TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サバサバ女が大嫌いな人、大集合!
何を書いても構いませんので@生活全般板 936
毒親と同居で苦労してる人のスレ
【愚痴れ!】吐きだめスレ36【叫べ!】
タバコ・喫煙者が大っ嫌いです part25
10人に1人がわかる人物名を出すスレ24
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(142)
今までにあった修羅場を語れ 43話目
気に入ったコピペを貼るスレ 第3章
なんとなく今日思ったことを書くスレpart.20

今じゃ考えられない20世紀の生活


1 :2019/03/29 〜 最終レス :2020/05/06
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の20世紀に限定させていただきます。
1900年代前半とかじゃなく、早くても第二次世界大戦が終わったぐらいから。
マタ〜リと参りましょう。

2 :
リアル当時を知らない若者は荻野目洋子「ダンシングヒーロー」を「バブルの象徴」
当時は円高不況で日本企業は軒並み青息吐息。
「一ドル=150円以下なら日本壊滅」と云われていた時代。

3 :
やたらと「1999年」が舞台のアニメや映画が登場してた

4 :
高校で女子が西城秀樹のコンサート見に行ったと自慢。

5 :
ノストラの予言を信じて1999年7月までに全財産使いきる

6 :
>>GJ

7 :
コンサート行った事がある洋楽の歌手
Barry Manilow
David Bowie
Arisa Franklin
Cyndi lauper
Graham Bonet

8 :
サザンで好きな曲(1978〜1999)
いとしのエリー
MISS BRAND NEW DAY
せつない風が吹いてた
愛の言霊
BLUE HEAVEN
さよならベイビー
YOU
太陽は罪なやつ
Melody

9 :
秀樹で一番好きな曲(1972〜2000)
リアル・タイム
ジェラシー
Television
NEW YORK GIRL
ジャガー
ボタンを外せ
情熱の嵐
ギャランドゥ
ヤングマン
走れ正直者
バイバイラモス

Beat Street
追憶の瞳〜Lola〜

10 :
向谷実といえばAKB48ファンなもうこんな時間の作曲者として有名だが
CASIOPEAファンなら司会屋実として有名だろうな。
HALLEを弾きたいから高校生の時小遣いでローランド SH-101を買った。
小学校の時洋楽嫌いな先生がいて「ビートルズなんか聞いていたら脳味噌が腐るぞ」と言っていたな。

11 :
小渕官房長官が記者会見で「新しい元号は平成です。」と発言したのは覚えている

12 :
>>11
平成発表の時って
○○時から発表します。って事前アナウンスが無かったから
リアルで見た人って少なかった気がする

13 :
なんでTVつけてたんだろうな

14 :
平成で印象に残った事件
忠実屋・いなげや事件

15 :
>>13
どこも追悼番組しかやってなかったから、どこを見ててもおなじだったね。

16 :
まだPCも持ってなかったからなあ
そりゃビデオ屋儲かるよな
どこもかしこも自粛圧力ばかりだったが
ビデオなんか見るな!自粛だ自粛!ったのがなかっただけましだったか

17 :
自分は逸見政孝さんのファンでした。
逸見さんが記者会見で「嘘をつくと迷惑をかける方が沢山おられると思いますので、」と前置きした上で
「今、侵されている病気の名前、病名は癌です」と告白したのはおはようナイスデイで見ました。
逸見さんが記者会見の最後で
「必ず生きて戻ってきます」といった後記者の方々が逸見さんを励ましていたのを覚えています。

18 :
書くスレ間違えました。すいません。

19 :
スレタイ確認しました。
クイズ世界はSHOWbyショーバイをみていたら、ニュース速報のテロップが流れました。
「午後8時45分から
臨時ニュースをお伝えします。」

20 :
平成元年河合奈保子さん主演のミュージカル見たけどよかったですね。
平成で奈保子さんの曲と言えば、
「Calling You...呼び寄せて」(アルバム)からあなたへ急ぐ〜Reach out for you〜です。

21 :
>16
'89年だから当然、ハミコン出たのが確か83年

22 :
タモリの宣伝してたPCはあったな
FMなんとか

23 :
映画館で見た映画
洋画(字幕版で見た)
チャンス
トップ・ガン
ランボー
マッド・マックス
タイタニック
ホッド・ショット
邦画
道頓堀川
太陽を盗んだ男
魔界転生
戦国自衛隊
いつかギラギラ光る
大冒険

24 :
高校生の時高速戦隊ターボーレンジャーを見ていた。

25 :
30年前映画館で「見てよかったな」と
思った映画
バットマン
ブラック・レイン
バック・トゥ・ザー・フューチャー2
ワン・モア・タイム
7月4日に生まれて
ガンヘッド

26 :
平成元年から平成12年まで好きな曲
今じゃ考えられない昭和の生活

真夏の果実
そのキスがほしい
あなたにあえてよかった
言えないよ 
あなたへ急ぐ
LOVE マシーン
メタモルフォーゼ
私がオバサンになっても
ブーメランストレート

27 :
CHAGE&ASKA DO YA DO

28 :
平成で好きな曲(1999年まで)
シャランQ ズルい女
名も無き詩 Mr.Children  
ウルフルズ ガッツだぜ!!
中島みゆき あした
TRF Boy Meets Girl
CHAGE&ASKA めぐり逢い
中山美穂 世界中は誰よりもきっと
X 紅
DEEN このまま君だけを奪い去りたい
ZARD 君がいない 
宇多田ヒカル Automatic
小田和正 ラブストーリーは突然に
ORANGE LOVE 接吻
森高千里 ザ・ストレス
ECOHES ZOO
プリンセス・プリンセス M
PERSONZ DEAR FREINDS
徳永英明 壊れかけのRadio
小泉今日子あなたに会えて良かったサザンオールスターズ 涙のキッス桑田佳祐 祭りのあと

29 :
CHAGE&ASKAで好きな曲
太陽と埃の中で
SAY YES
YAH YAH YAH
なぜに君は帰らない
WALK
LOVE SONG
no no darlin
DO YA DO

30 :
高校の時にモーニング娘にはまっていた
恋愛レボリューション21のシングルは歌詞を覚えるまで聞いた。

31 :
>9
ヒデキで好きな曲(1989〜2000)
SHAKE MY DAY

32 :
1乙だけど、20世紀とは大きく出たね。
大正時代とか20世紀前半の生活なんて語れる人いるのか?

33 :
ポケットモンスター ミュウツーの逆襲は映画館で見た。

34 :
かいせんとう他、20世紀後半の危険遊具一覧
https://i.imgur.com/XfX13aK.jpg
https://i.imgur.com/iN09QbO.jpg
https://i.imgur.com/vfkZyBU.jpg
https://i.imgur.com/b2Yi2m2.jpg
https://i.imgur.com/tgwMhfC.jpg
https://i.imgur.com/dB1EUBB.jpg

20世紀後半の普通の少年たち
https://i.imgur.com/jY3q2zV.jpg
https://i.imgur.com/sk7OdkM.jpg

20世紀後半のツッパリ少年たち
https://i.imgur.com/1Vv0YTv.jpg

35 :
20世紀後半のおもちゃなど
https://i.imgur.com/ZLL4Vrq.jpg
http://i.imgur.com/vRhUbjb.jpg
https://i.imgur.com/qoM5uul.jpg
https://i.imgur.com/Ant8xRT.jpg 
https://i.imgur.com/Aqee06b.jpg
https://i.imgur.com/IwicjTl.jpg
http://image.middle-edge.jp/medium/4a62042e-bc81-4d82-85a6-f08d378e4f15.jpg

36 :
1994年のラテ欄
ttp://i.imgur.com/Ukuu354.jpg
ttp://i.imgur.com/LrRVBSe.jpg

37 :
ラッツェン・バーガーとアイルトン・セナは大ファンだったのでなくなったことをニュースでしったときは大泣きしました。

38 :
平成(1989〜2000)でみていた番組
投稿!特ホウ王国
ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!
KATO&KENテレビバスターズ
志村けんはいかがでしょう
志村けんのオレがナニしたのヨ?
けんちゃんのオーマイゴッド
志村X
JOCX-TV PRESENTS 邦ちゃんのやまだかつてないテレビ
たけしの頭の良くなるテレビ
ヒットスタジオR&N
TVブックメーカー
平成名物TV 三宅裕司のえびぞり巨匠天国
EXテレビ(東京版)

39 :
>>37
ラッツェンバーガーで一続きの姓だよ…

40 :
令和生まれのクソガキ「平成生まれとかジジイババアじゃんww」これ [254373319]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1554089395/

【悲報】「20世紀おじさん」というワードが生まれる いやいくら嫌儲でも20世紀生まれはおらんやろ…… [511633375]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1552276643/

41 :
平成の思い出
大学生の時ゲーム店で遊んだスーパーロボット大戦Fの「踏み込みが足りん!」が鬱陶しかった。
(ゲスト兵の切り払いで攻撃が当たらない。)
本を読んで、玩具店で買ったゾイドのジェノザウラーにレドラーの翼を組み合わせようとしたが失敗。
平成にはいってはじめて買ったガンプラはMGのザクU

42 :
CDで聞いていた曲(1989〜2000)
沢田研二 ポラロイドGIRL DOWN 
そのキスがほしい HELLO 愛が待てない
森高千里 ザ・ストレス ロックンロール・オムレツ
平松愛理 部屋とYシャツの私
CHAGE&ASKA WALK LOVE SONG 君は何故帰らない YAH YAH YAH
米米CLUB 君がいるだけでSTARISH WOMAN
ORANGE LOVE 接吻
中山美穂&WANDS 世界中よりも誰よりもきっと
WINK 冷たい熱帯魚 
Southern All Stars さよならベイビー   真夏の果実 涙のキッス 素敵なバーディー 太陽は罪なやつ BLUE HEAVEN TSUNAMI

