TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
結婚したくない14
鬱で自閉症気味なんだけど
前世で相当悪いことしたとしか思えない
聲の形見たんだけどこの板俺と似たような感想抱いてる人多そう
在日韓国人はクローン人間である!
別れさせ屋4
会社の同僚女子でしかオナニーできない
姉が非常に面倒くさいから聞いてくれ
いつも過去に戻りたいと思ってる人
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます708【相談】

毒親ではないけど致命的に性格が合わない/コミュニケーションが成立しない親


1 :2019/04/17 〜 最終レス :2020/06/12
愛されて育った/身体的、精神的な暴力を受けたことも(ほとんど)ない<br>
…けど、一緒にいて非常に疲れたり精神が削られてしまう親について語るスレです。<br>

自分が語りたくて立てた自己満スレですが
同じく語りたい方もどんどん書きこんでください。

性格やコミュニケーション能力などに問題を抱えた親でも
単に個人的に性格や考え方が合わないだけの親でも
必ずしも1行目に当てはまる親じゃなくてもいいので
どんどんモヤモヤを吐き出していきましょう。
(ただ、壮絶な虐待などは他スレに書きこむことを"推奨"します)

いずれにせよ、それぞれがつらくて書きこんでるので
甘えとか誰々がもっとつらいとかは禁句で、
お互いのつらさを認めていきましょう。
(暴言・荒らしはスルーで)

2 :
むしゃくしゃしてスレ立てたけど
スレ立てはおろか、書きこんだことすらなかったので
最初2行とか変な感じになってしまった…ゴメンナサイ

3 :
私の場合、父が性格合わない&コミュニケーションが成立しなくてつらい。
すごく愛されてはいて、死んでほしいとは思わないし
死んだら多分すごく悲しいとは思うけど、
あまり話したくないし一緒に暮らしたくないし、
一生それなりに距離を置いた生活をしたい。

まず愛し方自体がちょっと問題で、
毒親あるあるの「親にブスと言われる」なんてなく
むしろ毎日のように可愛い可愛い言われて育ったし、
それについてはとても幸せなことだと心から思っているんだけど

その言い方がまず
「よその娘なんかブスばっかり!お前が一番かわいいぞ!
お前だけが可愛い!他の誰よりも勝ってる!」って
いちいち私を上げるためによそを落とす言い方をする。
よその娘だって誰かにとっては可愛いうちの娘だったりするし、
そもそも私の友達なんかも馬鹿にした言い方じゃないのって思えて全く嬉しくない。

私を褒めるときに限らずなんでもそんな調子で
他を下げないと自分が褒めたいものを褒められない感じだから、
自分が好きな漫画やら小説やら映画やらを勧められるときも
いちいち私が好きなものを否定してくる。

…まぁ、なにか褒めたり勧めたりしたいときじゃなくても
特に意味もなく私含む他人が好きなものをわざわざ否定してくることが多いけど。
小学生の頃コロコロが好きでいつも読んでたら
しょっちゅう「お前が読んでる漫画は何が面白いのかさっぱりわからない」
「真に面白いものを知らないなんて可哀想だ」みたいなこと言ってきたし。
いや、子供が面白いように書いてるんだから当たり前じゃん…
むしろ大人が本気でこれを面白がってたらこええよ…って当時思ってました。

4 :
あと、私のことはすごく愛してくれてるんだけど、
自分の妻(私の母)に対しては見下したようなこと言ったり、
自分の母ちゃんにやれよみたいな甘え方ばっかりする。
反抗期の中学生で時が止まったみたいな。

自分が散らかしたものを妻が片付けたら
アレがないコレがない、アレはどこにやったって不機嫌に喚くし
散らかすな掃除をしろって口やかましく言うくせに
少し妻が家を空けて戻ったら何をどうしたらこうなるってくらい
居間から汚れて散らかってたり、
邪魔になるところに物を置くなって言って、
ちょっとでも自分の邪魔になる物があったら蹴とばして喚く癖に
自分は棚の扉の前に荷物を山のように積んでたり、
人へあれこれ要求するくせに自分はそうしなくていいと思ってる。

あとお金についても、
妻が必要なものを普通の値段で買ったら無駄遣いだ無駄遣いだってキレ散らかして
自分は要らんものを安くで大量に買ってくる。
総計で観たらどう見ても父の方が無駄遣いしてるのに
自分は賢い買い物してるって信じて疑わない。

あと昔から母が少し服を買っても無駄遣いだって怒って
俺の服を着ればいいってオッサン臭い服を押し付けてくる。
で、父はアウトレットに通い詰めて安く(そんなに安くない)で大量に服を買ってくる。
母だけじゃなくて私や兄にも押し付けてくるけどオッサン臭い服を。
兄が大学の入学式に行くときもみんな新品のスーツだったのに
俺のスーツがあるから買わなくていい!って言ってオッサン臭いスーツ着せて…
新品買う金もないほど貧乏なわけでもなかろうに、
というか自分の服ちょっと我慢すれば安いスーツくらい買えたろうに。
自称ファッションに詳しいオシャレさんで自信満々なのがまた腹立つ。

5 :
それに普段からとにかくなんでも母のせいにするし母のこと馬鹿にしてるし
特に険悪な空気でもない会話の中でも
「お前は自己中心的だからな(笑)」とか「潔癖症だし自意識過剰なんだよ」
みたいなすごく決めつけたような発言とか、
うまく具体的な発言が出てこないけど、
妻が自分より劣ってると思ってるのが露骨に透けて見えるような発言が多くて嫌になる。

当然夫婦仲は悪くて、というか母も言い返せるタイプでもないから
一方的に父が威圧的に接するのばかり見せられて…
仲良し夫婦とか未だにファンタジーやメルヘンに思える。
母がちょっとでも反論すれば一の反論に十も百もまくし立てるばっかりだし
妻を労わったり尊重するようなこともなく、「やってもらって当然」ばっかり
大切に思ってるような発言も態度もほとんどない。道具扱いかなってくらい。

私自身は愛してもらって多少甘い扱いでも、母がそんな扱いだったら嬉しくない。
落差に戸惑うばっかり。

6 :
あとすごく家族信仰で「親への感謝」への執着がすごい。

私が小2の頃うちにサンタさんは来なくなって
「おとうさん、おかあさんからのプレゼント」が届くようになったんだけど
後でわかったその理由が
「親が働いた金で親が買ってやったプレゼントなのに
『サンタさんありがとう』とはけしからん」っての。
まじで意味が分からなかった。
子どもは永遠にサンタさん信じてるわけじゃないのに。
むしろある程度夢を見させてくれた方が親に感謝できるってものなのに。

なにかにつけ「お前は恵まれてる」って自分が金を出したことについて
恩着せがましい感じで言ってくる。

あと自分の妻子より自分の親兄弟を大事にしてる感じもするし。
子はわからんけど少なくとも妻よりは百倍自分の親兄弟みたいな。
家庭を持つって言葉の意味わかるかお前が持った家庭だろうがって思う。

7 :
もうさ、これがあってから半ば父のことは毒親認定してるんだけど、
卒論の締め切り直前に下宿まで押しかけてこようとしてきやがったんだよあいつ。

明日行くって突然電話かけてきて。
当然断るじゃん。そんなことで集中乱されたくないって。

したらすっごい勢いでキレ散らかしてきて。
すっごい怒鳴ってめちゃくちゃ言って来て。
私メンタルにいろいろ問題抱えて精神病院かかってるんだけど
それも含めてなにもかも甘えだとか自分が行ってなにがいけないんだとか。
散々説明してもキレるキレる怒鳴る怒鳴る…

曰く「心配だから」らしいけどそれで全部許されると思ってんじゃねえぞテメーと。
会って話したかっただのほざいてたけど会って話したかった内容って何よと。
電話口で怒鳴るか下宿先で怒鳴るかの違いですかと。
怒鳴らなかったとしても延々説教されたんだろうなと。

大学入ってすぐからよく訪ねてきてたけど
玄関はいつもピンポンもノックもなしにあけてたしな。

とにかく親としてどうかはさておき普通に人間としてまともではないなと確信した。

8 :
コミュニケーションも成立しないし…
性格価値観も合わない上コミュニケーション能力にも問題あって。

緊急に私の下宿先まで駆けつけた方がいい流れの時に
母が「娘ちゃんのところに行きたいんだけどいい?」って切り出したら
「行きたいってなんだお前は!行きますだろうが!」って…
いや「○○します」って言いだす前に「私○○したいんだけど…」って
ワンクッション置くのは普通じゃん??

普段家族でいろいろ話し合ってるときにも
「AをしようにもBが問題だね」と言ったら
「だから出来ないっていうのか!お前はそうやって出来ない理由を探してばかり!
仕事ができない奴はそういう考え方をするんだ!あれもできないこれもできないって!
解決策もろくに考えずにそう言う!そんなんで社会でやっていけると思うな!」
みたいにまくしたてられたり…
いや、「だからどうしようか」とか「でもBはこれで解決できるかも」とかって
話をしたかっただけだし、「だから出来ない」なんて一言も言ってないのに…

なにかと最後まで話を聴かずに最初の一言だけ聞いて否定的に曲解しがちなんだよね。
よく被せて話すし。ひとがはなしてるときはさいごまでききましょうって習わなかったのか。

あとは母の話をしてたはずなのにいつの間にか父の中で私の話になってたりとか
一言二言前の自分の発言を覚えてないような感じだったりとか…
コミュニケーションがとにかく成立しなくてつかれる。
それで話がごちゃごちゃなっても母や私のせいにされるし。

9 :
もう落ち着いてきたからそろそろ最後にするけど、普通に短気でキレやすいのも困る。
あと、自分が正しいんだって信じて疑わずに押し付けてくる。

ただただめんどくさくて疲れるだけならまだしも、
それが私にまで完全に遺伝してるのがなによりつらい。

ちょっとしたことでカッとなりやすくて、ヒステリックで、
普段は自制してるけど時々自分が正しいスイッチが入って人間関係が壊れる。
人間関係壊れるまで行かなくてもものすごく後悔するし、
父親の嫌な言動を自分が取っていることに絶望する。
自制するのもだんだんうまくなってきてるけど
「自分が絶対に間違っている」って思いこむことで自制してるからどんどん卑屈になってく。

ただただ愛されて育ったのになんでこんなことになったのか。
愛されて育った分際でつらいつらいと言うのもいろんな人に申し訳ないし、
多くの人よりかなり恵まれて育ってるってわかってはいる。
でもつらいもんはつらいし父親に会いたくないもんは会いたくない。
父と話したくないって話す母が不憫で仕方ない。
自分はおかしい恩知らずだと思う。いや、育ててもらった事には感謝してるけど。

なんかもういろいろひっくるめて全部つらい。

10 :
なんか長々とごめんなさい。
私も勝手に吐き出したので、ほかに思うとこがある人も勝手に吐き出してください。

恵まれて育ったのに親が嫌いだの抜かす親不孝者は私だけではないと思うので。
ただの反抗期結構、親に期待しすぎも結構、
親が家賃出した部屋から親が料金払ってる携帯から、結構結構。
吐き出してスッキリしましょ。

11 :
親があなたをきちんと育てた行為と、父親が妻に対して見下した態度をとったりコミュニケーションが取れないことは全く別。たまたま同じ人間がどちらの行いもしただけ。
育ててくれたからって、親の良くない行為まで認めてあげる必要はない。育ててくれた行為に対して感謝しているのなら、人間としてなんの問題もないと思う。
育ててくれたのに親がきらいなんて…って自己嫌悪しないでほしい。辛いならなおさら。

何が言いたいかというよ、そんな父親嫌だって思うよね〜ワイも嫌〜〜
急にごめんなさいね。

12 :
話変わるけど、両親の不仲を子どもがみると、子どもの精神に悪影響を与えるらしい。
悪口を言われると判断力が鈍くなる、自分に対してでなくても判断力が下がる、なんて聞いたことある。
悪口聞いてもいい影響はない

13 :
愛とか愛情とかでまとめずに
親がしたこともしてくれたことも
もっと分解して何故親がそうしたかの
理由を自分なりに掘り下げた
理解があってもいいなと思いました

愛とか愛情とかでまとめて
しまっている事が
もっと分解してみれば
内容は愛とか関係ないもので
出来ていたりすると思います

14 :
>11 >12 >13
1だけどめちゃくちゃありがとう〜。゚(゚´ω`゚)゚。
まだ色々と整理中だけどすごく気が楽になりました…

15 :
brタグをつけるあたり個人ほーむぺーじ作ってたんだろうなと思った

16 :
スレタイ見て感動
まさにこんなスレないかなと思ってた

両親がマイルド毒親(普段からあからさまな嫌がらせはされない、わかりにくい類の微毒を盛られる)
否定、意見押し付けコントロール、恩着せによる論点のすり替え、肝心な時に見放す、何かあると親優先、等をされてきた
毒の部分が冷酷なのは事実だけど、相性的な問題も少しはある
こっちが辛いと思った時に、自我優先で良心無くしたり悲痛に訴えられるような強メンタルなら、多少の毒でも問題なかったかもしれない
対抗や突破さえできれば
されたことに何十倍もの罵詈雑言で返せたり、非行に走れる感じとかでもいい
全然そういうのできないから
こっちが極端に無力なせいで、その分感じる毒のレベルも強くなってるだろう
自分が人に抗えない無能であることが本当に悔しい
もちろん反抗的もなかった

ある人で、両親のことが好きで「私のことを一番に考えてくれる最高の親です」とネット上に書いていたことがあって、
私レベルの無能ならそう言えるくらいの献身的な親でやっと釣り合うんだろうなと思った
残念ながらそんなセリフは口が裂けても言えない
私が自分を守ることについてもっと有能な人間に生まれるか、親がもっとまともか
どっちかなら良かったのに
ダブルで致命傷だよ

17 :
訂正
×反抗的 ○反抗期

18 :
>>16
両親ともにかぁ…きついなぁ
自分のこと無能って言うけど反抗が許されない環境で反抗ができない人間に育てられたわけだし…16はよく頑張ってると思うしあんまり自分のこと卑下しないでやってな。

といってもイヤになるのもホントわかるけど。ダブルで致命傷もほんとわかりすぎてな〜!

19 :
微毒とは良い表現だなあ。いっそ耐性ついてほしいもんだ。いつまでも慣れない。

20 :
メンヘラ同士で集まるからだけど親に日常的に殴られたり暴言吐かれてる友達が何人もいるから誰にも相談しづらいんだよねー。
ついでに性格に問題のある父もそういう親のもとで育ってるから本人も子供に穏やかな接し方をしてると信じて疑わないし…

確かに酒も博打もやらないし殴りもしないし暴言も吐かないけどさ〜!!

21 :
うちの父は良いとこもあるけど問題も多すぎて…

ってずっと信じてたんだけどふと良いとこって具体的にどこ?と思って挙げられたのが
・殴らない
・暴言吐かないし褒めてくれる(斜め上なこと多いけど)
・休日は色々なところに連れてってくれる
・多少きつい出費でも教育とかにお金を出してくれる

と、うちと同じくらいの経済状況で常識的かつ良心的な親なら当たり前にやってそうなことしかなくてマジか…って思った最近。

これだけやってもらえてるだけ恵まれてるけど特に良いとこって考えてこれかぁ…

22 :
色々なところに連れてってくれる(ただしノリ気になってもらえないと理由を訊く前に子供を引きこもり呼ばわりするし風邪ひいてるときに冬の寒さが残る時期の阿蘇山へ連れてく配慮のなさ。風邪は悪化した。)

23 :
どうにも親が最近頭おかしくて困る
それを言ったらアカンとか、言っても無駄なことを言うなと言ってるのに
必ず言うからいい加減キレてしまった、俺も好きでこの状況ではないのだが

しかも下に出ない、必ず上から目線でトンチキな事言うからもう我慢ならん
若い頃はもうちょっとマシだったんだがな、80も近くなると本当に配慮出来ない人間になってしまった
いいたかないけど、人間関係で失敗してるのって、こういう他人を傷つける発言をポロっと言ってるからなんだよなぁ
指摘しても私は分からないから仕方ないって開け直るし、何の反省もしねぇし

24 :
>>23
親は誰か家族以外の人にむかってアカン発言してるのかな?それを見ててハラハラしてるのかな。ちょっと知りたくて書きました。
あと、うちの死んだじいちゃんの事だが、母と叔母によれば都合が悪くなると目をつぶってしまうので困っていたそうな。それこそ80代のことだったよ。年寄りは自身の問題に向き合うことができなくなっていくのかもしれないな。

25 :
昔からずっと親への不満を溜め込んできたけど毒親スレを覗くたびに
ここに愚痴を漏らす人達に比べればまだましなのかなって思ってた自分としてはこのスレはもっと続いて欲しい

うちの両親はとにかくキレる線引きが意味不明で本当に唐突にブチギレられたりした
小さい頃からそれで条件反射的に萎縮してしまう俺も俺なんだろうけどとにかく押さえつけたい時に怒鳴り散らすんだよね
あと自分はタバコ吸って家族に副流煙撒き散らせてる癖に俺が自分で稼いだお金でなにかしようとすると何かとケチつけてきたのもちょっと……

つーか書いてて思ったんだけど父が人を茶化したあだ名で呼ぶのが好きな人でよくよく考えるとまともに名前呼ばれた記憶があまりないんだけど
あれこれ冷静に普通に考えたら割と酷い……?

26 :
>>25
押さえつけたいときに怒鳴るって酷いよ。
毒親とか考えたら大したことないって錯覚しかけるけど人と人との関係として考えたら普通に酷い。
やることなすことケチつけられるのも嫌だよね。無理やり押さえつけてくるわけじゃなかったりすると過干渉とも言いづらいから誰に相談できなくてきつい。

茶化したあだ名も嫌だなー!
あだ名はないけど父がなにかと茶化してくる(こっちが真剣なときでも)人だからちょっとわかる。
小さい頃に泣くたび「ゴリラみてーな顔!」って笑われたのを思い出すなぁ…女の子やぞ(結構本気で傷ついてた)。
それにしてもマトモに名前呼ばれないレベルとは相当だな…つっら…

27 :
>>25
他人よりはマシだからって理由で我慢するな
クソなやつはどんな立場であれクソなんだよ

28 :
長くなります。ごめんなさい。吐かせて下さい。

80過ぎの祖母が、2年前くらいから明け方ひとりで喋り出すようになった。
ワーワー喚くとかなら、ボケたんだなぁって思えるけど、内容がしっかりとしてるから、ボケとは思えない。
主に、金が無いことと、家族の悪口。
面と向かうと言ってこないくせに、夜中になると、聞こえるボリュームで1時間ほど、1人で悪口言ってる。
内容に腹も立つけど、昨日まで普通に接していたから、
腹ではそういう風に思ってたんだって傷ついたというのもあるし、
残り少ない人生を、すごい怖い顔をして、人を恨んでばっかりで、
本当にこの人このまま死んでいくのかなとか、複雑な心境がある。

若い頃から、負けず嫌いでプライドが高い。自分が1番で、物事の中心でないと、面白くないと言って怒る。
例えば、自分が悪いことをしたから相手に相応に冷たくされるのに、
自分がやったことは抜けてしまって、"冷たくされた"ことだけを主張するから、
被害者ぶりがすごい。事実の捻じ曲げがすごい。
とにかく、理解力は欠乏しているのに、自分に都合のいいことはとことん敏感で、貪欲。

つづく

29 :
>>28です 連投すいません

つづき
家族四世代で自営業してきた。今は三代目の母が経営者。
祖母が経営してた頃は、バブル期だったので、仕事もそこそこに、
着物を買ったり、海外旅行に行ったり、不自由なく見えていたけど「私はずっと苦労してきた」という。
「私は(家族や周りの人に)さんざん虐められてきた」という。

祖母が仕事の支払いを滞納したまま失踪したことがあった。
突然のことで、残された家族と従業員は、その滞納金の尻拭いに追われました。
細かいことを言うと、従業員にもお給料渡せず、待って貰ったり、迷惑かけた。
あとから聞いたら、祖母は親戚の家で親戚家族とのうのうと暮らしていた。
こっちだってその時の憎しみがある。
だけど、祖母の歳も歳だし、余生楽しく暮らしたいだろうから、
過去のことはひとまず飲み込んで、歩み寄って来ました。
そんなこっちの気持ちも受け止めて貰えず、ただその時に冷たくされたとか、
虐められたとか、殺されるわ〜とか、喚かれると本当に頭に来る。

つづく

30 :
>>28です

つづき
しまいには「(母に今)貰ってるお金だけじゃ今後生きて行けない
この家を売って、自分の老後の資金にするから悪いけど出て行って欲しい」と言われた。
「毎月渡してる金額を増やせばいいのか?」と聞いたら、
「誰かから貰うことが嫌だ。自分のお金が欲しい」と言われた。
祖母の自分のお金はあります。貯金と、遺族年金です。
要するに、それではなく、今経営してる資金を握らせて欲しいということです。
祖母は今も、好きな時に好きなだけお金を使えた経営者気分が抜けていません。
好きな時に好きなだけ売上金を使ったから、支払いを滞納して、私たちが苦労しました。
「おばあちゃんも、ひいおばあちゃんから店と家を受け継いできたでしょ?それとおんなじだよ。」
と簡単な説明をしても、返ってくる言葉は
「違う。私はひいおばあちゃんから何も貰ってない。ゼロから始めたから貧乏で大変だったんだ云々」といいます。
家も店も、ひいおばあちゃんが守って、譲ってくれたものだから、今があるのです。
もう誰ひとり証明する人が残っていませんので、なんだって言えます。そういうところも、先代を利用して腹が立ちます。

このお店も、早く畳んでと言われています。
つまり私たちを家から追い出し、仕事も無くせということです。恨まれたものです。
家も店も、先に亡くなった祖父が、残された私たち(母、母の兄弟、孫、ひ孫)にと遺してくれたものです。
店を潰すなよと、これは祖父の遺言でした。
そのお店を祖母が畳むのは、法律では可能だと思いますが、
常識的に考えると、祖母だけの意思でどうこうしていいものではありません。
家業を継ぐのが当たり前で、また家業が続くのが喜ばれるものだと思って働いてきましたが、バカみたいです。

こういう人は毒親?それとも80過ぎたし病気入ってるのでしょうか?

31 :
親だと思うから毒親になるけど、ただ自分の事しか考えてない人間なんだろうな。

32 :
>>30
病気も入ってるかもしれないけど毒親でいいと思う。
というか、ところどころ言及されてる過去の話からしても元々性格に問題ありそうな…

33 :
毒親じゃないって言ってるけど、かなり支配的なACだと思うけどなあ
毒親だよ

34 :
親子関係が良好であっても
親も子も意識的にでも
出来るだけ相手を
単なる男とか女として
接した方がいいと思うね

自分は親が老人なって
自分なりに親ではなく女性として
接するようにしたら結構いいよ

35 :
てかそもそも明確な暴力や暴言の有無はともかく
普通に自分はちょっと仲良く出来ないなーってタイプの奴とか
上司にいたら嫌なタイプとかが親だったら付き合わざるを得ないの理不尽さを感じる。

他人として付き合ってても疲れるのに一生付き合わざるを得ない肉親だともっと疲れるじゃん。
でも後者の方が文句言っちゃいけない空気なの意味わかんなくね?
世話になってるとはいえさ

36 :
まぁ独り立ちするまで養って貰った恩と義理があるからなぁ……
反面教師以外で特に何かを教わった覚えはないから育てて貰った感はあんまりないが

一番いいのは物理的に距離を取ることだな
上の人みたいに家業を継ぐ場合はそうもいかないから大変だけど

37 :
子供の自立=親を裏切ること
と思ってる親
衣食住はもちろん友達関係とか何から何まで監視して管理して自分の思う通りにに支配してないと気が済まないみたいな
育ててもらったというより飼われてた感
すごく過干渉で何から何まで先回りして面倒みてひたすら子供を甘やかす親だったのかというとそれは違う所が非常に厄介
そこは相談に乗ったり親がしっかりする場面だろって肝心の所は知らん顔だったり何の頼りにもならない
散々口出ししてきてこっちの意思なんかガン無視して「親の言うことは絶対!」だったくせに後から「お前が勝手に間違った」扱いされた事いっぱいある
自立しないように「親を捨てるのか!」「親不孝者!」って散々邪魔してきた
人生の大事なとこを親都合で好き勝手された
理不尽
何が辛いって世間からは全く理解されない事
こっちがいい歳してずっと親に甘えてる扱いされる事
親に甘えられた事なんか断じてないわ
ずっと好きなようにコントロールされてきただけ
べったり子供に依存してるのは親の方
「親がいなくちゃダメな子供」という設定をいつまでも維持したくてそうしないと自分がなくなるダメ親
いつになったら自分は自分の人生を歩んでいけるんだろうと思う

38 :
>>13
「あんたが心配なのよ!」
親はよくそう言ったし、こちらが親の言動を嫌がった時には特にそれを強調してきた
でも、違和感が拭えない
一体何が心配なのか?本当に「子供」が心配なの?
本当に気にかけてくれてのことなら、こんなに嫌な気持ちになるものなのかな
線引きは難しいけど…
そういう小綺麗な言葉を都合良く使って誤魔化してるなって確信する時は多々あった
否定するだけで話を聞こうとする姿勢がないからね

話し合いってよく言われるけど、
そもそも「対等な話し合い」というのをしてもらった記憶がないから、それがどうやって行われるのか全く想像がつかなくて、やり方も知らない状態
今まで学ばずに来た
自分の意見はただ打ち負かされるだけ
それなのに「違う意見を言っただけであんたの意見を否定しているのではない」
って言われるから訳がわからない
否定せずに否定するとかあるのか?って混乱した

39 :
もーなんでもかんでも妻のせいにする父親に腹立ったので書き込む

私が悪徳塾に入ったのはお母さんのせいだって意味わからん
悪評が目立たないタイプの大手塾で
母が情報収集を怠った訳ではないのに
母なりに情報集めて色々考えた上だったのに
お前は何したよ黙ってみてただけ妻に任せきり
で、なにかあったら全部妻のせいにして責め立てる

なんでもそういっつもそう
お前が見てなかったからお前が何も考えてないから
努力が足りない子を想う気持ちが足りない

仕事が忙しいのはわかるけど私のことは全部妻に押し付けて
母が失敗したら怒鳴って責め立てて立派な父親ぶって

小さいころからずっと似たようなやり取りを目の前で
見せられ続けてもううんざりだわ

40 :
子供の頃から半盲だったけど視力は普通に出たから、見え方が変だと訴えても手帳を取らせて貰えず、
「普通の人と同じ事ができないとならない」と無茶を言われて育てられた。今風に言うと教育虐待だ。
更に医師から自動車の運転を諦める様に言われても、後から子供に「視力があるのだから出来る筈だ」
と言い聞かせて来る始末だった。こんな状況で障害の特性に合わせた進路選択なんて出来る訳が無い。

それでも親の言い付け通りに、大学を卒業して就職もしたが、当たり前の様に行き詰まった。

親の言い付け通りに普通の人と同じ事が出来ないとならない。でもあれもこれもできない。
今振り返ると、その多くは球技や自動車の運転等の、視野の広さが必要になる事なんだが。
加えて手帳が無い上に視力は普通に出たから、障害を説明しても誰にも理解して貰えない。
この状況と辛さから逃げる為に、引き篭もってパソコンを使って小銭を稼ぐ生活になった。
要するに二次障害だ。障害を持った事よりも、その後の対応の方が問題を深刻にしている。

年を取ってから自分で手帳を取って報告したら、親は「知らなかった」と言い出した。
ネットの無い時代だったけど、そんなものは役場に行って聞いて来れば済む話なのに。
子供の障害が自身の価値観的に認められずに、それを無い事にしようとしたんだろう。
自身の価値観に合わないモノは認めない親だったし、それが絶対という家だったから。

もし手帳を取らせてくれて、何ができて何ができないのか良く考えようという話を
してくれる親だったら...とつくづく思うわ。障害とエゴの塊の様な親の二重苦だ。

見え方が変だと訴えていたのに、それを認めて貰えないまま、親の代理戦争をやらされた気分だ。
だから下記のサイトを親に読ませたいと思って機会を図っている。どんな反応をするか楽しみだ。
https://だいちゃん.com/entry/2015/04/26/algernon/
https://shori.link/column/parents/ill-treatment

41 :
両親と合わない上に他の兄弟姉妹と比べて変な扱いの差があって精神に支障きたした。
ある程度年齢がいって家族身内に期待しなくなったら快方に向かった。他の家族見てると羨ましい気持ちや時間を無駄にした事の後悔が沸いてくるが、諦念を大事にしてから楽になった。
恨みは残るけど諦めや期待をしない方が大事

42 :
うちは父がどうでもいいことで
全然折れないで怒鳴り散らすようになったよ前頭葉とか弱ってんのかな

両親が何年ぶりかに
掃除をする気になったんだよ
汚実家を

で手伝ってたら見たことある
キッチンバサミを父が使ってるわけ
あれ?それ私のだよ?
独り暮らしのときに買ったんだ
って言ったら
何年も俺がずっと使ってたって言うわけ

いや知ってたら返せって言ってたよ知らなかったのは放置のうちにしないでよちょっと返してほしいって言ったら

言ってることが正しいからって何でも通ると思うな!!
とか怒鳴られまして

最近そういう言い争いが多いんだよ
こっちも実はわざと戦ってるとこも
あってさ

つづく

43 :
昔から高学歴で博識なだけが取り柄で
ナチュラルに女を見下してるん人なんだ

母とか娘に関しては馬鹿にしてるとこがあって
こっちが何か言うと不思議なことを言うみたいな態度で接して馬鹿にしまくる

あなたよりはだいぶ低学歴だけどだいぶイケメンリアの弟にはいつもびくびく遠慮してるのにねw(弟は顔よりもまず、普通にとてもいい人間ですし実際はそんなに低学歴でもないです)

44 :
で、頭のよさとか知識を振りかざしてきて子供の頃から謎のマウントがひどかったんだけど

最近おかしいのは
日常生活でたまに予想もつかないことで父が知らないようなことを言うと揉めるんだよ何故か
会話しててぽつりだけでなく
独り言にも突っ込んでくる

それで急に知らないそんなはずないとか言うから無視もあれだなと思って普通に説明するんだけど
自分の思い込みと違うからそれを受け入れられないんだ

じゃあネットで調べろって目の前でやらせて以来、連敗というかたぶん数え始めて一度も父が正しかったことない
それは父も知ってるの

もうそれが凄い果てしなくどうでもいい内容なんだよね
電車の乗り継ぎで便数少なくて苦労した話のように経験してないと分からないような話とか
私が好きで二桁回数読んだことのある小説のあらすじ(解釈ではない)
だったりするんだよ
それを先入観でそんなはずない理屈が違うと怒鳴り散らしてくるのよ何なのかないちお病院行ったんだけどさ

なんか基本言い負かされたり
あきらかに条件が悪いんだよ
ネットで公開している企業の一次情報を確認してくれみたいなやつとか

それで父さ、全敗なんだよ
なのに毎回お前の言うことは納得できないと
自分だったら戦いを絶対挑まないで黙って検索すると思った

勝手に負けて威圧しようとして怒鳴る
私も最初は変なこと言わんように気を付けてたけどとにかく突っ込んでくるし、確認すりゃ済むようなことふっかければ勝手に負けてくれるから
時々わざとやっててさ
まあハサミ関係ないよね
ごめんなさい

45 :
マンゴーを剥いてるときかぶれるから皮に触らないようにしよう〜とか
そういう会話してるとこを何故かと訊かれるから
仕方なく漆科だしさとか言うとほんとか?うそつけみたいな突っ込みしてくるんだよしかも凄い喧嘩越し
そういうの全敗

縁日で買ったピザの生地が端まで薄いのおかしくない?とかやたら説明を求めるからピザ生地について説明してやるととにかく納得しない
いや、じゃあ聞かずに調べろってことばかり

一応父某帝国大学卒なんだけどさ
昔はここまでじゃなかったんだ
とにかく博識でほんと何でも知ってたし
だからというかなのにというか
こっちも父が分からないことが何か分からないんだよ

他にも英語の用法とかで突っ込んできてすぐそこにジーニアスがあるぞみたいな争いかたしたりさ
私英語喋れないんだよ?
辞書ひきなよって引いて父負けると
英会話にはそれほど重要じゃない言葉だったとかいう捨て台詞
ならば必死に噛みついてこないで欲しいんだよ

