TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■BIGLOBE WiMAX ピッグローブ■
▼▼webtv元user難民スレッド▲▲
光プレミアム マンションタイプ西日本限定 ・2
光プレミアム マンションタイプ西日本限定 ・2
【WiMAX】楽天 RaCoupon(シェアリー) No.59
NTT東西 フレッツ・ADSL総合 17
【MVNO】イオンタイプ2【1GB480円】低速無制限Par12
OCNモバイルONE 155枚
SORAシム株式会社[無断転載禁止]©2ch.net
【盗聴】盗聴してるプロバイダー【監視】

So-net総合スレッド Part83


1 :2017/12/20 〜 最終レス :2018/07/23
イッツアソニー(・∀・)

So-net
https://www.so-net.ne.jp/
Sony Network Communications Inc.
https://www.sonynetwork.co.jp/

会員サポート
https://faq.so-net.ne.jp/app/home
お問い合わせ
https://faq.so-net.ne.jp/app/ask_select
So-net サポートデスク 一般的なお問い合わせフォーム
https://www.so-net.ne.jp/center/navi/input.do
So-net サポートデスク 契約に関するお問い合わせフォーム
https://www.so-net.ne.jp/center/Qnavi/cgi-bin/info_index.cgi

退会のお手続きについて
https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/

※ So-net への退会手続きのみでは、
Bフレッツ/フレッツ・光プレミアム/フレッツ 光ネクスト回線は解約されません
https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1574
https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/832

●前スレ
So-net総合スレッド Part82
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1510668517/

2 :
●So-netサービス一覧
https://www.so-net.ne.jp/siteinfo/list/

●障害・メンテナンス
So-net 障害・メンテナンス情報(携帯版もあり)
https://www.so-net.ne.jp/emerge/

eAccess障害情報 http://www.eaccess.net/support/shogai/
eAccessメンテナンス情報 http://www.eaccess.net/support/mainte/

フレッツサービス(上:NTT東日本・下:NTT西日本・携帯版もあり)
http://flets.com/customer/const2/
http://flets.com/mbl/
http://www.info-construction.ntt-west.co.jp/
http://www.ntt-west.co.jp/i/

KDDIauひかりの障害・メンテナンス情報
https://www.au.com/information/notice_internet/#cont01

●Outbound Port25 Blocking 
So-net以外のメールサーバを利用する場合
https://www.so-net.ne.jp/option/mail/basic/index.html?page=tab_op25b
設定方法
https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1275

●規制されたらこちら
2ch批判要望 http://mao.2ch.sc/accuse/
□規制解除要望□ so-net.ne.jp専用 Part 1
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1435344945/
運用情報臨時
http://rosie.2ch.sc/operatex/
で「見れない、書けない」でスレタイ検索して出てきたスレのテンプレを読むこと

3 :
●過去ログ1
Part1 ttp://pc4.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1046733448/
Part2 ttp://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1065281821/
Part3 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1104345314/
Part4 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1117546864/
Part5 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1127972451/
Part6 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1135765335/
Part7 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1142615430/
Part8 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1147845122/
Part9 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1152985715/
Part10 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1157374415/
Part11 ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1159659701/
Part12 ttp://pc10.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1163089939/
Part13 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1168413380/
Part14 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1173516066/
Part15 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1179885839/
Part16 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1185760323/
Part17 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1189852652/
Part18 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1194623274/
Part19 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1198392726/
Part20 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1202196484/
Part21 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1205690489/
Part22 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1208681564/
Part23 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1211526984/
Part24 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1214989399/
Part25 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1219279425/
Part26 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1224694245/
Part27 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1230051568/
Part28 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1235815308/
Part29 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1238669916/
Part30 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1242953366/

4 :
●過去ログ2
Part31 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1249118745/
Part29(32) ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1238700179/
Part33 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1265356025/
Part34 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1271172879/
Part35 ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1275899937/
Part36 ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1285828511/
Part37 ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1294497295/
Part38 ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1301906592/
Part39 ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1307223024/
Part40 ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1311086997/
Part41 ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1317793030/
Part42 ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1329835687/
Part43 ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1341573994/
Part44 ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1356659242/
Part45 ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1370609836/
Part46 ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1381352305/
Part47 ttp://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1389140712/
Part48 ttp://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1403413653/
Part49 ttp://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1411378075/
Part50 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1411395500/
Part51 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1414476341/
Part52 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1419133829/
Part53 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1425179161/
Part54 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1431184411/
Part55 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1435478618/
Part56 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1440821399/
Part57 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1444875226/
Part58 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1446330380/
Part59 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1447638692/
Part60 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1451894608/

5 :
●過去ログ3
Part61 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1455780801/
Part62 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1458895220/
Part63 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1463194798/
Part64 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1466648327/
Part65 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1472368278/
Part66 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1474779327/
Part67 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1477228671/
Part68 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1481080211/
Part69 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1486163179/
Part70 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1488500621/
Part71 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1490345641/
Part72 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1491960293/
Part73 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1493614063/
Part74 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1495294903/
Part75 ttp://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1497146328/
Part76 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1499083576/
Part77 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1501244960/
Part78 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1503673834/
Part79 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1504961158/
Part80 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1506691761/
Part81 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1508669527/
Part82 ttp://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1510668517/

6 :
●関連スレ
【MVNO】0SIM by So-net【月499MBまで無料】Part38
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1512740758/
so-netの対応にむかついたこと Part2
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1225640307/
【過重鈍重】So-netブログ【余分機能満載】13
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/blog/1318613715/
【ソネットポイント】 So-net ポイントポン!34
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/point/1472821762/

7 :
●FAQ
Q. 工事日が近いのにモデムが来ない
A. 工事日の前日を目安に配達される模様です。工事の立ち会いが必要な場合には、工事業者が機器を持参します。
 参考: https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2193

Q.メールアドレスと会員だけ維持したい
A.メールコースは廃止されたようです。
 いまは「モバイルコース」があります。月額200円がメールアドレス維持の最安の模様。
 https://www.so-net.ne.jp/access/catalog/dialup/mobile/?page=tab_price

Q. オンラインで退会申し込みできないの?
A. フレッツでSo-net フォンなし等の場合は可能です。
 その他はサポートデスクまで電話で問い合わせください。
 https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2312

Q. 解約時には機材を全部返却するのでしょうか?
A.
 光 UCOM: https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1454
 auひかり : https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1404
 ACCA  : http://www.eaccess.net/acca/support/back/ichiran.html
 eAccess : http://www.eaccess.net/support/modem/returnmanner3-1.html

8 :
●IPv6 IPoE/DS-Lite 基本・契約編
Q. IPv6 IPoEってなんですか?
A. フレッツの基本機能として提供されている、IPoE形式によるIPv6インターネット接続サービスです。
  フレッツでのIPv6接続サービスには、他に PPPoE形式のものもあります(PPPoE IPv6)。

Q. IPv6 IPoEを利用したいが、どうすれば良いの?
A. 光コラボ・フレッツ系のオプションとなっています。以下のページの「(2)IPoE接続を申し込む」から申し込んでください。
  https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/catalog/ipv6/ipoe.html

Q. So-netのIPv6 IPoEについてのサポート情報はどこにありますか?
A. https://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3801/

Q. IPv6 IPoEにしたのに速度が変わらないのですが?
A. IPv6 IPoEで速度向上が見込めるのはIPv6対応サイトのみとなります(YouTubeなど)。
  IPv4のみ対応のサイト・速度計測サイトでは従来通りのPPPoEで繋がるので向上しません

Q. DS-Liteって何ですか?
A. IPv6通信の中でIPv4の通信を行う(IPv4 over IPv6トンネル)通信規格の一つで、
  インターネットマルチフィード社が提供しているものです。
  他社の同様のものには日本ネットワークイネイブラー社の「V6プラス(規格名はMAP-E)」があります。

Q. IPv6 IPoEでは、DS-Liteを利用するとIPv4のサイトも速くなるそうですが方法は?
A. IPv6 IPoE開通後、DS-Lite対応のルーターを利用すれば利用できます
  対応ルーターはバッファローやアイオーなどから発売されてるので下記リンクを参考にしてください。
  http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/
  http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

Q. So-netのDS-Liteについてのサポート情報はどこにありますか?
A. DS-Liteはインターネットマルチフィード社のサービスであり、So-netでは一切サポートしていません(現状、たまたま無料で使えているだけです)
  設定などは上記インターネットマルチフィード社の案内を参考にして下さい。導入・設定は自己責任でお願いします。

9 :
【ループ】 回線不安定じゃない? 【する前に】
Q.遅くない?自分だけ?
A.回線速度測定サイト
 http://netspeed.studio-radish.com/
 http://www.musen-lan.com/speed/
 http://www.usen.com/speedtest02/
 http://www.speedtest.net/

【人の箱の中身環境は】 切れる?遅い?自分だけ?【見えません】
【障害発生日・時間(詳細)】
【都道府県】or【収容局名】
【ネット環境】or【キャリア】
【回線種類】or【契約回線】and【有線かLANか】
【現状】

10 :
追加

■ 回線速度測定サイト
※ 上のより高精度・高機能のものを集めました。
http://www.dslreports.com/speedtest
https://sourceforge.net/speedtest/

◎ 番外編 (NetflixのインフラでIPv6を使った計測ができます)
https://fast.com/ja/

11 :
●IPv6 IPoE/DS-Lite 接続編
Q. DS-Lite接続とPPPoE(IPv4)接続を併用したいのですが、どうすればいいですか?
A. DS-Lite用ルーターとPPPoE用ルーターを用意する必要があり、いくらかの接続パターンが存在します。

 例1. ハブで2台のルーターに分岐する
   → https://i.imgur.com/sIxIAi6.png
 例2. DS-Lite用とPPPoE用のネットワークを分ける
   → https://i.imgur.com/mJzWytS.png
   → https://i.imgur.com/JG9lXAC.png
 例3. DS-Lite用とPPPoE用のネットワークを直結する
   → https://i.imgur.com/MIvUduS.png
   → https://i.imgur.com/0bIM92z.png

  もちろん接続パターンはこれだけではないので、知識・スキルや予算に合わせて検討してください。
  いずれにしてもパケットループは発生しないように気をつけてください。

Q. IPv6 IPoE/DS-Liteで接続できているか確認したい
A. https://warui.intaa.net/info/ で確認しましょう。
   IPv6 (パブリック) が IPoE であれば、IPv6 IPoE接続できています。
   IPv4 (パブリック) が DS-Lite であれば、DS-Liteで接続できています。
  http://test-ipv6.com でも確認できます。
   IPv6アドレスが [MF-NATIVE6-E INTERNET MULTIFEED CO., JP][MF-NATIVE6-W INTERNET MULTIFEED CO., JP]であれば、IPv6 IPoE接続できています。
   IPv4アドレスが INTERNET MULTIFEEDであれば、DS-Liteで接続できています。

Q. IPv6 の速度測定をしたい
A. IIJmio IPv6スピードテスト:http://speedtest6.iijmio.jp/

12 :
テンプレ終了

9のテンプレで埋め立て規制に引っかかって
テンプレの順番を入れ替える羽目になりました
次のスレではさらなるテンプレの分割や整理が必要かも

13 :
埋め立て乙。

14 :
>>12

15 :
ここ二、三日やたら切断するようになった
今の時期休みが多いからかね?
IOだからかな

16 :
よくある話題だが、IOのはファーム自動更新はOFFがおすすめ

17 :
自分は自動更新切ったら切断が無くなった

18 :
自分のWN-AX1167GRは自動更新ONのままでも切れたこと無いな
昨日家帰って繋げてみたたら
Ver3.22に自動更新でファームアップされてたけど
今夜も安定して調子良いよ

19 :
ファームウェアの更新来てたのか、切ってたら分からんな
どっかで更新しましたみたいなお知らせないんかな

20 :
有線で噂通りの速度で大満足。Pingも低遅延で良好。文句なし
http://iup.2ch-library.com/i/i1876511-1513768430.png

21 :
>>19
ユーザーの多いこのスレ見てたら気付くだろうw

22 :
So-netと私
10年ぐらい前からSo-net(最初はADSL)を使っていたが解約した。

その1
何年か前、ADSLから光に変更する際、工事予定日になっても何も連絡がない。原因は10年前に連絡先として登録したもう使ってない携帯。番号が変わったため連絡できなかった模様。これは私の落ち度だが固定電話やメールでは連絡なのに・・・と思った。

23 :
その2
今年10月にプロバイダはSo-netのままで回線のみをNuro光からau光に変更するため、
@auショップでau光の申し込みをし、
Aその後、個人でNuroの解約をしたところ、
au光の回線工事ごと全部(au光もNuro光もSo-netも)解約することになっていた。
工事予定日になっても何も連絡がないことから発覚した。

24 :
その3
腹が立ったのでSo-netを解約した。
退会年月は12月末日なのに、12/13に佐川の人が来てレンタル
しているルータを引き取りに来た。事前に日時の調整は無し。

結論:運営がちょっと・・・

25 :
>>17
こっちは自動更新切ってもダメだったな
Wi-Fiが落ちる
ネットそのものは落ちてない模様

26 :
ああうちも5G時々なぜか切れるな
安モンだからだろうか?

27 :
>>18
ファームアップ来てたのか
アップして様子を見るか・・・

28 :
AX1167GR2はどうなん?こっちも切断起きるのかな

29 :
>>28
こっちもってなぁ
WN-AX1167GRですら
2.4GHzでも5GHzでも切れたこと全く無いぞ??
単に相性のミスマッチだろ

30 :
>>29
GRは切れることあるってレスが前スレでもあったからそのイメージでな
特に問題なく使える感じならGRの方買うわ

31 :
>>29
どこに置いてる?
障害物ない高めのとこ?

32 :
WN-AX1167GRにWG2600HP2から切り替えて
この1ヶ月ずっと5GHzに繋げているけど
自動更新でVer3.22にファームアップ以降も全く切れないよ
回線速度こそ速くはないけど
https://i.imgur.com/3WafElq.jpg

33 :
WN-AX1167GRの設定でファームウェア自動更新無効にすれば切れることなくなるよ

34 :
なんか5Gよく切れるんだよなぁ
なんでだ

35 :
>>34
レーダー

36 :
年末近いがまだ速い

37 :
うちのほうは、長期休み期間はわりと使用時間がバラけるのか
あんまり遅くならない
休みが終わってからだなガタッと遅くなるのは

38 :
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

39 :
>>34
使ってる端末にもよるだろ
それぐらいはかけよ

40 :
5ghzで切れるとか普通は無いもんな

41 :
>>39
アイホン5s

42 :
無線APと接続機器だけでなく、ネットワーク内の前後の他の機器や周辺に飛び交ってる他の電波も絡むので、
よほど機器特有の問題でない限り原因は出てこないぞ。

43 :
 Huaweiのルータに存在する未解決の脆弱性が、新手のIoTマルウェアに悪用されていた
ニューロ使い死亡やん

44 :
中華ルータ自体あれだからきにする必要はない

45 :
>>43
Everybody, clap your hands!

46 :
未解決なんだかわざとあけっぱにしてたのやら

47 :
>>33
自動更新オフでもファーム3.22でも切れる現象出てるぞ
IOスレでも報告多数

48 :
自動更新オンでも切れたことなんてないしガセだぞ

49 :
自動更新でも以前と同様に全く切れないよ

50 :
じゃあ不良品があるってことだね
実際に切れてるんだし

51 :
関係ないスレにまで出しゃばるなよ虚言癖

52 :
俺も時々応答しなくなるぞ
自分が現象出てないからって否定するなよ

53 :
>>52
IOスレでやれ

54 :
バッファローでもIPoE/DS-Lite繋がってるのに応答しなくなる事があったけど
コンセント抜いて1時間ぐらい放電してから
IP固定できる端末をIP固定してDHCPでちゃんと割り振ったら起こらなくなったよ

デスクサポートや検索で調べた限りだとIPアドレスの自動取得とセキュリティ関連で
応答が無く通信が切れたようになる場合があるみたいだ

55 :
度々切れるのは不良品でしょ

56 :
やったな!
ipoeもnttが管理したいだって!!

57 :
IPoE/Ds-Liteにしてハブで経由するようにしたら、経由前より遅くなったんだけど、仕様?それとも高性能なハブにしないといけないのかね?
1000円くらいのバッフォローのハブ買っちゃったんだけど。

58 :
>>57
型番うp
後どれくらい下がったか
下がり方次第ではケーブルカテ疑う

59 :
ハブが100Mしか対応してないっていうオチだろ

60 :
WXR-1750DHP2使ってるけどDS-Lite繋がらなくなった
v6プラス接続を使用するチェックは関係ないよな?

61 :
>>60
関係ない
再起動

62 :
>>57
1000円じゃ100ベースだろー。
2500円くらいは出さないと

63 :
1000円ルータてどんなのだろう。

64 :
>>63
ルーターじゃなくてハブな

65 :
うん?
ハブか。
高級品だな。

66 :
ルーターはネットワークに繋げるための簡易コンピュータ
ハブは有線の家庭内LANを分配するためのもの

ルーターをPCとするとハブはUSBハブみたいなもん

67 :
光コンセント
|
ONU

無線LANルーター(RTモード)

↓→2階A部屋無線LANルーター(BRモード)

→2回俺の部屋無線LANルーター(BRモード)

って感じの配線してるんだが俺の部屋のルーターを1167GRに変えたらIPv6で接続できる?
あと矢印は全部LANケーブル

68 :
>>67
IPv6って何のIPv6?
PPPoE IPv6なのか?IPoE(IPv6)なのか?

69 :
ONU(オヌ)

70 :
>>67
変えても変えなくても全室IPv6接続できるでしょ

71 :
>>68
すまんIPoE IPv6か
俺の部屋のルーターをDS-lite対応してるルーターに変えたら使えるかなーと思って

72 :
>>71
ONUの次の>無線LANルーター(RTモード)をIPoE対応ルーターにしたら
全員が幸せになれると思うよ

「RTモード」は「ルーターモード」
「BRモード」は「ブリッジモード」って認識であってるよね?

