TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アーロンチェアが大好きなjj君専用スレッド
家具って定価の何割引きぐらいで買っている?
メタルラックに何置いてる?
座椅子スレ part14
【?????】家具職人になる方法【?????】
低価格帯のソファ 8
腰痛完治!アーロンチェア
一万円以下のチェア椅子スレ
☆和洋折衷やめて欲しい★
(部屋)全部白(家具)

羽毛布団専用スレ その5


1 :2019/01/19 〜 最終レス :2019/12/03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定

羽毛布団専用スレ その4
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1519765175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/futontown/2933.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
3万ぐらいで考えてるんだけど、これどうかな?

3 :
一乙!

>>2
2枚合わせ希望?
これダックだよね

4 :
2枚合わせ希望です。 3万だとダックしかないかなーって。

5 :
>>4
ダック羽生90% DP380 側生地ポリエステル85% 綿15%
で 32,399円ですか
その価格帯なら西川に拘らくなくともいいのでは?

日本寝具通なら一定の評価はあるので
グースダウン 93%2枚合わせDP400
内容量/合掛0.7kg 肌掛0.3kg
側生地/超長綿100%
¥ 37,800
https://www.amazon.co.jp/A/dp/B073RWMSFC/ref=sr_1_7?s=home&ie=UTF8&qid=1548006072&sr=1-7&keywords=%

ダックダウン93% 93% 2枚合わせDP400
内容量/合掛0.8kg 肌掛0.3kg
側生地/超長綿100%
¥ 29,800
https://www.amazon.co.jp/%89/dp/B006WWPRIU/ref=sr_1_9?s=home&ie=UTF8&qid=1548006072&sr=1-9&keywords=%

6 :
日本寝具の¥ 37,800で売られているやつは少し前まで34020円@Amaだったけどね。
製造元リファレンス : A763SZのやつ。
これと本掛け1.1kg 29800円で売られているやつと両方持っているが、2枚合わせの方が暖かい位
だけど少し重く感じる。
羽毛量は07+0.3=1.0kgで2枚合わせの方が少ないのだが、側生地2枚重ねが結構重くなる原因かも。

7 :
>>6
上にあげた日本寝具の場合、ダックもグースも同じDPという事を考えると
ダックの方が割安感があると思う。
0.1g分羽毛を多いしね。
臭いはダックの方が強いだろうけど、これは1〜2週間外で毎日半日程度
陰干しして、風を通してやるとやると気にならなくと思う。
重量を重視するなら高級羽毛になりやすい。

使いやすさや機能性、失敗の少ない選択は2枚掛けに軍配が上がる。
肌掛け⇒合掛け⇒二枚合わせ本掛け⇒本掛け+Nウォームカバー(最強)
と出来るので、かなりの幅で調節が可能。
価格から西川も日本寝具も、食用羽毛ではあるだろうけど
高級羽毛に拘らないなら、日本寝具がお得かな。

8 :
問題は寝室の環境じゃないの?
寒いのは論外で暖かいに越した事はないんだろうけど、高気密住宅と室温がかなり低くなる家じゃ求めるスペックが違うと思う
寝室の室温がこのくらいの範囲ならこのスペックの羽毛布団が快適...とかの話の方がわかりやすい
個々に寝室の室温も明示しないとわからないよ
寒いのもストレスだけ暑いのもストレスだし
仮に高スペックの高級布団で暑いから短パンとTシャツで寝るなんて事になったらそれこそ本末転倒だし

9 :
買った羽毛布団が室温の低いときだと臭って、暖房入れてあたたまると臭いが消えるんだけどどういう理屈?
おまけに暖房入れたら加湿もする
羽毛って高温多湿だと臭ったりする場合があると聞くけど、まったく正反対なんだけど?

10 :
>>9
君ねぇ

11 :
毎年のことだけど商戦の時期を過ぎると業者のステマも見事に枯れるな

12 :
業者じゃなくても1月も末になってまだあれこれ悩んでるのがいないんだろうよ
ステマ業者なら それこそシーズン末期の今が買い時だ! 的に倉庫整理の為に頑張るだろ

13 :
いや、ここに俺ガイル
まあ、慌てて買う必要がないので、春に実際どれくらい下がるのか状況見てるよ

14 :
俺も買いそびれたからライフ油に向けてセールで買いたい
西川のグースで半額くらいまで下がるったりするんだろうか?

15 :
西川合併で半額セールあるよ。個人の布団屋のようなところの方がありそう。

16 :
もっと詳しく!

17 :
ちなみに購入してすぐ圧縮して半年しまって大丈夫?
少し干したほうがよいのかな

18 :
羽毛布団は圧縮するな

19 :
>>18
えっ!!?ほんとですか

20 :
極めて常識的

21 :
尼のタイムセールで西川のが出てるけどどうなんだろ

22 :
>>21
29777円のかな?
悪くなさそうと思うけど、一応他のと比較したほうがいいかもね

23 :
>>22
それっす!!
比較(´・ω・`)

24 :
ジャパネットの西川ブランドは無しだな
全然お得感ない
https://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/bedclothes/catslist/ATINSL000000000015784/PDW026800500/

25 :
>>24
ダックじゃん

26 :
>>24
それは自分も折り込み広告で見た
イオンは通りすがりで見たけど西川の物は高かった
特にセールをやってる様子もなかった
ネット通販のほうが割安感ある

27 :
>>8
羽毛布団の軽さが健康にいいのと同じように、裸で寝ると健康にいいぞ
高気密住宅でも服脱いで調節できるならその方がいいんじゃね?

28 :
羽毛布団は日本の家屋が寒すぎるのを悪用した商法だからなあ

29 :
全館空調が当たり前のの欧米の家だと高価な羽毛布団とか売りつけても売れないから商売として成り立たないだろうしな

北海道の家でも家の中は一日中暖房効いてるから羽毛布団は薄いので十分だし

30 :
裸なんかで寝たら落ち着かないわ
そういえば裸で寝る健康法みたいなのあったな
まあ衛生的に問題あるから流行らなかったけどな

31 :
動物なんだから裸が本来自然
1日家で全裸で過ごすとか皆普通にやってるだろ?

32 :
>>31
やってないってw
風呂に入るときだけw

33 :
>>31
動物家族は家の中にウンコが落ちてそう

34 :
最近Amazonでロマンス小杉の1.1`、2層グース、パワー390 残り物らしく破格値で購入
しかし1.1`のせいか毛布なしでは寒い
できれば羽毛布団のみで寝たい
言い忘れたけどこちら北海道(夜はストーブ消している)
で、近所のイオンに行ってみた
ポーランドダックダウン1.3` 90% 製造元みたらなんと 富士新幸ではないか!
店員に声かけて横のベットに広げさせてもらったが「ほぼ無臭」
一旦帰って少し悩む。バーゲンから更に会員20%OFFで1点しかない
買うしかない!と購入 1週間で2枚も買ってしまったが後悔せず
昨日、今日は外は昼間でもマイナス二桁気温だったので寝ていて寒さで目が醒めるのは耐え難い

ロマンス小杉もにおいの問題なし。これは4月辺りから使おう
西川も何枚か購入しているけど西川だがらと絶賛するほどでもない
臭いのもあったし。やっぱり臭いは現物確かめたいよね

35 :
就寝時の最低室温はどれくらい?

36 :
今年一番寒くて寝室の暖房もOFFの日で寝る前9.2℃のことがあったな。
普段は寝る1時間前くらいにはリビングにつながるドアを開けて暖気が回るようにしてから寝るから低くても12℃
(ちなみに今無人の寝室を見に行ったら12.6℃)

6畳の狭い寝室で60%設定で除湿空気清浄運転をしているから朝は真冬でも12℃程度はあるな
(6畳締めきって無対策で寝ると10℃80%とかになる事がある)

風邪気味だったり体調悪いときはエアコンで温めた後、ヒーターのプログラム運転で寝る前16℃その後14℃を明け方までキープして起きる1時間前位に18℃運転とかだな

37 :
今朝寒くて羽毛布団で寒いのはおかしいと前使っていのを使うと寒くない。
見た感じが新しいので使って見たら、おかしい。京都の布団屋さんので
小さな会社みたい、こんな事はあるのかな?

38 :
うちは寝室は暖房なし一番寒いときは5度以上10度以下かな
温度計ないし、一番寒いときは多分寝てるので正確にはわからない
1.3キロのシルバーグース1枚でで十分温かい
ダウンパワーは430ぐらいだったかな?

39 :
都心近郊だが17度くらいかな
15度だと頭が寒さで途中で起きてしまう 19度だと快眠

40 :
どこの都心やねん

41 :
暖房の設定温度25度で寝てる
by道民

42 :
>>35
ベッドイン時の室温だけど、
ここ最近は5度を超えることがない

ちなみに5度だと暖かい
0度だと顔が寒い
朝起きると掛け布団の襟周りが呼吸で結露して濡れてる時がある、

ニトリのあたたかさレベル5の二枚がけ羽毛布団+フリースカバーでギリギリ朝も暖かい

43 :
沖縄で登山用のダウン着ても暑いだけだし意味ないように、やはり寝室の環境で羽毛布団考えた方がいいな
でも寝室が朝0度って寒すぎないか?
さっき外出たら4度だったけど寒さで目が覚めたよ

44 :
木と紙で作ったような日本の住宅事情が悪すぎるだけ

45 :
東北あたりに寒さに中途半端な地域が多いのでそうなる、
北海道ほど寒くないのでちょっと古い家は断熱材が全く入っていない。

日中は暖房器具で大量の灯油を燃やして暖をとってるけど、
夜寝る時は暖房を止めるのであっという間に外気温と同じ程度まで下がる、

敷き側の保温性は掛け側より気を使って、更に寝間着もボアフリース
特に寒い時はさらにフリースのパーカーを着てフードをかぶって寝る

そこまでやっても掛け側は羽毛布団+フリースカバーだけでOK、
っていうかそれ以上毛布とか増やすと逆に朝までに毛布と布団がずれて寒くなったり
毛布を一番上にすると羽毛布団が潰れて保温性が下がったりといいことがない

46 :
ロシアが作成した図みたいなので、日本は就寝時15度でぶっちぎり欧米圏内で最下位だったけど…
10度切ったら耳とか、寒さ通り越して痛そう 帽子とか使ってるのかな

>>40
東京の隣県

47 :
普通の冬用のボア敷きパッドやめて、今日は試しにサンゴマイヤーの掛け布団ガバーをパッド代わりに敷いて寝てみる
羽毛布団には綿のカバーがいいとか言うけど、とてもそれでも寒くて駄目だ
掛け布団カバーは中布付きのフランネルのカバー
寒さ対策もお金がかかります
なるべく買わないであるもので工夫してベストマッチ探してみる

48 :
八王子だけど寝室は暖房使わないという謎のルールがあるので
羽毛かけても震えてる

49 :
寝る時は暖房付けないという謎ルール
寒い地域や国は24時間付けっぱなしやろ

50 :
北海道だけど、寝室にはストーブなし
寝るときは居間のストーブ消してる。夜もつけてるなんてそんな贅沢出来ないよ
電気代も凄くなるのに

51 :
八王子は寒いのか
関東だけどそこまで寒くないな
今朝寒っと思って、デジタル時計の温度確認したら室温14度だった
正確な温度かはわかんないけど、寝室はほとんど1日中暖房してない

52 :
あ、>>38 だけど
5度以上10度以下と適当なことを書いてしまった
実際はかなり寒い日でも室温10度以下に下がってることはないんだと思う
この環境だと羽毛掛け布団一枚でも大丈夫

53 :
昨日寝るときの室温が2度位、
https://i.imgur.com/rFuqXLO.jpg

これくらいだとそんなに寒いと思わなくなってきたw

掛けはニトリのあたたかさレベル5の二枚合わせ羽毛布団+フリースカバーのみだけど
敷き側はかなり重ねてる
上から
マイクロファイバー毛布
シンサレート入り布団(ちょっと厚めの敷きパッド並みの厚さ)
羊毛100%敷きパッド
で、マットレス。

54 :
えええ 登山の時の山小屋レベルじゃないですか…

55 :
>>53
上には上がいるなあ
冷えに強そうだから羨ましいけど
せめて電気毛布(掛敷兼用)も敷いて寝る前、朝方(タイマー使用)した方が良いよ

56 :
>>55
昨年は電気毛布を使ってたんだけど
今年はシンサレートの布団(敷きパッド並みの厚さw)を使うようになったら
電気毛布が要らなくなった、

実は今年も当初は電気毛布を使っていたんだけど、
最弱にしても朝起きると布団の中が熱いし、喉も乾いているし、もしや電気毛布いらない?
と思って辞めてみたら問題なかった、

夜布団に入った時はちょっと寒いんだけど、
朝起きる時は布団の中がホカホカに暖まってる。

57 :
>>56
俺も今年は電気毛布使ってない
布団とか変えてないよ、暖冬だからさ

58 :
先日岩手の布団事情テレビでやっていた
見たのは2軒だけど、羽毛布団なし
タオルケット、毛布3枚、普通の布団
で重くて、重くてと言ってる
布団カバーも綿?薄手だし
家も寒くて古そうな感じだったけど、羽毛布団買いましょうよ!

電気毛布は寝る時まで暖める目的で使うならいいかも?って知らんけど

59 :
>>58
見るからに寒そうな布団だった
昔みたテレビにも、寒いから布団10枚重ねてるって人がいたけど、
ペラペラの夏布団を10枚重ねただけの明らかに寒そうな布団

60 :
ケンミンショーかな?
いろんな県の田舎の方はやたらと布団を重ねる、とかで薄い毛布+毛布+綿布団とか、ひどい人は5枚重ねるって言ってた。上の綿布団でもうふたちがずれるのを押さえるイメージ。
重いから寝てる間に体力つくって言ってた人もいた。
羽毛布団を使ってな人は結構いるんだなと思った。

61 :
厳冬期が終わった!
昨日からいつもの冬に戻った!

寝具も寝間着も少し見直さなくちゃ

62 :
今ので暑くなったら取り敢えず、カバーを薄手に変える
カバーも3,4種類あるので
その後は軽い羽毛布団かな?

63 :
本掛けから合い掛けへのチェンジは早くて2週後の 3/2だなぁ
今日みたいな気温なら良いけど 先週も1日(木曜だったかな?)朝暖房入れたくなる位寒い日があったし

64 :
最近は羽毛布団にポリエステル側生地が増えてるね

65 :
天然素材は利点も欠点も周知されているけれど化繊はいろいろな種類があるし
利点は強調されるけれど欠点は口をつぐんでいるから良し悪しの判断ができなくて困るよね

66 :
うん、そういうのが分かった上で買ってるんやったらいいけどね

67 :
大塚家具のダウナ でいいじゃん
ドイツ製の方が日本製より良くできてる

68 :
>>53
自分も寒いときに上ばかり気にして重ねてたけど
あるとき下のマットレスの上に毛布2枚と掛ふとん1枚を敷いて寝たら
熱くて眠れないほどになったわ

でも、敷く側って商品が充実してないから毛布を敷くくらいしかできないのが難点だよな
暖かいとされる敷きパッドとか全然寒いし。
最近になってテレビの情報番組で「寒い場合は毛布を敷け」ってのを見かけるようになって
なんだか情報が遅すぎて笑えたわ

69 :
西川の布団で9万円のが7万円らしいんだけど、買いなのかな?

70 :
>>69
質問レベルから察するに
タンスのゲンで充分だと思うよ

71 :
>>70
中国は信用出来ぬ

72 :
>>69だけど買っちゃった!
今夜初めて使うよ。
楽しみ〜♪

73 :
枕ほどボロいもんはない

74 :
>>73
ごめんなさい、羽毛布団やった

75 :
横向きで寝るから隙間風で腰が寒いんだけど。
みんなはどんな対策してる?

76 :
朝日新聞で宣伝してる羽根布団ってどうかな

77 :
>>76
左側の羽しか入ってないんじゃないの?

78 :
>>76
羽根布団ってダウンは入ってないかな?

79 :
>>77
2枚合わせだよ(

>>78
ホワイトダック440dp?

80 :
羽根布団と羽毛布団は、全くの別物だよ。
urlプリーズ

81 :
>>77
俺は評価する

82 :
羽根布団と羽毛布団の違いはダウンと羽根の割合やね
確かダウンが50%以上の割合なら羽毛布団
逆なら羽根布団
羽毛布団の廉価版やね

83 :
羽根布団は夏前とか秋にいいんじゃない?

84 :
>>80
書き間違えてたかな

ttps://shop.asahi.com/products/detail.php?product_id=933

85 :
ダウン率低いとなんか臭そう

86 :
>>84
比較対象が北京ダックwww

87 :
羽根がいいところは安いとこだけよ

88 :
羽毛布団は寒くなる前に買ったほうがいいのかも
部屋が寒くないと羽毛布団の快適さをあまり実感できないよね

89 :
シルクの側生地は弱いと言われてるが25年間近く使ってるロマンス小杉の羽毛布団はそんな気配もないんだよね
上がシルク100%、下が超長綿100%でカバーを買う前はシルク側を下にして使ってて、しなやかさと肌触りがものすごく気持ち良かった
もう羽毛がヘタったから買い換えるけどシルク側生地の羽毛布団はかなり少なくて悲しい

90 :
虫に食われたりといった可能性まで考えれば弱いのかもね。
こちらも面倒で入れ替えてなかった本掛け(綿側生地)が先週結構汗だくだったからようやく合い掛け(シルク側生地)にチェンジした
もっとも 綿のカバーをかけちゃうんだけど

91 :
まだ朝方は冷え込むから羽毛布団にはお世話になってるよ。
高い買い物だけあって快適に眠れる!

92 :
寒いよりはマシだ
カバーを替えてみるのもいいかも?
良く、ネットでカバーも買った方がいいか?したほうかいいか?と尋ねる人いるけど
カバーをしないで使用するって自分では有り得ないのだが

93 :
カバー無しは俺もありえないな
花柄みたいな柄は部屋に合わないし、汚れも気になる

94 :
>>89
シルクの羽毛布団使ってみたいなぁ
私の布団の側生地は綿なので、羨ましいですわ

95 :
>>94
側生地は綿で十分
普通はカバーをシルクにするやろ

96 :
シルクは摩擦に弱く、耐久性に劣る。
綿より肌触りがよいのは確かだけど、頻繁に買い替えるほどの財力がないorz

97 :
この季節のカバー交換の時だけシルクの肌触りを味わえるなw
後、模様がすごい繊細だったり無駄に何か所か金糸みたいな光る糸が混じっていたり
まぁでも綿のカバー気に入ってるけどね。
シルクのカバー買おうと思ったことも無い。遠慮なく選択できる綿がやっぱり一番好きだ

98 :
シルクならクリーニングできないのでは?
やっぱり5年くらい経ったら洗いたくなる

99 :
君ら
まさか、コインランドリーで洗ってないよな

100 :
>>98
2週間おきくらいには洗濯しろよ。気持ちが悪い。
布団カバーの話な。

101 :
>>100
毎週洗濯してるよ。80番糸超長綿(エジブシャン)のカバーだけど。
タグでは乾燥機使用禁止だけど、大丈夫。
布団本体はポーランド産マザーグース ダウン率93% ツインキルトとても暖かい。
この冬は毛布不要でした!

102 :
北海道も暖かくなってきたよ
カバーはまだ冬用の使っている。綿に替えたら寒くないかな?
他に綿のダブルガーゼのカバーがあるけど、これは以外と暖かいとは思う

103 :
綿100%の毛布つかってるけど、湿気がこもる感じがしてシルクの毛布買ってみた

104 :
寝る時に掛ける使い方はほぼしないけどうちも結構毛布あるな 引き出物だったり 出産祝いのお返しだとかで増殖した気がする
ポリエステル、アクリル、綿、シルク、ウール、メリノウール、カシミア、アルパカ、ラクダとあるがラクダが一番蒸れない気がする

105 :
ラクダが楽だ気がする

106 :
>>104
スゴイね!

107 :
>>104
アルパカなんて初めて聞いた

明日にシルク毛布が届くわ
よかったら次は真綿の布団買うつもり

108 :
シルクの側生地は諦めて超長綿でマザーグースダウンの掛布団を買いました
またロマンス小杉です
値下げ品をさらに値下げしてくれましたが大幅に予算オーバーwww
でもブライダル用らしいし長く使いたいと思います

109 :
>>108
俺のはホワイトマザーダックダウンの60サテンちょうちょう綿
カバーは80サテンちょうちょう綿とモダールを交互につかってる

110 :
セールどっかないかな
グースがほしい

111 :
ちょうど本掛けがセール中だよ

112 :
>>111
4万くらいで探してるのですがいいのありますか?

113 :
>>112
たくさんあったよ!

114 :
>>107
シルクの毛布っていくらくらいするの?
高そうなんだけど。

115 :
113じゃないけどうちのは3万くらい
ベビーアルパカよりちょっと高かった気がする。
https://item.rakuten.co.jp/mitsuikeori-moufu/0160519a/
でもアマゾンとかで見ると1万前後でもあるみたいだよ そっちはよくわかんないけど

本掛け先週末干してしまってしまったら昨日今日相掛けじゃ寒くて珍しくソファで使ってる毛布を寝る時使ってるな。。

116 :
前スレで西川のを9万のボッタクリで買ったのを散々自慢してた情弱がいたっけ

117 :
毎年冬になると業者が来て長文でステマ撒き散らすスレで何をw

118 :
そのステマ業者は在庫処分の時期も頑張んなきゃいけないはずなのに何やってんだろね
半額セールとかだと利益が下がるからバイト雇う金がないのか?

119 :
西川ポーランド産グース9万をボッタクリなのに自慢してた情弱が一番滑稽だった
今思えばあそこまで情弱なのは業者だったからと考えれば辻褄も合う

120 :
4〜5万円のグース買ったらオーバースペックぎみなのに
これ以上高いやつって何がいいのだろう?

121 :
オーバースペックってのは 暑すぎるとか?
べつに値段と保温性はほとんど関係ないし
仮に40〜50万のものでも その4〜5万のものより寒いふとんはいくらいでもある

122 :
>>119
おーっと!
たぶんその9万円のヤツ俺も買ったぞ!
普通に暖かくて重宝してるけどボッタクリなのか…
知らなかったよ…orz

123 :
後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだよ
情弱かどうかなんて何とでも言える。
安物でも高価な物でもセール品でも何とでも言えるからな
秋に10万で負け組で 今同じものを5万で勝った人間が勝ち組かどうかもわからん

そんな事よりせっかく書き込むなら情強の人お勧めの納得の一枚を書いてくれ

124 :
羽毛布団じたい消耗品だから、高い過ぎるもの買う意味ってそんなにない

125 :
え・・・1年とか数年でダメにした事あるの?
まぁ子供のオネショとか ペット飼っている人ならいたずらされたりの可能性があるのかな?

