TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ザコクって卒業後はほぼ中小確定だけどどうすんの?
志願者数=人気の程度と思っている早稲田の人間ってマジで超絶頭悪いよな・・・
慶應法学部が私大偏差値ランキング首位に躍進した理由
早稲田本キャン最寄り駅混みすぎてうぜえwwwww
地方帝大文系→ニトリ これが近年めちゃくちゃ多いのなんでだよ、、?
★高3 第2回全統記述(河合) ネタバレ
私大理系専願
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、ついに揚げ足しかとれなくなるwwwwwwwwwwww
【悲報】ザコクさん、センター三教科7割未満でも受かってしまう。
【悲報】中央大学の関係者、資格や司法試験の実績の無意味さをバラされて誇るものがなくなる

新高3だが偏差値52から京大目指す


1 :2019/02/28 〜 最終レス :2020/01/20
キツい戦いである
ちなみに俺のセンター同日の結果
日本史85
国語116
筆記110
リスニング29
1A92
2B47
化学61
物理68

2 :
帝京大にしとき

3 :
琉球大オススメ

4 :
俺のスペック
新高3
中高一貫校通い
学校で落ちこぼれた人間
理系
嫌いな教科 数学

5 :
高校偏差値は?

6 :
>>4
すまん更新してなかった

7 :
帝京は嫌だなあ
琉球行くぐらいなら信州大目指すわ

まあグダグダ書き込んでいく予定なんで
同じ新高3生の書き込み大歓迎
他にも色々書き込んでくれ
高校偏差値は特定に繋がりそうなので言わんが中学入試のサピックス偏差値は50越えてた

8 :
マーク模試どうだった?

9 :
河合の全島マークか?
国語の成績が40点以上上がったのと英語が20点ぐらい伸びた
1Aは下がった死にたい

にしても返信遅くてスマン
回線不安定なんだ

10 :
俺も新高3
京大工学部目指す

11 :
1週間前にZ会の京大コース申し込んだけどまだ届かねえ

12 :
おう同じ工学部志望がいるとは
敵だったら怖いが学部違ったら一緒に頑張ろう
偶にここに書き込んでくれや

13 :
英語を大急ぎで固めることだな

ところでリスニングは本当に29点だったの?

14 :
リスニング28だわスマン
ちなみに河合の全統マークのリスニングは22だった
死ぬ

15 :
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年11月30日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen11m/index.html

74●東京(文科T類)
73●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学)

16 :
京大は2次にリスニング無いからいいよな。俺もリスニング苦手だから助かる

17 :
無理だと思う
17年間生きてきて一度も頭が良くなかったやつが1年で

18 :
現役なら同志社にしとけ
浪人するなら京大でもいい

19 :
英語磨けば
九大いけるだろ

20 :
>>1ゲームってまだ入れてるか?

21 :
1です
今日学校で人生最後の柔道したわ
試合に一回も勝つことが出来ないクソ雑魚だった

>>17
自分でも無理だと思ってるが人間一回ぐらい夢を目指してみたいじゃん
>>18
全統マークの結果東北大B判だったから成績伸びなかったら東北大目指すわ
>>19
英語延ばさなきゃなあ
>>20
全部アンインストールした

22 :
今年京大受けました 高校でまさに成績そのくらいの友達がいて、一緒に京大行くと思って過ごして来ましたが
秋の冠までずっとEしか出なくて辛くなったようで、センター8割だったのが決め手になって結局そいつは志望校変えました
判定悪いと萎えると思うので、冠判定A目指して全教科満遍なく勉強してくださいね

23 :
>>21
頑張ろうぜ

24 :
俺も毎日書き込むぞ

25 :
>>22
満遍なく勉強はするよー
ただ今はひたすら英数だけど
>>24
ウェルカム

にしてもターゲット1900無くしたわ
マジかよ

26 :
ちょうど自分も来年受験しようとしてたところだよ。
一緒にがんばろ ( ・∀・)

27 :
>>1
オマイの高校で京大受かった人いるの?
高校のサイトに進路状況でているだろ。
で、オマイの今の学年順位は?

28 :
>>25
ここだけの話ターゲット1900のアプリ超おすすめ。4択を何周もしたおかげで結構単語力ついた

29 :
ワイは毎年東大京大合わせて40人くらい行く高校で20番代ぐらいやから頑張ればいけそう(隙自語

30 :
>>26
がんばろー
>>27
京大行く人間は毎年いる
学年順位は察してくれ
>>28
便利なのむっちゃわかる
通学時間ずっとやってるわ

さああと一時間ぐらい頑張るぞ

31 :
京大題材にした小説とか読むとモチベあがる

32 :
>>30
おれは一橋志望だが一緒に頑張ろうや

33 :
ホンとモチベ上げたいわ
今日はターゲット無くしたせいかいつもよりモチベがない
3.5hの勉強で力尽きてしまった
明日は自習室に5hぐらい籠もる予定なのでスマホ回線から書き込むかも
まあ皆頑張ろう

追記
部分積分なんか嫌いだ

34 :
自分も京大に行きたい
文系
進研偏差値は三教科で77とかそこら
全統で70の時あったけど、駿台はあんまり
第三回の結果が待ち遠しい
頑張ろう

35 :
今回の駿台模試、前回から100点近く下がってそうで怖え

36 :
>>10です

37 :
北野から京大ワイ、高みの見物

38 :
今日も一日がんばろう

39 :
ほぼ0の状態から京大目指してる物だけど、みんなポテンシャル高い
追いつける気がしない

40 :
>>37
地元やん

41 :
ちなみに新高3だよ
志望は理科二類だよ

42 :
数学嫌いでも数1A92ってすごいと思うわ
77しか取れてないw
数2Bも75

センター同日は全体で7割越えたけど

京大志望じゃない理系だけど志望校合格目指してお互いに頑張ろう

43 :
1です
自習室空いてなかった悲ちい
その代わりといっては何だが数三微積の一対一対応買ったわ
数強になりたい

>>34
全統で70ってすげー
最高でも65ぐらいだわ

44 :
>>35
駿台模試なんてあったっけと思ったら1月のか
受けてないからなにも言えねえ
>>37
つよい
>>38
がんばれっがんばれっ
>>39
俺も追いつける気がしないがやるしかないだろ
一緒に一日6時間勉強目指そうぜ
>>42
同日7割とは羨ましい限り
互いにがんばろう

45 :
明治で仮面して京大狙うつもりの人間です

46 :
Z会の京大コース届いたから今日から頑張る

47 :
毎日日記がわりに書き込みにくるから名前10にするわ

48 :
部活終ったよん
帰って勉強するよん

あと精子も出す予定

49 :
勉強から逃げないように今日やるべき残りの勉強を書いとく
・一対一対応あと8p
・単語50個暗記
・既に覚えたはずの単語100個確認
・学校の宿題
みんなも頑張れー

あと分かりやすくするためコテハンつけたほうがいいだろうか?
何か意見あったらください

50 :
今まで東北目指してて思ったより成績伸びてるから京大に上げようと思ってるんだが行けるかな?
高一の7月で進研偏差値53から高二1月で71進研マークは74まで上がった
勉強は週に2回30分くらいしかしてない

51 :
Z会思ったより時間かかりそう

52 :
>>49
つけた方がいいんじゃね?

53 :
このスレ落とさないようにみんな毎日書き込もう

54 :
どうも1です
一対一対応難しすぎて吐きそう
結局8pやるのは諦めた
コテハンについてはちょっと考えてみる

>>50
目指してみたらいいじゃん
そして8月の京大オープンの結果みて決めたら?

55 :
おはよう
今日も一日がんばろう

昨日は
新数学演習1問
名問の森2問
化学重要問題集1問
速読英単語上級編
をやったよ

部活いってくるよん

56 :
7月までは部活あるから理数科目をメインにやるよ
特に化学だよ
学校の進度が遅いからね

重要問題集を3周して標準問題精講までやりたいよ
新演習は多分やる時間ないよ

あと昨日オナニを1回したよ

57 :
とりあえず今日は定期テストの勉強を理数科目中心にやる

58 :
東進ゼミナール>さくら教育>城南予備>明光義塾>河合マナビス>武田塾>四谷学院>

59 :
ワイも参加します 高2京大文系死亡
圧倒的数弱です

60 :
>>59
模試の成績どうなんや?

61 :
やっぱり定期テストの勉強やる気でねえ。ちょっとしか進まん

62 :
>>60
進研で英語75
   国語55
   数学50とかかな世界史は少し前に始めた

63 :
今日は

新数学演習
ハイレベル数学3の完全攻略
名問の森
化学重要問題集
ネクステージ
duo暗記
速読英単語上級編

とかをやったよ

部活でくたくただった
精子出す気力がなかったよ
4545は明日やるよん

64 :
>>63
新数学演習の前にどんな問題集やってました?

65 :
昨日書き込むの忘れてた1です
これからはカンナエって名乗ります

>>61
わかる
今回の定期試験の範囲がもろ苦手だからマズい
>>62
今の時点でそこそこ英語できてれば可能性あるでしょ
今から数学取り組めば普通に受かりそう

66 :
>>64

https://i.imgur.com/VOic7ni.jpg

67 :
おはよう
今日も勉強ファイトだよ♪

68 :
今日雨で部活休みになったよ
やったぜ(≧▽≦)

69 :
>>66
すげえ。少数精鋭って感じですね

70 :
眠すぎてやべえ。眠気覚ましに何かいい方法ないかな

71 :
花の付け根をマッサージ

72 :
明日から定期考査
数学の範囲が鬼畜だった
Bと3を全範囲
数学嫌いじゃないから良いけど国立大の二次試験かといいたくなる

取り敢えず受験勉強は考査明けまでストップ

73 :
数学嫌いじゃないのが羨ましい
積分とか嫌いでしかない
今日は
・単語50個暗記
・一対一対応6p
・期末試験対策
・積分演習
をしたい(願望)

74 :
コテハンつけた 数学頑張るぞー

75 :
みんなどこ住んでるのか気になる ワイは神奈川住み

76 :
>>75
一橋志望だが岐阜住みや

77 :
>>76
俺も岐阜や…

78 :
>>77
岐阜高あたりか?

79 :
>>78
その辺はまあ察してくれ

80 :
あんまり個人的な情報書き過ぎるのは危ないから控えとこw

81 :
テスト終わり次第フォーカスゴールドの穴を埋めたい

82 :
>>73
でも苦手な単元はあるよ
微積好きだけどね

一応だけど全統模試の偏差値で数学が75前後、英語が70ちょいくらい

83 :
>>82
英語の偏差値70とか強くない…?
過去最高でも65ぐらいなんだが

さあモチベ尽きてきたから英語やるか
このスレで一番頭悪いので早くみんなに追いつきたい

84 :
>>83
そう?
全統の最高は73辺りで駿台全国の最高が70ちょい
英語は好きな科目の1つ

多分だけど、このスレ内で国社は一番悪いと思うわ
お互いに頑張ろう

85 :
今日は部活休みだったから東京マラソン見ながら勉強したよん

名問の森
化学重要問題集
新数学演習
世界史教科書
古文文法
速読英単語上級編

とかをやったよん
明日も雨っぽいしグラウンド使えないから多分部活早く終わるよ

図書館1919〜

86 :
今日はエッチな漫画で4545したよ
明日もやる予定だよ

今週も勉強がんばろう

87 :
スケジュールたててやったら結構勉強できた 明日も頑張る

88 :
スケジュールか
俺も一日ごとに立ててみるか
取り敢えずは期末を乗り切らないとだけど

89 :
明日テストめんどくさい

90 :
あと2日もあるとかきちがいやな

91 :
おはよう

今日も1日がんばろう

92 :
積分計算スピードと精度がやばい

93 :
期末試験がやばい

94 :
4時間しかやれてないけどやる気しないので寝る

95 :
今日は雨だったから部活が自主トレだったよ
そんで早く帰れたよ

今日は帰ってまあまあ勉強したよ
Duo暗記
新数学演習
名問の森

とかをやったよ

96 :
期末考査はもう終わったけど
最近とくに性欲がやばいよ

R切り取りたいよ

97 :
中学のときは先生のおっぱいが〜とか言ってたけど
今はお尻とか下半身の方が好きになってしまったよ

本当にまずいよ(・・;)

98 :
>>96
わかる 性欲減らしたい

99 :
>>98
な。
性欲を適度に発散しつつお互い勉強がんばろう。

100 :
おはよう

今日も1日がんばろう

101 :
東京大学 卒業生就職先トップ10

<2014年卒業生>
1位 三菱東京UFJ 29名
2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名

東京大学新聞より

102 :
期末試験きついなあ
国社捨てれば楽になるか?

103 :
>>99
おっす がんばろー

104 :
国語は全然捨てていいと思うけど、社会はセンター直前に一から覚え直す手間を考えたら今のうちにちょっとはやっといた方がいいと思うぞ

105 :
確かになあ
京大工学部は理系とは思えないほど社会科の比率がでかいんだよなあ
100/1000とか理系入試の中で社会科が占めるウェイトとしては国内最大じゃねとは思う

106 :
>>105
それな。センター社会の重要性に最近気づいてびびったわ

107 :
センター9割安定させやすいのは世界史やで
興味ないと負担重いけど関心があるなら早くから始めれば
理数の息抜きにできて一考の価値あり
社会70点勢と20点差を付けられる

108 :
世界史は興味ないと理系じゃキツすぎるだろ
社会科に興味あるのが無いならば
英数重視の人間は思考力が問われる地理
2次自信ない人間は少しの暗記で高得点とれる倫政
オススメは倫政で暗記量少なくてもアドバンテージとりやすい
京大工学部は社会科の比率がでかいのでここで差を付けられるのは大きい
なお私の選択「日本史」

109 :
俺は理系やけど世界史大好きやからしっかり100点狙ってくぞ

110 :
今日はぽかぽか陽気だったよ
春だね
いよいよ本場まであと1年だね

今日は物理の教科書熟読したよ 
(´・ω・`)

速読英単語上級編2周終ったから
明日から「英検準1級文で覚える英熟語」ってやつをやるよ

111 :
走り込みで足とチンチンが少し痛いよ
でも走るの楽しいよ

野球部じゃなくて陸上部入ればよかったよ(´・ω・`)

112 :
Duo以外で英作文対策も先生にすすめられた本やろうと思うよ(・へ・)

113 :
おはよう
今日もがんばろう

114 :
現代文の記述で「どういうことか」とか「なぜか」って聞かれる問題は最後を「こと」「から」で締めればいいっていうのはわかるんだけど、「どのように〜か」っていう問題はどう締めれば良いかわからん。

115 :
以上の事から〜である
よって、(このように)〜である

116 :
>>115
それだと文字数増えすぎて要素が全然足りなくなることね?

117 :
>>1
どうせなら京大医学部目指そうぜ

118 :
今日の試験科目が英語であることを忘れるという致命的ミス
こういうとこがガイジって言われる所以だぞクソガイジ

>>117
2浪は必要になってしまう

119 :
>>118
コテハンつけ忘れてたがカンナエです

120 :
都内はなんか日中温かいのに夜は普通に寒いよ (~_~メ)

今日は新数学演習を進めたよ
BよりもCが簡単だったり難易度まちまちだったよ(・。・;

余談だけと2018年の山口大学の三角形の個数求める問題おもしろかったよ

121 :
どうしても数学に時間かけちゃって物理と化学に回せなくなっちゃうよ

明日から本当に化学物理メインで勉強しようと思うよ(°ー°〃)

世界史の教科書読んでからすやすやするよ(@_@)
おやすみ

122 :
今日も1日がんばろう

123 :
学校の宿題多すぎ!

124 :
まだ期末試験が終わらないのがキツい
数学やんなきゃなあ

125 :
なんか雨が降ったり止んだりもやもやするね

でも雨なら部活早く終わるから嬉しいよ

今日は物理化学を重点的にやったよ

化学の重要問題集まだまだ間違えるのでもっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
もっともっともっともっともっともっともっともっともっと
やらなくちゃいけないです

おっぱい

126 :
春休み中に名問の森は電磁気以外全て
化学の重要問題集は無機と理論全て終えたいです
がんばります。

余談ですが最近エッチな動画見てて思うところがあります
下の毛を剃る人が多いので残念です

僕はRの上にはちゃんと保護するまん毛がある方が素敵だと思います

127 :
雨ばかりでジメジメするけど明日もがんばろう

128 :
>>126
ちなみに僕もぱいぱん反対派です
明日は部活が早く終わるから頑張るぞ 
部活マジでだるい

129 :
おはよう

今日もがんばろう

130 :
>>128

わかってくれる人がいて嬉しいです
(゜-゜)

131 :
数学ガタガタで発狂案件
数学立て直し計画を立てるも春休み中に青チャ一周するとかいうヤバめの案になる
やるしかないかあ(白目)
理系なのに数弱ってどうしたらいいんだ

132 :
机で寝落ちしてたよ( ;∀;)

今日も新数学演習とかをこつこつ進めたよ

都内はなんだか春の陽気だね(^_^)

133 :
明日もがんばろう

すやすや( ゚д゚)

134 :
やばっΣ(゚Д゚)
もう2時だよ

こんな時間起きてるなんてかなーり久しぶりだよΣ(゚Д゚)

135 :
おはよう
練習試合いってくるよ

帰宅してからも寝ないでちょっと勉強したいです

136 :
おはよう
野球部は大変そうだ試合頑張って
俺は今日期末最終日だ頑張ろう

>>135
家で勉強するって難しくない?
ずっと学校か自習室にいたいぐらいだ
そういう所が俺の成績が悪い理由な気がするが

137 :
部活終わって3時間近く寝てた 死にたい

138 :
疲れました

こういう疲れてる時にいきなり新数学演習やるのはツラいのでウォーミングアップに月刊大学への数学の日々の演習とかを最初にはさんでるよ

汗かいた後のお風呂とお母さんのご飯最高だよ^_^

139 :
>>136
うん。
家で長時間勉強するって難しいよね。
僕は犬がいるからついつい犬と遊んでしまうよ(・・;

部活ない日とかはちょっと家で勉強した後マクドナルドやロッテリアに行って場所変えて勉強してるよ

気分転換の意味も当然あるんだけど
僕がそこで勉強するのは他校のかわいい女子高生たちの太ももとか息抜きに見れるからなんだ

これ内緒ね
ここだけの話だよ(︶^︶)

140 :
最近サボり気味だったから明日から頑張る

141 :
現実の世界では口が裂けても言えないのでこちらで文章にします。

ちょっとエッチな画像が苦手な方は開かないようにして下さい。

僕は同じクラスの女子や他校の女子に少々不満があります。
それは靴下のことです。
最近僕のクラスでもこんな感じの短い靴下が増えています。
https://i.imgur.com/BBvLUxq.jpg

たしかに短いと足が長く見えたりするかもしれません。
しかし僕は反対です。 
やはり以下のような長いスタイルの方が好きです。
https://i.imgur.com/lofGtPa.jpg
https://i.imgur.com/kLgf4Pm.jpg
https://i.imgur.com/4h4K9no.jpg

みんな長い靴下に変えて欲しいです。
ニーハイは長すぎるのであまりよくないです。

142 :
あと電車に乗っているとよく足を組んでいたり、パンプスを潰しているのが見られます。
こんな感じです。
画像は拾い物です。
https://i.imgur.com/cg6tB2z.jpg
https://i.imgur.com/HJwYfOx.jpg
これらもよくないと思います。

ちゃんとまっすぐ足を伸ばして欲しいです。
https://i.imgur.com/ssAkvSN.jpg

また仮にパンプスを潰して履くならば生足にして欲しいです。
靴下を履いたままパンプスは潰して欲しくないです。
https://i.imgur.com/LNMLFhd.jpg

143 :
僕が同級生の女子たちに言いたいけど言えない不満は以上になります。

明日も勉強頑張ります(・∀・)

144 :
この時期から新数学演習とか大丈夫なのかな
理解してるならいいんだけれども
あと単語1日50は無謀じゃねぇか?復習できる?
5日で100-150覚えて2日で復習くらいのペースでいいと思うよ
この時期に無茶しはじめると夏前に今入れてる知識がボロボロになるかもしれんから気をつけてな...