73 :
お前らIPoEの増設管理nttに変わるかもしれないのに全く危機感ねーな

74 :
>>58 >>59 >>62
レスあざっす。その時あんま手持ちなかったんで一番安いの買っちゃったんですよね・・・。100mpsって書いてありますね・・・・やっぱ性能不足
が原因ですか・・・

型番は、lsw4-tx-5eplってやつです。

75 :
>>73
そのソースはどこよ

76 :
>>72
うんそれで合ってる
ONUの下のルーターを変えればいいのね
1167GRポチるわサンクス

77 :
>>74
個人的にネットワークhubは金属筐体の方が安定してるし
バッファローはプラスチックより金属筐体の方がポート数同じでも良いチップ使ってたはず
バッファローならこのあたりを買ったほうがいい(セールとか狙うと安い)
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw4-gt-ns/

78 :
431 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 23b8-buzn) sage 2017/12/27(水) 09:41:23.15 ID:X0+Vo3yL0
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524009.pdf
総務省がIPoEの増設権限をISPではなくNTTに任せようとしている。
IPoE(VNE)業者はそれに反発した意見を出しているけど
総務省が突っ走ってしまいそうで怖いわ・・・

79 :
>>74
1Gbpsの奴買えばいいよ
ネットギアのがall金属で割と鉄板扱いだから良くセールされてるので狙いやすいし性能もよかよ

80 :
>>78
IPoEのルール策定のときの考えと逆行する話だなw

81 :
nttになると何が変わるの?

82 :
>>81
ISPが自由に増設出来なくなる=PPPoEと同じ運命を辿る事になる

83 :
>>82
ISPだとNTTの意向にまったく依存することなく好き勝手に増設できてパフォーマンスに影響しないの?

84 :
NTTに任せたら絶対プレミアムプランとか作って非契約者は高速回線使えなくなるぞ

85 :
>>83
現在だとISPの財布しだいで増設整備可能
だけど上記の資料の内容だと
NTTが増設設備の金銭を出す代わりに全ての基準認可をNTTが仕切る
現状のPPPoEのようにNTT側の儲け優先でユーザーに不利益しかない状態になる

86 :
最近、家のネットを、IPv4からIPv6へ変更したら、倍くらい速くなりました
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/27/185233

87 :
自宅のWiFiではiPv4、PC動作が少し遅めだったのでLANケーブルに接続したらiPv6に切り替わった。

88 :
>>86
v6プラスやからすれ違いやし
atermやtp-linkがバッファローより安定してるとか書いてる時点で読む価値無いわ

89 :
Atermの貸し出しをしているSo-netさんディスってるの?

90 :
>>89
うん
atermはファームは完全に外注のせいで開けられない謎ポートがあってそれをnecが知らなかったとかあるからもう買う気はないな
wgシリーズから本当糞連発してるし
後nuroも糞ルーターだしソニーはなんか抜けてるところあるから悲しいわ
ソニー好きだけど
2chMate 0.8.10.7/Sony/SO-01K/8.0.0/LR

91 :
遅ネット\(^o^)/

92 :
>>90
中華も日本もだめならどこのルーターがいいんですかね...

93 :
もう自分でPC組んでルーター用途の専用マシン組めば良いじゃん

94 :
>>92
日本ダメなんて一言も書いてないじゃん
別にバッファローでもIOでも問題無く動いてるし心配ならヤマハやシスコでも買えばいいじゃん
選択肢は幾らでもあるよ

95 :
うん、お前がNEC嫌いなだけってのは分かってる

96 :
>>95
別にnec嫌いとも書いてないけど漢字が難しくて読めないのかな?
冬休みだからお勉強頑張ってね
wrシリーズまでは普通に良いルーターだったから購入してたし実家でも使ってるよ

97 :
はいはい、物知りすごいね

98 :
>>94
ただのNEC嫌いにしか見えないけど...

99 :
>>94
ってかその外注のやつ以外は安定してるし、それを言ったらWSRは中華チップで安定しないし、特定の端末にだけ焦点当てたらどのメーカーも糞になるやん

100 :
>>99
wgはatermスレでも糞扱いやん

101 :
またチョロちょりで出したな
ヤマハがー

102 :
>>101
困ったら使える魔法の言葉だけど
どこにもヤマハ絶賛してる人いないけどまじゲェジなのかな?

103 :
そうやってゆっくり侵蝕してるくのですね

104 :
>>103
病気かよ
強迫性障害やぞ

105 :
いつもと同じパターンだ・・・・
宗教の勧誘によくにてる

106 :
ステマうざい

107 :
Atermのステマうざすぎる

108 :
>>102
ヤマハの無線APは地雷。

109 :
>>108
確かにソレっぽい形だねぇ
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/list/7/8/4/5/15487-2-jpn-JP/wlx402_main.jpg

110 :
>>109
業務用のAPみたら発狂して死んじゃうね

111 :
野球のベースにしか見えない

112 :
DS-LiteにしてもPS4のボイスチャットは普通にできますか?

113 :
>>112
できます

114 :
ここの人ってなんでヤマハ嫌いなの
貧乏で買えないから?
頭悪くてコマンド打つの無理だから?

115 :
>>114
民生用にしては高いので業務用と勘違いしているとかかもね
まあ、値段の割に信頼性は高いので業務でも使ってるけど

116 :
ステマうざい

117 :
>>77 >>79
ありがとうございます。予算とも相談して検討してみます。

118 :
>>116
ステマって何の略か知らないでしょ

119 :
ステンレス・マーメイドの略だろ

120 :
ステ
ステマ    ← これ
ステマラー
ステマズン

121 :
>>115
軍事用があるのかw

Buf****とかN**は家庭向けがメインだけど
Y*****はSOHO向けだけだろ

122 :
>>114
勧めてくるやつが100%上から目線だから

123 :
>>118
ステテコマーケティング

124 :
>>122
ヤマハ持ってる奴ってだいたい必要な機能が欲しくない限りIOや牛でいいって言ってる人の方が多くね?
寧ろIOの奴が安いからこれ一択だわってのが多いだろ
牛使ってる人が一番大人しいわ

125 :
かけない

126 :
>>113
使えるんですね
ありがとうございます

127 :
DS-Liteっての知らずにNURO申請しちまった
ルーター買ってDS-Liteの方が安そうだし速度も十分っぽいのに

128 :
>>127
高くて速いぶん4K8K時代への先行投資になったとポジティブに考えれば
い、良いんじゃないかな…w

129 :
>>128
まだ工事待ちだしNUROキャンセルを考えるわ
固定IP 月額700円アップ 解約する場合1万円とかデメリット多い

130 :
NUROでも大して速度Upするとは限らないみたいだけど
しかしながらDs-Liteより期待してもいい気もするし
いずれNURO加入者も満杯になれば
今の状況と変わらない状況くるだろうしな

131 :
4人以上契約されてないといけないし、3人になるとサービス終了とか
予備回線も申し込まなきゃいけないような不安定なサービスいらないわ。

132 :
>>130
IPoEだと基本的に完全にIPv6で接続プロバイダ側でIPv4をトンネル化で補完してるけど
NUROだと通常でIPv4が使えて速く安定してるのがウリだけどね
auとかも地域差があるけど基本NUROと同じ感じ
ただし使える機器はレンタルなど限定されるデメリットはあるけど

133 :
ぬろのステマうざい
しね

134 :
専用ルーター買う費用はあるけどNUROに入る前にIPoE(DS-Lite)を試すのが一番だけどね
グローバルIP必須のような用途はPPPoE併用も使えるわけだし

135 :
最近この時間でもめっちゃ速いんだけど
ソネット何かした?

136 :
ステマてどういう意味?

137 :
>>135
やっぱり速いよね
なんかこの時間でもPPPoEのほうが早くて先月買ったds-lite対応ルーターが無駄になったわ

138 :
pppoeでもこの時間60mbpsでてる
v6とか必要なくなったかな
年末はすいてるとかのオチはないよね?

139 :
>>136
ステルスマージャン

140 :
ステージマジックの略だと思ってた

141 :
スティーヴ & マリア

142 :
コールセンターに電話して聞けよ

143 :
v6にしてからこのスレ見てなかったので
即出かもしれんが最近工事が完了したってことみたいだ
http://www.so-net.ne.jp/info/2016/sp20160310_0007.html

144 :
>>135
プロバイダじゃなくてNTTが原因だということが世間に周知されてきたら
どんどん軽くなっていった

つまりds-liteに移行させるためにわざと絞っていた

145 :
>>135
里帰り

146 :
>>144
はいはい賢いデちゅねー

147 :
2mぐらいしか出てないけどどうなってんだよ

148 :
http://beta.speedtest.net/result/6924900396
2533DHP2 長崎 ds-lite tokyo と 地震

149 :
今36Mbでてるから充分だわ

150 :
速度が速くなったのは、単純に帰省で人が地方に分散しただけの可能性有

151 :
>>149
ルーターから対角の部屋で5GHz使ってるとかか?

152 :
12月の回線増強工事以後
ガチで速度上がってる

153 :
>>152
メディアも帰省促してるしただ単にネット繋ぐ人が減ってるだけやろ

154 :
昨日はちょっと遅かった

155 :
元旦のスピード計ってみたけど
Ds-Liteだと平日昼夜も大して変化ないな…
せめて正月ぐらいは無線でも300Mbps超えて欲しい
https://i.imgur.com/FwALVqD.jpg

156 :
>>155
お前のAPと端末次第だから回線速度出てても永遠に出ないぞ

157 :
IOの1167GRより性能いいのってどれ?

158 :
>157
PCルーター (openwrtのx86版)

159 :
>>157
DS-Lite対応では1167が一番性能低いから
他のならどれでも性能上だよ

160 :
1167GR2

161 :
年末年始に入ってから、GR2が頻繁に断線するんだけど、混雑が影響かね

年末年始前まではたまに断線するくらいだったんだけど

162 :
5G使えば

163 :
ルーターの断線といっても有線か無線を言わないとダメだと思うんだけど

164 :
バッキャロー一択

165 :
シスコも買えない貧乏人共

166 :
遅ネット

167 :
プロバイダーとかでもできるネットで稼げる方法

グーグル検索⇒『増田のセンジョイウツツノ』

35YC0I8Z80

168 :
○○も買えない貧乏人
って言ってる奴って、その○○が自分にとって、
とても高価な品なんだって

169 :
爆撃

170 :
>>168
それってただの負け惜しみだから恥ずかしいぞ
ツイッターでアホが絶賛してそう

171 :
dsliteしなくても速くなった
これどこもそうなの?

172 :
>>171
うん
先月の28日あたりからこんな感じ

173 :
仕事納めと共に速度が改善して
明日の仕事始めからまた元に戻る可能性大だな

174 :
退職しちゃえよ

175 :
よーしルーター買ったぞ!どれくらい速くなるか楽しみだ

176 :
最近sonet にプロパイダ変えたから、ipv6の申し込みしようと思ったら、自動でオプション追加されてるな
何もしなくても早くなったの、そのせいじゃね

177 :
>>173
昨日はゴールデンタイムでds-liteなしでも50Mbpsぐらい出てたのに、今日はこの時間から一桁だわ。

178 :
>>176
つまりIPv6の申込もしてないような情弱がこのスレにまだ居たってことか

179 :
>>173
毎年のことだぞ

180 :
普段いかに回線絞ってるのか分かるな

181 :
>>180
NTTの局内にある網終端装置の輻輳だと答えが出てるのに今更なにを言ってるんだ?
大手の中でSo-netは普段制限加えて無かったから余計に網終端装置で輻輳が起きて遅かったんだぞ

ちなみにSo-netもPPPoE接続で過度なヘビーユーザーには帯域規制を加えると項目が入ったけどね

182 :
>>181
ずっとここに張り付いてるISP絶対悪論者に正論言っても無駄

183 :
>>182
確かに過去のレスでも同じ流れだなw
物事への原理主義者はネタっぽい人も居るけど真性っぽい人も居るんだよね

184 :
3が日早かったから去年リリースされてた回線調整のおかげかと思ったら今夜はいつも通りだわ@ADSL
まぁ永遠にこんなもんか

185 :
光コラボで西日本の戸建てで導入検討してるのですが速度はどんなものでしょう?

186 :
さあ?

187 :
なんで知らない奴が答えてんだよw

188 :
年末年始に帰省で神奈川に帰ったけど、500円のbbexciteでも
20時以降それなりにスピード出てた。
愛知so-netは夕方以降1Mbpsもでない
設備もっと増強して

189 :
>>185
コラボは安いだけ
フレッツにしとけ

190 :
遅ネット\(^o^)/

191 :
>>189
ありがとう。コラボで1M以下とかだったら退くも地獄だからやっぱフレッツですね。

192 :
>>191
コラボは値段が安くなる以外は全てにおいてデメリットしか無いから
NTT側の問題やトラブルも結局プロバイダ経由の連絡で対応が遅れるしね

基本的にSo-netは全般的にPPPoEは遅いけど住む地域差も結構大きい

193 :
つまりコラボでds-liteが最強

194 :
コラボって縛りつきになる以外何もメリットはないけどなw

195 :
>>193
コラボを止めるときはフレッツ完全解約になるから
次にフレッツ使うときはNTTに完全新規加入となって工事代や手数料がかかる
フレッツの加入割引なども完全リセットだよ

あと光電話も電話加入権のナンバー以外は固定電話番号が変更になる
加入権ナンバーも一度メタル回線で再契約してからフレッツの光電話に変更
もちろん全ての手数料や工事費はユーザー持ち

So-netで続ける&特に回線で問い合わせることも無いなら良いんだろうけどね

196 :
フレッツ113なら故障切り分け、手配まで24時間対応
コラボは運営会会社の営業時間内受付
最悪翌営業日NTT関連会社へ手配
たった数百円でこのサービスの差

197 :
>>196
利用することは稀でも結構重要だよね

昔ADSL時代にNTT設置のモデムが故障でネットと固定電話も使えなくなったときは
日曜午前だったけど連絡して昼過ぎには係員が休日で新品在庫が無いので仮のモデムもって来て交換
週明けに新品のモデムを持って来て交換で全て無料だった事があるな

あくまでもNTT側が管理設置のモデムだったから対応も早かったわ
コラボでONU故障とかだとSo-netサポート経由だから対応が一回り遅そうだな

198 :
今日異常に遅い
東京きたく

199 :
なーんも設定いじってないのに今日の夜から突然メールが受信できなくなった
なんだこりゃ

200 :
糞ネット

201 :
>>199
そういうとき考えてフレッツで2プロバイダで
IPoEとPPPoEの2セッション用意

202 :
IPoEにはセッションなんぞありませんが・・・

203 :

アスペ

204 :
↑↑↓↓←→←→BA

205 :
メールの送受信出来ないんだけどなにこれ?

206 :
さあ?

207 :
あ 俺もメール送受信できない
ピン愚打っても応答なし
メールサーバー落ちてる

208 :
メールアカウント設定しなおしてくだしい というマニュアル通りにしたら 受信メッセージ全部消えたがな

209 :
うちは普通にメール来てるよ

210 :
メール送受信出来ません
10時30分が最後でした

211 :
メール機能の一部削除に伴いメールソフトの設定変更のお願いが来てたけどそれじゃね?
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000010917
https://www.so-net.ne.jp/info/2017/op20170123_0006.html

212 :
あれれ、落ちてきましたよ

213 :
pingはブロックされてるみたいだね

214 :
基本的なことをちと教えて頂きたく

いまソフトバンク光を使っていて、今月更新月でどこか安いところはないかと
価格.comで見たらSo−netが安かったんだけど、よくよく見たら
フレッツ光からの転用はこの価格じゃなくてそれほど安くはならない、と。

ソフトバンク光はフレッツ光なんかね?

215 :
>>214
しらん
スレチ

216 :
>>214
Yahoo!bbはコラボでないプロバイダー
ソフトバンクはコラボのはず

217 :
メール設定変更しないと受信出来ないの?いきなりこんなんなられても困るわ

218 :
>>217
ちょうど1年ぐらい前に「夏までに設定変更してください」ってメールが来てたけどなw

219 :
メールの設定なんて困るほど難しいとは思えないけどな。

220 :
>>219
意外とあれだよ

アカウントに「@の前だけ」 or 「メールアドレスそのもの」の2種類ある

221 :
>>216
コラボ=フレッツ光扱いということですか?

222 :
>>221
「SoftBank 光」はフレッツ光のコラボみたいだな
コラボはプロバイダがフレッツ回線も一括管理するかわりに価格が安くなるサービス

ただし違うプロバイダに移る場合、普通のNTTフレッツ光に戻す(転用/移動)は出来ない
一度完全に回線とプロバイダを解約、その後に新たにフレッツ光、もしくは別会社のコラボ(回線込み)で新規契約

新たにフレッツを新規契約になるので工事費用や手数料が新たに価格(ソフトバンク→So-netに移る場合も同じ)

固定電話(ひかり電話)の場合は基本的に固定電話番号が変更
・電話加入権番号は一度メタル回線に戻してから光電話に変更(もちろん手数料や工事費用はかかる)
・光電話の割り当て番号は引継ぎが不可能なでコラボ解約で固定電話は強制変更

223 :
ちょっとミス
×新たにフレッツを新規契約になるので工事費用や手数料が新たに価格(ソフトバンク→So-netに移る場合も同じ)
○新たにフレッツを新規契約になるので工事費用や手数料が別途新たにかかる(ソフトバンク→So-netに移る場合も同じ)

224 :
LIveMailだったけど ここを変えるのか

「送信メール (SMTP)(O):」: 587   SSL必要
「受信メール (POP3)(I):」: 995  SSL必要

225 :
>>224
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000010984

226 :
ありがとう

227 :
くそ遅い

228 :
>>222
>新たにフレッツを新規契約になるので

ということは、今回は
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2651403&bb_pref=23&bb_monthType=11002
のページの「回線新設」扱いでいいのですか?

229 :
遅ネット
糞ネット
詐欺ネット

230 :
dsにしたいからルータ買いたいけど悩む
牛はあまりいい評判を聞かないんだが最近はどうなんだろ

231 :
>>230
サポートが糞

232 :
サポートなんてどこもクソだし電話口の奴はマニュアル研修だけの知識しかない
いい機会だから自分で調べて詳しくなるといい

233 :
サポートは基本的に下請けの会社がやってるからな…
ただバッファローは当たり外れがあって知識のある人に当たるとかなり解決することがある

234 :
第一、サポートが必要なほどの機器じゃないだろ。

235 :
バッファローはONUの場合に接続して「インターネット@スタート」のみで後は全て全自動
HGWの場合はHGWのPPPoE設定を完全削除(もしくは初期化)して「インターネット@スタートで」で自動で出来る
これで自動的にIPoE/DS-Liteの設定は終了だからね
HGWのPPPoE設定などが残ってる場合は手動設定が必要になる

過去スレであったPS4からPS StoreなどPSNでの一部機能がうまく動かない場合は
PS4本体のプライベートIPを固定してDHCP機能でルーター登録すれば改善される

236 :
プロバイダーのみ契約を考えております。

ネット改善にv4からv6にしようと思いますがどうでしょうか?
ここはルーターレンタルなくて、自前でv6対応ルーター用意するようで安定性が気になります。
二重ルーターでv4の共存できるのでしょうか?

