TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国人に憧れてる
【誰も文句なしの】 那須川天心 vs 仲村正男氏 【超適任者登場】
ガチムチ兄貴のビンビンマラみて チンコシコッてんのだ〜れだ?
深夜に切符とられました
首吊りチョンコ(笑) 朝鮮ちんをパッカにしゅなッ!(笑)
首吊りチョンコ(笑) いきなりステダルマ(笑)
【UFC】海外MMA総合スレ その776【Bellator】
格闘技が地上波の視聴率を上げるために…
ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!ケツ!
【ブサカワ】浅倉カンナ Part2【新女王】

格闘技専門誌 雑誌 総合スレ ゴン格、F&L他


1 :2017/01/25 〜 最終レス :2018/07/23
格闘技の雑誌の話はなんでもどうぞ

2 :
どこの雑誌が一番いいの?

3 :
>>1スレ立てありがとうございます。

4 :
保守

5 :
>>2
総合格闘技ありでキックもありの雑誌だったら、現在は、
ゴング格闘技、FIGHT&LIFE
の二つがメジャーだと思います。
どっちかと言うとF&Lはキック寄りの記事が多めかなという印象を受けます。
ゴン格はMMA寄りかなと。
他にも各武道や各格闘技の専門誌はたくさんあると思いますが。

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
20レス目まで「保守」します

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守します

14 :
保守します

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守します

18 :
保守

19 :
保守します

20 :
保守

21 :
保守

22 :
とりあえず保守はこの程度で良いかもしれませんが、
即死回避のためにも皆さんいろいろ書き込んでくださるとうれしいです。

23 :
そのジャンルの人気を示すのは雑誌の売り上げと聞きます
このスレの人気のあるなしが日本格闘技界の今後を占う形になるかもしれませんね

24 :
とりあえずゴン格買った。

25 :
ゴン格、クロンの記事は良かったけどあまりヒクソンヒクソン言われるとクロンはいい気がしないのでは
ただでさえ有名な父親と比較されるのはうんざりだろうし
しかもヒクソンは育児に熱心だったわけじゃないっぽくて、本当に仲のいい親子ってわけじゃないっぽいんだよね
今は仲は良好っぽいけどさ

26 :
>>25
まあヒクソンが育児放棄してたという情報も2014年くらいのゴン格のクロンのインタビューだけどね
ヒクソンからはあまり習ってないとクロン自身が言ってた

27 :
そういや雑誌とか買ったこと無かったなあ

28 :
【動画】覆面を剥がされキレたレスラーが空手家をボコボコに
http://dai.ly/x59btki

29 :
ステ岡がクルックシャンクに勝ったことによって発言権得ててウザいなあ
リングの謎ルールに救われて勝っただけだろ
握手拒否とかみっともねえ
ゴン格もそこ突っ込めやバカが 
ステ岡とか青木とかのクソども持ち上げてんじゃねーよ

30 :
ゴン格はセンスがないしUFCの記事がいつまで経っても他人事みたいによそよそしい

31 :
RENAってまじ調子に乗ってるよな
ゴン格でシュート男子ももっと頑張れとか言ってたけど、こいつはどの立場なんだよ

32 :
>>30
だってUFCは日本人にとってほぼ他人事じゃんw
唯一王座を狙える位置にいる堀口以外は

33 :
それは読者側がだろ。

UFCの記事を売ってる連中までそんなスタンスでは、な。

34 :
>>31
ゴン格?
女子格の連中はめちゃくちゃ少ない競技人口だから、センスもないのにただやってるだけで自分が注目をしてもらえてる事に気がついてないな

35 :
女子って何回か勝つだけで日本はおろか世界チャンピオンなんだろw
ありえねえよな
そのくせ注目されないと女性差別とか言いだすしほんときらい

36 :
ゴン格のインタビューで川尻とかどいつもこいつも地上波地上波言いやがって
「今までUFCに出てもコアなマニアしか反応しなかったけど」みたいな言い方してやがるし
今までお前らを支えてやってたコアファンをどう考えてんだよ?
主催者も主催者でマニアが業界をダメにするとかフザけたこと言いやがる
応援し続ける気が失せるわ

37 :
28 名前:実況厳禁@名無しの格闘家[sage] 投稿日:2017/01/03(火) 14:18:01.78 ID:M50zpV+T0
行き詰まりを感じるなら見なきゃいいだけ。
野球だって、最初はストレートを思いっきり投げて、ホームラン狙って打つレベルのものだった。
それから技術、戦術、変化球やらが進化し洗練されて今の野球がある。
それがつまらないと感じるなら別のスポーツを見れば良いだけ。

その時代にホームラン競争のような野球が盛り上がると言って、三流四流の選手を集めて
やってるのは惨め過ぎないか。
ホームラン競争なんて野球ではオールスターの余興、全員がボール追っかけて10点入るサッカーを求める
サッカーファンなんていない。
ライジンは格闘技でそれをやってジジイが喜んでるだけ。

38 :
66 名前:実況厳禁@名無しの格闘家[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 12:19:26.09 ID:QTJkyZsz0
UFCの初期やPRIDEに何が起きるか、どんな選手が出てくるかわからない如何わしさがあり、好奇心を刺激されたと言うのは理解できる。
ただし、それはスポーツやルールのある格闘技の本来の楽しみ方じゃ無い。それはバラエティや漫画の楽しみ方だ。

どんなスポーツも格闘技も、長くやってるうちに、みんな同じようなプレーをするようになるのは当たり前のことで、
それは行き詰まりじゃなくて成熟という

39 :


40 :
全然人いないな
よく格闘技雑誌がやって行けるもんだ

41 :
高いよね 付録でDVDやマウスピースとかつけりゃいいんじゃね

42 :
カミプロは一時期CDとかDVDつけてたな

43 :
>>40
他のスポーツと違って実際にやる人間が少ないからな

44 :
喧嘩せずとも生きていけるし絡まれることもない日本
生きるために強くなる必要があるのはヤンキーといじめられっ子のみ(ジムに来るのはたいていどちらかが多い)
日本がいかに平和ボケしているかということだろうな
多少治安が悪くなったほうが日本人のためかもしれん

45 :
日本はなぜ格闘技が流行らないのか

46 :
総合は客数が少なすぎて正常な自浄作用が働いてない
青木や北岡のような奴らが放置されてることが日本の総合の終わりっぷりを示してる
アイツらがいくらあほなこと言っても専門誌含めてみんな持ち上げる

客が少なすぎて誰も正常なツッコミができないため、世の中の常識と乖離した格オタだけが業界を持たせてる
あんなの地上波で世の中に出したら一気に批判を食らうぞ
地上波、地上波とほざく前に地上波にふさわしいものにする努力位しろ
でなきゃ出てくんな

47 :
^ ^

48 :
北岡は可愛いけど青木は可愛くない

愛嬌があるかないか

この違いだろうよ

49 :
>>45
日本には他に魅力的なスポーツがたくさんあるからだよ
安全性が軽視されていたり、ルールなどのインフラが整備されておらず、
それでいてジムや団体の関係者には社会的に怪しい人間がいるというのであれば、
常識ある奴は格闘技なんて選択しない

50 :
格闘技通信を語ろうぜ!

51 :
今月のゴン格で柳澤健が創世記の格闘技雑誌論を語っているな
格通もゴン格も八百長UWFを格闘技として報道するために創刊されたものだと

つまりどちらも金儲け目的で読者を欺くために生まれた雑誌で
誕生した瞬間から罪を背負っていることになるな

さらに当時柳澤が作っていたナンバーも同じことをしてごめんなさいだけど
専門誌の格通やゴン格の方が罪は重いと

52 :
そりゃそうだろう
Uなんてガチじゃねえのにガチに見せかけてたぶん余計クズやん?

53 :
>>51 >>52
そりゃ昔は格闘技を実際にやってる人口が少なかったからね
格闘技、というかプロレスを観て外野から色々文句言う奴がほとんどだった
プロレスに騙されてたのもあるが、梶原劇画の洗脳もあったからね
出版社もそれぞれ週刊プロレスと週刊ゴングを出してたところだったわけで

54 :
初期のゴン格は猪木の異種格闘技戦やUWFの試合をガチとして報道してたなw

55 :
柳澤も初期のゴン格は格通の二番煎じで
資料価値もないからほとんど読まなかったと言っていた
ゴン格のインタビューでw

でもいつのまにか逆転したよな
ゴン格の記事が濃密になる一方で
三次が格通をクソ雑誌にしていった

56 :
ついに休刊か

57 :
やっとか
むしろ今まで休刊にならなかったのが不思議だったんだが
明らかに書店に置いてる数が減ってたし
月刊秘伝やワールド空手より少い位だ
そんな需要のない雑誌が何で続いてるのか不思議だった

58 :
何が休刊?

59 :
久々に話題になっていると思ったら取り上げた素材がUWFで
元や現役プヲタが反応してるだけか
今の格闘技がどれだけ落ち込んでいるかが分かるな

60 :
ここ久々だったんで下げる場所間違えちまったw

61 :
しかし日本の総合格闘技の源流は紛れもなくU系だ
桜庭がいなかったら日本がどんだけヤバかったか

62 :
ゴン格はヌル山をかばったときから完全に見放した
いつだったかの日本UFCでヌル山がブーイングされてた時「いつになったらヌル山は許されるのか」とか言ってかばってやがった
あれだけのことをして、一生許されるわけねえだろうが 馬鹿なの?

63 :
>>36
それは本当のことだろ。それ地上波は大事だ
そもそも川尻は「格闘ファンには感謝してる」と続けて語ってるだろうに

64 :
ゴン格は高島さんの北米至上主義と競技MMA信仰がにじみ出る記事がどうしても好きになれない
同時に日本格闘技を見下したり
どうして全部自分の考えや見方が正しいと思ってるんだろう、この記者は

65 :
高島は日本人相手のインタビューの時無神経なこと言うことが多いね
「あれがよくなかった」とか、「この負けは正直厳しいですね」みたいな
普通そういう無神経なこと言うか!?
んなこと言われて選手よく怒らねえよな

66 :
ただアホ木に言ってたのは面白かったから許す

67 :
この人の事を認めた上で言うが、高島学はRIZIN無視するのが本当に嫌いだわ
こんな偏見持つ人は格闘技記者を名乗らないでほしい

68 :
ゴン格も休刊か‥。
これで格闘技雑誌は
終わりだな

フルコンや武術じゃな‥。

69 :
>>68
うそつくな

70 :
>>69
何が?

71 :
糞雑誌廃刊記念カキコ

72 :
松山郷の無能さ

73 :
ゴン格休刊かよ〜まいったな
これからどうやって情報収集しようかな…
ブログとかだと目が疲れるんだよなあ

74 :
休刊ってマジ?

75 :
まぁ国内じゃ格闘技のまともなメジャー興行なくなっちゃったようなもんだし、読者いないよな
仕方ないね

76 :
国内的にはRizinある今の方が2,3年前よりマシだし、
単に紙媒体に価値が無くなっただけでは?

77 :
キックがそこそこ人気出てきて、
RIZINも本格始動してようやく日本格闘技が盛り返し始めたこのタイミングで休刊なのが解せねえよな
ゼロ年代後半から何年かが一番氷河期だったろ…

78 :
RIZINなんて資金力はあってもロートルやステ女見世物小屋として戦わせてるだけでまともな試合がない
大して関心集まってないだろ

79 :
>>51
ゴン格はUWFをガチとして報道した反省があるから
休刊前にけじめとして前田に批判的な記事書いたのかもな

80 :
今更的外れ潔癖症のU批判とか時代錯誤しすぎだろ。
当時客集めて商売がなりたつプロ格闘技がどれほどあったんだよ。
Uが嘘でも客を集めたからここまで格闘技界は発展したんだろ。
そして客を集めれれなくなった格闘技界は衰退
読者がいなくなったゴン格は廃刊。
そんな過ぎ去った過去よりもよりも昨今の読者の需要のUFCの雑な扱い
国内格闘技を盛り上げるための国内大会の丁寧なリポートをせずに
オナニー三昧の特集や青木や石井といった実力二流の選手を大特集してきたことのほうがよっぽど問題だ。

81 :
UFCのWOWOW撤退がでかかったんじゃ。
ほんと一年位前からゴン格の部数が目に見えて減った。
国内格闘技ならやる側よりのF&Lで十分だとの判断かもしれない。
F&Lも売れているとは思えないが。

82 :
今多少マシなのはキックぐらいだから妥当だよ
やる人にも多少需要がある雑誌が細く残って、それ以外は金出してまで読まれない
試合についてあれこれ言うだけならネットで十分

83 :
雑誌として面白くもないのに1000円以上も出して買う奴なんていねぇよ

84 :
そもそも格闘技雑誌なんて10年以上前の格闘技ブームの頃でも部数なんて大したことなかったろ
今までよくもったもんだ
これからはwebに移行していくのかね
まぁMMAPLANETもあるしな

85 :
せめてナンバーが定期的に格闘技特集してくれたらいいんだがな

86 :
ボクシング雑誌も廃刊になってるしな

87 :
>>78
某サイトで嫌われてるゴミ発見

88 :
ゴン格は10年くらい前に一度休刊になって
その2か月後に復刊したw
そのときは出版元の社長の不祥事が原因だったらしいが
別の出版社が引き継いで、すぐに復活した

今回の休刊の理由は知らないが
K1が復活して地上波目前らしいし
ライジンは来月から地上波決定して
格闘技界がこれから盛り上がるのが分かっているのに
休刊というのはあまりに不自然
つまり休刊は人気がなくなって部数減が理由じゃないってことだと思う

もしそうならまた復活の可能性はある

89 :
いや、ライジンが始まってもう2年だし
K1なんて以前は大プッシュしてたし
その結果、部数が全然上がらなかったから見切られたんだろ
数か月前から噂されてたし

90 :
>>89
発行部数が少ないのに特集したって売り上げがあがる訳がない
今の編集長になって購買層が離れただけだよ
UFCが日本でブームになる事に賭けて心中した。

91 :
とりあえずもう2カ月しかないから残りの2カ月は購入するわ

92 :
格闘技界がこれから盛り上がる?
まず身の回りで格闘技の話してる奴いるかって話
会社とか普通の社会で全く関心集めてないだろ

93 :
10年以上前の紙プロだったかゴン格だったかは忘れたけど
雑誌の生き残りみたいな座談会で、格闘技ブームだからといって格闘技専門誌の売り上げが伸びているかといったらそんなことはない
魔裟斗やKIDを表紙にしたら、女性層に受けて多少部数は伸びたりもするが
雑誌は不要、ネットで十分という層が当時からずっと多くて、基本的にはギリギリのところでやっている
みたいなことを言っていたな
当時PRIDEの機関紙だった紙プロなんかはそこそこ売れてたっぽいけどなぁ

