で席外したらその空白のスペースに挨拶だけ書かれてしまって仕方なく消して一から書き直したり
他の同僚が仕事の伝言メモに書いていく時あるんだけど挨拶が書かれてると消していいのか分からないらしく
仕方なくペーパーや付箋に書いたりしてくるから支障出てしまってる

本人に止めてって言おうか悩んでる
というのも思い込み激しいし上司にチクリそうだし
逆ギレもする人だから面倒なんだよね…
ハッキリ言った方がいい?余計な労力使ってるし迷惑してるって

109 :
またクソタヌキが新人の目の前で新人の教育係にずっとガミガミ叱ってた
そうやって恐怖感与えるの止めろよ何が楽しいんだ?
離れた席にいる自分もイライラ止まらないわ

110 :
>>108
それは単にお前が相手に嫌味を言いたいって感情的になってるだけよ
本当に仕事に支障が出ていて困ってる事が第一なのであれば
相手が傷つかない様に配慮してオブラートに包んで何とか上手く伝えようとする
相手を凹ませたいだのの気持ちがあるのはただそれにこじつけて自分の感情を発散したいだけでしかない

111 :
職場でお金を貸してと言ってくる人が一人。
100人位働く人がいる職場だけど上司には言ったけど周りの働いてる人達には黙ってた。
気の弱そうな話しやすそうな人に
何人かに金かして欲しいと言ってるらしい。
先週お金を貸してと言ってきそうになったから
忙しいからちょっとゴメンと言って突っぱねてらそこから不機嫌なオーラ出しながら振る舞う。お金を貸さないのは常識だけど何か悪いことをしてるみたいな感覚が付きまとい精神的に凄く疲れる

112 :
>>103
前の職場のモラハラ上司が365日出勤して来てウンザリしたわ
家に居ても暇だとか嫁と二人じゃ息が詰まるとか言って出勤してたけど
事務所で2時間もうたた寝したり部下にモラハラするだけで居ない方が良かった

113 :
>>110
オブラートに包んだり遠回しだと本人勘違いしたり通じなかったりするから(過去に経験あり)それも困るんだよね…
それでも遠回しに言った方がいいの?
ストレートにやめてって言った方が通じそうな気もする

この人のせいで仕事進まないからストレスは大いにあるのは認めるよw

114 :
私がミスする→「てめぇ適当なことしてんじゃねーよ!」
お色気要員がミスする→「間違えてるよ〜、ちゃんと教えてもらえなかった?」私に向かって「ちゃんと教えてやれよ!なんでフォローしてやんないんだよ!」

アホクサー

115 :
バカのくっだらねーダジャレには全力で乗っかるが、
人の真剣な提案は全力で無視

こんな幼稚な職場もういい。真剣に怒るだけアホらしい。
こういう連中に馴染めなくて神に感謝だわ

116 :
 
【話題】「頑なに電話を取らない新入社員」先輩のイライラに注目集まる なぜ仕事中に自分が教えてあげようとしないのか★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555420959/

117 :
 
【話題】「頑なに電話を取らない新入社員」先輩のイライラに注目集まる なぜ仕事中に自分が教えてあげようとしないのか★4
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555426402/

118 :
オープニングセールで1日〜1週間くらいまでの短期バイトを申請した
求人を出す際にどういう業務に就いてもらうかは明確にしてあるし、
勤務に入る前に説明と研修をきちんと受けてもらっている

このうちの1人、その中に間違いなくいたのに当日入って来てまず
「今日はよろしくお願いします!」と元気にあいさつをして、後はニコニコキョロキョロしてるだけ
「早く仕事に入って下さい」と注意され「はあっ!?私何やるんですか!?」
ズッコけそうになったよまったく!
元気よく挨拶してニコニコキョロキョロしてて給料貰えるならそっちに転職するから紹介すれw

119 :
職場で何かと独り言をつぶやいている女の人がいて怖い。
その人には業務の関係でオフィス内に席が2つ用意されてて、
メインで使ってる席(役職者が多いのとあまり人が常駐してないセクション)ではそんなに独り言は無いように見えるんだけど
こちら側の席(人が多くて役職者も少ない)に来ると独り言をぶつぶつ言ってるんだよね。
「わー、これは○○しないとな、もう、私アホやわぁ」的なことをぶつぶつ言ってる。

さっきも「ぴらりんぴらりんぴらりんぴっ」って小声で言いながらこっちの席に来てた。
うるさいを通り越して「この人病気なんかな?」って心配になるレベル。
異常に暑がりだし年齢的なものもあるのかなと思いつつ。
何をそんなに喋ることがあるんだろう?って思うんだけど。
社内がすごく静かなのもあるけど、歩くのもガツガツと踵から歩くからフロアマットが敷かれててもうるさいんだよね。
静かにできないタイプなのかな?

120 :
 
【年金】厚労省、75歳まで厚生年金納付義務検討 ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555493255/

【死ぬまで払え】厚生年金、受給額を上乗せするかわりに70歳以上も納付義務検討 厚労省★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555478402/

【水道料金】大口客が地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴「水道を使ってほしかった」一般住民の料金が高くなる恐れも
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555471765/

総務省「2年縛りやめろ」ドコモ「それでは23ヶ月縛りにいたしましょう」総務省「これは一本取られたわい」
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1555467734/

【生活】日本人の「童貞率」が25%に上昇、セックス離れが鮮明に ★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555495364/

121 :
昼飯のときスマホにかじりついてぎゃあぎゃあゲーム実況すんのやめてくんないかな……

122 :
業務上のシステムの使い方を丁寧にマニュアルにまとめ配布してやっても、5分でやれる簡単なやつでも、誰も見ない・試してみようとしない。
だから、忙しいのによーとか煙たがられながら、いちいちPCとプロジェクターを設置して説明の場を設けてやらんといけない。
とにかく至れり尽くせりしてやらんと、システムには指一本触ろうとせず、こちらに面倒が全部押し付けられる。

123 :
仕事なめてんのか
仕事でミスしてその言い訳に筋肉が無いからとか言い訳するとか甘えんな
復帰してもう大分経つのにその間鍛えようとか思わなかった?
簡単に言えば仕事でミスしてその言い訳に頭痛がするからとかと同様だしふざけんな、だし
ミスする前に何とかするのが社会人としての務めだと思うけどね
そんなんだから未だに独身で実家暮らししか出来ない40過ぎのおばさん

もーお前は二度と仕事すんじゃねぇよって腹立って仕方ないわ

124 :
去年の今頃、だいぶ出来の悪い後輩が入ってきて、必死で教えてなんとか一部の仕事任せられるようになった。
今までコツコツ作りためた手順書は全て惜しみなく渡したし、
教えてもすぐ忘れるので何度も根気よく教え、
たまに「あなたの説明間違ってるみたいっすww動きませんもんwwまあしょうがないんで僕の方で直しますかあw」
とかぬかすので「いや、教えた通り出来てないよ!」って怒ったりと
もちろん出来たら褒めて、すーぐ弱音吐くから、体調悪いなら無理するなと声をかけ…。

でもコイツが周囲の人数名に、「〇さん(私)は怖いwww」と言ってると知って脱力…。
そんなんならもうひたすら優しくして何も教えないで無能のままでいてもらばよかった。
でももう後の祭りで、「俺は怖い先輩にも負けず、一人で仕事覚えてやったぜ!やり手だぜ!」って顔しててウザいよー…。
もう何も教えたくないし姿を見るだけで嫌になる。手順書とかも全部返してほしい。
自分の時は手順書なんか何もなかったんだぞと言いたくなる(これ言っちゃったらただの老害になるから言わないけど)

125 :
 
【地域おこし氷河期隊】政府による氷河期世代の雇用支援に強い反発 仕事を求める氷河期世代を地方に移住させる手法も ★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555501360/

126 :
今の職場に就職した時、同僚はろくに仕事しないし引き継ぎ書も仕事用のデータも無く、誰も頼れなかったので全部自分でやったが正社員の上司から「まあ君偉いけど大卒で契約社員でしょ?努力しなかったんだよね?」とバカにされた。
上司は高卒で就職したから学歴に凄いコンプがあって、普段から「部下は高卒がいい。素直だし」と言いまくってる。
頭にきて「上司さんの息子さん(大学生)も高卒就職させたら如何ですか?」と言ったらいやそれは…も口ごもる。非正規イジメも大概にしろ!

127 :
上でも書かれてるけど独り言うるさい独身おばちゃんうちにもいる

「あっ」「えー」などは本当にかわいい方で
「もー、だから、何とかかんとかって言ったのにー」
「Aさんはこう言ってたのにBさん違うこと言ってるううう。ああああ」等々
構ってちゃんも入っているのか、
独り言言っているのに聞いてほしい相手をチラ見して笑いながら言うこともあり、
その主な相手というのがおばちゃんより一回りくらい年下の独身イケメン
今日もそいつを見ながら独り言を発して、気づいたイケメン「そ、そーすか」

イケメン、おばちゃんがいない時に「あの人何言ってるか分からんww」って言ってたよ
イケメンも優男だから時々相手してるみたいだけど気づいた方がいいよー、
イケメン、相手した後に首傾げてるから

128 :
>>124
わかるわー
できの特別悪い後輩って自分の出来の悪さは棚にあげるから物事が歪んで見えるんだろうね
間違えるから他の人より言われるだけなのに
私も2年間、やってみせ言って聞かせてさせてもせ褒めてやれどもつけあがるだけって感じだった
3年目は何も言わずにいたら同じくらいできないのに出来た気になってたのは呆れ果てた(裏で馬鹿みたいにフォローしたしここ直してねと優しく教えたりはしていたのに)
でも周りは見てるよ
後になって周りの評価を聞いたら後輩はボロクソだったわ
それでもあんなに苦労せず放置しておけば良かったと思う

129 :
>>127
うちの嫌味ババアも独り言多いよ「お腹空いたー」とか「頭痛ーい」とか
基本的には無視してるけど、やたら「あー、お腹痛い」と何度も言うからお義理で
「大丈夫ですか?トイレ行きます?」と言ったら「はぁ?大人なんだから行きたい時に行くわw」とバカにされてウンザリした
だったら黙ってろよクソババア…

130 :
>>127
うちにもいるよ独り言女
うーんとぉとかえぇーとぉとか誰にアピールしてんだか知らんけど気持ち悪いんじゃボケ

131 :
>>129
うわ何そのババア腹立つね!
自分だったらそれ言われた後舌打ちしてしまいそう

ちなみにそのうちのおばちゃん、他の人の会話も聞いてて、一人でよく笑っている
「うふふふwww」って。笑われた相手(主にイケメン)が無視しているのも構わずに…
「あははは!それってー、何とかじゃないのー?w」って入っていくその声もうるさいし
仕事柄イヤホンできないし上司はおばちゃんより年下だから注意しづらいんだろうな
口動かす前に手動かせよホントに

132 :
ここ見て独り言注意しなきゃなと思ったww
自分以外には老若男女愛想のいいオッサン、何が気に入らないのか自分との組み業務だとまっっったく喋らないから話しかけても独り言になって腹立つ

「そこの家建て替えなんですね〜大きい敷地ですよね」ぐらいの会話に返事しろ
いい年してぶすっくれてみっともない
会社全体が禁煙なのに出張先では業務中に関わらず煙草すってんの、黙認されてるのか知らないが出張先で気付かれてるからな阿呆が

133 :
レッドマインというプロジェクト管理のソフトを使っているが
しょうもない俺ルールで差し戻す赤ペン先生がいて面白いわ

「タイトルに句点が付いていません」
「箇条書きする際は・ではなく⒈⒉⒊で記述して下さい」
「日付の記述は2019/4/xxではなく2019/04/xxにして下さい」

メンバー全員があんたのいう通りに書いたら業務の速度がどれだけ向上するのかデータで見せてくれ
ほとんどの人からあのバカのせいで無駄なラリーがうっとうしい!とひんしゅく買っているのに

134 :
「自分の仕事ばっかりしてないでこっちも手伝えよそういうのを自己中っていうんじゃねーの」
いやいや自分の仕事して何が悪いんだよ
俺は皆に遅れないように必死で終わらせてんだよ
テメーの割り当てすら終わらせられないアンタがそういう事言っちゃうんだな

135 :
しょっちゅう長時間席を外してよその部署にいるのは意味があってやってる!と注意される度に(何故か)
こちらの部署に聞こえるように聞こえよがしにキレていた事務バイトの彼女
部長が代わってうちのフロアに引っ越してきてから嘘のように長時間席を外さなくなりましたね
やっぱりさぼりだったんじゃねーか

136 :
やるべきことをやらないことを注意すると周りの物をガンガン乱暴に扱いキレるババア
その後にいつものように愛想良くして話しかけてくるのが気持ち悪い
自分のミスも全部他人のせい
早く消えろ

137 :
ちょっと聞きたいんだが
上司の言い分と自分の意見とどっちが正しいのか教えてほしい

上司の勤務時間は規定の半分しかない
ゴルフが趣味なので、午後はほぼ不在
この間は1週間海外旅行で居なかった。
つまり、外線対応や業務の殆どを部下達でこなしているわけだが、そうすると上司の知らない業務が増えていくわけだ。
身に覚えのない案件、請求書など。
お金関係は経理のおばちゃんにその都度報告して確認してもらっているし、書類も自分達で作って送付するし問題なく業務をこなしている。

ところが上司から「1つずつ確認報告しろ」とお達しが出た。知らない業務があるのが許せないらしい。
ではオフィス内で仕事してたらいいのでは?不在の人に言われる筋合いはないんだが、と思ってしまう。役職サインが必要な際は確認してもらうし上司指名の案件は手を付けない。
これは自分達部下がおかしいのだろうか?

因みに上司と呼んでいるが入社が一年早かっただけで役職は特にない

138 :
>>137
上司の言動がおかしいと思うよ
ちなみに、不在時に
電話やメールで報告すると
どんな反応を示すの?
自分(平だけど)責任者の上司には
高額案件でなければ事後報告でいいよと
言われてて、印鑑も預けられてる
まぁ、上司も不在にするなら
部下との間にその辺のルールを明確にしておかなあかんと思う

139 :
>>138
バラバラかな
・分かりました
・明日見るから置いておいて(急ぎの案件の際は少し困る)
・わざわざしなくて良かったのに(嫌味っぽく)など
都合の悪い(取引先に詫びる)案件のときは電話しておいてと任されます
冠婚葬祭や体調不良で1日休んだのならまだしも遊び呆けてSNSにアップされると正直報告する気も起きないんだよね、これは自分の私情だろうけど。
やはり従って逐一連絡するべき?

140 :
>>131
ありがとう、このババアは常にこんな感じで上から目線で人をバカにしてるんだよね
入社したばかりの頃に自分のついでにババアにもお茶入れてあげようとしたらお湯が高温設定だったから
「熱いの平気ですか?」って気遣ったら「はぁ?そんな事初めて聞かれたわwアナタって変わってるねぇw」とバカにされて唖然としたわ
自分が猫舌なのもあるけど熱いの苦手な人っているじゃん…そんなにおかしな質問かなぁ

141 :
>>139
報告しなくて文句言われる位にら
(緊急案件以外)メールで良いから
報告しておけばいいと思うよ
保険的な意味合いでね。
それでも文句言われたら
そいつに今後のルールを明確化させる

142 :
>>139
上の役職者をCc:かBcc:に入れてメールで報告するのが吉
報告もだけど、指示と対応もメールに書いておくのがいい

143 :
休憩後用具置き場に行ったら、私の道具箱に自分のではない道具が入ってたんだが
なんか嫌な予感がしたのでとりあえず近くにあったクソ女の箱に入れといた
作業開始してすぐにお局が私の道具が無いって騒ぎ出して、お局と仲のいいクソ女がお局さんの道具知りませんか〜?って大声出しながら
私のとこ来るなり入ってません?って勝手に道具箱開けて、そのあと自分の箱に入ってるの見て顔真っ赤にしてたけど
私のことハメるつもりだったのかな?w

144 :
>>143
GJ!w

145 :
いつも間違いが必ずどこかにある書類作って来て、注意されたらすぐ自分で直せばいいのに
誰か先輩や教育係のところに持って行って「これ、直さないといけないですかあ〜?」
最早とっくにこの人は優しい言い方や教え方をしてあげるなんて段階じゃないので、
誰に聞いてもあなたそれでいいと思ってます?
じゃあそれをそのまま先様に渡したらどうですか?私は一切見ませんし関わりません、みたいな言い方しかされなくなってる
そうされるとブツブツ言いながらチンタラチンタラ時間かけてようやく、仕方なく直す始末
直すのがそんなに嫌なら最初から正確な仕事しろよ!

146 :
いつものババア
何時に終わるかわからないから他の人の仕事の振り分けは断るみたいな事を言ってたから
他の人らだとすぐ終わるような案件だからそんなにかかる訳ないって不思議に思ってたら
数分後に終わったと報告があったwww
何時くらいに終わるかわからないって言ってたのは何なんだ
把握すら出来ないとなると何かの障害持ちなんかって思うんだが…
高卒入社組の正社員だからクビにしたくても出来ないんだろうけど
病気を言い訳にするし甘く考えてんのなら会社辞めて欲しい

147 :
うちの部署飲み会嫌いが多くて15人中3人とかしか出席しない
同じく飲み会大嫌いなんだけど
あまりに出席率悪くて下手すりゃ課長一人とかになるから
仕方なく出てる
それはまぁ良いとして欠席の人に定時で帰るの?いいねーw
とか嫌味言われるのがムカつく
こっちだって好きで行くわけじゃねーしお前に言われたくない

148 :
>>147
うちの職場、欠席の人程とっとと帰っていくから困る
自分も参加したくないけど、毎回実質幹事をさせられてて強制参加に
させられるんだけど、鍵閉めしてから行くから
いつも30分以上遅れて参加
食べ物もあんまし残ってないし
そもそもサービス業で部署の飲み会なんて
無理な話なんだよ

149 :
ミスや注意された時のことを後まで引きずらず気持ちを切り替えられるっていうのはいいことなんだろうけど、
少しぐらい気にしてもらいたい人がいる
それでその後も同じミスばっかりするんだもん
ついに「今後このようなことが続くならもう来てもらいません」とまで通告されてて、知らねーぞ
これ言われて切られなかった(来なくなった)人いないから

150 :
人に注意されてるのに終わった途端急に別の話始める奴がいるが人の注意をまともに聞いていないのなと思う

151 :
故塩沢ときみたいなしゃべり方でキツイ婆さんがいる
声がでかくてうるさいし、勘弁してよって思う

152 :
>>149
それ自分の所のババアもだわ
注意しても同じミスするし改善したかと思ったらぶり返すから本当に困ってる
リーダーは諦め気味なのかヒヤリハットに上げなくなったしクソ過ぎる
そのミスが続いて小さいうちはいいけど取り返しのつかないことになったらどうするんだよって思う

リーダーも甘すぎんか
年上のババアにいうのが気が引けてんのか知らんけど

153 :
ほんまアイツ殴りたい
ムカつきすぎるからずっとシカトしてるけどなんでシカトされてるのか分からんのかやたらと話しかけてくるし面倒くさい

154 :
>>152
その「取り返しがつかないこと」になってしまったやつがいたがこいつが反省するどころか何と言ったかというと
「もっときちんと教えて欲しかったです。こういうことになってしまってから叱られたって私だって聞くのが嫌になりますよ」
いや、今までず〜〜〜〜〜〜〜〜っと教えてるし何度叱られてきたんだってか
お前に嫌になってるのはお前以外の全員だ!

このように、注意されても何度も同じミスを繰り返す人は自分が何を言われているのか分かってないらしいんだよ
「ふーん、誰の事言ってるのかな?」「あれ?何か怒ってる?」ってな感じでホケ〜っと聞き流してるのだろう
そりゃあ、言われたことが後に引かない(残らない)よなあ
頭足りてないのか?

155 :
後輩が煩い
仕事は一生懸命やってくれているから基本は良いんだけど何だかんだうるさく感じて落ち着かない
例えば何か質問しているとその途中から、あ、その質問の意味ってこれですよね!みたいに被せて喋り続ける
一つのことを無駄な3倍4倍の言葉で喋り続けている感じ
話を整理しようと、これはこう?と聞いてもまたそこからバーっと話をまくし立てる
仕事は頑張っているから悪く言いたくないけど、とにかくとっ散らかってて煩くてしんどい
オタク系女子特有の捲し立てかたなのかな

156 :
まず...職場の派遣・バツイチ太めおばさん(50代前半)の目元がバナナマンの日村に似ているが、本人は自分の事を可愛いと思っている模様。

157 :
いつまでも新人レベルで後輩にも追い越されてる主婦が
もう一年経っていたことを知って驚いたわ
もう一年も経ってたんだねって言ったら
「すいませーん、一年も経ってるのにこんなで」って
自覚はあるのにひとつも成長がない

158 :
>>154
取り返しのつかないミスやらかして何の処分もなしだったの?
こっちだとそのババアは是正処置しても多分やらかすわ
この前是正やったところと同じミスしたばかりなんだよね
上は止めるべきじゃないのかって思うけどどうするんだろ

後半は分かるかもww
その人も注意とかしても右から左って感じで聞いてるらしいから頭が悪いのか何かの障害もちなのか本気で思ってる
だから年齢=彼氏いない&実家暮らしなんだろうなぁ

159 :
>>157
うちのそういう万年新人レベル主婦は上司の前ではそうやって「すいませんね〜、すみませ〜ん」と開き直りながら、
そのくせ後から入ってきた人らに「私の方が先に入ったんだから私が上でしょ」とか、
「上下関係は常識だと思うけど、そういうことから教えられないと分からないのね」など恫喝しているとか
どうも話を聞いたところによると社員らが自分に冷たいのでそうされないように後輩の方から立場を譲ったり、
自分を立てるとかしてもらいたい、ということなんだとか

あのさー、何年経っても成長も進歩もないような人なんか放っておかれるのも周りの目が冷たいのも、
後から入って来てても積極的にどんどん仕事を覚えて戦力として信用出来る人材になった人の方を重用したり
周りがそういう人の方に暖かいのも当たり前の事なんだよこの粗大ゴミ

160 :
うちの勤怠担当がクビになる
ずっと泳がされていた事に気付かず調子にのって
休暇や出張で不正を繰り返したせい
ザマア過ぎて笑いが止まらんw
次の職場には嘘だらけの履歴書だすんじゃねーぞ

161 :
女ばかりの職場は、陰口、無視、意地悪のオンパレード
男の目が無いから本当にえげつない
さっさと仕事はじめて、さっさと仕事終えてよ

162 :
>>161
まさにうちの職場だ
外回りの人間は男オンリーだけど
事務員は自分と管理者の上司以外は
オール女子
学校じゃ無いんだから、仕事中だけでも
大人の対応でお互い普通にしろよってマジ思う

163 :
マウスをガンガン机に叩きつけてイライラアピールするアラフォーのSV女うざい

164 :
常にRみたいな音 たててる奴がいるんだが

165 :
いじめのターゲットが転勤になったからストレスぶつける場所がなくて常にイライラしてる老害がいる
子供じゃねぇんだからさ、イライラしてんの表面に出さないほうがいいよ

166 :
シフトが組むのに出勤時刻聞いただけなのに
「何詮索してるんですかぁ?」は、ねーだろ

てめえのせいで苦労してんのに頭悪すぎ
おまえのプライベートなんか興味ねーよ

167 :
先月入った新人もう逃げた
10連休前に逃げて正解だなと思う
私は逃げ遅れたわ…

168 :
いちいちどこそこを歩こうウォーキングイベントだの日帰りバス旅行だの、
ガソリン代込みで1人いくらのBBQだのそんなくだらんもん探しては持って来て、
ねえねえ一緒に行こうよ参加しようよと職場で参加者を募るなよ
友達や仲間がいないのか?家族と行けないのか?
職場には仕事をしに来て下さい

169 :
>>168
うちの職場でも、一部のお調子者が、屋形船だハイキングだと
アホみたいに企画してた時期があった。
友達いねーのかよって思ったわ。

170 :
ハイキングやバス旅行って要するに休みの日にってことだよね
終業後の飲み会ですら正直楽しくもないのに、休日まで同僚と一緒に遊びに行くとかどんな拷問だよ
そんなの同僚と行って楽しい?いやー、絶対ヤだなあ

171 :
社外の人とメールしてて分からないことあったから先輩に聞いたら「それAだよ」と言われ、Aですってメール返したら別の先輩が「Bだよ」って言ってきた
最初の先輩も「ごめん間違った!Bだった」と言うのでBに訂正しますスイマセンでしたってメール送ったらやっぱりAだったって事があってムカついた