43 :
平成入ってから小学生みたいなしゃべり方をする中年男性を目撃

44 :
平成のサザン(1989年〜2000年まで)で好きな曲
(昭和のサザンの曲について今じゃ考えられない昭和の生活◆94 スレで書きます)
YOU・希望の轍・涙のキッスエロティカセブン・ネオブラボー!!・せつない胸に風が吹いていた・BLUE HEAVEN・愛の言霊・爆笑アイランド・LOVE AFFAIR TSUNAMI・とおりゃんせ

45 :
https://imgur.com/ZCdDxQ8

46 :
斉藤和義が星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!出演した後プロデビューした。

47 :
スーパーファミコン・プレイステーションでストリートファイターを遊んだ。
バンジョーとカズーイは面白かったな。

48 :
アニメのちびまる子ちゃんの主題歌は西城秀樹・植木等が歌っていた。
平成入ってからも昭和を懐古する番組が放送されていた。

49 :
高校の時はポケモンやデジモンでよく遊んだ。
ストレス発散のためにテトリスで遊んだ。
自分の小遣いでビーダーマンのセイントドラゴンやゾイドのウルトラザウルスを買って作って遊んだ。 
トミカは平成入っても集めていたな。

50 :
モスラ3部作は映画館で見た。

51 :
劇団MOTHER・リリパットアーミーIIの公演は見たけど、升毅とわかぎゑふはうまいと思った。

52 :
肩パッド入ったスーツ。

53 :
「夢で逢えたら」のOPとか今観ると凄い服着てるよな

54 :
NHKの音楽番組で覆面バンドが出演
忌野清志郎にそっくりなボーカルが明星ラーメンの歌を歌っていた。
夜のヒットスタジオに出演しラジオ局を非難する歌を歌っていた。

55 :
大学の時キヨスクで買ったスポーツ新聞で河合奈保子がヘアメイクアップアーティストと婚約した記事を読んだ。その事をアイドルファンの友人に言ったら「奈保子結婚おめでとう。」と嬉し泣きしていた。

56 :
夜のヒッパレはゲストがカラオケで他人の曲を歌っていた。
齋藤由貴が浜崎あゆみの歌を歌ったり橋幸夫とV6がシャランQが歌ってたり
西城秀樹が氷室京介の曲を歌ったり
河合奈保子が森高千里の曲を歌っていた
杉山清貴がオメガドライブの曲をメドレーで歌っていた。

57 :
>>52
足元をファスナーで締めるスーツもあった。

58 :
B21スペシャルがDCブランドを着ていた。
笑う犬の生活-YARANEVA!!のスペシャルで宇多田ヒカルが青い犬の着ぐるみに入っていて驚いた。

59 :
「いーてふ」の中は関口宏

60 :
2×3が六輔は下ネタがないからきちんとみた。

61 :
ORANGE LOVE の田島高男はピチカートファイブの元ボーカル。

62 :
紅白歌合戦でスーダラ伝説を歌っている植木等を見て「クレージーは不滅だ。」と思った。

63 :
>>62
ちょっと意外だったけど、紅白でスーダラ節を歌ったのは、あの時が初めてだったんだよな。

64 :
スーダラ伝説は本来フルでやる予定だった。
7年ぶりに紅白に登場した西城秀樹がヤングマンを歌った年でもある。

65 :
ウリナリみてたけどビビヤン・スーは可愛かった。

66 :
松ちゃんの「伝説の教師」が放送されてから間もなく20年。なお当時の松ちゃんはやせ形。

67 :
今年でイカ天放送開始から30年。
BEGINとGLAYはイカ天が切っ掛けでブレイクした。

68 :
ガンダムF91とゴジラ対キングキドラみたけど、面白かったな。

69 :
国際花と緑の博覧会でTHE ALFEEが出演していたな。

70 :
>>69
1986年に今のお台場あたりの空き地で10万人コンサートもやってる。GLAYに抜かれるまでギネス記録だったらしい。

71 :
夜のヒットスタジオ○○○回記念の時はOPメドレーで出演者が持ち歌を歌った。
年末の、Deluxeの時は米米クラブやRED WARRIORSが出演していた

72 :
バック・トゥ・ザ・フューチャーは
タイムスリップもので面白かった。

73 :
平成の事故(1989〜2000)
ヒューマンエラーが原因。
玉川岩盤崩落事故
広島新交通システム橋桁落下事故
信楽高原鐵道列車衝突事故
中華航空140便墜落事故
東名高速飲酒運転事故
営団日比谷線脱線衝突事故

74 :
>>63
植木等デラックスはみていたな。

75 :
>>64
大学生の時に見た平成3年の紅白で
ソロで出場した原由子は「花咲く旅路」をピアノ弾き語りで歌っていた

76 :
桑田佳祐が監督した稲村ジェーンは映画館でみたけど昭和30年代の茅ヶ崎を描いていてよかった。

77 :
河合奈保子主演のベビーシッター桃子の大冒険で清水由貴子演じるベビーシッターが赤ん坊を連れて競馬場に行く場面をバブルの負の面が嫌だったな。
バブルの頃は親父に「お金は湯水に使うな。」と言われていたのであまり使わなかった。

78 :
個人的に奈保子は「ドラマ」に出演してほしくなった。
ソナチネをマスターすれば作曲家として大成していた。
彼女が妻子がいる香港俳優と付き合わなければ、引退せずに済んだ。

79 :
>>65
写真集でかなり抜いた

80 :
中学生の時に親父がウィンドウズ95
を買った。
高校生の時にキックボードとファービー人形をかってもらった。

81 :
90年代のドラマで布施博が2枚目を演じて佐野史郎が3枚目を演じた。
101回目のプロポーズとゴリラと君といた未来のためはみていた。
週刊誌で批評していたナンシー関が
殿様フェロモンで電話で出演

82 :
ニュース速報 テロップ 
NHKニュース速報
「歌手の美空ひばりさんが
なくなりました。」

83 :
バブルの頃は外国人をCMを起用

84 :
>>83
リンゴ・スターは、「リンゴすったー」のCMをどんな気分で演じたのだろう。

85 :
キョンキョンで好きな曲(平成編)Fade Out
見逃してくれよ!
あなたに会えてよかった
月ひとしずく

86 :
>>84
刑事プリオみたいな気分かな

87 :
令和生まれがびっくりしそうなこと [557893653]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1556492072/

88 :
今の年寄りはイージーモードの人生を歩みすぎ。
当時は高年齢人口は少なかったし、後期高齢者も少なかったから。

89 :
バブルの頃は金がある人間だけ優遇された。
会社説明会で招待券貰えた。
福井県にある越前大仏を見に行った。

90 :
ホンダ・アコード 2.0Si (CB3)のCMはジェフ・ベックを起用

91 :
北朝鮮のミサイルが日本海に着弾したニュースを見たときは怖かったな。

92 :
それじゃなく日本を横断ぴ太平洋に落ちたときは怖かったわ

93 :
「横断ぴ」ってのはどういうタイプミスなんだい?

94 :
自分でもよくわからんわw
横断しのはずだったんだが

95 :
もうすぐ平成から令和か。
平成元年の天皇陛下の即位の儀式はテレビで見た。

テレビで見た天皇陛下即位10周年でスーツきたヒデキとピアノ弾いていたYOSHIKIかっこよかったよ!
天皇陛下夫妻の方が数百倍かっこいい。

96 :
昭和と平成で活躍した西城秀樹さん ありがとう!!

97 :
ホビーやゲームが売れたのが90年代半ば〜後半

98 :
>>88
バブルのころは簡単に就職できた。

99 :
あけおめ

100 :
テレビ愛知ニュース速報(1989)
河合奈保子・名高達郎主演のドラマ放送中に流れた。
「橋梁工事の入札談合事件で
メーカー幹部を逮捕ー東京高検ー」

101 :
パチンコは、玉をひとつひとつレバーではじいていた

102 :
中森明菜(若い頃)
https://i.imgur.com/tkLgHPx.jpg

103 :
新「青い三角定規」

104 :
27年前のANN
https://i.momicha.net/oldies/1544080625280.jpg
西田ひかる
https://i.momicha.net/oldies/1556450345670.jpg
石川秀実
https://i.momicha.net/oldies/1557656341205.jpg
酒井法子
https://i.momicha.net/oldies/1519656225472.jpg
河合奈保子
https://i.momicha.net/oldies/1536485633372.jpg

105 :
さくらと二郎
https://i.momicha.net/oldies/1519660696644.jpg
セイント・フォー
https://i.momicha.net/oldies/1520691607426.jpg
シャネルズ
https://i.momicha.net/oldies/1521432439908.jpg
松田奈利子アナ
https://i.momicha.net/oldies/1554734780465.jpg
太田裕美
https://i.momicha.net/oldies/1554634935942.jpg
所ジョージ
https://i.momicha.net/oldies/1557485410686.jpg

106 :
女性アイドル(1980年〜1984年)
https://i.momicha.net/nostalgia/1518088736629.jpg

107 :
https://pbs.twimg.com/media/DxACr-sWwAEC0lM.jpg

フクニチスポーツの1992年4月15日付テレビ欄。
この直後にフクニチ本体とともに廃刊される憂き目を見る。
福岡の各局はフルサイズ、佐賀、長崎、熊本とBS3局(当時)がハーフサイズ
宮崎、鹿児島、大分、山口はクォーターサイズ。ラジオ欄がなかった。

108 :
>>106
伊藤つかさってこんな感じだったっけと思ったら伊藤麻衣子じゃないか

109 :
仮想通貨
EVEO
本日
韓国に上場します。

楽しみですね

110 :
https://i.momicha.net/oldies/1539669558854.jpg

111 :
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!