一応コラボでやるとスマートバリュー組めるので
コラボもありなのかなーっと家電話ないけど思ってます。

237 :
サポートはあまり気にしてなかった

実家のバファロは結構途切れる実感がある
自分のとこはac初期のころのNEC使ってるからAtermにしたいんだけどdslite対応がない?
だからWXR2533か1901にしようと思ったけど途切れるレビューもちらほらみえて気になってきた

238 :
>>237
バッファローで無線途切れたり一定時間ネット自体が途切れる(ルーター表記上は繋がってる)があったけど
ルーターの線全て抜いて1時間放電後に再生設定したら改善したよ

プライベートIP固定できる機器(有線や無線プリンタなどは特に)は192.168.11.2〜19の間で全て固定して
ルーターのDHCP設定で「割り当てIPアドレス」を「193.168.11.20」から「64台」に設定

バッファローサポートで話した感じだと
つどIPを自動割り当てで接続台数が多いとセキュリティ関連で断線などが起きてる可能性もあるらしい

上記のIP固定してからIPoE/DS-Liteでかなり安定して繋がってる

239 :
ほんと、今日になってからメールが受信できなくなった
メールの設定が必要だったんだ
まだOutlook Expressを使っているので、あんま参考にならんかもだが
サーバーのポート番号を設定しなおしで、メール受信できるようになった
他のメーラーでも、それだけみたいだな

240 :
メールの設定変更依頼なんて相当前から来てるんだから今更感が強すぎる

241 :
いくら事前に呼びかけてもいざ当日迎えると途端に知らなかったと騒ぎ立てる奴ってクレーマー認定してもいいと思う

242 :
プロバイダのメールはずっと昔から転送でしか使ってないわ。
POPなんて使い道が皆無だし。

243 :
ってかクレーマーやろ

244 :
劇遅ネット

245 :
スロットのやつ1かスカしか出ない

246 :
時間変えてみ

247 :
はぁめっちゃ重いわぁ

248 :
さっきネットでIPv6に変えたんだが今10Mくらいしか出てない。いつも通り
So-netのスピードテストでは100Mて出るが

ここで見るとIPv6とトンネルもなってると出るが、、
あなたの IPv6 をテストしましょう。
http://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

249 :
>>248
ルーターの型番

250 :
>>248
IPv6はIPoEの事か?それともPPPoEの事か?

IPoEならこのサイトでまず結果を見る
https://warui.intaa.net/info/

IPv6 (パブリック): がIPoEと出てるならIPoEは繋がってる

IPv4 (パブリック): がDS-LiteならIPv4overIPv6のトンネルで繋がってる
もしSo-netと表記されてるならIPv4overIPv6は使えてなくIPv4通信は従来のPPPoEで繋がってる
対応ルーターを別途買わないとDS-Liteは利用できない

251 :
>>249
WXR-1750DHP
設定>IPv6>インターネット@スタートを行うのパススルーを許可。ではダメ?
>>250
助かった。So-netになってるわ

どうしたら

252 :
>>251
@スタートでいいよ
hgw挟んでるならそっちの設定もすませろよ
わからないならhgw初期化してそれに対して1750繋いで@スタートしろ

253 :
最近遅くなった…DSLite設定はずっと前にしてから快適になったのになんででしょうか

254 :
>>252
ありがとう。家はONUしかない電源入れ直しも試した

255 :
>>254
1750の設定画面でipv6接続状態どうなってる?

256 :
>>254
ってか思ったけど1750に更にルーター繋いでるの?

257 :
PPPoEでIPv6を利用したいのか
IPoEでIPv6を利用したいのか
IPoEでDS-Liteを利用したいのか
単にIPv6がと書いてもそばにいて画面をみれるわけじゃないのだから
もう少し自分のやりたい事がなんなのかを具体的に書かないと。

258 :
>>254
ONUなら下記の方法でOK

・ONU--有線LANケーブル--WXR1750DHP(ONUからのLANケーブルは下部の青いLANポートにさす)
・ケーブルとコンセントを繋いだ状態でWXR1750DHPの下部にあるリセットボタン(爪楊枝とかで押せばOK)
・起動後はブラウザから196.162.11.1をうって設定画面を出す
・「インターネット@スタート」繋がるとIPoE/DS-Liteで繋がる(https://warui.intaa.net/info/ で確認)

繋がらない場合はSo-netに連絡してNTTのV6オプションが通ってるか確認
基本的に昔からフレッツ加入してる場合はV6オプションが通ってない可能性
もしくはWXR1750がエラー起こしてる(俺はルーターがエラー起こしてコンセント抜いて放電後にリセットで直った)

259 :
で、何かをしようとする場合はなんらかのサイトを参考にすると思うけど
どこをみてやってみたが同じようにうならないとかなども書いた方がいい。
何も参考にせず自己知識だけでやってるならルータの説明書の何ページを見てやってるなどを書きましょう。

260 :
>>255
ありがとう。
PC関係は結構無知なので分からないが、、
ステータス>システム>IPv6>IPv6接続状態
はパススルーになってる。
>>256
壁━コード━ONU━ルータ━PC
ルーター初期化、スイッチは書いてある通り。
因みにフレッツ光ネクスト。名古屋

261 :
>>260
他にルーター無いならパススルーやめないと無理だよ
わかんないなら初期化してなんも設定弄るな

262 :
>>261
昨日ルーターを変えて今日So-netサイトでIPv6申し込んだんだが
パススルーのチェック無しでもDS-Liteはなるの?
初期化し直すが

263 :
>>262
だから他にルーター繋ぐのか?
繋ぐならパススルーしたけりゃいるよ

264 :
>>260
の通り繋がない。初期化でok?

265 :
>>262
今日申し込んだんなら
まだ休日なのでプロバイダ側でIPoE接続の工事が完了してない可能性

266 :
ONU - WXR1901DHP3 - RT-500KI(NTTルータ) - VE-TA10(OCN IP電話用)
でWXR1901DHP3に繋がっているPCはsonet(IPoE)のISPを使用して
RT-500KIにつながっているVE-TA10は、OCN(PPPoE)のISPを
使用したいんですが、>>11の例3のようにしたら、ループしてしまいました。
どうすればいいのでしょうか。わかりにくいですが、教えてください。

267 :
>>265
IPoE(IPv6)オプション」が開通いたしましたのでご連絡いたします。
とメールが来たしIPv6接続がされてるか見るサイトでもされてる
NTTはSo-netがやってくれるとあるが何か見落としてるのだろうか

268 :
>>262
インターネット@スタートで自動設定でステ画面はこんな感じになる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1434758.png

これでIPoE/DS-Liteになるってる

269 :
>>267
まだ初期化してないのかよ
ルーター1個しか無いならパススルー意味ねーぞ

270 :
私ならひかり電話用機器とWi-Fiルータを入れ替えて
Wi-FiルータをパススルーにしてIP電話用機器にPPPoEで電話を、
Wi-FiルータでIPoEを使うけどな。

271 :
>>266
せめて実現したい構成ぐらい書こうよ
簡単にしたいならipoeとpppoe完全に分断すればループも糞もないよ

272 :
>>269
ok!どこからやり直さないといけないのか分からないが今からやってくる!ありがとう

273 :
>>269
速い!速いぞ!100Mくらい出た!ありがとう

>>268さん画像と違ってIPv6接続状態がNDプロキシとなってるのはいいのだろうか?

初期化出来てると思うがAOSSの設定はやり直さないでいいのか。すべてやるつもりだったから助かった

274 :
>>271
レスありがとう。構成かけなくてごめんなさい。
例2のようにLAN切ってすれば、できそうです。
やってみます。

275 :
>>273
それでいい寧ろわからないならNDプロキシ使用状態の方がいい

276 :
>>275
良かった。
ルーターは中古6000円、ネットで申し込んでほんの20分くらいで開通。
早くやるべきだったわ。
色々上手くいかなくて助けられたが(笑)
ありがとうございました!!

277 :
wn-ac1167gr使ってて久しぶりに切れた。
調べたらやっぱり結構報告あるみたいだけどバッファローの1900dhp3はどんな感じ?切れたことある?
主観でいいから教えて欲しい

278 :
頻度の差はあれど切れない機種はないと思った方がいいぞ

279 :
家をアルミホイルで包んだら切れなくなるぞ たぶん

280 :
端末との相性次第でゴネる無線APなんていくらでもあるので、
家を電波暗室化しても解消はしないぞ

281 :
切れる原因はバッファローの仕様自体の問題だから
他のバッファローの機種に変えても同じだし修理に出しても意味がないよ。

282 :
干渉回避機能とは別?

283 :
>>281
全ての機器をプライベートIP固定して
バッファロールーターのDHCP機能で利用IP限定したら切れることは無くなったよ
全て自動にしてるとなぜかとまる場合が多々あった

284 :
うちのノートPCはNECルータの2.4GHzでブツブツ切れまくってたな。(他の端末は問題ない)
5GHzで接続固定したら全く切れなくなった。

285 :
5GHzで切れずに安定して使いたいなら48ch以下に制限すること。

286 :
>>285
ほう

287 :
そんなことを考える必要があるのはバッファローだけで
NECのは最初からそうなってるけどなw

288 :
ds-lite用にバッファロー導入前のAtermもDHCPになると不安定だったよ
ルーター自体に負荷がかかるのかな

289 :
>>288
当たり外れや環境の問題じゃない
wr8700もwg1400も特に問題なかったぞ

290 :
オッせーーーーーーーーーーーおっせーねっとー

291 :
>>11の例2のような構成を組んでいます。
バッファローのルータでDS-Liteを使い、Sonet回線を使用していますが、
OCN回線を使うIP電話はバッファローのルータにPPPoEの経路選択を
設定し、通しています。
IP電話用TAはPPPoEルータにつないでおり、050IP電話はかけられるようになったのですが
PPPoEルータ(HGW:NTTのRT-500KI)のひかり電話のランプがついておらず、
固定電話番号で電話をかけることが出来ません。
ひかり電話のランプが付けば固定電話番号を使うことが出来ると思うのですが、
どうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか。

ONU--
WXR1901DHP3(バッファロー)--
RT-500KI(NTT)--
VE-TA10(アイコム)--
電話機

292 :
ひかり電話の方を牛より上流にせんといかんのでは?

293 :
>>292
その通りでござます

294 :
>>291
こう繋げれば問題ない
ONU--PR500KI--VETA10--電話機

   WXR1901DHP3--PCやスマホ

295 :
光電話ルーターとONUの間に別のルーター繋ぐアホはいっぺんR

296 :
ついでにこれが二重ルーターだと言う奴もな

297 :
288でございます。
レスありがとうございます。
早速ハブ買ってやってみます

298 :
・・・ここまでの288への回答のどこにハブが出てきたんだ?

299 :
288の者ですが
291さんの構成にonuからルータ2つへ分岐しているので
hubで分けるのかなと思ったのですが、、、
間違ったかな?

300 :
>>298
PR-500KIが一体型でハブで分離するんじゃんね?

301 :
>>299
PR-500KIのLAN端子にWXRつなげば良いだけ

302 :
HGWのUNIポート(ONU機能側)にスイッチングハブを接続して
HGWのルーター機能側とWXRに分岐させることは可能だけど
>>301の方法でいいかと

303 :
>>299
それブラウザでAAがずれとるだけやろ
ちゃんとpr500から延びとるぞ

304 :
288です。
私が間違ってました。
298さんのとおりやります
亀レスでごめんなさい レスありがとう

305 :
>>276だけど
2chのIDが変わるようになってしまった。IPv6とか関係ある?

306 :
>>305
簡単に書くとds-liteってのはipv4アドレス1個を数百人で共有するシステムだから席がなくなるとダメなので使ってない人は一度接続切られる
使うときには再度割り振られるからその度にipが変わってidも変わる
変えたくなかったら常にどこかとセッションはって通信し続けたら変わることはない

307 :
>>306
逆にDS-LITEでもルーター再起動すればIPアドレス変わるの?

308 :
>>307
逆にってpppoeでもだいたいの所がルーター再起動したら高確率でip変わるだろ

309 :
>>308
PPPoEでIPアドレスが変わるのはわかるんだけどDS-LITEでもルーター再起動でIPアドレス変わるの?

310 :
>>309
ルーター再起動では変わらない
一定時間、PCやスマホなどを接続してないと自動的にIPv4通信は一旦切れる
PC起動中やスタンバイ中でも繋がってるのでIPは変わらない

ルーターの電源を切って10〜15分ほど置いたらIP変わるんじゃね?

311 :
再起動では変わらないのか

312 :
>>311
DS-Liteは仕組み的にIPv4のルータはマルチフィードの施設にある感じだからね

313 :
>>309
トンネル切断してすぐ繋いでも滅多に変わらないな
だから変わらないと思っていいよ
意地でも変えたいなら30分ぐらいはトンネル接続解除しとくといいよ

314 :
>>309
PCやネットに詳しい人が羨ましい。特にこれからの時代は重要スキルだし

315 :
>>314
時代遅れな話やな
もうそういう職は溢れてるからここで語るレベルは腐るほど居て必要でもってなんでもないぞ

316 :
>>315
職というかこれからのIOT時代だからさ。
PCで色々やりたくても知識が無さ過ぎてチンプンカンプンだわ

317 :
>>316
それは知識が無いんじゃなくて調べる能力が無いだけやろ
そういう奴はどんなに頑張っても無理だから違うことするべき

318 :
重要スキルというか、今時ネット接続やPCの基本操作は必須知識。

319 :
>>310
@PCを24時間365日つけっぱなしだとずっとIPアドレスが変わらないってこと?
Awi-fiスマホの電源を入れて家においておくだけでもIPアドレスが変わらないの?

320 :
>>319
wi-fiで繋いでるだけじゃセッション自動できれるから無理やぞ
永遠に落ちないアプリで永遠に途切れないようにしないとだからむずいぞ

321 :
PCかPS4とかゲーム機を起動させ続ければIPは結構保持される
だいたい半月ぐらいは同じだったな
ただ、サーバーやファイル共有で使うなら諦めろ

322 :
ちなみにIPをある程度保持したいなら有線接続じゃいとおそらく無理
省電機能などでおそらく途切れる

323 :
IP保持を考えたい人は>>11 の例1タイプとかにしてPPPoE併用を検討しろ

324 :
昨年8月に加入して先月までは快適に500くらい出てたのに今月になって50〜70。
なんだかなー

325 :
DS-Liteについての質問です。
通常はDS-Liteで通信させたいのですが、極稀にポート開放したい端末があります。
ポート開放する場合はPPPoEを通さないといけないという認識なのですが
例えば>>11https://i.imgur.com/MIvUduS.pngの構成にするとしたら
ポート開放したいときだけその端末のゲートウェイを192.168.0.1に変更する
みたいな運用になるのでしょうか?

326 :
なんでそんなにIP変えたり保持したいのかな…

327 :
>>325
そんな運用になります。

328 :
いくら会員を入れようと自由だけどさ
従量制として遅くなった分を返金するぐらいのサービスをしやがれよ

329 :
IPoE(IPv6オプション)が行き渡ったので、新年度に向かってプロバイダーシャッフルで、コラボ移行をもくらみ
関西圏などは1年程度nuroの売り込み

330 :
返さないといけないものを返すのが遅れることもあるかもしれないけどさ
それを普通に使っちゃってるあたり盗人精神だよな

331 :
スレまちがえてたわ

332 :
許さん

333 :
やったぜ!
https://i.imgur.com/c8GVL01.png

334 :
>>333
初めて見た

335 :
今まで2chのID 自分の住んでる県が表示されてたのに今週からアメリカ合衆国って表示されるようになって
回線もくそ重たくなったぞ

336 :
エラー

お客様は既に本キャンペーンにご応募いただいております。

を見るのがむかつくし参加しないようにしてる。
どうせ当たらないし。

337 :
神奈川今晩断続的に繋がらん

338 :
今週に入ってからかなり遅くなったな
やはりクソネットと糞茸光の組み合わせは糞だな

339 :
なんか急に接続途絶えたんだがなんでだ?@江戸川区

340 :
おわりのはじまり

341 :
So-netも売りに出されるのかな〜
BIGLOBEみたく
nuroって言うものもあるし
SHARPみたく売られて力つけて欲しい
BIGLOBEの二の舞は嫌だけど

342 :
お聞きしたいのですが
確かソネットってステータスランクがアップした場合、月額利用料金が200円割り引かれますよね?

343 :
>>341
ソニーはファンドもあるから自分のグループで全て賄えるようになってるから潰れることはないしあんだけ赤字だったSCEすら残してたしほぼ売る事なんて無いわ

344 :
>>341
So-netはSonyファイナンスとSMEが共同出資で出来た子会社
2013年にSony本体が公開買い付けでSony本体の完全子会社になって一気にNUROにも拡大投資をしてる
IPoEは総務相の管轄でNTT回線を利用しるために総務省の匙加減で条件が変わるんで
ダークファイバー借りて独自回線だと影響を受けずらいのでNUROに投資が大きいんだと思う

SIE(旧SCE)のネットワーク部門をSony本体に吸収して吸収分割をしSNEIを設立
SCEからSIEによる改変でSIEはSony完全子会社になりネットワーク部門は統合されてSonyが中心に行ってる

Sony代表の平井がSME/SCEと外部子会社出身からSonyのトップになった珍しいタイプで
初期からSonyの中核業務にネットワークを説いてSNEIとSo-netを完全子会社にして本社で提供管理する方向性で
本社が打ち出してる方針からSo-ne売却は無いと思うよ

345 :
今まで普通に使えたのに年末に停電で切れてから激遅になったな
この時間なのに1Mも出ないとかISDNにでも繋いでんのかよと

346 :
夜間と土日祝日はもうソネットしないほうがいい

347 :
なんか急にネットに繋がらなくなるんだが…

348 :
>>347
お前の環境が悪いだけやろ

349 :
この会社はマジでゴミだわ
全てにおいて無能すぎる流石ソニー

350 :
速度も改善されたし回線はド安定だしなんかあってもニューロがある
sonetよりいいプロバないでしょ

351 :
某ゲームでPingが(日本のサーバーなのに) 60ms超えて、
別に契約しているプロバイダで再接続したら4msまで減った。
So-netある意味すごい^q^

352 :
ネットの仕組みがよくわかってなくてある意味すごい。

353 :
あなたの回線速度0.256Mbps
もういい加減にして・・・1Mでいいから出てくれ頼む
半年以上これだよ?19時から0時まで

354 :
みんな解決方法を模索して答えだしてるのに
いまだに遅いとボヤく人も多いんだな

355 :
解決方法ってなんだよ?何かに対応したルーター買わなきゃいけないんだろ?
無いから無いからそんな無駄金
何で高い金払って回線使ってやってるのにこっちが妥協して追加出費ださなくちゃいけないんだよ?馬鹿か?