172 :
職場と職場以外を切り離さない公私混同な奴は地雷だと経験から学んだ
好き嫌いで生きてるから依怙贔屓大好きですって奴らだよな
百歩譲って仲良しこよしなのは勝手だが押しつけるなよなと

173 :
答えられるものがいないとわかりきっている事柄だけど、電話で門前払いでは納得して頂けないので関係ありそうな部署に念のため確認
内線に出た事務員Aさんに課長にとりついでもらおうと軽く状況を説明すると、電話の向こうで社員に確認をとるAさんの声
A「誰もわかりそうな人はいないとのことです」
『そうですか、わかりました。お客様にはそのように伝えますね』
そう伝えて内線を切ろうとしたけど食い下がられた
A「C部署の人にも聞いてみますね。私も調べてみます」
『いえ、わからない可能性の方が高いですし、お客様に期待を持たせても』
A「私が答えますよ」
『そうですか。では折り返しにしますね』
A「はい、詳しく聞いてください」
お客様には担当から折り返しますと伝えて折り返しにして、メモを作成していたらAから再度内線が
A「Cの人たちに聞きましたがわからないそうです。私も社のHPを見てみましたが該当項目がないですね…他の社員にも聞いてみますね!」
折り返し情報を伝える間も無く一方的に状況を話されて切られた。
まぁ彼女が答えると言ったんだから、次の内線で伝えればいいかと思っていたら、先輩から休憩に行けとお達し
先輩に軽く状況を伝えてAさんから連絡が入ったら、折り返し情報を渡してくださいとお願いをして休憩へ

174 :
休憩から戻ったらAさんから「さっきのことなんですけど」と声をかけられた
折り返してくださったのかなと思っていたら、結局何もわからなかったことと、お客様の要望を叶えるためには〜と長々と説明され
A「…なんですけど、今の説明でわかりました?大丈夫です?」
『…………?私が折り返すんですか?』
A「え?私が答えてもいいですけど?」
…何を言っているのこの人
『私はAさんが答えると言ったから、折り返しにしたんですけど』
A「え?だって(私)さん、私に詳しく何も言ってないですよね?」
折り返しにすると伝えた時に、自分から「詳しく聞いてください」と言っておいて何を言っているのこの人
『私は、Aさんが「私が答えます」と言ったから、お客様には担当から折り返しますと伝えていますけど?』
A「じゃあ私が答えますよ。休憩が終わったらメモ取りに行きますから」
露骨にイラッとした物言いをされたが、イラッとしたのはこちらの方

何なの?自分から答えますと言い切ってまで対応を引き延ばしておいて
結局わかりませんでしたー(私)さん答えてくれます?って無責任すぎるし
貴女が答えると言ったんですよね?と伝えたらムッとして「私に詳しく言ってないですよね!」って意味がわからない
そこでキレかける意味もわからない
詳しく聞いておいてくださいと言っておきながら折り返し情報を聞きもせず、自分の調査状況を一方的に語って話を終わらせていたくせに本当何なの?
最初から答える気なんてなかったということ?無責任すぎる

175 :
>>172
本当は、仲良しグループだけでやりたいが、あからさまにもやれず、
周囲を巻き込んでる感じだったな
当然、俺は空気読んで不参加とした

176 :
上司が不在の日に、後輩が担当する仕事にイレギュラーな対応が発生。
後輩がずっと自席で「Aかも…いやBの対応なのかも…あるいは…」とブツブツ言ってるので
「それはこっちで判断できないから、人事部の○○さんに相談して。」って言っても
立ち上がりもせずブツブツ「いいや、この対応かもしれないし…」と言い続けていた。
時間がないので「人事部に相談に行こう」と言って、後輩と一緒に相談しに行って、その件は解決。

上司が来てから、あの件どう対応した?って聞かれて、後輩が
「ハイ、すぐに人事部の○○さんに指示を仰いで、もう対応完了しております!」って。
こういう時、自分なら「先輩が人事部に相談しろって言ってくれたので…」って一言つけるけどな。
自席で独り言言ってただけの奴がなんで「僕の判断で正確に対応済み」みたいな顔してんだよ。
でもこういうのって見てる人はちゃんと見てるから、気にしないで泳がしとくのがいいんだろうけどね…。

177 :
>>171
自分でも少しは調べる努力しようね
右から左じゃ、君のいる価値はない

178 :
気合いで胃腸炎が治ったら苦労しないんだよなー
というより職場で気合い入れたら出しちゃいけないものが出てきますよwwww

179 :
>>171
マジレスすると、まだ立場が下な時期、そういう時に嫌な顔一つせずに
いえいえ、色々指示いただいて、ありがとうございます…とか言いながら淡々と対応をこなすと
それはちゃんとガッツリプラスポイントとして加点されるからがんばれ

180 :
後輩が、最初に教えた事を守らないので手を替え品を替え何回も指示したがその都度あっすいませーんと全く意に介さない。でも上司に言われた事はどんなに理不尽でも(裏でグチ言いつつ)やる。

金曜に私の仕事が極限状態な時にまたどうでもいいミスをやってわざわざ私を呼び止めたので上司その他社員がいる前で「もういい加減にして!上司さんもどうにかしてくださいよ!」と言ってしまった。
そしたら後輩が泣いて出てっちゃって、上司は後輩を追っかけて説得、さらに上の上司は私に事情聴取となったが週明けになっても私が腫れ物扱い。
辞めたい。ちなみに過去に上司に何度も相談したが、後輩はメンタル弱いアピール凄いから手出し出来ないらしい。

181 :
上司と後輩ができてたりしてね

182 :
派遣で来たのが出勤初日にこの部署の一番上に「私ここの常勤で勤めたいんです!紹介して頂けませんか?」とアタックwしよった
無論いきなりそんなこと言われたってはいその通りにいたしましょうってわけにいくはずもなく派遣で来ることにはなったのだが、
その後ドタキャンがあまりにも多かったので(週に1日2日は絶対休む)常勤に紹介どころか今後ここで働くのはお断りとなった
とにかくあてにならないから、きちんと出勤してくれる人に来てもらうことにしました

時々、こういう訳分からんやつっているんだよね

183 :
>>180
私のいうことは聞かないけど上司さんの言うことは真面目に聞くので私から言わない方が良いと思います
申し訳ありませんが後輩に教える担当を外させて貰えませんか?
と涙溜めながら言ってみよう
一応、冷静でなくなってすみせんでしたと謝りつつ
その上で、何度もご相談させていただいていましたが私には荷が重異様ですし、後輩も私の事は聞きたくないようなので…と証人になる人について貰いながら上司に話をする

184 :
メーラーを立ち上げて
新規作成ボタンを押して
アドレス帳からメアドをセットする

までで音を上げる人がメール送るなんて無理ですよ。
もう諦めてください。

185 :
もう、いつまでも覚えない奴に教えるの疲れた
あさってから放置してみようかな

186 :
それがいい
俺はそうした
んで且つ邪魔してきたら怒鳴り付けた
さすがに辞めていった

187 :
>>186の女性版が>>180かな
男に媚び媚びで女の先輩は無視
気にくわない事があれば泣いて男を味方につける
タチ悪いわ女は

188 :
なんでパートのババアって自分は好き勝手にシフト組むくせに、他人の休暇のシフト変更にはギャーギャー文句言ってくるんだろ
おめぇが一番休んでる曜日が一番忙しいのにいちいち人の休みに口出してくんなクズ

189 :
職場っていうよりロッカーでだけど
いつも時間がかぶる、近くのロッカーの主婦の吐息が微妙
無意識なのか鼻が詰まってるのか知らないけど、はぁん…だの、ふぅん…だの
挨拶してもガン無視だし、吐息はきもいし、地味にいらつく

190 :
従業員が会社に電話で問い合わせてきて
結果を折り返したら出ず、数日にわたって発信してなんとか繋がった
本人は「何度もかかってきたから出ました〜しら番だから出ませんでした〜」とヘラヘラ
会社の番号登録しろとまでは言わないがこれはない

191 :
>>172
以前勤めてた会社の先輩が同期入社した人と無二の親友みたいになってて、
仕事中でもお互いを「(下の名前)ちゃん」で呼び合ってたり、
同じアーティストのファンの特定の後輩とファン友みたいなことするような人だった
するのは自由だろうけどそういう私的感情を仕事にも持ち込んだりしてるのがものすごく見苦しかった
ああいうことはやっちゃいかんのだな、人から見てこんなみっともないことなんだな、
と学ばせてもらったことには感謝しておく
今では違うところに勤めているけど、同僚との私的な付き合いは一切しないを貫いてる
それで業務に支障なし、何の問題もなし

192 :
今まさにむかついてる。

隣の席の育休明け時勤務の子持ちスタッフ、今日は特に暇なのか
朝からずっと自席を立ったり座ったりでウロウロしっぱなし
何してんのか気になってそっと目で追っていたら、例えばまとめて
書類庫から持ってきて一気に処理する書類をなぜか一枚ずつ持ってきて
一枚持ってくる→着席のたびに服の乱れを直す→処理する(数分で終わる)
→離席→処理したものを完了した書類庫に入れる→自席に戻って服の乱れを直しながら着席
→一息つく→また離席して書類庫から一枚持ってくる…
これを数分おきに延々繰り返してて、そのたびに私の後ろを通る

寒い冬の繁忙期には連休遅刻突発欠勤ばっかのくせに、暖かくて暇な時期は
絶対休まないこのババア何なのマジでイラつく

193 :
確かに私の方が年上だけど後輩
別に敬えとか全々思わないけど
タメ口は無いと思う

私は年上だろうが、年下だろうが、後輩だろうが
基本丁寧な言葉で話すようにしている
友達でもなんでもない同僚にタメ口無いわ

194 :
人当たりが良くて周囲から慕われている、自称、人の悪口を言わないようにしています。さん
確かに言わない
気に入らない人のことは、周りを取り込んで周囲に総攻撃させて孤立させた
(…まぁその気に入らない人自身も仕事をさぼり傾向だったから、そこをかばう気はないが)
私も今までは良い人だなと思っていたけど、最近どうも無責任な対応が増えてきて、実は信用できないタイプ…?と思えてきた
人にこぼしても「善良な(彼女)さんを悪くいうなんて!」の反応が目に見えるからスレでこぼしておく

195 :
世渡り上手は本当めんどくさい
仕事しないくせに上司などの評価が高いから
まじめにやってる人が損をする

196 :
何度も同じことを言うのが嫌になったのでしっかり予防線を張って何も言わないことにした
あれこれ注意指摘されると嫌そうな顔してたくせに何も言われなくなるのもそれはそれで不満らしい
こうなる前にガッツリ注意したからか話かけてこなくなったけど
こっちの様子を探ろうとチラチラ見てくるのがものすごくウザい
気になることがあるんだったらちゃんと聞け!!って何度も言ったのも忘れてるんだろうな

197 :
世渡り上手めんどくさい
でもたまにそれを見抜いてる上司に当たったりするとスカッとする

最近、産休明けの人が2人同時に復帰したんだけど、
Aさんは愛想よく振舞いながらも率先して電話取る、出来ることありますか?と自分から聞く
Bさんはヒャーヒャーとおしゃべりばかり、喋ってない時は資料見ながら寝てる。
偉い人が話しかけに来ると「ひまちゃんで困ってまーす♡」と…(ひまちゃん…?)
じゃあ頼んでる仕事やってくれよ
後者をちやほやしてる人ほんとアホだなーと。踏み絵みたいになってるわ。

198 :
開店時か閉店時には社員がいるシフト組んでる筈が、入って半年のバイトが一番長い経験者、というメンバーでシフトを組まれてた(出勤時に変更を知った)
昨日の数字あわなくても知らないからな!「まだ勤務して半年だから教えないでおくね」という業務がまさに必要になった…
たまたま来た地域リーダーが「習ったとか習ってないとか言わないで店を開けないと」とか言ってたが、シフト表見てから物言えよ阿呆
鍵の場所すら誰も教わってないんだぞ(地域リーダーが知ってた)

199 :
うちの真面目だなと思っていた人も電話は率先して出るし、手すきの時は手伝えることありますか?と聞いてくる

最初は助かる。と思って頼ったこともあったけど
うまくいくパターンは最後までやってくれて、うまくいかないパターンになると返却してきてモヤ…
自分からやります。と言ったことを都合が悪くなると無かった事にして「そんなの言ってませんよね!」って被害者ぶられるし
頼った私が悪いからそこは反省してる

200 :
半年前に異動があって部署内の席替えをした
隣同士になった還暦過ぎのオヤジとアラサー女が一日中ヒソヒソコソコソうふふあははってやってる
今日オヤジの担当してる作業がまだ終わらないかと確認しに行ったら、やってない!って大威張りで言われた
本来なら昨日終わってるはずなのに
やってない!じゃねんだよ喋ってばっかりいないでとっとと取りかかれジジイ!

201 :
イライラし過ぎて禿げそう

週1レベルで色々やらかす後輩がまた今日もやらかした

簡易水道のバケツ交換せずにそのまま水垂れ流してバックヤードを水浸しにしたり、会計時のクレジット切り忘れてた時は「バカだな」って思って軽くイラつく程度で済んだけど今日のミスはこちらの行動にも影響した迷惑だったからほんっっとムカつく

何度も何度も「指差し確認しろ、周りを見て行動しろ」etc言ってきたけどいつになったら普通レベルになるの?
この粗大ゴミ
もう3年目だろ?
新人じゃねーよ

注意したけどまた今度店長から「言い方キツい」とか言われるんだろうな
憂鬱
優しく見守る時期はとうに過ぎてるよ

202 :
仕事を覚えられないというより多分覚える気がさらさらないとしか思えん子持ちバイト
何もかも自分のオリジナルでやってしまって当然全部間違いになるから何でこんなやり方するのかと聞かれたらいつも
「誰かがそう言ったんじゃないんですか?」と答える
誰って、じゃあ誰がそう言ったのか更に聞かれたら「さあ?誰かが言ったんじゃないんですか?」

どうやらこの部署内には、この人にしか見えないあり得ないことを指導する人物か亡霊でもいるらしいな怖いよー!

203 :
体調悪いから帰るって言ってんのに残業出来ない?無理?ってなんだそりゃ
昼前から頭痛するとか何度か言ってたのに

204 :
>>199
これ分かる
最初は仕事できてすごい助かると思ってたけど、結局面倒ごとは自分で解決せず全部こっちに戻してくる後輩がいるわ
ちょっと調べてやってみて、って言っても、どこをどうやって調べるのか教えないと不機嫌になる
新卒のど新人じゃないんだから、いい加減作業から仕事に昇格してほしい

205 :
てめぇのマイルールを社内ルールかのように周りに押し付けてくんな、ババア
いちいち過去の職場のルールまで持ち込んでくるなよ

他の社員に仕事教える振りして自分のうまく仕事減らしてんじゃねぇよ
注文受けるだけ受けて一番重要な日にご丁寧に定休日で休むな!
本当にいい加減にしろ!

206 :
自分が書いて渡した伝言的なやつをいちいち撮ってるババア
すごい気持ち悪いからその場で読んでって言ったら嫌な顔されたわw
証拠を残すために撮ってるのかは知らないけどそういうことする人いるんだな

207 :
>>206
昔、いった言わないで問題があったんじゃないか?

208 :
>>207
そういうことは全くないな
紙に書いて置いといたものというか
例えばだけどその人が不在の時に
こういうミスがあったから注意するようにというような伝言みたいな感じでメモして置いといたんだけど
そういうのようなのをわざわざ撮る感じなんだよね

209 :
>>208
最初は207と同じこと思ったけど、そういう事ならパワハラの証拠集めとかに使ってるのかな?
文面見る限りパワハラには見えないけど、何事もハラスメントにしたがるやついるしね

210 :
>>209
なるほど
パワハラの証拠集めか
自分より年上で、上司部下の関係でもなんでもないただの同僚なんだけど何の為にやってるか分からないから今後からはメモ残すの止めるわ…

211 :
だいぶ前にレスした>>143だが
今度はそのクソ女、私がクソ女の仲間に嫌がらせしてるとかって全くのウソを上司に言ったって上司本人から聞いた

クソ女の仲間のババアが私がどんだけ注意しても聞かないからキツめに言ったことはあるけど
それが嫌がらせなのかな?w
上司もわかってくれてて、あんな奴スルーしとけって言ってくれたし
むしろクソ女の印象がどんどん下がっていっててザマァだわwww

212 :
あいつまじで消えてくれないかな
ホントゴミいらないただの給料泥棒

213 :
考えてるふりをして、PCの画面をボーッと見てるだけだったり、手遊びとかスマホイジりばかりしてる奴。
機会さえ見つければすぐお喋りに熱中する。
かなり簡単な課題を与えても、ITが関わることだと絶対に全くやりきらず、締切になっても着手ゼロで平然としてる。
IT以外でも、締切の2週間前には片付けられることでも、締切を過ぎてからでないと何もしない。
人当たりはいいから誤魔化せてるけど、無能で横着で、仕事の上では邪魔でしかない。

214 :
耳ほじくった指の臭いをかぎながら
うっ!うっ!うっ!うっ!て唸ってる奴がいる
何度注意しても全く治らないし 謝らない


ネットでググってみたけどそういう病気の人が要るらしいな。同情はするけど周りの迷惑考えて欲しい

215 :
天皇陛下の一大事に平気で仕事してるうちの会社。
国家反逆罪で事業召し上げだ!

216 :
>>215
うちの会社もそうなんだけど・・・
でも、国民がそれを望んでるから
仕方なくね?

217 :
服装がおかしかったり身嗜みがなってない人はもれなく仕事が出来ないし空気が読めない
会話していても何か噛み合わない
何かの障害だろうか
そういう人に限って自分はコミュ力高いと思ってる

上下チグハグなコーディネートで、ボサボサの髪のおばさんがいるんだけど、同僚達との会話の中で上司のことを下の名前で「○○ちゃん」と呼んだあまりにも唐突だったから、上司と親しいのか聞いたら、「いつもニコニコ挨拶してくれるから」だとさ
親しくもない先輩のことも話の中で「△△ちゃん」と呼ぶ
上役の席の近くを通るとき、デスクの上の菓子を見て「わぁ、美味しそうなお菓子〜」と騒いだり、上司の椅子をガタガタ揺らしてた

これが美人で仕事が出来る人なら百歩譲って許せるかも知れないけど、デブで小汚ない仕事も出来ない雑魚キャラのオバサンがやるんだから許せない

218 :
僅かな期間で辞めるのは構わんけど
誰にも辞める相談もせずに
突然出勤しないと思ったら
どっかで調べた退職願いを
突然メールで送ってきた。

会社としても会社のルールに沿った
書類とかあるわけで。
社保申請や健保加入してるから
いろいろと退職手続きの話をするのに
必要だから一度来て欲しいと連絡しているのに
何を勘違いしているのか
辞めさしてくれないと思っているらしく
労基署に相談してますからとの返事。

何だか面倒臭い相手なので
早々と切れて良かったかもね。

219 :
ちょっとそれはどうなの?と思う態度対応をしてきた人Aさんのことを愚痴ったら
「Aさんは人の悪口言わない人だから、あなたの事もなにも言ってないと思うよ?」と謎のフォロー?を言われた
確かにあの人は自称人の悪口は言わない人だけど、ふだん人の悪口を言わない人だったら
無責任な行動と被害者ぶった態度を他人に行って、不愉快にさせても悪くないということか

今までは真面目でよく働く人と思っていたけど、よく考えたら内線を無視しないで出てくれる
自分の仕事に関わる事なら引き継いでくれるって当たり前のことであって、全然何もすごいことじゃないわ…
やらない人が同部署にいたから錯覚していたけどね

220 :
というか自称なだけで気にくわない人のことは結構ぼろくそ言いますけどね…
癒し目的で香水を探していて中々見つからないと話したら「そんなに必死に男受けしようとしなくても…^^;」と言い放ったり
自分の友達(こちらにとっては知らない人)をナチュラルにsageてから自分ageにもっていったり
既婚者なのによその部署の課長とごはんにいった、遊びに行った、ラインで褒められたと話されて
(…これって浮気では?肉体関係はなさそうだからいいのか?)と微妙な気持ちになったり
色々…ん?と思う点はあって、最近それらが強まってきた感
まぁ別にそんなの他人には言わないけどさ
仕事面では信用できなくなったから、無責任に手伝います言ってきてもお断りする

221 :
会社を辞めるの止めるってなんなん?次決まってたんならそっち行けよクソが
なんで居心地悪いいいながら居座る方向になるんだよ 馬鹿は電車に飛びこんでどっか行け戻ってくんな お前なんか必要ねえんだよ

222 :
凄い小さい事でイラッとしたんだけど
取引先にFAX送って貰ったら、そのFAXの一番上に
「読むも良し 捨てるも良し それはあなたの選択です」って、印字されててハァ?って思った

必要だから送って貰ったのに、馬鹿にしてんの?
妙にイラッとしてモヤモヤしている…

223 :
>>222
ちょっと休みなよ

224 :
いくらお客様にでも応じられない、誰が対応しても絶対お断りしないといけないようなことを勝手に
「あちらで(あの人なら)出来ますのでそちらにお願いします」と無責任に振るなよ
結局お断りするしかないのだから「こっちで言ったら大丈夫だって言われたから来たんだろうが!」と怒られるのは押し付けられた人なんだよ
応じられないこと、お断りすべきことについてはきちんと教育してるだろう!
自分が怒られたくないからとか悪者になりたくないからじゃなくて、正確な案内をするのが仕事に対する責任だろう
「でもそれで事が済むならいいじゃないですか」って、済んでねえよ!

225 :
言い方だよね
あの人ならできますのでって言い方はよくない
せめて「担当者に確認します」
これなら客もへんな希望を抱かないし、振られた側も断れる
振られる側の人が自分から「やります」「答えます」と言ったなら別だけどね

226 :
新人さんに質問されて、担当部署の社員に聞いてきてくださいと答えると五分五分の確率で「えっ…」て反応をされる
そしてそういう反応をした人は聞きに行かずに他の人へ聞きに行く
一応非正規の範疇で答えられる範囲の時は答えるけど、社員の判断を仰いだ方がいい事柄の場合はそうとしか言えない
その方が本人も正しい知識を得られるから、ためになると思うんだけどな

227 :
>>226
うちの職場にもいるよ
多分、俺(社員)の答えが期待していた答えじゃなかったから
他の人(パート)に聞きに行く奴ね
一度や二度じゃなかったから、
そんなに俺の事が信用できないなら
二度と聞きに来るなって言ってやったよ

228 :
聞きづらい
相手からしたら威圧的、怖がられている(いちいち説教や嫌味かますとか)
嫌われている

どれかな

229 :
>>226
意地悪された!て被害妄想で脳内変換されてるかもだから
社員でないと分からないからって言うしかないのでは

多分、機嫌悪いときは教えてくれないみたいに受け取られてる可能性大

230 :
40オーバーの新入社員
暇さえあればスマホ、スマホ、スマホ
20代の子供じゃあるまいし人の話聞けよと

231 :
他人に迷惑かかるのが確定してる状態で連休に入るやつR
今回のような長期連休は前もってわかっていたのだから
休み前に必要な仕事を終わらせるとか、誰かに振るとか、他にも事前措置はあったはずだ

しかしうちの職場のお局は何もせずしれっと連休に入りやがった
お局が頭空っぽなのはわかっていて、こちらも散々確認したのに
今日になって「やっぱりやってませんでした」だとよ
俺はもうこいつの尻拭いしない
連休明けが楽しみだわ

232 :
>>229
あー…ありうるかも
「えっ」て反応の1人が「まだ新人でいっぱいいっぱいで、いじめられてても気がつかないかも♪」とか言ってたことあったんだよね
その時はいい歳してどんな発想だよとびっくりしたんだけど、あれは私に言っていたのかしら

でも結局他の人に聞いても私と同じ回答を貰って(なんせ真横や目の前でやるから嫌でも耳に入る)
そうしたら動いてるから単にはなっから私のいうことなんか信用してないだけかも
とりま次回からはこの場合は社員の判断によるからと注釈つけてみる

233 :
口臭いおばさんいるんだけどなんとかして欲しいわ
歯並びが悪いというかガチャ歯?っぽいからそのせいなのか、歯周病なのか知らないけど用があって話すだけでもキツイ
どうしたら本人が自覚してくれるんだろ
40代の独身おばさんなんだけど

234 :
臭い系は独身に気づかせるのは難しい
普通は酷くなる前に配偶者がなんとかしようとするから

235 :
>>226
今日まさにこの状態で、連休明けから私が新入社員に全部教えろといわれ。

私は一介のパートですけど?新入社員さんて、パート程度の仕事でいいの?
ベテランの派遣さん全員に逃げられるような職場一応県内の一流企業うたってる会社のくせに、研修とかちゃんとしてないし。だから人が育たなくて辞めちゃう悪循環。
早く辞めたい!