126 :
ブライダル用寝具はグレードが高いの?

127 :
>>121
40万だして4万の羽毛布団より寒いって詐欺じゃね

128 :
誰が見ても寒いと分かる商品でも詐欺なのか?
上位モデルは40万肌掛け80万合い掛け120万本掛け いくら何でも300gの肌掛けが10・万の本掛けより暖かいわけない
2500円の安物化繊冬布団と1500円の安物電気毛布の組み合わせは暖かさだけなら4万羽毛布団本掛けより暖かいかもよ

129 :
暖かくて軽くて臭くなければいいやろ
調湿してくれればラッキー

130 :
1.3から1.1の羽毛布団にチェンジ
カバーもガーゼにチェンジ 結果OK

そうそう まずは臭くなく、暖かいのが一番

131 :
布団1つしか持ってないや
これを5月くらいまで使わなくちゃ!

132 :
羽毛布団ってどうやって保管するの?
圧縮はだめなんやんねー

133 :
数年前まで圧縮して保存していたけどやめて
買ったときに付いてくる取っ手付きの袋に入れてる

134 :
>>132
ゴミ袋にいれて圧縮してる

135 :
妻がダウンコート捨てるって言うから
中身だけ抜かせてもらった
自分の羽毛布団に充填したんだけど、縫い合わせたところからフェザーがちらほらでてくる(T_T)

136 :
ダウンコートってフェザー率高いから、ゴミだよ

137 :
私のダウンはダウン率90%ですが?

138 :
握ってバサバサ感があればフェザー

139 :
フェザーがちらほら出てくる言うからやろ

140 :
  
ふとん派はベッド派に負けを認めろよ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553334890/
 

141 :
今朝寒かった。
羽毛布団で助かったよ!

142 :
>>141
オレも今朝は寒く羽毛布団じゃないが
両脇に女を置いて寝たんでメチャクチャ暖かかった

143 :
羽毛布団が限界を迎えた…
今冬は新調確定なのだが、今のうちに買っておいたほうが安いかな?
明日都内で探してみようと思うんだが、予算5万でグースだと
ネットとどちらが安いでしょうか?

144 :
>>143
Amazonでロマンス小杉のグース
4万弱であるよ。今なら2点程

小杉も信用出来るメーカーだよ

145 :
>>142
羨ましい!

今朝も寒かったよ〜♪

146 :
日本寝具のホワイトマザーグース93%1.1kgで29800円ってホンモノ?
マザーグースってそんなに安くなるんかね

147 :
>>144
ありがとうございます
西川と同様に信頼できるメーカーなのですね
検討してみます

148 :
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4947231070081/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
色々見てこの2つで迷ってるんだけどどっちがいいかな?
身長185なんでロングにも魅力感じるんだけど、そんなに変わらんですかね?

149 :
貼れてなかった
もうひとつは日本寝具のこれす
https://www.amazon.co.jp/dp/B0096Y20X6/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_AEfMCbKZNNCXJ

150 :
>>148
今使っていて初羽毛布団だから他と比べた良さは分からないけど、関東の鉄筋コンクリート住宅だと暑いことが多いのと、サイズが特殊だからカバーの選択肢が少ない事が不満だけど、他は不満無いですよ

151 :
ネットで買うと、においが分からないからなー

152 :
確かに!
俺は実店舗で買ったからニオイしないの確認できたからなあ…

153 :
>>148
二つとも側生地もよさそうやけど…
一つ目はラベルがまったく無いね?
どっかの機関認定ラベルみたいなん

グッドふとんのラベルが二つ目も無いけど

154 :


155 :
今セール期間だからもっと安く買えそうなもんだけどね

156 :
ビックの羽毛ふとんは店頭で値札だけ大きくても羽毛の量や側生地の素材が何にも書いてなくて参考にならんことがよくある

157 :
ビックはステマじゃないかと読んでるんだが
実物どうなんだろ
近所にあるひと頼むわ

158 :
4×5はフィット性悪くて5×6がいいみたいだけど
出来る業者少ないね?
8×10とかは高級品にしかないし手間の問題なのかな

159 :
4×5であれば問題ないよ
昔3×5の西川のも家にあったな・・・
襟部分だけ羽毛の量が多いとか、色々なパターンが今はあるけどね

西川でも臭い気になるものもあったけど
有名メーカーのグーズならまず大丈夫かと思う
意外と良かったのは工場直売の羽毛布団

160 :
西川とかって店頭で値引き交渉できるの?

161 :
えり部分が多いキルトあるんだ
それいいなあ
ちょっと探してみる、ありがとう

162 :
西川のサミット系で半額&2割引きだから
思い切って買ってみた

163 :
なんかトレーサビリティ重要視すると
河田フェザーやアニメックスが多いけど
河田フェザー本体が売ってるトライアングルキルトは
あんま好きじゃない
https://kawada.shop

側生地もさ、布が日本製なら絶対日本製アピールするだろうに
以外と日本製側生地使ってないよね

中のダウンボールの大きさが保証できるなら吹き出さないから
平織りが通気性抜群にいいのにサテン主流だし

トレーサビリティつきグースで蔭山の側生地平織りで
ヨーロッパキルトっていうのが良いんだけど
オーダーすればあるのかな

164 :
羽毛布団が一番安い時期っていつですか?
ポイントでネットで買う予定です

165 :
今でしょ

166 :
まて早まるな

167 :
俺なら今買うわ

168 :
先日購入したマザーグースダウンの羽毛布団をようやく使い始めました
もう温かさが全然違う
一方で25年使った羽毛布団にありがとうと思いながらカバーを剥いだらシルクの側生地の端が破れてきてた
いよいよ交替時期と悟って破れてきちゃったのかな…と寂しいような気持ちになったよ

169 :
>>168
あたしなら、25年使った羽毛布団を直してまた使うわ

170 :
>>169
どうぞお好きに

171 :
今買って冬まで圧縮

172 :
30日からの尼タイムセールにちょっと期待したる

173 :
30日だとぉ?

174 :
羽毛布団冬用しか無い。
だから冬用を春まで使わなきゃ!
使い分けるだけの金が無くてね…orz

175 :
>>174
お金もそうだけど、複数あると収納にも困るよね
1枚でも暑くなったら、寝てても反応するから
上までかけては寝ないでしょ

176 :
春秋は古くなってカサが減った冬用使ってる
さすがに夏は別だけど

177 :
夏でも空調で問題那須

178 :
>>175
確かに収納にも困る。
それに暑ければ自然と布団から出ているよ。

179 :
>>0145

その羽毛布団買ったんだけど、全然暖かくないっすよ。
羽毛の偏りもあったので1度返品交換したけど、交換品の羽毛の偏り具合も同じで、やはり全然暖かくないので完全返品/返金してもらいました。
中に入ってる羽毛自体も怪しいと思うし、マザーグースでDP400は良識的にもあり得ないと、買ってから再認識しました。
羽枝が死んでる羽毛もどきが入ってるいるのかもと、そう思える位全然暖かくなかったです。

180 :
>179
勉強になります
やはり安すぎますよね
タイムセール、ちょっと待ってみます

181 :
胡散臭い書き込みでワロタw
それ2つ買ったけどなんも問題ないよw

182 :
羽毛布団 - 個人的使用感
※東京近郊住み

(全然ダメレベル)
グッドフェザー
¥ 17,800
羽毛布団 国産 シングル 150cm×210cm ブルー ニューゴールドラベル認定 ダウンパワー330dp以上 かさ高性135mm以上 ダウン90% 羽毛増量1.4kg 綿100%の側生地使用

暑いか蒸れるかのどちらか
側生地固い、綿100%はホント?
羽毛ゴミが盛大に出る

(全然暖かくない)
日本寝具通信販売(株)
¥ 29,800
羽毛布団 シングル ハンガリー産 ホワイト マザー グースダウン 93% 二層立体 ツインキルト 無地キナリ 60サテン 超長綿 国産 掛け布団 CIL ゴールド ラベル 日本製 ダウンパワー400

何をやっても暖かくない
保温性能悪い
中に入っている羽毛が既に死んでいる?

(全然暖かくない)
西川チェーンふとんタウン
46,999円
羽毛布団 シングル 西川 東京西川 マザーグース DP430 日本製 西川産業 ウクライナ産マザーグースダウン93% 側生地 綿100%

東京西川とのコラボ品
保温性能悪い
小さいオタマじゃくしの様な羽毛が入っている感じ

(暖かい)
まさかの
タンスのゲン
46,295円
羽毛布団 ポーランド産 マザーグース 95% 7年保証 増量1.3kg 60サテン シングル 440dp以上 ホワイトマザーグース 国産 抗菌 消臭 かさ高180mm以上 二層キルト ツインキルト

中の羽毛がポーランドの本物かは分からないが
触った感触でダウン率95%はホントと思われ
この羽毛布団は暖かいです

まさかの タンスのゲン 大当たりでした

183 :
長文お疲れw

184 :
おもしろすぎるでしょ

185 :
東京西川の羽毛布団って良いの?
買っちゃったんだけど…

186 :
東京西川は羽毛布団のダウンパワー書かないんで、怪しい羽毛布団の筆頭株
第三者期間によるJ-TAS(トレーサビリティ監査)が本年1月から実施されているが、それが繁栄される商品は2019年秋冬ものの羽毛布団から
完全実施迄は2〜3年かかるという予想だが
東京西川はどう出るのか
インチキ商売やめられるか?
他社も今の内に怪しい羽毛を売り払う作戦に出るる事必至

187 :
東京西川と京都西川と昭和西川って同じですか?
販路のち外?

188 :
>>187
創業は同じで別れた。
京都と東京は今年、統合して同じになった。
昭和は他の西川と距離を置いてるが、社長は京都西川出身

189 :
羽毛布団なら京都が1番怪しい
東京西川はまだいいよ

190 :
今年(2019年)の秋冬もの羽毛布団は価格が上がる動きがある
原毛価格高騰と併せてJ-TAS(トレーサビリティ監査)の影響が価格に出るか?
今のうちに(製品を見極めて)羽毛布団を買っておくという手もある

191 :
昭和がいつも安売りしてる気がする
いつも

192 :
この冬ロマンス小杉のを買った
一冬使ったけど暖かかった
臭いもないよ

193 :
ロマンス 濃過ぎ

いやらしい

194 :
考えすぎw

195 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/futontown/48493.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
これ検討してるんだけど、値段妥当?

196 :
あ、3×4だった

197 :
>>195
自分が買ったのはこれ
値段も同じ
いい買い物したと思ってるよ

198 :
中身と同等にこだわったのは側生地の質
ダウンの質が良くても側生地が硬めな布団もあるから店頭で一番しなやかな綿100%を選んだよ
いざ使ってみたら身体に沿う感じが絶妙な気持ち良さだし、硬い側生地にありがちなガサガサ音もなくていいわ

199 :
>>197
縦3つって浮かない?

200 :
3×4って見たことないけど
3は横で縦4だと思うよ

201 :
>>199
ゴワつき気味のカバーつけてたけど、浮きは気になったことないかな
暖冬とはいえ掛け布団一枚でも真冬でも暖かかった
比較的温暖な地域ですきま風の入らない部屋なら暖房なくても大丈夫な気がする

202 :
>>0194

パワーアップやり過ぎ樹脂加工で羽枝がいつでも開きっぱなしの羽毛は、例えダウンパワー440でも全然あったかくないですし、あと、マザーではなくて若鳥グースの羽毛はダウンが崩壊しやすく、耐久性に問題ありで数年後にぺちゃんこ布団になったりもするので。
羽毛布団の原価の内訳は、羽毛代5割、側生地代4割、工賃他1割と言われていて、それに儲け分を乗せたのが販売価格。
なので、本物のハンガリーグースが1.3キロの羽毛布団が43,199円 (税込)とは安過ぎでは?
儲け分を仮に1万円として、側生地代、工賃引いたら羽毛代金は1万円5千円程度ではないの?
本物のハンガリーグース1.3キロがその値段というのはあり得ないですねー。
在庫処分たたき売り品とか、訳あり品とかならあり得るかもだけど。
まぁ、その布団以外でも内容と価格を照らし合わせて安過ぎる羽毛布団は注意が必要と言うことで。

203 :
羽毛布団が温かく感じたり、寒く感じる日がある。
体調の問題なのかなぁ…

204 :
>>202
まあた小杉アンチの人か
西川のときは出てこないのにね
前も出てきたよね

205 :
アンチ小杉なんていないでしょ。
アンチいんちき羽毛布団は当たり前で沢山いるだろうけど。
パワーアップ売りで嵩高稼いでいて、良さげな羽毛使ってて価格が安すぎるものは疑ってかかるべきしろものということで。

206 :
>>205
一々疑ってたって真実がわかる代物ではないし
中身何が入ってるかわからないものに、大金は出せないと思ってた
出せる人は出したらいいんでないの
考え方は人それぞれ

購入したのは年末ぐらいだったかな、この冬越してみて、いい買い物だったと思ってる
前のヘタりきったグースの布団では冬は越せなかった
特に不満ないけどね
早めにヘタったらヘタったでしゃーないぐらいに考えてる

207 :
>>206
ごめん、前のはグースではなくダックだった

208 :
羽毛布団を自分の布団店でも作った人に聞いたけど、本物ハンガリー産羽毛でダウンパワー440クラスなら1キロあたり40000円程度と言っていました。
現時点では、羽毛は1%でも有名産地の羽毛が入っていれば、その産地の羽毛名で売れるので、
ハンガリー産羽毛1%の入り中国産羽毛なら1.3キロで15000円はあり得るかもですが。

羽毛は魑魅魍魎の世界と言うことで。

209 :
海外のグースの値段見れば日本がぼったくりなのわかるよ

210 :
海外メーカーは、羽毛布団ではなく羽根布団だから安いのは当然。

211 :
ぷっ

212 :
>>208
言ってましたって言われても、その人の話に信憑性がどれだけあるのかわからんしね
高かったらハンガリー産だって保証もないんだから、何を信じるかはその人の自由

213 :
今週末の日本橋行く?

214 :
>>213
大阪の?

215 :
>>210
ん?ダウン率で分かるやろ

216 :
>>214
東京だと思ったんだが大阪だったのか…


皆さん布団カバーもこだわってますか?
西川の麺100%だと最低でも5000円くらいからですが
やはり食感など違うのでしょうか?

217 :
>>216
全然違うよ
ちょうちょうめんの80番手がおすすめ

218 :
>>212

河田フェザーに電話して聞いてみれば事の信憑性がわかるだよ
本物ハンガリー産羽毛でダウンパワー440クラスで1.3Kg入って税込みで43,199円は無理〜って言われると思う

219 :
西川のポーランド産マザーグースダウン率93%
9万
の買った奴は本当の情弱のゴミってことがわかるね

220 :
>>219
理由は?

221 :
綿100.綿のダブルガーゼのカバーはいいけどその質が問題。
ガーゼって夏向きと思いがちだけど真冬以外温かいよ。体温調節してくれる感じで熱がこもらない

222 :
meeのサテン検討してるけどサテンて冬寒いのかな?

223 :
>>222
カバーやろ?

224 :
>>223
そうだす

225 :
>>224
カバーは汚れを防ぐためにするから、寒いのなら毛布で調整したら?

後、カバー求めるのは軽さと調湿の邪魔をしないってのと、肌触りは良ければいいけど、そこまで肌に当たらんし、それぐらいちゃう?

226 :
サテンってサテン織の布って事だから
特性自体は同一素材の布とほぼ変わらんぞ

227 :
つるつるしそうではある

228 :
これどうですか?

https://item.rakuten.co.jp/gofukushingutangoya/tuu-d-umou-luxu/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0

229 :
側生地が残念

230 :
ポリエステル80%は厳しいわ

231 :
高杉だし

232 :
>>225
軽さと調質ですか勉強になりました
サテン織はどちらかというと手触りがひんやりしてるから
夏向きなのかなと思っとりました

233 :
ポリ80パーだとやっぱり質感は悪いですか?

234 :
蒸れるわ

235 :
再生繊維(リヨセル)って良いの?
俺の布団コイツが70%らしいんだけど…

236 :
リヨセルはいいよ
強度は綿より弱いけど滑らかで吸湿性もあるから個人的には凄く好き

237 :
>>236
ありがとう。
それを聞いて安心したよ。

238 :
予算5万でいっちゃんいいの教えてください!!

239 :
>>238
ざっくりしてるなー
優先順位ぐらい書いたら?

240 :
0.3kgの羽毛布団ってどれくらい薄いの

241 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHH3QXJ
これ買った人いる?0.3kgだとどんな感じ?

242 :
>>241
コレに限らずアマゾン5ッ星レビュー連発はほんと怪しいな

243 :
俺が買った羽毛布団がめっちゃふわふわしてるのに他の人のレビューではペラペラらしくて☆1連発になってるのも怪しいんだよな

244 :
>>242
因みにこれはここと同じ商品らしい
https://item.rakuten.co.jp/iihane/k-hadakake/

245 :
シングルの0.3は人によっては羽毛布団と認識できないかもしれない。(羽毛布団って普通の人のイメージだとモコモコしているイメージだから)
うちでも1枚使ってるが当然タオルケットよりは暖かいが室温20℃を下回ると寒い感じかな。
合い掛けを持っていると5月中旬〜6月中旬、10月過ぎてから11月入る位までと使える期間は短い。

もっとも夏でも夜エアコンをがっつりかける人はタオルケットだと寒いとかで0.3使っている人いるね。
自分は27〜28℃設定でタオルケットだけど

246 :
>>244
これどんな感じ
自分の買った中国の羽毛布団も温かいんだけど他のと比較しないと実際分からんから気になって
俺のはだいたい0.3kgで5cmくらいの厚みにはなってるが

247 :
>>241
まだ夏布団は早いんじゃないかな

248 :
羽毛の肌掛け布団は真夏しか使わないよ

249 :
むしろ真夏には使わん

250 :
皆様ご教示ください。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/futontown/46331.html

これはお買い得でしょうか。
ヤフープレミアムに入っており、本日5のつく日です。

鳥取県沿岸部在住で、今までikeaの安い布団+薄い毛布でした。

結婚、引越を期に上記の布団を更新することになり、前々から欲しかった羽毛布団に代えようと思っています。

2枚のものにしたのは、春秋冬の3シーズン対応できると思ったからです。
身体に触れる側が起毛した肌触りの良いカバーに入れようと思っています。

真冬は電気毛布(通常下に敷いています)やエアコンの補助を借りることもできます。

思考過程や商品の選択についてご意見をいただきたいです。

思考過程が間違っておらず、またこの商品がお買い得であれば今日中に購入しようと思っています。

よろしくお願いいたします。

251 :
まぁ特別安いとは思わないけど ダブルで2枚のものならいいんじゃないの?
90%は控えめな数字だが他は無難なスペックだし 手持ちの利用可能ポイントや還元が見込めるなら高いとは思わない

252 :
便乗で悪いんですが、じゃあ安く買えるのはどんな機会なんですか?

253 :
夏なんて冷房24度でタオルケットや
春夏用の羽毛布団あるけど使わん

254 :
機会なんていくらでもあるし別の商品まで含めると書ききれないけど、
3月ごろに似たような商品を3割以上引いていたタイミングは見たけどね。

それでも今日、同じ店で、同じ商品を買うって限定された条件なら
楽天のふとんタウンで買うかな
リンク先なら59999円で約10000ポイント還元。
楽天で自分がカートに入れてみると同じ59999円からクーポンで1500円引かれ
58499円に約14000ポイント還元

255 :
買い回りと5の日とかのエントリーをちゃんとやると
18000還元だった 買い回りは邪道かもだが

256 :
ありがとうございました。
勉強不足だったので、少し機会を待つことにしました。

257 :
>>253
今まで冬はポリエステルわた2キロ(ダブルサイズ)の布団で大丈夫だったので、あいがけ1枚(羽毛1キロ)で凌げるのではと考えるに至りました。

258 :
>>257
単純に暖かさならポリエステルの方が上かもよ
羽毛は暖かさと軽さと調湿がウリやから

259 :
かもよって適当だな
羽毛の方が温かいに決まってるでしょ

260 :
>羽毛の方が温かいに決まってるでしょ

この発言の方がよっぽどw

261 :
ポリエステルは多少通気性のあるビニール袋みたいなもんだから自分の体温で蒸れてるだけ

262 :
なるほど だったらあなたには サッカーやマラソンと言ったスポーツから雪山登山まで蒸れずに暖かい綿100%をお勧めしておこう。
特に雪山では昔、雨に降られてビニールみたいな雨具で汗で冷えて凍死する事故も多かった。
ビニールなんかで蒸れてしまったら命にかかわる。特にインナーは綿100%で固めて行ってきてくれ

263 :
>>259
羽毛にも色々あるし、ポリエステルにも色々あるから断定できないからかもよって言った

羽毛は調湿、軽さ、暖かさのバランスがよくて、快適には寝れる
ただ羽毛の方が暖かいとはいいきれない
もう少し考えて発言したほうがいいよ

264 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMZYJJ6
誰かこれ買ってみて

265 :
>>263
前提で単純な温かさって言ってるからさ
基本的に単純な質量での温かさで比較したらダウンのがあったかいに決まってるんだから
それをわざわざ覆す言い方するのはいやらしい奴よ

266 :
>>264
くっそ臭そう

267 :
>>265
質量当たりの断熱性能なら「かもしれない」とかじゃなく「間違いなく」羽毛は最強ではなくなってしまうがな

268 :
>>265
なぜ羽毛からダウンに言い換えてるんや?
もう少し勉強した方がいいよ

そして、そろそろ間違い認めろよみっともない

269 :
一連の話題で言葉は統一したほうが分かりやすいとは思うが
本質の話から外れてまで羽毛とダウンの言い換えまでうるさく言わんでも・・・

270 :
>>269
羽毛布団ってかなりピンきりやぞ
そこに、絶対とか存在しない
もう消えろ

急にダウンって、言ったのは君や
話のすり替えでも狙ってるんかと思ったから

271 :
せめて相手見て喧嘩しろよw

272 :
>>271
完全に間違えてたw
ごめんね

273 :
わろ

274 :
>>267
基本的な防寒するなら最強だろ
じゃあ何が最強じゃないんだ?
同じ厚さで羽毛より温かいって触れ込みだったろ
同じ質量だと羽毛のがあったかいってことだろそれ

275 :
今春で古い羽毛布団を捨てて、今年の冬用に新しく購入しようと思っているのですが、
今はもうセール時期は終わっているのでしょうか?
グース以上の本掛けを検討しています

276 :
>>274
いつまで荒らすんや

277 :
札幌です
まだ朝晩寒い
1,1のシルバーグース2層式に綿100のカバーかけて寝て丁度いい

2層式は暖かいと言われているけど、羽毛量少な目の1、1なので真冬は寒くて変えた
羽毛多めの1,3、一層の方が暖かいと思った。
側地が綿100でも固い生地だと寝返りしたら隙間が出て暖かくない
カサカサする側地綿100は避けた方がいい

278 :
https://www.seiloo.co.jp/event/tokyo-mensyou_hashiratani

こういうセールってどうなん?