356 :
>>355
DS Lite対応Atermルーター借りる 
以上 解散

357 :
>>355
愚痴を吐いてるだけで気が済むのならそうしてればいいさ
今のネット環境に不満な気持ちは解るけどどこかで折り合いを付けないと解決はしないってことだよ

358 :
>>355
IPoE対応レンタルルーターもあるしIPoE以外にもau光やNUROに変更、プロバイダを引越しとか選択肢があるだろ

すでに遅い理由が分かっていてPPPoE+So-netではNTTが認可を出す局内の増強工事を待つ以外に方法が無い
これは他のプロバイダも同じで各プロバイダも帯域規制やIPoEを促してる

金がないなら早ければ今年中にNTT局内施設の増強をプロバイダが金出して
ある程度自由に増強できるようになる話があるから、それまで待てないならプロバイダ辞めて他に移ればいいよ

359 :
>>355
契約速度の100分の一も出ないとか詐欺だよな
本当に契約者が払ってる金で最大限の努力してるのか疑問だよ
まさか、まともなサービスも提供出来ないままで社員どもにボーナス払ってるのか?

360 :
>>355
その無駄なお金がないからってその腹いせにここで毎日駄々をこねられてもみんなが困る。
ここのスレに君のお父さんもお母さんもいないんだよ。
駄々はお家でどうぞ。

361 :
海外のサーバとの通信が40KB/s程度しか出なくて、予備のプロバイダに変えたら8MB/s
ここまで極端な差がでるのは流石に草

362 :
320kbpsもでれば十分だろ

363 :
>>358
これ他のプロバイダースレに転載したいわw
So-netより安い所はいくらでもあるのにね
速度出るかは住んでいる地域によるけどさ

364 :
>>355の気持ちは凄く分かるよ
オレも既にルータ持ってんのに
1万とか出してDS-Liteのためにルータ買うとかアホかって思ってたわ
かといってISP変えて状況変わるかって言ったら分からんし
色々調べるのも面倒だしで結局1年くらい我慢してたけど
ついこないだなんか状況変わったかなと思って調べてみたら
IOから5000円以下で対応ルータ出てるって知って速攻買ったけど全く後悔してないわ

>>355も金ないとか言ってるけど
別に5000円出せないレベルの貧困ってわけじゃなくて
オレと同じような理由だろ
そういう愚痴レスするくらいストレス溜まってるなら素直にルータ買った方がいいよ

365 :
そこまでしておソーネットに付き合うかって言われると馬鹿らしくなるけどな

366 :
>>365
だから5千円ぐらいのルーター買うのも嫌で遅くて嫌ならプロバイダ変えれば?
PPPoEはSo-net側の問題ではなくNTT側の認可基準だからどうしようもないぞ

367 :
>>355
いまなら無料

368 :
GMO BBだとv6プラスルーター3年縛られるとくれるけどね
v6プラスプラン 月額991円(レンタル代込)
但し、PPPoEでの接続不可

369 :
So-netの場合はNTT光ネクストでのコースの場合にプロバイダ料金は長割加入だと月々1080円(税込)
これでPPPoE+IPoE(別途対応ルーター購入でDS-Lite)、別途レンタルルーターでDS-lite(別途料金)
PPPoEが併用可能で原則ポート制限や帯域制限も無い(ただし一部過度なヘビーユーザーは規制対象)

PPPoEは大きな制限を加えてないから余計に混雑時に遅い弊害はあるけど
大手プロバイダでも結構条件が良い方だと思うけどね
個人的にコラボはデメリットが多いのでお勧めしない

370 :
>>359
こういう世間知らずの奴がいるから、従量制料金の話がわき起こっちゃうんだよな
いまの何ギガ使おうと一定の固定課金でほんとに儲かってると思うのか?
その売り上げで設備投資をばんばんできると思ってるのか?
あんたの要望をこなすには、モバイル同様に従量制料金にしないとできないんだよ
それでいいのか?
各人で負担できるところ(対応機器など)は負担していまのままの固定課金のほうがよくないか?

371 :
1080円てファミリー?
高く無い?

372 :
従量制料金がいいとか言う人は間違いなく平成うまれだろうなw

373 :
>>371
フレッツ光 (ファミリー)のSo-netのプロバイダ料金だね
ネクスト隼(西/戸建て)でコラボ未加入だよ

他に安くなるキャンペーンとかあった?

374 :
ファミリーがいくらするのかよくわからないけど、
マンションだと972円なのでやっぱり高いなと思ってね。

375 :
>>374
普通やろ
高いなら余所行けばええやん

376 :
うん???
なぜ怒ってるのかわからないけど
1080円と972円を比較すると1080円の方が高くない?
108円の差があるように見えるけど。
高いって表現しない?
最近の人は高いっていわないのかな。
なんでもいいわ。

377 :
>>376
フレッツ自体も戸建てとマンションで値段に差があるからプロバイダ側でも差を設けてるんだろな
西だが月額基本料(割引なし)が戸建て5400円、マンションの最高値プランが4500円(配線や加入者数によりプランで差があるみたい)
最低でも900円の差があるからね

378 :
>>376
どこをどうとったら怒ってるって読みとれるの・・・?
フレッツ使ってたらタイプによっての差額は普通知ってるから知っててあたりまえのことを高いとか言い出しても・・・
流れ的にispの料金の話なんだから余所と比べてるって解釈すると思うけど

379 :
スマホ換えにドコモ行ったら年額でこれだけ安く云々とか言われたことがあるわ
割引が切れる2年目以降だと大差なくなるんだが
月額で見れば数十円の差を高いと見るんだな、なんて人も居るんだな

380 :
1円でも異なれば高い安いと日本語として言うと思うし、数十円じゃなく108円。
というか、そんなに延々拘る事じゃないと思うが、よほど話題を持ち合わせてないんだな。

381 :
数レス続いただけで「拘る」なのか・・・

382 :
>>333
当選おめ。俺は過去にスロットとソネクジで、それぞれ1,000p当選したことある。

383 :
so-net光とソフトバンク光で迷ったけど、回線速度どこも目くそ鼻くそか?
auユーザーです

384 :
どこもクソなのはフレッツ回線を選んだ場合。
auユーザーならauのがあるだろ

385 :
>>383
NTTのフレッツネクストの混雑時の速度低下はプロバイダ問わず起こりうる
NTTとプロバイダを繋ぐNTT局内の装置が混雑時に輻輳を起こし極端な速度低下が起きる
NTTがユーザー数を基準に装置の増設を決定する権利を持ってるのでプロバイダじゃお手上げ

この装置は各地域のNTT局に設置されて各プロバイダごとに装置は別なので同じプロバイダでも居住地域で差異がでる

IPoE接続はこの局内の網終端装置を解さず繋がるので早い
auやNUROにコミファやeoにJ-comなどは回線自体が別なのでauで快適ならNTTにする必要はないと思うぞ

386 :
超初歩的質問スマン
今週ドコモ光→So-netで工事なんだが、工事されてからWi-Fi使えるまでに初期設定でPC絶対必要?
10数年前のPCは捨てちゃって今スマホしかないんだが、会員サポートとかでお願いできるかな?

387 :
猿でなければスマホだけでも可能
無理ならサポート頼れ

388 :
>>387
スマホのWi-Fiは大丈夫なんだが、ルーターとかそういうやつの機器の設定は頼めるかな?

389 :
フレッツからの転用?それとも新規?

390 :
>>389
マンションタイプで、以前フレッツ光を利用、自分の引っ越しを機に解約、数年後諸事情により実家に出戻り新規契約です

391 :
>>388
pc無いと無理やろ
家電量販店経由なら有料でやってくれるかもしれんけどそれでもPC無いと無理やわ

392 :
Wi-Fi機器の設定を業者に頼もうとかブルジョワだなw
説明書を読めばわかるし、ネットに腐るほど情報があるんだから自分でやったほうがいいぞ。
機器の設定くらい自分でできなきゃ次買い換えたらまた業者に頼まなきゃいけなくなる。

393 :
>>392
ドコモ光+So-netなら初回訪問無料だけど
>>386の書き方だとドコモ光からSo-netコラボへの転用なのかな?

つかPCだろうがスマホだろうが市販無線ルータならブラウザさえあれば設定可能
HGWで有線のみならスマホは不可能だがレンタル無線LANカードあればもちろん可能

394 :
>>391
>>392
元々PCは超疎いが、工事後のWi-Fi使えるまでのルーターとか?機器の初期設定(ハガキとかに書いてるプロバイダーのIDとかパス入れるやつ)にPCは必要だっけ?って質問
しばらくはスマホでWi-Fi使うだけなんだが、工事後に正しく無線LANを接続すればスマホでWi-Fi検索→機器に直接書いてあるパス入力ですぐ使える?
素人無知で本当に申し訳ない

395 :
3万で買えるノートPC買えばいいじゃん

396 :
>>393
申込みするまではネット環境なくて、ドコモにて機種変ついでにドコモ光を契約してプロバイダーをSo-netにして今週工事って感じです

要は開通工事後からスマホでWi-Fi利用なり、PS4有線でネット利用する為の一連の設定でスマホのみで全て大丈夫かどうかという質問です。
スマホのWi-Fi設定とかPS4のネット接続方法はわかる

397 :
>>395
スマホで事足りてるから初期設定の為にPC買うのもなぁと思って質問しました

398 :
>>397
光電話の有無でHGWがかわるけど
PR500シリーズならスマホのブラウザのURL覧に
192.168.1.1入れて
ID user
PASS user か root
で入れるから頑張れ!

399 :
>>394
それならできる
ルーターに接続用の初期パス書いてるからそれで繋いでも設定すればいい

400 :
>>394読む限り必要な事と順序は分かってそうなので大丈夫そうかな
ハガキのIDとパスを設定したいルーターに接続さえ出来ればスマホでも設定は可能
HGW(もしくはルーター)←無線AP←スマホ
無線LANカードを挿したHGW(もしくは無線LANルーター)←スマホ
どんな形でもいいのでWi-FiでHGW(ルーター)にアクセス出来ればいい

401 :
今日も元気に1Mbps!!

402 :
なんかここで質問してるぐらいならサポート頼んだ方がいいように思う
どうせタダなんだし頼めば

403 :
>>398
光電話は契約してないです
>>399
ありがとう
なんとか頑張ってみます
皆さんこんな無知な奴にご指導ありがとうございます!

ちょうどSo-netから契約書きてた
画像の設定はスマホのブラウザとかでも可能かって聞けばわかりやすかったですかね?
https://i.imgur.com/iufZu7M.jpg

404 :
PPPランプか…
まぁ頑張って。

405 :
最近新規だとIPoEも使えるようになってるとか誰か書いてなかった?

406 :
今夜も相変わらず150Mbps前後だわ
https://i.imgur.com/V20bnEd.jpg

407 :
宮城県でフレッツ光なんだがso-netではIPoE接続
対象エリアだが、フレッツ光サイドでは宮城県は対象
プロバイダにso-netが無くて・・・誰か宮城でIPoE接続
している人いる?

408 :
>>403
スマホのブラウザから設定画面(192.168.なんちゃら)に入れる
工事にきた人が設定しましょうか?とも言ってくれるので
入力画面まで誘導してもらうか聞きたいことがあったら聞いたらええ
その後も設定変更やファームウェア確認などで設定画面には
出入りすることになるので自分で入れるように慣れるといい

409 :
>>408
本当にありがとうございます。
用語には疎いがスマホの操作は人並みにはできるので、さっきGoogleから192〜の数字のやつもいけたので、なんとかなりそうです
あとは無線LANや家の回線自体が強いことを祈ります

410 :
引っ越し先のマンションにはauひかり無いっぽい質問したんだが

411 :
>>407
別にSo-netのIPoEに拘らんでも入れるプロバイダから選べば?
IPoEだとDS-Lite以外にもV6プラスやソフトバンクの高速ハイブリットもある
ビッグローブとかは独自のIPv4overIPv6(V6プラス同等らしい)もあるぞ

412 :
神奈川県だけど、動画見られなくなってんぞ!ふざけんな  禿げ

413 :
>>412
鏡見ろよ

414 :
最近重すぎて話しにならんと思って調べたら1Mしか出てねぇ

415 :
光でこれだぞ

416 :
うちはどの時間も300〜500Mbpsくらいでるし特に困ってないけどな。
去年の一時的に遅くなったの時はそろそろやばいかな?と思ったけど
今は持ち直したようだし。

417 :
NUROとかなら
そのぐらいは出るんだろうけど
ただの光コラボだと今の時間帯で
こんな程度だわ……
https://i.imgur.com/dh2aqj9.jpg

418 :
>>417
有線で計ろうよ

419 :
nuroじゃないけどな。

420 :
>>417
コラボコースじゃないフレッツ光のSo-netは600Mbpsでるよ

421 :
>>417
NURO
http://www.speedtest.net/result/6980349218.png

422 :
>>420
回線速度が犠牲になること先に判ってたらNUROくるまでそのままフレッツ光でSo-net使ってたんだけどな
まぁこんな低速でも普段使いで困るような事はないけどね

423 :
NUROって月額いくら?

424 :
nuroは1つのマンションで契約者が4人以上でサービス開始できて
3人とかになるとサービスがとまるとか。
3人なってときように他の回線も用意してないとネット使えないw

425 :
まちBBSの中国地方のカテゴリーで
規制されて書き込めなくなった。

426 :
>>424
無理ゲーだな

427 :
>>424
3階以上のマンションならね
2階建て賃貸は普通に一人でも引き込み可能

428 :
この時間でやっと1.7Mwwwwありがとうございますwwww
ブラウジングがようやくできますSo-netさん

ど う し た ら い い の ?

429 :
>>422
コラボコースはどこも地獄みたいだからねー
日常で不便がないならまだましやね

430 :
>>427
道(電線)に面したところ無いとむり
eoで把握済

431 :
>>430
eoは基準緩和してる所もあるから大丈夫な場合もあるぞ

432 :
So-netは規則正しい生活を提案
深夜は寝てください

433 :
共同物流株式会社 物流加工部
ってとこから頼んでない佐川きやがった。
ステータスde抽選プレゼントあたた。でもカレンダーなんか記憶にないけど。

434 :
夜間はもう無料にしろよ

435 :
誰かWN-AX1167GR以外のルーターでDS-lite利用してる人いない?
自動更新切っても、無線の5Gを切っても、有線で接続しているPCがプチ切断くらうので
他のルーターに乗り換えたい

436 :
>>435
ルーターと無線は分けましょう

437 :
>>435
WXR1750DHP2用意してる
今1167GRのAPで稼働してるw
予備として

438 :
>>435
みんなの大嫌いなヤマハnvr510でやってるけど切れたこと無いよ
とりあえずIOは問題無いって人も居るしサポート問い合わせたら?

439 :
>>435
WXR1750DHP2
で、7ヶ月間DS-Liteしてるが切れたことはない

440 :
>>439
時期機種とも同じだか、金曜23時頃から初めて不通になって全部再起動で直った。原因不明。

441 :
>>438
ヤマハが嫌われてる訳じゃなくて、そういう態度取るユーザーが嫌われてる
良い機会である事はみんな知ってる

442 :
>>441
まじな話どんな態度取っても叩かれるから関係ないぞ
そりゃ皮肉りたくもなるわ

443 :
>>441
またヤマハのステマはじまった

444 :
ステマ言う奴って大概貧乏だよなw

445 :
>>442
だからもういいって

446 :
こうやっていつも変なのが湧いてくるから嫌がられる。
製品やメーカーの問題じゃない。

447 :
>>446
それは話を単純化しすぎ。
メーカー単体のせいであることは少なくても、組み合わせの影響は大きい。

448 :
WXR1750DHP2のDS-Liteで速度どのくらい出てるの?

449 :
>>440
実はきれたことはなきのだが、ivp4 over ivp6 トンネル方式は生きているのに、
フレッツの情報サイトなどのivp6 のサイトに繋がらなくなったことは一度だけあった。
どうも、ivp6のアドレスを配下の機器に配信出来なくなる不具合だったらしい。
再起動ですぐに治ったが。

450 :
>>448
VDSL100Mbpsの回線だから参考にならないと思うが、夜10時から12時の時間帯でも下り90Mbps以上で安定しているよ。
https://i.imgur.com/wICATuK.jpg

451 :
>>450
なるほどありがとう

452 :
>>451
600Mbpsは問題なく出るよ
あくまで回線次第だけど

453 :
この時間帯400〜500kbpsで安定してるわ光コラボ
orz

454 :
>>452
67は150〜200程度だからそっちのが性能いいねー

455 :
>>453
128kbpsでればじゅーぶん

456 :
テレビでamazon primeとかamebaTVとかYoutube見るようになると、50Mbpsくらいは欲しくなるよ。

457 :
>>456
どんなに下がってもその数値以下に絶対にならない環境じゃないと
有料のNetflixとか絶対契約できないよね

458 :
YoutubeやネトフリはIPv6対応だからIPoE接続のみで専用ルーターなしでも効果はあるよ
huluの日本版はIPv6に対応してないんだっけか

459 :
50Mbpsしかでないとか
1画面みつつウェブサイトを見たらいっぱいいっぱいじゃん。
ブラウザーでyoutubeを見ようと思ったら他がカクカクw

460 :
7Mbpsぐらいしか出ないんだけど
ソネは改善する気ないの?

461 :
ADSL12Mで10Mでてる

462 :
10Mbpsとか光回線よりはやいな

463 :
なんでソネの光ってこんなに遅いの?
遅いってか機能不全なの?そしてどうして直さないの?

