TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Broad WiMAX】株式会社Link Life
【ZOOT】 インターリンク INTERLINK part11
【eAccess】低価格ADSL総合スレPart18【YBB】
KDDI auひかり 38
【最大300Mbps】 Wi2 300 公衆無線LAN Pt.12
【MVNO】楽天モバイル 85枚目
もうADSL50MはSo-netで決まりだな
OCN総合スレ 139回線目
【旧DION】au one net 26
■■FiberBit☆ファイバービット☆エフビット■■4

【プロバイダー板】質問・相談・誘導スレッド


1 :2012/02/26 〜 最終レス :2020/04/13
こういうスレが見当たらないので立てて貰ってみました。

2 :
助かります。
早速質問させてください。
プロバイダ変更ができません。
初心者なりにできることはしましたが、エラー651が出つづけます。
ソネットからエキサイトBBへの変更です。
ソネットは今月いっぱいの契約なので焦っています。
プロバイダ変更ができないことはどこで質問すればいいでしょうか?
お願いします!

3 :
2chに書き込みすれば、その内容まで細かくプロバイダーにわかるのかが気になる。
詳しい方いれば教えてください

4 :
解決しました。

5 :
東日本から西日本(山口県)に引っ越すにあたって、ネット環境を一から
構築しなおそうと思ってる
光+モバイルWifi
で一番安くなる組み合わせを教えてくれ。

6 :
フレッツ光ネクストマンションハイスピード使ってるんだけど今年の2月入った頃から急に21時頃から日付変わるくらいまで回線が不安定になってADSL以下の速度になるようになりました。
多分近隣にヘビーユーザーが現れたのが原因だと思うのだけどこの場合って回線変えるか泣き寝入りしかないの?
関係あるかどうかは分からないけどISPをniftyからOCNに変えてから悪くなったような気がしないでもないです。
ISPによって極端に速度が変わるってことは有りえるの?

7 :
西日本から東日本へ引っ越すんだが
無難な候補を教えてくれないか?
マンション(フレッツ光ネクスト)
今までUCOM回線で不満はなかった
コネクション切れ易いのは勘弁

8 :
やっぱプロバイダーって定期的に変える方が得なんですか?

9 :
板違いかもしれないですが... 長野県の北信エリアですが、複数端末(自宅PCとスマホ2機)を使用しているんだが、1回線にまとめて
経済的かつ複数端末を同時にサクサクと使いたんですが、どんなプロバイダーが最良 ですか、おしエロください。

10 :
フレッツ光(ネクスト)をずっと使っていたのですが、うっかりで支払い忘れてしまい
強制解約になってしまいました
そこでNTT西に問い合わせたら同一名義・住所で一年以内に再契約の場合
どうあっても工事費(28000円ほど)等の初期費用が掛かるとの回答ですが、
正直いきなり3万円ほどの追加出費は大変なので困っています。
ここまでNTTなので(既に前払い済みのISP料金も含めて)出来れば変えたくはないのですが、
これはやっぱりどうにもならないのでしょうか?
また、もしこれが許容できなくて他社に変える場合、現状ではどのような選択肢が
あるのでしょうか?
自身のミス発端なので身勝手な質問で申し訳ないのですが、もし良ければご回答を
よろしくお願いします

11 :
不平不満をがつがつ言い合える愚痴スレってありませんか?
プロバイダーや、なんたら協会、○○省とかとかの決め事とか
変なところを突っ込みまくるスレとか、あれば教えてください。

12 :
sageが入ってしまった。。。
あげます

13 :
結局どこの回線のどのサービスが一番安いんだ?

14 :
2回線で1つのプロパイダーを使うことは可能なのでしょうか?
回線は他地域になります
やはり別のプロパイダーを契約したほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします

15 :
すみません
sageてたのでageます

16 :
>>14
プロパイダに依るとしか言いようが無いが
たとえばフレッツ系の回線が離れた2カ所に引いてあるとした場合
運が良ければ地域IPを超えた領域にも同じサービス名(pppoe内のdnsみたいなもん)
でつながる可能性はあるが
地域密着系のプロパイダの場合恐らく無理
仮に運良くつながったとしても1回線つながってたらもう1回線は弾かれるだろうね

17 :
>>16
ありがとうございます
今使用している回線はフレッツADSL・プロパイダーはOCNで北海道なのですが
2chで規制がかかるとほぼ全道で規制がかかるようなので
同時は無理と考えたほうがよさそうですね
素直に他のプロパイダーを契約します

