TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高二進研模試65だけど夏休みから勉強して早慶間に合うかな
2020年大学入試センター試験受サロ会場本部(1/18-1/19)
早稲田政経と阪大法はどっちの方が頭いい?
★第2回駿台全国判定模試ネタバレ
多分法政受かったから法政行くけどどんなイメージ?
ネットのやつらって「理系は人の役に立ってるから偉い」って思ってる奴多いよな
工業高卒業後一度就職した俺が、1年後早稲田大学に合格するまでの勉強記録スレ
横浜の山手学院高校さん、東大1名なのに早稲田76名慶應55名上智32名理科大94名
正直、千葉大筑波大はもう九大は眼中にない 目指すは東北大レベル
金沢大学(理系)合格したから早慶は見下して良いんだよね?

[運命の]2020年度東大受験スレpart2[分岐点]


1 :2019/08/05 〜 最終レス :2019/08/19
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1556921262/l50

2 :
スレ建て乙
age

3 :
オープン終わってから勉強してたら疲れて少し寝てたわ
まあもうすぐまた寝るけど

4 :
age

5 :
実戦怖いっすね

6 :
実践は英語決めたい

7 :
べつにいいけどかっこは【】じゃね…?

8 :
1bの捨て問の意味は数学みたいに難問だから捨て問じゃなくて解けるけど時間食う割には配点低い可能性が高いから捨てて他の大問優先すべきだという意味で1bは捨て問と言ってると思ってる
俺個人的には英語の捨て問は4aかな

9 :
1Bはいつも10分ぐらいで解いてだいたい満点とってるわ

2018年みたいに英語による要約問題が加わっちゃうと15分ぐらいかかるが、その他の年なら10分あれば充分

10 :
英語70
数学40
地理25
世界史25

英語は記号部分が45/65だし、大きく外した問題もそんなないから70あって欲しい
数学は2完したけど記述ミスってそうで怖い
国語は採点が分からない、文三のA狙いだけどいけるといいな…

11 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

12 :
皆さんリスニング何点?
私は18/30

13 :
14点ってどうなんだろう

14 :
>>12
同点
同日から10点下げてしまった、聞き取りにくかったですよね

15 :
ワイ
リス20点
ちな4Aは2/5で惨敗

16 :
【朗報】
日本史の野島先生ブログが再開しそう!

17 :
理科配点なくて点数出せねー

18 :
東大とか一橋の文系数学って解く価値あるかな
最近悩んでる

19 :
まあでも模試で難しめにしてくれるのはありがたいね
本番動揺しなくてすむ

20 :
実戦ってオープンと比べて難易度どうなの?
英語が緩くて国語社会が点来ないって聞いたんだが

21 :
>>20
社会というか日本史と地理が辛い
オープンも日本史はまあまあ辛いから地理使う人が1番影響多いね

22 :
実戦すでに受験済みだけど地理なんもわからなくて寝そうになったわ

23 :
去年の1回目の実戦の理系数学は完全に受験生舐めとったからな

今年はキツイのが来て欲しいです

24 :
散々リスニング勉強したのに意味不明すぎてリスニング後放心状態だった。
賢い人はあそこで「どうせ誰もわからないだろ」と即座に切り替えて
リスニング後の残りの時間もしっかり解いたのだろう。

25 :
http://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1562193906
↑のスレ見てたんだけど佐々木ってやつが東大受験するらしいな、教える人のチャンネル登録者数は100人ちょいで無名だけど毎週日曜に東大文系数学の解説動画を投稿するらしい
https://youtu.be/egAU-d_Y6hc

26 :
文系数学20点くらいしかなさそうで笑えない

27 :
英数国物化 75/70/30/25/10 くらいかな

28 :
理系の判定って何点でどんなもんなの?

29 :
>>28
180ちょいでC判定
190くらいでB判定
200くらいでA判定

30 :
>>29
もうちょい低い
去年のb-cボーダー180

31 :
文系理系問わず数学何やってる?
ちな分散志望で新スタ演始めたところ

32 :
>>31
まず黄色チャート終わらせろや
そうすれば50は取れるよ

33 :
黄チャやる暇あったら青チャ赤チャやったほうが良いのでは……

34 :
>>33
>>31みたいな質問するやつは白茶でもいいぐらい
計算ドリルでもやってろって思うわ

35 :
求めてもないのに勝手にアドバイスして悦に浸ってるやつってどこにもいるよなあ

36 :
分散志望です
数学は学校から渡された4step以外何もやってなくて、自分でも苦手だと思ってた(他の東大型テストゼミとかでも20点)
オープンは2題解けてもう2題も(1)まで出来たんだけど、難易度としてはどうだったのかな…?勿論ここで気を緩めちゃダメなんだけど嬉しかったから

37 :
俺も数学苦手でいつも20点から30点くらいだけど今回0完2半だわ
死にたい

38 :
河合の前期Tテキストが超有能らしいから他の問題集には手を出さんことにした
英語ゴミすぎて数学やる時間ないけど

39 :
オープンの自由英作文、点あるか不安になってきた…… 内容点大丈夫かな

40 :
夏休みで余裕あるやつは英語を更に深めとけよ
入ってからまじで辛いからな

41 :
>>39
模試は内容点とかほぼ無いよ

42 :
そういえば過去問まだ1年も解いてないし買ってもないけどそろそろ始めた方が良いのかな?
予備校のテキストしかやってないんだけど

43 :
>>42
個人的意見だけどやった方がいいと思う。特に3教科。
慣れって大事だよ

44 :
チャートって苦手なとこの星4,5やるだけでよくね?終わったらプラチカ新スタ演上級問題精講+赤本並行とかでいい

45 :
>>39
オープンの自由英作はちょっと内容それてると思われたら一発で0点にされるから注意しとけよ

46 :
>>42
自分の補強ポイントを明確にするために数年分はやっとけ
模試の結果が出るの1か月後だし

47 :
傾向変化マジで気を付けてな
2020でキリいいし、

48 :
模試のためにとりあえず英語の過去問2000年代のやつを少しずつやってるけど今とレベルが違いすぎてあんま勉強にならねえ
これ今の入試本番で出したら100点超え続出でしょ
10年ちょっとでこんなに難易度変わるかとびっくりしたよ

49 :
なんで今年こんなにスレ過疎ってるの?

50 :
今回のオープンだとその曜日を選んだ理由を書いてなかったら採点対象外になりそう

51 :
Twitterの「水曜日を休みにすれば全ての平日が休み前か休み明けになる」、そのまま使っちゃった

52 :
>>50
あー0点かもしれん
水曜選んでin the middle of weekだからって書いたけどなんで中間が良いのか書いてない

53 :
東大オープンで自由英作文が0点になるのは割とよくある話だよ
文法ノーミスでも内容が少し外れてたらそれだけで0点になる

54 :
中間だから疲れがとれやすい
とかでいいだろ

55 :
>>51
俺もそれ使った

56 :
去年の東大受験生スレで話題になってた偏差値90超えの東大文3志望の女の子、
自殺したとか何とか騒ぎになってたけど、結局架空の人物だったみたいね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00050255-yom-soci

57 :
↑あ、nanaさんのことね

58 :
これはひどい
http://iup.2ch-library.com/i/i2006425-1565138548.jpeg

59 :
オープンで燃え尽きて実戦のやる気が出ない...