279 :
>>278
宣伝?

280 :
リフォームでシングルのタタキキルト に0.6kgの羽毛を入れるのは厳しいかしら

281 :
ドン・キホーテで
シングルロング シルバーグースダウン90% 1.2kg
エクセルゴールド 350dpi
が10,000円で売ってたけど買ったほうが良い?

名古屋の伊藤清商店製だって。

282 :
>>281
君ねぇ

283 :
>>281
買わないに一票

284 :
>>281
レビューよろ

285 :
ドンキホーテで買いのものなんてない。
近いから、色々揃ってるから、長く営業してるからが買う主な理由。

286 :
>>281
350って低すぎやしませんか?

1,1のシルバーグース使ってるけど380あるよ

通販ではないから臭い、手触り見てみて判断したら?
安すぎるー

287 :
実は昨日の時点で買っちゃってたんだけど
https://i.imgur.com/fpO7mwz.jpg
https://i.imgur.com/eKDAouc.jpg
https://i.imgur.com/ScfNx4A.jpg

古くなった羽毛布団は羽毛が偏って日にかざすと透けて見るんだけどこれは大丈夫
匂いは全くなし

同じ1万円でダックダウン1.4kgとグースダウン1.2kgと迷ったけどグースダウン1.2kgを買ってきた、

たぶんこっちのドン・キホーテがオープンしたとき(羽毛布団の高騰前)からの長期在庫っぽい、
通常価格19,800円からの値引き特価で10,000円、
オープンの時から羽毛布団チェックしてたからたぶんそう(^_^;)

288 :
>>287

見た目は悪くないし、パイピング?あるのはいいと思う(縁の縫い方)
とりあえず、カバー付けて使用しましょう
いい買い物だったと思う(多分ね)

289 :
>>287
想像よりいい感じだった
一万ならいい買い物だったかもね

290 :
普通によさそうじゃん
ドンキなら布団屋じゃないしそういう事もあるのかな?よかったね

291 :
みんなのコメントが良い傾向でよかった(^_^;)

とりあえず広げてはためかせて空気を入れてしばらく放置、
その後きちんとカバーに入れました。

292 :
>>219
ど貧民のひがみ
それが買えない自分がよっぽど悔しんだろうね〜

293 :
amazonのdapuって所の羽毛布団誰か買って試してみて

294 :
>>293
自分で買いなさいw

295 :
もしドンキに1万円の羽毛布団が残ってたら家族用に買ってこようと思うんだけど
ダックダウン1.4kgとグースダウン1.2kgって暖かさは同じくらいなのかな?

296 :
結局シングルサイズグースダウン90%1.2kg追加購入

シングルサイズグースダウン93%1.1kgが20,000円であったけど、3%増えて10,000円upはちょっと・・・
ダウンが増えたせいか重さも減ってるし・・・

297 :
羽毛の原産地次第でピンキリだしな

298 :
側生地が綿100じゃないといやだなぁ

299 :
>>296
この前のやつだよね?
あれでいいんでないの?

300 :
>>299
今まで使ってきた羽毛布団が10年以上使ってきたダックダウン85% セミダブルで1.35kgだから
よっぽどのことがなければ暖かくなってると思う、
真冬にならないとわからないけど。

301 :
>>297
ああ、その言葉で嫌なこと思い出した。
羽毛布団ってちょっとした記号の違いで価格がうなぎのぼりになるから選ぶのがめんどうだったんだ(´・ω・`)

90%と93%とか、
ダックとホワイトダックとか、
ダックとマザーダックとか、
グースとマザーグースとか
ポーランドとハンガリーとか、
それぞれが入れ替わったらどっちが本当に暖かいのかがわからないし、
真面目に考えると逆に暖かさに劇的な違いは出ないような気がするし、
そもそも工場では本当にそこまで区別しているの?とか、

今回くらいの適当な情報で安く買えるのが幸せな気がする。

302 :
側地は比較対象になるけど
でもガサガサの綿100なら意味ない
羽毛ふとんは通販買って良ければ当たりだけど、高い買い物なら現物みて買いたい商品
ニオイは大事

303 :
高級羽毛のダウン95%の0.3kgと羊毛100パーセントの0.7kgじゃどちらが温かいの?

304 :
0.3kgって肌掛け(夏用)だろ
何時使うつもりなんだよ

305 :
0.3は4中くらいからちょうど1ヶ月くらい使ってるけど毎年6頭位まで使うけどね
その前は3頭から0.6使ってた

306 :
4シーズン使ったシングル羽毛掛け布団を7kg洗濯機に押し込んで洗濯してみた。
洗濯槽にぎゅうぎゅう詰めの状態でエマールで洗った。
昨晩から今日の日中は曇り時々日が差す天気で20時間干してるが、膨らんで羽毛のふかふか感は戻ってきてる感じ。
復活するか。

307 :
>>306
経過報告よろ

308 :
>>305
7〜8はどうしてるの?

309 :
昔、1,2キロの羽毛布団自宅で洗濯したけど
脱水は無理でコインランドリーに行った
2枚したけど、元には戻った
水分含むとその重さが凄いことになる

それからは初めからコインランドリーかクリーニング屋さんの半額セールの時に出してる
家でする時は天気予報みてね

310 :
テレビで羽毛布団のクリーニングの特集やってたの見たけど、
洗うのは特にコツはないみたいで
最大のポイントは馬鹿でかい乾燥機で布団を踊らせながら乾かすことだった、

小さい乾燥機だと駄目なんだって。

私もコインランドリーで洗った後、一番でかい乾燥機で低温で60分乾燥、
ふかふかに戻った。

311 :
自分で洗うと汚れが見れるので、汚れた水みたら
これは数年おきに洗わんとダメとなるよ

312 :
>>308
夏はふつうにタオルケットだよ 暑いし

313 :
>>312
0.3でも、夏はやっぱりタオルケットより暑いんだ。
普通の羽毛布団はあるから、あとは肌掛け布団買ったら、一年過ごせるのかと思ったけど、タオルケットも買わなきゃならないんだね。

314 :
グートンってどうなの?

315 :
>>313
0.2や0.3って薄いように見えて普通に暖かいよ
側生地のせいもあるけど
本物の鳥があの体毛の薄さで冬を越えてるんだから羽毛は保温力高い

316 :
>>315
そうなんだ。
ただ、羽毛は仮に保温力はあっても、通気性がいいから真夏でも割と涼しいのかな?とか期待もあったんだ。アドバイスありがとね。

317 :
羽毛布団って通気性ある?
吹き出ししないためにカバー密度高いから寧ろ蒸れる方だと思うけど

318 :
真夏は「麻」系が涼しかったけど・・・・

319 :
>>317
側生地次第
ポリエステルの比率が高いほど蒸れる
カバーを混麻にすると比較的マシになるけど綿だと蒸れる

320 :
>>313
いいやつは羽毛一つがでかいから側生地を通気性が高くしたり出来るよ
羽毛は吸防湿性が高いし

321 :
>>292
情弱乙
散々自慢してぼったくりの買って良かったっすね

322 :
今日は冬物の羽毛ふとん片付けよう
さすがに暑くなってきた

323 :
>>320
それと同じようなことを店員に教えられて、迷ってる。いい羽毛の肌掛けが欲しいけど、安いやつと値段が全然違うんだよね。高いやつ(十数万くらい)買ったとして、違いがはっきり分かるほどの差があるのか?が気になってる。

324 :
2日間外干しして乾かした後、一応5日間空き部屋で干しておいたけど、ふわふわ感は復活して問題なさそう。
ということで押入れにしまった。

325 :
旦那さんが夜ガンガンエアコンかけて凍えている奥さまとかじゃない限り
夏に羽毛ぶとんは暑いだけだよ。0.3でもかなり断熱性高いから。
あとどんな高級品でも汗だくになる様な状況だと普通に透湿追いつかないから。

確かにタオルケットだとエアコンの位置と機能次第では冷気が落ちる場所で寝ているとタオルケットじゃ不快な状況もあるが、寝る位置を変えるかサーキュレーターで冷気の直撃を遮断する方が現実的。

326 :
夏は羽毛にこだわる必要ないよな

327 :
羽毛肌掛けで適度に厚みがあると寝苦しい夜は丸めて抱き枕になるよ

328 :
個人的には良質な羽毛ぶとんを買うとして 優先度は 合い掛け>本掛け>>肌掛けかなぁ
この季節の0.3って凄くいいけど春秋合わせて2ヶ月位しか使わないし

もちろん冬の部屋寒い人は本掛け優先だろうけど

329 :
>>328
冬はわりと寒いので、本掛けの羽毛布団は自分的にいいやつを買った。夏の布団は迷ってたけど、アドバイスに従って、タオルケット的なものにしようと思う。
ありがとう。

330 :
夏でも0.25、0.3、0.4は重宝するけどね
夜冷え込むときとかにも蒸れないし、0.3くらいなら夏にも使える
それに真夏の熱帯夜でもエアコンつけてれば最高にちょうどいいし
タオルケットこそそれこそ真夏にしか使えない

331 :
まぁ地域にもよるだろううちは
6月初旬〜9末がタオルケット(4ヶ月弱)
4中〜6頭、10頭〜10後半が0.3(2ヶ月強)
2末〜4中、10後半〜12初旬が0.6(3ヶ月強)
12初旬〜2末 が1.4(3ヶ月弱)
みたいな感じだし。軽くて楽だからヒーターを14℃に設定して明け方の冷え込みだけ電気の力を借りて0.6の期間を長めにすることも多いかな

332 :
タオルケットにすると決めたのに、また悩ませるコメントが…
328の意見、329の意見、それぞれその通りなんだと思うので、とりあえず3万弱の肌掛け羽毛布団を購入してみました。中途半端かもしれないけどこれで様子を見てみます。

333 :
ちなみにシングル、0.3、側生地は綿100%です。

334 :
真綿肌掛けも気持ちいいですよ。最近は家で洗えるものも出てきているし。

335 :
本掛けは1.0にしたよ
肌掛け〜合掛けで0.6はこれから暑いかな

336 :
日中35度を超え、夜も熱帯夜のような今日、布団など掛けてられない。
エアコン冷房をつけて寝るわ。

337 :
>>336
今日熱帯夜の地点は数えるぐらいしかないけど
しかもこれから気温さがるし

338 :
冷房を切った俺に死角はない

339 :
羽毛布団と一緒で結局は寝室の環境で変わるよ
夏は羽毛布団なんかいらない
適温で暑けりゃエアコン
それでいい

340 :
0.3kgの羽毛布団は本当に中途半端だな
夏はやっぱりタオルケットが一番
タオルケットでもいいタオルケットならとろけるし本当に寝心地いいのがわかった

341 :
中途半端なのが良いんだよ。中途半端な季節に快適だから。
お金と収納場所さえ問題なければだが
タオルケット、肌掛け、合い掛け、本掛け そろえとくとすごい楽

342 :
ポジション的には合いがけが一番微妙

343 :
カバーはどんなのが一番?

344 :
肌掛け羽毛布団にガーゼか綿、麻混合カバー使用
タオルケットはなぜか?冬も夏も使わなくなった
パイルの引っ掛けも年々増えて嫌にもなった

345 :
肌掛け羽毛布団に不満はないけど、ガーゼケットを買ってみたけど
やっぱり羽毛の方がいいとなりそうな予感
カバーはダブルガーゼ
寝ているときは自分でわからないけど、掛けたり蹴ったりしてるんだろう
安心感がある

346 :
俺は雑に扱えて好きなだけ洗濯出来るからガーゼゲットにした
色々調べて一番良さそうなのを買って実際凄く良かった
オールシーズン使えて今まで買った寝具の中で一番使い勝手が良いわ

347 :
綿毛布より?

348 :
綿毛布は使ったこと無いから判らん
冬は羽毛本掛けだがそれ以外のシーズンはガーゼケット*3と薄いマイクロファイバー毛布を組み合わせている

349 :
綿毛布なんて乾かないし重いだけ
毛布がどうしてもいいなら縦糸綿のシルク毛布がいいよ

350 :
綿毛布は基本だよ、万能で使いやすい
マイクロファイバーは静電気たまるし
シルク毛布は洗濯したらダメになるし、扱いにくすぎる
使い捨て感覚で使える富豪しか無理、まあ、シルクとか持ち出す奴はエアプ

351 :
毛布買うんならキャメルを買うけれど
真冬でも羽毛布団+キャメル敷ふとんで十分暖かいから
毛布を新たに買う必要なはないという判断
相当前から家にあった有りモンのマイクロファイバーで済ませている

352 :
綿毛布って言うけどタオルケットの目の詰まった感じで毛布ではないような?
今まで夏場色々つかったけど
タオルケットと綿毛布は何年も使用しなくなった。暑いし
古いタオルケットは思い切って捨てた

羽毛肌掛け、ガーゼケット、夏用の薄い綿入りケット
違ったパターン何枚かあると使い分け出来そう

353 :
今の時期は二枚重ね羽毛布団の薄いほうがピッタリ。

354 :
専門店でそれもオーダーメイドで作って販売してる所でないとダメですね。
それも近所でね!
ウソばかりの商品で価格もメチャクチャですし貿易統計でビックリしまう数字ですよね(笑)

355 :
60番手の長超綿サテン側生地ってシングルで1300gなんだね
80番手で1200g、100番手で850g

60と80ってあんま変わらない寝心地なのかな

356 :
80番手の布団カバーで試してみれば?
100番手の掛け布団カバーは軽いし肌触りが凄く良いけれど毛玉が凄いw

357 :
高番手=軽い とは限らない。
100番手の生地が50番手より重いことだってありえるんだから

358 :
今ならダブルガーゼのカバーがいい

359 :
100番手といえば西川のこのカバーは100番手のラムコ使ってたと思う
柔らかさ、軽さ、肌触りが良い

https://www.nishikawa-store.com/fs/futon/suyalab/2240185315

360 :
>>334
俺も真綿使ってる
吸放湿性に優れてるからこの時期にもってこい

カバーはモダールでとろける肌触りでめっちゃ気持ちいい

361 :
これからの時期羽毛布団使いたいならエアコンで室温下げて寝ればいいんじゃない?
真冬に暖房ガンガンでアイス食べるように
そしたら1枚で済む

362 :
みんなありがとうございます

363 :
なんで、絹をわざわざ「真綿」なんて言うんだろうね。絹って言えばいいのに

364 :
>>363
元々、蚕の繭から作った方を綿と呼んでた。
木綿から作った綿が後だよ。
紛らわしいので、蚕の方を「真」の「綿」と呼んだ。

365 :
へー

366 :
で、何が1番吸収早くて、速乾性が高いんや?

367 :
>>366
アクリル起毛

368 :
吸収の早さは知らないけど
速乾性なら麻

369 :
誰か逝ってみない?
ttps://camp-fire.jp/projects/view/152803
ttps://www.ishiken-futon.com/?mode=f6

夏はガーゼケット使っているから俺的には肌掛け布団は要らんわ

370 :
>>369
ポリエステル・・・?

371 :
近所のイオンで、西川リビングの羽毛掛け布団を半額で発見。
サイズDL、グースダウン90%、ダウンパワー390。
ガワはポリエステル60、レーヨン(モダール)40。
32292円。

お買いでしょうか?

372 :
冬に買えば5万だな

373 :
Amazonの日本寝具通販ってとこ、売れてはいるものの安過ぎて怖いな。
売れ残りのセールならともかく、常時この値段で出せるのか怪しいもんだが。

374 :
誰か検証してくれないかな

375 :
ttps://@mazon.co.jp/dp/B017QZ09GG
このスレでも頻繁に登場する29.8kの羽毛布団だね。悪評をみないから、価格なりに買いなんだろうな。

376 :
何年か使うとへたれるって報告があるね。ここで買った人、おらんだろうか。

ロマンス小杉の380DP16000円で買ってみたが、犬みたいな臭いがするぜ!
鼻近づけて嗅がなきゃ分からないぐらいなんだけど、安物とはいえ地味に気になる。こんなもん?

377 :
強烈に臭うのは汗をかいたりして羽毛布団が湿ったときだな。
乾燥時に臭うものは1000倍くらいの悪臭を解き放つようになるよ

378 :
>>376
次の冬で3年経つけどへたれてないよ
ありゃネガ工作員

379 :
>>375
29.8kgの羽毛布団ってどんだけだよと思った

380 :
次は洗浄にこだわってる西川のちゃんとしたやつ買おうぜ

381 :
臭い問題は、飼育年数が何冬だったかを経て、茎の中の成分が抜けた「枯れた状態」でないと何やっても駄目とかでしょ。
要するに飼育年数の手抜き素材じゃ駄目だけど、手抜きしてないのが高いと。

382 :
ビックカメラの羽毛工房ってどう?
ポーランド産使っているから西川の安いやつ買うよりはいいかと思ったんだけど

383 :
生毛のは1000円くらいの羽根枕が地味に良い
嵩のある枕がほしい人には

384 :
XXL520使ってるが軽くてふわふわでめっちゃ気持ち良いよ
さすがに今は暑過ぎてしまってあるが

385 :
うちの奥さんが羽毛布団が欲しいって言うんで、昨日から探してるんですが、
このスレで時々話題になってる日本寝具通信販売って会社のこの商品なんかどうですかね?良さそうなら月末のイオンカードのCBキャンペーンを利用して買いたい。

https://www.n-shingu.jp/products/detail_3515/

386 :
>>382
予算許すなら生毛工房の中でも側生地100番手の高い奴買った方がいい
それクラスの側生地になると肌触りが全然違う

387 :
消費増税するから9月中に買っておけよー。

388 :
20年物西川思い入れあるから打ち直ししたいがやっぱ買い替えた方がいいのかな
どこに頼めばいいのかな

389 :
20年なら新しいの買いましょう

390 :
真綿布団は打ち直しかできるけど、羽毛布団もできるのか?

391 :
>>390
できるよ

西川の10年使用の2年前ネットで頼んだ
その前に一度クリーニングもしたな
側地をいいものにしたい、減った分の羽毛プラス・・・と上がっていく

高級な西川製品ではなかったので、これなら新品購入すればよかったと思った
20年なら捨ててもあまり後悔はしないかと

392 :
10年使って20年しまっておいた30年ものの西川の羽毛布団なら今年リフレッシュリフォームしたよ

393 :
>>392
お幾らくらいでした?

394 :
>>393
羽毛もへたってなくてほぼ全部(-200g)使えたから
足し羽毛なしで1枚28000円くらいだったかな?シングルを1枚から2枚に分けたから金額は倍になったけど

395 :
早く冬にならないかな!

396 :
羽毛工房のコレと
https://www.biccamera.com/bc/item/1746849/
ファクトリーすやすや
https://item.rakuten.co.jp/suyasuya/477461/

買うならやっぱり羽毛工房ですか?とにかく暖かいものが欲しくて、都内在住。

397 :
価格帯これくらいで他におすすめあれば教えてください。

398 :
大塚家具のダウナ?

399 :
ちなみに都内のマンションでわりと暖かい部屋だから
ハンガリーホワイトマザーグースダウン95%450dpのでダブル1.3kgで作ったよ
最初はかなり暖かかったけど少しへたった頃にちょうど良くなった

400 :
394です。羽毛工房で99%のダブル買いました。使ったら感想あげますね。

401 :
>>400
軽くて暖かそう
いいの買いましたね

402 :
送料無料|SUYA-LAB ウォッシャブル羽毛肌掛けふとん ボタニーレース SL 150×210cm ピンク 22112-03718/106|b03
https://store.shopping.yahoo.co.jp/panfamcom/4547592282552. 送料無料|

SUYA-LAB ウォッシャブル羽毛肌掛けふとん ボタニーレース SL 150×210cm ブルー 22112-03718/304|b03
https://store.shopping.yahoo.co.jp/panfamcom/4547592282569.html

403 :
そろそろ羽毛布団の季節か

404 :
少なくとも10年以上前にディノスで買った羽毛布団、
嵩高は高いままなんだけど、年々寒くなってきている、

どんな羽毛使ってるんだろう?

405 :
>>404
加齢により寒く感じるようになるよ。体温調節機能が衰えてくるからね。

406 :
>>404
打ち直ししたほうが良いんじゃね?

https://futon-concierge.com/duvet-reform/

407 :
羽毛布団を新調したいんだけど、色々調べれば調べるほどわかんなくなってきた…
希望としては、マザーグース シングル が良いなぁと思ってる
予算は50万まで
おすすめの通販サイトとかあれば教えてください
気になってるサイトは眠むの木かグートン 東京西川も気になってるけど高いよね…
アイダーダックも欲しいけどどこで買ったらおすすめなのかわからん…

408 :
>>407
厳冬期の室温は?
それによって、50万円も出す必要があるのか疑問。

409 :
>> 406

返信ありがとう
いちばん寒い時は、−1〜3℃(たまに−5℃)ぐらいかな。東北より全然なんだけど寒がりなんだよね…

きっと予算50万もいらないよね、この気温だと

410 :
>>409
それは室温?気温ではないか?

411 :
>>410

返事が遅くなってすまん

ごめんよ、それ気温だった;
室温はヒーターつけて18〜20度くらいかな
暖房は喉が痛くなるから付けないようにしてて部屋が戸建ての1階で底冷えする

412 :
相手にしたワシがバカだった┐(゚〜゚)┌

413 :


414 :
寝具を選ぶのに、外気温や就寝時に稼働もさせていない暖房時の室温を提示されても何の参考にもならん。

415 :
>>410

返事が遅くなってすまん

ごめんよ、それ気温だった;
室温はヒーターつけて18〜20度くらいかな
暖房は喉が痛くなるから付けないようにしてて部屋が戸建ての1階で底冷えする

416 :
羽毛布団 セミダブル ハンガリー産 ホワイト マザー グースダウン 93% 二層立体 ツインキルト 無地キナリ 60サテン 超長綿 国産 掛け布団 CIL ゴールド ラベル 日本製
日本寝具通信販売

URL貼れない

寒くなってきて探してたらお気に入りに入れてたやつがamazonタイムセールで安くなってたから買っちゃった
綿100%のやつで探してたから良かった

417 :
羽毛布団って綿の布団に比べてホコリが出ないって聞いたんだけど本当?