んで格通も紙プロもなくなっついにゴン格も、か
なんだかんだで愛読してきただけだけに残念だわ

94 :
ボクシングも、今はかなりいい選手がたくさんいるのに
ボクシング専門誌なんかもあまり景気良くなさそうだもんなぁ、よう知らんけど
というか、もう雑誌自体が、な・・・

95 :
選手が良くてもキャラが地味だから人気がない

96 :
格闘技雑誌が売れないのは、競技人口が追いついていないから
野球、サッカーなどメジャースポーツは観る人もそうだけど競技人口が多い

97 :
高いよな、ゴン格。
それに外国の総合の選手とかよくわかんないし。
コアになりすぎた感が。

98 :
むしろ総合格闘技の記事だけに特化してくれたらもっとお金出してもいいとすら思ってた
雑誌的にしょうがない部分は承知してるが

99 :
いまスポーツ雑誌自体が全く売れてないからな
サッカー雑誌だって週刊であった2誌がどっちもだめになって
片方隔週、もう片方は月刊になったし

100 :
ここに書き込んでいる奴ってマジでゴン格買っているの。
立ち読みしているの?
本当に読んでいるのか疑わしい意見が多い気がするが?
UFCにかけて心中とかここ装丁変えたリニューアル後はUFCまともに扱っていないよ。
末期格通と一緒で需要も人気も微妙な青木とかの大特集だよ。

101 :
>>100
前編集長の宮地時代に一般層は離れたんだよ
高島を起用したのが大きな間違い。
キック関係の記者はその辺ライト向けに書いてたのでMMA記事とは大きな違いがあった。
今の編集長は変えようとしたらしいが、「一般向け」というのを勘違いしてたフシがある。

その宮地が編集長のfight&lifeはどういう訳か面白いんだよな(笑)

102 :
UFCを猛烈にプッシュして次にK1をプッシュして最後にライジンをプッシュして終わったな
こうやって見るとゴンカクってのは影響力が全く無かったと言えるな

103 :
キチガイメカムエタイ

@mekamuaythai
メカムエタイ様

いつもご愛読ありがとうございます。
株式会社イースト・プレス『ゴング格闘技』編集部です。
下記、tweetを拝読し、DMをお送りしました。

高島氏は編集部から出張費が出ない時には、自費で取材を行なっていました。
tweetの削除と訂正をお願いいたします。

104 :
毎回買ってたけど、日本人選手が海外で勝つと「とはいえ課題は残った」みたいなイヤミを必ず忘れず、
韓国人が勝つと必ず絶賛するのが露骨でなんかキモかった
韓国をフィーチャーしすぎだし、日本人から見捨てられて当然
韓国面に堕ちた者は皆破滅する法則

105 :
fight&lifeはほぼキックとフルコンでMMAは少ないな

106 :
ゴングさようなら

107 :
昨日の雷神の記事は最終号に乗りそうにないな時間がない

108 :
https://twitter.com/GONG_KAKUTOGI/status/854711857801609217

最終号の表紙は中井祐樹か。
これはなんだ、格闘技ではもう目潰しみたいなことは許さん
プロレス的なこととはいい加減おさらばだというメッセージか?

109 :
いつか立ち読みしよう立ち読みしようと思って結局一回も手に取る事は無かった

110 :
最近は田舎でもない街中でも本屋が減ったし、近所の本屋は毎月ゴン格を一冊しか入荷しないから
すぐに売れて立ち読みすらもできんわ。

111 :
今後は柔術と組技愛好者向けで、MMAと柔術の試合も載せる雑誌を季刊で出せたら良いかなあ
キックやフルコンとは切り離すべきだと思う
需要が違うのに一冊で扱うから、雑誌の半分が無駄になってた

112 :
>>103
メカムエタイ? @mekamuaythai

ゴンカクからクレームが来ました 高島学は取材費が出ない場合 自費でやっていたそうです
 そんな夢も希望もない内情聞かされても… 高島 正直スマンかった

これ消したのかな?

113 :
格通、ゴン格と2誌買ってた頃が懐かしいな。
格通は月2で増刊が出てた時もあったし。
やっぱり、ネットの普及が一番なのかなあ。

114 :
青木と北岡のインタビューが最後までとことんキモかったわ
こいつら比較的格闘技で稼げてて恵まれてるから、業界全体のこととか考えてないんだな
俺スゲーみたいなことしか言ってない

北岡に至ってはせっかく格闘技業界を盛り上げるために寄稿してくれた漫画家(おそらく遠藤浩輝と諌山)
を漫画なんて表紙にすんなとか言ってディスってるし、バカすぎる

業界の危機とか全く理解してなくて、自分さえよければどうでもいいと思ってるのが分かる

115 :
青木や北岡の言っていることが正論かどうか知らんが
チンポ遠藤や諌山のほうがよっぽどメジャー
戦極で五味に勝ったころの北岡ならともかく実力も実績も1.5流未満の北岡程度の選手を大きく扱ってきたことがゴン格の間違い
末期格通の桜庭VS田村のUファンですら賞味期限切れの対戦を大特集してきたことも頭悪いが
ゴン格も人気もなければ実力も二流の選手を持ち上げてきた編集方針が不味かった

116 :
最後まで立ち読みで充分な糞雑誌だった
井上康生のインタビューとか何の為か分からんし
消滅しても日本中で1000人位しか悲しまないよ

117 :
増田や柳沢のライターとしての実績は認めるけれどそれをメインにもってくるのは違うだろ。
WSDで巻頭記事がペレやマラドーナの大特集で誰が喜ぶのって話。
そういうのはコラムの範疇で扱うべきだろ。

118 :
格闘技雑誌マニアの俺からすると
歴代で面白いのは
ターザンが論客やってたSRSDX、ジャン斉藤カミプロ、高島ゴンカク

これが3強。アクの強い編集者ほど雑誌はおもろい

119 :
>>118
山口の紙プロなら解るがジャンなんて全然面白くないだろ

120 :
編集長高島じゃなかったと思うけど、2000年代前半のゴンカクは凄く面白かったな

121 :
チケット&トラベルT-1? @Ticket_T1

巌流島を批判したら便乗してメカムエタイがガタガタ言っているが、
その台詞オレの目の前で言ってみろ。
というか、オマエみたいなクズが客面するな。
杉山しずか選手とのフタミ塾に来て、
他言禁止の内容をツイッターで漏らしたのでツイッター上で注意したら、
逆ギレしておいて何を言っているんだ?

122 :
一番面白いのは古すぎるがダントツで紙プロにも少し出てたI編集長。
UFCを真剣に見たりクチリコがどうのとか言ってるじいさんはこの人ぐらい。
イグナチョフに負けた中邑見て
「いうちゃ悪いけどなんぼなんでもあんなに何回もタックルいったら
 商店街のおばちゃんでもヒザ合わせる」だって。これは笑った。

123 :
ゴングは休刊になってよかったよw
表紙が中井な時点で買う気が失せたわ。(笑)
そこに青木と北岡って…。

124 :
青木も北岡も若手の悪口ばかり言う典型的老害になりかけていたので、
こいつらを推したら人気が出ないのは当たり前
ただ、この馬鹿どもをぶっ倒してとっとと引退させられないない日本の若手も情けねえ

東南アジア人のフォラヤンとかいう選手の方がよほど気合入ってたわ
青木や北岡がいまだにのさばり、大した若手もいないのが日本格闘技界のオワコンぶりを現している

125 :
>>124
中井、青木、北岡の記事はいらんなー。興味ないわー。

126 :
>>125
青木と北岡という性根のクソひん曲がった奴を二人も生み出すとか、
中井はどういう弟子の育て方してんだよって感じだな

127 :
>>125
お前が興味あるのは前田日明だけだからな〜

128 :
>>127
その3人よりはましだわw

129 :
青木のゴンカクが潰れたのは拝む相手を間違えてるから
UFCやライジン拝んで売れる訳ないでしよ
ゴンカクと真逆の事をやれば成功しますよ、ワロタ

130 :
>>128
ガチ童貞の前田日明が?

131 :
>>130
俺は前田日明は嫌いだが、、、。
中井、青木、北岡の性根ひん曲がった方が嫌いだわ。記事としてもつまらんし。

132 :
>>131
前田がガチ童貞というのはわかってる?

133 :
中井や青木とかは格闘家だけど前田は格闘家ですらないし前田が表紙よりは中井が表紙のほうがマシだわ

134 :
>>133
その二人以外でお願いしますw

135 :
>>131
前田のほうが性根曲がってると思うぞ
じゃなかったら後輩の安生に殴られたりせんだろ
そもそもガチ童貞だから格闘家ではなくプロレスラーでしかないし

136 :
>>134
前田はガチ童貞とわかっているのか?

137 :
>>136
なんで前田の一択なんだw

138 :
仮に中井が表紙が嫌なら誰が表紙がいいんだよ?桜庭?絶対売り上げ変わらないと思うわw

139 :
>>137
前田信者にとって踏み絵だからな
ID:Dk/BcV+10=前田信者確定

140 :
>>137
前田信者のお前は青木のツイートが気に入らないだけ


a_ok_i 青木真也 | Shinya Aoki
ガチ道程


青木真也 | Shinya Aoki前田さんは未だに腕折りを言うけど中指はよくないが腕折りは格闘技である以上しょうがない。プロレスじゃなくてガチンコなんだから。一回ガチンコやれば分かるはず。

141 :
>>129
ゴン格があんだけ持ち上げてやったのに最後まで砂かけていったなアホ木

142 :
>>138
桜庭とホイスだったら面白そう。
UFCにも血qがるしね

143 :
>>129
まさととたけるを表紙にしておけば売れたのか

144 :
>>142
お前は無職童貞前田信者のCさん

145 :
青木、北岡のインタビューは面白いよね
中井はどこに需要があるかわからないけどwww
定期的にゴルドー戦の持ち上げ記事があるけど
我々はポカーンですよ
路上の王マルコファスき勝利したアレクのほうが
総合実積上やで( ^∀^)

146 :
どんな表紙にしようがゴンカクなんて売れっかよ
過去にも漫画とか他競技の選手に便乗した表紙にしたが売れなかったのに
中の書いてるライターと記事がウンコなのに

147 :
今さらアレクのほうがポカーンだわw

148 :
>>142
センスないね

149 :
サッカー選手と地味な修斗の選手だかの表紙もあったし

150 :
>>147
そやろ!そのアレクと同じなのが
中井対ゴルドーwww
我々はポカーンですよ

151 :
1984年のUWFに便乗したいなら佐山に覆面被せて表紙にした方が未だ売れるわ
売れもせんのに妙な拘りだけはあって、何で売れないんだとか言ってる

152 :
中井VSゴルドーは語り継がないといけない
ガチ童貞前田は前田信者共々駆逐しなくてはいけない

153 :
アレクとは時代が違うし比較対象にする意味がわからないkaminogeとかが散々タイガーの表紙もやったしさして売れないだろ

154 :
>>152
我々はポカーンですよ( ^∀^)
ゴルドーやでwww

155 :
>>154
ゴルドーはガチ童貞前田と芝居した時のことカミングアウトしとるで

ゴルドーの語る前田戦の真相
「日本着いてからも、何度もボスから説得されたが、私にも名誉がある。
『戦って負けるのは仕方ないが、最初から負けが決まってる試合はイヤだ』と突っぱねた。
しかし、ボスは執拗だった
『日本との関係を深めるためだ。お前には相当な額の報酬が支払われる。仕事として負けるだけじゃないか。本物の試合じゃない』
と説得されて、最終的に私は結末の決まった試合(フィックスト・マッチ)を受け容れた。ビジネスさ。」
「前田と一緒に試合のリハーサルをやったのは、確か試合の前々日だったと思う。場所はマエダの道場だ。
試合の結末(フィニッシュ)は私が考えた。私の右のハイキックをマエダがキャッチして、サブミッションを極めるんだ。」
「コロシアムのリングに上がったマエダが、右目を負傷していたのを覚えているかい?
あの傷は、私がリハーサルの時につけてやったんだ。
本当に強いのはどちらかをわかってもらおうと、ちょっとマエダにレッスンしてやったのさ(笑)」
「たとえば極真空手であれば、自分が攻撃をすれば相手はこう返してくる、と予想がつく。
ところがマエダは、リアルなスピードを持つ本物の打撃を知らない。
だから、リハーサルでも本番でも、私の攻撃が全て当たってしまう。これには困ったよ(笑)」
「もしマエダが私とリアルファイトをやったら?おそらく1分くらいで勝負はついていたと思う」

156 :
顔文字で誤魔化すのって糞ダサいな

157 :
ガチ童貞前田で誤魔化す
ほうがダサいやろ( ^∀^)
中井対ゴルドーってどこに需要あるんやw

158 :
最終号が白黒で中井が目を押さえた雑誌
そんな辛気臭い物を誰が買うんだよ
でもゴン格の遺影と考えたらピッタリだな
永遠に眠れ

159 :
中井対ゴルドーを笑われたらどうしますか?

ガチ童貞前田を叩きます

この流れギャグすぎるwww

160 :
中井ゴルドーに需要があるなんてだれも言ってないんだけどな
そもそも格闘技自体需要ないし

161 :
>>157
顔文字で誤魔化すほうがダサいで
ガチ童貞前田大好きな前田信者の初老お爺ちゃんw

162 :
>>159
前田VSゴルドーは大笑いされとるでw


ゴルドーの語る前田戦の真相
「日本着いてからも、何度もボスから説得されたが、私にも名誉がある。
『戦って負けるのは仕方ないが、最初から負けが決まってる試合はイヤだ』と突っぱねた。
しかし、ボスは執拗だった
『日本との関係を深めるためだ。お前には相当な額の報酬が支払われる。仕事として負けるだけじゃないか。本物の試合じゃない』
と説得されて、最終的に私は結末の決まった試合(フィックスト・マッチ)を受け容れた。ビジネスさ。」
「前田と一緒に試合のリハーサルをやったのは、確か試合の前々日だったと思う。場所はマエダの道場だ。
試合の結末(フィニッシュ)は私が考えた。私の右のハイキックをマエダがキャッチして、サブミッションを極めるんだ。」
「コロシアムのリングに上がったマエダが、右目を負傷していたのを覚えているかい?
あの傷は、私がリハーサルの時につけてやったんだ。
本当に強いのはどちらかをわかってもらおうと、ちょっとマエダにレッスンしてやったのさ(笑)」
「たとえば極真空手であれば、自分が攻撃をすれば相手はこう返してくる、と予想がつく。
ところがマエダは、リアルなスピードを持つ本物の打撃を知らない。
だから、リハーサルでも本番でも、私の攻撃が全て当たってしまう。これには困ったよ(笑)」
「もしマエダが私とリアルファイトをやったら?おそらく1分くらいで勝負はついていたと思う」

163 :
誰と戦っとるんや
この初老はwww
シャドーボクシングしとる( ^∀^)

164 :
前田中井世代の初老はおもろいのう( ^∀^)

165 :
>>163
初老はあんたやねん
ガチ童貞前田信者の無職童貞Cお爺ちゃんw

166 :
>>164
顔文字お爺ちゃん乙w

167 :
初老はスマホすら持ってないのか
顔文字とかスマホだと楽勝やで( ^∀^)

スマホ持ってないとかさすが前田中井世代www

168 :
前田の話題をすることが大好きな前田ガチ童貞オジサン。
プロレス版から出張してくるのは勘弁してよ。

169 :
前田中井世代の初老に聞きたいんだけど
中井対ゴルドーのどこが
語り継がねばならないところなんや( ^∀^)
武勇伝にしてもアレクのマルコファス以下だし
我々はポカーンですよ

170 :
中井はゴン格で格闘技を学ぶと謙虚になる!日本人は皆格闘技をやらなければならない!
とか力説してるけど、
格闘技をやっても(やった結果?)どう見ても最悪の性格になってる青木と北岡っていう二人の弟子がいる時点で、
まったく説得力がない
ていうかこの二人の人格面を全く指導できてないことを少しは恥じろや、バカ

171 :
ID:39D3ez8b0
こいつ前田信者じゃなくてプロレス板にいたガラケーさんだろw滅茶苦茶嫌われてて居場所なくしてたけど

172 :
ガラケーさんって誰や?
ガラケーで顔文字できるんか?
( ^∀^)(╹◡╹)( ^ω^ )(о´∀`о)(*≧∀≦*)

173 :
中井対ゴルドーのどこが語り継がねば
ならないんだ?