46 :
凄い長くなった
しょうもないことでごめんなさいほんとに

47 :
うちの父と近いかも
うちの父は高卒だけど家に金さえあれば一流大学にだって行けた自分が高卒なのは家が貧乏だったからで自分は優秀だと思ってる重度の学歴コンプ
でもそれを絶対認めたくないからずっと「大学はバカが遊びに行く所だ」と言ってた
子供の頃から自分はそれを信じてしまっていた
「塾はバカな子供が学校の勉強じゃ理解できないから行くんだ」とか
自分が高卒なのに子供にそれ以上の学歴を意地でも与えたくないと心の中で思ってた
そんな自分の学歴コンプは絶対認めたくない自分は優秀だと思っていたいからずっと偉そうに子供の前では威張って「お前は頭が悪い」と言い続けてきた
大学はバカが行く所だと言ってたくせに望み通り子供が高卒で働き出したら「お前が大学にも行けなかったのはお前がバカだから」って
その頃から何かおかしいとは薄々感じてた
テレビのクイズ番組とかで間違えるおバカキャラのタレントをやたら軽視したり
高学歴のエリートが言うコメントをやたら否定して批判して「こんな高学歴でもバカはこの程度の事しか言えないんだから学歴なんか無意味だ」とか
子供の自分はお父さんは偉いんだ賢いんだと思ってた
でも大人になってネットが普通に使えるようになって父親の言ってる事がかなり間違ってたり歪んでたり知識もかなり薄っぺらいのがわかってきた
でもバカだと思っていたい子供の言う事はまず信じない
頭から否定して偉そうぶる
子供の頃は騙されて自分はバカだと思ってきたけど今ならネットで調べてすぐわかる
すごくどうでもいい知識だったりするけど
ちなみに父はパコソンやスマホどころか携帯も満足に使えない
それは違うこっちが正しいときちんと調べて反論すると「親をバカにするな!」とキレる
歳のせいもあると思うけど手に負えないからもう黙って何も言い返さずはいはい言って適当に扱ってる
外でもたいがいバカにされてるだろうなと思う
他人なんか誰も親切に間違いを教えてくれたりしないから優秀な自分の言う事は正しくて間違いなんかないと思い込み続けてるけど
間違いを間違いだと親切に言ってくれる人の事はバカ扱いして見下して否定するし
本当にどうしようもない

48 :
ここで愚痴を吐いて少しでも気が紛れるならいくらでもって吐いていいんですよ
ここにいるのは大なり小なり似たような経験がある人達なんですし

実際リアルでおおっぴらに言える類の話じゃないのもストレスの元なんですよね

49 :
うちの場合はどっちが正しいとかって話じゃないことが多いんだけど
「自分より人生経験が浅く世間を知らなくて未熟だから」って
私の意見を封殺されることが多いな…
人生経験って年齢に関わるし親の年齢なんて追い越すこと出来ないから
永遠に何も聞いてもらえなそうで嫌。

50 :
親と価値観とか考え方が合わな過ぎて…

たとえば私は抽象的な物事を考えるのが好きだけど親はどこまでも現実的で物質的なものを重視して
私が哲学とかの話題を出すと「意味ないことばかり考えて馬鹿みたい」「変なことばかり話す変な奴」って目で見られるし
相手の物をたくさん持ってるのが幸せみたいな発言にいちいちモヤっとすることになるし
(どっちが正しいとか言いたいわけじゃない)

たとえば某国について、私は国家間の問題は多いけど文化は否定すべきじゃないし
個人間で仲良くすることや文化交流は出来るよねって思っているけど
親はテレビでその国の話題が出るたびに全否定して、
向こうの有名人が出ると「出てけ」「国に帰れ」みたいにテレビにヤジ飛ばしたり
私に向かって国の悪口吐きまくったりするし。つか私に言われてもだし。
(どっちが正しいとか置いといて)

議論が多い某制度とか私は社会的にどう機能するかなって考えてるけど
親は犯罪者に報いをとか被害者の感情が被害者家族の感情がしか言わないし
(どっちが正しいとかの議論はry)

他にも「家族vs友人」「テレビvsネット」とか趣味についてとかなんとか
根本的なとこから些細なとこまでことごとく考え方が合わないし、
お互い違うねとお互い流せるならいいけど
ことごとく>>49だから日ごろからモヤモヤが蓄積してどうしようもない
…しかもそのくせなにかと議論を仕掛けてくるし黙ればつまらんといわれる。黙るけど。

51 :
最近まで考え方の違いが大きい人と長時間一緒に過ごすって大変だなと思ってたけど
考えてみたら考え方が違うこと自体よりその違いを許容したり尊重したり
時にはフーンそう思うのねと流したりしてもらえないからしんどいんだなと思った。
何を言っても未熟未熟と否定されりゃね…(しかも暗に絶対追いつけない年齢を理由にされて)

親子とはいえ大なり小なり考え方が違うのは当然なのにね。

52 :
>>50
…言い方、ちょっと悪くなってしまうけれども、
これは親が「議論したいから」ではなくて
「マウントをとりたいから」(自分が優位に居たいから)を前提として
話しているからだと思います…。

>「自分より人生経験が浅く世間を知らなくて未熟だから」
この言葉にはびっくりですね。
しっかりと子供を見ている親や保育園や幼稚園の先生は
「子供を見ていて、こっちが学ばされることもある」
といったお話も多々あるくらいですから。

親の全てを無理に信じなくても良いと思います。
自分の感性を大切にして下さいね。

53 :
そうだよね自分と違うと必ず否定しなきゃ気が済まないのに、それでいて常に違うと来てるから
なんかもう、わざと否定したり否定できる視点にフォーカスする病気なんじゃないのって思う
人を見て「あれは何を見張ってるのかな」って言ったら「見張りじゃなくて!○○を見張ってるんじゃない?」とか、間違ってなくても否定から入られるし
去年の夏どうしても話さなきゃいけないことがあって、自分の意見を頭から否定されたのも未だに引きずってる
酷い時なんて、意見違うだけでそれを封殺した上で「なんかあんた神経が過剰に興奮してるから落ち着く薬飲んだ方がいいんじゃないの!?」ってキチ呼ばわりされて…あの時はストレスで2週間まともに食事が取れなくなった
でも指摘したら否定じゃないとか言い出すから…それも否定だよね
別の人間で親のコピーなはずないのに、一人の人間として尊重されないってきついわ

54 :
よく見たら >>42>>47
マウント親が相手じゃないか…
目的としているのは議論じゃなく相手の見下しと承認要求。
これはびっくりだなあ、42さん47さんお疲れ様です。

55 :
そういうマウンティング思考を受け継いでいないか注意する必要があるぞ。

自分の親は大学の卒業式に来て、軽く騒いでいる同級生を見て、
(友達とまでは言えないが、知り合いでノリが良くて良い人だった)
「あの人は就職が決まっていないだろう」と平然と言っていたんだが、
自分もそういうマウンティング思考を嫌になるほど受け継いでいた。
これは後から振り返って気付いた事だが。

また子供の頃に親から「積極的になれ」とか「他人に心を開け」と言い付け
られた事があって、一時やろうとしたんだが息苦しくて辞めた事があった。
後から振り返ってみると、親から受け継いだマウンティング思考の所為で、
親の言い付けを遂行できない...という笑えない状況だった事に気付いた。

本当に「育てたい様に」ではなく「育てた様に」子は育つんだなと思った。

56 :
うちの父親も同じタイプだ

クイズ番組でエリートがちょっと間違えると「こんなことも知らないなんて馬鹿だ」
人気の芸人が登場すると「意味が分からない面白くない」
綺麗なアナウンサーに対して「ブサイクなくせにテレビに出るな」
テレビを見ると嫌味を言わずにはいられないので、聞いているこちらがストレスたまる

還暦をこえたあたりから、すぐにキレるようになった
母も私も喘息だからタバコを止めてほしいと言ったら
「俺は父親だから命令するな」「我慢しろ嫌なら出ていけ」

この前も明らかに間違えたことを言っていたから優しく訂正したのに、
「俺の経験が一番正しいから口答えするな」「親に対する態度が悪から謝れ」と大声で叫ぶ

分かりにくい例えを出して自分の正当性を主張するんだけど、興奮しているからかその場で都合のいい様に言いかえて矛盾ばかり
おかしなところを論破したら「その討論みたいな口調に腹が立つ」「俺が怒っているからお前が謝れ」とメチャクチャ

週に一度だけ母親の様子を見るために帰るんだけど父親に会うのがしんどい

57 :
圧 倒 的 マ ウ ン テ ィ ン グ ペ ア レ ン ツ !!!
今の子供達がどれだけ苦労しているのかよーく解った…。

なあおまえら、好きなゲームとか、趣味とか持っていないか?
マウンティングペアレンツは
おまえらの好きなものに耳を傾けたりとかしたことないだろうし
むしろ好きなものを頭ごなしに
否定されてきたんだろと俺は推測するぞ…?

マウンティングペアレンツ、
「おまえらのすきなものに寄り添わないけど、
 俺の言うことには寄り添えよ?」っていうヤツだよな…?
それはもう親では無い。
もはや弟か長男として見た方が良い…。

最近は好きなアニメとかあると
親が連れて行ってくれたりする家庭も
普通にあるんやで……多分……。

58 :
>親が連れて行ってくれたりする家庭も
>あるんやで

「お店とかイベントとかに」の話ね!!!
「アニメの世界に」じゃないぞ!!!

59 :
好きな物くらいならまだしも、
子供を使ってマウンティングをするのに不都合だから、
子供の障害を駄々っ子の様に認めない親も居るからな。
そうなると子供本人は我慢するしか無くなって、
どちらか大人か分からん様な状態になる訳だ。

60 :
>>52
言い方悪くもなんともないです。私もそう思うのでw
「」の台詞を直接言われるわけじゃないけど
「俺も若い頃は世間を知らなかったよ(笑)」
「色々経験するとな…」「子供を持つとな…」ばっかりなんで…
「子供から学ばせてもらえることが」とか言う人は神様仏様かなって思えてしまう

>>56もわかりすぎる父親がずーっとテレビ見ながらテレビにヤジ飛ばす人だから
聞いててホント疲れるアレ。普通に暴言多いし自分と違う意見ってだけで全否定だし。
一回それやめてって言ったら「じゃあお前が議論付き合って(笑)」って言われたし…

「おまえらのすきなものに寄り添わないけど、俺の言うことには寄り添えよ?」
がまさしくそれ。こっちが好きなもの全否定して自分が好きなものを押し付けてくる。

マウンティング親に苦労してる人って多いんだな…
みんな強く生きよう…自分を強く持とう…

61 :
あと>>55がホント怖すぎる。
私もばっちりマウンティング思考は受け継いでて…
最近少し自覚できてきて意識的にやらないようにしてるけど
ちょっと油断するとマウンティング思考に支配されそうになってしまう。

ただ意見が違うだけの人もつい「馬鹿だな」「こっちが正しい」って思う自分が嫌だし
酷い時には「この人(達)は間違った方向に行きかけている、私が正してあげないと!」
って暴走したり…何回これで人間関係を壊したことか…
パッと見で人を判断して軽視した態度を取っちゃった心当たりも多すぎて…あああ…

ついでに「どっちが正しくてどっちが間違ってる」「○○は××に決まってる」
「どっちが優れていてどっちが劣っている」の思考も染みついてしまってるので
マウンティング思考を振り払いたいときもついつい
「私が間違ってるに決まってるんだ!劣った考えの人間が口を出すもんじゃない!」
って抑え込んでしまう。いろんな意味で私の中に父親が住んでるみたいだ。

いつまで経っても
「お互い一理あってどっちも良い意見だよね。妥協点を探そうか。」が出来ない。
やりたいとは思うけど意見が違う場面に出くわすとつい…良い大人なのにな…

62 :
「一人の人間として尊重されない」っての見て思ったけど
家族としてやってくのにかなり大きい考え方の違いもあって…

私は私のことを「父親の娘である以前に20ちょっとの若い女」、
父親のことは「私の父親である以前に60近いジジイ」って思ってるんだけど
父親は私のことを「20ちょいの若い女である以前に俺の娘」、
自身のことを「ただのジジイである以前に父親」って思ってるんだよね。
子を持ったからとかじゃなく私にとっての祖父母やおじおばに関してもそうなので根本的なやつ。

だから父は家族を一個人として尊重する前に家族としての役割を求めるし、何かと噛み合わない。
例えば私は母が家事をするのを「50半ばのオバチャンが頑張ってくれてる」と思うけど
父は「母親として、俺の妻として、当然の役割を果たしている」って思うし、
私に対しては「娘は娘らしく親を敬い付き従うもの」って思ってるし、
自身についても「父親らしく娘を正しい方向に、上から導いてやらねば」って役割に固執してる。

父親らしく守ってくれることもあったし、悪いことばかりじゃないけど
「娘を守る」に固執してかなり強引な手段を使うこともあるし…
(クレーマー化一歩手前だったり、私と友達を無理やりエンガチョしようとしたり)
ああ書いたけどやっぱし考え方の違いそのものも結構きついわ…
今時それは…って発言も多いし…昭和の田舎に未だ閉じこもってそうだし…

63 :
>>61
「この人(達)は間違った方向に行きかけている、私が正してあげないと!」

小学生の頃やたらと自分に対して口煩い女の子が居て、
どうして放って置いてくれないんだろうと思ったんだけど、
こういう思考回路だったんだな。妙に納得したわ。

64 :
>>63
頼んでも求めてもない「○○してあげる」なんて傲慢と支配欲でしかないんだけどね…
まして相手が間違ってるって決めつけてだなんてねぇ…
最近気づいてきたけど油断するとやっちゃいそうになる自分ほんと嫌。

65 :
父母に「お姉ちゃんなんだから我慢すべき」「お姉ちゃんなんだから妹を守るべき」と言われて来たがその当時の要求が2歳児を4歳児に任せるという今考えるととても無理なことだった
妹が怪我をしても姉のせいにされたが私は突き飛ばしたりしたわけじゃない
成人してもそれは変わっていなくて妹が不倫バレしたのと姉のせいと言われて
お金も時間も彼らにつぎ込んだが疲れて絶縁した
絶縁したら親戚中に絶縁の原因を私一人に押し付けているので葬式にも出ないつもり

先日ひょんな事で母と話したら「あんたが親孝行でくれた旅行代は今も大切にとってある」と勝手に泣き出して「老後はあなた頼りなのよ」と言われたが
こちらは全く感情揺さぶられることもなく「出来ません」とこたえた
すると母がそれで寝込んで、また私のせいになっている模様
ちぐはぐというか、これはもう和解や話し合いは無理だな

66 :
思っていても其処で老後の話を出すなよという感じだな。
馬鹿丸出しだ。

67 :
自分も愚痴らせてください
三人男兄弟の真ん中です、父から明らかな兄弟差別をされました
小六まで母の地元に住んでたのですが母の不倫により離婚しました。
親権は父に渡り父の実家で暮らすことになりました。
その時、兄は高校受験、自分は中学入学、弟は小四です。
兄弟揃って馬鹿なのですがそもそも父は離婚するまで家庭に無関心でした。
兄の高校受験もせいぜい合格祈願のお守りを買うぐらいでした。
問題は自分の時です。自分も中学3年になっても特に何も言われませんでした。
自分も兄と同じ高校に行こうかと思ってました。
しかし三者面談になった途端変わりました。
もう1つ上の高校に行けるならそこに行けと…
親からしたらそうなのかもしれません。しかし今まで息子の進路に口出しも興味も無かったから唖然としました。行けると言ってもギリギリです。その事を伝えても聞きません。挙句の果てには「携帯は買わない、学費出さない」と親が使える権利を行使してきました。
結局、自分が折れてその親が進める高校を受験しました。
続きます

68 :
続き
高校2年生からバイトをし始めました。親はそれを知ったら「小遣いはいらないだろ?」と言いました。
自分もバイトの金があるならいいやと思って承諾しました。そこまでならよかったのです。
実は離婚する前、税金などを滞納してしまいその借金がありました。
だから苦しかったのでしょう。自分に金を借りるようになりました。もう社会人の兄が居るのに…
そもそも兄が高校生の時はそんなこと言いませんでした。月5000円の小遣いでしたが兄は金遣いが荒く半月で使い切ってました。
そのサインが財布を人目のある所に置いとくことです。それを見た父は更に5000円渡し、月1万渡してました。
基本的に父は自分の考えが絶対であり、人の意見など全否定です。またパチンコに負けて不機嫌になると「お前達なんか育てたくない」など言い始めます。だから逆らうとめんどくさいので自分は毎月貸してました。それが間違いだったのでしょう

69 :
そして高三になり自分は就職を選びました。
父は近いところを選べと口うるさく言ってきました。遠距離は絶対に事故を起こすと理由です。
自分の住んでるところは田舎で車が必須の地域です。教習所も初めての車代も親が出すようなところです。
実際に兄は合宿も車も用意してもらってました。だから自分も用意してもらえるとおもってました。
10月末に「友達みんな教習所通ってるから行かせてくれ」と頼んだらちょっと待てと…
しかし待てど待てど親から父からは一向に言われません。ある日自分の部屋に来て「合宿所を探せ」と言われました。年明けなのでそもそも空いてません。
仕方なく自分は2月の中旬から通い始めました。
何故か10万自分で負担して…
2月なので教習所も混みあっており全然進みませんでした。結局会社に行きながら通うことになりました

70 :
自分は入社して1週間後にインフルになりました。
その日、父が休みであり迎えに来て病院に連れて行ってもらいました。診察をして車の中で薬を待ってると父は突然自分の財布を取り「どうせインフルだから出かけられないだろ?」と5000を取っていきました。この人にとって自分から金を取るのは当たり前になってました。
インフルになったのが月曜日なので金曜日には体も軽くなってました。なので教習所に行こうと思ってたその時です。父が部屋に来て「後いくらある?」と聞いてきました。自分は「500円あるけど教習所に行ってジュース買うから無理」だと答えました。
しかしそれを聞いても「祖母から借りろ」と言い奪っていきました。そしてその500円の存在を忘れたのか返すことすらありませんでした。
結局免許が取れたのは7月です。自分の車を買うことになり内心ワクワクしてました。
もちろん自分も祖父母から金を出して貰えると思ってました。しかしそんなことはありませんでした。

71 :
兄がハスラーを買ったのですが一年後に100万纏めて払えというなかなかアホな条件で買いました。どうせ兄のことなので貯めてないから肩代わりするから出せないと…
頭の中がパニックになりました。そんなの売らせて原付にでも乗らせとけよ
迷ってたら父が部屋に来て「飲み会あるから金貸して」と言いました。さすがに無理だと思い断りました。
次の日に何故か父と祖母が並んでおり「飲み会行けないのかわいそうだよな?」と言って金を強要されました。本来なら出すべきはずの人間がね…
結局欲しい車は買わず妥協しました。後日、冗談交じりで欲しい方買っておけば良かったなと父に言ったら「買えばよかったじゃん?馬鹿じゃねーの?」と言われました。我慢させた要因はあなたです。
ある時我慢の限界が訪れました。
8月19日に父がいつも通りお金を貸してと言われましたが車代できついから無理と断りました。
そして8月21日、自分の誕生日に父が部屋に来て「お前は苦労してるように見せてるけど全然してない。俺の方が苦しいんだぞ?金を貸さないのおかしいだろ?」と言われました。
その時に自分の心の中で何かが壊れました。
結局助けてもゴミはゴミなんだとその時にわかりました。ゴミに優しさなんて欠片も出さなくていんだと…それが家族であれ例外ではないと思いました

72 :
ちなみに弟は高校も言われず合宿も車も用意してもらってます!
これを差別と言わずなんというのだろうか

73 :
兄弟の中で一番母親似だったとか……?

というかそこまでいくともう普通に毒親ですよね
精神的なもの以外に実害にあってるわけですし

74 :
家族でもあからさまに
立場で全く違う対応なんですね

親であるかないか
社会的に素晴らしい人がどうか
家族にとって素晴らしい人かどうか

そんなことは関係なく
こちらへの対応次第で
こちらの態度や付き合いかたを
決めた方がいいなと思いました

75 :
君は愛されてないならこの世に存在しすらない
赤子をRには放っといて一日中パチンコしていればいい
ウンコ塗れの君を、毎夜愚図るバカタレを育ててくれたの誰ですか
人間は誰でも隔てなく神の愛の庇護の下に生かされているのに
神はいないとか、愛されていないとか、甘ったれるのいい加減にしろ
生きていられることが、愛の証じゃないか、そんなことも解らんのかアホ
尋常小学校にも行かせて貰えなかったおふくろは字もろくに書けなかったよ
何の知らんアホだったが、僕が苦学をしてお母さんの知恵となった
親子は二人三脚、お互い足りない部分を支え合って生きている
それなのにお前って奴は・・・野犬に喰われて狂犬病でRばいい

76 :
どうしたいとか、アドバイスを求めているわけではない
んだけど、ちょっと気が滅入ってるから吐露させてほしい。

暴力とかはない。一応愛情をもって育てられただろう。
だけど、致命的に「心」を持たない親だった。
何かあったときに、一緒に泣いてくれたり、喜んで
くれたりすることのない親だった。
幼い頃から、「あれ?なんで…」という思いの一方で、
「どこの家も、親ってそういうものなのかな」と
自分を納得させてきた。
時々、親が怪物のように感じることもあった。
同じ言語を使っていても、まるで理解してもらえない
からだった。

数年前に、ようやく頭では理解することができた。
うちの親は2人とも、大人になってない、子供のまんまの
親だったということを。
自分が自分であるためには、この親を精神的に
見捨てなくちゃいけないんだとわかった。
わかっても、どこかで希望をかけることを止められなかった。
いつかわかってくれるんじゃないか、
根気強く導いていけば、きっと自分と同じところまで
引き上げられるんじゃないか。
そんな希望を、裏切られ裏切られ裏切られ続けても、
それでも希望を捨てられなかった。
希望を捨てるのはつらいことだ。
自分の親が、全然違うOSで動いていて、心の通う人間
ではない何かだと認めることはつらかった。
そのつらさに比べたら、まだ希望を裏切られるほうが
ましだと感じてもいた。

77 :
だけど、そう気づいてから数年経って、
見切りをつけなくてはいけない時がきているんだなと
感じる。
産んでくれて、健康に育ててもくれて、学問もさせて
くれたけれど、
人間にとって大切なのは、心を分かち合う、気持ちを
分かち合うということ、きっと、ただそれだけなんだと
今は思う。
産んでくれた母と、養ってくれた父と、
そういった人間精神の土台を共有できなかったことは、
今もとても苦しい。
自分の人生は一体なんだったのだろうという気持ちに
さえなる。
だけど、もう潮時だと感じている。
気がついてから数年、俺はよく働きかけ、よく頑張った。
それでもこの人たちとは響かなかった。
それは、もう仕方のないことなんだ。
俺は精一杯やった。それでも実らないこともある。
正直、とても疲れた。もう十分だ。俺は十分よくやったよ。

78 :
神の話は宗教関係の版でやってくれ

79 :
ごめん、1読まずに書き込んじゃったけども、
1の父親は俺の父親とすごくよく似ている。
お金に関してはおおらかな点は違っているかな。

うちの父は自己愛性パーソナリティ。
パーソナリティ「障害」の域まではいっていない。
(不平不満垂れ流しながらでも、日常生活は送れている)

子供を溺愛するのは「自分の延長」だから。
子供というアイテムを持ってることが「ステータス」だから。
妻を貶めるのは「自分を相対的によく見せる」ため。
とにかく興味の中心は自分、自分、自分。

彼らが愛しているのは子供ではなく、
自分の子供に映し出した自分自身。
そんな幻影を押し付けられる子供が、のびのびと
幸せを感じられるわけがないよな…

俺が親に本当にしてほしかったことは、
「親の押し付け付き合ってくれる子供を愛すること」ではなくて
「ありのままの子供自身を愛せること」だった。

80 :
エゴや理想を押し付ける気満々の親なんだろうな。
親はそれを押し付ける為に人の話を聞かなくなり、
最後には駄々を捏ねる子供みたいな感じになる。
それに対して子供は我慢をさせられる状態になり、
金銭面以外どちらが大人か分からない状態なる。

81 :
なんか普通に毒親スレになっちゃったね
スレタイの趣旨とズレてるのに気にせず自分が自分が
君達そういうところを客観的に見てどう思う?親とそっくりなんじゃないの?

82 :
>>81
???
そこまで思うなら気づいた奴が
「このスレは毒親未満の話だから
 毒親のスレをたててそっちへ」
って誘導すれば良い話やろ。
口先だけで行動せず否定から入るおまいもマズんじゃねーの。なんなら建ててあげようか??

そもそも話の類としては間違っておらんし
毒親か毒親未満か定義も人それぞれやろし
ワイからみたら
微妙な位置で判断つきづらいから
(その言い方だと正式な区別とかあるのでしょう。教えてください。)
暴力沙汰とか頻繁に出てこない限りじゃしゃーないんじゃねーの。知らんけど。


困ってる方、書き込みたい方は気にせず続きをどうぞ。

83 :
無駄な改行、中途半端な句読点、なんJ以外で猛虎弁
ガイジ役満は笑うからやめろ

84 :
毒親スレがまともに機能してないからしゃーない
ただこうなると結局ちょっとした愚痴だけの人は尻込みすることになるだろうな

85 :
小さい頃は言う事を聞かないと家出をする振りをする親だったんだが、
これは普通だろうか?子供の為だと思った事には必死になるけど、
自身のその方針に反する子供の意見は殆ど聞かない親でもあった。

気付いたら親の言う事を変だと思う事すら無い状態になっていたわ。
あと妹も高校生の頃に拒食症に追い込まれて数週間入院していたな。
気付いた今でも親の言葉に対して、条件反射的に体が動く事がある。

いつも厳しかった訳ではなくて、イエスマンでいる間は優しかった。
親からしてみれば飴と鞭的な教育方針のつもりだったんだろうが、
周囲からはマザコンだとも命令に従う兵士だとも言われていたわ。

86 :
子どもの人生を自分のものだと思ってるんだろうね…

87 :
>>85
>これは普通だろうか?

まぁ無くはない。
ちなみに、言う事を聞かないと殴る親と、家出をするフリをする親。
どっちがマシ?
それによって、ただ怒られたくないだけのオコチャマなのか、親が変なのか
分れるけど。

>周囲からはマザコンだとも命令に従う兵士だとも言われていたわ。

親が悪いというより、お前自身が思考能力が弱くて、周囲に従って生きる事を
選択した結果だと思うよ。
親が叱る。反発する。それでも叱る。
こんな事は何処の家でもある事で、そうやって自立する自我を育てるんだけど
お前の場合は、従属する事で体裁を取る事を選んだわけだ。
それはそれで、生き方の問題だと思うけど。
自覚もなくそうしてるのは、発達障害か何かじゃないの?

88 :
>>86
親は自分の価値観を基準に、子供を導こうとする。
それが違うと思うのなら、反抗すればいい。
これを聞いて、子供の人生が自分の物と思うのは、お前自身の中に
「子供を叱る事は、子供の人生を自分の物にすること」という認識があるから。
子供は作らない方がいいな。
子供が不幸だから。

89 :
>>87-88
どっちがマシという話ではなく、残念ながら両方あったぞ。
何かをこぼしたり落としたりした等の失敗では叩かれたわ。

選択したというよりも就学前を引き摺ったという感じだな。
あと自立する自我を育てる為に叱るなんて、
虐待を躾けの為だと正当化する親と同レベルだと思うぞ。

因みに発達障害と愛着障害の区別は難しいらしい。

90 :
>>88
叱ることは別に普通だよ
ただこの親がやってるのは「家出をする振り」というおかしな行動だよ
妹が拒食症で入院してる時点でマトモとしては見れないだろ
イエスマンの時は優しいとか条件付きの愛情じゃねーか
子どもは子ども。親の自己欲求満たすためのものでは無い

91 :
>>87
どっちがつらいとかは禁句だって
そもそもマトモな親は無闇に殴ることも頻繁に出てくフリもしないよ

92 :
ちゃんと育ててもらった分際でとか言い出す人やっぱりでてきてるけどここは親不孝者のスレなので堂々と親不孝者トークしよう。
親不孝者で上等だよ。自分で自分を親不孝者と責め続けた人も多かろう。今更他人に言われたところで知ってますが何かって話だよ。
暴力を受けてなくても合わない人間と四六時中一緒にいるのがしんどいのは当たり前。ここで吐き出して何が悪いんだよ。

93 :
殺されるよりマシだから殴られても文句言うなみたいな理屈は通らないぞ。

小さい頃から正論叩きつけマウントパパに将来の夢を否定され潰され続けてきたのは直接的な暴力じゃないにしろ人生に影響した。
今となればあれは反抗していいものだったとわかるけど子供の頃は親と自分で食い違えば当然自分が間違ってると思うから。

94 :
>>92
本当これ

95 :
>>90
あと子供の頃から症状があってそれを親に訴えても認めて貰えずに、
大人になってからその症状で身体障害者手帳を取得したたんだが、
やっぱり親にとって子供は自己欲求を満たす為の道具だったんだな。
認めないのも当然だな。自己欲求を満たすに当たって不都合だもの。

96 :
私は多少自分が損したっていいから穏やかに生きていきたい人なんだけど
親はとにかく自分が損することが許せない人だから本当にただただ性格が合わない。

図書館でコソコソ喋る声がうるさいってわざわざ本人達に言いに行くことは確かに悪いことじゃないけど目の前で親にやられると恥ずかしくてその場からいなくなってしまいたくなる。
学生のバイトに対応が悪い、責任感が足りないってしつこく食い下がる親を直視できない。

ただただ性格が合わないだけだけどいつもこうだときっつい…
店員さんや周囲の人が親の地雷を踏んでないか勝手に気が気じゃなくなって疲れる…

97 :
親と合わない、というか自分がメンヘラでおかしいのかもしれないけど、家族が大事とか思えない。
なんか、関わりたくない。
テレビとかで仲良し家族とか出てると、羨ましくなる。

98 :
>>97
>家族が大事とか思えない。
>なんか、関わりたくない。
>テレビとかで仲良し家族とか出てると、羨ましくなる。
わかりすぎる
ちょっとした会話もしたくないって思ってしまう
というか自分にとっては会話自体がちょっとしたことという認識じゃない
実害がないはずの時でも気が重くなる
何かと向こうの都合のいいようにされてきたし

99 :
全てにおいてネガ思考で嫌になる
否定とか大好き
できるわけないとか無駄とか
そんなんで子供がまっすぐ努力できる大人に育つと本当に思ってたのかな
ずっと底辺でいてそれを良しと思ってる
自分は慎ましやかな生活を送る素晴らしい人間だと思ってる
「現状を良くするために頑張ろう」という当然の事を「意地汚いやつ」みたいな言い方する
そんなにいい暮らしがしたいのか?そんなに金が欲しいのか?みたいな
自分がそうでも子供まで巻き込まないでほしい
テレビみては芸能人に文句ばっかり言ってる
バカのくせにとか
スポーツ選手とか大嫌いで大事な試合で負けたりすると「ほらみろ!ほらみろ!」って大喜び
期待されてる間は「どうせ負けるw勝てるわけないw調子に乗ってるのは今だけだ!」って
生きてて楽しいか?
自分が底辺で惨めなのを認めたくないだけ
繰り返すけど自分はそうなりたくないので
巻き込まないでほしい
「お前なんか◯◯だから何やっても無駄w」って嬉しそうに言うのやめてほしい
ちょっといい事があった時によかったねって言ってくれる親が良かった
むしろそれで「調子にのるな!」って不機嫌になる親って何なんだ
子供を自分と同じように底辺でいさせたい
いい思いやいい生活なんか意地でもさせたくないって思ってる

100 :
うちの毒親もそういう話が通じない等質。
近所の悪口や従兄弟の悪口ばかり言ってる。

101 :
社会人になって家出に近い状態で実家を出て一人暮らしからの結婚で離れて暮らしていたが母親が介護必須な難病にかかった
元々自分と母親は相性が悪く会話も上手く成立しなかったのが介護が必要になって関わることが増えた
前は適度な距離を保つことができたけど頻繁に連絡を取る必要が出てしまってストレスから体調を崩しまくり
病気の関係で引っ越すことになり色々と手続きをすることになったがライフラインを自分で勝手に契約変更したのにどの会社と契約しているのかを理解していないうえに請求書の控えも捨てていたせいで手続きが出来なくて本気で苦労した
どの会社を契約したのか確認してくれって散々説明しても全く契約していない会社やら代理店の連絡先を教えられて何時間も無駄にした
もっと物事をしっかりと考えて行動してくれる親がほしかった

102 :
毒親に共通するのは話が通じないことよな
子ども時代どんな風に過ごしてきたんですかねぇ

103 :
そうそう
意見を言うと否定して真逆に返され、それでも何とか伝えようとすると話の途中で先回りして自分の考えと違う勝手な結論を出され、
そのことにいくら「違うよそうじゃないよ」って説明しても無反応で流されて終わらされる
もうどうしろって言うんだこんなの対処できないよ