60 :
ワイ理系なんやけど慶応英語の赤本にあった文学部の英語難過ぎてワロた
辞書持ち込み可でもこれは難い
京大の難クラスやで
文章自体は東大よりふつうに難しい

61 :
あらゆる層が受けるからな

62 :
sfcから英語とったら何も残らないからしょうがない

63 :
ごめん文学部はsfcじゃなかった

64 :
>>56
マ?!
東大即応オープンの冊子に載ってたのとあのブログは何だったんや?!
今になってこんなん出てくるなんてどう考えてもおかしいやろ
ちょうど野島がブログを再開するという情報もあるし
遺族があまり騒ぎにならないようにこうした可能性もあるけど

65 :
実戦の英語は1a→4b→2a→2b→リス→2b続き→1b→5の順番でやってみる
オープンより難しいのかな…

66 :
一橋志望で実践の数学だけ受けるんやけど東大と一橋数学って難易度に差ある?

67 :
>>66
一橋のがむずい問題多いと思う

68 :
東進の模試だと英語が90とかで調子乗ってたら今回ボロボロだった
普通に100点取りたいと思ってたけどそんな場合じゃない、頑張らなきゃ

69 :
nanaって東大模試で国語偏差値80しか取れなくて落ち込んでたって奴だろ?
あんな気持ち悪いの架空の人物であって貰わないと困る

70 :
俺は英語の順番2b→4b→2a→リス→1a→5と1bでやってる
結局どうやるのが1番いいんだろうね

71 :
去年今年と本試は1bが明らかに易化してるからこの傾向が続くなら1bは早めに片付けといた方がいい
最後にやって文章読んでる途中で時間切れで白紙は勿体無さすぎる

72 :
やっぱり順番通りにやるのが一番いいように思えてきた

73 :
>>71
そうかも…
時間キツイからなぁ
どうやって入れようかね

74 :
>>73
1bなんて流し読み可能だから5の前に最速で処理しちゃえば7分で終わるでしょ

75 :
>>69
東大オープン英語116点(全国1位)で、総合点でも去年夏の東大オープンで文三断トツ1位を取ってた化け物や
国語は帰国子女ゆえに偏差値80ぐらいしか取れなかったから苦手科目だったらしい

もし本当に実在したとしたら、東大本試で史上初の総合500点越えは確実とか言われてた
実際の正体は40代後半のおばさんだったみたいだが

76 :
>>75
おばさんがネタバレで模試無双してたってこと?

77 :
>>74
ふむ…今度試してみよう

78 :
>>76
ネタバレかどうかはわからん
英語でブログ書いてたから、英語力がかなりあるのは確か

79 :
東大英語はワイみたいな英弱だけど速読力ある人間がごまかせちゃうから良くない

80 :
読解スピード遅い人間からすると地獄
これから上がると信じてる

81 :
>>75
>「40代半ばの女性」の足跡を追うと、過去には歯学や医学の世界で研究に従事され、表彰されたこともあります。
すごい出来るおばさんだけど東大コンプとかか

82 :
悲報:慶應義塾大学経済学部の定期試験で「1002×998を筆算で求めよ」という問題が出題される


ttps://imgur.com/a/FEvmufV





東大落ちた先がコレとかお前らやる気出るだろ?東大絶対受かろうなw

83 :
筆算はヤバいな
せめて因数分解公式っぽいアレやろ

84 :
因数分解は(2)に温存やぞ
工夫して解けって問題もある

85 :
>>82


86 :
そもそも文系の時点で敗北してるのに今更慶應はダメだとかそういう話でもないでしょ
同じくくりにいるわけだから

87 :
>>86
お、東大スレにも文系馬鹿にするゴミ理系いるんかい

88 :
慶應の内部生はマジで酷いからな
言っとくが内部生の酷さを見てやる気に変えたいとか思わない限り慶應で仮面しようなんて思うなよ
特に理工学部は高校までの理系科目の勉強わかってないと流石にやっていけんしとんでもないことになってたぞ

89 :
内部生はアホばっかりなのはみんな知ってる
でも、慶應の学部別のトップ10のほとんどが内部生なのは意外とみんな知らない

90 :
トップ10ってどうやって測定してんの

91 :
ワイ一橋に志望変えるわ
お前ら頑張って

92 :
>>91
とりあえず今までおつかれ
これからも頑張れよ

93 :
>>91
それより理転しとけ

94 :
>>91
変えんの早くね?
夏D判とかでも全然可能性あると思うのだが

95 :
東大受験物語たくみのコメント欄に実戦地歴爆死報告がいくつかあって震える

96 :
あれ、東大実戦って全国同時実施じゃなかったの?

97 :
実戦の文系A判定ラインって何点くらいなの?
たぶんオープンより低くなるよね

98 :
>>96
学校受験などは早い

99 :
>>94
秋でB以上出たら考え直すけど多分きつそう
浪人したくないんだ…

100 :
実戦A判とってやるぜ

101 :
外部生だけど実戦って受験票いらないよね?
受験番号さえ分かればいいんよな

102 :
>>99
浪人しようぜ

103 :
お茶の水2号館のみなさん、対戦よろ

104 :
>>90
GPA

105 :
受験票いらないお

106 :
【LL7】〜京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田〜
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法学部法曹コース(3年間)修了者は、特別選抜を経て法科大学院(2年間)に進学できます。
そこで法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院を特別枠で受験できるよう、連携(協定締結)を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html

107 :
1号館なう
国語は現文が少し短め
古文の難易度が高い

108 :
ちなみに理系です

109 :
国語
評論:問1が少し難しかったのと、問4の解答の方向性が迷いやすいかも
古文:注釈多すぎワロタ
漢文:曹操がすごい人、みたいな文章でおk?
随筆:比喩を自分の言葉で具体化しないと点が来ないかも。東大実戦らしい問題

110 :
評論の120字記述って「人間は〜〜な学習回路を開いて環境問題を解決すべきこと」みたいな方向性のまとめ方でいいかな?

111 :
>>110
それ書けてれば3点は固いな

112 :
しかし、文系なのに相変わらず男臭い会場でワロタ
どんだけ東大受験生は男に偏ってんだよ
千葉県の某会場で受けてるんだが、男:女=9:1ぐらいなんだが

113 :
>>112
普通じゃん
入ってからもそんなもんよ

114 :
古文むずくね?
瓦を掘り出したかったの?

115 :
文系数学、終わった直後に試験会場が阿鼻叫喚でワロタ
難しかったみたいね

116 :
だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

117 :
文系数学、オープンよりはできた

118 :
文系数学は、大問1は一応答えは出たけどめっちゃ指数計算がエグくなかった?
大問3の(3)も多分計算面倒くさそうだったし

大問4は、「-1/2≦ f(x) ≦ 5/2 の式をx^2 +1 でかける」みたいなやり方をする問題が文系プラチカにあったからそれを真似したけど、それでもわからんかった

119 :
理系数学難易度たっか……

120 :
まあ大問1(1)の漸化式は教科書レベルで答えも推測できるし、
大問3の(1)(2)もラクだったから、
そこさえ確保すれば最悪20点はいくかな

121 :
理系数学はどこを得点源にすべきやったんや
誰か他の理系教えてくれ

122 :
文系数学の大門1って1/3(8^n-1-8^n-2)であってる?
これ間違ってたら一巻の終わりなんだが

123 :
理系数学
一応全部答え出た

合ってたらいいなー

124 :
文系と理系で共通問題あったん?

ちな文系は
大問1:anとan+1をそれぞれ傾きに持つ直線と放物線とで囲まれた面積(6分の1公式使えなさそうな形のヤツ)
大問2:2円の中点の軌跡(パラメータ消去型)
大問3:n個のサイコロの最小公倍数Lの値全てを列挙するのと、L=4とL=30の確率を求める
大問4:分母も分子も2次関数になってるf(x)の最大最小が与えられててpとqの値を求める(文系プラチカの類題っぽい?)

125 :
理系数学死んだわ

126 :
L=4とL=30逆にしてたわ

127 :
>>122
俺は31×8^(n-1)/24みたいな分数になったけど、多分俺も計算ミスしてると思う
てか、n-2が次数になってる時点でn=1の時が成り立たなくね?

