TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
唐澤貴洋弁護士は犯罪の前科持ち悪徳弁護士です
ハードディスクが壊れた!
マック使ってる奴って人生捨ててるよね。 その2
imacの修理代が13万円!!!
Mac全滅!
しばいたろかアップル
さようなら2ちゃんねる!さようならMac板(T_T)
imacの修理代が13万円!!!
マックのパソコンをウィンドウズに
Windowsは、Macを駆逐する!

漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ


1 :05/03/10 〜 最終レス :2020/05/24
おまいら!7.5.3入れた?

2 :
エヴァってアニメおもしろくない?

3 :
エヴァって、あのウェディングピーチのあとにやってるやつ?

4 :
そうそう
監督は無名だけど、、

5 :
エスカフローネ

6 :
あのさあ
マックに色つけたら売れんかな?
いろんな色だしたりさー。
在庫管理とか大変か、、

7 :
うさぎ会長がでしゃばるとつまらん掲示板になるよな〜

8 :
 

9 :
機能拡張でMacPPP入れてネットに来ました。
画像が多いとページがなかなか読み込めない…
ワゴンセールのアットマークモデムつないでるんだけど、やっぱ荷が重いかな。

10 :
>>9
郵政省がやってるキャプテンシステムの方がインターネットより軽くていいよ。
VTX for Macintoshって言うソフトOS標準で付いてたでしょ。

11 :
test

12 :
カラクラ575

13 :
ウゴウゴルーガ

14 :
>>13
これからはAMIGAだよ。
Macなんか、もう終わり。

15 :
>>9
FreePPP使ってみそ!
安定感2倍増しだぜ!

16 :
俺は未だにニフティーサーブで頑張ってるぜ!
しかも、、、接続にはAIWAのアクティブトークを使ってる!
硬派だろ?
ちなみに、マシンは6100/60AV、セントリスからのアップグレードだから、
CDドライブは、もちろん、キャディー式だ!
このあいだ、マックアカデミーで256の二次キャッシュ、かなり迷った
けど、かわずに帰ってきた(汗)
やっぱ、キャッシュ入れると速くなるっすかねえ?

17 :
それより、俺のパフォーマ。
リモコンで起動すると、テレビも一緒に点いてしまうのを何とかしてくれっ!!

18 :
>>17
俺は、うぜえから、パフォーマの受光部にガムテ貼ったぜ!

19 :
マルチファインダーって便利だなー。

20 :
でもメモリきついからシングルファインダーに戻しちゃった。
8Mに増設してる金持ちが羨ましい。

21 :
ガッコの友だち現役で漢字トーク使ってるよ
その話をガッコでしてたら周りに引かれた

22 :
俺のファインダー
コプランド風だぜ

23 :
>>16
俺も当時7100AV/70持ってたけど
2次キャッシュは体感できるほど早くならないって
雑誌で読んでやめたよ。
やっぱ早くしたいならクロックアップが良いよ。

24 :
ネスケの2.0を買ってきたよ。

25 :
俺は、カレイドスコープでBeOS風味のデスクトップにしてるZe!

26 :
>>20
ノンプリエンプティブマルチタスク環境はきついな。
7.5も、7.5.3が出て安定してきたから、そろそろ移行も検討した方が
吉かも。
でも、メモリーがまだまだ高いな。

27 :
>>23
結局購入して刺して見たけど、、、実際のところ良く分からんw

28 :
メモリを一気に64MBまで増設したら、システムがかなり安定した。
「Macは不安定」という印象が強いけど、大容量のメモリがあれば
しっかり動くようだ。
機種を一ランク下げてでもメモリを増やせ!

29 :
そうかあ〜、やっぱメモリーっすよね〜
32メガが2万円切ったら考えよう。。。

30 :
増設したのに、「このコンピュータについて」だと8MBの
まんまだよ〜。なんで〜〜〜〜????

31 :
>>30
32ビットアドレッシングをオンに(でいいんだっけ?^^;;)

32 :
誰かGomTalkでSystem7日本語通るようにしてるひといない?

33 :
>>32
俺のPlusは、そうしなきゃ7使えないよ。

34 :
じゃかじゃかじゃんけん
スタート

35 :
>>34
じゃかじゃかじゃん、じゃかじゃかじゃん、
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃん

36 :
System7.5+SweetJamがうまくいかない
仕方ないからJapanese Language Kit入れるべ。
Jam好きだったんだが…
このSystem7.1+JamはHDDをLC2に移動して残しておこう。

37 :
Image Writer IIでの打ち出しはやっぱJamFontがええよな。

38 :
SimpleTextで音楽CDをAIFFに変換すれば、
気に入った曲をHDDに保存できるぞ!

39 :
ブロック崩し・・・

40 :
QuickTime?
ああ、あの切手みたいな大きさのビデオね。

41 :
なんかPPP混んでて繋がんないだけど繋がるまでかけつづけるソフトない?

42 :
すいません。カラクラなんですが、ハードディスクが80メガじゃ、ちょっと厳しくなってきました。
ハード交換って、素人でも簡単にできるのでしょうか?

43 :
macWebで見てますが...
なにか?

44 :
俺は NCSA Mosaic だ。さっき、NCSA Telnet の talk コマンドで友達とチャットしてたけど。

45 :
>>42
難しくはないけど、サポート受けられなくなるから
正規のサービスプロバイダにいけばいいんじゃないっすか?
でも、けっこうHDD交換って高いんですよね。
たしか、Stepが結構格安でHD交換サービスやってましたよ。
交換方法はniftyの20番会議室あたりで聞けばよろしいかと・・・・

46 :
漢字Talk6.0.2ユーザです。
マルチファインダー化する裏技があるそうですが、教えてくだちい。
MacJapanの先月号に出てたみたいですが買いそびれたのでつ...orz

47 :
その前にメモリを4MB積んだか?
2MBじゃ満足に動かんぞ。

48 :
ゼロワンショップで、MacintoshLC買ったあよ。おねいさん、セクシーだたあな。
30万でカラーのMacintoshが買えるなんていい時代になったもんだなぁー。

49 :
今夜もHyperLibのMermaid.Movで(;´Д`) ハァハァしまくりです。

50 :
IIci(RAM8M/HD240MB)ユーザーです。
GomTalk7.0.1を漢字Talk7.1にするメリット/デメリットを教えてください。なんか重いとか聞いたんですが…System7.1+JLKなら違うんでしょうか。

51 :
今なら学生キャンペーンで、漢字Talk7.5がついた
Quadra650が29万8千円で変えるそうです。13インチモニター付き。さらに、power mac アップグレードカードが、3万円で変えるというクーポンもついているらしいのですが、、、でも、
stepの中古でQuadra900が27万円で売っているんです。
将来的な事を考えたら、やっぱり650ですかねぇ でも夢の900が手に入るんなら、、
そういえば、マグのモニタ−17インチ、定価48万円が17万円に値引き
されてました。なんか特した感じです。

52 :
最近なんか内蔵ハードディスクが安いね。
750メガの50ピンスカジーが31000円だってさ。
さっそくLC475の160メガと換装しました。
これにスタッカーをいれて一気に1.5ギガに拡張します。

53 :
             (⌒)
     r=====ュ (_ __)
     {!    l}  |/
     ヾ__o__〃 __     1000までヒッソリがんばってや
     /~~~~~ヽ //
     ,'.:.:(´・ω・).:/
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
     ヽ、__ノ    ∬∬∬∬∬∬∬∬∬
      U U      且且且且且且且且且

54 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33174774
旧マックでDVD見ようぜ

55 :
>>54
宣伝コピペかよ!
マジレスしたのに・・・

〜MacOS9統合スレッド〜 Part3
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/jobs/1105342345/559-560

56 :
はじめてパソコン買ったんですが
名称未設定という四角い(というか平行四辺形っぽい)のが
いっぱい出てきます。
これはどうすれば消えるのでしょうか?
消してしまって大丈夫でしょうか?

57 :
>>56
電源ケーブルで、首吊ってR。
消えてしまって大往生ですよ。

58 :
未来から着ました。
64ビットPMacいいですよ。
メモリは5Gbあればいいかな。
HDは。。。。120Gbは余裕が要る。

59 :
遂にウインドウズ3.1が出たね。
すばらしいの一語に尽きる。

60 :
あんなのDOSに毛が生えた程度だよ。
やっぱMacだよ。

61 :
Windows3.1なんて使うよりDOSシェルのほうがいいよ

62 :
お前ら、時代はNeXTですよ。

63 :
PowerBook165、登場!
米国アップル社は、PowerBook160をモデルチェンジし、68030のクロック周波数を25MHzから33MHzに高速化した「PowerBook165」を発表。
標準で4MBのRAM、80MB(160MB)のハードディスクを搭載して出荷される。
160と異なる点は、AppleTalk Remote accessのクライアントソフト、AppleLikソフトなどをバンドルしていることのみ。
価格は4MB/80MBが1,969ドル、4MB/160MBが2,329ドル、4MB/160MB/Express Modemが2,579ドル。国内での発売、価格などは未定。

64 :
お前ら、時代は6100ですよ。

65 :
ネオンテトラの卵が死んだよorz
水質管理が悪かったのだろうか・・・

66 :
時代設定が曖昧な漢字Talkですね。

67 :
お前ら、時代は7100ですよ。

68 :
お前ら、時代は81(ry

69 :
お前らPowerBook5300買うか?
俺はもちろん買うつもり。なんたってPowerPCがノートに載るんだぞ!
すごいよな。

70 :
お前ら、6100買えるか?

71 :
ところでフロッピーってどうやってとりだすの?

72 :
うぉっ Macもずいぶん安くなったなぁ〜
パパボーナスで買っちゃうぞ!
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050602121833.jpg

73 :
しろうとばっかだなぁ

74 :
68030 の IIsi を使っています。今度漢字talk7 にしようかと
思っているのですが、コプロを付けるか、RAM を 17 MB に
増設するか迷ってます。先輩方、ご教授ヨロシ子。

75 :
RAM増やすべきだろ?
コプロなんかなくてもあまりコマらんだろ?

76 :
Mac買い時キャンペーン♪
今なら5000円から15000円キャッシュバック!

77 :
2siはRamだな。コプロなどsiはカード刺せば知らずに付いてくる。
最近centris660AVとPM7300を買った。もうすぐQuadra605も手に入る。
うらやましいか?

78 :
ちなみにこいつら全て合わせて送料含めて5000円もかからなかった。
うらやましいか?

79 :
起動時に機能拡張とかのアイコンが並ぶでしょ。あれが二段目から
キレイに並んでくれない。どうにかからないかな?

80 :
>>79
行儀の悪い機能拡張はそうなります。
特に問題にはならないので気にしなければ済む話です。
たしか行儀の悪いアイコンパレードを整列させるオンライン
ソフトが存在しましたが、名前は忘れました。がんばって
調べれば発見できるでしょう。

81 :
>>80
情報サンクスコ。
yahhoで検索します。
早く日本語版のYahooできないかな?

82 :
漢字Talkに限らず、全部載ってる情報ページ発見!
宣伝コピペじゃないよ!
http://harumac.client.jp/macos_history.html

83 :
ああ、ageちまった。スマソ

84 :
よりによってそこか
そこマチガイだらけなんだよ

85 :
>>84
え!マジ?
どの辺が???

86 :
>>82 = >>85
おまえが管理者か?

87 :
>>86
いあ違いますよ
いつも色々と世話になってるもんで少しはご奉公をとw
んまあ、管理者だと思いたければ思ってもいいですけどwww

88 :
5つのNOってなんとかならんか、ST○P!

89 :
RAMDoublerってどうよ?

90 :
>>89
オレ8MB増設済みだからイラネ

91 :
先輩、Mac買ったんですけど、
7.1.2についてきた英語版のQuickTime2.0って入れちゃってもいいですか?

92 :
>>91
同バージョンの日本語版が既に入ってないか確認しろとマジレスw
Finder7.1.3に替えればドラッグ&ドロップも出来るようになるらしいぞ。

93 :
>>90
60nsec,16MBのSIMMが2万6千円だったんだけど買いかな?

94 :
SpeedDoublerすげええ!!68kアプリが爆速化!
コネクティクス社の神技術!
間違いない。マイクロソフトやアドビを抜く大企業になるね。

95 :
>>94
SpeedDoublerは、Native Powerアプリケーションこそ
パフォーマンス向上が顕著。
実は、32bitモード作ったのもコネ社。SpeedDoublerも
RAMDoublerも買い取ってSystem標準搭載にすべき。

96 :
CPUダブラどうしようも無さ杉

97 :
>>93
つ SIMM Doubler

98 :
なんかオレさ、最近NuバスよりLCPDSの方が速いような気がしてきた。

99 :
メールにDolphin使ってみようと思ってるんだけど、欠点とかある?

