TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
同志社大学 vs 立命館大学 92
【早慶上理】2020年私大志願者数速報スレ【GMARCH】 13
【駿河台の法科】ところでこのクソ明治、どこに捨てたらいい?【天下の中央】
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2018 Part3
成成明東日 (成蹊、成城、明治学院、東洋、日大)
☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆56
日東駒専が語る明治大学
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2020 Part2
【旺文社認定】「明城獨國」に入れなかったお猿さん「日東専駒成蹊神」(ニッコマ+成蹊+神奈川) vol.142
明治大学落ち明治コンプレックから卒業するまでまったり見守るスレ

つぶれそうと言われる大学の教員だけど、質問ある?Part2


1 :2017/08/15 〜 最終レス :2019/08/22
前スレッドの「つぶれそうと言われる大学の教員だけど、質問ある?」http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1484535783/l50に書き込めなくなったので、新たに立てます。

2 :
前スレは3か月も放置してしまいました。
現在夏休み中ですが、前期で数名の退学者が出ました。
他大学でも同じとは思いますが、1年生の今のうちに方向転換できるなら、学生にとってもベストですね。
大学運営自他は相変わらずののんびりムードで、来るべき少子化に伴う入学者激減は他人事という感じです。

3 :
私大への補助金減額案に関する以下のような記事が出ていますね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000091-san-bus_all

私学といっても結局最終的に管理するのは国なので、定員割れ大学に見切りをつけるのは妥当でしょう。
国もまだ寛容な策にとどまっているので、現時点でその影響を受けるのは本当に問題が大きい大学だけかも知れません。
これが5年後、10年後になってどうなるか、うちのような「当確ぎりぎりレベル大学」は安心できませんね。

4 :
明治駒澤系教員?

5 :
>>4
いやいや、とんでもない、地方私大ですよ。
明治駒沢系なんて羨ましくて仕方ないぞ!というレベルです。

6 :
あなたの大学でも真面目にやればポテンシャル大きく育てられますか?

7 :
>>6
もちろん真面目にやれば、それだけは自信を持って「はい」と言えますね。
うまく動機づけすれば真面目に取り組む学生が多いので、入ってからの教育は良いだろうと自認しています。
それを学生募集に結び付けたいんですが、結局今はそういう大学は普通になってきてますからね。
何か独自のアピール点がないと・・・

8 :
今度はこんな話題が出ていますね・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00000023-mai-soci

本人はそのつもりはないのに学生からすればセクハラ・・・というケースは、うちの大学でも過去にありました。
ただこの記事の場合はパワハラも大いにありで、甘かったかつての基準に照らし合わせてもアウトですね。
仮に業績が十分な人だったとしても、こういうケースで大学教員として生き残っていけるんですかね?

9 :
>>7
そうなんですね。案外、日本の先も明るいのかもしれませんね。

アラフォーの私の時代は、勿論科にもよるのでしょうが、大学は遊ぶ所だったので…

10 :
>>9
昔に比べると、高校側も大学側も「大学でどう学んで、社会に出てどう生かすべきか」を教えることを重視しています。
結果的に、私たちの時代より今の学生の方が目的意識が高くなっていますね。
ちまたでは今の学生はおとなしいなどと言われますが、教員を見る目は結構シビアですよ。

11 :
>>10
適切になりましたねー、日本も!

後は就職の環境を社会が整える、ですね!

テストだけ頑張ってた自分を恥じました(笑)

12 :
>>11
テストだけでも頑張る、これはこれで価値のある事だと思います。
そのためにも、参考書持込みや過去問暗記で通る内容ではなく、しっかり勉強して理解させてから臨ませるテスト内容にしています。
これを成功させるには、学生に授業を面白いと思わせる信頼関係が重要になってきますね。

13 :
>>12
これぐらい意欲がある方が先生だとありがたいものです。今時の一般的な先生は、あなたと同じぐらい熱心な方が多いのですか?

14 :
学生で光るとこがある子と巡りあうと、やはりテンションあがりますか?

15 :
>>13
他大学の事情が分からないんですが、少なくとも本学では、30〜40代の教員では少しずつ増えてきているように思います。
それでも採点が大変だから○×式のテスト・・・というケースがまだ多いと思いますね。
また学生に対してはあくまでも平等に接していますが、優秀な学生はやはり期待したくなります。
時には大学院進学を勧めたりなどという事もありますね(あまり行かないんですが)。

16 :
第8回AI美芸研「人工知能と軍事」(人工知能美学芸術研究会)
[講演]茂木健一郎、松田卓也、小林雅一、中ザワヒデキ 2/3 #AI美芸研
http://www.ustream.tv/recorded/106809176
松田先生のお話とても面白い。
松田先生の考えではAIに意識や感情は必要なく、融合し人間が担えば良いとのこと。
強いAIでなくとも弱いAIで十分弱いシンギュラリティは起こせるという考えだ。