418 :
>>416
一週間くらい使ったら感想聞かせて。

419 :
>>416
こすれでよく見かけるこれか
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B017QZ09GG

420 :
>>416
今日届いたので早速広げて扇風機で風入れてたけれども
中の空気入れるために押したり広げたりしたけど
若干薄いのかなって感じたのでカタログ見たらセミダブルで1.3キロだった

ゴールドとかブラックとかでDPが変わるので一概にいえないと思うけど
暖かさは厚さなのかDPになるのか
ダウンJKTは着るけれどもここまで詳しくランク別れてないのでわからない

カバーはベージュのがついてきましたよ
明日乾燥機使ってみよ

421 :
いくら羽毛が良くても60サテンは硬いからなぁ
100サテンかバティストしか無理だわ

422 :
ニトリ行ったらホワイトダック80% 350以上 SDで23800円。なんでこんなに高いんだろ
楽天の布団ソムリエとかいので、グース93%、400以上、CILゴールド29800円

後者で良いのかな?
増税前で急に調べだしたのでよくわかりません

423 :
シングルとセミダブルを比べてるのか?

424 :
すいません、どちらもSDでした

425 :
ニトリの羽根布団は知らんが、寝具系は安くパクり商品出してるけどクオリティはそこまで悪くない印象。
まぁ、オリジナルがぼったくり過ぎてるんだろうな。
基本的に同レベル商品だと、西川なんかよりは三割ぐらい割安。

羽根布団は本来はノーブランドでもそのぐらいの価格になってて、セールでもないのにニトリより大幅に安いのは中身がヤバいかもなあ。

426 :
無印の羽毛ぶとんが絶賛されてるけど
側生地がポリエステルで二層式
グースダウン85%で充填量が不明なんだよなー

427 :
無印の羽毛は前まで側生地も綿が多めだったのにグレー羽毛とかに改悪された

428 :
そもそも>>422はURLも呈示せずに、何を期待してこのスレに書き込んだんだ?
エスパーを呼んでくれ!

429 :
マザーグースダウン95%ダウンパワー430 49800円イオンのこれ買いました!
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741808576/

430 :
>>429
オレも先週、同じの買った
イオンカードの10%クーポンと新規カード発行の20%キャッシュバック使ったから、かなりおトクな気分

431 :
>>430
イエーイ仲間ー
イオンで西川ブランドと迷ったけど西川についてるラベルとこれについてるラベルが一緒だから同じところで作ってるんじゃないか?という安心感からこれに決めた

432 :
側生地は柄派?無地派?
打ち直しするんだけどお任せ柄はイマイチなの多いのかな?

433 :
無地派
カバーするのに透けて見えるのが嫌だから

434 :
もちろん無地
和布団で柄生地を見せるなら柄がいいかもしれないけど
寝具メーカーのお手頃布団の柄ってダサいなと思ってた
高級ラインならいいけど

435 :
>>416
とりあえずほぼ毎日布団乾燥機今日までかけてた
セミダブルで1.3キロはスカスカな感じしてたけれども
昨日の段階でふんわりした

暑いので使用はしてないけれども
こまめに乾燥機かけてふんわりさせることに気をつけていれば
行けそうな気がしてます

寒ければ薄いシャミース生地のフリースを上にかければ対応できるかなと
@千葉鉄筋一階

生地と充填量をキチンとチェックすればいい買い物ができるかと

436 :
肌掛け 合掛け 本掛け 全部柄ありだなぁ
合掛け以外はまったくデザイン気にせず買ったけど

437 :
眠ってる時は見えないのでデザインなんて無意味

438 :
あまり濃い色は避けてるけど、カバーは必ずするので
無地でも柄でも気にしない

439 :
むかしよくあった和布団は、布団カバーの真ん中がメッシュになっていて、布団本体の模様を楽しめた。
今はあんな布団カバーを見つけるのは困難だな。

440 :
いやイオンとかで普通に売ってる

441 :
合い掛け?肌掛け?夏掛け?
昔々婚礼布団で薄手の羽毛掛け布団と厚手の羽毛掛け布団と敷布団を買ったけど薄手の羽毛布団て打ち直し出来る?
薄手のあるのうっかりしていて厚手のだけ打ち直しに出しちゃったんだけどほんとは一緒に頼んで一枚に仕立て直すとかの方が良かったのかな?
それとも薄手の羽毛布団も単体で打ち直したり、クリーニング 出すとかなのかな?
しみが酷いからクリーニング で落ちると思えないから捨てるしかないのかなって思ってしまいこんでた

442 :
2年前に買ったロマンス小杉の9980円くらいのやつ
もう売ってないのかな?
もう1つ買いたいけど探せない
この前は楽天

443 :
これか

羽毛布団 シングル ロマンス 330DP 増量1.2kgで暖か ホワイトダックダウン85% 国内パワーアップ加工 国産(シングルロング / 150×210cm)掛け布団 立体キルト 日本製 ROMANCE 暖かい 無地 シンプル 寝具 生成り ナチュラル【あす楽対応】【7日20時〜8日迄P2倍】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/futon/3sa-1403-0101-7000na/

値段9980から12800円か

444 :
セミダブル で予算15万迄何買う?

445 :
【ステマで売り上げを伸ばすハーマン・ミラー社の新旧アーロン・チェアやエルゴ・ヒューマンの輸入代理店、関家具による巧妙なステマ販売戦略の手口】

薬事法68条は厚生労働省が承認前の医療器具について「何人」も「健康効果を謳ってはならない」として、これに違反した者は2年以下の懲役若しくは
2百万円以下の罰金に処すとしています。

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1552968463/6-9

しかし、新旧アーロン・チェアとエルゴ・ヒューマンに共通するのは、

                                       「腰痛に効果効能がある」

と広報する歴とした薬事法68条違反の違法な販売戦略なのです。違法であるからこそ、ハーマン・ミラー社やエルゴ・ヒューマンの輸入代理店の関家具
の競合他社は自社の製品を

                                       「腰痛に効果効能がある」

とは広報できないのです。その結果、消費者は新旧アーロン・チェアやエルゴ・ヒューマンならば卓越したテクノロジーによって競合他社よりも著しく優良
な商品であると誤認するのです。

つまり、消費者が新旧アーロン・チェアやエンボディ・チェアを高評価するのは、商品やサービスの品質や価格を実際より著しく優良又は有利に見せ掛
ける不当表示を禁ずる景品表示法に違反する広告(偽薬)に心酔した消費者が「優良誤認、有利誤認」しているためです。

すなわち、アーロン・チェアやエルゴ・ヒューマンは、消費者庁が禁ずる景品表示法違反の広告によって販売促進されているのです。そこで、消費者庁は、
2016年(平成28年)4月1日より課徴金制度を導入、景品表示法の優良誤認表示や有利誤認表示の広告で商品を販売する企業に対して、罰金として

                                      「違反期間の売上高の3%」
を徴収しています:

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/r7b/cnt/f500248/

http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kagu/1560498675/28-30 

446 :
>>443
2年で30%値上げ

447 :
涼しくなってきたね。

448 :
しかしまだタオルケット。

449 :
夜はもう半袖だと寒い
羽毛布団にくるまれて寝る幸せ

450 :
昨日から0.3Kg肌掛けにしたが暑すぎた。でも接触冷感タオルケットだとちょい寒い。。

451 :
窓全開でパンツ一丁に、肌掛け羽毛布団って幸せになれる。

452 :
羽毛布団じゃないどホオンテックってどう?

453 :
>>444
ttps://www.biccamera.com/bc/item/1682758/

454 :
本掛け、いつぐらいから出してる?
西川の430DPだとまだ早いかな?

455 :
>>454
重さが1.2kgあるなら室温20℃であればそのスペックだと上下下着であればなんとかいける
本来の範囲は0〜15℃くらい

456 :
>>416
これ昨日おとといと寒かったので使ったけれども
広げておいたらかさが増したようにふんわりなって全然寒くなかった
側生地のおかげか蒸れた感じもあんまりしなくていいと思う
冬もガタガタしなくて眠れそう

457 :
冷え込んで来たから羽毛布団出したよ。
暖かくて幸せ〜♪

458 :
室温22℃で0.3肌がけが半袖Tシャツでまだちょっと暑いから本がけはまだまだ先
いつもなら12月後半だね〜

459 :
余裕でもう使ってる

460 :
ロマンス小杉 羽毛布団 ハンガリー産グースダウン95% D440 マチ高キルト 無地 日本製 46496 ベージュ[40] シングル

39999円(尼)

悩んでる

461 :
>>460
気になるところ側生地をマス目が納得行けば
DP440だし中身も1.3kgあるのでいいと思う
キャッシュレスで5%安くなるし

ロマンス小杉 羽毛布団 シングル ハンガリー産 マザーグースダウン95% DP440 二層 2層 綿100% 50362 ジュエリー/グレー[90]483296 シングル

こっちは2層式だよ
お金1万高くなるけど

462 :
尼僧式は布の分重くなりそう

463 :
>>461
ありがとう。2層で1.1kgにするか、1層で1.3kgにすべきか。。

464 :
>>461
これ2層で詰め物の量が1.3か1.1の違いなら
値段1万の違いも加味して私なら39999(38000 5%キャッシュレス)のほう買うかな
書き込んだときに気づかなかった
他の人はどうかな

465 :
その値段だとマザーグースってのも疑わしいんでグース1.3kg一層のがいいかもよ
つか、室温が0度以下にならないなら、どっち買ってもスペック的には問題ないでしょ

それより掛ける側は十分なんで敷く側を意識した方がいい
試しに化繊の毛布を2枚重ねて敷いてみると段違いに暖かくなる
それに気づいたらムートンパッドとか金かけるのもアリ
敷く側の方が実質7割重要だったりする

https://item.rakuten.co.jp/singuten/sp5/?s-id=review_PC_il_item_01

466 :
羽毛パッドってのもあるよね

467 :
11月になる前に合い掛けを陰干ししないとな。
うちの地域だと10月いっぱいは肌掛けで楽勝だけど

468 :
ガチのムートン高っかw
羽毛敷きパッドは耐久性がどうかね?

敷側はキャメルがお勧めだな
俺は中身2kgのキャメル敷パッド、家族は三井毛織のキャメル敷き毛布を使っている
前者はオールシーズン使えるけど高価なんで後者がお勧め(\33000と\10900)
キャメル毛が太いんで肌触りがあまり良くないけど耐久性が有って凄く温かいよ

一般的にはウール1kg〜2kgの敷きパッドで良いと思うけれど

469 :
西川の羽毛布団専用軽量掛けふとんカバーが欲しいが、シングルで税抜き5万円でとても高い
カバーに5万円はさすがにどうなのかなと思うので、通気性を保ちつつ軽量で肌触りが良く、安価な物がもし有れば教えて下さい。

470 :
羽毛布団では昨夜は暑過ぎたかな…

471 :
ビックカメラの羽毛工房ってのはどう?
タッパあるのでロングサイズなのがいいなぁあとは思ってるんだが

472 :
このスレ的には評判はいいよ
二層とかギミックはないけど質も良いみたいだし買って損はしないと思う

473 :
>>471
表示通りの中身が入っているか確かめようが無い羽毛布団だけど
概ね「値段なりの中身が入っている」って感じかな
通販の楽天ビックで高ポイントが付いた時+お買い物マラソン等を組み合わせると
結構なポイントが貯まるから仕込みが大変だけどそれ狙うのも有りかも

474 :
>>469
安いカバーはR.T. Home - Premiumの100番手 500TCのを使ってるな
軽いかどうかと言われるとどうだろう?ブランド品の定価2〜3万のものとは遜色ないとはおもうけど
RTはシーツで120番手1000TCのを2枚使ってるがこっちは肌触りはいいが頑丈で重たい
シーツもカバーも持ってる中だとBlanc Des Vosgesの上位ラインナップの生地が軽くて柔らかい。
西川だと合い掛け出す前にIMPERIAL PLAZA掛けふとんカバー(海島綿)とかは今年買って試してみようかな

475 :
今年は急激に朝が冷え込むようになって羽毛布団に薄いカバーだと寒くなった、
冬には早いので躊躇したけど今年は早めにフリースのカバーを掛けたらやっぱり暖かくていい
軽くて羽毛布団の膨らみを潰さないし、
通気性も必要十分だし、
綿素材と違って湿気を溜めないのもいい、

476 :
>>474
ありがとうございます。
早速ですがRTの100番手500TCを注文しました。満足できるか心配ですが、しばらく使用してみて、それでも納得出来なかったら、Blanc Des Vosgesとやらを検討したいと思います。
インペリアルプラザのタオルケットを持ってますが、安い方のを買ったため結局使わずタンスにしまっております。
高い方のはシャーリング、安い方のはパイルで明らかに手触り等が違いました。
海島綿クラスの物を購入するなら、そのなかで最も高級な物を購入する方がお得な気がします

477 :
>>476
即断即決ですごいね。。自分はついついあれこれ調べて考えてしまうんだが。。
RTが気に入るといいけど あくまで1万以下でのおすすめだから、過度に期待せずお使いください。

ところで、5万の軽量カバーってどのモデル?
自分は、ポイントが結構余ってるから来週?のイーグルス感謝祭にでもこれと交換しようかと思ってるのだけど同じ5万でも別の製品だよね?
ttps://item.rakuten.co.jp/hanzam/w001-17fw-ptn5005184/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

478 :
この時期になると業者のステマが始まる

479 :
>>477
https://www.nishikawasangyo.co.jp/categories/cover/10609/
これです。
西川のお店に置いてあって、パッケージに包まれたまま持っても明らかに分かる軽さでした。実際に触ってみれれば良いんだけど、そこまではしてないです。

480 :
>>479
ありがとう。
軽量が売りなのに重さとか 綿の種類や番手とTCはわからないのがいきなりポチるには無理があるね。
やっぱりイーグルス感謝祭でポイント10倍だったら元々目をつけていたインペリアルの海島綿にしようかな

RTのはそこまで生地が繊細じゃ無いのと値段が程々だから遠慮なく過炭酸ナトリウムとか使った洗濯ができるのが気に入ってる。
今も合い掛け購入時のおまけでゲットした安物の肌がけ布団に付けて使ってるけど購入2年目でそれなりに使った状態で柔軟剤無しでだとちょっとゴワツキと小さな毛羽立ちがあるけど綿らしい感じで悪くないかな。

11月入って今一番1年で長く使う合い掛け(これは山甚アリエッタで結構いいやつ)でもBlanc Des Vosgesとローテーションして使ってる
本当はRTで一番オススメは上でも書いた120番手1000TCのフラットシーツなんだけど(重くてもシーツなら問題ないし)、何故か250x280cmのでかいのしか売って無いね

481 :
>>478
だよね、
2ちゃんねるで何やってるんだか

482 :
何いってるんだか ステマするにも時間と金がいるんだぜ

483 :
固有名詞を出したらステマなの?
アホなのか?

484 :
ステマ業者なんてここより人がはるかに多いPCや家電のスレですらほとんど見なくなった。
少なくともこのスレよりは人が見る価格COMや楽天ですらあまり見ない。
価格COMは一時期より人が減ったのからか?楽天は同じ商品を乱立した店が扱ってレビューが超みにくいのと、レビュー書いたらクーポンあげるとかやるから
「さっき届きました。丁寧な梱包で気に入りました。長く使いたいと思います」みたいな中身のないテキトーなレビューばっかだからまともに見る人少ないからだろうね

結局、サクラやステマはアマゾン一極集中 マイナー製品でも日本人の本名っぽいIDで5点評価連発数百件とスポンサープロダクト、Am@zon's choiceの判定でやりたいほうだい
俺が業者ならここで長文書かせるより アマゾンで5点評価を10件書かせるな。見ている人の数が違う

ほんとにここでステマするならシーズン終盤在庫整理の時期にもっとステマ盛り上げろよと思う

485 :
タンスのゲンのステマも無くなっちゃったね

486 :
>>480
そうなんです。先ほど紹介した品物は綿の種類やら番手とか一切書いてないんですよね
触ってみてもいないので、それに5万円は現実的ではないです
RTくらいの値段だとガンガン洗えますし、数年使って黄ばみが出来た場合など、白なので躊躇なく漂白出来ますね笑
もし海島綿のシーツを購入しましたら、いつでも構わないので使用してみた感じ等を教えて頂ければと思います。

487 :
早く冬にならないかなぁ…

488 :
>>486
>もし海島綿のシーツを購入しましたら、いつでも構わないので使用してみた感じ等を教えて頂ければと思います。
了解。予想通りイーグルス感謝祭の通知が来たのでクーポン割引とポイント還元が高い日を狙ってゲットしてみようかと。
試しに、何の特典もないセール前の状態で買い物かご入れると11,000ポイント+キャッシュレス5%(2,750ポイント)なのでセール期間中に日を選べば2万ポイントバック位では買えそうかと
期間限定ポイントの消化も兼ねて買ってみます。ただ肌掛けから合い掛けに入れ替えと同時に使うと思うのでレポはちょっと先になるかと。
定価の店しかないけどこんな感じである程度還元される店もありそう セール中もっとお得な店あれば変更
https://imgur.com/a/yh2H2uH

489 :
アマゾンも広告(Am@zon's choice)の多さでは楽天を超えているし
検索がクソ&クソなんで買う気が失せるわ

アマゾンやソフバンみたいに税金払わん企業はボイコットするべきじゃないかと最近思う
取りっ逸れた分国は取りやすい国民から取ろうとするから結局我々が損をすることに成るだろうし

490 :
プリマロフトってどうですか?
スレチでしたらすみません。

491 :
表参道布団店のプレミアムマザーグースってどうですか〜
(@_@)

492 :
古い羽毛布団がヘタってきたから新しいの買ったけど暖かくない(´・ω・`)
古いのよりダウン率高くなったしダックからグースになったのに・・・

強いて言えば重さ(羽毛充填量)が2割位少ない、
ダウン率アップ&ダック→グースで重さ(羽毛充填量)が少ない分をカバーできるのかと思ったら間違いだった_| ̄|○

仕方がないので古いのと新しいのを二枚重ねて布団カバーに入れて使った見たら最高に暖かかった(^_^;)

二枚重ねでいいならもっと安い羽毛布団でも良かったなぁ

493 :
地域や家によるのは理解しているが本掛け?の新品で寒いの?まだ10月なのに うちは東海地方だがまだ肌掛け布団で暑くて布団蹴ってるんだが。でも2枚重ねで寝られるなら厚くても合い掛けの話し?

494 :
>>493
本掛けの話、
北東北だけど朝の室温が10度を切るようになって買ったばかりの本掛け一枚だとさむかった

495 :
なるほど10度はうちの合い掛け0.6kgでも寒すぎる。本掛けは大丈夫だけど。。ちなみにうちは今最低室温23度位でタオルケットだと寒く0.3kg肌掛け布団でやや暑い。。
20度切ると肌掛けが寒くなり始めるから12〜20度あたりで合い掛け、12月後半で本掛け。

496 :
10℃で本掛け2枚重ねってのもなかなか思い切るなぁ
肌掛け合い掛けを2枚重ねると冬でも・・みたいなものはよく見るが
本掛け同士を合わせると30cmとか厚みが出そう

497 :
http://jp.qipilang.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=23706
安すぎて怖い

498 :
羽毛布団って意外に蒸れないからちょっとまだ早いかな?って時期に使っても大丈夫だったりする

499 :
羽毛布団は蒸れないが、パジャマのズボンで蒸れる

500 :
いや適温から10度もズレれば普通に蒸れるだろ。
適温でもインフルエンザの時は蒸れた

501 :
>>496
すごい厚くなって二つ折りも出来ない(^_^;)

502 :
生毛工房ってどう?使ってる人教エロ

503 :
500^^

504 :
>>502
>>471-472

505 :
>>504
ありがと

506 :
寒くなってきたから羽毛布団使ってるよー!

507 :
>>502
ビックカメラ行って実際に寝て来い

508 :
>>486

昨日注文したらモデル終了、在庫なしでキャンセルされてしまった。店頭在庫とかなければ入手不可のようだ

一応、次の製品があるようだが、買い回りの都合上今買うと損だから来月の買い回りで買うか考える

尚、現行品はちょっと地味なデザインだが、アメリカンシーアイランドコットン、海島綿に加えて海島綿V-135がラインナップされている。
https://shop.nishikawa1566.com/shop/c/ccover_sspd/
http://www.kaitoumen.co.jp/cont-jp-05-01.html
http://seaislandclub.jp/

509 :
>>508
楽天って、在庫無いのに売りに出されてる事がよくありますよね 残念ですが仕方ないですね

V-135って、シングルで税抜き11万円のやつですよね笑
俺の経済力では正直無理です涙

ステマでもなんでもないですが、富士新幸のアウトレットコーナーでシルク混のカバーが売られててかなり気になってます。
シルク••• 手触りは良いんだろうけど耐久性がなぁ•••
触る事も出来ないから、かなり悩んでます

510 :
>>509
>V-135って、シングルで税抜き11万円のやつ
大差ないと言われそうだが、「税込み」11万かな
そして、楽天の買い物かごに突っ込むと1.2万ポイントくらい帰ってくる。
https://imgur.com/a/8Ua9VE2
さらにどうやらこの店舗ポイント10倍をセールに合わせて頻繁にやっている模様。またキャッシュレス5%還元対象店だったりするから
曜日や他のキャンペーンをうまく重ねると4万ポイントていどは取り返せそう。つまり7万・・7万。。
(ちょっとした本掛け買えるとか考えてしまうが、そんなこと考える人が普通買うものではないのだろうw) 
それはそうと後半文字化けしててよくわかりません。
ただ、絹カバー 絹混紡カバーはあまりほしいとは思わない。絹が動物性たんぱく質でアルカリに弱くて選択しにくい
・・・つまり塩素や過炭酸ナトリウム系漂白剤が使えない。それどころかアタックみたいなのも使えなくて、エマール?
皮脂汚れに対応しにくい(キュキュットやJOYみたいな台所中性洗剤で手洗いという荒業でも良いかもだが痛まないかは微妙なところ)
11月から使う合い掛けの側生地は絹100%なんだけど、シーツやカバーは良いものでもネットには入れるけど他の洗濯物と分けて洗ったりの手間はかけたくないので絹は避けている。

511 :
>>510
1万円くらいのカバーを数年で買い換えるのと、最高峰のカバーを長く使うのではどちらが良いんですかね
日々の満足度は全く違うのでしょうが、やはり10万円は高いですねぇ

シルクに関して有益な情報ありがとうございます。やはり頻繁に洗って天日に干したいので、他の物を狙いたいと思います。

合い掛けの側生地が絹100%って、もしかしてアイダーダックダウンですかね 羨ましいです。

512 :
安いやつでも良いのあるじゃん
3000円くらいでもTシャツと同じ天竺編みだと柔らかくてフィット感増していいよ

513 :
>>511
綿に関しては耐久性という意味では高いから長く使えるではなくむしろ低いことも多い。
分かり易いのがワイシャツとかだけど200番の高級品より3000円位の綿100やユニクロのポリ混紡の方が長持ちしたりする。

ぶっちゃけ無印とかでも8割満足なものが手に入ったりする。

>絹100
うん。ジンベットのアリエッタだね。これも綿と同じで数万のものよりぶっちぎりで優れている訳ではない。
ただ確実に差はあるから趣味の領域で考えれば良いと思う。
人生1/3寝てるんだから休日しか乗らない10年で価値がなくなる高級車とかよりリーズナブルな趣味と考えてる

514 :
>>513
寝具はリーズナブルな趣味、ものすごく分かります笑
510さんほどお金は掛けていませんが、綿サテンの物でぐっすり眠れていたのに、バティスト生地の良さを知ってしまい、肌掛け、合い掛け、本掛けを全てバティストの物に買い替えたいと思うようになりました。
掛けふとんカバーをより軽量で上質なものに変えたいと思ったのは、ふとんの質に合わせたい

515 :
と考えたからです。
(途中送信すみません )

516 :
RCマンションの窓のない中央和室から引っ越して軽量鉄骨角部屋フローリング床布団
夏は暑く冬は寒くなる見込み
夏も冬も7年使った安物8点セット13000円のフェザー100%1.5sの掛け布団+肌掛けだと厳しいそうなので買い替え検討
5万もするのは買う気ないけど
ダウンならどれくらいにすればいい?
こだわりないからなんならシンサレートやテクノダウンでもいいけど


今までは冬寝る前22℃朝17℃くらい
今度は朝10℃切りそう

517 :
https://i.imgur.com/VsquwY4.png

518 :
>>517
これで7年もつなら大したもんよ

519 :
>>516
シンサレートはマジやめとけ
あれは薄手冬物上着用綿としては最強クラスだが
湿気が抜けないから春先に気温が上がってきたら蒸れ蒸れになるぞ

520 :
>>492
ガーゼケット買って羽毛布団の下に入れると良い
羽毛布団とガーゼケットの2枚合わせで使ってるが
室温に合わせて調整できるから使い勝手良い

521 :
ガーゼケットは軽くて程々の保温力があって体にピッタリ沿うから
羽毛布団で温められた空気を体の側から逃さず掛け毛布使うより全然いいよね

下に敷くのもおすすめ

522 :
ガーゼのパジャマ着て寝てるけど
まだ肌掛けで快適だわ

523 :
羽毛布団に言い知れぬ抵抗感があって
温かいとされる化繊系の寝具を色々と試したが
結局は軽さと暖かさを兼ね備えた羽毛に勝るものなんてなかった。
そう感じたとき何とも言えない敗北感でいっぱいになった

524 :
羽毛と違って プリマロフトやシンサレートの偽物とかあまり心配いらないしね。
スキー用にホグロフスの化繊ダウンを10年くらい使ってるが、モンベルとかマムートとかそこそこメジャーなアウトドアブランドなら偽物の心配もいらないし品質も安定している。
インナーダウンも持っているが晴れの日限定で通勤ですら雨の日は化繊ダウンとハードシェル使ってるなぁ

525 :
>>517
これ一応、側生地綿100だから上物だよ
付録の綿100のカバーは3年もせずにダメになったけど

で、フェザー1.5sならダックダウンはどれくらいに相当するんだ?
ニトリの1万円レベルで十分か?