100 :
100

101 :
>>99
他メーラへメールデータを渡せないくらいかな。
++とか、Postinoもそうなんだよね。
噂の近未来型純正ネットツール「Cyberdog」はEudoraJのメールデータを
取りこめるらしいよ

102 :
バイト先で、社員さんに500系PowerBookを見せてもらった!
MacPowerでしか見たこと無かったので感動!
スリスリするマウスと、ステレオスピーカーが超カッコええ!
聞いたところだと、70万円位するらしいけど、時給千円で何時間働けば
買えるのだろうか・・・・

103 :
ねんがんのラムダブラーを手に入れたぞ!

104 :
うぉ、100げと出来んかった…orz
やっぱ144モデムにしないと駄目か。

105 :
いよいよATOK8がMacにやってくるそうですね。
SweetJam使いとしてはちょっと気になるところです。

106 :
>>103
RAM Chargerとぶつからない?教えてちょ。

107 :
ArtSchool Dabblerすごいよ!
12万円のPainter3とほぼ同じ描画エンジンを備えてたったの12800円!!
10万円のWACOM ArtPadがなくてもマウスで筆圧感知を使ったようなお絵書きができるんだ。
これで買わなかったら嘘だよね

108 :
ジオポートエクスプレスモデムは、ホント糞だ!
3丁目のお姉さん画像が重すぎて開けん!

109 :
RAM Doublerで3倍にするにはResEditてどこをいじればいいですか?

110 :
QuickTime1.6.1にバルーンヘルプを当てると、時間についてのうんちくが表示される。
LogoVistaのEtoJがあれば綺麗な日本語に翻訳されてくれるかな?

111 :
がんがれ

112 :
もっとがんがれ

113 :
マックアカデミーと秋葉館は、どっちがいい店ですか?
そのほかにもっといい店が有ったら教えて!

114 :
両国国技館の側にできたチャンプがいいらしいぜ…

115 :
もっとがんがれ

116 :
>>114
あ、その店って、MacFanに広告が出てる店ですよね?

117 :
もっとがんがれ

118 :
がんがれ

119 :
元気なす

120 :
元気なす

121 :
がんがれ

122 :
調子どうすか?

123 :
がんがれ

124 :
もっとがんがれ

125 :
もっとがんがれ

126 :
あとは祈れ

127 :
元気なす

128 :
そうでもない

129 :
もっとがんがれ

130 :
>>113
マックアカデミーは秋葉原最安値を付けてることが多い。
でも秋葉館の系列店だよね?

131 :
>>99
Backgrounderがクズなので鯖にアクセスするときに凍ったようになる。
500通ぐらいメールボックスに溜めると動かなくなる。
アカウント設定がパスワードをいちいち求めてきたりと煩い。
ので、快適なNetscape Navigator3.01をお勧めします。
利用時間も短く済んで電話代も助かります。

132 :
進んでるなぁ
ウチの職場は今でも社内封筒で連絡を取ってますよ

133 :
>>130
マックアカデミーって、階段を下りて行く店だよな?
この前、確かパワーコンピューティングが安く売ってたよ。
>>132
ブロードキャストを使ってないんだ・・

134 :
>>133
>パワーコンピューティングが安く売ってたよ。
あのPowerWaveシリーズって見た目がPCっぽい。
TsunamiロジックボードのマシンがApple純正Macより激しく安いけど
互換機がこれほど安く出来るなら、最初からApple純正を安くすれば
もっと売れるだろうに…

135 :
俺は断然AKIA信者だ!

136 :
てぃんぶくつって何ですか?

137 :
たいへんだ!
コジマが、ウインドウズ95も動くマックを出したぞ!

138 :
デクス…デスクアクセサリってどうやって入れるんですか

139 :
>>138
つ【Font/DA Mover】

140 :
>>137
コジマが出したっつ−かただのDOSコンパッチビリティカードだろあれ

141 :
ハイパーカードの隠しコマンド教えて!

142 :
イースターエッグを見つけた人居ますか?

143 :
>>142
イグアナ

144 :
京都フォントは何処いったの?

145 :
君たちの胸の中

146 :
じろちょうまだ〜?

147 :
>>136
あれはティンプクトゥらしいぞ。

148 :
>>141
つmagic

149 :
あれっ、シィクレットアボートボックスじゃなかったっけ?

150 :
>>142
ここにあるよ
ttp://homepage2.nifty.com/tjroom/club2ci/page/about2ci.html

151 :
おまいらきちんとDisinfectantしてるか?

152 :
とろいにやられた・・・orz

153 :
SE/30にノートン2.0かけたらウイルスに感染しているって出た。
Disinfectantかけたらn VIR Bに感染してんだって。
意味は全然分からないんだがとっても新鮮な感動があった。
Macにウイルスがあった時代っていつなんだろ。

154 :
両国国技館の側にできたチャンプ行ってきたよ。
倉庫みたいな店だったけど店のにーちゃん愛想よくて◎。
秋葉原のST●Pとは大違い。何?あの店、5つのNO!って。
で、チャンプでPhotoshop2.5とスキャナー買ってきた。
しかしスキャナー重かったな〜・・・。

155 :
秋葉原のST○Pに行ってきた。
IIci、モニター、HPデスクライター、キャノンフォントを
まとめて買った。給料5か月分の92マソだった。ふー。
大学の頃、SE university versionを買っているんでこれで2台目。
SE/30買うか迷ったけど、拡張性を取ってIIciにした。これでMac Wordが
スイスイ動くはず。FEPはVJEだ。
せっかく5マソも払ったんだからMac Word使い倒さないと。
ST○Pの店員は本当に無愛想だね。納期のことを尋ねただけでノーとか
言いやがった。
オレのダチは近くのマンソンの一室でPB145を買ったよ。45マソだった。
マンソンを出たところにSE/30の筐体を植木鉢にしたオブジェを見た。

156 :
よ、よんじゅうご…

157 :
65マソはたいて21インチディスプレイ買った。
パソの上に置いたらミシミシッって感触がしたから、
横に置くことにした。無茶してごめんよ、cx。

158 :
俺がFatMac買った時にゃ121だったから余裕だな
ぼったくりキャノン販売

159 :
初めてMACを買いました。本体の後ろの電源を入れるとジャーンと音がして
コンピュータが立ち上がって行くのがわかるのですが、画面の左下に
虫眼鏡のようなマーク(アイコンっていうんですか?)が出てきます。
EGWORDをインストールして起動したら、今度は虫眼鏡の横に、違ったマークが
現れました。一体これは何なんですか?

160 :
マニュアル読め。

161 :
知人がSEを購入した。
Macなんか見るのは初めてだったのでマウスに慣れようとPGA golf tourをやらしてもらったら
なんとホールインワン!しかしその瞬間フリーズした。
Macってこういうものなの?

162 :
そりゃ、びっくりしたんだべ。

163 :
演算間違えて慌ててしまったんだな。
馬鹿だな、Macも。

164 :
Nutron DiscoDancer で、匙投げたタイミングに素でシステムエラーの
爆弾アラートが出た事がある。冗談じゃないのかよ、とちょっと焦った
が再起動したら何ともなかった。

165 :
MacでFortranは動きますか?

166 :
Caslなら動くと思いますが、ちょっとわかりません。

167 :
昨日は10回もタイプ11エラー出た。
機能拡張もっと減らそうかな。

168 :
Windows3.1ってダサイね

169 :
俺DOSだし、わかんね

170 :
ウルトラマンPCは、ちょっとだけほすぃ

171 :
イチローがヒット打った
やっぱりすごいなぁ

172 :
日本負けた(;_;)

173 :
Powerなんとかの50Mhz積んだLCIIが知らぬ間に捨てられた
(´・ω・`)ショボーン

174 :
漢字トークだって、ぷーくすくす。
未来から来た俺様が教えてあげますよ、
次に来るのはOpenDocっていう最新技術ですよ。
アプリケーションとか、マルチタスクなんて
概念自体、古い古い。これからは機能を
コンポーネント化して、ひとつのドキュメントに
Bento(弁当)のように詰め込む。そういう賢い
コンピューティングの時代が来るんだよ。
楽しみにしてて。

175 :
>>174
未来人ですか、妄想お疲れ。
ところで、昨日メモリ64メガにしたよ。
今まで32メガで使ってたから圧倒的に早く感じるよ〜

176 :
すげ。俺なんか未だに16MB。
PCの世界は日進月歩だなあ。

177 :
>>175
ちょwおまいどんだけ金持ちだよw
俺なんて8MBのモジュール買うのでせいいっぱいだよ。
10万以上は出せない…。

178 :
16MBが10万台で買える時代か…。
ムーアの法則恐るべし。

179 :
えー!ハードディスク240メガが5万円!良い時代になったなあ

180 :
はっはっは・・・漢字トーク時代といっても長いなあ

181 :
もれのLC475改に7.5.5いれたお〜
ClassicIIに7.5.5入れたらおそくなっちゃった(´・ω・`)

182 :
>>181
クラシック2は無改造?
LCIIくらいのスペックだっけ?
それじゃ7.5は重いよね

183 :
これからはパワーPCが主流になると思う

184 :
あれ?インテルに移行する計画はどうなったんだ!?

185 :
PC98用のMacOSが出るらしいぞ。

186 :
とぅるータイプってフォントが出るらしい。
モニタでエッジが綺麗に見えるとか。
対応OSが問題なんだよな。

187 :
>>185
「富士通」の間違いだろ?
タウンズ用の漢字Talkが出るんだよ。

188 :
時代はWinもDOSもいっしょに走るOS2だよ。
Macなんて、永久に孤立無援。

189 :
時期MacOSはBeになるらしいぞ

190 :
これからはコープランドだ
オープンドクに期待!

191 :
今月ちょっと苦しいので8100から8MB SIMMを2枚抜いて
売ってきたよー…

192 :
アプリケーションがまだほとんど対応してないみたいなんで、
パワーPCマシンの導入はもう少し待った方がいいですか?

193 :
エミュレータ優秀らしいので、移行しても問題な
さそうだよ。

194 :
イーサトークって速いなぁ!

195 :
Imagine128買っちゃったよ

196 :
誠和から発売されたスマートスケッチ、いいね!
ロマンシングサガ好きには堪えられない電球アイコン、
HyperCardのペンツールでお絵かきする感覚でドローイラストが描ける。
しかも消しゴムツールでベジェ曲線を自由自在に消す事も出来る。
魔法のようじゃないか、スカリー!
値段も3万円のColorIt!より安い(9800円)し、買っちゃおうかな。
今ならNowUtilities3.0の優待販売もついてくるぜ

197 :
みんな純正品ですかい。
パイオニアのLX100も良いよん。
でもファンの音は、もうちっと静かにしてほしいけど。

198 :
>197
お、君もパイオニア互換機買ったのかい?
Marathon デュランダルでネットワーク対戦やらないか?

199 :
競馬で儲けたので、近々発売予定のエクスポネンシャルX704/533MHzのPower Macとakiaの軽量ノート買いまつ。どうだ、羨ましいだろ。

200 :
漢字トークの頃は夢があったな
マック使いだけどPCも使ってた、
どちらも未来がある時代だったけど、まさかこんな時代になるとは

201 :
お前ら速いマシン使ってるな!
オレのはLC475改33Mhzだ。モデムも未だ28000だ!
Netscape Navigater重すぎ。
でも頑張って、今日外人の無修正画像4枚もゲットしたぜ!
画像が全部表示されるまでワクワクしながら待つのがたまらない。
まあ半分くらい表示された所でキャンセルされる画像も
あるがな

202 :
>>201
プロバイダどこ?オレ、ダイヤルQ2のトコ使ってるんだけど。
たまにビジーで繋がらなかったりするし、本格的なトコロに移行したい
んだけど、どこがオススメ?IIJかBEKKOAMEかな。

203 :
NIFTY会員ならインターネット接続サービスあるからそれ使えば?

204 :
設定がわからん・・

205 :
俺もQ2だよ。朝3:30からがいいじょ〜

206 :
MTCI最強!

207 :
海外のPDSからいれたDAでまた爆弾出た。
システム7から本当にマルチタスクになるのかな。

208 :
スピダブ入れたらファイルのコピーしながら他の操作もできてビックリ!

209 :
LC630すげぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

210 :
最近は72ピンが主流だから、30ピンのSIMMが
安く買えるようになってきたね!1Mを4枚、いくらで買えるかな?