18 :
>>17
規制回避が目的ならフリーのv6トンネルつないでv6-v4ゲートウェイから出ると言う
作戦もあるが、その手の通信技術に詳しくないと無理
素直に別プロパイダ契約するのが楽


19 :
「世界はいまこの瞬間もぶっ壊れ続けている。あたしもあなたもぶっ壊れ続けてる…」
山のように束ねられた木々を、小さな体で引きながら宮崎あおい(26才)が、こうつぶやくCM。
4月14日、このCMに元夫の高岡蒼佑(30才)が、ツイッターで噛み付いた。
<あんなCMバンバン出してこっちの気を逆なでするとは思わないのか。本当に奴の周りはどうしようもない。
好い加減に不快極まりないし、本人も本人。薄っぺらい表面的だけの人間性にただ呆れる。感謝のかの字もないのが日に日に解ってくる>
さらに、高岡のつぶやきはこれだけでは終わらなかった。宮崎との結婚が世間から“格差婚”と揶揄されたことに対しても、
<格差とか正直感じたことないし、上手い女優とも思ったことはない。こいつの話は辞める。脳が腐る>
と、実力派で知られる宮崎の演技力をもぶった切ったのだ。
あまりの暴走に見かねたフォロワーから<不倫はダメだけど、高岡さんにも問題はあったと思います。
岡田くんに相談しているうちにとか…>と責められると、ついに怒りは沸点に達したのか、高岡は新たな衝撃の事実まで語り始めた。
<岡田だけなら苦労しないですね>
なんと宮崎には、週刊文春が報じたV6・岡田准一(31才)との不倫疑惑だけでなく、“第2の不倫相手がいた”とほのめかしたのだ。
確かに宮崎には結婚期間中から、某局ドラマプロデューサーや映画関係者、さらには別のイケメン俳優との噂が報じられたことがあっただけに、
その疑念が一気に深まってくる高岡の発言だ。
ちなみに、後日、冷静になってまずいと思ったのか、これらの宮崎に対してのつぶやきはすべて削除されている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120419_103195.html

20 :
昨年暮れに某プロバイダから「光に替えないか」という電話が来て、ちょうど「ADSLでは遅いな」
と思っていた時だったので、言われるままに変更を了承しました。その際、了承の確認を
録音されました。そして「最終的な確認」をすぐに別の担当者から電話する、と言われ
ましたが、その時は体調も悪かったり、「電話もらって即契約、録音」みたいなちょっと強引な
雰囲気が嫌だったり怪しかったりで出ませんでした。
それから数日後に入院することになってしまい、漸く今月退院しました。その間何度か自宅に
留守電が入っていましたが、入院中の為出ていません。1月末を最後に電話は来ていません。
今後また入院する可能性もあり、光に変更するわけには行かなくなってしまいました。
きちんとお断りをしたいとも思うのですが、「意思確認の録音もして契約されている。」と、
かえって話がこじれるのではないかと思い迷っています。
もう2ヶ月以上電話は来ていないのですが、このまま放置してもいいのでしょうか?

21 :
>>20
勿論放置で結構です。契約義務もありません。

22 :
どうもありがとうございます。それではすみませんが放置させてもらいます。

23 :
光でNTTの代理店でテレポケットって言うところが勧誘しに来たんだけど契約しても大丈夫なのか?

24 :
あげわすれ

25 :
フレッツ光のプロバイダでP2P規制が緩いお薦めプロバイダありませんでしょうか。
場所は大阪です。
イオを薦められたのですがフレッツしか使えないのです。
P2Pはダウン速度がそこそこならアップは多くないので制限は気になりません。
後はできれば繋ぎ直せばIPが変わるのが望ましいです。
Wiki見るとOCNが一番よさそうなのですが、スレ見るとP2Pに限らず遅いみたいですね。

26 :
実家の回線に10年くらい前から某プロバイダのADSL12Mタイプを使っていたんですが、今ならもっと安いところがあるので
プロバイダの乗り換えの勧めました。
そこで解約手続きをしようと問い合わせた所、その某プロバイダでも同じADSL12Mタイプで安いコースがあるので検討されてはどうかとのこと。
そのプロバイダによる同一のサービス内容でもっと安いコースが出来ていたにもかかわらず、
古い契約のままでいた為に月額2000円程高い金額を何年かにおいて支払い続けてきたようで、それが不満なのですが、
こういう場合過払い金の払い戻しの請求、あるいはポイントなどで補填し今後の支払いを実質値引きさせるなどの
交渉の余地、というかそれらを求める正当性ってあるんでしょうか?