文系1(1)は、an=2^(n-1) -1
文系3(1)は、1,2,3,4,5,6,10,12,15,20,30,60
文系3(2)は、(1/2)^n - (1/3)^n
になったけど、合ってるかな?

128 :
あ、いや確率じゃないし累乗が(n-2)になってもいいのか。すまん

129 :
>>127
文系1の(1)以外一致してない…
こりゃ大問3点数ねーな…

130 :
実践午後からだと思ってて国語10分でやるはめなったわ

131 :
文系3、もし数え間違いとかしてたら全部0点になりそうで怖いな

最小公倍数について俺よくわかってないんだけどさ、2と2の最小公倍数って2でおkだよな・・・?

132 :
1 方針は間違えてないはず 最後の答えは微妙
2 点と直線の距離で色々いじって中点座標をlの傾き使って表わしただけ 0点かな?
3 (2)まで
4 白紙

うーん30点くらいやな
死んだ

133 :
ガイジワイ、文系数学(3)の問題を読み違えてan+1の直線を接戦だと勘違いしまるまる無得点

134 :
>>124
大問2だけ共通

135 :
>>133
俺も最初全く同じ勘違いしてたわw
あれ、囲まれる場所無いじゃん!?ってなって、後でan+1の直線を原点を通るように平行移動させることに気づいた

136 :
>>134
あれ文理共通か…解けなくてもしゃーないわ
理系から見たらあの軌跡は簡単なの?

137 :
理系少なくね?

138 :
>>136
理系の問題の中では簡単な方なはず

問題
https://twitter.com/rnk_ev/status/1160075943496441856?s=21
(deleted an unsolicited ad)

139 :
2点の中点のやつの問題が文理共通ってことは軌跡が分数関数になった自分はもう詰んでるのか

140 :
理系少なっ

141 :
わい理系やけど数学の平均どんなもんやろ
難しすぎて萎える

142 :
文系は、数学の平均も多分20切るだろうし、国語も古文漢文ともに難しめだったから平均えぐいことになりそうな予感

143 :
>>138
理系1が、文系2と全く同じだわ

144 :
ところで、
評論の(1)って、環境問題と「環境問題」は違うという前提で書けばいいの?
「環境問題」なら、第一段落の後半あたりを引用すれば良さそうだけど

145 :
>>139
「図示せよ」じゃないんだからいいんじゃね?
俺も分数関数になったよ。

146 :
軌跡はy=x/mとかいうわけ分からんのになったんだが…どうやったらm消えるねん

147 :
今日寝るまで何やるか迷う
地理どうせ取れないから世界史かなー

148 :
数学の答えが気になり過ぎて明日のことが手に付かんのはワイだけじゃないはず

149 :
2点の中点のやつの問題が文理共通ってことは軌跡が分数関数になった自分はもう詰んでるのか

150 :
一応全部答え出たから書き込もうかと思たけど理系少なそうだからやめとく

あと間違ってたら恥ずかしいし

151 :
【悲報】文系数学大問4、文系プラチカの3番の問題と一致
http://iup.2ch-library.com/i/i2007028-1565423024.jpeg

152 :
>>150
やってくれよ〜
頼む笑

153 :
>>151
文系プラチカ3番(≒実戦文系数学4)の解法
http://iup.2ch-library.com/i/i2007030-1565423199.jpeg

154 :
>>153
これ初見じゃキツくね?
解法知ってるのが当たり前なのか

155 :
>>154
自分これ初見だったけど割と普通に解けたで

156 :
とりあえずワイはこんな感じになった

理系数学

1番 (x-1)(y-1)=1/2 (y>1)

2番 (1)4 (2)19/216
(3)4(3^n-2^(n+1)+1)/6^n

3番 0

4番 2/3^(1/4)

5番 (2)3√3/2π (3)p=2 3π/4

6番 (1)36 (2)カンタン (3)カンタン

違ったら教えてちょんまげ

157 :
4番書き間違え

4/3α α^4=1/3

158 :
>>156
3番は8じゃないか?
それにしても全部解けるとかどんな学習を積んだの?

159 :
なんかおれんとこまわりほぼ空欄やったで
そんなむずかったんかこれ

160 :
>>127
1-1と3-1は少なくともあってるっぽくて安心した

161 :
>>158
そいつは数学者志望の2浪理三志望だからあまり普通の人には参考にならないと思うぞ

162 :
数学者になるのに理三入る必要ないでしょ……やべーやつもいるもんだなあ

163 :
しかく3番空間座標で考えて内積を一変数の式までもってってあとは微分ってどこまでいったけど何点くれるかな

164 :
理3だろうが2浪している時点でダメな人じゃないの?

165 :
文系1はたぶん7/3・8^n-2で確定
くくるの忘れて1/3(8^n-1-8^n-2)って書いたんだが2点くらい減点される…?
教えて

166 :
文系の確率の(3)ってドモルガンのP(A^B^C)のよくあるやつ?

167 :
>>166
自分はそれでやったで

168 :
>>166
多分それ。サイコロをn回振って、最小値が1でかつ最大値が6になる確率を求める的な問題と同じやり方だと思う

ただ、L=60の場合を除外しなきゃいけないのと、そのためにn=2とn≧3で場合分けして考えなきゃいけなさそうな点がめっちゃ厄介そうだった

169 :
>>167
>>168
サンキュー
このセットだと平均点はどのくらいになるものかね?

170 :
25-30点くらいじゃね、知らんけど
1(1)と3(1)(2)は正答率かなり高そう

171 :
せっかく理系数学の答え書き込んだのに誰も一致コメントくれなくてワイ悲し

間違ってるんかなあ?

172 :
しかし直線の傾きが指数関数になる設定の問題は初めて見たから少し新鮮だったな
その直線を使って面積計算を求められた時には問題に殺意が湧いたがw

173 :
>>172
あの面積計算煩雑そうで諦めたんだけど、どんな感じだった?

174 :
>>173
(y=(an+1)xと放物線で囲まれる面積)−(y=(an)xと放物線で囲まれる面積)で割と簡単に求まるよ
ワイは>>165に書いた通り最後の答えがアレだが

175 :
理系数学の解答
https://twitter.com/ut_med_lecturer/status/1160098482637565953?s=21
(deleted an unsolicited ad)

176 :
>>171
俺は3番は8-4√2になって、4番は出来てない。
2番の(3)は違くね?あとは答え同じ

177 :
>>171
1は多分おうてる
あと36は覚えてるけど他はあんま覚えてないてか解けてないのがけっこーある

178 :
>>171
ごめん、3番は俺が違う(175によると)
何でやろ?きちんと上手く座標設定して予選決勝したのに…
まあこの難易度で4完(80/120)は悪くはないんかな

179 :
みんなコメントありがとう!

やっぱ2番の(3)ズレてたかー
時間制限ってやつは怖い怖い

180 :
河合のマーク模試のせいで実戦受けられんかったやつ自分以外におる?

181 :
うがー!

2番の(3)問題文の条件見落としてたー!

悔しー!

部分点は来ると思うけど

182 :
>>174
> (y=(an+1)xと放物線で囲まれる面積)−(y=(an)xと放物線で囲まれる面積)で割と簡単に求まるよ


マジで!?
てっきり、 (y=(an+1)xとy=(an)xとx=2^(n-2)で囲まれる三角形の面積)−(y=(an)xと放物線で囲まれる面積)
だと思ってたわ
じゃあ多分俺の方が違うのかも

183 :
>>182だけど間違えた。
(y=(an+1)xとy=(an)xとx=2^(n-2)で囲まれる三角形の面積)−(y=(an+1)xと放物線で囲まれる面積)ね。

しかし俺の思い描いてた図形と違っててワロタ
どうせ(1)が5点で(2)が15点ぐらいだろうし、こりゃ大量失点確定か。参ったな俺

184 :
>>183だけど、また間違えた。
(y=(an+1)xとy=(an)xとx=2^(n-2)で囲まれる三角形の面積)+(y=(an+1)xと放物線で囲まれる面積)ね。


ん?待てよ?
結局>>174と同じじゃんか!
>>174のプランの方が6分の1公式が使えるから簡単そう

185 :
めっちゃ必死こいて定積分計算をしまくった俺の努力は一体…
第1問だけで全試験時間の半分ぐらいを費やしたんだぞ…!