145 :
>>144
この時期から新数演出来る奴は化け物って感じがする
医学部志望かな?
単語1日50やってるのは俺だがこれは何とかなる
正確には新規単語50+昨日覚えた単語50の復習+一週間前に覚えた単語50の復習って感じ
1見ればわかるが英語の成績が悲惨だから多少無茶しないとまずいのが現状
ただ知識がボロボロにならないよう気をつけるよありがとう

146 :
おはよう
わかってるかよくわからないけど新数演をこつこつゆるよ

今日も試合です
ダブルヘッダーです

帰ってきてからちゃんと勉強しようと思います

147 :
東大京大受験系のスレで不合格報告見ると来年の自分もこうなっている気がしてならない
マウガイジ氏が落ちたのが個人的に一番の驚き
取り敢えずは5月の全統で結果を出すのを目標に頑張らねば

148 :
模試は結果に捉われるよりその時点で何ができて何が弱いかを知って
その後に生かせるやつが受かるんやで

149 :
今日も疲れました
明日部活休みっす

いよいよあと1年かあ
といっても
17歳の今しかできない部活や恋愛や学校行事を楽しみながら
来年3月10日に現役で理科二類ぎりぎり滑りこめればいいなあって思うよ
(・∀・)

150 :
ドラマ3年A組の最終回みてから物理化学ちょこっとやろうと思います
( ´∀`)

151 :
>>148
親が京大受験反対してるから親を説得するには模試で結果出すしか無いんだよなあ
もちろん模試の見直しムッチャ大事だが5月の全統は結果が非常に重要
>>149
留年すればもう一年遊べるドン

さああと2時間ぐらいはがんばろう

152 :
>>151
だとすると出題範囲はカリキュラムの前半が重視される傾向があると思う
特に理科

153 :
なんか今すごい雨降ってるよ

今日は新数学演習やら名問の森やら重要問題集やらをやったよ

明日もがんばろう
明日は放課後マクドナルドに行くよ

僕の定番は
照り焼きマックバーガー
ポテトMサイズ
メロンソーダMサイズ だよ

154 :
>>151
それはよい考えだドン
(・∀・)

155 :
おはよう

今日もがんばろう

156 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

157 :
悲報
今年俺の高校で東大受かった先輩の数、無茶苦茶多い
受験のハードルどんどん上がっててワロえない
うちの学校こんな学校だっけマジで
もし東北大に志望下げたら粛清されてもおかしくなくなってきた
勉強して意地でも成績上げないと

158 :
浦和、札幌南あたりか?

159 :
センター模試みたいなやつ初めて受けたら、筆記188なのにリスニング32やったんやがどうすればいいんやろ

160 :
俺今日からリス弱って名前にするわ

161 :
京大志望だからリスニング2次で使わないのは助かる

162 :
>>158
特定はNG
色々情報開示してるから特定されそうで怖い
>>159
筆記188の時点で俺より圧倒的に上じゃないか
京大二次にリスニング無いのありがたいの分かる
俺がいうのは何だがリスニングは常日頃から聴きまくるしかないのでは

163 :
今日は午前中雨すごかったよ

今日で名問の森(力学熱力学波動編)の1冊の周目終ったよ
2冊目の電磁気編と合わせて2周したら
難問題の系統とその解き方にいくよ

新数学演習は相変わらずこつこつ
ずっと悩んで答え出た時は気持ちいいよ
ちんちんから精子出すのと同じくらいね

化学がんばらなくちゃ(・∀・)

164 :
今日は311だね

もう二度とあんな大震災こないことを願ってるよ(*゚∀゚)

165 :
明日も頑張ろう

はぁムラムラする
抜こうかな…

166 :
みんなちゃんと勉強しててえらい 俺はどんどん勉強時間が減ってる 気合入れ直して明日から頑張る

167 :
おはよう

今日も1日頑張ろう

168 :
まさか昨日寝落ちするとは思わなかった
今から風呂入ってくる
そして朝起きてから京大について調べてたら総合人間学部なるものをみつけた
何これムッチャ面白そう
ここにきて急に行きたい学部が見つかるとは思わなんだ

169 :
家帰ったら2B青チャあと61ページ進めなきゃ
意味不明な量で笑うしかない
あと4時間で終わるか…?

170 :
家に帰っても勉強しなかったから某スレに挙がってたdetoxなるアプリを入れてみた
これでスマホの利用時間が減るはず
最早なりふり構っていられないから仕方ないね
ちなみにそのスレに出てたUBhindというアプリはスマホのOSが古くて入れられなかったよ
クソスマホ使ってるね

171 :
これあれだわ
すべての問題解いてると一冊で一ヶ月近く失うやつだ
これからは練習問題解いてミスったら例題解こう
誰か青チャの極め方教えてくれ

172 :
俺もフォーカスゴールドやってるけど問題数多すぎてやる気削がれる。せめて例題だけでも一周したいけどその一周がしんどい

173 :
というか学校の宿題がクソみたいに多すぎて自分の勉強する時間がないわ。国英の宿題多すぎて理数科目勉強させる気ないやろってレベル

174 :
今日も東京は温かい春の陽気だったよ
野球するのはこの位の気温がベストだよ

帰ってから新数学演習とか高校の先生からコピーしてもらった上級問題精講とかをやったよ

あと2週間で春休みだよ

175 :
最近毎日しこしこ触ってるお陰であそこが大きくなってきた気がする( ̄ー ̄)ニヤリ

やっぱり継続って大事だと感じたよ

化学も毎日継続してがんばりたいよ

176 :
化学の重要問題周目もしこしこ粘り強くがんばるよ

まだまだチンカスレベルだけど化学は得点源にしたいな(。>&#65103;<。)

明日も頑張ろう

177 :
まーたコテハン付け忘れましたが>>171はカンナエです
>>173
学校の宿題はクソ
この時期に宿題出してくるのは嫌がらせとしか思えない
>>174
上問精講ってどうなの
良かったら感想聞かせて

さああと一時間ぐらい頑張るぞ

178 :
おはよう

今日も頑張ろう

179 :
>>177
適度に難しくていい感じだよ(゜-゜)

180 :
>>173
課題はある意味仕方ない
中身次第で基礎から応用まで他をしなくても身に付く


理系だけどうちの学校の理系への社会科目の取り扱いが酷い
週に2コマ
1月の進研模試さえ未履修範囲あったがなw

なお文系の一部はセンター範囲の理系科目は高2の夏に終ってる

差が酷くて本当に泣けてくるわw

181 :
>>179
理2志望で適度に難しいなら俺には無理だな
青チャやろう
>>180
こっちも大体同じようなもんだ
逆に文系はやらなくてもいい理科を散々やらされてると思うとそれよりはマシに思える

さあガチ英弱は今日からネクステをやるぞ
これを春休み中に終わらせて全統でまともな成績取りたいなあ(厳しめの願望)

182 :
言ってなかったけど脂肪は京大総人文系っす

183 :
久しぶりに部活のオフだから明日中に宿題半分やろ。まず朝早起きすることが大事

184 :
>>182
総人でも理系なら許さないところだった
今の所カンナエの志望は
1京大総人理系2京大工3東北大工
次の全統でどれぐらいの判定がでるか
>>183
宿題あるの大変そう、頑張れ

さあ青チャあと10ページはやるぞ

185 :
>>181
必要のない範囲までって言うのはツラいな
どっちとも言えんな…

春休みの課題か
内容、思い出しただけでげんなりする

頑張ってな

186 :
今日はなんだか風が強かったよ
風が強いのはスカートめくれる可能性があるから歓迎だよ

今日は数学物理化学世界史古文漢文英作文をちょっとずつやったよ
(・ω・)

187 :
>>181
ぜんぜん無理じゃないよ
息抜きにやってみるて勉強になる問題がいくつかあるよ
(・∀・)

188 :
明日も頑張ろ(・ω・)

189 :
>>184 理系大変そう 頑張ろうな

190 :
おはよう

今日も1日頑張ろう
今日は昨日よりはるかに寒いよ

191 :
Z会の来月分の教材届くの早えw まだ半分終わっとらん

192 :
30分費やして解いた物理の大門が(1)で事故った結果全滅した事が分かった際の私の気持ちを答えなさい

193 :
>>192
物理は雪崩れがあるから怖いよね

194 :
ところで東大京大志望の理系の皆さん、物理を微積でやってたりしますか? 今からやるメリットありますかね

195 :
なんで内積と余弦定理を組み合わせるという簡単な発想が浮かばないんだろう
死にたくなってきた

>>194
微積でやってるが余りメリットないぞ
応用力ついたり公式忘れてもどうにかなるようにはなるが今からなら演習回した方がいいと思う

196 :
今日はホワイトデーだったので好きな人にチョコ返して部活終ってからずっと話してたよ
楽しかったよ(・ω・)

まだお互いに17だからキスくらいしかしたことないけど一緒に来年東大受かって○○したいよ

それまでは我慢我慢…

それをモチベーションに帰ってから新数学演習とかをやったよ

197 :
疲れてても机にかじりつく強い精神力が欲しいよ('・ω・')

198 :
寝る前にいつも通り世界史の教科書読んで古文の文法チェックしたよ
(°ー°〃)

明日も頑張ろう。

199 :
2年の通年成績も無事にオール5
副教科含んでの話

そろそろ駿台全国の結果が返ってくるのが恐怖

>>195
課題や自習勉強中で思い付くなら良い
模試で頭の中に真っ白になると詰む

200 :
おはよう

今日も頑張ろう

201 :
センターまであと309日らしい 笑えない

202 :
ちょっと気合入れてやるべきことを達成するためのメモがわりにこのスレを使わさせてもらいます

203 :
まず今日寝るまでに国語の宿題の半分。終わるまでスマホ触らない

204 :
第3回目の駿台全国が返ってきた
英語と国語、総合が過去最低

さ、気持ち切り替えて頑張ろ

明日から春課題始める

205 :
昨年理科大含めて全落ちして、今年11月の冠もC判やったけど冠返ってきたタイミングで正式に東工から志望上げて、親の猛反対も頑張って説得して最終的に京大工学部受かったで。
遅すぎることはないけど早いに越したことはない、がんばってな。
あとセンターはめっちゃ大事やで。精神的にも。

206 :
今日は数学に時間かかっちゃったよ 
いけないいけない
二項定理カラミの問題がなんとなく苦手だよ

克服しなくちゃ(;・∀・)

207 :
あと円順列の複雑な問題とか非回転体の切り口の正射影絡みの問題とかもっと訓練しなきゃと思ったよ('・ω・')

センターまであと309かぁ。
時間ないね(^_^;) 

明日もがんばります。 

208 :
>>196
人生で女子と縁がない俺憤死
大学入ったら彼女作る(なお大学の男女比)
>>199
どうやったらオール5とかとれんの…?
>>201
一日一点ずつ点上げていけばセンター満点だな
真面目にセンター全科85%いってる未来が見えない
>>202
別にメモ代わりに使ってもいいんだぞ
俺も偶に寝る前にやりたいこと書き込んでるし
>>204
やればやるだけ成績は伸びる(ハズ)
頑張れー
>>205
合格おめでとう
センター頑張んなきゃなあ
>>207
正射影かあ
便利だけどミスしがちだなあ
演習積まなきゃ

209 :
明日は自習室に籠もるので今日はもう寝ます
みんな明日もがんばろう

追記
青チャ→一対一 のルートを赤チャで代用するのって可能だと思う?

210 :
とりあえず古漢だけやったから寝る。明日オフだから頑張る。(なお前回のオフは途中で寝てしまい予定通り勉強ができなかった模様

211 :
ワイも女子と縁なさすぎて憤死

212 :
>>208
んー?
うちのガッコー、評価基準が出てるからそれに会わせて計算して実行するだけ
相対評価じゃなくて絶対評価だから高校のオール5は取りやすいよ

あ、ID変わってたみたいだけど駿台全国のレスも自分
国語だけが過去に類を見ないほどの悲惨さを発揮してたw


数学の問題ルートだけど何を目的として使うのか?だと思う
親の受け売りで、ごめんだけど

213 :
ワイ高36月の東進模試理系5教科偏差値49だったけど現役で東北大受かったから地頭とある程度の努力があればなんとかなるぞ

214 :
おはよう
今日も頑張ろう。

試合行ってきます。

215 :
私、カンナエさん。今、自習室にいるの。

>>212
学校の試験とか絶対評価より相対評価の方が楽じゃね
あと参考書の目的かあ
ちょっと考えてみる
>>213
強くない?

あと3時間弱は自習室で頑張ろう

216 :
>>215
自習オツカレさん

相対評価だと基準クリアしてても割合に阻まれて評価を落とすことになるよ
実際に中学の時にあった
絶対評価は割合関係ないから基準さえクリアすれば良いだけだよ

色々比較してみるのも楽しいよ

217 :
>>208
好きな人がいると勉強で疲れてるときにライン電話とかでやる気もらえるからいいよ

218 :
今日は試合の後ちょっと全体ノックとかあって疲れたよ(・_・;)

帰ってからちょっと新数学演習の場合の数の章をやったよん

219 :
明日も頑張ろう。

220 :
おはよう。
今日も頑張ろう。

練習試いってくるよ('・ω・')
今日寒いよ

221 :
こんなん作ってみたよ
間違ってたらごめんね
因みにカンナエは全統マーク2個、第1回全統記述、駿台全国、駿台マーク、京大の冠模試を受けるつもりだよ
忙しくなりそうだね

夏までの河合と駿台の高3向け模試一覧

5/5第1回駿台全国判定模試
5/5 第1回全統マーク模試
5/12or19 第1回全統記述模試
6/2第1回駿台全国模試
7/21駿台全国マーク模試
7月下旬〜8月中旬第2回全統マーク模試
7/28、29or8/3、4第1回東大オープン
7月下旬〜8月中旬第1回東北大入試オープン
8月上旬〜8月中旬第1回名大入試オープン
8月上旬〜8月中旬第1回京大オープン
8/10、11 第1回東大入試実戦模試
8/25 第1回京大入試実戦模試
8/25or9/1第2回全統記述模試
9/1第2回駿台全国判定模試

実戦模試は駿台、他は基本河合の模試
河合の模試は実施日に地域差あり注意
駿台全国判定模試は基礎問題多め
駿台全国模試は難関校向け
マーク模試と記述模試や冠模試はドッキング判定を行うことが多い

222 :
>>216
逆に相対評価は集団内で上位層にいればいいんだろ?
上位2割に入れても評価3とかあるから相対評価の方が楽だと思う
>>217
憤死

223 :
今年京大上位学部合格したけど
数学はもうチャート一対一とかやってる時間ないと思う
物化英と違って数学って基礎から積んでいく意味があんまりわからん
それよか京大過去問とか冠の過去問を
本番型式でといてしっかり復習する方が大事だしそれだけで時間なくなると思う
そっちの方が楽しいしな
数学は楽しんだもん勝ち

224 :
>>221
サンガツ
まじでマーク模試駿台と全統被せてくるのやめて欲しいわ

225 :
>>222
どうかな?
考え方にもよるけど割合ボーダーラインにいたときって大体は担当教諭の匙加減
それ込みで納得できるなら良いけど


もうちょっと春休みの課題進めてくる


>>223
おめでとう
京大の数学は別格という印象がある
解答もかなりの精度を求められるという印象もあるかな

基礎ってどの教科も大切な気がする
基礎がなっていないと崩れたときが悲惨なことになりそうだけど?

226 :
◎灘80.0%  △筑波大付駒場73.8%  ◎甲陽学院64.6%  ◎東大寺学園63.4%  ◎久留米大付設57.1%  ◎開成54.5%  

◎ラ・サール50.0%  ◎広島学院49.7%  ◎栄光学園49.2%  ◎聖光学院43.8%  ◎大阪星光学院43.0%  ◎麻布42.5%  

◎洛星42.3%  ◎東海42.0%  ◎白陵42.0%  ◎桜蔭41.5%  ◎愛光

227 :
>>221
まとめありがとう

模試スケジュールで死にそうになるな
進研、駿ベネ、全統、駿台
これ学校で全部受けるから調整はされるけど
模試過多になるな

228 :
>>227
マーク受けれるの?5月

229 :
>>228
この前担任が3年のスタートは全統マークって宣言してたから受けるんだろうな
で、全統記述か

例年通り

230 :
今日は帰ってきてから数学とか物理とかやったよ
ヘトヘトだったからあまり進まなかったよ( ;∀;)

明日は放課後オフだから勉強がんばるよ(゜-゜)

231 :
なんか最近寒いなあ

明日も頑張ろうΣ(゚Д゚)

232 :
>>223
1で書いたセンターの点見りゃわかるだろうが2B出来ないんだよね
特に数列と軌跡領域は基本から壊滅してるからこのままじゃ捨て問を作りかねん
>>225
なるほど教師の糞採点に泣く可能性があるという考えもあるのか
>>227
模試大量に受けるのは大変そう
頑張れ

今日は折角のオフ日だったのに何もしなかったわ
今日は唯一の春休みだったと考えて明日からまた一日6時間勉強しよ

233 :
>>225
京大数学は別格だからこそだと思う
(といっても最近はかなり簡単)
言い方が悪かったかもしれないな、青チャや一対一で基礎が身につくのかっていうのが俺は疑問なんだわ
基礎おろそかにするなって死ぬほど聞かされてると思うけど、基礎と簡単な問題は一緒じゃないからね
信用できないなら京大過去問見てみてどういう能力が必要か逆算してみたらいいよ
本当に青チャや一対一は必要なのか??