464 :
>>463
光回線は遅いのが当たり前です

465 :
そんなに遅いか?
無線でも150mb前後維持してるが

466 :
>>465
お前の家の無線ルーターはnttの局まで無線で繋がってるのか?

467 :
>>466
アスペ

468 :
>>467
お前が意味分かってないだけやろ
無線でもって意味わかってるか?

469 :
>>466
ギガ回線ならスマホやタブレットでも今出来は200-300M程度は出るじゃん
nttの局まで繋がってるのかって発想が昭和の爺さんだなw

470 :
>>469
APか端末で頭打ち起こしてるなら無線だけどって書くならわかるけど
無線でもってことは頭打ち起こしてないって事だよね、ならそもそも無線って書く必要ないよね
基本無線は有線の下位なんだから

471 :
>>468
俺に言われても困るんだが…
統失のほうだったか

472 :
誰にでも絡む基地外だからスルー推奨だな

473 :
馬鹿二人が日本語読み間違えて言い訳恥ずかしいぞ

474 :
>>471
じゃあそもそも何に対してアスペ言ったの?

475 :
変な言葉を当てはめてレスをするやつはもれなく無視するに限るよ。
あれな子だからね。

476 :
そもそも回線の速さの話してるのに無線で語られても全く意味ないよな
ちゃんと端末とルーターの型番晒してるのらまだしも
無線じゃ環境に左右されすぎだわ

477 :
無線で有線より速くなるならそうだね(*´-`)

478 :
(遅い遅いと言われる中で更に有線よりも速度が下がりがちな)無線でも(上の一桁Mbpsなどより遥かに速い)150Mbps
と普通に読めるけども何をそんなに揉めてんのよ
そもそも流れを読んだ感じ端末だのルーターだのもっと言えば無線だのはどうでもいい装飾で
ここで重要なのは150Mbpsという部分でしょうに何でさっきからそんなどうでもいい部分に噛みついてんだか

479 :
無線の向こうにインターネットがあると思ってる人は結構いるからな。

480 :
>>478
日本語は正しく使いましょうって習わなかった?

481 :
大雪で暇だったのかな

482 :
行間を読めない人との対話は難しいとは習った覚えがあるなあ

483 :
こんな文章量稼げない不特定多数がいる掲示板で行間読みが必要になるような文章書くな。
ちゃんと説明できない文章力不足のツケを読み手に押し付けんな。

484 :
あまり多くを書けない・書かない掲示板だからこそ、行間を読む必要があると思う今日この頃でしたまる

485 :
PC系の板で質問系スレだと行間どころか説明不足なのにエスパーで答える人がいるな
全員がそうなれとは言わんが行間読むのは大事

486 :
遅ネットが悪い

487 :
DS-Lite接続した場合 netsh interface ipv6 show prefixpoliciesコマンドで
IPv4優先がいいのだろうかIPv6優先がいいのだろうか?

488 :
そりゃ優先するならIPv6だろうけど、そんな設定いじる必要あるか?

489 :
DS-Lite常用でIPアドレス変えたいならルーターの電源落として30分くらい放置でいいのかな
1台スリープにもしない常時起動の録画用PCがあるからこれしかないよね

490 :
>>489
ルーターが192.168.0.1でPCが192.168.0.2でHGWが192.168.1.1
だとHGWの設定画面に入れないからってこと?
これで入れるようにする方法ってあるのかな

491 :
>>490
違う
グローバルの方変えたいってことだよ
外にセッション張ってるとかわらないから常時起動してるpcあるしルータの電源落としたらいいのかなって聞いてるだけ
常時起動してても外と必ず通信してるわけじゃないからそのpc次第やわ

492 :
>>487
何もしなくてもIPv4サイト(サービス)はIPv4、IPv6サイト(サービス)はIPv6で自動で繋がるから必要ないよ

>>489
スリープ/スタンバイで有線だとLANに繋がってる場合があるから
ルーターの電源を切る(コンセントを抜く)で15〜30分ぐらいでIPv4のグローバルIPは変わる可能性がある
俺の経験から10分チョットだけコンセント抜いただけIPv4のグローバルIPは変わってたな

ONUやHGWは特にPPPoEの設定などしてなければIPoE対応ルーターのみの電源切りで大丈夫だと思うよ

493 :
>>492
DS-lite ってルーターの電源切ってもIPアドレス変わらなくね?

494 :
>>493
DL-liteは一定時間使われてないIPアドレスは自動で外れるようになっていて
違う人にIPアドレスを割り当てる(グローバルIPアドレスを加入者で共有してる)

短時間ルーター電源を切きるだけでは無理
ルーターの電源を切って10〜30分ほど放置する事でIPアドレス一度外れて変わる可能性がある
起動後に同じIPアドレスが割り当てられる可能性もゼロじゃない
逆にIPバンされてるアドレスに当たってPSN接続できない事が一度だけあったな(上記の方法でIPアドレス変えて回復したけど)

PPPoEのようにルーター電源ON/OFFするだけでは変わらない

495 :
>>493
キモはそっちじゃなくて「15〜30分ぐらいで」の方

496 :
PS4で起動からしばらく(15分くらい)経つとPSNが異常に重くなるのって
解決策出てたっけ?(ネットワーク接続診断以外で)
IPアドレス固定しようが何しようが解決しないんだけど・・・

497 :
>>496
重いけどバッファロールーターだとDHCPで割り振る事で若干改善した

ルーターのDHCP機能で「割り当てIPアドレス」を[192.168.11.20]から[64]台に設定
PS4などゲーム機のIPアドレスを[192.168.11.2]〜[192.168.11.19]までのいずれかに固定

あと、この[192.168.11.2]〜[192.168.11.19]の中にPCやLANプリンタのIPアドレスを固定する事で
IPoE/DS-Liteが接続状態なのにネットに繋がらないトラブルは無くなったよ
接続機種が多い状態で全てIPアドレス自動割り振りだとルーターへの負担が大きいのかな?

498 :
>>492
とりあえず15分ほど切ってみたがダメだった・・・
今から30分トライしてみますわ

499 :
寒い日は切れやすくなる

500 :
>>497
PCとかまでは固定してなかったなぁ
家に戻ったら早速試してみるわ
丁寧にありがと!

501 :
>>498
この時間はユーザー少ないから厳しいやろ
席埋まったら次の番号渡すとかにしとるんやないかな
>>496
psn重いのはデフォじゃね
どう重いのよ?
ゲームできないぐらい重いの?

502 :
>>498
そんな急がんでも、電源切って寝たら明日朝には変わってるやろ

503 :
au ひかりにしたけど、この時間のso-netでも早いですね
https://i.imgur.com/iFBmMCg.jpg
https://i.imgur.com/1bTcUTJ.jpg

504 :
>>503
so-netやないからな

505 :
>>503
auひかりはauが回線とプロバイダ接続をしてる
So-netは契約とサポートの窓口だけだよ

506 :
>>501
重いってか「しばらくお待ちください」の画面から、全く動かなくなる
たまに動く時もある
ゲーム自体は何の問題もなくできる

http://community.jp.playstation.com/t5/PSN-%E3%82%92%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E8%A7%A3%E6%B1%BA/PSN%E5%85%A8%E8%88%AC%E3%81%8C%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%81%AB%E9%81%85%E3%81%84/td-p/14915
↑これのスレ主と似たような感じ

507 :
>>506
一応、その場合の改善点として
PS4でホームのメニューから[設定]→[ネットワーク]→[インターネット接続を診断する]を行うと
10〜15分ぐらいは快適に繋がると思う

ゲーム中にPCボタンでホームに戻り上記を行うとゲームがネットワークから途切れる

508 :
>>506
ps4からpsstore覗くのが重いのはデフォじゃね?
pppoeの時から重いぞ
ゲーム問題ないならアプリかブラウザから購入なりしてダウンロードリクエストしとけば勝手にインストールされて楽勝やで

509 :
おそねっとひかり 128kbps

510 :
>>507
493でも書いてるけど、接続診断すれば確かに15分程度は快適ですね
根本的な解決策はないものかと思った次第です

>>508
PSNが重いのはデフォと思うけど、画面が切り替わるのに5分とかかかる(もしくは完全に止まる)のは
さすがに違うと思うんだけど…
DS-LITEを切ると何の問題もなくできるので、
この辺に何らかの問題があるのは間違いないんだけど

511 :
>>501-502
30分ほど電源切ってたら無事変わってた!
お騒がせしました

512 :
>>428
オレも毎日この速度なんだけどやっぱプロバイダーのせいなのかなぁ…(´・ω・`)

513 :
もう限界です高い金払ってるのにどの時間も1MすらでないWi-Fi・・
家に帰ってもLTE4G使ってたらとうとう7Gの制限を越えて追加課金しないと128kbpsにするぞ!という通知がきました
迷わず2000円2Gb課金しました・・・本末転倒です
携帯に1万弱、固定回線に5000円強払ってるのに速度に悩まされ挙句の果てに追加課金・・馬鹿の極みです

フレッツ光So-netの回線速度どうにかなりませんか?・・皆さん解決してるようなのでご教授お願いします

514 :
なにもしなくても問題が発生してないからなんの対策も教示できないな

515 :
DS-Liteできんのなら諦めろ
歯を食いしばってずっと耐えろ

516 :
携帯はソネットに言われても・・・

517 :
なにがDSらいとだよ!!!!!!!!!!!!!!!
こっちは高いかね払ってるのになんでネットすらできないんだよ!!!!!!!!!
1Gプランだぞ!!!!!こっちは!!!!!!!!フザk年ああけw等fンンslん;bdfzgんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
gふhざえkなんふざけんな!!!!!!!!!

518 :
散々回答は出てるのにまだ現れるこの手合いはきっと根本的に解決する気は皆無なんだろうな。騒ぐのが目的。

519 :
親の回線で勝手にいじれないんだろう

520 :
ルーター買うだけなのにそこ惜しんで毎夜低速に悩まされるって馬鹿らしすぎるだろ

521 :
親が契約者でも糞遅い状態から改善されれば泣いてお礼言われるだろうし

522 :
>>513
まずは、NGNの速度測定を行う

523 :
遅い遅いって騒いでるやつは5000円〜のルーターも買えないの?
しかも遅いのはソネットじゃなくてNTTのせいって散々既出なのに騒ぎ立ててるし

524 :
>>523
本人がso-netのせいだと思い込んでいたら他人が何を言ってもso-netのせいなんだよ

so-net最低だな

525 :
>>523
金額じゃなくて自分は悪くないのになんでお金出さないといけないんだって考えなだけでしょ
世の中いくらでも理不尽なことはあるしそれをなんとか覆すこともできるならその選択肢もありだけどこの場合個人で覆すなんて不可能だからさっさと割り切ればいいと思うけどね
イライラしたりDLとか遅くて無駄に時間浪費する方がずっと損だわ
金で時間買うと思ったら5000円とかすごい安いよな

526 :
まーたこのループか。磁界発生してるな
でも携帯で10000円払えてルーターに5000円払えない心理とか、
そういうのは世の中あるね、金が見えるか見えないかの違いで

527 :
>>525
やっぱ理解できないわ
その思考の人は満員電車とかにもその理屈でキレてんのかね
文句があるならプラスアルファで金を払うか別の手段を取ればいいのに

528 :
>>526
何に金を出して何に出さないかは個人それぞれの価値観だし自由だけど、
喚き散らしてるのはそもそもそういうことなのを認識できてないんだろう。
「俺の認識=世界の常識」な奴。

529 :
去年の5月にipoeにしたけどルーターは買わなかったわ
macならあそこのサイトにやり方書いてるし
winもqなんちゃらのサイトにタダでする方法書いてあるし
まあ面倒臭いからルーターは買ったほうがいいよ

530 :
DS-LiteでIPアドレス固定はできない?
2chでIDがコロコロ変わるのが面倒

531 :
>>530
そういうものだから無理

532 :
コース変更検討してるんだけど下の中ならどれがおすすめですか?
全部いっしょですか?

光コラボ
auひかり
ドコモ光
フレッツ光

533 :
その地域の代理店のサービスによるかな
俺のところは光コラボ2年間¥1700/月

534 :
失礼、
1700円/月

535 :
>>531
マジかぁありがとう

536 :
今まで2mが出てたのに最近は400kしか出ない
ダゾンがまともに見れなくなった
光にしろって事か
残念だ

537 :
>>532
光コラボはプロバイダがフレッツ光の徴収とサポート窓口を一括で行うサービス
全てをプロバイダが行うので月額料金が個別よりも安く設定されてる

ただし、解約時はフレッツも完全解約になるから光電話加入の場合は固定電話も番号が変わる可能性がある
しかもフレッツに戻すにはNTTと新規で再契約で手数料も工事費用もユーザー持ち
So-netを使い続けて電話&回線トラブルが無ければコラボでも良いかもね

538 :
sonetからインターネット速度改善のお知らせがメッセージで来たんだけど
これは何?みんなに来てるのかな

539 :
フレッツ
コラボ
ヌーロ

どれがオススメですか?

540 :
そんなの聞いて選んでる時点でダメだと思う
後悔の無いように自分で調べて選択してくださいな

541 :
>>538
そろそろ馬鹿みたい使ってる奴に速度制限かけるからそれのことでしょ

542 :
>>530
固定したかったら外とずっとセッション張って切れないようにしてたら変わらない

543 :
>>530
なんか常時通信してるPCとか用意するといいけど

544 :
つべで24時間定点ライブ流してくれてる所を見る

545 :
>>540
調べてみました。
コラボは値段以外メリット無しですね。

ヌーロとフレッツに絞りました。

546 :
二択じゃなくてnuro一択だそれ

547 :
緊急地震速報ソフトとか入れとけばいい

548 :
>>546
ヌーロって工事が大袈裟みたいじゃないですか〜
うちアパートだしね。

549 :
>>548
ならなんで選択肢に出したの?

550 :
>>537
電話番号が変わる変わらないと光コラボなのかどうかは関係無いぞ

551 :
>>542-543
ほう。無理だなぁルーターにNAS付けるとかダメかな?

552 :
>>551
それローカルだけやろ
お外に繋がないと意味ないしvpn使わなければds-liteじゃ外からアクセス無理やぞ

553 :
>>548
賃貸のアパートだとNUROはかなーりハードル高いだろうねー

554 :
>>550
光電話はコラボにセットにされてコラボ解約時に光電話も解約扱いになる
光電話で取得したナンバーはコラボ解約時にナンバーは引き継げずに使えなくなる
元々電話加入権で得ていたナンバーであればコラボ解約後にNTTメタル回線に戻す事で引き継げる(手数料かかる)
「コラボ解約」→「電話番号をメタル回線の契約で引継ぎ」→「フレッツ契約時に電話番号をメタルから光電話に変更」

コラボの解約はau回線→NTT回線のような転用は使えず
コラボ解約時に完全にNTT関連の契約は全てリセットされるよ

555 :
NUROは最低4契約で、1契約減ればサービス停止なんだろ?
そうなった時の予備ネットはフレッツを契約するのか?
ケーブルとかモバイルWi-Fiとか?

556 :
>>551
IPアドレスを半固定にしたけりゃ、>>11の併用プランを検討するしかない

557 :
俺環だと今の時間帯こんなんだな
普段なら上り100Mbps以上出てたけど
なぜだか今夜は23Mbpsだわw
https://i.imgur.com/JiD93Ec.jpg

558 :
西日本だけどds-lite久しぶりに重いな
なんか去年の8月ぐらいから2ヶ月に1回ぐらいの間隔で重くなってるな

559 :
>>557
1年くらいずっとこれですこっちは
https://i.imgur.com/uhPKTZH.png

560 :
NUROのTVCMなんて初めて見た@関西

561 :
速度改善ってマジかよ?
こんなメールしか来ねえんだが
★三択クイズ★ 飛脚が東海道を走破した日数は?

しるかボケ

562 :
もうあきらめたよ

563 :
>>558
DS-liteの低下の場合はIPoE自体が遅くなってるけど
計測したらそうでもない
http://www.speedtest.net/result/6997664154.png

計測サーバーが遅いだけだと思う
Speedtestなら奈良や筑波あたりで計測したほうがいいよ

564 :
>>558
ちなみに俺は大阪だよ

565 :
>>563
夜測れよ

566 :
>>563
ちゃんと速い鯖はわかってるからそれも踏まえて何カ所かで測ってるよ
どうしようも無く遅い訳じゃないけど
pingが少し遅かったからキャパ越えかけなのかなって感じだった
まぁ一週間もしたら直るっしょ

567 :
そりゃあ、DS-Liteだってv6プラスだって人が増えてくれば速度低下はしかたないよ
理屈的にあたりまえ
だけど、PPPoEのときはそこから先が地獄だったけど、IPoEになって「人が増えて遅くなってきたら増設する」んだからすぐまたよくなる
その繰り返し
一時の速度低下で一喜一憂するのはやめたほうがいい
PPPoEのときみたいに耐えられないほど遅くなってからの増設ってわけでもなく、
実用速度は維持出来てるしね

568 :
>>565 >>566
20時ぐらいだと速度落ち始める時間だから計ったが
大阪で昼と同じnaraサーバー計測だけど速度変わらんけどね
http://www.speedtest.net/result/6998422615.png

昨年一時期IPoE自体が速度落ちたけど
今は家の環境だと下り250〜380Mbpsぐらいで時間関係なく安定してる

遅いところは念のためにNTT内網速度も測ったら?
内網速度はPPPoEもIPoE(DS-Lite)も同じだし

569 :
>>568
普通ピークタイムって言ったら22時前後からやぞ

570 :
>>568
20時から遅くなるときはもう21時とかには50Mbps切るようなときだよ
22時ぐらいに100Mbps前後やったからまだまだ保つけどまぁこのまま来月ぐらいに50Mbpsとかになったらまた直るだろうねって話

571 :
>>568
あぁちなみにその辺りは全部わかって書いてるからね網内はちゃんと700~600Mbps出てるよ
mfeedの設備の関係かと

572 :
さっき計ってみたら
上りが100Mbps台に戻ってた
その日の回線状況次第で変わるものだな
まぁそもそもNTT内網速度を越えることないもんな
https://i.imgur.com/YWlfco4.jpg

573 :
去年ぶりに遅い遅い病になってるかもな。

574 :
モンハンワールドの発売直前のDLで混んでるだったりな
それならSonyのサーバーが先に駄目になるか

575 :
遅いのはSo-netが悪いの?フレッツ光が悪いの?
何をどうしたら君たちみたいに早くなるの?
契約いじるのは契約者じゃないから無理だからソレ以外で教えてくださいお願いします

576 :
DS-Lite申込&ルーター設置
出来ないなら諦めろ

577 :
>>575
フレッツのPPPoEが夜遅くなるのはNTTが悪い
IPoE申し込み+IPoE対応ルーター購入orレンタルをプロバイダに申し込め
IPoEが遅い場合はSo-netに文句言えば苦情がIPoE提供元のマルチフィードまで行く

578 :
このスレ開いて置きながらわからないなんてもう救いようがないからほっとくがよろし

579 :
>>574
MHWのせいだと思うよ
クラ14GBあるしデジタルデラックスのDL版がすごいお得だからかなりの人がDL版選んだと思う
PS4国内500万台だし結構なユーザー数が14GBも落とせばそりゃ影響あるだろうね

580 :
DS-Lite速度は出てるけどレスポンスが悪い
DNSか?