526 :
羽毛掛ふとん(S-q1)ホワイトダックダウン50%
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7571491s/

527 :
シングルで1.8?
頭が寒くない室温にして寝るから
本掛けで1.0kgだよ

528 :
■組成
側生地:ポリエステル100%
充填物:ダウン50%、フェザー50%
充填物の重量(約):1.0kg

529 :
ダウン50%、フェザー50%の1.0kgが
フェザー100%の1.5sより上かどうかだよ

530 :
あーごめん、1.8は総重量か
充填は1.0kgなのね
総重量だと側の番手は80だけどわかんないわ

531 :
単品だとこれ
http://www.futon.cc/kakefuton-20col/image/003.jpg
羽毛掛布団【激安】3,980円〜 < 羽毛掛布団(20色カラー)
http://www.futon.cc/kakefuton-20col/

532 :
フェザーは嵩増し担当で暖かさには関係しないと思ったほうがいい、

ダウン50%で1kgなら
ダウン85%換算で0.56kgの羽毛布団だから合掛け

室温10度なら絶対寒い、

あと、私はダックとグースの保温能力の差は分からなかった、
あれは金持ち相手のセールスポイントというのが最大の特徴であって、
暖かさだけで比べるならダックとグースの価格差でダックの充填量が多いものを買ったほうが絶対温かい。

533 :
室温10度なら最低限ダウン85%で充填量1.2kgあったほうがいい、

あと、シンサレートは断熱力はあるけど保温力はいまいちだから敷布団には向くけど掛け布団に向かない、
就寝中の熱が逃げるのは掛け布団側に1/3、敷布団側に2/3位となっているから、
掛け布団だけでなく、敷布団側に断熱性&保温性の良い物が重要になってくる。

534 :
子供のころは6kgくらいあるような重たい冬用掛け布団に上下毛布+電気アンカで
隙間風で冷え冷えの古い木造住宅で寝てたものなのに贅沢になったものだ
https://ko-kosuge.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/001.jpg

535 :
重い布団が好きな人もいないわけじゃない
軽いとずれるとか

536 :
同時期に買った
小杉 1.1キロ 二層のグース90 と 東京西川 1.1キロ 一層のホワイトダウン90

一層の方が暖かい。羽毛の量少なめの2層はやめた方がいいな と思った

537 :
新井ベッド店のオリジナル羽毛布団ってどうなの?使ってる人教えて〜

538 :
kokikuのホワイトマザーグースダウン97が良さそう

539 :
教えてください。
立体キルトよりツインキルトのが暖かいのでしょうか?
また、丈夫でしょうか?

540 :
Amazonで買えるダクロンコンフォレルー1250gってどうなの?

541 :
>>537
新井のはタキリビングが作ってる羽毛布団だよ
側生地が100サテンのやつを持ってるが、軽くてフワフワで気持ち良いよ

542 :
>>541
ありがとう〜
生毛工房辺りと迷うなぁ

543 :
>>443
これを買おうと思ってるんだけど、気をつけることある?

木造2階で今日ぐらいから春まで大丈夫?

カバーは同じ店の7SA-53Wazarashiでいっかと思ってる

544 :
書き忘れた
埼玉県所沢市住み

545 :
室温10℃以下になるとやや寒いだろうし、このスレのマニア的には色々文句の付け所はあるだろうが、その分安いんだからいいんじゃないか?

ただ、お得を求めるなら 買い物マラソンの5日か10日に買うべきだろうな。
楽天カードでノーマルカードなら10日の最後のポイントアップ(あるかどうか知らないが)狙い
ゴールド/プレミアムカードの人で 楽天市場コースに入っている人は5日 別のコースの人は10日
ブラックカードなら 5日が無難

もちろんほかに本当に必要なものがあるなら買い回りに参加

546 :
>>517これに
肌掛けを上に乗せたら暑いくらい余裕だった
去年は使ってなかったけど今度の部屋では必要だな
まだ毛布もあるから買い替えしなくてもしのげそうだ
最悪フランネル系の敷パッド追加2500円くらいで済んでくれればいいな

547 :
表参道布団店、ブランディングを大事にしていると思ったけど案外無能なんだな
あのポエムサイコパスに集客力なんてねーし早速日本語不自由なツイートしてるけど大丈夫か?

548 :
羽毛布団を使っていますが、これは品質は普通でしょうか?
https://i.imgur.com/XSA6Nqw.jpg

表示は1.1kgでしたが、実際にもってはかってみたら1.6kgほどありました。湿気でしょうかね

549 :
>>545
ノーマルなので10日まで我慢します
ありがとう!

550 :
>>548
その写真だけど、私には「詰めもの1.1kg」って書いていて総重量じゃないのが見えるんだが

551 :
>>548
ダウン90%で詰めもの1.1kgだとダウンは990gだね、
よく見かけるダウン85%で詰めもの1.2kgだとダウンは1020gだからそれよりもダウンの量が少ない、

あまり寒くならない部屋で使う冬用の布団って感じ。

552 :
>>550-551
なるほど
木造住宅で隙間風があり、死ぬほど寒い部屋です
もう10年近く使っているので、買い替えます・・・

amazonで見かけた
東京西川 羽毛布団 ブルー シングル ホワイトダックダウン90% 日本製 クレセント オーナメント KA09003002B2
この辺りがベタなんでしょうか

553 :
>>552

側地:ポリエステル100% は避けたほうがいいかと思う

554 :
ポリエステル100%だと羽毛でなくても皮膚に接触する部分が自分の体温で蒸れて暖かいよ
柔らかいビニールかぶって寝てるみたいに

555 :
蒸れるのでは

556 :
>>552
1.2kg 90%だとダウンが1080gだね、
室温が一桁になるなら
ホントはダウンをもう1割増しくらいのほうがおすすめなんだけど。

557 :
>>553-556
ありがとうございます
1.3kgで93%のにしました
ダウンパワー440でめっちゃ凄いやつです!!!
ダウンパワーなんて概念あったのね

558 :
>>557
1.3Kgで93%ならダウンが1209gだから一般的にはこれで上限だと思う、
これで寒かったら他で工夫しなきゃいけない
あと、ダウンパワーは一応参考程度に、
古くなって昔ほど暖かくないのに何故か膨らみだけはいっちょ前の羽毛布団が家にあるから・・・

559 :
2枚重ねすれば簡単に2.0Kg オーバー

560 :
これどうなの?
マザーグース93%でこの価格は安いよね?https://i.imgur.com/7SvHG6e.jpg

561 :
そろそろ冷えてきて羽毛布団に興味があるんだけど、いい値段してなかなか手が出ない。
初心者にもおすすめの布団ってありあます?
今のところ西川のアマゾン限定ダウン85パーセントのが気になってます。

562 :
>>560
側地:綿15% ポリエステル85%

563 :
マニアじゃなければ、557ので十分満足できると思う。

564 :
ただし高身長

565 :
>>560
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07G59D219
側地:綿15% ポリエステル85%
羽毛産地:中国

すなわちゴミ

566 :
ここには寒がりしかいないのかよ

567 :
4000円の電気毛布でも買って一晩10円の電気代でシーズン1000円
5年で9000円

5万円の羽毛を5年使うより大安上がりだよ

568 :
https://www.アmazon.co.jp/dp/B017QZ09GG
毎シーズン話題に挙がるけど、コイツが気になるなあ。

569 :
>>567
厳冬期の室温が0度以下になるときもあるから電気毛布も必須だけど、
電気毛布ってインテリジェントじゃないから寝る前に自分でスイッチをOFFにしないと快眠状態に移行できない、

電気毛布をOFFにしたあとの温度が低下するペースと朝方にキープしている温度との兼ね合いで
それなりの保温性(放熱性)の布団が必要になる。

570 :
>>568
1.1kg93%だから実ダウン量は1,023g

室温が10度を下回らないところで使うならいいと思う。

571 :
>>566
そりゃ暑がりだったら来ませんて

572 :
そろそろ羽毛ふとんが九年目だから久々にスレにきたけど、やっぱりビックの羽毛ふとんが安定してる感じ?
昔は羽毛ふとん安かったから19800円で93%ウクライナダック買えたけど今だと同等スペック三万超えてるよなー……

関東で鉄筋、室内最低気温8度だからあんまりオーバースペックなのは狙ってないので、グースじゃなくても平気かな、とかは思ってる

573 :
>>572
羽毛布団を2セット使ってきて今年その2セット買い替えてわかったのは、

ダックとグースの暖かさの差は1割あるかないか、
なのでダックとグースの価格差でダックで充填量の多い布団を買ったほうが暖かい、

どんな商品でもそうだけど、
高額モデルになるにつれ僅かな差で価格が跳ね上がるから、
お金を持っていてその僅かな差に価値を見いだせる人じゃない限り普及価格帯の製品を買ったほうが幸せになれる。

574 :
1万円の85%ダックを2枚重ねで最強

575 :
>>573
たしかによくわかる理論だわ
とどのつまりおすすめ商品は?

576 :
昔から家にあった90% 2.0kgの羽毛布団より生毛工房99% 1.0kgのが断然温かいけどな

577 :
>>514
まだ見てるか分からないけど
>>510
を注文してみた。

ttps://imgur.com/a/ARUpovW

税込み110,000円

表示上のポイント 30380ポイント
表示されないポイント(5の付く人か)+キャッシュレス5%対象
合計 44030ポイント還元 となるはず

海島綿V-135は初入手なのでとても楽しみ

578 :
>>575
収入による。金を出せば出すほど快適さが得られる
予算5万ぐらいにしとけばほぼ間違いない

579 :
>>575
昔から布団業界は粗利がでかいので有名だから、並の規模のお店だと割高になる

今まで一番割安だと感じたのはイオン
西川系も多く売っていてタイミングが良ければ季節外れだったりするとかなり安いセールになってる
今の時期買おうとすると安いのは無理だろうけど、

おすすめはダックダウンで85%なら充填量が1.4kgのもの
この場合実ダウン量は1,200g
もしダウン95%以上だったら充填量1.2kgでもいいと思う、実ダウン量が充填量とほぼ一緒だから

寝室が寒くてとにかく暖かいものということなら前述の通りグースとダックの価格差で
より充填量の多いダックの羽毛布団を買ったほうが暖かい、

側生地は綿100%だとその分も実はポリエステルより暖かさに寄与するんだけど、
その差もわずかだから迷ったときの最後のひと押しくらいに考えていいと思う

価格は29,800円が目安、

あとは微妙なスペック違いでどんどん高くなっていくからお好みでって感じ。

580 :
側生地なんてカバーしたら無関係

581 :
じゃあ一緒に海島綿しよーぜ

582 :
>>580
肌触りではなくて、透湿性の問題。

583 :
え?まさか側生地肌触りと思ってる奴いるの?

584 :
60年以上前からこの手の話は尽きないというw

https://www.francebed.co.jp/umoureform/faq/glossary/permeability.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/8/1/8_1_1/_pdf

585 :
正解があるのだとしたら全員が側もカバーも同じ組成の生地を使ってないとおかしい

586 :
側が綿でカバーがポリエステルの場合と
その逆の場合とで肌ざわり以外でどう違うのか説明してもらおう

587 :
肌触りとかは置いておいて、肌に触れる側(カバー)は綿の吸水性が良い場合もあるし、ポリエステルの拡散性が優れる場合もあるだろう
ただ側生地は吸水性より透湿性優先なのは理にかなってると思う。
ポリを含めた化学繊維の拡散性や透湿性については高機能素材ではスポーツウェアや登山ウェアの例を上げるまでもなく議論の余地はない
問題はポリが機能性アップではなく安価なモデルを安く作るために使われる事が多いから、高機能素材が選ばれにくい事かな。

最も綿は側生地としての透湿性の問題だけでなく、静電気や高番手生地のドレープ性、湿気を吸っていない時の軽さなど色々考えるべき要素はあるのだが。

個人的には側生地はそこまでこだわらないポリ85とかでも別にいい。今年は暖かくてまだ肌掛け布団だからポリ混紡の肌掛けに海島綿V-135をかぶせたりもするかもしれない。

588 :
摩擦力が低いポリエステルはダウンを逃がさないために密に編まないといけないから通気性が悪くなると読んだ記憶

589 :
https://www.toray.co.jp/products/fibers/fib_0070.html
何を使ってどう工夫して編むかだな 安いポリ100布団にはどれも使われないのが現実だろうが

590 :
安い布団にポリエステル使ってんのに高性能のにしたら高いのが売れなくなるだろうがw

591 :
安いのを2枚重ね最強なのに

592 :
ビック10年使ったら
打ち直しのお知らせ
シングルベッドだけどセミダブルに

593 :
サイズに迷うね
今使ってる綿布団と同じサイズなら縦も横も足りない気がする

594 :
俺がちょうど2年前に西川チェーンストアで買った
ロマンス小杉のDP440のハンガリーマザーグース95%綿100,80サテン増量1.3kg
30000円台後半で買った履歴あるが、今じゃ70000近くする
品薄商法か寝具界の闇か、えげつない

595 :
>>594
https://item.rakuten.co.jp/futontown/46851/
これか
まさに昨日買ったやつで届くのを楽しみにしているところだ
使い心地はどう?

596 :
>>577
海島綿V-135のカバー買ったんですね
あの値段をカバーに出せるなんて正直羨ましいです
シルクのような手触りで、漂白や洗濯出来る丈夫な綿って感じなんでしょうかね?
後日で構わないので、使ってみた感じを是非ともお聞かせ下さい。

597 :
表参道のグースダウンって真冬に布団のみでも暖かいですか?
大宮の木造家屋に住んでいるものです。

598 :
セミダブル のベッドにシングルの羽毛布団使ってるんだけど、買い替えにあたりサイズはやっぱりセミダブル ?それともダブル?どっちいいかね?
因み180cm85kg

599 :
>>597
『本掛け布団1weekトライアルレンタル』とかいうの使ったら?

600 :
あぁ・・・amazonで1.3kgで93%、良く見たらセミダブル
シングルに変更し購入
到着して良く見てみたら1.1kgだったorz
こんなアホそうそういないと思うけど、一応気をつけて下さい・・・
数年はこれで寝ます・・・

601 :
初めて羽毛布団を買おうと思うんですけど、予算はどれくらいを見積もればいいでしょうか?
ピンからキリまでありますが、悪いこと言わないからこれくらいは出しとけって目安あります?
予算はあまりないです…

602 :
4まんえん

603 :
>>601
上を入るとキリがないから下限の話だけど、
室温が10度以上なら19,800円
10度以下なら29,800円

604 :
>>603
朝は10度以下まで冷え込みます。となると3万は覚悟したほうがよさそうですね。
2万弱のものでいいものはないかなと考えていました。

605 :
エアコンや電気毛布を活用すると考えはないのか

606 :
今朝で室温17℃そろそろ安物の0.3kg肌掛けだと快適と言える下限かなぁ
土曜に0.6kgにチェンジして年末までって感じかな
暖房は1月とかに寝る前エアコンかけておいて、オイルレスヒーターを明け方にかけて10℃、起きる時間に12℃〜14℃でプログラム運転する事は多いね
あと気密性の関係で室温下がると湿度が上がりすぎる季節はデシカント式の除湿加湿空気清浄機の除湿空気清浄運転の微風、湿度50〜60%設定で回す事もある
サーキュレーターがわりにもなるし結露防止と明け方の室温低下防止にもなる

607 :
新品の羽毛布団めっちゃあったかいな!
買ってよかったwww
10年以上毛布と併用して無理やり使ってたけど、人生損してたわ
夜の回復力が全然違うわ

608 :
>>595
わたしも、昨日買って今日来る。

609 :
ディノスのエアリーダウンってテレビでやってるけどダウンじゃないじゃん詐欺じゃね?

610 :
>>595
こう言うショップで買った時、打ち直しってどこでするの?
近隣の布団屋さん?

611 :
まるで羽毛のような とか 85%の羽毛ぶとん並みの暖かさ それでいて羽毛ぶとんとちがって特殊繊維だから家で洗えてダニに強くて埃も出にくいって宣伝だから
羽毛布団ちがう詐欺だ!はご愁傷様としか

612 :
>>595
それ、よく見つけたな
自分は楽天じゃなくてヤフショで買ったけどね
自分は真冬でも寝るとき厚着はしてないし快眠できてる
がさがさ感もないし臭いも全くない
10万以上する布団は買ったことないからそれらとは比べられないけど総じて満足してるよ

逆に使ってみて感想教えてほしい笑

613 :
>>598
セミダブルのベッドなりマットレス使ってる人はシングルがいいって聞いたことある
理由はお値段の関係でセミダブルはサイズが中途半端だから布団もシーツ類も割高になる
特に不恰好にもならない

614 :
ナンガの家でも使えるという羽毛布団はダックで10万位するけど暖かいのかな
持ち運びも出来るから心惹かれているのだが、いつも品切れだ

615 :
>>608
おめでとう
使い心地を教えてほしい

>>610
ネットで検索すれば色々出てくる
メーカーの取説には5年から6年で打ち直しと書いてあった

>>612
届いて今カバーかけ終わったところ
今晩から試してみる
確かに臭いは全く気にならない

616 :
セミダブルは羽毛布団は少ないな
シングルの羽毛布団で寝たけど、やっぱ幅が足りないのが気になる
ちょっと隙間空いて外の空気入るし

617 :
>>615
打ち直しって結構高いのかな?
だとしたら、よほど高い布団じゃないともと取れないような。。。。

例えば15万以上とか20万以上ぐらいの高級布団じゃないととか?

618 :
>>617
だいたい3〜5万じゃないかな
足し羽毛の量と側生地の種類による

619 :
近所の西川の店とかkokikuでも表参道布団店でもやってるし
ネットで信用出来そうなところに出すとかかな

620 :
あと生毛工房もあるね

621 :
>>618
綿100%で60〜80だと5万は行きそうだな。
やっぱり、新品を買った方が無難だな。

622 :
羽毛布団が古くなってヘタってきたら新しく薄めの羽毛布団買ってそれと二枚重ねて使うといいと思う。

623 :
重くて通気性悪そう。。

624 :
羽毛布団はセールや値引率高い時に購入しているけど
3万以下のばかり
何年も経って一度はクリーニングに出したらあとは
捨てて新しいの買うよ
あまり高価だと捨てる決心つかなくなるし

625 :
折角だからちょっと良いの買おうかなぁとグートンとか眠むの木とかどうなん?買った人いない?

626 :
今年買った本掛け(グース90%1.2kgシングル)がいまいち暖かくないので
その前に使ってた2枚合わせ布団の肌掛け(ダック85%0.45kgセミダブル)を重ねて使ってみたけど、

肌掛けを上にするか下にするか悩んで両方試したら、

面白いことに肌掛けを本掛けの下にしたら大して暖かくなかったのに、
逆に肌がけを本掛けの上にしたらすごい暖かくなった

今年買った本掛けは通気性が良すぎるのかもしれない。

627 :
みなさん 明け方とかの最低室温何℃で本掛け移行する?