186 :
>>185
ワイも公式使わずに定積分やったけど結構スッキリしたよ
どっかで計算ミスしたんじゃない?

187 :
>>186
三角形の面積を出すときにy座標を2つ出さなきゃいけないんだが、そこが指数計算のオンパレードで気が狂いそうになった

君の解法だとy座標の値を1つも出さずに面積求められるからいくぶん省エネかも
正直そっちの解法に気づけなくてめちゃめちゃ悔しい

188 :
3番、

189 :
途中送信してしまったorz
理系の3番はQRの中点MとしたらPMの最小値に帰着できましたよ
間違えてる人多いけど直角になるって予測できると思うんですけど

190 :
途中送信してしまったorz
理系の3番はQRの中点MとしたらPMの最小値に帰着できましたよ
間違えてる人多いけど直角になるって予測できると思うんですけど

191 :
>>187
三角形は出てこないはず…
なんかめっちゃ重大な勘違いしてない?
(2)は原点通る2直線と放物線の面積だからセンターでもよくある解法だよ
もしかして接線との面積求めた?

192 :
>>191
求める面積の部分を、左の部分と右の部分に分けて、左の部分が三角形になった

193 :
>>195
あーそういうことか、理解
確かにそのやり方めっちゃキツそうだな

194 :
>>193
知ってるか?「天才は引き算 凡才は足し算。」とかいう有名な格言があるらしいぞ
まさか数学でも、この格言が当てはまるとは思わなかったわ

文系1(2)で三角形の面積をわざわざ頑張って求めた東大受験生は俺ぐらいなもんだろう
しかも何気に定積分計算もx=0が無くなるからな…
死にたい

195 :
>>194
申し訳ないが草
とりあえず明日頑張ろうぜ

196 :
>>194
俺も三角形で求めようとしたわww
2の2n乗とか出てきて諦めたww

197 :
みんなの答え見る限りかなり違うわ...
たかが模試でも結構メンタルに来たから本番は終わったテストは振り返らない方が良さそうだ

198 :
文系数学4番そんな変な解法か?
割と普通にやる解法だと思った
順像・逆像問題やりまくれば解けるよ(最近本番では軌跡に奪われて出てない感じだけど)

199 :
数学死んだ奴は英語と理科でゴリ押せ

200 :
>>199
英弱で数学死んだわ

201 :
英語は解く順番が大事

202 :
文系数学
1(1)◯(2)◯
2△
3(1)◯(2)◯(3)△
4◯

分散志望なので今日の結果次第では冊子あるかもって思ったが、現役なので社会ゴミくそ過ぎて可能性なさそう、

203 :
>>202
同じく分散志望だけど数学強いな
社会頑張ろう

204 :
>>203
頑張ろうぜ
わいの目標は世30日20や

205 :
相変わらずの理系の少なさだね
浪人だけど物化で70いきますように
ポイントは物理に時間をかけすぎず、簡単な問題から解くこと
化学は難しい問題だと判断したら即捨てること

206 :
>>205
応援してるで

207 :
終了、地理爆死
スカルノとスハルトを間違えたのも痛い

208 :
札幌市民ワイ、地理で札幌について出て歓喜
近畿?四国?シラネ

209 :
日本史むずくない??

210 :
ルイスの定義とか初めて聞いたんだけど教科書に載ってたのかな?

211 :
物理しんだわ俺も死ぬわ

212 :
地理しね
平均10点前半だろ

213 :
>>209
徳川家康が息子の秀忠に将軍職を譲り渡した云々の問題は簡単だったかも
それ以外の設問はわからん

214 :
東大ってやっぱ制限時間Rだな

215 :
世界史も地理も大嫌いな東欧出されて浪人俺、無事死亡

216 :
源頼朝と東国武士の関係って、東大教室で野島先生が言ってたことをそのまま書けば良いのかな

217 :
物理の大問1と2完投(したつもり)で喜んでたらその時点で2時間ぐらい経ってて化学ほとんど手つかずでオワタ

218 :
>>206
>205だけどありがとう
おそらく物化60点行くかどうかもあやしいわw

219 :
英語むっず!
そしてリスニングの3Bで出てきた男、あいつロシア人か何かか?あまりに聴き取りづらくて困ったわ

220 :
英語ww
リスが特にムズいね、オープンに匹敵するわ
あの男は「イグザンポー(example)」を「イグザンプル」と発音しててやばいなと思った

221 :
映画監督って、movie directorなのか

222 :
>>221
firm editorだと通じるかな、教えて英強の人

223 :
まだ自己採点してないけど英語opから20点上がりそう

224 :
今回の実践のリスニングはオープンに比べてかなり簡単だったなーって思ってたら半分取れてなくて草

225 :
現代文の答えが、自分が予想してた答えとあまりに違ってショックなんだが
猛烈に死にたい

226 :
もういいや模試とか忘れよ

227 :
>>220
こいつ英語できなそう

228 :
英語はリスニングが上手くいったけど地歴が死んだからオープンとトントンかな
数学まで死んでるし冊子は無理そう

229 :
てか、リスニングの3Aさ、
あのリスニング音声がだんだん消えていくやつ、あそこで機器トラブルだと思って急にソワソワしだした奴絶対いるだろwww

230 :
>>229
わかる
!?!?ってなった

231 :
>>227
リス簡単だったの?
点数だけみたら俺は24だったが
難しいと感じたわ

232 :
>>220だが

233 :
全体的にヤバイ

234 :
映画監督わかんないからいきなりどんな映画作るか書いたわ

235 :
>>234
同じく

236 :
リス28だけどオープンと10点以上違う
簡単だったのかな…?

237 :
movie managerって書いたわ
アウト?

238 :
物理50点いった!

化学は逝った!

239 :
性の映画を撮りたい 。エマニュエル夫人のような。
少子化の今、◯ッ◯スに興味を失う人々がいる。この国の存続には子供を増やすことが不可欠である。その為にはまず性についての認識をしっかりと教育しなければならない。性描写をしっかりと描くことでその認識も深まると思う。

みたいなこと書いたら0点かな

240 :
しかし駿台は英作文の配点高いな
英作文2題で28点もあるのは驚いた

241 :
4aの配点各2点になってる
去年もだっけ

242 :
文系数学は確率最後部分点で他あってたから65くらいかな(4の記述が不安)
国語は古文しか点取れてなさそう
英語はオープンよりはリスニングだいぶ楽
5の随筆が長いのにコスパ最悪
地理はよく分からん知識ばっか聞いてくんなため池の問題わかんねえよ
世界史は普通

243 :
数学30点ワイ無事憤死
文系のB判とC判の境目って何点くらい?

244 :
ほんっと理系少ないな

みんなどこにいるんや?

245 :
ここにいるよ

246 :
ここにもおる

247 :
おお!理系いるやん!

理科どうやった? ワイは>>238で死亡

248 :
今回の評論でまともに点数来そうな人おる?
昨日まで自信満々だったのに、信じられないぐらい爆死してめっちゃ落ち込んでるんだが

249 :
>>247
物理50なら化学10でも60いくじゃん
俺は物化あわせて60いくかどうかってとこだよ……

250 :
>>219
あの人は日本人ですよw
わざと訛らせたんだって

251 :
物理50とか神やん
電磁気しょっぱなからむずくて死んだ

252 :
死亡という割にできた方の科目の予想点しか書かないという

253 :
文系自己採点
オープン215/440
実戦200/440

ギリギリB判定乗りますかね……?