211 :
PB540c買った。
すげえよ、カラーだよ。

212 :
PPCPマシンが出たら、PC/AT互換機は駆逐されるだろうね。
だってMacOSはもとよりNTやAIXまで走るんだぜ。
やっと過去の遺物のようなIntel86系から、先進的なPowerPCに世代交代するんだ。
プレステもサターンもRISCだし、CISCなんて時代遅れさ。
それと、最近、秋葉のショップが並行輸入しているPILOTとか言うPDA、
Newtonに比べるとオモチャみたいに安っぽいけど、いじると結構面白いよ。
誰かOSを日本語化してくれないかな?

213 :
うらやましいなぁ、Newton
仕事でソニーのPalmTopを使ってるが、国内外のモジュールによる
拡張性ではとても勝負にならない。
そうそう、今度アドビがディメンションとかいう3Dソフトを発売するらしいぜ!

214 :
Swivel3Dがあるから、いらないよ。

215 :
六角大王でいいじゃない。
そうそう、海の向こうではMac専用3DソフトPiXEL:3Dなんてものが
発売されるらしいよ。STRATA3Dより安い価格設定みたい。

216 :
MC68040/40手に入れたよ。
これは本当の話

217 :
貯めたお金で、やっっとNewton MP120買った。
素晴らしい!
モノクロ画面だけど。
いつかNewtonで、電話したり無線でパソコン通信したり
ビデオが見られるようになるのかな。
夢のまた夢だな。w

218 :
ネットワーク?とりあえず今の俺には
必要ないや。

219 :
いや、こないだ初めてAppleTalkで2台のMacをつないで
みたんだけど、すごいよ!
隣の部屋のMacの中身が見えるんだぜ。

220 :
ネットワーク?
俺にはポケベルあるから必要ない

221 :
おまいらサムライメック買った?
ドラクエなんて古いな

222 :
サイテイバードを買ったんだけど、Marathonが面白過ぎてまだ封も開けてないよ!

223 :
DataCap1.2を使用しています。
ケーブルをなくしてしまったんですが、
どこかで販売していますか?

224 :
今来てる台風って何ミリバール?

225 :
LC3買った。
数ヶ月前に友人がローン組んでLC2買ってた。プゲラって笑ってやった。

226 :
クィックタイムで何できる?

227 :
ふむ。やはりこの縦長白黒液晶はいい(-_-)y~~

228 :
お前ら、K56とX2ではどちらが将来有望ですか?

229 :
ハイパーカード使ってる人いてる?

230 :
MYSTで見たっきりです

231 :
MYTHの体験版オモシロスwww

232 :
今日の朝、HDDに音楽を入れてウォークマンのように持ち運びできる製品を
Appleが数年後に発売すると神の声が聞こえたぞ。本当か?

233 :
ピザボックスて何?

234 :
〜475のLCファミリとPM6100

235 :
っCentris610, 660

236 :
オサレに言うとピッツァボックス

237 :
ドイツ語風に言うと…
だろ。

238 :
Macintosh Portableって凄いのが出るらしい。価格は100万円くらいするらしい。

239 :
Outboundがあるから、いらないよ。

240 :
>232
ありえず。

241 :
>>239
Outbound持ってるなんてうらやましい
Isopoint Trackbarは使いにくいと聞くんだが、実際使ってみてどう?

242 :
オープンドックって画期的だよな!

243 :
パラメトリックフォントってきれいだよなー。
でも、うちのSEじゃちょっと重い。
FXとは言わないけど、せめてSE30が買えれば。

244 :
そんな時にこそ「男の120回ローン」だよ。

245 :
田町の店でPB180を買った
液晶がすげーよ、グレースケールのTFTだゼ!

246 :
pipinが欲しいよ〜!

247 :
そこのソフマップで16メガのメモリがたったの9800円だってよ。

248 :
おにぎり

249 :
SEの2連装フロッピードライブで便利さを実感しています。
やっぱりシステムフロッピーを入れっぱなしにできると
作業効率が上がりますねー。
あと、漢字トークがバージョンアップするそうですが、
つぎのバージョンてほんとに6なんですか?3や4や5は?

250 :
NTX-Jのハコの中身を(今で言う)クラックして
中ゴシックを太らせたことある奴はいるか?
俺はIllustrator 88でストローク付けて擬似太ゴシ再現していたが。
つーか88の教則ビデオ見たくなった。探してみるか。

251 :
イタチョコのゲーム買ってきた

252 :
ボコスカか?

253 :
Quadraシリーズってどれだけ速い?
IIfx使いの俺としては激しく気になる。

254 :
>>253
7.5で使うならクアドラ
7.1ならそんなに変わらないと思うage

255 :
>>232
Power CDで充分じゃないか?
HDDなんて壊れやすいし、CDより容量少ないし、高いし。
怖くて持ち運びなんてできん。

256 :
でも自分ん家でCDが焼ける時代なんてきっと来ないよ

257 :
SuperBoomerangは便利なんだけどコンフリクトしやすいので外した。

258 :
うちはDFaultD使ってるよ。

259 :
MultiFinderはメモリ使うからやめた。
ActaのDA使えばそれっぽくなるし。

260 :
うちはAndy Hertzfeld氏のSwitcher。
アプリケーション切り替え時の横スクロールがイイッ!

261 :
漢字TalkってGomTalkとどの程度差があるの?Seetjamは?

262 :
↑Sweetjamのtypo

263 :
最近MacJapanの広告が減ったよね。新興MacPowerと老舗MACLIFEに喰われてるのかな。

264 :
>>261
言ってる意味がいまひとつわからんのだが、漢字Talkは1.0、2.0ときて、3から5がなく、6.0.4から7.6まであって、6以降は英語Systemの同バージョンと同機能
GomTalkは英語System7.0または7.1と漢字Talk6.0.7の日本語部分やフォント、FEPなどを合体されたもので、System7の新機能の大部分を使えるが日本語入力は2.1変換のままなので使いづらい
当然漢字Talk7やSystem7より使用メモリーサイズや容量が少なく、ベンチマークテストでは動作も7よりは若干軽い
SweetJamは英語Systemで任意のアプリケーションでの日本語の表示や入力ができるようになる機能拡張でシステムが完全日本語対応するわけではない
独自の日本語入力機能はことえりよりも2.1変換に近かったと思う
最大搭載メモリーが4MBの機種ならGomTalk、8MBなら7.1、英語システムが好きで時々しか日本語は使わないユーザーならSweetJam、それ以外なら普通に7.5.5が最適かと思われ
それにしても…漢字Talk7.7まだぁ?


265 :
>>264さんはウソつきですにゃあw
× 漢字Talkは1.0、2.0ときて、3から5がなく、6.0.4から7.6まであって
○ 漢字Talkは1.0、1.1、2.0ときて、3から5がなく、6.0.2から7.5.5まであって

266 :
system7からFont/DA Moverがなくなるって本当?
フォントもディスクアクセサリもドラッグしてコピー
するだけでいいらしい。こりゃすげえわ。

267 :
訂正
ディスク→デスク
ディスクトップパソコンなんて言ってるメカ音痴のオサーンみたいですた。

268 :
バスエラーって何?

269 :
マルチファインダーいいわぁ。
爆弾出ると怖いがw

270 :
この前PIXEL DiOの見学でゼロワンショップに行ったんだけど
初めてNeXTを見たよ。
でもなんかワークステーションって感じで無骨だった。

271 :
sad Mac でたー!

272 :
漢字トークのライバル出現、その名は「超漢字OS」

273 :
アーロン使わないと、なんかwindows95に見た目まけるなTT

274 :
俺はDublClick Software社のClickChange使ってるからカスタマイズしまくり。

275 :
スピンドクターが5面から進めない

276 :
ちと相談に乗って欲しいんだけど
ビデオカードはSuperMacとLasterOpsどっちがいいの?
あとStudio8とかPixelPaint Professionalもどっちにしようか悩んでます。
ColorMagicianIIIとGT-4000はどのみち買うつもりですが。

277 :
「RasterOps」だったね。
Radius PIVOTも気になる。

278 :
いい加減全言語に対応したOS作らないの?

279 :
そもそも文字コードが違うから無理。
統一されればなんとかなるかもね。

280 :
ユニコードだっけ?夢のようなアイデアだよな。

281 :
じゃみねーたーだーだーだーだー!

282 :
エスペラント語のOSを作れば解決。

283 :
なんか、マックにしてからDOSコマンド忘れちまって、
久しぶりにPCさわったらファイルコピーもできなくなってた。

284 :
>>283
OS/2おすすめ。
漏れはPC9801RLのハイレゾリューションモードで使ってる。

285 :
一般人にOS/2は必要ないだろ
FDでも使ってろ

286 :
>>260
Servant がいいよ。
Andy Hertzfeld氏作は変わらず。

287 :
漢字Talk7になってあの分厚い操作マニュアルがつかなくなっちゃったよ。。。

288 :
ピピンってどこで売ってんの?

289 :
ピピンっときた!

290 :
SweetJam 7.0のインストールディスクNo.1が壊れてもうた...
誰か中身譲ってくれまへんか?? Plusに入れようとしてるんだけど、できないので...
Disc No.1の中身のみでOKです。。。

291 :
>>288
新宿の祖父地図で見た。
なんか、あごの割れた実写のシャアが映ってた。

292 :
>>288
コントローラーだけ買いたいな。

293 :
ピピンってFM TOWNS マーティーに似ているね。大丈夫かな?|って当時言っている人がいた。
2年後、現実のものとなった。DCCの敗北もPC-FXの敗北も予言していた。
彼は生まれる時代が違っていれば預言者として名を馳せたかも知れない。

294 :
System7はマルチタスク対応だってねwktk

295 :
♪遙かなメモリー使えるぞー
 System 7 Finder 7
 System 7 7 7
 進めユーザ飽きるまで
 PlusのユーザCut!

296 :
未来から来た者だが、CPUインテルになるよ
あとジョブズが戻ってくる。

297 :
>>296
PowerPCへの切り替えにどんだけ金かけたと思ってんだよ
IBMとモトローラの二社から供給されるから将来の不安もないし
Intelへの移行なんてあり得ない(藁

298 :
約定音
●~*

299 :
>>297
2006年にPPCは消滅する
そういえば今何年?

300 :
あと、1998年の夏に凄い物が発売される。

301 :
>>299
何言ってんの?
IBMが作ってんだぞ
無くなる分けないだろ

302 :
>>264
残念だが漢字Talk7.7は出ない
変わりに名前がかわってMac OS 7.6が出る

303 :
>>301
驚愕の事実を教えてやろう
1997年Mac OS 8登場によって膨れるゴミ箱消滅
1998年iMac登場
〃PowerBook G3発表
1999年iBook登場
〃Mac OS 9登場
2001年Mac OS X登場
〃iPod登場
2002年〜2005年までOS発表が続く
2006年Macに採用されるCPUが全てインテルに
今言えるのはこれくらいだ。
後は自分の目で確かめろ

304 :
2001年
ことえりが滅茶苦茶偉くなる

305 :
>>303
お前何言ってんの?
予言者かサイババのつもりか?
それともバカ?

306 :
>>305
馬鹿にするがいい
後で後悔するなよ

307 :
age

308 :
>>304
「必須アノミ酸」は?

309 :
>>264,265 漢字Talkは1.0、1.1、2.0ときて、3から5がなく、
>>6.0.2以降は英語Systemの同バージョンと同機能
これはナチス・ドイツの戦闘機Fw190の地上攻撃用FシリーズがF-1,F-2,F-3ときて、
4から7がなく、F-8以降は戦闘機の同バージョンと同一数なのにちなんだ措置。
豆知識な。
クアドラ840AVの末期生産ものは、PPCへの格安アップグレード・パスが用意されて
いたためアップグレードした人が多く、もとのまま残されている個体は貴重品で
中古市場での価値も高い。PPCではない「史上最速のMacintosh」だから。
「クアドラ900と950のどちらが価値が高いか」は考えると難しい。古今難問とされて
きた問題。
あの椅子にもなるきょう体が世界に出た初代900の価値も素晴らしいが、950の68040/
33MHzというクロック数字の王道的性格に酔いしれる人も多い。900の25Mhzはクアドラ
700と同じであり、フラッグシップ機に超絶性、「別世界」性を求める人には不満もあろう。
さあ、君はどう考える?

310 :
おれのDOSマシンで漢字トークが動くんだぜ

311 :
お前らフラッシュって知ってる?

312 :
PhotoFlashくらい知ってるよ〜

313 :
>312
アドビ フラッシュプレーヤーは知ってる?

