TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メールアドレスだけ契約できるプロバイダー part5
【au MVNO】mineo SIM45枚目
【近鉄ケーブル】KCN-Net part10【ネットワーク】
【GMO】GMOとくとくBB総合 その16
OCNサービス総合スレ Part1
UQ WiMAX 77
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★35
■USEN GyaO光■ 26
ODN総合 Part28
IIJmio モバイルサービス SIM1枚目

【docomo】 ドコモ光総合スレ 12セット目


1 :2017/02/24 〜 最終レス :2017/04/27
2015年3月1日より提供開始された「ドコモ光」「ドコモ光パック」の総合スレです。

でもドコモ光はクソだから注意!

ドコモ光公式サイト:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/
ドコモ光料金プラン:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/

前スレ
【docomo】 ドコモ光総合スレ 5セット目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1433236571/
【docomo】 ドコモ光総合スレ 6セット目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1441679368/
【docomo】 ドコモ光総合スレ 7セット目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1451709140/
【docomo】 ドコモ光総合スレ 8セット目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1460498335/
【docomo】 ドコモ光総合スレ 9セット目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1467246570/
【docomo】 ドコモ光総合スレ 10セット目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1480503562/
【docomo】 ドコモ光総合スレ 10セット目(11番目)
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1480818355/

2 :
乙光

3 :
荒らしがスレ立てするなよ。
ワッチョイ有りで誰か立て直せ

4 :
そもそもISP次第なのにドコモ光はクソとか入れるバカ
ソフトバンク光にでも誘導したいですかね??

5 :
同じ条件で比較してない(できてない、勘違い)やつが騒いでるだけだからw
笑い話もあるしな

6 :
今日開通したけど、初期設定のやり方を予め書面で通知しといて欲しいわ

7 :
初期設定とかなんもないだろ
プロバイダ変更もしくは新規の場合のみルーターに接続IDとパスワード入れるだけ
じゃぁそれ教えろよってそれは自分でルーターの説明書見ろよって話だ

8 :
>>7
お前と違ってこっちは初心者なんだからわかんねぇよ
何でもかんでも自分と同じレベルだと思わないでくれ

9 :
ルーターによってログインの仕方が変わる
ルーターの説明書見れば初心者でも10分かからずに設定できるぐらいわかりやすく手順説明されてると思うぞ
それでもできないってのなら出張サポートでも好きに使えばいいさw

10 :
>>6
うちの場合は開通前に封書が来てそこに全部書いてあったけどな
手続きしたドコモショップの店員はなんの設定も必要なく自動で切り替わるって言ってたんだけど…

11 :
>>10
送られてきた書類には、手順は何も書いてなかったから、何も見ずに、まあこんな感じだろうって、192.168…を入力してiPhoneから設定終わらせたけど、リテラシー低い奴には無理だろうなって感じたから、手順書くらい書面で送れって思った

12 :
>>1
GJ
やっぱりクソだよね

13 :
フレッツ光で工事してもらって1ヶ月ですぐ転用てのは可能かな

14 :
>>13
フリーコースで申し込めば違約金も掛からないし、良いんじゃない?

15 :
>>14
違約金かからないんじゃね

16 :
>>13
可能だけど、何故ドコモ光が工事費無料なのにそんなことする必要が?

17 :
新築アパートのせいで、フレッツ光のラックが設置されてないみたいで...
ドコモ光の工事はできないみたい(戸建ての工事ならできるとのこと)
ドコモ光は一旦解約して、再びフレッツ光経由で転入しようかなと。

18 :
>>17
工事料が結構しそうだね。
先に大家とかに相談した方が良さそうな

19 :
NTTに相談すれば大家にNTTがマンションタイプの営業かけてくれるかもしれんが時間かかるだろうな
待てなかったら大家に許可取ってファミリータイプひくというのも手
エアコンの配管部分利用とかなら大抵許可下りるぞ
粘土で埋めてるだけだからな

20 :
大家さんに相談したら、マンションタイプのラック工事してくれることになりました!
でもやはりまずフレッツ光に加入して、その後転用する流れになるかなと。フレッツ光はマンションタイプの工事費は無料にならないから15000円は払わざるを得ないようです。

21 :
>>20
ラック工事してくれるなら、再度ドコモ光に連絡してみたら?15000円は大きいよ

22 :
ドコモ光+GMO
ドコモ光電話契約有
HGW+無線LANカード
Wi-Fi5GHzで下り180Mbps程度、上り200Mbps程度
普通くらい?

23 :
>>21
してみる!ありがとうございます

24 :
IPv6使ってみたい奴は
ttps://www.jpne.co.jp/campaign/index.html#top
試してみたら?

25 :
>>24
フレッツ開通済前提なら、GMOもv6プラス半年無料モニター募集中だから、そちらでもよいんじゃね?
GMOが嫌いじゃなければ、、

26 :
>>25
それもありだね

27 :
>>25
GMOとくとくBB のは ひかり電話をご利用の方 とか条件付いてるね。
ひかり電話は利用してなくても、ひかり電話対応ルーター(ルーター機能動作しているもの)さえあれば行けそうな気はするけど。

28 :
プレミアムから以降する場合って機器の交換だけでいいの?
何か設定とか工事とかいる?

29 :
>>28
現状が VDSL や LAN 配線方式で、かつフレッツ光ネクスト隼が提供される場所だったら、光配線方式にする工事がある。
現状が光配線方式なら、通常は工事は要らないが、正確には個別に確認が要る。

CTU がなくなる。
自前でルーターを用意して、そのルーター機能で接続していたなら、ONU と自前ルーターの間の CTU を取り外せばいい。
CTU のルーター機能を使っていたなら、何か代わりのものを用意して設定しないといけない。
「何か代わりのもの」は、ひかり電話契約ありならホームゲートウェイがレンタルで提供されるけど
そうでないなら、別途自分で用意する。

30 :
ドコモnetのIPv6がなかなか開通しないな
毎日帰宅後に 2408を見て落胆する日々

31 :
うちはちょうど2週間で2409になったよ。
何も変わらんけど

32 :
DS-Lite有効にしなきゃな。

33 :
IPv6とは?

34 :
>>33
プロバイダがエディオンじゃだめなのかな。
そんなに差があるもの?

35 :
ドコモ最大34倍祭り

ケータイ払いでポイント2倍と
春のスーパァ〜チャンス最大26倍
両方エントリーで
dポイント最大27倍!!
https://dpoint.jp/ctrw/web3/chance/index.html
http://shopping.dmkt-sp.jp/contents/top/img/superBack.png
http://shopping.dmkt-sp.jp/contents/top/img/980/mobile_title980x150.gif

+

ドコモ口座CGM経由
dショッピング キャッシュゲット額
購入金額の 1%→7%[アップ期間:3月5日まで]
http://dcgm.jp/pal/EejYROtgJ35Gynn4

36 :
>>34
先月、エディオンは予定がないと店頭で言われた。

37 :
>>29
なんで西だけCTUあるの?

38 :
>>37
西だけフレッツ光プレミアムがあるから。

39 :
100Mbpsの回線からドコモ光にしたけどONUは交換しなくていいんだろうか
局内工事だけでいいから新しいONUが送られてくるもんだと思ってたけど
工事終了してるのに音沙汰がない(´・ω・`)

40 :
>>39
GE-PONならその名前の通り1Gbps対応だから交換不要だよ。
但し、有料の速度変更工事頼んでなければ、速度は今のまま変わらないよ(IPoE通信は除く

41 :
>>40
100Mbps回線だとIPoEも100Mbpsじゃね?

42 :
>>40
GE-PONなんて初めて聞いた。勉強になりますφ(..)
品名:GE-PON-ONUって書いてあるから1G対応してるのか。
そうなると早朝170Mbpsくらいだけどあまり早くなった気がしないな
まあいままで70Mbpsくらいだから何の不自由もないといえばばないんだけど

43 :
>>42
契約状況や接続状況が分からないから推測だけど、
インターネット上の速度計測が170Mbpsでるなら
今の契約は200Mbpsじゃないの?

ONUは1Gbps迄対応してるけど、契約上は200Mbpsになってると思う。
この場合は、速度最高は頑張っても200Mbps以下になる。
ドコモ光で速度を1Gbpsにするには2000円払って
契約速度変更工事が必要(無派遣工事)。毎月の料金は変わらない。

但し、上記は PPPoEセッションの制限速度の話になるから、
例えば、DS-Liteやv6プラスとか対応しているプロバイダー使ってるなら
PPPoEを使わない方法でのインターネット接続が可能で、その方法であれば
契約は今の200Mbpsのままでも、それを越える速度(1Gbps)
で使うことができる。

44 :
>>32
So-netでサポートに連絡してDS-Lite有効にした

45 :
★dカード GOLD
キャッシュゲット額
新規カード発行 1000円→10000円[アップ期間:3月8日まで]

★dショッピング
キャッシュゲット額購
入金額の 1%→7%[アップ期間:3月5日まで]
http://dcgm.jp/pal/LRpIjqeDnV6mprHI



https://img.dgm.jp/images/special/special_s00000013470001_20170302.png
https://img.dgm.jp/images/special/special_s00000014021001_20170301.png

46 :
ネット初心者なんだが 質問させてくれ
今 ドコモ光でプロバイダーがドコモnet
IPv6設定して IPは 2409…になってるんだが 通信速度全く変わった感じがしないんだが こんなもん?それとも 他に手続きとか必要なんだろうか?
因みに ルーターはELECOMでIPv6ブリッチモード 地区は岩手

47 :
>>46
IPv6対応のWebサイトしか速くならないから違いを実感しにくんいじゃ?
一般的なIPv4のWebサイトはIPv6が開通しても経路は変わらん。

IPv4対応のWebサイトも速くしたければ、ドコモnetの場合はDS-Liteという
仕組みを使うのでDS-Lite対応ルータが必要。少なくともelecomは未対応。
あと、岩手から一旦、mfeedの東京ルータを迂回する形になる。
そもそも岩手のIPv4 PPPoE(OCN)のPOI混雑具合もわからんからその辺は
やってみないとなんとも。

48 :
>>46
対応ルータ用意してIPv4 over IPv6(DS-Lite)有効にしなければIPv6サイトしか速くならない。
今の状態は
IPv4:PPPoEでOCN回線
IPv6:IPoEでMF回線
になっていると思われる。

速くするには↓のルータとかに変える必要あり
IPv6接続動作確認済みサービス/機器一覧 | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

49 :
>>45
ドコモ光にしたし、dカードゴールド作りたいけど、ポインコデザインが近日開始されるらしいから待ち。

50 :
>>47
>>48
返答ありがとうございます
DS-LiteとIPv6プラス ってのは別物なんでしょうか?
あと 中古のNTT光電話対応のHGW と今のELECOMと繋いで運用ってのは可能なんでしょうか?
検討違い?

51 :
>>49
レギュラーカードも同様に?

52 :
なんか最近ドコモnet(OCN)が速くなってきた。500Mbpsくらいでるし
夜間もそれほど遅くならない。これならDS-Lite使わなくてもよいかも。

53 :
そんなこと書くと、人が増えて、また遅くなるよ

54 :
>>50
v6プラスはJPNE、DS-liteはmfeedの方式。やってることは概ね同じ。
HGWはDS-liteに対応してない

55 :
紛らわしいよな
V6プラスはHGWで対応できるからルーターはブリッジモードでいいけど、dsliteはHGW対応できないから専用のルーターが必ず必要
ぶっちゃけv6プラスのプロバイダに変えてHGWと好きなルーター使う方が安いべ
3000円でプロバイダ変更できるんでしょ

56 :
>>54
>>55

みなさんありがとう 何とか理解できたよ

DS-Lite対応のバッファローのルーター購入検討してみるよ
因みにバッファローのルーターって評価はどう?

57 :
評価いいよ!

58 :
>>56
WXR1900DHP2買ったけどまれにフリーズする。
数年前に買ったBUFFALOの安物の方が安定してる気がする

59 :
安定性でいえば、同じような仕組みのv6プラスでHGWの方がよいんじゃない?DS-Liteに拘わらなくても、、

60 :
>>58
多機能過ぎるし

61 :
愛知でフレッツ光+BIGLOBEから変えようと思ってるんだけど、
20時〜24時で下り速度どんなぐらい出ます?

62 :
プレミアムからの速度変更工事って機器が送られてきて自分で設定とかやらないと駄目なシステムみたいだけど、料金払っても来てくれないの?
有料でもそういうサービスじたいがない?

63 :
ドコモネット
混雑タイム平均30mbps
夜中や日中150mbps前後
不便はしてないが最速が遅いなとフレッツ速度測定サイトで計測してみたらこっちでも150mbpsしか出てなかった

これはプロバイダーどこに変えても速くならないって事だよな?

64 :
>>63
そもそもの契約回線種別がわからないからなんとも言えない

65 :
>>63
200mdpsの契約になってたりして
ちゃんと1Gで申し込みした?
1Gならドコモ光に故障かも知れないと相談してみると良いかもね。

66 :
>>63
http://imgur.com/hUfgyRt.jpg
200は越えるよ
調子いいと400いくときもある

67 :
>>63
東日本か?
だったら地方住みなのに関東圏のやつで測ってない?
上の県に行くほど計測値と距離が遠くなるから遅くなる場合あるって書いてるで

関東圏以外の接続方法はググれば出てくる

68 :
>>61
川崎だけど、これぐらい出てるよ
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?userid=477624

69 :
わかってると思うけど、ネットワーク環境は全てGiga Bitで揃えてね。ONUにPC直結ね。
10/100baseなんか入れたらアウト。50Mbpsぐらいしか出ないよ。更に無線LANなんか使ったら30Mbps。
あとiPhoneとかスマホも能力不足でスピード全く出ないよ。

70 :
>>61
そもそも、フレッツ光+biglobe
から、ドコモ光+biglobeに変えても
速度や回線品質は全く変わらないよ。
ドコモ光の中身はフレッツだから。
支払先や料金が変わるだけ。

71 :
ドコモ光で今ISP@T-COMなんだけど
この時間帯1Mbps前後しかでなくてストレスが本当にやばい
ほかのとこにしたいんだけど、コラボ内で速度速いのってどこ?

72 :
>>71
IPoE接続提供してるとこ

73 :
>>61
フレッツ光ネクストからなら変わらないが、
Bフレッツやフレッツ光プレミアムから変えるのなら、激遅になるかもしれない。
その場合でも BIGLOBE なら v6プラスにする手はある。

74 :
>>22
ちょうど似たような契約する予定だった。
JCOMのクソ回線より良さそうだな

75 :
J-COMは速度が運よくそこそこ出ててもよく切断するらしいな

76 :
>>74
ちなみに俺はドコモ光GMO
光電話無し、レンタルルーター使用で
Wifi5ghzで300M前後かな。時間にもよるけど。
PCは基本有線にしてるからもう少し早い。

77 :
>>69
書き忘れたけど、IPv6です。当然。

78 :
ドコモ光サービスが始まった頃って
なかなか開通工事進まなかったらしいけど本当なのか?
俺も三週間前に申し込んだのに未だ開通できてない

79 :
この時期は引っ越しで混むからな

80 :
新規申込だがうちも時間掛かってる
センターぐだぐだで呆れ返る

81 :
17日発売のマンフロットの一脚買う?

82 :
誤爆した

83 :
HGWでIPv6 IPoEとIPv4 PPPoEを併用した場合、
IPv4のパケットはNTTのルータ経由で外へ、IPv6のパケットは直接外へ、ということで合ってるの?
それともIPv6はv4でカプセル化されるの?
教えてエロい人

84 :
>>83
IPV6 のパケットも、NTT のルータ経由で外へ出る。カプセル化はされない。

85 :
>>84
そうなのか、ありがとうエロい人。
今traceroute打ってみたけど、応答速度がずいぶん違うんだなぁ。
DS-Lite対応のルータを導入すれば、IPv6で全部カプセル化されるから
IPv4通信も速くなる、ってことでいいんだよね?

C:\Users\XXXX>tracert -4 google.com

google.com [172.217.26.110] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms pr-s300hi [192.168.0.1]
2 21 ms 25 ms 28 ms XXXX
3 44 ms 36 ms 38 ms XXXX
4 46 ms 48 ms 54 ms XXXX
5 53 ms 51 ms 49 ms 153.146.148.29
6 58 ms 67 ms 60 ms 125.170.96.37
7 64 ms 58 ms 58 ms 125.170.96.34
8 58 ms 57 ms 58 ms 153.149.221.18
9 97 ms 44 ms 50 ms 180.37.200.26
10 56 ms 56 ms 56 ms 211.122.28.194
11 41 ms 37 ms 34 ms 108.170.243.97
12 48 ms 52 ms 46 ms 108.170.235.39
13 44 ms 45 ms 43 ms kix05s01-in-f110.1e100.net [172.217.26.110]

トレースを完了しました。

C:\Users\XXXX>tracert -6 google.com

google.com [2404:6800:400a:808::200e] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms XXXX
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 * * * 要求がタイムアウトしました。
9 * * * 要求がタイムアウトしました。
10 12 ms 14 ms 12 ms kix05s01-in-x0e.1e100.net [2404:6800:400a:808::200e]

トレースを完了しました。

86 :
>>76
300前後でるならいいな。
週末腰据えて契約するかな

87 :
>>86
ただサポートは繋がらないし、キャッシュバック狙いだと一年後とかで忘れるし(メール来まくって埋もれるらしい)それでもいいならだな。
ルーターレンタルも最低利用期間あるから気を付けて。(ドコモ光経由の契約だと利用期間異なるっぽいから契約書見ても分からんかったから俺は問い合わせした)
俺はGMOのキャッシュバック狙ってなかったし、ネット申し込みは自分が情弱って分かってるからやらなかった。
携帯のプランも変えたかったからドコモショップで契約した。担当者がぷららとドコモnetは遅いからやめた方がいいって言われた(ドコモnetはipv6やる前だったのかな?)
参考にしてくれ。

88 :
>>87だけど
今有線で計ったら上り347M下りで447M出たわ

89 :
>>85
その認識で良いよ
ただ、pr-s300hi使ってて、ひかり電話使ってれば、
DS-Liteと同じ仕組みのv6プラスが対応してるかもよ。
その場合、新規にルータ買う必要が無い。v6プラス対応ISPにする必要はあるが。
あと、DS-Liteやv6プラスはポート開放必要な用途には向かない

90 :
>>85
IPv4 PPPoE設定無しのDS-Lite運用だと、こんな感じ。

※ルーターはNVR510。西日本用のAFTRを使用。

IPv4
google.com [172.217.26.110] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms setup.netvolante.jp [192.168.100.1]
2 9 ms 9 ms 9 ms dj2-gw00.transix.jp [14.1.5.66]
3 9 ms 9 ms 9 ms 210.173.178.56
4 9 ms 9 ms 9 ms 108.170.243.97
5 10 ms 10 ms 9 ms 108.170.235.39
6 9 ms 9 ms 9 ms kix05s01-in-f14.1e100.net [172.217.26.110]

IPv6
google.com [2404:6800:400a:808::200e] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms 2409:
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 9 ms 9 ms 9 ms dj2-bbrt10.transix.jp [2404:8e01:feed:ff01::2]
7 9 ms 10 ms 9 ms 2001:7fa:7:2:0:1:5169:1
8 10 ms 9 ms 10 ms 2001:4860:0:100b::1
9 10 ms 9 ms 9 ms 2001:4860:0:1::429
10 10 ms 9 ms 10 ms kix05s01-in-x0e.1e100.net [2404:6800:400a:808::200e]

91 :
>>90
transix、思ってたよりpingよいんだね。20msくらいかと思ってた。東日本だと変わるかな。ドコモnetだが相変わらずIPv6は未開通。

92 :
>>89
ありがとう。
v6プラス勉強してみるよ。
サーバ運用してるからポート開放必要なんだけど、そろそろクラウドに移行するかなぁ

>>90
速いねぇ。いいなぁ。

93 :
>>92
v6プラスのIPv4なら、少しだけポート開放できる。ただ、公式的な設定ではないから使えなくなっても文句言えない。DS-Liteはどう頑張ってもポート開放できない

他案としてはルータを別に用意するか、OS上のPPPoE機能でHGWとはIPv4 PPPoEパススルー経由で接続して、外部公開必要な機器だけは、そちらのネットワークにぶら下げる方法もある(DS-Liteやv6プラスと同時利用もできるがネットワーク構成がちょっと複雑になるかな)

IPv6だけでサーバ公開するなら、DS-Lite、v6プラスは無関係になりポート開放の制限は無くなる。

今となっては自宅サーバも、あまり使わなくなってきたけどね、、

94 :
>>93
あと、DS-Lite、v6プラスと、またまた同じような仕組みの高速ハイブリッドってのもあるがこちらはポート開放の制限は無く外部公開には向いている。Yahoo!BBしか提供していなく、ドコモ光で使うことは無いかな

ドコモ光でも契約できないことは無いが、それならソフトバンク光にするだろうし、、

高速ハイブリッドは専用ルータが必要でレンタル代金かかるのも難点

95 :
>>93-94
いろいろありがとう、奥が深いね
もっと調べてみるわ

96 :
ドコモnetでドコモ光開通したけど、ONUに直接接続したら200m出てるのに
ルーター噛ませた途端30mも出ないというね。

いくら100base-txのルーターの仕様が悪いのかなとは思うが
とは言えここまで実効速度変わるとなると驚きだ。

97 :
>>96
よっぽどウンコなルータ使ってるんじゃ

98 :
>>90
DS-Lite だと AFTR が東日本用と西日本用とそれぞれあるから
どの地域でも、DS-Lite でも IPv6 とそれほどは変わらない RTT で済むな。
v6プラスだと現状 MAP-E の BR が東日本にしかないから、
西日本住みで西日本サーバーに IPv4 でアクセスする場合には、無駄な大阪〜東京往復が必ず発生する。
(ネイティブな IPv4 でも大阪〜東京往復は発生することはあるけど、「必ず」と「ことはある」の違いがある。)

>>93
少しだけポート開放できるというのは、1 回線にポート番号が 240 個割り当てられて、
外へ接続するときのポート番号はそのうちのどれかだし、ポート開放するにもその中から選ぶことになる。
その番号は必ず 4096 以上で、80 での公開とかはできない。

>>96
Yahoo! BB は、ソフトバンク光でなくフレッツ光でいいんじゃないの。
ソフトバンクスマホを使ってて、かつずっと使い続けるならソフトバンク光でもいいけど。

>>97
それか、フィルタリングなどの機能が無駄に働いてるとか。

99 :
>>97-98
コレガというメーカーの4年前くらいの機種です。

速度が全然出ないのは無線LANの2.4ghz帯の混信?のせいでした。
5ghz帯や有線だと70mほど出てたので100base-txの性能ならこれなら妥当かと。

ドコモ光が遅いとか呟いてる人結構な確率でLAN側が原因の人も多いのではないかなあ。

自分の家の中にボトルネックを作らないためにギガ対応ルーターは必須ですね。

100 :
マンション自体にフレッツ光の回線が通ってなくても工事出来ますか?