104 :
それ一つだけ取ってみたら些細なことだけど積み重なったら限界くるタイプの毒を盛られ続けた
起きたことを単体で見たら攻撃ということは有り得ない、みたいな
でももう嫌だ、限界まで耐えた
些細だからこそ言い返せないし辛すぎ
家族だから我慢しちゃうんだよね、慢性的に耐えることになってどんどん蓄積して毒が濃くなるのがきつい
家族じゃなかったら多分切ってるレベルだ

105 :
https://self-esteem.amiyazaki.com/WhatsPride/rule_over_children.html
そういう親はこういう心理らしいぞ。

106 :
親は子供にとって反面教師である方が理に叶っている
親に甘やかされ頼りっきりで育ったアホな子は家の中だけでだけ自由奔放な弁慶に成れるが
しかし大人に成っても社会的自立できずに引き籠ってしまう
親というのは子供に対してだけは鬼であることをあえて演じなければならない
物分かりの良い、優しい親では子供はいつまで経っても家を拠り所に家出する事が出来ないバカ息子に育つ
弱肉強食界の動物の子育ては、そういう社会の厳しさを教えている
スレ主のような自立できない症候群のアホバカ息子は社会的には何の役にも立たない
引き籠って部屋の中でミイラ化して、家を解体する時に発見される
優しさは愛ではない、毒こそ愛である・・あえて毒を盛る親の愛の深さに気づきなさい・・・親の真の愛は子供を強くするもの

107 :
>>104
たまにもう限界がきて嫌な事を「それやめて」ってハッキリ拒否したり否定したりすると「何でこんな小さな事で急にキレるの?」ってこっちがキャパ狭すぎる奴みたいに言われたりするのが更に腹立つ
今その瞬間だけ急に腹立てて言ってるんじゃないんだよ
ずっと「仕方ない」って言いたいことのみ込んで我慢してたりするんだよ
でも向こうはそんな事は理解する気もないから「突然怒り出した!何で?」ってなる
そもそもキレたり怒ったりしてるわけじゃない
やめてほしい事や不快な事をやめてほしいって言ってるだけ
ずっと我慢してたのが爆発してる感じだから言い方がどうしてもそうなるからこっちが不利なのかな
でもやんわり優しく言っても全く無駄
全然伝わらない通じない
こっちが我慢してる事を理解しようとしない
だから言っても無駄と思って仕方なく我慢する
たまに限界がくる
無限ループ
向こうの中では「急にどうでもいい事で怒り出すややこしい奴」扱い
離れるしかない…

108 :
>>104
いやいや、反面教師って、なかなか難しいよ。
皆がみんな、そんな強くなれないし。
子供の頃にちゃんとした愛情いっぱいもらってないと、強くなれない子もいるよ。
ただ愛情って間違った使い方をする親がいるから、ダメなんだと思う。
子供の為だけを純粋に思って育てても、方法を間違える人も多いんだと思う。
でも自分の事ばっか考えてる親よりマシだけどね。
>>107
溜めないで、面倒でもその時々に嫌な事は嫌、無理な事は無理、って言った方がいいと思う。
それでもダメなら距離取るしか無い。
ウチもそうだけど、親の事を嫌と思う気持ちなど子供には無い。と思ってる母親だから何も言葉が通じない〜
家出て落ち着いたけど、出れない立場だと辛いと思う。
そうなるともう、無視するしか無くなるんだよね(-。-;

109 :
母は一応悩みごとは聞いてくれたけど、絶望的に噛み合わないことを言う人だった。
あの人は深く悩むことなく生きて来れた羨ましい人なんだなと思うようにしている。

110 :
コミュニティの狭い田舎だったせいかうちの母親のほうが世間体を気にする人で
父親も「男は仕事!女は家庭!」な人だったようで、私が過敏性腸症候群で不登校になったとき母親に「あんたが学校行かなかったらお父さんに怒られるからお願い、学校行って」と言われてから溝が出来た気がする。

親の気持ちもわからなくないけど、私にとっては親=頼れる存在ではない。

今は離れて暮らしてるけど、もうそろそろ親の介護が始まりそうだから憂鬱で仕方ない。
介護の仕事してるけど、親の介護なんかやりたくない。あんなの他人だから出来るんであって、自分の親の既往歴だの何だのなんか全然知らないし。誕生日すら把握してない。

111 :
「あんたのせいでどれだけ苦労させられたか」
「お前にいくら金かけたと思ってんの」
これらの言葉は後の人格形成に多大な影響を与えたと思う
人は人に頼って生きていかなきゃいけないのに、人に頼ることが出来ない人間になってしまったと思う

112 :
今の時代で重要なのは学歴じゃなくて幼少期からの性格だよな。
どれだけ金を掛けたかは時代遅れだ。

113 :
愛着障害って本を読んでこれだと思った。
「赤ん坊の頃、あなたを一度も抱っこしなかった!」って最近、自慢げに話してるのを聞いて、私の宙ぶらりんな埋められない寂しさが腑に落ちたわ。
私の出産後、育てにくい子でずーっと抱っこしていたんだけど、「クセになる!」「育てにくいのは精神状態が不安定だからだ!」って何度も言われて、辛い思いしてる人にひどいこと言うなあと思ってた。言動に一貫性があったんだなーと

114 :
子供を愛する能力が皆無
その事をまず認めてないから会話が成り立たない
こちらが何を言っても無関心、興味がない
自分のことだけ

115 :
プライドが変に高くやたら周囲を気にしてそのくせ頑固で意固地で自分が何より大事な親
40過ぎて慌てて見合い結婚したのも子供作ったのも全部自分の意思じゃない
結婚しないと周囲が煩いから
高齢独身は恥ずかしいから
子供がいないとダメ人間扱いされるから
そりゃ親の時代は今よりずっとそうだっただろうけど…
みんなそんな感じで何となく周囲に合わせて生きても何だかんだでちゃんとやってるのに
親に恥をかかせるな!が口癖だった
その「親に恥をかかせる」基準がもうおかしい
例えば怪我をするとか
心配なんかまずしないし
病院で誰かに見られたら恥ずかしい!お前が怪我なんかするから!
こんな感じ
子供の不注意とかならまだしも(それでも心配くらいしろと思うが)こっちに落ち度のない巻き添え事故みたいな怪我でもこの勢い
普通は子供に怪我させた相手に怒ったりしないか?
でもそれは事なかれ主義で抗議の1つもしない
むしろ代わりに子供にキレる
まぁ子供が死んだりしたら大げさに泣き崩れたりしてみせるだろうが
何でも基準は自分、自分が、自分は
子供なんか立派な自分のアイテムの一つと思っててそんな自分を下げるような事は許さないと思ってる

116 :
そのくせ子供が学校で同級生からどう思われてるとかどう扱われてるとかは全く無関心
どうでもいい
自分は異常に周囲を気にする見栄っ張りのくせに
子供同士のしょーもない事でもクラスで流行ってる物を持ってないとか知らないとか恥で
子供なんか容赦ないから平気で笑ったりバカにしたりするから
それで何度も弄られて恥ずかしい思いして帰って訴えても「そんなしょーもない事でうじうじするな!」「そんな事で笑う奴なんか無視してろ!」
そりゃ正論ですわ
正論だから反論もできず…でも現実は学校ではバカにされるし笑われるし浮きまくるし孤立するし
地獄だった
ちゃんとしたポリシーがあって他の子がどうしててもうちはこうです!ってやってるならカッコいいけど
実際は無関心なだけ
子供の学校の事なんか面倒くさいだけ
だって子供がいないと周囲からダメ扱いされるから仕方なく作っただけだから
自分はそうやって周囲の視線とか圧力とか気にしまくって生きてるくせに
だったらその子供が周囲からどう思われてるかどう見られてるかまで気にしてみろよと

117 :
自分の恥になると思って、子供の障害を認めない親は普通に居るぞ。

118 :
激レアさんを連れてきた。★1
激レアさん1
『お喋り大好き』というたった1つの武器だけで歌舞伎町の悪者を逮捕しまくり、警視庁の伝説となった職務質問の鬼

119 :
父親が昔職場で虐めてきた中年男と同じ事をしたり言ってくる
本人にその気は無く無自覚で言ってくるのだがやる事が本当に同じ
そいつのせいで仕事辞めて鬱になって引きこもりになったのに
どうしてあの男と同じ事するの?と聞くと逆ギレして暴れるから話が通じない
最近酒の量も増えてますます話を聞けなくなるし酔って周りの目を気にしなくなり近所の住人からの視線も痛い
話が通じない自分の非は絶対に認めず言い訳して正当化するか逆ギレする
暴力は振らないが物に当たり散らし壁を壊して人間を殴らなかっただけマシと正当化
子供の事から武勇伝ばかり聞かされてあの時は本気で尊敬していたけど今はただ軽蔑している
あんた最低だよあの私を虐めて来た独身中年男と同類

120 :
それに昔から母親を見下した事ばかり言って
今大人になって分かったけどあれも虐めだよ母が鬱になって当然
お前の近くにいる女みんな鬱になってるじゃん

子供の頃は発狂ばかりしている母とは今では若いし旅行や買い物に行くようになったが
逆に昔尊敬していた父の事はただ気持ち悪い
今でも母の事をボロクソ言うがもうお前の味方はしないぞ

121 :
子供の頃母がいつも暴れて怒鳴り散らす人で苦手だったが元を辿れば父が虐めていたからなんだよな
自分達が産まれる前から母を虐めて人格崩壊させて子育ても一切手伝わずミスは全て母の責任に
姑や親戚は全員父の味方で田舎の古い習慣で母を奴隷のようにこき使い身内全員で小言で責め立てる
父も親戚も憎いこの憎悪どこかでぶちまけてやろうか
母を虐めた親戚の次の結婚式で暴露して台無しにしてやろうか

122 :
堺市で政治に関与する宗教団体創価学会。そこの信者に私の母親は洗脳されて昨年自殺しました。
私を産んだのが間違いだから施設に入れなさい。
常に家の揉め事を息子の友達に言って魂を浄化しなさい
できる限りお金を使いなさい。
ポスターまで貼り出し立派な人が多い堺市に今帰ってきました。私は現在癌で身寄りもありません。
楽しみです。

123 :
てかもう、>>1の段階で毒親だと思う。
愛されて育ったってのは過干渉からくる錯覚だと思う

124 :
家の家族親父20のときにお金がないから借金してと頼んでくる、兄お金にだらしなく俺の保険証で借金したり、ヤクザから金借りて俺に取り立てがきて俺が返す、母親20過ぎたら月に7-10万はお金を入れるのが当たり前だと言う
流石に鬱になりました

125 :
>>123
表面的には良い親、でもマウント気質なところがあり都合や気分次第では敵に回る
二面性というのかな
向こうがあげたいと思った愛情はくれる
基本味方の振る舞いだけど、いつ手の平返されるかわからないから常に怖いと思うようになった
これ難しい問題だよね
何が難しいってこっちが自分の感情や親による身の危険に気づくこと
少しずつジリジリと、時には急激に自尊心を破壊されていくから
その影響は他者との人間関係で存分に実感することになる
実はものすごく酷いことされてても親の善人面に埋もれてしまってるパターンってあると思う
子供のことを真剣に考えることには興味がない
でも決してそんな風には見せずに、まともな言動でのカモフラージュを織り交ぜて憎まれないように育ててる
何なら自分達の良い部分をダシにしてくる
私は家族全員が↑に当てはまるので全員好きになれなかった
モラハラ関係の記事を読んでて「本当に優しい人はどんな時も優しい」って言葉があって、まともな親はそうなのかな

126 :
>>125
昔の恋人の母親は、いつでも優しかったぞ、、。
もう死んでしまったんだけど、いつでも人の事を気にかけてた。

ほんと、よく分かる。
たまに、優しく見えるから、あぁ、やっと分かってくれたのかと警戒を解くと、ハードパンチでぶん殴られて傷がえぐれる奴ね。

127 :
マジレス厨の父親に小さい頃からずっと自分の気持ちを口に出すたび否定され続けてきた。
「○○が面白くて好き」
→「あんなもん何も面白くねえよ」
「コナンくんかっこいい!大きくなったら探偵になる!」
→「アニメの真似事したとこで逆上されて刺されるだけ」
「(父親が好きな漫画のヒロインが、私の大好きな)セーラームーンみたい!」
→「あんなもんと一緒にすんなよw」
「○○さんがこう言っててかっこいいと思った」
→「口だけならなんとでも言える」
「このMVいいなぁ」
→「古くせえダンス!w」
「(ニュースを見てて)悲しい事件だなぁ」
→「いいから勉強しやがれ」
「○○がつらい」
→「くだらねー」
「化粧して大学行かなきゃ恥ずかしい」
→「お前みたいなのを自意識過剰っていうんだよ」
幼少期私「びゃー(大泣き)」
→「お前みたいなのをヒステリーって略」
もう何を言うにも躊躇するし何を言っても伝わらない気しかしないし自分の好き嫌い嬉しい楽しい悲しいとかの感覚が間違ってておかしいのかとすら思う。
頭じゃいちいち否定してくる方がおかしいしただの気持ちに正しいも間違ってるもないってわかるんだけども。
感情の否定だけはやめて欲しかったなぁ。

128 :
あと私が好きなものについて話してるとき
その時はにこにこしながら聴いてるんだけど
後になって父親の機嫌を損ねた時
「お前は○○が好きって言ってたけどそんなくだらねーもんばっか(ここでなぜかそれと類するものしか見てないという思い込みが入る)見ててもロクな人間にならねーぞもっと良い本を読むなり素晴らしい映画を見るなり云々ふじこふじこ」
って引き合いに出してくるのもうんざりする。
にこにこしてるからって油断した!何が好きなんていう“余計な話”はするんじゃなかった!って。
良い本、良い映画ってのも聞けば要するに父親自身が好きなものだし。
いちいちわざわざ否定しなきゃ自分が言いたいことを言えないらしい。
というか否定して矯正することが正しい教育とでも思ってるのかもしれない。

129 :
過干渉過保護って一見愛情あるように見えるから
本当たち悪いって思う
実体は子供が思い通りになってる時だけ可愛がって
それ以外の時は突き放してる愛情のない親
精神的に未熟な親でもある

130 :
>>129
ほんとそれな。
だんだん自分の価値観も歪んでくるし、混乱しかない

131 :
>>129
うちの親、なにかと私のやることに否定的で過干渉っぽいけど進路や交友関係を制限したりはしなかったし、ある程度自由は許してもらえてたから過干渉ではないのかな…って思ったけどこれでやっと腑に落ちた。

そっか。基準が多少低くても「思い通りになってる時だけ可愛がる」親は過干渉親に変わりないんだ。
スッと腑に落ちる感じがしたよありがとう。

132 :
そういえば高校の頃だけど自分たちで解決したかった(やや問題のある)友達との関係について、親が電話越しにキレて無理やり縁切らせて解決させたことがあって
「ああしなきゃいけなかったのかな」「私のためにはあれがよかったのかな」「私が解決をぐずぐずしてたから…」ってずっとモヤモヤ思ってたけど
考えてみたらあれって「過保護」ってやつなんだよね。
過保護といったらいつまでも子どものように甘やかすイメージだったからあの厳しい対応についてそんなふうに考えたことなかったけど

似たようなことをされたことも何回もあるし
要は私が自分で解決する能力を持ってると期待してなかったってことなんだよね。

133 :
>>132
(なんか最後一行が紛らわしい書き方になっちゃったけど「親が私に解決能力を期待してなかった」って意味ね)

134 :
本人が望んでいない事を先回りしてやるのは過干渉だぞ。

135 :
今思えばうちの父も否定厨だったな
それ以前に小さい物音とかに暴れ狂う発達マザコンACのキチガイだったから会話することがなく否定厨であることに気づかなかった

136 :
姉と自分の2人姉妹だけど
姉妹間であからさまな格差を付けてお互いにいがみ合うように仕向けてきたのは許せない
今思うと無能クズな自分へのヘイトを姉は妹に妹は姉にと向くようにしてたんだと思う
仲悪かったけどお互い成人していろいろ気づいたらわかった
姉は悪くなくてむしろ姉は姉で被害者だったんだと
完全に許したり受け入れたりはなかなかできないけどこれからは仲悪いなんて言ってられない
強力してあの無能クズを養ってかなきゃならん
そう思ってるのは向こうも同じだと思う(思いたい
子供の頃から仲良くしたかったな
私がこんなだから憎しみとかは姉の方が強いと思う
謝ってどうこうという問題でもないけど
機能不全家族っていうのかな
本当バラバラ

137 :
いがみ合うよう仕向けられてた感は感じるけど
大人になってそれなりに兄弟仲良いのは誇り
喧嘩してた時の親が提示してた解決法が「お互い存在を無視しろ」なの今考えるとヤバめよなぁ…

138 :
悲観的でネガティブな未来予想で脅かすという親の行動パターンに自分の思考回路が影響受けてる
ワクワクするようなことも、きっと失敗するわよ。楽しいはずがないわよと水を差す

大変よー、怖い怖い、絶対いや、死ぬわよ、失敗する、みっともない目にあう、事故に遭う
こういうワードが頻出する
失敗したら「そら見たことか!」
一度もほめられたこともないし、気づいた今でも呪いの言葉のようで体が固まる
心配してるようで建設的なことは何も言わない
今も言われて腹が立って仕方ない

139 :
自分はワクワクするような事は、興奮するなと言われてきたわ。

140 :
子供って自己中でわがままで普通だしそれを経て
少しずつ大人へと成長していくのに全く理解してない
のが毒親
幼児に対しても大人と同じような態度を求める

141 :
大人と同じ様な態度を求めて来るのにもかかわらず、
上から強引に言い聞かせようとして来るから困る。
相手が大人なら絶対にそんな事はしないのにだ。

142 :
わかる…
自分は成熟していて正しい存在
子供は未熟で間違っている存在
だから正しい自分は常に間違いを正していくべきで
子供は大人しく正されるべきだ!
って発想が透けて見えるの本当に嫌になる…

何を言っても「うんうんお前は未熟だもんね」で済まされる感じも
自分の正しさを押し付けてくる感じも…
年齢ごとに特有の発想なんかも「そういう年頃」でも「子供なりに考えている」でもなく「一刻も早く正すべき戯言」って扱われるのは悲しかった。

143 :
「親と子」って考えるからわからなくなってくるけど
「人と人」のやり取りとしておかしいならおかしいんだよ。
だって「親と子」なら「人と人」のルールは通じないなんて
そんなの「子」を意思も個性も持った自分と別個の「人」だと認めてないことになるじゃん。

役割は大事だけど役割に囚われすぎて相手を人とみなさなくなるのは暴走。

144 :
人と健全な関係が成り立たないのが毒親なんだよな。
親という権威振りかざしてるけど、中身は認められたくて褒められたくて感謝されたくて仕方ない、幼児欲求が満たされてないまま大人になった子供そのもの。
弱い立場の我が子をはけ口にして欲求を解消しようとしてる。そして、思い通りにならなかったら怒り狂う。

145 :
>>144
まさにその通り。
私が子供の頃はー!
私はこんなに頑張ってるのに!!
が口癖だから、、

146 :
手間を掛けてやった、金を掛けてやった、
と言われても、そういう話じゃないんだよな。
正にコミュ障。

147 :
>>146
それよく言われる。
大事にされてるはずなのにおかしい!!って思ってた。

148 :
私の意見を聞くそぶりだけで、私の意見をこれっぽっちも聞かなかった父。
実父だけど、この態度にもはや父と話などしたい気持ちなど消え失せてる。

母が死んでから、もう半年以上父とは会ってない。
このまま父が死んだとして、私は父と会わないままでいたことを後悔するのだろうかと考えて、自分のために父が生きてるうちに一度は会っておくべきなのかと考えたりもする。

だけど、また腹立たしいことになるだろうから、自分は心の病を抱える身でもあるのでやめといた方がいいかな、とも思ったりする。
自分の感情を乱されるのもうんざりだし。

たまに父の存在を思い出しては、どうしようかなと考える。

149 :
>>148
どっちがいいんだろねぇ、、
分からないね。
会うと嫌な思いするか、和解できるか、、

150 :
親が生きてると私が生きられない、普通に生きられない
しなくてもいい苦労させられてる
でもスレタイ
目に見える物事だけでは毒だとわからないから
恩着せがましい綺麗事を言うのは一人前な両親で、>>147さんのように「大事にされてるはずなのにおかしい」って気持ち
見えない鎖でがんじがらめになっているかのよう
実体が何かはわからないけど、ものすごく気持ち悪いものにまともに生きていけないように操作されてるみたい
何かがおかしい
生まれないことが一番の幸せだったよ

151 :
>>150
なら会わなくていいと思うよ。
死んでから後悔しても遅いって言う人がいるかもしれないけど、死んでからやっと、うちらには後悔するだけの気持ちの余裕が出るんだと思うから。

うちは、出来れば会いたくないな

152 :
うちもそうだったな
意見は尋ねてくれるけど聞いてはくれない
親の期待する答えじゃないとでもでもだってで
こちらが考えを改めて期待の答えになるまで
話し合いという名の説得が始まる
だから心を閉ざして自分の考えは言わないようにしてきたのに
大人になってから「お前は考えを聞いても黙って目に涙を溜めたままにらんで来るだけだった」とか言われてwww
まぁでも事実というか私の感想を言うと
またでもでもだってでファビョるのが目に見えてるから
何も言い返さずふ〜んって顔しといた

153 :
自身の理想や方針を子供に押し付けるに当たって、
邪魔だと思う事柄は一切聞く耳を持たないんだよな。

それが例え障害者手帳を取れるレベルの障害に
関する本人の訴えでも医師の助言であってもな。

154 :
恩着せがましいこと言う親ってそれだけで十分毒。
親が子に恩を売るのは自分の価値を売り込もうと必死だから。
逆に売り込まれた側は自分は何と無価値な人間だろうと思い込む。そしてどんどん病む

155 :
何でもすぐ自分が悪いと思いがち、もしくは人から言われたことに違和感があっても反論できない、自分の気持ちを言葉にできない
違和感で止まってるってところも自己肯定が低い部分なんだろうけど
自分が嫌なら嫌!でしっかり怒ったり反論できる人を見ると羨ましくなる
私はどんなに辛くても嫌なんて言えない
意見を封じられてきたから、意見を言うこと自体が怖いと思ってて失言されても本当に泣き寝入りばかり、納得いかなくても我慢ばかり
親だけのせいじゃないと思う、自分も弱すぎるから
でも封じられた上に他人の顔色もうかがえ、波風立てないことを第一に嫌な相手にも気を遣えって教育されてきたし、あまりにも生きるのに向かない人間になってしまった

156 :
親と話す事自体に相当なストレスを感じるようになってたから
数年間一切連絡を取らなかったし取るつもりもなかったんだけど
親戚の人が危篤で連絡を取らざるを得なくなった
その人には散々世話になったので亡くなった時は葬儀とかも
出ないわけにも行かないけどそうなると親とも顔を会わせなきゃ
ならんわけでそれが心底憂鬱
親の方はこっちが嫌がってる事を全く自覚してないのがね・・

157 :
子供自身がどうしたいのかってことに全然興味持たないし、子供の意思を聞くって滅多にしない
自分で考えて決める機会を与えられない
「こういう方法もあるよ」という提案でなく向こうの結論だけを言ってくる
「私がこう思うからこう!」「こうしよう!(確定)」って感じ
同じ意見じゃなければまずこちらの意見を否定してから自分の意見を言う
否定しない場合でもこちらの意見には反応せずスルー
親がこういうタイプだと、初めからしつこくわがまま言える性格じゃないと合わないよなぁ
しつこさで勝てる感じじゃないと
意思を持つととにかく否定された
「まあまあまあ」となだめられた後やる気を削ぐことを言われてコントロールされることも
向こうが主張を通したいわけじゃない時でも軽い否定はよくされてたと思う
もちろん全てのケースでってわけじゃないけど、会話したくないと思うレベルには

158 :
もうすぐ父親が誕生日を迎えるんだけど60になると聞いてしんどくなった……

昔から「食わせてやってること」への感謝を求められ続けてきて
いかに自分が子どもに尽くしてるかって話もよく聞かされてたんだけど
もはや感謝より罪悪感が勝ってしまって…
そんなに私の存在が負担なのか
私は生きてるだけで金を食いつぶす存在なのかって

これから大学院に行くのにまだ経済的支援は求めざるを得ないし
それ自体は遠慮しなくていいぞって言ってくれるんだけど
定年すぎた父親のすねを齧ることになると思うと罪悪感も自己嫌悪もどんどん増してどうしようもない気持ちになる。

よくよく考えたら歳食って子ども作るから年金暮らしで子ども養わなきゃいけなくなってるわけだし
まして今まで食わせてやってるってのも親が子ども作れば当然だし
感謝さえしてれば私が罪悪感を覚える必要なんてないはずなんだけど

でも感謝しても感謝しても感謝は求められるし

支離滅裂でごめんなさい
私も何書いてるのかわからん整理出来ないまま書き殴ってるので

159 :
一度あんまりお金がかかるお金を出してやってるお金がかかる正直無理してるって言うので
バイトして少しずつでも返すよって言ったら怒鳴られたし

「余計なことを考えるな」「自分で稼いだ金は自分で使え」
言ってること自体はちょっといいこと言ってる感じだったけど
あぁお金がかかるお前の世話はお金がかかるって言い続けてその発言を引き出したのはあなたですけどとか
そもそもなんで怒鳴る必要があるのとか
しばらく腹立たしい不愉快だってブツブツ言って機嫌悪そうにしてたし

搾取親よりずっといいけど
じゃあどうしろっての?と…
会う度話す度にわたしくしめにお恵みくださりありがとうございますって言い続けるとか??
どうして欲しいの????

もう意味わからん
早く稼げるようになりたい…稼げない自分が心底嫌だ…
食い潰すしか能がないゴミムシの癖に食わせてくださってる親に文句言う最悪クソ便所虫かなって…
親への嫌悪と自分への嫌悪を繰り返すばっかりでしんどい…

160 :
>>157
そういう経験を殆どさせなかったのにもかかわらず一定の年齢や状態になると、
いきなり掌を引っくり返してくるんだよな。其処で戸惑ってグズグズしていると、
自分は此処までしてやったのに何故こんな子供になったのかと不満顔になる。

そういう親は当然自分の所為だとは微塵も思っていない。

161 :
毒親とまでは言えないが結果的に毒親になる発達障害っぽい親は
必要なことに最初から必要なお金を出すことがわからずに
なるべく安く済ましたい、でもやりたいことをやらせてあげないとかはしたくないって
葛藤して物事を脳内で整理できないんだと思うよ
買えないほど貧乏ならわかるが別に貧乏でもないのにケチろうとして
結果的にまた買い直して余計ロスるんだよな
イイヤツなんだけど不器用って友達にはいいけど親がそれでは困るな

162 :
>161
ほんとこれ
やりたいことをやらせてくれないなんてことはなかったけど
変なところでケチろうとしてくる…
あと安かったからって理由でいらんもんばっかり買ってくる。
よくわからん便利グッズとかよくわからん調理器具とか…
あと大して安くもないしちょっとダサい衣服とかで家の中溢れかえってる。

でも子どものスーツとか謝恩会に着てくドレスへの出費は渋るんだよね
もっともっと安く済ませられないかおさがりでどうかとかとか…
高校の頃は私立大行くなら家から通える地元の大学(Fラン)しか駄目だ!
なんて言われ続けてたし(無事そこそこの国立大学に受かったけど)

学費はともかく安物のスーツやドレスとかくらいなら
便利グッズやら調理器具やらオサレ(?)お洋服をちょっと我慢すれば
普通に買えるとなぜわからない…

「イイヤツなんだけど不器用」本当にこれが疲れるんだよ…
考えてくれてるのはわかるけどなんかズレてる!
言いたいことはわかるしそう間違ってもないけどその言い方はないよ!
もっといい方法なんていくらでもあるのになぜその方法を取った!?
時々そういうこともあるってなら人間だし仕方ないよねだけど
毎回毎回そればっかりだと流石に精神削られるわ…

163 :
さっきの >>161 な。
ミスってやんの…

164 :
特に「言ってることは間違っちゃいないけどその言い方は駄目」
が理解できない親、マジでつらい。

「俺なにか間違ったこと言ってるか?」が口癖。
その言い方はちょっと…って指摘して返ってくる言葉も
「俺なにか間違ったこと言ってるか?」
間違っちゃいないけどさ…というとすかさず「じゃあいいだろ」。
そんな言い方ないよとか流石に傷つくよみたいな反応しようものなら
「なんか間違ったこと言ってるか!?言ってみろ!」
「間違ったこと言ってないのに勝手に傷ついてるんじゃない!」
ってキレられるし。

「正論を言うときほど慎重にならないといけない」ってのも全く理解できない。
正しいことを言われて勝手に傷つく方が悪い逆上するなんて論外、
正しいものは正しいし正しいこと言ってる方が絶対に正しいので
これっぽっちも譲る必要はないって考え方。

小さい頃からずーーーっとそういう接し方をされてきた。

内容に関する具体的な反論以外受け付けないし
棘のある言い方で威圧的に自分の意見をまくし立てて頭真っ白な相手に対して
「反論がないなら俺の勝ちだが?」と同じ理屈を振りかざすし
もはやネット上のレスバと大して変わらない。

でも大抵、間違っちゃいないのが厄介。
私と親、どっちの考えも間違っちゃないでしょって場合もあるけど
まぁ封殺されるよね。
あと大体正しいけどちょっと間違ってることを言われた場合、
まぁ威圧的な言い方でまくし立てられて頭真っ白な中で説明しづらい間違いを
相手が完全に納得できるように理路整然と説明することなんてできないよね。
いや明らかな間違い言われてもできないんだけど。

…ところで親はドライブが好きなんだけど
数時間の道のりの中、車内という狭い密室での会話で
この一方的な地獄レスバが始まるって事態がここ数年よく生じるのでしんどい。
食卓でとか夜のくつろぐ時間にとかでもつらいけど
この数時間密室レスバ地獄ドライブが一番つらい。拒否権はない。つらい。

165 :
結局毒親は人間的に未熟なままなんだよ
息子や娘がどうしたって何したって気に入らない
何しても何言っても受け入れてくれる母親の愛情の
ようなものを我が子に求めてるだけ
こんなんに付き合ってたら人生棒に振る

166 :
グレー親って発言が似たり寄ったりになるもんなのかな
「お前のためにいくら使ったと思ってんの」
「人を怒らせるのが趣味なのかお前は」
「はいはい、私が悪うございましたよ(嫌味」
「あんたのせいで私がどれほど辛い思いしたことか」
「私が何か間違った事言ったか?」
「そんなに◯◯が良いなら◯◯の子になりな」(◯◯には親戚女性や友達の親が当てはまる)

これらの言葉には子の心を抑圧させる効果が多分にある
その呪いは数十年もとい一生続く

167 :
そして親の希望に寄り添う為に子供が我慢するという、
どちらが大人なのか分からない状況になるんだよな。

168 :
愛そうという気持ちはあるし
外では気を遣いまくってペコペコするわりに
言っちゃいけないことを言うんだよな
じゃあ誰さんちの子になりな
うちの子が誰さんちの子ならよかったな等
人として言っちゃいけない言葉でもあるし
自分がどこに所属していて誰が仲間で誰が赤の他人なのかもわかっていないこともうかがえる

毒親とか困った人とか一言でいえば発達障害だよね、だからみんな同じ特徴で、みんな同じ人みたいになる

169 :
子供が人であるという概念がないのに、ただ産んで生かしてる(殺してない)だけで自分らはめちゃめちゃ頑張ってる良い親だと思い込んでるよな

親といる時・関わってる時は自分の気持ちが全然わからなかった
自分がどう感じてるのかどうしたいのかがわからない
反射的に無意識に親が望むようにしてきた
後になってからあれは嫌だったとかあれはおかしいと気づくけどもう遅い
したくない選択をしてしまった後だよ
自分でも、何でここまで自分のことがわからないのかがわからなかった
何がこんなに抑圧させてるのかな

170 :
>>165
>何しても何言っても受け入れてくれる
母親の愛情のようなものを我が子に求めてる

なんか妙に腑に落ちたわ。
そうか、そういうことか。

自分は正しい主張するのも
自分ができないことを平気で要求してくることも、
知らねーよという感想しか出てこない類の
一方的な自分語りに延々付き合わされるのも
全部延長線上の話だったんだな…

お前がママになるんだよってか
60近いジジイの…わはは笑えねえ

171 :
https://ameblo.jp/4tokeir/entry-11667905082.html?frm=theme
この記事を読んだら、どうして毒親が激増したのかが腑に落ちた。

>>168
そして子供が計画通りにならなかったら、自分の考え方の歪みや
過去の行動を棚に上げて、子供の発達障害を疑い出す。

172 :
>>171
別に毒親が激増してはないんじゃないかなぁ
と考えてる…
ただ「親は敬うもの」ってのが昔は強くて
毒親なんて話をしたら親不孝者って責められるから不満を持ってても誰にも言えない時代だったんじゃないかと。
要はよく表面化するようになっただけなのではと。