>>232
まあ未修範囲ははやく終わらすべきだけどあとで考えれば全部わかるレベルになればあとはセンター数学は計算能力と気合の戦いになるから
早めに京大二次対策に移行するべき
センター数学なんてどこの学部も割合低いしな
基礎固めに気を取られて京大数学対策が遅れるのが一番怖い
数学2完以上できなかったらほぼ確実に落ちるからね

総じておれが言いたいことは京大対策はガッツリやるべきってこと
夏休み明けからは赤本触るべき
その成績から逆転合格するには実力をコツコツ伸ばすより京大特化する方が大事

234 :
>>232
>>1というか主だったんだ
横でごめん
壊滅してるのあるとね
単元別の参考書か問題集してみたら?
全単元含まれてるけど学研のは解りやすかった
さすが基礎から教えてるプロが出してるだけはある

実際に中3の時に担当教師の裁量で泣いたがなw

あー、ID変わっていたんだ
基本的に慣れてるけど毎週末、潰される月があのがイタい

平日6時間は羨ましい

235 :
京大数学25カ年は12月の初めから、化学25カ年を12月の終わりから並行してやってたけど、どちらも本番までに2周(1周目で完答しきったり途中の数値ミスのズレで間違えた問題とかは飛ばして)はできたよ。物理はセンター後からやって10年分2周が限界だった。参考までに。

236 :
おはよう。

今日も頑張ろう(゜-゜)

237 :
>>233
わざわざ丁寧にありがとう

リードミスもあったかな?
んー、少なくも授業は教科書と青チャート中心で演習問題解く方式だったけど適度に力はついてるんじゃない?
解きながら習ってない解方法とかも思い付くし、全統模試の数学は70〜75の域にいるよ

能力も履修範囲も勉強方法も個人差があるから一概に何がよいとは言えないと思ってるし特化は最終手段かなと思ってる
今は京大志望じゃないけど

238 :
駿台ガチで死んだ

239 :
センター対策を重視しすぎて2次で爆死した人間を見たことがあるんで
センターよりも2次を大事にした方がいいことはよくわかってるよ
ただこのままだと過去問解いても解説を理解できない部分がありそうなのでな
10月ぐらいまでは参考書や問題集と格闘するよ
取り敢えずこの春に軌跡領域と漸化式は固めなければ
>>238
何があった

240 :
今日は放課後ロッテリアとかでちょっとデートした後勉強したよ

数学は新数学演習
物理は名問の森
化学は重要問題集
古文漢文は読解問題
現代文も読解問題
英語は速達英単語上級編3周目

など万遍なくできたような気がする
(・ω・)

241 :
あと世界史の教科書読んで古文の助動詞確認して寝るよ

そろそろセンバツだね

僕は7月までは甲子園予選に向けて部活メインでがんばろうと思います
(゜゜)

242 :
明日もがんばろう

243 :
>>239
駿台模試の結果が返ってきて前回から100点下がった

244 :
おはよう。

今日もがんばろう(゜゜)

245 :
彼女とは平日毎日いるな
土日も高確率で一緒

同じクラス、同じ塾

246 :
おはよう

247 :
>>241
スタメンなの?

248 :
みんな勉強の計画って立ててる?立ててたらどんなかんじでやってるか教えて欲しい

249 :
Z会の数学むずい…

250 :
今この瞬間から努力することを続けたら間に合う。
合格する上で頭良くなる必要はなくて、その大学の問題のエキスパートになればいいんだからな。焦るなよ

251 :
ここのスレ人多くて楽しそうで良いね(´-`)
R女子と縁あって羨ましいンゴォォォ

252 :
>>243
お疲れ
>>248
n月までにこの参考書終わらせようとかこの問題集終わったら次はこれやる、みたいな感じで雑に計画立ててる
>>250
焦りつつ冷静にやっていきたい
全力でやれば間に合うと信じてる
というか間に合ってくれ

253 :
>>251
工卒宅浪氏じゃないか
偶にそっちのスレも見てるぞ頑張ろう
女子との出会いなんか受験にいらないし(震え声)

254 :
なんか自分で参考書の計画を立てても学校の宿題等が邪魔になって上手いこといかんのよなあ。もちろん学校の宿題でも有益なやつもあるけど

255 :
>>247 スタメンだよ

計画かあ
僕はなんにも計画立ててないかも
(*_*)

256 :
今日は帰ってから数学とか物理とかやったよ(゜-゜)

場合の数苦手だなあ
マスターオブ場合の数とかつまみ食いしようかなあ(+_+)

257 :
明日もがんばろう(・ω・)

258 :
参考になった ありがとう

259 :
>>253
ワイのスレに書き込んでたね笑
がんばろ〜

260 :
おはよう。

今日もがんばろう。

261 :
春休みに修学旅行で行ってきた学校の生徒が来日する
再開が楽しみ
英語圏の人と会話した後のリスニングは楽
TOEICのリスニングも結構解けた
今、結果待ちだけど

>>254
それな
特に数学は毎回、鬼
お陰で力は付く

262 :
今日は帰宅後に新数学演習とか名問の森とか化学重要問題集とかやったよ

新数学演習って今持ってるやつと違って改定前のやつもあるみたいだし
現行版は夏までに、昔のやつは夏休み中に手をつけたいな(゜゜)

263 :
今日もヘトヘトだったよ(*_*)

明日もがんばろう。

264 :
今日友達とオープンキャンパスどこいくかみたいな話になったんだけど

時間があれば
東京大学
横浜市立大学医学部

に行こうかなって考えてるよ(゜-゜)

265 :
おはよう。
練習いってくるよ。

今日もがんばろう。

266 :
>>261
修学旅行で海外行くとは羨ましい
>>264
医学部狙ってるの?

あー数学したくないー

267 :
俺の高校物理がまだ波の途中なんだけどちょっと遅いかな。独学で進めたいけど電気むずい

268 :
>>266
向こうで自由時間なんか殆どなかったけどな
ホームステイだったし向こうの学校にも通ってきた
おかげでリスニングが更に安定したからTOEIC受けてみた


数学はひとつ山越えると楽しくなる


>>267
物理はうちも遅い
丁寧なんだし、授業で使われる例題が国立の二次だからなんとかなってる
物理の独学は難しいよな
なお難関大目指すならと推奨されたのはニュートンプレスのアレだったw

269 :
今日もヘトヘトだったけど帰って勉強したよ

そろそろ化学物理中心に勉強したいところだよ
(・ω・)

270 :
>>266
少し狙ってるよ
(゜-゜)

271 :
もう春だね
グランドで走ってると汗まみれになる気温だよ

イチロー選手引退なされたみたいだね
悲しいよ(T_T)
本当にいままでお疲れ様でした
イチロー選手みたいく野球上手くなりたいです

272 :
明日もがんばろう

273 :
おはよう。

今日もがんばろう。

274 :
今日が終わったら春休み

…なんだけど、補講に部活や離任式で3月はほぼ登校なんだ

春休みって何?

275 :
>>274
急に倒れて病院送りになった俺よりは有意義な春休み送ってる
どうせ夏休みも勉強漬けになるのだからその予行と思えばまあそこまで辛くない

偶には安息日作った方がいいのかね

276 :
今日は帰ってから少し勉強したよ

新数学演習は2章分終わって明日から確率だよ
学校から配られたネクステージは今日で1周目終ったよ(^_^)

これで英語のマーク式は200点中100点くらいとれる自信がついたよ(^_^)
あと1周するよ

277 :
なんか雨降ってきたよ

明日午前中試合だけど、どうなるのかな(・∀・)

あと寒いね
また冬に戻った感じ

278 :
明日もがんばろう

279 :
なんか目が覚めてしまったから少し勉強する


>>275
聞いていいのかどうか迷うが大丈夫だったか?

夏休みはそうなるわな
いつもの夏休みとそう変わらんと思うけど
課題のボリュームがあったから課題漬けだったことを考えるとそう変わらんけどな

今年の夏はオープンキャンパスにも出かけることないから適当に息抜きの日は作る予定

280 :
おはよう
部活いってくるよ
今日なんかさむいね(・∀・)

今日もがんばろう

281 :
今日はグランドで動いてるのにすごく寒かったよ^_^;

帰ってから数学と英語をちょこっとやったよ

明日も午前中から練習なんで第91回先輩高校野球大会がテレビで見れなくて残念です(*_*;

282 :
やっぱりいきなり新数学演習とかじゃなくて月刊誌の大学への数学の日々の演習とかで
最初にウォーミングアップしてからの方が頭が動く気がする

283 :
明日もがんばろう

それにしても寒いね(・。・;

284 :
3月中に宿題終わらせて残りの休みは数物化に専念したいナリ

285 :
あとZ会も提出期限に間に合うよう頑張る

286 :
そのくらいの成績なら私立専願で早慶行けるのになぁ

287 :
おはよう
練習いってくるよ(・∀・)

今日も1日頑張ろう

288 :
>>279
まだ生きてる
心配してくれてありがとう

この春に英弱解消するのが目標
数3出来ない問題もどうにかしなければ

289 :
今日帰ってから数学英語をやったよ

今日もヘトヘトだったよ(*_*)

明日は放課後なにもないから勉強がんばります

290 :
明日もがんばろう(゜-゜)

291 :
>>288
これも縁だからな




明日には春休みの課題が終わるから終わったら古漢、数学は苦手な単元の補強、物化は履修範囲の総復習、英語は文法の見直し

できるのか?というという疑問はあるが、取り敢えず目標

後1週間くらいでTOEICの結果が出る
恐怖でしかない

292 :
おはよう。

今日もがんばろう。

293 :
あと1ヶ月で部活終わるからそこから完全に受験モードに切り替える。今は部活をやりきる

294 :
今日は野球の練習なかったから放課後は勉強したよ

今月中に新数学演習は確率の章は終えたいなあ(・o・)

295 :
確率と場合の数が苦手だよ(+_+)
克服したいよ(+_+)

296 :
明日もがんばろう

297 :
>>293
憂いなく受験するのはいいことだ

にしても倒れて以来生活習慣が酷い
ちゃんと日が沈んだら寝て日が上がったら起きる生活に戻さなきゃ

298 :
おはよう。

今日もがんばろう。

今日は昨日より温かくていいね(゜-゜)

299 :
>>293
うらやましい

夏休み前まであるし、部長してる3年少ないから何気なく忙しい
夏休みが丸々受験対策に使えるのは嬉しいけどな

300 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

301 :
今日は風が強かったよ(゜゜)
ノックでフライ捕球するときボールが結構流されてていい練習になったよ
(゜-゜)

シャーペンもつとき素振りで潰れたマメがあたって少し痛いよ(T_T)

今日は帰ってから日々の演習とか学力コンテストとか考えてたよ

302 :
春休みはほぼ休みないけど帰ってからは数学はあまりやらないようにしたいよ

日々の演習やってるけどだいたい基礎問題は完答できるようになってきたよ

できるだけ物理と化学を中心に勉強したいよ 

303 :
明日もがんばろう

最近オナニーしてない気がする
(T_T)

304 :
今日ぐらいの気温が一番いいなあ(≧∇≦)b

305 :
おはよう。
今日もがんばろう。

306 :
物理弱者は単振動がわからない
どこか力学出ない大学ないかなー

307 :
春休みほとんど文化祭準備なんだが…

308 :
春休みの課題があと数学60題
問題が全部で130題あった
しかも国公立の二次問題の寄せ集め

309 :
今日もヘトヘトで帰ってからあまり勉強できなかっまよ(ToT)

明日は理科やるよ!

310 :
春休み中に物理化学何がなんでも頑張りたいです( ・∀・)

明日もがんばろう

311 :
おはよう
練習いってくるよ

今日もがんばろう

312 :
がんばろう

313 :
今日は帰宅してから

速読英単語上級編
Duo暗記
日々の演習
新数学演習
名問の森
化学重要問題集

をやったよ

全教科まだまだウンチだからがんばるよ(*゚∀゚)

314 :
春休み入ったし桜見にいきたいな

今日数学の問題考えてる途中で
チンカスとマンカスってどっちが臭いのかなって考えてたら時間が経ってしまったよ(*_*)

反省

315 :
明日もがんばろう

316 :
ようやく体調が回復したんで英語の文法の復習を再開

モチベ上げるためにセンター本番まであとn日とか毎日書きこむか検討中

317 :
>>316
おめでとう


取り敢えず、今日1日で数学130問終わらせた

暫く数学したくないけど苦手単元何とかしないとな


ところで志望が難しくなった場合、どうするか考えてる?

318 :
おはよう
練習いってくるよ

今日もがんばろう

319 :
久々に1日7時間勉強したわ
3月中に軌跡と領域マスターしたい

>>317
それは成績的に無理になった場合か?
そしたら東北大にレッツゴーするつもり

320 :
>>319てか今思ったけどそんだけセンター同日取れてて偏差値52なわけなくね?高二の時に高3に混じって出した偏差値ってこと?

321 :
>>320
気になって調べたら英国数の偏差値54だったわスマソ
52なのは英語単体の偏差値だわ

322 :
>>321なるほど、偏差値60はあると思うけどなぁ、まぁガンバって

323 :
今日は帰ってから日々の演習のベクトルと多変数関数の変域とかをやったよ

あとは単振動と力学的波動、無機と気体とかを少しやったよ(゜-゜)

センバツぜんぜん見れてないや。
夏だけでなく春も熱闘甲子園やって欲しいなあ(*_*)

324 :
来週の月曜日は彼女と上野公園に花見に行く予定だよ(゜-゜)

それを楽しみに土日も野球に勉強にしこしこしこしこ打ち込もうと思うよ

325 :
明日もがんばろう
(・ω・)

326 :
最近ヘトヘトでしこしこする気力がないよ(T_T)

327 :
おはよう
練習いってくるよ

今日もがんばろう

328 :
もうモチベが尽きてきた
軌跡と領域わかる奴天才だろ
全統マークの成績表見たら微積もやらないといけないことわかったしもうボロボロ
英語は単語力の欠如が酷い

センター本番まであと294日

329 :
今日は帰ってから

日々の演習 ベクトル
名問の森 力学
重要問題集 無機
ネクステージ
新数学演習 場合の数の復習  

とかをやったよ

330 :
毎日こつこつ寝る前に読んでいた世界史の教科書だけどあと少しで1周目終わりそうだよ
( ・∀・)

授業でまだやってないとこあるけど頑張って覚えたいな

世界史はただ暗記するだけのボーナスステージだから、センター試験での失点を10点未満におさえたいです
( ・∀・)

331 :
明日試合たから早く寝るよ
(^_^)

明日もがんばろう

332 :
カウントダウンいいね

気が引き締まります

333 :
おはよう

なんか地面濡れてるけど試合中止のラインきてないから試合行って来るよ

今日もがんばろう

334 :
自転車通学の30分を有効活用する勉強って何かありますかね?

335 :
リスニングとか?

336 :
今日は友達と勉強会
人に教えると理解度が進むから、こっちの勉強にもなる
教えてるのは数学と永悟な模様
ときどき化学基礎と生物基礎

疲れたから今からカフェに行く


>>319
頭いいんだな

>>334
自転車だとやめといた方がいい
事故ったときが大変
それなら10分早く家でて学校で勉強する
その方が集中できる

337 :
今日は試合終ったあとグランド整備する前に少し練習あったから帰るのが遅かったよ(T_T)

家に着いてからは相変わらず日々の演習やら速読英単語上級編やらをやったよ

明日は月曜だから部活休みだし花見に行ってくるよ
人多そうだ(・・;)

338 :
新しい元号が発表になるみたいだね

まったく予想出来ないよ
(・・;)

明日もがんばろう

339 :
今日やった日々の演習の2018年の県立広島大学のベクトルの問題かなり時間かかってしまったよ(・・;)

早く人並みに数学できるようになりたいよ(TT)

340 :
物理も数学も英語も出来ない現状から抜け出したい
何か怠けずに一日勉強を続けられる方法ってないのか
自習室行くしかないか

センターまであと292日

341 :
おはよう
久しぶりに9時に起きたよ
(・∀・)

今日もがんばろう

342 :
>>336
自転車乗りながら暗唱ぐらいならできるかと思ったけど無理かな?

343 :
あと4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月、と来たら入試だね。とりあえず俺は宿題終えたから残り数日数物化頑張る

344 :
この七日間で物理と化学を未習範囲に一通り触れときたい

345 :
やべーもう4月だ 洒落にならん

346 :
とりあえず次の進研マークで八割は取りたい

347 :
早く青チャ終わらせたいが数2Bが苦手すぎる
こんなんで数3が出来る訳ないだろ
真面目に学校の授業聞いてればなあ

春休みの終わりにセンターの過去問解いてみて春休みどれだけ成績が上がった(下がった)のか確かめて見るか

348 :
この時期に言うことでもないが来年の理科大のセン利って何%必要だろうか
ちょっと気になってきた

349 :
俺は化学の理論分野が苦手すぎる。センター形式の模試とか進研模試なら8、9割取れるけど他テストになると5割ぐらいしか取れん

350 :
全統模試の申し込み始まったよ〜

351 :
今日は上野公園でデートした後原宿ぶらぶらしてたよ

久しぶりのオフって感じですごく楽しかった( ・ω・)

もう春だというのにめっちゃ寒いね
(^ω^;)

352 :
もう4月だね
今日は

速読英単語上級編
ネクステージ
Duo暗記
和文英訳
大数日々の演習ベクトル
名問の森力学
重要問題集無機
宿題のエクセル化学
古文文法
漢文句形確認
世界史教科書黙読

をやったよ

353 :
正射影ベクトルを少しずつ使えるようになってきた気がします
正射影と平行な単位ベクトルと傾きの成分表示を使いこなせるとだいぶ計算が減るような気がするよ
( ・ω・)

プロ野球も開幕、選抜高校野球も終盤だね 

勉強は二の次でもっともっとトレーニングがんばりたいよ( ・ω・)

明日もがんばろう

354 :
予備校の模試受けたいけど土日練習試合あるし引退してからかなぁ

高校入学後最初にベネッセの診断テスト受けたきりで全国区での自分の位置を知らないし
8月からは模試デビューしたいな
( ・∀・)

355 :
来年の4月からは東大野球部で東京6大学、または東医体の野球部で汗を流せるように
4月からまた気を入れ替えてがんばろうと思います。

356 :
おはよう
練習いってくるよ

今日もがんばろう

357 :
取り敢えず今日はどこから手を着けよう


>>342
考えてみ?
自転車漕ぎながらぼそぼそ…
ある意味、恐怖

>>346
進研マークは普段の勉強だけで8割余裕で超えるだろ

358 :
>>357
俺いつも人がいない場所は小声で歌いながら自転車漕いでるからそれは盲点だったw

359 :
スタ演買った

360 :
今日は大学への数学6月号日々の演習ベクトルを全て終わらせましたー。

後半のC**** くらいのやつは時間かかりましたが解けてすっきりしました
( ・ω・)

日々の演習からは学ぶことがたくさんあります。
明日からは極限をやります。

361 :
他教科もぼちぼち( ・ω・) 

僕は明石商業推していたんだけど準決勝で負けてしまいました(T_T)

決勝どっちが勝つのかな。
気になるけどテレビ見れない(T_T)

明日もがんばろう。

362 :
気付いたら忘れてる単語の多さよ

センターまであと290日

363 :
https://i.imgur.com/1WjGVxy.jpg
頑張れ
俺で良ければ質問に答える

364 :
おはよう
練習行ってくるょ

今日もがんばろう

365 :
>>363
偏差値45なんだが今から勉強始めて1年後に京大に受かるのって可能だと思う?
無勉浪人生です。

366 :
高2の時に数1A2Bの上問買ってしてたんだけど、高3で買った問題集が似たようなレベルの問題集

捨てたいw

367 :
>>365
かなりきつい。けど2年真剣にやれば誰でも絶対に行けるもんだからな
無勉だし死ぬ気でやれば伸び次第では行けるかも
1年でってなると…
夏までにセンターを使う科目使わない科目に関わらず8割取れるようにしつつ数学の基礎を固める。(この辺でop、実践模試があるがその結果は気にせずにセンターの伸びで京大を志望し続けるか決める)
ここで京大の配点から各科目の目標得点を得意に応じて定める。
理科(地歴):英語:数学を5:3:2くらいで進める。(過去問は軽く目を通すだけで実際にはやらない)
理科地歴は得点源になり伸びも極めて良いため最重要
英語は採点甘々なので理科地歴の時間が足りなければ最悪単語だけでもいいし、目標得点次第では割合は変えてもいい。ただ数学は伸びを期待しないほうが良いと思われる。
また、どうせ二次の国語なんて多少やっても伸びないから捨てる。
秋の模試は判定より夏からの伸びを見る。
センター1ヶ月前からセンターの勉強に戻る。
ただ高い点を目指すのではなく目標得点から逆算して捨て問を決める。
例えば数学の大問2の図形の最後は捨てるとかね。
センターが終わったら過去問をひたすら解く。
英語数学がかなり運ゲーなので厳しい戦いだが京大の二次は理科地歴以外そこまで高い点を取る必要が無いため受かる可能性は十分ある。周囲の声なんてクソだ。気にする必要は無い。
しかし夏のセンターのハードルを乗り越えられなければ京大は諦めるか、2浪を覚悟しなければならない。
もっと書きたいことはあるけど長くなりすぎたのでここまでで
長文申し訳ないです。

368 :
>>367
なぜかID変わってるけど>>363です

369 :
きつくない?
まあ頑張って

370 :
スタ演めっちゃ良い。一対一買わずに最初からこれだけやっとけばよかった

371 :
11月から新数学演習買って間に合うかな?