101 :
>>100
できる場合もあります。
ある程度の契約数が見込めるところであれば、NTT からオーナーに言って同意が得られれば、マンションタイプの導入の工事をするかもしれません。ただし、できることになっても何カ月とか時間がかかるかもしれません。

また、マンションの部屋にファミリータイプを引き込むという選択肢もあります。
この場合は、物理的に工事可能なところで、オーナーの許可が得られれば、通常のファミリータイプの工事待ち期間でできます。
ファミリータイプになるので、マンションタイプよりは料金が高いです。

102 :
>>99
ルーター噛ませただけでなくて、有線接続から無線接続に変えたということですか?
遅い遅いという人の中には、肝心なところを書かずにエスパーの登場に期待している人もいそうですね。

103 :
>>102
そういうことです。
有線と無線の差が頭から抜け落ちてました。恥ずかしい限り。

多分こんな些細なことも気づかなかったらツイッターとかで大騒ぎする人もいるやろなあ

104 :
>>103
とりあえず新しいルーター買えww

105 :
契約してからどれくらいでSMSくるの?

106 :
フレッツ光 → ドコモ光 にしたら明らかに遅くなった
プロバイダーはOCNのままなのに
混雑するこの時間あたりは 1Mbps 位なんだが…
解約してフレッツ再契約しようかなってレベルの遅さ
プロバイダー変えてもどうなんだろう…

107 :
>>106
元はフレッツ光の何だった?
Bフレッツとかフレッツ光プレミアムとかだと、もう契約し直しとかはできないかも。
だからといってフレッツ光ネクストにすると、ドコモ光と同じく遅いかも。

108 :
>>107
契約時は「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」でした。
サービスが移行されて「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ」になっていたと思います。
このときはストレス感じなかったのだけど最近めちゃ重いと思っていたら、
父が勝手に1月にドコモ光を契約していたのを思いだしました。

109 :
ドコモ光ビッグローブだけど、今、600Mbpsぐらい出てるよ。地域格差か?

110 :
>>108
空いてたBフレッツから混んでるネクストに来たので遅く感じるんじゃないかな(実際に遅いと思うけど)
プロバイダ変えても改善しないと思うよ
v6プラスかDS-Liteをやってるところにするといいよ
ドコモ光でもyahooBB高速ハイブリッド使えないことはないけど割高だね
その代わり高速ハイブリッドはポート開けるのが簡単かつ確実にできる

111 :
>>109
v6プラスじゃなくてその速度ならとても羨ましい
地域格差はひどいものだよ

112 :
>>108
ドコモ光だからじゃなくて品目変えたからだよ
まぁ、品目変えると速くなりますとか言われた可能性は高いけど…

113 :
って調べたらサービス終了でネクストに変えられたパターンか
まぁ、ネクストだから遅くなったに違いはないと思うけど

114 :
>>108
光コラボにしたら遅くなったって言い張る人いるけど、たいていこういうケースなんだろうな。

115 :
>>113
ネクストだから遅くなったのかもしれないし、
Bフレッツハイパーからネクストハイスピードに変えられてたのを、その後ドコモ光にするついでにギガに品目変えて遅くなったのかもしれない。今の品目がわからないけど。

116 :
>>110
ただ、Bフレッツ→ネクスト に自動移行されたのが2年前位のはずなので
直近では関係ないような気がします。
アドバイスありがとう調べてみます

>>112
品目とは…

117 :
プロバイダ選びは難しいね。ぷららは、まず遅いだろうw 
ビッグローブは一応、v6プラスに適応してるんですよね。
自分もここにしてみようかな。

118 :
>>116
ありゃ、そうなの
品目ってのはBフレッツとかネクストのことだよ
全国的に置き換わっていってて、東日本は向こうから勝手にしてくることもあったり、西日本はユーザ希望だと品目変更にお金とられたりする
……逆だっけか?
まぁとりあえずそれは関係ないみたい
で、コラボ(ドコモ光)にしても、本来は回線もISPも同じなら速度低下は起こらない都いわれてる、んだけど実際は遅くなった報告が多い
原因はイロイロ考えられるけど、そんなこと考えても(教えられても)速度向上につながらないからそこは置いておいて、他のISPのIPv6でIPv4をトンネルするサービスを利用することを模索したほうが早いよ

119 :
あと、ルーターについてなんですが、
光電話を使うには、ドコモからのルーターが必須ですよね。
で、無線内臓の場合は、月300円のレンタル料金がかかるってことでOKですか。
光電話を申し込むならば、ルーターを買う必要は無いってわけだね。

さらに、ドコモ光の申し込みと一緒でも、契約事務手数料が掛かる?
(3000円+2000円)
光電話のための工事費もかかると。

120 :
>>116
品目っていうのはBフレッツとかネクストとかだけでなくて、
ネクストの無印(100Mbps)とハイスピード(200Mbps)とギガでそれぞれ品目が違う。
ドコモ光にするときに、速くなるなどと言われて最大速度が速いものに変えたりはしていないかな?
地域やプロバイダによっては、これで遅くなる場合もある。

121 :
>>116
ちょっと前にあった有線から無線接続に変えたらネット遅くなったとかじゃないよね?有線で遅いってことで良い?また、フレッツ網内の速度計測はどれくらいなの?

転用前時と品目変えてないなら、ドコモ光契約時の費用は事務手数料3000円+税だけになってるからドコモ光の明細書確認してみては?(割引、キャッシュバックは除く)

ドコモ光とか関係なしにocnは地域によっては劇重IPに当たる時もあり、その場合、ルータ再起動してIP変えて対処するとかな。ocnスレ参照

手数料かかるが、ocnメアドとかocn固有のサービスに依存してなければプロバイダー変更も検討してみては?

ドコモ光+ocnだとタイプBグループで毎月の料金が少し高いからタイプAグループのプロバイダーの内、DS-Liteやv6プラス等のIPv4 PPPoEの混雑回避できる手段に対応したプロバイダーが良いと思う。
地域によってはプロバイダー変えても夜間混雑が全く改善しない場合もあるので、その場合はDS-Liteやv6プラスで混雑を迂回してしまった方が楽チン

122 :
昨日、契約しに行ってドコモネットにしようと思ったらドコモの店員さんに止めといたほうが良いと言われBIGLOBEにしたんだけど正解?

123 :
>>122
ドコモnetのIPv4はOCN回線で地域によっては遅い場合もある
biglobeのIPv4も地域によっては遅いけど、ひかり電話用ルータ使ってれば、ルータそのままでv6プラス使えるから半分正解かな。

こちらはあえてドコモnetにした。昨日ようやく2409になったから帰宅したら初DS-Lite接続してみる。楽しみw

124 :
>>122
HGW借りてるならv6プラス使えるBIGLOBEが正解

125 :
超初心者なので教えてください。
テレビオプションのためにドコモ光に入ろうと思っています。
現在ADSLでwifi使用にAterm WG1800HP2 ルーターを使っています。
プロバイダーはどこが適切だと思いますか。

126 :
先日プロバイダはGMOで契約したのですが、工事日に持って来るであろうモデムの型式が分かる方いますか?
またキャンペーン品であるバッファローのルーター(WXR-1750DHP)との相性はどうですか?

127 :
>>111
ごめん、IPv6に切り替えてるm(_ _)m

128 :
>>124
自分もv6使いたくてビッグローブにした。正解だったみたい。
辛いのは、ドコモ窓口に行くと、必ず「お客様のドコモ携帯番号は?」と訊かれること。すまんドコモ光しか契約しとらんのよ。
色々プロバイダー変えられるのは、ドコモ光だけなので(多分)。

129 :
ええんやで〜

130 :
ADSLをまだ解約してないんだけど解約するまで光工事出来ないの?

131 :
ひとつ質問。
v6プラスというのは、PPPoEなしでv4パケットをv6でカプセル化して通信してくれるということでいいの?
で、80番でサーバ公開したい場合には、そのままだと無理なので、別にPPPoE接続したルータにサーバをぶら下げれば可能なんだよね?
教えてエロい人

132 :
GW辺りにドコモ光に転用するかもだが現在フレッツ光は契約名義が父親になってるですが
父親 ガラケー
母親 ガラケーからiPhoneに機種変予定
妹二人 それぞれiPhone
この構成だと光回線も携帯回線も支払いとかは全部父親名義にしないとセット割の対象にならないんでしたっけ?
現在は携帯料金はそれぞれ個人で支払ってるもので。
携帯スマートフォンのほうは全部ドコモです。

133 :
>>131
> v6プラスというのは、PPPoEなしでv4パケットをv6でカプセル化して通信してくれるということでいいの?

IPv4 についてはその通り。それと、IPv6 IPoE をそのまま使うのと、両方を含めたのが v6プラス。

> で、80番でサーバ公開したい場合には、そのままだと無理なので、別にPPPoE接続したルータにサーバをぶら下げれば可能なんだよね?

IPv6 の 80 番は、NAT もアドレス共有も何もないのでそのままで可能。
IPv4 の 80 番は、PPPoE 接続したルーターにぶら下げてもできるし、サーバー自身で PPPoE してもできる。

134 :
>>133
丁寧に教えてくれてありがとうエロい人。
BIGLOBEに乗り換えることにする。
公開してる鯖はCentOSなので、これでPPPoE喋らせる方法を勉強してみるよ。

135 :
ドコモ光がクソなのではなくこのスレがクソだな

136 :
ドコモnetでDS-Lite無事開通。IPv4の最高速度はOCNでも(現時点では)
調子良い地域だからそれほど変わらないかな。2chへの経路は良くなった。
OCNだと海外に飛んでしまうから2chが極端に遅かった。

137 :
>>136
契約してから工事まで何日くらいかかりましたか?

138 :
>>137
フレッツからの転用なので工事無しです。
参考にならずスマン

139 :
ネットの接続ではトラブルに遭遇したことがなく、
知識が乏しい私にみなさん親切なレス大変ありがとう

>>118
ISPの変更も視野に検討してみます

>>120
契約書見たら最大100Mのプランだったのでそのままだと思います

>>121
有線で接続してます wi-fiの機器はAP設定してあります
ちょっと前のスレ読みましたw
フレッツ網内では70Mbps(IPv6サイト)
(IPv4サイトで測定しないといけないでしょうか サイトがわからなかったです)
おっしゃる通り3000円+税です
先ほどもUSEN BNR で測定したら1Mbps位でした
ただ、ルーター電源入れなおしたら10〜15Mbps出るようになりました
なるほどDS-Liteやv6プラス もう少し勉強してみます

140 :
>>139
おいデブお前ハロワ3000回通うのほったかして何やってんだ?

141 :
>>140
2chやってるけど何か?

142 :
工事って順番通りなのかな?
マンションまで光が来てれば先にやってくれるとかあるのかな?

143 :
ドコモnetのipv6 Ipoe接続には別途ルーターが必要なのですか?
現在、ひかり電話対応ルーターのPR-300SEを使っています

144 :
>>143
IPv6 IPoE接続だけなら、お使いのルータで対応できるよ。
DS-Liteには未対応だからIPv4のコンテンツはIPv4 PPPoE接続を使うことになるけど夜間重たい地域がある。

145 :
夜間でも回線速度がそこそこでるコラボ内のプロバイダ教えて下さい。
今@TCOMなんですが朝昼は大体300Mbps程で出るときはこれ以上でます。
夜17時あたりから0時過ぎまで100Kbps〜1Mbpsしかでなくて、本当に酷い。
IPv4でもそこそこ速度でるプロバイダってどこでしょうか?
それともIPoEIPv6にすべきなんでしょうか?

あと別件で質問なんですが、プロバイダで
いくらか使ったら速度制限掛かるというものがあると思うんですけど、
例えば制限が1GBだとして
ネトゲの容量が1GB超えるものをDLしたら即制限掛かるんでしょうか?

146 :
>>144
返答ありがとうございます!もう2つ質問させてください。

そのDS-Liteというのにするにはドコモnetにしてかつ別途対応ルーターを買えばいいのですか?
それと現在、プロバイダはOCNなのですが夜に非常に遅くなります。ドコモnetでDS-liteにしたり、もしくはGMOやniftyなどのv6プラスに対応してるISPに変更すれば多少はましになりますでしょうか?

147 :
ドコモ光だが
夜18-22時ぐらいが170Kbps
しかでない

日中は70Mとか

プロバイダー BIGLOBE

改善できるとおもう?

20M出れば満足なんだけど

148 :
>>146

>ドコモnetでDS-liteにしたり、もしくはGMOやniftyなどのv6プラスに対応してるISPに変更すれば多少はましになりますでしょうか?

マシになると思うよ。ひかり電話ルータ使ってるなら、
v6プラスに対応してると思うから、v6プラスで良ければ、
ルータ買い換え不要だと思うよ。あと、ドコモnetや、
so-netのDS-Liteは公式的にサポートされているものでは
ないので注意。

149 :
>>147
少し上でBIGLOBEの話題はでてるがv6プラス申し込めばいいんじゃね?

150 :
>>149
とりあえず申し込んでみた

ありがと

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/03/11 09:05:09
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.61Mbps (324.61KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.06Mbps (131.42KB/sec)
推定転送速度: 2.61Mbps (324.61KB/sec)

151 :
>>147
BIGLOBEだけど早朝は150Mbpsくらい出る俺はいいほうなのか
まあ土曜のこの時間ですでに2Mbpsくらいしか出ないがみんな同じか
Plalaもあるけど同じだな。Yahoo!トップの広告が開くのBOGLOBEのほうがスムーズな気がする

152 :
GMOとくとく何とかと迷ったけど、結局BIGLOBEに替えた
v6プラス使う限り、どれをお選びになっても同じようなもんだよね?

153 :
GMOはルーターレンタルがあるから、ひかり電話不使用でルーター必要になるなら良いかも
ただし3年縛り有り

154 :
DAZNが見れないンダゾーン。スマホの小画面で見てるんダゾーン

155 :
>>151
BIGLOBE v6プラス@埼玉だけど、BNRスピードテストで270〜450Mくらい出るよ
たった今13時20分に3回テストして平均330Mbps

156 :
そんなもんダゾーン

157 :
ドコモショップで申し込んでNTTに住所の登録が済み次第、確認の連絡があるらしいんだけどどれくらいで来るのかな?

158 :
>>157
今、混んでるからね。
1週間できたら早い方かも

159 :
>>158
ありがとうございます。
登録ぐらい2,3日で来るものだと思ってました。
もう少し待ってみます。

160 :
俺もNTTからの連絡待ち
申し込んでもうすぐ1ヶ月経つんだが忘れられてるパターンかな

161 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/03/11 17:48:47
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 440.09Kbps (54.98KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 952.23Kbps (118.88KB/sec)
推定転送速度: 952.23Kbps (118.88KB/sec)

162 :
>>147
GMO 土曜午後7時でこのぐらいだわ
http://imgur.com/nlZgIOL.jpg

163 :
賃貸なんだけどフレッツだと回線速度とマンションの規模で料金変わるけど
こっちは選べるプロバイダごと一律って認識であってる?

164 :
ひかりTVチューナーが届くとクロネコヤマトから案内があった。
ドコモショップでは先に申し込みの確認電話と開通のお知らせが来ると言ってたのに。

165 :
>>162
21時でこれくらいだね。JPNE。足回りは 1Gbps。
http://www.speedtest.net/my-result/6121342681

>>163
その認識で良いよ。こちらは、NTT東マンション・ミニ(4契約以上)
から、ドコモ光マンションプランに変更だったから大分安くなったよ。

166 :
>>165
ありがと
久々に無線から有線に乗り換えなんだけどうち戸数少ないからフレッツだとミニになっちゃうし
現状光コンセントもないから工事費無料なドコモにしようかなと

167 :
>>162
スマホで測る自体論外。Giga Bit LAN搭載のPCを、HGW(ONU)に直に繋げ。300Mbpsぐらい出てるよ多分。スマホだと無線、スマホ能力がボトルネックで、良くてそんなもんだ。この板見てると測定方法知らないというか、ネットワーク知識ゼロ多過ぎ(^^)

168 :
>>147
何度も話題に出るがそれはドコモ光が原因なんじゃなくてよりによってBIGLOBEwってのが原因だな
下にも書いてあるがv6プラスに出来る環境(機材)ならばv6プラスもありだな
v6プラスに関する質問はBIGLOBEですればいい

169 :
知識ゼロの奴も多いけど、本業の奴も同じ位多いぞー

170 :
>>162
画像の豚鼻娘は誰?

171 :
>>167
動画見るだけだからどうでもいいわ
>>170
俺も知らん(´・ω・`)

172 :
>>171
変わりに調べてくれないか?

173 :
もうあかん YAHOO ADSLより遅い

ドコモ光 BIGLOBE

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/03/12 08:42:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 5.15Mbps (643.37KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.30Mbps (412.38KB/sec)
推定転送速度: 5.15Mbps (643.37KB/sec)

174 :
>>173
BIGLOBEで申し込んできたばかりなのにBIGLOBEってこんなに遅いのか?

175 :
>>157
住所登録だけで2週間、現地確認だけで1週間以上、流石にキレてしまった。このあと少しでも早まればいいけど。

176 :
>>173-174
ビグロ遅い話(IPv4)はちょっと前にでもでてるし、いい加減、聞き飽きたな
地域によるし、ビグロに限った話では無いし、対処法があるし...