581 :
>>580
どんだけよ
精々1ms程度しかかわないっしょ

582 :
DSライト申し込もうとしたけどログインネームとパスワードで詰んだ知らんし
何か方法ないー!?Wi-Fi中継器買おうかしら?

583 :
>>582
書類無くしてわからなくなったって
連絡したらええやないか

584 :
察しろよ
部屋から出れないんだよ

585 :
(笑)

586 :
>>582
So-netデスクに電話したら全部やってくれぞ
ネームとパスワードは郵送かもしれないけど

587 :
先日遅ればせながらIPoEの申し込みをWebからやろうとした時
ID/Passを何度も弾かれまくったんで先ずその件をサポートに問い合わせたら
「以前IDを一斉強制変更しました」とのお答え

SOEだかSCEだかでやらかしたお漏らしの余波かなあと勝手に納得し
変更されたIDだけ口頭聞き取りして解決
開通から数年ほったらかしにしてるとこういう目に合うんや

588 :
>>587
それ、ずいぶん前だぞ
メアドとログインIDが一緒だとまずいとやっと理解して変更になった経緯

589 :
So-net入って25年

590 :
還暦の人?

591 :
DS-LiteのためにIOのAX1167GRとAX1167GR2買ってみたけどどっちも結構な頻度でネットから切断されて使い物にならない
他メーカーでオススメあれば知りたい

592 :
IPoEにネットから変更を申し込んで(20時頃)寝たら
次の日のネットに繋がらいので焦った。
WXR-1900DHP3をすでに買って用意してたから
交換して設定したら使えるようになったわ。
メール確認したら2時間後くらいに開通メールきてたわ。

593 :
>>591
ちょっと前に同じ質問ある
>>592
so-netはpppoeも使えるからきれることは無いやろ

594 :
昨日の夜の大阪で深夜0時前後にIPoEが断線して
ルーターのせいと思って電源ON/OFFの再起動したらIPoEの回線認識に数分時間かかったな
NTT/MFともに障害やメンテ情報ないけど原因は何なんだろう?

普段の断線状態ならルーターの再起動で大半は直るのに
ブラウザからルーターへのログインも出来なかったから原因はルーターなんだろうか

595 :
>>591
WN-AX1167GRでWi-Fiの切断が起こる場合の対処方法

システム設定→ファームウェア更新機能→無効
無線設定→WPS→無効

因みに
自分のWN-AX1167GRは一度も切断起きたことなく
Ds-Liteは安定してる

596 :
>>595
前から思ったけど
24時間ちゃんとログチェックしてるの?

597 :
ログチェックしてなにをするの?

598 :
>>597
それとも24時間ネットやってるの?

599 :
さて

600 :
>>595
そのへん全部試したけど駄目だったわ

601 :
>>600
そうでしたか
自分の場合 WG2600HP2 の夜間が激遅で
当初 WXR-2533DHP2 を検討してけど
その前に物は試しで5000円ならダメ元で
まずは試しでWN-AX1167GRでDs-Lite使ってみたら
思いのほか快適に使えるので今んとここれで落ち着いてますわ

602 :
ゴールデンタイム1Mでないからインターリンクのスレにぷろば変えようか相談したら
普通にDS-Liteにしろと言われたwwワロタwww契約弄らないんだってwwwwwww

603 :
>>600
既に無駄金使ってるんだから臆せずバッファローに行け

604 :
牛のほうが不具合出まくりなんですけどね

605 :
wifiが問題なら
無線だけ別のにしたらいいんでないの?
それともWAN側が切れるって話なの?

ワシも安いからってWN-AX1167GR買ったけど無線はそれまで使ってたNECに任せてる
特に問題ないで

606 :
>>604
こんなのはほぼ環境との相性なんだから、メーカー替えたらまず消える
個人的な印象でしかない「不具合でまくり」なんて何の意味も無い

607 :
ドコモ光の契約時はSo-net使って下さい
という内容の広告を
広告が出るスマホアプリの広告部分で表示する余裕はあるのに
速度改善をしないってどういうことですか

608 :
>>602
フレッツネクストのPPPoE接続での混雑時の速度減退は
NTT側施設の輻輳が原因だからプロバイダと地域しだいで関係なく起こる可能性が高い
NTT側の施設装置の増設はNTT側の基準しだいだからプロバイダではどうしようもない

インターリンクでPPPoEのみは972円〜、IPoE(MF)+PPPoEコースは2160円
IPoEを提供してるのはインターネットマルチフィード社(MF)でサービス内容はSo-netのIPoEと全く同じ
So-netはフレッツ契約の通常料金のみでIPoEを追加するので契約も料金も一切変更が無いって意味でしょ
インターリンクユーザーからしてたらPPPoEはプロバイダ問わず目くそ鼻くそで
追加料金のないSo-netからインターリンク引っ越してくるのは「なんで?」ってなるわな

609 :
アパート住まいです。屋外から光ケーブルを部屋に引き込んでネットしています。So-net(auひかり)
接続方法はこんなんですが、これって普通なの?

光ケーブル - 光コンセント - OMU - ホームゲートウェイ - WiFiルーター

610 :
ホームゲートウェイにWi-Fiついてないならそれでいいし
Wi-Fiついてるなら無線ルータ外してもいい
外した無線ルータは中継器とかイーサネットコンバータとして使えるだろう

611 :
>>609
びっくりするくらい普通

612 :
>>609ですがPCやネットの知識に疎いため、他にも接続方法があるのか質問しました。
KDDIへ質問したら、月500円の加算でホームゲートウェイを無線LANで使用可にできるとの事。
年間あたり追加で6,000円も払うならば通常スペックのWiFiも購入できるから、今回はNECの安いWiFiを買いました。

613 :
Wi-Fiルータね

614 :
そうか、WiFiではなくてWiFiルーターか。

615 :
かわいい

616 :
くっそ回線悪かったけど中継器かましたら何とかなった1M以下だったのが7Mになった
もうこれで充分フレッツ光1G隼プランだからWi-Fiでも30くらはでてほしいけど
10Mで満足飼いならされた

617 :
?

618 :
ほっけおけばいいよ。
もう言うだけ無駄。

619 :
ほっけおいしいよほっけ

620 :
現代版のポストペットとか作ればよかったのに
未だにSo-netといえばポストペットのイメージだわ

621 :
DS-LiteのためにWN-AX1167GR検討したけど、
ローカルIP固定が10件しか登録できないと知って、
かわりにWXR-1900DHPの中古を調達してきた。
去年買ったバッファローの安物2台はいまいち安定しない不具合があってすぐ手放したけど、
今回のは問題なさそうかな。まだ4時間しかたってないけど。

でもこの時間帯だとDS-Liteでもスピードテストの結果変わらないな。
まあ今まで、NGNの速度計測でもシングルで100Mbps前後しかでてないしな。

622 :
macOSとiOSアプリでポスペメッセとか作って欲しいわ。
今ならプッシュされるし結構人気できると思うけどな。

623 :
>>620
あれ、メールアプリでなかったっけ?

624 :
>>620
ダイアルアップのころにもソネット会員だったことがあって、そのころ流行ってたな。
そういえば当時はメールソフトだったんだな。
で、ツイッタークライアント開発しようとして止まってるみたいだが。。。

着ぐるみだけ今も活動してるみたいだ。

625 :
>>621
こういうのってDS-LiteでWAN側に接続するのだけWN-AX1167GRにやらせて
他は今持ってるルータにやらせりゃいいんじゃないの?

626 :
>>625
それもあり。
そっちのほうが設定しなおしが楽だったかも。

627 :
ポストペット、まだソネットの郵便物にいるよね

628 :
AIBOとコラボすればいいのに

629 :
ネットに繋がらない。。

630 :
うちもついさっきから繋がらん

631 :
aiboの目が気持ち悪い。
よくあんなのに20万とか出すわw

632 :
繋がってても激おそだしもうどっちでもいいわ

633 :
この時間帯光コラボ0.08〜0.1Mbpsしか出なくなった
もう寝る

634 :
今の時間帯、
Ds-Liteだとせいぜいこんなところか
https://i.imgur.com/T4FdZce.jpg

635 :
どうにかして毎日イライラしてやばい
契約いじるの無理ルーター買い足せとか意味分からん
簡単な方法でちゃんと速度出るようにするにはどうすればいいの?
https://i.imgur.com/OnnVyu2.png

636 :
>>635
わからないときはおうちのひとにきいてね

637 :
質問です。PS4でPSNには繋がり、診断画面でも成功、NAT2と表示されますが、
MHWではPSネットワークに接続できませんでしたとなりオンラインができません。
ルーターはWN-AX1167GR、プロバイダはso-net、transixでの接続となっています。
この設定でなぜつながらないのでしょうか・・

638 :
からかわないで頼む!!もう限界・・・
ある程度金ならあるから本当にお願いなにをどう変えたらいい?

639 :
契約弄らないとダメだから君の望みは無理だよ

640 :
>>637
DS-Liteで接続しているからでしょ
それやめてPPPoEで接続しなさい

641 :
ディーエスライトってなんなのそれにすればこのイライラ解消できるの?
どうすればいいか簡単にお願いします本当に

642 :
>>640
それだと思ったんですがPPoEに変えてもできなかったんです
そしてPS4再起したらできるようになりました
なんかすごく不安定・・

643 :
>>642
機器再起動で直るのは良くあることだから

644 :
もうストレス溜める日々つらいwwちょっと更新が引っかかったらすぐ回線速度調べてとかそれで何なん時間もくってとかあほすぎる・・・

645 :
>>641
まずはスレッドロムってみれ
それでも分かんなきゃ
ググれば分かる

646 :
そいや今日からマンスリーくじ消えたのか。ちょっと寂しい

647 :
>>641
なんで解決策(と思われるもの)が示されてるのにそれを調べないの?誰かがこのスレで懇切丁寧に説明してくれると思ってんの?

648 :
>>637
モンハンの鯖自体が今不安定

649 :
モンハンはやらんがDS-Liteだとオンできないのか・・・

650 :
>>649
できてるよ
最初の二日ぐらいはpsnひどかったぐらいで今は問題ない
nat2でできないってなると多分プラス未加入なんでしょ

651 :
>>650
それならいいな

652 :
PSNや他のゲームのオンラインはできるけどモンハンになると謎のエラーが出る
再起動したりPSNからログアウトしてまたログインすると出来るようになるからモンハンのバグ
DS-liteやプロバイダの問題ではない

653 :
カプコン本社前でデモだよ

654 :
なんでや!カプコン関係ないやr・・・あったわ

655 :
>>647
してほしい
1.なにをする
2.どのルーターを用意する
とかこんな感じで!頼む!!
もう毎日回線のこと気にしながら生きるのヤダ

656 :
超高速光インターネット「NURO 光」、映像サービス「ひかりTV for NURO」を販売開始
http://www.sonynetwork.co.jp/corporation/release/2018/pr20180201_0004.html

657 :
まず服を脱ぎます

658 :
>>655
テンプレ>>8の2番目と6番目に答え書いたるやん

これを読んでもわからなかったら、何がどうわからないか、具体的に質問しなさい

659 :
DSLiteはテンプレで初期に必要な情報はカバーできてるはずなんだがなぁ

660 :
>>659
他人任せで出来なきゃ教えた人に食って掛かる
結局、努力したりする労力は使いたがらない

661 :
>>655
>>659
煽りとかではなくガチの親切心でのアドバイスなのだが
このテンプレで理解できないなら
たぶんトラブルにあったときに解決できないだろうから
手を出さない方がいいと思う

まぁ失敗しても損するのは時間とルータ代だけだから
そこまでリスクはないから挑戦したいならすればいいけど
明らかに自分で調べることを放棄していると思われる質問は
ボロクソに叩かれると思うからそれを覚悟すべき

662 :
おそねぇっと

663 :
DS-liteで10メガ以下になっちまった
なんでやねん

664 :
>>655
誰がいつお前に教えてやるっていった?
ネットワーク以前に日本語が理解できてねえな
チン毛がまだ生えそろってもいないのにネットなんかしてんじゃねえよ

665 :
https://gyazo.com/75d03d979ade9c507053da018aec520d
https://gyazo.com/59d33e77981c88524b2e9efdf4e92e4b

DS-Liteなのにまーた遅くなった
1ヶ月位前と同じ原因なんかね

666 :
理由はわからないが前回の時と同じ流れだな。
どんどんどんどん遅くなる。

667 :
インターリンクでのDS-Liteだけど遅くなってるわ
平均230前後
http://www.speedtest.net/result/a/3614104063.png

668 :
ひかりTVがnuro対応かよ・・・
DS-Liteの為にWXR-1750DHP2買った俺はいったい・・・
ルータレンタルにしときゃよかった

669 :
せっかくの高速回線でそんな帯域食うサービス提供したらて…

670 :
>>667
SpeedTestって時間や鯖ごとに速度変わるから一概に回線が悪いとはいえないよ

671 :
IOの例の機種なんだがやっぱり時々切れる
自動更新無効以外に対策ないかね?
それかコスパ高くて良い機種知らない?

672 :
上にもあるWXR-1750DHP2は?

673 :
中古でいいならWXR-1900DHP

674 :
壊れないなら中古でも
つかIOから乗り換えて快適になった人いるのかな?
NECの一万くらいのやつは切断なんてなかったのにな

675 :
有線なのか?無線なのか?
有線ならLANケーブルや光ケーブル
無線Wi-Fiなら障害となる干渉を探す

676 :
それ言おうと思ってたが有線だよ
LANケーブル?と言う劣化かな?

677 :
>>671
中古のヤマハでいいだろ

678 :
>>676
IOルーターログ見たの?

679 :
pfsenseでもええで

680 :
>>678
すまん小出しで
Feb 2 17:33:07 [SYSTEM]: DHCP Server, Sending ACK of 
ofの後はIPぽい数字四桁
DHCPどうたらいうのがトラブルシューティングで見たけど設定がしっかりしてないのかな

681 :
>>680
前後のログを貼り付けないと状況が読み取れないよ
IPアドレスは*で埋めればよろし

682 :
>>681
その二つ下から連続してDHCP Server, Sending ACK

ただそれだけじゃなくログにないのに切断してる様子で・・・
ググってみると不安定な項目らしいけど
ファームウェアバージョン3.22が原因?3.21ではそういったログ吐かないと言ってるブログがあった

683 :
ip固定してみればええんじゃね

684 :
この時間、いつもは1Mbps以下なのに今日は20Mbps出てる@神奈川

685 :
DS-Liteなのに今めっちゃ速度低いな・・・

686 :
今夜のDs-Lite、
上りがまた100Mbps下回ってる
https://i.imgur.com/dx6ATuY.jpg

687 :
なぜかうちこんなん
http://www.speedtest.net/result/7023154677.png

688 :
試しに筑波で測ってみて

689 :
重かった?時間より少し緩和されたけど筑波に変更して
http://www.speedtest.net/result/7023290612.png

690 :
年末あたりからピングがちょい悪くなってるよね

691 :
クソ重いなー
メールすら開かないよ

692 :
ソニー:社長に吉田氏が昇格 平井氏は会長に
https://mainichi.jp/articles/20180202/k00/00e/020/310000c

1983年4月ソニー株式会社入社
1998年6月ソニー株式会社社長室長就任
2000年7月ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現 ソネットエンタテインメント株式会社)入社
2000年9月ソネット・エムスリー株式会社(現 エムスリー株式会社)取締役に就任
2005年4月ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現 ソネットエンタテインメント株式会社)代表取締役社長に就任
2006年7月テレビポータルサービス株式会社(現 株式会社アクトビラ)取締役に就任 現在に至る
2007年6月ソニー株式会社グループ役員に就任


ソニー新社長、So-net出身だた

693 :
2000年だったらポストペットでPCでネット全盛時代のSONY出向社長だろ

694 :
結局この時間速度出ないのはSo-netのせいなのかフレッツ光のせいなのかどっち?
許さんぞ!

695 :
>>694
お前が馬鹿なせいだよ

696 :
あまりに驚いたので来てみた
この時間なのに150Mbps前後出てる
普段はだいたい1M。昨日は500kくらい
このまま24時過ぎまで保てたら狂喜しちゃうぞ

697 :
>>694
何回やんだそのやりとり

698 :
いらいらじーさん発狂時間帯

699 :
bやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

700 :
http://www.speedtest.net/result/7026087639.png
昨日1桁だったのに今日はいつもの倍とかどうなってんだ・・・

701 :
下り回線
速度 296.7kbps (37.09kByte/sec)
測定品質 0.0

見てコレwwwwwwww何も出来ないwwwww

702 :
>>701
スレに書き込み出来たじゃん
良かったな!

703 :
怒りちらして昨日キーボード駄目にした・・
今日は全然ハイになれずダウナーな感じの怒り
高いかね払ってなにもできないというね2ちゃんに描き込みできてるねいい皮肉だわめっちゃ効くわ

704 :
薬中かよ?

705 :
>>703
キーボードクラッシャー?
https://youtu.be/QT02wb27wCA

706 :
下り回線
速度 109.2Mbps (13.65MByte/sec)
測定品質 95.2

この時間ならこれwwwwもうねなんだろう・・アホらしい
回線のことが気になって気になって寝付けなくてこんな時間に起きて
朝から速度チェックしてるとかなんだこの人生wwwwwwwwwwwwwwwwww

707 :


708 :
そんなにストレス溜め込んで寿命減らすくらいだったら、DS-LITEにできないのかね?