112 :
陣内孝則 三上博史 柳葉敏郎
http://momi6.momi3.net/natu/src/1560530457175.jpg

113 :
https://i.momicha.net/oldies/1558079837543.jpg
https://i.imgur.com/Wjb2QzY.jpg

114 :
https://i.momicha.net/oldies/1559049367022.jpg
https://i.momicha.net/oldies/1519907855393.png

115 :
矢沢永吉(平成2年)
https://i.momicha.net/oldies/1558264776375.jpg
デーモン閣下
https://i.momicha.net/oldies/1558608963344.jpg

116 :
ズームイン朝
https://i.momicha.net/nostalgia/1518234079526.jpg

木曜洋画劇場 木村奈保子

117 :
燃えるお兄さん
https://i.momicha.net/nostalgia/1518823882258.jpg

118 :
https://pbs.twimg.com/media/DxACr-sWwAEC0lM.jpg

フクニチスポーツの1992年4月15日付テレビ欄。
この直後にフクニチ本体とともに廃刊される憂き目を見る。
福岡の各局はフルサイズ、佐賀、長崎、熊本とBS3局(当時)がハーフサイズ
宮崎、鹿児島、大分、山口はクォーターサイズ。

https://pbs.twimg.com/media/DxACr-RUwAA3vTs.jpg

フクスポラジオ欄。別ページ掲載のようだ。

119 :
踊る大捜査線
http://momi6.momi3.net/natu/src/1560689069924.jpg

120 :
戸川純
http://momi6.momi3.net/natu/src/1560907261331.jpg
内田有紀
https://i.momicha.net/oldies/1558697086317.jpg

121 :
日産・エスカルゴ
https://i.momicha.net/car/1560320300302.jpg
三菱・スタリオン(ガルウイング・ドア)
https://i.momicha.net/momicha/1560990807837.jpg
矢崎滋 芦川よしみ
https://i.momicha.net/momicha/1561006843667.jpg

122 :
メルセデス・ベンツ 500E Taxi
http://momi6.momi3.net/hk/src/1561381567104.jpg

123 :
500Eってバンパーにこんなラバー付いてたっけ?

124 :
>>122
面白い
東京でもバブルの頃は560のタクシーが居た

125 :
>>122
Taxiは映画

126 :
山田邦子
http://momi6.momi3.net/sw/src/1561188802874.jpg

127 :
安らかにお休みください

128 :
西城秀樹 サザン
https://youtu.be/2-4JZbTpEUs

129 :
http://pd.kzho.net/1561543747089.jpg

130 :
森高千里
https://i.imgur.com/Q5K9uVG.jpg
https://i.imgur.com/tuFrfTm.jpg

131 :
バブルガムブラザーズ
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd156155114228533.jpg

132 :
K2C・チャゲアス・X・GLAYの曲がテレビで流れていた。

133 :
森高千里は歌が上手かった

134 :
平成初期
トヨタ ALTEZZA
http://momi6.momi3.net/hk/src/1561468368178.jpg
101回目のプロポーズ
http://momi6.momi3.net/natu/src/1561549053814.jpg
河合奈保子
https://i.momicha.net/oldies/1561714270542.jpg

135 :
ドーハーの悲劇は辛かった。
まさかイラクとひきわけるとは思った。

136 :
クリントンと金日成が対話

137 :
https://mobile.twitter.com/Yukey26159121/status/1144868850648797185
(deleted an unsolicited ad)

138 :
Maserati Chubasco

139 :
松田麻里子が帰国子女のアナウンサーとしてCNNヘッドラインとして出演。

140 :
ニュースステーションみたら、落合博満が中日から巨人に
移籍するニュースを見て驚いたな。

141 :
90年代のテロップは上に表示。

142 :
>>69
花博は家族と見に行ったけど様々な花を見ることができてよかった。

143 :
>>20
僕は奈保子さんの大ファンです。
君は綺麗なままで高橋伸明さんとデュエットしたりちょっとだけ秘密で小金沢昇司さんとデュエットしましたね。
徹子の部屋で奈保子さんがプラハでコンサートしたことを語っていましたね。

144 :
https://i.imgur.com/bKNl6hD.jpg

145 :
>昭和にペットボトル飲料なんてなかった
>昭和末期に1.5Lが出たがほんと珍しかった
>炭酸用の底が半球状で袴履いてたやつ

>小容量のは平成8年以降

平成12年から自動販売機とコンビニエンスストアで
ペットボトルが置かれるようになった

146 :
MAXと森高千里さん
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd156239302623860.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd156239450420959.jpg

147 :
ホンダ CR-X デルソル
https://i.imgur.com/ZJYI1Fi.jpg

148 :
>>147
俺の前の愛車だ! 20年近く乗ったっけ…

149 :
>>148
小山さん?

150 :
西城秀樹が西友のCMに出演

151 :
唐突にパオパオチャンネル(子供向け番組、確かテレ朝)を思い出した
覚えてるのはアニメ絵のアヒルがお尻フリフリしながら歩く後ろ姿の歌と実写のジャンケン怪人みたいな歌

スレタイの話だと幼児がお風呂で身体を洗う歌があって全裸が普通に出てた
せなか♪おなか♪みたいな感じで、おまたも有った
自分も幼児だったけど引いてた
何でこんな企画が通って親も許可したんだろう
幼児だったら見知らぬ大人に風呂覗かれてTVで放送されても羞恥心も嫌悪感も無いと思ってたのか

152 :
河合奈保子さんをアイドルではなく、
ミュージシャンとして評価するべきです。
彼女は平凡で「ビキニなんて発明した人、大嫌い!」と言っていました。
http://momi6.momi3.net/natu/src/1562350529782.jpg
奈保子さんはアイドルではなく歌手として尊敬しています。
http://momi6.momi3.net/natu/src/1563010631595.jpg
私は奈保子さんをミュージシャンとして尊敬しています。
読売新聞の記事(1990年2月3日)で「『自分で作った曲を自分で歌う』のがデビュー前からの夢だった。」と書いてありました。
ハーフムーン・セレナーデは香港や歌手では歌われています

153 :
>>151
アヒルじゃなくてガチョウじゃないか?
チェッカーズがまだ仲良かった頃の

154 :
Casiopea がMusic Party で久保田利伸と共演。
フュージョンアレンジのタイムシャワーを浴びてを
聞いたとき鳥肌たった。

155 :
>>154
そんなに気持ち悪かったのか? ちょっと聴いてみたいな

156 :
>>155
アレンジがよかったんだよ!

157 :
久保田敏伸 タイムシャワーに射たれて
オリジナル
https://youtu.be/Zx42TWOCEEE
CASIOPEAver
https://youtu.be/NJu2OFEA4KE

158 :
鳥肌が立つは気味の悪いことにしか使わない

159 :
>>158
カシオペアバカの肩を持つ気は無いが、それはちょっと…

160 :
アンディーガルシアはブラックレインで
高倉健と共演

161 :
EXテレビ 東京版三宅裕司 大阪版は上岡龍太郎

162 :
姫乃樹リカのおしゃべりサラダは聞いていたな。

163 :
エイズは同性愛者への天罰だと思われていた

乳がんの手術をする際、乳房温存術は保険適用外だった

心臓マッサージは、基本的に胸を切り開いて心臓を直接握って行うもので
胸の上、衣服の上から押しても効果はないと思われていた

かさぶたができたら、傷はキレイに治ると信じられていた

癌告知は悪魔の所業だった

医学の進歩ってすごいなあ

164 :
バルセロナ五輪はテレビで見た

165 :
横浜博でゴンドラに乗ったな

166 :
>>157
Casiopea が司会をしていたMusic Partyだ。
懐かしいな。
向谷実さんがSYシリーズを使ってピアノを弾いている
リズム隊がいいね。

167 :
>>128
8万人のYMCA 
ラストに登場して秀樹が桑田を肩車

168 :
>>152
河合奈保子というと神戸ポートピアランドのCM曲歌ってたのを思い出す。出たのが昭和の終わりくらいで作詞が宝塚の社長さんで作曲は本人、今も宝塚歌劇団の歌ものショーでタカラジェンヌが歌ってたのん見たわ。あの曲聴くたびになぜか泣けるウワァァ━。゚(゚´Д`゚)゚。━ン!!!!

169 :
>>168
この曲ですね。
https://youtu.be/DZmu4GdIUzw

170 :
映画館で見たゴジラ対ビオランテをみたけど、スーパーXUは対ゴジラ護衛艦扱いなのに陸上自衛隊に所属しているのが納得できなかった。

171 :
>>170
正確にいつからなのかは知らないんだけど、
ゴジラなど自衛隊協力の映画には、
「空自の機体を撃墜しないこと」って縛りがあるんだって。
スーパーXUは、最後は撃墜されるよね。

172 :
ああ、護衛艦なら海自扱いかw
しかし、あれだけ空飛びまくっといて海自ってのもなあ。

173 :
夢で逢えたらでダウンタウンが標準語で話していた。

174 :
昔沢田研二がダウンタウンの番組に出演した時「自分の歌は歌いにくいんねん。」と言っていた。

175 :
生放送で自分の歌詞忘れたくらいだからな

176 :
関西人「とんねるずの「みなさんのおかげです」で木梨憲武がMichael Jackson の物真似をしとったな。(笑)一回だけあれみたけどおもんなかった。
ダウンタウンのごっつええかんじのほうがおもろいやんか(笑)あと東京いったけど関東人は冷たいわ(笑)なんで他所で関西弁使ったあかんねん。関東の文化はわて達関西のパクリやね。」

177 :
朝鮮人『日本に来てみて、関西では俺らから教わったもの文化がそのまんま残ってるから落ち着く。関東はアメリカっぽくて居心地が悪い』

中国人『日本も朝鮮も俺らの弟子。
でも日本はいまの俺らがとっくに忘れ捨て去った昔の古き良き中国の美風を受け継いでる。
朝鮮は俺らが教えたことを自前でカッコ悪くアレンジし過ぎ』