>>175
引っ越しシーズンだから今はそんなもんだよ。
先月くらいから引っ越し業者が忙しそう。

177 :
>>174
v6プラス使わないとこんなもん。

178 :
>>173
ここまで遅いとプロバイダよりも、先にフレッツ回線の方を疑う。
そっちでスピード出てるならプロバイダ側の問題だろうけど
下のサイトから速度の確認って項目があるから、そこでフレッツ回線だけの速度測定してみたら?

NTT東日本:下記サイトの黄色のボタンから
http://members-club.flets.com/pub/html/fsnavi/a_1.html

NTT西日本:下記サイトの黄色のボタンから
https://flets-w.com/support/service/next/sokudo_kaizen/

179 :
>>178
おなじみの網終端装置の輻輳でしょ。
フレッツ網の速度測るまでもない。

180 :
>>179
素人はまず計れ、それから書き込めだろ。
モデムの設定がおかしくて速度が出ていないとかもありそうだけどね。

181 :
ドコモ光に転用したばかりのときは・BIGLOBE(v4)だったけど、フレッツから切り替わっても速度変わらなかった。
それは前から言われていた通り。
だから必ずv4=遅いという訳ではない

何にせよ遅い場合はv6に切り替えられるし無料だし、まずはやってみれ

182 :
エディオンはV6対応予定なし?
契約1ヶ月で、現状200ぐらい出てるからいいけど、情弱だったわ。

183 :
>>182
エディオンてだけで二の足踏むわ

184 :
>>183
今のところ速度に問題はないんだけどね。

185 :
ルーターを買いたいんですが、NEC製品でいいものありませんか。
良くわかりませんが、IPv6とかDS-Liteとかに対応しているもので。
https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html

WG2600HPくらいでよい?ただ、ずいぶんと在庫が無いように思えるけど。
新製品の発売がちかいのかな。

186 :
OCNがipv6対応させてきてるけどPPPoEって……

187 :
>>185
NECの市販品Wi-Fiルータでv6プラスやDS-Liteに対応しているものはない。

188 :
>>187
WG1810売ってくれればいいのにね

189 :
>>185
どうしてもNECでというならUNIVERGE IX2105でも使うしかないんじゃね・・・

190 :
>>187
WG1200HPをブリッジで使ってるよ。ONUにルーター機能あるので。Wi-Fiは、ちょっと能力不足だけどね。
IPV6プラスは、ビッグローブのIPV6プラスのページで申し込めばオッケー。
直ぐにビッグローブ側でONU(HGW)の設定を変えてくれるから大丈夫。
IPv6になりましたよメールが来る。あとONUの設定画面からIPV6の設定項目が消える。
これでWG1200HP or ONUにPC直結で600Mbps出るよ。今も出てるから。

191 :
IPv6プラスにするのに、接続するルーターは関係ないよ。今時、ルーターの機能なんて使わないよ。

192 :
>>191
ひかり電話を契約なければ、HGWのルータ機能は使えないのでは?
家の場合、レンタルされた機器は、HGWではなくてGE-PONだし

193 :
>>190
なにいってんだこいつ。
HGWがv6プラスに対応してるだけでWi-Fiルータは関係ないじゃん。

194 :
>>191
うちはひかり電話契約してなくてONU単体しか借りてませんがなにか?

195 :
転用でDTIに乗り替えたのだけど、知らない間にIPv6になっていた。
>>178で見てて気付いたよ

196 :
>>195
フレッツ網内だけならルータがIPv6ブリッジしていればIPv6で通信可能。但しインターネットにはIPv6では、でていかない。
DTIのIPv6はPPPoE方式だから対応機器が別途必要だし、IPv4の混雑回避できないし、あまりメリット感じないな

197 :
>>173
いくらなんでも遅すぎ

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------

測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001

測定日時: 2017/03/13 08:57:24

回線/ISP/地域:

--------------------------------------------------

1.NTTPC(WebARENA)1: 76.43Mbps (9.55MB/sec)

2.NTTPC(WebARENA)2: 77.76Mbps (9.72MB/sec)

推定転送速度: 77.76Mbps (9.72MB/sec)

198 :
計測結果貼るならプロバと地域書かないと参考にならんよ

199 :
しかも平日の空いてる時間と日曜日を比較しても意味ない

200 :
>>176
そう言ってもらえると少し落ち着きます
3週間目でやっと工事日が決まりました。2週間以上先ですが…

201 :
GMOのBUFFALOルーターレンタルってどの位で届いた?
開通日から申し込みして2週間過ぎて音沙汰なしなんだが

202 :
>>193
191にルーター関係無いって書いてあるを(^^)
せっかちは嫌われるよ(^з^)-☆

203 :
>>194
お前の臭い家なんかどーでも良い

204 :
>>201
うちは年末年始挟んで2週間くらい。たしか申し込み受け付けました。ってメールとルーター発送したってメールが来たはず。来てないならGMOに連絡するしかないかな。

205 :
>>202
何言ってんだバーカw

206 :
スレが殺伐としてるけどそもそもドコモ光は糞だよ?
サポート繋がんないし速度出ないし価格高いしこのスレもじょうよわばっかだし
なんだかんだ言う前に>>1読め

207 :
ドコモ光は糞。


よってこんな糞スレも
〜終了〜

208 :
>>204
2週間位か
ルーター発送メール届いてないしサポセンに問い合わせてみる事にするよ。ありがとね

209 :
>>200
先週契約したばかりの俺はまだまだ先になりそうだな。
それまでネットどうしよう。
1ヶ月だけポケットWi-Fi契約出来れば良いんだけど。

210 :
>>209
諦めて駅前のドコモWi-Fi使うんだな

211 :
>>209
民泊むけポケットWi-Fi使えば?

212 :
173なんだけど
朝はこれぐらい

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/03/14 08:39:01
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 70.12Mbps (8.76MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 48.46Mbps (6.05MB/sec)
推定転送速度: 70.12Mbps (8.76MB/sec)

213 :
V来いw

214 :
誤爆した

215 :
ドコモnetで転用を検討してますが
今光電話契約無しのmNTTルーターは
PR-500KI、無線LANルーターは
バッファローのWSR-1166DHP2
を使用してますがipv6接続はできますか?
バッファローとドコモ光に問い合わせたら
双方接続しないとわからないと言われ
困惑してます。
詳しい方ご教授お願いします

216 :
プロバイダー選びは慎重に

ドコモ光 ビックローブ を契約しましたが これです

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/03/14 18:30:07
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 789.86Kbps (98.33KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 845.43Kbps (105.53KB/sec)
推定転送速度: 845.43Kbps (105.53KB/sec)

217 :
>>216
これは酷いですね
ありがとうございます
参考になりました
ドコモnetとDTIの速度はどうでしょうか?
当方はフレッツ光西日本マンション隼です
プロバイダでかなり悩んでます

218 :
>>215
IPv6 で、どこに接続できれば良いのですか?
LAN 内や NGN 網内であれば、IPv6 に対応した端末から接続できます。
インターネットに接続できるかどうかは、プロバイダ契約によります。

219 :
>>218
難しいことはよくわかりませんが
当方はYouTube、Hulu、Yahooで
ネットサーフィンとショッピングを
するだけでゲームやら重たいサイトを
使ったりしません。
ルーター買い替えを節約したいので
既存のルーターを使います。
ドコモショップではDTIを推されて
ネット代理店ではドコモnetとGMOを
推されました。
GMOは友人がWiMAXルーターのキャッシュバックと速度が出ない、解約金でトラブルに
なりましたので考えていません。
GMOのサポートはクソだとの書き込みも
よく見ます。
長文で申し訳ございませんが
ゴールデンタイムでも速度の落ちにくい
プロバイダご教授お願いします。

220 :
>>216
なんでビグロなのにv6プラス使わないで、毎日、遅い遅いだけ言ってるの?

221 :
>>219
わからない言葉をわからないまま使わないでください。おかしな使い方をされると質問の意図が読み取れません。
Yahoo(日本の)などは IPv6 に対応していませんから、IPv6 で接続しても意味ありませんというかできません。

「NTTルーターは PR-500KI」ということですが、ルーターと言うからにはそれはルーター機能は生きているものですか。
それがルーターとして生きていて、GMOは考えず、既存のルーターで速度の落ちにくいということであれば、BIGLOBE か @nifty を選んで v6プラスでしょう。

222 :
>>221
エスパーすると、少し前のレスでv6プラスやDS-Liteで速くなる書き込みを見て、IPv6にすれば速くなると勘違いしてるのかも。

後、ひかり電話なし契約だと、HGWが設置されていてもルータ機能が無効化されてる場合があり、その状態でv6プラスが使えるかは怪しいところだね。

223 :
>>221
>>222
頭でっかちの能書き垂れなくていいから
ワシとモーホーぷれいをしないか?
ワシのおてぃむてぃむは大きいし
穴の締まりも最高じゃぞ

224 :
>>223
ドコモショップの男性店員に言え、気持ち悪いホモ野郎が!消えろ!

225 :
3/11にV6に申し込んだけど
連絡がない

ドコモにも一応рオてみた
プロバイダーと回線のどちらが遅いかは調べないとって事ですが

先ほど調べたらプロバイダーが問題ですね
v6で駄目なら、プロバイダーを変更ですか

ありえない遅さにうんざりです

226 :
BIGLOBEなんて規制規制で遅いにきまってるやん

227 :
>>225
プロバイダ要因だって判明したのなら、さっさとプロバイダ変更しろ
・・・・っと言いたいところだが
念のためモデム初期化して再起動してみたら?
それで駄目ならBIGLOBEは諦めろ、ドコモ光が悪いわけじゃない

228 :
v6プラスあるだけでもかなりマシ。
最悪なのはIPoE接続提供していないとこ。OCNとかぷららとかhihoとか。

229 :
>>225
IPv6とv6プラスは別物。混同してない?
後、v6プラスはbiglobeは取り次ぎ業務だけで回線には関与していない。v6プラスに不満でbiglobe解約して他社のv6プラスに契約しても全く意味なし。DS-Liteにするならまだ、わからんでもないが。

230 :
ドコモnetはIpoe導入してOCNはPPPoE()

231 :
>>230
OCNは意地でも、IIJ系のmfeedなんて使わないだろうし、KDDI系のJPNEなんてもっとないだろうし、、
自社IPoE提供するまではPPPoEなipv6で凌ぐのかな。

その点、ドコモnetはフレキシブルだよねw

232 :
>>186-190
ありがとうございます。
今、NECのAterm使ってて非常に性能がいいけど、古いから11ac非対応でね。
光にするなら買い換えないといけない。しばらくレンタルでしのいでみようかと思ってます。
決定的なものが出たらそれを買うと。
ドコモ光が、光コラボレーションの他の業者と比べて優れている所って、
プロバイダーを変更できるって事ですよね。お金かかるらしいですが。
ドコモnetいってみようかな。どうしてもがまんできないようなら変えればいいし。

233 :
>>231
http://www.mfeed.co.jp/company/summary.html

NTTコミュニケーションズはMFEEDにも出資しているけど、
transixを使うつもりならわざわざVNEの認定はとらないか。

234 :
>>231
MFEED は、IIJ も NTT も同じ比率で出資してるし
金だけでなく、人も同じくらい出してるらしい。
特に IIJ 系っていうわけでもないんじゃないかな。

235 :
VNEサービス提供予定の事業者はOCNとアサヒネットだっけ?
IPv4トンネリングサービスやるかな?
でも、どちらもタイプBか。

236 :
>>229
今までV6とV6プラスって同じと思ってたけど何が違うんですか?無知ですいません。今はビッグローブでV6プラスにして常時上下500Mbps出てます。ラッキーなだけ?V4なのかV6なのかチェックできるHome PageではV6と表示されます。ちなみに電話もTVも契約してます。

237 :
>>236
IPv6: IPv6 でアクセスできる。YouTube など IPv6 に対応しているサービスには使えるが、そうでないものにはこれではなく従来通りにアクセスする。
v6プラス: それに加えて、IPv4 を IPv6 の中に通せる。(PPPoE を使わない)
V6: グループの名前。インターネット接続には無関係。

IPv6 で IPv6 が使えるのは当然だけど、IPv6 が使えるのは v6プラスでもそうなので、
IPv6 で接続できるかどうかの判定としては、どちらも IPv6 で接続できることになる。

今は PPPoE の網終端装置での輻輳(混雑)で夜間に速度低下するのが一番の問題となっているけど、
v6プラスならそこを通らないから、それによる速度低下は起こらない。
500Mbps 出るのは関東あたりなら特にラッキーと言うほどではないけど、北海道や九州などでは難しいんじゃないかな。

238 :
>>237
V6ワロタw
NTT東西がインターネット接続もすれば、こんなにややこしことにならないんじゃないの?
NTT法の弊害だろ

239 :
ハゲバンクの弊害

240 :
>>237
おー、詳しい説明を有り難うございますm(_ _)m 今までV6プラスって、「ナンチャッテV6」だと思ってました。そうではないんですね。 はい、横浜市です。なので、ラッキーというわけじゃないんですね。では(^o^)/

241 :
40過ぎのおっさんが無理やり顔文字使った弊害

242 :
IPv6に対応してるコンテンツサイトはGoogle(YouTube)くらいだからな
IPv6だけ使えてもほとんど意味がない。
それよりは一般IPv4コンテンツサイトへのアクセス時に発生するPPPoE輻輳の迂回手段とした方が今は便利

243 :
>>241
なるほど、他社の転送速度下げるのに有効な手段は顔文字か。有益な情報、有り難う!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

244 :
訂正:他社 ----> 他者
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

245 :
まだ工事も決まってないんだけど、もしホームゲートウェイだとWi-Fiルーター買わなくてもWi-Fi使えるの?

246 :
>>245
ホームゲートウェイだけではダメ。
ドコモ光のオプションであればホームゲートウェイ(相当)に加えて月額、東日本では月額 300 円、西日本では月額 100 円。
市販の Wi-Fi 親機を用意して使えば月額は要らない。

247 :
>>246
ホームゲートウェイに光対応のWi-Fiルーターを繋げば良いって事ですか?

248 :
>>247
市販の Wi-Fi ルーターを繋げば良いですが、
ホームゲートウェイの先に光は来ておらず、特に光対応とか非対応とかはありません。
LAN ケーブルでつながれば良いです。
(フレッツ光で動作確認済の機種とか、光の速さを活かせる機種、とかはあるが別にそうでなくても良い)

249 :
そう
ブリッジで繋げばいい

250 :
被った
>>247宛ね
あ、HGWのルーターが機能してないとブリッジは駄目だったね

251 :
光電話契約→HGW
光電話契約なし→ONU
って認識であってる?なんかHGW使ってるひと多くて、本当にみんな光電話契約してんのかと気になった。

252 :
固定電話の基本料金が¥500円になると言われたので光電話契約したよ♪

253 :
>>251
西日本は知らないけど、
東日本だとひかり電話契約なくてもギガスマートならHGWでルータ機能が使える。

他のプランでひかり電話契約なしでもルータ機能が無効になったHGWが届く場合があるよ。

必ずしも、ひかり電話契約なし=ONU
って訳でもなくなってきた。

254 :
>>251
フレッツ光+コラボの契約数に対して、およそ 9 割くらいひかり電話契約されてる。

255 :
>>252
俺が7万超で買った加入権は、今はタダか?

256 :
最終端末装置の電源の抜き差しで回復しました。

ありがとうございます。

257 :
>>256
誰?

258 :
>>255
売ろうとしてもなかなか金には変えられないが、
買って手に入れるには金がかかるから、もし持ってるなら維持するのが良いと思う。

259 :
>>257
匿名掲示板でそれ聞くか?

260 :
>>251
ひかり電話なしで契約したらGE-ONUというルーター機能なしのONU単機能のユニットが来た。

261 :
契約してから住所登録まで2週間、そこから現地調査、設備調査に2週間かかってようやく工事日が決まるらしいですが、マンションに光導入済み(共同スペースまで)の場合でも現地調査はするのですか?

262 :
みんなどこで契約した?公式サイトとは別でお店施策付きをねらってるけど開通CB10Kが限界

263 :
>>262
俺は、先月だけど横浜市青葉区のドコモショプで、まさかの25k CBだったので、即契約。ItsCOMの撤去費用も出してくれたので、TV、TELまで入れて、諸々費用は約10kだった。スカパー加入ならお釣り来るけど辞めたよ。

264 :
>>262
フレッツからの転用で
23区でdポ15k+現金20k cbだったからそこで契約したよ。
cb縛りみたいなオプションも無くウマウマ

265 :
ホームゲートウェイにLANポートはいくつありますか?

266 :
個体によるけど3〜8ぐらい

267 :
今日契約して来ました。皆さんよろしくお願いします。

268 :
>>266
じゃあひかりTVとパソコンは繋げれそうですね。
Wi-Fi使うのにとりあえずLANカードをレンタルしたんだけどWi-Fiルーターを買ったほうが良かったの
でしょうか?

269 :
固定電話の加入権と行ってる人が多いけど
NTTでは施設負担金と言ってるからな
買い戻しなんてありえない

270 :
>>269
加入権という語彙も使ってるけどな

http://faq.web116.jp/faq/show/3100

271 :
>>267
(・∀・)カエレ!!

272 :
ひかり電話にはいっちゃうと、もう回線の変更はむずかしくないですか。
電話番号がかわってしまいますよね。
これは、同じ光コラボレーション事業者に変更した場合でもかわりますよね?
例えば、ドコモ光から、OCNやぷらら光へ変わった場合も。
あと、工事費に気をつけると。けっこうぼられるって話をこのスレでも見かけました。

>>262-264
キャッシュバックなんて、地元の店にはまったくないよw いいなあ。

273 :
>>271
いやだ、むしろお前の所に遊びに行ってやるw

274 :
ドコモ光でISP変更しても電話番号なんか変わらんだろ。

275 :
>>272
スマホのMNPと同じようなナンバーポータビリティあるので移動可能。変わらないよ。

276 :
>>272
フレッツからコラボは変わらない
加入電話の番号なら
フレッツ、コラボどころかCATV、au、電力なんかでも行ける

277 :
>>274
ドコモ光内のISP変更じゃなくてドコモ光から他社コラボに変更時の話しだと思うよ
(あまりやる人いないと思うけど

>>275
元々アナログ回線の番号じゃなくても同番移行できるんだっけ?
例えば新規のひかり電話の場合とか。

278 :
>>277後半
できるようにしようという話はあって、将来的にはできるようになるかもしれないし、なってくれないと困るが
(この先みんな IP 電話に移行するというのに、その新規の番号が番号ポータビリティ対象外では困る)
現時点ではできない。

279 :
ドコモ光のネタで盛り上がってるから応援に来てくれないか?
【dポイント】dカード part21【iD】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/credit/1486869459/

280 :
深く考えずso-netにしてしまったけど
ここであまり話題にでてないな

とりあえずds-lite有効にさせればいいの…?
v6の話はあまり理解してないけど
DDNS使って外から家のストレージにアクセスできるようにしてるんだけど
ds-liteにしても不都合ないよね?

281 :
>>280
DS-Lite使う場合はIPv4で自宅サーバにはアクセス不可。
別途IPv4 PPPoEセッション経由にするか、IPv6なら可能かな

282 :
>>281
むむ、なんか難しいな…

283 :
プロバイダーにGMOは正解だったのかな。誰かGMO使ってる人教えて。
四月の工事待ちなんだが心配になって来た

284 :
>>283
2月から使ってるけど快適、WiMAXから光だから当たり前かもしれんが…

ただGMOに電話しようとしても全然繋がらないから気をつけて

285 :
>>283
同じく2月から使っていて快適にv6プラス使えてます。ADSLからだから速度に不満は無いし、目玉(?)のルーターも安定しているよ。

286 :
OCN、ぷらら、wakwak等、なんでドコモnet以外のNTT系のプロバイダはIPoE接続やらないの?
PPPoE接続が酷すぎて選ぶ理由なさすぎるんですけど。

287 :
下のサイトから速度の確認って項目があるから、そこでフレッツ回線だけの速度測定してみたら?

NTT東日本
http://members-club.flets.com/pub/html/fsnavi/a_1.html

NTT西日本
https://flets-w.com/support/service/next/sokudo_kaizen/

288 :
>>279だけど皆様のご協力深く感謝致します
ありがとうございました

289 :
>>286
OCNはもうすぐサービスインじゃないの?