314 :
それってVideoWorksのパクリだっけ

315 :
つか、それってマクロメディアじゃね?

316 :
VideoWorksはマクロマインド社だね

317 :
MODE32どっかに落ちていない?

318 :
>>315
マクロメディア買収されるよ。
2005年アドビに

319 :
>>314
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし

320 :
>>317
うちのじっちゃんがゆってたけど、将来はAppleのサーバーから
オンラインで落せるようになるそうだよ。

321 :
>>319
意味がわからんのだけど何の話?

322 :
319はどうみても誤爆です。ありがとうございました。

323 :
>>322
何がありがたいのか分からない

324 :
>>323
本気でわからないのなら半年ROMるべき

325 :
>>324
半年の根拠は?

326 :
2ちゃんねるの常識知らんの?
やっぱり半年ロムってから書き込めよw

327 :
>>326
2ちゃんねるってなんだよ、NHKか?
さては、適当なこと言ってごまかそうとしてるな?

328 :
>>327
君は関東の人間ではないと見た。

329 :
ここって漢字Talk時代だからねえ・・・
2ちゃんねるの常識と言われましても

330 :
漢字Talkって何だよ
OSって何だよ
俺のマイコンにはベーシックしか入ってないぞ

331 :
>>318
アドビって何だよ。「アドービー」だろ?
Illustrator 88付属の教則ビデオではそう喋っている。
しかしこれ便利だな。雲形定規とロットリングいらないよ。

332 :
アルダスのページメーカーってすごいね。
これで校内新聞作ったら入賞しちゃった。

333 :
イラストレーターはグラデーション機能ないでしょ。ブレンド+マスクで無理矢理作るしかない。
アルダスのフリーハンドは手軽にグラデーション作れるし、テキストオブジェクトの文字数制限もない。
今は人気二分してるけどいずれアルダスがアドービーを買収するんじゃないかな。

334 :
それは無いだろ。
フォトショもあるわけだし。
むしろマクロメディアを買収するんじゃね?

335 :
こないだ64MBのSIMMをLC575に入れたら
オンメモリと合計で68MBになった。
感動しました。これでフォトショップで大きな
画像を開くのにストレス感じないし、ラムダブラー
もはずせる。よかったー。

336 :
>>335
64MB SIMMいくらだった?

337 :
64MBもメモリ積めるなんていいなぁ
12MB積んでるのに10MBしか認識しない糞LCから早く買い換えたい

338 :
SE30のカラーも魅力的だけど、SEで我慢する。
その代わり思い切ってハードディスク買おうと思ってる。

339 :
Macintosh Quadra950 + Digidesign Pro Tools System 422 I/O set
が20000円でヤフーオークションに出品されてるが、こんなに安いわけないよな!
2桁間違ってるよな!
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124539746

340 :
ヤフーオークションてなによ?

341 :
おいみんな、漢字トーク7.5にTCP-IPがついてるぞ。
やっとインターネットにつなげる。
それから、7.6になってからMac OSに呼び名が変わるらしい。
それにしてもメモリーが高い! 64M DIMMで8万円だぜ!!
おっと、5分もつなげっぱなしにしちゃった。
アメリカみたいに、基本料金払えば、通話代は固定にならんのかな?
アホが3Mとかでかい添付ファイルつけてくるんで、40分くらいかかるよ。
流石に19,2kではきつい ISDNに変えようかな?

342 :
ところでみなさんインターネットやってますか?
私はAOL 3.0を使ってます。
4を試しに入れたんですけどハードディスクがカラカラカラカラ言うだけで爆弾ダイアログすら出てこない。
あと日本語だと文字化けが多くて。とはいえ英語版だと日本語ができなさそう。
そろそろWindows 95に変える時ですかねえ。あれシステムエラーが起きないみたいだし。

343 :
おれはFirst CrassでTiger Mountainというサービスに入ってる。
チャットとか楽しいよ。
今の所ダイヤルアップで直接繋いでる。
Internetからも繋げるようになるみたいだけど、インターネットは噂の「テレホーダイ」が始まってからだな。

344 :
ニフティでNetscape Navigatorがダウンロード出来るよ。
ただし2千円だ。最初の設定がちょっと面倒くさいけど
初めてつないでyahooが見れたときは感動したよー。
つなぎっぱなしだとお金がかかるので、全部保存しているよ。
回線切ってからゆっくり見るのさ(^^)。

345 :
俺は「波乗り野郎」ってのを入れてるよ。
テレホーダイの時間にネットサーフィンして、巡回収集してくれる優れもの。
さてニフティサーブの電子会議室で「発言」してこよう。
ネチケットを守らなきゃね。
・・・・ニフも消え、ネスケも消え、ネチケットも死語だもんなぁorz

346 :
相変わらずェとかハとか変な文字が出るなあ。
半角かなとか機種依存文字は止めて欲しいね。
丸1、2がMacだと月火水となる

347 :
>>346
http://www.eac.co.jp/~ebata/soft/nomemo.html

348 :
>>344
Netscape Navigatorだとヤフーのホームページが文字化けしません?
>> 346
そこでファイル名やフォルダ名はEnglishで, どうしても日本語でならro-majiでやればいいのです。そう本に書いてありましたよ。
もっとも
>> 347
なんか入れる暇があったら再起動すればいいんですけどね (^-^;)

349 :
やばい、Macintosh HDの容量がない。
流石に320MBだとだめだね。
最近、リコーの32万画素という凄い高精細なデジタルカメラ買ってきてさ。
あと、この間 秋葉原のMac館に行ったら、ネットスケープとマイクロソフトの
ブラウザーのブースが2分されてた。
俺はインターネットスターターキットを1万円で買ってきたけど。
以上ネスケ3 Mac OS 7.6.1 PBDuo270Cからの書き込み 

350 :
それから、ウインドウズはPCIバスとかで、凄い早いんだけど、いい加減
Nu-Busなんて止めてくれないかなあ。
俺のブラックパフォーマももっと高速にしたい。

351 :
>>348
実は、hpのDW-694っていうプリンタの設定画面(アライメントとか合わせるところ)で
ハハハとかでてしまう TMとか(R)って意味は判ってるんだけど。
ブラウザはネスケ3だけど、ヘルパーとかの設定が判らない。もう少しいじって覚えよう。
あ!漢字トーク7.5にATOK入れたら、なぜか入力中にフリーズしたり、アイコンパレード
の途中でフリーズしてしまう。。

352 :
>>349
私のなんてOfficeとかまで入れて250MBですよ。データは数枚のZIPに入れています。
>>348
それはATOKのせいじゃないでしょう。私は漢字Talk 7.5.3の上でATOK 8使ってますけどまったく問題なく快適です(^-^)

353 :
みんなATOK使ってるのか
おれはマックライトIIに付いてきたVJE-γから当分離れられそうもないぜ

354 :
ことえりの変換が駄目すぎてね。
FEPはATOKがいいかな?それともVJE-β?

355 :
EG Bridge最強!
俺の予測では、ことえりより長生きするFEPだね。

356 :
ことえりも辞書入れたらかしこくなるよ。
マックがいちばんのCD-ROMにアーカイブが
入ってるよ。でも圧縮されてるから解凍してね。

357 :
ことえりなんて「必須アミノ酸」もまともに変換できないようなくそIMじゃねぇか

358 :
IMなんて言葉を使っている奴はWindows3.1ユーザー。
MacユーザーならFEPと呼べ。

359 :
漢字Talk7以降はIMと呼ぶんですけど何か?

360 :
パフォーマにEG bridge入れたくて、EG word Pure買ってきた。ついでにゲームも、ロデムとニセミジンコとタワー。

361 :
pipinってマックのゲーム動くんだな〜

362 :
そろそろMODE32入れないとやばいよやばいよ。

363 :
marathonって面白いね。でもデカイのに素手では戦えない。

364 :
ん?
素手で戦えるっしょ?

365 :
今リアルでPB-550 (PPC アップグレード)32MB Mac OS 7.6.1から ネスケ3を使って
33.6kのモデムで書き込み中。
OSをインストールしたのが1997年1月27日とある。
さめがめ が入っていたよ。
ことえりの変換
クロマイシン  黒米心
ナイスタチン  ナイスたチン
父ちゃん泣けてくらぁ

366 :
クラリスワークスも統合ソフトなんだけど、いまいちわかりにくい。
いまだにJ-Clockで時刻補正できるo(^-^)o

367 :
|_∧  ニャハw
|ー゚)
⊂ |
|  `〜
|"U ――――

368 :
|_∧  ニャハw ニャハw
|ー゚)
⊂ |
|  `〜
|"U ――――

369 :
いまだ!369ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

370 :

             | 
    ∧_∧    < だからその下品なカターリはやめろって
   ( ・∀・)つ   \_______________
   (   へ
   / / (_)/⌒ヽノ
  (__) (゚0T;c(⌒ )←>>369
     ニャハwニャハw

371 :
>>366
クラリスワークスが使いにくいとか低脳にもほどがある(藁

372 :
MacWEB結構使いやすいね

373 :
>>371
おまえもな

374 :
ワープロからマックに変わってから、始めて
クラリスワークス使ったら使いにくくてびっくりしたかも。
その後、ほとんどエディタで済ませてたから使ってない。

375 :
パフォ575デビュー。
メモリ8MB HDD160MB 漢字トーク7。
職場の壊れた800から抜いたメモリ4MB1枚増設。
夏の暑い日にパンツ一枚で作業した。
ラムダブラーで24MBにして、雑誌についていた
漢字トーク7.5期間限定お試し版に 7.5.5のパッチ当てて
使ってた。
快適だったけどフロッピー認識してくれなくて困った。
サッドマックや爆弾も出て何度も再インストールして10年近く
使った。
自分で買ったソフトはラムダブラー、ワード・エクセル、ウルトラマン
(子供用)くらいで、あとはフリーで遊んでた。
あの頃が一番良かった。

376 :
エクセル使いたいからマック選ぶ人が少なくないよね。
DOSじゃ1-2-3が主流らしいけどあんなのゴミだ。DOSユーザー哀れ。

377 :
575を68040にしてレーシングゲームしてたが
575が逝ったので遊べなくなった。かなしい。

378 :
アーロンっての入れたらすげかっこよくなった

379 :
俺はBeVilewとかいうの入れたら可愛くなった

380 :
起動項目に、まーぱのおまけCDについてた Welcome to Mac お〜え〜す ってしゃべるアクセサリ入れてみた。
Duo230 12MBでも快調
でもsoftware FPUは有効なんだかどうか判らん。
更に、コンフリクトキャッチャーっていう問題解決ソフトも機能拡張を停止しては再起動で、何が何だか意味不明だ。

381 :
今日クラリスワークス買ってきたよ

382 :
GreatWorksのほうがおトクだよ。
ペイントモジュールはいってるし。

383 :
7600/120買った。はえーw

384 :
クラシック売った。三千円だってさ。

385 :
>>382
GreatWorks使いやすいよね。卒論でお世話になったよ。
印刷で図形がぎざぎざになるのと曲線に矢印がつかないのが玉に瑕。

386 :
なんかSystem7になってからHyperCardが異様に重くなった・・・他の人はどう?

387 :
Vellum Cadというアプリを買った。製図支援機能がおもしれえ

388 :
パソ通時代の、アーカーブをMacLHAで解凍するときに
カタカタと音がするんだけど、あの音を今聞けない
のが寂しい。

389 :
>>386
それわかる
なんでなんだろ?

390 :
>>386
MacLifeにおまけで付いてきたSystem7だろ。
市販のは充分に早いぞ。

391 :
>>390
ほんとにHyperCardはやい?
どう考えても6.0.7の時のほうがはるかに早いんだが

392 :
ま、通の俺様はSuperCardだけどな。

393 :
うのとかうににはまってるお

394 :
今日製版屋から「QuickdrawGXは使用停止にしてくれ」って言われた。

395 :
GX非対応の製版屋なんかそのうち淘汰されるよ

396 :
マジレスしとくとQuickdrawGXは普及しない。

397 :
お前何様だよ(藁)

398 :
>>397
あなたには先を見通す能力がないようですね(麦)

399 :
>>398 は未来からでも来たのかよw

400 :
アタイこそが400へと〜

401 :
未来では↑の「アタイ」がHNを「にゃあ」に改名するらしいぞ。

402 :
パイオニアのSCSI接続のCD-ROMドライブすごいぞ!!
なんと8倍速 
んで、今日は愛機PM7200/90にVRAMと、512MBの二次キャッシュを増設してみた。
5万円すっ飛んでった(><)

403 :
>>402
二次キャッシュでかすぎだろ
まあ512kBだって初代Macintoshのメインメモリの4倍なんだよなぁ

404 :
>>402
でかすぎw
将来的にもありえない単位だろうな。
>>403
ky

405 :
鋭い指摘ありがとう(*´ー`))`Д゚)・;
512KBでし。
最近はGB(ゲームボーイではない)単位が当たり前で、補助単位もバージョンアップしたようだ

406 :
メガバイトの上って、ギガバイトっていうんだね。
今日初めて知った。

407 :
そういうのは無駄な知識って言うの。
ヤノの40MBさえあれば当分安泰だよ。

408 :
テラヒドス(´∩ω∩`)

409 :
3年使ったQuadra650がPowerPCカードを差しててもさすがに遅く感じられるようになってきた。
今度Power Mac7600/200を買おうと思うんだけど近々G3というのも出るようなので迷ってる。

410 :
ついにG3が出るのか!
Windows陣営もいよいよ終わりだな!