178 :
香港人「中国よりイギリス領のほうが良かった。」

179 :
大阪の田舎モンにはとんねるずでさえ都会育ちで高尚過ぎて理解できないんだねぇ
まぁ、田舎モンには新喜劇あたりのバカでもわかる下品な笑いがお似合いだよ

180 :
平成3年に東北新幹線は上野-東京間が開通。
翌年山形新幹線が開業し、東京-山形を直通運転を開始。7年後に山形-新庄間が直通。

181 :
>>179
関西出身の某歌手が関西の深夜番組で
関東の悪口を言っていたからな

182 :
森高千里がオムレツの歌を歌った

183 :
携帯電話が普及

184 :
>181
田舎モンならではの反応だよね
都会の方は大阪なんてド田舎は全然相手にしてないのに

185 :
大阪だけでなく神戸を抱える兵庫でもおなじ

テレビで特定の都道府県を冗談めかしてディスるとかではなく、大真面目に大嫌いだ!、と公言してそれが視聴者に喜ばれるというのはかなり異常
東京のテレビで大阪のことを同じようにディスったら、いくら冗談だと弁解してもテレビ局に出禁を食らうどころじゃ済まない

186 :
今は結婚し外国に移住している某女性歌手(関西出身で上京してからデビュー)がトーク番組で標準語で関西以外の話をしていた。
彼女の両親は東北出身。
彼女は関西のラジオ番組で本番中スタジオを飛び出したことがある。(関西のラジオ番組で関西出身のパーソナリティーをつとめたシンガーソングライターに歯のことをバカにされた。)
彼女は下ネタ嫌い。

187 :
>>185
19年前引退した関西出演の某元タレントは
東京出身のタレントや落語家と共演していたな
そのタレントはマラソンやゴルフはやらないと言いつつもマラソンやゴルフは楽しんでいるとトーク番組で語っていたな。

188 :
早見優のアメリカンキッズ

189 :
ダイヤルアップ接続

190 :
>>189
最近、山奥のダム現場で使っているのを見た

191 :
>東京のテレビで大阪のことを同じようにディスったら
だから、都会目線では大阪みたいな田舎の事なんかDisる価値も意味もないんですよ
つまりそんな事態は起こらない

192 :
ポケベル

193 :
大阪だって、東京は別格として、横浜、名古屋といい勝負の日本トップクラスの大都会でしょ
その大阪の気質が、東京を公然とディスってみんなが無邪気に盛り上がって喜んでる、っていうのはどこかの国の人達を思い起こさせて薄ら寒いわけです

194 :
歌手なのにTVの音楽番組に出ないことがステータス化していたニューミュージックの人達
今じゃCMにまで出まくりやがって浅ましいことこの上ない

195 :
>その大阪の気質が
田舎者の集団ですからね、ある意味当然ではないですか?

196 :
>>194
あれは何だったんだ
アルフィーが売れ始めた頃「ニューミュージックの人にしては珍しくテレビを嫌がらない」と評価されてたけど

197 :
ニューミュージックの人たちがテレビに出ないってのは事務所、レコード会社の既存の歌謡曲歌手の商売を邪魔しないってのと、
テレビに出ないことで顔の見えないラジオで親しんでもらい、ライブに呼び寄せるって戦略もあった
表向き、反体制反権力のポーズもあった
それが松山千春が、自民党にいた時はミニ角栄と言われて金権、パワハラ、恫喝やりたい放題だった鈴木宗男の応援団に成り下がったことに時の経過を感じる

198 :
その路線のきっかけになったであろう吉田拓郎がTV出演を拒否するようになった理由は単純で
ごく初期に出た歌番組で司会の布施明から暴言浴びせられたからその腹いせ

その後の連中は拓郎に乗っかってカッコつけてただけだろうな

199 :
それでかつて吉田拓郎のおっかけやってた中島みゆきも見習ってテレビに出なかったのか

200 :
中島みゆきは夜のヒットスタジオに出演した

201 :
テレビで恐竜戦隊ジュウレンジャーで獣帝大獣神をみたとき「スーツアクターは」大変だなと思った。

202 :
>>172
2年後映画館でみたゴジラvsキングギドラで23世紀の未来人がタイムマシンで、過去に行ってゴジラを消滅させようとした
未来人が持ち込んだ3匹のドラッドはキングギドラになるようにプログラミングされていた
キングギドラは未来人が乗る宇宙船にコントロールされついてゴジラを追いつめるがヒロインが裏切って宇宙船を
ゴジラの近くに移動させた
ゴジラは熱線で宇宙船を破壊。
キングギドラは弱体化し日本海沖に沈む。
ヒロインはゴジラを倒すためにキングギドラは23世紀に持ち帰りメカキングギドラに改造
メカキングギドラは三原山に落とすためにゴジラを運ぶがダメージが蓄積し海に沈んだ。
ヒロインは小型船で脱出し23世紀に帰った。

203 :
訂正
オホーツク海
メカキングギドラの残骸はGフォースによって引き上げられメカゴジラの開発にフィードバックされた。

204 :
この曲はいい
https://i.imgur.com/24Qe3gZ.jpg

205 :
このライブは見に行ったけど
Casiopeaっぽくてよかった。
https://youtu.be/rdbQEJf3LMo

206 :
フジテレビの番組でみていたらルーマニアの独裁者と妻が処刑されたというニュース速報が流れた

207 :
フジテレビのカノッサの屈辱で律令ディスコ国家の成立と文化(前編・後編)みたけど、面白かった。

208 :
【神奈川】中州にキャンプ客18人孤立 決死の救助 激流に阻まれ 山北・玄倉川水難事故20年
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565742207/

209 :
>>191
大阪人「東京は田舎や」

210 :
大阪人「奈保子は大阪にいとったらよかったんや」
https://youtu.be/lRa3OR3Scf0

211 :
東京と大阪の関係性って
日本と韓国の関係性にそっくりだよね

212 :
【阪人出禁】大阪人嫌いな人集まれ! Part.23
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1548818469/

213 :
このスレに「大阪人嫌いな人」なんているっけ?
単に「大阪は田舎だ」という「事実」を述べてるだけのレスならいくつかあるけど

214 :
カラーテレビはモントリオール五輪の時に買ってくれたと母親が言っていたな。

215 :
28年前西武球場でおこなわれた
サザンオールスターズのコンサートは家族と見に行った。
サックスの音色がよかった。

216 :
桑田佳祐さんのソロライブ見に行ったけど
持ち歌が少ないからサザンオールスターズの曲を歌っていた

217 :
近所、親戚、幼稚園の友達の家は昭和44年までに続々カラーテレビに買い換えられていて、45年末に16型のカラーテレビを導入した我が家は明らかに出遅れていた。
白黒テレビが壊れたついで。それまで何回も修理していたが、その時はなぜか修理にしなかった。
父親は毎晩のようにプロレスやナイターをみていたが、晩酌のおともにみられれば別に白黒でも構わないって感じだったな。
自家用車もあったし、俺にテープレコーダー(オープンリール)を買ってくれたりして決して貧乏な家じゃなかったはず。

218 :
マリンピアくろいのジャズフェスティバルは見に行ったけどフュージョンとジャズが楽しめてよかった。

219 :
>216
別にソロ曲だけでライブ構成できるくらいの曲数は充分あるよ
”Needs of Fan"って奴だろ

220 :
LIVE TOUR '94 -さのさのさでミスブラのアコースティックverを日本武道館で聞いたけど、よかった。

221 :
>>199
吉田拓郎さんはLOVE LOVE LOVE 愛してるで
レギュラーメンバーとして出演した。

222 :
ひょうきん族 懺悔室でスタッフの名前を覚えた

223 :
>>222
フジテレビは面白くなきゃテレビじゃない!、を合言葉に、受け手(視聴者)を楽しませるには、まず送り手の自分たちが心底、楽しまなきゃだめと言っていた

象徴的なのは、アドリブを一切許さず細部まで事前に作り込んでいたTBS「全員集合」が、出演者と裏方のスタッフが学芸会のノリで悪ふざけをし続けるフジの「ひょうきん族」に圧倒されたこと

でもその時の若手スタッフがいま、幹部クラスになっていまだに内輪ノリを見せると視聴者も喜ぶと思っているフシがあって、アナウンサーに有名人のこどもを縁故採用し続けている
フジのそういうところが嫌われてるって気付いてない

224 :
>>221
それは大分後だよ
その頃には他のニューミュージックの人もテレビ拒否なんてしてなかったし
“ニューミュージック”なんて言葉自体が薄れてきていた
泉谷しげるなんかその頃当時を振り返って「自分はホントは出たかった。でも皆出ないから仕方なく」みたいな愚痴をなんかの番組で言ってたな

225 :
賞レースは嫌いだ。と言ってベストテンに出なくなったのは、郷ひろみだっけ?

226 :
郷ひろみ
自分の曲は全て好きだ、順位付けなど出来ないししたくない。という理由

227 :
泉谷は「リブヤング」とか普通に出てたからな

228 :
岡林が全く出なかったからみんなテレビに出づらかったのかな

229 :
昭和の末期フジテレビの番組でオリエント急行88という列車をみた
テレビでJR東日本のSLや電気機関車が外国の寝台列車(日本製の台車に交換し編成内に電源車を連結)を牽引する姿をみて、「豪華な寝台列車があればいいのに」と思った。
翌年桜木町駅で寝台列車用の客車をみて、「オリエント急行みたいだ」と思った。

230 :
エスカレーションは昭和なら河合奈保子のヒット曲
平成ならともさかりえが歌った曲しかない。

231 :
>>168
ジャッキーと奈保子について
ワイドショーが取り上げていたな。

232 :
かつての香港はよかったのに
https://i.momicha.net/oldies/1561987195361.jpg

233 :
たけしのロボ村西とおる思い出す 吹越満のロボコップに対抗してたけしがやったネタ 

234 :
>>217
うちは早い時期からTVが2台あったが
ラジオ、レコードは無かったなぁ

なので兄弟(姉弟だが)でチャンネル権争いをしたことが無い。

235 :
テレビは回転式チャンネルでも、UHFはクリック感のないダイヤル式だったり、コンバーターを知ってる人も少なくなりました。60以上かな?