うちは今17℃で0.3肌掛けでちょっと寒く感じてきたから今週0.6合掛けに移行しようかってッタイミングなんだけど。。
ちなみに本州東海地方 今日の外気温の最低気温は5℃、最高気温は20℃らしい

628 :
>>596
とどいたよー
とりあえず開けてみて色々触った程度だけど 確かに今までのカバーにはない滑らかさと肌触りがある。
また、スレッドカウントはわかんないけど、糸が細い割にスカスカな感じもしないからそこそこ高密度にブロード編みしていると思う
その割に持って軽い気がする?と思ったのでキッチンの測りで重さ測ってみた。

西川(海島綿100%V-135100% ? ?) 498g
RT(綿100% 100番双 500TC) 776g
Blanc Des Vosges(綿100% ? 460TC) 856g

他が2年以上使って洗濯減りしていることを考慮するとかなり軽い。軽量のガーゼカバー並みだと思う。
肌触りや柔らかさ的には RT<Blanc Des Vosges<V135

なんだけど、肌触り的にはあまり綿シーツで感じたことが無いものだから参考までに大事なプレゼンや冠婚葬祭で使う生地の良いワイシャツ引っ張りだして比べてみた

ヤマナカシャツ(綿100%DJA デビッドジョンアンダーソン 200番手双 ヘリンボーン織り) 164g
LUIGI BORRELLI Royals Collection(綿100%DJA デビッドジョンアンダーソン 170番手双 ブロード)204g
LUIGI BORRELLI Limited Edition(綿100%DJA デビッドジョンアンダーソン 200番手双 ブロード)162g

あたりで手触りを比較すると ヤマナカとLUIGIのLimitedで使われるDJA200版双にとても似ている。メジャーどころの鎌倉シャツの300番手CLUBの300/3はDJA 170と同じくらい。

分かりにくいだろうけど一応写真アップ シャツは青いのがヤマナカ、白がボレッリだが目の細かい方がLimited
最後に貼ったのになぜかトップに表示されるけど布団は今週末からチェンジする山甚の肌掛けと合掛け 四つ折りにした厚みは同じ。綿100%ダック85%の肌掛けは合掛け買ったら半年くらい後に無料でくれるというのでタダでもらったもの。
この薄さなので合掛けも室温10℃になると寒くなる
https://imgur.com/a/lsArgOF

629 :
俺の布団よりたけぇ

630 :
>>626
それはまだ暑すぎるお

631 :
>>617
生毛工房で羽毛布団買ったが決め手は打ち直し価格の安さだったな
生毛工房の商品に限り側生地代だけで打ち直ししてくれる
買った物だと約2万でやってくれる

安い打ち直ししてる所って交換する側生地が安物使ってたり
追加羽毛が中国ダックだったりするから避けたい

632 :
>>631
昔と違い羽毛工房も案外高いからトータルコストとか何年使うかとか計算しないと損しますから難しいですね。

633 :
今関東の鉄筋で室温15度くらいだけど本掛けにしたわ
九年目だけど95%ダックでまだ大丈夫そう
真冬には室温8度にまで落ち込む(外気温はマイナス5度くらいになる)からその頃寒かったら嫌だなーとか思ってる
まぁ買い直しはシーズン終わって安くなってからかな

あと、猫飼ってると正直布団の中がめちゃくちゃ暖かいからそんなに高い羽毛ふとん必要無いなってなる
毛玉の体温最高!

634 :
>>633
エアコンつけないの?

635 :
>>634
エアコンは逆上せるから夏以外付けない
厚着とコタツで乗り切ってる
エアコンって足元あんまり温まらないからなぁ……

636 :
ホットカーペットは?

637 :
>>632
俺は2017年11月にXXL-520本掛を買ったけどその時\159840だったのが
今は\184800になっているから\25000の値上がりか

以前はこの時期になるとポイント20%還元とかになっていたから
お買い物マラソンと組み合わせると4万ポイント近く戻ったのに随分世知辛い世の中になったね

638 :
寒冷地用にダウンを増量した布団ってもっと多いのかと思ったけど殆どないのな、

殆どの店は暖かさ以外のプレミアを色々付けてその分高価な布団を売っている、
まぁ、金持ってるところから巻き上げるのは商売の常套手段だけどw

それはそれとして貧乏な寒冷地向けの実用重視の羽毛布団はも売ってくれよ!
というわけで探したらタンスのゲンで売ってたw

数年前まで良くステマ言われてたのであえて避けていたんだけど、

名前が「東北スペシャル」
わかってるなぁ、
北海道まで行くと家の断熱性が上がって室内がそんなに寒くない家が多いらしいし、
東北が一番室内が寒いっぽいから。

639 :
ダックダウン93%1.5kgで22,000円、
これにすればよかった。

640 :
>>630
午後8時40分現在、気温が8度で寝室の室温が10度、
明日朝の最低気温が7度だけど、寝室は壁や天井に断熱材入ってないし暖房使ってないから何度まで下がるか・・・

641 :
>>636
電気代かかる割には暖かくないから……
リアルムートンのスリッパとコタツで過ごしてる
九年目の羽毛ふとんでもそんなにへたってないからマジであと数年は戦えるかもしれん
夏掛け0.3kgのはこの時期もう寒いけど春とかもう少し早い時期の秋なら問題ないし、羽毛ふとんって一度使うと止められないな
便利すぎる

642 :
>>641
すごいね
筋肉つけてるのかな
体壊さないようにね

643 :
我慢できずに5日に買ったけどちょっと寒い今15度くらい?
今まで使ってたシンサレートの布団上乗せしたらちょうどいい感じ
あとカバー想像より薄々だった

644 :
今の時間の外気温12℃程度の所に住んでるけど本掛けに移行した
この季節になると明け方に喘息が始まるから本掛け移行早めかも

645 :
>>549
案の定、0、5の付く日5倍に加えて最終日全ショップ2倍やってるね〜
ノーマルカードならこのタイミング
上記エントリーと1000円オフクーポンゲットと利用&ママ割り5倍を忘れずに
(めんどくさくなけれればツールバー検索エントリーとポイントタウン経由とか)
あとよく見てないけど対象商品10倍を今日やってるみたいだから見といてもいいかも(お得かどうかは知らない)
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/【UM10】/?nitem=デオパワー&s=2&sid=198452

646 :
朝チェックしたら気温も室温も寝るときのまま(気温7度、室温10度)だったw
掛け側はグース90%1.2kg+ダック85%0.45kgで実ダウン量1.46kgで、
更に昨夜は羊毛敷布団からシンサレート入り布団に換えていたので温かいというよりちょっと暑かった(^_^;)

647 :
日曜日の朝でまだ布団でウダウダしてるけど
6時の外気温が7℃、今が12℃で温度計の記録を見ると無人のリビングが15.7℃まで下がった様で
寝室は16.9℃が最低室温(ただし湿度管理とサーキュレーター目的で除湿空気清浄機を50%で付けてるから明け方除湿機による室温底上げが1℃ほどあるかも)
今年の初合い掛け布団がぬくぬくで布団から出られず電子書籍でマンガよんでるw

648 :
あとカバー新調で気持ちいいのと、カバーが軽くなったせいか羽毛布団が1ランクアップした様な気分。
ガーゼカバーとか使った事ないけどガーゼの軽量特化カバーも良いかもと思い始めてる

649 :
寝具周りで20万使ったけど、全然後悔していない
毎朝快調、貧乏人こそここに金をつぎ込むべきだと思うわ

650 :
同じく
寝具と椅子と靴にお金かけると快適度が段違いだね

651 :
椅子もいいよね
アーロン買ったけど腰痛吹っ飛んだ
机はニトリの6000円ですませたわ

靴どうしようかなぁ

652 :
>>628
やはりかなり軽いですねぇ500g行かないとは
参考になりました。ありがとうございます。
自分が持ってる定価1.5万円くらいのカバーは600gを超えるので、値段相応なんですね
世界最高峰のカバーですので、破れない限り買い替える必要が無いのが羨ましいです。
自分は中途半端な金額の物を何度も買い替えてますので、奥さんの分も含めてトータルすると11万円近く行ってるかもです笑
やはり貧乏人は高い物を買って、長く使った方がお得ですね

653 :
山本太郎はおR消費税



山本太郎はおR消費税

654 :
貧乏人なんだがら高いものは買えないんだが

655 :
掛け布団カバー無しの触感が気持ちよすぎるが、
あったほうがいいんだろうなぁ
でも無いほうが気持ちいいなぁ

656 :
カバーかけた方が1ヵ月もすれば 無しより気持ちいい
https://imgur.com/a/vMCdjih

ガーゼでもサテンでもブロードでもポリでも綿でも絹でもいいから触っていたいと思うカバーを見つけるんだ

657 :
なるほどなー
ありがとう、ちょっと探してみるべ
3万の羽毛布団だと、カバーはどれぐらいの値段が妥当だろう?

658 :
値段ではなく好みだろ

659 :
>>657
時期的に暖かさと触り心地で私はフリースオンリー

660 :
素材や織り方は好みの問題だねぇ。
無印の割引品はコスパいいの混じってることあるよ。店で事前に触りやすいのもAmazon一発勝負よりリスク低い
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S1050501

それでも面倒なら 特選タイムセールとかの2000円前後の綿100%をぽっちってみる。
値段の妥当性はわかんないけど、変にこだわらないのなら布団の1/10位が妥当じゃないかな。それ以上を平気で出せるなら布団も1ランク良いの買えばよかったんじゃない?とか思う

661 :
ちなみに自分はフリースは嫌いだし、ガーゼもあまり好きじゃない。
こればっかは好みだから正解は無いと思う。

個人的には一番シンプルな綿ブロードが好きだが、2000円位だと肌触りが固く感じるものが多いからツィルとかのが気持ちいいかも
ブロード嫌いな人結構いるけどゴワついてもそれが味だし、丈夫だし綿の良さが良く出ると思うんだけどね。。

662 :
生地にこだわり始めると布の見本帳が欲しくなるw

663 :
ずっとリトアニアリネンだったけど綿サテンにしたら優しい肌あたりで割といいよ
安くても綿シャツっぽくていいかもと思ったのは大塚家具のフレビーシリーズ
でも今フレビープラスになって抗菌防臭加工タイプになってたわ

664 :
>>638
これ気になる
東北スペシャル使い心地などよろしく

665 :
paypayモールでお勧めの布団とかありますか

666 :
「即位パレード記念です 山甚フィオーレ 本掛け1.0Kgを来週迄限定でVIP60%割引きするので書いませんか」と2〜3年で2回程羽毛布団買った店が誘惑してくる

パレードとかいい口実、と言うか布団となんの関係があるんだと思いながらも心が揺らぐw

667 :
安いなら買えば良いじゃんw
羽毛布団も寿命があるらしいけど・・(謎

668 :
確かに安いんだけど6割引きでもボーナスがっつり削られるなぁ

http://www.yamajin.co.jp/jinpetcollectionAW2018/pageindices/index7.html#page=7

DCMだと定価で品切れだけど買った人いるのかな?品切れと言っても受注生産だからおかしな話だが
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/504822

40ちょうどだし18年働いた自分へのご褒美的な言い訳が必要だな

669 :
マジで寒い地域となると家の断熱性能が高いし、24時間暖房付けてるから、羽毛布団の性能なんてそこそこで十分らしいな

670 :
ついでに高級品も超暖かい製品とかはほぼない
>>668
とかも本掛けのスペックが 標準0.8kg、厚め(寒がり用)1.0kgとかなり保温性脳は控えめ。
1.0kgでも室温5℃を切るような部屋を想定して作っていない。

だから家が10℃以上、15℃以上(これなら0.6kg合掛けでいけるが)といった部屋でいかに快適かが追及されている。
15℃なら適当なダック1.0kgで寒くないだろうが同等の保温力を0.6kgのダックで実現できれば軽いし蒸れにくいし薄くて体に密着して快適

671 :
羽毛布団に100万出す奴って、よほどの金持ちでない限り馬鹿だと思う

672 :
車に1000万
自転車に100万
ワイシャツに10万
マウスパッドに8万
焼肉1食に3万

とかも馬鹿かな?

673 :
車は金を溶かす趣味
登山だと30万くらいか

674 :
骨董品収集より金もかからず実用的
車趣味より金もかからず税金や車検やガソリン改造代も無い
ハイエンドPC自作趣味より価値の陳腐化が緩やか

悪く無いと思うんだけどなぁw
というか趣味って馬鹿になった方が面白いよ

675 :
布団は趣味なのか?w

車と焼肉とワイシャツと自転車は理解出来る

676 :
布団が趣味ってのもあるが寝るのが好きだな
寒い季節会社に遅刻するギリギリまでヌクヌクしぶとく布団にしがみ付く時間が至高
その満足度を上げるのが趣味?

677 :
ちなみに限定のボレッリリミティッドエディション10万も馬鹿と言われたし
スーパーレコードで組んだコルナゴも馬鹿と言われたんだが

678 :
>>631
10年近く前ですが、羽毛工房で打ち直ししようとしたら、
かなり高くついたので、結局新しいものに買い替えしました。
安く打ち直し出来るようになっていたら、それはいいことですが。

679 :
>>669
雪深い地域、北海道なんかは二重窓・三重窓は当たり前で窓ガラス自体も防寒仕様
それに加え24時間暖房だから室内では半袖Tシャツらしい
下手な関東よりも室内は温かいみたいよ

680 :
>>672
車が趣味、自転車が趣味って奴は多そうだけど
羽毛布団が趣味って奴はいるのか?

681 :
快眠というカテゴリーなら趣味にしてる人はそれなりにいそう

682 :
打ち直し2枚で6万
側生地グレード上げてポーランドグース足しだけど中身がなんだかは確かめられないよね
ダックだと4万くらいだった

683 :
>>664
届いたけどくっっっさいwww
いつか匂いなくなるのかな?

684 :
>>683
残念ながらタンスのゲンの臭いのは大ハズレをひいたと諦めるしかない。安物買いの銭失い。

685 :
>>680
人生の1/6〜1/3の時間をゆだねるからなあ

686 :
これな
https://pbs.twimg.com/media/EJBkm7CU4AA9uES.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJBkm8dUEAA1J7t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJBkm8xUwAA5_XL.jpg

687 :
>>671

店長と色々交渉して50%引きから15%引いて90切り
5%ポイント還元してもらって キャシュレス5%還元と楽天ブラックカード一括の1.5%還元キャンペーン で約10還元

一括で90切り、ポイントバック含めて80未満となったから 馬鹿とはならなかった

受注生産だから3週間程度はかかるのが難点だが冷え込む時期に間に合うだろう たぶん

688 :
>>683
昔ダウンのシュラフ買ったときが一番鳥臭かったけど
鳥の匂いきらいじゃないんだよね、
安い羽毛布団でも鳥の匂い気になった事ないんだけど、
匂いが無い羽毛布団は洗いすぎで油分が落ちて保温能力下がってるような気がして嫌

689 :
>>686
うさんくせー

690 :
>>687
そこまで値引きが出来るってことは、そもそも原価は大した事無さそう。もう買ってしまったんだし大事になw

691 :
原価なんてどんな羽毛布団でも1/3以下だと思うよ。
だから特選タイムセールで6万の布団を3万とかで普通に売ってる。

アイダーは打ち直しの相場が100g8万くらい。もちろん店の利益を乗っけてね。だから西川や山甚みたいなメーカーが個人店より多く仕入れて作るなら
1kg80万でもぼってる 直卸の契約店と山甚がそれぞれ10〜20万程度の利益で良いと考えるなら80程度で十分なんだよ。数年前のアリエッタともそれほどgあたりの値に差はないしね

逆に考えると200〜300で三越とかで定価で買うと三越、卸し、山甚や西川にそれぞれ原価以外に50万配ってるって感じだな。

692 :
毎年現れるなこいつw

693 :
洋服の原価が20%で布団もそのくらいだとしたら200万の布団は40万 それをポイント考慮で78万とかで買わされている感じだね。
でも前もそうだったが原価率50%を切るであろう価格からは店も鉄壁の防御を展開し出すね。
特に受注生産品なんて無理して値引く必要ないだろうからこれ以上は値切れんw

694 :
西川の[エアーCN]コンフォーター
https://www.airsleep.jp/lineup/cn.html
に採用されている様な側生地やキルト構造を95%ダックあたりで売値3万位のモデルを
出したりしないかな。 
あとこういう家で洗えるのってアスリートというより子供用や介護用には欲し買ったな。
まぁうちの婆様は一昨年天に召されてしまったが

695 :
>>694
何これカッコイイ
最新技術の結晶的な掛け布団やん
誰か使い心地レポートしてよ

696 :
羽毛布団スレであまり語るものでは無いだろうが、下手に羽毛よりすごい!
とかより「ダックダウン90%と同等の暖かさ」って宣言している所が潔いね
重さはダック90%より15%軽いってのが ダック95%、グース95%のDPxxxだと何%軽いのか重いのか興味ある

697 :
>>694
これかうならダウン買う罠

698 :
前シーズン買った羽毛布団暖かい。
今のうちはだけど…
真冬になったら上に毛布掛けなきゃかな!

699 :
>>694
洗いたいってならプリマロフトでいいんじゃね?
洗濯機で洗えて2枚合わせシングルで¥20000(税別)だそうだ

700 :
そんな糞高い羽毛布団買うのなら、家をリフォームするか断熱性能の高い家に建て直したほうがいいだろ

寒い国や地域は家を全体をぬくぬくして冬を過ごすんだぞ

701 :
この時期になると出てくるステマ業者だから

702 :
高い羽毛布団ほど寒さに強いわけじゃないけどな。
むしろ単純な寒い部屋対応ならシングル1.5kgとかそれ以上使った2重キルトやら3重キルトが上だろ

高いモデル買う人は家もそれなりだろうし、仮に寒い家でもオイルヒーターなり電気代かかる対策に躊躇ないことを想定してか
0.8とか1.0kg(多くてもロングで1.2kg程度)のシングルキルト冬用がほとんど

703 :
>>696
全然謎だらけなんだが、

>>「ダックダウン90%と同等の暖かさ」
ってことは重量比なんだろうなぁと思ってたら

>>重さはダック90%より15%軽い

をいをい、
何をどう比較すればいいんだ?

まあ、
総重量1.5kgなら同じ総重量の羽毛布団なら詰め物は1.0kg

つまりダウン90%1.0kgの羽毛布団ならダウン量は900g

寒冷地向けじゃないな。

704 :
>>684
匂いなんか気にしてられない、安くてもとにかく暖かいのが絶対って背に腹は代えられない人向けだから

それ以上安くてダウン量の多い羽毛布団が他にあったとき以外に失敗はありえない。

705 :
客用に新婚当初ベルメゾンで揃えたセットの羽毛布団が側生地綿100でダウン90か85くらいの充填1.4kgなんだけど
たまたま使ってみたら重くて苦痛だったわ
側生地を変えればそこそこ使えそうな気がするけどそれに40000も出せないし

706 :
>>688
前世が鶏の人はそうらしいね

707 :
前世が鳥類とかすごいな
確率的に俺の前世は細菌、ウィルスとかミトコンドリア辺りだと思ってる

708 :
冬場に裸で布団入るわけじゃないんだから
肌触りやパーセンテージの差異なんてほとんど関係ないわな

709 :
ニトリの羽毛布団使用したけど
下限室温はほぼあたたかさレベル4通りだった

710 :
単純な快適性だと年中質の良い合い掛け+軽い綿カバーが楽なんだけどね〜
もちろん真冬はオイルヒーターみたいなものです13〜14℃程度にする前提だが

でも高い本掛けより電気代のが大したお金ではなく、快適性でも高い本掛けが並の合い掛けに軽さや透湿性で性能が劣ると分かっていても
冬の本掛けには寒い中丸まってぬくぬくする幸せがあるw

もっともヒーターつかう前提だと安い羽毛ライク布団って選択肢もあるかもしれないけど
http://ai-futon.com/contents/matta.html
しかし非羽毛押しのサイトって何で安い羽毛布団のポリ側生地の吸湿、通気性を批判しながら結果おすすめの安くて羽毛布団より良いとする自社製品にポリ75%とか平気でつかってくるんだろうw
高機能化学繊維(マイキロマティーク)だからかOKとかなのかな。そんなことすら書いてないけど

711 :
気温一桁でも余裕ですわ・・・
さっさと買っておけばよかった

問題は、布団から出ると寒い事だな

712 :
なにいてんだこいつ

713 :
>>709
ニトリの布団のレベル表示なんだけど、
ちょっとおかしいところがあるんだよね、

たぶん前提条件の違う二通りのレベルが混じってる感じ、

昨年はそれで危うくレベルが高いのに安かった薄い羽毛布団を買いかけた、

714 :
冬の準備時期も春の在庫処分も平和になったもんだねぇ

715 :
羽毛布団の軽さと温かさが病み付きになって肩当てまで買ってしまった

716 :
amazonの日本寝具販売店の肌掛け羽毛布団安すぎないか?全部丸洗いできるみたいだし
ハンガリー産 ホワイトダウン 93% 洗える 羽毛肌布団
ポーランド産 ホワイト グースダウン 93% 羽毛肌布団
ポーランド産 マザーホワイト グースダウン 95% 羽毛肌布団
俺はDapuって所のハンガリー産ホワイトマザーグースダウン 95%で満足してるけど比較してみたい

717 :
シングルで2013年ごろまで6800円 その後、ずっと今まで7800円
マザーのも19,800で4年ほどほぼセールもなく値動き無し。

安いは安いがこれだけ何年も値動き無いとコスパは良くても「値段相応の価値」を逸脱するお得品ではないのでは?
300gだったり350DP、85%ポリだったり、マザーグースで60サテンだったり

718 :
>>716
夏用で充填量300gだからそんなもんでしょ、

今使ってる本掛けが寒くてもうちょっと羽毛量があれば・・・と思ってる人の二枚重ね用にはいいのかな?

719 :
セミダブルの2枚合わせの羽毛布団なんだが、ニッチ過ぎて種類が少ない。
ビックにしようかと思ったけどセミダブルだとサイズが230?になるから断念。
で、下記の2つがあったけど、寒がりだったらすやすや工房の方が良いのかね?
すやすや工房は10年くらい前に買ったけど問題なかったから大丈夫かなと。
たた、お値段が高いね、前はほぼ同等品で半額くらいだったから。
値段的には西川かなー。それとも他のでよさげなのある?
ちなみ都内で真冬は室温10℃切る。

・西川 https://item.rakuten.co.jp/futontown/47420/
ハンガリー産 シルバーグースダウン90% 合掛け:1kg/肌掛け:0.5kg DP400 側生地:綿100%
65,999円からクーポンで4,000円OFF()楽天P1倍
・すやすや工房 https://item.rakuten.co.jp/suyasuya/719103/
ハンガリー産 ホワイトグースダウン93% 合掛け:1kg/肌掛け:0.5kg DP414(ロイヤルゴールドラベル) 側生地:60超長綿100%
78,936円の楽天P10倍

720 :
>>719
生毛工房のはセミダブルの布団カバー使ってるけど特に問題無いよ

721 :
>>719
90%1.5Kgだと実ダウン量は1.35kg
これはセミダブルだからシングルに置き換えれば実ダウン量は1.12kgでしょ、

実ダウン量1.12kgの羽毛布団は室温10度以下だとちょっと厳しいのでは?