709 :
回線遅いのってso-netのせいなの?
それともNTT東日本のせい?

710 :
>>692
絶対にリッジのほうがいい

711 :
遅い理由はここが参考になる
プロバイダを変えてもだめならフレッツ光以外の独自の光回線を構築してるau光かnuro光に乗り換えるほうがいいかもね

http://techlog.iij.ad.jp/archives/1879

712 :
うちのマンションはau光が入らないんだよ…

713 :
>>709
お前の頭のせい

714 :
今日は風が強いから遅い

715 :
お客様は既に本キャンペーンにご応募いただいております。

うざいわ。
押す前にどこかで確認できるようにしろや。

716 :
繋がらない岡山

717 :
マンくじなくなるのか

718 :
お願いもう1Mbps耐えられない助けて

719 :
フレッツ光So-net
https://i.imgur.com/Ftpna5X.jpg

720 :
>>719
夜の10時ぐらいではどのぐらい?

721 :
さっき計った
http://www.speedtest.net/result/7031283204.png

722 :
http://www.speedtest.net/result/7031459565.png
今日はまた低いな・・・なんだこのムラ

723 :
DS-liteにしてるのに今日は重いなと思って測定したら10M切ってるのだが何これ…

724 :
クソ遅かったのになんか元に戻ったという・・・
http://www.speedtest.net/result/7031544568.png

725 :
>>723
今測ったらうちもDS-liteなのに7Mだった・・・
ちな九州

726 :
>>720
今だとこのくらい
サーバーによっては100Mbps行かないことあるからみんなの測定値のばらつきは多分SpeedTestのサーバーが原因
https://i.imgur.com/hYvvSI9.jpg

727 :
SpeedTest側か〜、ちょっと安心したわw

728 :
speedtestが遅い時はfast.com/ja/も遅いからね。

729 :
>>726
わざわざ有り難う
バラつきあるのは納得
地域のバラつきも有る事だし
でもPingが5ってのは優秀やね

730 :
>>729
うちFLETSのso-netなんだけどPingだけならいままで三回0ってあったよ

731 :
>>730
それは表示がおかしかっただけ
ローカルでも0msってのは無い

732 :
ping0msは計測失敗だよ

733 :
クッソ遅い

734 :
いつも遅いだろ

735 :
糞遅いと思ったらまじで死んでいた

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/02/07 21:05:57
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 535.77Kbps (66.92KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 291.29Kbps (36.37KB/sec)
推定転送速度: 535.77Kbps (66.92KB/sec)

736 :
DS-Liteで↓かつ転送状態に×も出やがるぜよ@広島

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/02/07 21:08:57
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 5.40Mbps (675.24KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 7.68Mbps (959.52KB/sec)
推定転送速度: 7.68Mbps (959.52KB/sec)

737 :
もうDS-Liteとか関係なくなってるね

738 :
>>736
DS-Lite長野戸建で大体いつもこんな感じ

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/02/07 21:12:25
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 165.62Mbps (20.69MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 169.83Mbps (21.23MB/sec)
推定転送速度: 169.83Mbps (21.23MB/sec)

739 :
今夜のDs-Lite
平日・土日に関わらず
割とコンスタントでこんな感じ
https://i.imgur.com/LxcCaW7.jpg

740 :
https://gyazo.com/f47c94ff13ff25d8606549d3acb2b1bb
最近夜はいつもこんなんやわ

741 :
imgurのよくわからないドメインをリンクされても踏みたくわ…

742 :
NTT東日本のPPPoEでの速度

https://imgur.com/a/avIMR

743 :
>>742
計った時間は?

744 :
>>743
レスした時間と同じ

745 :
PPPoEでも住んでる地域とプロバイダの兼ね合いで早いところは早いからな
俺も大阪で当たりIPつかんだ時は半年ぐらい下り300Mbpsだったよ

増設工事後に当たりIPつかむと早いけど最近は速度落ちるペースが早い
IPoEも夜になると遅くなる事が増えてるからトラフィック量の増加に完全に追いついてないんだろうな

746 :
https://i.imgur.com/ctF9E0v.png

金返せやまじで許されないだろこんなこと

747 :
>>746
東京の多摩方面は速度出るが・・・
Kaspersky等のセキュリティソフトいれてない??

https://imgur.com/a/Bj6Ui

748 :
あきらかにここISPだけおかしいよね

749 :
>>748
ニホンゴムズカシイデスカ?

750 :
919 名無しさんに接続中… (ワッチョイ e941-fQw2) sage 2018/02/08(木) 18:33:35.52 ID:eauozdw00
アイ・オーのWi-Fiルーター「WN-AX2033GR」がIPv6(IPoE)に対応
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105506.html
ずっと前に間違って買ってる奴いたよな
よかったな!

751 :
最近くそ遅いと思ったらみなさんそうなんですね
ちゃんとしてくれよなあ

752 :
去年はどのくらいで復活したかな。
今回は先月20日くらいから遅くなった感じかな?

753 :
とうとうNaraで5Mbps出なくなってきたな。

754 :
なんか毎日22時頃に2、3分くらい切れるんだが
DS-Liteのせいなんか?

755 :
明らかに遅いわds-liteなのに

756 :
auええな

757 :
>>754
DNSのリースタイムに引っかかってるんじゃないか?

758 :
いろんな人に通信速度遅いって言われているのに
ドコモユーザーの方、ドコモ光はSo-netで
という内容の広告を頻繁に見かけるのはなぜですか。

759 :
一方https://fast.com/ja/は1.5Mbps程度しか出ないわ。
youtubeの4Kがカクカクする。

好きなプロバイダにしたらいいと思うよ。
色々選べるんじゃないの?
でも他も同じように遅いし同じように早いと思うぞ。
元の回線がフレッツなら結果は大きく変わらない。

760 :
adslだけど、win機で反応が悪かった。

761 :
まずみんな遅い遅い言うなら環境晒しましょうよ
プロバイダがSo-netと言ってもSo-net提供のNuro光なのか、NTT提供のフレッツ光なのか、ドコモ提供のドコモ光なのか全然変わってくるよ

俺はフレッツ光のSo-netで東京都だが遅くても80Mbpsだよ
ルーターはNTTのだからDS-lite使ってないし

762 :
うむ

763 :
>>761
自分の契約状況に対して遅いって言ってるんじゃない?
俺はそのつもりで書いてたけど
フレッツ光、も色々あると思うが

都内 光コラボ マンションVDSL 10Mbps以下がほとんど

764 :
てかあんた400以上出とるやん

765 :
>>763
わかるけど嘆くだけで改善しようとしないのかなと

766 :
80Mbps出てるから遅くないとか言われても
そんな速度今時スマホでもでる。

767 :
今度auで10Gbpsのサービスやるから、遅い遅い言ってる人はauにすれば?

768 :
>>767
戸建がメインでマンションアパートは後回しだし

769 :
>>766
ピークの最悪値でも80Mbps速度が出てるっていう事なんだけど、今どきのスマホはLTE-Advanced使ってピーク帯に80Mbpsも出るか?
常時10Mbpsきってるような人の環境を知りたいだけなんだが

770 :
1Mbps以下はほとんど光コラボ勢やろ?

771 :
>>766
ふんっ!出ねぇよ!
くくく・・・。

772 :
光ーHGWー1900DHP3
so-net+フレッツ光なんだが
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストするとNo10でNGなんだが
設定ミスかな?。

773 :
いや、それで合ってる。
No.10はv6プラス用でso-netは必ずNGになる

774 :
追加、まえはso-netのホムペではV6で通信してますって
表示されていたんだが最近V4で通信ってでるようになった。
1900dhpが不安定でこまっている、設定後の再起動?
がやたら時間んがかかったり、接続がきれたりで。

775 :
今はSo-net光の割引キャンペーンが凄いな

最安値は相変わらずエキサイト光だが

776 :
>>773
回答ありがとう

777 :
自分が何を使ってるか理解せず使ってる人が多い。

778 :
不思議な箱も終わんのか

779 :
なんか勝手にIP変わってやがった
せっかくIPガチャで当たり引いたのに

780 :
IP変わって遅ネット\(^o^)/

781 :
まだガチャとか言ってて笑える。

782 :
もっと笑ってハッピーになろうぜ!

783 :
もう1年くらい当たりIPでない\(^0^)/

784 :
糞ネットと糞ドコモの組み合わせからさっさと抜け出したい
au光だった頃はこんな苦労しなくて済んだのに勧誘してきた糞ドコモさっさと潰れてくれや

785 :
それはお前が悪い

786 :
>>784
DS-Liteにすればいいのに

787 :
設備まともじゃねーんだから勧誘してくんじゃねぇよ糞ドコモ
後1年したら家族のスマホ回線もろともauに移行してやるわ

788 :
当たり前の解決策を書かれても全部無視して糞遅い糞遅いと毎日連呼してるんだから、まあ騒ぐのが目的なんだろうな。
荒らしと何が違うんだろうな。

789 :
>>788
au光の時は不満無く出来てた事を何故更に金出してやらなきゃならんの?

790 :
>>789
金(割引)に目が眩んでよく調べもせずホイホイ契約する頭しかないから

791 :
>>787
ドコモ光の設備はNTT東西の設備なので
ドコモに文句言うのはお門違い

792 :
au-ドコモ間でスマホMNPしまくってんだろ多分

793 :
1G契約で一桁Mbしか出ないとか勝ち組企業のやる事はホント汚いですね
ベストエフォートを怠って余った資金を役員のボーナスに充てるんだろうなほんと汚い

794 :
一桁Mbも出てるなんて
当たりIPやん

795 :
本当に嫌なら違約金払ってまで出て行くんだけど
結局、かまってちゃんなんだな

796 :
違約金ビジネス

797 :
金目当てで移動してきたくせに偉そうなこと宣ってんじゃねえよ乞食が

798 :
自分最初から糞ドコモなんですが?
ネット回線はADSLの時に契約してたNTTが糞すぎたから勧誘してきたau光にしただけだし

799 :
次はキャリアをauにしたときに
auに対してブツクサ文句言ってる姿が今から想像つく

800 :
https://i.imgur.com/mJzWytS.png

テンプレのこちらの方法でIPv6 IPoEとPPPoEを共存しているのですが、
IPv6 IPoE側のルータに吊るしている端末(メインPC)から、
PPPoEルータ側に吊るしている端末(ファイルサーバ)にアクセスする方法はないでしょうか

現在、IPv6側は(192.168.1.1〜20)、PPPoE側は(192.168.1.21〜40)
のような形で分けており、例えば192.168.1.2から192.168.1.22に接続できず
困っているような状況です。

801 :
>>800
ない・ある

802 :
>>800
無いです

LANとしてアクセスしたいなら
https://i.imgur.com/MIvUduS.png
https://i.imgur.com/0bIM92z.png
https://i.imgur.com/sIxIAi6.png
のパターンでどうぞ

ファイルサーバーでFTP立てて外にポート開けとく手はあるけどw

803 :
無線LAN追加したら?

804 :
751なんだが
M県在住DS-Lite
DS-Lite
http://www.speedtest.net/result/7043731862.png

PPPoE+IPoE
http://www.speedtest.net/result/7043741510.png

DS-Lite・・・
去年11月頃にルータ買ってDS-Liteにしたがその頃はPPPoEは10Mくらいしか出てなかったのに
年明けに帯域食ってたのが制限くらって回線開いたんかな?

805 :
今日もやっぱり22時ごろに回線切れるしこのスピードならPPPoEでいいわ

806 :
岩手DS-Lite
http://www.speedtest.net/result/7043785440.png

200〜400で安定だな 有線3台 無線6台で動画・ゲームフル稼働だからこんなもんかな

807 :
ごめんルータ再起動したらDS-Liteが早くなってPPPoEが遅くなった
これがIPガチャってやつか

808 :
もったいない

809 :
>>802
ありがとうございます。以下の方法で実現できました。
https://i.imgur.com/MIvUduS.png

この方法だとデフォルトゲートウェイを
DSLiteにするかPPPoEにするかはOS側で
明示的に設定することが必須でしょうか。

基本的にOS側は自動設定のままにして、
優先LANの繋ぎ変え、無線LANの繋ぎ変えだけで対応できるのが理想なのですが。

今のところ自動的にうまく接続されているようではありますが、
何かの拍子に変わってしまわないか心配しております。

810 :
>>809
DHCP使うなってことですよ

811 :
遅い人はFVNOだと思ってたけどやっぱり多かったね
MVNOと仕組みは似ているから人が増えれば増えるほど遅くなるだろうね

812 :
>>809
Valhell Ip Confgとか使え

813 :
切断はやっぱりIOが原因なのかな
有線なのに酷い時30分置きに切断する・・・
ネトゲーどころじゃないわこれ
有線専用でコスパ優れてるルーターないんかな

814 :
>>804
計測してる場所が違うものを直接比較しても意味ないでしょ

815 :
>>809
物理的に切り替えたいなら(有線・有線)でも(有線・無線)でも構わないから
ゲートウェイ違いのLANアダプターを設定しておけば普通に可能でしょ

816 :
>>813
コスパでいえばヤマハのNVR510でしょ
一般家庭でインターネット接続するだけなら上位機種のRTXシリーズでなくても十分

817 :
コスパいうなら4000円以下で買えるの?

818 :
>>816
一般家庭でインターネットするだけならそもそもヤマハいらん

819 :
高いわw
ヤマハが良いのはわかるけど今のところ100Mbpsが限界なんで使いこなせなそう
無線を省いた分高性能な感じの機種だったらいいんだけどな
無線ならIOでもできそうだし以前の機種もあるしさw

820 :
>>819
なら中古のヤマハでいいじゃん
牛より安いぞ

821 :
>>820
牛より安いならそれでもいいけどNVR510以外にあるの?
NVR510、35kとか見たよ

822 :
NVR500、RTX1200とかでもいいのよ

823 :
>>821
100Mbpsが限界なんやろ?
RTX1200なら8000円ぐらいで買えるぞ
rtx1200でも普通に300Mbpsぐらいはでる
もっと安いのがいいならrtx1100とかもある

824 :
しつこいぞ

825 :
>>822
>>823
今のところ100Mbpsが限界
ありがとう確かに良さそうだ
IPv6 IPoEやtransixに対応してるよね ざっと見対応してるように見えたけど・・・

826 :
情弱な自分に教えてください

So-netコラボなのですが
速度が出なくて困っております

現在、WN-AX1167GR2を
検討してるのですが上から見ていったら切断があると報告があったので
このスレでオススメのルーターありますか?
値段は気にしません

827 :
>>826
>>8を参照
PPPoEだとルーターを変えても何も変わらない
IPoE+対応ルーターにすれば改善する可能性がある

828 :
なんでこんなおっそいんだ?まだ昼間やぞ

829 :
>>825
対応してるよ
webでの情報もその辺りの古い奴安く買ってチャレンジってのが多いから簡単だよ

830 :
>>817
コスト重視じゃなくてコスパでいえば..
でしょう?
今使っているものが不安定ならなおさら

831 :
昼間で遅いとか自宅環境の問題か
何か設備がぶっ壊れてるんじゃない?
遅い遅いと言われてもヒントが無さすぎてエスパーでも無理

832 :
>>827
そちらには申し込んでいて
対応ルーターの方をこれから
購入する予定です
>>8)から見てるのですが正直どれがよいのかわからなくて…

833 :
>>832
個人的な選択肢だけど、ルーターは現在予算が許す一番良いのを選べば良い
ただし、ネット評価で極端に低いものは避けるかな
特にバッファローだとファームウェアがダメでアップデートも切り捨てのような機種も過去にはあった

あとは対応ルーターレンタルもあるらしいからSo-netでIPoE申し込み時に聞くのもあり
レンタルの場合はDS-Liteの方もサポートしてくれる
IPoE+個人でルーター購入はDS-Liteはサポートしてくれないので自身で全てやる
環境によるがバッファローは全自動なので特に設定しなくてもいいけどね

834 :
分からん奴はバッファローにしとけば良い
一部の印象でやたら叩くのがいるが、歴史も長くて機種も多いんだからそんなこと言い出したら切りがない

835 :
ご家庭用ルータなんて何十万もするものでなし、バファローでも買ってダメなら買い換えるくらいのスタンスだろ

836 :
今日のDSliteめちゃくちゃに速度おっそいね
まあ7Mあるだけましだが

837 :
buffalo使ってる人ってどの機種使ってるの?

838 :
WXR-2533DHP2使ってるけど一つしたのにすればよかったかなと思ってる

839 :
同じくWXR-2533DHP2(B級品)

うちは接続台数多いからこれで良かったと思ってる

840 :
3連休で遅ネット\(^o^)/

841 :
>>836
大体いつもこんな感じ@長野戸建
http://www.speedtest.net/result/7046926181.png

842 :
@長野戸建
毎度毎度あんたの速度はわかったからwww

843 :
ルーターと無線lanのapは分離しといた方が、相性による不具合回避に良いな

844 :
DS-liteそろそろ過負荷になってきたんじゃない?

845 :
>>844
今どきDS-Lite(笑)とか、新しいゲーム機買えないの?

846 :
>>844
DS-Liteの方が重いんじゃないくてIPoE自体が重くなってる
重い時間(22〜23時ぐらい?)にIPv6通信のみ測定サービスで計測したら分かるよ

大阪だけどPPPoEよりもマシだがIPoEでも動画ストリーミングが厳しい時間はあるね

847 :
まじおせぇ、、、はんぱねぇ、、、

848 :
>>846
いや、そもそもDS-LiteとはIPv6でIPv4を通す規格、重いとか軽いとかいう概念は無い。

849 :
>>846
東京はNTTのPPPoEで速度出るからいいけどコラボ契約した人たちがこぞってDS-lite使うから遅くなってると思ってたけどやっぱり遅くなってきてるんだね

850 :
>>848
だから俺が言ってるのは
× DS-Liteが重い
○ DS-Liteが通ってるIPoE自体が重い

>>849
IIJやインターリンクとかは大々的にIPoEの導入を薦めているから
マルチフィードが提携してるプロバイダ全体のIPoE接続加入数が増えてるのが多いのかもね

851 :
>>850
んならIPoE使ってるDS-liteも重いってことになるじゃん?