372 :
52からでも地頭が最高に良ければ可能だ
最高の遺伝子を持って生まれているなら
効率的勉強法も自分でわかるだろ

373 :
数学が全くできないんだが、オススメの勉強法あるかな?

374 :
>>373
レベルがわからんけど俺は教科書を読み進めて例題も解いていくのを最初にやった。よくわからんところはインターネットで調べればいいし

375 :
そういえばみんな塾とか行ってるの?
俺は行かない予定なんだけど

376 :
TOEIC(公開L&R)の結果が出た
対策なしの初回にしてはまずまず?


>>375
自習室目的で行ってる
学校の自習室はピリピリしてる空気の中だとな

377 :
>>375
結構行ってる
おかげで理科で点稼げるようになった

>>376
学校に自習室があるのか
羨ましい

378 :
今日はグランドに入部希望?の中学3年生が来てたよ。油断してると背番号とられるからがんばろうと思います(・ω・)

東邦高校おめでとうございます。
平成元年に優勝して平成最後に優勝で終わるのがかっこいい(≧▽≦)

379 :
今日は帰ってからベクトルと極限とか英作文とか理論分野とか勉強したよ。

もう4月なのに寒いね(T_T)
今もエアコンつけてる。

380 :
東邦高校みたいに、受験でも合格して高校生活終わりたいなぁ

明日もがんばろう

381 :
医学部の東医体や西医体だと無理だけど東大なら東邦高校や習志野高校、智弁和歌山などといった高校出身の方々と神宮で対戦できる可能性あるんだよなぁ

進路悩みます(T_T)

382 :
おはよう
練習行ってくるよ

今日もがんばろう

383 :
>>377
図書室の片隅にある程度だから直ぐにいっぱいなる
溢れた生徒が閲覧スペースで勉強を始めるから図書室全体が自習スペースとなってる
暗黙の了解な感じ

384 :
漸化式の解き方ってパターン暗記でいいのか?
そうでもしないと解けるようになる気がしない

センターまであと289日

385 :
今日は帰ってからヘトヘトだったよ
あまり勉強できなかった

それでも毎日無機や有機はやりたいなあ(・ω・)

386 :
明日もがんばろう

387 :
おはよう
練習行ってくるよ
今日もがんばろう

388 :
>>374
ありがとう。いつもお疲れ様です。

389 :
今日は帰宅してから新数学演習や名問の森や重要問題集をやったよ(・ω・)

だんだん暖かくなってきたね

まだまだ練習しなきゃいけないこと、勉強しなきゃいけないことたくさんあるので時間が足りないです

390 :
新学期からは完全にメインを物理化学にシフトしたいな( ・∀・)

明日もがんばろう

391 :
難問題の系統とその解き方なんか新しくなったみたいだね
内容変わってるかわからないけど
早く名問の森2周終わらせたい

392 :
さっきアマゾンのサイト見てたんだけど、なんか新スタ演もちょっと内容変わったみたいだね
月曜日紀伊國屋書店いってこようと思います( ・∀・)

393 :
おはよう。
試合に行ってくるよ。今日はダブルヘッダー。帰り遅くても勉強したい。

今日もがんばろう。( ・ω・)

394 :
フォーカスゴールドあまりにも例題多すぎたから、解法暗記の要領でさっさと一周することにした。問題はスタ演で解く

395 :
今日は試合終ってから筋トレして帰宅した後勉強したよ。

数学は新数学演習少しとめんどくさい春休みの宿題の答えを一気に写して終わらせたよ( ・∀・)

化学は暗記の確認と宿題のエクセル化学と理論を少し。

396 :
明日も試合終わってから少し勉強したいです。

明日もがんばろう(*゚∀゚)

397 :
■■大阪工大の近年の主な大学院進学先■■
※大学ホームページより
※京大 大学院(情報系)へも進学実績あり

西日本:__________ 東日本・その他(海外):
大阪工大 大学院___ 東工大 大学院
大阪大学 大学院___ 名工大 大学院
大阪府大 大学院___ 首都大 大学院
大阪市大 大学院___ 千葉大 大学院
神戸大学 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
京都工繊 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院

398 :
英文和訳してるときに単語がわかっても自身の日本語力のなさ故に訳せぬとかいう絶望
そもそも単語力が無さすぎて訳せない文の多いこと多いこと

センターまであと286日

399 :
おはよう
試合行ってくるよ

今日もがんばりましょう

400 :
高校が悪かったな

401 :
東京大学 卒業生就職先トップ10

<2014年卒業生>
1位 三菱東京UFJ 29名
2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名

東京大学新聞より

402 :
今日は試合終わって帰宅した後勉強したよ。
数学と英語と物理をやったよ(・∀・)
明日は部活オフだからゆっくりしたいです。

403 :
いよいよ高校3年生。
時間ない。現役で東大か国公立医行きたいな。
危機感もってやらないといけないしインターネットしてる場合じゃないと思う(T_T)

明日からは新学年ということで勉強と野球に専念するためインターネット離れしようと思います(・∀・)

404 :
明日からもがんばりましょう。

405 :
自分も京大志望なんだけど、みんな何時間くらい勉強してるんだ?

406 :
>>405
一日4時間ぐらいしか勉強できてない
学校始まったら勉強量増やす予定

407 :
なるほど

408 :
英熟語暗記がうまくいかないんだけど何か良い方法ない?

センターまであと285日

409 :
何か寝れない
こんな時どうすればいいんだ

センターまであと283日

410 :
>>408
わかる とりあえず繰り返すしかないと思う 例文読んで覚えるのおすすめ

411 :
学校の授業めんどい。足枷にしかならん

412 :
寝れないから来てみた

4月終りから、また模試ラッシュか
仕方ないよな…

>>408>>410
教科書なんなり文章読んだら覚えないか?
だいたい一回でスペルまで覚えるけど

413 :
>>412
羨ましい

センターまであと281日

414 :
>>412
厳しいですw

415 :
学校の授業がキツい
ただ2学期にはほぼ全教科で入試演習になるのが自称進学校のいいところ

センターまであと280日

416 :
東大+京大+国公医 卒業生合格率(含・既卒) 全国高校BEST26

◎灘80.0%  △筑波大付駒場73.8%  ◎甲陽学院64.6%  ◎東大寺学園63.4%  ◎久留米大付設57.1%  ◎開成54.5%  

◎ラ・サール50.0%  ◎広島学院49.7%  ◎栄光学園49.2%  ◎聖光学院43.8%  ◎大阪星光学院43.0%  ◎麻布42.5%  

◎洛星42.3%  ◎東海42.0%  ◎白陵42.0%  ◎桜蔭41.5%  ◎愛光38.5%  ◎北嶺36.1%  旭丘36.0%  ◎西大和学園35.0%  

◎駒場東邦33.8%  ◎渋谷教育学園幕張33.1%  堀川32

417 :
うんまあ行けるやつは行ける
見る限り数学に素質ありそうだから
俺も高2冬初めてやったセンター数学は80と46とかで本番は満点とか取れてるから
ここでいくら議論しようと無駄
「素質のあるやつはいける」
素質があるかは、一年かけて見出せ

418 :
春休みの課題なんてやるなよ
俺は高3から一回も提出物出してない

419 :
学校終わって家に着いて寝て起きたらこの時間
11時間ぐらい寝てた
疲れてるなあ

センターまであと279日

420 :
新学年が始まるこの時期疲れるよな。俺も12時間寝た

421 :
物理化学は重要問題集、数学は新スタンダード演習を夏休み終わるまでにやりきりたい

422 :
ていうか俺の高校11月まで物理の全範囲終わらないらしいんだが。ふざけんな

423 :
雑魚やん
今やらずにいつやるよ
俺は1学期ガチでやりまくった
2,3学期はサボりがちだったけど
今サボるやつは2,3学期もサボるよ

424 :
家だと勉強せずに休日を無駄にしそうなので今から自習室に行く
にしても9時には自習室行こうと思ってたのにどうしてこうなった

425 :
数学がなかなか成績が上がらない
このままの成績じゃ前期東北大だ

センターまであと278日

426 :
毎日コツコツ

427 :
こつこつやりたい

センターまであと276日

428 :
進研マークが近づいてきた

429 :
進研マーク受けないから受ける人は頑張ってほしい
平成中にターゲット1000終わらせよう

430 :
>>428
進研マークって4月ある?
GW前に全統マークは学校で受けるけど

>>429
頑張れ


平成の内にマスターオブ整数と解法の探求の確率
終わるのかな
課題は出る、補講はあるで自主学習の時間が削られていく

431 :
1a同じで草
データの分析分からんまま終わっちゃったな

432 :
>>430
ないよ 6月の始めにある

433 :
春休みにいかに怠けていたかについて審判が下るときは近い

センターまであと274日

434 :
数三の基礎不足がやばい

435 :
5月の駿台模試受けます

436 :
>>431
できない訳じゃないけど苦手意識もあって補強中
数学は後、2分野ほど補強する必要がある

>>432
あるのかと思った

>>435
5月は全統、駿台全国、進研マーク
なおGW前に全統マークがある模様

437 :
平成中に終わらせたいことが増える増える
時間がなくてつらい

438 :
物理が電気も範囲らしいんで今から独学していき、ここに進捗状況をメモします

439 :
とりあえず教科書の内容を理解してから学校の問題集の例題だけ解くか。それが終わったらエッセンス

440 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

441 :
漸化式マスターしたい
物理もわからんウゴゴゴ

センターまであと273日
地味に日数カウントし始めてから時間経ってて怖い

442 :
もうすぐ全統マーク
このままじゃ死ぬ
英数をあと半月でどうするか

センターまであと271日

443 :
塾で今度の全統マークについて訊いてみたところコンスタントに8割欲しいとの返答
英語とかどうやったら8割届くんだ

444 :
>>443
文法完璧にしてる?
してるならあとはセンターの過去問で慣れる
英語は文法できればあとはセンター過去問時間測って配分気にして解いてりゃ絶対8割は行く

445 :
>>444
文法弱者でリスニング弱者なんだが
文法って今から学ぶにはどうしたらいいんだ?

446 :
TOEICの結果は600超えた
初回ならマズマズ?

放課後補講がない日がないとかオニだ
7限目が出来たと思えば良いのか?
自主勉強する時間が削られる

>>445
>>444じゃないけど
横から失礼
文法はできる範囲とできない範囲確認して参考書を買って勉強する
リスニングは耳馴れだから字幕あり、吹き替えなしの洋画を見るのが手っ取り早い

447 :
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 サンデー毎日4.21号まで判明分
◆北海道大学(2,606人)
16人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)
12人 国立(東京)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城,○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)、湘南,柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 長生(千葉)、立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

448 :
>>446
洋楽聴いてるけどこれで効果あるのだろうか?

にしても最近モチベ下がってるなあ
モチベ上げていきたい
センターまであと269日

449 :
>>448洋楽リスニングとかいうのを予備校の授業でやらされてたけど無駄な時間でしかなかったわ。素直にリスニング教材を利用することをお勧めする。

450 :
>>448
洋楽はリスニングの練習にならない
リズムが邪魔するからっていうのが理由じゃなかったかな?

ディクテーションとシャドーイングが効果があるよ
学校にネイティブの先生がいるなら日本語禁止で会話するのも良いよ
これを学校の日は昼休憩や放課後に続けてアメリカの大学に進学した先輩がいる

451 :
いざという時に志望を落とせるよう地元の旧帝大のプレ模試も受けとこうと思う

452 :
京大オープンまであと109日ってやばくない?

453 :
ディクテーション苦手なんだが流石にセンターリスニング捨てるのはリスキーだからやるしかないか

>>451
地元の旧帝大が東大とかいう絶望
>>452
E判の未来しか見えぬ

センターまであと268日
早寝早起きになりたい

454 :
早寝とは何だったのか

センターまであと267日

455 :
寝れない→ちょっと単語帳でも見るか→頭働かせなきゃ→寝れない(以下無限ループ)
流石に馬鹿すぎた

456 :
>>453
リスニングは完全に聞き取れなくてもマーク式だと問題見てて答えが予測できる
そして、ほぼ当たってる

模試受けてくるわ

457 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

458 :
部活終了したからこれから全力で受験勉強に取り組む

459 :
おつかれ

460 :
数3フォーカス、物理化学の重問、スタ演、鉄壁、などの毎日やるノルマに加え物理化学の先取りとZ会も同時進行にやる

461 :
全統マーク受けてきた
自己採点した結果は700越えた

>>458
部活おつかれさん

7月まで部活があるわ

462 :
>>458
お疲れ

にしても全統マーク700かあ
届く気がしないけどそれぐらい取れないと不味いよなあ

センターまであと265日

463 :
>>462
地理は未履修含んでいたから、そこはまるっと点数落としてるから5割り程度しかない
それで700超えたのは自分でも上出来だと思ってる
英語でカバーした感じかな

補強ポイントが見つかったのは大きい

本格的に志望見つめ直すわ
志望学部だと京大は無理っぽい

464 :
数3重いなあ。微分積分利用した不等式の証明問題とか苦手すぎる

465 :
>>459
>>461
>>462
あざす

466 :
数学物理化学英語、毎日やること多すぎてやべえ

467 :
あー塾行きたくない
にしても物理苦手だなあ困る

468 :
今ぐらいはテレビと2chを見ながら改元を迎えるとしよう
ネラー達と新しい元号を迎えられて嬉しい限り

469 :
いま物理基礎の基本的知識すら入ってない状況なんだけど、0から物理を仕上げるためにはどの映像授業受ければいい??

東進か河合のなんかの講座取ろうと思ってる

470 :
>>469
基本的知識とはどれぐらいのことをさすのか
F=maとかか?
それと一応聞いておくが文理どっち?

471 :
もうすぐ全統マークで死にそう
センターまであと261日

472 :
アトピーがあああああああ辛いいいいい
体が毎日悲鳴をあげてるがセンターまであと260日
何か英文法わかりやすく纏めてる本あったりしない?

473 :
英訳できても和訳ができないとかいう病気をなんとかしたい

センターまであと259日

474 :
遂にオープンまで100日切った 泣きそう

475 :
今日全統マークなことに泣きそう
なんでまだ起きてるんだ

476 :
GW終わってから週一で模試って何の嫌がらせだw


>>475
マークだからなんとかなる
頑張れ

477 :
全統マーク死んだわこれ
自己採したくねえな

478 :
今年の京大数学解いてみたけど、だいぶ易化してるっぽいね。確実に取るべきところを取りきる練習しないとね

479 :
物理まだ解いてないけどなんかむずそう

480 :
>>477
おつかれ

そんなときもある
気持ち切り替えて頑張ろう

481 :
鬱いけど自己採しよ

482 :
あー死にたい
こっから京大受かったら本書けるだろこれ

483 :
おつかれ!
学部にこだわりないなら場合によっては文転した方がいいかもね

484 :
>>482
トータル何点だった?

485 :
自分の成績から逃げても何も変わらないので点数開示
日本史66
国語154
リスニング28
筆記123
1A84
2B67
化学78
物理95
664.8/900

486 :
一つ一つ振り返り
・日本史 近現代史出なかった結果古代史わからず死亡、センター過去問でこんな点数とったことねえよ
・国語 一見悪くないように見えるが漢字用語問題で間違えた上に古文は15/50と悲惨
・リスニング 何も期待してなかったのでそこまで精神的ダメージは受けてない
続く

487 :
物理ええやん

488 :
続き
・筆記 文法分野が半分も取れてないのに加え大問5に20分かけたのに正答数が1
・1A アルファベットを見間違えるというガイジムーブで余弦定理使うところが絶滅、だから前日ちゃんと寝ろと
・2B 最初数2の方を解いてしまうという&確率分布がわからないのに大問5を選択するというダブルガイジムーブ
続く

489 :
evergreen買いに行ってました
続き
化学 余りの眠気に何回か意識がとび大問6が勘&格子の辺の長さと原子の半径を逆にするという謎行動
物理 唯一満足できる教科だが第二回答科目だ

490 :
物理、凄いな

自分は化学が92だっけど満足できたのこれだけだわ
英語185.6だったけどミス失点があるから満足してない
数学と国語のは問題用紙の回答変更して答案用紙の変更忘れがある

親に言ったら笑って「模試で良かったね。ミス対策もしようっていうことなんじゃない?」って言ってくれた
スライドしとく

京大以外に行きたいところ見つかって志望校変更するから、このスレに来るのこれが最後

頑張ってな

491 :
>>490
英語強い(小並感)
お互いに自分のいきたい所行けるように頑張ろう

492 :
化学苦手すぎてやばい

493 :
化学は理論化学を固めておくと他がちょっと楽になる
にしても英語出来ないなあ国語と点数配分逆にしてくれ

494 :
駿台全国模試申し込まなきゃなあ
なお日曜日の全統

495 :
俺も駿台受ける

496 :
前回の反省を生かして今日は早く寝よう

497 :
何でそんな化学出来るんだ

498 :
もうなんか色々鬱ですわ
英語ができないのはいつものことだが数学が出来ないのはなんなの

499 :
駿台全国、学校受験だから受けてきたけどボッロボロ

凹むわ

なお全統記述は来週、受けてくる

500 :
全統記述は難しくないから落ち着いて受ければやばい成績はとらないから安心していいぞ
パニクると詰むけど

501 :
そういえば駿台模試って二種類あるのね。駿台模試と駿台判定模試があるらしいことをさっき知った

502 :
高3偏差値52で京大とかさすがに無理でしょ・・・・
高2偏差値53の自分ですら、似たようなスレ建てたけど東大無理って言われたし

503 :
>>502
流石に52は嘘でしたわ
センター同日は5教科7科目で59だった

504 :
あと学校の実力試験で去年自分と同じ順位ぐらいの先輩方の東大合格率は五分五分ぐらいだから京大もワンチャン
最もこれは上の学年がすごいor我々の学年がヤバいor皆が血迷ったかのどれかだと思うけど
全統マーク700行かず全統記述で直交ベクトルの内積が0のことに気づかない人間が頭いいハズがない

505 :
>>500
全統模試は比較的相性良い

駿台全国、今回は色んなところでやらかした結果、間違いなく英数国は過去最低点

模試は何でもそうだけどパニクったり頭のなか真っ白になる、やらかすとどれかに該当すると詰むねw

横からだけどセンター同日は偏差値約65
勿論、900点満点で
理系

506 :
あー英語わからん
単語力不足だからどうにもならんね

507 :
みんな模試の判定とか私立大はどこ書いてる?俺は一応同志社とか書いてるけど学部とかあんまりわからん

508 :
どうせ早慶書いてもE判だろうと思って理科大書いてるわ
早慶理科大以外受けないだろうし


あーアトピーがきついだれかどうにかして

509 :
なるほど。こっち東京遠いからその選択肢は無かったわ

510 :
俺今まで英検とかの類いを受けたことがないんだけど、浪人したらやばいかな

511 :
こっちも何も受けたことないけどこれから受けるつもりは無いわ
浪人したらその時はその時
今は少しでも現役合格の確率を上げたい

512 :
中国人観光客相手に英語通じない問題
I don't knowって言われたときは心折れかけた

513 :
高校に入ってからだとケンブリッジ英検、GTEC、TOEICくらい
英検は準一級受かる気がしない
中3の時に過去問を見た印象からだけど


私大は親の負担が増えるから特待あるところしか考えないなつもり
地元だと行きたいところがないんだよね
悩むわ

514 :
京大卒
現神戸大准教授不倫
神戸大学與三野禎倫准教授不倫

515 :
ターゲットから単語帳変えるなら何にしたらいいんだ?
シス単かな?