寒さは私基準だからあなたの基準がわからないけど(^_^;)

722 :
>>720
230cmあると普通の布団カバーが入らないでしょー?
専用品になるとカバー代が高くなるし。

>>721
なるほど。
かなりの寒がりだから本掛けじゃないとダメか・・・。
ビッグがロングサイズじゃなければ、ビックの本掛け1150gと肌掛け400g、
それで寒ければ合掛け850gを買って本掛け+合掛けでいこうかと思ってた。
つーか、ビッグの冬掛けって容量少ないんだね。

723 :
>>722
掛け布団なんてフニャフニャなんだから普通に入るよ

724 :
生毛工房は、シングルやダブルなら210cm丈があるけれど、セミダブルは210cm丈は無いんだな。
ワシは長身だから、230cm丈が絶対条件だったので、生毛工房しか選択肢がなかったけれど。

725 :
楽天が買い物マラソン。アマがブラックフライデーか

それはそうと合わせって 二重キルトより重くて透湿性も低下すると思うんだけど、自分なら合い掛けと肌がけ合わせて使う季節が長いなら
シングル相当で1Kg〜1.2kg位の本掛け買うかな。特に7〜8万もの予算があるなら。

あとセミダブル諦めてシングルで節約するか同じ予算でグレードアップするとか。

自分はセミダブルやダブルのベッドを一人で使ってる時は掛け布団シングルだし、ガキンチョとかだれか一緒ならシングル2枚だな
引っ張っられて取られるの嫌いだからだけど

7万クラスシングル1層立体の1Kgとか1.1Kgは軽量カバーと合わせると軽くて暖かくて快適なはず

726 :
>>723
確かに言われれば入るかもw

>>724
すやすや工房のHPに178p以上はロングタイプが良いって。
177.5pとギリだけど、丈が短く感じたことはないかな。

>>725
前に合わせを使っていて季節によってうまく調整が出来てたから2枚合わせかなって。
幅は150pだと寝返りの時に気になる。やせ型だけど。


ここでの助言を参考に今は2つの案で迷い中

・ビックの本掛け+肌掛け=総羽毛量1550g。
寒ければ合掛け買い足して本掛け+合掛けで使用。
ただそうすると側生地とカバー入れると総重量が6kg前後になりそうで。
重すぎるよね?
本掛け https://www.biccamera.com/bc/item/1929404/
肌掛け https://www.biccamera.com/bc/item/2022047/
合掛け https://www.biccamera.com/bc/item/1743167/

・5万円前後の1.5〜1.6kgくらいの本掛けと毛布。真冬以外は別途検討。
その場合、これなんて良さげだと思うんだけどどうかな?
ロマンス小杉 https://item.rakuten.co.jp/futontown/7681/
ハンガリー産シルバーグースダウン93% 1.5kg DP440 側生地:綿100%
49,999円からクーポン2500円OFF ポイント1倍に3000円の毛布プレゼント

727 :
あと本掛けだと、これなんかも良さそうだけどちょっと高いかな。
でも、工場直販なのにメーカより高いんだね。それだけ商品が良いのかな?

すやすや工房
ハンガリー産ホワイトグース 93% 1.5kg DP414 側生地:60超長綿100%
67,056円からの8,040ポイント付与

728 :
>>726
私は引っ越しの際にセミダブルベッドからシングルベッドに買い替えたんだけど、
幅が狭くて寝返りで落ちそうになって泣けてくる、

掛け布団はしばらくセミダブルを使ってたんだけど、古くなって買い替えでシングルにしたら体をちょっと横にするだけで横に隙間が空いて冬は寒い、
なので今までセミダブルなら次もセミダブル買った方がいい、

今はシングル本掛け(グース90%1.2kg)+セミダブル肌掛け(ダック85%0.45kg)でカバーも含めると総重量4.4kgでちょっと重いけど、
昨晩は室温が7度まで下がったらちょっと寒かったので
もうちょっと寒くなったらシングル本掛け(グース90%1.2kg)+セミダブル合掛け(ダック85%0.9kg)にする予定

ちなみにシングルのカバーにセミダブル入れてるけど特に問題はない(^_^;)

729 :
楽天の方は普通に12倍とキャッシュレス5倍で普通に五のつく日で17倍スタートで
5のつく日で19倍、買い回ると28倍とかか
プレゼントは選ぶならポリエステルの3000円のものよりセミダブルの4000円カバーかなぁ

730 :
アドレス貼り忘れた
https://item.rakuten.co.jp/suyasuya/1048862/

731 :
物にもよるけど綿の側生地布団2枚分と布団カバーだけでセミダブルだと4Kg超えそう
羽毛が2Kgで6Kg、湿気を吸うとさらにだね。

732 :
>>510
の2ランク下 お値段1/3位の シーアイランドコットン を買い回りでポチってみた
11はなかなか買えないが デザインは安い方のがよさそう 肌触りもそんな変わらんだろう

733 :
>>732
カバーは600gぐらいの持っていた物で我慢して、一年中使用しているタオルケットを良い物へと考え、海島綿55,000円のやつを前回の買い回りで購入しました
1万円くらいのタオルケットと比べるとかなり軽くて、手触りが日々柔らかくなっていっており、特にシャーリング部分がめちゃくちゃ気持ち良いです
お値段1/3のカバー(それでもかなり高価と思いますが )も届きましたら11万との手触りの違い等を教えて頂ければと思います

734 :
今朝の最低室温4.8度
昨晩のうちにシングル本掛け(グース90%1.2kg)+セミダブル合掛け(ダック85%0.9kg)の組み合わせにして、
カバーもセミダブルを使った、
お陰で朝も全然寒くなかった(^_^)
ところで、ダウンパワーが大きくて嵩高のある布団はその分幅が狭くなるのかな?
ただでさえ狭いシングルの布団が嵩高が増えると更に狭くなってる気がするんだけど・・・
それを考えるとシングルベッドでも掛け布団はセミダブルの方が良いような気がする。

735 :
横は基本いっしょだよ

736 :
>>735
じゃぁダウンパワーごとに幅の違う側生地を用意して
ダウンパワーの大きなダウン用には幅広の側生地
ダウンパワーの小さなダウン用には幅の狭い側生地を使ってるのかな?

側生地の幅が同じならダウンパワーが大きなダウンで膨らんだぶん幅が狭くなっちゃう

737 :
よっぽど安いのは知らないけど 布団カバーに羽毛突っ込んでいるのとは違うからね
布団カバーみたいな構造だと詰め込んでいくと最終的にサンドバッグみたいになって幅が無くなるね
あと普通ダウンパワーの高い上級品に下級品の側生地流用する場合まともな会社は充填量を1.2kgを1.0kgみたいにパンパンにならないようにする

738 :
>>737
ああ、
ダウンパワーの高いやつに充填量少ないのが多いのはパンパンにならないようにしている側面もあるのか、

739 :
フワフワだから押し込んだらそれだけ品質や効能が悪くなるしな
論理的に考えれば分かる事

740 :
ネットでグース1.3kgのシングル羽毛布団を買って今日届いた
思ったより軽いから1.5kgでも良かったかな
でも軽めだから使い易そうかな

741 :
今日は寒いらしいぞ

742 :
明日の最低気温は3℃か。。まだ本掛け出してないから念のため寝室にパネルヒーターを出しておくか。
ヒーターつけなくてもいきなり室温15℃着ることはないと思いたいが

743 :
あと、ここで有名な タンスのゲンで尼で検索して上位に来た
「タンスのゲン 羽毛布団 シングルロング 二層キルト 【大増量1.3kg】」
説明に「【 通常1.0kgのところ、増量1.3kg使用! 】
「羽毛布団のボリュームと暖かさは0.1kgの違いではそれほど変わらない」と思っていませんか?
実は、たった0.1kgで差が大きく出ます。
こちらの羽毛布団は、暖かさにこだわり羽毛をたっぷり1.3kg詰め込みました。」
って書いてあるけどこういうのは側生地の調整やダウンパワー考えずに単純に増量してるかもね。詳しくは知らないけど

744 :
通気性?とか悪くなるんじゃないの?
蒸れやすいとか

745 :
福岡くらいの気温だと高価な羽毛布団(5万くらい)は暑過ぎるってことは無い?アホな質問でごめんなさい
マザーグースじゃなくていいよとか、二層キルトじゃなくていいよとか、ダウンパワー低くていいよとか、あれば教えてください

746 :
あると思うよ。
5万とかだとシングル2重キルトグース440dp1.4kgポリ混とか見たことあるけど。福岡はそこまで暖かくないとは言え暑いんじゃないかなぁ 
ただ地域よりは家の性質とか室温かな
現に今中部のマンションで外気温3℃だけど暖房なし窓際の温度計が室温16.2℃(55%)で0.6kg合い掛けで寒くないしね

個人差あるだろうけど自分なら12℃以上なら93%400dpのダックの1.0kg 1.5万くらい?
10℃以上で同じ1.2Kgダックで敷布団側がしっかり断熱されていれば暖かさは大丈夫かも

ただ93%400dpのダック1.2kgでしのげるところを5万の95%440dpのグースなら1.0kgで良かったり側生地が綿100になったりするだけだね。
お値段3倍で寒さ対策としては大差なし。が、寝心地がまったく同とはならない

747 :
何故か昭和西川だらけだがアマのタイムセール予定見ていると420dpグース1.1kgポリ85とか色々セールやるみたいだね
まぁどうせなら1〜2日待てばブラックフライデーセールだから色々目玉商品出てくると思うけど。

もっとも個人的には今買うなら買い物マラソンで探すけど

748 :
>>745
高価な羽毛布団は暖かいというより品質に重点を置くから
逆に安い方に暖かいものがあったりする

価格で選ぶのは最終段階で、
最初は実ダウン量だけで選ぶといいと思う。

ポイントは寝室の最低気温、
朝起きた時何度くらい?

749 :
寝る時や起きた時の室温でどの程度の羽毛布団を買うか決めたほうが良い

地域差や家の性能差で正解なんて分かれるし

750 :
意外と布団カバーが重いな
羽毛布団だけだと軽かったけど綿100の布団カバー掛けた途端に重くなった
重さ的には丁度くらいになったかな

751 :
カバーで300g位違うとすぐわかるからね
軽いスカスカのガーゼや高番手の軽量カバーと安い普通のカバーだと500g下手したら600g以上違うしね。汗を吸うとさらに差が出る。
安くてもポリのは軽いのがあるがポリ嫌いな人多いよね。

752 :
明日は寒いらしいぞ

753 :
本当に寒い

754 :
イオン グースダウン90% 1Kg dp400 2万
今日からブラックフライデーセールで売りますなぁ
https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/pc/chirashi/blackfriday/

755 :
寒くても寝るときは羽毛布団があるから大丈夫

756 :
>>754
私もチェックしてましたw

ブラックフライデーでイオンの羽毛布団が39800円(ホームコーディ)の半額で19800円になりますね。
https://i.imgur.com/rf4zcaj.jpg

同じようなダウンパワーのニトリの羽毛布団(36273円)を買うつもりだったけどどちらにしようか迷ってます。
https://i.imgur.com/FV9RVVR.jpg
https://i.imgur.com/nObCgNw.jpg

ニトリの方が抗アレルギー仕様だし全体の性能も良さそうだけど
イオンが半額になるならイオンで買おうかな?と考え中です。

757 :
ブラックフライデー前だったけどAmazonでセールしてた3万の昭和西川の羽毛布団買ってしまったわ
セール終了後は4万5000円になってたし、まあいい買い物だったかな

758 :
>>756
俺なら安い方で
プラスニトリの着る毛布を追加する
着る毛布は肩が出ないから暖かい( ・ω・)

759 :
>>756
アドバイス有難う御座います。
性能が変わらないなら半額で安く買える方が断然良いですよね。
浮いたお金を着る毛布や他の購入に使おうかなあ。

760 :
極論をいえばニトリとかで購入しても
ブランド価値全くないから買ってよかったって思うことは少ないので何でもいい。
浮いたお金を質のいいふとんカバーに回した方がいい。数千円のカバーは重いから

761 :
>>756
かるふわ
本当に中身はグースなのか不安だな
羽毛の充填時の入れ替え偽装とかあるし

>シベリア産羽毛92%を中国で充填しています。

762 :
イオンの半額お得そうだね。暖かさレベル9ってのが気になるというか
うちじゃオーバースペックだろうけど

何にしても軽い布団と軽いカバーの組み合わせは得難い快適性。この季節肩凝り酷くなるから200g程度でも楽に感じる

763 :
イオンの半額教えてくれた人ありがとう
仕事終わりに買って帰るわ!
ついに我が家にも羽毛布団、楽しみだわね

764 :
イオンの羽毛布団は充填量が1kgだからな

765 :
>>764
サンキューな、イオンのは1キロのゴミ布団やったか
Amazonでほぼ同じ値段の2万円で
タンスのゲン 充填量1.2キロのやつ出てるな
こっちの方がよさそうやね

766 :
>>765
いや90%グース1kgで21800円は羽毛高騰した今では破格の安さ
側生地も綿70%、ポリ30%で悪くないし
1kgと気付かずに買う奴いそうだから注意しただけ
ガーゼケット等と合わせれば10度以下でも耐えれるスペック
間違いなくお買い得品

767 :
1.0kgだとなんでゴミになるんだ?
ましてや二重キルトだし寒い部屋じゃなきゃ問題出るのか?
ちなみに自分は1.0Kgシングルキルト普通に使うけどゴミじゃないよ

768 :
>>756でニトリの羽毛布団の写真載せたものです。 
ニトリだと36273円で総重量は1.54kgだけど中の羽毛の重さは0.9kgです。

これは、イオンの羽毛重量が1.0kgでこの価格なら
イオン一択ですよ。
一人2点まで、近畿地区なら2000枚限定で売り切れ終了だそうです。

769 :
うちは羽毛重量1.4kgの15年使用のを使ってますが
それに比べると正直1kgの羽毛は薄さは気になりました。

770 :
良い羽毛なら重くなくても良いとも言うし、でもある程度の量が入ってないと不安なんだよな

771 :
>>765
タンスのゲンで選ぶなら
西川のフランス産シルバーダック90%の1.3キロのが良いよ
イオンの西川のグースって中国のだもんね

772 :
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tansu/item/20700104/

773 :
だいたいイオンのやつって基準はよくわかんないけど
暖かさの表記で10段回中9なんだよね?
昔ながらの家ならまだしもそこそこ気密断熱が確保されている家で冬寒くて合い掛けとか重ねる必要ある布団だとクレーム物だろ

774 :
イオンのホームコーディは半額ぐらいが妥当な価格
最初から高めの値段設定してる

775 :
結局何を買えば良いんだ・・・
冬を相掛けなしで過ごせる羽毛布団なら、何でもいいか
明日イオンのやつ確認してきて問題なさそうなら、イオンでいいや

776 :
ダウンパワーも400と中の上ではあるが、
充填量1kgでダウン90%だと900g
ダウンパワー400では少し心もとない。900gならダウンパワー600ぐらいはないとな

まぁ価格が安いから飛びつきたくなる気持ちはわかるけど、ハッキリ言って微妙やぞ
羽毛布団は軽いのがウリなのに合掛け合掛けで重くするとかわけが分からん
それなら最初からちゃんとしたものを買ったほうが良い

777 :
室温環境次第だけど
部屋が寒くて寒がりな人なら 無印やニトリ、イオンの一番あったかさランクが高いのを買うくらいしかないかもね。

むろんコストをかけれるなら480DP以上 1.1Kg 2重キルトとかなら寒くはないだろうし
ttps://item.rakuten.co.jp/storage-g/10119052/
ttps://item.rakuten.co.jp/wellsleep/landes2200s070/

778 :
ダウンパワー600!?

ダウンパワーは低くても厚めのフィオーレ当たりなら軽いし1.0Kgでもよほど寒くもなはずで
暖かさ的には1.1kg2重キルトDP440〜460相当とするとポイント値引いて5万位出すとかなり戦いのが手に入る感じかな
https://item.rakuten.co.jp/waraoha/umou105_s/
https://item.rakuten.co.jp/waraoha/umou148_s/

779 :
>>775
ダウン充填量900gだから合掛けクラス
室温10度以下だと単品では寒いと思う
同じレベルの合い掛け使ってるがガーゼケットを下に入れて使ってる組み合わせで羽毛布団使うのも悪くないぞ
室温に合わせて調整できるし

780 :
>>775
写真に「近畿地区限定商品」って見えるね
近畿の平野部だと実ダウン量900gで足りるのかな?

topvaluの暖かさレベルも以前チェックしたけど、
あきらかにそんなに暖かくなさそうな布団が高レベルの時があって信用できなかった、

これもそのパターン
実ダウン量900gで10段階中レベル9の暖かさってありえない。

781 :
暖かさに一番影響するのは実ダウン量、

なのでまずは寝室の最低気温に応じて実ダウン量の多い少ないを選ぶ、

ダウンパワーとか、ダウンの種類の違いは事暖かさだけで言えばダウン量に比べると微々たるもの、

782 :
昨日イオンとタンスのゴンで迷ってた者ですがケチって後悔したくない
思い切って日本寝具通信販売のハンガリー産ホワイホマザーグース95%のやつとかどうかな?
理想は1枚で冬を越したい、合い掛けは避けたいです

783 :
>>768
写真&ニトリ比較ありがとうです!
イオンまだあるかな〜
明日とか行ければいいけど
>>772 これも良いなぁ〜
2万ら辺の純粋な暖かさだったらイオンよりこっちのほうが上そう。

2万ら辺似たようなスペックだと
アマゾンで
タンスのゲン 羽毛布団 【今年は更に暖か30マス立体キルト】 日本製 シングルロング ホワイトグースダウン93% 【増量1.2kg】 400dp(かさ高165mm) 以上 消臭抗菌 CILゴールドラベル 新柄ピンク
ってやつが後40時間程度のセールやってます。
URL規制で貼れなくて長くてすいません。
キャッシュレス払だと5%引きで送料税込\19,664になるらしい。
実質イオンより2千円安くて200g羽毛は多い。
側生地妥協して7年保証付く感じ。
イオン店頭で見て、どれにするか決めるかな。

784 :
ダックでもグースでもDPが同じで同じ充填量なら暖かさは大差無い説は昔からよくあったけど
同じ充填量ならDPやダウンに差があっても暖かさの差は微々たる物ってのは中々画期的な説だな

785 :
側生地にポリエステルが含まれてるのは蒸れるからマジでやめておいた方が良い
年齢が若いならなおさら
安物買いの銭失いにならないように

786 :
ブラックフライデーついでにアマ以外も覗いて遊んでるが
「プラチナラベル 10年 羽毛布団 ダウン95% 大増量1.3キロ
ポーランド ホワイト マザー グース ダウン 484dp以上 超長綿 360サテン
10年保証 日本製 シングル ロング 掛布団 ジェルコット生地 二層キルト 」

とかあるんだなw 484DPもすごいとは思うが、それを大増量して 360番手なんていうにわかには信じられない側生地
(まぁ鎌倉シャツで400番手や300番手のシャツが普通に売ってるから世にないものではないが)を使ってわざわざ二重キルト

これを最高級品として特別な説明もなく一般人向けに売ってるのがすごい。
新しい家やマンションの人が買ってしまったらどうなるんだろう

787 :
>>784
古くなって保温力が低下した羽毛布団が未だに新品並みに膨らんでいるのを見るとダウンパワーは暖かさの指標にはならないと学習した、
品質の指標にはなるかもしれないけど、

ダックとグースの暖かさの差は体感できなかったのでせいぜい1割程度ではと思ってる、
価格差でよりダウン量の多いダックを買ったほうが絶対暖かい

ダウンパワーの僅かな差で高くなり、
ダウンの名前がちょっと良くなるだけで高くなる、
しかしその価格差ほど暖かくはならない、

なので選ぶときの最重要項目は実ダウン量

788 :
母親に買ってやったグース1.2kg90%(シングル)の羽毛布団が寝ていると横に隙間が開いて寒いというので
セミダブルダック0.45kg85%肌がけ(側生地綿100%)を重ねてみたら今度は重いと文句を言う(^_^;)

その際に母親が以前使っていた古い羽毛布団にその肌がけを重ねてみるとどうかなと重ねてみると、

なんと古い羽毛布団がセミダブルだったことが判明!
もう十年+αセミダブルの布団をシングルの布団カバーに入れていたんだね、

幅を狭くしたからその分嵩高も増えるし、端の方まで羽毛でパンパンだったから暖かかったのか・・・

789 :
古くなったら保温力低下してるなら
「1200gに今だけ200g増量!さらにこのラジオをお聞きの方には100gを増量し1500gでお値段据え置き!」
「はちきれんばかりのフワフワのお布団が19800円!?すご〜」
とか買っても重いだけで無駄じゃない?あと17年使ってるグースの適量本掛けゆっくりだけどケースから出すと1日かけて普通に元に戻るよ?

790 :
タイムセール眺めてると
シングル ウクライナシルバーグースダウン95% 日本製 壁紙風」
とかがまともな方かな まぁ自分は買わないけど。青は15時過ぎスタートだからまだ高いけど。
楽天見てたら楽天のがお得にそうなのが多いが、同価格帯だと側がポリ混だったり二重キルトだったりが多い

色々見てると欲しくなるしおもしろいが、今年はすでに1枚買ったし超絶お得なものがない限り買わない/買えないが

791 :
中国ダックは臭くてゴミやぞ

792 :
イオンの羽毛布団は通販でも買えるけど
現物展示品で薄さや重み見てからの方が良いと思う。
半額でも万単位の物だから慎重に選んだ方が良い。
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741808668/#goods_description

793 :
>>783
>>792
早くもイオン通販では売り切れ(在庫切れ)になりましたね。
あとは店舗の店内在庫があると良いですね。

794 :
1年前に買った羽毛布団、今年も軽くてふわふわでとても暖かい! で全然蒸れない!
【京都西川】羽毛布団 セミダブルサイズ ポーランド産 マザーグース93% 1.5kg 80サテン超長綿 ダウンパワー430 かさ高180mm【二層】
【ローズ羽毛】羽毛掛けふとん/西川/セミダブルロング/ダウン93%/ホワイト/グース/1.5kg/綿100%/ツインキルト/極上/完熟【送料無料】

795 :
ついつい昼寝してしまったが室温20℃以上あると合い掛けですらちょっと蒸れるな
とは言え今週はだいぶ冷え始めているし12月前半には本掛けが必要かもだが、楽天のマラソンもアマなどのブラックフライデーも
布団や冬用品を売るには絶妙な開催時期だったね。アマのタイムセールでセラミックヒーターみたいなの結構数あるのにすぐ限定数売り切ってる
もっともこれ良いなと思った2個限定の西川のはまったく売れずメーカー不明の安いのは結構売れてる
3000円位のポリ布団は100単位で売れてるからやっぱ羽毛布団はニッチなんだなw

796 :
>>733
そういや今日とどいたよー

測ってみると554gだった >>628に追加すると
西川(海島綿100%V-135100% ? ?) 498g
西川(アメリカンシーアイランドコットン100% ? ?)554g
RT(綿100% 100番双 500TC) 776g
Blanc Des Vosges(綿100% ? 460TC) 856g

ってなるね。こうなると2番目の海島綿は530g前後かな?
編み方はそんな変わらないけど、色や柄のせいか光沢は安いものの方があってすべすべ感も上
ただ、柔らかさと伸縮性と肌に触ったときの冷たさを感じない優しい肌触りはV-135の方が同じシリーズとは思負えないほど別物

いわゆるシルクみたいな滑らかさ・・みたいなのは安い方が感じやすいかもしれないからどっちが良い悪いじゃなくて好みの問題かも
ただ、V-135は軽く優しく なんというか体にまとわりついてくる感じがあるが不快感がなくむしろ朝布団から出たくなくなる度が高くなるカバー
・・・って自分でも何言ってるか分からなくなってきたけどそんな感じw

V-135は明日洗濯するつもりだが、やっぱりちょっとヤワな感じがするから最初だけは手洗いで様子見てみようかな。
https://imgur.com/a/5UeZObs

797 :
ホームコーディの羽毛布団産地って書いてない?