昔は親が殴るなんて普通だったし、
叱り方ももっと頭ごなしだったりなイメージ。
"昔のおふくろ"とやらも「あんたは私の言うこと聞いてりゃいいんだよ!」
「育ててもらってんのに文句言ってんじゃないよ!」とか普通に言ってそうだし
(これはイメージだけど"暖かいお袋像"もイメージなわけだし、
実情は大して変わらないんじゃないかって話ね)
最近は「それってどうなの?」と疑問を持つ人が増えて、
現に心理学やら社会学やらで威圧的な親は良くないって実証もされて…
だからこんなスレも立てられる。
その点、いい時代になったと思ってるよ。

問題は時代に全ての人が追いつくわけじゃないから
「子どもは犬猫と変わらんのだ!殴って育てろ!」
って思考の人は依然として多いこと……
だいたいそんな人も"おふくろ"に殴られて育ったりしてるしね。
そんな人にとっちゃ最近の風潮も「綺麗事ばっかり言いやがって」なわけで…

173 :
説明不足だったかもだけど、
「親だろうと嫌なものは嫌と言っていいじゃないか」
「傷ついた気持ちは大事にしていいじゃないか」
「身を守るために親と距離を置いたっていいじゃないか」
って発想が許される良い時代になったってことな。

174 :
そういう心理状態の人間にされて、自分の事で一杯になっている人が、
無理して子供を作らなくても良くなった事に対しては、良い時代になったと思うわ。

175 :
小学生のとき私がラーメン作ってたらオッサンが来てラーメン作りたいからって私が使ってる鍋使いたがって「もうラーメンできとるやろ」とか言ってきたな
私は無言で別と鍋に移し替えて引き続き茹でたわ
小学生にそんな気遣わせるとかキチガイすぎる
大人になってからよりいっそう腹が立つ

176 :
私もラーメンで嫌な記憶ある♪小学低学年のとき熱々のカップラーメンにお湯注いで待ってたら親がいきなりカップラーメンもって私のとこに来て思いっきりバシャッてかけられて火傷したことある♪

177 :
ラーメンってそういうエピソード多そうだなあ・・・

178 :
親の金じゃないのにいちいち物の値段ばかり聞いてくる詮索してくる
しつこくしつこく、それなんぼした?なんぼした?なんぼした?
自分の思うより高かったらただ嫌そーうな顔で「そんな金あんの…?」と超絶ネガティブな反応するだけ
それだけがしたいための詮索
何が楽しいんだろうね
すぐ金の話しやがって
うざい嫌い気持ち悪い

179 :
あと時代の変遷としては兄弟数が減ったのも関係してるかもな
同じ親の理不尽でも、1人っ子で受け止めるのと5人兄弟で受け止めるのとでは全然違う

180 :
加えて便利な家電製品が無かったから、
家事労働が大変だったというのもあるだろうな。

181 :
>>173
そういう情報に触れて、親に言い返せる人は言い返して世代間の連鎖を止める。
それでも言い返せない人は子供を作らない事で連鎖を止める。
そういう感じで親から過干渉を受けた人は減っていく気がする。
今が過渡期で一時的に多いだけでさ。

182 :
うちは子供に自由に選ばせるふりして、手助けしないタイプだな
何も出来ないタイプだ
子供が一人で自力で頑張ることを見守ってるふりして放置してるだけ
互いに向き合わず現実逃避してるのだろう
だから、独りで耐えてる

183 :
親に愛されなかった、と自覚すれば一歩前に進める
ややこしいのは親に愛されていたと錯覚する時
グレーな親はこれが一番多いと思う。
金銭的な援助はするし衣食住も与える。けど、
子供が傷つくような言葉を投げかける、子供の意見は
一切聞かないetc 相手を愛してたらこんなことしない

気づいているはずなのに「お前の為にこれだけしてやってる、お前の為を思って」という親からの暗示で錯覚に陥ってしまう

184 :
>>183
そういう育て方をしておいて、
積極的になれとか人に心を開けとか言い出すんだよな。
親に対して積極的にも心を開けてもいないのに、
他の人対してそれができる訳が無い。

それならと考えてまず親に対してそうしようとすると、
口答えをしたとかやグレ始めたという扱いになるし。

185 :
>>183
全文一言一句同意
本当にその通りだわ
愛情がないわけじゃない。だけど条件付きの歪んだ愛情
災害時や天候不良のようなわかりやすい状況の時に心配する程度
でも呼吸困難や腹の激痛の時には心配されなかったけどね…(心配するふりはする、あしらっておきながら口先で心配だとは言う)
ただ殺してないだけ、本物の愛ではない
金銭的援助や病院に連れていったことや衣食住のこと、そういう物理的なことを引き合いに出してきて「してもらってるだろ」と言われるんだけどね
してもらってるのに何の文句があるんだって
そう言って話は聞かない(話を聞くふりはする)
こちらの気持ちには興味がない
気づいてるはずなのに錯覚に陥るのも本当にそう
「愛されなかったなんて思っちゃいけないんじゃないか?」っていう思いが拭い切れない
>相手を愛してたらこんなことしない
そうだよね
「人と人が100%分かり合うのは無理だよ」なんて第三者から言われたこともあったけど、何だろうこの違和感は
本当にそういう問題なのか?そういう範疇なのか?そんな極論で片付くようなことなのかと

>>184
>親に対して積極的にも心を開けてもいないのに、
他の人対してそれができる訳が無い。
私はかなり受け身な人間だし人の顔色うかがいばかりしてしまう
人に質問するのがなぜかすごく苦手だったり
生き辛さを感じてる

186 :
お金は掛けるし病院に連れても行くし衣食住の世話もするけれども、
意見や話を殆ど聞かないというのは、ペットに対する愛情だよな。
それでも愛情と言えば愛情なのだが、人間に対する愛情ではない。

親側が掛けてやったと主張する愛情:ペットに対する愛情
子供側が必要とする(だった)愛情:人間に対する愛情

この話の噛み合わなさはアスペルガー症候群だよな。
景気の良い時期に就職できたから何とかなっただけで、
バブル崩壊以降だったらまず通用しないレベルのさ。

187 :
今日数年ぶりに母方の祖母から連絡があった。

母はここでいうグレーな存在だった。
「どれだけ金をかけてると思ってるんだ…」「これだけしてやってるのに…」「どうしてお前はグズなんだ…」
そんな言葉を日々受けて育ってきた自分は、やがてけして自分を愛さなくなった。

言葉通り、大卒までの教育費用の支払いはきちんと為されていたが、
自分に一切の自信が無い俺は自己PRを行う就活など出来るはずもなく、大学卒業後も地元に戻らず、逃げるように半ばホームレスかニートかというような生活を数年送り続けてきた。
そんな「失敗作」な自分を母はどう思うか。今となっては知る事が出来ない。
母は自分が大学を卒業した直後に亡くなったからだ。
だが、自己肯定感の無さはいつまでも変わる事なく、ある意味母のこの世への置き土産のように延々と残り続けている。

188 :
そんな「失敗作」を誰も愛さない。認めない。きっと周りは失望しかしていない。
その思いから、母の死後も地元への連絡は途絶えている。おそらく失踪したものとして扱われているか…
そんな風になんとなく考えながらその日その日を暮らしていた自分だが、今日数年ぶりの母方の祖母からの連絡に俺は驚いた。

母方の祖母とは母の葬式以来会っていなかった。合わせる顔が無かったからだ。
数年ぶりの連絡。大卒の資格のため、母が金をかけたにも関わらず、未だ失敗作のままの俺に、どのような罵詈雑言が待っているのか。
ただ、微妙な状態を継続しても何も意味はない。縁を切られるなら今日を以って正式に切られよう。
そんな強い覚悟の元で俺は電話に出た。

189 :
だが、祖母の第一声は意外なものだった。
「生きてて良かった」
俺はあまりにも予想外な電話の向こうの声に何も言う事が出来なかった。
続けて聴かされたのは、母が亡くなってからどうしているかずっと心配だった事。
心配だったけど、死亡を疑うほどに連絡もつかず、不幸があったと知ってしまうのが逆に怖くてなかなか連絡出来なかった事。
きちんと食べてるか、事故していないか…
そんなテレビや漫画でしか聞いた事のない言葉を次々と聞かされた。
自然と涙が出てきていた。

人は人を真っ当に愛するんだ。そんな当たり前の事が分からない俺。
ただ、失敗作な自分でもきちんと承認してもらえるんだ、とそう頭では理解したとしても
俺はもう二度と素直にその愛を受け止める事が出来そうに無い。
本当は真正面から受け止めてもらえればいいのに、心の何処かでやはり「捨てられるなら捨てられてもいい」としか考えられない俺。
祖母の言葉だけでなく、今度はその哀しい事実に涙が止まらなかった。


グレーな親の置き土産は一生この世に残るはずだ。

190 :
あまりにも衝撃が強かったので、思わず長文連レスしてしまいました。
祖母からの言葉が嬉しいという反面、
「誰からも認められず、愛されない」そんな人間である事がアイデンティティだったはずなのにそれが揺らいでいるのが一種怖さのようなものも感じている。

人格破綻してるんだよな、正直…

191 :
両親は健在で祖母は他界しているが、自分と似た様な感じだな。

戦前戦中世代の祖母からは人間に対する愛情が貰えたけど、
戦後世代の父母からはペットに対する愛情しか貰えなかった。

https://ameblo.jp/4tokeir/entry-11667905082.html?frm=theme
リンク先を読んだらどうしてそうなったのか腑に落ちると思う。

192 :
>>191
まさに自分のケースにも当てはまるわけだ…
興味深いブログ紹介してくれてありがとう、他の記事も読んでみる。

193 :
親の親はガチの毒親だった
だから負が連鎖してるなと思う
でも、子供に親の過去なんて関係ないし子供側がそんなことを気にしたり考慮して我慢しなきゃいけない(させられる?)ような状況自体がおかしい
親からは毒親話をちょいちょい聞かされてたが嫌だったな
暗いし、自分から話しておきながら詳しいことは聞くなオーラを放つから不快だった
そんなだったら産むなって思ったし同情はできなかった
その親に比べたら自分はマシだからって、口頭で直接言うわけじゃないけど結果的にそう聞こえるし、そんな遠回しなアピールもマジでいらんわって思った
私は>>181さんの意見にあったように子供作らないことで連鎖を止める派だけど、もし子がいたとして、親の毒っぷりを自分の子にわざわざ話そうなんて思わないと思う
そんなことして何になるんだよ

194 :
物心つく頃には父親が死んでいて、家族は母と祖母だけだった。
たまに喧嘩をしてはお互いの陰口を俺に聞かせてきて辛かった。そんなこんなで人間不信になった

195 :
>>192
本来持つ子供の個性を強引にコントロールしようとした結果だわな。
神の領域に手を出した傲慢な行為のしっぺ返しとも言えるんだから、
親から自分に掛けられた手間・隙・金は気にしなくても良いと思う。
むしろその傲慢さで貴重な子供時代を潰された被害者なんだしさ。

196 :
そういえばうちは両親ともに毒母育ちだけど
毒親(微毒親ですが)化したのは父だけだったな。
母は全く温厚そのもので、子どもがダメなことをすれば普通に叱りもしたけど
毒なんて微塵も感じたことがない。

祖母は母方も父方も暴力親だったと聞くし、
母の方は暴力を受けた量こそ(父に比べれば)少なかったものの
出来損ないだの汚い顔だのいつもいつも言われてたそうで…

何が違うんだろうと時々思う。
町(田舎の商店街だけど)育ちとド田舎育ちの差なのか。
戦後しばらくしてからと戦後すぐの生まれた時代の差なのか。
特に故郷のことであれこれ言うのってかなり失礼だけどそう考えてしまう

子どもは欲しいけど穏やかに優しくありたい他人を尊重したい考え方は母寄りで
短気で時には衝動的になってしまう気質は父寄りな私って
どんな親になるんだろうと怖くもあったり。
もちろん気質は修正しようと努力中ではあるけど余裕なくすとどうなるか…
でも父みたいな発言も人への接し方も(努力の甲斐あって)現状してないし…

母も「私だって昔はめちゃくちゃ短気だったよ!」なんて言ってたし
(実際、昔の話を聞いてると元々落ち着いた性格でもなかったらしいし)、
私も母みたいになれたらいいなって思ってるけど

197 :
先日アメリカの遺伝学者が論文で出してた
性質や衝動性は父親からしか
知的活動に関するものは全て母親から
というのは本当なのかな

198 :
なんていうか、どこが分かれ目なんだろうね。
>>196 に書いたようなのを見てるから
毒親育ちは必ずしも毒親になるとも思えないんだけど。

とりあえず微毒な父親への感情を整理できればちょっとは違うかもと思って
今そうしようとしてるけどね。
何でも否定したがるとことか被害妄想気味なとことか
人の気持ちを考えられないとことかクレーマー気質で過干渉気味なとことか
嫌なもんは嫌だし嫌いなもんは嫌いだし、
特に温厚なカーチャンをぞんざいに扱ってることだけはどうしても許せん
クソジジイ絶対に許さんぞ大嫌いだこの野郎と思ってるけど
嫌なとこだけか存在自体全否定したいかっていうとそれだけでもないってのを
全部(もちろん嫌いってとこも含めて)歪みなく受け入れることで
ちょっとでも私の中の毒が薄まればいいなと。

まぁ、私が何となくそう思ってそうしてるってだけで
こうすべきとかいう意図はまttttったくないことは念のため断っときます。

199 :
>>197
そういえば母方の祖父は信じられないくらい
温厚な人だったなぁ
なんでも母すら祖父が怒ってるのを一回しか
見たことなかったとか…
(しかもかなり真っ当かつ優しい理由。
子どもが何か理不尽な目に遭ったとかそんな感じの)

全てってのはちょっと疑わしいし
知的活動ってどこからどこまで?
少なくとも勉強の得意さはうちの家族見てると
受け継いでなさそうだけど…って感じだけど
ちょっと面白いね。

それにしても遺伝的なものはどうしようもないし
後からでもなんとかできないかなーって思うよね。
根本的な気質はやっぱり遺伝というし難しいかもだけど
短気さとか受け継いじゃうとね。

200 :
>>186
ペットに対しても最低限の世話だけでそんなに愛情かけないだろうなこういうのは

201 :
>>186
>>200
「世話する」のと
「(一方的に)可愛がる」のと
「尊重する」のも違うからなぁ…

ペットへ愛情をかける人でも
人間の子どもに対してもペットと同等の愛情しか
かけない人なんてのもザラに居そう。

つーかうちの親が割とその傾向にある。
一方的に可愛がってくれてるのは感じるけど
尊重されてるとはとても思えない。

202 :
>>201
物心つくかつかないかくらいの頃は
大して違和感を感じたことは無かったけど
成長とともにどんどん違和感が増してったのは
こういうことかもなって思った。

可愛いねえ可愛いねえ!
いろんな所に連れてってあげようねえ!
…だけでも子供の頃はよかったんだろうけど、
意志が芽生えてきてもそのレベルだとさすがにね。
私が必死になにか訴えかけても
犬がワンワン吠えるのをハイハイとあしらう感じ。
時には「ワンワン吠えるなうるさいぞ」って
たしなめられる。
肝心の何を訴えかけてるかにはそこまで関心が向かない。
身の安全などに関わることじゃなければ「問題ない」ってね。

203 :
親自身が理想とする子供像に納まる間は可愛がるけど、
それから外れようとすると押さえ付けるという感じだから、
単純に可愛がっている訳ではないけどな。

204 :
こっちに問題があるから愛されなかった訳じゃない
親に子供を愛する能力がないだけ
愛情とは相手をそのまま受け入れることなんだと親になって分かった
愛する能力のある人ならそれが出来るんだよね

幼少の頃から自分自身であることを許されなかった。
心の底では母親から拒絶されてると分かってたのに
気付くまで何でこんな時間がかかったんだろうと…
親の愛などなくても生きていけるし子育ても出来る
ないと生きていけないと思い込んでた時が一番辛かった

205 :
初めは愛されてたと思う
でも成長すると共に愛情も薄れ支配欲が優先してしまって虐待するようなったんだろうな、、うちの親

206 :
兄弟間で扱いが違うみたいなのもそれである程度説明はつくんだよな
自分はたまたま親のストライクゾーンに入っていなかった
兄弟はたまたま親のストライクゾーンに入っていた
人間の性格に順位や優劣をつけるという過激な思想でも持たない限りどちらが良い、悪いという話では無いんだから。

そう考える事で、兄弟に対して僻みとか妬みなんかは一切無いけど、
だから自分は悪くないんだ!と自分で自分を許してやるのはなかなか難しい

207 :
>>205
子供が育つに従って順位や優劣が付く場面が増えて、
子供の出来で他の子の親と比べる意識が強くなって、
発破を掛ける様になり教育虐待になるのはある話だ。
自分の親はドクターストップすらお構い無しだったし。

208 :
母親と決定的に合わない
ヒステリックで自分勝手で、子供である私が自分の思い通りになってる間は気持ち悪いくらい猫っ可愛がりするくせに、
ちょっとでも期待外れ(それも勝手な母親基準で)な言動をすると怒鳴り散らし殴ったり蹴ったりする
母親の背を越した今ではさすがに暴力はなくなったけど、コミュニケーションがまったく成立しない
とにかく呆れるくらい会話にならない
質問してくるくせに、こっちが答える前に勝手に話を進めていく
否定ばかりで共感がない
笑顔もない。ふてくされたような表情がデフォ
都合が悪くなると聞こえないフリで、テレビのチャンネル変えるみたいに話題を自分の都合のいいほうに変える
こっちが疲れているときでも体調が悪くても構わず一方的に話し続ける。生返事してると「お前は可愛げがない!」「何その偉そうな態度は!」とくる
気遣い?何それ知りません
人と会話がしたいんじゃなく、ただ自分が話したいだけなんだったら鏡に向かって延々喋ってろって言ってやりたいわ

あと、言葉がいちいち下品なのも話したくなくなる
便所とかションベンとか、今時オッさんでも人前では言わないんじゃない?
さすがに注意したら、「じゃ、これからはお上品に『おトイレ』って言わなくちゃね〜。お・上・品・に〜(嫌味ったらしく)」だってさ。子供かよ
クチャラーだし飲み物もズォォォォッ!って爆音立てて最後の一滴まで吸い込むし、
シェアは嫌がるくせに娘の皿から料理をつまみぐいしようとするし、
一体どんな育ち方したんだよ本当に……
一緒にいるとストレスでしかない

209 :
その親は子供の躾の為に飴と鞭を使い分ける、
賢い母親という自己イメージを持っていそうだ。

210 :
>>204
順序を取り違えてるんだよね
子は親を写す鏡とはよく言ったものです

211 :
会話が成り立たない
価値観も汲み取りも何もかも
食い違うだけで辛いから向き合いたくない
役に立たない励ましで余計にプレッシャー与えられる

212 :
順位や優劣つけるっておかしいよな
うちも何かと人と比べられてたわ
そもそもが毒親になるようなやつって劣等感の塊なんだよ。他人からどう見られてるかが一番大事。

母親に子供時代に辛かった時の事を話してみても
「私は一生懸命やった」「知らなかったから仕方ない」あげくは「お父さんが悪い」と人のせい。
子の心に寄り添うより自分の保身の方が大事なんだなと見限った

213 :
統合失調症で嫌われ者の母親
早く死んでくれたらホッとする

214 :
>>192

>>191なんだがふと思った。近くに住んでいるのに、
母親が実の親である祖母をあまり頼らなかったのは、
子供をコントロールして計画通りに育てるに当たって、
邪魔だと思っていた様な気がする。

確かに祖母は自分に甘かった。
そして母は祖母を過保護だと批判していたのだが、
振り返ると母の過干渉の方が、格段に害悪だった。

215 :
なんか嫌だなぁと思う対応や会話の返しを低く見積もっても60%はされてた
半分でも耐えられないのに半分超えたらそりゃ嫌いになるわ
今はとっととRばって感情しかないもん
それに普段は60%でも、いざという時、ここぞという時に最悪な対応されるともうね
「その話は終了!」「まあまあまあ」などとあしらうのはもちろん、意見があるのは構わないがそれでただ打ち負かそうという態度
向こうの思い通りじゃなきゃ間違ってることにされる構図
信頼が一気に下がるよ
まあ親自身も「話し合い」というのを親にしてもらったことがなくてやり方がわからない部分もあるんだろうけどね、それは自分の子に話し合いをしなくていい理由にはならない
わからないくせに産むっていうならなぜ学ぼうとしない
はなから興味ないんだよな結局
家畜のように生かすだけで立派に子育てした気になって、自分は満足だからそれで良しってか

216 :
よく「社会は厳しい」って言葉があるけど、毒親育ちだと
「え?社会ってこんなにも人に対して寛容なの?」ってならん?

何だかんだで上司や先輩は頼りになるし
同僚は助けてくれるし
部下や後輩は慕ってくれる

どれもこれも家庭だと感じた事のない感情で
こんな事なら1分1秒でも早く親元を出て社会に飛び出した方が良かったな…ってなる。
客観的に見て低スペックな自分が社会に出てそう感じてるんだからよっぽどだと思う。

217 :
「仕方がない」ってすぐ言う親
感じ悪い
共感してない、何か冷たい
いや共感しろとまでは言わんけど、何度も何度もその一言で済まされてたらもっと他に言い方あるだろってなるわ
頻度が多すぎるから言われると胃が痛くなってくる
でも嫌とか言うに言えないんだよなぁ
言ったからどうなるってわけじゃないし
不快感が避けられないのがしんどい

218 :
てか嫌って言える性格だったらまだ良かったんだよなぁ
本当に基本的に何も言えない自分が嫌になる

219 :
親に対する恐怖感は経験で学習されたものである人もいるから、
親以外なら強く出れる人もいるんだろうね

220 :
ちゃんとここがこう駄目だからいけないって説明してくれれば聞くのに頭ごなしに抑えつけて否定するだけ
あまり関心が無いのか人の話を聞かず向き合わず時間の経過で怒りが収まるまで待って解決させようと根本的な問題から逃げる

221 :
そういう親に育てられれば、コミュニケーション能力は当然育たない。
それでもコミュニケーション能力不足は自己責任と。理不尽過ぎる。

222 :
兄弟喧嘩してた時、お互いにそんな言い争いになるなら無視しろ!って怒られてたの思い出した。
絶対それじゃお互いの為にならんよね…

223 :
自分の場合は、親からしてもらったことには感謝はしない、嫌いだからこそ利用する
そう考えられるようになってから楽になったなってかそうしないと自分のキャパを超える
些細なことが積み重なる系の軽い毒の部類かもしれないが、もう限界だから

224 :
結局我慢しないこっちが全部悪い
そんなしょーもない事でしなくていい我慢いちいちさせられるのがアレなんだよ

225 :
我慢し続けると親の夢に寄り添う為に子供が我慢する、
どちらが大人や親なのか分からない状況になるからな。

226 :
親というより妹や弟
いや、下手すれば子供に話しかけるつもりで接しないとコミュニケーションが成り立たないからな
譲ってあやす
常に察して一歩引く
対等ではなく、こっちが気を使う側
これが基本
疲れるっつーの

227 :
年取って母と娘水入らずで外食だの旅行だの
遠い世界の話だな……
そんな仲睦まじい親子関係なんてのもこの世には存在するんだな……

228 :
世の中では普通のことらしいけど
自分の母親とLINEするって時点でもはや未知の領域だと思ってた

229 :
子供の頃に歪な親子関係が出来上がると、
何時まで経っても親は顔色を覗う対象になり、
一緒に居ると気が休まらないんだよな。

向こうから此方に来たら食事くらいはするけど、
流石に万単位の金を使って一緒に旅行したり、
帰省したりする気にはならないわ。

230 :
10年ちょっと前の話だけど…
当時高校生~20近くのいとこ(父方のおじの娘)のお姉ちゃんがいて
スレンダーでスタイルも良くて格好良いお姉ちゃんだったんだけど

私の父親が会う度に「ぺちゃぱ〜いw」ってからかってたんだよね…
いとこのお姉ちゃんはいつも「うるさい!笑」なんて軽く流してて、
当時私は小学生だったしよくわかってないまま
「おねーちゃんぺちゃぱいだって!」って一緒に面白がってたんだけどさ

同じ年頃になってふと思い出したときにものすごくゾワっとしたんだ…
当時は今ほどではなかったとはいえ、セクハラが問題視される時代ではあったし
「もし私が親戚のおじさんと会う度に胸の大きさについてからかわれたら?」
と考えると気持ち悪すぎる。
でも自分の父親はそれをしていたんだってことへの嫌悪感が半端ない。
お姉ちゃんは「流してあげてた」んだって申し訳なさも半端ない。
いや私が申し訳なく思う必要はないんだけどなんだか申し訳なくて。

父方の実家はとにかく田舎って感じの田舎で
おじさんの前でからかったりは流石にしてなかったとは思うけどよく覚えてないし
でもお姉ちゃんはしょっちゅう父にからかわれてたような気がするし…
おじさんは知らなかったのかな、
知ってて大したことないって流してたのかな、
っておじさんへの疑念まで出てきて…

とにかく自分の父親がセクハラクソ親父だったことがショックで仕方ない。
とにかく自分の父親が気持ちが悪い。

231 :
そういえば中学の時に
「彼氏ができたら避妊はちゃんとしろよ〜!笑」
ってニヤニヤしながら言われたこともあったな…

父としては忠告したくて、
でも真剣に言うのも照れくさいので
わざと少しおちゃらけた雰囲気で言ったんだろうな
って感じはするんだけど

でも完全にセクハラだし。
真剣に忠告してくれるなら親としての教育だけど
ニヤニヤ笑いながら言うことでは決してない。

まぁそういった知識がつくのが遅くて
(保険の授業はほぼ生物学だったし)
よくわかんないまま「ん?うん」って反応しかできなかったんだけど
今思うと悔しいなすごく。

女性への接し方がわからない人なんだろうけど
ここまで来ると色々ダメだなと思う。

232 :
(そういった知識=生殖とエロい事が結びついてなかったってことね。)

233 :
後から思い出してゾワっとする感覚は良く分かる。

ただ性的な行為や話題を一切禁止にして育ててきたのにもかかわらず、
三十近くになって急に掌を返して「良い人は居ないのか」と言い出すのと、
どちらが良いのかという話にもなると思う。

234 :
>>233
それもつらいな…すごいつらそう…
特に育てたとおりになったのに文句言うあたりキツい。
うちはその点寛容ではあったけど…
あっでも反抗を許さなかった割に「ちっとも自分の意見を言わない!」とかはよく言われるなぁ

どっちがいいかはともかく
マトモな親はたぶんセクハラもしないし
歳相応のあれそれをそれなりに受け入れてもくれると思うんだよね〜

235 :
うちは一切禁止という事は無かったが、小さい頃に親がヒステリーを起こして
「子供なんて作るもんじゃない!」と何度も言っていた。
にもかかわらず三人の子供全員が三十前後になって、
「誰も結婚しない。困った」なんて言い出す始末だった。

親の発言って後先を考えて居ないモノが結構多くて、
その発言に対して責任を取る事も無いという事だな。
勿論人によるだろうけどもさ。

236 :
>>234を書き込んだあとで思ったんだけど
親の手のひら返しと抑圧とヒステリーは
ひたすらつらい話で
父親がセクハラクソ親父だったのは
ひたすら親が気持ち悪い話だから
なんていうか嫌さのベクトルが違いそう。

まぁ敢えて比べるなら別に触られたわけでもないし
日常的にそればっかりなこともないし
私のは大したことないといえば大したことないんだけどw
でも本当に父親が気持ち悪くて仕方ないんだわ。
あと本当にいとこのお姉ちゃんが気の毒で申し訳なくて不甲斐なくて仕方ない。

237 :
家に友達連れてくると帰ったあとにその友達の印象とか駄目出しするのが嫌だった

238 :
母親の友達の容姿を褒めたら「皺だらけのオバサンだよ!?」って言ってきてひいた
自分以外が褒められるのが許せないらしい

239 :
>>273
あるある
あと友達になった子の親の職業を聞いて「◯◯なんてろくな人間がなるもんじゃない」って全否定
公務員なんか何も取り柄がないダメ人間が仕方なくやる仕事だとか
勤務医なんかまともに患者診れないのに安月給で使われてる医者の中の出来損ないだとか
そんな感じ
農家とか大工とかも「汚い」「キツい」「頭が悪いからそんな仕事しかできないんだw」って笑ってた
だから学校の◯◯ちゃんが〜とか話すのも嫌になってなるべく話さないようになった
必ず「その子の親は何をやってる」ってまず聞いてくるから
めちゃくちゃ不快だったんだけど大人になってわかったら単に自分が嫌々ながら親の小さいボロ店を継がされたコンプだったんだよね
でも「自分は立派に店を経営してる店主なんだ」って思い込みたくて他の職業を全否定
万年自転車操業で悲惨なのを認めたくなくて

240 :
ごめんなさい
273じゃなくて>>237です…

241 :
即座に否定するのが得意な親だったなー
しょっちゅう否定できる視点で見てくる、そんな視点を素早く見つける
資格のことやその勉強について話しても、情報の一部分に飛びついて「この本だけじゃ無理」「仮に勉強したからってすぐ働くとかじゃなくて!」(ただ、こんな資格があるんだねとしか言ってないのに)「独立開業なんて無理!」(そうする人もいるという情報だけを見て)
みたいに何かしら否定形で突っ込まないと気が済まないみたい
こちらにしたらテンション下がる物言いでもお構い無し
ただ聞くっていうのができないんだよね
もしくはこちらの意見を受け止めてから自分の意見を言うのもできない、頭から否定
すごく自己主張苦手になったけどやっぱ関係あるのかな
>>237
同じ
子供の友達まで平然と自分age他人sageの道具にするって悲しいなと思った
される方の身にもなって欲しいよね
テレビ見ながら芸能人の悪口言うだけでも嫌なのに
否定好きなのもそうだし、そんなに自分ばかりが正しいと思ってるのかって
あの傲慢さや揺るぎない自信はどこから来るんだろう
こういうのってよく自信の無さの裏返しとか言われるけど、表面的には押しの強い態度で主張を通してくるわけだし

242 :
母親が年取って寂しいのか子供に甘えられたり相談とかしてほしいみたいなんだけど
長年専業主婦で家事以外知識も無いし情報源がテレビだけで本もネットもしないし
>>241みたいに子供を否定するのがコミュニケーションと思ってる節があって何話しても
「あんたっておっかしいね〜(ヤレヤレみたいな顔で笑う)」(実際は母が知らなさすぎるだけ)
で何も身にならないしこっちが嫌な思いするだけで会話する意味がまったく無い
あとはポロっと何か愚痴でも漏らそうもんならマルチ商品にハマってる自分の妹に全て筒抜けで話してそれを解消する為の◯万円もする食べ物やサプリなんかを勝手に買ってくる
だからもうこちらから何かを話すってことが無くなっちゃった

243 :
悩み事があって親に話しても悩み事を抱えたこと自体を馬鹿にされてたな

244 :
>>243
こっちは、どうしたら良いか分からないと言われた

245 :
あと、些細なことなんだけど
昔から、○○買ってきてって頼んだら毎回違うもの買ってくる

246 :
こっちが嫌がった時に決まって「心配なのよ」って言うし「我慢する必要ない」って言いながら我慢させてくるしもう信用できない
善人ヅラで矛盾だらけで混乱する
本当に本当に苦痛の我慢を強いられて怒った時に「あんたが心配なのよ!」って言われた時は吐き気がした
人を思い通りにコントロールすることが心配?どれだけ都合良いんだよ気持ち悪すぎる
父親も口先だけで行動伴ってない人間だし騙されてる気がする
子供のために動いてるふりして騙してるんだよな結局
こっちには不快感しかないので

247 :
>>186
ペットに対する愛情だけで親というものがやけに賞賛される風潮ほんと嫌だ
まあ謙虚さのない元気な自己愛が流行らせてるんだろうけど
でも、親になったこともないのに親教信者になる人がいるのも不思議
あれは、自分が正しいと信じ込んで上から目線になってることに気づいてないだけなんだろうかね
でも家庭のことに干渉してきて、憶測で「親の言動ならどんな言動でも愛情から来てる!」って決め付けと押し付けをしてくるのはひたすら気持ち悪いだけだった
親を嫌がってる人間に「親が心配してることだけは忘れないでね」ってわざわざ上から目線で吐いたり
自分の親が毒じゃないというだけでそこまで傲慢になれる理由がわからない
常識人ぶってるけど普通におかしいよ、言われた方が不快になるって普通の感覚ならわかるはず
なぜ自他の区別をしない?
これが「親」じゃなかったらそこまで言わないくせに何を特別視・神格化してるんだろう
老害だけでなく20そこそこの若いのでもこういうのいるから迷惑でしかない
こういうことがあってからこっちから家族のことは話さないようになったけど、持論の押し付けだけを目的にしつこく聞き出そうとしてくるのもいるから
そういう奴は病気+人格障害だと思ってる

248 :
(続き)
>>143に同意
>「人と人」のやり取りとしておかしいならおかしい
「親と子」にはもちろん、「親のことで悩んでる者と親教信者」にも同じことが言えると思う
人間として認めてないんだよ
相手を自分と別個の人とだと認めてない

249 :
良い親引くって宝くじ当ててるみたいなもんだから
浮かれて傲慢にもなるんだろう

250 :
>>249
宝くじが当たった人は傲慢になってるの?