ガラケーだろ

中井オタおもろすぎる
珍回答の連続www

174 :
ワッチョイ導入されて向こうで荒らしができなくなったからな病気だなw

175 :
さすがに最終号で八百長選手を表紙に出来んでしょ
そうすると中井とか井上康生をチョイスせざる得ないんだよ

176 :
ゴンカクはアウサイをあんなのチンピラの喧嘩だと掲載拒否したからな

177 :
チンピラの喧嘩でも一応ガチだからUWFよりまし

178 :
>>175
総合実積ゴルドーの中井
総合実積0の井上とかまた極端ですな( ^∀^)
桜庭、岡見、三崎、青木の誰かでも
良いじゃないか

179 :
柔道オタに聞きたいんだけど
桜庭、岡見、三崎、青木じゃなく
中井が表紙に選ばれたのは
なんで?

180 :
そもそも何で柔道ヲタに聞きたいのかが謎だし
柔道ヲタなんているのかよ

181 :
>>118
SRSDXは良かったな
カミプロは山口だろ

182 :
ゴン格は最終号なのにアマンダヌネスがレズだっていう
どうでもいい記事をのせる意味わからんかった。誰得なんだあれは。

183 :
UFCとか追ってる層が少なすぎる以上は、復活するならRIZINとか国内格闘技にかなり絞った方がいいかもな

184 :
>>178
桜庭はプロレスに戻っちゃったし、格闘技界の今後とかを語れるタイプでも無いだろ
残りの連中もこの20数年の格闘技ブームを総括出来るような、象徴的な存在じゃない
石井館長は前科者、佐竹は格闘技界の中心からフェードアウト、船木もプロレスに戻った
そう考えると代表できるの中井ぐらいしか居ないんだよ、柔術連盟の会長もやってたし

185 :
>>182
俺得
RENAのグラビアより想像がかきたてられた

186 :
国内はそれなりにやってたし、あれ以上増やしても意味ないと思うけどね…
むしろ国外が足りないくらいだった
ただし異様な韓国押しと韓国アゲは不快でしかなかった
誰も韓国のことなんか読みたくねえんだよ

187 :
あれだけ野球好きな連中がメジャーリーグをまったく見ないうえに金出さないように
大抵の日本人が国外スポーツにほとんど興味持たないからな
これ以上国外増やしたら金かかる割に更に部数落ちるイメージだが・・。難しい問題だな
今のバランスは悪くないと感じてる。ただキック系はもうちょい減らしてほしい

188 :
>>184
キックもありなら
マサトでいいやろ。中井が格闘技ブームの象徴、総括とか
異次元の世界ですよ高島ワールドですわwww

189 :
>>187
いや、もう廃刊した雑誌だし

190 :
いや、廃刊じゃないし、いつか&今後のための話だし

191 :
中井は選手としてだけじゃなく、運営する側で業界にずっと関わってる人間だからな
魔裟斗も悪くないんだが、キック界自体が今低迷しちゃってるからね
ゴンカクでもメインで扱って無かったのに、最終回でいきなり表紙も変だろう

192 :
>>191
中井よりメインで扱っていたよ
表紙にもなってたし
最終回で中井のほうがおかしいよ

193 :
ゴン格133ページで中蔵さんがネットで異常な発言をする格闘家(と言えばおそらく北岡や青木)を戒めようとしてるのに対して、
高島が関係ない中井りんとか持ち出してきて一生懸命論点そらししようとしてるのが笑えた
そんなにそこには触れられたくないか

194 :
>>191
運営する側??
中井って修斗協会の会長を解任されて、今は柔術じゃなかった?
青木の指折りでも謝罪文を出してたよね。それが表紙って…

195 :
日本格闘技界は焼け野原になって修斗と柔術だけが後に残ったんだよ
この2つが無かったらもっと悲惨な事になってた

196 :
>>195
修斗と柔術って競技人口、何人いるんだよww
空手とか柔道、ボクシング、キックのが多いだろ。格闘技だったら

197 :
ゴング格闘技はちょっと本を豪華にしたり値上げして一気に千円以上にしたりと迷走していたよな
あんな値上げしたら売れなくなるだろうよ
日本では人気がない総合ばかり特集していたし休刊は必然だよな
前は680円くらいだったけどそれくらいで十分だよ

198 :
安くても売れないから少ないマニアから高利を搾り取るしかなかったんだよ

199 :
柔術とキックってどっちが競技人口多いんだろ

200 :
最終号中井表紙は北斗の拳で例えるなら
最終巻の表紙が風のヒューイだったみたいな
違和感

201 :
どうせ売れなくて終わった雑誌なんだから最後は松山編集長のオナニーでいいだろ
最終号で売り上げ狙っても仕方ないし

202 :
>>197
うちの近所の本屋は岡見がアンデウソンに
挑戦できる位置に迫っていた時
どんどんゴンカクの冊数が増えて
岡見がヒザ蹴りしてた表紙の号の時は
ついに平積みになったんだよ
まさに岡見ブースト!!
もし岡見がアンデウソンに勝利して
UFC王者になっていたら
ゴンカクの歴史も変わっていたかも
知れない

203 :
>>202
そして増えた雑誌がそのまま売れ残り大赤字になって冊数が減ったんだよな

204 :
>>200
なぜゴング格闘技が売れないのかを象徴してるような表紙と企画だなw

205 :
ゴンカクなんてずっとチビと女子とキックの記事ばかりだったじゃん
そりゃ潰れるわ

206 :
>>196
この「格闘技界」には普通、柔道とボクシングは含まないんだよ
つうか柔道含むんなら圧倒的にメジャーなんだから、井上のインタビュー掲載は問題無しだろ

207 :
柔術道場くそ多いけど強くなるにはエディブラボーが言うようにnogiやらんと何の意味もない

208 :
エディブラボーのインタビューが読めなくなるのは寂しい

209 :
>>207
打撃もやらないと強くなれないよ
シュレック関根対ブランドンベラを
見てみろ。柔術だけでは
護身、強さには、ほど遠い

210 :
そりゃそうだ
MMAって別競技なんだから、それに特化した練習やらないと勝てないよ

211 :
>>202
岡見で売れるわけない

212 :
それ言い出したら、キックだけボクシングだけだともっと弱いだろ
打撃格闘技の価値を全否定する気か

213 :
井上康生のインタビュー結構よかったな
柔道界と社会のつながりについて客観的に見れてるし
それに比べてその次の青木と北岡の発言のなんと浅はかなこと
こいつら自分だけ良かったらMMA界も未来もどうでもいいのか

214 :
>>202
RIZINが始まってからはうちの近くの本屋数件はゴンカクがすぐ売り切れるようになったが
それでも焼け石に水だったんだろうな

215 :
>>211
岡見じゃなくても売れてない

216 :
すぐ売り切れるんじゃなく入荷してなかったんじゃないのか
内の近所なんてゴンカクを置いてる本屋がほぼない
ファイト&ライフやカミノゲやプロレスのムック本、近代空手や月刊秘伝、相撲、ボディビルの雑誌は置いてるけど
まぁ格闘技人気がないと言うより編集にセンスがないって事だろう

217 :
ゴン格はどう考えても部数減らしているでしょう
つーか普通に格版見ても一番の需要はUFCだろ
F&Lの追悼黒沢浩樹は今更ながら面白かった。
最後の日本オオカミとか酷いギミックで
単に当時としてはフィジカルトレーニング積極的に取り入れて勝ちまくっていたというのが真相だったとは。
欲を言えば松井は無理として増田章の語る黒沢とか聞いてみたかった。

218 :
海外スポーツや海外団体が日本でほぼ流行らないように
UFCもゴン格以外まともに取り扱わないのを見ても明らかに需要少ないんだろうなとは思ってる

>>216
いや、そのくらい考えてから書いてるわ
どの本屋も初日に必ずゴンカクを一定数置いててそれがすぐ売り切れ出したから書き込んでる
うちの近くはどの本屋も格闘技雑誌は充実してるが、F&Lだけは毎月売れ残ってるな

219 :
最終号は熊久保のインタビューが1番面白かったな。

220 :
他のジャンルも同じだが、無料情報が
溢れてるのに紙媒体に金出すのは
余程のマニアだけだろう。

221 :
それでもほかの媒体は紙雑誌が成り立っている
デカい書店に行ってみろ こんなマイナーなジャンルでも成り立つのかというほどドマイナー業界でも紙雑誌はある
紙雑誌がなくなるということは、もはやそのジャンルはドマイナーを超えてもはや存在しないに等しい
だからキックや武道系は今も生きているが、日本のMMAは今月で終わったことになる

222 :
ゴンカクのインタビューはそういう無料情報よりあきらかに質の高いインタビューをしてるのに
これで駄目ならどうすりゃいいのって思ってしまう

223 :
俺は高島学のインタビュー記事は大嫌いだよ

224 :
>>221
キックの専門誌なんてあるの?

225 :
多分他のドマイナー雑誌よりも格闘技雑誌はコストが掛かるんじゃないかな
ドマイナー雑誌はもちろんドマイナーな物を題材にしてるから
取材費とかも安いんだろう
だけど、MMAは一度メジャーを経てるから高そうだよな
修斗とかパンクラスの選手だけ取材するなら安そうだが
海外団体の選手は高そうだよな

226 :
>>222
そこでカミノゲみたいにプロ格雑誌になるんですよ
プロ格のいいところはどちらかの業界が下がっても
片方が上がっていればそれに頼れるんですよー
例えば今大人気の内藤を表紙にして
トップインタビュー中継ぎに青木、北岡インタビューなんて
荒技も可能。まさに万能なカミプロスタイル。

227 :
やる側向けの雑誌は売れなくても安定した広告収入があるのがでかい。
剣道雑誌とか本屋に置いてあるが全然減らない。
実売部数はゴン格以下かもしれない。
あとは図書館とか競技団体で買われる部数もバカにできない。
海外の質の高いインタビュー記事は単なる翻訳転載記事でゴンカクオリジナル記事はほとんどなかったのでは。
昔の格通はホリオングレイシーの自宅訪問とかあってビビるわ

228 :
ゴンカクは高島学が全面に出だして終わったんだよ
高島のアメリカ礼賛主義
海外の選手には無理にでも日本を批判させようとする
強い日本人、日本で活躍する外人には直ぐにUFCに行かないんですか、行った方が良いと言う
日本の団体が好きな奴は買わなくなるよ
それでUFCを日本で流行らせたら高島学、ゴンカクの完全勝利だよ
結果は日本ではUFCは全く流行らず完全敗北、廃刊だよ
一度離れた読書は戻らないから

229 :
嘘つきだなぁ。
高島が前面に出ざるをえなかったんだろ。
ゴン格も紙プロもうんざりするくらい青木、
北岡、DREAMを必死で推してたよ。
結局ダメでDREAMは潰れ紙プロは廃刊。

それでもゴングはキックや柔道、ufcで
頑張ってきて、やっとRizinができて2年たったけど
てんでダメだった。それだけだろ。

230 :
>>228
>高島のアメリカ礼賛主義
>海外の選手には無理にでも日本を批判させようとする
>強い日本人、日本で活躍する外人には直ぐにUFCに行かないんですか、行った方が良いと言う
>日本の団体が好きな奴は買わなくなるよ

まさにこれだった。ムカつきながらも雑誌応援するために買ってたけどさ

231 :
高島アレルギーの奴は多いと思う

232 :
2ちゃんねるスレッド

1988年の前田日明VSジェラルド・ゴルドー 3 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1493224398/

233 :
高島アレルギー=プヲタ
無視してOK

234 :
誰も前田の話なんかしていないのに前田の話題大好きの
前田ガチ童貞オジサンは死んでくれ
高島はむかつくが現実には高島以外に仕事のできる奴がいなかっただけだろう
たとえば布施や松井、本島あたりのライターよりもまだ高島がマシじゃないか

235 :
ゴン格で何か月か前に日菜太が「なんで俺の扱いが白黒ページなんだよ、日菜太のバリューはこんなもんじゃない」とか文句言ってたな
たぶんそういう糞みたいなクレームつける馬鹿格闘家ばっかりだったんだろうな
格オタは雑誌買わねえし格闘家は雑誌に文句つける
格闘技界が終わってるのも理解できるわ

236 :
まぁ糞みたいなライターしか居ないから廃刊になったのも仕方ない

237 :
紙プロのようにインタビュー中心にしたせいで選手との適正な距離を取れなかったのも失敗だな。
青木と石井を実力以上に扱ってきたことが間違い。
格通の骨法懺悔レベルに懺悔してほしい。

238 :
>>237
かといって試合レポートなんか
読む気にもなれんからのう
昔の格闘技雑誌の試合レポートとか
今読み返すと赤面するわwww

239 :
★普段はコンタクトを使用してるメガネ障害者

新垣結衣
島田紳助 ←若い頃からメガネをかけてた
オードリー若林
ディーンフジオカ
星野源
芦田愛菜
堀北真希
山本耕史
メンタリスト DaiGo
細川茂樹 ←事務所から解雇
山本裕典 ←事務所から解雇
二階堂ふみ
米倉強太
オリエンタルラジオ中田
清水富美加
石原さとみ

北川景子
小川彩佳アナウンサー ←嵐の櫻井翔の恋人
いきものがかりの山下穂尊
ONE OK ROCKのRyota

★メガネはメガネ障害者です

240 :
ゴング格闘技の最終号 糞つまらないな
あんなの出してるから休刊に追い込まれるんだ
ファイト&ライフを買ったわ

241 :
最近のゴンカクってずっと女子とチビとキックの記事ばかりじゃん
金出して見たい選手の記事がないんだからそりゃ潰れるわ
所詮格闘技はプロレスの延長なんだから未だにカミノゲが生き残ってることを考えろ

242 :
キックの記事は少なめだけどね
K−1が盛り上がりを見せてきてそれに乗ってきてるけど

243 :
あのインタビュー特集で包装を豪華にしたあたりから極端な便乗値上げをしたことが、根源的によくなかったとは思う
いまどき、特集号とか保存版なら別だけどただ読み切るだけのレベルの雑誌に千円以上出して買うやつは少ないよ
昔みたいなわら半紙みたいな紙質でいいから、680円くらいでいいよ

244 :
ただ読み捨てるような毎月出る雑誌に消費者は包装の豪華さは求めてないよ
質が悪くても良いから安い方が良いよ

245 :
中井と青木と北岡の記事は不要。
もうちょっと格闘技ファンに人気の選手を取り上げてほしいわ。あと新しい選手とか。

246 :
薄利多売にしたくても薄利少売にしかならないから

247 :
まあここの連中も大分世間とズレてるからなんの参考にもならないけどなw

248 :
>>233
そういうアホな決めつけにため息が出たがマジレス
プオタじゃないけど、高島学の北米コンプレックスみたいな考え方は好きじゃない
今回のゴン格の最後の挨拶にも、自己中なRIZINや日本格闘技への嫌味を書いたりして呆れてしまった

249 :
体重差や危険の大きい試合は良くないってのが自己中なのか?