27 :
CYBER HOMEスレってなくなっちゃった?ファミリーネットジャパンて東電がやってるやつ
マンション専用ブロードバンド回線なんだけど回線途切れて困ってる
サポセンも役に立たず、マンション専用掲示板てのがあるけど
苦情書いた自分がフルボッコにされたwあれたぶん内部の奴だろな

28 :
マンション専用プロバイダって、そのマンションの住人全員が同じIPアドレスになるの?
例えば2chでたまたま同じ板同じスレにマンション住人が書き込みしていたらID被りとか発生して
「自演乙」
と言われたり
同じマンションの住人が書き込んでると分かり、何となく気まずくなったりしそう
このマンション専用プロバイダのIPの仕組みについて詳しい人教えて下さい

>>27
今、全く同じ質問をしようとして書き込んだ
一昨年にはスレあったみたいだけど、15レスだけ付いて落ちた
ちなみにその掲示板ってどこにある?

29 :
>>28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090209/324439/

30 :
価格。こmは信用できないらしいのでこちらで
eo光が人気no1らしいですが本当にいいのでしょうか?

31 :
>>30
IPv4だけで考えるなら可もなく不可もなしだがIPv6は最悪

32 :
イーアクセスのADSLに申し込んだ。
モデム来た。IDだけでパスワードがいらなくなってた。
こんなんでいいの? IDってみんな違うとして、別の電話番号から
同じIDではログインできないのだろうか?
まあIDが流出しなければいいんだけど。

33 :
ここで質問させて貰って良いかな
今日マーケティングエーとか言う所から無線LANとかポケットなんちゃらにしませんかって言う勧誘が来た
で、ついつい了承したんだけど色々調べたらなんか物凄く不安になって、断ろう思うんだけど
今、
・まだ現物届いてない
・最終確認電話とカード決済の電話は来てない
こんな状況なんだけど問題なく断れるかな?

34 :
教えてください。
so-netを使ってるんですが、IP名に地域名が付いちゃってるようです。
前使っていたOCNも同じでした。
他にIP名が付くプロバイダがありましたら教えてください。

35 :
プロバの乗り換えのみで以前無線LANやタブレットもらえるとこあったけど
もう今ないのかな?光フレッツも申し込みならあるけど
ご存知の方いたら教えて下さい

36 :
現在OCNを使ってるんですがso-netに乗り換えようか検討中です。
プランがOCNは50Mでso-netも50Mのものにしようかと思うのですが
ほぼ同じ速度が出ると思って問題ないのでしょうか?

37 :

    w⌒⌒ヽ、
   /      ヽ ホントバカしか 居ネ−なココ
   ( (|__|_|__||_|))  アハハハハハハハ
   ( (( □━□)
    (6   J |)
     .ヘ ∀ ノ
   丶┘  └ヽ.、
  /   \Λ/Λ|\
 /  人 . ( ゚ Д ゚)| ヽ
 (⌒  ̄《( ~ξ~)))ノ  ボ・ボクハドウナルニャ?
 ~ ̄ ̄T・ | | ̄| |イ

38 :
引越し先のマンションでiのぞみネットっていう無料(共益費込み)のネットワークがあるんだけど、フレッツ光(VDSL)とどっちがいいだろう?
今の時間帯(平日夕方)だと速度差はないみたい。夜だと差が出るかな…

39 :
>>34
自分も同じようなこと考えています。
経験上nifty biglobe dtiは確実に県名が出るようです。
asahiネットだけは英数字の羅列ですぐには県名がわかりません
(調べれば分かるとは思いますが。)
もし、IP見てもすぐに県名がわからないプロバイダがあれば教えて下さい。
ちょっと恥ずかしい用途なのですが一ヶ月に30分も使いません。

40 :
>>39
ホスト名に県名が出ない上、ホスト名から県名を調べることが出来ないプロバイダは
俺が知っている限りwakwakだけだな。

41 :
ありがとうございます。検討してみます。
確かにWAKWAKで十分事足りるのですが、単純にホスト名に県名は出ないけど、
調べる気になれば調べられる程度に県名が分からないというプロバイダももしご存じでしたら、
教えていただければ助かります。

42 :
>>41
まちBBSとかの書き込みを見て自分で調べるといいよ.いいよ。ホスト名が表示されるから。
http://www.machi.to/

43 :
dc15.etius.jp

これどこですか?