251 :
>>238
うちの母親も!
容姿だけでは飽き足らず料理とかも他の人が作ったやつとか全否定
ほんと気色悪い

252 :
子供にとっては親はガチャみたいなものだわな。

253 :
ただ悪い事したら悪いと言ってくれるだけでいいのに変に望んでも無いご機嫌取りに来て余計にイライラする
まあわかってたらこんな風になってないわけで

254 :
自分は高齢出産の母から産まれたけど自分の思春期と親の更年期が重なって大変だった
母はその当時繰り広げたバトルを今でも若干引きずってて更年期のキチ性格も固定しちゃって
私もそんな更年期のキチ母の背中を見て育ったからか子供ながらに物凄い口論のバトルを経験したからか親に似て性格もひん曲がった
性格キチ母vsその性格を受け継いだ自分の同類同士の口論は本当に疲れる…
親を罵倒しようにもそれは私にも言える事で、親が私の性格を罵倒しようもそれは貴方も同じでは?と感じイライ
ラ加速

255 :
親の性格や習慣や考え方をコピーしてしまっているんだよな。
>>55の様な感じに。当たりが悪ければアウト。恐ろしい話だ。

256 :
悪気はないし意地悪というわけでもないんだよな
悪意なく子供を否定する言葉ばかりかけて
親がちゃんとしてるから教養だのスキルだのついてるよその子を見て
よその子は良いな、うちの子はなんでこんなに駄目なんだろうと比較して否定することで更に子供を傷つける
あなたたちがちゃんとしてないからこうなってるのに。

257 :
狭い世界で内だけのコミュニケーション

258 :
悪意どころか親自身が理想像とする子供を作る為に、
必要だと思った事に対しては必死になる場合も多い。

しかしそれに水を差す様な話は全く聞かないから、
子供本人の希望や時代の流れからズレてしまい、
親の熱意に反してその子供を潰す事になる訳だ。

259 :
「この色とこの色が合ってると思う」って言った時に理解できないという感じで苦笑いされた
「○○と感じる」「○○はどうかな」って感想などを言った時に「○○というのはわからない。」「○○?わからない。」とだけ淡々と言い切られたことが何度もあった
いちいち理解できないアピールだけをしてくるのが話しててしんどいなーと思った
話を終わらされるのと同じだし否定された気分
私だったら人の発言に対して「わからない。」という一言で返すのは、不快なほどに納得できない時のみ
ただ単にわからないだけならそんな言い方しようとは思わない
他人同士なら明らかに失礼なレベル
距離の近い者同士ならある程度本能のままに言ってしまうことはあるとは思うけど、すごく苦手な反応だったな
何度もされるから余計に

260 :
このスレタイ凄く共感する
クズ父親の人間性が最悪だ。クラスや会社での嫌われ者が父親になった感じだ
平気で嫌がらせをしてきて嘲笑う、思い通りに行かないと発狂する、マジで消えて欲しい

261 :
親が子どもを否定したら終わりや

262 :
毒親ではなく優しい心を持っているのにやることできてないというタイプの親もまた
根っから意地悪で愛がない親以上に子供の人生を壊してしまったりするんだよな
悲しいことに、相手を傷つける目的で発言する人のほうがわかっててやってるだけ認識能力としてはまだましで
発達障害みたいな人は本当に悪気なく意味もなく人を傷つける言葉を繰り返し、
本人は冗談のつもりや善意のつもりで
相手に「迷惑だからやめてほしい」とまで言われても、
「いいやこちらは善意でやってあげてるのに」と主張して迷惑をやめないんだよ
誰でも一度や二度は失言するが、相手が嫌がったらやめればいいのにパッとやめれないのが発達障害
そして自分のしてることをわからないので改善されず繰り返すのも発達障害

263 :
自分も少しは悪かったって発想が無く全部こっちのせい
だから謝りたくないし余計にイライラする

264 :
毒親っていうのではないけど、母親が虚言癖で子に対する執着が酷いのもありかな。
ただ暴力とか放置とかもないし、歪んだ愛情はかけられたし教育熱心でもあったから、その恩と義理でいい年した今も葛藤し続けてる。
こちらも積年の虚言等に対する腹立ちもありイラついた態度を取ってしまう事が多く、そうすれば母も可哀想な母親感を出してきて、罪悪感にも苛まされるし、色々もう疲れた。

265 :
顔色窺わなきゃいけなかった
毒親というほど酷くないけど…でも親が安全とは思えなかった
頭から否定して理想を押し付けられるから
理想通りとか親の都合に影響しないことなら優しくされたように思うけど、ちょいちょい事なかれ主義による放任ややたら他人ばかり気にしろという諭しも入ってたな(子供の気持ちより他人の気持ちばかりに目が行って共感してる感じ)
気持ちを聞いてもらえなかったり親の結論で終わらされたりした傷は深い
何だかわからないけどずっと親が怖い
酷くないくらいにわかりにくいからこそ正体不明の恐怖感で参ってしまってる

266 :
実家に帰る際、母から何か食べ物を買ってくるように言われたので母が喜びそうなものを買っていったのだけど
「実家に帰ったら普通は甘やかされるものなのにお前は金を払わされて残念だな!」
とか言われた。
母は昔から見返りを求めたり性格が悪いけどもう本当に会いたくない

267 :
親に買ったお土産の代金を
親に請求したということ?

268 :
請求なんかしないよw
母の性格の悪さは伝えにくいな。
私は別に頼まれなくてもお土産とか買っていくのに、
母はわざわざ私のことを「親に土産を買わされて金銭を失った可哀想な子供」みたいに言ってくるんだよw

269 :
うちの親同士の会話が成り立たない。
自分の主張だけをお互い言い合い、揚げ足を取り合いの、喧嘩。
理解力のなさ、主張すれば正義のような感覚、何が何でも自分が正しい理論。

小さい頃から、長女なのでいつも真ん中でそれぞれの言い分を訳して仲裁してた。
学校で家を出てからは仲裁する人もなく、弟は半引きこもりで、
妹は自分のことだけやってあとは知らんぷり。

弟の進路のことで、親では話が進まず、私と母と弟の三者面談を電話するくらい。
自分の事だけしかしない妹が喧嘩に耐えられずに私に泣きつくくらい。
しかし、今は想像してるよりはマシだけど、みんながみんなそれぞれ別々みたい。
私が帰るときだけ集まるみたいな。なんか悲しいね。

喧嘩することが生きがいとかやったら理解できるんだけど
なんであんなに説得しようとせずに喧嘩をダラダラできるのか意味不明。

私と話すときも大概話にならない、相談できないし、ストレスだけ増えるので
話を聞いてもらうだけの要因と切り離している。

人任せも大概にしろよって。自分の人生だろうがと。
私がしゃしゃり出てるのかもしれないしと放置中。

270 :
父親がモラハラ気質で本当に嫌だ。
本人に悪気はなくてもモラハラな言動が染み付いてる感じ。
明確な暴力や明らかな人格否定はほとんどされたことないけど
稼いでやってるとか育ててやってるとかお前の為にいろいろしてやってるとか常にそういう態度だし
私が何か言う度に何かと馬鹿にしてくる感じとかすごくて。
>260にも割と近い。
クソ上司とかあまり関わりたくない類の人間が親になって、頑張っていい親ムーブしようとしてるけど元々の性格がアレすぎて全然できてない感じ。

母親(こっちは本当にいい人でいい母親)にモラハラクソ夫ムーブするのをずっと見せられ続けるのも本当に嫌だし
私にもモラ親的なムーブしてくるし。

もう本当に疲れた。今は一人暮らししてるから楽だけどもう同居状態には二度と戻れない。実家に帰りたくない。

271 :
子供を自分の所有物と思ってるタイプだし、
ペットに対する愛情ってのも近い。
小さい頃はよくふざけてプロレス技もどきをかけてきたし(私は本当に痛くてやめて欲しいと何度も何度も言ってた)
父親の前であくびをすると口に毛むくじゃらの手をつっこまれたし
兄は廊下をあちこち痣や擦りむき傷ができるほど引きずり回されたし(父親としては遊んでやってるつもりだったそう)
人がどう感じているか全く想像出来ない人間って感じする。

大きくなってからはさすがにそんなことされないけど相手がこっちの気持ちについて全く想像出来ない言動することは変わらず
所有物扱いもね。所有物扱いも。

272 :
私の父もそっくり
飼い犬に家族内で唯一一人だけマウンティングされてたよ
散歩は日課で割と接点持ってたのにさw
犬は正直だね、見習いたいものだ

273 :
思い切って言ったら案の定一切悪いと思ってなかった
謝ったけどそんなに悪かったと思ってなさそう

274 :
母と姉が、明確な暴言はないがモラハラする・話し合おうとしない・否定厨・尊重しないタイプの毒で、父も似たような毒なんだがこの二人に比べたらマシだからすごくマシに見える
でもこうやって辛さの基準がおかしくなっていくのが怖いなぁと思う
自分がマシだと思ってることもまともな親基準なら酷いことなのかもしれないし
今まで我慢が当たり前、もっと我慢すべき!みたいな思考だったけど、そういうのがヤバい
自尊心の欠落で自分を不幸にしてると思う
辛いことは辛いと思っていいって考えられるようになりたい
そうじゃないと何かで我慢してない人(NOとはっきり言える人とか)を見た時にかなり辛い

275 :
多分毒親とまではいかないと思ううちの母親

小学校1年生の時に描いた絵が学年でひとり選ばれて市町村のイベントに展示してもらった
それを見に行ってあげてくださいねって担任に言われたらしく「隅っこに小さく描いてあるそんなでもない絵じゃない」みたいな感想で嫌々連れていかれて展示してあるの確認したら即帰宅

児童館のイベントのマスコットキャラを子供たちが描いて投票で選ぶイベントで選ばれて地域の新聞?みたいなものでも紹介された
それを見た同級生の親御さんから「凄いですねー」と言われたらしいけど自分には「あんなの選ばれても何の得も意味もないのにね」だって

セルフチェックでは毒親とまではいかないけどこういうdis多い人

276 :
あるある
自分も絵がわりと得意で(田舎の小学校でまぁ上手レベルだけど)
別にたいした賞でも何でもないんだけど入選とか佳作とか今度かあった
けど「絵描きになんかなっても食えない」「絵で食えるのはごく一部の人間だけ」「金にならない役に立たない」って全否定
金にならない事は全て無価値なのかと…
だいたい「絵描きになる!」なんて言ってないのにちょっと褒められたら「調子に乗るな!」ってこれ
かと言って公務員になれとかいっそ大企業に勤めろとか勉強して医者や弁護士になれとかそういうタイプでもない
否定しまくるわりには「お前には夢も目標も何もない」「やる気がない」とかそんな感じ
どうしろと
何せ子供を否定してdisってないと気が済まない親だったわ

277 :
うちは「隣の絵は下手だから私子ちゃんは上手だね!」ってほめ方してくる
これでも母は保育士

278 :
>>276
賞もらってるの凄いよ
自分は本当にたまたま選ばれただけだから誉めて貰えるのじゃないのも分かってたけど全否定は寂しかった
良いことで名前が出るのならどんなことでもポジティブな言葉くれたって良いじゃんかね

279 :
親が過干渉なことと自己主張が苦手なことは関係ある気がした
十代の頃、親と診察室に入り医者から「夏と冬はどちらが過ごしやすいか?」というようなことを聞かれて「冬」と答えたら、
親が横から先生のいる前で「あんた、虫じゃないよwww」とすごく楽しそうに馬鹿にしてきた
私が虫が苦手なことを知っていて、それだけを判断材料にしてると勝手に思い込んだらしい
親から遊び道具のようにされてショックだった
「もっと違う場所に座れば良かったのに」とか「ああすれば良かったのに」と細かいことでいちいちダメ出しされることも多かった
こうやって自分の言動にいちいち手出し口出しされていたら、親の前では感情のないロボットになるしかなくなる
自分の判断では動いてはいけない、発言も最小限にって
だから自分を殺してロボットのように生きる習慣がついていった
そのうちレストランで食べたいメニューも言えなくなった
テレビの録画消して欲しくなかったのにそれが言えず、
親が「こんなのいらん!」と勝手に私の録画を消すのを黙って見てた

280 :
発達っぽい人って本人は冗談のつもりで身近な人を傷つけるんだよな
相手が明らかに嫌な顔しても本人は会話を盛り上げる一点しか見てなくて気づいてなかったり
悪気ないのはわかるが悪気ないゆえに自覚できないのがまた迷惑
はたから見たらなんで自分の子が悲しい顔してるのに親が子に傷つける言葉をやめないのか意味不明だよね
それも視野狭窄から起きているんだろうけど

281 :
そういう親は聞きたい事だけを聞いて聞きたくない事は聞かないから、
言った所で無駄。だから行動で抗議するしかない。
それが引き篭もりやニートであり、暴力や自殺や無差別殺人でもある。

282 :
そういうの傷つくからやめて
とはっきり言っても
傷つくってどういうことだって逆切れされたの思い出した。。。

283 :
>>281
>聞きたい事だけを聞いて聞きたくない事は聞かないから
これだよなー
向こうの聞きたいこと・聞くのに気乗りしたことなら親身になってくれて肯定されるから、優しいのかな?って勘違いするけどそうじゃない
優しい時もあることが親を嫌う罪悪感の要因になり混乱してしんどくなる
今書いてて思ったけど「親身」って言葉笑える
>>282
あるある
こっちの感覚がおかしいことにされる
「こっちが聞きたいわ!!あんたのその感覚何とかならんの!!!」と逆ギレ
真剣に傷ついてた時の逆ギレだったからかなりコタえたしトラウマになった

284 :
頑張って成績残しても、「姉ちゃんのときは〜」で、とにかく比べられて素直に褒めてくれなかった。
贅沢だとは分かっているけど、姉ちゃんたちとの比較ではなくて、私として見てほしかった。
久しぶりき帰省して、些細なことで比べられて、いちいち姉ちゃんと比べないでと言ってみた。
そしたらまさかの「仕方がないやん」って返答。
私が思う分にはいいけど、あなたが言っていい言葉ではないよ。
たったこの一言で、私の心が崩れたよ。

285 :
「この味よりもこの味がいい」とか要望を言うと暗ーい感じで「すいません…」と言われるのがすごく苦手だった

286 :
会わないなら無理することないと思う

287 :
保守

288 :
母に頼み事をしても忘れていることがあるんだが「やるつもりだったのよ」って絶対に言う。つもりはあったんだから悪くないと言いたげで謝らない。

289 :
学生の頃近所の友達が遊びに来たり、彼女が迎えに来たりすると必ず母親が俺ではなく友達や彼女に嫌味を言ってた。友達も彼女も礼儀正しかったのに。俺は友達や彼女に言うのやめろと言えなかったただ恥ずかしくて悔しかった
母親本人は心配だから文句言ったの悪い?って
何故逆らえなかったんだろう

290 :
逆らえないのって辛いよね
自分ができないタイプだったから、人が親に逆らってる話を聞いたりテレビでそういうシーンを見たりするのがすごく辛い

291 :
母と会話しても否定される
何かやりたいことがあっても「あんたには無理無理」とか
「そんなことやってなんの特になるの?」とか
ネガティブな反応しかないから会話したくない

292 :
毒親とかアダルトチルドレンとかそういう一時期流行った大袈裟なモノじゃなくても親子でも相性は絶対にあるからな、このスレタイは中々良いと思ふよ_φ(・_・

293 :
>>291
否定から入られるの一緒
頭ごなしに「そんなことするんじゃなくて!!」とか
本当に気が滅入るよね
あんたには無理って私も言われたけど、言っちゃいけないセリフだよねって今では思う
魂を吸い取られるような感覚だった
いちいちできるできないの論点に持っていって話を潰しにかかる必要もないのに
いちいち否定できる視点で見てくる
何がしたいんだろう…無意識に支配してコントロール下に置きたいのかね
本人は心配とかいう小綺麗な言葉でごまかしてきて、それも汚いなと思う

294 :
貧乏で、一人暮らしでも狭いくらいの団地に母と二人で住んでた時は、私が何をしていようと母はずっと話しかけてきて大変だった。
本やテレビも集中して見れなくて困った。
朝活したくても起きてることがバレたら起きて話しかけてくるしで今思えばなんかおかしかったな。

295 :
ここのみんなの言ってること、凄く分かる

うちは母子家庭だったけど、
よくやられてたのが「夕飯2択問題」
スーパーで買い物中、例えば
夕飯ハンバーグとカレーどっちがいい?
みたいな2択を出されて、
素直に「ハンバーグ!」とか答えると
「お前は手間のかかる方ばかりいつもいつも…」って延々グチグチ

「じゃあやっぱりカレー!」って言うと
「あれもこれも冷蔵庫に無いから全部買わなくちゃならない。お前はいつも無駄に金を使わせる…」って延々グチグチ

どっちを選んでも自分の選んだ方が不正解になる理不尽ゲーム

ならばって「どっちでもいいよ!」って頑として選ばないと
「じゃあ夕飯無しね!」とマジギレしてくる

毎度これやられたから
凄い優柔不断な子供になったわ。。

296 :
そんなんだから子供は考えなくてもいいことまで心配する性格に育ち、必ず人の顔色を窺う都合の良い子供になる
否定は代替案あげずにするもんじゃない、次にどうすればいいか一緒に考えられないなら人を否定しちゃいけない
萎えさせる性格の人間は大体が感情的か否定するだけの未熟で固まった精神の持ち主だ
自分に都合のよい答えしか求めていないから初めから話し合いにならないんだよ

297 :
>>296
確かにすごい心配性だし最悪の結果ばかり考えちゃう
攻撃や嫌なことを言われる想像もかなりしてしまう
自分よりも相手にとって良いようにしがちでストレス溜まってる

親の方が自分に都合のよい答えしか求めていない状況なのに、
「否定せずにとかそんなに気を遣ってたら会話なんてできない。あんたは自分の望み通〜りにして欲しいのね?」とそれをこっちに被せられたなぁ

298 :
人としての器が小さい奴でも結婚して子供を作る事が当たり前だった時代が
異常事態だったんだよな。その皺寄せが毒親という問題を引き起こした訳だ。

299 :
「家族で外食するぞ。お前の食べたいものを選ばせてやる」「誕生日にオモチャを買ってやるから欲しいオモチャを選べ」
これで自分の希望を言ってすんなり受け入れられた事がない
まず否定
あの店はいつも混んでるとか遠すぎるとか
そんな赤ん坊みたいなオモチャをいつまでも欲しがるなとか
それで「じゃあこれで…」って違うのを言ってもまた否定
いつの間にか自分が何を食べたいとか何が欲しいとかそれもわからなくなってきた
服の趣味もそう
ひたすら親の機嫌と正解を探る感じ
でもいくら考えても何を言っても「こっちが自分の希望を言うこと」そのものが不正確だった
いらないとか拒否してみても生意気だとか可愛げがないとか責められるし
親戚が集まる場とか近所の大人の前で「この子は優柔不断なくせにワガママでいつもあーでもないこーでもないって言って食べに行くお店を決めるのも大変」とか
「あのオモチャが欲しいこれも欲しいっていくつも言うから大変」とか手のかかるワガママっ子扱いされる度にモヤモヤした
違うだろうと
でも本当にそうなのか
自分はワガママで自己中心的であれこれ無理を言って周囲を振り回す存在なのかと
頭おかしくなる
友達付き合いとかもこれで本当に苦手
まさにコミュ障
自分の希望を言えないし相手の顔色を必要以上に伺ったり

300 :
連投長文ごめんなさい

何がキツいって誰かにこれを言っても
「外食したり誕生日にオモチャを買ってもらえるなんて毒親じゃないよ!いい親じゃん!」
って言われる事
確かに毒親には当てはまらないのか…?
自分はむしろ親の愛情とかより「外食したりオモチャを買ってやったりするいい親ごっこ」のアリバイ作りというかそういう義務的なものしか感じなかった
本当は面倒くさい子供に無駄な金を使いたくないでもやらなきゃ…あーあ本当面倒くさ!みたいな
あと「してやってる」事でマウント取ってるだけ
でも子供を満足させてやるのは何か不愉快なので「連れて行ってやる」「買ってやる」けどいい思いだけをさせたくはないみないな
そんな風に思う自分が親不孝なのか…?
自分が歪んでるのか
わからん
ただひたすら嫌だった事は間違いない
自分のコミュ障が親と子供の頃からのの関係にめちゃくちゃ影響されてるのも間違いない

301 :
性格合わないね
自分が連れてきた猫が言うこと聞かないだけでマジギレして追いかけ回すし

ご飯食べてるときに
お裾分けもらおうとたかってると
うぜえって突然ヒス出して切れだすし
とにかく短気でクズ
自分が猫招き入れたくせに
猫の世話ばっかりでもううんざりとか言い出すし
自分の力量考えて猫飼えよ

302 :

お前から金もらって
お前の介護してるわけじゃねぇぞ
何そんなに威張りくさってやがる

機嫌が悪いのかなんかわからんが

どけぇぇぇぇっっっっ&#128162;て
大声で喚き散らすなや
お前何様や

303 :
あと子供が失恋や
傷ついて帰ってきて
誰とも話したくないぐらい
落ち込んでいても

それに気づかずに心配することもなく
帰ってきてから

何?機嫌が悪いのかなんか
知らんが辛気臭い
私と話したくない?
なら話さんでもいいわっ!!
とかほざき出す
ふざけんなクズ

304 :
さすがネグレクトする親の
考え方はわからんわ

305 :
会話ってドッジボールじゃなくてキャッチボールなんだよね、問題のある親がしたいの前者
自分が相手にぶつけたいだけで絶対に当てられたくはない、期待するボールは都合の良いものだけ

会話したいからそういう萎えさせるのやめてってお願いしてみたけど無駄だった
彼らにとって会話とはドッジボールだけらしい
狩りの方法を教えられていなくて自信なくても狩りにいくしか我々が助かる道はないみたいだ

306 :
>>305
ドッジボールか。良い例えだな。対等という概念を知らず、
どちらが優位な位置に居るかが最重要な関心事なんだろう。
何処かのミンジョクと変わらないな。

307 :
優位だと思うなら貴族は貴族たれじゃないけど傲慢にならずに振る舞えば良いのに
精神貴族なんて言葉があるんだね
親も血の繋がりではなく精神親な必要があると思う

308 :
病院で診察室に親が一緒に入って、その医者が何度も失言する人だったのにそれをわかってて病院をずっとやめさせなかった
こっちからやめたいとは否定されるのが怖くて言い出せなかった
医者が失礼だとは認識しつつも、それをずっと我慢させ続けるのは平気
後に、その病院とは別の病院について「医者が失礼だからやめたい」と言うと「まあまあまあまあ」となだめるようにあっさり否定されたから予感的中
やめたからって何のデメリットもないのに
親側が新しい病院探さなきゃいけないんじゃないかとか、薬代が自費になるかもとか、そういう不都合()が無意識によぎるのかもしれないけど
必ずそうなるって決めつけるのもおかしいし
失言されるくらいなら病院なんか行く必要ないし、そっちの方が重要なのに
ストレスは体調を悪化させるんだから
他の方法を考えるのを怠りたいんだろうね
それだってすぐ考えなきゃいけないわけじゃないのにさ、そんな判断すらできない
結局自分がやりたいようにしたいだけなんだよ
子供のために動いてるふりだけは立派だけどね
私が決めた病院に通わせてれば私はがんばってるしそれでオッケーって

309 :
吐き出しごめん。元々とにかく何についても文句を言う母親。
父親にも散々文句言っていて、くしゃみをすれば、うるせーな、と言い、ドアの開け閉めがうるさいだの、買い物頼めばそれについての文句。私も散々小さいころは罵倒されていて、結婚して家出てからはやっとそれから解放。

310 :
事情があって毎年夏休みは1カ月帰省していて、旦那もそのうち半分はうちの実家に泊まらせてもらってるんだけど、去年父親が亡くなってから文句の矛先が旦那に。
いろいろ小声で文句を言ってるんだけど、なに?とか言うと何でもないっていう。直してほしいならハッキリ言ってほしいんだけど。何でもないって言うわりに態度はすごいひどい。
自分ルールからかけ離れている旦那が気にくわないらしい。来年からはホテルとらないとな。ホテルとったらとったでお金がもったいないとか言いそうだけど。

311 :
言うことが都合良くコロコロ変わる
「言いたいことはその場で言え」というからその通りにしたら、「流すっていうのはできないの?」と言われる
矛盾を指摘したら「いつの話よ!」と言われて終わり
だいたいその場で言えって言ってた時も、言ってる最中に「言え、これからは言え」と連呼するだけでそれ以外の返答は一切なかった

312 :
家のは
とにかく短気で気性が荒い
怒り出すと近所に聞こえるのも構わず大声で喚き散らすし耳が遠いから
こちらのは周りに聞こえるような大声で話したとしても聞こえないから
筆談メインで喧嘩も面倒くさい

313 :
台風進路予想が読めないから
もう通り過ぎたと言っても聞かない

過保護のつもりか知らんが
休ませないとブチギレる
朝から喧嘩めんどくさい

314 :
親に頼まれて親ができない手続きをやろうとしてミスがあって凹んでたらそんなメンタル弱いとどーのこーの言われて死体蹴りされた
それまでほぼ予定通りに物事が終わって最後の用事だった上にクソ暑いなか移動したうえで最後にミスが発覚したからより凹んでんだよ
貴方に文句を言っている訳ではないんだから放っておいてくれ

315 :
寝てるからアンタ疲れてるんだろうなって起こさないようにお弁当詰めてたのになんで
アンタに朝から怒鳴られんといかんの

316 :
二十歳の息子が自分の意見言わんタイプで、秘密主義かと思ってたけど親の分からん所でトラウマってたんかもなぁ
子供には自由にさせていたしスレにある毒親要素は無いと思うが、本人はどう感じてたか分からん
長男も次男もあんまり自分の意見言わんなぁ

317 :
見たかったテレビの録画消されちゃったんだー
その瞬間一緒にいたんだけど、強い口調で「(これは)いらん!!」って言われたら何も言えなくなってしまった
だってそういう人に意見したってまた否定から入られるでしょ
その苦痛に耐えられる自信がない
下品な口のきき方も苦手
何で自分がとったんじゃないのに勝手にゴミ扱いするのかな

318 :
今日は頑張った!自分を褒めてあげたい!
ってふざけ混じりで言うと必ず「頑張るのは当たり前、私は『自分を褒めてあげたい』なんて思ったことない、おまえはおかしい」と否定が入る
何か言うと8割方否定が入るので最近は会話のキャッチボールを諦めた
「私が言うことに『はい』って言えばいいの」って何なのそれ…疲れた

319 :
困った人は好きなこともなくなんとなく生きてきたから
0か100かしかないんだろう
一般人は60点取れば上出来なところを
プロのように90点取らないと出来てないとしかみなさないとかな

320 :
>>1
お前のような勘違いモンスターを世に放った毒親は罪深いわ
下手に中途半端な筋を食うたらなるモンスターのレベルちゃうよな

321 :
成人しても身長が小学生くらいしかない私。
母はずっと私のことを子供扱いしたいらしく、一人暮らしをしたいと言ったらヒステリー起こして子供のお前が出来るわけがないと罵声を浴びせてきた。
子供扱いするくせに、家事のすべてを押しつけてきて仕舞には不倫を自慢してきた母、もう死んで欲しい。
強引に家を出て一人暮らししてるけど平穏すぎて幸せだ…

322 :
毒親じゃないのに耐えられなくて色々詰んでしまった自分って何なんだろ
はぁもう嫌だ何もかも
自分が耐えられれば良かったのに…

323 :
子供に耐えさせるのが拙いらしいぞ。
繰り返している間に何をしたいのか分からなくなるらしい。

324 :
>>323
拙い??