250 :
体重差で危険な試合とか
あったかね?
デカブツとかミノワマンの足関の
餌食だったのが国内MMAの歴史や

251 :
危険度より、そこで八百長が行われた的な事が問題だと書かれてたな

252 :
>>205
お前読んだことないだろw
ゴン格はキックはほとんどなくて7割が総合の記事
別にチビも女子も多くない

ろくに読んだこともないくせに
なんでこのスレ来たんだかw

253 :
しかも>>241でも同じこと書いてるしw
変な奴www

254 :
最後の号も立ち読みさえしなかったな
インタビュー受けてるメンツに興味が持てない
青木の記事を読むのは時間の無駄だし、北岡は可愛いだけ

255 :
>>251
八百長よりも仲のよい人ばかりを記事にしてる方が問題だと思うが。

256 :
月刊かつ紙媒体で細かい技術コラムが多少なりとも載ってる雑誌としては好きだったんだけどなゴン格
ゴルフとかサッカーとかとは違ってやる側としてのそういう需要はあんまりなかったのかなぁ
今の時代ネットで探せということかね

257 :
雑誌全体として無駄に量が多くて編集長にセンスがないし
高島は癖が強くて嫌われてるし
よく、ここまで持ったと思う
全然、売れてないのに廃刊しないのが不思議だったが

258 :
最終号にプロレスラー載せなかったのは評価したい

259 :
>>249
体重差で有利不利はあれど格闘技自体が危険なだけだし
体重差が駄目なんてただの思い込みで、特定の地域が商売のために勝手に決めただけなのに
高島のように、それが何かの真実かのように書いたり、そういう狭い見解で批判記事書くのは問題

260 :
体重差試合とか大した問題じゃないよな
それより中蔵が言っていたように、
ゴン格と結託した一部の馬鹿格闘家(北岡や青木など)が目立つために行き過ぎた発言やふるまいをして格闘技のイメージ下げた方が問題だし重罪

261 :
まぁ体重を合わせて階級別に試合させてるのは世界共通だろう。MMAに限らず
そしてどの国でも体重差マッチは有るし、批判もされる事は有る

262 :
ゴン格が休刊なんてショック…みたいなレスがほとんどないのが現実

263 :
体重差試合も一流選手が1、2階級上に挑戦なら分かるんだが
菊野のように何十キロも違って相手もそれなりに強いとか
堀田対ギャビみたいに素人でしかも老婆にやらせるとか
ああいうのは批判されないとおかしいだろう
当人は死んでもいいと思っているのかもしれないが
そうなったら業界全体にものすごい迷惑がかかる

264 :
>>262
よく保ったとは思うが、やる人間が少ない競技は
広告取れないから早晩潰れると思ってた。

265 :
>>258
総合実績ゴルドー中井が表紙じゃ締まらないな
まだグレイシーハンター桜庭のほうがよかった

266 :
ただ強いだけの桜庭と日本に総合格闘技根付かせた中井とでは
意味合いが違うからな。アンダーグラウンドだった総合格闘技が
日の目を見ることができたからこそ、桜庭もその恩恵受けたんだから。

267 :
根付かせたのなら修斗四天王で良かったんじゃないか

268 :
>>266
日陰者の総合に日の目があたったのも
プライドと桜庭のおかげやで
その総合ブームの恩恵を受けたのが
修斗や。まさかVTJで総合ブームになって
桜庭やプライドが恩恵を受けたという
マヌケな事を言うオタがいるとはのうw

269 :
ドマイナーだった総合格闘技が
プライドと桜庭で日の目を見て
根付き他の総合団体も恩恵を受けた
これが正しい
これを勘違いする日陰オタがいるから
中井表紙という摩訶不思議な
ことになってしまう

270 :
俺なら岡見!格闘技とプロレス(演劇)をごっちゃにしてなくて好きだった。復刊したらまた定期講読する。

271 :
俺も復刊したらまた定期購読するくらいには好きだったよ
これからどうすっかな

272 :
復刊するなら違う編集長、違うスタッフにしなきゃ同じ事の繰り返しだよ

273 :
>>269
プロレスラーとプロレスファンを引き込んだから
大きくなったことを認めたくないんだろうね。

274 :
プロレスきらいだからゴン格とは気が合った

275 :
>>269
俺は格闘技ファンだが、桜庭は好きだが、中井ははっきり言って興味がないよ。だれ?ってレベル。

276 :
ゴルドーのサミングは目玉の裏に指をねじ込むらしいな

怖いわ

277 :
中井も桜庭もすごい男だ。でも岡見に一票。

278 :
最後に誰を表紙にしても誰も買わない

279 :
白黒のオッサンが片目を手で押さえた顔写真が表紙の雑誌なんてヲタしか買わないわな

280 :
中井ごり押しにするにしろ
桜庭岡見との対談ぐらいの企画組めば文句でねえよ。
VJの男、PRIDEの男、UFCでタイトルを戦った男
これで最終号なら文句ないよ。

281 :
>>280
それだったら、佐山サトル、桜庭、岡見が読みたいな。

282 :
中井はいらね〜

283 :
結局ちゃんと残ったのは修斗と柔術だけだったからな
次に雑誌が立ち上がる時は、プロレスとプヲタの臭いが完全に消えている事を望む

284 :
いつからゴング格闘技って見る側から、やる側の方向に変わったんすか?
修斗と柔術なんてマイナーすぎて、無理でしょw

285 :
岡見ちゃんと評価されてるんだな。UFC戦績12勝4敗5KOとかやば過ぎる

286 :
>>284
ドマイナーすぎてワロタ
柔術www

287 :
黎明期から見てないと、なぜ中井が表紙になるのか理解できんと思うんだわ。
日本に格闘技というものがない時代、せっせと荒れ地耕して種をまいてたのが
中井ら修斗の連中だったからな。乱暴な例えでいうなら野茂が中井でイチローが桜庭。

288 :
>>287
せっせと種を蒔いたのは中井じゃなくて修斗を作った佐山じゃないのか?
中井は何を作ったんだ?青木と北岡を作ったなら、マイナスじゃないかw

289 :
柔術の種を蒔いたならまだわかるが
新格闘プロレス、ゴルドーに勝利で
格闘技を耕したとかジョークすぎる

290 :
プロレスが演劇であることを啓蒙した

291 :
プロ格闘技荒地に種を蒔いたというなら
むしろ佐竹や金のほうが遥かに上
当時の格闘技雑誌の誌面も
正道会館と比べてシューティングなど
扱いは小さいもんや

292 :
あえての前田日明を表紙にするってのもアリだと思う

293 :
ガチ童貞さらすのおもしろいかも

294 :
ガチ童貞が勘違いしてドヤ顔で
格闘技の歴史を語りはじめそうwwwwww

295 :
会議で最後の方まで残ったのは中井、桜庭、ヒョードル、岡見だと思う。

296 :
>>294
それそれ(笑)ガチで勘違いしてる

297 :
>>295
修斗だったら、佐山、ルミナ
プライドだったら、桜庭、ノゲイラ、ヒョードル
UFCなら岡見

298 :
ルミナもいいね!

299 :
ルミナって一部で凄く評価が高いが負けてるイメージしかない
初めて知ったのが宇野に負けた試合だけど

300 :
強くはなかったね

301 :
別に実績は置いといてべネームバリュー的にルミナと桜庭の対談でもいいよ。
辛気臭い増田とか高島のオナニーよりもいい時の思い出に浸りたかった。
宇野とか高阪に前時代のUFC参戦時の思い伝話でも一向に構わん。
あとはマサトが今のK-1を語るとかな。

302 :
ヒクソンも悪くないな。卒アルみたいな表紙でもよかったかも

303 :
>>29
格闘技雑誌創刊当時は格闘技界の中心は猪木や前田だったからな
30年近い歳月でUWFがフェイク認定されて排除されることになろうとは感慨深い。

304 :
>>261
そりゃ酷い批判でなければ個人の感想を言うのは別にいい
だが、色んな考え方と楽しみがある部分に対して、記者が自分の好みと思い込みで、
「UFCはこうだからこうあるべき」「絶対にこうだから、日本はダメ!これはダメ!」とばかりに
一方的な批判・言い分などを紙面上で主張し続けたりしてたら、そりゃ良くないし読者にも批判されるという話

305 :
安全性を重視しろとか
極端な体重差をやめろとか
近現代スポーツの国際的常識を主張すると
日本では一方的で身勝手な批判になるんだな

306 :
高島は昔から、そういう趣旨のライターだし
それを解っててメインライターに使う編集長の問題だ
雑誌は売れなきゃ編集長が変わるもんだが売り上げが右肩下がりだったのに変えなかったのが謎
まぁ単純に人材不足か
売り上げよりオナニーを大事にしてたのなら廃刊しても悔いはないだろ

307 :
ヒクソンも悪くないな。
>>302

ヒクソン表紙は悪くないんだけど、ヒクソンを写真撮影
で「呼ぶ」(ギャラ+あご足枕ゴン格持ち)か、
「行く」(数名分の出張費持ち)しかないんで、
どちらにしても休刊でカネの無いゴン格には無理。

既に撮影済みの「ありもの」の写真なら可能だけどね。

308 :
もっともな正論に見えるけれど神取VSガルシアとかどうでもいい辺境の地でのできごとだからな。
シーンのど真ん中でもないところに正論の批判の矛先を向けてもハイソウデスカとしか言いようがないし。
かといってUFCの迷走気味のマッチメイクに口をはさむのも微妙な気がするのだが。
たとえば偏差値30くらいの底辺校の連中に真顔でお前ら勉強しろっていえるかってこと。
結局襟を正すべきなのは青木とかその辺だと思うんだがな。
神取堀田に関して言えば問題は体重差よりも誰得でしかないってことなんだよ。
ガチでやれば神取や堀田がぶっ殺されて後味が悪い、かといってヤヲればしらけるだけ。
どっちに転んでも成功する要素がまるでない。
昔からだがなんかわかりきったことを大げさに構えて批判しているところが見る目の無さにつながっていくと思う。

309 :
日本の格闘技がダメになった一番の原因は最高峰のリングがUFCになってしまったことだろうが
競技として未成熟だったことよりもエンターテイメントとしてどうしようもないものを出し続けてきたことが問題なんだよ
石井の糞試合とか日本人を散々煽りで引っ張ってきて実際試合をやったら惨敗とか
UWFヲタですらいまさらどうでもいい世的な桜庭VS田村をど真ん中にもってきて案の定どうしようもない内容とか
青木VS桜庭で青木がいつでもタップ奪えるようなポジにいるのに殴り続けるとか意味不明すぎる。
ゴン格で今更中井おしされてもそれは桜庭VS田村押しと変わらん愚行でしかない。

310 :
>>305
最初から読んでたら、そんな話じゃないって書いてるのに読めないのか

311 :
>>309
日本の格闘技がダメになった最大の理由は観る側がマンガ脳を卒業できなかったことだよ

312 :
世間に向けてエンタメ格闘技を盛り上げるというのは
本来はゴン格ではなく格通や紙プロの役目だったはず。

少なくとも熊久保が降りてからのゴン格は
技術論や海外未知強などのマニアックな部分を追求したからこそ
より広い読者を意識していた格通や
プヲタ上がりを相手にしていた紙プロにはない価値を持てた。

それが雑誌が一つ消え二つ消えして
ゴン格が出版側で日本の格闘技を盛り上げる役目を
一手に担わざるをえなくなったのが悲劇だな。

ゴン格しかない状況になったから、中井って誰とか言われてしまう。
もともと中井とかにコアな技術やブラジル事情を語らせたりすることで
他とは違う面白さを持っていた雑誌だったのに。

313 :
中井って誰てなるのは自然なことだろ。
活躍したのは20年前だぞ。
そういった選手を雑誌のど真ん中にもってくるのが的外れのセンスなんだよ。
企画としては面白い、当時を知っているファンとしては興味深い。
だだこれを中心に持ってくるのは増田や高島のオナニーなんだよ。
ゴン格については誤解されていないか昔からマニアックだったとか熊久保体制とか。
廃刊直前のやたら薄い紙面とかあの辺の記録を整理しないと
単なる印象論ばかりで格通サゲ、ゴンカクアゲしているようにしか思えん。
だいだいインタビュー中心の構成にしたのは紙プロの影響だろ。

314 :
堀辺師範が生きてれば最終号の表紙だったのに…

315 :
>>313
増田って松山のこと?