290 :
>>289
どこソース?
ipv6 PPPoEはもう少しで東京終われば全国導入されることになるけど

291 :
いつになったらNTTは動いてくれるのー。
キャッシュバックが間に合わなくなるー

292 :
もうすぐサービスインはAsahiネット
(2017年4月予定 IPoE方式 IPv6
IPv4トンネリングサービス提供は不明

OCNはVNE事業者申請はしたけど時期は未定。

293 :
>>284
>>285
ありがとう。良い評価で二分の二の確率だから少し安心した

294 :
>>293
v6プラス使用前提ならGMOはJPNEへの取次業務しかしてないから速度は他社と同じ。
ルータレンタル有無で判断かな。
取次業務という点ではGMOは直近でクレカ情報お漏らししたり微妙だけどw

295 :
>>290
ユーザーに対して、どういうサービスがいつから提供されるのかは発表されてないけど
ホームゲートウェイに経路情報が配られる段階までは進展してる。ソースはホームゲートウェイなどが取得する経路情報。

296 :
>>281
1、DS-lite有効にする
2、ホームゲートウェイの下流に
別ルータ置いて、そいつが
ipv4のPPPoEセッションを張る
鯖はこのルータの下におく

こんなならいけそう?

297 :
>>296
それなら行ける

298 :
>>297
ありがとう!!

299 :
>>298
ホームゲートウェイでPPPoEして、鯖はその直下でもできる。
バッファロールーターのDS-Liteは要手動設定。
とは言っても、そもそも自動設定で繋がる場合でも手動設定で固定しておくほうが安心。

300 :
今度ドコモ光に入るつもりなんだけど、プロバイダのおすすめある?
どこも悪い話ばかりだから、選べない。

ちなみに東京です。

301 :
>>300
1-299

302 :
>>300
v6プラスかDS-Lite提供してるとこ

303 :
>>302
○v6プラス
ビックローブ
ニフティ
GMO

○DS-Lite
ソネット
ドコモネット


がサービス提供しているということでよい?
他にもあれば、教えてください。

ひかり電話を契約する場合はv6プラスの
方が良さそうだけど、どちら選んでも使用上、
そんな変わらないよね。

304 :
DS-Lite
V6プラス  

何が違うの?

305 :
DS-Lite v6ネイティブでPPPoE不要です v4で通信するには専用のルータが必要です
v6プラス v4パケットをv6でカプセル化します PPPoEも専用のルータも不要です

306 :
>>304
ちょっとはググってみたら?

307 :
>>274-278
おそくなりましたがありがとうございました。

普通、ドコモ光加入者は、携帯をドコモで契約してると思いますが、
ドコモは、高額だから、MVNOに換える可能性があるんですよ。
そうすると、MVNOの方でも、光回線とのセット割があるところもあるし、
乗り換えの可能性を一応考えた方がいいかなあとおもいまして。

店の人にも聞いたけど、光電話→アナログ→光電話という方法?らしいです。

308 :
>>304
ユーザーからしてみれば
v6プラス→ひかり電話ルータ対応
DS-lite→ひかり電話ルータ未対応

309 :
悪評高いToppa!(フレッツ光)からドコモ光にしようと思い明日申し込み予定なのですが解約金のキャッシュバックキャンペーンは適応されるのでしょうか
Toppa!スレ見ていたら4万円の解約金を請求されたケースもあると書いてありびびっています

310 :
>>309
解約金の記載された領収書のコピー(プリントアウトも可)とかを添付するとかはあるけど
基本的には違約金が発生したら三万円までは保証するよ

311 :
>>310
ありがとうございます
3万円以内で収まってくれることを祈ります◎

312 :
so-netなんだけど、日中でも20Mbps、夜は200kbpsとか
何をしたらいいの・・・
フレッツ網までは夜でも95Mbps前後出てるのに
知識が無さすぎて情けない・・

313 :
V6プラスいいね

http://i.imgur.com/yDXpFHb.jpg

314 :
2年前の6月頃にフレッツADSLからドコモ光に乗り換えた者です。
今月、携帯のMNPに合わせて光回線も乗り換えようと思い、ドコモに問い合わせると解約の違約金で約15000円、それ以外に撤去費用がかかると言われました。
違約金は当然として、撤去費用とは何かと尋ねると光の配線の撤去をしなければならないので、その費用だとの事でした。
曰く、光配線の工事をしたのはドコモなのでその配線は他社では使えません。
なので全ての配線の撤去をして、その工事費の負担はお客様になります。
費用に関しては工事内容にもよるので現場を確認しなければ分かかりません、と言われました。
ドコモ光にした際に電線から家に光回線の配線をしたのですがそれらも全て撤去されてしまうのでしょうか?
またその場合はどの程度費用がかかるか大体でいいので教えて頂けないでしょうか?

315 :
すいません
スレを間違えました
Q&Aスレに移動するので>>314は気にしないで下さい

316 :
料金はいくらかかるかわからないので具体的な価格はひとまずおいといて回線乗り換えはフレッツ光にするとかソフトバンク光とかの他社の光コラボにするのか?
それともau光とかNUROとか全くフレッツに関係ない回線に乗り換えるのかどっちだ
後者のほうならどうあがいても撤去費用は発生するよな
前者の場合は今光コラボとか一度完全に回線撤去するんじゃなく再度転用とかできるようにという話(案)は出てるようだ
ただ具体的に今決まってないと思うから将来できるようになったとしても6月には間に合わんだろうなぁw
あと違約金は携帯と同じで更新月に解約しないとかかるのはいずれにせよ同じだ

317 :
そりゃあ撤去するには人が行かないと撤去できない 
人が行くということは、人件費、経費がかかる
当たり前の金額じゃね?
それに、行ってみないとかかる金額が分からんてのは、どんな撤去工事になるかはやってみないと解らんてことで、事前に分かるわけ無いので、当たり前じゃ?

318 :
光コラボの再転用はコラボ事業者が反対する可能性はあるよな?w
一度転用させてしまえばこっちのものというのがあったりして
NTT側はシステムをちょろっと改修すれば簡単に対応できるんじゃないかね

319 :
ありがとうございます
ドコモ光→ソフトバンク光を予定してます
どのみち乗り換える場合は工事が必要になってしまうんですね
同じ光回線なのに配線を変えないといけない事に驚いたので質問しました
もし乗り換えるとしてドコモ光の配線撤去→ソフトバンク光の配線設置はスムーズに出来るのでしょうか?
その間ひかり電話は通話不能になってしまうのでしょうか?

320 :
マンションタイプとかなら
撤去に派遣いらないんじゃない?

321 :
>>319 配線撤去は、コラボによるのかぁ
今@niftyのコラボ加入検討してて色々話聞いてて
解約時の話では、機材は返送してもらうが
マンション内のMTUから室内光コンセントまでは、
次入居者の為に残してくれって。
もちろん撤去費用もなし

機材(ひかり電話ルーター)は、ドコモに返却なので、当然通話不可。
コラボからコラボへのひかり電話のMNP同番移行は、>>278さんのように
アナログ戻しが必要

322 :
>>312
ひかり電話引いてる→v6プラス対応ISPに変える
ひかり電話引いてない→DS-liteを検討、詳細はSo-netスレ

323 :
何でもかんでも使い回せて当然、って考えの人が結構いるよね

324 :
>>319
ケーブルを物理的に撤去するかどうかはNTTが決めることで、ドコモもソフトバンクも判断はできない。使い回す場合もある。
仮にケーブルを使い回す場合でも、工事が解約と開通の2段階になるから、その間ひかり電話が使えない期間はある。
固定電話が使えない期間があると困るなら、その間はアナログの加入電話を使えばいい。

325 :
はじめまして(*^^*)
設備が整っていないマンションで戸建タイプで契約しようと思っているのですがこの場合の現地調査とはどのようなことを行うのでしょうか?

326 :
屋内への引き込み可能な場所と電柱のスプリッタから屋内に引き込む場所までの光ケーブルの経路だな

327 :
>>326
ありがとうございます。
引き込む場所はモジュラジャックでも可能なのでしょうか?
それとも、エアコンダクトや部屋の小窓とかでないと無理なのでしょうか?
無知でスミマセン(つд;*)

328 :
電動ドリルで壁に穴開けてもらえば楽ちんだよ

329 :
>>328
穴あけはNGなので(´-ω-`)

330 :
電話線の引き込み穴があってそれを使えれば
一番だけどね

331 :
>>330
電話線の引き込み穴があった場合は、やはりMDF室へ一度引き込んでからになるのでしょうか(´・ω・`)?

332 :
今時古い公営住宅でも、マンションタイプで引き込んでるよ
電柱から直にその専有部に引き込むの?一階だったらどーするんだろ

333 :
>>332
マンションで戸建てタイプ引くのは
そんな珍しい話ではないが

334 :
>>332
ご年配の方が多いマンションなためマンションタイプ導入は難しいかと思ってまして(´-ω-`)

335 :
>>322
ありがとー。検討してみます

336 :
ひかり配線、VDSL、LAN配線だとどれが一番速度速いの?

337 :
>>324
ありがとうございます
昨日無事スマホに乗り換えて光回線も手続きし、その際にいろいろ確認しました

光回線の引き直しですが光回線のサポートと話をしたのですが、
ドコモ光側で配線撤去の工事をするという話はあまり聞いた事がない、との事でした
新しい光回線業者と配線が適合しない場合もあるが、それはあくまでも新しい光回線業者が配線を引き直す事であって、ドコモ光側が配線を撤去という話にはならないと
なので配線撤去工事に関しては最初に聞いたDSのおねーちゃんの嘘情報の可能性高い気がします

ドコモ光解約に関しては電話一本で即日不通になるので新しい光回線開通のタイミングで行えば大きな不都合は起きないだろうとの事でした

ひかり電話に関しては>>324さんの言う通り一度アナログに変えて光回線開通後に元に戻す手続きをして下さいと言われました

長々と色々相談にのっていただきありがとうございました

338 :
0120から始まる番号から着信履歴があったがこれNTTだよな?
また見逃してしまった
恐らくアナログ戻しの件だろうけど
また俺のドコモ光デビューが遠退いた

339 :
コンサルの番号ならググったら出てくるだろう

340 :
>>338
0120なら折り返しかけてみればよいのに
遠のいたとか理解できないなあ

341 :
>>338
こっちからかけないと1週間は余裕で放置されるで。

342 :
>>338
番号でググって分からなければ掛けてみればいいじゃん
誰か分からなくて番号知られるのが嫌なら公衆電話でもいい

343 :
>>287
これほ無線LANルーター通してスマホで測定だとだめけ?

344 :
明日からBIGLOBEに切り替わる予定なのに、まだお知らせが届かない

345 :
>>344
ここに書き込んでないでBIGLOBEに聞きなさい

346 :
プロバイダーOCNから変えたいけどドコモnetがIpoeに対応してるからOCNがやらないとは思えないんだよなー

347 :
>>343
出来るけど、あんまり意味ないかと

348 :
>>343
速いことの確認には使えるけど、遅かった場合には回線が遅いのか無線が遅いのか区別がつかない。

>>346
ドコモnet が対応してるからというのはあまり理由にならないと思うけど、
ドコモnet は既に始まっているサービスの提供を受けているだけだからわりとすぐ始められるのに対し、
OCN っていか NTTコムは自前で VNE になるから始めるまでに時間がかかる。

349 :
>>346
OCNはPPPoE方式のIPv6やってる
手前、しばらく先じゃね?やるとしても自社のVNE使うだろうし。
ドコモnetはIPv4 PPPoEの設備をNTTcomから借用してるだけ。
IPv6の方式はOCNとは無関係。

350 :
速度が損益に直結するようなネットの使い方をするユーザーにBIGLOBEは絶対に勧められない。
特に株や為替のオンライントレードユーザーはBIGLOBEを使うと必ず大損する。
動画も観ない、ネトゲもしない等
速度を全く気にしないユーザーならガラケーより遅いこのゴミクズプロバイダでも不自由しない。
ただしサポート窓口の電話は常時30分以上待たされるので実質的に機能していない。
“光”という名の激遅回線BIGLOBEはNECが手放した時点で終わっている。

351 :
>>345
電話かけて聞いてみた。
会員証は17日に発送してるらしい。郵便事故が心配ならもう一度速達で送るけどどうする?って聞かれたから、お言葉に甘えておいた。

352 :
>>350
すまん、ウチはビッグローブIPv6プラスで常時500〜600Mbps出てて快適ざんす

353 :
フレッツ光からの転移を申し込みしたのですが
3週間位かかると言われました
今月で現プロバイダを解約したかったのですが4月移行になりそうで落ち込んでいます
そんなにかかるとものなのでしょうか
あと、携帯のSMSにパスワードIDを送りますと言われましたがこれが普通なのでしょうか

354 :
>>353
プロバイダは、どこ?

355 :
>>354
ドコモネットです

356 :
>>355
フレッツは既に開通済み、他プロバイダ使用中でネットはつながる。ONU等の通信機器はそのまま開通後も継続利用って事でよいよね?

ドコモnetのIPv4 PPPoE接続アカウントはWebでいつでも確認可能だよ

https://support.docomonet.jp/procedure/docomonet/mail/dcm_login_select/init.html

なので、上記ページで接続アカウントが発行済なら、ドコモ光開通前でもドコモnetを利用可能。すなわち前プロバイダーはドコモ光開通前に解約できると思う。

こちらは2月上旬ドコモ光をフレッツ転用で申し込み、ドコモ光の開通は2月下旬だったが、ドコモnet接続アカウント自体はショップで申し込みして数日後に上記ページ見たらID発行されていた。
試しにPPPoEアカウントをドコモnetにしてつないだら普通につながったから、以前のプロバイダーはさっさと解約してしまい、以降はドコモnetを使ってたよ。
(ドコモ光開通後も当然そのまま

料金請求とかどうなるかわからんからその辺、不安ならやめてね。いまのとこ開通前分のドコモnetの請求は無し。

357 :
>>356
とても詳しく教えてくれてどうもありがとうございます!
確認してみようと思います!

358 :
とある激遅回線に腹を立てて解約してドコモ光を勧められたから契約してみたけど、開通まで3週間でかなり参った
集合住宅で工事の必要は無いはずなのに訪問工事?まで必要ときたものだから本当に大丈夫なのか心配になってきた

359 :
ここ辞めてすぐ価格コムのフレッツ光のキャンペーン対象になるかな?
近く更新月にMNPするかもしれなくてさ

360 :
>>358
俺なんか工事日まで決まってたのにNTT側の準備が間に合いませんって工事お流れ
そのまま放置プレイ中。いつからドコモ光に行けるかすら分からない。
書類だけはバンバン送ってきやがるんだが。

361 :
俺は2週間と少しで繋がった、2月だから参考にならんだろうが

362 :
あまりに工事が遅いんで書類届くたびに腹が立って全て捨てたんだが大丈夫だろうか

363 :
>>362
頭悪そうだな

364 :
>>362
大丈夫か大丈夫じゃないかで言えば大丈夫じゃないな

365 :
うちも、NTTの設備設置待ち。
プロバイダーからは続々と資料到着。

366 :
再来週工事なんだけどちゃんと来てくれるんだろうか?

367 :
>>366
心配だったけど、事前連絡無しで、工事車両に乗ってちゃんと来たよ。 Net、電話、テレビ共聴を約2時間で完了。TV配線は一緒に作業した。しかしNTTマークが入ったONU or HGWデカイな。電話台にそびえてるわ。しかも無数のLEDがチカチカして存在感ありすぎ。

368 :
工場後、全然連絡来ないからコールセンターに電話したけど繋がらねぇ
10分位待ってやっと繋がって文句言ってたら、あなたの電話が長いから他のお客さんを待たせるだよって言われたわ

369 :
ドコモ光を使っていて、最近引っ越した

そのままドコモ光の引越し手続をするんじゃなくて、
契約解除して1回フレッツに新規契約してキャッシュバック受けてから
もう1回ドコモ光に戻したほうが得だと言われて
そのまま従ってしまったのだが、
あまりにもめんどくさすぎて後悔してる
1万とか2万程度の金を出し惜しみするんじゃなかった

370 :
>>368
続き
さすがに酷いと思ったから、オペレーター代われって言ったら頑なに拒否され、架け直しさせられた
また10分近く待たされて、やっと繋がったオペレーターに録音確認して折り返しにさせたら
上司から連絡あって、録音確認してないけど対応に問題なかったわってさ

ここに書いても意味ないし愚痴になってスマンの
チラ裏サーセン

371 :
ようやく工事日が決まりドコモ光の初期設定についてですが、HGWとPCを繋いでルーターの設定、その後契約したプロバイダの設定で間違い無いですか?
Wi-FiはLANカードをレンタルです。

372 :
>>369
で、結局CB受け取れたの?

373 :
ルーターの設定時にプロバイダーのID等入力して終わったけどな
iPhoneからした

374 :
フレッツ光から変えるのは絶対お勧めできない
めんどくさい手続きがあってドコモとプロバイダーをたらい回しにされるぞ

375 :
初期設定って簡単?
PCの事は詳しくないから自信無いんだけど設定ガイド見ながら出来るものなの?

376 :
>>374
それってコラボ光からの変更の話しでは?
こちらはコラボ使ってないから非常にスムーズだったし
CBももらえて良かったわ。

377 :
申込、工事完了、開通案内って3回もA4両面印刷の紙を送ってきたけど、それぞれのタイミングでいるる?
せめて、工事完了と開通案内は1回にまとめろよ

何かあったの?て思う

378 :
今ドコモ光を使っていて100Mbpsを1Gbpsに切り替えたいんだけど、どこからどう申し込めばいいの?
公式サイトを読んでもフレッツから移行する時の説明しか書いてない

379 :
>>378
電話かDS

380 :
>>378
工事料で確か7600円かかるのと
モデムも1G対応のやつにしないと駄目だよ
あとはDSか電話で申し込む

381 :
ドコモ光に新規加入でもう少しで工事なんですが、ドコモから開通のお知らせが届いてません。
プロバイダからのお知らせは届いてます。
開通のお知らせがどんな内容か分からないんですが工事後の設定の時にこれが必要なんですか?
プロバイダからのお知らせだけで大丈夫ですか?

382 :
>>381
DSで手続きしたのなら、そのときに工事日とか記載された申込書もらってない?
無かったら光の問い合わせ先に聞きなさい

383 :
>>382
ドコモからの開通のお知らせが無ければ設定出来ないんですね。
問い合わせてみます。

384 :
>>372
まだもらってないけど詐欺とかではなさそうなので
もらえるはず。だが、とにかくめんどくさい

・キャッシュバックの条件で14個ものオプションに加入 計1万近いかな
 (フレッツ3個、プロバイダ8個、サブプロバイダ8個)
 これらを1個1個解約してくのがめんどくさかった

・モデムがフレッツとプロバイダの両方から計2個届いてわけわからず
片方がオプションサービスのものだから使っても使わなくてもよくて
使わないなら返却するものだということを理解するまでにかなりの時間を要した
・ほかにも書類やメールの山、会員登録・設定などいろいろとめんどくさかった
・引越し元のドコモ光を解約するときに電話がつながらず、
 ドコモショップでも2時間待ち
・もう1回ドコモ光を開通させるためにドコモショップに行かないといけない

もうね、2万ごときの金なんてどうでもいいわ
早く解放されたい
本当に後悔してる

俺がネットとかに詳しくないというのもあるが、
引越しするなら多少兼ねかかっても
ドコモ光そのまんま引っ越すべき

俺はまだオプション解約できただけマシだが、
本当にこういう話が訳がわからないレベルの人は
1か月目のオプション無料期間中に解約できずに
そのまま何か月も1万円以上払い続けたりするんだろうか

385 :
NTTから漸く電話きた
1ヶ月以上待たされるとはおもわなんだ
若干早口だったけどそれだけ忙しいのか

386 :
>>384
それ、プロバイダ何処だった?
契約したのは量販?