236 :
>>235
俺はリアルタイムで知ってる=50代前半

237 :
>>1
下記のような知識・情報が得られる機会がなかったので大変だったと思います。


書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

238 :
>>232
今の香港は大変なことになっている

239 :
http://momi6.momi3.net/sw/src/1566778968309.jpg

240 :
テレビはダイヤル式とリモコンの間にボタン式あったよね
あれ寝っ転がって見てると起き上がるの面倒で足の指で押して親に叩かれたわ

241 :
昭和はダメだ。
平成がよかった。

242 :
>>240
タッチちゃんねる登場前に、リモコンで回転式ちゃんねるをモーターで動かすヤツもあったぞ。
三洋ズバコン、ナショナルマジコン

243 :
>三洋ズバコン、ナショナルマジコン
ネーミングセンスが何ともダサ味わい深くかわいくもあるな
アンメルツヨコヨコみたいなインパクト

244 :
人々のHITBIT。
松田聖子がイメキャラやってたMSX系パソコンのキャッチコピー。

245 :
>>243
ダジャレというか、あからさまなネーミングは三洋が特にひどくて、エアコンがひぇひぇだのレイダン(冷暖房)、Windowsパソコンがウインキー(win機)、
美〜撮るず(ビデオカメラ)、マルチーず(動画も撮れる多機能デジカメ)、テブラコード留守だの、聞いている方が恥ずかしくなる名前のオンパレードだった。
ここまでくると、オーディオ機器のブランドの「OTTO」(オットー)も「音」(オト)に引っ掻けたにちがいない。(Suicaのように音を先に決めて語源をこじつける)
いくら関西のメーカーだからって松下やシャープはここまでひどくなかった。

246 :
>>245
小林製薬の商売をジャマするようなこと言うなよw

247 :
>>345
霧ヶ峰と静御前は大成功したネーミングだと思う

248 :
からまん棒や野菜中心蔵はどうだろう?

249 :
商品名なつかし〜霧ケ峰は今もあるよ、白くまくんもまだあるんだっけ?
からまん棒はCM曲もマンボだった
こうしてみると大型テレビの画王とか真っ当なネーミングだわ

250 :
そこは三洋、画王のあとを追って発売したカラーテレビの商品名が
「帝王」

251 :
テレビ無関係 ダジャレにもなっとらんね>帝王

252 :
除湿ん棒は黒歴史

253 :
マネシタ電器が三洋ズバコンを真似して出した超音波式リモコンテレビ
pbs.twimg.com/media/DE0SI9BVoAANFQK?format=jpg
パナソニックのHPにも載っていない黒歴史扱いモデル。

“日本では超音波式リモコンがあったものの、音で誤作動する問題が多発。「マジコン」と呼ばれた赤外線リモコン搭載テレビはその問題を払拭した画期的な製品”と、自社の超音波式はまるでなかったことにされている。
panasonic.jp/viera/history/1970

254 :
>>248
BAZOOKA

255 :
やすし・きよしの漫才のネタに「イモコン」ってのがあったな
妹をこき使う妹コントロール
今のバラエティ番組、芸人は多いけど正統派漫才はほとんど見なくなったね

256 :
>>96
彼は歌が上手かった。
日本武道館のコンサートは彼女と見に行った。
平成に入ってからも懐メロ系の番組に出演したり
ヒット曲を熱唱。

257 :
>>249
からまん棒は89000円で販売
http://momi6.momi3.net/natu/src/1567207626810.jpg

258 :
からまん棒からまるしな
何故か当時「洗濯ネットを使う」という発想が無かったので随分からまん棒には失望した

259 :
エアコンの革命といえば
霧ヶ峰

260 :
>>257
商品はともかく、30年以上も前の広告なのに、古さを感じないな。
そのころ(昭和60年前後)に30年前の広告を見たら古くさくてたまらないだろう。

261 :
ビオレUのCM
JKと幼女の大胆入浴シーン
当時でさえ苦情来ないのかと心配になったが今でもネットで見られるから大丈夫だったのか?
今じゃ服着た田中圭が腕に擦り付けてるだけ

262 :
>>257
彼女と小金沢昇司が ちょっとだけ秘密(デュエットソング)をCDを聞いたときテレビでみた記者会見を思い出した。
まさか彼女が「あの俳優と付き合っていたとはね。」と思った。

263 :
古畑任三郎の犯人役として明石家さんまが出演

264 :
花瓶!花瓶!花瓶!花瓶!花瓶!!

265 :
田村正和演じる古畑警部が
さんま演じる小清水弁護士を法廷で追い詰める
古畑警部が検事・裁判長・記録係の二人に水差しをみせた。
古畑警部「そうなんです。誰がどううみても水差しなんです。ところがこれを花瓶といった人間がいるんです。小清水先生 あなたですね。」
小清水弁護士は、「記憶にない」と
否定する
古畑警部はあるものを見せる

266 :
今泉さんの猫の名前が『おしゃまんべ』の話な
犯人=ゲスト・桃井かおりがDJ役で頭に洗面器をかぶった人の話のオチが今でも気になってる

267 :
初回は中森明菜演じる小説家

268 :
三谷幸喜が手掛けるドラマはミッシングリンク
王様のレストランや振り返ればやつがいるやラヂオの時間に登場する人物が古畑任三郎に登場する

269 :
>>267
少女漫画家だよ 『漫画』と言われるのが嫌いで「コミックです」と訂正する女

270 :
>>267
小説家は鶴瓶はん

271 :
>>269
裁判で彼女の弁護をしていたのが
小清水弁護士

272 :
さすらい刑事旅情編は鉄道警察隊の刑事が活躍するドラマ
三浦洋一が主役を演じた。

273 :
「はぐれ刑事」シリーズに女性アイドル歌手が刑事役として出演
このときの彼女の演技を見た
通常ニコニコと笑顔で居ると思いきや、結構冷静な態度でしばしばスノッブな言葉を使った

274 :
>>267
小説家はパクリ元の刑事コロンボ「死者のメッセージ」な

275 :
>>274
鶴瓶演じる小説家トンカツは好物

276 :
>>168
彼女は友人である松田聖子さんと神田正輝さんの
結婚披露宴に友人代表として挨拶し聖子さんの思い出を語った。
10年後彼女はヘアメイクの男性と婚約し
二児の母となり豪州にすんでいる。

277 :
>>168

僕は「奈保子さんの大ファン」で奈保子さんが出演したテレビは録画したりラジオはきいていましたね。
コンサートも見に行きました。
奈保子さんは梶原しげるの本気でDONDON に出演した
とき作曲者の「公文健さん」の名前について梶原さんが
「学習塾の方ですか?」とボケていた。

278 :
バブル全盛期の頃のトヨタ
http://momi6.momi3.net/sw/src/1567521036684.jpg

279 :
http://momi6.momi3.net/natu/src/1567738045836.jpg

280 :
フェルマーの最終定理がアンドリューワイルズに
よって証明された。

281 :
素敵にドキュメントは見ていたな

282 :
風船おじさんについてワイドショーでみた

283 :
シボレー・カマロ
http://momi6.momi3.net/hk/src/1567834191786.jpg
ウインスペクターのウインスコードのベース車になった
http://momi6.momi3.net/hk/src/1567844046033.jpg

284 :
ウインスペクターでバイクル役の声優として
出演した篠田薫さんは太陽にほえろ!で
俳優として出演していた。

285 :
>>265
小清水弁護士「あんた司法試験うけなはれ」

286 :
>>223
ひょうきん族は笑い屋のこえがながれていた。

287 :
>>223
>面白くなきゃテレビじゃない!

それは否定しないけどね
面白さ=バカ笑い ここで思考が止まっている気がする。

日テレのT部長もそれに近い考えだったが
面白さ≠バカ笑い に気づき一線を引いたのは凄いと思う

288 :
フジテレビと言えば27時間TV
日テレの黄色いTシャツ24時間TVに張り合ってるようだがボランティア番組ではない
完全なるバラエティーお祭り企画
にも拘らず第1回目に訪問募金詐欺が出没し局に問い合わせが来たことから
番組内で「募金活動はやっておりません」というお知らせが放送された
それを見たビートたけしがオールナイト日本で「みんなやってんだなww」と茶化した

289 :
某女性アイドル歌手がトーク番組でパジェロに乗っている話をして驚いた。

290 :
ジュリーマニア(VHS)
http://momi6.momi3.net/natu/src/1568279232728.jpg

291 :
>>175
髪の毛を金髪に染めたのはジュリーが最初

292 :
2000年問題で水貯めたよね

293 :
146 名無しだョ!全員集合 2019/09/12(木) 20:44:18.03 ID:DRQThszz
https://pbs.twimg.com/media/DQGlU2xUQAEskWJ.jpg

記事形態からして1992年3月3週目の四国新聞朝刊・テレビウィークリーから。
同3月25日 フジ(OHK)「やまだかってないテレビ」最終回
山田邦子さん、KAN氏、永井真理子さんらを排出し、その後の「クイズヘキサゴン」につながる、
番組発ユニットを多く生み出す。

BS2(BS11)「N響楽団Bモードライブ」
BモードステレオというのはCD並みの高音質で、コンサート会場の臨場感を楽しめるといううたい文句だったが、
最近はそのBモードステレオ事態があまりないような気がする

294 :
>>287
フジが、面白さ=バカ笑いってのはちょっと違うんでは
フジは面白さ=スタッフ・キャストの作り物じゃない内輪受けと捉えていた
画面の中で段取りや台本で考えられたコントではなく、キャストが心底ふざけて、笑っていれば視聴者も喜ぶ、と
とは言っても、タモリのテレホンショッキングが最後まで私的な友人関係のリレーだと言い張っていたけど、見てる方はウソでしょ、と分かっていて飲み込んでいた