325 :
尊重されるのも褒められるのもゼロではなかったと思うけどそのレベル
結果的に自尊心という土台は形成されるどころか破壊されたから
その程度の尊重しかなかったってことだ
小さいことや一部のことで認められていても、肝心な時に手の平返されたら全てが泡になり消えるのかもね
良い記憶はあっても自尊心を作ることには全く影響しなくなる

326 :
悪意なくそういうつもりもなく記憶にもなく
毎日毎日否定するのが厄介なんだよな

327 :
こちらも想定してなかったスピードで色々と手続きをしないとならない事があって、それでも毎日少しずつ着実に手続きを進めていたのに急に一日で全部やれと言われた
そのほうが貴方も楽だと思いますが?と
楽じゃないし逆に一日で全部やるのに段取りする余裕もないタイミングで言ってきて良かれと思っているのだろうけどこっちの状況を少しは想像してくれよ

328 :
親と言えど別の人格を持っている自分とは別個の人間で相性ってものがあるのに親はなんでわからないんだろうな
だから「私はこう考える!違う考えのおまえはおかしい!」「親の私と合わないおまえがおかしい!」ってなるんだよ
子供でも一個人として認めてない証拠なんだよな
しょせん親の付属物としてしか思ってないからそういう発言が出るんだ
クソすぎる

329 :
そういう発言ばかりしてて老後をちゃんとみてもらえると思うなよ
こっちは逃げる予定なんで

330 :
>>321
偉いな
一人暮らしするとか言ってる割に35歳になって嫁にも行かず実家にずっと住んで、果てには動物拾い出して実家で飼い出してる一番下の妹に爪の垢飲ませてやりたい
全然家事やらないし、家に生活費入れてる訳でもないのに社会人なってもずっと実家に住んでやがる。
親も嫁にいく筈だからと言ってるけど、こんな性格悪い娘と両親に関わりたい男なんて居ないかよっぽど頭おかしい人間じゃないと無理だろうに。

331 :
・小3夏休みの宿題で初めての図画工作。
絵が得意な母は私の宿題を描かせろ描かせろとヒス。
「私の宿題だから私がやらなくちゃいけない(母が描いたら手伝ってもらったのバレるからいやだ)」と従順な私が珍しく反論。
「じゃあもう手伝ってあげない!勝手にしろ」と突き放され、自分で描きたいのは本音だが初めての絵の宿題で親のアドバイスは欲しかったし、理不尽に怒られたのは幼心に理解したのでかなり傷付いた。

・私は昔男の人に酷いことをされてトラウマになっている。
あんたが娘で良かった。
男の子だったらきっと虐待してたと思う。と言われた。

・夜20時くらいになっても夕食を準備する気配がなかったので、恐る恐る「お母さん、お腹すいたよ」と言うと、たぶん罪悪感を打ち消したかったのだと思うが、「あんたがお腹すいたって言わないから悪いんだろうが!」と逆ギレ。

・一時的に狂ってしまったとき、光一筋通さない真っ暗の部屋の中に籠って出てこなくなった。
父や祖父母が近付くと大声出したり暴れたりするので、私は怖くて別室に隠れてた。
怖いけど気になって母の前に姿を表すと、「今までどこに隠れてたんだ!卑怯もの!」と叫んで私の腕を強い力で引っ張り、暗闇部屋に引きずり込まれた。
布団の上で母に覆い被さられる形で、母は私に全体重をかけてずっと泣いてた。
「あんただけが私を分かってくれる」とか、あと覚えてないけど色々喋ってた。
真っ暗で重くて怖くて、私はずっと助けてって思ってたけど誰も助けてくれなかった。

・婚約者の両親と揉めてたとき、婚約者自身も私を敵視し始めて八方塞がりになってしまい誰かに味方になってもらいたくて母に相談した。
一通り話は聞いてくれたが、「私も姑とは色々あった。辛かったけど、あんたの話聞いて実は私って幸せだったんだって気付いたよ♪」と。相談終了。


箇条書きにすると大したことないねw
けど、一貫して母は自分〉〉〉〉〉娘な人だったし、些末な出来事にいちいち傷付いたり腹が立ったりした
何よりずっと孤独だったよ
今まで誰にも吐き出せなかったことだから、このスレに甘えてしまいました
長々とごめん

332 :
父親が弱音を吐くことをあんまり許してくれない。
といっても弱音を吐くと罵倒されるとかは全くなくて
向こうとしては完全に善意からの励ましなんだけど
二言三言弱音を吐くと「つらいと思うからつらいんだ!」
「そうやって自分に暗示をかけるようにつらいつらいと言うもんじゃない!」
「なるようにしかならないのに何をそんなにうじうじする必要があるんだ!」
と……すこし「疲れたなぁ」とか言うだけでも結構毎回これ。
共感を示してくれることなんてなく
"上から"あれこれ言われる感じでうんざり。

これが励ましになる人もいるかもだし完全に相性の問題で
個人的にあんまり仲良くなれないタイプの人がたまたま親だったって感じなんだけど

いつもいつもこうじゃ疲れるってか疲れた……と思ってカキコ。
ズレた善意ってめんどくさいよね。
まぁこれだけじゃなく普段からモラっぽい父親だから余計うんざり感じるってのも大きいだろうけどww

333 :
>>326
本当に本当にこれ。
むしろ(一方的な)愛に溢れてる……

334 :
まじで普段から
嫁(私にとって母親)に日常的なモラ夫ムーブ
娘のプライバシー?プライベート空間?しらん。家賃は俺の金ぞww
セクハラ言動セクハラ言動
お前は無知で未熟だから俺の言うことに従ってればいい!
みたいな感じだから些細なすれ違いまでも余計イラつくのかもしれんな……
なんかもう全てにイラつく……

335 :
世間の基準を抜きにして言えば死んで(^

336 :
投稿ミスった
死んで欲しいって感情しかない
全てがめんどくさい

337 :
喜美子の口癖は、うぇっ若いね!
だったな
バカほど年齢で
上に乗っかろうとするんだよなー
年功序列の時代は終わりましたよ〜
あんた知性なさ過ぎ

338 :
>>326
マジこれ
家族全員そういう感じで一気に精神病んだ
指摘しても向こうの記憶にないからはぁ?って言われて困った顔されて終わりだし
本気で意味がわからないって態度取られるだけ

339 :
それでこっちが頭おかしいことにされるんだよなぁ

340 :
貴子 きも〜い

341 :
>>338
毒親って共通点多いんだな。本当ソレ。
他の姉妹は良いけど、私だけダメとか差別も多いし。

342 :
毒親って突き詰めればダブルスタンダードとダブルバインド
この二つでほぼ全て説明がつくからな

343 :
そんなバカ親みたことある。娘は親と顔を会わせない、息子は奇行している。それに気づかないバカ親は、呑気に構えているし。そのうち、立場が逆転するぞ。

344 :
俺の祖父バカジジイは「うっ」とか「おっ」とか知的障害者のようなことしか話さなかったが首吊って死んだぞ!www
まあきちがいだったからなww
糖尿になりかけて足腐って人に面倒かけるのが死ぬほど嫌で首吊って死んだんだわwww
さすがきちがいあれ以上のキチガイを俺はまだ見たことがないww
首吊りジジイwばあちゃんに発見されて救急車呼んでもくたばってやがったwざまあ

うちの祖父母はキチガイなんだよ
海の街だからそれこそ本当に村社会で
漁師かドカタくらいしか仕事がなくってね
手取り9万とか底辺中の底辺のレベル
若者はみんな都会に逃げてって残った人間で村を支えるみたいな
うちの親父もそれが嫌でそこよりはちょっと都会の町まで引っ越してきたんだけど
やっぱりコンプレックスの塊なんだよね
金が少ないってことでおこるデメリットを全て寄せ集めたようなとこで育ったから
金に対する恩着せがましさがハンパない
たかが3万にすら恩着せるような人間になってしまった
母親も底辺だしうちの家系には大卒がいない
俺ももうじきに自Rるから別にいいんだけどよ
人生親ガチャ祖父母ガチャに失敗したら終わるで

345 :
でもまあ
昔はあんな底辺レベルでも結婚できたっていうね
今じゃ年収400万で顔もフツメン親ガチャも正解してないと結婚できないから

346 :
お前らはなあ
うんこなんだよ
親父の排泄したうんこ
よく老人ホームでボケ老人が自分のうんこをクチャクチャいじって遊んでるだろ?
それと同じ
親はうんこ感覚でお前らの人生遊んでんだよ

347 :
人類史的には殆どの人間が結婚して子供を作った20世紀の方が異常なんだよ。
自分達が結婚して子供を作らなくても世界人口は増えているから気にするな。

348 :
まさに致命的に性格が合わない親と何度目かの口論をしてきた

とにかく価値観の押し付けが酷いし無意識に兄弟差別するしモラハラ気質
約束を忘れるとか悪気なく人を振り回してその被害者はいつも私

子供の頃は発熱した私一人を残して家族で鼠ーランドに行ってしまった
その後も私を除く家族全員で旅行して私は留守番で畑仕事を押し付けられたり
兄弟には高価なものを買い与え私にはなしということもあった
「アクセサリか時計を欲しがるなら買ってやる、現金やその他はダメ」って
金属アクセサリだから買えるわけもないのに代替処置はなし
私はどうやら嫌われているから仕方ないんだと洗脳されていたが
そのくせ「兄弟平等に扱ってる」と言われておかしいと気付いた

抗議したら「悪かったけど、恨みがましく過去のことを引きずりすぎ」と長時間説教を受けた
いじめっ子の姉、できのいい弟に比べておまえは育てるのに失敗しただってさ
ただ謝ってもらえなきゃ前に進めないと思っただけなのに
おかしいと指摘することすら私には許されない
おまえは俺たちに感謝してない、俺たちがRば分かる日が来るよだって
分からなくていいし分かりたいから早くそうなって欲しい

349 :
実家と少しずつ離れていく決意を固めたので、昨日の今日になるが
実家に預けっぱなしのバイク用品やらを取りに行ってきた
畑にいた父は「母さんが餃子を焼いているから持って帰りなさい」と優しく言う
いらないとだけ言って庭先で荷物を積み、バイバイも言わずに帰ってきた

母は父以上に人付き合いが下手で失言癖があり、社会人経験もないし
失言のせいで数少ない友人もどんどん減っている不器用な人だ
神経質な私に何を言っても怒らせてしまうと嘆いてるのは知ってる
餃子を焼いていたのは母の精一杯の愛情だとは分かっているんだ
私が餃子大好きで、実家でいつも出してもらうと喜んで食べているからと
いつだって定期的に餃子を包んで冷凍庫で保存している人だ
私に喜んで欲しかったんだろう、これしかできないと思ってるんだろう
だけどもう受け取れない
あんなこと言われて何を食べても喜ぶことは二度とできない
何一つ期待しないし彼らの愛情が分かる日とやらが来るのを望むようにもなった

あの人たちは不器用で無礼で空気読めなくて社会通念にも欠けているだけ
そう諦めて許さなきゃならないんだろう
分かってるけどもう疲れたよ

350 :
自立出来てるなら一人で楽しく生きればいい
産みの親がそいつらなだけであって育ての親は自分自身なんだから自分自身が本当の親

351 :
悪いと思ってやっている事なら治る事もあるが、
そうでない事は治らない。自覚が無いんだから。

352 :
>>350-351
お言葉胸にしみました
ありがとう

虐待されてもないんだし彼らが死ぬと後悔するからと姉が仲裁に乗り出してきた
毒親じゃないのは分かってるけど許せない範囲というのはあってそれを相性というんだろう
分かってもらえないし少しずつ切り離して一人で胸を張って生きていくよ

353 :
>>350
良い事言うね貴方

354 :
毒親・毒兄弟・毒身内への愚痴や独り言スレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/yume/1569022805/

355 :
>>352
>毒親じゃないのは分かってるけど許せない範囲というのはあってそれを相性というんだろう
あるある
自分的には何か嫌だったり有り得ないと感じたり、そんな風に許容範囲のラインを超えられると本当に嫌になる
それも積み重なってしまうからね
スレスレでも何度もあったらしんどいし
毒寄りのグレーだなってぐらい、明らかに不快な言動も混じってくるし
そういうのは一回でもあったら嫌いになるのに簡単に切れないからきつい
向こうは「子だから大切にしてもらってるでしょ?」と都合良く主張してくるけど、子だからという理由で雑に扱われることも沢山あるよね

356 :
一緒にいると不快な目に遭わされることが続く相手ってさ
相性が悪いから頑張って相手を理解して合わせていこう、とは普通はならないよね
距離を置いて付き合おうとかいっそ関係を断とうとかの対処が当たり前
でも知人や縁戚程度の関係じゃなくて二親等以内の家族だとそれが許されないのが嫌だ

家族だろうと何だろうと合わないものは合わない
離れていた方がお互い平和なのに、なんで加害者側は距離を詰めてくるんだろう
これを言ったらまた鬱陶しく泣くんだろうな

357 :
小さくて生きていけないから親に合わせようとして頑張って
親とのコミュ方法で幼稚園や小学校行ったら合わなくて社会にも合わなくなって潰される

358 :
>>356
>相性が悪いから頑張って相手を理解して合わせていこう、とは普通はならないよね

>家族だろうと何だろうと合わないものは合わない

本当にそう、わかるわかる
家族だからという理由で距離を置くのが悪いという風潮があったり、物理的にそれが不可能だったりハードモードすぎる

>>357
全く同じ
家庭に適応した結果社会に適応できなくなって、ずっとストレスや生き辛さを抱えることになってしまった
どうしろってんだよって感じだよね
親の悪い所なんて無理矢理目をつぶって親が好きってことにして合わせてご機嫌取りして、そうしなきゃ生きて来れなかったんだよ

359 :
親子で同じ趣味とか羨ましい
親子でイベント参加とか
そもそもうちの親は無趣味で金にならない事に熱中したりするのは無駄な事だと思ってる
その時点でもう合わない
だったらもう知らん顔してくれればいいのにこっちが好きなものを楽しんでいると不快そうに
「またそんなくだらない物に夢中になって」
とかとにかくdisって下げてこっちが楽しんでる気持ちをぶち壊さないと気が済まない感じ
理解してもらおうとかもう無理なのわかったからとにかくこっちの楽しみを否定しないでほしい
学生の頃とか勉強の妨げになるからほどほどに…っていうのはどこの親も言うだろうしわかるけど
そういう心配とかじゃなくて
「自分が楽しめないものを夢中になって楽しんでるのが気に入らないから全否定してやりたいw」
っていうのが全力で伝わってきて…
好きなものを思いきり楽しめない
それを悪い事みたいに感じる
芸能人1人にしても
「こいつが好きな芸能人だから粗探しして悪く言ってやる」
みたいな感じで
「この俳優さんカッコいいよね!」「この歌手の声いいよね!」とかに同意された覚えがない
まず否定
それで「でもこの俳優のドラマ視聴率悪いらしいよwww」「でもこいつCD売れてないでしょwww」とか言ってバカにしてそれ以上ファンだって言わせない感じ
親子で同じ歌手が好きで一緒にライブに行くみたいなのに憧れすぎる
映画を観に行くとか
それすらない
何でこう…上手く言えないけど子供が好きなものを否定してバカにするの大好きなんだろう
そんなに子供がお金にはならない事を楽しむのが不快か

360 :
>>359
>こっちが楽しんでる気持ちをぶち壊さないと気が済まない感じ
>「自分が楽しめないものを夢中になって楽しんでるのが気に入らないから全否定してやりたいw」
>子供が好きなものを否定してバカにするの大好きなんだろう
こういうのわかる
無駄に否定してくる
何でそんなに否定することに躍起になってるんだろう
何が楽しいんだろう
自分が楽しみにしてるものを「そんなのやめな」って軽々しく言ったり、持ってるものや録画とかを「そんなもんいらん!」ってゴミみたいに扱う発言したり
自分の金でよく吟味して買ったものも死人のようなゲッソリ顔で「そんな金あんの…?」って言ってきたり
両親ともにね
とにかく精神破壊マシンだよ

361 :
そう言えば「自分が食えない飯には灰を入れろ」
みたいな諺が某国にあったな。

362 :
キチガイ親に怒りをぶつけられないから全部内側に押し殺してるから本当にイライラやばい
こっちがどれだけ苦しんでるかも知らずに恩着せがましくしやがって
少なくとも親のせいでめちゃくちゃな生活してることは見てわかる状態なのに親側の擁護や賞賛ばっかりしやがって吐き気するわ
あれだよね子供が朝から晩まで何も食べてないことを知っていながら「母さんはご飯を作ってくれて助けてくれてるな」って言って来るって
もうキチガイ確定でいいよね
呼吸困難の時に救急車呼ばなかったのに「いつも助けてくれてるからな」って言うのもキチガイでいいよね
善人ヅラしてるだけで実はめちゃめちゃ酷いことされてるはず
でも親が善だって洗脳してきてこっちが罪悪感与えられるからな
ヤバイ洗脳だからまだ半分は洗脳されてるよ
ここまで激しい怒りでもやっぱり客観的には「良い親」なんだよな
そのことに本当に腸が煮えくり返る
死んでくれ死んでくれ

363 :
例えば最近よく聞く「車を出そうとしたら側に子供がいるのに気づかずに当ててしまった」とか
「川に連れて行ってちょっと目を離した隙に流されて…」とか
そんな親にとっては悲しい事故でも子供が死んだら無責任なネットなんかは「何て親だ!子供をちゃんと見てなかったのか!」って子供を死なせてしまって苦しんでるだろう親を責めまくるじゃん
まぁ真夏に車の中に放置して死ぬと思わなかったとかはちょっと援護できないけど
でもかなり故意に酷い扱いして虐待スレスレの事してどんなに子供を虐めてストレス発散してても
子供が死にさえしなければ世間は「いい親」なんだよね
もう見るからに暴力受けてない限り
子供がある程度大きくなってそのまま成人しようものなら「育ててもらった恩」「親に感謝」とか当然のように言われる
こっちはまともに普通に「愛されて」「育ててもらって」ないのに
そんな事言おうものなら「親のせいにするな」「自己責任」「いつまで親がーーとか言ってるの」
これ
あまりに理不尽
ただ死なずに年齢だけ大人になっただけなのに
普通に「育てて」もらった奴にわからない
あまりに無責任
虐待死した子の親がめちゃくちゃ叩かれるのは当然の事だけど
もしあの虐待死した子がたまたま死なずに生き延びて成人してみ?
それで何とか抜け出して「子供の頃に親にこんな扱いされました」って言っても誰もはいはい可哀想くらいにしか言わないでしょ
そんな環境で育ってまともな仕事についてまともに生活できると思えないけど
甘えるなとか言われて子供の頃の虐待体験なんて大人になった自分が底辺でいる理由にできない
子供の側が責められる
だから虐待死した子がそのまま死んだ方が良かったとかいう話じゃなくてね
もう何ていうか
普通に「育てて」ほしかった
ちゃんと大人として社会人として生活できるように常識とかきちんと教育してほしかった
それが「子供を育てる」って事じゃないの

364 :
>子供を死なせてしまって苦しんでるだろう親を責めまくるじゃん

究極的には子供を閉じ込めておけという事になるんだけど、
それをある程度緩めたのが過干渉な育て方なんだと思う。

365 :
普通の親ってどんな親なんだろう。元夫の借金問題で離婚したくて相談に行って保育園が決まるまで仕事中の子供を見てくれないかって言ったら
一度家を出たんだから面倒は持ち込むな、子供は施設に預けろって1時間くらいヒステリー起こしたうちの母親。
結局離婚して実家からは離れて子供たちを育ててるんだけど、反抗期の時家出されて実家に行かれちゃったのね。
そしたら家出させるなんてなんて可哀そうなことをするんだと電話で怒鳴られた。
2日間実家に子供はいたんだけど「いつまでここに居させるんだ、お前の子供の世話なんてしたくない」と言われ
本人にそれを言えばいいでしょ?と答えたら「そんな可哀そうなことは言えない」だって。
自分は孫にいい顔だけ見せたいんですね、わかります、と内心うんざりしていたら「あなたは私に早死にしてほしいのね」だって。どうでもいいですホント。
しばらくして、自分も年を取ってきたからあなたの家に置いてもらえないかしら、部屋の片隅にでもいいから、と言ってきた。
子供と私がケンカしたときにどちらの味方もしないなら考える、と答えたら「そんな可哀そうなことできません、同居なんてこっちからお断りします」だって。
もう心底うんざりして年初は実家に子供たちだけ行かせたの。そうしたら今度は「もう私の顔を見るのも嫌なのね」と被害者面して電話がかかってきた。
もうこれで縁切りでよいと心から思っている。
震災の炊き出しをテレビで見て「こういうところで食べるご飯って美味しいのよね、私も行きたいわぁ」
と神経を疑う言葉をナチュラルに吐ける人間とDNA繋がりがあることが嫌になる。

366 :
医学知識 「つらすぎる時は、どうすればいいのか?」

「アメリカ軍」が開発した「コーピング」を教えます!!
「たのしかった思い出」、「気持ちのいい体験」「好きな異性」
「楽しかった動画」「好きな映画」「好きなゲーム」
など、「楽しいこと」を30コくらい紙に書いて下さい!

つらすぎる時は、「楽しいこと」「気持ちのいい体験」
「うれしかったこと」「祭りの日」「旅行の思い出」「好きな人」
を考えると「ストレスが、確実(かくじつ)にへります!

「ねている時」は、「楽しいこと」を考えながら、寝(ね)ましょう」
「夢の中で、明日のことを思い悩んだり、
「自分を苦しめるようなこと」を考えるのをやめましょう!!」
「自分で、自分を苦しめている場合が圧倒的に多い!!」
「つらい仕事」が終わったら、あんなことや、こんなことを
して遊ぼうと、思うだけで「苦しみ」はへります!!
「明日のことを思いなやむな・・明日のことは明日考えればよい」
              「コーピング」 医学知識

367 :
明後日から秋祭り
ご馳走を作るから食べにおいでと優しさを見せているつもりなんだろうけど
仲良くないどころか一緒にいて苦痛な相手と三人で囲む食卓が楽しいわけがないんだよ
断ったら家まで押しかけてきそうな雰囲気だから貧乏旅行でもして逃げるかな
なんで一年に一度の祭に嫌な思いをさせようとするんだろう
もう関係修復とが諦めてよ…

368 :
あまりツアー的なのとか団体旅行以外で人と旅行に行く機会が無いのでよくわからないのですが
今の人なになにだった〜とか外人が〜どうとか人の話ばかりするのは普通なのでしょうか?
正直外人多いっていっても無茶苦茶騒がしいわけでもないし、変わった恰好も原宿の街歩いてるような奇抜な恰好でもないし
人の話するぐらいならその場所とかの楽しい話した方がいいと思うんだけど他人気にしすぎというか
つうか田舎の方に行くと大してないとか不満いったり都会の方行くと人多すぎとか不満言うのが

369 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、様々な社会的制度や薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

370 :
>>1
あなたの親御さんは多分毒親だと思いますよ

371 :
人が自分の金で買ったパソコンにゲッソリ顔でそんなに金使って…とかネガティブほざいてたくせにそのパソコン使って仕事しろだ?調子こくなやクソ親が
無駄なモン買ったと思ってたんじゃなかったんですかーーー?コロコロ意見変えてんじゃねーぞ
次言われたら「腸煮えくり返ったわ!!」ってブチ切れたるわ

372 :
台風によるiPhoneの緊急速報アラートが耳障りだったらしく
「ずいぶん音が大きいな!」と父親が嫌味を言い始めたので
仕様で音量調節できないことを伝えたところキレ始めた

全部のiPhoneがそうなんだから仕方ない、電車で乗客のiPhoneから一斉に地震速報が鳴り出したこともある、と補足すると
「乗客みんな持ってるなら聞こえるんだから尚更デカイ音鳴らす必要ないだろ!!www」と斜め上の謎理論を展開、聞く耳持たずふじこふじこ
そんなにイヤならメールでも電話でもして直接Appleに言えば?…と嫌味で応酬したら
「なるほど!その手があったか!!」と合点してた
バカなのかな?

あと死者や被災地のニュースを見るたび「かぁーーっ!!こりゃひでえwww」となぜか草生やして笑ってる
頭がおかしい

373 :
長くなるけど私にも吐かせてください。

うちの両親も微毒だとおもう。
私は三姉妹の長女だけど、常に
「お姉ちゃんなんだから」「あんたがしっかりしないと」
「あんたがちゃんとしないから(妹達が言うこときかないじゃないの)」
ウンザリしてた。
妹達の面倒を私に押し付け、何かあると私のせい。
本来なら母親の、あんたの役目でしょ。
私は知ってるよ。母親が欲しかったのは
健気に母を思いやり、甲斐甲斐しく妹達の世話をし、
進んで家事を手伝い、口答えをしない
自分の代わりに働いてくれる、
自分にとって理想的な都合のいい長女で
「私」ではなかったことを。
悪いね、一人で本を読むのが好きで
妹達にあまり構わず思う通りに働かない娘で。

父親もグレーな人で、女子供に偉そうな態度のバカ。
日曜の食卓で、明日仕事に行きたくねえなー
と、子供と会話というものが出来ない人だ。
そんな愚痴を小学生の子供に聞かせてどうするのか‥。

374 :
問題のある親が求めているのは家族ごっこよ
理想の子供(良い親である世間体を保つ自分のための子供)を演じないと怒られるわけだ
子供は親のコピーじゃないし独自の自我をもっているんだけどね
別の人間としては見ておらず理想の子供像だけを見ている

部外者はネチネチいうなというけど成長しなきゃいけない時期に成長できないとキツイ
10歳で学ぶことを30なって学んだりする、最悪は最後まで学べない

375 :
子供が目の前で人から失礼なことを言われても怒れない、そんな時ですら他人に強く出られないなら子供なんて作るなって思うわ
言い返すの苦手ってわかってるんならさ
親にその場で守ってもらえないのは結構辛いもんだよ
産むならそのぐらいの覚悟はしてて欲しかった
できないなら産まなければいいだけ

376 :
現実世界では優しいか意地悪かじゃなくてその場のやることを回せる人間に人が集まる
毒親ではないけど精神的に幼い親は物事をわかっていないから
優しいことがいいことみたいに勘違いしてそれを子供に求めるんだよね

377 :
(親である自分に対して)優しいこと
だからな。小さい子供と変わらん。

378 :
親であるかの前に人同士の関係
その人にとって嫌なことをしたら少なくとも良いことでは返ってこない
良い関係を続けたいならきちんと謝るのも大事なこと

379 :
親の金じゃなくて物買っても金使うことは悪!って感じでケチつけられる
しつこく物の値段を聞いてくるの気持ち悪すぎる
衝突が苦手で言い返せなくて心臓が痛い
物買ってることを隠すために諸経費がかかったり、罪悪感から単価が高い物が買えず安物買いの銭失いばかりしたりしてる
変に干渉されるせいで結局余計に出費が増えてるんだよ
早く死んでくれないかな

380 :
発達っぽい親によくあるのが
普通レベルのものを買うなら一万円はかかるのに、千円で済ませようとか繰り返して
最初からちゃんとしたの買う方が安いんだよな
相場一万円するものを千円で済むわけがないっていう常識がないんだよね
物事をトータルで把握できず今の今しか見てないんだよな

381 :
>>380
そうそう
相場というものを全くといっていいほど意識しない
とにかく単体での値段が全てというアホ思考
それでいて自分を疑わない態度だからな
極力安物を買ってる自分が正しい!その基準より高いのを買うのはバカwって
説明する気にもならないよ
家電の買い替えや工事などで大きめの出費があるとそれはもう仕方なく払ってるオーラ全開
そんな価値観でよく子供産もうと思ったよな
そこも含めてアホなんだろうね
救いようがないわ

382 :
精神的に幼い親は人を見る目がないのも辛い
親が子供にある程度のレールをしいてあげるものだと思うんだけど
うちの親は人を見抜けないから
最近ニュースで問題起きた幼稚園みたいなのを上っ面だけで良く見えて選んでしまう
病院とかもそう。
親が連れてくる環境は駄目なのばかり

383 :
お風呂出る時鏡の水滴をふけ!←自分はやらないからびしょびしょ
私のもらったお土産を明日開けたいから開けないでねって伝えた
→言ったそばから紙をびりびりにし始めたから「開けないでってば」後ろを向いて開けた(?)あげく
次の日「あたしいらないから!」

こんなんばっかり
(^ω^)
なんて自分が出来ないことを平気で人に押し付けるし
自分のわがままを全部正当化するのだろう
ななななんでだろうー

384 :
「ちゃんとしてる風」な親もタチ悪いよなぁ
肝心な所を放任しても「ちゃんとしてるよ」って自分らに都合のいい所だけ言えば済むと思ってる
両親兄弟グルなのもきつい

385 :
母親と会話をしていると話があちこちに飛びまくってすごく疲れる
こっちの話の合間合間に、自分の話(主に自慢話だけど他人からしたら別に凄くない内容)をぶっこんでくる、しかも全部違う話
その都度無理矢理元に戻して伝えたい事を全部話し終わったら退散するようにしている
友達が居なくて引きこもりがちだからあんな風になっちゃうんだろうか

386 :
とにかく会話が成り立たない、意志疎通ができない事が苦痛で、お互い向き合わないことで現実逃避してる
話しても無駄だから諦め状態です
おまけに、高い健康サプリ?みたいなのに洗脳されて買うの止めてと言っても聞いてくれない
父親の金だし、無駄使いになるから止めてほしいのに
いろいろ滅茶苦茶なのに

387 :
本当つらいことばかり涙が出る
どんなにつらいことどうしようもないことがあっても、頼れないし救いがない
生まれてきたくなかったと思う

388 :
生まれてきたくなかったのわかるよ
辛いよね
毒じゃなかろうが皆同じだろうがもう耐えられない
胸が苦しい

389 :
昭和でアップデートが止まった父親がいかにも昭和の価値観を押し付けてきてつらい
価値観が違うってことすら認めてもらえない
「まだお前は未熟だからその程度の考えしかできないんだね
早く俺みたいに成熟しようね^^」的な
いやここまで穏やかな言い方してくれないけど。

具体的には家族信仰を押し付けてくる。
「普通の家族」「家族のあるべき姿」とやらを押し付けてくる。
どうして普通の家族じゃなきゃいけないの?どうしてそうあるべきなの?
と突っ込んでも「理由は要らない。人間の原則だからだ」だと。

すごいね。70億人分の正しさを一人で背負いだしちゃったよこの人。
でも59年分の人生経験の中で得た悟りだと言われるともうどんな反論もできない。
所詮23年しか生きてないから。
つらい。

390 :
平成を通り越して令和にもなったのにどこまでも昭和。
ライフスタイルの多様性は認めないし男女観も化石だし
ネットは毒ゲームも馬鹿らしいでもテレビは素晴らしい
良い本(訳:オッサンが好きな本)を読むべきだ
最近の若者はろくでもない云々

話してて本当に疲れる。
昭和的な考えを持ってるのは別にいいけど
現代の価値観や常識を頭ごなしに否定して否定して否定して
そのくせ自分が好きなものを押し付けるばっかりだから

クソな性格と昭和脳が合体して最凶モンスターになってる感。
もう疲れた……

391 :
母親は現代にしっかり適応してるタイプで
価値観も常にアップデートしてるし新しいものは否定せずに受け入れるタイプだし
スマホも使いこなしてスマホゲーを楽しんだりもしてて
私はその柔軟さをすごく尊敬してるんだけど
父親はそんな母親を見るからに完全に馬鹿にしてる。
まるで愚かな若者だって感じに。
どーせ俺が稼いでやった金を無駄にゲームにつぎ込んでるんだろうって決めつけたりとか
(実際は数百円ずつの課金でほどほどに楽しんでる)

化石が進化した生き物を見下してどーすんだよ。
本当に不愉快。

392 :
>>384
子供の為に何かしてる(でも、役にはたってない)

子供に自由に選ばせる(親として助言したり手助けしたりできない)

無能親の子育て方法ですわ

393 :
昭和の価値観あるある
常に自分の言ってることが正しいと思っていて、従わせようとしてくる感じ
でも、いろいろと間違っていてしぶしぶ従ったら納得いかない結果しかでないし、よけい現状が悪化するという

時代によって流行りも異なるのに、ジジババが身に付けるような物を押し付けられるのも困る

394 :
母親と喧嘩中の会話↓
母「本当にあなたは人の嫌がる事を言える天才ね!」
自分「お母様の教育の賜物ですよ」
母「今度お母さんも同じ事言うわ!」
自分「どうぞどうぞ。じゃー自分もそれに返せるフレーズ用意しときますわ」
母「何でそんな事するのよ!?言われてよ!」
自分「何で言われっぱなしにならないといけないんですか?『これから殴るぞ』って言われてただ殴られるのを待つ馬鹿がどこにいるんです?」
母「・・・本当、嫌い!」
自分「私もあなたが嫌いですよ。意見が一致して良かったです」
母「・・・」(絶句)
今まで「こいつ気に入らない」って理由だけで口撃しまくってきた子供に嫌われるって、何で考えつかないかな。
産んだ子供が加害者(自分の母親と弟)に似てるからって理由で言われてきたけど、自分、あんたの母親じゃないんで。知った事じゃないっての
仕事モードの対応身に着けるまではきつかった・・・
母親から連絡→喧嘩→母親がショックを受ける→しばらくは静か のサイクル
再び何事も無かったかのようにコンタクト取ってくるあたりめげねーなと思う
そろそろ着拒かな

395 :
相手のために何かするにしても
本当に相手のためになっているか?と考える事を
放棄したらそれはただのエゴでしかないし
ましてや「してやったのに」だの「してやったから」だの
言い出すなんて押しつけもいいとこなんだけど
それを全く分かってない親の地獄みよ。

396 :
たとえばそっとしておいてほしいのに押しかけてきて
「あなたを心配してあなたのために駆け付けたんだ」とか言われた日にはさ…
「あなたの為なのに」とか「まぁまぁあなたの為なんだから」とか言われてもさ…

397 :
あと自分の感情と向き合うことって大事だなと思うんだけど
というのも父親がなんでもかんでも「怒り」に直結させがちで

「家族と離れてるのが寂しい」
→「不健全な家族の姿がふじこふじこ!」

「子供が怪我をして心配だ」
→「適当に絆創膏巻いただけで放置してけしからんふじこふじこ!」

「悲しい事件を聞いた」
→「犯人は誰だ異常者だ死すべしふじこふじこ!」

「子供を傷つけて罪悪感がある」
→「でもこのくらいで傷つく方も悪いふじこ!」

などなど。
やたら怒りっぽいんだけど言ってることをまとめると大体
「悲しい」「寂しい」「不安」「心配」「恥ずかしい」とか
それを素直に自覚しとけばもっと穏やかに処理できるものばかり。
程度の差はあれモヤモヤをわかりやすい感情に直結させることなんて
誰しもあることなんだろうけど、父親はいっつもそうだからキツい。
ぎゃあぎゃあ怒ってるのが単に怖いのはもちろんだけど
「他人が自分を怒らせた」ことにしがちで罪をかぶるのは大体家族。

癖みたいなもので治るものでもないんだろうけど相手してて疲れる。

398 :
自分の感情の処理をまるきり他人任せにする奴はクソ。
(愚痴聞いてもらうとか少し手を借りるくらいはいいけど
俺は怒ってるぞさあお前が何をすべきかわかってるだろうな的な態度はクソという話)

399 :
「自分の感情の処理を他人任せにする」か、
これは自分もあるなぁと思ってしまった
辛い時に察してほしいとか、助けてほしいとか
そういうものに期待してた。口にはしないけど
つらそうにしてたらいつか助けてくれるんじゃないか?と思ってたけど、まあ、そうはならなかったね。子供の頃は結構家族にそういうものを求めてたけど、もうやめた
((そもそも子供を救う能力なんて無いのに))という愚痴があります

400 :
偶然このスレを見つけた
まだ全部読んでいない状態で勝手なこと書かせてもらうけど
>>9
この方のお父さんは発達障害だと思う
(知り合いにそういう人がいるけど、そっくり)
人の話を聞かない、会話にならない
文句はすごく言うし自分に対する感謝を求めるけど
自分は周りからどれだけのことをしてもらってるのか理解できていない
娘や息子に自分のセンスの服を着ることを強要するなど「他人の目にどう映るか」がわからない、想像できない
自分の家族(妻、子供)より親や兄弟を大事にする
部屋をすぐ散らかす、適切な買い物ができない
お金をかけるところ、かけなくていいところの取捨選択がおかしい
「話が通じない、コミュニケーションとれない」は致命的
愛されていると何度も強調しているけど、その愛し方が一方的すぎるし…

こういう人が相手だと、「話し合いをしっかりすればわかってくれる」とか
「常識的に考えて、こうでしょ?」てのが全て通じないから絶望するよね
年を取ればとるほどひどくなっていくだけだから(もともと少なかった理性がさらに減少していく=わがままになる)
自分の身を守ることを第一に考えた方がいい
「毒親ではないけど」とタイトルにつけているけど、もうこれは毒と思った方がいいよ…