411 :
ぺたひどす

412 :
くたばれPentium!

413 :
Intel Outside

414 :
Windows、まるまるMacのパクリだな。

415 :
むしろ好機だろ。
DOSユーザがGUIまがいに触れたらマッキンの魅力を認識するはず。
マッキンもMultiFinderで疑似マルチタスク実現してるし先進的なことに変わりはない。

416 :
今からメモリー取り付ける。
静電気予防にパンツまで脱いだ!

417 :
>>416
わき毛と陰毛も剃っておかないと擦れて静電気が発生するらしいぞ。

418 :
風呂上がりならまず静電気はダイジョブとも聞いた

419 :
メモり16MB積んでる俺は勝ち組

420 :
>>419
Ram Doubler使ってる?漏れも16Mだけどそれで仮想42Mになってる

421 :
ラムダブラーはシステムが不安定になるっぽくて怖いな。
こんど8MB2本追加して24MBにしたぜ。
10万近くの出費だがこれでPhotoshopが余裕で使えるな!

422 :
仮想メモリ使ったら仕事にならないくらい遅いな
思い切ってメモリ16MB増やすかな。
あ、でももともと付いてる8MB2枚取らないと。
つーことは32MBにせざるをえないわけか。
無理や〜

423 :
奮発して実装32MBに増設、おまけにRam Doubler
Photoshop4もIllustrator5.5もサクサク動くぜ!

424 :
>>423
いいなあ。
8MB+16MBでも大丈夫だった。
良かった〜。
ちょっとは快適になったかなと。
外した8MBは予備で取っておこう。

425 :
内蔵HDがそろそろいっぱいになってきたので
奮発して1Gの外付け買っちゃった。
パーティション3つに切ったよ。

426 :
>>425
1Gなんて、使い切れるの?
天文学的すぎる

427 :
あんまり大きなHDにするとバックアップが大変だぞ。
うちは500MBの大容量(自慢)だけどMOがあるから(自慢)大丈夫だけどね。

428 :
MOって耐久性があるとか言うけど、結構突然読めなくなったりするんだよなぁ
メディアの種類とかいろいろあって、読めても書き込めないとかあるし
あとSonyのHSとか言うの、あれは何なんだ?

429 :
5インチのMO、600MBも入るってほんと?

430 :
大きいのは壊れたときに困るから128MBを買った方がいいよ

431 :
SyQuestがあるからMOはまだ手を出さない。
時々シャキーン!って金属音が心臓凍らせる素敵なドライブ。

432 :
うちのは最新鋭MOST規格のMOドライブだから
256MB入る。
フフン
もちろん、128MBも普通に使える。
フフフン
でも、256MBのメディアが特殊でなかなか手に入らない…
orz

433 :
おまいらMOにシステムインスコして起動ディスクにできるって知ってた?

434 :
なんで出来ないかもしれないなんて思うんだ?
俺にはそっちのほうが不思議だ

435 :
エマージェンシー用のフロッピーを常備してればそんなことで驚くはずないもんな。
ちなみに俺は5枚それぞれ中身の違う緊急FDを持っていてその日の気分で使い分けてる。

436 :
すげえ、フロッピー60枚コピーしてもまだまだ余裕だ。
本当にすげえぜ、MO!

437 :
でも将来的には大容量のPDが主流になると思うぞ

438 :
俺のSEはスーパードライブじゃないからFDもDDしか使えない。
うっかりHD買っちゃったから穴をテープで貼って使ってる。

439 :
Macで使える5インチFDDってないのかな?
98時代の一太郎書類が入ってるんだけど

440 :
ベルヌーイ・ディスク買った俺、涙目。

441 :
>>438
えっ!そんなこと出来るの?
試してみる。39!

442 :
これからはzipの時代だからな。

443 :
zipはマックに標準搭載されたもんね
かつてマックが採用した3.5インチフロッピーが業界標準になったということから考えても
これからはzipの時代で間違いない

444 :
アタイこそが444へと〜

445 :
うっしゃ!オーバークロック最高記録達成だぜ!
本体:Qudra800
使用アクセラレータ:Speedy
達成クロック:53MHz
040キャッシュ:On
やっぱペルチェクーラーが効いたのかな?

446 :
きゅーどらってなんやねん、Quadraだってーの。
今気づいたんだがFirstCrassとPerformer1.4同時に立ち上げてるとなんか不安定だ・・・45MHzに戻すかな
>>441
うちは逆バージョンで、投げ売りしてた2D(DDじゃない)のディスクにパンチで穴開けて1.44Mで使ってるよ。
意外といけるぜ。

447 :
98の2HD1.2MBとかワケわからんフォーマットで読めないのがウザイ
2DDも800kBフルに使えないから何か損した気分だし

448 :
Mac版の一太郎が今度出るそうだよ。
Macに乗り換える前は使ってたから買ってみようかな。

449 :
1-2-3も出るらしいじゃん。
エクセル?というのは98ユーザでも使ってるって聞いたことないから俺も使わない。

450 :
Excelいいよ。
友達のDOSユーザーに見せたときマウスドラッグで
セルの幅や高さを変更できるのに唖然としてた。
Lotusの数値入力の方が正確だとか言ってたけど。

451 :
Wingz派の俺って異端?

452 :
MacつかっててExel使わないとか人生損してるよ
一太郎はいらないだろ
Macで倍角とか四倍角とか馬鹿見たいじゃん

453 :
Excel高いよ。98,000もするし。
個人ではちょっと買いにくい。

454 :
マック本体の値段考えたらそんなもん問題にならんだろ

455 :
すまん、ネタ応酬のところマジ質問なんだけど、
1991年か翌年か、幕張のMacworld EXPOで
ひときわ大きなブースで、赤を基調としたド派手なデザインと
コンパニオン風がバルーン配っていた、当時新発売?だったスプレッドシートの
ソフトがあったと思うんだが、何だったか教えてくれ。
Excelでも1-2-3ではないし、たぶんWingzでもなかったはずなんだが。

456 :
>>455を書いてから思い出したのだが、もしかしたら
表計算関係なくWordPerfectだったような気もしてきた。もう自信がない。

457 :
個人的には、クラリスワークスでどうしようも無い機能は表計算だと思うよ。

458 :
クラリスワークスの表計算は使った事無いな
EXEL持ってるからだけど

459 :
”MP” なんと射精しそうな構成なんだ。
表計算もフォトショップも、さめがめも全て高速!

460 :
まきがめこれからもずっとやってる気がするな。

461 :
よくHPに貼ってある「つなごう みんなのMac」って何なんだろう?
gooやinfoseekで調べてもよくわからない。
ここから現代
中断していたPower Mac7200/90のバリューアップをしようとおもったんだけど
メモリーが5Vだった!(V RAM 4M 増設2時キャッシュ256kB 4.3GB HDD追加までで頓挫)
PC100の3.3Vならあるんだが・・・
早いうちにメインメモリー買っておけば良かった.・゚(つд`)・゚.グスッ
過去にニューワーテクノロジーがあった頃に、G3プロセッサカードでも買っておけば
良かった。

462 :
どうしてもホームページを作らなければならなくなり、
本日「千葉麗子と作るインターネットホームページ
〜世界一やさしいHTML入門」って本を買ってきました…。
できるかな…。

463 :
俺、画像とかも貼りたいんだけど、サイズが大きくなってしまう
ちなみに、リコーのオートフォーカス付きの41万画素のカメラ買ってきた。
さらば、QV-10
ちなみにインターネット・スタータキットってのを買ったら、ネスケの他に
フェッチとかいう転送ツールが入ってた

464 :
なんでインターネットが話題になってるのか意味わからん。
パソコン通信みたいなもんだろ?
俺はMSXでhalnoteやってるから興味ない。

465 :
正直、日経MIX用のCoMIXは便利だった。

466 :
>>464
パソコン通信か。
PC-9801でニフやってるけど、今度はクアドラにニフマネ入れてみよう。
所でduo270c欲しい。
68030+68882@33MHz 素晴らしいスペックだ。

467 :
いまだ!467ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

468 :
いまだ!468ヌルヌルRォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

469 :
いまだ!469ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

470 :

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    だまれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \   ・・・
   ヽ   |、    (  ヨ   
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |

471 :
漢字Talk7.5.3
  (  ) カチャッ
  (  )
  | |
 ヽ('A`)ノ ジャーン♪
  (  )
  ノω|
 __[警]
  (  ) ('A`) エラー タイプ2
  (  )Vノ )
   | |  | |

472 :
>>471
漢字Talk7.5.3 rev.Bに上げろよ

473 :
近頃よくインターネットって聞くけど、パソコン通信の大規模なもの
という理解で合ってる?

474 :
ちょっと違うな。
LocalTalkというか、Timbuktuみたいなもんだよ。

475 :
ぢゃぁ、インターネットとプロバイダーの違いってなんですか?
友人の説明聞いてもいまいちピンときません…。

476 :
プロバイダーと契約すれば君もホームページが持てるよ。
世界中に情報発信をするんだ。地球の裏側からだってアクセスできるんだ。
僕は「東京めたりっく通信」を勧めるよ。
ODNは広告キャラクターが池脇千鶴チャンだけど「みかか」(分かるよね?)だから。

477 :
インターネットはすごいぞー
今までおがめなかった金髪ネェちゃんのマ○コも無修正さ

478 :
>>477
シスオペが修正したりしないの?

479 :
モデム欲しいんだけど、デザインが悪いんだよね
良いモデム売ってるメーカー知らない?

480 :
>>479
認証マークがないと違法だぞ。

481 :
あのシールってマックパワーの付録についてこなかった?

482 :
インターネットはハッカーがいて怖いや。
自分のMacをネットワークに繋ぐ意味があまり分からないので
そのままで使うよ。

483 :
ネットワーク経由のほうがシリアルでつなぐより印刷早いよ

484 :
>>483
非力なカラクラをプリンタサーバにしたら直接より遅くてワロタ。

485 :
プリンタはSCSIかRS232C接続だろ。ケーブルの太さが違う。

486 :
SCSIとRS232Cを同列で語るなw
ってかRS232Cでつながるプリンタってたとえばなによwww

487 :
マックのRS422はRS232Cでも動くらしいが試したことないな。
EtherTalkでプリンタ共有あこがれるね。

488 :
Macだと日経MIX用ソフトのCoMIXは便利だわ、
他のBBSでも使えればいいのに。
圧縮ソフトはMaclha,macish,macgzip,freeだとこんな感じ、
エディタはYoeditだね。
MacVimはなぜかexモードでしか日本語が表示されなかったり、
shellがないのでいまいちありがたみが感じられなかった、
mashはあったけどcsh嫌いだったからなあ。

489 :
エプソンの写真画質プリンターに衝撃を受けた。
Apple純正Color Styl Writer Pro が一瞬でゴミになった。

490 :
IE5ってスゴイぜ!
今7.6.1で動かして書き込みしているんだけど2chブラウザなんて不要だな(藁

491 :
>>486
純正、HP、Canon

492 :
プリンターはシリアルでスキャナーがSCSIだよね

493 :
銀塩っぽい奴はSCSIもあるよ。
Stratavision 3dでレンダリングしたCGをそれでプリントして
版下に使ってもらうんだ。

494 :
うちのPerforma 6210に最近流行りのLinuxとやらを入れてみようかと思ってるんだけどどうだろう?
Debianってのを入れようと思ってるけどVineとかLinuxPPCのほうがいいのかな?