でもフジはそのへんからヤラセとリアル、演出の区別がつかなくなっていったんだと思う

295 :
ニッセイ
http://momi6.momi3.net/sw/src/1568319073616.jpg

296 :
機動戦艦ナデシコは劇中劇としてゲキガンガー3が放送された。
Gショックは80年代に登場したが
90年代から大ヒットするようになっ

297 :
CASIOPEA
http://momi6.momi3.net/natu/src/1568259301595.png

298 :
おやじ狩りとかエアマックス狩りとかっ都会の狩りが流行ったな

299 :
コンコルドが飛んでいた

300 :
夜のヒットスタジオは1968年11月4日から1990年10月3日まで、約22年間放送された。
ロンドンから中継したときペット・ショップ・ボーイズ・バナナラマ・デッド・オア・アライヴがゲストとして出演
ザルツブルクから中継したときはエイス・ワンダー
・ペット・ショップ・ボーイズがゲストとして出演

301 :
>>299
S&Gの話かと思ったら違ったw

302 :
1990年 渋谷
https://youtu.be/qeC9bxwVl_k

303 :
訂正
丸ノ内線

304 :
河合奈保子さんの大ファンだった。
旦那さん結婚してから俺も奥さんと結婚してからもファンを続けています。

305 :
>143のレスは私です。

306 :
>>288
殿様のフェロモンで人間ハケ水車やっていたけど笑えなかったな

307 :
1998年(平成10年) 年間シングルヒット曲ベスト100

1位 誘惑 ⇒ GLAY
2位 夜空ノムコウ ⇒ SMAP
3位 my graduation ⇒ SPEED
4位 タイミング ⇒ BLACK BISCUITS
5位 SOUL LOVE ⇒ GLAY
6位 長い間 ⇒ Kiroro
7位 HONEY ⇒ L'Arc〜en〜Ciel 1998/07/08
8位 愛されるより 愛したい ⇒ KinKi Kids
9位 Time goes by ⇒ Every Little Thing
10位 全部だきしめて/青の時代 ⇒ KinKi Kids

21位 Power ⇒ ポケットビスケッツ
28位 スタミナ ⇒ BLACK BISCUITS

96位 叫び ⇒ 野猿

308 :
とんねるず 情けねぇ
https://youtu.be/bQdvsl7PHSA

309 :
これはなんだ?
http://momi6.momi3.net/503/s.php?res=1023547

310 :
http://momi6.momi3.net/natu/src/1568989497287.jpg
http://momi6.momi3.net/natu/src/1569065996632.jpg

311 :
武村正義さんが自民党を離党して新党さきがけを結成
小沢一郎さんが自民党を離党して新進党を結成

312 :
細川護熙さんが総理大臣になった

313 :
>>310
奈保子さんとジャッキーの記者会見はワイドショーで見ましたが、ジャッキーは一言も話さなかった。
あと男性リポーターには結構鋭く突っ込まれてたな
「訪問が深夜だったとはいえホテルから出てきたのが昼頃 
そんな長時間なかで1体何をしてたんですか?」って独身女性としては一番触れられたくないタイプの質問だった
実際その質問を聞いてる間中の奈保子の表情はいけないことをして見つかった時の女の顔だったし

でもすぐに笑顔に切り替えて「ジャッキーさんがなスタッフたちと旧正月を祝ってて私もお邪魔させてもらって長い時間楽しく過ごさせていただきました」ってニッコニコで答え出した
そこに芸能記者が「飲めや歌えやの大宴会だったんだね」のおちゃらけたツッコミを入れたんで奈保子はもう笑顔大爆発&手を叩いて笑い転げだした
お父さんは記者会見の模様はビデオに「録画」した。

314 :
巨乳 アグネス・ラム→榊原郁恵→河合奈保子→
かとうれいこ→パイレーツ

315 :
http://momi6.momi3.net/sw/src/1570172743720.png

316 :
ちびまる子ちゃんの山根くん城みちるの大ファン

317 :
平成元年に日本の食料自給率が
50%を割った
牛肉やオレンジを米国から輸入

318 :
平成12年にはネットビジネスが誕生してインターネットが普及

319 :
食料自給率って日本独自の指標
国内分はもちろん外国の分も農林水産省が推計している
危機感を煽って自分たちの仕事に付加価値を付けるための政策だよ

320 :
>>319
官庁は自分たちというより、自民党の支持母体である農協、漁協、全農に補助金、税金などで巨額をつぎ込んでいる
アメリカなどの対外交渉でも国内農漁業の既得権を少しでも守るため、工業、商業で見合わないほどの犠牲を払っている

321 :
銀河戦隊ギンガマンの主題歌を聞いてあの人だと気づいた

322 :
嵐がデビュー

323 :
>>321
英語バージョンが死ぬほどカッコいいぞ。
歌い手は同じ人だ。

324 :
ポケットモンスターは小学生のときに買った

325 :
映画館でRONINをみたけど、カーチェイスシーンは俳優が運転していたとは知らなかった。

326 :
EXテレビは月〜金まで見た
月・水・金は三宅裕司
火・木は上岡龍太郎
92悪人大賞
https://youtu.be/X6kfhmMOM8o

327 :
ヤマンバギャルって何だったんだろう

328 :
キョンキョン
https://youtu.be/YJUTCbz6l_I

329 :
モーリーロバートソン
http://momi6.momi3.net/natu/src/1574230892578.jpg

330 :
某週刊誌で某香港俳優と某アイドル歌手の熱愛報道について触れられていた。
某週刊誌で彼女がタクシーから降りてホテルへ向かう写真をみた。ワイドショーで二人の記者会見をみた。

331 :
嘉門達夫は、サザンオールスターズの年越しライブ(前座として出演)でみたな
ヤングタウン火曜日には、面白かったな。
小市民と反抗期?はカラオケで歌う。

332 :
おRの写真を持っていただけで牢屋行き

333 :
>>332
昔→「毛が映ってるのはけしからん!毛無し?それはかまわん」
今→「毛が無いのはけしからん!毛?それはかまわん」

334 :
タモリがANNで小田和正の曲は暗いとバカにしていた。

335 :
>>267
木村拓哉や大地真央も出演していたな。

336 :
1990年代になっても21世紀なんて未だ先の事だ、くらいにしか思っていなかった

337 :
長山洋子がアイドル歌手としてデビューしたあと演歌歌手に転向した

338 :
>>323
子門真人のおよげたいやきくんは大ヒットした。

339 :
>>337
本人はもともと演歌志望だったのに、若すぎるってアイドルやらされたんだよな。

340 :
>>337
アイドル時代録画したビデオ持ってるわ
「ゴールドウィンド」だったかな

341 :
永井護のファイブスター物語(アニメ映画版)の主題歌を歌った

342 :
夜のヒットスタジオ ザ・ベストテンは
昭和ではじまり平成で終わった

343 :
一方 ボンカレーファイブスターは松本伊代がCMをしていた

344 :
松本伊代かー。
その昔、サラ金系のCMでてたと、キャッチコピーに
「生活上手のいい女」
って言ってた。生活上手だったらサラ金に手を出すもんかと思いながら見てたな。

345 :
だってえー、ラッキョウが転がるんですものーwww

346 :
音楽関係で言えば
松本伊代って一発屋だよなぁ
なぜか一発屋伝説等では名前が上がらないが

347 :
スクランブル交差点は名曲

348 :
日本海海戦で軍神にまで祭り上げられた東郷平八郎は
幕末の薩英戦争に薩摩藩士一兵卒で従軍していた

349 :
>>346
1曲どころか実質的には1フレーズで生き残ってるからスゴいね。

350 :
ヨーロッパの「ザ・ファイナルカウントダウン」思い出した。
昔、大手のCDショップのポップに
「イントロのフレーズだけでこの値段の価値はある」
と煽っていた。

351 :
>>350
21世紀になってから、雑誌でワールドツアーするって記事を読んでビックリしたな。

352 :
>346
TVの国からキラキラという名曲があるやろ

353 :
ラジオDEごめんとラジオDEごめん ラジごめII 金曜日の王様は見ていた。

354 :
ラジオDEごめん ラジごめII 金曜日の王様は見ていた。

355 :
昭和の末期から平成初頭までバブル景気
六本木でベンツやロールロイスを見かけたな

356 :
アントニオ猪木が路上でタイガージェットシンに暴行された

357 :
あれヤラセ

358 :
1992年2月14日のテレビ欄
http://momi6.momi3.net/natu/src/1576244755260.jpg

359 :
かとうれいこさんは巨乳で美人
https://imgur.com/DuyAfnE.jpg

360 :
>>351
Europe で好きな曲はCarrieだな

361 :
未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去
スピナー、ライトサイクル、レオーノフ、ヴィージャー、ターンエー。みんなシド・ミード作品だった。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/31/news018.html

362 :
バブルの頃は湯水の様にお金が使えた

363 :
>>362
いかに無駄遣いするかを競っていたような空気があったね

364 :
バブル紀のCM
https://youtu.be/EwdGigyhrZc

365 :
バブル時代は金回りが良かっただけじゃなく、普通の成績で普通の会社に就職すれば、家、車、結婚、全部叶えられてた

366 :
バブル時代は家のローンで100年ローンとか三世代ローンとかあってガンガン宣伝してたのよ
クソ高い値付けばっかりで

367 :
バブルの時は、サラリーマンがダラダラ残業して、残業すればするほど残業代が出て、遊びに行く時はさっと仕事を切り上げてをしてた
企業はゴッホとかの絵を何十億とかで買っていた
東京と神奈川の土地の値段の合計がアメリカ全土の土地の値段の合計と一緒とか言ってた時代

368 :
クリスマスに自宅で鍋デートなんて言ったら、彼女には即キャンセルされ振られ、男友達からもケチって言われた時代。
デートには彼女にはサイフを持たせないのが男のステータスだった。なので、デートにサイフ持って行くと怒られた。

369 :
バブル時代の良かった所
みんな、正社員+年功序列でゆとりがあった。
1億総中流の意識があり、格差が少なかった。
転職や海外留学も有りで、閉塞感がなかった。
女性が仕事に目覚めていた。
専業主婦より仕事で認められたい、一生働ける仕事を見つけたいと燃えていた。
専業主婦への憧れはなかった。
失敗しても、なんとかなるさ!という気軽さがあった。