254 :
ざっくり自己採して215とか
分散だからいけないかな、A判欲しい

255 :
そういえば実戦ってリスニング音源もらえないの?
オープンはCD配られたけど

256 :
>>251
ワイ化学は多分ガチで一桁ですよ(笑笑)

257 :
>>255
そういえば確かに…

258 :
物理ゲロ

259 :
いつも思うけど記述の模試を細かく自己採点する必要ってあんの?
わいどこで間違えたかしか見てないわ

260 :
>>259
自分の出来をなるべく早く数値化したい病の俺は毎回してるし意外とズレがない
今年の本試も自己採340だったのがピッタリ当たって無事に分散Aランク落ち&#128557;

261 :
来週の本レ受ける人

頑張りましょ!

262 :
>>261
頑張りましょう!!
特進生なので特待狙います…

263 :
物理数学は途中の議論が曖昧だとバチコリ減点されるからな
震えて眠れ

264 :
ワイ数学と物理でしか稼げないからこの2科目はめっちゃ楽しみなんやけどリス弱やから英語が怖い

265 :
文系第4問の(四)の解答の
「人は見えない互いのかかわりを自らゆっくりと探り」を説明できるやついるか?

266 :
>>263
実戦の物理は答えだけでも合ってれば満点もらえるよ
ただ、論述が間違ってれば答え合ってても減点される不公平感www

267 :
リスニングop10点実戦20点だったんだが、本試と比べて難易度どうだったの?

268 :
>>260
それすげーな
わいなんか細かく出しても徒労に終わりそうで復習だけやってるわ

269 :
Σ200ありゃa来るよな?

270 :
>>262
わいも特進だから本来強制受験だけど金払わなくて済むからブッチするわ...
6月もブッチした
頑張れー

271 :
>>268
わいも復習だけやってるわー
結果すら見るの忘れる模試もある、返却遅いねん

272 :
>>265
本文の後半の方のツチボタルがどうこう書いてる段落に確かに「悠長」が云々とか書いてたから、それを人間に当てはめて「ゆっくり」って言葉に置き換えたんじゃね?

東大実戦の現代文は、大問1も大問4と本文の言葉以外の自分で考えたような表現多すぎ。特に評論の120字記述の別解の方の模範解答、あまりに中身が無さすぎでしょ

273 :
>>272
わかる 実戦の解答ってなんかすごい気色悪い
実戦の過去問の採点基準見てみたらクソみたいなつけかたしてて実戦の国語は当てにならないと確信した
あれは東大現代文じゃなくて駿台現代文

274 :
文系数学で双曲線って反則じゃね?
東大エアプなんだけど東大はああいう問題出るの?

275 :
文系数学の第4問、=kでおいて逆像法で最大最小求める方針で地道に計算したら解けた
計算ミス直したりしてたら40分以上使ってしまったけど1完はできたからよかったわ

276 :
>>274
逗子なら反則
軌跡を求めよならセーフ

277 :
>>276マジか&#128555;
>>275 1問目か確率の方が簡単じゃね?

278 :
文系数学は、大問1の(1)と(2)の途中まで、大問3の(1)(2)と(3)の途中まで
この辺はセンターレベルの点取り問題だったからほとんどの人は出来てそう
逆にこの辺を落としてたら平均点すら危ういかも

その上で、大問2と4で中位層と上位層の差がつく感じだろうね。大問4なんて0点か20点かって感じの問題だったし上位層にとってはむしろ大問4が思考停止でもできる一番のサービス問題に見えてそう

279 :
>>274
そういえば東大オープンの過去問でも、通過領域を求めようとしたらx^2=y みたいな横向きの放物線が登場する問題があった気がする

実際の本試では1A2Bの範囲内でちゃんと問題が作られてるから心配ないけど、2013年の大問2みたいに数学3の2次曲線の知識があれば有利な問題は出たことがあるよ

280 :
今回の模試のWEB解説授業ってオープンも実践も配信が結構先になるのか
入試当日まで見れるのはいいけど模試の翌日から配信してほしいなぁ

281 :
ハーバード、東大、オックスフォードで学んだ母親の遺伝子を引く愛子さまは、父兄たちから東大も受かると言われていて、
6月の模試では一橋のA判取ったという噂。

282 :
>>280
解説なんているか?
答えあれば十分じゃね?

283 :
個人的には、講師の解説なんか聞いてる暇があったら難問をじっくり考えてる方が良いと思う

284 :
しかし文系数学の3(1)、模範解答は随分面倒くさいやり方でやってるな

285 :
ごめん、>>279だけど、y^2=x の間違いな
これが横向きの放物線になるんだけど、厳密に言えば数学3の範囲になる

そして、オープンの過去問では、何とこれを図示させる通過領域の問題が出たことがある

286 :
>>278
4はプラチカしてれば数弱でも思考停止で解けるぞ
ちな4だけ完答

287 :
正直英語と国語は講義観たいわ

288 :
正直数学とかで出た問題に関連する補足的、発展的な内容を講義で見たいんだけど、ただ配布された解答と同じような解説して終わるのかな

289 :
実戦の評論の(1)難しすぎてワロタww
あんなんどうやって答えられるんだよ!ww

290 :
>>289
環境問題は単なる環境の問題ではなくて、人間の精神の作動の問題だ!
みたいなことをドヤ顔で書いたんだが、模範解答は真逆の方向性になってて草

291 :
まじで実戦の国語は謎

292 :
評論の問い1は問題の意味が分からん
そもそもどういうことかっていう問いは抽象的な意味の部分をわかりやすく説明してほしいときに出す形式なのにあれは特に言い換えることもないから問題がよろしくないでしょー

293 :
理科の話題少な過ぎ

理系のワイ悲し

294 :
>>292
そもそも名詞節に線引かれて「どういう事か」って聞かれたらどういう感じで答えれば良いのか分かりにくくない?
どういうことか、という問題の答えは~という事。の形で書けって昔から散々言われてきたのに
名詞節の言い換えを~という事。という形でまとめるのは変な感じ

295 :
>>294
今回の評論で名詞節の部分に傍線部引かれてる箇所なんてあったっけ?
(3)は名詞節じゃなくて名詞句だろうし

296 :
名詞節というのはひとまとまりのセンテンスじゃない部分って意味で言ったんだけど
まあつまりSVの両方が含まれてない箇所の説明というのは何を書けばいいのかって話

297 :
俺が言ったのは名詞句の事だったのかな?
細かいことは気にしないでくれ

298 :
>>293
むずい

以上

299 :
物理化学とか平均どんくらいになるの?

300 :
>>299
物理18 化学16

301 :
実戦の復習してたら結構ミスってた
ミスによる失点は悔しい

理系数学
1番 3番 5番 6番 ◯
2番 (1)◯ (2)◯
(3)場合の数は出てたけど
「異なる3つ」を見落として余分なの足してた

4番 増減表まであってたけど
最後の一行で計算ミス

何点ぐらいやろか?

302 :
英作文の解説で「最後に文字数を記すのが礼儀である」とか書いてあったけど初耳だわ
みんな書いてるの?

303 :
>>300
化学そんなに低い?