387 :
>>384
その手間、精神的うっとおしさを金額換算したら、なんとなくだけど、5、6万になりそう

388 :
サクッと解約して新規で良いなら店も客もお互いに楽なんだよね。
転用とかでアドレス保持したいとか、工事しないで欲しいとか、光コラボとかで電番変わったりするのが嫌だとか
使えない期間が数日あるのは嫌だとか
そんな要望を通すから手続きが面倒になるんだよ
アドレスなんてgmailに移行しておけば解約しても問題ないだろうに

389 :
オプションだけで1万円ってのも凄いな
PCデポみたいな詐欺グループの犯行かな
2年前ならオプション無し、工事費無料な上に高額CBあったのに

390 :
よく見たら計1万だったw

391 :
>>389
オプションだけで1万円くらいであってます
プロバイダはYahooBB

フレッツのひかり電話
ソフトバンクの無線LANパック、
Driveなるサブプロバイダ的サービスその他諸々

店頭じゃなくて、
フレッツに引越し連絡の電話
⇒「ワイズ」なる代理店を紹介されて
 ありとあらゆるオプションがつく

っていう流れでした

ソフトバンクのオプションモデムは
すぐに返却しないと弁償金が発生するので慌ててゆうパックで送った
NTTのモデムもひかり電話用のモデムだから
ひかり電話を解約したらそれも返却しなきゃいけないんだろうな
ドコモ光に切り替えたときに
YahooBBとの契約はどうなんるんだろうな
ああ、めんどくせええええ

392 :
ドコモnetで、ds-lite使用、Intel Dual Band Wireless-AC 7260HMWってので、ipv4速度測定すると、平均30Mbps程度しかでない、IPV6測定だと、バラツキ激しいけど、平均500Mbpsとか、前にフレッツ光とニフティで、V6プラスで測定した時はもうちょい速かったと思った。
平均60Mbpsとか出たと思った。
ま〜基本有線でやってるんでいいんだけど。
有線だと平均90Mbpsかな〜

DMMのエロ動画ダウンロードすると、あそこはIPV4サイトだし、今やV6プラスやds-lite使って、有線接続しないと遅いし耐えられない。

393 :
>>392
ルーター(B4)の処理能力が足りてないのは間違いないだろうけど・・・

394 :
>>393
無線親機はWXR-2533DHP2を使ってるのですが・・・もちろん5Ghz帯、使ってるPCのCPUも第3世代Corei7だし、今ではでしょうが、決して遅くはないスペックと思うのですが・・・
因みにスマホはF01Jって富士通携帯ですが、それで測定すると、平均40Mbps、むしろスマホの方が速い・・・

395 :
ドコモ光ルータ01貰ったんだけど、これってWG1200HPなの?

396 :
>>394
無線LANの場合だけ遅くなるんじゃ、wifi設定や自宅側の問題じゃない?
PC2台以上あれば、有線PC→WXR-2533DHP2(無線LAN経由)→PCの
ファイル共有させて TCP Monitor Plusかなんかでローカル内の
純粋な無線LANの速度計ってみたら?
インターネット上の速度計測してもあまり意味が無い気が。

うちでは下位機種のWXR-1750DHP使ってるが、
有線PC→ルータ(無線LAN経由@5GHz)→PCで
ファイル共有での TCP Monitor Plusでの値は 500Mbpsくらいでてるよ。
ルータ直下での測定。クライアント側はintel AC 8260

無線LAN接続でもインターネット上の速度測定(DS-Lite、IPv4@Ookla筑波)で
200Mbpsくらいはでてるけどな。
自身のIPv4アドレスは MFEEDのものになってる?
(OCNのIPアドレスならDS-Liteになっていない)

Trasix自体は混雑してくると 90Mbpsくらい迄は落ちるけど、
30Mbps迄は流石に落ちないなあ。遠い計測サイト使ってるとかなら
分からんが。

397 :
>>396
確かにあんまり、ローカルの速度測定って、やってないんで試してみます。
実はもう一台、近い構成のサブパソコンがあって、それで測定しても、無線だとやはり、メインパソコンと変わんなくて。
ま〜基本、スマホ以外は有線メインなんで、良いと言えば良いのですが・・・

IPV4のアドレスに関しては、ちゃんとMFEEDですね。
PPPOE接続だと、OCNの保土ヶ谷【神奈川県横浜市】のアドレスがでますね。
神奈川県在住ですが、横浜市在住ではないです。

PPPOEだと、時間帯で酷いと有線でも1M切る場合もあります。
DS-liteやV6プラスでIPV4測定で有線で、悪くて平均60Mbps、一番良くて120Mbpsくらいですね。

398 :
>>391
まじか・・・
やはり悪徳代理店の犯行か

でも、フレッツの引っ越し連絡でそんな代理店紹介ってあるのか?
怪しい窓口に電話したんじゃないの?
あと、オプション解除するとCB受け取れなくなったりするけど、その辺は大丈夫?
どっちにしろ大赤字だと思うけど・・・

399 :
>>398
いや、普通は無い
ドコモのお客様対応のダイヤルに電話すれば代理店は注意されるよ

400 :
>>398
いや、フレッツと代理店の共謀だよ

代理店に引き継がれる前に、
オプションが14個つくってことも、
それを速攻解約していいってことも
あらかじめフレッツのオペレーターから説明を受けてた
フレッツ側が言うならみんなやってるものなんだろうと
安易にOKしてしまった


オプション解除の違約金はない
YAHOOBBの違約金は払うけど、それこみで
普通に引っ越すより安いってのは本当なんだと思う

401 :
いよいよ来週工事なんだけど色々調べるとフレッツ光隼は遅い、BIGLOBEは遅いって書き込みばかり。
隼、BIGLOBEで契約したけどどうなるんだ?
本当に遅いのか?

402 :
>>401
報告よろ

403 :
>>401
ここは何のスレだ?

404 :
>>401
BIGLOBEはv6プラスするためのISPだろ

405 :
DSに行ってひかり電話の設置先名義を変更してもらったんだが、いつまでたってもDBに反映されないんだわ
ひかり電話のサービスセンターに聞いたら、1〜2週間かかるとのこと
これはバッチ処理の実行周期が2週間ごとってことなの?教えて詳しい人

406 :
>>405
決裁が承認されるまでのルートが長いんだよきっと

407 :
ONUかHGWは当日に工事の人が持って来るんですよね?

408 :
1Gに速度変更希望したときも2週間かかったから基本2週間はかかるもんだと思って申し込んだほうがいいと思う

409 :
フレッツ光→ドコモ光(+ドコモnet)に切り替えるときって、
切り替えの間にネットが使えない空白期間ができてしまうことはないですか?
それともフレッツ光で使っていたプロバイダ次第ですか?
(OCNのときは空白期間はなかったです)

410 :
ドコモ光のサイトから申し込んでしまった
ルーターいるからGMOのサイトから申し込めば良かった気がするんだけど
ドコモ光のサイトからの申し込みでもGMO選択すればルーターレンタル無料になる?

411 :
割引諸々考えてドコモ光契約しようと思うけどプロバイダはどこがいいんだろうか
料金以外はどこでも特に変わりない感じかね

412 :
>>411
タイプAの内、v6プラスかDS-Liteが使えるとこ。
わざわざ高いタイプBにする価値無し。
詳細は過去参照

413 :
>>409
転用だよね?それなら無いよ
プロバイダ変えるのなら、新しいプロバイダが開通してから解約すれば良いし
前のプロバイダでも使えることは使える。

414 :
工事日3/31で申し込んで、数日後設備確認のため3/31の工事は難しい、進展あり次第連絡すると言われ
何も連絡がないまま昨日開通の案内の書類が来た
???状態だったので問い合わせたらやっぱ工事ないらしい
どういうことやねん。だいたい設備確認ってなんやねん

415 :
回線設備の確認だろ

416 :
ドコモから開通のお知らせってどれくらいで届くんですか?
光チューナーやプロバイダからの案内は来たけどドコモからはまだ来てない。
ガイドブックには前日までにお届けって書いてあるけどそんなギリギリに来るものなの?

417 :
>>416
ここに書き込めるのなら
電話して聞いてみたら?

418 :
>>417
答えらんないなら黙っててくんないか?

419 :
何故自分で電話して確認しようとしないのか謎だ。
こんな掲示板の書き込みよりもよっぽど確実な回答が得られるだろうに。
大丈夫?半島の人ですか?

420 :
>>416
私の場合、工事日の2日前くらいに来ましたよ。

421 :
>>420
ありがとうございます。
今週一杯待ってみます。

422 :
全くだよ
>>417は至極真っ当な事言ってるのに

423 :
>>395
有線LANと無線通信機能そのものについては同等、
追加機能の部分で違いあり・・・というところ。

ドコモ光でひかり電話契約ありだと、HGWの下流にぶら下げることになるから、
光ルーター01の遠隔設定機能とかは割と無意味・・・

424 :
>>423
俺WG1400HP持ってるんだけど、1400は何故か有線遅いんだよね...

425 :
ケーブルがカテゴリ5e以上になってるか確認
カテゴリが5e以上使っててもたまにケーブル不良も無くはない
他スレでたまーにケーブル買い替えたら直ったというのはある
あとはファームウエアを最新にしてみる
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1400hp/fw.html

426 :
>>424
ルーター or PCのLAN PortがGigaじゃなくて10/100でしたってオチじゃないよね?

427 :
>>426
WGはギガ対応

428 :
mnp予約番号を発行しようと思ったら、ドコモ光を解約しないと発行できないんだが、そのまま他のキャリアにいっても継続する方法ってないの?

429 :
>>428
ネット申込不可なだけで電話すればできるんじゃないの?

430 :
>>428
ショップに行って光パックを外してもらえば出来るんじゃない?
151で聞いてみなよ

431 :
>>427
なるほど、あとはPC側か。あとWGがブリッジじゃなくて、オーバーヘッドが大きいとか。

432 :
祝開通GMO。ルーターレンタルしなくてもipv6繋がったがVDSLだから意味ないのか?

433 :
>>432
IPv4 PPPoE で、網内速度とほぼ同じ速度が出るようであれば速度的には意味ない。
IPv4 PPPoE が遅いなら、IPv6 では網内速度近くまで出せるメリットがあるはず。

434 :
ぷらら契約で800世帯が暮らしているマンション。
夜になると下りが2&#13072;くらいしか出ない。
プロバイダーをGMOにしたらいいみたいですな。

435 :
今日アナログ戻ししてもらった
で、インタネット使えなくなった
不便やね

436 :
>>435
・・・バカなの?

437 :
ダイヤルアップできるプロバイダってまだあるのかな?と真面目に考えてしまったw

438 :
あるよ

439 :
ひかり電話に音響カプラかぶせて通信できるかな?

440 :
出来んじゃね
アナログFAXが使えるんだから

441 :
ソフトバンク光とドコモ光どっちがいいのか教えてください

442 :
>>441
どれをお使いになっても、同じようなものですが…

443 :
ソフトバンク光オススメ
>>1にもあるがドコモ光は糞

444 :
転用の還元額でかいとこない?

445 :
開通のご案内で、工事予定日が今日の午前ってなってて待ってたわけだが
電話連句も寄こさず、工事全般に関するお問い合わせ先の0120-766-156に電話してもつながらず

何やらかしてくれてんですかね?
半休がプレミアムフライデーで全休に

446 :
来月17日工事だがなげーよ

447 :
>>445
局内工事でした、とかじゃないの
設定して繋いでみれば?

448 :
>>447
ところが今回ギガ回線にするので機器交換もあるんですよ

先ほどサポートに電話繋がったんですが、NTTの工事担当は午前中に伺ったが居なかったと言い張ってるようで困ったことに
どう見てもピンポンしてないし、子供のお使いでもしてるつもりなんでしょうかね

449 :
>>448
ガキの使いやあらへんで!
ってダウンタウンかな?

450 :
すいません、お騒がせしました

どうやら身内が前日に受けた開通工事の電話をプロバイダの勧誘の電話なんかと勘違いし、
「うちではそんな工事は要らん!」と断ったいた模様…

サポート担当が丁寧に直近の工事再開の段取りをして頂いてまた待ち状態というヲチでした

丸一日潰れましたよヤレヤレ

451 :
工事業者側からしたら最悪の家だな
引っ越しシーズンでクソ忙しいというのに

452 :
ほんと申し訳ないことでした
ただ昨日の電話で断ってたので、ピンポンダッシュじゃなくてどうやら局内工事だけで済んだことが幸いですよ
機器交換は改めて後日というお話

453 :
>>450
身内には先に言っておけよ・・・。

454 :
>>452
お前の様な奴がヤマト宅配のにーちゃんとかに迷惑かけるんだよ

455 :
>>453
身内に伝えてはいたものの、当てにできないんですよ若干ボケちゃってて…
自宅に自分が居る時だったら電話応対できたかと思うと悔やまれます

自宅電話じゃなく、携帯電話に連絡お願いします
と念を押して担当に伝えるべきでした


>>454
迷惑かけまくりですよ
コンビニ受け取りを選ぶようにします

456 :
ドコモ光と携帯契約してる状態で、ドコモ光だけを短期解約したら携帯の回線はブラックなってしまうんどろうか?
そもそもドコモ光事態には短期解約でブラックとかあるのかしら?

457 :
>>456
アラジンさんとは別システムみたいよ。

458 :
ならんよ。大丈夫。

459 :
質問なのですがDS-Lite確認済みのルーターは他ルーターと違いDS-Lite専用の設定があるということですか?
IO-Dateやasusなどのルーターでも動作するかはおいといて接続設定はできないのでしょうか?

460 :
いよいよ来週工事です。DSでは管理会社と電話番号を用意しとけって言われたけど工事日調整の時に何も聞かれなかったんだけどMDF室の鍵が開けられず工事延期とか無いよね?

461 :
>>459
該当機種のマニュアルなどを確認すればいい。

462 :
接続イメージなんですが、
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00286.asp

https://121ware.com/aterm/regist/qa/images/qa/00286/005.gif
という認識でいいですか。
Atermのルーターを、ドコモからもらった光ルーター(WG1200HP?)
で代用って感じです。

463 :
>>433
ありがとう
マンションなので速度は死亡かと思ったけど、IPv4 PPPoE で常に95M前後なのでこのままでいきます。

464 :
>>459
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/

このリストにある機種のうち、CISCOとかYAMAHAとかのやつは
DS-Lite専用の設定画面や設定項目を持つわけではないけれども、
IPv4 over IPv6トンネルの設定ができるから問題なくDS-Liteが使える。

同じ機能を持っているなら、確認済みリスト以外の機種でも使える可能性がある。


http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn/about_vpn/

本来はこういった複数拠点間のネットワークをつなぐ目的で使う機能だから、
個人用ルーターでの対応例は少ないはずだけと・・・

465 :
なんだよ最短でゴールデン明けが工事てよ
面倒くさいからキャンセル可能?

466 :
>>465
どうぞ、その方が他の人が早くなるし
工事前のキャンセルは自由だよ

467 :
>>465
自分も申込みから工事まで40日掛かったからそんなもんでは
途中他に行くか相当悩んだ

468 :
自分は申し込んでから1ヶ月かからなかったから早いほうかな。
あとは工事当日にトラブルで延期にならない事を願うばかり。

469 :
フレッツのポイントが相当貯まってるので使いきってから移行しようと思ってたが
申し込みから開通まで時間かかるならもう申し込んじゃっていいのかな
ポイント交換品の手続きは済んだか発送まで二週間かかるらしい

470 :
>>469
良いと思うよ
今の時期は新生活の人も多いから開通まで時間が掛かるよ

471 :
>>469
転用なんかすぐだろ

472 :
>>445
あー。これ俺もやられたわ。
結局丸一日来なくて、機器返却出来ずに引っ越した。
そしたら、返却してないからお金請求するとか言い出して、サポセンと半日言い合いして結局払わないでいいってことに。
しかし、今でもまだ請求書が来ててまた一戦交えなきゃいけない。

473 :
>>472
勝てるの?

474 :
  
光新規申込で工事が5月中旬だったw
激混みは都心だけの話なのかと思ったけど
地方も同じようなものでワロタw

475 :
今ドコモ光にしようかと思ってるけどFPSオンラインで普通に出来ますか?

476 :
ある時から通信回線が激遅になったから身内に聞いたら、俺の知らないうちにフレッツ光からドコモ光に変えてたっぽい
というかスマホの契約変更した時に流れでやられたっぽい
プロバイダーは変わってないのに夜と週末は速度が10分の1にまで落ちるってなにこれ

477 :
ハイスピードからギガに変えたんだろ

478 :
>>477
契約内容をみたらプロバイダーはBIGLOBEでひかりコースwithドコモ光 ファミリータイプってやつだった
んで、ドコモ光に変わる前はフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプってやつ

つまりこのプロバイダーの契約が変わってるのが激遅の原因なのかな

479 :
>>476
ドコモ光にしたら遅くなるとか
頭悪い書き込みは止めた方が良いよ。
原因は別だから。回線種別変更とか。

480 :
ドコモ光でWAKWAK使ってて昼は良いけど夜糞遅いからプロバイダ変呼応したいんだがどこが良いんだ、、やっぱGMO?

481 :
>>478
転用や新規加入する人はみんなギガにするので、ギガの設備に集中して遅くなる。NTTが設備投資しないのでなおさら。
ハイスピードは空いてる。

482 :
4時すぎあたりから急激に通信速度が遅くなるんだけど
そんなもんなのか

483 :
ガキンチョが帰宅してくる時間だからじゃね

484 :
>>482
それだけの情報でどう判断しろと。

485 :
>>481
なるほど
つまり空いてたハイスピードを使ってれば良かったのにわざわざ集中してる方に変えちゃったから回線速度が遅くなったのか

486 :
>>484
ipv6はまだ開通されてない。ルーターのpppのランプは光ってる。airstationの設定でも接続中になってる。光テレビがだんだんとノイズがかかっていって、今はノイズが動いてるだけ。他に何の情報必要かな?

487 :
>>484
エスパーの能力を習得しましょう

488 :
>>486
ISPを経由しないひかりTVでおかしいなら回線自体おかしいと思う
サポートに調べてもらうしか無いかと

489 :
>>488
昨日も同じ時間から同じ状況になったんだ
やっぱ電話するしかないのか

490 :
でも、この時間になるとってのがよく分からんね
無線で見てるならその可能性ありそうだけど

491 :
なんか回線が回復した。どうやら4時ごろから7時30分あたりまで回線が死ぬ仕様になってるみたい。
光テレビずっと映しておいたんだけど、だんだんノイズが消えていって、駄目元でスマホとパソコン繋がるか試したらつながった。サポートは混み合ってるみたいで出そうにないから明日の午前また電話かけてみる

492 :
>>489
ビッグローブのマイページでIPv6プラスに変更してみたら? 切り替えは、即行われるよ。
うちは、いつ測っても500〜600Mbps出るよ。激混みと言われる22〜23時でも安定してる。あくまでウチの環境ね。

493 :
>>492
ひかりTV には効果ない。

494 :
>>492
プロバイダは多分ドコモネット
パソコンでUSENで測ったら9.264Mbpsだそうです。

495 :
>>485
光コラボにしたら遅くなったって言う人少なくないけど、たいていこのパターンだと思う。

496 :
>>486
・有線接続で遅いのか?
(無線接続で遅いとか言ってたら論外)
・遅いときにフレッツ網内の速度計測ではどれくらいの速度がでているのか
(フレッツ網自体の混雑か、ISP(POI接点)か切り分けできない
・フレッツ転用組なら契約回線の品目詳細は?
・ルータ直前迄は光ファイバーなのか
(VDSLとか使ってないのか)
・ルータ、ONU、HGW等の型番は?

せめてこれくらい書こうね

497 :
>>473
どうしても必要なら取りに行くから交通費を出してくれって言ってごねたよ。
もともとその日に立ち会う契約なのを履行しなかったのは業者だからって言った。
今日電話したら事務処理の手違いで請求書が来てて申し訳ないって言われた。

498 :
>>496
pr-400kiからwhr-300hpに接続してそれとPCを繋いでたから100Mbpsしか出なかったみたい。さっきルーターの仕様確認して初めて気づいた。ルーターはずして直で繋いだら1gbpsでました。
遅い時のフレッツ網内の速度といってもグーグル検索すらできなかったからやってません

499 :
そんなオンボロルータはゴミ箱に捨てなさい

500 :
docomohikari.netのweb form経由で申し込まれた方いますか?