798 :
今日は寒いから布団乾燥機使った
ふかふか( ・ω・)

799 :
>>797
今回の半額セールのは羽毛産地は書いてない。
多分、セール用に安いのは中国製の羽毛だろ。
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741808668/#goods_description
これより1万円高いのはデンマーク製でハンガリー産羽毛使用と書いてるけどね。
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-2007940537533/

800 :
俺ならホームコーディのハンガリー産羽毛の布団か
ニトリのシベリア産羽毛の布団が欲しいわ。
ニトリは中国で詰めてたら内容物を偽装交換してないか心配だけど。

801 :
羽毛布団で過敏性肺炎になる人もいるんだね。


【英国】新品の羽毛布団で病気…43歳男性「息切れで階段も上れず」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574563292/

802 :
イオンのデンマーク産のやつ買ったわ

803 :
イオンのデンマーク産は間違いなくお買い得

804 :
デンマーク産ではなくて、ハンガリー産の羽毛を使ってデンマークで製造した布団やろ?
あ、それでもデンマーク産かw

805 :
元値が羽毛70グラムのちがいで一万円の差があったけど安い方の買ったわ

806 :
どこ産のどんな羽毛でどこが作ってればなら文句ないんだ?それも3万前後で
中国産羽毛はダメ、中国製造もダメ。なるほどそれは分からんでもない
ハンガリーといってもピンキリだろうがデンマーク産デンマーク製造ならいいのか?
ハンガリー産デンマーク製造でいいじゃない

807 :
>>796
554gですか やはり軽いですねぇ 手触りはV-135が別格という事ですね ありがとうございます。今は無理ですが、自分も近いうちに上質で軽量なカバーを買いたいと思います。
イオンのデンマーク製ふとん、俺も触ってきました。安い方と高い方の違いは実際に触ってみても分かりませんでした。俺が行った店舗では安い方はほとんど在庫が無く、高い方は売れ残っていましたね。
側生地はどちらも綿100%80番手のサテン織りですかね?
あれは間違いなく安くて良い品だと思います。イオンのステマではないですが、買って間違いは無いと思いました。やはり実際に触ってみる事が出来るのがものすごく良い。

808 :
>>807
うちのイオンは高いほうが売れてたよ

809 :
イオンのやつチラシ入ってた
https://i.imgur.com/NGf8OTZ.png

デンマーク製グースダウン1.07kg93%(実ダウン量995g) 29,900円
グースダウン1.0kg90%(実ダウン量900g) 19,900円
ダックダウン0.9kg85%(実ダウン量765g) 9,900円

私だったらダックダウン0.9kg85% 9,900円を2枚買って重ねて使う。

810 :
そして湿気を吸ってない状態で総重量5Kg、湿気ると下手しなくても6Kgの布団で寝るのか。。
しまうのにも場所とるしデンマークだな。
それでも寒いなら10〜13℃設定でコンベクターヒーターかオイルレスヒーターでも併用するさw

あったかければなんでもいいならそれこそ電気毛布でも使えばいい。まぁ今でも実ダウン?ダック570gで今日なんかは暑いくらいだし12月以降も950gのダックさん1枚で室温8〜10℃程度ならヒーターもたぶん不要だろう。
1.4kg 95%のマザーグース1層キルトを使ってたこともあるし今も持ってるけどそれでもちょっと暖かい日は布団が重いから1.0Kg95%を買い足したくらいだし

811 :
それとも9900円の羽毛布団2枚なら代わりにシンサレートウルトラ200の1万くらいのを2枚で
羽毛布団よりかさばらず軽くて使いやすいかな?

812 :
分かっちゃってるオレかっこいい系

813 :
>>809
重ねは重くなるから論外
暖かいだけで良いなら羽毛布団じゃなくてもいいし

814 :
今本掛けと合掛けの二枚重ねで実羽毛量1.8kg
カバーも含めた総重量を図ったら5.0kgだった、

別に重いと思わないけど流石に暖かい。

シンサレート掛け布団は全然暖かくなかった、合掛けと肌掛けの中間くらい、
敷いたら羊毛敷布団より暖かいから保温と断熱の仕組みが羽毛とは違うんだろうなぁと

815 :
イオンの19,900円のやつ買って使ってるけど、今のところは不満ないな
やはり軽いってのは正義だ、ただ本格的に寒くなってくる時期からは正直使えるかは微妙な感じ
まぁ暖房器具との併用なら問題なさそうだけどね

816 :
シンサレートは安いのは使用範囲が狭い中央部だけとかね。
またシンサレート と シンサレートウルトラでは15%性能が違う。ウルトラでも厚みで100、150、200とあって100と200じゃ比べる意味がない。
さらにいうとウルトラ150x3枚+帝人綿で同じ重さや体積で羽毛より軽いのが売りのはずがシングルで充填量約3kgという悪魔のような製品もあるw

ドレープ性が低いから肩から冷気が入るかもしれないが気軽に家庭でサウナができるはず。個人的には横長の大型コタツ布団として使うと省エネで良いのではとか思うが

817 :
買い換え時って何年くらい?
2015年発売のトップバリュの洗える羽毛掛けふとん使ってるけど。
去年仕舞うときに家の洗濯機で洗ってみて、とりあえず普通に使えてる。

818 :
モノによるけど10年程度はいけるんじゃない?
2〜3年で安いの使い捨てって書き込みもたまに見るけど
後は不快、寒いと思うことがふえたとき?
布団の劣化以外に加齢などによる体質変化や引っ越しや部屋を変えた、暖房器具を変えたとかのタイミングとかだから不満がなければ買い換える必要ないのでは

819 :
>>807
綿80番手だったらとてもこの値段では出せない

820 :
去年買ったばかりの西川の羽毛布団が洗ってもいないのに縮んでて笑えない
足が出るか肩を出すか

821 :
実は背が伸びたとか。

822 :
ダックはやめといたがいい?

823 :
>>822
上質なダックと低質なグースだったら大差ないと思う

824 :
どこ産のかにもよる
西川なら大丈夫

825 :
中国産とかにわとり小屋で寝てる気分になれるぞ

826 :
中国製のくせに西川品質とかいう謎ワード

827 :
いつのまにか家の中のもの中国産だらけになってしまったな
TV関係は昔の亀山モデル以降ほぼチャイナ
パナ、三菱、東芝、ソニー、シャープあたりの家電がいくつかあるがチャイナ
服もチャイナ多いし。あ、、車はトヨタだから日本製か

828 :
ホワイトグース、どこ産なのかは明示せず

829 :
先々週注文した布団。メーカーから「最終チェックで納得できない箇所が見つかったからもう一度1から作り直させてください」
「今度こそ完璧な製品にするため、注意深く丁寧に仕立てさせていただきます。 」とか連絡来たけど 羽毛布団って頑固オヤジのラーメン屋が「今日のスープは気に入らん」とか言って
スープを破棄するみたいに、大手メーカーでも職人みたいな人が作ってるのか?(笑)

830 :
くっそー
イオンの半額欲しかったー!

831 :
来年には買い換えようかと数年ぶりに覗いてるけど、関東で室温8度ならダブルで七万くらい見とけば平気かな?>本掛け
今ベッドがセミダブルなんだけど、前はシングルだったので掛け布団がシングルなので色々選択の幅があるダブルにしたくて
セミダブルは割高だしなー、と

832 :
>>830
中国のグースなのに欲しかったの?

833 :
ポーランド産のを買いますた

834 :
>>830
買ったお前「くっそーイオンの半額なんて買うんじゃなかったー!過去へ戻るぞ!」
人生やり直している所だぞ

835 :
>>829
マジレスすると人手不足か発注漏れ、誤配送等のミスで作成追いついていない

836 :
そうかもねw
ただ、別に納期の約束がある訳でもなく。目安を過ぎているわけでもなく。
こちらが問い合わせたわけでもないのだから黙ってりゃいいのに。。

837 :
>>786
すまん、これは最高級ではないのか…?

838 :
イオンのハンガリー産のやつどうだった?

839 :
本掛け二枚でも明け方寒くなってきたので敷側の対策、

マットレスの上に羊毛敷きパッド、その上にシンサレートの薄い掛け布団を敷きパッド代わりに敷いていたけど
まだ寒いのでアクリル毛布を更にその上に、

今年は寒くなるの早いなぁ

840 :
どんな家に住んでるのかな?

1.3の羽毛布団に冬カバーつけてこれ1枚
敷きパッドは同じく冬用の敷いて

十分暖かく寝れる。部屋の温度は15.6度の札幌です

841 :
今朝の室温は6.9度だった

842 :
寒いねー。今日届くから楽しみ!

843 :
羽毛布団にしたら前の布団より1〜2割くらい温かくなった気がする

844 :
https://i.imgur.com/1tO0spF.jpg

845 :
今年は暖冬らしいよね うちも夜間無人のリビングで室温15℃が最低。寝室はまだ下がって17℃弱かな(中部)

846 :
>>839
窓からの冷気対策はやってる?
冬季部屋の寒さの原因6割が窓からだとか
あまり金掛からないのに結構効果があるよ

例えば
・窓断熱シートを貼る
・隙間風対策にサッシに隙間テープ
・断熱カーテンライナー
・100均のアルミ断熱シートをカーテン状に垂らす

847 :
なんでここの人ってシングルサイズしか言及しないの?ダブル以上をレポしてほしい。

848 :
デブの人?

849 :
ダブルのレビュー見て何が知りたいんだ?「シングルより幅があって快適です」とか?
大抵の布団はシングル、セミダブル、ダブル程度はラインナップされているが、同じモデルなら生地も中身も同じなんだから

あと普通にダブルやセミダブル買っただのほしいだの書き込みあるじゃない

850 :
>>837
最高級かどうかはともかく高級品だね。
そんでもって大増量とか書いてあるけどこのダウンパワーで1.3kgもの大増量をして2重キルトなら10℃もあると暑くて使い物にならんと思うよ
むろんめっちゃ寒い寝室ならいいかもしれないけど 大増量でパンパンだと肩から冷気が入る。。

851 :
>>846
窓は後付二重サッシのところと、
そうでない窓は窓枠の外側の縁ごとプラダンで塞いでいる、

ただ、壁にも天井にも一切断熱材は入っていない。
築40年から50年の古い安普請の家だから色々限界がある、

壁一面にスタイロフォーム貼ろうかと思ったこともあるけど。

852 :
>>847
シングルだとちょっとした寝相で脇が空いて熱が逃げるからシングルベッドでもセミダブルの掛け布団がいいよ。

853 :
イオンで西川の羽毛布団の広告出てます。
お客様感謝デーで23560円。
売り切れ時点で終了。
https://i.imgur.com/I2Kntpz.jpg

854 :
前回のブラックフライデーの特売のホームコーディの羽毛布団よりダウンパワーは落ちますね。

855 :
ダウンパワーもあくまで目安だからね 高いにこしたことはないけど
構造や側生地などの要素の総合だからダウンパワーばかりでかでかと書いてあるのは逆に気を付けてみないとね
ダックでも絡みやすくてダウンパワーでないのもあるだろうし ステッキー系なやつとか グースも同じかな?

856 :
ワシが欲しいのはセミダブルなんや

857 :
楽天で一位のやつ届いたがすげー満足
寒気来たし、良かったー
前の布団がクソ過ぎたわ

858 :
みんな冬対策早いねぇ。。本掛けまだ納戸に仕舞いっぱなしだ。。
来週くらいまで様子見てさらに寒くなりそうなら準備しないとなぁ

859 :
室温が16℃くらいだから、まだ肌掛け布団だわ。

860 :
やっと羽毛布団の季節到来だな
ビックの羽毛工房のセミダブルをシングルで
羽毛布団は軽くてすぐ蹴っ飛ばすけど
これだと朝までかかってる
これに着る毛布で肩冷え防止して今年は完璧だね

861 :
>>853
イオンとビバへ羽毛布団を下見に行ってきた。
イオンの西川ダウンパワー390は触ったが暖かそう。
値段はビバホームの
西川ダウンパワー360で19800円は結構お得だと思う。

https://i.imgur.com/OUkDZ1T.jpg

(イオン)
ホームコーディ(24800円)
https://i.imgur.com/uSZ1Esi.jpg

西川ダウンパワー350(23650円)
https://i.imgur.com/5j0KecU.jpg

西川ダウンパワー390(33060円)
https://i.imgur.com/IWgVaHN.jpg
https://i.imgur.com/REJVWzh.jpg

(ビバホーム)
西川ダウンパワー360(19800円)
https://i.imgur.com/FIiLCDe.jpg

862 :
>>861
ホームコーディ(24800円) 実ダウン量900g
西川ダウンパワー350(23650円) 実ダウン量1060g
西川ダウンパワー390(33060円) 実ダウン量1069g
西川ダウンパワー360(19800円) 実ダウン量990g

863 :
しょせん中国製

864 :
今月の月間MVPは実ダウン君だな

865 :
羽毛布団を暖かさで選ぶなら一番最初にチェックするのは実ダウン量だからな、

同じ実ダウン量だったときの次点以降の選択基準としてダウンパワーとか、
ダウンの種類だとか側生地の種類だとか考える余地が出てくる、

暖かさ以外に価値を求める人もいるのでその場合はその価値に応じた選択基準があると思うけど。

今の羽毛布団業界はダウンパワー重視に偏向している感じ、
ダウンの割合表示も実ダウン量を求めるための数値なのに、単なる高級さを示す記号として扱っているし、

866 :
しつもーん
2万円のと20万円のでは性能がどれくらい違うのか教えてくれー。
倍温かい。耐久性が5倍。重さが半分。とかかな?
もしかしてプラシーボ効果だけかな?

867 :
スレを読み返せ

868 :
>>866
だいじょうぶだ ブラシーボじゃなく2万の布団と100万の布団で
暖かさ1/3〈秋口ですら寒くなる〉、耐久性1/2(特に雑に扱ったり、洗濯したら一発アウトとか)、重さ半分以上(特に安物カバーかけたら)
とかあるから安心して2万の布団買っとけ、むしろ1万でもいい

869 :
去年だかの熱抵抗君 元気かな
彼はDPx熱抵抗でほぼ決まると説いてたな

870 :
プライドの問題だよ

871 :
高高住宅なら安物でも問題ない
家がボロ家なら高いの買っとけ

872 :
素材x重量×嵩高やぞ
羽毛の1gはポリの2g、羽毛の1cmはポリの2cmの暖かさ
例えばシンサレートが暖かくないのは、嵩高あたり羽毛の二倍の暖かさでも嵩高が半分以下だし、重量あたりの暖かさも羽毛に劣る。
そもそも詰め物としては100gしか混ぜてませんってのもあるけど。

羽毛布団でも客の無知とゆるゆる規制につけ込んでそういうのはある。
嵩高はすぐヘタるけどごまかしが効くから、安いのが羽毛の量減らすためによくやるけど
高いのは高いので、安いのと違いがない品物でも安心感煽ってぼったくるのが横行してるからな

国産の生地なら安いのも高いのも性能が倍になったりなんかしない、重量あたりで見てせいぜい20から30%差がいいとこ。
羽毛の多い綿の側生地のやつ買って寒かったら足せ。
それでもポリ布団よりはるかに軽くて済むのに、軽いのが一番大事だとかいうならいっそガーゼケット一枚で寝てろ

873 :
考えが一方的だな
世の中には多様な人がいるんだよ
シルクの肌触りを知ったら他の生地なんて考えられないという人もいる
布団なんていうものはスペックだけで捉えるものではないよ

874 :
東京西川の布団にはダウンパワーの表記無いみたいなんだけど、何でなのかな…?

875 :
生毛工房もダウンパワー表記していないから店員に聞いたら
「DPは指標の一つに過ぎないし実際に商品を試して納得して選んで欲しい」って言ってた
実際グレードごとの差が体感出来てすごい参考になった

876 :
>>874
ないね、あれは不親切。
逆にニトリは細かい表記してある。
中国で羽毛詰めてるから偽装が心配だけど
それ以外は表記通りなら激安では無いが
性能の割に安いと思うで。

877 :
どこ産のグースかダックかや充填物重量でも見ておけばいいさ

特にどこ産って書いてないならまあ中国産だろうし、充填物重量は安物なら少なかったり、見た目話良くするために入れまくりかのどっちかになる

878 :
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tansu/item/10119083/
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tansu/item/10119047/
ポチりました
到着が楽しみです
(`・ω・´)

879 :
生毛工房のPR310,シングルとワイドシングルロング値段同じだけど
買うなら後者で間違いない?
今10パーオフクーポンでてる

880 :
230cm丈は布団カバーが極端に制限されるぞ

881 :
>>879
グレードは違うがワイドシングルロングにした
カバーはセミダブル(170*210)のを使っている

882 :
>>880
それは困りますね
>>881
いいですね
310だと流石に充填量が少なすぎる気がしてきた
1150gとはいっても170×230に詰めたら
、シングル換算だと実質1000gもないような…

883 :
ちなみにベッドと布団で、掛け布団の適当な大きさはかわるんでしょうか?
私は身長が185なのですが布団です

884 :
>>882
店舗に行って確かめてみたら?
羽毛布団はタグと中身が一致しない商品が堂々と流通している商品だから
実物確かめずに買うなんてアホのすることだ

885 :
>>884
実物を触るのが一番だとは思うのですが
最寄りのビックカメラまで船と車と鉄道で1日半かかるもので…

886 :
羽毛工房は大丈夫だよ
10年以上実店舗でやってるんだから
グレードはむしろ外の生地の違いが大きいと思う
グレードあがると軽い
あと、カバーにも気を遣ったほうがいい
長期間使うものだから1万2万の価格差なんて微々たるもの

887 :
>>866
以前、丸八の側生地が絹の30万の高級羽毛布団で寝ていたけど
やはり羽毛にくるまれているような感じでフワフワ感が違って30年持ったよ
古くなって勿体ないから打ち直しして綿100%の側生地になちゃったし
掛けたときの感じが変わってしまったけど
やっぱりフワフワ感はあるしとても暖かい
11月までは安い羽毛布団で寝て12月以降は打ち直しした高かった羽毛布団で寝ているけど
やはりいいものの方が暖かいし、持つと思う

888 :
>>887
貴方にとって安いがどれくらいの価格帯になるのか分からないけど
一旦良いものを味わってしまうとそれより大分劣るものだと満足できなくならない?

889 :
中身はしょせん鳥獣の体毛に過ぎない

890 :
高いのも安いのも使ってるけど 安いものは安いなりに満足して使ってるけどね。布団にしろカバーにしろシーツにしろね。

891 :
あと高いのばかり使ってるとそれに慣れてしまって当たり前になる。たまに安いので寝ると違いを再認識できる
正月とか実家で年に数日使うのとか別宅で使ってるのは安物だし、メインで使っている布団でも肌がけはダウン80%の安物だねー

892 :
888^^

893 :
>>888
打ち直ししたのは3年前だから、3年間秋と春先は父が趣味のゴルフの賞品で貰ってきた、安い羽毛布団(多分3万円未満)を使っていて
12月になって寒さが厳しくなってからは、打ち直しした高級羽毛布団のなれの果てを使っているんだけど
安い羽毛布団は、薄いせいか11月末になると寒くて夜目が覚めるようになるから、打ち直ししたのに毎年変えている
真冬の寒い部屋(暖房入れて寝るのが嫌いだから)でも高級羽毛布団のなれの果ては暖かくてぐっすり眠れる
だから高い羽毛布団の方が暖かいし、羽毛にくるまれているような心地よさがあるかな
もしかしてメーカーもいいのかもしれないけど
あと住んでいるのは東京近郊だよ

894 :
30年近くシルクが保ったってのは凄い
どんなメンテナンスしてたのか興味がある

895 :
シングルの敷布団2枚くっつけて並べて、セミダブルの羽毛布団2枚使ったら邪魔?

896 :
羽毛の種類、産地、ダウンパワー等、捏造だらけの羽毛布団が多い中、本当に信頼出来る羽毛布団が有るなら教えて欲しい。

897 :
ドナって書いて年配の店員がクスっと笑ってくれたとき
プライスレス

898 :2019/12/03
>>894
別に特に特別なメンテなんてなんもやってないよ
使わない時期は布団用の収納袋に入れて押し入れに入れておいただけ
考えてみれば30シーズンしか使っていないんだからそんなに傷まないか
使うときは布団カバーもしているし
さすがに30年経てば絹の繊維みたいのが毛羽立ってきたんでリフォームしたんだよ

消費税が上がる前にアーロンチェアを買いました
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.7
低価格帯のソファ 8
●クッションはどうよ?●
昔やってた番組で。。。
インテリアコーディネーターって
部屋★RoomClip/ルームクリップ★晒し
【モダン】キッチン用品総合【シンプル】
ルームフレグランス
【ザーメンネタ】タカラスタンダードってどうよ7【イラネ】
--------------------
■■速報@ゲーハー板 ver.52844■■
【国際】韓国大統領の文在寅、2020年もまだまだ「反日」を過熱させる可能性 日韓関係は一層悪化も[12/26]
UEFAチャンピオンズリーグ 2019-20 ★2
★イヨは清美オレンジも好きだった
今日まで知らなかった皇室の派手な生活
桑原武夫 第二芸術論
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆208
【紫式部】弐千円札 Part2【守礼門】
【フリマアプリ】PayPayフリマ Part14
中国はアジアの盟主。日本は過去を素直に反省すべき
真相報道 バンキシャ!★5
【虚言癖】車中泊夫婦【万年繰り返し投稿】 Part.6
【アンジュルム】ニューアルバム『輪廻転生~ANGERME Past, Present & Future~』感想スレ
那須川天心がボクシングやったら余裕で世界王者 6
【niconico運営責任者】栗田穣崇ヲチスレ Part2【カドカワ取締役】
広島県福山市神村町でひき逃げしたDAHONチャリカス
EU【欧州連合】
【Niantic】Ingress Prime(イングレスプライム)/ ポータルリコン【他者の土地建物の位置情報を無断入力しない・許可を取る】Part.1
実売10万〜30万のスピーカー その1
高校長距離選手の進路440
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