44 :
ec2-75-101-215-245.compute-1.amazonaws.com

あらしうぜー

45 :
光へ申し込もうと思ってます。価格コムなんかでキャッシュバックキャンペーンってあるじゃないですか。
一年で一番キャッシュバック額が多くなるのって、やっぱり3月〜5月ごろの引越し時期でしょうか?

46 :
知識がほとんどありません。イーモバイルがとても高い、WiMAXは何か知りません
、ADSLなどの安い回線にしたいですが激安のイーアクセス非対応地域です。
光回線は、a8netからの本人申込みOKや、セルフバック経由で申し込もうとして、
本体キャンペーンとa8から35000円両方取れるというので、やってみましたが光回線は
過去に一度でも申込みした事があると35000円対象外でした。
価格コムなどとすぐできる自己アフィリのどちらがより得になるのでしょうか?
a8netからの本人申込み広告から、比較ネットを申し込むと20000円報酬になっていました。
ここからADSLを見ると月額四千円近いのばかりです。二万+比較ネットより価格コムのほうが安いのでしょうか?
nexyzbbの違約金を払わなくてもよいのが分かったので、乗り換えたいですが、ソフトバンクのモデムを使っているので
乗り換える場合はヤフーとnexyzbb以外を選べばよいのでしょうか?
通信速度はよく分かりません。NTTの基地局から約二キロです。
ニコニコ動画やアニメワンなどが見れて、ポイントサイト、アフィリエイトが出来るネット環境が欲しいです。
先に解約してモデムを返却してから、価格コムや比較ネットに申し込むのでしょうか?

47 :
46です。 すみませんが他で質問したいと思います。

48 :
基本的なことですみません。
価格COMでフレッツ・マンションタイプのプロバイダーを検索したら
2年縛りより5年縛りの方が月額料金が高いのですがナゼですか?

49 :
東京住みですが、P2Pやるにはどのプロバイダーが一番早くていいのでしょうか?

50 :
>>49
ぷらら

51 :
>>49
NTT東日本がいいよ
P2Pの許容と転送容量無制限を明言してるし、下り最大1Gbps
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/110721native_service.pdf#page=5
> 網内でのベストエフォート型P2P通信を許容する
http://flets.com/dotnet/hayawakari.html
> 端末間ダイレクト(P2P)通信や映像受信など多彩な機能を実現します。
http://flets.com/v6option/
> お客さま同士がダイレクトに通信することを実現します。
http://faq.flets.com/faq/show/1344
> 転送するファイル容量の制限はありません
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20110719_01.html
> 「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」及び
> 「フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ」※6の
> 最大通信速度は、下り最大概ね1Gbpsとなります。

52 :
>>51
>転送容量無制限
これは先週、NTTに電話したとき、否定されたな。
プロバイダが先に規制しちゃうんで目立たないが
NTT側でも状況がひどければ停止すると言われた。

53 :
>>52
この場合プロバイダは通らないんでは。
っていうか51は釣りやめろ

54 :
>この場合プロバイダは通らないんでは
プロバイダ通らないで、どうやって通信するのよ?

55 :
インターネット接続サービスのプロバイダ(=ISP)は通らない。契約も要らない。
NGNやフレッツ網やアクセスラインサービスのプロバイダ(=NTT東日本)だけを通って通信する。

56 :
光フレッツにマンションタイプではいってるけど
プロバイダ代1500円、フレッツ代4500円
計6000円も毎月払っているわけだけど
みなさんもそうなのか?

57 :
マジの質問なんですが、
普通のAUの携帯持っているのですが、UQWIMAXでパソの回線契約してます
それを使って携帯でPCビューワーとか使ったらパケ代とかかからないで閲覧
できるのでしょうか?

58 :
>>57
携帯電話?スマートフォンじゃなくて?
お持ちの携帯がUQWIMAX経由で無線接続すれば3G使わなくても出来るけど
携帯電話は無理じゃね?