852 :
>>851
仕組みを理解してるの?
IPv4通信をカプセル化してIPoE(IPv6)の中にトンネルを作り通し
対応ルーター側でカプセル化したIPv4の出入り口を作ってIPv4通信を可能にしてる

IPv4ルーターのような物はマルチフィード社の施設にあるって考え
このIPv4ルーターのような設備はまた別(これが遅くなったり障害がでる事もある)

仕組み上IPoE以上の速度はDS-Liteでは出ない
必然的にIPoEが遅くなればトンネル内も遅くなるのでDS-Liteも遅くなる

853 :
いやもうわかったから。

854 :
おもねえっと!

855 :
こんな広告(URLの所参照)
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/docomo/ad/article/?SmRcid=dpl_adn_snt_br_all_DCMH_lp01-txt02-img02&trflg=1
する費用があるのならばさっさと通信速度が遅いのを改善して下さい。

856 :
ソネットってフレッツ光そのままで接続だけ乗り換えること出来る?

857 :
auひかり(so-net)ってのにしたらひかりTV使えなくて後悔しかない
速度は不満ないけどauひかりTVじゃなあ

858 :
>>857
二年後また戻りたい?

859 :
あなたの回線速度
0.572
Mbps

860 :
>>852
知ってるよ?
前々からPPPoEセッションとNGNに接続するためにIPoEを同時に使ってる状態だし、NGNに放送網や電話網があるのにDS-liteとかが現れた程度で重くはならないでしょ
今はIPoEやNGNに負荷がかかってるんじゃなくてDS-liteを使うときの接続先が1箇所しかないからDS-lite側に負荷がかかってるでしょって

861 :
>>858
このスレ見てたら速度出てるだけましか

862 :
>>860
DS-Liteの通信量がIPoEを圧迫してるんじゃないの?

863 :
>>860
分かってないじゃん

864 :
昼間は300MbpsぐらいのDS-Liteが今は8Mbps
この時間は混み合うのかな?

865 :
IPv6への完全移行までに間に合わせで使ってるDS-Liteが
この先移行完了まで5年や10年もこんな調子で遅くなるのかと思うと不安を感じるわ。

今はまだFHDさえまだな家庭も多いだろうが、4K 8KでVODが当たり前の時代なんてこのままじゃ明らかに無理だ。

866 :
>>865
DS-LiteとかIPv4overIPv6はIPv4を緩やかに無くすために存在してるからね
完全なIPv6へ移行するための緩衝材みたな物だし10年もしたらネット環境はかなり変わってると思う

867 :
今夜のDs-Lite、
下りはまだしも上りが異様に遅い
CPU出力が高いルーターに変えてみるか
https://i.imgur.com/cDJh158.jpg

868 :
遅ネット\(^o^)/

869 :
\(^0^)/

870 :
半年以上前にIPv6 IPoE/DS-Lite設定し早くなりましたが最近また遅くなりゴールデンタイムは3Mbしかでず今お昼でも5Mb しかでていません(以前は10Mb 以上でていました)
何が原因なのでしょうか?ルーターは古くありません

871 :
>>870
ルーター型番と契約回線、マンション・戸建て、速度は有線・無線、PCと計測さいと等の詳細
を記載した方がいいよ

872 :
>>870
知るか、ぼけ。

873 :
エスパー求む

874 :
速かった時と何も環境も設定も変えておらず
昼でもオセーならまずは機器の再起動

875 :
>>871
情報足りずすみません
ルーター IODATA1167gr
契約回線ドコモso-net、戸建て
BNRスピード速度測定で今の時間帯ルーター有線87Mb・無線2.41Mb
もしかしてルーター悪いですかね…

876 :
>>875
ルーターの型番をちゃんと書け
WN-AC1167GR、WN-AX1167GR、
どれだ?

あと住んでる地域を書かないとわからん

877 :
有線で87も出てんじゃん
無線はなるべく障害物を挟まず被らないようチャンネルを探して5Ghzで繋ごう

878 :
>>876
ごめんなさい福岡県AX1167grです

879 :
>>877
二階で中継器通してしているので遅いのかと思ってルーターの目の前の無線でも変わりませんでした…
ルーター変えたら直るのかなぁ

880 :
有線と無線で測定に使ってる端末は同じかな?
有線はPCで無線はボロいスマホだったり?

881 :
>>880
同じパソコンです

882 :
>>878
マルチフィードの説明どおりにIPoE/DS-Liteの設定してる?
あと、AX1167GRはファームが古いとDS-Liteダメと表記あるが
ルーターのファームウェアはいくつよ
http://www.mfeed.co.jp/transix/ds-lite/contents/iodata_ax1167gr.html

PPPoEとか設定してるとPPPoEが優先で繋がれたりするかもね

883 :
速度計測はSpeedtestを利用して計測サーバーは筑波か奈良を選ぶのがベターだと思う
http://www.speedtest.net

あとIPv6の速度のみを調べたいならIIJの速度測定が良い
http://speedtest6.iijmio.jp/

884 :
無線だけが遅いので無線に問題があるはずなんだよなぁ
無線で>>883のサイトで計測した際に表示されるISPはどこになってる?

885 :
>>882
設定はなってます。ファームウェアは3.22でした

886 :
一度再起動してみ

887 :
>>885
無線LANルーターのすぐそばに行って無線接続で速度を測定するとどうですか?

888 :
>>885
https://flets.com/square/con_index.html
を参考にしてサービス情報サイトNGN IPv6でプロバイダをはさまない速度を測定してみてもらえませんか?

889 :
>>884
v6測定 有線265Mb 無線100Mb
英語のサイトの…どこみたらいいかわかりません

>>885
それでも無線だと5Mbあたりです

890 :
無線で速度出したいなら
使用する端末がMIMO対応しているか調べる
親機側の無線設定を
5GHzの方に繋ぐ
Ch自動ならW52帯(36/40/44/48 Chのいずれか)にCh固定する

891 :
>>888
合ってるかわからないけど下り速度285Mbでした
>>890
今のは対応してませんでした…

892 :
再起動したら二階無線でも20Mb出るようになりました!
大変ご迷惑おかけしました色々ありがとうございました

893 :
Wifi Analyzerが使える環境なら近所と電波が被ってないか
確認してみるとよろし

894 :
>>892
リブートで速度出るって事はチャンネルの競合かな
今の内にちゃんと設定すればいいのに

895 :
>>894
調べてやってみてるのですが無線設定の5ghzのチャンネル設定を変えるだけでいいんですか?

896 :
W52だけでオートに出来ないバッファローのクソさときたらいつになれば改善するんだろうか。

897 :
遅ネット\(^o^)/

898 :
>>895
そもそも再起動ってルータなのかpcなのかそれともpcに付けてる無線子機なのかはっきりしろ

899 :
ていうか無線の話ならSo-net関係なくね?

900 :
遅ネットってマジやんけ〜

901 :
大阪dsliteでもこの時間30mbpsぐらいしかでない
こりゃひどい

902 :
30Mでてて何に支障あるの?

903 :
1Mbps以下になってからもんく家よ

904 :
ネトゲやってりゃラグだらけで話しにならんわ

905 :
http://www.speedtest.net/result/7051626081.png
ひでえw

906 :
今日まじで酷すぎる

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/02/12 21:02:49
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 202.09Kbps (25.06KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 840.31Kbps (105.01KB/sec)
推定転送速度: 840.31Kbps (105.01KB/sec)

907 :
一時期までは100Mbps超えるのが当たり前だったのにな
個人的には10Mbps出てれば十分なんで気にしてなかったが
そろそろ気にせんといかんくらい速度低下してきたな
http://www.speedtest.net/result/7051650670.png

908 :
しかし、ここ1年くらいで
定期的に激遅になることが増えてきたなぁ...

909 :
>>902
うん?
1Gbpsの回線で30Mbpsしかでないのに何が問題もないでしょ。
それに今の時代30Mbpsなんて劇遅だよ。

910 :
NURO光の対象地域に入っていれば即変更するのにな
毎日この時間1Mbps以下ってのはさすがにないわ

911 :
nuroとか
https://www.nuro.jp/mansion/attention.pdf


サービスのご提供を終了する場合について
3 人以下になった場合、NURO 光 for マンション +4契約約款第 19 条第 5 項に基づき、当
該マンションにおけるサービス提供を終了いたします。

こんな不安定なネット環境恐ろしいわ。

912 :
>>911
それはマンションタイプ
マンションでも一人で引き込み出来る

913 :
いや、フレッツも普通の人はマンションタイプでしょ?w
分譲の人ならともかく賃貸で1人契約なんて普通しないよ。

914 :
>>913
https://www.nuro.jp/mansion/
よーく読め
7階建て以下なら引き込み出きるの
8階建て以上なら安く出きるけどそれなりの人数って事

915 :
DS-Liteで下り5Mbps
昨日より悪化してる、IPガチャも30分ぐらい放置しなきゃだし
1回ガチャったけど改善せず

916 :
8階のマンションでオワタ・・・DS-liteが最後の砦だというのに...

917 :
So-netって全員がそんなに遅いの?
地域によって全く問題無い人もいるの?

918 :
>>914
引き込みができるできないじゃなく、価格が違うんだよ。

919 :
>>917
遅いのは特にSo-netのコラボ
フレッツでSo-net使ってる場合、
割と速度出てるみたい

920 :
最近妙に重い

921 :
NUROのマンション+4てなんだw
普通のマンションと違うのか

922 :
>>919
出ないぞ

923 :
pingは6msほどでるがやはりこの時間になるとダウンロードは10Mbpsくらいしかでないな。
フレッツでは300Mbpsくらいでてるんだけど、フレッツも遅くなって来た感じがする。
去年は500~600とかいつ測っても出てたのに。

924 :
>>919
いつもそれ言ってるけど根拠無いよね?

925 :
時期的に
ひかりサービス回線設備の増設工事
とやらをやってから遅くなった模様

926 :
そうだ。ルーターの接続に詳しい人いれば教えて欲しい。

ONU, Wi-Fiルータ, IP電話用にv110(アダプタモード)

Wi-FiルータはDS-LiteでPPPoEパススルーを設定しv110をルータに繋いでるが、
ルータのHUBが1つ足らなくてテレビをWi-Fiでつないでるが、有線にしたい。

その場合HUBを足せばいいが、そうじゃなく

ONU -> Wi-Fiルータ -> v110のLAN側ポートへ接続 -> さらにv110のLAN側ポートから -> V110のWANポートへ繋ぎ、テレビはv110の空いてるLAN側ポートへ。

この繋ぎ方でどんな問題があるだろうか?

927 :
>>919
そうなんか
最近マンションタイプの
コラボ申し込んだんだけど
そのアパートで1人目らしく
工事が3月後半になるみたいなんだよね

DS-lite対応のルーター買ったけど
遅かったら辛いわ…w

928 :
necからは出ないのかな。

929 :
http://www.speedtest.net/result/7051970631.png
終焉か・・・

930 :
5m切らないならまだ戦える
4M以下になったら終わりが始まる

931 :
>>919
フレッツで開通して1週間だけど夜は酷いぞ

932 :
DS-lite 今
http://www.speedtest.net/result/7052795142.png

933 :
>>932
有線?無線?

934 :
>>933
929だが有線

935 :
何の参考にもならないスピードテストのSS貼る香具師ってバカじゃねえの。

936 :
>>934
d

937 :
参考にするかしないかは人それぞれなのでどんどん貼ってー

938 :
俺も貼って欲しい

939 :
IPoE/DS-Liteで住んでる地域も書いてくれないと参考にならない
西日本で遅くても東日本は快適、逆もしかり

940 :
ooklaはnaraとtukuba以外はあんま速度でないからなー
bukyoが日によってまちまちだからあんま宛にならない

941 :
なんの参考にもならないって人は
スルーしとけ

942 :
測定は誰かの結果を参考にするんじゃなく
自分のこれまでの結果を参考にして早い遅いと言うものだからな。
www.speedtest.netは履歴があるしわかりやすい。

943 :
>>935
香具師wwwバカ発見

944 :
おっそい...dsliteも終わりか

945 :
ほんと遅いな
なんとかしてくれや

946 :
>>944
関西だけどDS-liteじゃなくてIPoE自体が遅い
まあ少ししたら改善するだろうけど
遅い→改善→遅いのサイクルが早くなってきてるね

947 :
少ししたらってすでに1カ月程度遅いのが続いてるからな。
先月は何日くらいで改善しただろう。
今回も一時的な現象ならいいんだけどな。

948 :
また1Mbps以下の時間帯に突入だわ
ほんと勘弁して欲しい

949 :
遅ネット
詐欺ネット
糞ネット

950 :
うちは平日は5~8Mbpsほどだわ。
週末〜日曜は2桁でる感じ。

951 :
遅い回線放置して
レンタルルータで丸儲け
遅ネット詐欺ネット

952 :
遅い時間帯って
大体何時から何時まで?

953 :
ds-liteも駄目になったら次どうしたらいいの?
NURO?

954 :
1Mbps以下とか言ってる奴ってPPPoEだよな?

955 :
dsliteも遅くなってんな死んでくれ

956 :
DS LITEは非公式なのでサポート外です(So-net談

957 :
愛知 2/8に増設工事完了直後は夜間も10〜100Mbpsでてたけど、
一昨日から0.5Mbpsも出なくなった。。。
さっき測って50Kbpsだった時はもうバカバカし過ぎて笑っちまった。。。

958 :
多摩市、IPoEでフレッツ100Mです。一昨日まで上り下り80Mずつ出ていたのに今日は上り下りで2M以下しかでませーゃゆた

959 :
だからさあ、PPPoEなのか、IPoEなのか書かないバカってどうにかなんないのか。

960 :
IPOE transix で下り1M上がり100M
はい制限入りましたね。解約したろか?

961 :
大阪 
http://www.speedtest.net/result/7054667602.png

俺の地域だと11月頃?に騒がれてた以降はほぼ速度問題なかった。
今回は徐々にじゃなくて、ここ一週間ぐらいで急激にひどくなった気がする
前回も改善されたわけだしそこまで不安にはなってないけど、
三ヶ月ごとに限界まで遅くなるとしたらもうちょっと余裕持って対処して欲しい感はあるな

962 :
このすれでスピードのこと言う奴がPPPOEなわけないだろうに

963 :
次スレ
So-net総合スレッド Part84
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1518526914/

964 :
ぬろはマンションは4人以上なのでつんでる

965 :
IPOE transix で下り1M上がり100M以上


大阪住まい

これなんだなんで今こんなに遅いんだ?
ひどすぎる

966 :
おいまじでdslite意味ねーじゃん
ふざけんなカスが

967 :
公平を期すために
速度の速いユーザを絞って遅い方に合わせたんじゃね

968 :
>>959
それを君が知って速度の改善ができるのかい?

969 :
おわりのはじまり

970 :
違約金ビジネス詐欺ネット

971 :
ただ遅いだけでなくパケロスが発生してるんだよな
これがたちが悪い

972 :
RRRR糞が

973 :
今夜のスレ見て
心配になったからまた計ってみた
自分とこのDs-Lite(So-netコラボ・WN-AX1167GR)だと
まだ言うほど遅くなっていないようだ
https://i.imgur.com/eTTdgyK.jpg

974 :
ソネット「夜は早く寝て 朝早く起きなさい!」

975 :
ベストエフォート詐欺ネット

976 :
テレホータイムに強いソネット

977 :
>>957
俺も愛知だけどこれ工事前より酷くなってね!?
最近ここまで酷くなることなかったのに・・・

978 :
>>977
工事後に酷くなった
速い方を絞って遅い方に揃えたんじゃない

979 :
DS LITE使いたい奴はレンタルにしたら速くなるトリップだったりしてw

980 :
遅いって行ってる奴はせめて地域書けって@大阪
http://www.speedtest.net/result/7055033434.png


>>963
乙Lite

981 :
>>980
ファミリータイプかマンションタイプもお願いします

982 :
>>980
昼間じゃなくて
夜のゴールデンタイム
PM10時前後のデータでヨロシク

983 :
>>982
GMTだから+9がJSTだぞw

984 :
>>983
了解

985 :
>>980
先ほどは失礼、
参考までにルーターは?

986 :
>>981
ふぁみりー

>>985
牛 1900DHP2

987 :
>>986
サンクス!

988 :
>>986
やはり
マンションタイプはスピード出ないんだよな
32分岐のはずなのに

989 :
ファミリータイプとマンションタイプのどちらも最大32分岐で仕様は同じ

990 :
速度報告のテンプレ作ろうよ!

991 :
ほとんど1mbpsやろ

992 :
ゴールデンタイム以外の報告いらねえ

993 :
めめしくてつらい・・・

994 :2018/07/23
メールが繋がらんのだがなぜだ?

OCN12M(IP電話付き)とYBB12M(IP電話付き)
【MVNO】楽天モバイル 86枚目ワッチョイ
【GMO】GMOとくとくBB総合 その13
【IP電話】Web Caster V110/V120 その4【無線LAN】
UQ WiMAX 92【自己中原理主義はらさく】
【新規受付終了】SANNETについて17【楽天へ】
OCN モバイル ONE 97枚目
【MVNO】イオンタイプ2【1GB480円】低速無制限Par14
【MVNO】楽天モバイル 87枚目ワッチョイ
NURO光 24 [無断転載禁止]©3ch.net
--------------------
パナマ文書に創価学会の名前が Part.2
いつまで実家暮らし?PART1
【シンタ】Sky-Watcher総合スレッド【中華の星】
サーフィンを初める年齢!
【おっぱい】To LOVEる-とらぶる- ダークネス グラビアチャンス part9【とらグラ】
Nikon D4/D4s Part13
■■ユリ・サカザキ 其の14■■
【Maplestory】なんJメイプルストーリー胡桃部★22
速水もこみち「俺もCCさくら見てましたよ」
卓球有段者が集まるスレ
【メイドインアビス】ナナチはんなぁ〜かわいい 4ヨチ
千日手って後手の勝ちでよくない?
圏外からの囁き
【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 ブラックアウト専用スレ 【CoD:BO4】part20
■バークリバーを語ろう■ part.4
フレデリック9
【国際】韓国のマラソン大会で参加費を払わないゼッケンなしランナーが増加 「日本には一人もいないのに」
【チェンクロ】チェインクロニクル完全無課金用★88
【シュレディンガーの妻は元気か】中島沙帆子【電脳やおい少女】
■秘宝■ マンカス共が子供産まないで質の悪い仕事に熱中してるせいで・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