ゴン格を上げて格通を下げたいというより、
終焉したゴン格の中心にいた人材はもともとコアなものを作るタイプで
エンタメ格闘技を世間に盛り上げる適性には欠けていると言いたかったのだが。

今のゴン格の編集長の松山と高島は
超コア雑誌ゴンググラップルの作り手だろ。
高島は藁谷と組んで同程度にマニアックな
ガチマガジンも作っていた。
確か最初は格通で書いていたけど、本領発揮は
熊久保体制じゃなくなったゴン格に移ってからだろう。

もともとそういう雑誌を作りたい連中が最後まで残ってしまい
最後の砦としてエンタメ格闘技の盛り上げまで期待されても
適性ないし気の毒だったなということだ。

個人的には、昔の格通や紙プロよりコアなゴン格が好みではある。
でもより広い層に格闘技人気を拡大するには
格通のほうが適任だし、なくならなければよかったと思うよ。

316 :
あと、熊久保体制のゴン格が極真がやたら多く一部以外にはつまらなくて、
編集長が交代して高島や藁谷が前面に出てきてから
総合マニアや組み技をやる側にとって面白いコアな雑誌になったというのは
それほど間違った認識だろうか?

柳澤も数号前のゴン格インタビューで
熊久保時代までのゴン格は資料価値もないし読んでいない、
面白くなったのは編集長が交代してからだと評していたし。

317 :
>>311
それな
俺は2010年あたりから定期購読で買ってる新参だが、
ゴン格はなんだかんだで本格格闘技路線のファンが満足できる雑誌だったよ
良いもんは作ってたし、これ以上どうしようもなかったと思うな
ゴン格が悪いんじゃなくて結局格闘技が根付かなかった日本国民の敗北だな

318 :
興行やってる連中が漫画脳で、スポーツファン層を育てられなかったからな
てめえらのガキの頃好きだった梶原ワールドとやらを押し付けてくるばかりで

319 :
俺が編集長なら、最終号はこれまでのゴン格の表紙を大量に並べたものにしてたよ
めちゃ安上がりだしw

320 :
ゴン格も創刊当時は猪木、前田、大仁田が表紙を飾ってたからなw
最終号になってプロレスラーが除外された。

321 :
>>319
パッチワークいいね。

322 :
>>316
極真が柔術になっただけで
クマクボスタイルは今も受け継がれていた
わけですな。それならドマニアックな
中井表紙もわかりますわ。

323 :
ジムに置いてあるから買わなくてもいいよな

324 :
>>322
当時の熊久保にはマニア気質もなかったんじゃないかな。
UFC批判を展開した動機も格通へのジェラシーだったと認めていたし。

325 :
中井ってそんなにマイナーか?

326 :
本間、平レベルにマイナーですな
小路晃や菊田のほうが
まだ有名やろ

327 :
格闘技マニア以外は知らないよな、中井なんて言われても。
マニアまでは行かずともK1、PRIDE好きだったっていう層は格闘技イコール魔裟斗、桜庭。

328 :
最終号でプヲタや地上波を何となく見てた層に媚びる必要も無いだろ
本当に格闘技に貢献した人を表紙にするのが正解

329 :
柔術に貢献したならわかるが
格闘技に貢献したとなると
桜庭やマサトになるな
桜庭やマサトが入口で格闘技を始めた奴は
多いやろ。

330 :
ちょっとショック。でもまあゴン格読むようなMMAファンは全員知ってるし表紙でも何の問題もないでしょ。

331 :
で、ゴン格読んでた奴らはこれからどうすんの?
ファイトライフもあんまりMMAはやらないみたいだしな

332 :
>>325
クソマイナーだわww
俺の知り合いでも知ってる人いないよ

333 :
魔裟斗KID所英夫あたりで始めた若い層は多そう桜庭もいるだろうけど中年プヲタの支持のほうが高そう

334 :
>>332お前の知り合いはどうでもいいわ

335 :
>>331ネットかな〜。ゴン格が復刊したら定期購読再開。

336 :
魔裟斗KID所英夫あたりで始めた若い層でもリアルタイムならあらさーだろ
中井なんてそれこそ中年プヲタと年代的に変わらん

337 :
22だけど中井ファンだぞ。俺の決め台詞「プロレスは演劇」も中井の言葉のアレンジ。

338 :
>>337
そんなクソマイナーな情報いらねぇ〜w

339 :
知りたいかとおもたで

340 :
熊久保がって言ってるやつ熊久保がいつまで編集長やっていたのか知ってるのかよ

341 :
前に別の人も言ってるけど、MMAの種まいたのは佐山であって、中井ではないだろ
実績あげたわけでもないし

342 :
佐山ってMMA童貞のデブか

343 :
佐山って今どきの若いもんは的な典型的老害系の発言するので嫌いだわ

344 :
前田→ガチ童貞
佐山→MMA童貞
高田→MMA未勝利

345 :
船木もMMA未勝利だな
ヤオでは勝ってるが

346 :
>>345すまん、確かにそうだ。サンキュ
前田→ガチ童貞
佐山→MMA童貞
高田→MMA未勝利
船木→MMA未勝利

347 :
昨日の亀田の試合かなり盛り上がったね。ゴング格闘技ってこういう所をないがしろにしたからじゃない?格闘技ファン自体はすごい多いのに、つまらん中井とかを推して自分で自滅したんだろね。

348 :
>>347
格闘技ファンが多ければもっとUFCは日本で大会開くわwあんなの見てる奴が格闘技ファンなわけねーだろw

349 :
格闘技風のしょーもないイロモノイベントだけに盛り上がる日本人
そんなものはフリーク・ショー(サーカス)と呼んで軽蔑し、本物の格闘技だけを愛し格闘家をリスペクトするアメリカ人、ブラジル人、ロシア人、etc
なぜなのか

350 :
>>349
ボクシング、レスリング、アメフト、ホッケーなどから格闘技に流れてくるのがアメリカ人
格ゲー、マンガ、アニメ等から格闘技に流れてくるのが日本人

突き詰めると男性美の追求という点で筋肉を鍛える事に敬意が払われるのが西洋人
身体を鍛えている男性は同性からだけでなく女性からの尊敬も集める
日本はジャニーズのようなガリが細マッチョ(笑)として受け入れられているから
格闘技は流行らない

351 :
>>350
アメリカ人は柔術人口も増えてるしな
あと日本人で流れてくるのは中年プヲタこいつらも害悪

352 :
>>348
あんなに見てもらえること自体、普通難しいだろ。UFCもつまらんでやろ、格闘技ファンがいないんじゃなくて。

353 :
UFCすら楽しめない格闘技ファンてなんだよ

354 :
UFCディスってるのはキックオタとボクオタ

355 :
他のジャンルと同じでマニア以外はプロモーションや
選手が自前で発信する情報だけで十分。

356 :
パンクラスは全試合ヤオなのか?
頭突きまで解禁してたのに。。

357 :
>>351
柔術以外にもムエタイの人口も増えてる
この2つもアメリカで普及する前に本国で競技として確立されていたというのも大きいね
アメリカでは選手志望だけでなく、ちょっとしたテレビの有名人レベルとかの愛好家も増えてきている

358 :
選手のインタビューには興味持てなかった。ゴン格にはもっと試合の記事を載せてほしかった

359 :
試合結果や展開、コメントは公式サイト等が最速アップするからね。
それがあってなお読むに値する本格的な試合レポートを
書ける人材が揃わなかったのだろう。
ちょっと前に格通が一度だけ復刊して
昔と同じスタイルの試合ごとのレポートを載せていたけど
今の視点から見たら読めたもんじゃなかった。

360 :
熊久保を否定したがるのが多いが今のイーファイトを見るに松山や高島よりよっぽど優秀で一般受けする文を書くと思う

361 :
高島はバランス感覚なかったけどMMA愛は本当に感じた

362 :
記事に加えてテレビでの解説の踏まえた話だが。
格闘技にやたら詳しく思い入れも過剰でマニア受けするのが高島。
振り切って軽薄なバカを演じきることで一般層に伝わるのが谷川。
熊久保は正直どちらからもあまり支持されないのではないか。
もっとも布施や三次あたりに比べたら格闘技を分かっていそうだが。
格闘技に詳しく的確なコメントができて
なおかつ一般にも分かりやすいという点で
一番バランスが取れているのがK1の解説をやっている中村だと思う。

363 :
みんな良くてみんな駄目。人間最高!

364 :
>>362
格闘技のライターには一度思い切った世代交代が必要だと思う
梶原劇画脳ではない、スポーツを理解している新しい世代が必要
特に谷川、布施は論外

365 :
今は刃牙脳ですから
残念でした

366 :
そもそも新しい世代のライターっているのかと。
スポーツを理解しているなら格闘技みたいな
食えない分野に来ないだろうし。

367 :
>>362
熊久保はクセがない良いおっちゃん風だから
無難なんだよ。

368 :
>>365
刃牙脳もいらんな

>>366
確かに日本は格闘技を諦めた方がよさそうだな

369 :
スポーツ総合誌の片隅に載るなら分かるが
格闘技専門誌の需要は無いでしょ。

370 :
頂点にいるのがナンバーというのが癌
旬のネタばかり扱うからこれを手本にしていたらクラスマガジンとしての役を果たさない
情報量を増やすために多くの写真を使うべきところを見栄えのいいでかい写真
あとはインタビュー記事がゴミすぎということだな
本当なら2,3Pで事足りるのに手抜きで5,6P使ったりするから水増しの薄い内容に
またでかい写真で穴埋め
ライターとしての実力はともかく雑誌つくりとしては全盛期週プロの連中は評価されるべきだね
プロレスレベルの感想文と批判されているが朝岡ですら良くわからないリポしかできていなかったし
高島にいたってはほぼ大会の雑感でしかない
月刊化格通が一時格闘家に試合分析させていたのは良企画だったが写真の手抜きっぷりが酷すぎた

371 :
ゴン格の表紙を飾ったプロレスラー(笑)

アントニオ猪木、前田日明、大仁田厚、ジャンボ鶴田

372 :
劇団員じゃん

373 :
格通も八百長時代の船木とか持ち上げてたし骨法持ち上げてたりしてたしな
 
ノーフェイクは八百長のことじゃない
八百長のパンクラス載せてるんだからリングスやUインターも載せろって自分が言ったんだ
 
とか言い出す朝岡の言い訳には呆れたけど

374 :
>>373
そんなことほんとに言うかね?
ソース出さないと信じられないよwww

375 :
>>370
旬のネタしか誌面に載せる商業的価値が無いと
判断されただけのことじゃないのか。

376 :
堀辺が経歴詐称でも骨法が強ければ問題なかったのに
肝心の他流試合で惨敗して、堀辺の理論や骨法の実力が
いい加減だったとばれたしな。プロレスと同類のフェイク団体でしかない。

377 :
ラウェイって格闘技にグラップラー刃牙?でとるで
今試合しとるwww
弱ぇwww
https://abema.tv/now-on-air/fighting-sports

378 :
>>374
当時のログ
174からだな

朝岡の言い訳

1.八百長は見てもわからない
2.ノーフェイクは八百長だけでなく、暴力団とのからみ、ステロイド等の薬物、主催者の
操作などの「ごまかし」を減らそうということ
3.八百長の試合は載せない、なんて言ってない
4.ノーフェイクの定義は当時載せている
5.八百長団体でも前の編集長はパンクラスだけ載せていたので、自分がリングスや
Uインターも載せろといった

379 :
URL貼り忘れた

http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/k1/1322414999/

380 :
朝岡はパンクラスも八百長やってたと聞かされて、ショックで無茶な屁理屈こねたんだろう
ある時期まで格闘技関係者もみんなパンクラスはやってない、という前提で話してたからな

381 :
違う、違う
会社の方針だよ
八百長なのは関係者みんな知ってたし

だから八百長で雑魚のパンクラスの試合をデカデカと載せて
ヒョードルやノゲイラの試合はその他大勢扱いにしてた

382 :
ナンダカンダ叫んだってゴンカク無いとさみしいな

383 :
すぐ慣れる。

384 :
>>382
いや、全然

385 :
>>384
俺の感想だから。お前の家族が全員死にますように

386 :
無料ネット情報以上の良い物を
提供できないなら潰れるのは仕方ない。

387 :
次に格闘技雑誌が復活する時は、MMAと柔術が中心の作りになると思う

388 :
>>387
MMAはともかく柔術とかドマイナー
すぎて全く売れる気しないwww
まだタンクアボットとかパトスミとか
あの人は今なMMA選手のインタビューの
ほうがマシやろ

389 :
キックはいらん。MMAオンリーがいい

390 :
見る側とやる側をミックスした雑誌は
全滅したんだし
やるなら見る側に特化かやる側に特化
ですよ。特化してるところは
生き残ってますからね
柔術は柔術だけのやる側向けの雑誌を
作ったほうが細々と生き残れますわ
空手や相撲や拳法や剣道や柔道やボクシング
雑誌を目指せ。

391 :
剣道雑誌ってあるんだ⁉

392 :
柔術は普遊社からムック出てるだろ
最近でいつでたかしらないが
本当に適当なことばかり語ってるやつばかりだな

393 :
>>392
最近いつ出たかわからないワロタwww

394 :
>>392
バカブーメランワロタ

395 :
MMA雑誌作る場合でもやる側の競技として柔術を一緒に扱う必要がある
見るオタクだけに特化して愛好者が増えない雑誌にしちゃうと、同じ間違いを何度も繰り返す事になる
プロレスオタク雑誌の手法では無く、スポーツ雑誌の手法に切り替えないといけない

396 :
個人的にはゴン格のMMAオンリー版がいい。MMAオタ全員に買わす気で作れや

397 :
>>395
MMAは学校・教育スポーツじゃないからプロレスとかの
エンターテイメント系の作りでソシャゲとかパチンコの
広告取らないと商業誌として成り立たないよ。

398 :
プロレスは演劇

399 :
20年前に格闘技は見る側の雑誌か、やる側の雑誌か論争ってのがあってさ
結局見る側向けの雑誌は全部潰れて、やる側の雑誌を標榜してた山田英治の一派の本だけが毎年何冊も出版されてる
もう答えは出たんじゃないの

400 :
>>395
オタクには70kg、65kg級以下はいらないとか、酷いのになると無差別でやれとか、
未だにマンガ脳丸出しの書き込みしてる奴多いからね

401 :
中井って視力が1.5、1.2って本当なんですか?