17 :
つぶれそうと言われる地方大なら、県が買い取って公立大化されるのでは。
役人にとっては天下り先が増えるわけだし。

国際教養大学、山口東京理科大学、長野大学、名桜大学、高知工科大学、
鳥取環境大学、静岡文化芸術大学、長岡造形大学、福知山公立大学

18 :
>>17
この場合、定員を十分確保できて、県予算に見合う大学業績を残せるというのが条件になるでしょうね。
うちのような大学は他大学と合併するような案を立てないと、この条件をクリアできません。
仮に合併する場合、全教員をそのまま残すことは出来ないので、これが難しい問題です。
むしろ天下りしてもらって強制的に断行するくらいでないと成功しないでしょう。

19 :
スレ主さん>>14に対するレスは私も読みたいです。

20 :
学生目線で言うと俺も良い影響を受けた先生いたな。
自分のところの大学の出身の先生だった。
教養科目だったから専攻としては方向性は違っていましたが
専攻同じでその先生に大学院勧めてらたら行ってたかもしれない。
そしたら人生の方向性も今とは違っていたでしょう・・・

21 :
>>19
すみません、14に対するレスは15の後半部分です。わかりにくくて、すみません・・・

>>14
また学生に対してはあくまでも平等に接していますが、優秀な学生はやはり期待したくなります。
時には大学院進学を勧めたりなどという事もありますね(あまり行かないんですが)。

22 :
潰れそうな大学の教員は、月給はどのくらいなの? 潰れそうな企業の月給は悲惨極まりないよ。

23 :
>>18
単科大ですか?

国際教養大とか定員100人規模の小さな大学ですよ。
むしろコンパクトな方が県予算も節約できるし、「県立大を設立した」知事の成果としてアピールするには都合が良いでしょう。

24 :
いい先生はいいってのは正直あるけど
学生の方も教員の方も人間であるからして完璧ではありえないので
相手方の教員に負担とかプレッシャーをかけない
授業の受け方を今の大学生にはしてほしいですね。
それは社会性を鍛える訓練にもなります。
そのためには大学時代は良く動いて、よく考えて、少しばかりの読書があるといいでしょう。

25 :
>>3
何年も定員割れが続き改善が見込まれない私立大に対して
補助金カットの判断もあり得ることについて当局側はどう思ってるのだろう
まだ夏休みで具体的な意見が聞けないとは思うけど

これ法科大学院と同じように定員見直さないと締め上げるぞ
でも定員減らしたら最低限用意しなければならない教員数をペイできなくて
赤字で運営が成り立たない最後通牒のように感じる

26 :
経営が立ち行かない地方私大を地元の国立大にぶら下げて救済させる案も検討されてるようだが
これについてどう考えてるのだろうか

27 :
>>22
国公立大より2〜3割は低いようです。
それでも月給制や年俸制で確約されていますし、講義のない長期休暇中も同様に支給されます。

28 :
大学の先生って大変だと思うよ。
特に高偏差値大学の学生は教員に対する視線は厳しいし。
学生って許容も視野も狭いし。子どもだしで。
ほんとご苦労様です。

29 :
>>23
>>26
これらも楽観視できない案なんですよ。
公立化にしても国立大ぶら下げにしても新たな予算がつぎ込まれることになるので、要求は既存の国公立より厳しくなりますね。
それに各地方私大の生き残れそうな学科や専攻を残すでしょうから、18で書いたように教員リストラも壁になってきますね。

30 :
>>24
教養や知識を高めたいという気持ちが読み取れるなら、負担やプレッシャーが逆に教員力を高めることにもつながりますね。
単にテストを簡単にしろとか、そういうのはダメですけど・・・

31 :
>>25
当局というのは大学本部という事ですよね?
うちの大学だと、まだ楽観視していますね。
争いを生む改革を断行するより、25さんが書いているように、最悪教職員の給与を下げてぎりぎりまで生き長らえる道をたどると思います。

32 :
>>28
レベルの高い大学は昔からそうですが、最近は底辺大学でも目的意識が高い学生が多いので、こちらもうかうかしていられません。

33 :
>>32
レベルの高い大学は、どの辺からになりますか? 日東駒専は含まれますか? 私が日大卒なので気になりました。

34 :
>>30
そういう前向きな気持ちになれるような学生から感じるプレッシャーなら良いと思うのですが
教員に対して横柄というか「なんだ一流大出てないのか」的な
目線で見ている生意気な学生って自分の時は周りにいましたから。
そういう学生に限って大抵大学時代の成績は平均より下です。
勉強しない人ほど他人を馬鹿にするものです。
学生に対してさりげなく補助線を引ける教員が良い教員です。
教員に対してさりげなく補助線を引ける学生は少ないですが
それができる学生はかなり優秀だと見て差し支えないでしょう。

35 :
>公立化にしても国立大ぶら下げにしても新たな予算がつぎ込まれることになるので、要求は既存の国公立より厳しくなりますね。

形式的には役人からの要求は増えますが、あくまで役人のメンツを守るためにやってることなので。
教育ノルマは私大の方が厳しいので、公立大化でむしろ担当コマ数は減ると思います。

公立大化で偏差値アップするので、教育達成目標のクリアも楽になります。

最終的に私大の旧理事たちがどう判断するかでしょうが、教員総辞職で新設公立大に移るという案なら反対できないでしょう。

36 :
地方の大学の活性化に交付金を出す案についてどう思う
https://mainichi.jp/articles/20170816/k00/00m/040/136000c