516 :
鉄壁を勧めたいが時間的に厳しそうなのでDUO3.0か速読英単語上級編がいいと思う

517 :
鉄壁してるけど良いよ
シス単は合わなかった

518 :
鉄壁は今から始めて間に合うのか?
速単上級編は考えてみる

519 :
52だったら龍大、京産大併願で府立大ぐらいかな

520 :
学校の授業で京大の過去問が使われる事で着実に過去問が減っていってる
くそう東大国医受験者向けの授業しやがって

授業聞かずに過去問温存がいいのかちゃんと聞いた方がいいのかわからん

521 :
>>520
国語の過去問は同じ問題を何回もやってもちゃんとその場で思考さえしてれば効果があるから大丈夫だよ

522 :
高1最後に偏差値60弱だった高2だけど俺も頑張りたいイッチパイセン頑張ってな!

523 :
鉄壁はいいぞ

524 :
酸塩基とか酸化還元を学び直したら割と問題解けるようになって感動してる
何やってんだ状態の物理とは大違い

にしても鉄壁ねえ

525 :
物理難しいし数学も難しい
応用問題ばかり解いてた結果基礎がわからなくなる現象が起きてる

526 :
明日は一日中勉強頑張る。数物化中心

527 :
頑張って(ごんぼって) 頑張って(へんぺって) 貪ろず(がんばろず) 大成しましょう(だいなしましょう)

528 :
>>525
全統マークの点も悪くはないし、分析も的確
このまま努力したら工学部受かると思うけどな

529 :
理論化学苦手すぎてやばい。センターレベルの問題なら出来るけどそれ以上になると全然出来ん。

530 :
明日駿台模試受けてくる。電気まだ習ってないけど出てくるのきつい

531 :
駿台思ってたよりは難しくなかった

532 :
>>531
難しくなかった?
駿台は1週間前に受けたけど

数学の捨問どうしてる?

533 :
>>532
俺いつも数学は詰まったらすぐ別の問題に行くようしてるけど、高得点は取れないからあまりオススメできない

534 :
>>533
そうなんだ
それでも150辺りは抑えてそうだ

捨問は後回しにするけど、マトモに解ける問題は変なところで点数落とすからかなり痛い

535 :
志望校のマークミスしたのか全統マークの判定が出ないのクソ
東北Bで東大Eしかわからず京大の判定が謎
数学化学でマークミスしたのか自己採より10点ぐらい低いしもう萎え

536 :
>>535
冊子見て計算したら判定出せるくない?

537 :
>>194
エネルギー保存則一つで全ての公式を導出できる

538 :
>>534
150は無理w良い時は140ぐらい

539 :
電磁気が出来ない物理弱者
難しすぎませんかね

540 :
>>538
羨ましい
駿台全国の数学は大抵偏差値65〜68を漂ってる

ただ今回は大いにやらかしてるから初の2桁という結果になりかねない

541 :
京大模試って何があるっけ?

542 :
>>541
駿台の京大実戦模試と河合の京大オープンが共に8月にあるな
もうちょっとで申し込みが始まる

にしても昨日2ch20周年だったのか
2chさえなけりゃここまで人間として堕落しなかったのになあ

543 :
6月に東進、7月に代ゼミの主催分がある

544 :
>>535
個人成績表第1面右上のセンター換算得点に傾斜かけて
https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/pdf/19-gokakuhyoka010107.pdf
にあてはめたら分かる
冊子には載ってないみたいだね

545 :
明日駿台模試だ
辛い

546 :
駿台模試終わった
辛い

547 :
感動的に単語が覚えられない
病気か?

548 :
駿台模試やっと解答もらったから見たけど普通に死んだ
物理だけが頼みの綱

549 :
解答スピードも遅いし記述は日本語変になるしつらい

550 :
誰かスマホ依存症の直し方教えてくれ

551 :
俺もスマホ依存症やばい。スクリーンタイムで制限しても解除してまう

552 :
スマホの画面をロックしたときに限って単語の発音がわからないというクソ

今更だがもう6月だよやべえよ

553 :
STARSかマーチに受かれば大健闘だと思うんだが

554 :
>>553
知ってるか
こんな成績の人間でも東北大B判定くるんだぜ

555 :
ていうかこのスレ建てられたのって2月なんだね。もう4ヶ月か

556 :
4ヶ月でどれだけ成長したかな。あと4ヶ月したらもう10月って怖すぎん?

557 :
4ヶ月で成績が延びた気がしない不思議
特に英語

558 :
眠いけど寝れないし単語を覚えるほど意識がはっきりしていない時って何すればいいんだ

559 :
>>558
寝れなくても目つむった方いいよ
気づかないだけで次の日の勉強の質に大分差が生まれるし、センター二次の大舞台前日に寝れないっていうアクシデントも生まれる可能性あるからしっかり練る練習しとき

560 :
ターゲット1900を覚えるのが終わらないんだが
ターゲットだけじゃ行ける大学限られるんで早くシス単にでも移りたいんだがなあ

>>559
成る程、意見サンクス

561 :
>>560
ターゲット1900のアプリ600円だけどおすすめ。暇な時間に何周かしたら覚えれる

562 :
未だに危機感を感じれないのがまずい

563 :
明日からテスト期間終わるし切り替えつけて頑張るしかない

564 :
>>1
理科高すぎやろ

565 :
準一級2年にとったよ 単語帳なんてターゲットと出る準あればそのうち長文で覚えるで

566 :
駿台の京大模試模試申し込んだ

567 :
>>561
使ってるけど覚えられない
あと半年でターゲットすら完璧になるか怪しい

にしても模試かあ
流石に定員オーバーするとは思えんが早めに申し込んどこ

568 :
>>567
単語とか熟語って長文読んでいたら自然と覚えない?

単語帳はほぼ初アク用

今月はTOEIC受けてくる

569 :
ようやく電位とか電場とか思い出せた
この頃物理がうまくいっていて良い
なお英数

570 :
最近計画が遅れ気味でヤバい

571 :
【悲報】俺氏、痔になる

>>570
よくあるよくある

572 :
相変わらず数学がやばい あと文学部志望に変えた

573 :
急に数列って簡単なのではと思い始めた

センターまであと214日ってマジかよ…

574 :
睡眠時間が不規則な件
塾があるとまあ安定しない

575 :
京大模試までにある程度の勉強終わらしておこうと思ったらかなりギリギリ

576 :
とりあえず電気

577 :
英物化に時間とられて数学ガガガ

578 :
昨日、考査が終わったけどほぼ毎日、補講がある
自主勉が進まん

579 :
某全統記述の結果
文転かなこれ
科目得点&#160;/&#160;配点&#160;/&#160;偏差値
英語127(200)63.8
数V109(200)55.4
現古116(200)73.6
物理47(100)55.2
化学56(100)58.7
国理−(−)61.3
理系−(−)59.3

数V
設問得点&#160;/&#160;配点
小問集合39(40)
三角関数19(40)
確率26(40)
平面ベクトル17(40)
複素数平面8(40)

580 :
逆に国英が強いんだから後は数理を上げればいいだけだとポジティブに考えてけ!

581 :
早起き最高

582 :
>>579
京大は文系の方がかなり難しい印象があるが・・・

583 :
>>579
センター同日にしても文転できるほど国語が良いわけではないから理系のままで理数英しっかり力入れた方がよいと思う

理系の中で国語ができてると思ってても実際に文系に混じると…
ソースは自分
校内で考えると国語はトップでも文系に混じると2桁まで順位が落ちる
と言っても上位1/6以内には居るけど

584 :
比較用に全統マークの結果をば
科目得点&#160;&#160;配点&#160;&#160;偏差値
英語123(200)54.8
リスニ28(50)53.4
英+L121(200)54.5
数TA84(100)66.5
数UB66(100)60.2
数@A150(200)63.6
国語154(200)68.6
現文95(100)73.0
古文15(50)47.3
漢文44(50)66.6
化学71(100)59.7
物理95(100)70.4
日史B66(100)60.5
57理657(900)63.4
理系−(−)62.9

比べるといかに成績が不安定かよくわかる

585 :
>>580
今の時期から数理上げなきゃいけない理系って何だ(絶望)

まあまだ理系のままでいくつもりだが

586 :
>>585
全統マーク
英語187(200)70.2
リスニ42(50)69.5
英+L183(200)70.5
数TA69(100)58.4
数UB73(100)63.5
数@A142(200)61.5
国語165(200)71.9
現文84(100)
古文42(50)
漢文39(50)
化学37(50)59.1
物理46(50)73.5
日史B49(100)50.8
倫政67(100)60.1
57文689(900)69.0
文系−(−)67.7

全統記述
英語145(200)68.5
数UB133(200)61.2
現古漢118(200)67.9
(社会未受験)
国文−(−)65.9
文系−(−)65.9

ちな超数学不得意児
今のところ京大文系を夢見て特攻の予定

587 :
>>586
日本史現漢1A以外全部負けてるのですが
泣いていい?

588 :
全統マークは

英語192(200)
リス40(50)
圧縮186(200)
数1A81(100)
数2B87(100)
数計168(200)
国語131(200)
化学91(50)
物理76(50)
地理B56(100)
57文708(900)

やっぱり国語が伸び悩む
あ、浪人じゃなくて現役

589 :
>>588
ん?
57文じゃなくて57理
なんで間違えたw

590 :
全統記述
英語 133
数3 148
国語 114
物理 50
化学 62

英作
書いてる最中に案が増えやしてて書き直したのが痛かった
短時間で書き直したからいつより点数低い
大抵、英作30くらいは取れるのに…

591 :
>>588 >>590
偏差値も希望!

592 :
皆頭よくて羨ましい
いやまあ俺がバカすぎるだけな気もするが
何にせよ精進します
駿台マーク模試で700目指して頑張ろう

593 :
リア友と「後期に北大で会おう」という誓いをする今日この頃
こっちは前期でちゃんと受かりたいんじゃ
夏休みは英数に全て奪われそう

594 :
>>591
すまん
面倒


>>593
冬のことを考えると北大は遠慮したい

西日本だとそこそこ後期募集もあるから北大は考えないな

夏休みは補習で潰れる
部活、楽しいけど引退前のイベントで約10日間程、勉強できん
駿台マークはポロポロになりそうな予感

595 :
>>588
これで高3で京大目指してる?!

596 :
京大志望が受けがちな後期ってどこがあるっけ。他に神戸と横浜ぐらいしか知らん

597 :
>>595
間違いなくない高3だよ

部活の合間に補講受けて勉強してる感じ
上でも書いてるけど引退前のイベントで10日間くらいは勉強できない

地理は出題範囲の半分が未履修

京大は難しくなるなら志望校を変更する予定

いくら最悪のコンディションで受けた言っても記述の結果が>>590だと更にヤバいでしょ


ただ妥協はしたくないからギリギリまでは頑張ってみようかとは思ってるけど


>>596
西日本だと神戸、岡山、広島、九大…
あるにはある
あとは学部の募集があるかどうか

できれば前期で終わらせたい
当たり前だろうけど

598 :
>>597
偏差値書いた方が信用される
コピペして写したら2分ぐらいでできるぞ
人ごとだからどうでもいいがw

599 :
>>598
別に信用されなくても良いからなw
信用するもしないも個人の勝手だし

600 :
>>594
関東の人間にとっては夏の京都の暑さも冬の札幌の寒さもかわらないのよね
まあ北大は妥協できる選択かなと

にしても未だに全統記述の数学の酷さが信じられん
もう命がけで勉強するしかないんだけどさ
テスト慣れしてないだけだと信じたい限り

601 :
物理って楽しい
化学って楽しい

数学ぅああああああ

602 :
数学が嫌いすぎてテンションがヤバいわ
明日は夜まで自習室に籠もる(予定)ので今日はもう寝る

603 :
>>600
オープンキャンパスとか行かなかったの?
京都は盆地だから夏暑く、冬寒い

北大は後期募集が多いけど、適度に雪が降る地域で育ってるとあれは無理

人数枠少なくても他選ぶ

604 :
進研マーク810先輩点だった。数Aの確率根本的なこと忘れてて詰まってしまったのが情けない

605 :
センターまであと200日ちょっとだねえ

606 :
>>603
京都の冬は言うほど寒くない印象
長野より暖かければセーフ
札幌も自分で除雪する必要がないなら問題ないな

607 :
3150
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

608 :
取り敢えず、部活があるから用意して行ってくる

>>604
おめでとう
あれ750は余裕でオーバーしたけど結構自滅してたね
解き方忘れてるのは時たまある
全統記述の数学にそれがあった


>>606
流石に長野ほど寒くないとは思われる

親の知り合いの道民が瀬戸内の方が寒いと言ったから暑さ寒さでも微妙に違うのかも?とは思ったり
数字じゃなくて体感的なもの…

609 :
北海道は雪がね..ずっしり積もったり吹雪で前が見えない 道幅がなくなる
冬の寒さはシベリア級(シベリア行ったことないけど)凍った道で転倒者続出
酔っぱらいの凍死ニュースも冬の風物詩

610 :
気づいたら髪の生え際が1cm後退してた…ワロタ…ワロタ…

611 :
センターまであと200日!

612 :
進研模試の数学ミス連鎖辛い

613 :
センターまであと200日しかないのかよ
>>1より2B物化国語は伸びた自信があるが英語ぉ
センター本番は85%狙っていきたい

614 :
>>613
英語は伸び悩んだら、なかなか伸びない科目
友達の兄弟は高3で伸びたらしいけど、大学入ってから地を這ってて留年しかけたと聞いた
因みに理系

入試だけじゃなくて入学後のことを考えた方がいいよ
特に理系は英語出来ないと難しいって理系学部に進んだ先輩からも聞く
京大以下の大学での話だけど

615 :
プラチカ始めてみた
これで数学の成績回復しなかったらオワオワリ
にしても英語ねえ
間違いなく単語力が足りてない

616 :
進研数学ゴミで泣ける。物理化学は9割あるけど数学7割無い。(1)でミスして連鎖で全滅してたりするんだけど、進研模試の採点バイト答えしか見てなさそうだから部分点もらえんよな...

617 :
>>616
進研の数学、部分点ないのは高2の1月で経験した
それまでってなんのかんのあったような気がするんだけど…

考えようによったら間違うとアウトは二次に向けて良い経験になると前向きに考えてみたり…
というか早いね
うちは再来週だわ
記述なのに社会科もあるんだが理系で二次に社会科が含まれる大学ってあったけか?
軽く流す程度にするけど

駿台マークも第二志望の冠模試も近い…
部活でほぼ勉強する暇ないから地味に泣きたい

618 :
ちょっと学校の定期試験近いので今週と来週は余り書き込めないかも
スレ落ちしたらごめんね

619 :
テスト頑張れ

620 :
京大志望の方って私立の併願どこにしますか?なんか同志社だけだとコンプ発症しそうで怖い

621 :
試験慣れで同志社

併願本命は予備校

622 :
KSかな?

623 :
OSの予定

624 :
なるほど。俺は浪人無理かな...

625 :
神(こん) 婚 魂 今 近 懇 根 金 献 昂 渾
神(へん) 篇 辺 編 遍 番(ヘン) 壇(ヘン) 断(ヘン)

626 :
>>624
府大があるやん

627 :
併願私立は理科大のみの予定
早慶?落ちるに決まってる

628 :
早慶落ちるようでは・・・

629 :
入試改革とかいう利権まみれのクソ改悪ほんとうぜ

630 :
東大受験生以外で早慶余裕で受かる奴なんているのか?
数学とか京大と全く問題形式違うのに

631 :
駿台模試京大なんとかA判だった。でも化学が平均ギリギリしか無い

632 :
無事に引退したけど引き継ぎが残ってる
取り敢えず、勉強再開できる目処ができた


>>631
おめでとう
駿台ね
ボロボロだったわ
疲れピークで模試の実施日が2週間繰り上がった状態で受けるとな

633 :
Eじゃなかったのが奇跡
これだけで私の駿台残酷模試の結果は察してください
マーク模試と冠模試で頑張りますハイ

634 :
今日は自習室で隣に座っていたのが東大受験生だったので勉強が捗った
夏期講習始まるまでにこの調子で弱点克服していきたい

635 :
なんか自衛隊から手紙来ててワロタ
受験失敗したら自衛隊ですかね

駿台マーク模試対策って必要かね?
軽く古漢日本史とか見直しておくべきなのか

636 :
7/28の代ゼミの京大模試受けるけど、他に受ける人いる?