402 :
前田「これはドキュメンタリーじゃないよ!」〜発売から3か月、
ついに『1984年のUWF』を読んで大激怒【週刊 前田日明】
http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/06/post-dc92.html

読んで思ったんは、シュート(シューティング側)がプロレスラー、
特にU系、ゴッチ門下に対してジェラシーなんだよね。
なんだかんだで総合格闘技をバーンと広げたのは桜庭(桜庭和志)がいて
高阪(高阪剛)がいて田村(田村潔司)がいてアレクサンダー大塚がいて
パンクラスの高橋(高橋義生)がいて、みんな海外で名の通ったヤツを
倒したのはこっちなんだよね。

ゴッチ(カール・ゴッチ)さんの技術がどうのこうのって話じゃない、
通用してるじゃん。じゃあシュートはどうなの?と。(トップの佐山聡を)
佐山総師と言いながら、やれブラジリアン柔術、七帝柔道だと言ったり、
自分のアイデンティティが全然ないんだよ、都合のいいところを金魚の
うんこみたいにつなげていくみたいな。

403 :
競技経験が一度もない前田を数えきれないほど表紙にしたゴン格の黒歴史

404 :
競技経験が一度もない船木もそうだしな

405 :
メディアがプロレスに依存してたのは消したい記憶だからな

406 :
>>405
総合とプロレスの関係以外でも、例えば空手系では大山倍達の武勇伝や空手バカ一代で描かれた内容とかは
消したい黒歴史だから、今では場合によってはあたかも最初から無かったかの如く宗旨替えしてるライターとかもいる

407 :
表紙は絵だったこともあったろ

408 :
再発行するなら編集長とライターを総取っ替えしないと結果は一緒

409 :
【らくてんぽ】ゲスト:総合格闘家・寝技アーティスト高瀬大樹 磁器ネックレスなど健康グッズ大集合 「ほぐしや本舗」 2017.05.30
https://www.youtube.com/watch?v=l0LAFwgvbFc

410 :
美人女性選手、試合中にう●ちを漏らしてしまう [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1498636392/

411 :
日本はもとより、世界規模で総合格闘技を禁止する条約を作るべきだと思います
プロの総合格闘家は皆自分はプロだという意識が足りなく、このまま彼等を放置しておけば、第二第三の犠牲者が出るのは明らかであります

危険人物、及び危険な文化を廃絶しない限り、この世界はまた暴力と略奪にまみれてしまうのではないでしょうか

412 :
バダハリみたいなのがでるキックボクシング、マイクタイソンみたいなのがいるボクシングも禁止にしないと

413 :
これまでは、僕らが一生懸命やっているのに、
格闘技雑誌の表紙には八百長をやっている人が載っていた。
記者の人に「いい加減やめてくれませんか? 
八百長なの知ってるでしょ?」と迫ったこともありましたが、
「売り上げが……」と言われてしまう。
先輩たちは、本当の真剣勝負をやっているのにお金を稼げない。
そういう総合格闘技の現実を、修斗がやってきたことなら
変えられると思っているし、修斗で変えて行きたいんです。
http://victorysportsnews.com/articles/4482/original

414 :
>>413
こんなこと言ってた修斗はMMAで大して実績出せない団体に落ちぶれたのが
皮肉だな・・・・
やはり創始者を追い出すような外道ばっかりだから伸びないのだろう

415 :
>>413
本の少し前まで”日本の格闘技は何で衰退したのか・・・”みたいなスレが乱立してたが、
やっぱりプロで戦ってきたルミナが感じてたのは、一連のスレで議論されたことだったんだよな
異種格闘技とか、軽量級いらねとか、観る側も興行側もマンガ脳なのが問題だな

416 :
UWFは当時から疑われていたのにメディア側の人間がヤオを知らないわけないしな

417 :
前田「あともうひとつ言えるのはね、UWFはゴッチさんの教えを受けて
一生懸命やってましたけど、どれくらいみんながゴッチさんの技術を
きちんと(使うことが)できたのかというと、オレが思うのは
(どの選手も)10%以下ですよ。なんでかって言うと、年に1回から
あって3回、長いとき1か月くらい日本に滞在して教えてくれる、
藤原さんが半年行った、オレと高田(伸彦)で2か月半、藤波さんが
半年くらいかな、佐山さんも4か月から半年くらいいたのかな。
どんな技術でも最低3年ですよ、それで身につく。10年やってホントは
一人前。ゴッチの技術継承とはホントは言っちゃダメ。それでもね、
ゴッチ門下からちゃんと結果出してるじゃん。

じゃあ、シュートはどうなの? 海外でビッグネームになれるようなやつ、
いねぇじゃん。この本はプロレス界を落としてるんですけど、そんなチンケな
世界じゃないんですよ」

418 :
パンクラスとかリングスとか八百長団体のほうが人気だったしな
ガチじゃ話にもならない船木や前田とかな

419 :
前田日明スレッド

1988年の前田日明VSジェラルド・ゴルドー 4 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1499914209/

420 :
2ちゃんねるスレッド

ガチ童貞の前田日明VS修斗 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/k1/1499935174/

421 :
――1984年に始まったという歴史ですね?

ルミナ 日本の総合格闘技は多かれ少なかれ、その根っこにプロレスが関係しています。初めにプロレスという大きな枠組みがあって、そこから派生しているんです。
しかし、プロレスはあくまでもエンターテインメント。修斗の創始者である初代タイガーマスク佐山聡先生が、プロレスと決別した上で新たに創った競技、それが修斗です。
「プロレスはエンターテイメントだった。これから俺たちがやるのは、プロレスとは異なるスポーツとして、真の競技としての総合格闘技だ」と宣言したんですね。
ここまでオープンにして、プロレスと総合格闘技をはっきり区切ったのは佐山先生が初めてでした。
https://victorysportsnews.com/articles/4481/original

――今後の修斗、ルミナさんの目指すところはどこになるんでしょう?

ルミナ 理想は選手育成のシステムをしっかりして、競技として確立されたものを創った上で、オリンピック種目になることです。
格闘技界にはそういう考えの人が少ないようなんですが、興行に目が向いている人にも「お金のことを言うなら、底辺をしっかりしたらもっと稼げるよ」と言っているんです。

これまでは、僕らが一生懸命やっているのに、格闘技雑誌の表紙には八百長をやっている人が載っていた。
記者の人に「いい加減やめてくれませんか? 八百長なの知ってるでしょ?」と迫ったこともありましたが、「売り上げが……」と言われてしまう。
先輩たちは、本当の真剣勝負をやっているのにお金を稼げない。
そういう総合格闘技の現実を、修斗がやってきたことなら変えられると思っているし、修斗で変えて行きたいんです。
http://victorysportsnews.com/articles/4482/original

青木&松本のガチ童貞評

a_ok_i 青木真也 | Shinya Aoki
ガチ道程


青木真也 | Shinya Aoki前田さんは未だに腕折りを言うけど中指はよくないが腕折りは格闘技である以上しょうがない。プロレスじゃなくてガチンコなんだから。一回ガチンコやれば分かるはず。

松本晃市郎‏ @dojyo_matsumoto

@ametada はい。僕もガチを一度もした事のないのに偉そうに技術を解説してる前田日明が嫌いです。

422 :
今日の名言

もしヒクソンに勝って優勝したら、「次の相手は前田、高田、お前たちだ!」とリング上で言うつもりでした。
100%真剣勝負の世界を世に知らしめるためには、何でもしようと思っていました。
でも負けた以上は、何も言うことができなかった。

中井祐樹(格闘技)
2017/05/31

1995年に開催された「バーリ・トゥード・ジャパン・オープン」に出場した中井は、ジェラルド・ゴルドー、クレイグ・ピットマンを撃破し、ヒクソン・グレイシーの待つ決勝戦にコマを進めた。
だが、ヒクソンは強く、1ラウンド6分22秒、チョークスリーパーで敗れた。
だが、中井はゴルドー戦で右目に指を突っ込まれて、視界を失っていた。
コンディションが万全であれば、結果は違っていたかもしれない。
そして「真剣勝負」を謳いながら、その実態は旧来のプロレスと同じだったUWFの欺瞞を暴き──前田日明、高田延彦らを窮地に立たせていたかもしれないのだ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/828126

423 :
パンクラスとリングスというガン細胞が蝕んだんだよな
Uなんとか(笑)系なんかなければよかった

424 :
CMパンク=現実
 
船木・前田=八百長
 
桜庭は有名でもないしバックグラウンドがある選手がプロレスやってたにすぎない

425 :
2ちゃんねるスレッド

ガチ童貞の前田日明VS中井祐樹 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1499503761/

426 :
桜庭はレスリング→演劇→MMA

427 :
船木は演劇→MMA

428 :
前田は演劇一筋

429 :
レスナーはレスリング→演劇→MMA

430 :
船木は演劇→演劇だろ

431 :
船木のガチって、ブラガ・ヒクソン・桜庭・田村だけだろ
最後の美濃輪も八百長しやがったし

432 :
>>431MMAやってんじゃんカス

433 :
一方的にやられるのもMMAかw
まあそうか

永田さんとかと同じ扱いだなw

434 :
>>431
セーム・シュルトやバス・ルッテンにボコられた試合はヤオには見えんぞ

435 :
ちゃんと理由も言わず負けた試合だけがガチってのはただのアンチじゃ

436 :
でもヤオでしょ
ガチでシュルトやルッテンとやったら瞬殺されるし、ルッテンとかなぜか目の前にある顔さけて膝打ったりしてる

そもそも八百長してるけど船木がガチ、なわけないんだし
船木ってもの凄く弱いけどある程度勝たせないとパンクラス成り立たないからね
八百長である程度勝たせるっていうのは規定路線だろうな

サミーにコロシアム2000とか企画されちゃってガチやらなきゃならなくなったけど、
あまりに弱くてまともな攻撃した場面見たことないな、そういや
小路に負けるレベルの選手にフルボッコにされる程度の選手なのが現実
ガチではやられるシーンしか見たことない

437 :
IGF - Masakatsu Funaki vs. Shinya Aoki
https://www.youtube.com/watch?v=FX2n8adbaMM

20160621 FMW vs UWFノーロープ有刺鉄線デスマッチ 大仁田組vs船木組 大仁田 船木に毒霧
https://www.youtube.com/watch?v=OJFdsER7pYk

438 :
ゴン格が最後になってジャーナリストの良心に目覚めてUWFを総括したよな
フェイクとの決別に30年もの時間がかかったが

439 :
>>438
つうかUWFが無くなってから総括しても遅いってw
まあはっきり言うとUWF人気でできた雑誌がゴン格や格闘技通信だったから
関係切るのは無理だったんだけどね

440 :
劇団UWFの舞台は今じゃ正視に耐えない。

441 :
――1984年に始まったという歴史ですね?

ルミナ 日本の総合格闘技は多かれ少なかれ、その根っこにプロレスが関係しています。初めにプロレスという大きな枠組みがあって、そこから派生しているんです。
しかし、プロレスはあくまでもエンターテインメント。修斗の創始者である初代タイガーマスク佐山聡先生が、プロレスと決別した上で新たに創った競技、それが修斗です。
「プロレスはエンターテイメントだった。これから俺たちがやるのは、プロレスとは異なるスポーツとして、真の競技としての総合格闘技だ」と宣言したんですね。
ここまでオープンにして、プロレスと総合格闘技をはっきり区切ったのは佐山先生が初めてでした。
https://victorysportsnews.com/articles/4481/original

――今後の修斗、ルミナさんの目指すところはどこになるんでしょう?

ルミナ 理想は選手育成のシステムをしっかりして、競技として確立されたものを創った上で、オリンピック種目になることです。
格闘技界にはそういう考えの人が少ないようなんですが、興行に目が向いている人にも「お金のことを言うなら、底辺をしっかりしたらもっと稼げるよ」と言っているんです。

これまでは、僕らが一生懸命やっているのに、格闘技雑誌の表紙には八百長をやっている人が載っていた。
記者の人に「いい加減やめてくれませんか? 八百長なの知ってるでしょ?」と迫ったこともありましたが、「売り上げが……」と言われてしまう。
先輩たちは、本当の真剣勝負をやっているのにお金を稼げない。
そういう総合格闘技の現実を、修斗がやってきたことなら変えられると思っているし、修斗で変えて行きたいんです。
http://victorysportsnews.com/articles/4482/original

青木&松本のガチ童貞評

a_ok_i 青木真也 | Shinya Aoki
ガチ道程


青木真也 | Shinya Aoki前田さんは未だに腕折りを言うけど中指はよくないが腕折りは格闘技である以上しょうがない。プロレスじゃなくてガチンコなんだから。一回ガチンコやれば分かるはず。

松本晃市郎‏ @dojyo_matsumoto

@ametada はい。僕もガチを一度もした事のないのに偉そうに技術を解説してる前田日明が嫌いです。

442 :
2ちゃんねるスレッド

ガチ童貞の前田日明VS修斗 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1500168487/

443 :
2ちゃんねるスレッド

ガチ童貞の前田日明VS佐山聡 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1500895105/

444 :
高島学コラム より

あれから14年、世の中が移り変わり、概ね良い方向に
格闘技界が向かってきてもなお、ルミナたちの世代が
忌み嫌った疑似格闘技を行っていた人間が、
平気で総合格闘技を語っている状況に変わりない。
もう時効だろうという気持ちもあるけど、
最近、格闘技を始めた若い世代が、彼らが行ってきた行為が真っ当なものだと
信じている(誰だって、専門誌を見ればそう思うだろう)という話を聞けば、
やはり過ちは過ちと伝えるべきマスコミの姿勢が、今も変わりないことは恥ずべきだ。
自分の過去を否定したくないがため、いつまでもそういう彼のリング外での功績を称え、
リング上で行ってきた行為をチャラにする輩がいる限り、
彼を利用したビジネスは途絶えることなく、
彼は総合格闘技に対して、リセットの機会を失ったまま年を重ねていく。
プロレス界に戻ることができないのなら、前田日明は
ちょっとした満足感を持ちながら総合格闘技界を生きる、最大の被害者になってしまう。

445 :
>>444
ていうか、雑誌の連中は第二次UWFの人気のお陰でメシ食えた奴ばっかりだから
そいつらが自己批判できる訳無いって。
そして修斗だろうとプロレスの末裔でしかない事実は変わらんし
創業者の佐山を追い出した恩知らず共が偉そうに語れる身分かよと思う。

446 :
UWFが出た時「すべて勝ちに行く。技を受けない。モロに蹴りが顔面に入る」
と聞きこれは凄いぞってなったよ俺も。で生観戦すると打撃を顔面に受ける前に
首に異常に力が入ってる。来る事が分かって受けに入ってる。蹴りも掌底も返し
がない。ダウンする時にに受け身を取っているのを見てもうお口アングリだ。
すぐに模擬だと気が付いた。俺だってボクシングや少林寺拳法をやってたから
打撃は気が付く。レスリングをやってる友人は組技ですぐ気が付いたとの事。
要するにそう言うものだった。
じゃあ彼らが蹴りが顔面に来るのが分かっていて避けない行動は素晴らしい
プロレスラー魂かと言えばそれは違う。
彼らは競技っぽい事をして凄味を伝えようとしたから断じて違う。
言うなれば模擬格闘技は模擬プロレスでもあった訳でまったく俺の感動した
プロレスとは違う。 「板垣恵介の格闘士列伝」

447 :
>>444
前田を気にしすぎですね〜
ライジンスレのニュージェネレーション民は
前田とか話題にもほとんど出ないっすよ

448 :
2ちゃんねるスレッド

ガチ童貞の前田日明VSゴルドーと中井祐樹VSゴルドー [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1501678354/