370 :
ユーノスコスモ レジェンド インスパイア レパード インスパイア は
バブルを代表する日本車
BMW は六本木のカローラとよばれていた

371 :
山一証券のCMが流れていた

372 :
TBSがサザンオールスターズの年越しライブを中継。
1984年〜2000年まで

373 :
ダウンタウンが歌手として活躍

374 :
BabeがGive Me Upをカバー
バブルの頃はアイドル歌手が洋楽を日本語でカバーして、大ヒット

375 :
>>370
ソアラ、シーマ、マーク2のトップ御三家が入ってないので失格w

376 :
ザ・テレビジョン 
http://momi6.momi3.net/natu/src/1578223220365.jpg 
http://momi6.momi3.net/natu/src/1578223220365.jpg

377 :
ちびまる子ちゃんよんだことあるけど、1974年にホワイトデーは存在しない

378 :
電柱が木製だった
砂利道が普通でアスファルト舗装なんてせいぜい国道や主要道路だけだった
立ションは大人でも昼間から普通にしてた
高速道路が今より遥かに短かった
クーラー、ビデオは一部の金持ちの贅沢品だった
昭和50年代ですらコレだからな

379 :
洋式トイレは少なかった。

380 :
>>377
よくわからんのだけど、ちびまる子ちゃんの世界の74年には存在しなかったってこと?
ホワイトデー、現実世界にはあったよ、73〜74年ぐらいに。

381 :
ホワイトデーという呼称はなかったな
それっぽい風習は昭和40年代に入って流行らそうとしてた
不二家がキャンペーンしたのが1973年
石村萬盛堂と全飴協が1978年
ホワイトデーの呼称は全飴協が提唱

382 :
マシュマロデーって呼ばれていた気がする。

383 :
バレンタインデーはあったけどホワイトデーは記憶にない

384 :
>>378
それはまさに昭和40年代が終わった段階の情景で、そのあたりは昭和50年代の10年間でガラッと変わった。
地域差もあろうが、50年当初は舗装は表通りとそれに交差する細い通りは入口の数メートルだけが普通、ビデオも事実上Uマチックしかなくて医者かそこそこの会社の経営者しかもってなかった。
57〜58年ごろには、畦道クラスの道を除けば8割方舗装されるようになったし、ビデオもVHS,ベータ戦争、個人経営のレンタルビデオ店が各地にできはじめていた(両方式を揃えていた)頃。
むしろ“庶民に浸透していった時期”と言うことができ、決して“一部の金持ち”のものではなくなっていたよ。
立ちションとタバコのマナーは相変わらずだったが。

385 :
数字やデータを示さないで自分の思い込みで普及していたんだ!、1台十万円以上でも店で買えるなら普及してたと言えるんだ!、とか前にも暴れてたキチガイが居たな

386 :
>>385
レンタルビデオ店が登場してきたなら、もう庶民層に普及してきたといっていいんじゃない?
普及率何%をもって普及したとみるのもひとそれぞれだし。
テレビや冷蔵庫の普及率が80%になっても、まだ5軒に1軒はないじゃないか!それじゃ普及したとはいえない!、だいいち、そのころ俺のうちにはなかったぞ!って、揚げ足とるのもどんなもんだかね。

387 :
472 おさかなくわえた名無しさん sage 2020/01/09(木) 06:28:46.88 ID:PYNyblkG
アイドルや女優なんかの食べ方が今はみんな上品になった。
昭和だと、食レボやグルメ番組等で、音を立てて吸い込んで卑猥な咀嚼音で食べたり、スパゲティも蕎麦の様な音で食べるアイドルとかをよく見掛けた
476 おさかなくわえた名無しさん sage 2020/01/09(木) 07:45:22.72 ID:PYNyblkG
>>472
https://youtu.be/ucApY9xVtrM
この映像は平成ですが、この女優は昭和末期の若い頃は、レポートや2時間ドラマでもほおと顎を一杯に動かして、音を立てて食べていました。美しい顔とのギャップ最高。
上の映像も7分30秒からと7分40秒からで、よく分かりますが、何故か音をほとんどカットしているようです。
こういう体育会系女の食べ方は、バス旅なんかでも最近は無いですよね

388 :
>>386
もう、いいからw

389 :
昔のビデオ、YouTube映像観て
個人的に昔のスターと似ている、と思っている現在の芸能人
佐々木蔵之介---岸田森
佐々木希---久保田早紀
沢尻エリカ---あべ静江
石原さとみ---小柳ルミ子

390 :
佐々木蔵之介と岸田森はスチルならいい線いってるが、岸田森のあの独特の暗さは誰とも似てないな

391 :
電車内は勿論、映画館の上映中でも煙草吸い放題
公園には危険(笑)な遊具が所狭しと接地されていた
道路脇には蓋のされていないドブが有り生活廃水流しまくり
庭のドラム缶でゴミを燃やす
猫は放し飼いが基本
ガキは殴って躾するのが当たり前
悪戯は近所の爺に拳骨を貰う所までがセット

392 :
>>390
怪奇大作戦はいい味出していた

393 :
>>390
映画俳優とテレビ役者を比べちゃだめ
映画はとにかく明暗で暗いシーンが多いのに、テレビはその真逆
ただ、ふたりともマッドサイエンティストとか特ダネのために悪いことでもやる売れない雑誌記者とか他じゃやれない役が似合う
>>391
いまだって、一般国民と国の利害が最も対立する場面である刑事司法、徴税では日本国が国民のための国なんて言うのはまだまだで、
国民なんて眼中になくて、実際は役人たちが勝手な仕事がやりやすいよう、あとから責任を追及されないように作り込まれてるとんでもない国だってことがよくわかる
官僚のトップが国の指導者に十年近く居座る究極の役人天国中国と凄く似ている

394 :
日本特有だと思ってんのかな
パーキンソンの法則も知らないとか

395 :
>>393
怪奇大作戦とか帰ってきたウルトラマンって映画だったっけ?

396 :
>>394
その法則名は、パーキンソン病の1/100も認知度がないと思うぞ。

397 :
>>394
393の話とパーキンソンの法則は関係ないんじゃないのかなー?
江戸幕府は徳川将軍を形式的にトップに据えた古参の旗本、譜代を核にした幕臣の集団指導政府
地方の大藩の下級藩士たちはその体制を倒して自分らが実権を握るのに幕府だけでなく、自藩の上下関係をも壊さないとならなかった
長州の下級藩士たちは英仏がアジア進出で対立しつつ日本の反幕府国内勢力に接触を試みていたこと

398 :
>>369
ゴルフやリゾートの会員権は瞬く間に完売し日本中がゴルフとリゾートで溢れかえった。

399 :
>>386
昭和60年頃のコボちゃん(読売新聞のマンガ)で
ビデオ普及を題材にしたマンガがあるね

400 :
バブル景気の頃
有名な経済評論家が多角化経営しないとダメと評論。
バブルがはじけると 多角化経営する企業はダメとテレビで言っていた

401 :
夜のヒットスタジオといえば
三波伸介 前田武彦 朝丘雪路 井上順 芳村真理 古舘伊知郎 柴俊夫 加賀まりこ
生放送でフルコーラス

402 :
前武のまの字は松茸のまの字

403 :
日野皓正 CASIOPEA T-SQUARE だけでなくフランク・シナトラ ダイアナ・ロスも出演
QUEENはEDのみ出演
桑田佳祐はサザンオールスターズ KUWATA BAND ソロとして出演

404 :
>>231
ジャッキーは奈保子と付き合っていた
https://dec.2chan.net/77/src/1576240183007.jpg
https://dec.2chan.net/77/src/1576240155410.jpg

405 :
斉藤由貴主演のはね駒で沢田研二が再登場したとき髪の毛がのびていた

406 :
>>339
かとうれいこも歌手になりたかった

407 :
大場久美子も歌手を続けたかった

408 :
中原理恵は東京ららばいを歌っていたけど、女優としてテレビに出演

409 :
東京ららばいは若いときはどこがいいのかわからなかったけど歳とって酒飲むようになってからすごくいい曲に思えるようになった
庄野真代もそう

410 :
ドラマティック・レインも

411 :
ほとんどの物が100円で買えなかった

412 :
100均といえば大型スーパーの催事場で時々開催されるもの
そして安かろう悪かろうとは何かを教育してくれる場だった

413 :
先月の話だけど
100均で買った剃刀(髭剃り)
全然切れなくて衝撃的だったなぁ

414 :
学校給食の食器は全部アルミ製で形が違うだけだった
病院給食の食器も同様
そして先割れスプーン

415 :
80年代〜90年代初頭アイドル歌手はデカイイヤリングを
身に付けていた

416 :
沢田知可子で好きな曲は、あなたがいたから、わすられない

417 :
乱交が一般的だった

418 :
>>414
先割れスプーンはアルミじゃないぞ

419 :
面白いと思ってるのかな

420 :
そういや先割れスプーンが酷いと言われてたけど、アルミのレンゲ使わされてた頃に比べたら百倍千倍マシだったと思う。

421 :
アルミのレンゲだして800円取るラーメン屋あるからな
しかもプラ箸

422 :
プラ箸は表面処理次第で別に悪いとは思わない

423 :
割り箸を割る行為はラーメンの儀式みたいなもんだからそれを阻害するプラ箸は許せない

424 :
割り箸ができたのは江戸時代らしいが実際に一般に普及したのは高度成長期以降
1960年頃の割り箸の消費量は現在の1/6程度でラーメン屋でも箸は再利用が普通だった
ちなみに現在の割り箸の大半は中国からの輸入品

425 :
ラーメンが割り箸でないとこは許さん

426 :
なんでだよwwwww

427 :
明治時代は500円で家をたてることが出来た

428 :
明治時代は大半が19世紀だぞ
20世紀なのは終わりの方だけ
明治30年頃の小学校教員や巡査の初任給が8,9円だったらしいから
庶民ベースでの貨幣価値は現在の2万倍
500円で家が建っても不思議じゃない