これって結局、オペからコールバックあり、電話口頭で転出番号、住所氏名電話、希望プロバイダ(gmo検討中)、オプション等を伝えるものなのでしょうか。
それとも、申込用紙が送られてくるのでしょうか(口頭だと伝え漏れ等が心配)


アフィリエイトのセルフバックでドコモ光の代理店が出ており、アフィリンク→ https://docomohikari.net →web formの問い合わせから申し込みという手順になっているので、こちらから申し込みたいのです

501 :
>>500
ドコモショップ行った?他所とコラボ客の取り合いしてるようで、ショップ独自のキャッシュバックやってたりするよ。オレは2.5kだった。ちなみにスマホはドコモじゃ無い。

502 :
2500円とかしょぼすぎだな

503 :
a8セルフ
代理店 転用、開通とも1万
GMO 転用5000、新規9000

これ代理店の方でセルフしてGMO選べば結果同じだよね

504 :
明日、工事なんだけど工事前に今から行く等の電話があるんだろうか?

505 :
>>502
25kの間違い すまん

506 :
>>505
DSでもそんなに出るんだ
行ってみるかな

ちなみに地域どこですか?

507 :
>>506
横浜市です

508 :
>>504
基本無いよ
アパートとかマンションみたいな所だと部屋番号確認の為電話来るかもだけど

509 :
>>507
羨ましい
少し探してみます
ありがとう

510 :
>>508
あるか無いかは来る業者によるだろ
俺はあったけどな

511 :
そろそろドコモネットで開通なんですけど、
なにかやっておいたほうがいい事ってありますか?

512 :
>>511
マイページで接続ID確認、メアド取得
DS-lite対応ルータ準備

513 :
NTTから工事確認の電話あったのはいいんだが
電話越しに年増っぽい女性の怒鳴る声が聞こえた
NTTブラック過ぎないか?

514 :
それって下請けって工事会社じゃないの?


明確な時間指定してなければ工事前に確認の電話くるんじゃない?
律儀なのか、もし予定狂わされたら困るのかわからんけど自分の時は2回とも前日に確認の電話がきた

515 :
愛知県
BIGLOBE→OCN→Yahoo!BB→BBユニット無し→ドコモ光のタイプA
混雑時間帯も落ち込み少なく今が一番早い

516 :
>>478
v6プラス申し込め

517 :
>>494
DS-Lite使え

518 :
>>517
3DSじゃいかんのか?

519 :
>>518
たぶんダメ

520 :
開通後20k、dポイント20k、他5kで手を打ったが工事前の諸事情でキャンセルするか迷っている。もしくは開通後、3ヶ月程度で解約かな

光は短期解約ブラックないでしょう?

521 :
>>520
心配するぐらいなら短期で解約するなよ

522 :
今日から光デビュー
隼、BIGLOBEで下り43Mって速い?遅い?

523 :
大型可動式アンテナ搭載で最適な電波環境を構築。 通信の混雑を解消する「バンドステアリング」対応 11ac 3×3 Wi-Fiルーターを発売
http://buffalo.jp/news/2017/04/05_04/

WXR-1750DHP2きた。もちろんv6プラス、DS-lite対応

524 :
WN-AX1167GR/V6も来た。v6プラス、DS-lite公式対応

IPv6を活用してストレスフリーインターネット!「360コネクト」搭載IPv6対応ルーター
http://www.iodata.jp/news/2017/newprod/wn-ax1167grv6.htm

フレッツ光のIPv6に対応し、対応プロバイダーへ申し込むことで、次世代IPアドレス「IPv6」を活用し快適にインターネットを楽しむことができます。(※2)
※2 IPv4の通信は、MAP-E、DS-Lite方式でご利用いただけます。IPv6の通信はIPoEでご利用いただけます。IPv6 PPPoEには対応していません。

525 :
>>523
既存機1750DHPとの違いがわからんかった
あと、1751DHP2てのもでる模様

526 :
>>524
旧機種 WN-AX1167GR はこれまで v6プラスには対応してたが、DS-Lite にも対応。
新と旧の違いがわからん。

WN-AX1167GR ファームウェア 変更履歴
■Ver.3.00 → Ver.3.10(2017/04/05)
・transixに対応しました。

527 :
>>512
ありがとうございました。用意しておきます。

528 :
今自分が5Gデータ5000円、嫁が2Gデータ3500円で契約してるんだけどドコモ光契約して
データプラン別々で5000-800(パケットパック割引)+3500=7700円
シェアパック10で9500-1200+500(シェアパック回線端末代)=8800円
こんな感じで間違いないですか?

嫁はほとんどデータ通信をしないで、自分が微妙に毎月5GBでギリギリなのですが、もし容量を増やしたい場合なら
ウルトラデータLパック5100円のにするのが1番無難かなと思いましたが間違ってるところは無かったですかね?

529 :
>>513
ビビりながら電話してるっぽいな
うちに電話寄こした相手は、か細い声で何言ってるか良く聞こえなかったらしい

うおおおおおおおおfackkkkk
で、家人がプロバイダ勧誘電話と勘違いして工事前確認電話で工事をキャンセルしましたよ…
また再調整依頼かよ…

530 :
何が無難かなんて間違いも正しいもないから好きにしたら

自分ならその使い方なら
ウルトラデータもシェア10もしない

531 :
>>526
新しいのは旧製品の改良版みたいな感じじゃない?
WN-AX1167GRの評価がマチマチで値崩れして数年前の製品よりも安いし

532 :
ドコモnet開通してジャスト1週間でIoE、DS-Lite来たわ、満足

533 :
>>531
改良版なら改良したところをアピールするはず。
それが無いとなると、新製品ということにして値崩れをリセットしたいだけに見える。

534 :
まだフレッツだけど
どこも行ったらもうそんな人ほとんどいないですよと言われた
みんなドコモとかのコラボに移行したの?

535 :
>>534
(ドコモショップに行くような人の中には)ほとんどいないのかもしれない。

536 :
>>534
うん、何で高いフレッツを払い続けているのかは理解出来ない。
そりゃ安い方に移行するよね。

537 :
>>534
ドコモ光ならコラボでもISPを自由に変更できるので、あえてフレッツ契約するメリットを感じない

538 :
3月末までやってた乗り換えキャンペーンのキャッシュバック申請用紙どこからダウンロードするんだ?
ダウンロード出来ると言われたがページがみつからん

539 :
ショップとか代理店独自なら知らんがな

540 :
>>539
エスパーも出来ないの?

541 :
>>536
ドコモ光はNTT東日本管内でも西日本管内でも利用料金は同じ。

その影響で長期契約の割引率の大きい西日本管内では
フレッツのままの方が安いケースさえあったはず・・・

542 :
>>538
ドコモショップに行くか、ドコモ光に電話。オレはドコモ光に電話して封筒と用紙を2部送ってもらった。

543 :
>>542
送ってもらえるのか
サンクス

544 :
>>485
今さらだがあまりの遅さにプロバイダに連絡したら改善する旨を言われて、全く期待してなかったけどその翌々日くらいから回線速度が戻った
というか前よりも若干速くなった
改善した理由が連絡したからなのか、たまたま何かのきっかけで改善したのかは分からないけど
お騒がせしました

545 :
安価ミス
>>495

546 :
>>544
NTTも加入者増えたら時々設備増強はするので、それで速くなったのでは。
ただ、増強直後は速いもののしばらくすれば混雑して遅くなるのがパターン。
改善するにはv6プラスにする等してボトルネックになってる設備を迂回するしかない、今のところ。

547 :
初のネット契約がドコモ光なんだけど、ひかり電話未契約でONUレンタル中。これひかり電話契約しないで追加料金払ってHGWに出来る?
v6プラスにするのにはそれより対応ルーター買ったほうがいい?

548 :
OCNスピード出ない
どこがいいですか?

549 :
>>548
>>302-303

550 :
ようやく開通したけどやっぱり夜になると遅いな。
評判の良くない、隼+BIGLOBEだからか?

551 :
>>550
v6プラスにしてないからじゃね?

552 :
WN-AX1167GRがDs-lite対応きて今までより敷居が低くなったからプロバイダをドコモnetかSo-netのどちらかに変えようと思う
サービス的にどっちがいいみたいなのある?どっちもどっちかね

553 :
>>552
So-netスレ見る限りでは、今のところSo-netでIPoE接続やるにはサポセンにゴネないといけないみたいなので
ドコモnetの方が敷居が低いんでないか?こちらは問答無用で開通だし。少し時間かかるけど。

554 :
v6プラスとDS-lightは速度的にはどっちも変わらないよね?
HGWないんだけどその場合、どちらも対応ルーター必要だから手軽さ的なものも変わらないって認識でOK?

555 :
いまいち良く解らないのだが、どのような契約の場合がONUで、HGWはどの場合なのか?
ウチはフルオプションだからHGWだと思うのだが。
電話契約の有無なの? TVは関係なし?

556 :
>>555
俺もよく解ってないけど、うちは全くオプション無しでONU。スレ見るとHGWの人はひかり電話契約してるっぽいからそれが条件かと思ってる。

557 :
>>555
ひかり電話あり→HGW
ひかり電話なし→GE-ONU

光コラボでも、ひかり電話なしでHGWレンタルできるかもしれんがよく知らん。

558 :
>>554
一行目:知らん
二行目:OK

559 :
OCNだと無線LAN強制的に付いてくるから
光電話無しでもHGWになる

560 :
アサヒネットもドコモ光でIPv6に対応

561 :
>>560
v6プラスかDS-Liteできるの?
プレスリリース見たけど記載なし

562 :
>>554
1行目 契約回線の最大速度としては同じだが、実際どれだけ出るかは違う。しかし PPPoE と違って同時併用はできないので、なかなか比較ができない。
最近の状況だと、ルーターの性能が十分ある場合であればたぶん DS-Lite < 東日本でv6プラス で、西日本でv6プラス < 東日本でv6プラス。DS-Lite と 西日本でv6プラス の比較は不明。
ルーターがショボい場合は、v6プラスの方が上限が下がりやすい。

2行目
DS-Lite は、これが手に入れば安くてお手軽だったんだが
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VLO7HVE
だんだん品薄になって、今では全く在庫を見かけなくなった。ドコモnet のせいなのか、So-net のせいなのか、単純に販売終了なのかはわからん。
現状で言えばどちらでもルーターの用意などの手軽さは同じ。プロバイダごとの手軽さの違いは知らん。

>>561
誰も IPv4 over IPv6 に対応とは言ってない。

563 :
>>558
>>562
返信ども。たしかにPPPOEと違って単純比較出来んよね。今ドコモ光GMOだけど良い評判聞かないからプロバイダー変更してビクロのv6かドコモnetにしようかと思ってて聞いてみた

564 :
>>563
どんな評判なの?

565 :
>>564
契約上仕方ないかもだが、プロバイダーをここにするとお名前.COMにも同じ会員IDとパスで登録したことになっておりログイン出来る。しかも解約方法がよく解らないという。
あとはサポートの酷さかな。
GMOスレ見てて不安になったんよ

566 :
>>565
オレはビッグローブだけど、V6プラスに速攻で変えて、激混み時間帯の22、23時でも500、600Mbps出てるよ。住んでる場所の影響は判らんが、神奈川県です。

567 :
>>565
なるほどー、レスありがとう

568 :
>>566
羨ましいなぁ

569 :
GMOだけど速度はやいし自分は気に入ってるけど評判悪いのか・・・

570 :
俺もGMOだがやっぱり混む時間帯はWiMAXかと思うぐらい遅いわ、V6使ってないからだけど

571 :
GMOが評判悪いところは関連会社がクレカ情報お漏らししたり、ID管理微妙だったり、サポート悪かったりそういう部分。
ドコモ光の場合、あえてGMO選ぶことはないかなあ。
ルータレンタル特典も微妙だし。

572 :
他に選ぶところあるみたいな書き方だな

573 :
引越しを機会にドコモ光申し込んできましたー
プロバイダはソネットで、工事日も5月頭で手配できました

ちなみにソネットって地雷だったりしますかね?
ショップの光担当の方が、比較的安定して早いと聞いたので決めたのですが・・・

574 :
>>573
まぁ・・・ぷららよりはマシってレベル。
初回訪問設定無料だから機械音痴そうな人には勧めたりするよ

575 :
>>561
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1489942629/74n

v6プラススレで問い合わせていた人がいたけど、

「ASAHIネット自身がVNEになる」
「IPv4overIPv6接続サービスは提供予定なし」

・・・ということだそうで。

576 :
>>574
レスありがとです
初期設定するのは久々なのでドキドキです
今までずっとLANケーブル差したら繋がる環境ばっかりだったので

ダメならネトゲ友だちに教えてもらいます(笑)

577 :
>>573
DS-Liteが使えるからよいんじゃね?

578 :
DS-Liteって流行ってんの?
子供に聞いたらいつの時代の話してんの?って言われたんだが
今はnew3DSか2DSだよって

579 :
つまんね

580 :
>>577
恥ずかしながらDS-Liteってよくわからないのですが、良さそうならよかったです

利用開始までにグーグル先生に聞いておきますです

581 :
ドコモ光はv6プラスなしだと東京だと
高確率で夜7時くらいから激遅になりますか

582 :
ドコモ光だから遅くなるわけではない
組み合わせるプロバイダによる
東京でも多摩地区のNiftyでIPv4のPPPoE接続でも快調なのが報告されている
このスレだったか別のスレだったかは覚えてないが

583 :
そうなんですか
スマホがドコモなものですから。
NUROが速いとか
auの回線はユーザーが少なく混んでないから速いとか
いろいろ噂を聞いて迷ってますw

584 :
千葉県中部OCNとの組み合わせですが
全くスピードでません
この時間ドコモの回線の方が速いような気がします

585 :
>>584
市原市でドコモ光ocnだけど、あまりにも遅くて調べたら同じような人いたのか

586 :
横浜だけど、特に問題なく700Mbpsぐらい出てるよ。
ドコモ光契約前は、色々な噂に振り回されて不安だったけどね。Biglobe, V6plusです。
開通と同時にV6に変更したので、V4の場合のSpeedはわからん。

587 :
nuroが使える地域ならnuro一択だと思う
ipv4トンネルサービスだって設備増強しやすいしするよとは言ってるが実際に混雑してきた時に本当にそうしてくれるかはまだわからないから

588 :
グチらせてくれ。
1月末申し込み。
2回下見で、やっと昨日工事日確定したが、5月末が最短だと。
もう待ちつかれた。

589 :
>>588
どこ住んでるの?
1月末に申し込んで、2月末には開通したけど

590 :
>>588
埼玉だけど、今なら2.3週間ぐらいで開通だって言われたよ

591 :
二回下見ってあるくらいだから工事が一筋縄ではいかない構造(面倒)なのでは

592 :
人の家の庭横切るとか、クーラースリーブから入れるとか、サッシの小窓から入れるとか、みんな苦労してんのかな?

593 :
私都内の集合住宅だけど、2週間って言われましたよ
実際には入居する5月頭の工事でお願いして希望日もそのまま通りました

594 :
この春からドコモ光引こうと思ってるんだけどビッグロ辺りがいいのかな?

595 :
>>594
スレ最初からみてみたら

596 :
後一週間程で工事だ
ドコモ光申し込んでから2ヶ月経つけど長い戦いだった
やっと○ッパの呪縛から開放されるぜ

597 :
>>593
既にMDFか部屋付近迄、ケーブル敷設済みなら短期間で開通できるんじゃない?
集合住宅で全く新規での敷設だとそれこそ長期になりそう
(今更新規敷設な建物は無いだろうが、、

598 :
>>597
住所と建物名で調べてもらった上での回答なので、設備有りなんだと思います
引越しに間に合いそうで良かったです

599 :
>>594
必ずv6プラス申し込めよ

600 :
>>599
モチのロンで

601 :
ひかりで

602 :
19時〜24時のゴールデンタイムに15M以上出れば文句ないんですが
V6なしでもいけますか?

603 :
フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した
http://blog.amedama.jp/entry/2017/04/08/181728

Twitterみるとけっこう拡散してる様子。
今後はDS-Liteもv6プラスもやってないOCNやぷららは敬遠され、対応ルータを販売していないNECやTP-LINKも苦しくなりそう。

604 :
>>602
無理。V6などに切り替える手間を惜しむな。わからなければ、即サポートに電話。こっちは金払ってるんんだから、利用できるものは何でも利用せよ。

605 :
584ですが
皆さんの言うとうりに
OCNをipv6にしたら復活しました
つべの4kが安定して見れるようになりました

606 :
ドコモ光契約してきたけど、ここ見てv6にすることにしたわ
ルーター買わないといかんのな

607 :
>>604
やっぱり無理なんですか 泣

608 :
ドコモ光ルータでipv6に出来るの?

609 :
>>608
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/docomo-Hikari-Router01_J_syousai.pdf

> PPPoEルータモード
>
> 本製品はPPPoEのIPv6には非対応です。
> IPoE接続のIPv6にはIPv6ブリッジとして動作します。

ドコモ光ルーター01はIPv6 IPoEの通信を素通りさせること「だけ」ならできるよ。
IPIPトンネルの終端になることもMAPルールの解釈もできないけどな・・・

610 :
>>605
IPv6対応サイト(youtube等)だけ速くなるだけで
満足するならOCNのままでも良いんじゃね。
他の大分部のWebサイトはIPv4だから遅いまま。
IPv4overIPv6未対応なOCNは個人的にはNGだけどね。
アサヒネットもIPv4overIPv6サービスやらないみたいね。

611 :
>>603
NECは一応v6プラス対応のAtermを製造はしている。Aterm WG1810(JE)
一般販売はしていないけどね。

612 :
>>587
Nuroの罠をちゃんと理解してる人ならな(引っ越しをする可能性ある人には向かない)

613 :
>>605
モニターも4K対応ですか?

614 :
NUROはV6なしなのに混雑時でも速いんですか?

615 :
>>614
IPv6だから速いというわけではないので。
ボトルネックになってる設備を経由するかしないかだけのこと。

616 :
>>615
NUROは今のところ空いてるサービスなのでボトルネックがないから速いということですか。

617 :
>>616
フレッツの網終端装置がボトルネックになってる。
nuroはフレッツと別回線なので問題の網終端装置も通らない。

618 :
キャンペーンの10000ポイントってステージアップの対象?

619 :
>>614
>>617
うちの地域はNGNまでの速度はv4のほうが速いわw

620 :
>>617
NUROは別回線なんですか。知りませんでした。
au光が完全に別回線だから速いのと同じ理由みたいなものですね。

621 :
>>613
はい4kです

http://i.imgur.com/PxApiEy.jpg

622 :
>>610
これ以上のスピードは自己満足の世界
みんな何に使うの?

623 :
結局はV6対応社にしておけば間違い無いってこと?

624 :
工事1ヶ月待ち、さらにmdf室とかの鍵を管理人、管理会社に連絡して開けられるようにしてくださいと言われ、面倒臭くてキャンセルした!面倒臭い!手間、かかりすぎ!

625 :
初歩的な質問ですみません
ドコモ光でGMOかBIGLOBEで悩んでます
両方V6プラスを検討してるんですが
共にひかり電話契約が必要なんですか?

626 :
>>625
どうぞ!
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/9/39940610.jpg

627 :
>>626
わかんないのに何でレスすんの?

628 :
>>625

こちらもどーぞ、皆さんの測定結果。一部に無知な方の結果もあるけど

http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi

629 :
>>628
質問の意味間違えた。↑無視して

630 :
>>626
BIGLOBEでは
ひかり電話ルーターが必要
と書かれてるんですがひかり電話対応ルーターがあればいいんですか?
ひかり電話契約+ひかり電話ルーターが必要なんですか?

調べた上でわからないのでお願いします

631 :
>>630
ひかり電話ルーターはルーター機能が動作している対応機種であれば良いです。ひかり電話契約は要らないものと思われます。
ギガスマ以外でひかり電話契約なしの場合、BIGLOBE は使えるとは言っていませんが動作した報告はあります。

632 :
>>631
とてもわかり易く理解できました
ありがとうございます

633 :
BIGLOBEは光電話契約必要じゃないっけ?