495 :
NeXTにしとけ。この前ゼロワンでデモ見てきたけど先進のOSだよあれこそ。

496 :
NetBSDもあるよ。

497 :
牛の乳搾りもある意味性的搾取
オッパイ揉んで乳出してんだから

498 :
揉むと絞るは別。

499 :


500 :
アタイこそが500へと〜

501 :
Towerにはまってる人いる?

502 :
Symantech C++買ってきたんだけど、CodeWarriorにすべきだったかなぁ

503 :
今度さ、マイクロソフトがインターネットブラウザ作ったって。
名前はえーと、インターネット・エックスプローラってのヘンな前。
ほとんどの人はネットスケイプナビゲーターだから、今ごろそんなの
出したって無理だよね。

504 :
>>503
おまえ、エクスプローラの本名がWindowsエクスプローラだと言う事は分かっているか?
そういえばアメリカ帰りの友人が「ナインファイブにDOSはありませんよ」とかほざいていたな

505 :
ぷぷぷっ Explorer って探検家って意味だろ。
探しまわらないと情報が見つからないという事だよなwww

506 :
波乗り野郎って便利ですね。
電話料金が高いので見たいのを
保存してあとから見ています。

507 :
俺は2分55秒ごとに回線を切るようにしてる

508 :
JLK入れた?
丸漢ヘルパー入れた?
コンフリクトキャッチャー入れた?

509 :
アルプス電気のMD-2000S、最高にいいぞ。
インクジェットプリンタなんて売れなくなっちゃうよ。

510 :
そうそう、あれはレーザープリンタ並だっていう話だよね。凄い。

511 :
でも、遅くね?

512 :
メモリー8メガまで増設したら、3Dレンダリングが今まで3週間かかってたのが
2週間で仕上がるようになった。そのぶん作り込めるぜ。

513 :
3D ってそんなに時間かかるものなのか……
私は MacPaint でお絵描きする程度だけど、
プロの方は大変ですね。

514 :
RasterOpsのデモだとStudio8だよ

515 :
今年(1990年)でたばかりの「Macでデザイン」という本を興味深く読んでいるよ。
やっぱりこれからデザインや出版の仕事をしていくにはMac導入が不可欠なことが熱く説かれていて
こっちも熱くなった。しかし一式揃えれば最低でも400万というのは…

516 :
1990かぁ
IIfxの頃はシャッキントッシュと呼ばれた時代だね。
Shadeが150万くらいしたしリスクカードも100万くらいしたかな。

517 :
最近インターネットとか煽るような記事が見えるけど
日本じゃそういうのは個人や普通の仕事用途じゃ普及しないだろう
パソコン通信だって一部のマニアしか関心持ってないし

518 :
そうだよねえ。日本では文書のやり取りは専らFAXだから、
電子メールだかなんだか、信頼性の低いものは採用されないよな。

519 :
>>517-518
おまいら、頭悪すぎ
世界中を結ぶインターネットは爆発的な普及をすると思うぜ

520 :
うむ。
インターネットを経由すればFAXがより速く送れるとなれば、普及していくかもしれんな。

521 :
電話代もったいね

522 :
漢字Talk9.22

523 :
マイクロソフトがインターネットのブラウザーを出したという話だけど
Appleも出せばいいのにね。
さすがに出しても普及せず失敗するだろうけど出すだけ出してみる。

524 :
おまいら、インターネットとかわけの分からんものやめれ。
パソコン通信で十分だ。毎日、ニフティで自動巡回でok。


525 :
そうそう、コンピュータ・ウイルスとか、物騒な噂もちらほら聞くし。

526 :
open doc 期待してるよ。これで沢山アプリを買わなくて済むようになる。

527 :
アプリは買わなくてもいいけどパートエディタを買わないといけなくなるんじゃね?

528 :
Q840AVを引っ張り出して起動してみた。
めっちゃ元気な声でぽ〜〜んと鳴って目を覚ました。
内蔵SCSIが死んでいるのでHDDもCDDも無いんだけど外付け2Gにバックアップの
漢字トーク7.1と7.5.5を入れて起動してあげた。7.1JいいなあG4みたいに速い^^
元旦にやったらよかった。
68K用のSCSIボード入れたげようかなぁ

529 :
気持ちは分かるがスレ違い。
なんだそのQとかAVとかって、Mac IIIのことか?

530 :
クワドラを知らない?!
あんたこそスレ違いだな。

531 :
意味わかんね。
Plusは例外としても、SE、SE30、II、IIcx〜fx、LCと
愛想のない名称が通例なんだよ。

532 :
なんで Quadra シリーズを知らないの?
Quadra840AVって68kMacの最高峰の機種なのに!

533 :
Quadra950もあったんだったw

534 :
>>530
>>532-533
ネタスレではネタを書いてください。

535 :
>>534
だからKT7.1使ったら40MHの68kMacも「G4みたいに速い^^ 」と書いたろ!
体感だけどG4の773辺りに負けないスピードで動作するね!
イラレがびゅんびゅん動くw

536 :
G4てなんだ?
わけわかんねーこと言うな

537 :
るーぷくんおはよ

538 :
>>536
苦パチーノではMac G1というプロジェクトがあるらしい。
たぶんテンキーで1と4を打ち間違えただけかと。
ところで昨晩からfxでStrataVision 3dでレンダリングさせてて
もう少しで終わりそうだ。
これをPictrographyで出力して版下屋さんに昼までに入稿しなきゃいかんのでドロンするよ。

539 :
版下屋さんはモリサワですか?
写植打ちの達人がいるとこないかな、切りツメが大変なんですよね

540 :
G4?
互換機とかが積んでるCPUのことだったらG3だぜ?

541 :
やっぱPerforma安いなあ。
一体型とどっち買うか迷ったけど
Performa 6210にするかな。
32Mメモリ増設したいけどこっちは高いなあ。

542 :
OS8入れようか検討中だけど
7.5.5のままの方がいいかな‥LC575・36MBっす

543 :
Performaってそんなにいいか?
なんか近所の電器屋に置いてあってビックリしたよ。
あまりポピュラーになり過ぎちゃうのも怖い。Macはポルシェなんだから安売りは違和感あるわ。
>>542
8はアピアランス(というのか?ClickChangeみたいな奴)が表示重ったるくて耐えられないよ。

544 :
Quadra700欲しいよ〜
IIcxのうpグレの締め切り間近なんだけど、30マソが捻出むりっぽ
誰かかんぱして、ねぇおながいします。

545 :
メモリ32MB。清水の舞台から飛び降りるつもりで買った。
9万5千円也。静電気おきないようにバンツ一丁で交換したよ。

546 :
へえ。メモリーもずいぶん安くなったもんだ。
自分が以前4MB買った時は、たしか20万円近くしたよ。

547 :
>>545
チン毛も剃っておかないと静電気が発生するから注意だぞ。

548 :
>>543
電気屋ならまだいいよ
近所のダイエーの家電コーナーでPerforma588見たときはもう夢でも見てるんじゃないかと思ったさ(藁
>>547
おまえそんな迷信信じてるのかよ
全裸になるくらいで十分だって話しだぜ

549 :
NinjaTermでどんだけのTextは読み込めるの?

550 :
>>546
間違いじゃない?
IIcxだが4MB*4で16マソで揃えたよ。
1MB約1マソ程度。20マソは32MB一枚の値段だな。
IIfxユーザは1MB約2マソくらいで買ってたな。

551 :
62pin SIMMなぁ
速いのは良いけど将来性あるの?

552 :
作り手がいなくなるんじゃないかな
職人技だしね>62pin SIMM

553 :
漢字Talkって名称止めるんだってね
ちょっと間抜けな語感だったけど馴染んできた名前だから少し残念だ

554 :
超漢字ってOSが出るらしいぜ

555 :
いやKTって略されるんじゃないの?
アメリカでは Mac OSだけど。
それよりも、ZIPドライブ、ハードは安いんだが、メディアが高すぎて財布が持たない。
でも、1GBなんて容量は使い切れないし。
MOの640MBでも余ってしまうんだよなあ。

556 :
640のMOはまだ手が出ない。かといってSyQuestは物足りないし今さらZipもない。
今使ってる230のMOが当たり外れ大きい感じだが、しばらく騙し騙し使うかな。

557 :
ZiPメディアも不良が多いのよ。
10枚買って7枚不良で全部返品しちゃった。

558 :
やはり時代はPDだな

559 :
バックアップメディアよりもかえってハードディスクの方が信頼性・耐久性が高いんだよ。
リムーバブルメディアは一時的な用途で、ハードディスクがそのままバックアップという時代はすぐ来る。

560 :
ORBにするか、JAZにするか、悩むなぁ。

561 :
840AVに1GのHDD突っ込みました!
10マソもしました!泣きそうだけど230MBじゃ持ちませんでした。
MO並みのHDD容量はバックアップが簡単だったけど

562 :
>>561
1GBって!
そんな天文学的な容量って、使い切れるのかな?

563 :
総容量10MBにもわたるエロ画像が手に入ったのでCompactProで分割圧縮して
HDフロッピー10枚で家に持って帰ったよ。

564 :
PixelCatはLHAで圧縮したファイル内のエロ画像が見れて便利だぞ

565 :
そういえば、ウインドウズ使ってる友人に自己解凍式のファイルを送ったら
「開けない、何これ?」と言われてしまった。
1MBもの大容量を添付するのも気が引けたが(送信に1時間かかった)
壊れてるって・・・

566 :
インターネットでモロ画像見ちゃったけど、こういうのって猥褻罪にならないの?

567 :
いまだ!567ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

568 :
いまだ!568ヌルヌルRォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

569 :
いまだ!569ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

570 :
そういえば、最近しいちゃんを見かけなくなったな。
メガネかけた温厚な方ではなくて・・・

571 :
しいちゃんって
小坊時代の初恋の子です。色白で黒髪の綺麗な女の子でした。

572 :
>>562
最近ハードディスクレコーディング始めたけど、1曲数分ですぐ100MB近くの容量になっちゃうんだよ。
曲が完成したらテープに落として空きを作ってるけど。
本格的にやるには最低でも1Gは欲しい時代になりそうだね。

573 :
230MBのMOが2500円もするからなかなか買えません
安くならないかな‥大阪日本橋で一番安い店でも1800円、128MBが1200円前後、きついです。

574 :
ぷぷぷ
MOなんて、すぐに消えてなくなるメディア使うなんて
ばっかじゃねーの

575 :
230のMOドライブが新発売になったばかりなんですけど。

576 :
他のディスクってフロッピーしかないし
大きなデータは250MBのHDD外付けを外して移動してますが。

577 :
リムーバブルのハードディスクって手もあるけど,容量ないし高いし耐久性ないしなぁ

578 :
リムーバブルのハードディスクは自分だけで納得な機械だから‥
相手も同じの持ってなきゃ持ち運べないでしょ
ちっちゃなデータならARAで送るというかコピーしてもらうんだけどね。
そうすると電話代が相手持ち。

579 :
MOなんて外国では主流のZIPにすぐに食われちまうよな

580 :
大奮発して100MBのハードディスクを買った時はこれで10年は戦える
と思ったけど、たった2年でデータやらアプリでいっぱいになっちゃった。
しかたないから500MBのを買いたした。まあこれで5年は持つだろう。

581 :
友人がDATにデータ入れてるよ
hpのDDSとかいうやつ。
秋葉のMac館にでも行って物色してこようかな
ああ、Quadraが欲しい!