236 :
マジか…言われればそうかも
すごい何か腐ったような臭いなんだよね
会社だと家と違って誰も言ってくれないだろうしw

237 :
うちの職場にも40代独身女性でもの凄い足が臭い人がいる

238 :
職場で口臭強烈なおばちゃんいたわ
電車で一緒になった時、たわいもない会話すると、周りの乗客が鼻を押さえたり、ハンカチで隠したりして、そして席をどんどん立って行くのが面白かった
酷い口臭は、悪臭の頂点かもな

239 :
就業中に「多様性を認めよう、LGBTに理解を」という内容のプレゼン作りを
している人がいる。職場でそれやる必要ある?
専門職でもない、営業みたいに泥臭いことはしたくない、けれどそこそこの地位と
給料が欲しいから会議してプレゼン作って社内で発表して仕事した気でいる。
いい大学出てることが目くらましになってるけど、余計な仕事作ってろくに仕事してない
輩が問題視されるようになって欲しい。

240 :
それはプレゼン作りが気にくわないの?
それともそのテーマが気にくわないの?今のこの時代で

241 :
職場っつーかバイトなんだが、普段は優しいけどキレだしたらこっちの話一切聞かずにまくしたてるオッサンおる

こっちにも事情があってやってる事もあるのに1度思い込んだらもう止まらん

ついでに同じバイト先に居る大学の友達を引き合いに出して「お前は不真面目」とか言ってきたが
友達は高校の時から知り合いで良い奴なのは間違いないが真面目じゃなく不器用なだけ。バイト中スマホいじってんのバレたとか言ってたし。まぁスマホは俺も見るけど

若干コミュ障だからお客さんとか同じとこのバイト生とも話さないから「あいつマジで愛想悪いやつね」って言われても俺が「あいつも話したら良い奴なんすよ」ってフォローもしてる

結局あのオッサン仕事だけするロボットが欲しいだけやろ。客商売ならお客さんや同僚との付き合いも大事なのに。そもそもバイト自体「必要かこれ?」みたいな仕事内容だし

どうせ来年春には就職して辞めるけどもっと早く辞めたるわ。

242 :
職場に中年の女性がパートで入った
その女性が初日から親戚に社長が居るだの前の職場はーだの旦那の職業はーだの聞いてもいない内容を喋り出し
手を止めてお喋りしようとする
仕方ないからある程度のお喋りしてもいいですけど手は動かしましょうねって注意した
そしたら溜息吐かれ、それからちょくちょく手を止めてはお喋りしようとする
仕事も色々な人が親切に丁寧に教えても次の日には忘れて帰ってくる
ミスしてもフォローしても謝罪もお礼もできない人で
仕事内容的にやったらいけないことを注意したら年上に対してズケズケ失礼な態度だって怒られた
しかも注意する度に言い訳言うし
今まで教えるのに費やした時間が無駄に思えて一気に教える気がなくなった

243 :
若い男にはあからさまに好き好き光線を発したり、顔を見てニヤニヤしたり特別扱いしてるババアと女上司
若い女には厳しくてろくに仕事も教えないのに好みの若い男は自席に呼びつけて丁寧に丁寧に教えてる

二人とも50歳過ぎてるから気持ち悪い
ババアは息子も娘もいるくせに何で娘と同年代を大切にしてやらないんだろう
若い男のことも息子として見てるんじゃなくて、ずっと顔を見てうっとりしたり何でもキャーキャー言ってるから『女』が出てる

どんなに贔屓しても恋愛対象や性的対象に見てもらえることはないのに無様だし惨めで哀れ

244 :
>>243
それの男バージョンいるわ
40後半の独身男性は若い女子社員には嫌われたくないみたいでミスしても厳しく言わないしデレデレしている
完全に相手を女として見てて可哀想

245 :
土人R

246 :
>>243
アラフィフってバブル経験してるからか、仕事においても異性に対してもズレてる爺婆多いよ
基本的に他の世代と違ってまともな思考回路もないし仕事もロクに出来ないから話通じると思わない方がいい

247 :
>>244
異性として見ても、相手からは恋愛の意味での異性扱いはされないのにね
恋愛や結婚で満たされずに終わりが近付いてる人って、男女問わずに狂い咲きするから気持ち悪い

>>246
確かに
女性も我が強すぎて個性的でズレてる人ばかり
女性は未だに自分は恋愛の現役だから需要があると思ってるし
ベテランのババアが新卒で一人暮らしの男性社員とご飯を食べに行ったらしく、「男の癖に女の私に奢らなかった!あんなの男じゃない!」とか騒いでた
未だに男は奢って当たり前だと思ってる
仕事ももちろん出来ない
ゴリ押しと威圧で何とかなると思ってる

248 :
>>247
未だに恋愛現役だと思ってる、分かる
それ本来落ち着いているであろうアラフィフ既婚でもいるんだよね

会社で服装に気を使ったりオフィスカジュアルの範囲でおしゃれする、異性と仕事の話をする
これって別に異性の気を引きたくてやってる訳では無いって人のが多いと思うけれど
バブル世代から見ると全部異性の気を引きたくてやってるように見えるらしいよ…

社内恋愛当たり前で女性社員は男性社員のお見合い要員で雇われてた時代の人達と本当にズレ感じる

249 :
>>248
アラフィフで孫もいるデブで弛んだオバサンもまだ女のつもりだから呆れるよ

ドレスコード内のおしゃれ・男性と仕事の話する・笑顔で挨拶することも、すべて恋愛感情だとか男性への媚びだとか言うのもこの世代
バブルを謳歌した人もいるけど、バブル世代なのに恩恵に与れなかった人も未だに『女』にしがみついてる
年下の女性への嫉妬や張り合いが醜い
嫉妬ともあるけど、『出し抜かれた』という感情があるんだと思う

バブル世代のオバサンは我が強くて、離婚してバツイチやら高齢独身やらいるけど、みんな意地悪くて女の醜い部分が濃くて大嫌い

250 :
仕事で招待された側として出席したレセプションパーティーに同行した50代のオバサンが痛かったな
何故か会場で突然給仕始めたんだよ
ちゃんと給仕専門の制服着たスタッフが何人かいるのに、ドリンクカウンターでせっせとグラスにワイン注いで、参加者に配って回ってるの
しかもなんかヘコヘコしながら
参加者は、給仕でもない、面識も無い人からグラス渡されて、そこから自己紹介や会話が始まるわけでもないので面食らってるし
「給仕スタッフがいるからそんな事しないで」と言っても
「こういうのは女の仕事だから!」とか言って、軽食まで配布しだした
更に一緒に行った若手の女性にもそれを強要
若手もゲンナリして、スーとその場を離れて行った
そういや、やはり仕事の会食でレストラン行った時も、ソムリエいるのにテーブル周ってワイン注ぎ出すんで驚いた事もあった

普段から職場内飲み会でも勝手に酌係長やってるんだけど(そこでも若手女性にも酌強要)、
気がきくでしょ?女から酌されて嬉しいでしょ?男を立てて上げてるでしょ?って思惑がダダ漏れで、気持ち悪い

251 :
>>250
招待した側も困っただろうな
立てるどころか招待側に迷惑かけてるがな
招待した側からしたら、選定した場所のサービスそんなに悪かったのだろうか、といういらぬ心配もさせてしまうよね…

252 :
職場に居たアラフォーお節介おばさん「昔は給料は手渡しだったよねー」と、各々自分の分の給与明細を取っていくスタイルなのに給与明細を手渡しで配り出した。
いや、あんたに給料貰ってるわけじゃないから。
ここの職場は給料手渡しだった事ないから。

ついには、仕事ができると思い込んで勝手な事し出して実質クビになった。

253 :
職場のポンコツ同僚とパートクソBBAの会話が不快
個人情報保護の概念なんてないBBAは相手のプライベートな部分をどんどん聞き出そうとする
そして聞き出した情報を使って相手sage発言
それに対しポンコツはほんのちょっとの嫌味で応戦するも最終的には言わんでいいような個人情報まで提示している
こっちに来ないなら2人で好きにやってって感じだけど
ろくに反撃できなかったポンコツが「○○さん(BBA)って自分勝手な人だよね」と私に愚痴ってくる
こう書くと2人の仲は悪いと思われるだろうがポンコツのほうから率先して会話を振るような仲
もう好きにすれば?って感じなんだけどお喋りに夢中で仕事でミス出すのやめてくれよ、誰が尻拭いすると思ってんだ!

254 :
忘年会とか歓送迎会の席でも「さあ、ここは私が仕切るぞ!」と言わんばかりに張り切って勝手に料理を取り分けたり、
グラスに次々飲み物を注いだりして配って空いたものもどんどん勝手に回収して、
店員に「お皿が足りません!グラスが足りません!持って来て下さい!」「これ邪魔だからさっさと片づけに来て下さい!」
とかじゃんじゃん命令するようなお調子者がいたことがあったけど、こっちが恥ずかしくなったよ

こういう人に限って仕事出来ないんだよな
普段はボーっとしてるんだけどこういう時には息を吹き返したみたいにはっちゃけるキャラの人大嫌いだ
周りがしらけてたり、恥ずかしそうにしてるの見えないのか?
この程度の空気も読めないからいつまでたっても戦力にならなかったんだろうな

255 :
私は人間関係も仕事のうちだと思ってる
あからさまな媚びはしないけど、言ったら自分が損になることや言うべきではないことは黙ってる

でも、別チームの50代オバサンは何でも口や態度に出し、上司の不興を買って仕事を干されている
同僚の誰某が気に入らないだの、上司さんの悪口を言ってただの、これを上司に直接言ってる
出来る人はよい仕事を回してもらったから出来てるんだとか、私はあんな遣り方しないなどの負け惜しみは人一倍

でも、オバサンは要領悪いし覚えも悪くて、チームの足を引っ張ってる不甲斐なさ
基本的な知識も抜け落ちていたり、ズレた発言が多い

上司も好き嫌いで仕事をしてはいけないが、こんな人にはよい仕事は与えたくないだろうと思う
よい仕事は文句を言わずに的確にこなす人達に渡され、オバサンには余り物が渡された

「私って本当のことをハッキリと言っちゃうからかな。いい仕事を貰った人達は媚びてるのよ。汚い!」とブツクサ言ってる
本当に頭が悪い

256 :
職場のシャワー室を私物化して毎日入浴して帰るハゲ 毎日職場に入浴セット持ち込んでるハゲ

257 :
いつも忙しい忙しい言うから、システム関係の注意事項等を社内メールとか文書で周知しようとするが、
「そんなもん読んでねーよ。周知が必要なことなら、口頭で説明の場を開けよ。定時後にな。定時後も時間が取れないようなら休日出勤でな。」なんぞと言われる。
まず時間外労働を前提にしてんじゃねえよ。
いくらITが苦手だからって、それ関係の文書は読まんとか、甘ったれたことを言ってんじゃねえ。

258 :
>>257 じゃあ休みの日に休日出勤命令を社長名で出して、
来なかったら懲戒処分にって仕向けよう
もちろんあなたは代休申請で平日休めばいい

259 :
>>248
「自分とお気に入りの女A」、「自分とお気に入りの女B」
とかのパターンだらけのあからさまなシフト表組む主任とかな

そのせいで残業が増えようが、女の横で過ごしたいらしい
60近いのにみっともない

260 :
頼まれた仕事を横取りされた
その仕事は私しかできない内容
たまたま1日有給とっててその前日に頼まれたけど有給の後でいいと言われていた
そして有給後出勤したら有給の日に他の人がその仕事を勝手にやって完了させたことにしてた
社内の掲示板的なシステム経由で頼まれたからその書き込みを見てやったんだろうけど、その人はやり方を知らないのでExcelの数式ぐちゃぐちゃにされたし完成したものも間違ってて結局私が作り直すことになった
そんな重大なものじゃないからとバックアップとかしてなかったのは私の責任だけどまさか横取りされるとは

261 :
自分が有利になるように
「あの作業やる?」とか言って人を動かしてくるクソ女がむかつくわ

262 :
資格職なんだけど、正社員と臨時社員の仕事が分けられていない
正社員が出来ない(時間的にも内容的にも)仕事を臨時に割り振るのはわかるが、臨時が仕事早いからって業務の主担当にするのはおかしいだろ
片や休日出勤に代休ある社員、片や時給で土日祝シフトだぞ
トップがおかしいと全ておかしいの見本だ
臨時は転職活動してるが、無資格のコンビニバイトよりも安いんだから今時当たり前だよ

263 :
連休?
サボリの言い訳だろ?

月月火水木金金!

264 :
>>260
私も上司から依頼された仕事を横取りされて、横取りした人は失敗してた
私の場合、営業だから交渉だったんだけど、同行していた横取り野郎が挨拶直後に興奮して失礼な物言いで口を挟み、先方が怒って失敗
別の策を練ることになった

私の案件だし、お前も上司との聞いていたはずなのに何で横入りしたのかと聞いたら、「女の子は可哀想だと思って…。ここは男の僕がですね…」だとさw

横取りする人って、手柄を焦ってるんだろうね
しかも、自分の中では依頼された人間よりも抜きん出た成果を出すストーリーとか考えてるんだろうけど、そういう浅はかさが成長しない原因だと思う
横取りを考えること自体が短絡的で頭が悪い

265 :
>>262
こういうのたまにあるよね…変な上司だと
臨時職員さんってあくまでも正規職員のお手伝い想定した業務量と内容でその時間給なのに、主担当にまでしたらそりゃ辞められちゃうわ

266 :
>>264
俺の場合はバカな女上司が、あるシステムの変更を、お気に入りの部下の男
(ちなみに、そいつのことはちゃん付けで呼んでる。
男は、てめえがシステムに強いって勝手に思い込んでる)
に勝手にやらせて無茶苦茶に

女上司に抗議しといたけど、反省してるツラじゃなかったな

267 :
>>265
でさ、定年間際にそこに飛ばされてきた正規職員より
元からいる派遣、非常勤職員さんのほうが10倍くらい
有能だったりするのは、あるある

で、正規職員のおっさんは、どうでもいい仕事ばかり振られる
→ふてくされて余計機能せず
という悪循環

268 :
私がやっていた作業のほんの一部で、難しい事をやらせている訳ではないのだが、ミスばっかりしてるパートさん。
自分が関わっている作業を理解していないとしか思えないミスから、本当に単純なミス(書き間違えとか)まで、とにかく多いので、ちゃんとチェックしてね、と、その都度指摘しているんだが、自分はわからない(教えてもらってない)テイで社長にチクッている。
以前、その人がうちの会社にいた頃(一度辞めて戻ってきた)から社長に取り入ってきたからか、社長の中では「(私の)教え方が悪い」「揉めてる」事になっているらしい。
私の時は大して教えてもらえなかったから、過去の物を調べたりしてやってきたけど、それでなんとかなる程度の事なのに。
自分で調べた方が覚えると思うんだけど、メモを見たり現物を見たりする前に聞いてくるので、覚える気はないんだろうと判断して、仕事もあまり振らないでいたら、社長に「もっと長時間働きたい」と。
その結果がこれなので、結局は仕事量はそんなに増やせず、少ない仕事を時間かけてやってる。

269 :
連休だからせいせいするけど
職場のおばさんの行動にイラっとする事が多かった
細かい引き出しのある棚でその人が使ったあと自分がそこにいくと何個かの引き出しが中途半端に開いたまま
最後まで閉めていないことがよくある

直らないみたいだしこれなんかの障害?
使ったものはきちんとしまって片付けるが基本なのに

270 :
>>267
いくら有能でも普通は非正規の時間給の人に責任取らせるポジションなんかに置かないよなw
正社員以上に業務過多にさせるのもあり得ないし、ちょっと信じられない
時給に見合った仕事じゃないと思うわ

271 :
なんで休みの日に仕事できない人のことで悩まなきゃならないんだ
疲れた、もう疲れたよ

272 :
>>269
うちにもいるよ、引き出しきちんと閉めない人間
狭い通路でそれやられたら危ないからきちんと閉めろって何度言っても直らない
もう本人に直させるのは諦めて目の前でわざとらしく閉め直すようにしたら「あ、また閉め忘れてた」とは思うみたいだけど…
引き出しに限らず備品の扱いが雑だし元に戻さないしそんだけぐちゃぐちゃにしててなんで気にならないの?と思う
アスペかなんかだろうなと思ってもう無視するようにしてるわ

273 :
うちは引き出し出しっぱなしに加えて
通路にゴミ箱(家庭によくある膝下サイズ)を出しておくバカがいる
ものを運んでる最中につまづいて何度もヒヤヒヤした
そろそろわざとコケて被害者ヅラしてやろうか
実際に被害者なんだが

274 :
>>270
非正規を責任取らせるポジション置いたとか、業務過多にさせる
とか一切書いてないんだけど

正規職員のおっさんが非正規以下の仕事しかしてないのだけは事実

275 :
書類を書きに来たやつが筆記用具持ってなくて
ボールペン貸したら「ほっそ…」だとよ
じゃあテメーが隣のコンビニ行って買ってこいよ何様だよ

276 :
気の強い班長はいつも頑なに休出拒否
GWはうちの班全員、係長にも派遣の人にまでも4日間出てもらってるのに、一人だけ休出0
係長も気が弱いから何も言えず
ほんといいご身分ですわ班長様は

277 :
短期アルバイトで働いている会社のイベントがあり
手当てが出るという事なので受付を手伝いう事になった
顔を合わせた事もない管理職の人から「これ渡して」と粗品を渡すよう指示された
来場者に渡していたらその人が血相を変えて飛んできて
「引換券を持って来た人のみに渡すんだ、足りなくなるだろう、どうしてくれるんだ」と
大勢の人の前で怒鳴られ受付テーブルをバンッと叩かれた
一緒に受付をしていた同僚は「すみません、すみません」と泣きだした
私は「引換券なんてそんな事、一言も言ってなかったですよ。それに今の何なんですか?
テーブルが手に当たって痛いんですけど」と言うと
その管理職は逃げるようにその場を後にしようとした
もうムカついてまさにカッーとなった
待てコラと追いかけてとっ捕まえて「大勢の人の前で怒鳴るのはパワハラだ
謝れ、ここで土下座しろ」と喚いてしまった
騒ぎに気付いた女性スタッフが来て「この人はこういう人だから」と言う
私は更にムカついて「こういう人だから何?許せって言うの?
じゃあ、私もこういう人だから!ここで土下座しなさい」とヒートアップ
女性スタッフが「とにかくバックヤードに来なさい」と命令口調
もうね怒りで血管切れそうになったよ
「来なさい、じゃなくて来てくださいでしょ?
アンタ私より一回りは下だよね」と訳分からないこと喚いてしまった
その後、数日アルバイトは続けたが精神的に混乱して何やっても上の空状態で
契約満了まで居られないなと思って途中で辞めてしまった

278 :
アルバイトのJKに告白されるが断る
翌日 JKバックレ
俺氏 始末書書かされ涙目

279 :
>>277
キチガイは大変だね
だから正社員でもなく短期アルバイトしか出来ないんだね

280 :
>>274
ああ、そうだったのか
264と同じ人ではないのかな?
非正規の人主担当にして責任取らせて自分は何もしない上司かと思ってたよ
うちは主担当にするとそのまま責任も取る形になるものだから、それはちょっとあり得ないなと思って

281 :
>>280
274ではないけど
> 非正規の人主担当にして責任取らせて自分は何もしない上司かと思ってたよ

って程ではない
でも正規が非正規の人に「AさんやBさんが毎年やってくれる(業務でなくボランティアで)から企画すれば大丈夫!」とか言ってて
そりゃ正規からの依頼を断れないからだろうに、非正規に無理押しつけるなよと
責任の有無は天下り法人だからあまり無いが、全ての業務が適当すぎる
非正規が出来るなら正規全部非正規にすれば良いだろうよと

282 :
>>281
(ボランティアで多分)やってくれるだろうみたいなの、昔の人にあるあるの思考なのかな?うちの歳いった上司も似たような事言ってるよ
それで下の立場の人に辞められたら本末転倒になってしまう
その人について何人も辞めてるから共感してしまった

283 :
ロッカーのゴミ箱にパンストを捨てるな。下着を捨てるな

284 :
給湯室でカップ麺の汁を捨てる時、食べ残しの麺を始末せずに汁ごと流すババア
しかも、麺と汁を穴に向けて流し込み、側のゴミ箱に空を投げ入れる
シンクに水を流さず、飛び散った汁もそのまま
空も普通は水で軽く流して水気を切って捨てるもんだと思う
他の人から注意されたらババアは「神経質」だと笑ってた
孫もいるババアなのにだらしがない
こんなんだから、ずっとシンママだったんだろうな
見た目も臭そうだし、家も汚いにちがいない

285 :
うちにも、家でもこんな感じで家族に迷惑かけてんのかな、って奴いる。
ゴミ箱がいっぱいになり、ゴミ箱から袋を出せばまだ入るからゴミ箱の横にしばらく置いとくんだけど、何故か新しい袋の方にゴミを入れる奴がいる。
すぐ横にゴミが入ったゴミ袋が口を開けたまま置いてあるのに。
犯人は分からないけど家事とかしなそうだな、と思ってるけどスタッフは主婦か彼氏と同棲中の女性ばかりだから、ただの無頓着女か。
処理するのは私と数人なんだけどね。

286 :
職場で警備会社の安否確認システムに登録してたんだが 東日本大震災の時には何も対応せず
職場の総務課に連絡しても「普通に出勤しろ」

道路は裂け 水は止まり 家は半壊
職場は壁に大穴が空いてるのに何の対策も無し
余震の度に死ぬんじゃないかと不安で眠れなかった

287 :
>>283
あるあるw
妊娠検査薬の外箱捨ててるアホもおったわ。家でやれ家で。

288 :
>>285
うちも同じことが起きてる
ゴミ袋以外だと、備品を使い切っても補充せず放置とか
いくら職場とプライベートは別とはいえ、だらしない事ばかりしてる人は家事まともにやらない(orママに頼りきり)だろうなと思ってしまう

289 :
専門職で部署に1人だった支社に言ったら、前任者がだらしない女だった
半年前のコンニャクを冷蔵庫に入れたまま
冷凍庫の霜は「時間が無いから」べったり付けてドアが開かない
何かの趣味で使うのか空の空き瓶数十個放置
「後任の人が好きに処分してくれて良いよ」じゃねえよ
ゴミでしかない使い古しの空封筒コレクション
出入口は2ヶ所あるのに備品で塞がれていて袋小路状態
引継が終わらなくて退職後も文章作成に来る

部署に1人だから、後任しか引継が穴だらけなのは気付かなくて周囲の評価は「前任さんはしっかりしててテキパキしてたよ!」に目玉ポーンだった
他店や他部署の年上女性に取り入るのが得意だから贔屓されてて腹立ったよ
それより仕事ちゃんと引き継げ
あと汚い

290 :
>>277
おつかれ
うちもその管理職みたいな人が責任者で
今度4人辞めることになった

291 :
最近新人から見え見えのヨイショが増えてきて正直うさんくささが否めない
教えれば誰でもできることですよと伝えているし、実際そうだから
すごいだの皆から頼られてるんですね!と言われても、何企んでます?としか
初日〜前までは上から目線(年齢は新人の方が上だから)で、仕事以外のアドバイスを頼んでもないのにしてくる人だったから
変わりよう。怖いわ

292 :
連休明け初日の朝に、ウケ狙いで、正月明けの初出勤ときみたいなうぜえ挨拶する
バカがいるんだろうな
仕掛けるバカと応えるバカの顔が浮かぶ

293 :
>>292
そういう下らない茶番は要らない
バカみたいな挨拶したところで何が変わるのか、そこに張り切るヤツが嫌い
大抵は仕事も泣かず飛ばずの平均値をフラフラしてるようなヤツ
正直、初出勤のの挨拶もダルいのに下らない対応ふやすなと思う

294 :
>>291
うちの職場の同期がそれ。警戒していて正解
距離置いておいた方がいいよ。おだてに騙される人もいるけど、
そういう奴は大抵裏があるし、蹴落としてくる
なるべく関わらないように

295 :
4月に入ってきた新人が楽をする事しか考えてなくとにかく動きが遅いんだけど、今の世の中ちょっとした事でパワハラになるから何も言うなと会社からの指示あり
そんなんだから勘違いもしくは調子に乗って余計に悪くなるのが何でわからないのかね?
今までも何人もいただろ!
当欠や遅刻だって散々会社に文句言っても何も対策しないから休む奴は簡単に休むし遅刻する奴は何度も繰り返す
新人に関しても教習所を理由に連休しまくりとか本当にそんなんで教育出来ると思ってんのか?
こんなんでモチベーション保てる訳ねーよ!!