637 :
俺駿台マーク受験会場遠くてめんどいから受けないな。数1の分散とかの辺りいつも確認してる

638 :
数Aはいつも確率と整数派。図形は高校入試のときあんまり得意じゃなかったからやりたくない

639 :
7/28は全統マークだわ
二週連続マーク模試受けることは自分でも馬鹿だと思ってる

640 :
京アニねえ
泣きそう
なんか青春が終わったみたい

641 :
なんか疲れた
今日は早く寝て明日は朝から勉強しよう
目指せ早寝早起き

642 :
プラチカ1A2Bようやく半分終わりましたわ
あと一週間で全部終わらせて数3に移るのが今の所の計画
英語もevergreenで何とか補強していきたい
取り敢えずは日曜のマーク模試頑張らねば

643 :
夏休みは数学スタ演物化重問の一周が目標

644 :
京大模試ではやくボコボコにされたい

645 :
自習室でマーク形式思い出すためにセンター過去問(2B)解いてたんだが
両辺の対数をとるという日本語がわからずに8割切りましたわ
東進同日で出来なかった微積数列はほぼノーミスになったがこれはひどい
指数対数は出来ると思って後回しにしたのは失敗かもしれん

646 :
明日から以下に取り組む
・スマホ使用時間二時間未満
・筋トレ(主に腹筋)
・おなきん(週一のみ許可)

これが守れたら勝手に勉強もできるはず

647 :
過去問は赤本青本どっちが良いかな?青本のほうがいいって聞くけど本屋に売ってなかったから比較できなかった

648 :
25?カ年分で

649 :
青本に京大25ヵ年ってあったっけ?
東大のやつは見たことあるけど京大のは見たことないや
個人的に過去問は赤本7年+せか京でいいと思ってる

650 :
今日はモチベないから寝る!
そのかわり明日は5時起きだ!
規則正しい生活をしたくても一回模試があるとそのあと生活がぶれるのをどうにかしたい

651 :
明日の勉強目標書いとこ
プラチカの三角関数の所終わらせる
evergreenの12章理解する
塾のテキスト使って理論化学の確認
塾の物理演習問題6問
その他にも英単語等々

塾の夏期講習が重くて中々進まん辛い

652 :
>>649
ほんとや調べたら無かったw

653 :
五年前の赤本25カ年分と最新五年分の青本で行こうかな。
9月から取り掛かりたい

654 :
朝型生活という低血圧殺し
勉強あるのみ

655 :
有機化学とバイバイする事にした
2学期になったら本気出す
にしても学年の多くが浪人する自称進学校にいるせいで浪人してもいいやとか考えてしまって不味い
今日は夏期講習除いたら5時間しか勉強できてない
明日は6時起きだあああ頑張るぞおおお
もう寝ますおやすみノシ

656 :
自習室で歩き回るクズくたばれ

657 :
https://twitter.com/axiasfear
https://i.imgur.com/nrWospx.jpg
https://i.imgur.com/PKLJBHY.jpg
(deleted an unsolicited ad)

658 :
もうすぐ河合全統マークなことに気付いて急に焦る
明日は理科社会中心に自習室で勉強する予定だが天気崩れなければいいな

659 :
さあ今日は1日中勉強するぞ

660 :
自習室着いたー
勉強するぞー
今日の目標は1A2Bプラチカの積分を終わらせるのとターゲット1900に載っている全単語を見直すこと

661 :
自己採点しなきゃ(使命感)
いやもう鬱ですよ鬱
なんで社会二科目も受けたんだ
おかげで文系部屋でマーク模試受けるはめになり
結果最後の化学は50人ぐらい入る教室で一人だけで受けてたし
試験官には何でいるんだ見たいな顔されて
おかげに舌打ちまで食らった
こっちだって独りぼっちで受けたくねーよ畜生

662 :
筆記157
リスニング26
英語146
化学78
物理95
1A90
2B80
国語155
日本史70
714/900
(地理87)

京大工学部傾斜換算
英語36.6/50
国語38.75/50
社会70/100
合計145.35/200

日本史裏切ったなクソがああああああああああ
京大オープンE判確定じゃねえかああああああ

663 :
化学無機有機高分子出る?物理電気電磁気出る?

664 :
>>661
舌打ちはひでえ

665 :
京大プレ最後まで集中力持たすの難しいな。最後の3時間理科死んだわ

666 :
京大プレって代ゼミのやつか
お疲れ

667 :
暑さでモチベの低下がヤバい
もうちょっとで京大オープンなのに今日3時間しか勉強しなかった俺を誰か罵倒して下さい

668 :
じ か ん の む だ

あ き ら め ろ

669 :
夏休みほぼ英数以外勉強してないが大丈夫なのだろうか?
不安しかない
来週になったら流石に物化の復習するか

670 :
>>668
メンタルにきた
現実と戦わなきゃ(使命感)

671 :
京大の日本史と地理が簡単でキレそう
息抜きに今年の日本史解いてみたら少なくとも空所補充はマーク模試より出来たぞ
今年は易化したのかね?
浪人したら文転しよ(決意)

672 :
ポレポレ読んでるけどやっぱ英語ってクソだわ

673 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

674 :
高3京大理系志望、よろしく
代ゼミの京大プレは自己採で
英語120
数学120
国語60
物理20
化学40
得意の数学でコケた
物理化学はこれから勉強したら伸びると信じたい
明日のオープンも下旬の実戦にも間に合わんけど秋のプレ、オープン、実戦では戦えるようにする!

675 :
>>674
今日オープンだった

676 :
>>675
途中で送ってしまったスマソ

>>674
今日オープン勢か
お疲れ
京大プレの難易度知らないけど数学でこけて120って強くね

677 :
今日は家族が教えてくれた有名な京大の過去問
tan1oは有理数か無理数か
を解いてたんだが家族に問題を有理数であることを証明せよと改変され(実際は無理数)
さらにルート3が無理数でないことを証明してないからこんな解答バツだと煽られた
やっぱ家族ってクソだわ

678 :
>>677
674やけど
ええやん、賢い家族
教えてもらえるやん
まぁ干渉はイヤやけどな
あ、あとその問題YouTubeで上手に解説してる人いたで

オープンはプレより少しだけ難しかった
今回も計算ミスりまくって数学は130くらい
こうなるとこけたんと違ってこれが実力なのかも
結局総合も素点360/650で変わらんかった
25日の実戦まで物理と化学頑張ってみよかなぁ

679 :
>>674
強い。多分物理しか勝ってない

680 :
国語の記述ってどれくらい採点厳しいの?

681 :
>>680
オープンの採点分からんし駿台全国模試を基準にした
京大の物理化学は先輩達や学校の先生にすぐに仕上がるから夏休みまでは英数だけやっとけて言われてほんまに放置してたし焦ってきた
8/25の実戦では両方50には上げたいんやけど俺間に合うんか???
物理の名門も化学の重問もほぼほぼ新品のままやぞ

682 :
有機電磁気わからないマンがここにいるぞ(震え声)
正直物化はセンターまでに仕上がればいいと思ってる
英数と違って学んでから使えるようになるまでのタイムラグが小さいから夏の間理科は捨てることにした
京大オープンやばそうだなあ単振動出てくれないかなあ

683 :
この前の全統マークの自己採点
国語168
英語筆記190
リス二ング38
数学1A89
数学2B92
物理95
化学75
世界史92

リスニングは捨て気味だからいいとして化学が酷い
あと数学1aが一回も9割超えないのが辛い

684 :
>>682
やっぱ理科は放置してええんや
オープン頑張れ!平常心やで
>>683
出来上がってるやん!
あとはセンター前に解きまくれば9割いくやろ
俺は…まだ社会何もしてないのは内緒

685 :
>>683
1Aと物理化学以外全敗してる…ワロタ
リスニング捨て気味で38はおかしい
1Aは2次と関係薄いし実際のセンターはそんなに難しくないから問題ないと思うぞ

>>684
3ヶ月あればセンター社会は仕上がるからセーフ

686 :
最近の暑さのせいで1週間ぐらい目覚ましなしで早起き出来てる
なお昼に寝られずにはいられない模様
勉強時間が足りない

687 :
わかる。俺も昨日夕方まで頑張って勉強したら残り全部昼寝して今に至ってる

688 :
スタプラで京大志望漁ると10時間以上やってるヤツいっぱいおるからそれ見てモチベ上げてる

実際毎日10時間はできひんけどな

689 :
俺も最近スタプラ入れて勉強時間測り始めたけど結構10時間ってきつい。今日初めて超えそう

690 :
勉強10時間とかどうやるんですかね?
9時間が限界
明日病院行かねばならんから勉強出来ないんだよね
明後日京大オープンなのにどうしよ

691 :
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。
一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。
相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード。
夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

692 :
11月〜1月上旬
学歴煽りが最高潮。
旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。←←ココ重要!!!!
「浪人は氏んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
まさに「取らぬ狸の皮算用」である。

1月中旬〜2月中旬
センター後に場は一転し、「センター氏亡スレ」、「500点台で受かる国公立ありますか?」、「センター国語爆氏した」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に学歴煽りはピタッと止まり、代わりに「理科大VSマーチ」などというスレが激増。
不毛な大学格付け争いが始まる。
自分が落ちた大学と、滑り止まった所以下の大学を必死に叩く泥沼の戦争の中、唯一受かった大学が総叩きに合い学歴コンプを発症する者、または深める者もちらほら。
4月からの学歴煽りを加速させる土壌となっている。
さらに、春にあれだけ大口を叩いた挙句滑り止めにすら落ちた者による、「人生オワタ」、 「氏にたい」などの書き込みも増える。
中には「努力は実らない」などと、自分の努力の不十分さに未だに気づけていない書き込みも。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぐが、マーチ以上に受かった者より、「日東駒専・大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの都合の良い浪人肯定スレが目立つように。
そして「ここは良スレだ」と賛同。
何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。

693 :
2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。
旧帝合格者は天才クラスの扱いに。
また国立落ちの者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
「学歴なんか関係ない」、「イケメンならFランクでも余裕」、「ロンダすればいい」、「内進ウザイ」などといったスレも登場。
何とかして自分を肯定しようと必死になる様子そのままである。
迷惑かけた親や見下していた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくるが、全体から見れば一部でしかない。
浪人決定・肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。
それに対して現実を突きつける者には、また同じように一致団結して対抗。
「浪人すれば○大に行ける!」などと夢想。
「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出し、ある種の風物詩となっている。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレも、多々見られるようになる。
「4月から氏ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、「今遊んどかなきゃ」と何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
無事第一志望に合格した者は徐々に居なくなり、負け惜しみや現実逃避の書き込みばかりが重なる。
このころには、大学受験板全体が何とも言えない荒廃した雰囲気となっている。
こうして無数の大学不合格記だけを残して、大学受験板の一年は幕を閉じる。

694 :
病院?大丈夫なん?
夏の京大模試は様子見だから気負わず受ければええんちゃうか?

俺は朝10から12時、午後2から6時、夜9から1時くらいで10時間してるで

695 :
>>694
死にはしない病気だから大丈夫

そんな感じで10時間勉強するのか
夜とかもうモチベ尽きてるからどう勉強時間のばそうかな

696 :
ふと気になったんだが小手術直後に塾行って勉強って出来るのか?
全身麻酔でもないし一時間もかからない手術らしいからいけるか?
いないと思うけどもし経験者いたら教えて

697 :
明日京大オープン
目標6割

698 :
ここ数日だらけてスマホ6時間とか触ってるから明日からスマホ2時間以内目指す

699 :
京大プレの自己採点厳しめにしたら3割ぐらいしかねえ泣ける

700 :
七〇〇

701 :
京大オープンの会場遠くてもう家を出ないといけないことに絶望している
もう英語とか出来る気がしない

702 :
やっば夏は英数メインの方がいいかな
習ったこととかも忘れてきてて数学の偏差値危ういんだけど

高3
電通大志望
予想以上に伸びたら家に近い横国いきたい

703 :
カンナエさんもリス弱さんもオープン頑張れ!

>>702電通や横国の理科のことは分からんけど予備校でこの夏物理化学取りまくったら名門とか重問さえも全く手をつけてない状態やった俺でも京大の物化解いてみたら結構いけてワロタ

東大の化学や阪大の物理は手も足も出んけどな

電通とか横国の物化のレベルによるんちゃう?
難しかったり苦手やったらこの夏に頑張らんとな

俺はとりあえず京大の英数の赤本が一昨日終わったし錆びないように数学はTwitterに転がってる東大実戦とかの問題を1日2題、英語は一橋とか慶応とか手当たり次第予備校でコピーしてこちらも1日長文二個してるで
まぁ先輩にやらへんかったらすぐに錆びるから毎日触れとけて言われてるからやけど

704 :
あっあと昼間の4時間は気分転換にカフェで勉強してるで
予備校や塾の自習室は周りの空気が重いし家ではダラダラしてしもて気がついたら昼寝してるしな
それと週1は勉強お休み
映画とかコンサートとかカラオケとかでリフレッシュ

705 :
京大オープン意味わかんないやハハハハハハハハ(錯乱)

706 :
疲れたー
数学できた気になってて解答見たら全然違うってことばっか

707 :
>>702
理科は過去問解き初めてからでも伸びはするが
英数は伸ばそうと思ってからまあ時間がかかる
横国ならセンターも無視出来ないだろうからその為にも時間が割かれることを考えるとこの夏に数学の基礎は固めたい

>>703
この時期に赤本終わらせてるのか
すごい(小並感)

708 :
数学の難しい問題は小問があるとまあまあ解けるけど大問まるまるだと全然ダメってことに気づいた

709 :
ほほう

710 :
俺は数学も赤本終わったし予備校でも鍛えてもらったから難問もいけるんやけど一桁の足し算引き算とか掛け算間違うから一気に点数下がる

気を付けててもあかん
致命傷

そして昨日化学やって分かったんやけど筆算ができひん

次はみんなも25日の実戦?
オープンよりも難しいらしいな
実戦の過去問買おうかな

711 :
>>696
オペする場所と内容によるから主治医に相談した方が良い
仮にいたとしても状況が違うこともあるから
後は局麻と言っても麻酔の強さもあるし体質もある

無理して後に来るなら家で勉強しての方が良いと思う

712 :
>>710
小学生からやり直せ

713 :
>>712
ほんまやで
オープン5完したと思ったのに3完2半になってもたしさ
実戦の過去問止めて小学生の計算ドリル買わんとあかんレベルや

714 :
>>713
100マス計算で十分
時間があるなら算盤

715 :
オープンで3完2半なら偏差値75くらいあるんちゃうん
つよすぎ

716 :
>>714
マジでやってみるべきよな
>>715
結構出るんやな
とりあえず実戦は素点で400超えたい
25日までは物化と百マス計算に特化するわ

717 :
>>716
最初は確実に
間違えなくなった所でタイム測ってみると良いよ
九九は自信がないなら基本は順にから
百均でもあったと思う九九カード使用
最初は順に間違えなくなったら逆から
1×1,1×2…
1×9、1×8…
こんな感じ
逆は言いにくいので要注意

718 :
>>713
どうやったらそんな数学できるんだ(by1完3半)
同じ学部志望じゃないことを願ってるよ

>>711
相談してみるわ
とはいっても手術明日だけど
この年でいうのもなんだがいくら簡単な手術とは言っても怖え

719 :
>>718
術前に主治医に会えなかったら看護師に伝言頼んでおく手もある
逆に若いから怖いんだと思う
先を考えるから
頑張れ

720 :
>>718
術後絶対に無理すんなよ

数学は演習量の違いだけやと思うで
東大、東工大、阪大の数学も予備校や内職で結構解いたしな

志望は理か情報工
ほんでもってあわよくば医

721 :
>>717
サンキュー
ネットにある問題プリントして百マスとか筆算やってみたけど間違いなかったわ
小学生の時スピードも正答率も年間でずっと学年で一番やったんや
実際大学受験の問題となると方針立てた次の展開次の展開って頭が走るから計算が疎かになってるんやろな
まぁ計算に集中するようにするわ

722 :
>>721
解決の糸口が掴めそうなら良かった
ちょっとした油断もあるならくることもあるし、意外と暗算って脳が鍛えられるよ

723 :
研修医のモルモットにされて瀕死
やっぱ大学病院ってクソ

724 :
>>723
マジか?
執刀医はちゃんとした先生やったんか?
ゆっくり休んでや

725 :
>>724
主治医「私が切りますね、手術中目は瞑ってて痛かったら右手上げてくださいね」
手術中
主治医「ちょっと○○(研修医の名前)、やってみろ、ここはこうしてうんたらかんたら」
と執刀医変えられた上目を瞑っているのに手術内容が全て実況されて恐怖でしかなかった上
研修医「あっ」
主治医「なにやってんだ」
私(痛みを感じてだまって右手を挙げる)
研修医「手あげないでくださいねー」
主治医「我慢してね」
ともう恐怖でしかなかった
手術ってこんな怖いんだな
これからは健康な暮らしをしようと固く決意したわ
最後にいるかわからないけどこのスレをみている医者の卵の君へ
縫合だけは細心の注意を払ってやるようにしてくれ
雑に縫われた私は今もまだ患部がクソ痛い

726 :
もう今日は疲れました
明日も病院に行かねばならん
皆も勉強頑張ってると思うが体調にも気を使って過ごしてくれ
それではおやすみ

727 :
>>725
流石にそれは酷すぎだわ

728 :
>>725
なんやねん、それ!
痛みマシか?
寝れたか?
養生してくれ

729 :
昼から雨降り出すから朝カフェで勉強しようとしたけどすでに風ビュービューや
本屋だけにしとく
実戦の過去問全科目眺めてくるわ

730 :
心配してくれてありがとう
夏期講習に行けるぐらいには元気です

>>729
台風来る地域住みか?
そうなら是非とも注意してくれ

731 :
>>730
ヒドイ状態でなくて良かった

俺んとこは京大に通える範囲やで
風がゴーゴーになってきた
気をつけるわ
サンキューやで

732 :
近畿住みとは羨ましい
関東の人間だから京大行きにくいんだよね
早く一人暮らししてみたい

733 :
交ぜてくれ
お前らより目標低いがセンター7割目指してるわ

734 :
俺はイッチちゃうけど皆んなが目標達成できるとええな
頑張ろーぜ

735 :
今日は地理を少し進めた

花火が終わったら古文と漢文を夜にやる

736 :
齢17にしてようやく自分だけの部屋を手に入れて歓喜した
やべえ余りにうれしすぎて今日4時間しか勉強してねえ

>>733
ウェルカム
荒らしでなければ誰でも歓迎よ

737 :
結構勉強したぞーと思ったらそんなに勉強してなくて萎える。まとめてやって疲れて休憩時間が長すぎる

738 :
友達は学校と同時間帯に1時間目から7時間目まで毎日時間割組んで勉強しとる
休み時間も昼休憩も全て学校と同じ
放課後?は一旦遊んで晩御飯のあと自主勉やて

身体に馴染んだリズムやから勉強できるらしいで

739 :
>>738
規則正しい勉強とか理想なんだろうが
そもそも朝起きる時間すら不安定だから厳しいなあ

数3プラチカが難しく感じたので試しに1対1やってみたらちょくちょく間違えてて涙が出ますよ
今週中に1対1微積一周しますわ
せか京を始められるのはいつになるんだか

740 :
今日は古文をやった
センターの問題試しに解いたら大問1の単語問題3問とも全部落としたのに、大問2以降全部合ってて草生えた

741 :
>>736 サンキュ。頑張ろうず

742 :
気づいちゃったんだけどさ
夏休みもう少しで終わらない?
夏休み中何も進歩してないぞ俺

743 :
俺の高校あと2,3日で終了。短え

744 :
短いな。
ワイの学校は8/30に始業式やわ

因みにその後8/31がまた休みで、9/1に全統記述模試
そして9/2は文化祭の準備、9/3が文化祭や

745 :
オープンの物理どの大問も後半むずくね

746 :
駿台マークの点数が自己採と一致した教科が国語以外無いんだけど何事
特に英語とか12点もさがってやがるし2Bは4点増えたし意味分からん

747 :
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

748 :
夏休み学校からもらったリスニング教材やろうと思ってたのに結局やらずに終わったw
浪人したら毎日やるしかないな

749 :
最近小問がない大問の完答力が無さが露呈してきてつらい。名前数弱にした方がいいレベル

750 :
俺のとこ少しだけ宿題があってしかもそれが夏休み明けの実力テストの範囲になると今日知った
実戦のために物化詰める予定やったのに今回の京大模試もまた物化オワタ

751 :
ぶ、物化は2学期頑張るから(震え声)

なんかスマホが壊れそうだがこれはこれでスマホ依存脱却できてよくねとか思い始めた
けど完全に壊れると模試の申し込みとか出来なくなって困るんだよなあ

752 :
高3無勉強野郎が残り5ヶ月で旧帝に合格するスレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1566463772/

753 :
↑の人一浪で東大目指せばええのに
俺自称進レベルの中高一貫やけど中学時代トップ層で高校で遊んでしもた先輩達は一浪東大京大に落ち着いてるからな

実戦明後日やな
目標は高く、英120数150国40、ほんで物化合計100
明日は冷たいもんあんまり飲み食いせんとこ

754 :
浪人前提で受験するのは死が待ってるからなあ
俺の部活の先輩にそうやって現在二浪中の人いるから中々笑えない
維持でも現役で入るという覚悟なきゃ浪人成功しないとはよく言われてる

とかいいつつ京大実戦対策なにもしてなくてやばい俺氏だった

755 :
京大実戦やばす

756 :
英語の大門4英訳問題だと思って問題文英訳した馬鹿おるんwwwwww
アッハッハッハッハ
シネ

757 :
>>756
友達もやってもたらしい
結構いるんちゃうかな
慰めにはならんか…

俺は数学化学は目標点割ったけど他でまあまあ取れたしもう一つの目標の素点合計で400超えるというのは達成できたっぽい

でもプレもオープンも受けたけど実戦が一番簡単だっただけ説ある?