304 :
>>301
110点くらいじゃね

305 :
例年通りだと物化の平均は21点くらいだな

306 :
>>302
書いてるぞ
なお内容がクソな模様

307 :
>>302
書かなくても点数には何の影響もないよ
礼儀ってのはそういうものだ

308 :
>>302
文字数書いたやつが関係ない文字、記号、符号扱いされて0点になったら笑う

309 :
>>272
なるほど。ただ「ゆっくり探り」の「探り」が意味不明なんだよな
駿台の解答が「?」なのは同意。

310 :
>>304
ちゃんと部分点くれたらそんくらい行くと思うけど、本レみたいに見込みある別解にすら部分点くれない採点怖い

311 :
駿台東大実戦平均予想
英語56
数学24
国語29
物理16
化学18

予想Aライン
理1 190
理2 188
理3 255

312 :
予想Aライン
文1 227
文2 230
文3 218

313 :
>>302
河合塾でははオープン作問してる講師が本番書かなくていいって言ってる

314 :
>>312
そういうと1と2が逆転した判定が出るのか
なんか新鮮

315 :
>>311
去年の秋実戦で理三Aの俺が270くらいしか取れてないから妥当な予想だと思う

316 :
>>315
理三Aとかすげー!

ワイなんか苦手科目が足引っ張ってなかなかAとれへんもん

317 :
見栄張ってもしょうがないから正直に言うけど、理科なんて65(物25化40)しかないよww

正直物理さ、あれ平均15もいかないと思う
間違いなく良問なんだけど
「点を取らすまい、引っ掛けよう」という強烈な意思を感じる

318 :
>>312
高いなあ
Bはどんくらいになる?

319 :
>>317
英語と数学はどうだったん?

320 :
>>315
理3Aなのになんで受けているのかwww

321 :
>>272
なるほど。ただ「ゆっくり探り」の「探り」が意味不明なんだよな
駿台の解答が「?」なのは同意。

322 :
>>272
なるほど。ただ「ゆっくり探り」の「探り」が意味不明なんだよな
駿台の解答が「?」なのは同意。

323 :
>>316
もしかして物理50取った人と同一人物?
だとしたらそちらの方が余程合格に近いですよ
結局数物強の友達は殆ど受かってたなあ
>>319
3番が8-4√2ちゃう?って間違った事言ってたのが俺ww
その3番が0点計算で数学90英語80です

324 :
>>320
難化した数学で戦略(手を付ける順番)誤ってからメンタル崩壊
2日まで尾を引くといった感じwwまあ受験直後に不合格確信したので心の傷は浅い

325 :
ツイッターで拾ったやつ
今回は2014年みたいな感じになりそう
https://i.imgur.com/fRsngUv.jpg

326 :
文系だけどつぶやいていいか?
高田ふーみん受けるな

327 :
>>323
そーそー 同一人物です

今年の本番でも物理50点取れたんやけど英語70点台しかなかったのと化学半分も無かったしおまけにセンターたった8割しかなくて無事落ちたww

今年はいっしょに受かろう!

328 :
みんなリスニングどんくらい取れるん?
俺2点wwwwww

329 :
リスニングはオープンも実戦も26/30だった

330 :
実戦でリスニング20点とれてウキウキなんやけど本試はこれより難しいんか?

331 :
>>329
すごw 裏山です

332 :
実戦の英語の平均は50点台半ばぐらいになりそうね

333 :
>>330
俺は去年の冠4つ受けて最低10、最高18だったのが本試4点だったぞ
今年の夏オープンは12、実戦は18や

334 :
今年の本試のリスニングのスクリプトって結局公開されたのん?

335 :
>>333
えぇ…
実戦は知らんけどオープンは本試より遥かに難しいって聞いたぞ…

336 :
>>335
>>333だが正直本試のが圧倒的にむずい
英弱だからそう感じるのかもしれんが、本試はそもそも英語を話していると認識するのが難しい(音量の小ささと反響のせいで)

337 :
>>335
発音のわかりにくさという意味ではオープンのリスニングの方が凶悪だけど>>336の言う通り本番は反響とか座席の位置による差とかが出てくるから結局模試も本番も似たような感じになると思う

338 :
オープン18の実戦28、選択肢を読む時間の取り方が重要な気がする
オープンで全然間に合わなくて、リスニング得意だって分かってたからある程度時間使ったら取れるようになったのが実戦

339 :
あとは文系の先輩から聞いたんだけど、名前の順で聞き取りやすい会場と聞き取りにくい会場になる…らしい??
部屋の広さが違うのに音量同じって聞いた

340 :
リスニングの音源流石にダウンロードできるよな?

341 :
>>336
>>337
なるほど…
キムタツ赤だけで大丈夫なのか不安になってきた

342 :
リス強の人ほんとうらやま

343 :
そういうと結局キムタツやらんかったな

344 :
https://imgur.com/6Tt4QTK.png

345 :
理系やけど実戦数学0完で笑えない 1完でもしとけばまだa判定でるけど0でa判定出すのキツ過ぎ

346 :
キムタツは既に時代遅れ
本試と比べてあまりにも簡単すぎるし選択肢が短すぎるし、何よりも選択肢が4択しかなかったり昔みたいなディクテーションの問題があったりして傾向も合ってない

キムタツやるぐらいなら、英検1級やTOEFLの過去問解いてた方がマシ。東大リスニングの過去問は2015〜は良いとして2014以前のものは簡単すぎるからあまり参考にならないかも

347 :
>>344
1023回?

348 :
TED聴いておけば平均26くらいにはなる

349 :
>>344
1022回かな

350 :
>>326
あいつには負けたくねえ

351 :
英検一級は確かにレベル感が似てる気がする
あと英検一級は一回しか読んでくれないから、あれに比べれば二回読んでくれる東大は親切だなって余裕持てるようになる

352 :
>>344
数オリ勢ならLTEの補題使うだろうな

1023=3×11×31であり、p=3 or 11 or 31とする。
v(a)で、a∈&#8484;&#65038;がpで最大何回割り切れるかを表す。
p&#8740;&#65038;1022,p&#8740;&#65038;(-1024),p|(1022-(-1024))より、LTEの補題から
v(1022^(1023^1024)+1024^(1023^1022))
=v((1022^(1023^2))^(1023^1022)-(-1024)^(1023^1022))
=v(1022^(1023^2)+1024)+v(1023^1022)
=v(1022^(1023^2)+1024))+1022
ここで、1022^(1023^2)+1024≡-1+1≡0 mod p
また、mod 9として、4^3≡1より
1022^(1023^2)+1024≡-4^(3*(自然数))+7≡-4+7≡3
以上から、1023回が答え。//

353 :
文字化けすんのか

354 :
>>352
あの定理
「獲得金メダル!」に載ってたよね!

355 :
>>354
そうそう
マスターデーモンとかいう超難問を解くのに使うやつね
すごい定理だから印象深いわ

356 :
>>352です

357 :
>>351
まあ英検1級も1級で、リスニングの選択肢は短めなのが玉に瑕なんだけどね
東大のリスニング並に選択肢が長いリスニング問題って日本に存在するのかな?

358 :
地理の勉強法教えてクレメンス

359 :
>>358
「地理B論述が面白いほど解ける本」みたいな書名の参考書が良い、はず

360 :
>>359
ほうほう
てかこの時期から過去問手出しちゃっていいかね?

361 :
英検1級は選択肢切りやす過ぎるのが難点
試験としては東大2次のが難しいんじゃないかと思う

リス限定ね

362 :
>>360
実を言うと地理オリのとある年度の国内大会でメダルを獲得したので地理は多少アドバンテージがあるんだよな
過去問は手を出してもいいと思う、傾向が似てる他大でもいい

363 :
>>362
多少じゃないでしょそれ
なんか過去問のストック減るのもったいないなーと思う反面他の科目もあるしやり込むならそろそろって思ってる

364 :
ルシファー参戦するのかwww

365 :
そろそろ現代文の過去問(理系)やろうと思うんやけど、赤本と青本ってどっちが良いですかね?それとも他におススメとかあるん?