東京の有名私大に地方展開を促して東京集中を是正する狙いがあるみたいだけど
おそらく改革に熱心な地方私大だったり自治体としっかり対話できてる学校法人が対象になる

37 :
大学から脱出するのを不安がらせたり、難しいと思わせたりする洗脳は上手く行ってるようですね。

38 :
>>33
あくまで私が見た中での話ですが、地方国公立大レベルでしょうか。
もちろん教員の立場からすれば、日東駒専クラスで是非とも教えてみたいですよ(以前応募して余裕で落ちました)。

>>34
私の周りにもいましたが、社会人になってそれが間違いだと必ず気付きます。
学生にはそれを伝えるだけでいいのではと思いますね。

>>35
確かに公立化すればメリットは増えますが、本学はそこに至るまでが前途多難で単独では難しいです。
役人様のメンツを守るに値するような大学にならないと・・・

>>36
今後こういう動きが本格化すると、改革しない地方私大はますます打撃を受けますね。
結局は有名大学頼みの地方創生ですね。

>>37
それはないですね。
むしろ大学側は出る者は拒まずというスタンスなので、実際に脱出成功例もありますよ。

39 :
大学というと「研究」も一つの柱かと思いますが、そちらについてはいかがですか?

教育に熱が入ると中々難しいかと考えますが…そちらも業績だせていますか?

40 :
福山大とか崇城大とか中部大あたりでも学会で結構発表してるから、
地方私大では研究が無理とは限らない。

41 :
>>39
>>40
私も「一応は」という前置き付きですが、継続して業績を残すようにしています。
確かに授業や公務が多いのが地方私大の特徴ですが、それ以上に教員の研究能力不足が大きな問題です。
本学でも多くの教員が学内でしか通用しないものばかり書いて、昇任のためにあくせくとしています。

42 :
生活費、お支払い、携帯代でお困りの時はご相談下さい。

詳しくはホームページをご覧下さい。
特定非営利活動法人 エスティ-エー

43 :
2017.08.28 Mon
なぜ今、ベーシックインカムなのか?
井上智洋×山森亮×荻上チキ
http://synodos.jp/economy/20372

プレシンギュラリティ到来後、
ほぼ間違いなく一般人は支給されるBIで露命をつなぐ毎日になる。
AIの進化スピードに生身の人間の学習能力は追い付けません。
いま文系学部で行っているお勉強ごっこに何の価値も無くなりますよ。

44 :
>>43
すみません、私の理解の範疇を越えているので何ともコメントできません・・・

45 :
>>41
それだと大学院進学は微妙ですね…やはり、はじめは上の指導がないと論文までは行きつきませんし…

逆に教育熱心でなくても論文はバリバリあげてる先生もいらっしゃいますか?

46 :
>>45
うちのヘボい教員でしたら、むしろ優秀な他大学の院生の方が優秀ですね・・・
また本学では、教育熱心でない教員は例外なく論文業績は無く、研究者気取りがほとんどです。
他大学を含めても、論文をバリバリ書ける人は教育者としても優秀なケースが多いですね。

47 :
大学の先生は学生との相性がある。
府立天王寺→京大理とかいかにも秀才みたいな年配教授は
それだけで仙人というか他の教員とは一線を画している。
出ているオーラがちがうのが誰の目から見てもわかるくらい。
逆にオーラがしょぼくて迷惑wみたいな教員もいたにはいた。
そういう人は大学の先生なんかなんないで普通のサラリーマンになればよかったのに。
でも俺は自分の大学を卒業した教員はなるべく好意的な目で見て授業を受けていた
気はする。

48 :
スレ主さんの専攻は何ですか?

49 :
大学の先生は自分の肩書きとかあんま気にしなくていいと思います。
学生のことを思って発言しているようなことは学生には必ず伝わっています。
少なくともあとで思い出したときにはそのように感じるものです。

さすがに筑駒、灘、ラサール、天王寺みたいな有名校から
東大京大行ったって言う場合は学生たちも教員から受ける印象はちがうのは正直なところ
ありますが、

学生は教員の出身大学よりは自分との相性の方をはるかに大切にしますので
相性が合った先生の内容の勉強は学生って卒業してからも
本買って勉強してみたりするもんですし
出身大学とかほんと気にしなくていいと思いますよ。
くどくなりますが多くの学生は教員の経歴よりは
授業の内容とか教員の自分との相性を重視して1年間
授業についてきます。
だから今、目の前にいる学生たちに必要だと思うことを考えて授業の準備をして
教えることが大事だと思います。

50 :
学生との相性というかウリですかねえ。
それは会社で働いているときの同僚先輩後輩とまあ同じというか。
それは容姿であったりすることも当然あるし相手に対する気遣いであったりすることもあるし。
学生が引っかかるフックみたいのを一つでも磨いておくと凄くいいと思います。

きっとどんなにしょうもない教員でも一つくらいはあるでしょう。

51 :
井上智洋氏(2017/7/8)
:AI×BI×CI 〜ベーシックインカムなしで社会は成り立つのか?
https://www.youtube.com/watch?v=qMjJfY4az8I