429 :
>>426
>>423

430 :
>>428
公務員の初任給50円(明治27年頃)
https://i.imgur.com/OPtAGiX.jpg
https://manabow.com/zatsugaku/column06/2.html

431 :
いや待てよ
こっちのサイトに載ってたのだと>>428の言うとおりだな
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J022.htm
https://i.imgur.com/lFBQHAh.jpg

432 :
いずれにせよ今と当時じゃ貨幣価値は全く違うってことだな

433 :
学校の先生は高給だな
尊敬される訳だ

434 :
>>430
画像では量産型公務員に見えるけど、どうもその額だと
高級官僚の初任給なんじゃないかと

435 :
うちの母屋は関東大震災後の建て替えで建てたそうだが1万円くらいだったって
当時政府が東北から大量に呼んだ大工が建てたので
雪なんて滅多に降らない土地にも関わらず北国仕様に作られ
玄関が1mくらい上がったところにある

436 :
スレチになるが逆パターンで
東京から新潟への定年後の移住者
家をリフォームしたときに
将来、車いすになるかも知れないって事で
道路_庭_玄関をフラットにしたら
冬、大雪時に家に入れなくて困ったそうだ。

437 :
URECCO7
https://i.imgur.com/BEbDlBq.jpg

438 :
>>435
関東らしいけどどこかわからんからコメントしようがない
東京ですら区部とそれ以外じゃ違ってくる

439 :
GHQとBCOFが日本に進駐

440 :
>>410
けんかをやめても

441 :
「ワニワニパニック」が30年ぶりにリニューアル。得点掲示板が液晶画面になった以外はオリジナルを忠実に再現
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1233953.html

442 :
ザ・ベストテン年間平均視聴率
1978 23.8%
1979 30.3%
1980 29.1%
1981 33.6%
1982 28.0%
1983 26.3%
1984 25.0%
1985 21.7%
1986 20.7% 
1987 20.3%
1988 17.4% 
1989 11.1%

443 :
・負けないこと
・投げ出さないこと
・逃げ出さないこと
・信じぬくこと
で、一番大事なのはどれなの?w

444 :
大正時代は、女性が社会に進出するようになった。

445 :
>>432
明治時代の1円は高価だった

446 :
>>445
明治って昭和ほどじゃないがかなり長いぞ
>>428のように時点を指定しないと

447 :
昭和23年国立国会図書館支部上野図書館が開館 平成12年に国際子ども図書館に改装

448 :
日本の親が「子供は自分のもの」「しつけと称すれば体罰OK」「親の子殺し罪軽い」
の児童虐待3法則の野蛮国ニッポンでは1930年代から児童虐待防止法されるも
いまだに児童保護というと「不審者対策」ばかりで
子殺しNO1の親は「血縁微罪」
児童殺害犯、犯行後自殺が
「親子無理心中」と情緒的に扱われて
殺された子供より殺人犯親に同情集まる
「一億総児童虐待大国ニッポン」

449 :
華麗なる追跡 THE CHASER
http://momi6.momi3.net/sw/src/1582112793430.jpg

450 :
>>446
明治
〜けり
昭和
〜であつた。 

451 :
THE DETECTIVE STORYにロバート・イングランドが登場

452 :
だいじょうぶだぁですわしんじが怪しい流しを演じた
ギター弾きながら替え歌を披露したが大半は下ネタ
志村けんにハリセンで叩かれた

453 :
ドラえもん 魔界大冒険 竜の騎士 パラレル西遊記 アニマル兵団 パラレルワールド

454 :
明治33年新橋駅 上野駅に公衆電話を設置

455 :
ニュース速報 
TXNニュース
「ソ連・国家評議会
   バルト3国の独立を承認」

456 :
>>404
世間では奈保子といえばジャッキーに抱かれたというイメージがある。 
古舘伊知郎が「ジャッキーとデートしたんですか?」と聞いた。
記者会見みたけど彼女がジャッキーを愛しているのがよくわかった。
彼女が音楽活動再開しない理由もわかる

457 :
奈保子とジャッキーをNGワードに登録した
ウザ過ぎるししつこい

458 :
>>410
クリスマス・キャロルも

459 :
志村けんのだいじょうぶだぁ
https://i.imgur.com/Em5gp5b.jpg

460 :
ドリフのコントでよく死に村と言われてたのがまさかこうなるとは

461 :
ASKA
http://momi.momi3.net/momi/src/1585132979555.jpg

462 :
>>461
まさか、シャブで捕まるとはなぁ。

463 :
>>459
すわしんじがギター弾きながら替え歌(下ネタ)を披露
志村にハリセン叩かれていた。
嘉門タツオはギター弾きながら替え歌を披露(ヤングタウン火曜日で披露。)
田中義武 大島さと子の番組で全部の曲に対して承諾を取っていると言っていた。

464 :
>>457
アンチなんだろうな。

465 :
高齢者社会を題材にしたコント
https://youtu.be/Wd9tpwWbD50

466 :
>>463
嘉門達夫(タツオ)は作詞者、作曲者、歌手と許可を取ってるんだってね

467 :
あとネタにした本人にもね

「海パンの中井貴一が〜、腰を振る物語〜」
も中井の所属事務所に問い合わせの電話かけたら最初は
「なんでウチの中井が海パンで腰を振らなきゃいけないんですか!」
と怒られたとか

468 :
>>466
嘉門さんは紅白歌合戦で歌っている
怒りのグルーヴ 震災編は買って聞いたけどマスメディアと村山内閣を批判

469 :
>>459
バブル全盛期だから金かかっているな 
だいじょうぶだぁのコントで英語教師に扮した志村けんが生徒役の外国人に英語を読ませる授業が面白い。

470 :
>>463
嘉門タツオは、ユーミンに「卒業写真」の替え歌の許諾を求めたらその曲だけは勘弁してくれ、他はいいと言われたとか

471 :
ハクション大地真央

472 :
>>470
嘉門達夫は人を笑わせる芸がある
大阪でラジオやって上京してテレビ番組に出演。

473 :
エール見ているけど光石研演じる軍医の服装はハイカラだな。
スーツだ。

474 :
エール 
1週間に風呂を入るのが当たり前

475 :
日本語でおk

476 :
映画監督の大林宣彦氏、82歳で死去 肺がんで余命3か月の宣告から3年8か月
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-04100252-sph-ent
https://amd.c.yimg.jp/im_siggG0y2.hpQ3jR7lZ59wNkC1g---x705-y900-q90-exp3h-pril/amd/20200411-04100252-sph-000-2-view.jpg

477 :
1921年 
日本で改正度量衡法公布 
反対運動により施行は無期延期に。

478 :
新竹駅
http://momi.momi3.net/momi/src/1587126720921.jpg

479 :
かとうれいこ
http://i.imgur.com/Oitb39m.jpg

480 :
志村けんさん「だいじょうぶだぁ」きょう18日からYouTubeで順次公開 収益は赤十字社に全額寄付― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/18/kiji/20200418s00041000106000c.html

481 :
>>479
片岡鶴太郎扮する村西とおるが逆立ちさせたのがクッソエロかったなあ

482 :
クイズ ショウ
http://momi6.momi3.net/sw/src/1587509288703.jpg

483 :
>>224
吉田拓郎は夜のヒットスダジオには出演した
桑田佳祐のすべての歌に懺悔しな!!が論争になった
ときは擁護した

484 :
薬丸「震えが止まらない」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1587641391/

485 :
森山祐子
https://i.imgur.com/b8NzjCh.jpg

486 :
コロナ恐慌は1929年の世界大恐慌と似ている

487 :
中京テレビニュース速報(1991)
「普賢岳の火砕流で九州地区の
機動隊員の死亡を確認」

488 :
1902年 地方地方官吏が「史疑 徳川家康事蹟」で徳川家康が暗殺し願人が家康に成り済ましていたと主張

489 :
1932年 - 東京地下鉄道神田 - 三越前間が延伸開業

490 :
>>481
https://i.imgur.com/ZrHE630.gif

491 :2020/05/06
http://momi.momi3.net/momi/src/1588771207365.jpg

赤ん坊が嫌い Part.3
友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時53引目
【インコ】可愛い小鳥さんとの生活 9年目【文鳥】
マンション騒音 解決しました1軒目
小さい子を持つ親のここが嫌い 225人目
在日朝鮮人に多い名前や入っている漢字と言えば?3
【生活習慣改善】早寝早起きの人が書込むスレ61日目
テレビを見ていてむかつく瞬間 PART96
自作でもなんでもいいから名言書いてって帰るスレ10
最近知ってびっくりしたこと269
--------------------
【オハラ決定】エレカシの噂★【日傘は厳禁】
【悲報】ネトウヨさん、懲戒請求をした弁護士にまたまたイタズラ電話をかけてしまった模様 業務妨害で被害届を提出へ [709039863]
マイクロエース被害者の会
ザ・トップテン&歌のトップテン【第5位】
【慰安婦決議】主要各紙社説「猛反発」、朝日社説だけ「孤立」
KOKIA Part.133
【Switch独占】Marvel Ultimate Alliance 3は任天堂とマーベルの協力で実現
【PS4】ウイニングイレブン2017 myclub part57
ジャパメタはダサいと言う偏見w
【猫】「約200語を覚えられ、記憶力にも長けている。」人間があまり知らない猫の知能
【LoL】League of Legends晒しスレ43
渡辺純子総合 その4
【AKB48】16期生応援スレ☆18【ポジション表貼り付け禁止】
発売前に脱Pした「天穂のサクナヒメ」っていつの間にかSwitchのほうに注力してるよな
不正専門医 吉田なつ 札幌医大
【ANA】トクたびマイル part1【3000マイルから】
【テレ東】 鷲見玲奈アナ、不倫疑惑の社内調査に涙の潔白主張 「一線を越えるようなことは絶対にしていない」
【登録有資格者】廃業する司法書士69【限定】
ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart19
【野球/新型コロナ】藤浪と食事の2選手も「陽性」 27日に実名を発表する見込み
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