296 :
>>294
291だけど、そうだね警戒しておく、ありがとう
それまで謎の上目線アドバイスor極力沈黙だったのに急に何なの?って違和感しかなかった

297 :
>>295
これ!
真面目にしたいパートと楽にしたいパートがいて前者はそろそろモチベ下がってきてる
もっとやばいのは、楽したい非常勤社員の仕事を割り振られてる真面目な常勤臨時
コンビニバイトの方が高いのにと日々苛々している
会社は使える人材を安く雇う事ばかり考えてる

298 :
何も言うなじゃなくて、上手く言えってのが正解なのに

299 :
うちも問題児がいて周囲が訴えても
管理者は「パワハラになるから辞めさせることはできない」と言って
周囲に我慢を強いてる
辞めさせなくとも注意して改善させてくれたらいいだけなのに、特別扱い
まぁ確かにちょっとメンヘラ入ってる人だけど…
管理者自身も私らには愚痴を言うけど本人の前では本人ちやほや
本人調子乗って勘違いに拍車がかかる
パワハラと騒がれて自分の評価にマイナスつけたくないってはっきり言ったらいいのにwww

300 :
>>296
自分の場合は、同期から「とりあえず誉めてヨイショしてあげれている」と上から目線で言われたw
多分、ヨイショも謎の上から目線かもw
本当に何様だって思うし、この手の人間を相手にしないといけないのストレスよね
私はそいつに嫌がらせされたから、あなたも気をつけてね

301 :
まだ入って来たばかりのが、私は体が弱い、前勤めていたところを人間関係で辞めたと誰も聞いてないのに言って回ってる
つまり言いたい事は「だから自分の扱いにはみんな気を付けろ、気遣いしろ」ということらしい
実際まだ入ったばかりなのに揉め事ばかり起こしてる
確かに人間関係であれこれ起こすような性格だというのは間違いないようだ
あんなにキャンキャン怒ってばかりいられるなんて元気なんじゃ?とも思わんでもないけど、
だいたいの傾向として自称体が弱い、自称人間関係で仕事を辞めたと言ってる人はここも長くいないから、
面倒な人だけどそのうちいなくなるだろうと思っておくしかない
そう、うちとて例外じゃなくこういう理由では辞めさせにくいんだもんなあ

302 :
うちはパート祝日休み、社員は祝日も出勤
だから先日からパート達がいないのだが、怖いほど仕事が進む
普段どれだけ邪魔されてるか如実になってしまった
連休明け、今までと同じように接する自信がない

303 :
そう、普通はそれだよね
GW中でほとんど鳴らない電話受付のためにパートは出勤、社員は休み
逆で良くね?と思うけど、正社員様は電話対応を嫌がるので仕方ない

304 :
仕事の担当が変わったときに、引継ぎもしてもらえない、マニュアルも作ってない。
期限切れの仕事が山積みなのを、やり方もわからないのに大量にこなし、期限遅れを先方に謝り、
間違ってるのに見て見ぬふりで放置された仕事をやり直し、先方に間違いを謝り。

大変な思いをして何とか仕事が軌道に乗るころにはまた担当替え。
自分の次の担当者は、期限切れの仕事もなく私が作ったマニュアルで快適に仕事。
私は変わった先の部署でまたマニュアル無し、期限切れ、ミス放置の仕事と格闘。
これを何度繰り返したことか。
これで前任者も私も私の後任も給料同じなんだもんなー

305 :
>>304
前任者(まだ同じ課にいる)は、ろくな引継ぎをしないけど、
普段からデタラメな奴なのでそいつには聞かず、
残された書類と、依頼元の部署に確認して書類を仕上げた

そいつ、書類が完成してから、「そこの数字はそうなるはずがない」と
得意になって課内に言いふらしてた。俺に直接言わずに。
「"そうなるはずがない"のは間違いだ」と、証拠つきつけて問い詰めたらだんまり

こんな腐れジジイと同じ会社にしか勤められなかった自分が哀しい

306 :
>>283
私の職場にもいた!
更衣室内のロッカー入れ替えのどさくさでゴミ箱撤去したわ
ガサツな子で、椅子に片足だけ上げてあぐらかくみたいな座り方する子で30過ぎてるんだけどなぁ

307 :
教育期間中は居眠りしてても新人に非があっても何も注意するな
休日の希望や変更も拒否してはダメ
全てはパワハラにあたる

あのさ〜教育期間だからこそ注意すべきじゃないのか!?
そりゃ怒鳴ったり暴力はダメなのは当然だけど注意すべきとこは言わなきゃ本人達もこれでいいもんだと勘違いするのが何故にわからないのかね?
現場はギクシャクして作業も進まない状況がわからないのかね?
配属されて3週間ぐらいなのに休日の希望や変更も何回やってんだよ?
それが当たり前に思って今後も繰り返すのが目に見えてるのに何で認めてるんだよ?
今までもシフト変更のトラブルが何度もあったのにまた同じ事をしたいのか?
結局は↑にも書いてあったが真面目組が不真面目組と会社に対して不満が爆発して辞めて行くから常に人手不足になるのが何でわからないのかね?

308 :
挨拶をするのは大切なことだよ
でも仕事の話をしているところを通りかかった時にはそっと声をかけるくらいにするもんだろ
それを割り込んで来て大声で「おはようございまあああああす!」と絶叫しやがったババア
大事な話してんのに中断しちゃったじゃないかよ
挨拶はしないよりした方がいい、そりゃそうだけど空気読め

309 :
前任を見下して、裏から手を回して仕事をぶんどり、自分達の方が能力が長けてるとでもいわんばかりにふるまってるくせに。
出来上がったものを見てみたらミスだらけ穴だらけ。無計画の意味なし作業を繰り返してる。それが部署として存在しちゃってるから困る。

310 :
紀伊國屋書店
https://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

311 :
挨拶されて
雑談中なら当然無視、一人のときは何かに没頭してるふりして無視

挨拶したら負けみたいなおっさんいる

312 :
>>311
初日からそんなおっさんに会った
責任者は「お客様サービスの前に職員同士が仲良く」まず挨拶しない職員いるんですけど!?
初日だけかと思ったけど、2人業務になると必ず無視
自分以外と話す時は気さくなおっさん演じてる
初日からだからこっちの非といっても心当たり無さすぎる
おいまず俺が地元の客(かつ会員)なんだけどおっさんわかっててやってんのかよ
最低限、話しかけられたら返事ぐらいしろ

313 :
 
【社会】進む未婚化、40代〜60代の未婚男女が考える理由とは?★7
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556894581/

314 :
>>311
課内ではろくな挨拶しないくせに、廊下で他部署の若い女とすれ違うときは
満面の笑みで両手フリフリのおっさん(50代)
キモい。ただただキモい。

315 :
派遣で出勤してれば金になると思っていて、仕事も決められた工数をやらない人達が嫌い
25歳から35歳までの男でそういうのって、やっぱり派遣やってるだけの理由あるなと思う
こういう奴らは頭の回転も遅いし、飲み会の時だけはっちゃける
ずっと女の話ばかりしていて、誰それの彼女はドブスだとか言ってるけど、今のお前らにはそれが似合いだと思う
顔からしてバカって書いてあるし、ちょっと足りない顔付き

同じ年代の男性派遣でも、仕事がきっちり出来て真面目な人達もいる
こういう人達と奴らとは別人種だと思ってる

人手不足で時給を200円も上げたら、ろくなの入ってこない

316 :
派遣はなまじ時給が高いから、所帯持ってなくて自分一人だけなら月の半分〜20日も入れば充分だもんな
更に派遣は正直なところ誰でも登録させるから本当に変なのを寄越されることもあるよね
行かせた先は「この人はダメだからもうこっちに寄越さないで下さい。代わりの人を寄越して下さい」と言えるし
派遣元もあまりにもそんなことが多い人には辞めてもらうそうだけど、そういう問題じゃないと思う
どういう形態であれ、働いてお給料をもらうということをナメてちゃイカンのだ

偏見は承知の上だが使えない派遣に多いのは以下と見てる
・働き盛りの男世代
・高齢独身パラ女
・腰掛け程度にお勤めしてたことしかなく寿退社、ずっと専業やってて子供が大きくなったから出て来た主婦

317 :
>>316
分かってくれてありがとう
ダメ男でも勤怠は真面目なんだけど、決められた工数はこなさない
顔を見てると、正社員では勤まらないんだとわかる
うちは人手不足だから、上はこんなんでも置いておきたいんだよ

高齢独身パラ女もわかる
年末までそういう女がいたけど、派遣法改正で満了
仕事中にしつこく私用メールをして相手に返事を催促したり、ネットサーフィンしていたり酷かった
こんなのとっととクビにしない上もどうかと思うけど

318 :
仕事覚えねぇ
すぐサボる
言い訳ばかり
注意されりゃ自分は悪くないだの、旦那に確認しますだの
挙げ句自分の頃はバブルがどうの、年上は敬えだの
こんなんばっかりだから50代は嫌いなんだよ
頭おかしいんじゃねーの
遊びに来てんじゃねーんだよ仕事しろよ

319 :
同い年のクソ女が私が男性陣と仲良いのが気にくわないらしく、男漁りにきてんの?って仕事中に怒鳴ってきやがった
イラっとしたけどキチガイと言い争いはしたくないから「あ、そうですかすいません」ってその場を立ち去ろうとしたら
逃げてるだのみんなに謝れだのわけわからんこと言って大声で騒ぎ出して
他の人も見にくるし恥ずかしさと情けなさで泣きそうになったわ
結局男性社員が助け船出してくれてそいつに気づかれない場所で休憩取って
今日居た男の人みんな私の味方になってくれてザマァなんだけど

目上の人にタメ口で上目線だし、下品だから男性社員達みんなお前のこと嫌ってんの気づけよw

320 :
>>317
勤怠だけ真面目でも意味ないんだよね
派遣など時給でなおかつ来た分しかサラリーが出ないような働き方してるんなら、
自分が損するから無遅刻無欠席で来るに決まってるもん
中にはそういうところだけ見て「あの人真面目じゃない」「あの人も頑張ってるんだよ」
なんていう「お優しい」(ドアホとも言ってやりたいが)人もいるからそれでいい気になって、
ドップリぬるいところに浸かり切って余計職場や仕事をナメるようになる
小学校じゃないんだから皆勤賞なんてないんだよ!

321 :
>>320
分かってくれてありがとう
そう、勤怠だけ真面目じゃ意味がない
でも、そういう勤怠だけの人達って、仕事をきちんとこなしてる人達と同等の顔してるんだよ
繁忙期に足を引っ張っていたくせに
ほんとラジオ体操や小学校の皆勤賞じゃねぇんだよって思う
自分が損するから無遅刻無欠勤なだけっていうのも同意

ちなみにうちにも「あの人は凄く真面目だよね」「あの人って頑張り屋だよね」と言うお優しい人がいるよw
そのお優しい人は派遣なのに上司に無遅刻無欠勤君を正社員にしろとか言ってたw
一人で騒いでたけど上司はもちろんスルー
このお優しい人も頭おかしいけどね

322 :
何の役職もないパートのババアのくせに偉そうにしてんじゃねぇよ
後から入社してきたくせに年上ってだけであれこれ指図してくんな

てめぇは好きなように休み入れといて、他人の休暇にネチネチ文句言ってくるな

知り合いの客と会ったからって店内で長話してんじゃねぇよ、店員や客から
丸見えでうちの部門が後から注意されてんだぞ

そうやってお喋りが過ぎるから元旦那が他所に女作って逃げられるんだぞババア、分かってるか?
あとてめぇによく似た警察に世話になった子供いちいち職場に来させんな、仕事の邪魔なんだよ

本当にお前のせいでストレスで最近体調最悪だわ

323 :
部署は違うけど同じフロアで働く
「高めアニメ声女」と「下から響くような声低い女」が嫌だ
「(略)声低い女」は黒人さんみたいに口の中の空洞が
大きいのだろう(だから黒人さんは歌が上手い)

ただ職場では二人とも声が響く映える通る
雑談なら上司に苦情言えるけど
仕事の話してるから何も言えない
システム不備のせいで原因を探る討論が
背中側で始り、何時間も続いた時は本当に辛かった

討論中の「マジで!!」とか
「初耳なんですけど!!」とか
本当にうるさくて困る。
長文失礼しました。

324 :
必要以上に響く声って仕事だと勘に触るときあるよね
可愛い声なんだけど声が大きくて落ち着きのないキャピキャピした話し方のアラサーは聞いててキツイ時あった
キンキンするんだよね
落ち着いた声なら気にならない

325 :
声なんて生まれ持ったもので本人が悪いわけじゃないのにさすがにどうかと思う
容姿で叩くのと何ら変わらん

326 :
声質はしょうがないけど、職場で友達言葉や「マジで?」みたいな言葉遣いするのはいくら若い人でもダメ
職場での言葉遣いや物の言い方はバカ発見機だよ

327 :
ウチの職場の若い子たち、って言っても33歳以下の子たち
職場でもヤバイヤバイ言ってるよ
やばくないっすかー?やばいっすよねーマジヤバイ…
全員正社員なんだけどねぇ

328 :
職場に適したテンションってあるからね
遊びの時なら許せる音量やらハシャギ具合でも仕事となるとどうなんだってのはあるよ
そういう人ってそのテンションの自分って可愛いみたいな感覚があるから見ていると恥ずかしい時がある
普通に話している分にはハスキーだろうがアニメ声だろうが気にならないけど

329 :
>>325
場面によって声の大きさはセーブできるだろ

330 :
休憩室で雑談してた時の事
独身私「この前外食してさー」
独身A男「一人で?(半笑)」
私「家族とだけど?」
独身A男「ふーん」

独身私「姪と会ってさー」
独身A男「で?自分は?親に結婚しろて言われない(半笑)」 なんでこいつは一々余計な事を言うのか。

331 :
>>319
どっちもどっちな性格の悪さ

332 :
>>330
これってセクハラにならないの?

333 :
>>330
独身男さんそんな話ばかりですねー(苦笑)と指摘したら黙りそう

334 :
>>330
まさか、探りと求婚の変化球パターンじゃないよね

335 :
323です
色々な意見ありがとうございます。

耳障りな話声(大きめ)くらいでイライラするなんて
自分は心が狭すぎるのかと思い
誰にも言えず苦しかったのですが気付かされました

仕事の会話でも「マジか!!」「ヤッベーなオイ」等は
「友達言葉」なんですよね。(↑女子のセリフ…でも
何故だか二人とも許されるキャラ)

言える機会があれば音量について上司に伝えてみます。
329さん的確な要約ありがとうございます
ああ…また長文失礼しました

336 :
>>319
これ思い出した
https://plaza.rakuten.co.jp/tokukougi/diary/200909070003/

337 :
>>319も充分に下品だよ
言葉遣いからして汚い
勘違いブスぽい
中卒か底辺高校卒業か?
どうせ仕事さぼって談笑してたとか声がうるさかったんだろ
普段からその女に仕事押し付けてそう

働く場所なのに男で張り合うとか下品だな
キャバクラや学校じゃないんだし
男のレベルも大したことないだろ
あんなアホなレスで同意や好意的なレスがつくと思ってんのか?

338 :
去年の暮れから派遣で来てる女性にイライラする
理由は仕事が全然出来ない事とか色々あるけど、一番嫌なのがいつも外で食べたお昼ご飯の残りをプラスチックのケース(スーパーのお惣菜とかに使われる奴)に入れて持って帰ってくる事
それもお弁当みたいに綺麗に入ってるならともかく、
カツ丼とかカレーとか、グチャグチャに混ざって残飯にしかみえない奴とかでも平気でそのままむき出しの状態で持ってきて、デスクの上に飾るようにして置いてる
堪りかねたのか先輩が注意して仕舞うように言ったらウンともスンともいわず、「え?え?」みたいな途方に暮れた表情でカバンに仕舞っていた
すみませんの一言もないし恥ずかしそうでもなかった
「何がいけないの?」という顔だった
そしてまた翌日には同じ事してる
人から聞いた話だと、グッチャグチャのカツ丼の食べ残し(カツ丼が好きらしくよく持って帰る)が入った透明プラスチックケースを捧げるように持って普通に駅まで歩き、電車で帰ったそうだ
ちょっと頭おかしいと思う

見た目はそこそこ綺麗だし大人しくて素直な人なんだけどとにかく鈍くさくて、知的障害があるのかともとまで言われてる
これでも結婚してて子供もいる人

339 :
多分、家の中が汚いタイプだと思う
軽度の池沼か発達か
まともに家事が出来ないから、家族に働きに出たらどうかと勧められたとか
ありそう
まともに仕事もこなせないのにお金貰おうとするのは図々しい
本人は自分が仕事が出来ないことや非常識であることに気付いていないパターン
こういう人に限って、自分から辞めようとはしない

340 :
家族もあんまり構いたくないから外(この場合は職場)に投げてるのかも
そういうババアが誰からも求められてないのに長年居座って最近ようやくいなくなってくれたが、
家族の手に負えないものが他人の手に負えるわけねーだろ!

341 :
そんな頭イカれてるのにやることだけはやってガキ作るとか

342 :
人のお茶やコーヒーを休憩のたびに勝手に飲む奴ってマジで何なの?
残り少なくなっても全部飲む 
誰かが買ってきたお土産とかも人数分とか一切気にしないで食べまくる
そのくせクチを開けば人の文句ばっかり

343 :
>>342
私物の柔らかティッシュを勝手に使うヤツも入れてー!
鼻炎もちだから会社支給のティッシュじゃ痛くて、柔らかティッシュを使ってるんだけど通りすがりにシュシュシュッって三枚取って鼻かむのほんとやめてほしい

344 :
会社の支給品だから言いにくいが
離席中の椅子に勝手に座って高さ変えるな
腰痛持ちだからその度に直してるんだよ…
職場はセキュリティ通った人しか入れなくて
必ず席が割り当てられるから、座る所がない人はいない
そして高さ変えるやつの目星は付いてるが、人の私物でも平気で触るやつ
そういう所がユルいやつは仕事もユルい

345 :
てめぇの都合のいいことは判ってることになってんのな

346 :
人数少ない職場で、
私が私費で購入してボックスに入れているお菓子
ご自由にお食べください状態にしているので、別に誰が勝手に食べようと構わない
そんなに高いお菓子ではないし
のだが、とある男が節約しているとかで、そのお菓子を昼食代わりに貪り食ってたのがムカつく
ある時は帰宅して食べる夕食代わりにとゴッソリ持ち帰ってた
結局そいつは会社のお金を横領してたのが発覚して辞めたけど

347 :
>>342
土産物を貪り食う奴は、かなりムカつくよね
しかも食うだけ食っといて、イマイチだったとか文句だけは言いやがるし

あれ以来、旅行に行くのは内緒にして、土産物も買っていかないようにしたわ

348 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

349 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

350 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

351 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

352 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

353 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

354 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

355 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

356 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

357 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

358 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

359 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

360 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

361 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

362 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

363 :
人が買って来たお土産のチェック係を勝手に自認してしょっちゅう数を数えて、
「貰ってない人いるんじゃない?ねえ、みんな貰った?」とか、
「ちょっと誰?2個食べた人がいるはずなんだけど?1人1個でしょ!常識でしょ!もう本当に、誰!」
こんな調子でずっと1人で騒いでる女が前の職場にいた
コネで入ってツカエネエからこういう「お仕事」でもしてるしかなかった40過ぎた「お嬢様」でした

364 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

365 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

366 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

367 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

368 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

369 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

370 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

371 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

372 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

373 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

374 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

375 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

376 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

377 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

378 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

379 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

380 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

381 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

382 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

383 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

384 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

385 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

386 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

387 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

388 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

389 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

390 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

391 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

392 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

393 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

394 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

395 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

396 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

397 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

398 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

399 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

400 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

401 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

402 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

403 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

404 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

405 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

406 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

407 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

408 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

409 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

410 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

411 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

412 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

413 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

414 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

415 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

416 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

417 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

418 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

419 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

420 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

421 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

422 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

423 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

424 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

425 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

426 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

427 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

428 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

429 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

430 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

431 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

432 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

433 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

434 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

435 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

436 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

437 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

438 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

439 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

440 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

441 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

442 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

443 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

444 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

445 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

446 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

447 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

448 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

449 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

450 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

451 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

452 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

453 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

454 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

455 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

456 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

457 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

458 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

459 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

460 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

461 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

462 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

463 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

464 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

465 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

466 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

467 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

468 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

469 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

470 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

471 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

472 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

473 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

474 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

475 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

476 :
<霧雨魔理沙(きりさめまりさ)>
魔法使いの宿命として、人々の生活から離れて暮らしている少女。基本的に、頭は切れるが、それを自分の生活に生かしていない(『紅魔郷』Manual)。
森に籠もる理由の一つは、人が寄りつかないからである。研究中に邪魔が入って欲しくないし、人に会いたいときは自分から出掛ければいい。掛ける専用の携帯電話みたいな物である。でも、余所では色々と邪魔をする。何処に行ってもだ(『萃夢想』上海アリス通信.txt)。
魔法の森にある霧雨魔法店で一人暮らしをしている魔法使いの少女。
負けず嫌いでひねくれ者であり、何処へ行っても迷惑がられるが、変な奴には好かれるらしい。『非想天則』ではチルノに負けた後、捜し物は間欠泉の地下だと嘘を吐き、
「あいつには熱すぎるだろう」、「ざまあみろ」などと言うなど、なかなかのひねくれ度合いを見せている。ただし、このように性格が悪いのは事実だが、根はまっすぐらしい。
力に執着し、力を誇示する自信家だが、その力は誰にも見せない「努力」を積み重ねて得たものである。友人の博麗霊夢は、努力が報われる事を信じておらず、
修行や一生懸命に努力する事が好きでは無い等、対照的な性格を持つ部分も多い。修行もせずそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているようなもの(幻想掲示板2003年1月?6月)。
言葉使いから無鉄砲で力任せな性格だと捉えられがちだが、内心ではそうでもなく霊夢や妖怪に対してのツッコミ役になることもある。
綿月依姫を前にしても「まともに戦っても勝てるわけがない」などと一番的を射ている意見を述べたり、弾幕ごっこで戦うことを交渉したりする辺りが、上記の「我々に近いレベルの人間」の感性を表現しているのではないか。
魔法使いである為に魔法を使う妖怪と相性が良いが、好かれてはいない。アリス・マーガトロイドとは犬猿の仲。
人間の里に大手古道具屋を営む実家があるが、父親とは絶縁状態にある。これは魔法の道具を扱っていないことに関係があるらしい。
また、魔理沙が生まれる前にその古道具屋で修行していた森近霖之助とは物心がつく前からの付き合いであり、その所為か金属の収集癖や星の魔法など彼から影響を受けたことも多い。因みに霖之助のことを彼の店の屋号から香霖(こうりん)と呼称する。
自身の蒐集癖については「集める事に意味がある」と思っており、魔法の森にある彼女の自宅(以下略)

477 :
あー辞めたい
派遣だし9月末で満了だから我慢するけど
うちの上司、やる気を削ぐのが上手いなぁ〜

478 :
いるいる、そういう上司とか同僚
出勤してからすぐダメ出しとかどうでもいいことで注意してきてやる気を削ぐ奴

どこの職場にもやる気を失わせる天才っているんだな

479 :
女性上司が今月末で産休に入るんだけど気が漫ろ
前から天然ではあったけど、それにも増してやる気がなさそう
以前から天然ゆえの悪気がないウッカリが多すぎ
妊娠したらさらにそれが加速して、妊婦の私第一主義になって、ポロッと無神経なことを言うようになった
妊婦で働くのは大変だと思うけどモヤる

480 :
仕事中にしょっちゅう煙草吸いに行ってるから内線出ない人。
客から電話かかってきたから内線→出ないからマイクで呼び出し。
それでも全く出ないから折返し電話させて頂く旨伝えて一旦切ると、
ようやく電話口まで来たのかこっちに内線してきて
「なんで切るんだよ。今出るとこだったのに」って文句言いまくり。
お前どんだけ客待たせりゃ気が済むんだよ。馬鹿か。
お前が電話口で向こうに
「いやーすいませんね。事務がすーぐ切っちゃうもんで。まったくせっかちで困りますわー!」
とか言ってんの知ってんだよ。
馬鹿みたいにプカプカ煙吐いてる暇があったら電話出ろよクソジジイ。