分かりやすいし音響も良好。

52 :
続きになりますが学生にも言いたいことが。
受験生の頃に希望していた大学に入れた人、入れなかった人
それぞれいると思いますが、受験の結果が自分にとって思わしくなかった
場合は大学生活でもひきづり影響が出てくることがあります。
それを避けるのに一番いい方法は自己肯定感が上がることをすることです。
勉強が足りなかったと思うなら、大学の教科書とは違う参考になる本が
たくさん売っていますので、それを買って読む。
あとは大学生に一番オススメなのは何といっても自己肯定感が上がる服装や髪形を
することです。
容姿が変わると中身も変わってくるしまた変えたくなるものです。
あとオススメなのは読書。俺たちくらいの年齢だとハウツー本はもう読まないけど
まだ若いなら新鮮に思えるはずです。
ハウツー本に飽きたら純文学も読んでみましょう。
頑張れ!大学生。

53 :
2000円のシャツ10枚買うより
20000円のシャツ1枚買ったほうが勉強になります。

3000円の美容室行くより
6000円の美容室に行ったほうが勉強になります。

薬局で売っている300円の洗顔料より
ロクシタンの4000円の洗願料を買ったほうが勉強になります。

人それぞれお金のかけどころは違いますが
一番やる気に影響しやすいのは容姿です
男の子もなるべく容姿や美容にお金を使ってみてください。
いかがわしいお店に行っているようではまったく話になりませんw
若いうちからそんなお金の使い方しているようでは
先が知れています。自分の容姿と体験と頭脳に投資しましょう。

54 :
>頭脳

イーロンマスクが取り組む、電脳化。
http://rafld9817.hatenablog.com/entry/2017/07/28/211927

スパコン、量子コンピュータの急速な進化発展。
これから先10数年以内に誕生するであろう汎用AI。

従来型の勉強なんてね。

55 :
第8回AI美芸研「人工知能と軍事」(人工知能美学芸術研究会)
[講演]茂木健一郎、松田卓也、小林雅一、中ザワヒデキ 2/3 #AI美芸研
http://www.ustream.tv/recorded/106809176
松田先生のお話とても面白い。
松田先生の考えではAIに意識や感情は必要なく、融合し人間が担えば良いとのこと。
強いAIでなくとも弱いAIで十分弱いシンギュラリティは起こせるという考えだ。

動画後半部分の茂木先生の講演も興味深い。

56 :
https://twitter.com/livein_china/status/901778407603572736

中国政府は「人工知能」を国際競争の原動力とするため、
小中学校の課程に「人工知能」関連の授業を盛り込むと発表 
義務教育で「人工知能」教育をすることで、
国民の知識底上げを図り、人材を育成する目的

57 :
天高ごときで高学歴とは笑わせる。

58 :
>>47>>48>>49>>50
私の専攻は生物、生命科学分野です。
学生もそうですが、教員同士でも出身大学とか学位は普段あまり意識しませんね。
優秀な教員の場合、時々「あの先生は、さすが○○大出身だな。」くらいの話は出ますけどね。
やはり学生も我々も教育力や研究能力そのもので見ますので、それらが無ければ出身大学がどこであるかは単に履歴書上だけの話になります。普通の社会人であればなおさらですね。

>>52>>53
こんな感じで気持ち新たに頑張ってくれればいいんですが、特に女子では何もかもが嫌になる鬱状態になるケースがありますね。
男子だと友達同士で励まし合って何とか乗り切ってくれるんですが、女子の場合は音信不通になるくらいのケースもありますね。
そういう学生の面倒も見なければいけない世の中になりました。

59 :
>>58
>私の専攻は生物、生命科学分野です。

ゲノム編集、クリスパー・キャスナインをどう見てますか?
人間は神になれますかね?

60 :
>>59
私の予想ですが、遺伝子改変をどう行っても最終的には無病気や寿命延長できないメカニズムになっているような気がします。
生物はどんどん死んで場合によっては絶滅する事で、これまでの地球環境が成り立ってきたので・・・

61 :
>>60
スパコンとAIエンジンの仮説検証サイクルの最強の科学技術基盤に
量子ニューラルネットワークによる組み合わせ最適化が加わり最強の“新”科学技術基盤に。

http://nambu7.wixsite.com/godoforum/cny
「AI・スパコン駆動科学」の、健康医療分野応用に向けた可能性
〜 スパコン、AIエンジン、量子ニューラルネットワークの活用〜
http://media.wix.com/ugd/32d401_0b424995c462415299d916cb63643c02.pdf

62 :
齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日
〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
http://ja.catalyst.red/articles/singularity-pioneer-3/

●スパコンがコピー機のように普及した世界で起こること

「これだけスパコンが普及すると想像したとき、
プレシンギュラリティが起こってないというのはどう考えてもあり得ない。」

コピー機と同じようにスパコンが普及した世界で、どのようなことが起こるのだろうか。

齊藤氏は、次世代スパコンの数や能力が国力になる可能性、
そして人工知能と組み合わさることで
「最強の科学技術基盤」が生み出させる可能性があると主張する。

人工知能が進化すると、仮説の立案をするようになる。
そしてその仮説をスパコンのバーチャル空間で検証できるサイクルが確立すると、
人間が考えもつかなかったような法則が続々と発見されるかもしれないというのだ。