582 :
zipなんか、だーーーーれも使わんジャマものでしたね。
100MB?ディスクの中途半端なこと。128MBのMOの方が100倍も重宝しました。
ショップでもだいたいメディアを置いてないとこばっかり。

583 :
バーカ
MOなんかを喜んで使っているのは日本人だけだ

584 :
MO使ってたけど、動作か遅いのがイマイチだったね。
ただ、起動ディスク入れてたので何度も助けてもらい
ました。

585 :
128MBもあるMOだと小回りが利かない。
10MB程度のフロッピーがあればいちばん使い勝手が良いんだが。

586 :
yonoのMOが結構速いのでいいですよ。
オリンパスがもうちょっと頑張って欲しいな。
ZIPはホントに誰も使わないね。メディアが高いし(128MOの5割高)ドライブ付属の一枚しか持ってないや
FDはほんと5MBでもあれば嬉しいね。起動FDにもちょっとツールを入れたいんだけど。
まあMO繋げばいい話だけど。MacごとにMOドライブ買うのがキツイ感じ。
壊れやすいディスクがあるのが要注意。

587 :
CDと似ているPDこそこれからの主流だと思うが

588 :
3Mって書いてあるFD買ってきたのに、1.3Mちょっとしか使えないんだけど・・・。

589 :
俺は買う前に気付いたが確かに紛らわしいよな

590 :
>>588
マジレスすると、

591 :
文房具屋でフロッピー置いてたんで急いでるし一枚買おうかと思ったら
350円って値が付いててビックリして
店主にこれ何メガ?って聴いたら普通の2HDと言われた。
電化街やとノンブランド50円くらいでメーカーもんでも100円くらいやのに。って言ったら
150円にしとくって言われたんで一枚買いました。損したような気もするけど近場で買って時間は得したからヨシですね。

592 :
念願のCentris660AVを買った。DSPはすごいな。
近いうちにローエンドからハイエンドまで全てDSP標準搭載になるよ。

593 :
今の技術じゃ無理だろうけど、あと30年位したら
ドライブもいらなくて、ポートに差し込むだけ、という記憶媒体が開発されるんじゃないかな。

594 :
ナイナイ

595 :
スカリーはいい人だな。ジョブスはもう落ちる一方だね。

596 :
最近5インチのMOドライブがどこにも無いんだ…
はあ……

597 :
それってリムーバブルのハードディスク?
PDって見たことないわ。
840AVにサンダーカラー入れました!Photoshopめちゃ快適^^

598 :
間違った。PM9500に入れました!
840AVはノーマルです。

599 :
>>596
お、5インチ使ってる人ってほんとに居たんだ

600 :
アタイこそが600へと〜

601 :
「漢字Talk 7.5」ってCGがFinderかSystemのリソースの中にないですか?
どこかで見た気がするから、あるなら起動画面の「Mac OS」をStartUpScreen差し換えで泣く
直接リソース入れ替えしたく思っています

602 :
入ってるならFinderではないだろう。

603 :
96年に出る新OSのXは楽しみだ
Macがようやく新のモダンOSに生まれ変わるんだからな
パソコン界はMacが覇権を握るだろうな

604 :
でもそのOS、すごくメモリー必要なんでしょ。
メモリーが安くなってるといってもまだ厳しそうだねえ。
自分もやっと48MBまで増やしたけど。

605 :
それよりマルチタスクを実現して欲しい。MultiFinder入れたりDA併用してなんとかやりくりしてる。

606 :
漢字Talkってマルチタスクじゃないの?7からそうなったって聞いたけど?

607 :
7?現行最新版は2じゃね?

608 :
漢字Talk時代からタイムスリップして来た人が会話するスレ

609 :
>>608
スレの内容からすると、そのスレタイのほうが正しいかも

漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ だと
「俺って10年後から来たんだけどMac高すぎるな」 とか、
「今が底値のApple株を買いまくって未来に戻るぜー」 とか。

610 :
実際にタイムスリップは行われてないと思うw
時代も登場人物も15年前に戻ってるだけ。

611 :
Windows3.1ってどう見ても劣化Macintoshだな
こんなもんに未来はない

612 :
>>611
頻繁にバージョンアップしていく予定だから無問題

613 :
>>610
トーク時代も長いからバラバラなのよ

614 :
>>611
むしろありまくりだと思うけど。
Macが既にやってることをなぞるだけだから
開発コストもかからなくて済むし。

615 :
Windows95に関する報道っておかしくね?
パソコン元年とか言ってるけど、皆Macintoshで先んじてた要素ばかりだよ?

616 :
>>613
へー、漢字Talkってすげー昔からあったんだな。
漢字Talk 6.0って、2011年にはシステムクロックの表示がリセットされてしまうらしいぜ!


617 :
20年も先のことを心配する必要はあるまい。
その頃は漢字Talk11くらいになってるだろうし。

618 :
20年先も漢字Talk7の壁は超えられないだしょう
これ以上の漢字Talkは考えられない.....

619 :
20年先は・・・ことえりを、もっとお利口さんにしとくれよ。
流石にこのFEPだけはいただけない ウ

620 :
「がんばれことえり」使ってないの?
だいぶ賢くなりますよ。

621 :
いまのとこEGBRIDGEで特に不満はないな。

622 :
総合的なバランスで見たらVJE-γが良いんじゃない?
マックライトIIについてきて以来ずっとこれで通してるよ

623 :
俺もVJE-γ一筋

624 :
Macで入力作業って大変だな。
俺はOASYSで一気に打ってフロッピー経由でMacに移してるよ。
1-2-3のMac版が出て欲しいな。Excelとかいう98ではマイナーな表計算ソフトがあるらしいけど。

625 :
表計算はMarina-Jで決まり。それほど多機能じゃないがすごい軽快。アプリケーションサイズも小さい。

626 :
>>625
FPUとか入れてる?
俺は、値段が高すぎて入れられないや。

627 :
>>626
そういえば、Classic IIのFPU秋葉で10円で買って付けたわ

628 :
68040だから大丈夫

629 :
いいなー
俺なんかsoftware FPUだぜ
一応、FPU有りと認識してくれるけど、処理に恐ろしく時間がかかるから余り意味がなかったり。
本格的なゲームよりも、さめがめ(猿モード)やってる。
ちなみに、今でもMC68030と68882搭載のDuo270cは大切にしてるよん。

630 :
昔575を68040にしたんだけど、575が逝って
しまったのでそれ用のレーシングゲームが
遊べなくなってしまった(T_T)。

631 :
そういや68040って、FPU内蔵してるのと、してないのと2種類あったね。

632 :
してないのは68LC040だな
ついでに言うとMMUも乗ってない68EC040ってのもあったが、あれは主に組み込み用かな?

633 :
68040ってすぐPowerPCが出ちゃったから何となく影が薄い。603最高。

634 :
その後、色んなMacintoshや現行機種まで渡り歩いているが、Macintosh Classic IIだけは、今でもSystem 7.1で毎日起動させてAfter Darkでメッセージ表示させてインテリアとして使ってる

635 :
あっ!漢字Talkのスレだから、スレ違か…でも、手元にある唯一のOld Macだから許して

636 :
Classic IIがOld Mac?
おま何言ってんの?


637 :
Classic IIってなに?
Classicなら知ってるけど、まさかもう後継機出すの?

638 :
わざとらしい話はやめろ! おまえがパフォーマ588を買ったことはお見通しだ!

639 :
588なんかかわねーよ
あんな丸っこいシャドーマスク管

640 :
LCはローコストカラーの略な。

641 :
LC475 って割とカッコよかtったわん

642 :
7600/200のRAMディスクから7.5.5起動してIE4.01でカキコ
OS9.1&IE5.14に比べて体感する読み込み表示が3倍以上早い
2chしかしないならまだまだ使えるね

643 :
漢字talkの時代は2ちゃんねるなど無い。

644 :
俺がPB5300買った頃(Mac OS7.6 32Kでダイアルアップ)ネスケ3で見たのは
東芝のアフターサービスについて で擁護、批判の人たちが赤とか青とか掲示板を
分けてたころだった。
で「ここには○人の住人さんがいます」みたいな掲示板があったんだけど・・・

645 :
今さらの裏技
7.5.5:コントロールパネルに8.1:アピアランス&デスクトップピクチャをコピーすると壁紙が使える
7.5.2〜:機能拡張に8.1:Appearance 機能拡張をコピーするとマウスクリックを放してもメニューが使える

646 :
お前ら何話してんだ?
ようやく漢字トーク2.0になったばかりなのに。

647 :
Macなにそれ? 画像扱うならAmigaだろ。

648 :
勧進帳食う

649 :
???

650 :
アタイこそが650へと〜

651 :
マンクなんかより×6800がゲームなら一番だろ

652 :
PowerPC搭載のX680xxが開発されてるらしいぞ

653 :
ディスクキャッシュは最小にしろ
コピーが爆速になるぞ

654 :
KT7.5.3ってどう?
7.5のままじゃだめなん?

655 :
いいと思うよ
そのうち無料配布されると思うよ

656 :
7.5.3じゃないとHDDの容量が将来困りそうだし。

657 :
>>655
NIFTY-SERVEあたり?

658 :
最寄りの郵便局で

659 :
FMACPRO

660 :

・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に
・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加
・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ
・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」
・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい
・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ
・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい
     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



661 :
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 強いスカラー波を感知しました!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐  ピピピ...
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.◎ ◎ ̄ //  ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.◎ ◎ ∧// ∧ /| ||      |||   ||
 [/ ◎ ◎∀゜/[ ](゜∀゜|||___|||   ||
 ||_ ̄ ̄_|_|  ̄ ̄ ̄ ̄|.|.       |ヽ._||
 lO|o―o|O゜.| ストーカ |.|.ー車 追跡中.||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l.|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

662 :
LC買ったよ!

663 :
Uvx買ったった!

664 :
664

665 :
665

666 :
666

667 :
メモリ500MBか。
この時代ならこんなもんか…
え?
HDDの話!?

668 :
1ギガバイトの大容量外付けSCSI-HDD持っとるけん、あんたに4マソで譲っちゃる

669 :
いまだ!669ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

670 :
>>668
コニーリョの大容量外付け1GB(SCSI)を2万で買ったからイラネ。
あ、ターミネーターだけくれ。

671 :
Macのソフト?
横浜なら鶴屋町あたりにMac専門店あるから行ってみ。
そうそう、モスとコナカの間あたり。
俺も買ったけど、Strata Vision 3Dなら2万弱くらいだったよ。

672 :
STEPつぶれたってマジ?

673 :
お前ら知らないと思うから教えてやるけど、
FileMakerってアメリカじゃ、Windows版出てんだぜ

674 :
丸善無線で激安の40MBハードディスク見っけたんで、速攻で買ったよ
なんと10万だぜ
これ、Plusに着けて起動してっけど、速いし、便利だし、カタカタいわないし、
もうね、フロッピーには戻れんよ

675 :
今年も年明け早々「あけましておめでとうございます」と言ってくれたのはアップルコンピュータ社員一同だった。

676 :
いいねえ

677 :


678 :
ClassicIIすら高くて手が出ないYO!!

679 :


680 :
STEPという店で安かったので
PowerMacintosh 7500ってのを買ったんですが
使ってるとすぐ爆弾マークが出てきて使い物になりません
安物買いの銭失いってことなんでしょうか

681 :
メモリーが足りんのじゃ!男なら1MB載せんかい!

682 :
一応16MB載せてるんですけどね
っていうか、PPC Macって1MB以下のメモリで起動できるの?

683 :


684 :
爆弾なんか出るというのはウソ
ウインドウズよりまともに動く

685 :
Windowsとの比較は知らんが爆弾が出るのは事実

686 :
ジョブズがいなくなってから迷走してるなあ。
コープランドはいつリリースされるんだ?もうBeOSを採用したらどうかな。

687 :
これだけWindowsに差をつけられるとどうしようもないな。
互換機登場はいい流れだと思ったんだが、やめるみたいだし。
アップル1社で何ができる?10年後はアップルって会社はなくなってるな。断言できる。

688 :
スタック開こうとしたら爆弾出てくるようになった…

689 :
>680
7.5.3にアップグレード汁

690 :
>>684
爆弾が出ないとかいうやつはMacろくに使ってない
Windowsよりまともだというのは事実だがそれはWindowsがダメすぎるだけ

691 :
爆弾は良く見る人と爆弾出る間もなく固まる人の2パターンに別れると思う。
あと爆弾はたしか再起動回避出来たはず。そのまま使いたくは無いけど。

692 :
MacsBugつかうと戻れるんだっけ?

693 :
>>689
ありがとう!!!
アップグレードしたらまともに使えるようになった

694 :
ことえりの前に2.1変換とかいうFEPがあったよね?

695 :
あったね。
ことえりがアホなのは2.1変換の血筋

696 :
あれってなにが2.1なの?

697 :
7.5.2は良いOSなんだけどね、50MBくらいだしさ
ただFinderが終了しちゃったら再起動してくれないんだよ
どうやって操作しろと言うんだ?

698 :
command+control+powerでしょ

699 :
 
いまだ!700ヌルポォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
 

700 :
>>699
へー
いまにして知る真実だわ
始めて使った時が漢字Talk6.0.7かなんかだったからなぁ

701 :
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

702 :
>>697
全てのアプリけーションを閉じるしか無い。

703 :
40MBのハードディスクか…。
私の世代では、爪楊枝くらいの大きさで、40GB入るストレージデバイスだってあるのにな…。

704 :
1GBのHDD買ったよ
これで一生容量は不足しないだろうな

705 :
>>704
一体何年のローンを組んだんだ、羨ましい限り。

706 :
G3カード差したいけど。機能拡張とコントロールパネルの相性が不安だな。

707 :
ラムダブラー調子悪いorz

708 :
クイックテイクのデータでかすぎ

709 :
漢字トーク時代のアイコンをダウンロードできるところを教えてください

710 :
エミュレータを使え

711 :
>710
使い方が分からん
漢字トークのアイコンだけ取り出したサイトを教えてくれ

712 :
OSが持ってるアイコン?
システムフォルダをreseditで開いて情報を見てアイコンをコピー

713 :
男ならResourser

714 :
>>704
1ギガバイトじゃ、容量が足りんよ。
手持ちのケータイのメモリーカードくらいの容量。
Windows 8.1の最小インストール容量は25ギガバイトくらいだというからな。

715 :
アイコンて情報を見るからコピーするだけちゃいますのん?