59 :
>>58
スマホじゃないです でもメニューにwifiってのがあるから無料で携帯で
ネットできるのかなと思いまして

60 :
光で選択プロバイダーで以下のものが選べます。東京23区です。
IPS規制など踏まえてどのプロバイダーがいいか教えて下さい。
お願いします
ocn
nifty
biglobe
wakwak
so-net
dti
BBexcite

61 :
>>60
詳しくないけど、今度引っ越すから、価格.comでまずOCNに申し込もうと思う。
3か月タダで11か月後に42,510円のキャッシュバックがある。
そんでキャッシュバックもらった後に解約。解約に5000円違約金とられるけど、
BBexciteに乗り換えると月々安いから元が取れる。という寸法。

62 :
フレッツ光開通に工事必要ないと言われました
(前の住人が光を使ってたから?)
価格comからのキャッシュバックとかは適用されますかね?

63 :
東京在住ですがADSLで安い回線を探しています。
遅くてもかまわないというかこの建物は3M程度しかADSLはでないそうです。
期間は1年くらいは使う予定ですがオススメはどこでしょうか?

64 :
埼玉在住でフレッツ光ネクスト、ファミリータイプ、USEN(so-net)を使ってますが
プロバイダの乗り換えを考えてます
色々探しているのですが、結局どこがいいのかサッパリわからない。
条件はメールアドレスがある
速度が速い、料金は安いほうがいいけど速度重視。
ひかり電話可。
こんな条件でおすすめありますか?
また、こんなサービスがあると便利だよっていうのもありましたら
ぜひお聞かせください
よろしくおねがいします

65 :
プロバイダを解約した場合、メールアドレスってどうなりますか?
今まで使ってたアドレスを他人に取得されて
実名が入ったダイレクトメールを他人に見られてしまうんでしょうか?

66 :
Yahooのモデムって接続につかうIDはどんな形式?
ビックローブならh36xxxx@eaccess.biglobe
って形式なんだけど。

67 :
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1278919304/746-747
おいおい

68 :
人少ない。社員がんばれよ。
>>65
永久欠番にするプロパもあれば、リサイクルするとこもあるかもしれない。
会社に聞け。

69 :
忍法帖は、どのスレで確認するの?
ここ?

70 :
mt

71 :
フレッツ解約して、レンタル機器2台返却するんだけど、終端装置タイプってやつの裏から出てる白い線(光の線?)が断線しちゃったんだけど、金とられるかな?

72 :
メアドはレンタルサーバーとかの月数百円のにしてずっと使い
プロバイダや回線を時々変えて無料キャンペーンやキャッシュバック貰うって
やり方、手続きや工事なんかが面倒以外のディメリットってなんかありますか?
61の方法いいな。可能なのかな?

73 :
楽天ブロードバンドのメールアドレスって
@rakuten.jpとかじゃなくて@gol.comなんですが
これってプロバイダのメールアドレスなんでしょうか?

74 :
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

75 :
自分が利用できるプロバで一番安い会社を調べる方法ありますか?

76 :
現在、IIJ4Uに契約している者です。
別途、Livedoorプロバイダの契約が空いてしまい、
こちらへの乗り換えも含めて検討していますが、
考慮すべき点はあるでしょうか?
※IIJ4Uが月額4000円程度。
  Livedoorは月額2000円弱程度。
 なんで、IIJ4Uはこんなに高いのでしょうか・・・

77 :
光やめてモバイルwifiにしようか迷っています
遅くて光に戻したって方いますか?

78 :
すいません
急な引っ越しが決まりまして、入居まで1週間くらいなんですが
明日申込んだとして間に合うプロバイダありますでしょうか?
最悪間に合わないにしても最速でつないでくれると評判の業者ありますでしょうか?

79 :
年金受給年齢引き上げ案を提出した国賊麻生! 日本人を踏みつけ海外にはバラまき!
■IMFに10兆円 ■日韓スワップに3兆円←IMF経由ではない
■在日にも定額給付金支給、在日にも児童手当て、在日にも生活保護、在日にも住宅手当て
http://news.livedoor.com/article/detail/3994761/
■中国人、韓国人留学生に年間500万円もタダであげている自民党。
http://bbs.jpcanada.com/log/6/2504.html
■韓国人へのビザ免除を恒久化した自民党
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060206-0020.html
■ "中韓などのアジア人留学生、日本で就職して" 2千人に月20〜30万の無償奨学金支給…経産・文科省★10
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1156209093/
■毎年防衛予算を削減をした上で韓国を助ける国賊麻生の正体!
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_aso/korea_09/gaiyo.html
■麻生首相、アジア支援に1兆5000億円 ダボス会議で表明
http://www.afpbb.com/article/politics/2566351/3742727
■「アジア向けODA、過去最多の8555億円…政府方針」 =麻生太郎 国民には増税!アジアにバラまき!
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1300199954/71
■米政府=アフガニスタン軍事支援に200億ドル(2兆円)を要求
麻生は費用は明らかではないと、はぐらかして回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a170140.htm