生命科学の分野であれば、既存薬の改善や新しい病気や病態の発見が進み、
最終的に「病気」という概念が再定義されるようになり、
生殖、成長、老化、進化といった生命の神秘が解明されるという。

「医療、生命科学が再構築されることに加えて、
最終的には生命体のリデザインを行えるようになるでしょう。
ここまでいくと、寿命のあるなしは関係なくなっていきます。」

つまり、人間は老いを知らない「不老」の状態になるというのだ。

このように私たちの常識や価値観を覆す発見が進むのは医療分野だけなく、
エネルギーや衣食住などありとあらゆる分野に及び、
プレシンギュラリティが実現されると
私たちは「不老」と「不労」の2つを手にするというのが齊藤氏が見る未来だ。

そしてその先、スパコンにおいては2025年に100エクサフロップス、
2028年には1000エクサフロップスとエクスポネンシャルな進化を遂げる見込みだ。
このままいくと2029年頃にシンギュラリティに到達する可能性も大いにあるという。

63 :
http://cedec.cesa.or.jp/2017/live/index.html
CEDECの齊藤元章氏の講演、ニコ生で配信される。
プレミアム会員じゃない人は今からTSしとくといい。
そのあと人工意識のアラヤの人も講演するぞ。
3日目ね 。

64 :
出身大学は履歴書上の話でありますが、授業すると教育力がモロに出ます。
学生は教員が伝えようとしていることを傾聴し
なるべくいろいろと洞察するが大事です。
これは思考力や社会性を鍛える訓練にもなります。
むしろ、大学に通って授業を受ける意味はこれに集約されるとも言えます。
単に知識ならば東大の博士の偉い先生が書いた本はいくらでも売っているのです。
教員の方もインターネットや売れっ子作家の本に書いてある事をそのまま
コピーして授業で学生に話しても学生も馬鹿ではないので直感で
わかってしまうのです。そういう内容を話しても
いままでの授業の流れや教員のキャラやスペックと当然合わないので
寄木細工みたいな話になってしまい学生はどうしても
違和感を感じてしまうのです。
学生に話す場合は自分のフィルターを通してどう咀嚼したかが
教員として、そして人間としてのセンスが大げさに言えば問われる、
ということになるのです。
そういう授業の一貫した流れの中で学生は自分との
相性を見出していくのではないでしょうか。
そういうフックを持っている教員はすぐれていると言えます。

65 :
教員について少し厳しめに書いてしまいましたが、
それは私が大学で素晴らしい教員に出会ったからでもあります。

66 :
付け加えておくと、高偏差値大学を出た教員が優れた教員とは
必ずしも思いません。
これは、恋愛や人間関係にもあてはまりますが
権威とか学問的な完璧さよりは
大切なのは自分にとって意味のある人、
意味のある事を考えさせてくれる教員です。

67 :
学生は教員が伝えようとしていることを傾聴し
なるべくいろいろと洞察するが大事です。
これは思考力や社会性を鍛える訓練にもなります。
むしろ、大学に通って授業を受ける意味はこれに集約されるとも言えます。



なんか昭和脳だよね。
今後、文系学部に意味があるとは思わないけど?
間違いなく文系職種はAIに淘汰され就職口は無くなりますよ。
こういう展開が全業種で起こってゆく。

人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ
http://gigazine.net/news/20170208-goldman-sachs-automation/

68 :
戦中派・・・ご隠居
団塊  ・・・再雇用老人
新人類・・・リストラ要員
バブル・・・現役幹部
氷河期・・・非正規中年
ゆとり・・・無能正社員
平成脳・・・ナマポニート志望

69 :
経済学部、文学部、芸術学部とかざっとみてもAIには置き換えられなさそう
>>67

70 :
>>67

文系職=営業職だからむしろなくならないよ。
人と人とのつながりが重要な営業職はもっともなくならない仕事の一つ

投資トレーダーなんてむしろ理系職の代表なんだが。日本だとなぜか経済学部=数学が苦手ってアホなことになってるが

71 :
>>64
>>65
>>66
うちのような地方私大で一番ダメな教員の典型例は、「自分は有名大学で学位取っていて本当は研究したいのに、今は環境悪くて何も出来ない」と吹聴するタイプですね。
実際には研究能力は低い場合が多く、学生にもバレバレの状態です。
本当に能力がある人なら、何も言わなくとも密かに研究助成金を取ったりして業績を残していますよ。

72 :
まあ一応、大学の先生は権威の象徴とか見なすのは
私立の大学に通っている人の場合は少し様子が違うかな。
もっと気楽に会社の上司とか先輩みたいに胸を借りるつもりで
鷹揚に構えて授業受けてみたらいかがか。
いい講師もいるし反面教師になるような人もいる。
俺は学生の時に好きだった先生の本とかは買って読んでたし
発信しているものは大体チェックしていた。
大学時代に自分に吸い付くせる分は吸い付くしたので
当然だけど今現在の学ぶテーマとかはまったく別のところにあるけど
なんといっても自分から学び初めた最初の場所は大学だったな。
受験生の時に入りたいと思っていた第一志望だった大学では
必ずしもなかったけど、あの大学に行って本当に良かったなと思う。