758 :
>>757
少なくともオープンより数学は簡単だった気がする(3完とは思えない言葉)
因数分解ミスらなければ4完だったのにいいいいいい

759 :
やっぱ1対1使えるわ
この時期にやるもんでもないけど
地雷教科物理はどうしようかなあ

760 :
>>758
ええやん!
俺なんか2完4半
やっぱ数学はオープンより簡単やったよなー
今回は体調も万全やったのにこれや
せか京でも買って一から出直すかな

761 :
>>759
物理は名問も難系もぶっ飛ばして学校の問題集から赤本に飛んでみたけど結構いけるぞ
同様に化学も重問と新研究省いて赤本に突入するという暴挙に出た模様

762 :
やはり物理は教科書レベルから鍛え直すか

朝型生活への移行目指して今日は6時起き

763 :
もう実質9月になってしまった
やべえよやべえよ

764 :
京大実戦終わってからマジ無勉
燃え尽き症候群

765 :
>>764
俺と全く同じやw 今日やっと実戦の復習し始めた

766 :
日本史85

767 :
もう京大実戦も京大オープンも申し込めるのか
申し込まなきゃ
次はまともな成績とらなきゃなあ

768 :
あかーん、まだやる気0
そや、模試でも申し込んだら気合い入るかも…
東進京大本番レベル(逸脱)模試
代ゼミ京大プレ
河合塾京大オープン
駿台京大実戦
全部申し込むわ

769 :
冠模試はモチベーションあがる

770 :
明日から気を入れなおして頑張るぞ

771 :
このスレのことすっかり忘れてましたわ
にしても土曜に塾を入れたのは失敗だったか

772 :
物化に時間をとりたいと思う一方英数も固めきれてなくてどうしよう
もう残された時間も多くないからなあ
早く夏の模試の結果をみたい

773 :
BBSの京大浪人スレに代ゼミプレの結果貼ってる人いる
事故採が正しければ医は無理やけど理ならA
正しければな…
物理化学足して素点で60でも英数で稼げば大丈夫ってこと
英数大事
物化は1ヶ月後の実戦では事故採で100あったし皆んなが言うように物化はすぐ伸びるけど英数は時間かかるんちゃう?
よし、今日からまた勉強する!

774 :
プレ返却されたで
なんか自己採より良かったから書いた志望学部2つ共1桁順位やって狂喜乱舞
流石に医はおこがましくて書けなかったけど書いててもC判やった
順位は悪くなかってんけど物化できひんと医は勝負にならん
オープンは爆死した記憶しかないし実戦の結果出るまでプレの個人成績票抱きしめて寝るわ

775 :
>>774
つよい(小並感)
オープンは死んだ記憶しかないし挽回しようと望んだ実戦は英語で崩壊したからなあ
せか京して数学力上げる日々

センター出願の紙書いてしまった
バイバイ文転の道

776 :
プレとオープンと実戦の事故採のメモ出てきた
実はオープンとプレは総合点は同じで実戦はプラス30点
そやのにオープン爆死した記憶しかないのは得意の英語をやらかしたのと数字が130くらいで低迷したままやしか?
実戦はプラス30でええ気になってたけどメモ見たら相変わらず数学は130程度やった

プレの順位は望外で昨日は喜び勇んでたけど俺も数学なんとかせんとヤバい
とりあえず今日は冷静に分析して今後の対策を熟慮する日ということで

777 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

778 :
Twitterに京大オープンの各学部、学科のAからCの判定基準挙げてくれてる人いる
塾生は速報値知ってるからな
事故採点が合ってますように…

779 :
国語で点数を稼ぐ理系の鑑
信じられますかこんな理科出来ないのに工学部目指してるんですよこれ

8月実施
20年度第1回京大入試オープン

科目得点&#160;/&#160;配点&#160;/&#160;偏差値
英理66(150)50.7
数理65(200)54.0
国理47(100)59.7
物理25(100)40.4
化学37(100)47.0
総合1240(650)50.7

780 :
>>779
余計なお世話かもしれんが…
一応人数少ないけどプレの英語順位全体の一桁やったし駿台全国模試でも英語は偏差値65から80まで上がったから勉強方法間違ってないと思うので書かせてもらうと…
単熟語、文法のあと長文読解や英作の前に解釈に力入れた?
解釈は地味やけどやり込めば読解と英作が飛躍的に伸びるぞ

数学は計算ミス大魔王やから偏差値65から85くらいまで振れ幅あり過ぎなんで信用出来んと思うけど一定の演習量を超えたら違う世界が見えてくるはずなんでひたすら問題をこなしてくれ

偉そうにゴメンやで

781 :
>>777

センター傾斜配点

阪大工は350点のうち150点は国語
阪大理は100/300が国語

782 :
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

783 :
初めてマーク模試受けたで
84%やった

目標90%やったけどよくよく考えたら社会無勉で物化も手をつけたばっかで小説苦手な人間に90%なんて取れる訳ねーわな

京大の二次対策してたら大は小を兼ねる方式でセンターなんて社会だけやっとけばいいと思ってたけど通用せんみたいな

ガックリや

784 :
>>780
英文解釈についてはポレポレやってるんだがどうだろう?
数学はせか京でなんとか
せか京の星3つ問題難しくて泣きそう

785 :
>>784
解釈の基礎をやった上でのポレポレなら問題ないかと
近畿なんで東大より京大志向の学校なんだが俺の周り英語は大体100以上
単語:ターゲット1900レベルのあと鉄壁レベル
文法:基礎レベルのあとネクステレベル
解釈:基礎レベルのあとポレポレレベル
長文:読解の難易度別シリーズ
英作:竹岡の本
赤本
あとは塾予備校にお任せ

数学もせか京に辿り着くまでに数冊こなしてあとは塾予備校かな

多分演習量だけの問題やと思う

俺は物化の演習量が全く足りてないのと初めてマーク受けて基礎を疎かにし過ぎてることに気づいたし今月はホンマに物化に特化してみるわ

とりあえずオープンの1ヶ月後にあった実戦で夏の成果分かるやろうから返ってくるの楽しみや
オープンもまだやけど

786 :
せめて神戸大か阪大の下位学部だな

787 :
久しぶりに来た。夏の冠模試が死んでたのは仕方ないとして、秋の冠は1つはA判定欲しい

788 :
駿台河合に加えて代ゼミの京大模試を受ける予定

789 :
前回同様

790 :
有機化学一回ガチったら案外覚えられてワロタ
次の冠模試では化学の偏差値50越えたい

791 :
河合の友人によると冊子掲載されてるみたい
そやけど夏の京大模試の冊子には何の価値もないらしいし小躍りくらいにしとくわ

792 :
日本史85

793 :
なんか学校は東大の推薦とか京大の特色とかのヤツら以外のんびりムード
誰かケツ叩いて欲しいわ

794 :
せか京の解答とアプローチが違う解き方してて自分の答案が問題ないかわからないパターン

>>793
この頃になるともう皆発狂してきてる気ガス

795 :
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は2chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

796 :
北海道大の2019年高校別合格数top30(2,606人) 6月まで判明分
札幌北(北海道)106、★札幌南(北海道)88、札幌東(北海道)81、札幌西(北海道)71、旭川東(北海道)41
札幌旭丘(北海道)36、○札幌第一(北海道),○北嶺(北海道)31、帯広柏葉(北海道)30、西(東京)19
札幌開成中教(北海道)18、釧路湖陵(北海道)17、小樽潮陵(北海道),▲高崎(群馬),★県立浦和(埼玉),
★富山中部(富山),旭丘(愛知)16、北広島(北海道),★新潟(新潟)15、札幌啓成(北海道)14
函館中部(北海道),★宇都宮(栃木),★金沢泉丘(石川)13、札幌月寒(北海道),国立(東京),
★○東海(愛知),神戸(兵庫)12、札幌手稲,室蘭栄(北海道)、○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)、岡崎,刈谷(愛知)11

名古屋大の2019年高校別合格数top30(2,187人) 5月まで判明分
岡崎(愛知)88、明和(愛知)71、一宮(愛知)68、刈谷(愛知)65、★○東海(愛知)57
向陽(愛知)53、豊田西(愛知)43、時習館(愛知)40、★岐阜(岐阜),半田(愛知)39
旭丘(愛知),菊里(愛知)38、○南山(愛知)36、瑞陵(愛知)35、大垣北(岐阜),
一宮西(愛知),四日市(三重)32、★浜松北(静岡),西春(愛知),○滝(愛知)30
西尾(愛知)28、岐阜北(岐阜)22、津(三重)21、千種(愛知)19、江南(愛知),
五条(愛知)18、◇名古屋大附(愛知),岡崎北(愛知)17、豊橋東(愛知),桑名(三重)16

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

大阪大の2019年高校別合格数top30(3,315人) 5月まで判明分
茨木(大阪)73、奈良(奈良)62、北野(大阪)58、神戸(兵庫)54、豊中(大阪)52
天王寺(大阪)50、★膳所(滋賀)45、大手前(大阪)38、○四天王寺(大阪),○須磨学園(兵庫)33
★○西大和学園(奈良)32、西京(京都)31、◇大阪教大附池田(大阪),三国丘(大阪),長田(兵庫)30
高津(大阪),四條畷(大阪)29、○洛南(京都)28、★金沢泉丘(石川),市立西宮(兵庫),
○六甲学院(兵庫)26、○大阪桐蔭(大阪),○清風南海(大阪),○高槻(大阪)25、生野(大阪),
宝塚北(兵庫)24、○甲陽学院(兵庫)23、岸和田(大阪),姫路西(兵庫)22、嵯峨野,★○洛星(京都)、加古川東(兵庫)、○帝塚山(奈良)、★熊本(熊本)21

九州大の2019年高校別合格数top30(2,698人) 5月まで判明分
修猷館(福岡)126、筑紫丘(福岡)110、福岡(福岡)102、小倉(福岡)66、★熊本(熊本)60
明善(福岡)55、東筑(福岡)54、済々黌(熊本)51、★大分上野丘(大分)50、★○久留米大附設(福岡)41
★長崎西(長崎)37、城南(福岡)34、▲宮崎西(宮崎)32、○福岡大附大濠(福岡)31、★山口(山口),
鶴丸(鹿児島)30、★佐賀西(佐賀)29、○西南学院(福岡)28、○東福岡(福岡),甲南(鹿児島)26
春日(福岡)25、大分舞鶴(大分),★○ラ・サール(鹿児島)23、香住丘(福岡),唐津東(佐賀),
▲宮崎大宮(宮崎)21、下関西(山口),致遠館(佐賀)20、基町(広島),徳山(山口),諌早(長崎)19

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

797 :
京大オープン思ったより良かった

798 :
明後日は実戦のweb返却やな
友達朝の4時から待機するらしい
駿台全国の返却がいつも朝の4時過ぎなんで実戦も同じやろ…と
毎回俺が起きる頃には同級生からの点数とか順位報告でラインが溢れてるんや

799 :
速単上級編やれば単語力は十分だよな?(まだ覚え切れてない人)

>>798
ああああ早く返ってこーい
朝4時待機は流石にやらんが6時に起きてすぐ調べることにするわ

800 :
>>799
油断禁物だけど
京大英語は国語力も試されるからあなたは有利だと思うよガンバレ

なんとか潜り込んだ者より

801 :
一応実戦も一桁順位やったけど物化伸びたのに英数国全部やらかしてて総得点はプレもオープンも実戦も変わらないという
結果実戦は惨敗に等しい
俺の8月は何だったのか

802 :
実戦まだ自分の結果は見れてないけど平均点高くね?

803 :
数学の平均が高いから目を引くけど理系はプレもオープンも実戦も総合では大して変わらんで

804 :
駿台全国模試の会場の校舎間違えてたんだけど
どう考えてももう間に合わねえ
こんなことある?

805 :
遅刻30分までは入室できるんやったっけ?
何とか国語受験できたことを祈る

俺は第1回と変わらず
470前後やと思う
英数で300ちょい
あとはお察し

物化もだいぶ解けるようになってきたけどまだノロノロやし次の冠までにスピード上げる練習するわ

806 :
もうちょっとあったw
英数300ちょい
国物化で200弱
計500くらい
ちょっとだけ息吹き返したわ

807 :
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/...inux/d/up/up1482.jpg



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

808 :
>>805
当たり前だけどできませんでした
ちなみに京大実戦の結果を載せてないのはそういうことだったと察してくれ
やっぱ自由英作って大事だよ

最近日本語にしても英語にしても(特に英語)文章が読めなくなってきたんだが病気か?
数学の問題文すら理解するのに大分時間がかかるので色々成績がヤバい

809 :
実戦全然返ってこねえ

810 :
>>808
英作は竹岡で8割以上安定してる
日本語の読解が落ちた時は速単上級とかパス単準1の訳の方読んだりもしてるがオカシイか?

残念ながら右肩上がりで伸びる時期は終わったのかもしれないからひたすら勉強するしかない気がするよ

>>809
発送は明日やから学校返却は早くて来週月曜ちゃう?
浪人はもう冊子入手してるみたいやけど

再来週の東進の京大本番レベル模試申し込むかまだ悩んでる
6600円て高くね?
けど模試ないと普段の勉強のモチベ上がらんしな
まぁ一ヶ月後にまたオープンあるんやけど

811 :
実戦は第一志望C判、第二がB判だった。英語が今回酷い。

812 :
>>810
誤解されてる気がするがそもそも自由英作であることがわからなかったというミスしたのよ
あと文章が読めないも語弊があると思われ
単語はわかるのに頭の中で文章として繋がらないとでもいうのかね
とにかく読解力以前の問題

大量に模試受けると復習に時間回らなくね?
悪かった昔の模試の結果みるとモチベ上がるぞ

813 :
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々

814 :
台風の進路次第で東進申し込む
結構ギリギリまでネット申込受付てるからな

たまに本試に同じ問題が出るんやて
的中してくれー

815 :
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。

816 :
なんか急に涙出てきた
もう受験乗り切れる気がしない

817 :
この時期のこのノーベル賞は工化の志願者絶対増やすじゃないか
ああああああああああああああああ

818 :
電池にヤマを張ろう!w

819 :
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

820 :
ノーベル賞が出たらその次もしくはその次の次の受験にに出ることが多いから山はらないほうがいいよ。例、ニホニウムは2年後の入試に出たよ(九州大)

821 :
直近の台風予報みたら進路上に我が家あるんだけどおおおおお
台風の目見えるかもしれないやったあああああああああああああああああ
学校も塾も消えたしガチ避難するかもしれん

822 :
マジかー
気をつけてや
こっちはそれ程でもなさそうやけどベランダのもん大移動させられた

823 :
全統中止したのが英断にしか思えないぐらい今回はヤバい
最寄りの河川はもう避難判断水位になってる
関東の受験生よ避難した方がいいぞ

824 :
>>823
被害ない?
これからの勉強に支障ないか?

825 :
カンナエ君は無事なんだろうか…
とりあえず東進京大本番レベル模試の報告だけしとく
難易度は聞いてた通り本番より難しい
ただ第3回はホンマに本番レベルになるらしいが
結果は420/650
プレ、オープン、実戦の前哨戦としては上出来

826 :
お久しぶりです
いやーまさか避難指示でるとは思わなんだ
土日全部潰れたが我が家は無事だありがてえ
ただ京大オープンに向けて連休にしようと思ってた勉強全くできてねえやべえどうしよう

827 :
>>826
無事で良かった
11月はオープン、実戦、プレと目白押しやけどまだ物理終わってないしもちろん物化の赤本は新品のまま
なかなか思うようには進まんわ

828 :
もう第二回京大オープンなんだけど…
物理完成してないオワタ

829 :
早っ
オープンはこっちでは11月第1週やで

830 :
京大オープンオワタ\(^o^)/
今から志望校変えようかね…
何で数学で一番やばそうな問題から解いたんだ俺

831 :
京大実戦もやばかったら志望校変えます(公約)

832 :
C判とかC寄りのDなら諦めるなよ

833 :
人生諦めも肝心よ(白目)
取り敢えず少しでも理科を引き上げる

834 :
理科なんか教科書の理解深めるだけで点数上がりそう。あと時間勝負

835 :
3つの冠でa判定二つ取りてえー

836 :
おおよそ模試における致命的なミスはコンプしてたと思ってたんだがまさか今回もやるとは思わなんだ

837 :
何人かにミスを纏めたノート作れと言われたけどやってねー
効果の程はどうなんやろな?
昨日東工大実戦受けてみた
数学3時間英語1.5で物化が2時間ずつ
英数は楽しかったけどまだまだ未修範囲がある物化は拷問やった

838 :
時間決めて数学の演習してると簡単な問題を後回しにして先に難しい問題で時間を浪費し
テスト終了後まで簡単な問題の存在を忘れるとかいう自爆ムーブばっかすることに気づいた
簡単な問題から解いていくこと大事

839 :
本番は簡単な問題から順に解いて安心する作戦。医学部じゃない限り全部解く必要無いし

840 :
誰かに全統マークの自己採しろと脅される夢見た
しかも学校あるのにこんな時間に起きてしまった
意味分からん明日自己採しよ

841 :
物化むず

842 :
駿台マークで答えが4となるのが4回続く
「まさかこんなことある訳ない最後の奴間違ってんだろ答え変えよ」
終了後解答解説ペラー
「あああああああああああああああああ」

冷静に考えれば4回同じ答えになるなんて確率的には十分ありえる話だったわ

843 :
昨日の駿ベネマークは物化が足を引っ張りまくり
85パー
今日の京大オープンも物化が(ry
420/650
オープンの試験会場が京大で本番気分を少し味わえたのが収穫とゆーことで

844 :
現実から逃げても仕方ないので駿ベネマーク自己採結果公開するわ
1A 共分散ってなんだ?
2B 1Aよりできたがあれは9割狙うべきだった
リスニング 6割いったからよし
筆記 8割いかなくて震える
物理 波動原子全滅で\(^o^)/
化学 有機がユウキユウキした
日史 8割切って教科変えようか悩む
国語 全滅古文と満点漢文の対比が美しい
   二次に古文あるのにどーすんだこれ
698/900
志望校落とすか悩む
こんなんでは後期北大も無理ですね
古文できれば8割いったってのがまた腹立つ

845 :
センターはあんまり気にしなくていいんじゃね?工学部は社会科目さえできてればとりあえずはいいでしょう。

846 :
この時期8割近くあれば問題なくね?
12月半ばからセンターに集中したら余裕で8割後半いくっしょ
二次の国語は冠模試で平均あれば良し
とにかく今の状況なら数物化やと思うで
英語は工学部なら90前後あれば上等では?
そんなもん過去問解ききったら余裕で取れるで
弱気にならんと頑張れ