481 :
「◯コール致しましたが出ないようで、またタバコ休憩へ行かれているようでお待たせして申し訳ございません^^

482 :
連休明け怠いのはわからないではないが、連休明けの昨日から、雑談に勝手タバコ休暇でダラダラし過ぎ。仕事大量にあるのに…

483 :
仕事ができると勘違いしていて更にわけのわからんプライド高い女がいる
注意すると凄く嫌な顔つきになって返事もしない
言われたくなきゃまずは仕事を覚えろ

ダメ人間にありがちな言われないとやらない、言われたことしかやらないタイプ

484 :
そういう勘違い女は『仕事が出来る女』に見られたいだけで、仕事の本質を分かっていない
脳内では仕事が出来てクールな私をイメージしてるんだろうけど、どうせドラマや漫画からの影響だと思う
頭悪い女ってそんなもん

485 :
>>483
上司が同じように愚痴ってたが
うちの場合は上司が基地害
ムリゲーすぎでそうなるわって感じ

486 :
自分が仕事が早い、仕事が出来ると勘違いしてる女っつのはな、大抵自分の仕事を他人に押し付けて仕事の量を減らすのが上手いだけなんだぜ

487 :
>>480
居たわー、ちょっと時間空くとどっか行っちゃうドクター。
休憩室でお菓子食べてるか(上にも書いてあった様な、人数分しかないのに何個も食べちゃう様な奴)、
共通で使うPCでネット検索してるか(使って良いですか?と聞けばすぐ退いてくれるけど、急いでる時は凄く邪魔)、
新人捕まえて雑談してるか(新人さんだから逃げられない)。

488 :
>>486
あまり目立たない地味な雑用は特にね
逆に簡単に仕事がんばってますと周囲に知らしめることができる仕事は他人に渡さないんだから
よく考えてるぅ

489 :
パートやバイトだからって勝手にいくらでも休んでいいと思ってる人は一定数いる
まずシフトを事前に提出してもらい休み希望を考慮して組みつけてんのに、
元々の休みは当たり前に休んで更に出勤日もドタキャン的にいきなり休むのを月に何日もやられてたらたまったもんじゃない
「私は正社員じゃないんだからそこまできっちりしなくてもいい」と開き直っておきながら、
そういうあてにならない人には来てもらわなくていいですと言われたら「こっちだって生活がかかってます」
さっぱり意味が分からん
急な休みはしょうがないこともあるけどそれだってあまりにも度重なると事情は何であれ迷惑なのには変わりないのだ
自分一人でいるんじゃないのだから、急な欠員で全体に迷惑や負担がかかるということも考えてもらいたいのだけど

490 :
>>488
いるねー
とあるイベントの裏方業務で、
各自時間毎に担当場所が決まって、それを元に進行書類作ってたのに、直前になって微妙に書き換えられてた
確認したら、有名人が来る場所、報道カメラが入る場所、偉い人が来る場所が全てソイツの担当に変更されてた
で、当日ソイツは裏方作業(重いもの運ぶとか設営とか片付けとか)やらずに、なんかディレクターの振りして(服装も)チンタラ歩いてるの
面倒臭さい女だから放置した

491 :
おっさん上司(40代)の生活音がとにかくうるさすぎる
ドア、下駄箱、引き出しをバッタンバッタン鳴らして開けて閉めるわ、
印刷業だから紙をめっちゃ使うんだけどベラベラ鳴らしてめくるわ、
口開けば地声デカいわ、しゃべっているときに何か吸っている音聞こえるわ、ほんとうるせー
奥さんに家で注意されないんだろうか

492 :
職場はおばさんクソウザい

いちいち突っかってくんなバカ

493 :
こちらが家族の通院付き添いで遅刻とか(数週間前に届出、受理済み)
連絡ミスのリカバリーとか

そういうこちらの非を陰で悪く言えそうな時だけ嬉嬉として相手にしてきて
ニヤニヤ観察する癖に
普段は明らかにこちらを避けて別の人に対応させようとする50代女性部下

年下上司が気に入らないのは分かったから
仕事にあからさまに感情を持ち込まないでくれ

494 :
その用件で「電話」する???今時???な件が続くとストレスぱない
電話でしかできない連絡なら良いんだがそうじゃないやつ
今やってる事の手を止めないと出れないんだから電話って
邪魔しないでほしい

495 :
なだめておだてられないと会話も出来ないBBA
俺以外の社員は皆「あの人はああいう人だからうまく使うしかないんだよ〜」でうまくやってるけど、俺の社会人経験の中でそんな面倒なガキくさいBBAはいなかった
俺の返答が気に入らないらしく勤務初日から挨拶もほぼ無視だぞ…扱い面倒な奴ならそう言ってくれないとわからねえよ

「やりたくない〜仕事じゃない〜」とか言いつつ頼られると「仕事じゃないのに〜頼られてつれーわ」とやり始める(BBAは定年後の再雇用)
ミサワかよクソBBAが

496 :
BBAの「やりたくない〜仕事じゃないし〜」に愛想良く「ですよね!俺もですけどBBAさんも業務外なのに失礼ですよね!」と言っちゃったからなぁ
「BBAさんがいないと困るんですよ!」と言ってほしいただの構ってちゃんかよ阿呆
未経験の転職新人がそんな面倒なBBAを見抜けるか
俺と2人業務だと全く喋らないし返答もしないから俺も終始無言だよ

497 :
挨拶しても小さい声でボソボソ返してくる事務の女
現場のモサ女ごときが気安く話しかけるなって思ってるんだろうね
女版キョロ充に嫌われるタイプみたいだわ私
現場仕事に気合い入った化粧なんかできんよ

498 :
同僚が勤務終了五分前に今日付けで退職すると挨拶に来たこと 仲の良い人には前もって言ってて自分みたいにどうでも良い人にはこの扱い。 嫌いな人には報告すらしてない。 ムカついたから塩対応してやった

499 :
この前辞めた人は挨拶すらなかったよ
必死で仕事教えてやったのにアホらし
他の人には今日で辞めると伝えていったらしい

500 :
当たり前でしょ
前もって言ってたらどんな目に合うか分からないから黙ってたんでしょ
そんな事だから直前に知らされるんだよ
前もって言ってたら虐めたくせに

501 :
そういうのって上司が前もって伝える物じゃないのか…

502 :
うちの上司、なんとか無理矢理にでも定時後に仕事を増やさせ、残業させようさせようとばかりしてくる。
そのことについて、更に上の上司とか会社全体レベルから注意も受けているのに、何とか体裁を作って残業させようとしてくる。
どんなに業務を効率化したりしても、残業から逃れられないようにされてしまう。
時間内に終えられない非効率な奴より、早く終わってそいつらを手伝わない奴が罪が重いという考えなんだよな。

503 :
老眼が酷くなっていってるのに対策をとらないバカが迷惑過ぎる
書類に書かれている数字を誤認する程度なら許せるけど
不良品を良品として提出してくるとか商品の出し間違いしまい間違いとか誰が修正すると思ってんだよ
間違いを指摘しても本人は見えてるつもりで仕事してるから不満そうな顔をするしさぁ
数字の見間違いも前は0と9と6あたりだったけど最近見間違えないのは1だけだよねってレベル
老眼問題除いても空気読めない仕事もできないバカだってのに…

504 :
後輩が自分は知っているから風を装いたいタイプでたまにうざい
基本的にはよくできるとは思うから誉めて育てようとしたらつけあがったのか、こうなんですこうなんです!と上から目線で言ってくる
でも矛盾もあるし理解してないなのも見え隠れする
それはこうじゃないか?と言うとしどろもどろ
なのでこっちが話を整理していくんだけど
するとさっきまで逆を言っていたのに、あたかも自分はわかっていたという風に言い出す
それに、こっちが説明してるのを途中からこうですね!こうなんです!こうですよーと自分が教えた風に変えていく
私は知ってるアピールが止まらない
でも微妙に間違ってて聞いてられない

505 :
スマホのバッテリー切れる程隠れてゲームしてんじゃねーよクズ

506 :
>>499
辞めるのは上から聞いていて知っていたけど、退社最終日に挨拶も無しに辞めていったのがいた。
ところが、失業保険貰いながら再就職先をさがしたけど見つからず、失業保険給付終了してから元上司に泣きついて、契約社員で出戻ってきた奴がいる。
散々、会社や同僚の文句言いまくってやめていったのに…

507 :
変な事言って辞めておいて何もなかったみたいに戻って来る人っているよね
うちではバイトでいたよ
ここでみんなにいじめられるから辞めると言って辞めて、また数か月で新しくいった先でいじめられたからと戻って来た
こんなの戻す方も戻す方なんだが、でもやっぱりいじめられるからとまたここも辞めて幸いそれっきり
いじめられるっていうのも本人の主観もあるけど、誰にでもタメ口、口答えばかり、何度注意されても服装規定を守らない、
そんな人に周りの目や接し方が冷たいのは当たり前の話ではないか

508 :
そういうのに限ってなぜ自分が冷遇されるのか分からないんだからある意味幸せかもな
俺なら空気読んじゃうからとても働けないよ

509 :
意外と退社出戻りって多いよ。
昔バイトやっていた所もあったし、サラリーマンになってからもあったし、取引先でもあった。
まだ、円満退社でやめているならわかるけど、みんな不満ぶちまけや揉めてやめたのばかり。
サラリーマンの時なんて、散々待遇不満や悪口言ってやめた奴だったんだけど、社員全員で再雇用はダメだっていったのに社長が強引に再雇用した。
でも、それから一年もしないうちに、また待遇不満や悪口を言ってやめていった。

510 :
暇そうなヤツ何人もいるから他から雇わなくてよくね?
てか何でもやらせようとする厚かましいのもいるし
引き受けたくないし出来ないフリするけど
忙しいのに話しかけんなくそが

511 :
空気読めない上に仕事も出来ない人は必死にしがみついてるけどね
要領悪いからいつも残業してんのw
無駄な電話何件もしてるし仕事はミスやり直しばかり
上司の前で社長の文句言ってて吹き出したw
ルーチンワークの引継も間違えて教わったしwニワトリなのか発達なのか…
邪魔だし周りの為にも早く辞めてほしい

512 :
>>511
うちにも発達くさいのがいる
人間性疑われるから言えないけど
誰かしらがそいつの尻拭いしてる
ミスや考えなしで厄介事を呼び込むタイプ
他の人がしてたらそんなややこしくも揉め事にもならない
上手く行ったら自分の手柄、ミスは面倒みてくれた人のせい
冷たくしないと面倒事に巻き込まれるからたまに知ってても教えない

513 :
発達ぽいのうちにもいる
ちなみに営業職

今まで見てきた発達ぽい人達に共通することは『仕事が出来ない自覚がない』『自分を客観視することが出来ない』『空気が読めない』『相手の気持ちや真意が分からないし想像出来ない』
他の人が契約を上げると、自分もこれだけ頑張ったとか今度この契約が入る等、張り合うように言ってくる
でも、蓋を開けると全く出来ておらず、口で言った半分以下
自分も仕事が出来る人に引けを取らないと思ってる様子
出来る人達の仕事の会話に割り込むけれど話が噛み合わず、知ったかぶりでボロボロの知識を披露をして失笑される
入ると言っていた契約も入らない
相手の「いいですね。検討しておきます」の「いいですね」に反応し、そのまま飲み込んでしまう

こういう人は服装や清潔感の部分で違和感がある
汚ならしいし身嗜みや服装を整えない
それを注意すると、「自分は真心で営業してる。見た目で判断するのはどうかと思う。見た目じゃなくて心」などと言うが、中身や性格が優れていた試しがない

514 :
>>513
営業職なのに自分の出来がわからないってあるのか
特に数字に反映されるから否応なくわかるものじゃないのか?

515 :
うちにも発達っぽいって言うか絶対に発達だろってのがいるけど
自分を顧みるってことをしないからいつまで経っても無責任の塊
言い訳の常套句は「忘れてた」「気付かなかった」
何度も同じことを注意指摘されて嫌そうな顔をするけど
その場をやり過ごしたらケロッとしてる、そんで同じことをやらかす
>>513が言うように身だしなみでおかしいところがあるし
備品の扱いも雑(引き出しが半開きだらけでも気にしないとか)
最優先でやれって渡した仕事を後回しにする、理由は他にやりたい仕事があったから(優先度が1番低いもの…)
他にもいろいろあるけれどこういうのとまともにやり合うのは本当に疲れる
だから無視するのが1番だよ、無視しててもウザい行動するのが発達って生き物だけどね

516 :
先月から入ってきた40過ぎのおばさん新入社員
細かい職種は違うけど大まかに言えば似たような仕事を10年くらいやっていたとのことで、それが決め手で採用になったらしい
事務なのでパソコンは使うが専門の入力ソフトを使うのが大半なのでExcelなんかが出来なくても差し支えはほぼ無い

しかしその人の前職も同じ様な入力作業が絶対あるはずなのに、パソコン業務を教える段階になって文字入力すら怪しい事が分かった
漢字の変換が出来ない、記号(,とか:)が打てない、かな入力の途中でアルファベットが入力出来ない等々…
入力作業のマニュアルはあるし、他の業務についてもマニュアルを作って最初に渡したのに全く見ておらず、教えてもメモも取っていない
取らなくても覚えられる人もいるだろうしメモの強制はしなかったけど、そういうタイプでもないらしく毎日やっている業務も覚えられていないっぽい
あまりに時間がかかるので上司が見かねてメモは取るように言ってから多少様になったが「メモの取り方が分からない」と言われた

自分が今の仕事をもうすぐ離れるので、何とか一通りの業務を教えたいのになかなか進まないし、おばさんはマイペースというか覚えないといけないという危機感もなさそう
「年を取って笑えるくらい覚えが悪くて」と言うがこちらは全く笑えない
自分が居なくなるまでになんとか間に合う様にしようと言うと「多分間に合わないと思います」と言われて、何で頑張って教えてるのか分からなくなってきた
何度も教えてる事に対して「私それメモ取ってましたっけ?」と言うのでつい「自分の事ですよね、それはこちらには分かりません」とちょっと強めに言ってしまった
新人に教えるのは大変だと解っているけど、流石にむかつくと言うかイライラしてきてしまった

517 :
>>514
そいつは「上司の陰謀で自分はあまり契約しないクライアントばかりのエリアを担当させられている」とか言ってる
数字は少しは挙げてる
自分はクライアントの売り上げ3倍上げたと言うから、そのクライアントの実績を見てみたんだけど、全然上がっていなかった

518 :
>>514
多分、自分が出来ないことは分かっていない
上司の陰謀で自分は損をさせられていると思ってるから
「自分は出来ないんじゃなくて、やらないだけなんだ」と言ってる

519 :
派遣や人材は最も退社出戻りしやすいらしい
派遣元登録元を変えちゃえばいいんだから

派遣で来た結構いい年のババアが化粧や髪形などが全くTPOに合ってない、態度や言葉遣いが悪い、
注意されても全く改善せずで話が通じないから他の人にチェンジしてもらったということがあったが、
なんとそのババアがその時の派遣会社辞めて他の契約会社に登録してまたそこから来たことがあって一同驚愕
あんな嫌な思いしててなおかつ誰も歓迎するわけもないのにまだここに来たいのかと
ちなみに身だしなみや言葉遣いについては全く改善なしで最終的には前と同じことになっただけ、はい、また勤務お断りです
登録会社を変えれば何一つ変わらない自分でもクリア出来ると思ってたのだろうか?だとしたらそれもあり得ない
以前ここに来てたが勤務をお断りした人ですなんて事情は外部の他の会社には関係ないからこれは大変な「大穴」なんだよな
多分こういう人は他のどこへ行ってもダメなんだろうけど、それでもなんでそこまでしてここに執着するのかと脱力したよ

520 :
TPOに合ったメイク髪型服装が分からない人や清潔感がなく汚ならしい人は十中八九おかしい人だよ
ファッションは空気を読む能力だし、清潔感の有無は他人への思い遣りだから、そこがダメな人は仕事も出来ない
しズレている
派遣だと問題を起こして派遣会社を転々とする派遣ジプシーがいる
短期の案件はおかしな人間の吹き溜り

521 :
うちの発達は書類探しの頻度が多い
用事も一回で済まず何回も行ったり来たりしてて邪魔
あとケロっとしやがるから、こちらが困ってると情に訴える言い方に変えても効果なかった

発達が上司だと地獄だよ
一緒に仕事やるならおもり分の負担も増える
あと発達が上司に相談せず保留してたのにその上司の催促で巻き込まれたりね
他にも出来ないからと丸投げされたら納期ギリとかデフォ
冷たくしたら逆恨みされるから異動かお世話係になるしかない
馬鹿な所作振る舞い考え方を吸収しそうだから一緒にもいたくないわ

522 :
発達相手にどれだけ注意指摘しても本人によほどの実害がない限りは理解も改善もしないんだよね
客先から催促来てるからさっさと納期回答しろって言っても催促受けるの本人じゃないから「なんで急がないといけないの?」ってスタンス
後で別の誰かが仕上げる必要がある仕事は最優先でって何度言っても自分が仕上げをやらないからほったらかしでも全然平気
「自分がやりたいこと」「自分が好きな方法」には積極的だけど
それを邪魔する指示や指摘に対してはこだわりやルーティンが崩れるから敵視するんだなって思ってる

523 :
発達障害は自分が障害なことすら認識してないだろ
自分としては目一杯やってるつもりだし結果何が悪いのかわからんと思う
前いた奴も明らかに発達で仕事出来ないから向いてないよっ忠告してやってるのに本人は頑張りますだの一生懸命やってるだのと言い張っていたからな
最終的に上の方から解雇してもらったが

524 :
中途や派遣が頻繁に辞めるのは会社に問題があると私ですらわかるのになーんにもしない上は本当にバカだなと思う

525 :
上も被害者のパターンも多いけどね
頑張ってるアピールいらんし協力しないと悪者にされるし

発達からの数々の被害を話したら下手したら自分が悪口文句多いやつ認定される
素人判断で発達と言うのも抵抗あるし
嫌な態度取ってしまって自己嫌悪にもなるし
黙って耐えるしかないのか…

526 :
会社の共用パソコンで、自分ちの家計簿をつけるアホ
なんか常にパソコンをカタカタしてるなと思ったら、仕事中にそんなことしてたとは……

共用パソコンなので、他の人にも見られる可能性があるのに、なんとも思わんのだろうかね

527 :
プリントアウトして、どこかの裏紙に紛れ込ませてしまいそうやw

528 :
Rや短足黒チビ女

529 :
相手の話を最後まで聞けないババア51歳
別の同僚と仕事の話をしていたら勝手に割り込んできて、わざと聞き間違えたふりで「え?○○?」と言って一人で爆笑している
こっちは何が面白いのか理解できない
その話に上から目線でクソバイスするが、薄っぺらいし頭が悪そうなことしか言わない
バカはお呼びでないから黙ってろ

会議でもやたらと挙手して発言したがるけど、話の内容をきちんと理解していないらしく、ズレたことしか言わない
会議中は誰かの発言に対していちいちブツブツ独り言を呟いているけど、その声が大きい
司会者の冗談に笑うのはいいが、いちいち何か独り言を言いながら大声で笑う
「あはっ!あはっ!おっかしい〜!ねぇ?おかしいよねぇ?」と隣に同意を求める
少しは黙っていられないのか

いい歳なのに落ち着きがない
思慮が浅くてゲスいし生き物として醜いレベル

530 :
暇だからってウロウロするくらいならこっち手伝ってくれてもいいのに
これが終わったらそっちに流れるものなんだし

察することも自分でやろうとすることも出来ない口臭いババア居なくなってほしい

531 :
>>520
そういう人に限って、人前に出る仕事したがるのは何故なんだろうな
明らかに服装もメイクも髪型もオカシくて、しかも不潔(飼ってる犬の臭いが染み付いてて、犬の毛だらけ)で、見るからにヤバめの風体なのに
カフェ事業部行きたいとか、接客得意だとか言う人がいるんだけど
普段ムスッとしていて、たまに作り笑いしてるとこ見ると、顔面神経痛みたいな引き攣り笑いしてるのに(本人は満面の笑みのつもりらしい)

532 :
上司が無言で片付けておいてほしい書類を置いていくのムカつくから
わざと〆切近くまで放置しておいたら俺が離席している間に無言で持って帰って片付けていた
一番ムカついたのは〆切日だけを書いたメモが載っていたとき
置かれてるからって片付けると思うなよ
礼儀って大事だと思う、「よろしく」とか一言でもあるといいのに

533 :
>>520
そうなんだよ
いくら制服がなくて特に女性の場合オフィスカジュアル可としてても仕事なんだからTPOと常識の範囲内ってもんがあるだろう
安い飲み屋のママか年増ホステスみたいな化粧(しかもそれがくさい)や服装って何かを勘違いなさってるとしか思えないのだが
どういう化粧や服装しようとその人の自由です!そんなことをいちいち言う方がおかしい!とか、
そんなことは仕事と関係ない、やることが出来ていればいいのでは擁護するバカもいるけど、
こういう常識のない人やそんなのを擁護する人で仕事が出来るのがいたためしがない

534 :
>>533
お金がなくて服が買えないんです、と古くて清潔感がないヨレヨレのばっかり着てる人もね。
GUやしまむらでも、ちゃんと選べばオフィスで着られるものも多いのに、そういう部分に興味がない気遣いができない人は、やっばそれなりの人なんだよね。

535 :
物凄い露出度高い服着て…
いや服というより布付けてるレベルのアラ還のオバさん
胸の谷間ガッツリ見えるチューブトップに紐付いてるような服着て来る
髪型も汚い茶髪でツインテール
内勤とは言え、あれは無い

536 :
ハゲたおっさんの上にサボりでお調子者
しかも臭い 小学校低学年男子みたいな言動
自分では弄られキャラだと思ってるハゲ

537 :
大塚商会レベルの寒いダジャレを一日つぶやいてるおっさん
周りは気を使って笑ってやってるんだよ、これも仕事のうちって諦めて

周りを舐めてるのか? クズのおっさん

538 :
うちの上司は俺の(お付き合い)残業時間が少ないのが気に入らないので、部署の仕事の進捗が遅れたらそれは全て、俺が残業したがらないせいだと言うようになってきた。
その遅れてる業務が、完全に俺の担当外で知らない業務であり、また本来の担当者達の段取りの悪さによるものだとしてもだ。

俺が残業せず帰れるのは、Excelスキルとかで効率を爆上げしてるからだよ。
まずその次元にちょっとでも近づいてから、いっぱしの文句は言ってくれよと。

539 :
>>534
ペラペラ感や安っぽさは否めないけどハニーズとかにだって許容範囲で着られるものがあるよね
靴もABCマートに行けばそれなりにあるし

「お金がいるから働きに来てるのにそこからなければ買って来いなんて言うんですか?」
こんな逆ギレした人がいたそうだけど、ならばTシャツやスニーカーで作業していいところ探してそこで働くって方法もあるんだけどなあ
事前に服装については明記したものを配布してあるから知らないとか納得出来ないは通らないわ
納得出来ないなら他行って下さいってだけの話

540 :
会社としても職場にふさわしい服を用意できるお金がない人なんて採用したつもりはないと思う
そこまでお金がないなんてビックリだし、非常識な人種としか思えない

仕事着に費用を捻出できないような人は無職期間にどういう生活してたのか?経済観念がないんじゃないか?
いい歳して職場に着ていく服すら持っていない人は今までどういう生き方してたのか?
周りはこう見るよ

541 :
製造ってさ
自分の分の仕事がきちんと定時までに終われば帰れる訳ではないの?
仕事が遅い人のまで手伝う必要無くない?
残業手当よりも定時で帰りたいのにさ

542 :
職場にふさわしい服装を整えることすら出来ないまたはそこまでやりたくない人は、
流通系などの力仕事や飲食店のような汚れても構わなくて動きやすければ何着ててもいい業種か、
制服のある店員系の仕事すればいいんだよ
なおかつ常に人材が足りてないから非正規でよければいつでもたくさんの求人があるんだし
でもこういう人に限ってそんな仕事はしたくないと言うんだろうな

543 :
状況がやばくなった時 だ け 部下に仕事を丸投げする課長級
例 締切過ぎても回答ないので先方にせっつかれた時
経理と連絡を怠って取引先への支払いが遅れるのが確定した時とか
「遅れます」言うのは1分とかからないし大した事ないでしょと思ってんだろうが心労〜!
私達はお前のママじゃねえ 自分の尻は自分で拭け
心配する先方がいる手前やってやるだけ
やらざるを得ないとわかってて投げてる

これでも部長級が丸投げ癖を注意して数年前よりはマシになった方らしい
前どんだけやってん給料泥棒じゃん
大きい子供がいるけど家でも奥さんの役に立たずに足引っ張ってんだろうなと容易に想像がつく

544 :
わからないことをわからないままで放置するな、わからないんだったら誰かに聞いて解決しろ
確かにそう言ったさ、でも何度も何度も同じこと聞いていいとは言ってない
これ言うの何回目だと思ってんの?何度も同じこと言うの嫌だからメモして覚えろ
そう言ってもメモとらないしちょっと時間が経ったらまた同じことを聞いてくる
無視したらなんで助けてくれないの?と言わんばかりの不満顔
今まで散々助けてやっただろ!何年もこの仕事やってるのに未だに覚えてないお前がおかしいんだっての!!