401 :
これは一般論だけど、最近よく聞く「ひきこもり」とか、機能不全家族って
大体が「母親は過干渉、父親は無関心」の取り合わせなんだよね
これって父親は発達障害なんだと思ってる、個人的に
父親は仕事しかしない、家庭内のことや人間関係(自分の子供でも)は不得手なんで妻に丸投げ
母親は困ったり悩み事があっても夫が頼りにならないからどんどん疲弊しておかしくなっていく
夫の分まで自分が「父親」をしなきゃと思うけど、そんなのうまくいくわけないし
両親がどっちも「おかしい」状態なので、その子供も「普通、一般的」がわからずちょっとずれてしまったり
ストレスから人間関係がうまく対応できなくなっていく…
そういうご家庭は意外と多いと思う
自衛するしかないと思うよ

402 :
車を売っただけでブチ切れられたのだが
俺が乗ってた車は会社に入る時、父親が50万円で買ってくれた車なのだが
その50万は3年前に返したし名義こそ父親だが、車検税金関係も全部俺が払ったから実質俺の車だろ?
それでもう10年も乗ったから車の寿命的にもう限界だったし、元から古い車だったので車検前に売ったのだが
何勝手に売ってんだよお前は!みたいな感じでキレられてしまった
父親にとっては、父親の許しを得てから売買手続きをするのが当たり前みたいな事言ってて
お前には金輪際支援しないからな!みたいな事言われたわ
どう思う?
俺はもう20代後半だし、自分の人生の裁量権くらい自分にあるべきだと思うのだが
父親にとって自分の知らないところで俺が勝手に生活したりすることがたまらなく不愉快らしい
これは別に車に限った話では無い
1人暮らしする時に賃貸の保証人として父親にサインしてもらった時もそうだった
何勝手に話進めてんだよてめえは!って怒鳴られたわ
いや、俺は大人として自立するために必要なことをやっているだけなのだがと意見しようとしたが、やめた
疲れるだけだからだ
自分の手元から離れていく小間使いが憎くて憎くてたまらないんだろうなって
手塩にかけて育ててやってこの仕打ちかって思ってるよ
だから日常生活でこれは父親の許可が必要なこと、父親が怒らないこと、父親のプライドを立ててやることなどばかりを考えて、全ての行動に制限がかかっている状況だな
こんなことばかり考えてて人生がストレスフルでとてつもなく疲れるよ

403 :
片親が「(もう一人の)片親に助けてもらってるだろ!」って言って話聞かないの、辛い
聞かないだけならまだ良いが、聞かない上で愚痴の対象の味方を全力でされるって鬼畜すぎ
愚痴って言っても、意見押し付けてコントロールされまくって潰されまくるから、仕方なく怖いってこぼしただけなのに
そんなん言われるなら最初から捨てられて施設にでも預けられた方が良かったわ
こっちの気持ち押しつぶしても、育てたことや助けたことを引き合いにこっちを悪者に仕立て上げる人らに助けられたくなんかなかった
嫌なことを嫌ということも許されないなんて

404 :
ネットは見られるけど、ネットで買い物が出来ないクソ親父。
これを買ってくれと言われて、その商品を見たら発送に一週間近くかかると書かれてて、ショップレビューも発送が遅いのオンパレード。その事を言ってどうする?と確認したら、じゃあやめておくと。

翌日、母親に聞いたら私には二度と頼まん!と切れてたらしい。発送が遅いって私が言ったのが気に入らなかったらしいw
何も言わずに黙って注文だけしてればいいんだって。それ以来、ガン無視されてるわw

405 :
洋服代や携帯代などで、お金をいくらまでなら使っていいって言う上限を示さずに
「使っていいよ」とか時には「“好きなだけ”使っていいよ」という言い方をして、
示していない上限を超えたらこちらが悪いこと/頭がおかしいことにするっていうのが何度もあった
そういう時は「一生懸命節約してるのに!」とか罪悪感与えられる言い方で責められるけど
間違っても「“○○円までならいい”と相手にわかるように事前に説明しなかった自分にも原因がある」という発想はしないんだよね
全〜〜部こっちのせい
でもさ、きっかけ作ったのは向こうなんだよ?携帯だって頼んでもないのに買い与えられて使える状態にしておいて、
それで料金プランの説明や使い方でどれだけ金額が上がるかの説明は親からは一切なかった
それで使ったら責められるって…酷いでしょ
言わずに察してもらうのが当たり前とでも?エスパーじゃねえんだよこっちは
矛盾してるし何考えてるのかわからない
こういうことが続いたから、親から「好きなだけ○○していいよ」って許可するようなこと言われてもまるっきり信用できなくなった
自分の説明不足を全部人のせいにするってキチガイだろ
こういうのが自己愛だよね
おかげで他人の顔色伺いまくる人格が作られましたよ
エスパーじゃないのに向こうの「好きなだけ」と言ったような発言を鵜呑みにせずに、エスパーのように察することをしないと責められるからね

406 :
で、こういう矛盾を指摘しても、
巧みに否定されたり「忘れたーーー」って言われたり無言で席外されたりしてバックれられるのわかってるから、思いの丈をぶつけることもできない
支配され手の平の上で転がされてる

407 :
うちもそういうダブルバインドばっかり
親とか上司とか、人を導く立場に向かない人間だよね
未熟なんだなって内心pgrして鬱憤晴らしてる
保護者を信頼・信用できないって子供には一番ツライことだと思う

408 :
「お前の好きにさせてやる」「お前に自由に選ばせてやる」と言って選択肢を与えたりさも認めてやる風にしながら実際は全く好きにさせる気なんかないのあるあるすぎる
「ああしろ」「これしか認めない」ってハッキリ制限されないだけむしろ厄介
外食に連れて行ってやるから何が食べたいか言え何でも食わせてやると言いながら
こっちが〇〇に行きたい〇〇が食べたいと言うとあの店は遠いとかいつも混んでるとか店員の態度が悪いとかイチャモンつけて最終的に親がその時行きたい店をこっちが察して言うしかなくなる
全然嬉しくない
なのに親は親戚とか近所の人に「外食に連れて行ってやるのに子供がいつもあの店は嫌だとかワガママばかり言って全然決まらない」とか言うの
「早く決めろ外食したくないのか」って言ってもあーでもないこーでもないっていつも子供がゴネるって
はぁ?
こっちは〇〇が食べたいとか〇〇に行きたいとハッキリ言っているのにイチャモンつけてるくのお前だろうと
それはダメっていう禁止とかじゃなくて遠いとか混んでるとかそういう文句を言って「そこは行く気ない」をアピールするやり方がセコいんだよね
察してちゃんでこっちに言わせてるだけなのに
おかげでいつも悪いのはこっち
親はいつも子供のワガママを聞いて子供の好きな所に連れて行ってあげるいい親
こっちがいつも親の顔色みて察して最終的に親が行きたい店を当ててるだけなのに
もちろんオモチャとか服とかもこんな感じ
全然自由じゃないのに「選ばせてもらってる」「あれでもないこれでもないってワガママを聞いてもらってる」
はいはい

409 :
連投ごめん
こういう親に育てられたせいで自分がどうしたいより相手が本当はどうしたいのか察してそれをさもこっちがそうしたいかのように気をきかせて言うみたいな性分が身に付いて
おかげで友達になる人も同じタイプばかり
ご飯食べに行こうよ!何が食べたい?私は何でもいいよ!
遊びに行こうよ!どこに行きたい?私はどこでもいいよ!
こんな感じのさもこっちの希望をききます叶えます風の優しい子っぽいんだけど
実際は「〇〇?あそこは……だからー」って曖昧に愚痴ってでも否定はしない
ハッキリそれは嫌って言わないで「どうする?どうするの?私はどっちでもいいよ!え?〇〇?でもあそこは…ううん、私は別にいいんだけどー…で?どうするの?」
こんな感じで親と同じパターン
結局は相手が本当はどうしたいのか必死で察して正解を出すみたいな
どうする?どうするの?って何度も聞いてくるのも同じ
どうする?って聞きたいのはこっちだわ
こっちはこうしたいって意見言ってるだろと
疲れる
そのくせいつも「ワガママな子」扱いも同じパターン
「いつも私が希望を聞いてあげてるの!」って
何でこんな疲れるのかっていつも思うけど親の影響って本当に大きいと思う
似たようなタイプの人を引き寄せるんだね

410 :
勲章暴走ジジイはうちの父によく似ている
何があろうとも自分の非を認めず他の何かに責任転嫁して講釈を垂れるなどして
話題を逸らそうとするあたりソックリ

411 :
好きにしろと言われて好きにしたら後出しで色々言われるの嫌だよね本当に。

私の兄の話だけど
兄が高校時代の友達と食事に行く予定だった日と同じ日に
父親が家族みんなで祖母に会いに行こうと言い出して、
兄がこんな用事が入ってるけどどうしようと言ったら
「それはお前がどちらを優先するかという話だ」と父親は言って、
少し答えを迷ったら「祖母が優先に決まっているだろうが!家族より友達とは何を考えているんだ!」とキレ出すなんてことがあったり。

そもそもまだ何も言ってないし
友達との食事はズレせなくても祖母に逢いに行く予定はズラせるとか
友達と会う機会がどれほどあるかとか
色々考えて折衷案を出すことも出来たはずなのに
自分がこうしたいとか自分はこうすべきって
自分の中の結論で凝り固まってるからどうしようもない。

ぱっと思い出せる最近の話だとこんなもんだけど
似たようなことは何度もあったし、
毎回毎回言葉の裏の裏まで読んで相手が気に入る答えを探すなんて疲れるよね。
でもそれしないと傷つくばっかりだし。
私も疲れたわ。

412 :
ちなみに祖母はまあまあ近くに住んでるし元気にしてるし、まだ「○○日に行くかも」くらいの連絡をしてたかどうか(少なくとも私たちが来るのに色々準備してるなんてことはほぼない)って感じだったのが前提ね。

413 :
https://www.youtube.com/watch?v=UnkGgl37lxk
相談者を責めるのやめましょう

414 :
ずーっと私に対する父の言動が不可解だったんだけど
最近「父は『俺の娘』を愛しているのであって
『私個人』を愛しているわけじゃない。
むしろ『私個人』は多分嫌われている。」
と考えて合点がいった。

私も「育ててくれた父」はともかく「彼個人」は嫌いだし
お互い様だよねと思ってるので意外と辛くない。

415 :
19:30に帰っても何も言われないのに19:40に帰ったら「遅くなるなら連絡しろ」と怒られたんだけど
この10分の間に親様が遅いと感じる境界線があるということを全く聞かされていない状態だったのに、こっちが悪いんですか?

416 :
>>401
これ分かる

417 :
うちの父親は仕事して家にお金入れればそれで良いと思ってる、まあそれに関しては感謝してるよ
しかし家は、父親母親双方無関心って感じかな
完全に無関心ってわけではないないのかもしれないが、放置されて生きてきたかんじはする

418 :
>>400-401は人を観賞した感想じゃなく自分の実体験を書いては?人のことじゃなくて。
長文、連投、人の批判ばかりで自分のことは見れてない、そういう発達が一番たちわるいよ

419 :
400だけど、いまだに無視されてる。話したいとかではなくて、父親の事を考えると腹が立ち過ぎて心臓バクバクする。

同じような事が二年程前にもあって、その時もしばらく同じ状況だった。

今の気持ちをぶちかましたい。でも絶対に話にならない相手だから、ひたすら我慢してる状態だけど精神的に限界だから、かかりつけの内科に行って安定剤?っていうのかな。
出して貰おうかと思ってるけど、やめた方がいいかな?

420 :
薬は個人的にはやめといた方が無難かと。
もちろん医師の処方なのだから危険ということではないけど。
アルコール依存症ではないなら少量の酒を飲んでは。

421 :
>>420
ありがとう。やっぱりそうだよね。
お酒は飲めないんだ。

うまく言えないけど、たまにぶわぁって感情が高ぶって怒りで泣きそうになるのを必死で堪えてる。何とか頑張ってみる!

422 :
>>421
もうすでにそうなってる可能性もあるけど
そういうの溜め込んでると複雑性PTSDになって
この先の人生ずっとフラッシュバックに悩まされることになるから
若いならなるべく早く信頼できる医師に相談した方がいい
40才近くなってやっと自覚できてフラッシュバックを薬で抑える選択をしたけど
本当に快適で霧が晴れたみたい
でも失った人生は戻ってこないよ

423 :
自分が40歳になった頃、親が発達なのではないかと思った
思ったというかわかったというか…
それでいろんなことがふに落ちたんだ
まず、弟がだいぶ個性的でオタクというか変人というか…
人前でこいつの家族だと思われたくない!恥ずかしい!と思うくらい変わった人間で、父親はそれを少し薄めたような人だった
法事や他人とかかわるイベントごとの時は余計、
頼むから動くな、話すな!と祈りたくなるくらい言動が幼くて非常識だったりした
ある時余りにも腹立つ言動があったので、法事の後怒って
「(弟のことを)なんなの?!あれ!良い年しておかしいよ!」とぶちまけたらその後…父がポツリと「アスペルガーって知ってる?」と言ったんだよね
その時は言葉としては知ってたけど「???」という感じだった
後で検索しまくって… で、書いてあること全部ズバリだったんだよね
今でいう発達障害
そして父もまた、大人だから誤魔化し方が多少上手いってだけで同じタイプだった
仕事はやるけど家族のことは放置
子供や妻が困り事あって悩んでても「ふーん」くらいしか言わない
家族会議みたいな局面になると知らない間に姿を消す
子供が父の知り合いに痴漢行為されて助けを求めても「え?何?ん?なに?」と困ったように言うだけで結局知らんぷり
進学とか部活のこととか悩み事を話しても、一般論とか批評批判だけで会話した感じがしないし…
学費出してもらったりたまに旅行に連れてってもらったから
嫌われてるとか虐待されてるって思ってたわけではないけど
なんか「家族って感じがしないんだよなー」と事ある毎に感じてた
この年になってようやく謎が解けた感じ
といっても何も変わらない、何も取り返しがつかないので脱力感がすごい

424 :
>>421
薬を怖がることはないと思うけど
薬をもらいに行くというより
なにかしら快方に向かう手段を提案してもらうつもりで病院に行ったらいいんじゃないかな。
薬は手段のひとつとしてさ。
もちろん医師がその手段がいいと判断するかもしれないし、
抵抗があるならその旨を伝えればいいし。
話し合って良さげな方法を見つけるのがいいんじゃないかな。

少なくとも、自分でコントロールするしかない飲酒とかよりも
医師が適切にコントロールしてくれる可能性が高い薬の方が安全な気がする……
薬の依存性とか副作用とか恐れてアル中になりでもしたら
それこそ本末転倒のような。
(お酒飲めないからアル中云々は関係ないけど
ヘタに自己流の対処法でやっても
かえって良くないかもという話)

425 :
>>424
ありがとう。最近はちょっと落ち着いてきたから今はまだ行かないでおこうと思います。

1年程前にも同じような事があって、その時も時間が経てば(相手の怒りが収まれば)普通に戻ってたけど、やられた側は蓄積されていくんだなって実感した。

今回は買った中古PCの設定を母親を通して頼まれて、嫌だったけど機嫌を損なわないように私なりにやった。その後、何事もなかったかのように又ネットでこれ欲しいとか言い始めて、案の定って感じだから、二度とやらないって今回の事で思った。
長くなってすみません。

426 :
親とは冠婚葬祭くらいしか顔を合わせないことにしたから年末も帰省しない
弟一家の帰省にテンションが上がった両親が無邪気に私をdisる・こき使うだろうし
新年早々嫌な思いをするくらいなら離れていた方がマシ
一人用のおせち料理を注文して、刺身とお酒も買って、一人で穏やかに過ごそう

427 :
自分と子供の境界線がなくて物を勝手に捨てられるのはきつかったな
人の物に向かって無闇にそんなもの捨てようとかいらないでしょうって吐いたり
しかもめちゃめちゃ偉そうな態度で「いらん!!」って言われたら逆らえないし
「これはもう捨てるからね」って言い切って速やかに回収されることもあったし、知らない間に捨てられてたこともあった
勝手に捨てられるのは嫌だと伝えてもその時限りしか改善しない
人が嫌がったことを平気で忘れられる性質らしい
嫌だと伝えることがあった後に「あれは?」って聞くと「捨てたよ」ってサラーーッと言われる
忘れられて何の罪悪感もなく同じことを繰り返してくるのが辛いし気持ち悪い
自分の判断に絶対の自信があるらしく、かなり強気な姿勢でいらん!って言って来られるとどうにもできない
言っても通じなかったり馬鹿にされそうな雰囲気があると泣き寝入りしてしまう
尊重されないのは本当に辛い

428 :
少なくとも私よりは自己愛寄り
もしくは本人に都合の良いようにアホ
それだけで辛い
もう疲れたよ
こっちが未熟って思わされるけど
私をこういう人間にしたのは親なんだよ
自分の吐いてきた毒に全く気づいてないから、平然と自分は悪くない子供が悪いって思考になってる
怖い怖い怖い
何で自己愛+アホ親のもとに生まれなきゃいけなかったの?

429 :
親本人がどうのこうのと言うよりも、親の器ではない人間にまで
社会全体で発破をかけて結婚させて子供を作らせて育てさせた、
明治〜二十世紀という異常な時代が生んだ惨劇なんだろう。
親の器ではない人間に育てられると高確率で親の器でない人間になる。
これを数世代繰り返した結果、自分を含めてガキの様な大人ばかりの
世の中になってしまった。そのやり方とそれによってもたらされた結果に、
限界を感じているからこその少子化なんだと思う。

江戸時代までは結婚して子供を作る人は作ったが、しない人はしなかった。
それでも作る人が三〜五人くらいは普通に作ったから人口は減らなかった。
子供を作る人は普通の大人が多かったから、それなりの確立で普通の人が育った。
まともではない人も当然できるが、そういう人は高確率で子供を作らなかったから、
世代が進むに連れてガキの様な大人ばかりの世の中になるなんて事は無かった。

自分達にできる事はただ黙って断ち切る事だ。それが世の為人の為になる。

430 :
毒親じゃないのに耐えられなかった自分、不甲斐ない
何でだろう
黙って発言接触最小限にすれば大きな害はなくやれたはずなんだ
意志が尊重されなくても生きてはいける
自分が食べたいメニューも言えない外食の虚しさ
でも食べたいものじゃなくても生きてはいけるのに…
ただ、自分がロボットのようになっていればいい
そうするのは辛いけど、ならその機会を減らすよう最低限の関わりにすればいい
なぜ我慢できなかったんだろう
我慢できずにもっとめちゃくちゃな生活を選んでしまった…
自分が弱いだけなんだろうな

431 :
嫌なことを嫌とか納得いかないと言うとブチ切れられ恫喝までされるから何も言えない
「お前が一切の感情を出さなければ話は聞くよ」と散々怒鳴られた後(笑)言われるけど、
そもそも嫌だとかやめてって言った時点で感情出してるとみなされるからどうしようもない
正解なんてない
やめて欲しいことはやめてって言うしかないじゃん
共感性のない親なので今まで何となく意見が言いにくいなと察知して、何されても黙って我慢することで平和にやってきた
でもそれが限界に達して、やむを得ず親に意見を言うようにしたら化けの皮が剥がれて本性見せてきた
自分を抑えてばかりでストレスがやばい

432 :
恫喝ってそこまでいったらもう毒親な気がする

433 :
>>432
この間初めてされたからね
それまではなかったんだよ
「お前は人の気持ちを考えられないから社会でやっていけないし独りぼっちになるしかないんだぞ?でも、やっていくしかやりようないんだぞ?どうする!?どうするんだよ!!!」
ってすごい勢いで言われる感じだった
ガチ毒からしたらこれでもまだマイルドな方かな…人には、伝わりにくいかも。(基本的にリアルで人に言うことはないけど)

434 :
結局の所しなくてもいい我慢強いられて我慢できない方が悪いってされる
嫌だから離れてても思ってもいない綺麗ごとばかりずらずら並べては何とか近くに置こうとする
世間体ばかり気にする自己満足の塊

435 :
>>433
それまであなたが親に対して気を遣ってきたんだよね
反抗らしい反抗受けて恫喝ってまさに化けの皮が剥がれたって感じだね…
経済的に余裕があるんなら精神が擦り切れる前に距離をおいた方がいいと思う

436 :
「お前は人の気持ちを考えられないから社会でやっていけないし独りぼっちになるしかないんだぞ?
でも、やっていくしかやりようないんだぞ?どうする!?どうするんだよ!!!」

訳:俺の言いなりになれ

437 :
>>435
ありがとう
予想以上の化け物でショックだった
ほんと関わると精神病むよね
今までより更に距離置く努力するよ
>>436
なるほど…。やっぱりそうだよね
「俺だって社会ではこんな風に怒鳴ったりしないぞ?」
って言いながら、自分が社会そのものかのような態度(自分は社会でやらないことをするのに、こっちには社会(笑)の振る舞いを求めてくる)で益々説得力なかった
しかもその上、
「まあ感情出しても受け入れてくれる人を見つけることだなw それとも俺がやるか?w」(←上から目線)
とかほざいてキモさ倍増
こんなに親の責任放棄丸出しの発言して恥ずかしくないんだなー、完全に舐められてんなーって
ここまでキモい人だったとはびっくり
てかもう人じゃないと思った方がいいよな

438 :
馬鹿に情けをかけてはいけません。たとえ親であっても。

439 :
お昼ごはん作れって言われたけどろくな料理スキルなんかないから
インスタント麺かパスタくらいしか作れない
何が食べたいか聞いてもそれを自分で考えてちゃんと家族に適切なものを出せと言う
前釜玉うどん作ったらそんなの料理じゃないと言われた
しゃぶしゃぶ出すと文句言う
過去カレーの味席を外した隙に鍋に生姜とにんにく入れて全部変えてた
結局昼ごはんは外に食いに出ていった
昼まともに作ろうと思ったらレシピ見て材料から買いにいかないと作れないのに突然言われても対応できない
昔何出してもらってたか考えろって言うけどそうめんも焼きそばも炒飯もあんまり好きじゃなかった
本人もそれらを出してほしいわけじゃないそうだがもう何出せばいい

440 :
>>438
本当にそう思う。
親だからって、中途半端な情があればある程、嫌な思いしかしない事にやっと気付いた。

441 :
うちのクソ父、糖尿病で1年半ほど治療放置、白内障だか緑内障だかの手術で半年待っていざ手術って時に高血糖で手術できず、そのまま糖尿で入院w

人の言う事も聞かず、好き勝手やってこのザマ。間違った事をさも正解のようにのたまい、気に入らない事があると無視する奴なので情を完全に捨てる事にした。

で、残念な事に本日退院。
検査結果や今後飲む薬など見せてきたが、興味ないわw

442 :
うちは発達予備軍、バカ、情弱の機能不全家庭だな
自分達に何の問題があるか分からないのか、分かってて知らんぷりしてるのか
母親がこれを飲めば病気が予防できるという高い詐欺商品に洗脳されて買い続けてるわ
節約節約言いながら
もうこの家終わりだ

443 :
たとえ間違っていても、自分達が正しいと融通が利かない
バカとまともに育てなかった自分とじゃ話合いもできない
呪われた無能家族だよ
死にたい

444 :
母親から父親の悪口を聞かされるのもうんざり
父は自分勝手で頑固で気に入らないことは態度で威圧するような人間だから、母はいろいろ我慢してきたと思うし娘に愚痴るくらいはさせてあげないと可哀想だとは思ってる
それでも学生時代からそんなの毎日聞かされてたら結婚への憧れも無くなったよね
悪いけど花嫁姿とか孫とか見せられないと思うわ

445 :
>>441
うちの父かと思ったよ
糖尿だけど病院に行かないわ自分で糖質制限はできないわタバコやめないわで呆れる
最初はこっちも体が心配で色々言ってきたけど、それも本人にとっては耳障りみたいで不機嫌になる
これで悪化して介護とかになったらどのツラ下げて頼みにくるのか見ものだわ
私の場合まだ中途半端に情が残ってて突き放しきれてないんだけどね

446 :
>>445
私も数ヶ月前はそうだったから気持ちが良くわかる。>>404で書き込んだ後に今回は溜まりに溜まったものがあって私自身が精神的にボロボロになったから完全に情を捨てられた

それまではやっぱり親だからってのがネックでなかなか捨て切れなかったけど、自分自身がもう無理、限界が来た時は情なんて捨てていいと思う。あなたを守る為に。
無責任な言葉かもしれないけど、私は今回の件で痛したから無理しないでね

447 :
>>444
読み飛ばしてたけど、父の性格と文句や愚痴ばかりの母。うちとそっくり。本人には言えないからこっちに言ってくるんだよね
二週間程ガン無視されて糖尿で入院、退院後、何もなかったかの様に普通に話しかけてきて、今日またネット通販関係で母を通してpc見てくれって言われたw 本人は風呂に逃亡
注文したがコンビニ支払いがわからなくて又機嫌が悪くなってるっぽい。
もう本当勘弁してほしいわ

448 :
連投ごめんなさい。
今まで話しかけられても顔見ないようにしてたけど今日、久しぶりにクソ父の顔見たらガイコツみたいにガリッガリだった。

>>446で偉そうにしんどくなったら情は捨てろなんて書いた癖に

今でも私は間違ってないと思ってるし、理不尽な事されたとも思ってるけど、年老いた親に冷たくしてるこの感じが辛い

449 :
一人暮らししてた時は人形でもペットでもない一人の人間として生活できて良かった

450 :
自分の言動をちょっとでも否定されると耐えられないとかいうクソゴミメンタルで子供なんか産むなよ…
それでいて子供のことは平然と否定しまくりなくせに
そんな奴が偉そうに「これだけは言っておくわ。自分がされて嫌なことは人にしない」とか反吐が出るよ気色悪い
他にも自分自身は全然できてないような、ブーメランすぎる最もらしい理屈を多様してきてものすごく気色悪いんだよ
否定してくるよね?とか言っても自己愛バリバリで話をめちゃくちゃにわけわかんなくして終了
子供の反論や自我を持つことを絶対に絶対に許さないということに全力をかけるクソ両親
あいつらのがんばる方向はそこだけ
そこのところには常にエネルギーがみなぎってる
徹底的に責任を負わない、負かすのが全て
その上グレーゾーンの範囲の嫌がらせに徹するから、こちらが悪者になる雰囲気も作りやすいわけ
馬鹿のくせにそういう能力だけ異様に長けてる、弱い者にだけ好き放題迷惑かけながら、楽して都合良く生きられるという意味では本当に素晴らしい力を持った人達だよ
常人の思考じゃないよなってやり口だといつも感じる
でもそれでいて言葉巧みに自分らを常識人に見せてくるって言うね
何でそんな親2匹ともが非人間の元に生まれなきゃいけなかったの?

451 :
そういうクソゴミメンタルにまで社会全体で発破をかけて
結婚させて子供を作らせるやり方はもう限界だわな。

452 :
こっちが望み通りの反応するまでしつこくしつこく食い下がらない
何度でも同じことを言われる
従わなければ永久に同じ要求を続けてくる
質問に答えなければ日を跨いでも同じ質問を繰り返される
「答えたくない」って言うとキレられそうで怖い
メールにすぐ返信しなければ同じ文章を何度も何度も送ってくる
正直怖い
それなのに、こっちがたった1回の質問しただけでも反論の意図だと取られればしつこいって言われて怒鳴られる…
望み通りじゃなければ怒鳴られるから反論も質問も一切できない
とことん自我を潰される
息苦しい
常に自分を抑え込んでれば怒鳴られないからずっとそうしてきたし、表面的には毒親に見えないけど
もう疲れたな

453 :
なんで 殺してくれなんて


いうの?

454 :
両親がアホだから孫の顔見れずに知人の孫会話に入れないのざまあwww
糞みたいな遺伝子ちゃんと止めとくわww

455 :
今振り返るとやり方が狂気じみていても、
親なりに頑張っていたのは理解できるので、
ざまあとまでは思わないが、やるせないな。

ただ親に向いていない人間だったというだけだ。
単なる資質だ。もう一世代遅く生まれていれば、
親なんて向いていない事はしないで済んだのに。

456 :
このスレの人達マジ同感だわ

親から受け継いだこのクソ遺伝子ループを自分で終わらせることが唯一自分に課せられたこの世でのミッション

457 :
気付いたら既に手遅れだったので、
残りの現世では好きな様に生きて、
来世できちんと生きる様にするわ。

458 :
こんな狭い視点しかない狭い世界にいると好奇心が死ぬ

459 :
>>454
君も結婚していいんだよ
ダメなんて誰が決めた?
結婚してもいいんだよ

460 :
体壊してるのに、法事に参加しろという親父
「ご先祖様からの習わしだから〜」とか言うけど、
さすがにご先祖様も体壊してでも来いって言わないだろ

461 :
死人に口なし。

生きている人間が
自分に都合良く解釈しているだけだわな。

462 :
あるとき転がり込んで来た小金を全部ムダ使いして家のローン返済もままならなくなっている父親。
家賃(生活費は別に自分で出している)をずっと渡しているが、たまに銀行に行く時間がなくて渡すのが月末ギリギリになると
「今月はいつお金をくれるんですか?」
「今月は払わないつもりですか?」
と手紙が置いてあるw
何かとイチャモンつけて来るだけで会話ができない人なので最終的には「うるせー、テメーこのヤロー!」と怒鳴ってるだけだったのが、
会話にならないからそのうるせーテメーってやめて下さいと言ったら「なにを!?テメーふざけたこと言ってんじねーぞ!」とついに肩をグイグイ小突いて来た。
ついに暴力ですか?と言ったら「うるせー!お前は親に年越しの挨拶もしないどいて何をふざけた事を言ってるんだ、出て行け!」とw
借用書の保証人欄に勝手に人の名前を書き三文判を押してこっそり何百万ものローン組もうとしたヤツのどこが親なんだよw
そんなヤツになんで挨拶するんだよw
台所で食事作ってると「いつまでも換気扇かけてんじゃねーよ」とか「いつまでもガチャガチャうるさいんだよ!」
おかげで年末は夕飯作らせてもらえずお茶いっぱいで寝たわ…
正月大嫌いw

463 :
うちも四六時中言いがかりふっかけてきて食事も作れない
自分も飯食えなくなるのに何がしたいのか
酒ばっか飲んで、頭やられたんだろうな

464 :
そこまであからさまってわけじゃないけど、自分age他人sageの言動を好むのがすごくしんどかった
自分で自分のことを賢いと言う
要望は直接口にせず「誰も気付いてくれない…」「やってくれないと辛い…」と嫌味を言う
車乗っててもパソコン見てても、いちいち全く関係ない他人の揚げ足取りをして、
「ああいう人にはならない!」とか(この人、こんなこともできないの?と小馬鹿にする感じで)「自分ですればいいのに!」とか
テレビを見ながら芸能人の悪口言うのが大好き
人の容姿を馬鹿にして、嬉しそうに「老けたな!」「歯並び悪いな!」「この子若いのにシワが…」というのが口癖
若いタレント見て「この子、唇めくれて歯出てんね!!」って言った時はドン引きした
この人はタイプじゃない、苦手、といちいち口に出すし、
不倫とかのスキャンダルで積極的に叩くし、
自分より遥かに立派に活躍してるキャスターにも「この人わかってない!」と積極的に揚げ足取り
そんなだから一方的に仕事の話されるのも苦痛だった
親が担当してる利用者が、他の担当者と比較して親のことを好評価してきた話をされるのも、遠回しな自画自賛に聞こえたし
同じ職場にいる特徴的な声の人を冗談ぽく小馬鹿にする発言も嫌だったし

すごい幼稚
とにかく同じ空間にいると滅入った
でも、外面は完璧で優しく上品な奥様で通ってるんだよね…

465 :
自己愛性パーソナリティ障害だな。

466 :
父は愚痴を繰り返し言うことで自分を保とうとしてくる
聞くのも疲れるので拒否すれば人格否定
結果的に>>437とほぼ同じ内容の会話になる
母にとって子供は自分の大事なお金を減らすだけの存在
両親は現在離婚調停中
どちらも「頑張ってるのに何故私を認めてくれない!」を身内にぶつけて生きてきた
お似合いな夫婦だと思う

467 :
ウトメ・実父母が糞
ただウトメは実息子の好き嫌いを把握してる
実父母は私の好き嫌いを把握していない

468 :
上の粗悪品ゴミクズが必死に有能の邪魔しててワロエナイ
ゴミクズはゴミクズみたいなことしか出来ないんなあ

469 :
これって日本の教育で育った親って事をまず認識してもらいたい。

日本って教育に関する行政のレベルがホント低過ぎるんよ。
考えないで投票する国民を目標にしてるのだと思うよ。

470 :
手塚治虫の 三つ目がとおる って漫画が有るのだけれど、
その主人公は、普段は呆けた子なんだけれど、能力発動すると天才的になるのね。
で、皆の脳みそトコロテンにする機械造ってヒロインに止められる場面が有るのね。