366 :
>>365
青本の現代文ほど糞な回答なかった記憶があるんだけど

367 :
赤は青に輪をかけてクソじゃね?
ただ俺が知ってる最強のクソは学校が配った過程の演習とかいうカス問題集
東大現代文の解答を一問あたり4行ぐらい書いてて
「こいつさすがにやべえ・・・・」って震えたぞ

368 :
>>367
ワロタ

369 :
>>341
少なくともキムタツSUPERだけじゃ全然足りん
俺はCNNとかCBSとかネイティブ英語のニュース聞いて練習してたがそれよりも難しく感じたぞ

370 :
ルシファー再受験マジ?w

371 :
>>365
普通に東大特進大安定じゃね 特待じゃなくても取る価値あるよあれは

372 :
>>363
まあ傾向がちょっと違うから多少よ
地理は年度が古くなると情報が変わってきて分からないから難しい

373 :
特進は現文が評判に違わず良いけど、あれは特待使わないと高いと思う

374 :
特進通ってるけどお囃子取ってない変わり者ワイ以外におる?

375 :
特進は消化できる状態で受ければ、神講座が沢山ある。特待だからと言って無闇にやると意味ないけどね。

376 :
>>375
完全同意
5科目で特待貰ったから無闇に受けて大変な事になった

377 :
https://i.imgur.com/TmrMFrP.jpg

378 :
週末の東レで夏模試が終了。鬼畜の数学で出来る限りの力出し切って秋に繋げたい。
受ける人、頑張りましょう。

379 :
>>344>>377ってshortlistの問題?

380 :
>>377
(x,y,z)=(1,0,2)のみ
証明は大まかに言えば
・xとyの一方のみが負の時は明らかに不適
・xとyの両方が負の時も不適なのは簡単に示せる
・y≧2のときmod 9で見れば矛盾なのでy=0 or 1
・y=1の時は色々あって不適
・y=0の時、x≠0だからzは偶数で、mod 8で見ればx=1

381 :
>>379
>>344はともかく>>377は大学入試レベル

382 :
今思ったけど>>344って一番大きい1022と1024を1023-1と1023+1にして2項展開すればすぐじゃん

383 :
あ、ごめん嘘そんなことなかった

384 :
>>381
https://i.imgur.com/VSTN1DF.jpg
これの6番は何レベル?

385 :
>>380
(5,3,4)

386 :
リスニングで8割以上安定してる人なにした?他の人も言ってるけどキムタツたけじゃ全然ダメだわ

おススメの教材とかアプリあれば教えてほしい

387 :
>>386
まだキムタツしかやってないが鉄緑会のは良いと聞いた

388 :
リスニングて結局集中力よな
集中ちょっとでも途切れたら点数壊れる

389 :
夏の東レって東進生以外受ける意味ある?
6月は受けたけど夏はいいかな

390 :
>>387
鉄緑のって過去問でしょ?
赤本青本と何が違うの

391 :
>>390
鉄緑会のリスニングはオリジナルだったはず

392 :
>>390
オリジナルだし、様々な英語圏の話者が起用されていて訛りにも強い

393 :
>>388
慣れてくると漫画読みながらでもある程度聞けるようになるよ

394 :
第1回東進東大本番レベル模試の問題買い取ります。
allofyou1258@gmail.com

395 :
鉄緑会の教材いいのか アマレビューだとけっこう低い評価されてるけど
旺文社の特訓リスニングってのやったことあるけど 演習用だしまあ普通だったな
いろんな大学からレベル別(語数別)の問題とってきて 最後は東大のやたら長い問題だった
ゆっくりめの音声とふつうの速度の音声が収録されてた

まあ自分のレベルにあった教材つかってディクテーション シャドーイングが基本な気がする
音読も効果あんのかな
初見の英文というかスクリプト 音読のペースで理解できないと聴いてもわからんだろうし

396 :
>>391
>>392
そうなんだ
ありがとう

397 :
今年注目の現役東大志望誰がいる?Twitter で

398 :
文2志望で東レ偏差値86.5の現役いてビビった
こんなバケモンにどうしたら勝てるんだよ

399 :
ツイッターの全1とかってほぼネタバレじゃないの?
去年は東大、一橋オープン一位は両方ネタバレやろ?

400 :
去年の東大op1位って誰なん?
一橋の人は横国仮面してるらしいけど

401 :
>>398
数学は上問やってるしバケモンだよなあ
6月の時点で二次300点に届きそうなのすげえよな

402 :
せっかく>>384貼ったのに誰も反応してくれなくて草

403 :
https://i.imgur.com/ZMlkFCs.jpg

404 :
>>400
去年の東大OPは、文系1位はnanaさんだった気が

405 :
>>403
こういう見るからにイエンセンぽいの出す馬鹿大学って何なんだろうな

406 :
>>397
これからのめみたんの人生に幸あれって人は模試垢に模試晒してるけど強い

407 :
地方国立あたりで出てそう(適当)

408 :
>>397の問題の解き方についてだけど
(2)の問題って、凹凸性から図形的に示す方法で解くと減点される?
g(x)=(直線ABの式)-f(x)(a<x<b)っておいて微分して増減表書いて解かないとだめかなあ?

409 :
403の問題だった

410 :
>>404
その人Twitterやってる?

411 :
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

412 :
>>408
凹凸だけで絶対満点と言える人はいないから微妙
時間あるなら普通に片方固定して微分するのが無難 直線とfxの上下から示すのはやらなくていいことまでやってる気がする

413 :
>>408
凹凸だけで絶対満点と言える人はいないから微妙
時間あるなら普通に片方固定して微分するのが無難 直線とfxの上下から示すのはやらなくていいことまでやってる気がする

414 :
>>413
そっか!片方固定すれば簡単
あざっす!!

415 :
第2回全統記述英語って大学入試問題でいうと難易度どのくらい?

416 :
>>415
MARCHくらいじゃね?
東大志望の平均は8割くらいかな

417 :
>>415
国公立でいうと、ちょうど金岡千広ぐらいだよ

418 :
なるほど、ありがとうございます
高得点のコツとかあったら教えてください!

419 :
415です

420 :
東大スレで全統記述のコツとか聞いたところで、普通に読めばほぼ満点以外の回答得られないだろ

421 :
リス 15/15
文法 15/20
長文 100/120
作文 30/45
↑ 英弱ワイの全統記述目標点
こんな感じで取ればいいんじゃね

422 :
>>418
別に普通に読めれば普通に高得点取れるよ
しいて言えば、和訳問題が多めだからその練習を英文解釈系の参考書で積むぐらいかな

423 :
今一応基礎100はやったんだけどこっからポレポレもやったほうがいいかな?英語と数学(数学は少し)しかやることない場合

424 :
>>423
基礎100の次に長文問題集を1〜2冊挟んで、その後に余力があったらポレポレをやる、って感じがいいよ

425 :
東大英語70取れるようになったのですが、併願の慶応の長文が正答率50%ほどしか取れません。浪人はできないので慶応も合格を取りたいのですが、どのように対策したら良いのでしょうか?
理系高3(非離散)です

426 :
>>425
それって70とれてないだろ

427 :
真面目に答えてくれ。同日71、オープン自己採73。

https://m.imgur.com/a/cH6xfmO

428 :
>>426
安価忘れた

429 :
>>427
それ本番採点、本番リスニングだと70とれてないと思うぞ

430 :
>>429
そうなん?