634 :
>>633
ギガスマ以外についてはそう書かれていて、保証はないが、動作した報告はある。
使えなくても文句は言えないが、ルーター機能の動作しているホームゲートウェイがあるなら、使えるかどうか試すために v6プラスを申し込んでみたらいいのでは。

635 :
問題なくP2P使えるとこってある?
ocn以外で

636 :
P2P自体を禁止している所は少ないけど、殆どは何らかの規制がある

637 :
>>636
レスありがとう

638 :
スピードは10M程度でもいいから、レスポンスだけは早くして欲しい。
パケ詰まり感ガンガン出てストレス溜まる。

639 :
>>622
「これ以上のスピードは自己満足の世界 」という以前の話で
地域によってはフレッツ(やドコモ光)のIPv4接続が混雑で劇重な
地域があって、その場合、OCNみたいにIPv6に対応しただけでは
解決できない。youtubeとかのIPv6接続は快適になるけど、
その他(Yahooとか)の接続は遅いままで解決しない。

v6プラスやDS-Lite等を使うことでIPv4接続についてもIPv6用の設備を
迂回することで混雑を回避して快適に使えるようになる。
まあ、困ってなければ不要のサービスではある。

>>630
今の環境(フレッツの契約品目、HGWの型番)くらいは書いた方が
正確な回答がでると思うよ。ひかり電話を契約してないけど、
ひかり電話ルータ(HGW)を使ってるの?
市販(というか業務用レベル)のYAMAHAとかのひかり電話対応ルータ
じゃv6プラスは対応できないよ。

ひかり電話契約してなくても、ひかり電話ルータがONU代わりに
レンタルされる場合があるが、ルータ機能は無効化されている場合がある。
この場合は、当然ながらv6プラスは使えない。

640 :
今ドコモ光でひかり電話未契約だからONUレンタルなんだけど電話未契約のままHGWレンタルに変更できる?

641 :
>>640
http://flets-w.com/collabo/list/index.php
http://flets-w.com/collabo/list/detail.php?bpid=129

http://flets-w.com/collabo/member/

NTT西日本エリアの場合は、光電話契約なしのHGWレンタルが
ドコモ光側の取り扱い項目に含まれていないので、
NTT西日本に直接申し込むことができるのかも・・・

642 :
電話くらい契約しろよww

643 :
>>642
何で?

644 :
>>640
無線LANカードレンタルでいけないかな?
こちらだと月100円ぐらいでひかり電話より安くなるし
無線は他社ルータでやるならレンタルしたまま刺さなければいいだけだし

645 :
ようはONUじゃなくてHGWがやってくばいい話だよな

646 :
>>645
HGWが有るだけではだめ
無効化されてたらONUと同じ
自分でなんとか出来ないなら素直に電話付けた方が早い

647 :
>>646
俺の場合リモートでIPv6で繋がるような設定に勝手になってたけど(そのままでIPv4PPPoE設定不可になるやつ)
それだけじゃダメなんかね?

648 :
>>647
それはルーター機能が動作していたからできたこと。
止まっていたら何もできない。

649 :
>>647
構成がわからんので何とも言えんが開通1週間程度で変わったならV6プラスと思われる
V6のIPアドレス先頭が24##ならV6になってる
2401だとNGN内

650 :
v6プラスになってるかどうかの判断はできないがgoogleとかにping打ってv6のアドレスになってたら少なくともIPv6では接続できてる

651 :
無工事でも利用開始日にならないとネットには繋がらないんだな

652 :
v6プラスかどうかは↓ではっきりわかるよ
http://kiriwake.jpne.co.jp/
v6プラスの場合、v6プラスで接続中という表示になる

ipv6に関して全般的にどうなってるかテストしたければココ
http://test-ipv6.com/

653 :
>>651
おれは前日夜から繋がった

654 :
>>653
NTTの気分次第かなあ

655 :
プロバイダ多過ぎでドコモに直接いこうかと悩んでるんだけど
プロバイダによってはV6対応のルーターかしてくれるところあるよね?
ドコモはかしてくれたりするの?

656 :
>>655
厳密に言うと、しない
HGWレンタルがあるから、してくれるとも言えるけど

657 :
>>652
ありがとう。WiFi接続のAndroid端末からも確認できてすごく助かった。

658 :
>>655
v6プラス対応ということなら、
GMOとくとくBBならWi-Fiルーターレンタルサービス0円キャンペーンをやってる。縛りが発生するけど。
BIGLOBE はプレミアムサービスを契約すると貸してくれる。月額 800 円。

659 :
>>658
ビグロ800円かー
しょうがないWXR-1900DHP2でも買うか

660 :
>>658
電話契約した方が安くね?

661 :
>>656
それはV6対応?

662 :
ちなみにGMOって口座振り込みできる?

663 :
>>655
IPv6対応ルータ(ほとんどがパススルーのみ対応で正確にはルータとは言えない)
とv6プラス対応ルータは別物だから区別して考えた方がいいよ。

664 :
申込んだけど開通工事は来月15日('A`)
ちなそれまでにプロバイダ変更とか出来ないの?
ソネットに申し込みました

665 :
>>661
HGW(ひかり電話ルーター付きONU)はv6プラス対応

666 :
>>664
そんなに恥ずかしがらずに、DS行くか、ドコモ光に電話。出来るよね、ボクちゃん

667 :
>>666
わかんないのに何でレスすんの?

668 :
WXR-1900DHP3きたよ
http://i.imgur.com/pt1KtL6.jpg

669 :
>>668
2となにが改良されたの?

670 :
>>667
待ってる時間が無駄

671 :
>>658
GMO評判悪いけど契約してみるー

672 :
>>669
アンテナが外せるようになった

673 :
>>672
自分は2だけどアンテナはずせるよ?

674 :
PS4でゲームするとしたらどこがいいですか?現在ocnですがこの時間とてつもなく速度とpingが落ちてできない

675 :
>>671
待て、はやまるな
BIGLOBEはHGWがあればv6プラスにできるぞ
ひかり電話契約なくてもHGWはレンタルできる
しかも今GMOからレンタルされるやつは、以前に比べてかなりショボいやつにダウングレードされてる

676 :
>>675
契約前にありがとう!!!
BIGLOBEにする!!

677 :
ていうかマンションがVDSLらしいんだけど何の問題もない?

678 :
>>677
新幹線でマンションまで来た後に、部屋までは自転車で行くみたいな感じかな

679 :
新幹線と自転車だと違いすぎだろwと思ったけどよく考えてみたら1/10だとそんなもんだな

680 :
>>677
今から契約するなら他に選択肢はないです

681 :
>>675
ひかり電話契約なしのHGWレンタルってドコモ光でもできるの?
フレッツ契約で、ひかり電話契約なしのHGWレンタルだと、東日本、西日本、戸建て、マンションでそれぞれ料金異なりややこしいが、、

682 :
ドコモ光andlineで、今日の夜は0.5Mbpsしかでない、、、
まあいつも夜は1Mbpsなんだけど、0.5まで落ちるとlineもtwitterもできないな、、、
yahooBBadsl8Mのほうがましだった、、、、

683 :
>>681
OCN With フレッツ光なら強制的にHGW

684 :
>>675
GMOのルーター充分な性能に思えたけど、そんなショボイ?

685 :
>>682
格安のMVNOみたいだな
固定回線なのに

686 :
BIGLOBE遅くね?GMOに変えたわ

687 :
>>686
ほんと? V6プラスのお陰か、常時500、600Mbps

688 :
>>664
プロバイダ変更できる
開通前なので金もかからない

俺の場合、プロバイダ変更とひかり電話もやっぱり契約するわwwってなったので工事日も伸びてしまった

689 :
>>680V6は対応ですか?
>>678
よくわからん例えだけど遅いの?
質問ばかりですいません

690 :
ドコモnetを解約して1ヶ月になるが、IPV6アドレスが2409のまま元に戻らないトラブルが発生中。
BIGLOBEに変更したのに、このせいでV6プラスに申し込めない…
BIGLOBE→docomo光サービスセンター→NTT西日本とたらい回しにされて結局原因がわからず、八方ふさがりで途方に暮れて、光リモートサポートに問い合わせたら、詳しい業者の人に事情を聞いてもらえた。いま調査してもらってるところ。
呆れたのが、ドコモnetにはユーザから直接電話を受ける部署がないってこと。
最悪、光回線を解約して再契約になるかもね。

691 :
>>690
一応あるで
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=529543&scn=CS14U020&sts=LNK_K&kw=&fi=27&ff=20&ci=924632179&c1=633358868&c2=102750088

まぁ、つまり総合案内ってことなんだけどね。

692 :
>>690
https://www.flets-west.jp/wso/
ここからv6オプション解約すりゃ強制的に切れる

693 :
v6オプションはドコモ光側でなくNTTのサービスだから
NTTに電話してv6オプション解約したいで終わるはず
そのあとビクロで申し込めばv6オプションもビクロ経由で再契約される

NTTの人になった時点でこれぐらいの事わかりそうなもんだと思うが
はずればかりに当たったようで御愁傷様

694 :
ドコモnetで速度と安定性は大満足なんだけど、
プロバイダーとしては色々足りないよなぁ
せめてメールアドレスぐらいは有料でいいから増やしたい

695 :
>>691
151でしょ。それ、何度かけたかわからんよ。

>>692
あああああ!こんなところがあったんだ!
解約ボタン押したら一瞬で2001に戻ったよ!
これでV6プラス申し込めるよありがとう!!!!!!

>>693
そうだよね。サポセン要員のスキルが足りないな。
ここで聞いてみてよかったよ。

>>694
すなおにBIGLOBEにしときゃよかった・・・

696 :
>>695
ビグロもサポセンの質は負けず劣らずかと。
特にv6プラスやv6オプション等のIPv6関連の
話はISP問わずサポセン側も理解できてない人が多い。

プロバイダメアドが未だに需要あるのに驚き。使う人いるんだ・・・。

697 :
各OSのアカウント登録用にプロバメールは欲しい
gmailとか1アカウントに1アドレスのみって縛りがあるから、
以前アドレスを腐らせた時に悲しい思いをした

698 :
>>688
マジで?
ありがと再検討してみる
ちなどこ選んだの?

699 :
ドコモ光だけ別請求とかできないんやな……

700 :
今月でOCN解約するのに
今頃スピードが出てる

701 :
>>700
まるでYahoo!BBみたいだなw

702 :
>>701
VDSLだから元々こんな感じだったんですが
最近は下り1〜2mでした
一昨日解約の申し込みをしたら
今夜のOCNは
http://i.imgur.com/piDUFnh.jpg

703 :
>>702
単に良いIPに当たったんでしょ

704 :
>>690 です。
本日、無事にV6プラス開通しました。
情報提供に感謝します。
80番はCentOSからIPv4 PPPoEして公開できました。

それと、docomoのサポートの人はもうちょっと頑張ってください。

705 :
>>704
おめ!

706 :
>>702
tracerouteかましたら、v4.enabler.ne.jpと出てきそうな数値

707 :
ドコモ光からフレッツ光に戻したい

708 :
>>682 近くのドコモショップ行くと、andline一択なんだよな...申し込んだけど、工事もろもろ面倒臭くなって、キャンセルした。
さて、プロバイダー何処にしようかな。

709 :
一昨日開通したんだけど、
ひかり電話対応ルーター230NEだよ、ちくしょー
(´・ω・`)

710 :
今使ってるお弁当箱の型番がPR-500KIなんだが
今使ってる光回線解約手続きしたら回収キット送るって言われたんだがドコモ光だとまた変わるんかね

711 :
>>709
ふるい、、

712 :
ウチはPR-500MIってやつ。フロントにNTTマーク付いてる

713 :
>>709
ざまあ

714 :
昨日からj:comより乗り換えて来ました。よろしくお願いします。
見てみたらうちもPR500MIだったが2015年式なんだね〜

715 :
PR-500系は普通のONU(小型でない)の最新だから文句言うなw
あと形は非常にダサイが性能はそこらへんのメーカーの中堅モデルよりルーター部は全然いい
ただしWi-Fiに関しては今はもっと市販品のほうが高性能になってるがな

716 :
ドコモ光GMOルーターレンタル契約です。
レンタルルーターは最低3年、ドコモ光は2年ごとの契約更新。
プロバイダー変更でできるだけ金掛からないようにするにはレンタルルーター期間終了の3年でOK?
ドコモ光は2年ごとの契約更新だけどプロバイダー変更だけなら手数料だけだよね?
ドコモショップでは解約金かかるとか意味不明なこと言われたんだが

717 :
プロバイダ変更は手数料という名の違約金3000円さえ払えば変え放題
2年毎の違約金はドコモ光の回線契約を解除した場合の話だ
ドコモショップが間違ってる
GMOのレンタルルーターの話は知らんがな

718 :
アップロードがすごい遅いんだけど何が原因かな
http://i.imgur.com/dbemv8s.jpg

719 :
>>718
だったそれだけの情報だったら、
遅いと感じてしまう頭が原因だな
と言われても仕方がないから、もっと情報を提示する必要がある

720 :
714だがみんな速度どれぐらい出てる?
j:comより遥かに速いからいいが100〜200って感じ

721 :
因みにプロバイダーはGMO

722 :
>>715
そうなんだ。詳しくありがとう

723 :
>>717
やっぱりドコモショップの間違いか。ありがとうございます。
>>720
GMOでv6プラス接続で常時300Mくらいかな

724 :
>>718
v6プラスって上り側は制限されてる気がする

725 :
>>720
ドコモ光っても地域や足まわり回線が異なるから比較してもあまり意味がないかな
例えばVDSL使ってればどうがんはも100Mだし
IPv4 PPPoE混雑地域なら、v6プラス使ってなければ劇重だろうし

726 :
>>723
300あれば十分だね。うらやまですわ

727 :
>>725
ここに貼ってあったサイトのチェックでv6にちゃんとなってるみたいなんだけど100そこそこなのは環境か。福岡市内近郊なんだ残念だ

728 :
↑福岡市内近郊なんだが残念だ
の間違い

729 :
>>727
回線品目はギガビット契約なの?
ファミリーとかからの転用なら品目変更工事しなければ最高速度も200Mとかになる。
(v6プラス利用時はのぞく

まずは、NTT地域会社のフレッツ網内の速度計測サイトでどれくらいでてるかみてみたら?
↑がはぼ回線上限と判断できる。

あと、無線LANでつないでたら回線比較という意味では意味ないかな
IPv6とv6プラスは微妙に別物
IPv4での自分のIPがJPNEになってるか確認するのが一番確実かと思うよ

730 :
>>729
ありがとう。今仕事中だから家に帰って確認してみます。詳しくありがとうございます&#128522;

731 :
>>729
ちなみにフレッツ計測サイトにはIPv6 IPoEでつなぐと良いよ。
PPPoEでフレッツサイトにつなぐと例えONUがギガビット対応でも回線品目の制限を受ける。
IPoEでフレッツサイトつなげば、回線品目の制限を受けず物理速度に近い速度がわかる。
(v6プラスやDS-Lite利用した場合の見込める最高速度がわかる。

732 :
>>719
NTT西エリアでドコモ光戸建タイプ
ひかり電話契約あり
pr500K+無線LANカード(月100円でレンタル)
プロバイダGMO
v6プラス
Wi-Fi(5GHz)
Wi-Fi運用のiPhone5sで計測

733 :
>>732
ひかり電話契約しててHGWあるならBIGLOBEとかでv6プラスでよかったのに

734 :
西日本エリアの戸建てなんですが、この度、ドコモ光を契約しようと思うのですが、プロバイダーはどこがいいですかね?
ドコモの販売員はGMOをすすめてくるのですが、GMOのスレ見るとあまり評判がよろしくないようで、v6はあまり興味がないのでdtvとかHuluとか見れる速度で夜とか規制がないところがいいです。

735 :
>>734
v6使わないPPPOEなら大差ないんじゃない?早い遅いは住んでる場所で左右されるから契約してみないと分からないし。
仮に遅かったときにv6プラスやDS-Lite使えるようにどっちかの対応プロバイダーが良いんじゃない?

736 :
>>731
帰って見てみたら4と6両方が利用出きると買いていたよ。知識がないからこれから勉強していくよ(^-^)

737 :
ELECOMのwrc-1167ならドコモネットでv6で使えるんだよね?

738 :
>>734
OCN使ってるドコモnetでいいんじゃね?w

739 :
>>737
IPv6パススルーなら対応してるから使えるよ。
(今時、IPv6パススルーに未対応の家庭用ルータを探す方が難しい)
DS-Liteは使えないよ。

740 :
結局どこ選んでも常に遅いのだろうか
ここたけは安心というプロバイダーないのがおかしいよね

741 :
所謂、高額キャッシュバックしてるぷらら、nifty、OCN、So-netは地雷なんでしよ?

742 :
>>740
NTTの設備で輻輳してるんだから、どのISPでも同じように遅いのは当たり前。

743 :
>>742
それだとプロバイダー変えたら早くなったというのはどうなるの?
たまたま?

744 :
>>743
地域、増設時期、複数ある網終端装置のうちどの設備に繋がるかにもよるのでバラツキはある。

745 :
>>744
もう運の世界か…

746 :
鹿児島だと、ドコモ光契約した場合、どこのプロバイダーがいいですか?

747 :
島根だと、ドコモ光契約した場合、どこのプロバイダーがいいですか?

748 :
富山だと、ドコモ光契約した場合、どこのプロバイダーがいいですか?

749 :
石川だと、ドコモ光契約した場合、どこのプロバイダーがいいですか?

750 :
>>745
DS-Liteとかv6プラス使えるとこにすれば良いだけ
運なのはIPv4PPPoEの話し。

751 :
福島だと、ドコモ光契約した場合、どこのプロバイダーがいいですか?

752 :
あぼーんだらけ
あほが発狂してんのか?

753 :
>>752
みんな、○○県だとプロバイダーは何処がいいんですかと聞きまくっとるwww

754 :
みんなwwww
一人の自演でしょ?