545 :
昭和のガッチガチの体育会系をいつまでも引き摺ってる奴に限って
「新元号になり新しい時代になりましたので、ぞの時代に沿った新しいやり方でやって生きましょう」とか語りたがるんだよなw

お前等みたいな旧態依然とした連中が新時代とか語るなっつ〜の!!

546 :
何十回同じ事をほぼ毎日1年間言っても覚えられない主婦パート
暗いし声小さいしもう関わりたくない
でも言わないと周りが代わりに全部やらなきゃいけないから言うしかない
でも覚えない

こんなにバカな人初めてすぎて逆に不思議
どうやって生きてきたんだろうこの人

547 :
前々から言っていたのに正式に退職を申し出たら直属の上司が機嫌を損ねてしまい
なかなか引き継ぎさせてもらえなかった
わざとだと思うんだけど別部署の人に引き継いで、と言われた
指名された別部署の人は全く業務内容が違うし
しかも常に忙しい人だから引き継ぎする時間が取れないのは明らか
マニュアルに一通り目を通して「教えてもらいながらやってみないと分からない」と不安な様子だった
上司に「引き継ぎの日時を設定して下さい」と言ったら
やはりそんな時間はなく渋々、超不機嫌で上司が引き継いでくれたけど
これじゃ退職代行に頼む人がいてもおかしくもないわ
全くもって円満退社なのになんでわざとトラブルになるように仕向けるのかな

548 :
>>547
別に会社都合で引き継ぎ出来ないんだから放置で辞めりゃ良くね?
本当に引き継いで貰わなきゃ困るなら会社側でそうするよ
随分驕ってるようだけど申し訳ないけど
多分会社からしたらその程度の役割の人って事だよ
引き継がなきゃって必死だけど大した仕事もしてないのにw
みたいな
放置でおk

549 :
辞める会社なんだからどうでもいいじゃん
よくそこまで義理通そうと思うわ
退職日決まったら後は消化試合なんだし粛々と今までの仕事をこなすだけ

550 :
>>548
ちゃんとマニュアルも作ってあるし流れは上司が分かってるからそのつもりだったんだけどね
ところが誰々さんに引き継いで、と指示されちゃったし
それが無理だとなったら今度は上司が引き継ぐってなっちゃったし
要は退職の際に嫌がらせされたって事

551 :
この程度の仕事、引き継ぎしないと継続できないんですか?マニュアルもあるのに?上司さんなら余裕ですよー
って言えば良かったんじゃない?

552 :
きっちり引き継ぎできて仕事が回る事を避けたいんだよ
余剰だと判断されて補充が来なくなる
引き継ぎをしっかりする律儀な人を逃した責任
ズボラな退職者のフォローするオレ偉い
を考えてんだよ

553 :
欠勤するタイミングが有り得ないお局マジでウザい

何の役職もないパートのくせに口達者で卸問屋等には外面は良いが職場内ではペラペラ喋り倒すただのうるさいお局

職場に嫁や知人の子を引き入れて、仕事が出来ると身内上げして他のパートがミスるとあからさまなパート下げする、他人のミスが大好物な厄介者
因みに自分のミスにもかなり甘く、これも経験とそれですます

サービス業で一番忙しい日曜にお局と身内含めた3人が同時に欠勤とか本当に迷惑!せめて3人のうちの誰か1人くらい出勤しろ!

「用事が無かったらね…」「普段の日曜は出れるけどたまたま用事があるのよね」とかわざとらしいしうるせぇよ!

そして3人同時に休むことを許す上司もバカ野郎かよ!

正しくシフト管理と勤務体制をしてくれる頼れる上司が一刻も早くほしい…

554 :
理由はどうであれ
出勤してから、子供(大学生)の
調子が悪いから早引きしたいって
言われても困るわ
シフト制なんだから、他の人と
代わって貰うとか交渉くらいしてよと思う
嘘か本当か知らないけど、やたら
子供ネタにするパート多すぎだわ

555 :
理由は何であれ、あまりに突発的な休みが多い人はあてにならない
家族の具合が悪いとか、仕方ないっちゃー仕方ないがあんまりしょっちゅうだと、
そんなにお悪いならご心配ならいっそのこと落ち着くまで来なくていいよ、
あるいはもっと融通のきくところ探すのも一つの選択肢では?と言いたくなる…

556 :
>>546
コミュ障ぽいおとなしい主婦って変なの混じってるよね
物覚え悪くて応用がきかない
ちょっと厳しく言われるとあからさまに落ち込んだり顔に出す
こういう人はきっと家事も下手くそで旦那とも上手くいっていなさそう

557 :
業務Aを俺、Bを先輩と、分担してやることになった。
先輩の業務Bは進んでなくて、俺が残業時間が少ないのを気に入らない上司が、Bも全部俺にやらせろと指示した。
「なんでBをやってないんだ。大事な業務だと言ってたろうが。先輩が忙しいならお前が率先してやらんか。」と完全に俺一人を悪者に。
で、Bの期日に余裕があっても「終わってねえならさっさと帰るんじゃねえよ」と、残業させてやらされた。

初めてで分からずほとんど教えてもらえずに、指示に従い残業してBをやり提出したが、やり方を変えて作り直すよう言われ、更に
「作り方が違ってたから残業申請は却下」ときた。もう一度作り直して先輩にチェックに出したが、先輩のチェックが進まないでいると
「お前が責任者なんだぞ!どうしようと思ってるんだ!?」とまた俺一人を悪者にする。
元々俺は全然知らん業務だし、期日に余裕を持って2次チェックに出した時点で、俺はやるべきことやってると思うんだが。

558 :
4月に入社した新人が物覚えが悪くてどうしようもないんだけど、どうやら感情のセーブが出来ないタイプぽい
注意されたりお客さんからキツく言われると、相手がいなくなってから俯いてブツブツ独り言を言ってる
たまに隣の先輩に「ブッころしてやりたくなりましたよ!」と愚痴ってるんだけど、今にも怒鳴りそうな勢い
頭を冷ましに席を立つ時、別の先輩のゴミ箱を蹴って引っくり返したが謝らない
「ったくムカつく!」と言いながらドスドス歩いていった
注意したら、ゴミ箱なんて蹴ってないと睨んできた
いつ暴れるか分からなくてちょっと怖い
誰が何度も同じこと教えても理解できないし話がくどい

559 :
>>551
ホントそう言ってやればよかった
なんの脈絡もない別部署の人に引き継げって言われて
動揺して頭回らなかったよ
いたって普通の円満退社なのに嫌な思いさせられて気が動転してた

560 :
逆恨みババァ ほんとウザい

わざとやってるでしょ?
また意地悪してる とか全然そんなことないのにいちいち言ってくんな!

あんたが頭イかれてるだけだから。

561 :
ウロウロするおばさんが居てかなりうざい
あるボードに色んな進捗とか書いてあって確認しにきて自分の席に戻ったのかと思ったら一周回ってまた確認
覚えられないのなら撮るなりメモするなりしろよ…
そのウロウロしてる数分間もったいないしそれを1日に何度も繰り返すから数分×数回でわりと時間取ってるやんけ

562 :
皆の分の設定作業を俺一人でやらせ、役職も給料も上げもしないくせに「お前がこの件の責任者なんだよ!責任持ってやれ!」と、責任て言葉を都合よく使うんじゃねえ。
まだ期日に余裕があるのに、まるで遅れているかのように嫌みたらしく言って残業するよう仕向けてくるし。

563 :
オッサン、いい加減メールの読み方覚えて下さいよ。

「これ俺が書いたことじゃん」
ええ、それ引用ですからね。
>つけてるでしょ?
メーラーがご丁寧に色変えてますよね?

「で、相手の返事はどれ?」
その一番頭の部分ですよ。
なんでそこすっ飛ばして下から読みだすんですか?
上から読んだら普通わかりますよね?

564 :
世話焼きとは違う、余計な事しいの奴がいる
様々なものがそいつの視界に入らないよう気を遣い、精神をすり減らす
そして防ぎようのないタイミングでまたやらかす
本人は気の利く自分ステキとか思ってそう
誰かこいつの目を潰してくれ

565 :
>>564
うちにもそういうババアがいる。
何度言っても余計な手出しをやめない。
堪えかねて余計な事すんなって言ってるだろってキレたら
メソメソ泣き出してこっちが上から注意されたわ。
なんなんあれ。

566 :
>>565
自分は気が利く、能力が高い、親切心でやってあげてる
余計な事しいはこれ↑が前提だから怒っても無駄だと思う
うちはそいつに勝手に手を出される事を危惧して、全員が自分の仕事を囲うようになってきて危機感ある

567 :
>>566
うちの職場のBBAかと思った
別の人のミスをあげつらって出来ない人扱いで、周りに自分は出来る人アピール
誰に対してもそうだから、別の部署でやる仕事を与えてみたら、ミスしまくりの上に余計な事までしてしまうので、時間は掛かるから忙しいアピールでキャパが小さいので出先の部署でも元の部署でも周りに当たり散らしまくり
あっちもこっちも相当困ったので理由を付けてその仕事は無くした
そしたら今度は周りの人のミスをあげつらって人の仕事に絡んでチェックという名の仕事を増やそうとする
周りから総スカン食ってるんだが、小さい事にも気がつく優秀なアタシと思い込んでるらしく張り切って空回り
だからこれまで誰とも絡まない仕事しかさせてこなかったのに、あんなだとまた干されるぞ

568 :
 
【経済】景気の先行き示す指数 3か月連続悪化…景気ウォッチャー調査
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557820148/

【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★8
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557812476/

【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557810461/

【労働】昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せか
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557730939/

569 :
急いでようが何だろうがいちいちどうでもいい訂正入れて来る新人がイラッとする
外出するから使うって言ったのにスマホ忘れたの?→いや正確には自分はガラケーですスマホとは別物で〜
とりあえずホームページ開いて→いえこの場合ウェブサイトの方が適切では〜
そこに80円切手があるから→82円切手ですよね??

うんそうだね
くっそどうでもいいわ
急いでるんだしニュアンスで分かれ
上司に注意されてる状況でも呑気にそれ違いますよねって言い出すからマジで空気読めない
しかもここまで細かいくせに肝心の仕事は忘れっぽい

570 :
同僚飲み物に下剤混入疑い…介護福祉士の女逮捕 広島
2019.5.14 19:53

広島西署は14日、老人介護施設で同僚の飲み物に下剤を混入したとして、威力業務妨害の疑いで、広島市、介護福祉士の女(24)を逮捕した。
容疑をおおむね認めているという。

逮捕容疑は、昨年11月下旬ごろから12月上旬ごろまでの間、当時勤務していた広島市西区の施設で、
同僚の女性介護福祉士(34)に下剤を混ぜた飲料を飲ませて介護業務を妨害した疑い。

広島西署によると、容疑者の知人が同署に通報した。他にも同じ施設に勤務していた複数の人が被害を訴えており、関係を調べる。

http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20190514/tro19051419530013-s.html

571 :
>>550
結局困るのは誰々さん、って事になるとモヤッとするしね。
引き継ぎ先が上司になって良かったよ、テキトーに教えても出来なくてもどうでも良いし。

572 :
文書渡したら真ん中から読んで「わかんねぇ!」って言ってくるオッサンは学校出てんのか

573 :
質問してくる癖に説明してやった通りにやらない奴
過去の事例も含めて説明してるのに別の人に聞き直すなら
一言こっちに話してから別の人に聞くか最初から聞くな

もっとムカつく奴と働いた事があるからこれぐらい些細な事だと自分に言い聞かせてここで吐き出し
でもこれからはあんまり質問に答えてやらんとこ

574 :
自分さえよければそれでいいってスタンスのバカが大っ嫌い
毎日毎日口出さなきゃいけない行動ばっかりするけどもう注意するのもめんどくさいから最近は無視するようにしてる
それでも刃を出しっぱなしのカッターを床に放置してどっか行ったことは見過ごせずに注意したら「踏まなきゃ大丈夫でしょ??」とぬかしやがった
そういう問題じゃねえわ、お前今働いてるの工場だぞ?安全講習でカッターは扱いには注意しろって言われたよな?
そもそも備品の床直置きはダメって昨日本部の人に言われたばかりだよな?
つーか放置するにしても刃をしまうのは当たり前だろ?
お前が雑なせいで本部の人からいろいろ改善しろって言われてるのになんで他人事なの?
注意されるのが嫌なら辞めたらいいのに

575 :
【京都】行方不明のゆうパック配達員(27)発見、車横領で逮捕 コインパーキングで寝てました...荷物は全部無事
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557916007/

【速報】行方不明のゆうパック配送車、運転手を発見し逮捕 ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557915981/

576 :
5月から他の営業所に異動になって、そこで前任者からの引き継ぎ作業中なんだが、これがまったくといっていいほど進まない
それぞれの担当エリアが決まってるんだから、そのエリアの顧客データを全部渡してくれたらいいだけなのに、
なぜかちまちまとしか渡してもらえないし、外回りにも連れていってもらえない

というか、一人一台のパソコンがないと、あらゆる作業ができないのに、なぜかパソコンが割り当てられていないため、
今は他の人が席を外してる間にちょこちょと借りて作業をしてる状態で、なかなか作業を進めることができない

異動させるならさせるで、スムーズに引き継ぎできる状況にしてから異動させてくれ
とりあえず、そのパソコンをさっさと明け渡してくれよ

577 :
 
【新潟】介護送迎車にはねられ小学生重傷
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557928157/

15日夕方、新潟市の交差点で小学5年生の女の子が軽乗用車にはねられて大けがをし、
警察は、車を運転していた62歳の介護福祉士の女を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。

15日午後5時ごろ、新潟市東区の市道が交わる信号機のある交差点を渡っていた
新潟市東区の小学5年生の女の子(10)が、右から来た軽乗用車にはねられました。
警察によりますと、女の子は足の骨を折る疑いがある大けがをしましたが、命には別状ないということです。

警察によりますと、女の子は横断歩道を渡る途中で、目撃者の話から信号は軽乗用車の側が赤信号だったとみられるということで、
警察は車を運転していた新潟市中央区の介護福祉士、劔持裕子容疑者(62)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。

調べに対し、「人をはねたことは間違いない」と容疑を認めているということです。
警察によりますと、車は介護サービスの利用者を乗せる送迎車両で、事故当時、利用者が1人乗っていましたが、けがはないということです。
警察が事故の詳しい状況を調べています。

NHK 05月15日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190515/1030007761.html

578 :
渡されたはずのものをなくして探しもせず「もらってない」
持っているはずのものをなくして「もう1回送って」
こういうの繰り返されると本当にムカつくな
同僚はお前のライブラリや拡張メモリーじゃないんだよ
だらしない奴のせいでこっちは同じ事を2回やらされる

579 :
【福岡】2歳園児の背中たたき、怒鳴る
北九州市の保育所、市が指導
https://youtu.be/kKWuZfSFKDI
http://imgur.com/3MBNzK8.jpg
http://imgur.com/b9K5JMj.jpg
カナダ人講師が暴行 
アメリカ人の元職員がSNSに動画を投稿してK…

580 :
電話くる
「今手が離せない。後で見るからメールおくっといて」と言う
電話切る

この流れ明らかに無駄
電話なんかさっさと廃止しろ

581 :
折り返し案件を振る→一週間後に「折り返しがないんですけど!」の苦情

かけてないの?!と確認を取ると「その日のうちにかけたけど繋がらなかったから」
ってのが大半
なんでうちの社員は揃いも揃って一回しか折り返ししないんだ
本社からの案件であっても同じ

582 :
前任者がクソすぎる

私のやり方が気に入らず、イチイチ「あーそうやってんだー」と言うのはまだ我慢する

異動した途端に「それはそっちの仕事」て、
お前やってなかったじゃん

583 :
入社2年目の後輩に、取引先へ依頼内容をメールするように頼んだ
翌々日、同じ取引先に追加で別件の依頼内容をメールするように頼んだら、1本目のメールの返信が来ていないから、まだメールしたくないという
いや、1本目の依頼より、2本目の依頼の方が期限が早く、取引先にとっても早く知りたい内容だから、メールして欲しい、
ついでに1本目のメールの依頼内容についても、問題無いか確認してくれと頼んだのに、頑なに拒否

なんか、そいつ自身が一度に2つ以上のタスクを与えられると優先順位が付けられずテンパってしまうらしく、
取引先とのやり取りも1本づつしか出来ない

因みに、単なる発注で、タスクですらないんだけど

こうやって文章にすると、そいつは発達障害なんかなと思うのだが、見た目は結構なイケメンで、服装にもそこそこ気を使ってるし、他人との会話(お喋りレベル)は全く問題無いし、客先の女の人達からは人気がある

584 :
同僚同士で仕事以外の話をするなとは言わないよ
でも、職場で「ママ友があ〜」「うちの子の学校のクラスのママがあ〜」なんてでっかい声で喋るのはどうなのかな
はっきり言ってバカみたい
まあ、仕事面でもバカだけど
子育てでしばらく家にいた人って変なのが目立つのも事実と思う

585 :
いるいる、異常に仕事中にそういう話するおばさん

うちにも嫁が妊娠中の姑がパートにいるけど、自分の妊娠中の体験談とか生まれてきたら○○をさせるだの何だのうるせぇの何のって…

もうすぐ孫も生まれるし還暦近いんだから仕事中くらい落ち着けよババア

586 :
リーダーの対応がキツイ感じだからそれをポロっと係長に言ったら
リーダーが係長から聞いたってやってきたw
おいおい、口軽すぎるし萎えた
もう何があっても言わない事にする
何を見ても知らん顔するし

仕事のせいで身体に支障が出てるのに仕事の量を減らしてもらえないしクソすぎる

587 :
パソコンに会社指定のメッセンジャーあり、デスクワークなので固定電話及び内線もある
なのにわざわざ個人携帯にかけてくるアホ共は何を考えてるのか
ていうか俺の番号どこで知ったんだよ気持ち悪い

588 :
普通のコールセンターにはSVなるコールセンターの責任者的立場の正社員がいるものだけど
某配送業のコールセンターにそんな存在はいません
少なくともうちの支店はいない
非正規のみです
名目上管理係の兼任部署はいるけど自覚はないらしく、基本自分ら関係ないのスタンスを当たり前のように押しつけられます
だから非正規で対応しきれない時は各担当の課長クラスに対応をお願いしますが
大体の課長クラスは客より自分最優先のため平気で対応を拒否してきます
なんなら無責任な回答をこちらに代わりにしろと強要もしてきます
それは課長本人が自己責任で答えるのがスジじゃないのか?
何かあったら非正規に責任おっ被せてトカゲの尻尾切りする気満々だなぁオイ

589 :
散々断り尽くして説得を試みても「早く届けて欲しい」のわがままを通そうとするお客様。
どれだけ言っても独自の屁理屈でループするだけだから責任者から断ってくださいとお伝えするも
「そうは言っても現物がここにあれば対応できるけど、ないから」
? いえ私は 断ってください と言ってるんですが??
そう伝えると押し黙る
ドライバーの説得すらも嫌がる(コールセンターでは拒否されてしまった)
挙げ句の果てに「もうほっとこう」
対応しろとは言ってない。断ってくださいと言っているのに断りもせず、ほっとこうって何?
後々問題になったら私は言うべきことは言ったと主張しますよ!と伝えたら「その時は僕が対応するからいいよー?www」と爆笑された
これはどういう意味だろう
僕が対応して、あんたが何を主張してもコールセンターに全責任をおっかぶせるからいいよー?って事でしょうかね
一日に同じような対応をA部署B部署ふたつにされて、いい加減この頭おかしい職場にほとほと嫌気がさしてきた

590 :
>>589
課長と話すときはいろいろ録音しといた方がいいと思う…自衛のために

ボイスレコーダーアプリとかペン型+ミニSDカード内臓とかいろいろあるから

591 :
最高に低レベルの話なんだが
うちの職場はトイレ2つを男性用と女性用に分けていて男女でフロアが違う
オフィスビルのようなきちんとしたのじゃなくて個室が2つあって性別を分けてるというだけ
女性トイレの便座蓋にしょんべんが散っていたので誰か使っただろと男性陣に聞いてみたら
1人が「ごめん急いでたから」だと
もうしないとは言わせたけどだらしない奴だから信用できない

汚したから怒っただけじゃなくて
女性しか入らないと思い込んでいたトイレに男性が簡単に入って来たという事実が恐ろしくてしゃーない
自分も急ぐ時はあるが男性用に入っちゃおうという発想はなかった
今まで男女別は皆の理性で保たれていただけでこういういい加減な奴ばかりなら簡単に崩壊するんだなと

592 :
>>588-589うちの事かと思うほど同じだ
客も取り引き先も我儘言ってくる人って
上の人(男性社員)がお断り等の説明したら何故かあっさり納得するんだよね
上の人が一言二言お話しするだけでスムーズにいくのにね

593 :
あのババア共、新しい子が入るたびにヒソヒソヒソヒソ陰口叩いて追い出して
それで「人がいなーい。忙しーい」とか言ってんだから馬鹿じゃねーの

594 :
たぶん私達のこと小間ずかいとしか思ってない
こっちは暇なく走り回ってるし暇そうな人達たくさんいるのにバカみたい

595 :
お客の問い合わせで担当部署に質問をしたときに、普通に答えてくれたらいいだけの話を
「は…?何…?それは、◯◯であって契約するようなものじゃないんだけど…?(苦笑)」
なんで小馬鹿気味に言わないと気が済まないんだろう、あの役職者
同部署の事務マスク女も振り返って見開いたギョロ目でじーっと終始見つめてきてうざいったらなかった

596 :
>>590
>>588>>589はそれぞれA部署B部署の課長なんだけど、どっちがやばいかな
各課長にあんまりな対応をされた時は、録音はできてないけどその日のうちに細かく記録をつけてる
自分に有利にならないよう気をつけて公平な内容で。

>>592
たぶん最初の人と同じことを言われるから、やっと信じる気になるのかなと思ってる
>>589なんか最後の爆笑発言をしてからやっとお客にかけ直してくれたんだけど
「かけたよーあっさり聞いてくれたよー」とわざわざ報告しにこられた
私が大げさにわめいていただけと思われていたら◯したくなるかもしれないw

597 :
中途で入ってきたおばさん新人、一ヶ月で辞めた
もうすぐ退職する人がいて、その引継要員として広いくくりでは似たような仕事を前にやってたらしく一応経験者として入ってきたのに、「私は何回も人に聞かないと仕事が覚えられない、あれこれ言われても覚えられない」と言って辞めたらしい

分からない事を聞くのは仕方ないし当然と思うけど、こっちにしてみれば毎回毎回同じこと聞かれて覚えるつもりないんだとイライラする
最初に渡したマニュアルは見ない、メモも取らないしメモの取り方が分からないとも言ってたし、毎日やる事も一度も全部正しく出来た事がなかった
今までどうやって働いてきたんだろうあのおばさん、一ヶ月教えた意味がなくなってどっと疲れた

598 :
職場を義務教育や幼児教室と勘違いしてる人は老若男女問わずいる
「分かるまで優しく親切丁寧に教えてあげる」
「出来ない子に合わせて」
なんて甘いこと高校大学や学習塾だってやってない
高校大学にもなれば出来ない子や付いて行けない子、やる気ない子は放っておかれるし、
普通に教育を受けているならそれを見てきているはずだ
そういう人って中卒なのかね

599 :
中卒とかはヤンキー(負けず嫌い)気質だから
仕事は頑張る人が多いよ
ただし人間関係で揉めてすぐ辞めたりするね
出来な〜い無理〜辞める〜ってのはゆとり系か
バブル期のババア(アラフィフ以上の年)かの二択

600 :
出来ない〜無理〜この仕事向いてない〜
自分にはもっと可能性がある〜自分を必要としてくれているところがあるはず〜
とか中学生みたいなこと言って職を転々としたあげく出来上がるのは
いろんな事をちょっとずつ掻い摘んだだけの中途半端な無能だと思うんだけどなぁ

601 :
発達(の可能性が大いにある)同僚のフォローすんのもう疲れた
隣の部署の発達(確定)さんのほうがきちんと仕事できてるぞ
お前絶対発達だろ!病院行ってこい!なんて言えるわけないし無視したいけど
手を出さないともっと面倒なことになるのがめんどくさい
お偉いさんの前でやらかしてクビになってくれたらいいのに

602 :
>>601
障害を病気だと自覚して療養している人の方が社会人としてマシだよね
社会人として邪魔な奴は障害者だろうと個性と言う言い訳の健常者だろうと会社にはいらない

図書関係の会社でインターン入れた時、別部署のバイトが「学生さん本が好きなんだね!皆一生懸命読んでたし!」
いや落丁乱丁チェック指示してただけなんだけど…そんな遊び半分の業務抱えていないんだよこっちは
仕事の合間にインターン指導とか、自分がやった方が早いのにわざわざ教えて指示しなきゃならないんだぞ
インターンを臨時に任せる会社はマジくそ○ね社員がやれよ

603 :
倉庫に備品を取りに行った。
備品を工場に持っていって事務所に戻ったら
上司から「倉庫で隠れて電話するな」とメールが入ってる。
スマホいじってないし、倉庫に10秒くらいしかいなかったし、声すら発してない。
幻聴かな?