73 :
東大とか出てないと学生に言うにはサマにならない言葉をしゃーしゃー
言ってしまう馬鹿な先生いたなあ。
それをお前が言うのはちょっと違うよ、みたいな。
偏差値高くなくても馬鹿にはしないけどスター教授のかっこいい真似ばかり
する調子っぱずれな先生がいた。
そういうのは経歴実績伴わないとかっこがつかない。
当然俺の中ではその教員はワーストの評価。

74 :
東大かどうかよりも、浪人か現役かを重視する。
同じ東大でも地頭の良さが全く違う。

75 :
心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたままわからなくなって、皆が探しているのが81才
東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才

76 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

77 :
また大学運営に関わるこんなニュースが・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170909-00000009-nnn-soci

本人は否定していますが、火のないところに煙は立たぬと言いますからね。
知名度が高い大学だけに、影響が心配ですね。

78 :
>>70
70エリート街道さん2017/09/02(土) 14:00:24.17ID:WJixfBNj
>>67
文系職=営業職だからむしろなくならないよ。
人と人とのつながりが重要な営業職はもっともなくならない仕事の一つ

田中角栄こそ、AIに淘汰されない究極の人材である
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00052821-gendaibiz-bus_all

●これからは、専門的な仕事ほど危ない

5年前までは20代のビジネスパーソンに対して
就職コンサルタントは「他の人間がまねできないような独自スキルを身につけた人材に
なることが大切だ」と、教えていた。

しかし今、20代の人には「その前提が2012年に変わった」ということを
理解しておくことが重要だ、と言いたい。

今、問題になっているのは2012年に人工知能が
深層学習(ディープラーニング)をすることが可能になったことで、
そういった独自スキルの多くを人工知能が学んでしまうようになってしまったことだ。

たとえば弁護士のような独自スキルは、
比較的早い時期に人工知能がまねをしてしまうのは間違いない。
実際、2030年頃にはパラリーガル(弁護士助手)の仕事は
人工知能にとって代わられ消滅すると予測されている。
長期的には裁判官のような判断が必要な独自スキルも
人工知能が学べるようになると言われている。

これまでは多くの時間とお金をかけても司法試験に合格すれば、
かなりの確率で一定水準以上の生活が確保できたのだが、
それは完全に過去のものとなってしまった。

その前提で言えば、今、20代の若者が選択すべきは
「人工知能がマネできないような独自スキルを身につけた人材になる」ということになる。
そうしたことを提唱している就活分野のコンサルタントもいる。

しかし、これはかなりあやしい。
5年や10年ならともかく、20年となると、
人工知能がマネできない人間の頭脳労働などほとんど残されていないかもしれない。
ここが問題だ。

弁護士や行政書士、ファンドマネジャーやトレーダー、不動産鑑定業務や銀行業務など
仕事が専門的であれば専門的であるほど、
早い段階で人工知能がその仕事を学んでしまうようになったのだ。

79 :
>>70
70エリート街道さん2017/09/02(土) 14:00:24.17ID:WJixfBNj
>>67
文系職=営業職だからむしろなくならないよ。
人と人とのつながりが重要な営業職はもっともなくならない仕事の一つ

ブロックチェーンと「分散都市」の可能性──未来学者ドン・タプスコット
https://wired.jp/2016/10/21/don-tapscott/

ブロックチェーンはビットコインなどのデジタル通貨を動かしているテクノロジーだが、
その根本となる構造はデジタル通貨をはるかに超え、
出生や死亡証明書、保険金の請求、投票まで、
人類にとって役に立つものすべてを仮想的に記録できる可能性をもっている。



ブロックチェーンは文系職種や士業の大部分を代替してしまうだろうね。
B2BもB2Cも営業の姿を変えてしまうだろう。

>文系職=営業職だからむしろなくならないよ。
>人と人とのつながりが重要な営業職はもっともなくならない仕事の一つ

その見立ては汎用AIの登場を考慮していない。

確かに営業職は無くなりはしないだろうが、カネを稼げる仕事ではなくなるね。
AIが必要に応じて営業マンに指示を出してアシストする。
それは形式知ばかりか暗黙知にまで及ぶ。

したがって各種営業マンは未経験者でも務まってしまう訳だから
当然ながら高い賃金を得られる仕事では無くなってしまう結果となる。

従来、数値化が難しい暗黙知については
職務経験を通して営業マンが身体で覚えてゆく必要があったが、
それが過去の話になってしまうだ。

キャリアパスという概念自体が消滅するだろう。

80 :
「脳の働き全て再現可能」
「アルファ碁」生みの親、デミス・ハサビス氏に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ01HE3_R00C17A6MM8000/
2017/06/04 - 生みの親で同社グループのAIベンチャー、
英ディープマインドの最高経営責任者(CEO)、デミス・ハサビス氏(40)は
日本経済新聞の取材に応じ、
AI研究の進捗について「正しいはしごを登り始めた」と手応えを示した。