847 :
志望校変えるにしても数理からは逃げられないからやるしかないんだけどね
ただ8割達しなかった英物化とかこんなだと2次で死ぬよねっていう
11月中は英語はネクステ物理は重問化学は無機有機を教科書から見直して兎に角基本に立ち戻ろう
古文とか知らん

848 :
京大プレ受けてくる明日

849 :
最近理科の時間の足りなさに絶望してる。まじで全然足りん

850 :
プレは再来週や
塾から東大実戦に特攻しろとの指令が出てたので昨日から出陣してた
今回簡単やったらしいし京大寄りの問題多かったみたいやのにあかーん

851 :
あかーんことないかも
理Iて半分の220取れてたらA判出るんやな
物化ほぼ0点やし終わったと思てたわ
英数国全部上振れしたしいけてるかもしれん
学校センター演習ばっかでおもんないし休んだ
今日からホンマに物化頑張る

852 :
季節の変わり目に体調を崩すバカ
物理はまだしも化学の暗記がガタガタだけどもう寝るしかないクソ

853 :
日曜日までに化学がまともになる気がしないつらい
せか京(数学)で自分のアプローチと解答がかけ離れててビビる
答え合ってるしぱっと見論理に不備はないから問題ない(ハズ)

854 :
最近英語ボロボロ辛い

855 :
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

856 :
結局英数おもろーって英数ばっかで物化は放置プレー
明日の実戦も英数国だけで乗り切ってやる

857 :
京大実戦受けてきヤース

858 :
はい数学死んだー中点の座標1/2するの忘れた上に積分間違えたー点数返せー
3完半(問6を半にすれば)です文転しまーす

859 :
3完半あればいいんじゃね?w俺も3完半

860 :
>>859
完に加えた問2とか論証すっとばしてるから実質2完2半まである
そもそも問6とか点入るのか軌跡の段階で違うわけだが
ちなみに英語も瀕死です問2のit見つからなかった(白目)

861 :
教師から現役は最後まで伸びると洗脳されてるからか学校ライン見てるけど3完前後で誰も諦めてないで
俺は英数国神ったけど物化オワタし450/650くらい
物理何もしてなくてこの1ヶ月で名門終わらしたヤツが物理90以上てゆーてしホンマにやるか
頼みの英数コケたらシャレにならんからな

862 :
時間計ると急に問題解けなくなる病何とかしたい
全教科で時間足りなくなる傾向あるからビビる

863 :
定期テストめんど

864 :
誰も学校に来ねー
俺んとこ厳しいからホンマに体調不良じゃないと休ませてもらえない
俺もヒッキーして物化詰めたい

865 :
>>864
人生掛かってるんだ
学校無視する勇気よ
明日のセンタープレサボるか迷う
化学やりたい
意見を乞う

866 :
駿台だけにする手もある 俺は両方受ける
寝る

867 :
昨日の京大プレはいつもと変わらぬ結果
俺も今日のセンタープレ休みたい
センター物化も社会も仕上がってないのに受けてもしゃーないしな
けどまぁ面倒を避けて行ってきます

868 :
はい、安定の85パー
センター勉強してへんのに伸びてる訳ねーわな
しかも数学満点ちゃうし
定期テストはどーでもええし明日からが勝負や

869 :
速単進めて(まだ終わってないヤバい)せか京英語進めても英文読む速度が上がらない何故?
センタープレ英語が終わらないとかいう事故起きて絶望している
そもそも日本語読む速度も遅いのでどうしようもないという説もある

870 :
ちなみにセンタープレ英語筆記は154です
低っ
そして設問37で答えを納得できないあたり自身の言語理解力の無さを痛感する

871 :
せか京の英語版もあるのか。最近英語がやばいんじゃないかと思い始めてるんだけど、今からやって間に合う量?

872 :
過去問普通にできるなら過去問やった方がいいが
過去問解いてもなんかなあって感じならありかも
一ヶ月やれば確実に一周できる量ではある

873 :
学校休んだ
小心者やし罪悪感に少々苛まれてるがマジでめっちゃ捗るw
学校ではずっと内職やし変わらんと思てたんやけど違うわ

874 :
第二回京大オープンの結果
 人生\(^o^)/オワタ
総合偏差値も判定も第一回より落ちてるよ
絶望しかないよね(´・ω・`)
工化はC来たけど化学の偏差値39.9(今回の戦犯教科)だからなあ
理科2つが足引っ張ってるし現役は伸びるとは何だったのか

875 :
うちの学校はこの時期京大理系で英数が取れていて物化だけが悪くB判C判ならそのままGoやけどな
あっ国語は大差つかないからどーでもええて
物化はそれまでの演習量が少ないからほんまに伸びるらしい

876 :
俺の場合数学は安定して少なくとも3完以上はできるようになってきたけど英語が雑魚すぎる。理科はあと時間勝負だけだから練習すれば伸びそう

877 :
県内高校

878 :
センタープレゴミすぎた最悪

879 :
ああもう少しで高校生活が終わる
学校で京大目指してる奴と一緒に受かりたいような俺の代わりに落ちてくれと願いような

880 :
皆様センター対策ガチり始めるのはいつ頃?
クリスマスから元旦のあたりでよいのだろうか

881 :
どうせ落ちるぞ笑

882 :
2020年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)
78【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】<医歯>
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球
2020年度 第2回ベネッセ駿台記述模試 医学科前期B判定偏差値(2019年10月)
(記述総合判定:各大学の配点に左右されないため、志望校比較が容易にできます)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/
85【◎理三】84【◎京大】82【◎阪大】80 <医歯>
78【◎名大】★理一 77【◎東北】[◎九大] [○千葉] ★理二
76 [◎北大] [筑波] [神戸] ○京府 阪市 ★北大(獣) ★京大(薬)
75 [○金沢] [○岡山] [広島] ○新潟 ○熊本 岐阜 三重 横市 名市 奈良 和歌山 ★京大(理;工-情,物)
74 ○長崎 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 徳島 愛媛 ★京大(工-建,電;農-応,食品) ★阪大(薬)
73 山口 鹿児島 ★名市(薬-中期) ★京大(工-化;農-資,食料)
72 ★東工(情) ★京大(工-地;農-地,森)
71 弘前 秋田 山形 福井 鳥取 島根 大分 宮崎 琉球 ★東工(理,工)
70 旭川 福島 香川 高知 佐賀 ★東工(物,生,環) ★京大(医-人)
69 ★東北(薬) ★千葉(薬) ★名大(工-機航) ★阪大(歯;理-数,生物科;工-応理) ★九大(薬)
68 ★帯広(獣) ★東北(理-物;工-機) ★医歯(歯) ★岐阜(獣) ★名大(情-コン) ★阪大(理-化,物;基-情) ★阪府(獣) ★広島(薬) ★山口(獣) ★鹿児島(獣)
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大

883 :
>>880
社会は来週から
物化は年末から
古漢は年明けからかな
英数は模試で満点か数点落とすだけやったし何もせーへん
現文はやったところでどうなることでもなし
国語は古漢満点でも最悪130/200まで覚悟してる

884 :
あー学校の定期試験が地味に重いんじゃー

885 :
そろそろ冠模試たちが返ってくるはず

886 :
053-145-4900

887 :
>>884
受かるわけないから切り替えなよw

888 :
オープン冊子掲載されたけど順位が落ちまくり
なんじゃこの点数
事故祭と乖離し過ぎ
頼むで実戦さん

889 :
冊子掲載だったけど平均点低くてあてになるかどうかわからん

890 :
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は2chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。
東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。
また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。

東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14
京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20
★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)
2018年
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

891 :
実戦の方が順位上やったし冊子確実
東大もA出てた
流石に冊子は無理っぽいけどな
中学受験の時みたいに試験前がピークでこっから落ちていかんように最後まで頑張る

892 :
すげえ(小並感)
最近英語がマシになった一方数学ががが
駿台実践の偏差値英数ひっくり返っててワロエナイ

893 :
オープンは平均点が低くて冊子掲載だったけど、実戦は平均点高いから無理そうかな

894 :
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2
○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者
○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者
●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

895 :
今日の駿台のセンプレ体調崩して受けられへんかった
最後の模試やったのにー
問題もろて時間計って解くしかないな

896 :
>>1
まあがんばりー
時間ないし無理やと思うけど

897 :
冬休み入った直後なのにもう生活リズムがクソ
冬期講習までは午前に起きるようにせねば

898 :
河合にセンターまで後29日ってあったんだがまじかよ
時間無くね
取り敢えず京大国語(冬期講習)の予習しなきゃ

899 :
実戦はあと数点でA判定って感じだった。順位は上位三分の一に入れてたし一応安心

900 :
>>897

これは落ちるわw

901 :
センターとりあえず9割目標
90点落としてもいけるし楽勝ちゃう?
数物化で3点
英語で8点
社会で20点弱
おっいけるんじゃね!?
国語で80点もっていかれました
はい、終わりー
センター国語、京大理系国語より読みにくいんでですけど

902 :
京大の国語の方がムズいわ
題意外したり書くべきことに気付かず文字数稼ぎしたら一瞬で点下がる
センターは間違い探しだからヨユー
(なお去年のセンター116)

903 :
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
74●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
73●東京(文科?類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(文)
71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、
―△横浜国立(経済)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)

904 :
>>902
それ受かる見込みなくね…?

905 :
みんな冬休みどんな勉強してるの?

906 :
はぁ少しはマシになってきたけどセンター国語無理
やっぱ数物化満点揃える方が現実的
英語はリスあるから満点無理やし190台死守
毎日センター対策では二次が鈍るから先週から英数物化を毎日順番に回してる
国語は何か書いたら50から60の間に収まってるし対策なしで
ってかセンター国語解いてるからもうこれ以上国語は見たくない

907 :
>>905
冬休み前と大して変わってないや
英数はせか京を中心に
理科は重問
国語は…どうしよう
大晦日元旦で最後まで後回しにしてしまった交流原子糖高分子を仕上げる予定
1月2日からはセンターやるのみ

908 :
>>907
この時期に全分野仕上がってないのか

909 :
>>908
あとは暗記だけだから余裕余裕(フラグ)してたらこうなってしまった
冷静に考えてみるといかに馬鹿なことか
ここさえどうにかなればセンター理科は満点狙えるからやるしかねえ

910 :
>>909
まあある程度できてるならいけるやろな

911 :
こっちは無機と高分子の知識問題に穴があってまずい

912 :
あけおめ。みんなで受かろう

913 :
あけおめ
センター8割切ってもバンバン受かるし、8割5分越えてもバンバン落ちるのが京大工
センターなんか気にせず特攻する
第二志望は予備校や!

914 :
あけおめ
でもセンターとれれば安心では?
早稲田のセン利は無理でもどこかしらセンターけで合格しとけば精神衛生上有利
第二志望?すんだい(白目)

915 :
年明け一発目のセンター化学過去問は93
どうやったら満点になるんだこれ
古漢日本史を取り繕ってて余裕無い今もう本番満点とれる気がしないんだが

916 :
>>915
満点狙ってるのか
京大ってセンターの配点低いんじゃないのか
学部どこなん?

917 :
>>916
工学部なんで英国社だけしか加味されない
でも理系ならセンター理科は満点狙うものな気がする
今の所センター目標点は
数理合わせて9割(360/400)
英語8割(200/250)
国語85パーセント(170/200)
日本史93パーセント
ってかんじ
いける気がせぬ

918 :
明日(もう今日)は青パックやるぞー
目標85パー

919 :
体調崩して青パック2日目出来なかった(´・ω・`)
急な気温変化には気をつけよう

920 :
あと一週間でセンター本番
死ぬ

921 :
体調ががが
明日も悪いままなら病院行こ
一週間後にはもうセンター終わってるよやべえよ

922 :
大丈夫か?
全くセンター安定せんわ
最低は82パーで上振れしたら95パー
出たとこ勝負や

923 :
前に行ったことが不安になったので面白そうな動画貼っときやす。センター頑張れ!
https://youtu.be/Px9W9PeIPXo

924 :
一様これもhttps://youtu.be/PZckGA_LQ_g

925 :
何か顎はずれたんですけど
クソ痛い
治し方わかんないし病院でみてくれないし
よりにもよってこの時期とか死んでいいかな

926 :
>>922
何をどうやったら95パーいくんだ…
国語とか国語とか国語とかいう教科が特に安定しないわ
>>923
今はこんなゆっくり解説動画もあるのか
もう最近ニコニコもYoutubeもみてないから
にしてもリチウム電池かセンターでないかなあ
今更気づいてもう遅いが国語って古文ゲーなのでは?

927 :
センター英語題5問が苦手問題
過去問模試等々で必ず失点してて萎える
2017の過去問やったら12点も奪いやがった
リスニング6問分だぞこれ
やっぱ小説はクソ

928 :
>>927
長文でミスるのはきついな

929 :
>>928
内一問は流し読みしてたら読み飛ばしてた奴で
もう一個は和訳見ても釈然としないタイプの奴なんだが
文脈から推測させたりするのやめてくれ
他の読解問題はほぼノーミスでいけるんだが
小説になると急に死ぬ

930 :
うん、国語の小説もクソやが英語の小説はもっとクソ
82パーなったんはこの回や
ちな95パーは怪しいのが全部合ってた神回な
殆どは88から90パー

そういや当初は古漢満点作戦やったなぁ
それがどれ程のもんか知らなさ過ぎたわ

顎治ってることを祈る

931 :
>>930
顎は一応どうにかなった
試験中に再発したら泣く
そんなときは追試受けられるのかね(追試の段階でゲームオーバーだけど)
数学が終わらない病と理科が不安定病を患っているが京大入試に関係ないから無視無視
8割乗ればいいんだよ(暴論)

932 :
途中でなんかあって2日間受けきれなかったら追試受けられる
追試の方が解きやすい年も結構あったで
工学部ならセンター全科目で足切りだけ突破したらええんちゃうん
二次で国語英語は50に圧縮されるし社会だけ確実に取って行けば二次ではセンター数理関係ないんやしさ
英数はほぼお遊び感覚やん
気楽に行こ
俺はまだ情報工か理か経済理で迷ってる

933 :
1科目でも受けたらその日の分の追試は受けれないって聞いたぞ。追試受けるならその日の教科は一つも解いてはいけないらしい

934 :
もう明日か がんばれ

935 :
センター国語やったら7割切った
おほほほほほほほほほほ
あははははははははははあああああっs

936 :
>>933
ほんまや、ごめん
友達に聞いたことそのまま書いてしもた
1教科でも受けたらその日は最後まで粘らんとあかんねんな

937 :
>>935
50点に圧縮されるんやから気にすんな
6割の120点でも圧縮したら30点
国語満点の奴、まぁおらんと思うけど20点差しかあらへん
20点なんて二次の素点で12,3点分やん
どーにでもなるわ

938 :
今のうちにいっておくが終わった後に難化易化とか良問悪問とか書き込むのは止めてくれ
十中八九精神壊れる
目標は170/200
最後の大問に入ったときに20分残ってないと死ぬので
英国は多少の失点覚悟で素早くやらねば
発アクは10失点でもいいよ
桃パックのようにいけばいいんだがね
今日ほど東工大受験生を恨んだ日はない
何はともあれ皆頑張ろう

939 :
終わった後とは1日目終了後のことね
要は自己採点結果とか載せないでねってことよ

940 :
英語いつも大問4を最後に残してる。図を見る問題なら最悪全文読まなくても取れるから

941 :
>>939
スレ見んなよ
バカか?

942 :
頑張ろう

943 :
なんか頭痛いし吐き気するんでもう寝る
もうどうとでもなれクソ
何でこんな日に体調崩すんだ地獄に堕ちろ
>>941
天才か
明日も皆頑張れ

944 :
>>943
頑張れ
おやすみ

945 :
地理B100
国語178
英語192
リスニング46
だったわ
最上位層の平均点は上がりそうだな

946 :
>>945
どこ志望なん?
てかイッチはもう寝てるやろうけど自己採載せんといてって懇願してたやん

947 :
http://www.webcitation.org/75THddx4r

948 :
>>946
京大
京大の文字があったから反射で
まあセンターでつまづくようならどのみち京大は無理だし自己採載せるくらい許してくれ

949 :
いえーい浪人だうぇーい
>>948
いいぞ別に
自分勝手な望みだし

950 :
>>949
どうだったんだ?

951 :
京工配点で9割あったんで普通に特攻します

952 :
国語140www
他も色々やらかしたから88%
理学部にしとく

953 :
>>950
まだ、やって、ない
今、から、やる
途中で萎えて、寝るかも
明日には載せますよ
もしかしたら志望下げるかも

954 :2020/01/20
ちょっと採点しただけで萎えた
クソミス多くね?
物理第一問で3つ(15点)もミスあるんだけど最早才能だろ
Mとmとをl勘違いした1
大きくなって小さくなって最小になるを小さくなった後再び大きくなると思った3
8を選んだ5
結果80
信じられんもう他教科も同じことやってると思うと死にてえ
足切りが不安になる域
何でこんな本番に弱いんだ
模試でも過去問でもこんな酷いミス乱発したことないぞ

MARCH・関関同立・成成明学の序列
一橋大が「指定国立大学法人」に 7校目
早々にSMARTが消えたのはなぜか?【考察スレ】
「千葉大学は明治政経、理科大工学、早稲田教育、慶應SFCより社会評価も就職も上」
【最後まで】2020年度東大受験総合スレpart.6【走り抜け】
キラキラネームをつける親は叩くが、ブサイクな親が子供を産むのは容認する日本人のヤバさwww
慶應(経済)と一橋(経済)どっちがお得
日大生だけど質問ある?
法政だけどwakatteTV好きだし頑張ってほしい
北海道から名大行こうと思ってるんだけど
--------------------
AVの嫌いなところを上げるスレ
【アンチ】超高齢ママvs中齢ママ 討論会場【擁護】
鉄ヲタとSNS
【MMO】HEX Shards of Fate【TCG】
【財務省セクハラ】K女性記者側に違和感 「途切れ編集テープ。スクープなら自社で報じる。発信力あるのに邪道だ」 デーブスペクター
【安倍首相/韓国ヘイト政策】日韓対立は本当に「韓国のせい」か? 慰安婦合意から輸出規制まで…安倍首相の韓国ヘイト政策を一から検証
ハリル解任黒幕香川真司車掌1513永久戦犯
言い訳ネガティブ汚料理☆芝本裕子A
モナーのオンラインゲームを企画・考案してみるスレ
張本勲「イチローが研修??? 馬鹿かよ。野球のトップが何を研修することがあるんだ。アマチュアの分際で調子に乗るな。」 [571598972]
ドラ3大盛真歩、MステSPにメディア選抜で出演!序列ごぼう抜きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【オク】関東/秋葉原 東京ガン屋戦争 9店目【相場】
Fate/Grand Order まったりスレ4188
Share 一般漫画雑誌報告(雑談禁止)スレ Part30
☆シマリス統一スレッド・その20 無断転載禁止★
清原が甲子園にやって来た!決勝戦を観戦
【韓国】 感染者急増で6月14日まで首都圏の公共・大衆利用施設の運営中断 [05/28] [荒波φ★]
【あっ…】ポケモン増田「(Switchを)持っていない人は買ってください」【察し】
外国人参政権の名を変え常設型住民投票条例が成立
天かすの美味さは異常
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