仕事(休出)が早く終わったけど定時まであと5分だったので係長が「定時までてきとうに時間潰すか」と言う。
上司、タバコを吸いに行く。俺、トイレに行く。
事務所に戻ろうとすると廊下で上司と遭遇
上司「てめぇそんなところなにやってたんだ?おいその手に持ってるスマホはなんだ?あ?」
いやタバコ休憩が良くてなんでトイレダメなの?というかお前も今からトイレ行くんだろ?頭大丈夫?

通常業務の時に、トイレ行くのにスマホを手に取って行く。
(スマホのカード入れに社員証を入れているのでこれがないと事務所の出入りが出来ない。)
トイレから戻ると「お前いつもトイレに行く時にスマホ持って行ってるだろ?俺には見えてるぞ?サボってんだろ?」と人前で言われる。
そもそもスマホ持って行ってることを隠していたつもりもないので何言ってんだろうという感じ。
まぁこれは誤解されても仕方ないところはあるかもしれないけど
そもそも席を外すのに電話を持っていく行為自体何も問題はないはずで、偏見と言わざるを得ない。

工場で機械が動かなくなったので見て欲しいと言われ、見に行く。
帰りに工場のトイレ使う。
小便なのですぐトイレから出たが、そこで上司とバッタリ遭遇。
「お前こんなところでなにしてんだ?」とか言われる。
何してんだって普通に小便して手を洗って出てきただけだよ何か変か?工場のトイレ使っちゃダメなんか?

他にも色々。
上司が俺のこと嫌いすぎてなぜかトイレサボり認定しようとしまくるのくそ面倒くさい。もちろんこっちの話も聞かない。
確かに時間は長めかもしれないしそこは申し訳ないと思ってるけどこっちは真面目に用をたしてる。むしろ必死。痔。
しかもこいつ他部署にもそういう話広めてるから余計にたちが悪い。
キチガイ。なんなのほんと

604 :
 
【下唇に穴があいてしまいました】父(医師)をボウガンで射った息子(介護士)を逮捕 殺る気で頭狙うも外れてくちびるに刺さる・日高町
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1558143140/

日高町の住宅で、50代の父親に向けてボウガンの矢を放って殺害しようとしたとして、
29歳の介護士の男が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
矢は父親の唇に刺さりましたが、命に別状はないということです。

逮捕されたのは日高町富川南の介護士、谷井護容疑者(29)です。
警察の調べによりますと、谷井容疑者は5月11日の夜、日高町の自宅の居間で、
父親で医師の広樹さん(59)に向けて数メートルの距離からボウガンの矢を放って
殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いが持たれています。

05月18日 09時44分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20190518/7000010354.html

605 :
些細スレに書いたけどこっちのほうが良いか…


同僚からあなたがやった仕事にミスがあったから修正したと言われたので
一応謝罪とお礼を言ったあと確認したら、同僚の修正の方が間違っていた

その事実には気付いた時には時既に遅し
「アイツがミスしちゃってさ〜wほんと困るよこれオレが確認しなかったらどうなってたかw」
みたいなバカにした感じで周りに拡散しまくり… 笑いネタに。
「修正したほうが間違ってたよ」と言うと「あ、そうだったんだ」みたいに流して
既に終わった事にされ、何となくそれ以上追求できない雰囲気に…

拡散した偽の事実は訂正もないままだから、アホなミスした奴w みたいな空気は残ったままなんだよね

同じようにバカにした感じで「アイツ自分がミスったくせに人のせいにしてさぁw」
って拡散しまくればとは思うんだけど、そんな事やりたくもないんだよね

606 :
電話がかかってきても担当者への取次禁止のクレーマーがいるんだけど、勝手に電話に出てしまったゆとり女子
クレーマーが電話を受け付けた人に担当者がダメなら上の者を出せと言ったらしく、女子は「私が出るんで回して下さい!」と言って出てしまったらしい
上席者じゃないのに何を考えてるんだw
クレーマーに怒鳴られ、ずっと謝っていた女子
クレーマーに非があって取次禁止なのに謝ってしまったなんて、これからどうなることやら

607 :
>>605
一端、確認すると止めてから謝罪か抗議か決めて対応しよう

でもすぐ、謝罪できる貴方は、良い人で同僚は微妙

608 :
>>603
普通にパワハラ

携帯残していったら中身勝手に見そうな上司

609 :
それなんだ?それだけで食べるのか!それで足りるのか!
人の飯覗き込んでごちゃごちゃうるせーんだよ
あとからプリンとか出してきたら
そんなもんばっか食べて!
お前が食べろって渡してきたんだろ

610 :
毎日毎日ごはん炊けと言ってもできないパートのババァ
もうこいつダメだ頭悪すぎる

611 :
パワハラ男が昇進して上司になった
今までは直接関わりのない部署の男だったから
何されても無視してたけど上司になったら嫌がらせ酷くなった
皆の前で怒鳴りつけてくるわ俺の一声で簡単にクビ切れるんだからなとかキ〇ガイ
たかがパートの事務員にそこまで粘着してるくなんて一体何が気に食わないんだか

612 :
中途で入った新人
「この時間帯は毎日一番バタバタする」って言ってる時間にのんびり口調で質問してくる
しかも後でもいいような内容。簡単に答えると更に深く説明を求める。空気読めよ

613 :
>>611
そいつの言動録音して、
「さて、クビ切られるのはどっちでしょうねー」って言ってやりたいな

614 :
休日出掛けてお土産買ってきたのを配ってくれるのはいいんだけど、隣の先輩はコミュニケーションが下手なのにそのお土産をネタに話を振ってくる
その時のきっかけの言葉がいつも「凄ーい」とか「(話し掛けたいんだけど凄いとは言えないお土産だから私を見て私の言葉を待つ)」みたいな感じでうんざり
凄ーいって言われて、そうですねしか返しようないし、そこからその土地の話をしても興味がないから、そうなんだ、とか話を広げようとする気がないらしい返事の繰り返しで、もう自分から話を振る気力は完全に削がれてるんだよ
ただそのお土産に対して一言言えば相手に失礼がないみたいな自己満足に付き合わされるのはうんざり
酷いときは一言言って私の返し待たずに会話を切り上げるから、パソコン画面にでも向かって話してろよ
前の先輩とはスムーズに世間話できて楽しくて
仕事でのコミュニケーションも円滑だった頃が懐かしい

615 :
職場ではありがとうボードってのがあるんだけど
お土産くれた人にお土産ありがとうって書くひとがいる
それってもらった時に直接言えばいいことなのに
ありがとうボードに書くような事なのかな?っていつも思ってしまう…
ありがとうボードやってる職場って多いのかな?

616 :
初耳だしやりたくない

617 :
>>615
やってないな。
休憩室に置いとくから勝手に各々取って行くシステムだけど、顔合わせた時にいちいち「ご馳走〜」とか言うのも言われるのも面倒臭いから、悪くは無い気がする。

618 :
>>617
なるほど
こっちはお土産渡したい人が配って歩く感じだから直接もらう感じなのよね
ありがとうボードは自分は仕事手伝ってくれてありがとうとかそういうのを書くものだと思ってたw

619 :
>>615
似たようなので褒めカードっていうのやってたよ
担当者が異動になって廃れたけど
お礼はその場で言ってるのに強制されるのも、毎月5枚は書きましょうってノルマがあったのも面倒だった
なぁ
なんかモチベーション上げるのが目的だかって言ってたけどさ、それなら昇給とかお金で示してくれたほうが頑張れるよね

620 :
>>63
わかるわ、うちには口曲げてにやりって奴がいる

621 :
>>615
小学校かよと思った……

622 :
今の職場に嫁(妊婦)と姑が一緒に働いてるんだけど、姑の浮かれ具合が鬱陶しい

昼食の休憩中も「○○(赤ちゃんのあだ名)〜おばあちゃん今から昼ごはん食べるわよ〜」と、恥ずかしげもなく職場であり得ないテンションで嫁のお腹に向かって喋る
マジでそういうの家でやってくれ

還暦前のおばさんが職場でこのテンションはみっともない…っていうか痛い

出産ギリギリまでこれが続くと思うとなかなか苦痛

623 :
前の職場に嫁と姑が一緒に勤めてた
仲は良かったようで(外じゃどうかは分からんが)、社内でもおかーさん、○○ちゃん、と呼び合っていたけど、
正直見てて気持ち悪かったしけじめも何もあったもんじゃない
みっともなかった

いくら関係が良好でも嫁と姑が同じ職場なんて嫌だな〜

624 :
うちの課の顔だった明るいベテラン女性社員が隣の課へ異動になって1ヶ月半、活気あふれる隣の課と対称的にうちの課は腐りかけてきた。自分もやる気出ない。

しかも普通に人事異動だと思ってたら実は本人希望で、原因は課にもう1人いる魚みたいな顔のBBA社員と合わないからだった。魚は最近男性社員相手にウフウフ言ってて気持ち悪い。課長はなんでこっちを残したんだろう。隣の課がひたすら羨ましい。

625 :
給料泥棒な派遣どもうぜえ
やる事無いなら車両練習でもしてりゃいいのに
べらべら雑談ばっかで要らない

626 :
何に対してもすぐキレるババァほんと意味わからん。周りも皆んな呆れてるわ

627 :
昨日朝礼の時お局の取り巻きに
「○○(私)さんは私達のこと無視してxx(男性同僚)さんとばかり仲良くしてる」って言われて
恥ずかしすぎだし名指しされたその同僚にも迷惑かけたしで正直今日行きたくない
確かにその同僚はババア達より一緒に仕事してる時間長いし仕事の話も雑談も気軽に出来るくらい仲良いよ
それにババア達と関わったら悪口陰口大会に参加しなければいけないし嫌だから避けてたんだよ
でも挨拶くらいはしてたわ

夕方は15時上がりのはずのお局が私が作業してるとこ乗り込んできて
「取り巻きちゃんと仲良くしなよ、あんたのその態度が悪いからあんなことになったんでしょ」
って言いがかりをつけられ作業が一つもできなかった
なんで仕事しにきてるだけなのにババア達と仲良くしなければいけないんだよ

もうRばいいのに

628 :
>>627
乙です
仕事しに行ってBBAと仲良くとか訳わからないよな

こっちは偏屈JJIが俺だけ目の敵にしてて(勤務初日からだから理解不能)タッグ業務はいつも無言だぜ
禁煙の社内で喫煙してるJJIの方が問題だろR

629 :
合わない人と距離取ってると「仲良くして」って言って来る人いるね。で、せっかく微妙な距離保って何とかやってたのがその一言で悪い方に崩壊するっていう…

630 :
>>629
距離を取るって内容にもよるけどね
うちの職場のパート共は、勝手に派閥を作って
敵対している相手とは必要な事でも
一切会話をしない(無視)し合ってるから
正直、業務に支障が出てて
自分に全部降りかかってくる
女子高じゃなくて、みんな、いい年した大人で仕事をしにきてるんだから
仕事中位、普通にしてほしいと思いながら
日々を過ごしてる

631 :
そもそも職場で「仲良くなって」というのがなあ
何しに来てるの?と思う
学生バイトさんじゃないんだから
仕事だけきちんと回してればいいんだよ

でも仲良くだの、逆にあの人とあの人が仲が悪い、誰が誰を嫌いとか、
そんなこと気にして口にする人に仕事する人はいないのだ
いいから仕事しろ、いい加減覚えろって人に限ってこんなしょうもないこと騒いだり揉め事にしたりする
これは絶対

632 :
仕事に必要な事しか話しないなら良いけど、必要な事も話しないのはただの規律違反だよ
今の時代に飲みュニケーション()とかいう職場は一切滅びて良いが

633 :
職場は仕事をするところ。
毎日仕事に無関係な雑談三昧と嫌がらせに出勤しているのなら、辞めろよ。

634 :
>>627です

>>628
レスありがとう
うちはまだ1人作業(まれに2人でやる時もあるけど)だからマシだけど、組んでする業務で相方が糞みたいな奴だとキツいね

業務に支障きたさない程度の会話さえ出来てればそれでいいのに
嫌な奴と仲良くしろって強制するとかマジで頭おかしいわ

635 :
>>622みたいなババアが職場にいると仕事場に何しに来てんだって話だよな

嫁との仲良しっぷりどこでアピールしてんだよ

636 :
ありがとうボードとか良かった探しの小学生かよと思ったが、うちも

・外出の際に行先ボードにお名前も書けない
・書いても書いた字が汚すぎて読めない
・連絡事項の掲示が読めない
・貸したものは返ってこず、現場に放置されている
・トイレの粗相がそのままになっている

小学校どころか幼稚園だった。ごめんな。

637 :
後輩に「Aの件は私が対応するので、Bの件を今から対応してもらえますか?」と言ったら
「わっかりましたぁ!」と言ってすぐさま電話し
「もしもし、Aの件について対応させていただきます〜!」と…。

電話が終わってすぐに
「Aの件はこっちでやるって言ったよね?伝わってる?」と聞いたら
「ええ、それは十分わかってますけど、僕的に気になったんで!」と言うので
「じゃあAの件の対応も全部任せるね、よろしくね」
と言ってほっといた。

後輩が今日午後休取ってるの知ってたから軽いほう渡してあげたのに
後輩はAの件だけ終わらせて、今日やるタスクもBの件も片づけないまま12時に帰っていった
こいつもう見放す、ほんともう知らない、人をバカにし過ぎだよ

638 :
喋ってないとしぬの?ってくらい喋り倒して倒して倒す女どもって頭の病気?発達?てか会社に何しにきてんの?
残業時間まで喋ってんなら帰らせろやクソ上司

639 :
我が社では駅から職場までての送迎バスが出てるんだが。我が儘言ってるアホが居て困る。
アホ「運転手さん!○○で下ろしてください!」 お前1人の我が儘の為に停車したら
それだけ駅に着く時間が遅れんだよアホ

640 :
>>630
凄い分かる。家の職場では30人程のグループで特定の1人にホモみたいにくっついて嫌いな人には話しかけられても「そうっすね」しか言わない奴が居る。馴れ合いたいわけじゃなきけど仕事なんだから。報連相くらいしてくれと

641 :
職場なんだから一定の距離感保って欲しいよね。うえーいーみたいなのはプライベートでやってくれ 僕この人しかしゃべれませーん
みたいなのも勘弁

642 :
>>615なにそれ面倒くさい
直接ありがとう言えないケースってよくあることなんだし
そこまでしなくても
お土産あげた時はありがとう言ってもらわなくても構わないし
もらった時は美味しく頂いてるんだしそれでいいのに

643 :
忘年会などもそうだけど、どこかへ出掛けた時に
お土産を買わなければいけない暗黙のルールがすごく嫌だ

嫌いな奴にまで買うのが嫌だし人数多いからお金かかるしなんなのこのシステム
辞めるときもみんな大量にお菓子置いていくんだよね
なんなのやめようよこういうの

644 :
止めればいいじゃん、あなたから。

645 :
>>619
褒めカードという呼び方もあるんだね
ノルマは流石にきついw
なんか強要されてる気がするしそういうのって強要するものではないのにね
金一封とかの方がありがたいのはすごく同意w

>>629
そういうこと言う人いるね
そんな感情職場に要らなくない?って思う
仲良しこよしやりたけりゃ他のとこでやってって思うし
仲良しグループで人の噂(バカにしてる感じで言ってる)してるのも気持ち悪い

646 :
>>636
どんまいだ
自分のところも然るべきところに物を返してない事があって探す羽目になったり
リーダーがみんなの休み(みんなが見える所に書いてあるから一目瞭然)を把握せずに仕事の振り分けして後で大幅に手直しする手間が発生してたりするわ
リーダーが特定の人と仲良くするのはいいけど業務時間中に色々談笑してたりしてるから目立ってる
一番無駄な時間使ってるの多分リーダーw

>>642
そうなんだよね
自分もお土産配ることあるけど別にわざわざ書いてもらわなくても言ってもらわなくてもいいって思ってる
面倒臭いから最近は>>643みたいに買うのはやめてる
仲のいい人からこっそりくれたりしたらそのお返しするくらい

647 :
妊活関連で休みの多い同僚(女)
のことでキレてる上司(男)に愚痴られた
私がもう子供産まない年だから言ってもいいと思ったんだろうが
若い頃に今の待遇だったら私だって休んで産んでたかもしれないんですよねー
当時は会社がブラックだったから産むなんて考えもしなかっただけで

648 :
自分の機嫌が悪いと八つ当たりしてくる営業がクソムカつく
CC入ってるでしょ?ってお前の物件なんだから事務の私が内容把握してる訳ないだろ
客と話してるのはお前なのに
CC入れたら共有・把握済って言うならお前が何もしない代理店物件を私は散々CCに入れて対応してきたけど
毎朝出荷リスト渡してても代理店の担当者に確認しないし何もしてねーじゃん
何もしないくせに口出しだけはうるさいし責任もなすりつけてくるからほんとにクソ野郎
何度も上司から注意されてもパワハラやめないしそのせいで5、6人は辞めてる
一緒に仕事したくないから担当替えて欲しいって言ってるけどどうなるかなぁ

649 :
同僚とお友達になることが平気な人ほどすぐその相手と仲たがいする
この手の人が一番迷惑なのは、お友達の時もケンカになった時もそれぞれの感情や私情を業務に持ち込むこと
お友達中には休憩に一緒に行きたいからシフトを代わって、変えて下さい、この人は私のお友達だから他の人は遠慮してね
ケンカ中には絶対に組ませないで下さい、そしてこれまた代わって下さい変えて下さい、、みんなもあの人とは仲良くしないでね

何を考えてるのか分からないけど、こういう人だから同僚とお友達になんかなりたがるんだろうと思ってる
なんとこれで孫がいるババアだったり、独身でも50代だったりするんだから呆れる他ない

650 :
あーまた人が減った。代わりのヤツはいつもの使えないババアかー……いい加減同じ仕事が出来るもしくは教えれば出来る健康な男性をお願いしたいんだけどなー……人数揃えればいいってもんじゃないだろ。教えても出来ない欠陥ババアをどう使えってんだよ

651 :
赤の他人が作ったマクロ(VBA)改修は疲れる

命名規則が飾り
コメントすらないから記述が意味不明
インデントがぐっちゃぐちゃ
手を加えると100%エラーを吐く

652 :
>>650
採用する方は頭数を揃えることしか考えてないから揃えばいいくらいにしか思ってないんだよね
後は現場でどうにかしてくれと
履歴書上抜けや穴がなければそれでよしで採用して現場に丸投げって本当に勘弁して欲しい
教えても出来ない、ろくなことしてくれないような頭数なら欠員がいたままの方がまだまし
そんなのにいつまでも、毎日他の人員が付いていたり後始末に追われたりしてたら肝心の頭数が事実上不足するでしょうが
採用する方は自分がそうなるわけじゃないからって!

653 :
露骨なヨイショ新人がまた心境の変化でもあったのかガン無視モードに入った
もともとシフト制であちらは時間固定だからあまり会わないってのもあるけど
時間が被って一緒に働いてても超絶スルーされてる
でもふとした時に真顔でガン見されてるのは視界の端でわかる
なんなんだおばさん。キモいわ

654 :
うちの職場のパソコンは、指紋認証しないとシステムを起動できないのに、俺の指紋が薄いのか、あるいは読取りセンサーが鈍いのかしらんけど、なかなか認証してくれなくて困る

今朝なんて、右手と左手とを換えながら、ようやく30何回目かで起動できた
おかげで、朝の貴重な時間を10分近く無駄にしてしまったわ

さて、明日は何回で成功できるかな
5回くらいでお願いしますよ

655 :
>>654
指がカサカサなんだろ
ハンドクリーム塗れよ

656 :
>>654
指先こすると静電気おきて認証しやすくなると聞いたことがあるよ
スマホはそれでいける

657 :
>>654
自分の職場のパソコンもそうだけど、指が乾燥していたり手洗い直後は読み取りがダメな時がよくある。
自分はそういう時は、頭皮を指でさわってから指紋認証している。

658 :
>>637
優先順位わかってない典型だね

659 :
声がでかくてくしゃみがうるさくていつもバタバタガタガタゴソゴソ音を立ててる人に、こっちのノートPCのモーター音がうるさいって注意されちゃった。

660 :
特に製造関係の人に聞きたいけど残業有無はどうやって決めてる?
こっちはリーダーがすべての工程を回って何時間残業になるか聞き取りして決めてるんだけど、それだけですごく時間使ってて無駄だから聞き取りせんでも分かるようにしたいんだよね
良い方法ないんだろうか?