449 :
もう誰もまともに前田なんか相手になんかしていないのに
それなりのリスペクトがあったとしてもそれは過去の思い出
今日一番前田を熱く語っているのがアンチ前田という歪な構造

450 :
劇団員は何重にも嘘をつく事で自分をも騙してる

451 :
>>449
アンチ前田というか修斗とかパンクラス、Uインター信者ぐらいでしょ
若い世代は前田の存在自体よく知らんから話題にもしないよ

452 :
UFC以前にMMAと同じような何でも有りというコンセプトに近い格闘技が
行われたことがあります。我が国では、シューティング(現・修斗)であり、
UWF系もそうだし、オランダでは1981年にのちにK-1で有名になったチャク
リキ・ジムのトム・ハーリンクと、同じくこの後リングス・オランダを結成
するクリス・ドールマンがパンクラチオンという大会を開いたこともありました。

ドイツでもキックの大会で、ボクシンググローブをつけて、グラウンドで殴ることが
許された試合が行われていたのを映像で見たことがあります。

ただし、シューティングにはパウンドはありませんでした。UWFは、結局のところ
基本路線は筋書きのある八百長でした(彼らがプロレスを八百長と非難し、自分たちは
別モノのようにアピールした過去がある限り、私はUWFをプロレスでなく八百長と呼びます)。
オランダのパンクラチオンは、イベント終了後の開催禁止を警察から言い渡されたと聞いています。

つまり、これらの総合格闘技の走りとなった活動は、ムーブメントをつくり、世界を駆け巡る
ことはありませんでした。
http://mmaplanet.jp/1131

453 :
修斗だけならよかったのに、パンクラスやリングスという八百長まがい物団体ができちゃったのがな

454 :
>>453
皮肉なのはU系のプロレス団体が人気があったから修斗にもある程度ファンがついた事なんだけどね(苦笑

455 :
当時の読者が演劇と格闘技の区別がつかなかったのが不思議でならない。一目瞭然じゃん

456 :
>>455
レスリングは関節技が無いし柔道の寝技はすぐ「待て」になるから
素人目に見たらU系のそれとは区別つかなかったんでしょ
顔面パンチとか採用してたら一目瞭然だったろうけどね・・・

457 :
多くの人から「真剣」と思われていた、猪木の異種格闘技路線に
ストロングスタイルをさらに先鋭化した旧UWFの誕生。
競技風に仕立てたギミックの試合に、
関節技やキックを多用した真剣と見紛う「痛み」の演技。
加えてメディアや人気作家という盛上げ役の効果。
「疑似真剣勝負」はこうして根付いた。

458 :
朝岡なんかも見たたけじゃわからないって言ってる

459 :
冬木弘道がUWFについて聞かれて
「同じ釜の飯食ってる奴同士でガチなんてできるわけないじゃん。いずれ潰れる」って
身も蓋もない事言ってたな。

460 :
>>455
グレイシーのチョークや腕ひしぎで高速タップするのを見て
締めや関節極められたら耐えてロープブレイクするなんてありえないと気づく。
k−1見て本気の打撃目の当たりにしたら、UWFの打撃がしょぼいと気づく。
UFCやk−1見るまで本物の戦いというものを見たことないからヤオガチの区別ができなかった。

461 :
k−1見て本気の打撃目の当たりにしたら、UWFの打撃がしょぼいと気づく。

これはヤオがちに何の関係もない話

462 :
大仁田対青柳の時に実際に空手を習っていて実績のある人達すらワークと思わずに
本気で大仁田のストンピングや椅子攻撃に激怒して殴りかかってたからね
しかも白蓮の杉原館長や正道の石井館長すらエキサイトしてた

事前に知らされてないとわからないものだよ

463 :
>>462
実際に競技とかやってる人でもそのぐらいの見る目しかなかった訳ですね。
そりゃ素人に分かる訳無いわ

464 :
今は見てて恥ずかしくなる位、一目瞭然なのに。不思議なもんだ

465 :
>>464
そりゃ情報を集めるのが容易な現代とネットが無かった80年代辺りを一緒にしちゃいかんよ

466 :
ド素人雑魚の船木がルッテンとかとガチでやりあってる

とか思ってるアホがたくさんいたんだよ
本当にやったらショウテイルールでも秒殺だろうけど

467 :
大仁田対青柳
もろプロレスなのに空手側のセコンドのピリピリした雰囲気が凄い
https://youtu.be/VsglrGq3JF8

468 :
のちにK-1王者になったシュルト、UFCでも活躍したルッテンと
MMA雑魚の船木が互角にやってたパンクラスが不自然なんだよなw

469 :
>>468
シュルト寝かせたら雑魚だし

470 :
格闘技が先だったからプロレスを全く楽しめないから昔の人は昔の人で良い面もあるね。

471 :
刃牙の作者なんかは自分はボクシングや空手やってたからUWFがおかしいのは
すぐわかったって言ってたね。あと松波健四郎もすぐわかったって。

472 :
なんだ、ちゃんと見てる人は見てるんじゃん。

473 :
>>471
あの作者って確かパンクラス推しだったよな?

474 :
PANCRASEも演劇やってたんでしょ。今からじゃ想像もつかないよ

475 :
長州「UWFはプロレスの内なのか外(ガチ)なのか言ってみろ!」
ターザン山本「内です。」
長州「それをあいつらだけ外みたいに書きやがって!」

有名な問答。
朝倉だって本当はわかってた。ビジネスの為やってた言い訳に過ぎない。

476 :
長州とか鶴田?とかレスリングエリートが演劇に転向したのも現代人からするとかなり謎

477 :
長州や鶴田とかアマ実績がある奴の方が純プロレスをやる。
高田、前田、船木みたいに何のバックボーンもない奴の方が
コンプレックスからか格闘技っぽい事をやりたがる傾向にある。
永田なんかもアマでちゃんとやってたから自分がMMAやっても勝てるわけないって
わかってるんだけど猪木には逆らえないからあんなひどい目にあっているだけで。

そうか。ここ格板だから1984年のUWF読んでないのね。業界人は当時から
普通にヤオだって知ってるから。

478 :
わかる気もするけどら戦ってた人が戦ってるフリをするのに抵抗はなかったのかな。

479 :
>>474
朝岡が「八百長のパンクラス載せてるんだから、Uインターやリングスも載せろや」って言ったんだよな
そもそもパンクラスって「船木や鈴木が強豪である」こと前提の団体だし、台本どおりやるしかないからね
実際は話にならないクソ雑魚だし、即効で会社潰れちゃう

480 :
>>473
バキの作者は打撃は分かるけど寝技は分からなかったんでしょ

481 :
ゴン格も格通も休刊まで船木達がいたころのパンクラスの八百長には触れなかったな

482 :
>>459
プロレス式の同じ団体に所属する選手同士でガチは不可能と証明されたからな
手心加えたり、星の貸借防ぐためにはボクシングみたいにジム制度にしないといけない。

483 :
格通って途中からUインターを掲載せず、リングスの扱いを小さくして最終的には掲載しなくなり、KOKが始まるとまた掲載するようになったからな
その間にパンクラスの八百長試合は普通に掲載してたしよくわからない雑誌だった

484 :
そりゃあ、パンクラスは元ベースボールマガジン社の社員が社長やってて
顔見知りだしな
格通はあきらかにパンクラス重視、リングス軽視の方針でしょ

ヒョードルやノゲイラの試合は豆粒くらいの大きさで
船木の八百長の試合はデカデカと載せてたしな

485 :
マスコミなんてみんなグルだからな。
安生が前田殴った時も見事なアングルできれいに写真撮りやがって。
事前に聞いていたとしか思えない

486 :
いや各通は船木の本がベースマガジンから出して売れたからなにもいえないんだよ

487 :
船木→フランクを倒す
田村→フランクと引き分け
高阪→フランクに判定負け

船木→モーリスを倒す
田村→モーリスを倒す
高阪→モーリスを倒す

船木→ルッテンを倒す
高阪→ルッテンに負け

現在の評価

船木→八百長ばかりの雑魚
田村→日本MMA史に残る名選手
高阪→日本人初のUFCレギュラーの名選手

488 :
田村は演劇ファンの評価が高いだけでMMAファンは大して評価してない気がする。

489 :
でも田村と朱里ぐらいじゃないの?プロレスラーで
たいしたバックボーン(レスリング、柔道)もないのにそこそこやれてるのは。
余程努力はしたんだと思う。

490 :
田村はあの階級でやること自体無理があるからな
高坂もそうだけど、減量いやがるなよ

船木は演技はうまいと思う
本人、ガチにはまったく興味なかったみたいね

491 :
朱里も演劇だったのか。キックとMMAしか見たことないわ。

492 :
リングスでの高阪戦後のフランク・シャムロック「日本人がこんなに強いとは思わなかった」

493 :
リングスでの高阪戦後のフランク・シャムロック「日本人がこんなに強いとは思わなかった」

494 :
TKは健啖だからな
リングス入門して飯のノルマは丼5杯だからと言われた時すでに6杯目食べてるところだったんだっけ
無理して食べて体大きくした選手はガチではきつい気がする

495 :
今でもリングスファンってパンクラスを敵視してるんだなあ

496 :
PANCRASE大好きだけど元・劇団なのがたまに傷。菊地成孔言うところのソフトクリームに耳かき一杯分の大便

497 :
当時のパンクラス勢って自分達は真剣勝負でリングスは八百長だと色んな所に噂流してたよな
内情は八百長まみれな上にクソ雑魚の集まりだったのにな

498 :
そういえば近藤有己も若い頃はバックボーンない割にはそこそこやれてたな。
今でこそあんなだが

499 :
近藤はかっこよかった
愚直すぎた

500 :
バックボーン無くても、ホロウェイやロリマクみたいな選手もいるからな

501 :
15分間ひたすらブラガにボコられる船木

3ヶ月後にあっさりブラガからタップを奪った桜庭

502 :
>>498
近藤は少林寺拳法じゃなかったっけ?

503 :
バックボーン無しの金原弘光も靱帯やる前は強かったよ

504 :
>>476
当時は、レスリングを活かして飯を食うとなるとプロレスしか選択肢は無いしね

今のように総合格闘技とかない時代だし

505 :
>>501
ヒクソン戦の前哨戦だったのにわけわからんブラガにボコられ
「天国の長谷川、俺はギブアップしなかったぞ」だもんな。
船木は面白いよ。火の呼吸とか「明日また生きるぞ」とか
今なんてなぜか大仁田に頭下げて長与とかと電流爆破してるし。
こんな落ちぶれた奴はいない。高田は勝ち組なのにな。

506 :
ブラガ戦で船木の底が見えて、正直やる前からヒクソン戦の期待値下がったよな

507 :
当時の船木って坂田や滑川にも負けていただろうな
なんせ技術が全く無さすぎる

508 :
>>504
レスリングと演劇に共通点あるの?

509 :
高田は空気読めるし、キャスターやれるくらい頭がいい
船木はただの馬鹿だし

船木、ガチでは一方的にやられる姿しか見たことないな

510 :
高田→頭の良さ有り
前田→商才と人脈有り
船木→一時期、土方に落ちぶれ今は汚れプロレスで小銭を稼ぐ生活

511 :
高田はKYで話長いいらね

512 :
高田は長く話せるくらい語彙力があるだろ
前田はあの個性的なキャラで楽しませてくれる
それに比べて船木はなにもない

513 :
高田の話は内容無い、毎回ひどいぞ。ニワカは見てないんだろうけど

514 :
「(UWFのブームに)僕は怒る気にもならなかった。映像が残るからです。
何が本物で何が偽物なのか、時間が経てばみんながわかるはずだと思っていた。
実際にそうなりました。」佐山聡

515 :
>>514
こんな発言してた佐山がプロレス復帰ってもう訳分からんよね・・・

516 :
演劇と割り切ってるからこそプロレスもできる。

517 :
自分は罪の重さは
ガチ(PRIDE)の場でヤオ(コールマン戦)をやる奴、  高田
ガチをしたことがないのにガチを批評する奴、     前田
ガチが弱い奴                         船木
の順に罪が重いと思うが今現在の地位はその逆の順になってるな

518 :
>>517
世の中ままならないな

519 :
性格的には一番クズなのが船木だからね
新日時代はいじめの常習犯でパンクラスでは長谷川を56したし理不尽なシゴキもしてた
土方に落ちぶれた時も今も当時、関わりがあった人間が誰も手助けしないのは当然のゴミだよ

520 :
>>519
船木って殺人鬼なの?

521 :
船木はガチが弱い以前に八百長しまくりだからな
そのくせプロレス批判してた最低のやつ
いかにも自分がガチやってるように見せかけて
何も知らない人から金儲けした人間のクズ
人間的には最悪で、誰1人ついていかない
須藤元気も道場でスタンガン持ち出す頭のおかしいやつ扱いしてたな

昔劇団がどうこうここで騒がれてたな
あれもかなり酷いことをしてたらしい

522 :
劇団(プロレスではない)の話がこのスレに書いてるけど相当ひどい話だよ
心の底から腐りきってる
http://www.mentai.2ch.sc/drama/kako/970/970588082.html

523 :
劇団てプロレス団体を指してたんじゃなかったのか。紛らわしいな(笑)

524 :
修斗に上がっていたレッドスレイヤー・ガイのインタビューより

パンクラス・アマチュア
(修斗は絶対に八百長はしない、という話の後で)
「パンクラスとかね、今、アマチュアで道場やってるじゃないですか?」
「でもそれね、教えてもらいに来るヒトらに嘘ついてることになりませんか?」
「だって自分らは試合で八百長やってるんですよ?それで道場に来るヒトらに真剣にやれなんて言えませんやん。」



パンクラスについて
「今、真剣勝負がはやっているじゃないですか。でもね、修斗はもともと真剣勝負だったけど、パンクラスってもともとが八百長じゃないですか。」
「それが今、たまたま真剣勝負がはやっているから、真剣勝負っぽくやっているだけで、本当に真剣勝負しているわけじゃないんですよ。」

525 :
ガチ(ドリーム)の場で八百長して、
ガチのふりして八百長して金儲け

船木が一番クズ

パンクラスがガチだと思って金つぎ込んでた哀れなやつ、
たくさんいたんだぜ

526 :
アリ対猪木 アメリカから見た世界格闘史とかいう本
パラパラと立ち読みしたけどまえがきでルッテンが船木鈴木、パンクラスはリアル(ガチ)だったと書いてるけど何じゃこりゃ

527 :
Uインターやリングスは一部の試合はガチで殆どがモロにプロレスだとわかるけど
パンクラスの場合はご丁寧に体を作り
秒殺とか短時間で試合が終わり
八百長がばれないようにしたり
船木や鈴木達が初参戦の選手にコロっと負けたり、シュルトやルッテン等に惨敗したりして更にリアルっぽく見せた上で
八百長をやってたからな
これだけ用意周到で長年、八百長をやり続けたゴミは他にいない

528 :
2000年あたりにボブ・サップとかが騒がれて、2003年のPRIDEミドル級GPから
本格的に総合にハマった今年の30の俺はUWFやリングスだのはあんまり分からんし
舟木や前田や高田の立ち位置もあんま知らん(紙プロとか煽りVでちょっと知ってる程度)
そんな俺にとってなかなか興味深いスレ

あ、もちろん今もUFCやk−1も見てるで

529 :
船木が引退してパンクラスがガチ化したら
パンクラスの日本人選手、ガチ経験がほぼないから
何もできないで負けまくってたな
素人がガチやるとこうなるのか、ってかんじ

530 :
高田には今も仲間や支援者が沢山いる
前田には今も信者や支援者が沢山いる

船木には仲間も信者も支援者もいなくなり
今やあまり関わりの無かった大仁田や佐山に媚びを売りプロレスで小銭を稼ぐしか出来なくなるまで落ちぶれた

当時、真剣勝負だと思っていた船木信者は八百長だったことを知り傷付いて去り
更に今も電流爆破等、パンクラスとは対局にあったデスマッチをやり続ける事で
元船木信者を傷付け続けている。
本当に最低な人間だよ

531 :
八百長と殺人容疑ってカタギじゃない

532 :
>>526
ルッテンの談話なんて目次の前の序文だろ。
買って全て読め。
後半にはもっと色々なことが書かれている。

533 :
船木みたいな奴が格闘技界から消えて本当に良かったよ
どうせならプロレス界からも消えて路頭に迷えばいいのに

534 :
>>473
パンクラス推しはタフの猿渡の間違いじゃねえの?