431 :
書店で鉄緑の古典過去問初めて見たけどクッソ細かくてビックリした
問題評価とか採点基準とかあるのは良いけど6000円払うのはちょっと躊躇するから、持ってる人いたら使い勝手を教えてほしい

432 :
明日東レ受ける人対戦よろしく
1日で全部やるのきついけど頑張ろうな

433 :
424さんありがとうございます。

434 :
明日本レ楽しみー
吉祥寺で受ける人よろしく

435 :
>>431
少なくとも値段に見合うだけの価値はあるよ

436 :
あと英作についてなんだけど歌でフレーズ覚えるのってどうですか?
ありの場合オススメの歌教えてください

437 :
ディクテーション最近出てないのは確かなのだが、数年前の過去問ペラペラめくると
ディクテーション結構な頻度で出てるから難化傾向にある今年の入試で出ないとは言い切れない

キムタツでディクテーション全然できないんだが、みんなはできるの?
兎にも角にも文章の書き取り問題全然できなすぎて捨ててることが多い

438 :
本レ遅刻したwww

439 :
国語むずくね
特に現代文

440 :
女の子頑張って!

http://utbiscuit.xxxx.jp/

https://www.girlsbe.net/

https://todaimusume.web.fc2.com/

https://twitter.com/utcopydancestep

http://todai-umeet.com/article/24568/
(deleted an unsolicited ad)

441 :
理系数学むっず
40点くらいしか多分取れてないわ

442 :
3完3半
でもたぶん間違えてるから50〜60点くらいかなあ

443 :
理系数学サイコロのやつって簡単でいい?それ以外殆どできてないのにあれだけ一瞬で方針立ったから考慮忘れか読み間違いを疑ってる

444 :
合格者3032人のうち
2030人(67.0%)がABC判定 >落ちなくて良かったな
1002人(33.0%)がDE判定 >運が良かったな
不合格者5672人のうち
1106人(19.5%)がABC判定 >残念だったな
4566人(80.5%)がDE判定 >想定内だな

合格率 受験者 合格 不合格
A / 90% / 0660 / 0594 / 0066
B / 70% / 0990 / 0693 / 0297
C / 50% / 1485 / 0743 / 0743
D / 30% / 2228 / 0668 / 1559
E / 10% / 3341 / 0334 / 3007
計/ xx% / 8704 / 3032 / 5672

445 :
理系数学 一応1〜5番は答え出たけど

どーせ合ってたとしても
東進のナゾ採点で減点されそう

446 :
1000人のABC判定が蹴落とされ
1000人のDE判定が下剋上する殺伐とした世界

447 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

448 :
>>444
ソースどこ?

449 :
普通に難しくなかったですか…
リスとかもよく分からんかったな

450 :
文系現役ワイ感想
国語
現代文ナンジャコリャ、問題の難しさでは無く読解の難しさが際立つ、古文漢文は取りやすい
数学
計算複雑で完答しにくいセット、周りは第2問白紙が多かった、一完二半で万々歳
社会
世界史はいい問題&easy、日本史は知識がまだ薄いので難しかったけどいい問題だと思った
英語
リス無事20超え、自由英作で書くこと無くて困った&4A難しい

451 :
4aは問題もみてないなあ

452 :
英語は個人的に実践からかなり躍進したが、物化が衰えた。
気を抜かず夏休み終了まで頑張ろう

453 :
>>431
6000円なんて塾の講習に比べたら安いんだから出し惜しみせずに買った方がいいよ
それくらいの価値はある

454 :
昔の東大英語は1bが捨て問だったらしいけど、最近は4aを捨て問にしてる人が多いという印象
1bはむしろ絶対捨てちゃいけないってぐらい易化しまくってるのもあるけど

455 :
てか今年の東大模試の数学で通過領域と確率漸化式全然出てなくね?
何かで出たっけ?

456 :
東大英語1A.4B.2B.2A.3.2A.1B.5.4A
の順で解いてるけど、いつも5の記号問題だけ解いた所でタイムアップで4Aは塗り絵してる
これだと70点が限界だからやっぱスピードが命なんだよなー

457 :
現代文の解答やばくないか?具体例に次ぐ具体例、挙句の果てに「概念的に書くと掴みどころが無くなる」
第1回と比べても確実に悪化してると思うんだが

458 :
理系数学5冠達成
唯一落とした6番も部分点はありそう

あとは、頼むから
ちゃんとした採点者であってくれ

459 :
>>458 採点募集一瞬で埋まってたし金稼ぎ目的のやつしか集まらないおー^^

460 :
てか、有機化学難くね?

ほとんどわからんかったわ

461 :
>>459
ほんとやめてくれ(泣)
ワイの全力の答案をテキトー採点とか・・・

462 :
恐る恐る英語自己採点したんやけど
記号の合計46点でビミョー

4Aが一個しか合ってなかったのがイタイ

463 :
なんかこのスレ1人だけめっちゃスペック高い奴いるよな

464 :
>>462
負けたー
記号41点
理系の人でしょよかった...

465 :
>>457
これね、古文漢文の点数しか気にしないことにするわ

466 :
>>431
売ってる書店教えてくれ...赤本買って今1990年代の進めてるけど、鉄の買うか中身見てから決めたい!売ってるの見たことねえ

467 :
オープンの物理、化学
平均何点くらいになるかな?

468 :
>>466
ららぽーと横浜の紀伊国屋
古典だけじゃなく数学物理化学も置いてあったよ
大規模な書店なら置いてあるんじゃないかな

469 :
今ならアマゾンで定価で買える

470 :
相変わらずの理系数学の感想の少なさ

471 :
>>467
物理15化学20

472 :
リス26が功を奏して英語の記号部分は51
文法ダメだからもう少し欲しいなあ

473 :
>>472
うらやまー
理系か?

474 :
>>473
いいえ数弱文系
英語で稼がないとなの

475 :
>>468
おそらく渋谷で1番大きいジュンク堂書店には置いてなかったんだよ、有力な情報ありがとう!

476 :
化学の新演習やってんだけど化学伸びない
(特に有機化学)

化強の人いたらどうやって得意にしたか
教えてちょんまげ

477 :
東大模試の過去問買ってたくさん解こう
あと鉄緑会の過去問集も買おう

478 :
>>477
鉄の化学の過去問集ってそんな良いん?

数学の30年分のやつは良かったから
化学も良い感じなんかな?

479 :2019/08/19
>>475
有隣堂は大体そういうマイナーな参考書もしっかり売ってるぞ

国公立医学部だけど質問くれ
文系は実質中卒説
浪人ワイ、予備校初日から既にヘトヘト
お前らならどこの大学までなら慶應義塾大学法学部を蹴る?
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、早慶のW合格13部門中9部門で負けたのに、慶應の完敗ってwwww
国立=貧乏人って決めつけたいワタク
国が研究大学と認めたワタクは早慶のみという事実
【調査】明治大学と広島大学 どっちに行きたい?
私は東大以外眼中にないのでリスニングは受けません!
【大学入試】早稲田大学商学部入試問題漏洩事件という闇【最大の不祥事】
--------------------
【電撃PlayStation】3月28日発売のVol.686をもって定期刊行を停止
ハーブ専用スレッド 〜その27〜
□■□■□神奈川県立小田原高等学校□■□■□
WWE実況 part1419
【雑談】霊媒師だけど質問ある?別館【討論】 [無断転載禁止]©3ch.net
x264 rev43
握手会で認知される方法を教えてください
笑福亭鶴光のオールナイトニッポン.tv@J:COM
【MOS】モスバーガー Part131
NM弱体マラソン
何故JRAは直線コースのG1を作らない。
車 道 を 走 る ロ ー ド バ イ ク
【重要】本日はSwitch独占『ひぐらしのなく頃に 奉』の発売日です!【300時間遊べるADV】
【ATP】テニス総合実況スレ2017 Part871【WTA】
【宇宙】24億光年の彼方に発見された銀河団…発見が遅れたのは中心にあるクエーサーが明るすぎたから
ルネサンス天王町
女ヲタとおっぱいおっぱいおっぱいの話がしたい!!
【悲報】ロンブー淳、夢のキャンパスライフを満喫。お前ら大敗北へ…
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者35
【ミドル甘】CR銀河乙女 part42【MAX】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