755 :
>>742
どの ISP でも同じようにということはない。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000478907.pdf#page=17
「当社が増設基準を設けないNTEメニューの提供を開始」「4社が利用中」
どこなのかは明らかではないが、その 4 社なら混雑が軽減されているか、これから工事完了すれば軽減されるはず。

756 :
>>755
プロバイダ負担で網終端装置増設できるようにするとは聞いてたが、もう始まってたのか。
そのわりにはIPv4 PPPoEが劇的に速くなったとかぜんぜん聞かないけど、まだ始まったばかりで大した規模ではないということなのかね。

757 :
>>755
今まで増設はほぼNTTの負担だったのか
そりゃ、簡単には増設やりたがらないわけだ

ISP負担の新増設メニューが出来てNTTがやってくれないは通用しなくなるって事か

758 :
>>757
その説明を見て「NTTの負担なのか、じゃあ簡単に増設できなくてもしょうがない」となったら NTT の思うツボ。
その説明は、
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/conguide/ntt-e2/pdf/05.pdf#page=2
この図で言うと、相互接続点の●印より左側の「当社設備」に含まれている網終端装置についてしか説明していない。
そこは NTT の資産なんだから、NTT が負担するのは当たり前。(ISP が負担して NTT の資産を増やしてあげるメニューは、本来おかしいでしょ。)

●印より右側は、ISP が当然負担して増設している。でも NTT はそこの ISP 負担については触れず、自分が負担しているアピールをする。

あと、それでも「NTTがやってくれない」になり得るのは、申し込んでから工事完了までをどれだけの期間でやってもらえるのか。
パブリックコメントでは期間についても不満が出てたけど、解消しているのかどうか不明。

759 :
>>756
NTTの資本力からみたらどのispもゴミみたいなもんだから期待できないな
MVNO契約してたらわかるけど、多くのispやMVNOはNTTやドコモのインフラにぶら下がってるコバンザメみたいな弱小ばっかりだから、独自増設なんて全く期待出来ない
ちょっと増設しては混むのイタチごっこ

760 :
>>757,758
NTTの負担といっても
当たり前のことながら身銭を切るわけじゃない
原価計上した上でISPに請求する接続料に転嫁してるだけ

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000415.html
別紙3参照

ISPとしては
今までどおりのセッション基準でポートなんぼか
セッション基準の融通きくようにまとめ買いするかいう違いだけの話

761 :
>>760
収容局接続機能は誰も使ってない
収容局接続機能の原価に算入された分はNTTが負担することになる
http://www.soumu.go.jp/main_content/000478909.pdf#page=5

762 :
今日ドコモ光開通工場だったんだけどやっちまった
ONUが2台並んでて今どういう状況なのか立ち会った家族に聞いたら分からんだってさ

763 :
結局ドコモネットが一番安定してそうだけど、違うのかねえ

764 :
So-netだけど夜間ゲキ遅になってIPv6に
切り替えてもらったらストレス無くつながるようになった。

765 :
>>764
うちもBIGLOBEに乗り換えたら糞詰まりみたいのが
なくなった

766 :
そういえば、andlineがv6のipoeに変えてくれて、早くなったわ
yahooBBadsl8Mより遅いとか言ってごめんなさい

767 :
ANDLINE って IPoE やってるのか。
JPNE だろうか、それとも MFEED だろうか。

768 :
ASAHIネットもIPoE始めたけど、v6プラスもDS-Liteもやってなくて選ぶ理由なさすぎ

769 :
今まで無回線だったんですけどドコモ光のBIGLOBEで繋ごうと思ってます
v6プラスしようと思ってるんですが

v6プラス対応ルーターさえあれば良いんでしょうか
それとも回線契約時にひかり電話を契約しないといけないんでしょうか

よろしければ教えてください

770 :
>>769
今から新規契約してる人はみんな勝手にv6になってるから気にすんな

771 :
>>769
市販の対応ルーターか、ひかり電話契約(ホームゲートウェイ=ひかり電話対応ルータがレンタルされる)か、どっちか片方だけでいい。
月額料金が安いのは前者、ルータの安定度で言えば後者。

>>770
みんな勝手に IPv6 接続が開通してることはあっても、みんな勝手に v6プラスになるということはない。

772 :
v4.enabler.ne.jpでした
>>767

773 :
>>772
ってことは v6プラス対応なんだ。

774 :
so-net

1.NTTPC(WebARENA)1: 157.50Mbps (19.69MB/sec)

2.NTTPC(WebARENA)2: 133.21Mbps (16.64MB/sec)

推定転送速度: 157.50Mbps (19.69MB/sec)



1.NTTPC(WebARENA)1: 425.89Kbps (53.2KB/sec)

2.NTTPC(WebARENA)2: 395.98Kbps (49.33KB/sec)

推定転送速度: 425.89Kbps (53.2KB/sec)

775 :
>>774
DS-Lite使えばいいのに。

776 :
手続きの電話とルーター買いなおし考えたらプロバイダ変えた方がいい気がしてるんだよな

777 :
>>776
既に HGW持ってるなら、v6プラス対応なプロバイダに変更が安いかもね。

778 :
腹立つくらい待たされる電話が面倒なのよね
ドコモショップは予約入れればいいし

779 :
OCN契約したんだけどインターネット接続設定は個人でやらないかんのか
どこかでOCNの場合は業者がやってくれるって見たが違ったようだ

780 :
わかる人なら1〜2分
やったことない人でも説明見ながら5分でできることだから別にいいじゃないか

781 :
設定が上手くいったようだ
糞なプロバイダから切り替えたらめちゃくちゃ速くて驚いたぞ

782 :
So-net契約してるけどクソ田舎なのに夜になると1Mbpsも出てなくて困る
GMOがルーターも無料で貸してくれるようだが実際の回線品質としてはどうなんだろう

783 :
t

784 :
>>782
GMOで、IPv4PPPoE使うなら変わらないんじゃない?
v6プラス使うなら、基本、GMOの設備は介さないからプロバイダー問わず(少なくとも今は)爆速になると思うよ。

785 :
>>782
So-netも対応ルータ持ってれば、DS-Liteにして速くなるが手続き面倒くさいらしいね

786 :
>>782
自分もソネットで同じような感じだったけど、サポートに電話してIPoE接続にしたいって
言っただけで爆速になったよ。サポートが全然繋がらないって書き込みを良く見るけど、
音声ガイダンスにしたがって「3」→「1」と押すだけで、30秒も掛からずに繋がった。
ルーターの設定とかはあったけど、ISPを変えるほうがよっぽど面倒くさいと思ったよ。
そうは言っても今年の12月に縛りが消えるんでソネットとはそれまでの付き合いだけどw

787 :
ちなみに自分はDS-Lite対応のルーターを持ってたからソネットに留まったけど、
持ってなかったらルーター無料でv6プラスのGMOに変えてたと思う。

788 :
v6プラスについて
自分はHGWあるからいいけど
ONU-IPv6対応ルータの人ってルータの設定なにもなし?
特に接続IDやパスワードもいらず配線するだけで繋がる?

789 :
>>788
機種にもよる。
手動で v6プラスを選択する場合もあれば、自動に任せるだけで v6プラスで繋がる場合もある。
ただしその自動というのは、HGW のように申し込みにより意図的に v6プラスに切り替えるものではなく、
「自動判定に任せる」ってだけなので、意図したのとは違うものが選択されてしまうことはある。

いずれにしても、(ファームが古くて、先にアップデートが必要などの場合を除けば)プロバイダ側の ID やパスワードなどは要らない。

790 :
あと IPv6対応ルータ じゃなくて v6プラス対応ルータね。

791 :
>>787
ありがとう
ってことは自分のルーターがDS-liteなりv6対応してないなら3000円払って乗り換えた方がよさそうだな
帰ったらルーター見てみよう

792 :
すっかりv6プラス/DS-Lite相談スレになってるな。
未対応プロバイダは乗り換えられてユーザー減ってそう。

793 :
>>789
なるほどありがとう
以前友達のセットアップしたときに繋いだだけでいきなり繋がったのでそれでよかったのだろうかとドキドキしてた
たぶん自動判定だったんだろうね

>>792
俺はまだ乗り換え前だけど
フレッツ光+NIFTYでV6プラスにした途端若干だが遅くなったので
V6プラスがベストという状況でもないように思う
今IPv4のPPPoEでありえないぐらい遅いならV6プラス対応のとこに乗り換え勧めるが

794 :
昨日の夜中にwebで転用申し込んで今日昼に電話かかってきて5月5日に転用らしい
思ったより早いな

795 :
3月に申し込んだときは1ヶ月近く待たされたなぁ

796 :
相当暇な地域www
ワイも1ヶ月半弱待ち
キャンペーンが効いてるんだろうね

797 :
転用申し込みで機器交換なし、宅内側工事なしの場合と、
全く新規で回線引っ張るところからの工事だと納期も全く変わってくるかと。

798 :
そりゃ当然だ あと工事絡むと地域で全く変わってくるしな
都会だから混んでる田舎だから空いてるというのは関係ないしむしろ都会のほうが工事業者が多くて空いてるかもしれん
NTTのフレッツの工事で都内の場合俺は3年前の引っ越しシーズンの3月、知人が今年の2月末頃でどっちも2週間もかかってないからな

799 :
転用、機器交換なし、品目変更なし、無派遣工事で4月1日に申し込んで今日開通しました。
ちょうど3週間程度。当初は1か月で案内されてたから、春はやっぱ忙しいのかなー。

800 :
地域つーか3月から4月頭なんて引っ越しシーズンなんだからしょうがないべ

801 :
先月末に申し込んだのに全く連絡ないんだが…
忘れられてるんかな…

802 :
v6プラスプロバイダへの乗り換えでGMOの名前が出てるけど、
あそこはv6プラスとIPv4接続アカウントは別料金だから気をつけてね。
ゲームなどでIPv4も使いたいなんてときにv6プラス契約だけだと切替できないよ。
BIGLOBEとNIFTYはIPv4契約の「追加無料オプション」でv6プラスがあるから、
基本契約料金だけで両方使える。

>>793
それ、v6プラスになってないと思う。
まだ開通前でIPv6(IPoE)だけなんじゃない?
契約直後(開通月)はv6プラスにならないってどこかで読んだ。

803 :
こっちから連絡するんだろ?

804 :
>>802
プロバイダー変更の申し込みが済んだ途端になんてこと言うんだよ…

805 :
3月28日に新規の申し込みしたけど今日連絡がきた
今週こなきゃさすがにこっちから問い合わせようとしてたけど結構かかったな

806 :
>>802
フレッツ+GMOの契約時と混同してない?
ドコモ光+GMOの契約の場合は IPv4 PPPoEアカウントと
v6プラスの両方提供だと思ったけど?
ttp://gmobb.jp/service/docomohikari/attention/

ついでにv6プラス接続(IPv4接続がJPNE経由)になってるかは
自分のIPv4アドレス見れば一目瞭然。
(******.enabler.ne.jp)ならv6プラス。元々契約してるプロパイダの
IPアドレスならv6プラスになってない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:5549de2c873ac2edd146f280a5558991)


807 :
ドコモ光をもともと使っていて、引っ越すときに
キャッシュバック2万を受け取ってフレッツ光に新規契約し、
それを解約してドコモ光に再契約というステップを踏んだ

やっと一連の流れが終わった

■引越し前のドコモ光解約 (違約金5000円くらい?)
→電話が全くつながらず。店舗で2時間待ち

■フレッツ光+YBBを契約
キャッシュバック条件で、オプション計15個くらい契約
(1万円分くらい 解約金はなし)
片っ端から解約
オプションとしてついてきたモデムをソフトバンクに郵送返却

■ドコモ光の再契約
→電話が全くつながらず。店舗で2時間待ち

■ドコモ光の開通・セットアップ
■YBBの契約解除(違約金5000円くらい?)   ←いまここ

■来月末
キャッシュバックを受け取るための手続き


一言で言うとめんどくさかった
詐欺ではなく、普通に引っ越すより安かったのは確かなんだろうが、
いくら得したのかはもはや計算する気力すらない
余分な手続きするためにかかった時間を考えたら
どう考えても損してるわ
フレッツに何言われても素直にドコモ光で引っ越すことをおすすめする

808 :
>>807
その話すんの何度目だよ

809 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/04/24 02:35:30
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 293.18Mbps (36.64MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 270.11Mbps (33.75MB/sec)
推定転送速度: 293.18Mbps (36.64MB/sec)

810 :
今月ドコモ光開通して利用明細見たら4月分の料金まるっと引かれてるんだが
開通した月は無料だったのかな

811 :
>>810
ウチは、ネットと電話が日割り。TVは無料。2/26開通でね。

812 :
>>810
無料じゃないよ。処理上の問題で
ドコモの携帯電話用の明細からみると光が引かれてるように見える。
開通月翌月以降にドコモ光用の項目が追加される。開通月は日割り

813 :
eoからネット、電話、テレビ乗り換えたけど、ランニング高くなっなわw

814 :
なっなわ!!

815 :
NTT東エリア ドコモ光マンションタイプ
ひかり電話契約有
pr500mi+無線LANカード
プロバイダ ドコモnet
v6プラス
Wi-Fi(5GHz)
IPv6

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/04/24 15:32:32
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 189.40Mbps (23.67MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 218.75Mbps (27.34MB/sec)
推定転送速度: 218.75Mbps (27.34MB/sec)

816 :
>>815
ドコモnet で v6プラスってどういうこと

817 :
>>816
DSliteの間違いだよきっと

818 :
v6プラスでもDS-Liteでもないに一票

819 :
家族が契約してきて今日工事のはずだけど前日に連絡なし
前の日に連絡するって言われてたから問い合わせてみたら契約者からの問い合わせにしか答えらんないとさ
ネットワーク暗証番号で認証させてんだし、家族回線の契約の番号ってわかるはずなのに何なんだこのクソシステム
これで速度がゴミなら即解約だわ

820 :
>>819
フレッツ光ぷらら、auひかりsonet、ドコモ光gmo契約したけども前日連絡なんてないな
いままで全て当日の何時間前とかだったぞ

821 :
>>815
超早いな
おれのフレッツ光なんて30もいかない上6500円くらいかかってる

822 :
HGWがpr500kiなんだけど、ファームウェアも最新なのに、詳細設定の中にVPN設定のメニューがないんだけどなんで?

823 :
>>822
もし v6プラスだったら、v6プラスの IPv4 を止めると出てくる。

824 :
なんか急に繋がらなくなった、LTEあって良かった…
連休までに直したいわ

825 :
>>823
サンクス

826 :
NTT東エリア ドコモ光マンションタイプ (渋谷区)
ひかり電話契約有
pr500mi+無線LANカード
プロバイダ ドコモnet
Wi-Fi(5GHz)
IPv6

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/04/26 14:44:07
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 222.78Mbps (27.84MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 283.68Mbps (35.46MB/sec)
推定転送速度: 283.68Mbps (35.46MB/sec)

827 :
NTT東エリア ドコモ光マンションタイプ (渋谷区)
ひかり電話契約有
pr500mi
プロバイダ ドコモnet
IPv6

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/04/26 14:48:32
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 92.95Mbps (11.61MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 241.93Mbps (30.23MB/sec)
推定転送速度: 241.93Mbps (30.23MB/sec)

828 :
>>819
うちの場合ですが、
渋谷区内DSにて申し込み(NTT東からDSに申し込み確認等あり、工事日10日後に決定)
2日後NTT東から申し込みのお礼と確認(工事日等)
翌日、マンション管理会社と管理組合にNTT東から工事の申し入れあり
工事前日NTT東から工事時間帯の確認電話あり
工事当日、工事希望時間帯1時間前に施工業者より電話あり
工事は25分くらいで終了
翌日、開通案内の封書到着

829 :
ゴールデンタイム以外で速いのは当たり前、皆そう

830 :
>>827
DS-Lite使用有無かけば?

831 :
NTT東エリア ドコモ光マンションタイプ (渋谷区)
ひかり電話契約有
pr500mi+無線LANカード
プロバイダ ドコモnet
Wi-Fi(5GHz)
IPv6
DS-Lite無し

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/04/26 21:00:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 20.73Mbps (2.59MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 139.44Mbps (17.43MB/sec)
推定転送速度: 139.44Mbps (17.43MB/sec)

832 :
去年の9月頃、ドコモ光+BIGLOBEで開通したのですが、
ipv6にするには、どの手続きすればいいんでしょうか?

https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider/ipv6/
これかなとは思うのですが、BIGLOBEの説明見ると違うような気もして

833 :
>>832
そこのリンク先はドコモnetという名称のプロバイダの説明です。
プロバイダとしてBIGLOBEを使っているならBIGLOBEの説明にしたがってください。
IPv6(IPoE)とv6プラスというのは違う物です。
違うというか、IPv6に機能にさらに機能をプラスしたもの。
IPv6だけだとサイト側がIPv6に対応していればIPv6で、対応していなければ
IPv4で接続します。
v6プラスというのはサイトがIPv6に対応していなくても、IPv4のアクセスをIPv6に
乗せて通信してしまおうというものです。
v6プラスはプロバイダが提供する物ですが、利用するにはv6プラス対応のルーターが必要になります。
ひかり電話を利用しているならひかり電話対応機器がそのルーターに該当します。
市販の対応ルーターを購入することも可能です。
BIGLOBEのプレミアムというのは、その対応ルーターをレンタルするものです。
v6プラスを利用する場合、ひかり電話を使っている(HGWを使ってる)なら以下から申し込み。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
市販の対応ルーターを使ってる。あるいはIPv6(IPoE)のみ利用したいなら以下から申し込みですが、
4月17日から順次自動的に適用されるようになってます。
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/guide.html

すでにIPv6になってるかの確認は以下でどうぞ。
http://ipv6check.biglobe.ne.jp/

834 :
>>833
詳細なレスありがとうございます。

対応ルータは既にある状態です。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
でひかり電話加入必須みたいに書かれているのですが(「ドコモ光電話」の項)
本当は不要だったりで、実際のところを知りたくて質問しました。

フレッツ光の場合は「フレッツ光 IPv6接続」の申し込みが必要なので、
ドコモ光も、ひと手間いるかと思っていたのですが、ご説明を見ると不要っぽいですね。

835 :
>>834
ああ、それはBIGLOBEの書き方が悪いんだよねw
悩む人多数。ひかり電話の有無は関係ないです。
ほぼ同じ(JPNE使ってるから実質的にまったく同じ)NIFTYの説明はうまく書けてる。
http://csoption.nifty.com/ipv6/
そこから申し込むわけじゃないけど、参考に見てみたらいい。
もうHGWあるなら申し込むとすぐ開通するよ。
開通メールは営業時間内にならないと来ないけど、開通はする。

836 :
>>834
そのページを見ていて「フレッツ光 IPv6接続」の申し込みが必要、ということは既にあるルータはホームゲートウェイではなく市販ルーターで v6プラスにしたいということでしょうか?
その場合は、ドコモ光の場合であっても「フレッツ光 IPv6接続」という名前のオプションが開通していないと利用できませんよ。

837 :
>>835-836
レス拝見して思い切って申し込んでみたら、下り60倍くらいの速さになってpingも改善したのに
ipv4のままという不可思議な状況に・・・単なるipガチャ成功とは思えない

いやはや、お二人ともありがとうございます、市販ルーターです
そろそろ寝ないとまずいので、明日niftyサイト熟読させていただく&オプション見直してみます

838 :
60倍どころかゴールデンタイム1Mbpsだったのが深夜200Mbpsぐらいに(200倍)とかあるぞw

839 :
>>837
自分のIPv4アドレスみれば、変わったかどうか、すぐわかるよ。
v6プラスになるとBIGLOBEのIPじゃなくなるから

840 :
>>837
俺は光電話ありなんで当然HGWなんだけど、ドコモ光って電話関係なくHGW来るんだと
思ってた。
だって、ドコモ光のサイトみるとHGWのレンタル料無料って書いてあるし。
無線は別に300円取られるから(東)、それは借りないで市販無線ルーターをつないでる。
そういうつなぎ方なんじゃないんですか?>>837さん。
BIGLOBEのv6プラスに申し込んでエラーが出ずに開通しんですよね?
HGWあるんじゃないかなぁ。
そこに市販ルーターをルーターモードでつないじゃってるから、通信はそっちのIPv4(PPPoE)が活きちゃってるとかは?
HGWにつないだ無線ルーターはブリッジモード(APモード)でつなぐんですよ。

841 :
OCNの俺はv6プラスとやらには縁が無さそうだな

842 :2017/04/27
>>837
場所移ったんでID変わったけど840です。
ごめんなさい。自分の環境がそうだったんで上っ面見ただけで書いちゃいました。
ドコモでもHGWって必ずついて来るもんじゃないんですね。
1Gbps回線か、ドコモ光電話がある場合だけなんだ。

>>837さん、市販ルーターだとv6プラスに申し込んでもエラーになるようですよ。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/guide.html
そっちから申し込み、開通したら自分のルーターでv6プラスを使う設定にするようです。

NIFTYはHGWも市販ルーターもv6プラスへの申し込み。
BIGLOBEはHGWはv6プラスへ、市販ルーターはIPv6オプションへ申し込みです。

ISPの無料期間を乗り継ごう!!【22プロバイダ目】
【MVNO】OCN モバイル ONE SIM 54枚目
IIJmioモバイルサービス 990円 SIM167枚
【MVNO】mineo 69枚目 ワッチョイ無
NURO光 45
【Hi-Bit運営】Toppa!(トッパ)被害者の会【光ギガ】
【新規受付終了】SANNETについて17【楽天へ】
NURO光 48
荒らしを通報しても何の対処しないプロバイダー
光プレミアム マンションタイプ西日本限定 ・2
--------------------
【Ma.K】マシーネンクリーガーPart108【SF3D】
【M字】30代、40代の薄毛・ハゲ【全スカ】 part34!
Go language part 2
【スノーボード選手】総合 vol.3
切符収集スレ3枚目【硬券・補充券・常備券】他
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
【ボイメン】BOYS AND MEN【名古屋ご当地アイドル】
川上稔と作品総合スレッド The 430th Horizon
●●新潟のPCショップ 43●●
pepper@FXプロトレーダー
可愛い小悪魔†沢尻エリカ132
【速報】宝くじ離れが深刻 なぜ庶民は夢を買わなくなったか [324064431]
【元祖】寝台特急あさかぜ【ブルートレイン】
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ57
パヨク・サヨクはなぜキチガイ陰謀論にハマってしまうのか
【24時間365日】子育てってしんどい・・・114
【無印】ミニラーメン【良品】
チップを払わない奴って何考えてんの?
【ミシュランガイド東京2020発表】“三つ星”すきやばし次郎、ミシュランから消える 一般客の予約ができなくなったことが理由
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