80 :
質問です
iPodTpuchを出先で使いたいためモバイルルータとsimを購入したいのですが1番安い方法を教えてください
2chしかしないので128kbpsくらいの低速通信でも構いません

81 :
−食の安全を願う国民に朗報−
JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民党と決別
(p)ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012100502000152.html
全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。
これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。

82 :
価格.COMで申し込もうと思うんですが一年使うかどうか分からないんです(会社の寮なので)
一年契約だとキャッシュバック45000円と割引3万円くらいで7万円くらいの割引が適用されるんですが
途中解約で違約金が発生するていで契約するならキャッシュバックより物を最初に買った方が得ですか?
キャッシュバック45000円分くらいの商品一個買おうかと思ってますがアドバイスほしいです

83 :
age

84 :
引っ越しを機にプロバイダの乗り換えを考えています
フレッツ光ネクストのファミリータイプ
神奈川県です
いまぷららなんですけど
乗り換え先のプロバイダ おすすめありますか?
安さとポイントに釣られて楽天にしようかなぁって思ってはいるのですが

85 :
免許人の氏名又は名称 宮崎ケーブルテレビ株式会社
無線局の種別 基地局
通信の相手方 免許人所属の陸上移動局(高利得FWAを除く)
免許人と業務委託契約等を締結した他の免許人所属の陸上移動局
(高利得FWAを除く)
送受信所 宮崎県宮崎市
電波の型式、周波数及び空中線電力
9M90X7W 2587MHz 20W

86 :
今プロバイダーから勧誘電話あってプロバイダープラン変更に同意したのですがやっぱり撤回したいのですぐ電話しました
そしたら後ほど担当者から電話させます、とのことでした
二年間解約できないので不安なんですが
今から撤回って無料なんですか?
電話ですぐ決めろみたいな感じだったんで焦って同意しちゃいました
あ〜あ

87 :
それはよくわかりませんが、契約が成立していたらだめかもしれません。
口約束でも契約は契約なので。でもどうしても解約したいのであれば、消費者生活センターとかに相談するとかしてみたらどうでしょうか。

88 :
ありがとうございます
消費者センターに相談してみたら電話勧誘の場合は解約できるみたいです
そりゃそうですよね
悪徳業者でないかぎり
プロバイダーは続けるわけだし
しかしまだ折り返しの電話なし
勧誘の仕方も悪徳ぽかったなぁ
コワイコワイ

89 :
CyberOZ.netっていつ頃無くなったの?

90 :
NTTまでの線路距離450m、伝送損失9dbです
以前ヤフーBBの50Mを契約してて快適でした
今回またADSLを契約しようと思うのですが
12Mで契約してもそんなに変わらないでしょうか?

91 :
>>90
自分はNTTまでの線路距離980m、伝送損失21dbです。
Yahoo! BBの12Mに契約してますが速度はこんなもんです。
参考になりましたか?
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1139574923/657-660

92 :
>>91
はい、ありがとうございます

93 :
度々規制で書き込みできないことがありでプロバイダを変えたものの
相変わらず書き込みができず、リモホ表示を調べてみたら以前と同じままでした
プロバイダを変えたらリモートホストも変わると思っていたのですが、同じままのこともあるのでしょうか?
なんらかの理由で前のプロバイダの回線を使用してしまっているのでしょうか、その場合は料金2重取りされたりするのでしょうか?