「『正しいはしご』を登り始めた今回は過去のような『冬』は来ない」



この先10数年以内に間違いなく汎用Aiは登場します。
人間の脳機能を解明し模倣することで、
汎用AIを開発しようという取り組みが世界中で今現在行われている。

脳に学ぶ「汎用人工知能」の可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078422.html

BRAIN initiative(ブレイン・イニシアティブ)
http://iot-jp.com/iotsummary/iottech/%E6%8A%80%E8%A1%93%E4%B8%80%E8%88%AC/brain-initiative%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%EF%BC%89/.html

81 :
現代の魔法使い・落合陽一が超高齢化社会の労働力激減で先読み
「人間が介在することで価格競争力を失う」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170910-00091424-playboyz-sci

日本はこれから人間の労働力がどんどん減っていく超高齢化社会になる。
だから、人から機械への置き換えを合法的にやって
生産効率を劇的に上げるチャンスなんですよ。
ムダな長時間労働は自動化によって淘汰(とうた)され、
みんな必死になって効率化を考える。これしかないんじゃないかと思います。



下手に人間が関わると生産性は落ちるし、
それどころか不正やミスの温床になるだけだね。

82 :
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社と全米各地に拠点を置くGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。

Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。
2016年の時点で、Googleが管理しているBrainmapのデータ量はすでに1Zettaバイトに達していたという。
集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。
※ソース※
http://www.fiercebiotech.com/data-management/googl...
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_...
http://ventureclef.com/blog2/?p=3160

◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年8月現在、トランプはIT企業との対立を解消へ進めている。
トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。
http://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1...
2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。
http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spen...
前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。

83 :
学内の同僚から、「学科長から学内紀要でもいいから書くように言われたけど、書き方が分からん。」という相談を受けました。
確か修士は持っていたはずだけど、修士論文を書かなかったのか?という思いでした。
その人が今まで業績として出してきたものは、何を書いても大丈夫な寄稿とか報告書程度のものなのでしょう。
それでも年月が過ぎれば、そんな人でもいつかは教授になれる。
情けないけど、それが地方私大の現実です。

84 :
>>83
教授までいけちゃうんですね(笑)

85 :
>>83

まあ地方私大はこれから
うまく公立化の波にのって生き抜くorそのまま死ぬ
の2択だからなあ。

86 :
>>84
うちのような地方私大は、公募でなくコネ採用で教員採用するケースが多く、当然質の悪い教員も入ってきます。
昇任人事基準もかなりいい加減なので、業績がなくとも勤務年数の長さによる温情人事もありますよ。

>>85
実際は後者の方が圧倒的に多くなると考えてます。
前にも書いたように、うちの大学が公立化するとしたら他大学との合併しかないですね。
そうなると残れない教員も出て来るので、結局そのまま何とか生き長らえて、最悪閉学・・・という道をたどるのでしょう。

87 :
スレ主さんは少子化でも生き残る大学は
どの位以上の格の大学だと見ていますか?
私は偏差値は40くらいあれば大丈夫だと見ていますが。
帝京とか偏差値50切っているような大学も
まだ大学としての需要はあると見ています。
逆にBFで定員割れしているような田舎の私大は厳しいと思います。

88 :
>>87
はっきりした線引きは難しいですが・・・
研究活動や卒業生の社会貢献度がそこそこ高い大学は、確かに現時点で少なくとも偏差値40台以上であることが多いですね。
このレベルなら「うちは偏差値こそ低いが・・・」というキャッチフレーズが通用します。
一方偏差値30台で地方となると、少子化ともなれば敢えて妥協してそういう大学を目指す必要はなくなり、そのような大学の評価はますます落ちます。
そうなると、むしろ学費の安い短大や専門学校へ流れると予想されますね。
おそらく受験生を送り込む家庭や高校側も、そう考えると思いますよ。

89 :
>>87

偏差値じゃなくて規模と歴史だよ。
大きな総合大学はなんだかんだいって、偏差値40くらいの大学でも
卒業生がそこそこ大きな会社等でも活躍してるからそこから引き揚げてもらえるってのが期待できるから。

(逆説的だけど、以前の高レベル女子大が近年一気に急落したのは、卒業生がほとんどビジネスの現場におらず、
人脈的な厚みが、それより低レベルの総合大と比べても話にならないかららしい)

あとは資格職かな。看護系なんかはなんだかんだいって生き残りそう。

90 :
帝京は潰れないよ
日大も潰れない

91 :
>>89
>>90
都市部で規模の大きい大学は、偏差値以上に研究の質や社会貢献度が高い場合が多く、少子化でも学生が集まりやすいと思います。
ちなみに地方私大では「研究しても学生は集まらない」と信じられていますが、じゃあ他の策は?と聞かれても答えられない現状です。
また看護などの医療系は地方私大でも何とか定員確保できているようですが、人文系学部も併設している大学だと、そちらの定員割れが深刻で結果的に大学全体が赤字というケースもあるようです。
かといって民間企業のように、不振部門をスパッと切れないのが痛いところですね。