661 :
注意する時になかなか本題に辿り着かず助走が長いババアの説教にうんざり…

「○○だったから今後は気をつけてください」で済む話が、とにかく寄り道が多いのか話が逸れる逸れる…
気が付けば周りのパートも手を止めてババアに加勢して同調してますます本題が遠のき軽く10分くらい経ってる

簡潔にミスの指摘だけしてくれよ

662 :
雲隠れして存在を認識されずドラクエばっかやってるクソが一日楽して終わっておいて俺と同じ給料とかさあ。
いつも同じ場所で小休止に見せかけた全休止やってやがる。

俺にばっかり仕事ふる前に気づけよバカども
あっ最近あいつに任せてないな〜と思えよ
いつも見かけないけどどこにいるのかなーとか

663 :
なんで仕事出来ない人に限って時給が高いところに行きたがるのかなあ
自分は推薦してもらえないとか断られたとか、その理由が自分で分からないのか?
もうその話は終わってるのにいつまでも騒いでてる
今だってこんなのに同じ時給払わなきゃならなくて他の人達に申し訳ないくらいなのに
本当にこんな人材に限って好条件を嗅ぎつけるのだけは敏速で正確なんだよ
仕事はトロくさいくせに

664 :
>>662
実はわかってて「あいつに注意してもきかないor面倒になるから」パターンの可能性

665 :
説教の途中で本題に行く前にしょっちゅう脱線するジジイやババアは、大抵仕事オフモードだとただのお喋り糞野郎

666 :
上司から同僚へのお叱りを「…って本人に言っとけ!」ってなぜか私を通された……
上司はブチギレてたけど私を挟んだからかなりソフトな物言いになっちゃったよ
ブチギレてとっちらかってた話をまとめて、優しい嘘的な嘘も挟んで
話にかかる時間は同じなんだから最初から本人の前でキレれば無駄なく済んだのに

667 :
もう一人が遅れたのに私が遅刻したように言われたり
勝手に判断して間違ったのを置いとくんで宜しくて丸投げされたり散々だ
何で人にミスのフォローさせるんだよ自分で尻拭いしてくれ

668 :
自分から積極的に関わってきて横から仕事掻っ攫って進行を遅らせる主任さ〜ん
元々プロジェクト外の人だから資料送るときもふつーにメール入れなかったら不機嫌になるくらい熱心に関わりを持とうとした主任さ〜ん
しびれを切らした俺が掻っ攫った仕事の進捗尋ねたあたりから機嫌悪いっすね
他の課の女性にこっちのプロジェクトに関わるのが不本意みたいに言ってた主任さ〜ん
Tシャツ乳首浮いてて気持ち悪いデース

669 :
職場に心の労災が蔓延してる。

670 :
>>657
頭皮脂使った読み取りとかきめー

671 :
短時間パートからフルタイム化した当初
今は居ない社員Y「8時間になったなら何でもやらないといけないから。嫌ならいつでも元の時間に戻ってくれていいんだよ?」
→本来の仕事+他の仕事ABCDを日替わりでやっていた

フルタイム化した時にいた支店長が異動でいなくなった頃
社員Y「明日から5時間ね。そもそも内勤に8時間なんて服務表にないから!」
当時は私の他にフルタイムがいなかったから納得した
でもその後社員Yの知人の子Bが、Yの口添えでフルタイム化(のちに知った)
熱心に働く人ならともかく、ふつうに勤務時間中に隣の席で寝るからいらつく
そして自分の仕事しかしてない
また別の、毎日生活超勤で稼ぎまくっていたさぼり女が「超勤が多い=5時間じゃ足りない」の理由でフルタイム化
やっぱり自分の仕事しかしてないしさぼりも健在

672 :
昨日、とある部署が突発で人手不足になったとかで「仕事Cができるから」の理由で駆り出された
私への意思確認は何もなく、なぜか同じ部署の先輩に「私さん借りていいかな?」のお伺いは立ててたそう
なんだかな
仕事自体は苦じゃないけど、正社員達の都合の良さに反吐が出そう
…フルタイムの人にやらせたらいいのに。「嫌ならいつでも前の時間に戻っていいから」と伝えてさ
なんだかな

673 :
上司にイラついた時の態度が悪いとやんわり注意された
今の職場に勤めてから1番イライラしてた時で自分でも反省してたから直そうと思う
そもそものイライラ原因が2〜3人で回してた仕事を私1人が担当とされて業務過多に陥って先輩や上司に相談しても対処して貰えず
後輩は手伝いますも先に帰りますもなく残業1時間程度で帰って私は残業3時間を繁忙期中ずっと
それまではいつもニコニコ仕事してるって言われてたけどこの扱いに納得できなくてイライラしてしまっていた
態度に出す私が悪いのは勿論だけど人のこと追い込んでおいてそーゆうこと言うの?と思うと何だかなあとなる
上司には言われていたのに対処できてなくて申し訳ないと言われた
どうせチクったのは後輩達だろうと目星がついてる
不愉快な思いさせて悪かったけどお前らの態度も大概だけどなという気持ちもない混ぜになってて何かもう疲れた

674 :
>>673
オレもそうだよ。

理不尽に人を他部署に引っこ抜かれて、何か問題が起きたら
そういう事を加味せずに怒られるんだぜ。

上司は個人の好き嫌いでしか評価しない人だし、やる気がなくなったから
致命的な事故が起きない程度に適当にやる事に決めたよ。

675 :
定時20分前に「今ちょっと大丈夫?○○のやり方でね…」って仕事説明してきて
定時30分過ぎてから「あ、ごめーん!定時過ぎちゃってるね><」って言って来て
定時1時間過ぎてから「ごめんね〜長く話しちゃった☆これ別に急ぎじゃないから☆」って
言ってくる先輩パート

こっちは130万超えるから残業一切つけられなくてサビ残
急ぎじゃないなら翌日朝に説明して欲しい

676 :
それ嫌がらせじゃね?

677 :
親切心か知らんが何度言ってもやらなくていいって作業をやる新人にうんざり
文字の校正は別チームの仕事だから見なくていいと言っても聞かない
他にも掃除だの箱詰めだの色々勝手にやっちゃう
内容的にこっちがやっちゃいけないって事はないんだけど
忙しいとか関係なくマイペースに余計な工程増やしてるからイライラする
Aチーム今大変そうだから〜ってうちの方がずっと人少ないし残業ばっかなんだけど

678 :
取引先様に対してタメ口をきいた者がいたそうでお叱りを頂いたとのお達しが
犯人は派遣のババア
自分の何が悪いのか本人は全く分かってないとのこと

こいつに限らず店員でも窓口のでもババア従業員はタメ口なのが結構いるけど、ババアってこの世で一番自分が偉いと思ってんのか?
まず「知らない人にタメ口」ってそこからいかんやろ
本当に悪いのだがババアはその年まで今までどうやって生きてきたのかってくらい常識や社会性に著しく欠けるのが多い
子供が大きくなったからって突然派遣とかで現れんで欲しい

679 :
営業事務やってるんだけど、営業マンの男性陣が事務をクソだと思ってるような態度を取る
これから打ち合わせなんで1時間ほど席外しますね〜と声をあげても反応なし
自分らが会議で席を立つ時も黙って消える
その他諸々、こういう些細な思いやりのなさの積み重ねで、仕事をやる気がなくなってきた

680 :
同僚が目立ちたがりのやりたがり
私の仕事を言われてもいないのに手を先に出していく
頼まれてもいないのに夜中まで残業してまで人の仕事に勝手に手をつけて、私やっといたからとアピール
しかも1番目立つ仕事を声もかけずに奪ってから事後報告する
強いて言えば私が異動仕立てといえのはあるが
でも初めてだからこそ自分でやる意味があるのに
間に合っている仕事に手を出すのって単なる出しゃばりだろ
打ち合わせで私が自分の説明しているのに、それはーと被せてくるし
新しく来た人間に仕事覚えられたくないのかな
最初は一応手伝って?くれてありがとうと言っていたけど最近凄くウザい

681 :
自分が1番仕事できると勘違いしてるクソババァがまじで邪魔。てめぇのせいで余計な仕事増えてんだよ。

682 :
>>631
すげぇ共感

683 :
>>681
同意
そいつに関わると1の事を10位にしてしまうので、必ず大事になる
無駄な事をするなや

684 :
>>683
どこの職場いるんだね、そーゆーやつ。
関わりたくないから少し距離置こうとすると、それすぐ察知して「機嫌わるいの?私なんかした?私のこと避けてる?言いたいことあるなら言って?」とか絡んできてマジで糞ウザい。言ったら言ったで泣くし。最近ストレスピーク

685 :
仕事の進捗も考えず夕方6時にはいなくなり、期限までに1人で仕事を終わらせられなくなるA

立て込んでいても、残業してでも期限までにはきっちり終わらせ、さらにAを手伝うB

人事評価でAのほうに高い評価を付けるクズ上司

まあ、どう見ても同じ趣味の身内贔屓なんだが、Bの評価が低い理由は『残業をするから』だそうだ
ちなみに、BがAを手伝うのはAが上司に泣きついたうえでの上司の指示で、Aの仕事が間に合っていないのを把握したうえで上司はそういう評価を付けている

686 :
 
日本政府「『 生涯未婚率』という表現をやめて『50歳時未婚率』に統一します」★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558682656/

687 :
お願いだから班を替えてくれ!
もう無理!こっちがおかしくなっちまうわ!

688 :
主任が私にRPA学ばないといけないね〜って話しかけた
それを聞いた同チームの派遣の目つきがすごい
あなたが私と同じ立場になるのは順調に行っても5年後です。それまでに差をもっともっと付けたくなるから全くやる気出るわ。
ていうか30後半に差しかかろうとしているのに言動中学生みたいだし、認定試験に落ちればいいのに

689 :
人の仕事まで次々取り上げる「張り切りバカ」はどこにでもいるんだね
1人で張り切ってはいはいはい!頑張りましょう!ってはっちゃけてるけど物を投げたりバタバタ大きな音をたてたり騒々しいだけで
肝心の作業は何も進んでないか、結局誰かがやり直すようなことになってばかり
元気なのはいいんだけど、この人が来るとなんか調子が狂うんですよね
こんな調子で自分一人だけ満足して2日目を迎えて、今日から勤務の人のことを
「そんなに忙しくないうちにここのペースに慣れてくれるといいですね〜」何様だよあんた
自分こそがここのペースぶち壊しとるやないかい!

690 :
まあまあ不快な事をしてくる人がいる
例えば他人の一連の業務から一部だけ抜き出して勝手にやる等
知識と前後関係が必要な業務で、知識ない人にいきなり掻い摘んだ事やられても困る
結局自分がやり直す、でも本人はドヤ顔
話せば話すほど悪気ないのがわかってきて絶望
まず自分の仕事をミスなく終わらせてもらえます??ってどうやって伝えればいいの

691 :
幾つかある運用案の1つに俺が否定意見を述べる。
理由はそれやると、Excelの1つのテンプレシートを500個コピーし、名前を500個付けてそのシート名リストも作って管理しなきゃならんから。
で、テンプレの変更が必要になったら、変更を500個全部に反映させないといけない。
500個というのは開始時点の数であって、毎月10個は増えていくし、そのシート名リストも更新していかないといけない。

しかしそれを上司に伝えても
「一度作ったらテンプレの変更は無しってことでも無理か?その理由で無理って、周囲が納得するかな?」
とか言って、こっちの苦労を何も想像できず、ひたすらその馬鹿な運用案を通そうとする。

いやいや。一度作ったら変更なしなんて運用がまず無理だし、その説明で周囲が納得しないとしたらアホの集まりやって。

692 :
>>691
マクロで幸せになれるよ
もし上司の言うことが通ってしまったらね

693 :
>>692
マクロでシートコピーとかは、俺のスキルで出来るけどね。
でもどうしても、シートを増やしたExcelファイルとか、更新したシート名リストとかを、サーバに登録したりする手間が掛かる。
それに、俺ならそれができても、PC音痴ばかりの連中にそんなクソ難しい運用をやっていけるわけがない。
それを、大した考えもなくうちの上司は押し通そうとするのがね。
一応、別の運用案で通したけど。

694 :
紙世代の奴って、現代のシステムで紙ベースの頃にはできなかったような運用性能には頼るくせに、
システムの変更や修正が、紙の資料の間違いを線引いて手書きで直すくらい簡単にできると思ってる奴いるよな

695 :
>>693
それ以降の作業もあるのね
それならマクロ程度じゃ無理だわな
職場の人員のITレベルが低いとその後がなあ

>694
PC使えない奴に限ってチョチョッと出来ると思ってるから始末が悪い

696 :
>>694
それなー
pcなんだからチャチャッと出来るでしょーとか平気で言ってくる
エクセルに平気で半角全角ごちゃ混ぜの数字入れたり

697 :
五月も終わりに入ろうとしてるが、うちの職場の上司が歓送迎会をやろうとうるさい
つーか、部の歓送迎会も、課の歓送迎会もやったじゃねーか

698 :
休みの日にゲームをやって何が悪いのか
遊ぶ時間があるとかいい身分だなとか言われたけど
プライベートまでクズに制限されたくねー

でもさそいつはFF14廃人クラスなんだよね

699 :
>>685
ちょっと違う形だが、うちの上司も理不尽な評価を付ける。

効率が悪く残業してばかりのくせ、他のことに気を取られてばかりで仕事の進捗も考えなくて期限までに一人で仕事を終わらせられなくなるA

立て込んでいても、残業せず期限までに余裕を持って終わらせるが、Aを手伝わない俺

で、Aの方に高い評価を付ける。理由は、「俺は残業をしないし、なのに他の人を手伝わないから。」

700 :
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!

701 :
一緒に入って来た人達はもうとっくにしっかり仕事して戦力になっていってるのに1人だけ落ちこぼれてるパーが、
みんなが私に冷たいとか私が質問すると嫌そうにされるとか、
私の何が悪いんですか、他の人の倍は頑張ってますよとか自分への不遇に対して文句ばっかり
倍頑張って何分の1も成果出してないなんて威張れたもんかよ
職場というのは強きを助け弱きを憎むんだよ

702 :
発達っぽい新人とにかく大人しくて声が小さい
なかなか自分から発言しないし挨拶も相手がやらなきゃしてこない

仕事終わっても「お疲れ様でした」が小さくて聞こえないから(改めて大きな声で言い直すなんてことは絶対しない)いつ帰ったかわからない時がある

新人のうちだからあまり気負わせたくないけど、せめて挨拶くらいは頑張って自分からしてきてほしい

703 :
産休育休で1年休んで復帰したら、週4日午前のみの時短パートになるのはどうなの
変わりに社員入れてるわけじゃないし
1年だけって聞いたから仮で仕事負担してたけど、丸投げは勘弁して欲しい…
育児はきっと大変だろうから仕方ないってのは分かるんだけど分かるけどモヤモヤしてしまう

704 :
モヤモヤするのはとても良く分かる
でも本来は人員補填しない会社が悪い
育休とか急な退職等で人が抜けても、会社が人員補填せずに残った従業員に丸投げして、それで何とかなっちゃうと、会社は「むしろ今まで人員オーバーだった」としか考えないよね
一方で、育休、時短は権利ではあるけど、得したとばかりに振る舞ってるのであれば、それは腹立つ

705 :
>>662
仕事ができない人には任せられないから、ちゃんと最後まで責任持ってやってくれる人にばっかり頼んでしまうのよ。

706 :
朝は部署全体の朝礼をやって、各自の当日の業務日程・退社予定時刻とか言わせる。
終了定時の30分前には終礼をして、当日の進捗や、それを踏まえての退社時刻とか言わせる。

そこまでやってて、俺は進捗問題なしと報告してるのに、定時後に「お先に失礼します」を言うと
「さっさと帰るんじゃなくて、なにか手伝えることがないか、周囲の人に聞いていけ!」なんぞと上司が言いやがる。
定時後にそれを言うのがそもそも筋違いだし、何のために朝礼や終礼をしてるんだ。

707 :
officeソフトもろくに使えず覚えようともせずちょっとした事も周りにやってもらってたクズ
上役がそれを目撃して「ヘルプを調べてすぐわかるような事は自分でやりなさい」と諭して一安心
と思いきや、今度は人の目を盗んでまだ部下に頼んでた
私は忙しいと露骨に嫌な顔するから避けられてたけど同僚が隠れてちょくちょく被害に遭っていた
部下には部下の仕事があるんだからお前のやってる事は時間泥棒です

そもそもスマホいじれるんだからパソコンもいじってりゃ覚えるだろ?
何故パソコンだけがダメなのかわからん

708 :
ちょっと調べりゃわかることまで、わざわざ
隣の女呼んで、自分のパソコン触らせて、その隙に
女の頭の匂い嗅いでるクズがいる

709 :
支店に初めて出張した
いい年なのに全く喋れない
また全然喋らないねって言われた
一人暮らしで料理何作るのって言われて
野菜と肉炒めてめんつゆで味付けるって言ったら
目ひん剥いて驚かれて嫌だった
嫌で泣きそうだった
主婦の味覚が正しいに決まってる
変なやつって思われた
社長とか周りの人がいい人だよって言ってる人に
嫌われるのきつい
つかれたもう2度と行きたくない
嫌だった くだらないって言わないで

710 :
>>709
野菜と肉炒めてめんつゆで味付けするの主婦の王道だわよ
その人達何言ってんのかしらね

711 :
後輩の話し方が気になる
人か説明している途中から話を盗ん自分が説明しだす
人が雑談している時も話し終わる前に途中で割り込んで、こうでうよね?こう言いたいのわかってますよ?と勝手に話を奪う
間違いを指摘しても、教えている途中からつまりこうですよねとまるで最初から知っているように取り繕う
一つ一つの説明がまた長くくどい
話始めるととにかく話したくて仕方ないのか息継ぎをハアハアしながら前のめりに話す
最初はまぁ若いしなぁと思っていたけど長々と話されると最近いらいらする

712 :
あとで来たくせに、理想振りかざして、チームを引っ掻き回すやつ。
実際こ業務がいかに大変かわからないのに、何偉そうに上の立場から命令してんのか。

713 :
上司がちゃんと教えているのに、同じミスばかりでそれを注意されたら
パワハラで鬱になったと言い休み出した
でも休日は友人と遊んでいるし、たまに出勤しても任せられる仕事も無いから
喫煙所でヤニ仲間と楽しそうに談笑してスマホいじりやソシャゲ
何なのこいつ

714 :
>>712
子育て落ち着いた頃にパートで入ってくるババアにこのタイプが多い

口から生まれたかのように勤務時間にも関わらず世間話をしまくり、社外から来る業者などの若い男(知らない間に下の名前で呼ぶようになってた)に馴れ馴れしく話し掛け長時間話し込む
いつもババアの話し相手になってくれて気の毒なので、ババアが休みの日に来た時は短時間で帰してやってる

今までの職場のルールを現職場でも押し付けようとするし、何で後から来るババアってこうも神経図太い奴らが多いんだろ

715 :
>>712
>>714
うちにもいるよ
私より1年後にきたアラフィフババア
前のお局が居なくなった途端、取り巻き従えて立派なお局に進化しましたよ
最近は上司の言うこと無視して自分ルールをパート達に教えまくりで上司も手を焼いてる

716 :
仕事をいつまでも覚えなくて同じ事ばかり注意されてる人がいるんだけど、
注意されても「すみません私バカなんで」「私覚えが悪くて」「久しぶりに働くと、やっぱりダメですね〜w」
こんな言い訳というか開き直りされたらもう誰も何も言いたくなくなる
そうすると次なる主張は「私だけなんか無視されてるんですけど、いじめですよね」

もう家でおとなしく旦那と子供の世話だけしてヒマな時間はテレビでも見てるかママ友と遊んでてもらえませんかね
このようにババアとまでいかない年齢でも子供が大きくなったから「社会復帰」してくるような主婦は使えない人材多数
そもそもその年齢層や立場でのパートや派遣は即戦力的なものを求められるのが当たり前なのに

717 :
>>716
うちにも、
・覚えが悪いのに覚える努力をしない
・仕事の話は耳に入らないのに、仕事以外の話にはすぐ入ってくる
・チェックしているとは言っているが、ミスに気付かない(何がミスなのか分かっていないのかも)
その他諸々な人がいるので、「何か病気でもある?若年性の認知症的なものとか、更年期とか。それなら仕方がないけど」と聞いてやったわ。心配しているテイで。

718 :
高齢出産糞ババア消えねーかな

719 :
あの女の家庭がメチャメチャになればいいのになと
ひそかに思ってる
それで仕事辞めてくれないかなー
シフト一緒だと朝からブルー

720 :
親切心で言っているかもしれないけど
独身パート達の前で定期的に
「私みたいに定年まで働いた人はいいと思うんですけどぉ
やっぱりそうじゃない人は就職しないと老後がねぇ
ここの給料なんて私にはお小遣い程度ですしー」と謎マウントを取ってくる新人ババァがうざい
人それぞれ事情があるんだよ
そんな嫌味を吐いて自尊心を保つ前にさっさと仕事を覚えろ

721 :
いつまであの役立たずおばさん使う気だよ……
くだらない時間潰し作業に6時間もかけてさあ。
人がみてなきゃ菓子食いラインし手も拭かず
食品触ってんのに物食いながらやるかね普通。

動画投稿したら間違いなく炎上するぞこれ
誰も気づいてねーのか知らん振りしてんのか
注意するやつが俺以外いねーってどゆこと?

わかってんだぞ人前で食わねーようにしてもな
菓子減ってんだろーがよてめー以外いねーのに
勝手に減るわけねーんだからな。
もう菓子の箱に封でもしとくか

722 :
メールの返信は本文の下に引用をダラダラダラダラ付けるのがマナー♪と思うのはそっちの勝手なんだが、
「なんでつけてないんですか付けるのが普通ですよマナーがなってませんね」とか鬱陶しい
必要な部分だけ引用して返しゃいいだろめんどくせぇ

723 :
この無能上司を移動させるにはどうしたら良いものか。
呪いをかけても効果ない。

724 :
試用でアルバイトに入ったが腹立つ事ばかりだった
ババアのヒステリーうぜぇお気に入りには文句言わないんだな
指示されてその通りにしようとしたら別の人から違うと言われたり
他のバイトはおっさんに抱きついて媚び売っててキモいし
他の店舗は優しい人ばかりでそのギャップがすごい
あの店は空気悪いから人集まりにくいんだろうな

725 :
他部署に渡す用の、帳簿データをExcel展開するマクロを作れ作れと俺に言って作らせるくせに、
自分たちはその使い方(ボタン一発でいける)を覚える気もなく指一本触る気もなく、出された数値の精査とかも
何もかも100%俺にやらせようとしてる連中に、吐き気がする。忙しい忙しい抜かしやがるが、テストするだけなんて
作る俺に比べりゃカスみたいな労力で済むのによ。

726 :
長いこと同じ部署で重鎮扱いされている上司
確かに色々知っているし経験もある
専門知識があるから重宝されてきたのもわかる
部下に仕事が降りかかり過ぎて毎晩残業の緊急事態なのに定時上がり
相談は受けるが手は出さない
手と時間が足りないのにそれはノータッチ
相談しようにもよく休む
過去の遺産で貴重な人材扱いされているけど
過去の栄光で今は何もしない老害(ってほど歳もないが)

727 :
人が近づくとガンガン物音立てて作業する糞男Rよ

728 :
一時的な異動で、5〜60代の男性ばかりの部署に配属になった。
それで分かったのが、この世代の男性って、食事のあとおおよそ30分位の間口を鳴らす。
・唾混じりの『ペチョッ』て音
・説明出来ない謎の『シーーッッ』
・たまにゲップ
これを頻繁に発する。
それもほぼ全員。
職場の関係だからこれを体験するのは昼食後なんだけど、毎日同じ空間で何人もの人が鳴らす中で過ごしてるから本当ストレスになってきてる。
なんなのこの世代。

729 :
よほどお金にお困りなのだそうでここだけじゃなくあちこち短期派遣の会社に登録して色々働いているという子持ちチュプ
それは個人の事情の範疇だが問題は勤務態度
他の時給のいい仕事が入ったら平気でこっちをキャンセルして穴をあけてバカ正直に「向こうの方がオカネがいいからw」だの、
「他の仕事も入ると限らないからここにもいることにしてるんですよねーw」だの「お金がないから」だの言うことないだろうに
こういうところがパーだなあと思うのだが明らかにダブルワーク出来てない、ダブルやトリプルで働くのに向いてないってことなんだから、
そんな中途半端な事するくらいなら常勤で1ヶ所のところにきちんと勤めた方がいいんじゃないかね
ダブル、トリプルワークって簡単に考えてる人がいるけどよほどの責任感と体力と管理能力がないと共倒れみたいなことになりそう

730 :
うちにも次の仕事の時間に間に合わないんです!と言ってやりかけの仕事を人に押し付けて
さっさと帰っちゃったのがいたことがあった
ダブルワークしてるのはそっちの勝手だしもう1つの仕事の事はこっちには全然関係ないんだから
時間配分などきちんと自分で管理、調整してくれよ!

731 :2019/05/30
移動時間が無駄やしな

●ID砲丸投げin生活板(ノ・ω・)ノ⌒● 160投目
ネットで拾った変なGIF画像 その33
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ143
勘違いブスにありがちなこと 20匹目
【ドラム騒音】マンションの騒音Part49【ギャオス】
今じゃ考えられない20世紀の生活
自治会、時代に合わないから無くていいよね?
チラシの裏 八十一枚目
知らないほうが幸せだった雑学 44
イライラしてしまう他人の行動 PART16
--------------------
【ホリプロ】結チャンネル【イトキチ】part1
《日雇い》会計士のサロン
国が滅んでも女性様を優遇し続けるの?2
【NoMore秋元康】IZ*ONE新譜が6日間で売上34万枚突破し『Vampire』初動売上を超える!!!【接触無し】
永遠のフィレーナ
【芸能】マツコ、『文春』“稲垣共演NG報道”に猛反論 「都合よく書きかえられたのよ!」★7
タクシーの運転手達へ
【神の子】サンサン総合スレ【捜索】 Part4
外部TRPG系スレッド総合雑談スレ 6
別館★羽生結弦&オタオチスレ9993
NHK「各支店1名でよくね?」AKB48支配人「それだ!!」
★長野県駒ヶ根市の「ソースかつ丼」、今度は
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 調査178日目
ニトリ、Amazonの安いマットレスってどうなの?
【東京】「一神教の歴史理解を」 作家の井沢元彦氏、「キリストとイスラム」と題して講演 かすみがせき佐賀会例会[06/17]
地上派ワンセグ視聴三昧
【UFC&Bellator】海外MMA総合スレ その673
スタートレック ピカード
【社会】私たち日本人は、着実に貧しくなってきている★3
歯磨きの仕上げは
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