94 :
価格コムを見ると、二年調べでキャッシュバックとかキャンペーンがあるので、
二年ごとに乗り換えるのがお得なんでしょうか?
10個くらい乗り換えれば二十年。私はもう年齢なので、あと二十年は生きないと
思うのですが。

95 :
プロバイダによっては無料でメールアドレスつくれないみたいなんですが、
仮にメールアドレスつくらないで、どうやってプロバイダと連絡取るの?
ネット初心者ですいません。

96 :
追記。
フリーメイルとかあるとは思うんですが、それも設定しなければ自分と連絡ってどうやって取るのかと?
いま使っているプロバイダからはたまに連絡来るんですが、メールを残さないでプロバイダ変えようと思ってます。
その際にメールアドレス無しで、どうやってプロバイダから連絡が入るのかなと思いまして。

97 :
>>95
手紙か電話

98 :
>>97
ありがとございます。
じゃあ、開通の確認とか、連絡って来ないのかな?
まあ、いいか。

99 :
楽天プロバイダーから電話来て安いから変えろって言われたんだけど楽天てどうなの?
ちなみに今OCN使ってんだけど

100 :
2ちゃんに書き込みができるプロバイダーってどれが最適
ちなみに、ビッグローヴは全然書き込みが出来ない

101 :
So-net、OCNも全然できないよ。

102 :
プロバイダを変えて設定しなおしたんですが、接続先を確認するサイトで見ると
まだホスト名が以前のプロバイダのままになってます。
変更の設定後、明らかに速度も変わったので、変更できていると思っていたのですが
できていないのかと疑問になってきました。
まだ前のプロバイダと併用できているのでいいのですが、このまま解約をしたら
つながらなくなってしまうのか不安です。
新しいプロバイダで設定できていて、このようなことって起こりえますか?

103 :
解決しました。
新しい方の設定がいつの間にか切断されていただけでした。

104 :
2chに書き込む事がちょくちょくあります。
現在hi-hoを利用しています。
ほとんど規制される事はありません。あって年1回ぐらい?です。
事情により下記のプロバイダに変更しようと思っています。
au one net、So-net、@nifty、TNC、BIGLOBE
auonenetか@nifityかBIGLOBEでしょうか?

105 :
auonenetはいわゆるdionで鬼のように規制されて、年に数回程度しか書き込めない。
利用者が多いこともさることながら、プロバイダ側に対応しようという気が微塵もない。
候補にあがってないがOCNも同様。「なぜ迷惑書き込みしてる利用者に注意などしないのですか?」
と問い合わせたら「弊社が運営してるサービスではないからです」としゃあしゃあと。
じゃあマイクロソフトやGoogleに繋がらなくなっても何も対策しないんですか?
と訊いたら「それはする」とめちゃくちゃ。

106 :
違法ダウンロードをするとプロバイダから警告が来ることがあると聞きますが
違法ダウンロードにうるさいプロバイダを教えて下さい
やはり大手ほど厳しいのですか?

107 :
>>104
サーバーは何を使ってる?

108 :
>>106
プロバイダーは司法機関ではないので違法ダウンロードとか関係ないです。
P2P規制するのはトラフィックが圧迫されるからで、児童ポルノフィルタリングするのは、
役所から圧力かかったからで、別に正義感からそういうことをしているわけではありません。

109 :
>>108
違法ダウンロードしたらプロバイダって全部記録してるのかな?
んで警察に見せろって言われて見せて逮捕者が出るのかな?

110 :
日本には通信の秘密ってのがあるんだが、君はどこの国の人?

111 :
いつの日時にどのIPを誰に割り当てたか全部記録されてる
それで権利者から警察に通報された場合、違法DLした日時とIPを警察から聞かれて照会するんだと思う

112 :
プロバイダ側はダウンロードした量だけじゃなく内容も全部わかるの?

113 :
さすがに内容は分からないだろ
動画ファイルとかだと全部保存しておくのにものすごい容量になるぞ
でもファイル名くらいなら記録されてる可能性はある

114 :
ファイル名記録されてたらサイズの小さい音楽や動画でもばれるということか

115 :
何月何日何時にどこに接続したってのは全部記録される。
通信の内容までは記録しようがないけれどもそれだけで十分だろう。

116 :
それだと誤認逮捕がデフォとなりますw

117 :
ようつべやニコ動で音楽落としたらプロバイダ側はわかる?

118 :
民間企業なんで、捜査ごっこしてるヒマはないよ

119 :
今度引っ越すんだけど、ソフィアっていう会社を経由して光申し込むより、
価格.comで申し込んだほうが安いですよね?

120 :
代理店に儲けさせたければどうぞ
自分の取り分を最大化したい場合は価格コムでOK

121 :
年末から年始にかけて1週間程度外出先でノートパソコンをインターネットにつなぎたいのですけれど、そういう短期で使えるモバイルインターネットサービスってありますか?