彼には日本の先見えてたのだろうね。
現実は、止める誰も居ないけどね。

471 :
選挙の投票は大人の義務では無い。権利なだけ。
意志も無いのにとりあえずの投票は止めようねw

現場が疲弊して、何もしない教育何とか会は、えばってる。
しまいには行政が教育何とか会に口出してきてボロボロになるからさ。

民主主義的な選挙権与えられても良くならないのは、選ぶ国民がアホなんだとつくづく思うよ。

472 :
他人から学ぶ知識欲が知恵に繋がると思う。
他人よりじぶんが優れている事を意識すると、逆に自分の駄目さを自覚する。
それを誤魔化す為に他人の批判をする。自分を棚に上げて。

親の社会的規範云々言う事より、自分の考え深めて下さい。
考え無い人は歳とっても考え無い。

歳をとると愚かになる人が多いよね。

473 :
軽く反論される時に声がでかくて、怒られてるみたいで怖い…
こうやって日常的にジリジリと無意識に軽い恐怖を植え付けて、こちらが強く出られないように操作していってるんだろうな
その癖こっちがちょっと反論しただけで「お前の態度が怖い!無自覚なんだろうが!」って自己紹介を吠えるからな
もう疲れたよ
早く死なないかな…
マジで限界
何でこんなに我慢させられなきゃいけないのか本気でわからない

474 :
(続き)
こっちは従順な方で反抗期もなくて犯罪も犯さず、無闇に親を困らせてないだけでも有難いと思って欲しいのに
はっきり言って子供として優秀な方だと思うよ、子供って親に反抗したり当たったりするのが普通なのにそれが無かったんだから
あれこれ指図されるのも全部真面目に従って親様の望む結果にしてきたのに
そんな有難みは一切感じてくれていない
自己愛ぶちまけられるだけ
口答えは許さないと植え付けられてる

475 :
(続き)
親の言うこと聞いてる自分、すごく嫌だよ
でも自尊心へし折られてるから指図されてる時は思考停止状態で反射的に従ってしまう
親にとって子供は自分の言いなりになるのが当たり前になってるから、ちょっと自分を出すだけでキレられる
それで更に従うしかなくなる負のループ

476 :
兎に角頭を押さえつけるような事しか言わないで育った恨んでる

477 :
微毒を撒き散らしていたとは言え、確かに毒親ではないのだろう
でも、そういう客観的・総合的な良い悪いは抜きにして、とにかく相性最悪の悪縁だったということをひしひしと感じる
関わっていれば自分を出せない、感情を持たないロボットのようになるしかなかった
悪縁があることで良縁をキャッチするセンサーが非常に鈍って、つかむべき縁を逃して来たと思う
自分を出せないからね
出しても問題ない可能性があっても、習慣で出せなくなってる(学習性無力感?)
もっと早く気づけば良かったと思うけど、そうだとしても距離を置くことすら難しかったかもしれない
意見を持たないように育てられてるところがあったからな
親と自分を分けて考える機会が与えられず、自分の気持ちに目を向けるのが難しくなってた

478 :
自分も家庭内で本音を出して良かったと思った記憶が無いわ。
お陰で余計な事をやらない・言わない習慣は身に付いたがな。

479 :
母親が生理的に嫌いすぎてマジ無理
とにかく全ての面において干渉してくるし人が風呂に入ってると勝手に部屋に入ってきて財布の中身までチェックしてくる
ストーカーかよほんと
この間なんてクレジットカードで買った物の丸めて捨てたレシートのゴミまで漁って「何買ったの?」とか言ってくるしあいつマジで異常者だわ○ねよ

480 :
祖父の法要で主人と帰省したんだけど、交通事情で少し遅れて到着
それでも言われてた時間の20分前には着いたのに、お坊さんが予定より早く着いたからってもう読経が始まってたわ
兄夫婦は仕事で欠席だったけど、出席してたら同じような状況でも前倒しなんてしなかっただろうなー
ナチュラルな差別見下しにもう疲れたわ

481 :
こっちが言ったこと受け入れる場合でも無駄に一旦否定から入られるのがなー、、こたえる
このぐらいなら受け入れられるだろうって注意してても想定外にやられてしまう
結構な破壊力だよ
それで食欲無くしたわ、既に回数がやばいし
自分が否定されたら怒るくせに
でもこういうのって言えないんだよね
向こうにはわからないから
あとそれなんぼ?これなんぼ?っていちいち物の値段聞いて来るの本当に下品で嫌なんだけど、言ったらキレられるだろうから我慢してる…
向こうにしたら反論されるの耐えられなくて()お前は怖い!ってなるからね
十分普通に伝えてても「お前は怖い!それがわからないなら、無自覚なんだよ!!」
って普通じゃない認定されて、被害者モード全開で罪悪感与えてくるから我慢我慢我慢我慢
こういったことが繰り返されていってジリジリとやられていく
他人に「何で?」「それどういう意味?」って反論の意図での簡単な質問すらできないのが悩みなんだけど、
家でそんなことしたら何が起きるかわからない恐怖だったのは関係あるのかな
(親はバンバン言ってくるのに)
少しでもこっちが反論する空気を感じ取ったら顔歪められたり「あんたが嫌がってるの、わかるよ?」ってわざわざ言われたりして
向こうから嫌な空気作りに来られたからな
文句の一つも許されなかったな(許してる風に振る舞った場合でも露骨に嫌な顔される)

482 :
>>1-481
毒親もお前らみたいなゴミを産むつもりはなかったろうな
毒親の方が被害者なんだろう
お前ら、もう生きているのが嫌だろういっそ犯罪でも犯して捕まってください

483 :
↑毒人間

484 :
ダメな子はいない、しかしダメな育て方はある

485 :
よくわかる

486 :
小学6年の今頃
卒業生から家族写真や赤ちゃんの頃の写真を集めて卒業式でスライド上映するみたいな企画があって
自分は冬担当にされた
担任から「家族でスキーに行った時の写真とかを持ってこい。え?スキーに行った事ない?スケートは?温泉もないの…?は?
じゃあ家族でクリスマス会をした時の写真を持ってこい。…家族でクリスマス会もした事ない?は?ツリーやケーキと一緒に写ってる写真くらいあるだろ!…ツリーを飾った事すらない?は?クリスマスにケーキもない…?」
って言われてキツかった
雪が降った時に家の周りで小さい雪だるまを作ったりしてそういう写真くらいあるだろとか散々言われたけどそもそも親にまともに写真なんか撮ってもらった事ない
いくら言ってもそんな家庭があるなんて信じてもらえなかった
提出期限ギリギリになって「いい加減にしろ!もうコタツで写ってるだけの写真でもいいから持ってこい!」ってキレられてないものはないからどうしようもなくて悲しくてわーわー大泣きしてしまった
親にも当然言ったけど今からでも間に合わせでそれらしい写真を撮ってしまおうみたいな事すらしないで知らん面倒くさいで放置だった
結局、雪も何もない学校の校庭で先生から借りたスキー帽とジャケットを着て立ってる写真を先生に撮ってもらってそれで代用
めちゃくちゃ惨めだった
先生はうちのクラスだけ浮くってぶちぶちイヤミ言うしクラスメイトからは何この写真?って大爆笑されるし
死にたかった
みんな桜の下でお母さんの手作りお弁当広げて花見してる写真とか夏に海で撮った写真とか持ってきてて羨ましかった
中学の卒業式でも同じような企画があって子供の頃の写真、家族写真の提出を求められたけど
中学では「ありません」って言ったら「あーそう」って自分だけスルーされていない子にされた
何で家族の写真や子供の写真がいっぱい家にある事が大前提なんだろう
旅行とかクリスマスとかイベントを経験してるのは当たり前なんだろう
惨めだった

487 :
手間・暇・金は掛けてやる。その代わり親である自分の言う事は聞け。
という家庭とどちらが良いだろうかと思った。どちらも両極端だけどさ。

488 :
・子供を思い通りにコントロールしようとする
・子供が下手に出ていれば良い、口答えはさせないという条件付きの愛情
・愛情といっても食べ物を買い与えることなど、日常会話では否定やあしらいが多い
・自分の考えと同じ行動や、自分の思う「優等生」「いい子」に当てはまるようなことは褒めるが、他は否定したり不機嫌な態度を取る
・自己の保身や事なかれ主義に重点を置くので子供が嫌な思いをしても、子供の心情より加害者の心情の考慮の方が丁寧
・他人の顔色を伺えと教育する
・失礼な医者だとわかっててもとにかく通わせる、やめたいと言うと否定する

なんかこういうのね
嫌がらせや虐待とも違う微妙なジャンルだよね
結果的には酷い嫌がらせになることもあるけど
「親自身がとにかく頭使わず楽したい」っていうのが目的だから
あらかじめ否定しておくことで自我を奪っておきたいのかな
はっきりいじめられてますとも言えない感じって人に伝えづらいし、こっちが罪悪感抱きやすくもなる
ダメージはかなりでかいのに

489 :
子供にはバンバン嫌味を言うのに自分がちょっとでも反論されると逆ギレ、もあるな(笑)
自分だって言うじゃんって言うと、お前のその伝え方が悪い!!とか論点ずらしして責任転嫁

490 :
父母は良かれと思ってが口癖
いくらいっても直そうとしない
お節介極まりない
自分がおかしいのかと思ってカウンセラーやネットで相談するけど、親がおかしいという意見で満場一致だし
過干渉もつらい
これ以上はご飯いらないといっても怒り出す・・・中華料理の定食って十分な量があるのにまだ食べろと?だからお前は3段腹で太っているんだよ

491 :
いかに悪い結果に繋がったとされる事例でも、それが始められた当時まで遡れば、
善き意志から発していたのであった by ガイウス・ユリウス・カエサル
気を付けるべきは、愚鈍であると同時に勤勉でもある者だ。
責任ある立場に就かせるべきではない。
常に損害を引き起こすことしか行わないからである。
by クルト・フォン・ハンマーシュタイン=エクヴォルト
真に恐れるべきは有能な敵ではなく 無能な味方である。 by ナポレオン・ボナパルト
活動的な馬鹿より恐ろしい物はない。 by ゲーテ

492 :
女だけどそういえば、何かで「自分の親が〜」って人に言う時、
「お父さん/お母さんが〜」なんてそんな親しみのある言い方はできなくなったな
友人とかの近しい人が相手でも、絶対に「親が〜」「父親/母親が〜」「両親が〜」って言い方してる
本当に両親が嫌いだってはっきり自覚したんだなと思う
ある程度の時期まで(限界が来るまで)は、そのことを自分の中で認めてしまったら生きていけなかったから、ずっと気づかないフリをしていた

493 :
>>492
すごいわかる
お父さん、お母さんなんて絶対言わない

494 :
>>493
同じ人がいて嬉しい

495 :
普通の家ってどんな話してるの?
私が反抗期から喋らなくなって基本的に母親が一方的に喋るか父親が政治にやじ飛ばすかしかなくて分からない
あ、あと相続争いしてる親戚の悪口もあった

496 :
此処は普通の家で育っていない人ばかりだぞ。

497 :
言動に一貫性のないことばかり何故かアドバイスしてきたがる
反面教師と言いながら寧ろ邪魔したいのかもしれない
無駄に心配心配騒いで罪悪感を持たせようとする

498 :
>>497
我が家も無知なくせに的外れなアドバイスしたがるから本当に邪魔
優しく言っても罵倒しても本質を理解しようとしないから不愉快

499 :
ごはん食べたいな
ばばあがキッチン独占してるから朝食つくれない

500 :
>>499
自分も料理したくてもキッチンに入れない
寝るのも23時以降で遅いし

501 :
父親がテレビのニュースを正確に理解できず、勝手な憶測や思い込みをしているのが不愉快
テロップや字幕があっても間違うし

502 :
人は見たいものだけを見て、聞きたいことだけを聞く。
毒親は特に顕著だ。

503 :
世の中に理不尽な人がいたりおかしな出来事があるのはわかるけど
それを積極的にまず家庭の中で味わわせようとしてくるのは違うと思う
子供から自信を奪うばかりでその弱々しさからモラハラマウント系の人を引き寄せる悪循環まである
苦労するだけが正しいわけでもないのに

504 :
父親との会話が成立しない
ロボットみたいに従順に動くとしても、内容が意味不明で対処できない
母親とか職場とかその他諸々の人の話は分かるから、父親がおかしい
文章も母親が父親に文句言うレベルだし、どうしてこうも糞なのか
世の中の毒親体験談とも方向性が違っていて参考にならないし

505 :
世間からは、親に少しでもまともな部分があればそこだけ大幅にピックアップされて良い親と見られがち
だからこそ、親との関係が辛いというだけでこちらの方が変な後ろめたさや悪者扱い・甘え扱いをされる恐怖を抱えて生きなきゃいけない
実際には優しさがなければ洗脳できないから優しさを使ってコントロールしてるだけだし、極悪人だけが悪いわけじゃない
どちらが辛いって話じゃないけど、二面性が複雑に絡み合うパターンは最も理解されにくいし、全てがしがらみであまりにも苦しい
誰かと居る時は自分の気持ちに目を向けられないようにプログラムされてるから損ばかりしてる
納得がいかなくても飲み込んでしまう
「その場で結論を出さない」という発想にすら行き着かない
したくてもできない
ずっとずっと苦しい
>>503
>子供から自信を奪うばかりでその弱々しさからモラハラマウント系の人を引き寄せる悪循環まである
これもマジね
こいつなら何言っても大丈夫と見透かされて有り得ないほどタゲられまくってるよ
理不尽すぎる

506 :
母親が色々な意味で情報弱者だから、世間の情報を知らず不快
テレビ・新聞だと偏って情報遅いのに
加えて、自分の教育方針の矛盾やデメリットに気づかないし
調べ物は他人に押しつけるか、放置するかのどちらかだし
情報弱者が許されるのは、特定の環境の人間だけ

507 :
>>483-506
そうなる可能性を十分認識してお前らを作ってたわけだ
そしてそういうクズ共の子孫がお前たち
そう考えたらお前らのようなクソばっかりなのもうなずけるよな

508 :
親からそういう煽り方をされて育ったんだろうな。

人はされた事を他人に返す。とはよく言ったもんだ。

509 :
こういう親は余裕や気持ちの容量みたいなものが少ないのかも
大人として他人(子供)の価値観を受け止めるだけの力がない
他人の感情を決めつけて行動したり、レッテル貼りで自主性を否定してみたり
結局親自身の引き出しが少ないから無理にでも何かのパターンに当てはめることで安心したいのでは
可能性を増やす作業は成長に繋がるけど容量が駄目なら頭打ち

510 :
家に一杯予備あるのにデマ信じてトイレットペーパーとか買い走る両親を見た時
知り合いに送るとかでもない

511 :
「お姉ちゃんなんだから、我慢しなさい」が口癖の元育った
かけっこで1位とか、成績が良くないと関心をもたれなかった
妹は溺愛
妹のわがままは聞くのに、私は食事を残したら猛烈に怒られた
母の料理の量が多くても無理して食べた
その結果、19歳で摂食障害発症
ピザ化した20代を過ごした。
母は嬉しそうに「これ似合うよ」と男物の服を買ってきた
一人暮らししてから、ダイエットして痩せたけど
摂食障害は治らず、1人分の食事量が分からず、料理が怖くなった
今、49歳
病気の為実家にいるのだけど、食え食え攻撃は健在
でも、今回は食べられないものは食べられないと反撃してる
母が不機嫌になろうと、もう知らない

512 :
つづき、ごめん
辛い事があっても我慢して
精一杯頑張って結果を出さないと思い込んでいて
勉強も習い事も仕事も頑張った
そして限界がきた
入社と同時に睡眠障害発症
32歳でうつ発症
48歳で休職
薬漬けの25年を過ごしている
今、休職中
だけどもう働きたくない
もう我慢したくない
もう努力したくない
もうなにもしたくない

513 :
海外旅行が大好きで熱が出ようとテロ発生中だろうと誰に止められようと
うるさい!わしの金や!と暴れて旅行に行く父
持病もあるんだからコロナ蔓延する地に行って客死してくれたらいいのに

514 :
人には一切感情出すなって言うくせに自分は微妙な苛立ちを態度に出してくるのマジでやめて欲しいんだけど…
でも自分のそれは認めないんだろうし、仮に認めたとしてもそれ以上にブチ切れながらこちらを責めるからな
何の落ち度もなく自己表現しただけでも、それが少しでもクソ親の行動を否定するような内容になると、罪悪感を与える態度や言い回しをされる
被害者面される
何でこっちがそんなに顔色見なきゃいけないの?
本当に死んで欲しい
自己愛性人格障害だと思う
なるべく自分を出さないことで波風立てないようにはしてるけど、何もかもを出さないっていうのにも限界があるんだよ

515 :
無駄に高いプライドさえ守ることができれば矛盾してようが相手が傷つこうが関係ないって人達
親の機嫌が世の中の基準かのよう
頭を無理矢理押さえつけてほらみろその通りだろと安心してたいだけで
もちろんやったことは都合よく忘れてる

516 :
口頭だと会話が噛み合わない
過干渉も酷い
自分が悪いのか改善すべきか医者やカウンセラーに聞いても、「貴方(私
)に問題があるわけじゃ無い」と言われるし辛い
寄り添いホットラインとかいのちの電話の人とは話が通じるから、親が変なんだろうな

517 :
毒母で自立できている人間はどれくらいいるんだろうか
自分で調べ物ができる毒母の割合はどれくらいだろうか
頼りない毒母が嫌い

518 :
調べ物ができないのにもかかわらず、
思い込みで口だけ出してくるから困る。
口じゃなくて知恵や情報を出せよ。

519 :
親が思い込み激しいし無知なのも嫌
色々な意味で辛いけど今から頑張らないと

520 :
昔 おばあちゃんの知恵袋
今 メンヘラちゃんの思い込みワールド
まあちゃん付けする様な年齢ではないが。

521 :
親にずっと呆れてる
時間があるとワイドショーばっかり見ているし
しかも内容を正しく理解しないし

522 :
母が本当にストレス・意味不明
思い込み強いし、だらしないし、私や父の各種忠告も無視する
長年の肥満による「いびき」がとうとう私の部屋まで聞こえてきたし、迷惑だわ
父も嫌いだが母のこういう所も嫌い

523 :
肥満でだらしない母親が本当に理解できない
本当に家事やその他全般いい加減すぎてムカつく、他人がやると怒り出すし
第一我が家は、昔から中流層以上だし母の実家も中流以上
母方の親戚でブクブク太っているのはいないし、いい加減で迷惑かけるの母だけ
肉体的な健康で迷惑をかけるのも母だけ

524 :
母親の思考が理解できない
親戚からのlineを2週間近く未読スルーしたことを問題無いと思ってる

525 :
察してちゃんの母親が迷惑
それで親戚とトラブル起こすし
言わなきゃ伝わらないのに理解できないのか

526 :
あの女との会話もう無理、疲れた
仮にサイコメトリー・テレパシーが使えても無理
父親も異常だけどあちらは説明がつく
母親の性格はどう考えても理由が思いつかない

527 :
自分至上主義で苦手

528 :
せっかく気持ちよくなってたのに毒母のせいで気分最悪だわ
「何が体調大丈夫」だよ
お前のせいで疲れてたんだよ
毒父だっておまえの行動に呆れてただろ

529 :
>>528
「気持ちよく寝ようとしてたのに」が正しいか
もうマジで嫌だ
どこが人に気を配っているんだよ
毒しか振り撒いてないよ・・・

530 :
母親は誰に対しても非協力的
家事はしてるけど昔から最低限やってるとはいえない
代わりにすると怒り出す
肥満なのにお菓子と砂糖をやめない、運動しない

531 :
母親が絡むといつも頭が真っ白になり、自分の気持ちを一切考えることができない
反射的に母親が望むようにしてしまう
この反応パターンのせいで人生台無しにしてきた
大切な人も大事な物も失ってきた
今もそのまま変わっていなくて言いなりのロボットの自分にゾッとする
何でこんな風になっちゃったんだろう
昔から常にああしろこうしろと指図で強い断言口調・否定から入る・上からで偉そうな接し方が苦手だった
確かに自分の考えや本音を言う訓練はさせてもらえなかった
でも、ここまで徹底的に反発できない自分って何なのかわけがわからない
無理矢理意見を押し付けられたトラウマもあるが、その出来事よりも前から今の反応をしてしまっていた
指図を受けると金縛りのようになる
どうしよう、全力で言うこと聞かなきゃって
「とにかく母親が正しいのだ!」って刷り込まれてるんだろうか
言いなりになったせいでものすごく苦しんできたのに、まだ言いなりになってしまう…

532 :
>>531
よく分かる
自分も一時期まで相当毒父母の考えにあわせていた
でも、毒父母が勝手な憶測で意見していることに気づいてからは無視を始めた
意見の内容どおりにして、世間や周囲に迷惑をかけるのは流石におかしかったから・・・
それに、毒父母の私への異常な過干渉や私がらみのトラブル・毒母の周囲全体への迷惑行動にも疲れたから・・・
今は医者・精神保健福祉センター・各電話相談とか諸々使って、自分が改善すべきことやできることを増やしてる
でも大問題の一つである毒父母が根本的に変わらないから、この先が不安

533 :
最近気づいた。
毒親の多くは「キョロ充」なのではないかと。
そしてその対処法が使えるのではないかと。

534 :
はあ、結局毒母の思い込みが原因か
年々ひどいな
毒父と同じで記録に残さないといけないのか

535 :
昔からおかしいほどの自分の気の弱さに辟易してるけど、育った環境悪くてこうなってしまったのは事実だな
否定ばかりされ他人の顔色うかがえということばかり教えられ、尊重なんてされた試しがなかった
一見味方するようなこと言われた時も、自尊心を下げるような発言もセットだったからプラマイゼロかマイナスで意味無かった
それで自信を持つなんてできないよやっぱり
嫌だと思ってもすぐ思考停止で合わせて、相手にとっての正解を選ぼうとする癖はなかなか変えられない
そうしないと自分が悪いのだと思ってしまう

536 :
幼い頃自分は駄目な子だから失敗しなきゃいけないと思い込んでたな
誰かにほめられたり認められると親がばつの悪そうな顔してたから
本来大事なのは成功も失敗も含めた経験の積み重ねなんだけど

537 :
>>532
俺は、マザコンロボットのまま50歳を過ぎた
精神疾患の診断書を提出して生活保護受給した
このまま夢も希望も持てない状態で労働する意欲なんか持てるわけがない

538 :
生活保護という形でだが、
社会で安定収入を得られる様に育てた訳だから、
ある意味では子育て成功なのかも知れない。

539 :
家の母は隙あらば自分の可哀想話始める
ちょっとした雑談から私にとっては深刻な相談してる最中でも急に「お母さんはこんな可哀想な目にあった&#8252;&#65038;」「貴方よりもっと可哀想な目にあった&#8252;&#65038;」って話に持ってく
幼少期から何十回も聞かされた話に辟易してシラけてると更に拍車がかかる「誰も私の話を聞いてくれない! 慰めてくれない! こんなに可哀想なのに!」って
私が流産したときも同じ調子だったから流石に疎遠にした
何かの病気なんだろうけどちっとも可哀想に思えない
会話泥棒した上に不幸話するような人とは例え親子でも仲良くできない

540 :
思っても無いくせに表面だけは耳障りの良い綺麗事並べるのが本当に無理

541 :
ハイパーペアレンティングをやられたわ。

542 :
毒親ってほどではないのは確か
でも何かが耐えられなくてそれが何なのかもわからなくて
微細な否定とかああ言えばこう言うが重なっていってたのかな

親の前では自分を出せない、恥ずかしいという感覚だったが、20前半まではそのことに気づいてもなかったな
ぼんやりとした違和感だけだった

543 :
分かり
まぁ人間だし相性あるよね。

544 :
いつも抱きしめてくれる親がいいな。
それができればどんな話でもできるし。

545 :
しかし現実はいつも発破を掛けて来る親だった。
そしてどんな話もできなかった。

546 :
今、子育て中だけど、自分の親とは真逆のやり方をしている。

547 :
不安で仕方ないので支離滅裂ですが書き込ませてください。

母が、とにかくお金にだらしない上に、子供大好きで甥なんかがべろべろに甘やかされてたの見たから、
今お腹にいる子が生まれてから会わせるのが怖いです。
何せ、自分もそうやって母には 甘やかされてきて、まぁ全部何もかも母親のせいではないと思いますけど、ずいぶん苦労したので・・・
母親の嫌いなところやエピソードなんか挙げればきりがありませんが、「子供好き!私は子供を育てる天才!あなたたちがこの世で一番大事!」とか臆面もなく言うあの感じがすごく気持ち悪いし、昔から本当に嫌いなんです。虫酸が走る感じ。
母親は祖母に恨みがあったようで、自分はあの人とは違うんだということを、すごくしつこく3〜4歳の私に訴えてくる人で、それもまた嫌だったのですが
子を連れて母親に会ったとき、自分も同じようになってしまうんじゃないかというか
自分も子供にむかって、おばあちゃんは頭のほうがちょっとね・・とか、人としてどうかということを言いかねないのが心底恐ろしいです。
まっとうなご両親を持つ方が心底羨ましい。

548 :
なぜ子供が好きかって、子供としかコミュニケーションできないからなんですよ
どこへ勤めてもうまくいかず、ちょっと調子に乗ったと思ったら男を家に連れ込んで(父親とは離婚済)、
彼が抱いてくれない・・なんて小学生の私に相談してくる人なんです
どの口で子供が一番大事なんて言うんですかね
私自身も未だに根に持ってるなんてネクラだなぁと思いますが

連投すみません

549 :
お母さんは可哀想ですよ。お母さんの育った環境に問題があったと思う。さらにその前もあるし。
だけど、その連鎖を断ち切れるのは?

550 :
親が変わらないと子は変わらない。だが世間は毒親を擁護する。かと言って毒親から離れれば孤立する。自立が正解ではなく医療的司法介入つまりアウトリーチとカウンセリングが肝。それを民々介入として俺達で相互にピアでやらないか?

以下からDL出来るPDF資料にウイルスは無く、ASAPで読んで欲しい。文中のURLからも資料をDLして欲しく、総量が膨大で済まないが、読後に俺に連絡をくれ。

俺の氏名連絡先はそれら各資料内に記。

すまんがスレでは中身についての話題を一切出さないでくれると非常に助かる。

子供達の命が掛かってる、宜しく頼む。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2170291.pdf.html


コピペではないですよ。

551 :
その連鎖は子供を持たなければ確実に断ち切れる。

552 :
両親ともなんだけど、こっちが言ったことを一旦受け止めたり否定せずに聞いてもらえないんだよね
必ず頭から違うことを言われる
軽い上から目線みたいな感じ
そのくせ、こっちが向こうに対して同じように違うことを言うと、制するかのように否定してきたり、少し不機嫌になって空気悪くされたりするわけ
どれもその一つ一つの会話だけ切り取ったらちょっとしたことに見えると思う
でも、これがずっとずっとずっとずっと重なっていったら、どんどん息苦しくなってくるんよ
だから自己表現を抑えるようになる
自分がない、人の顔色うかがう性格の完成

ムカついても反抗できない自分にもすごくイライラする
嫌でも我慢してしまう
でも小さな操作を繰り返して反抗できないように、自我を持たないようにコントロールされてしまったんだと思う
本当に不甲斐ない
こんなに言いなりになってるのにたまに反論しただけでイラつかれるかマジギレされるのも心底腹立つ

553 :
子供の頃は思ったままに言うけど
大人になると明らかにおかしいと思ったらそうなんだって流して離れるとか
変だとは思うけど確定出来ないときはなんで?など短い言葉で探るとか
普通の大人の世界ではある程度やり方が存在する
でもおかしな家庭の親はそういうルール=常識を知らないから外でもうまくいかないし家でも子供に否定の言葉をかけるんだよな

554 :
このスレの人は、両親が共働き、または片親?
昔のように、母親が専業主婦の場合、ギスギスした雰囲気になりにくいと思う。

555 :
何なら問題起きにくいとかは角が立つからやめてほしい
働いてても専業主婦でも親がおかしいならどちらもつらいだろう

556 :
自分が一番の理解者面してる割に人のことわかってなくてこれ好きだろ?って買ってくるのも別に好きでもないしそういうの押し付けてくるのつらい

557 :
認知が弱いっぽい人は人のことやりたがる傾向にあるけど
自分のことすら出来てないし空気も読めないのに相手がどうしたいのかわかるはずがないんだよな
低クオリティや違うものを持ってこられても迷惑なのに、本人はやってあげたのにと怒りを抱くから困る
人のことはいいから自分のことやりなよと言われてもその意味を理解できない

558 :
与えられていることに目を向ける

559 :
引き出しや冷蔵庫開けてる瞬間にちょっとちょっと!って割り込んでくるのがすげぇムカつく
こっちが10秒より多くとかそこにいるなら別だけどそうじゃなく一瞬の作業なのに、何で少しぐらい待てないの?
自分だったらそんなことできないのに
普通に失礼じゃん
待つ時でも真横でわざとらしく構えてたりするんだよね
結局こっちが急がされたり待たされたりする
必要以上に割り込むのは非常識だと思う
何でそんなに自分優先できるのかわからない
でも嫌なことを嫌って言ったらめちゃくちゃ発狂されるからなぁ
その時点でおかしいよね
意思表示は封じられる
せめてバカなふりでもして閉めてやってから立ち去るぐらいしたいけど、気弱で頭の回転悪くて出来ない
本当にストレス溜まる

560 :
親になるのを免許制度にした方が良い思う。
まあ少なくとも親に向いていない人間にまで
発破を掛けて親にさせるのは止めるべきだ。

やったところで親にとっても子供にとっても
社会全体にとっても碌な結果を生まない。

561 :
母が人の話をきけない人で辛い
ネットのどこかで“頭の悪い人は話の聞きたい部分しかきかない”“だから会話が成立しない”というのを読んで、本当にそうだと思った
私の母がまさにそう
しっかり説明しても、「◯◯はどうしたの?」と話し終えた事を質問してきたり「さっき××って言ってたでしょ!」と言っていな事を言った事にされる
母の脳内で自分の聞きたいものだけ選び好きに組み替えているのだと思う
訂正しても「そんなの知らない!」「そっちの説明が悪い!」と言い話を聞き入れる気が全く無い
家の中ではずっとこんな感じだから外で人と話す時のスムーズさにもう感動を覚える
学生で手続きが多くて母と話さざるを得ないから本当に嫌だ

562 :2020/06/12
>>561
うちの母と全く同じでびっくりしたわ
会話の冒頭だけ聞いてその後は脳内で勝手に妄想してるから何にも理解してない
聞けないくせに喋るからタチ悪い、だいたい否定か説教
もういい加減めんどくさくて相槌打たないでいるとやっと話が終わる感じ、でこっちは何を伝えたかったんだっけ?となってコミュニケーション取れずに終わる
だから、そんなの聞いてない、初めて聞いた、ってよく言われるしアンタは言葉が足りないとか言うけどオメーが聞いてないのよ
母親だから30数年関係が続いてきた
友達には絶対にならないタイプ

なぜ相談王子は独身なの?
子供を作る事が一番子供の事を考えていない! 避難所
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます707【相談】
夫と死別、苦しい
★関東自殺志願者
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
性同一性障害とは、つまるところ単なる甘えなのではないか?
おい、おまえら友達何人いる?俺0人
【GID】性同一性障害・総合スレ 4
人生相談板の楽屋裏
--------------------
(`・ω・´)しらんぜよ【その6】ぜよ
受サロ見てイメージ悪くなった大学
【MHXX】モンスターハンターダブルクロス HR254
おまいら笠井トレーディングについて語ってください
84歳のおじいさん、道に迷い3県にまたがって1日半運転を続け、最後は疲れからか逆走、事故って妻と死亡 [718678614]
☆【アサヒ 十六茶】 リニューアル新発売
デジ同人大手〜準大手スレ01
日常の200
【雑談】白猫プロジェクト 1162匹
【韓国】文大統領が「平等経済」叫んだ日に企業規制法案を発表した政府 [動物園φ★]
【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】
PS4発売!SONYはPS4にどんな機能を付ければ売れるか
皿同人愚痴スレ5
【江口夏実】鬼灯の冷徹 第三十九獄【モーニング】
男子日本代表スレ part162
Dropbox★14
【ぬりかべヒラメ】本田真凜アンチ112【スケ芸人】
銭湯の男湯に入る小さい女の子を語ろう!16
* 【ご都合バリア】ガビアンチスレ【基地外ギョロ目ブス】 Part.4
【まだ】VOXブログ【ベータ版】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