92 :
はっきり言って私立大学は研究機関ではないから
難関国立大で長年教えていた先生が
私大で教えた場合に教育効果が最大限出るかは正直微妙だと思う。
でも民間企業で勤めていた人もいるから教員の出身大学だけでは
簡単には決めつけられない。
私立大学の学生の扱いは私立大学出身の人のほうが慣れている印象はある。
他人の授業を参考にするならまだしも、他人のやっているのを
まるまるコピーしても凄みも魅力も出ない。
授業には文脈があるからだ。
だれしも自分のオリジナルがあるし、それを自信を持ってやるべき。
自分が好きで興味があった先生の書いた論文は
国立国会図書館でコピーして貰い送ってもらい
手に入るものはすべて読んだほどだ。
雑誌や新聞の投稿、ブログや書籍、
好きな先生の発信していたものは
ほぼ全てチェックしてた。
それは恋愛にも似ているが他でもない、
その教員の持っているセンスを
発している一語一句から盗み取りたかったからだ。

93 :
コピーを否定しながらコピーしたいとは意味不明。
自分で考えさせるのが高等教育なんだよ。

94 :
教員が他人の授業内容をコピーしてもばれるが
その教員が発信しているものを見て思考過程をなぞる、参考にするなら訓練になる、
そういうことを言いたいんだろう
大学は学問を修める場ではなく
所詮は齧り方を学ぶ場所だ
社会人になってからのほうが学ぶことは多いけど
そんな4年間はないよりあったほうがましなことがおおい
同じ大学・学部で同じ授業を受けていても
学びはおのおのでまったくちがう

95 :
>>92
>>93
>>94
あいにく本学には長年難関国立大で教員経験のある人はいませんが、教育方法に出身大学の差はないように思います。
ただ地方私大ならではの行事や業務となると、やはり私大出身教員の方がよく理解して取り組んだり提案したりする傾向が強いですね。

96 :
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2016/12/21(水) 20:44:36.22 ID:BGYKQdMcf [2/2]
2016年 入学辞退率(蹴られ率)ランキング首都圏私立大学
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
********************************
4位 78.1% 明学大
5位 78.0% 早稲田
6位 77.9% 東洋大
7位 77.2% 立教大・成蹊大
9位 77.0% 中央大
10位 76.5% 駒澤大
---------------------------
11位 74.8% 日本大
12位 72.6% 国学院
13位 71.2% 青学大
14位 69.7% 上智大
15位 59.4% 慶應大
16位 54.1% 学習院

97 :
このスレの人たち
みんな大学で勉強していて偉いね
自分は授業出なかったし
友達に試験範囲とノートのコピー貰い
単位揃えて卒業しただけだ
だから学生時代やった勉強と言えば
学部入試の受験勉強以降はしてない。
そのかわり社会勉強は大いにしたw

98 :
>>97
実は私も決して真面目な学生ではなく、つまらないと思った授業をさぼり続けたり、レポート再提出など結構ありました。
他の学生と同じで、やはり単位を取ることにあくせくしていましたよ。
むしろそういう経験こそが、大学教員になってからの授業内容に影響していると思います。
これまで私が見てきた中でも、大学教員として成功している人は必ずしも等生タイプというわけではないですね。

99 :
>>98の文章ですが、「必ずしも等生」は「必ずしも優等生」の間違いです。

100 :
100


100〜のスレッドの続きを読む
◆◆◆慶應>>>早稲田ダイヤモンドより固い◆◆◆
マーチトップ立教、上智を射程に。
☆★関東学院vs東海vs大正vs明治学院vs神奈川★☆38
☆2019年9月10日更新。河合塾大学ランキング。★
日テレ    実        父
(沈黙) 反駅早田99 (無限抱擁)
【早慶立法中】
同志社大学 vs 立命館大学 101
【覚醒剤】平塚ノンキャリア組、ヤクザと組んで私大2番手慶應持ち上げんな【麻薬】
【南山=法政>関大】新しいグループ「NHK」(南山大学、法政大学、関西大学)誕生!!【三大都市圏】
--------------------
お前らはびっぷらやり始めたきっかけは?
青森の最強◆工藤パン
おR大将軍とともにイルミナティと戦おう★17
☆卜部里菜☆2
2000〜5000円のお勧めワインpart1
【事案】女子高生2人が手を繋いで歩いてたところ、「おじさんとも手を繋がないか」と声かけ [726831463]
【新型コロナ】新型コロナは「肥満大敵」 「肥満」対策がぬるいのに死者が少ない世界が首を傾げる日本のナゾに迫る [しじみ★]
高速道路の渋滞はスピードの出しすぎが原因
◆祝アベノボイス レッズ本スレ◆
こないだ呼んだデリヘル嬢とご飯に行くことになった
武田は甲相駿同盟ではなく越後と同盟すべきだった
操身術ってどうよ?
【小泉】 進次郎と上野の噂 【樹里】玉木宏22
【文化放送】学園祭学園プレゼンツ 喋れ!学園祭【超A&G】
【悲報】ゴーン逃亡、アメリカが関与 w w w日本の孤立が決定的へ
鴨志田一 28
アークロイヤルスレッド 十一箱目
【悲報】ミリシタさん、爆死 Part.95
○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら(´く_`  )in年代別
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