535 :
>>529
それもあるけど簡単に言うとそんだけMMAが進化したんだよ。
それはパンクラスだけじゃなく例えば修斗のOBとかが
今のプロとやったら同じようになると思うぜ。
宇野と斉藤の試合なんてまさにそれ。あれでもまだ判定まで
逃げれたからマシなんだぜ

536 :
>>532
すまん猪木とルッテンのビール一気対決を興味深く読んでた
ちゃんと読んでみるわ

537 :
>>530
船木は土方やってて現場のビルから18歳だかの
少年が落下するのを防いでニュースになったな。
そういえば。

538 :
>>536
猪木劇団員は糖尿病だからビール一気したらヤバイぜ

539 :
>>537
ガセ、船木が突き落とした

540 :
>>535
お前あほすぎだろ
宇野は42歳だぞ
42なんかめちゃめちゃフィジカルが劣化してるわ

541 :
>>540
だからそれも加味して言ってんだよ
パンクラスの連中だって加齢してんだろ
そうやってよく考えないでネットだからってお前アホだとか
安易に書くからお前何やってもダメなんだよ

542 :
何言ってるんだ?
ここはリングスファンによるパンクラスのアンチスレだよ

543 :
八百長パンクラスと修斗じゃ技術の比較にならないじゃん
パンクラスはガチ化した時に何も出来ずに惨敗ばっかりしてたけど技術が全く無いからだよ

544 :
>>541
お前知的障害者か?

川尻とか青木のオッサが今修斗の若い齋藤とかとやっても余裕で勝つが?

545 :
パンクラスがガチだとかは全然思ってなかったけど、
ガチ化したあとのパンクラスのあまりの弱さに驚いた
もう少しマシかと思ってた
グリフォンさんもデータ使ってパンクラスがいかに負けまくってたか記事にしてたな

546 :
グラバカ以前のパンクラスなんてもはや語る価値も無いよ
エンセンや高阪レベルの実力者がいるかと思いきやどいつもこいつも素人丸出しの木偶の坊しかいなかったんだからね

547 :
しかし不思議だよな。北岡ってこのパンクラスに憧れて入ったわけでしょ。
船木とか鈴木とか

548 :
>>547
北岡が憧れてた当時はネットも普及してなかったし格通やゴン格とか真剣勝負としてパンクラスを掲載してたからね
北岡も騙されて憧れてたんだよ

549 :
>>545
雑魚はいい加減にしろよ
初期からデルーシア、山田、フランクと普通に負けまくっているわ

550 :
クソみたいな雑魚の船木がフランクやデルーシアやシュルトとかと一進一退の攻防で勝ったり負けたりしてるのが嘘みたいな話じゃん

551 :
だって嘘だもんw
 
ガチだとそのへんの兄ちゃんより弱いんじゃないかな、船木

552 :
結局リングスがベストだったんだよ

553 :
船木が一方的にボコられたブラガに桜庭があっさり勝ち、小路にも勝たれた時にパンヲタはどう思ったんだろw
あとルッテンがUFCで高阪やランデルマンとパンクラス時代には見たことが無いくらい顔を腫らして必死に戦ってる姿とかw

554 :
「1989年、私は大阪のスタジアムで前田と戦った。とても興奮したよ。
私はもう44歳になっていたし、フィックスト・マッチを恥ずかしいとは
思わなくなっていた。猪木とルスカの試合はショーに徹したもので、
アバウトなものだったが、私と前田の試合はよりスマートかつテクニカル
なもので、ひとつ間違えると危険になる。もちろん充分に打ち合わせを
行ったが、何よりも重要なのは信頼関係なんだ」(クリス・ドールマン)

555 :
レッドスレイヤー・ガイ

(修斗は絶対に八百長はしない、という話の後で)
「パンクラスとかね、今、アマチュアで道場やってるじゃないですか?」
「でもそれね、教えてもらいに来るヒトらに嘘ついてることになりませんか?」
「だって自分らは試合で八百長やってるんですよ?それで道場に来るヒトらに真剣にやれなんて言えませんやん。」

「今、真剣勝負がはやっているじゃないですか。でもね、修斗はもともと真剣勝負だったけど、パンクラスってもともとが八百長じゃないですか。」
「それが今、たまたま真剣勝負がはやっているから、真剣勝負っぽくやっているだけで、本当に真剣勝負しているわけじゃないんですよ。」

556 :
格闘技通信・ゴング格闘技表紙

86年11月&12月
格通=佐山聡、前田日明(笑)
ゴン格=前田日明 (笑)

92年1月
格通=緑健児対増田章
ゴン格=緑健児、ジャンボ鶴田(平成最強プロレスラー論)(笑)

96年1月
格通=骨法(笑)
ゴン格=黒崎健時

03年1月
格通=数見肇(極真離脱)
ゴン格=ボブ・サップ(笑)

04年1月
格通=魔裟斗
ゴン格=曙(笑)

557 :
謎なのはどう見ても胡散臭い骨法の堀辺を有難がっていた奴がいたこと。

558 :
>>557
格闘技雑誌に書くようなライターで疑似的な理論でもいいから
それっぽい理屈付けをできる人材がいなかったから堀部が重宝されたのだろう

559 :
古代格闘技パンクラチオン大会8名トーナメント戦

■ 昭和45年8月10日ビバリーヒルズK氏宅
古代格闘技パンクラチオン大会8名トーナメント戦
K氏の奥さんの誕生日の催し(深さ2mのプール使用!)
参加者アフリカ格闘技クマセの棒術家(70cm棒2個使用!)、
身長2mのボディービルダー 喧嘩の達人堀辺正史、クックソールワンの拳法家、
マフィアのイタリア系用心棒 アニースの棒術家 (フィリピン格闘技、棒使用可能!) 、
プロの空手家、海兵隊の黒人ボクサー
第一試合アフリカ格闘技クマセの棒術家VS身長2mのボディービルダー
ボディービルダーは棒の連打で右腕を骨折そして失神した。
(古代パンクラチオンでもこんな試合はしなかったはずだ!)
第二試合喧嘩の達人堀辺正史VSマフィアのイタリア系用心棒
堀辺氏は目尻と金的への打撃で用心棒を失神させる。
勝負が決った時は、ものすごい歓声があがったとか。
(堀辺氏は、まるで古代ローマの英雄のような歓迎ぶりだったと語っている!)
この後に他の参戦者は出場を辞退しクマセの棒術家も試合辞退を表明したため堀辺氏の優勝になる。
「私と他の格闘技者との違うところは、私は死ぬ覚悟で闘うところ」と堀辺氏は語っている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


560 :
>>530
> 前田には今も信者や支援者が沢山いる

https://camp-fire.jp/projects/view/6314
10人の支援により50,000円の資金を集め

561 :
前田の試合をガチだというとおかしなところ

毎回不自然な逆転劇がおきる
ゴロゴロ転がって簡単にロープエスケープする
何分経過というアナウンスが流れたとたん試合展開が急に動く
フィニッシュがなぜか2回繰り返される
リアルファイトでは不可能に近い技が決まる(逆片エビ固めなど)
動きの早い外人がなぜか突然前田のスローな動きに捕まる
前田の誰が見てもスピードの無い打撃にオーバーリアクションで痛がる
攻めるときと攻められる時が極端、明らかに代わりばんこで攻めてる
前田と戦う時と他の選手と戦う時で選手の動きが明らかに違う
明らかに練習全くしてないと思われる身体の前田が筋骨隆々の選手に勝つ
連戦連勝の選手も前田と戦うと必ず負ける
すさまじい戦績(51勝11敗) を残してるのに格闘技雑誌でゴミのような扱い

562 :
レッドスレイヤーガイ
パンクラスは八百長して子供達を騙してる

ケンシャムロック
パンクラスに八百長でわざと負けるよう依頼された
日本人同士は怪しい試合をしてた

北岡
パンクラスがそういうこと(八百長)してたのは知ってたが
誓って自分はやってない

須藤元気
自分がいた頃のパンクラスはプロレス混じりだった

マットヒューム
修斗はスポーツ、パンクラスはエンターテイメント

修斗協会
不正試合している団体とは交流できない

鈴木みのる
パンクラスはプロレスだったのに格闘技になって違うと思うようになった

ジョー・シウバ
パンクラス旗揚げのときは期待したが、残念ながら
パンクラスは真剣勝負が織り混ざったプロレス大会だった

朝岡格通編集長
八百長団体のうちパンクラスだけ載せてたので、自分がリングスやインターも載せるよう主張した

563 :
酷いデマ

564 :
全部事実だが

565 :
ゴング格闘技が休載して、本屋行く楽しみがなくなった
RIZIN関連のインタビューがある時は必ず買ってたのに残念

566 :
ゴンカクなくなって定期購読雑誌0になった

567 :
廃刊してザマーみろだ
アウサイより先に無くなってやんのwww

568 :
地下格闘技をハブっていた罰だ

569 :
ファイトアンドライフって言う格闘技雑誌はまだあるの

570 :
ある。でもゴン格がファイト&ライフより先に潰れるとは思わなかった。
ゴン格は高島がキモいが写真ばかりのファイト&ライフよりはマニアが多そうなのだが

571 :
編集長がヘボだった

572 :
結果はとっくに知ってるしインタビュー読みたいのもつきに一本あるかどうかだし
特集はなんか古臭いし読みたいところだけ立ち読みって人がほとんどだったんだろ
部数でないから値段だけどんどんあがって最後のほう1500円になってなかった?

573 :
税込み1300円くらいかな
普通売れなきゃ値段下げるもんなのに上げるっていう発想が経済原則に反してて糞だったな

574 :
格闘技雑誌なんざ安くしたって売れねーよw

575 :
売れなきゃ値段上げるしかないからな
高くても買う人がごく一部いるけど安くしても売れないし
コアな雑誌はみんな値段が高い

576 :
そういうこと
雑誌なんざ100円でも買わない奴は買わない
コアな層に向けて搾り取るしかない
ま、雑誌なんざ何やっても無駄ってこったな

577 :
スポーツ雑誌は野球くらいしか売れてなさそう

578 :
スポーツ雑誌は愛好者がいないと成り立たないね
空手雑誌なんてまだ何冊も出てる
次はレスリング&柔術の組技格闘技メインに、MMAの記事も載せるという感じで復活して欲しいものだ

579 :
>>578
キックとMMAがメインで、ちょこっと組技もあるっていうイメージしか湧かないなぁ。組技って何の記事かく?
レスリングと柔術って、、何人見たい人いるんだよ、、。

580 :
キックもMMAも見たい奴が全然居ないから全誌廃刊したんだろ
だからレスリングやってる学生や柔術の会員が定期購読してくれるような雑誌で、何とか復活できないものかって話な
柔道雑誌、空手雑誌みたいな路線だと何とか成り立つから

581 :
2000円でいいから月に1回MMA専門誌を読みたい。

582 :
素手顔面攻撃!金的OK!頭突き!肘打ち!パウンド!関節技!
PRO-KARATEDO達人Y
2017年12月24日(日)開催決定!

https://www.youtube.com/watch?v=EcZs52pwtaQ&t=5s

583 :
NHKで高田ヒクソンの特番が流れるくらい格闘技が世間に認知されたということか

584 :
認知はしてるよ
皆、興味が無くなっただけで

585 :2018/07/23
堀口つよいのにキャラ弱い。滝沢カレンと付き合って
煽りVTRでナレーションもやってもらったら話題になるのに

パンクラス総合スレッド Part82
首吊りチョンコ(笑) スミダシンロウ(笑)
【RIZIN】地上波打ち切り後の生存戦略を考えるスレ【ライジン】
【最悪八百長団体パンクラス】中井りん part29【から脱出成功】
【神童】那須川天心総合スレ★三撃目【RISE】
おちんちんを蹴っても怒られないRIZINは最高の団体
* ホモザイル HOMOXILE *
那須川天心は超強い!(但しマイナーローカル雑魚のキック限定)
ナマポ乞食(笑) 首吊りチョンコ(笑)
ホモーウォーズ Episode7 最後の兄貴
--------------------
【速報】安倍ぴょん「公文書管理を監視する局長級のポストを内閣府に作るわ。文書改ざんしても刑事罰はなし」 [498415398]
ランキング61位
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.105
【N国党】親分・上杉隆氏N国党幹事長に就任“ダブルたかし”でNHKをぶっ壊す!
ふわっちに負けた237
皆本健太郎の東方project
【オフ】同人活動に疲れた27【サークル】
【カップル】チラシの裏82枚目【カップル】
嫌儲Aliexpress部【初心者歓迎】 [673057929]
【悲報】キズナアイさん、韓国語の歌ってみた動画を上げてしまい炎上
京都マラソン12K地点【龍安寺】
ABBA part4
嫌われは実在した?!
【JNN世論調査】内閣支持率 40.6%(+0.6) 不支持率 57.7%(−0.7) ★2
【美人すぎる】 金田悠伽 Part2【オートレーサー】
【BOINC/WCG】極寒の地で分散計算処理 Part32【Team 2ch】
HMVやタワレコは佐村河内守のCDの返品に応じるべき
銀魂 神楽嫌いな人
吹いた画像を貼るのだ 106枚目
【松江名俊】君は008(ダブルオーエイト)005
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