716 :
>>714
スレタイ

717 :
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
シマシマックになっちゃったわ…
せっかくTurbo040でSE/40にしたのに
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

718 :
Power Mac 8500/120にUltra Wide SCSI PCIボードと対応HDD買うたで
しかもRaid0で最速マシンや 40MB/sec+レイド!
起動音がキュイーンって感じで最高^^
ATIの3D RAGE ProとインターウェアのG3ドーターボードも買った
目下の悩みはVirtual PCとSoftWindows、どっちが買いか

719 :
Connectix VirtualPCやな

720 :
LC475の上が飼い猫の定位置
      ∧∧
   c⌒っ*゚ー゚)っ
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃         ─━─ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

721 :
実際問題、LCシリーズの筐体の上って12インチか13インチか15インチポートレートのCRTのせるんじゃなければ使い道ない空間だよなぁ

722 :
つか、そこ以外にCRT置くところって無いでしょ。
積み上げる以外であの筐体の上を空けて置けるってかなり贅沢な空間の使い方だよ。

723 :
サイクエストのリムーバブルハードディスクはどこに売ってますか?

724 :
>>722
いやー、重量的にあそこに乗っけるのをためらうようなCRT使ってたもんでねぇ
しょうがないから本体は立ててたよ

725 :
>>723
ドライブがほしいですね。まだメディアが大量にあるので。

726 :


727 :
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/subject.cgi/netgame/12394/

728 :
>>722
CRTって栃木放送?

お聞きのラジオはCRT栃木放送です。
宇都宮局は1,530kHz、足利放送局は1,062kHz、那須放送局は864kHzでお送りしています。

729 :
CRTはCasode Ray Tubeのことだよ
日本語で陰極線管
中学の理科でやっただろ
まあ、ブラウン管って言ったほうが通りが良いかね?

730 :
4.5V角形内蔵電池、使用済みを保管しといたら液漏れしたっぽいから分解したら、
006P的に3個直列になってるだけなんだな。
どうしてこれが3千円もしたのか疑問を持った。
これなら乾電池でも良かったと思う。

731 :
林檎屋に只で納入しても
電池屋に利益があるからな

732 :
1枚のCGバラして複数のアイコン作るアプリの名前かDL先ご存知の方いませんか?
全然見つからない

733 :
つ、ついに外付けMOドライブ買っちゃった
デザイン系専門学校の学校の授業でPhotoshop 4.0使ってるので
家でも課題やるのにどうしても必要だったからなあ
新聞配達のバイトで3か月頑張った甲斐があったよ

MOディスクは230MBで1枚980円でした、結構高いものだな
これもあと3年もして2000年代に入ったら安くなるのかなあ

そんな俺のMacは100MHz、システムは満を持して7.5.5ですぜ

734 :
これからはzipドライブの時代なのに無駄な投資乙

735 :
ZIPなんて使ってるとこ見たことないぞ
うちの周りはみんなMOだ
これからはMOだろ、容量も増えてきてる
あとは速度だけなんとかなればね……

736 :
マルチメディアだーね

737 :
MOは方式的に仕方がないとは思うけど、ZIPはフロッピーと互換性もたせれば良かったのにね。
そういう意味では松下のスーパーディスクなんかよさげなんだが、流行る気はしねぇなぁ。。。

738 :
誰か見てるといいのだけど
EGBridgeに、追加できる漢字辞書みたいなの、もしくはしょぼい日本語名の
IMのようなものがなかったっけ?個人レベルの小さな会社が売ってるような
その名前の思い出そうとしているのだが、Macを止めたのはもう10年も
前のことで記憶が混乱している

739 :
調べたけど後継がかわせみって名前で付いてた辞書が新辞林って事しかわからんかったメンゴス

後EGブリッジってBeOSにバンドルされてた記憶があるのぜ

740 :
>>739
解答してくれる人がいるとは思わなかったので、しばらく覗いていなかったために
超遅レスで申し訳ないが、御礼を言わせてもらう
私も結局、わからなかったよ
なんでも記録をつけておけばよかったとほんと後悔する

741 :
旧Mac板の一ヶ月とかなんJの1分みたいなもんだしへーきへーき

742 :
>>733
MOディスクは640メガバイトのやつで1枚1400円くらいはしたね。
DVD-RAMのディスクも出始めた当時は1枚2400円くらいはしたような気がする…。

現在では、DVD-RAMは1枚あたりの価格は98〜110円弱と安くなっている。
DVD-RAMは最近はハードコート処理のおかげで、ベアディスク化が進み、
価格もMOよりかなり安くなっている。

743 :
でーぶいでー100円ってお前どこの世界から来たんだよ

744 :
かつて、DVDに自分でデータを書き込むのは夢の話だった。
だが、DVD-RAM、DVD-RWの登場で実現できるようになったわけだ。

745 :
DVDに書き込みねぇ
CD-Rですらせいぜい倍速〜4倍速で、他のタスクは全部落として、やっとこさ焼けるかどうかって感じじゃん
MacはSCSIが標準だからその点はまだましだけど、DOS/Vマシンで安いSCSIカードとか選ぶとRるぞ
実用的な速さと使い勝手が実現するまで何年かかるかねー

746 :
無理でしょ。書き換えもできないからゴミの山を量産する未来しか見えない

747 :
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   Macとアドビ製品を揃えれば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  俺も一流デザイナーの仲間入りだ!・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

748 :
おいらは88でデゼニワールドならクリアしたよ
 / ̄\
○ / ̄ ̄ ̄\ヘ
  /・  ・  \>
/ ̄ ̄ ̄\   V|
| ――― |  ||
\___/   ∧|
  \    /〉
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ(´・ω・)ノ
    |  /
    UU
うっせぇ、アンコウ投げんぞ!

749 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

DR4XKOKTEZ

750 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

XWO9OXS7TZ

751 :
classic2+system7+漢字talk6+gomtalk幸せな時代だった

752 :
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

R8POC

753 :
ToastでハイブリッドCD

754 :
compact proで圧縮してね

755 :
LC630のHDDを換装したけど、ドライブ設定が使えないという。
Drive7買ってきてようやくフォーマットできた。

756 :
ドライブ設定の純正制限外すパッチが流れてたような
ウチはB’sCrewの1から4までお世話になったけど
あとFWBのHardDiskToolkit

757 :
Y04

758 :
Finder機能を小さなウィンドウに閉じ込めたフリーウェアは便利
変な喩えだけど、PC98のFD的なソフト
これに、コプロセッサ・エミュレータが必須
(コプロセッサ無いと演算エラー起こすことがあった)

>>733
うちはリムーバブルHDD使ってるよ
本体は6万位でディスパック(円盤を封じたカートリッジ)が1万以上したかな
容量は40MBくらいか
ひっくり返す必要ないのが良かった

未来でもあるといいな
HDDごと幾つも買うのは馬鹿馬鹿しいし、収納に困る

また、MacWorld Expo in Tokyoで大安売りするだろうから買わないと
去年は何故かマックファーム特製Mac Bombぬいぐるみしか買わなかったな

759 :
https://imgur.com/FAF05na.jpg

760 :
MOなどの使われることのない周辺機器を見ていると自分ももう終わりだと感じる

761 :
機種不明のTK7.5.3があるんだがこれって鉄板Macでもつかえるの?

762 :
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

763 :
SCSIケーブル間違えた。
何種類あんだよこれ><

764 :
音声ファイルがもったいなくて、Macがいちばん!のCD-ROMを1枚も捨てられない。
本誌は処分してるので、一枚ずつ開かないとどんなお宝が眠ってるのか分からない。「マッキントッシュ行きま〜す」って、どれに入ってたっけ?

765 :
>>732
Iconizer
https://www.macintoshrepository.org/10119-iconizer

766 :
ニフに入ってないからMacUserの付録CDが毎月楽しみ!

767 :
俺はMAC POWER

768 :
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

769 :
サイクエストのリムーバブルディスクが認識しないな、、

770 :
(ФωФ)さてとリッツコンピュートにフロッピー持って行って
PDS(パブリックドメインソフト)のコピーに行くか

771 :
https://i.imgur.com/WocYu5X.jpg

772 :
>>761
パワーPC604のPCIバス機のOSだったよね。
7.5.3は不具合多くてすぐに7.5.5になったような。

773 :
不具合の多かった7.5.2はすぐに7.5.3になった。
PCI Macの1回目のマイチェン機種に付属してた。
ただこの7.5.3は一瞬で7.5.3リリース2になった。
違いは覚えてないけど対応機種ぐらいでは?
これは7.5.5になるまで割と長く続いた。

774 :
KT時代もアップデートってあったの?
まだパソ通もやってなかったから最後まで付属のを使ってた

775 :
アップデータが入ったフロッピーディスクを何度も出し入れするんだよ

776 :
あった。
https://en.wikipedia.org/wiki/System_7#System_7.5
7.5.2→7.5.3はOpenTransportバグ対応

漢字Talk7.5.3リリース2からは雑誌付録CDでアップデータ(という名の事実上のインストーラ)配布されてたよ。

777 :
https://twitter.com/masato__honda/status/1176550100971085824
(deleted an unsolicited ad)

778 :
>>38
ばかな、3曲ぐらい保存したらHDDがパンパンになってしまうでー
やっとデジタルレコーディングの時代が来たとは思ったけど、
MacのHDDを使うとなるとCD3曲程度の長さが限界だな
まだMDに録音したほうがラジオ番組1番組ぐらいを連続で録音できるので
そっちのほうがコスパがいいと思うが
将来、デジタル録音の音源をまるでカセットウォークマンのように外へ持ち出せるような時代は来るのだろうか?
まずネックになるのがデータ容量だよなあ
15秒や30秒程度のデモ動画で使用しているようなMPEG圧縮技術をうまく応用できれば、あるいは…?とは思うけど
そんな事やろうと思っている人は果たして居るのだろうか?

779 :
>SimpleTextで音楽CDをAIFFに変換
えー知らなかった!そんなことできたんだ?
今度起動してみよ

780 :
ちなみに俺はサウンドコントロールパネルか何かで、
好きな女子アナの声を録音して、心を癒してたわ
我ながらキモい

781 :
女子の声録音とは違うが、Macを使って女がらみの事は学生時代やってたなw
俺のほうも負けないぐらいきめえ案件なw
ま、言えねえけど

782 :
そういえば「才色兼備」っていうフジテレビのCD-ROMがあったよね

783 :2020/05/24
>>1


さようなら2ちゃんねる!さようならMac板(T_T)
MAC OS 9.2.2.6
Expression 3.3がFreewareに!
PB2400cをつかってるひといるか? part4
日本語text-to-speach テキストトゥスピーチ♪
♪パクリ屋アポー天国♪
アップルはすでに旧スペックユーザーを見捨ててないか?
●●● Macのことで困った人の数 →
はじめまして
■■■■■■■Quadra650■■■■■■■
--------------------
バンドとして最高なヴォーカルを語るスレ
【MLB】 公式ホームページに「旭日旗」を背景にした李大浩(イ・デホ)登場、物議が予想される[02/25]
【原発】今の杜撰な原発の管理状態で推進すんの?
【IMAGICA】ボルジア 欲望の系譜
孤男とぬいぐるみ おむかえ三体目
ファイティー存続運動を語るスレ
ホモは大型と特殊どっちが好きなのか
note系情報商材&有料オンラインサロン・販売者総合スレ
【PS4】World of Tanks part172【WoT】
新・漢字1文字取って千人名前を連ねよう vol.384
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★144
【なんJYouTuber】ビビリカミツキ総合スレ
水島精二×會川昇×ボンズ 「UN-GO(アンゴ)」
【俳優】伊藤健太郎の噂23
【宮島礼吏】彼女、お借りします 27万円【ニワトリ】
【闘球】ラグビー総合実況スレ 5.3〜【楕円】
サプリ板最強?夢サプリ 白金ナノコロイド
創価は確実に力が落ちているな
【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ2【帰還者】
【'80s】Club977
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