122 :
>>121
1. 0円コース
コンビニやターミナル・ステーション・ファストフード店付近でモバイルする
FON_FRE・・・やCGなんちゃら、BBUなんちゃらのSSIDを探す
(MZK-EX300Nや9dBiアンテナ、リフレクタなどを併用)
2. 1000円コース
USBアダプタにIIJや楽天の(docomo)LTEサービスのSIM
初期費用3000円とUSBアダプタ約1000〜5000円
3. 600円/dayコース
WiMAXの1Dayプラン利用
端末はオクとかで500〜3,000円
4. 300円/dayコース
EMobileのプリペイドサービス
初期費用10,000円〜15,000円

123 :
>>122
ありがとうございます、WiMAX本線でその辺調べてみます

124 :
ADSLでは0.4Mbpsでした。
光にしたら16Mbpsです。
かなり田舎のほうですけど
ADSLだったときの速度から考えて光の16Mは妥当でしょうか。
NTT網内の速度測定するサイトで測ると80M程度出てるのですが・・・。

125 :
>>123
Try WiMAXという15日間無料お試しというのがあってな
クレカ必要だか

126 :
価格コムからSo-netを申し込もうと思ったら、一年だと六万円ちょっとのキャッシュバックで、
二年だと四万いくらのキャッシュバック。なぜ期間が短い方がキャッシュバックが多いんでしょうか?

127 :
今までADSLだったのですがこのたび光回線に変えることに決めました、狙いどころは12月から値下げになったNTT東日本のOCN光回線にしようかと思っています。
それで質問なのですが、OCN光回線の使用感はどんな感じでしょうか?用途としてはネトゲやソフトのダウンロードと光電話を予定しています

128 :
空気みたいなものだろ。
水道はたまにカルキ臭いとき気になるが、電気やガス使うとき何か意識するか?何か感想持つか?

129 :
>>128
すいません、質問が漠然としすぎてましたね。
ぶっちゃけ主な使用用途はネトゲなので、ネトゲ中に回線が途切れたりすることがあるかどうかという話が聞きたいです。

130 :
そういう心配ならどこも変らん。

131 :
tst

132 :
>>130
そうなんですか?プロバイダーさんによっては途切れやすいところもあるという話ですが・・・
まあ、OCNが大丈夫なら問題ないのでそれでいいですが

133 :
君の目からは、どこも途切れやすいと映るよ。
そして自分だけが回線で損している、と考えるようになる。

134 :
>>132
OCN(NTT)だけはやめとけ。狙うなら地元系か値段の高いとこ

135 :
BIGLOBEが2ch規制で書き込みできないストレスはいつまで待てばいいの。

136 :
いつまでとは?

137 :
>>135
mesh.ad.jp 規制 No.7
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/sec2ch/1280844494/
tky.mesh.ad.jp がBIGLOBE、131と137で規制がかかってる
どっかのバカが荒したので今、永久規制中
解除されない限りピンク以外に書き込むには●を買うしかない

138 :
一人暮らしを始めたので、ネット回線を契約しようと思っています。
現在はSoftBankのiPhone4Sの3G回線のみで、他にWi-Fiが使えるのはDSくらいです。
年末か年始にパソコンとPS3を新規購入する予定です。
ADSLかPocketWi-Fi的なものにするか悩んでいます。オンラインゲームはする予定がないので、爆速な回線は必要ないかなというところです。
料金を重視した場合、どのプロバイダがおすすめでしょうか?
(すべてのサービスがエリア内という仮定でお聞きします)

139 :
近所の野良電波で済ます。

140 :
ADSLから光(eo)への乗り換えを検討しています。
eoに替えた場合、無料でルーターをレンタルできますが、無線LAN搭載の場合は月100円かかるみたいです。
2年使うことを考えると安い無線LAN内臓ルーターが買える値段になりますが、自前で用意して使うことは可能でしょうか?

141 :
無線LANなど、千円くらいで買えるアダプターをPCに刺しておけばいいじゃないか
どうせタブレットとかスマホをたまに使うくらいだろ。その時だけはPC立ち上げとけ

142 :
7GB制限というのは3Gやwifi?の話でADSLや光みたいな有線LANには関係の無いことなんでしょうか?
もしスマホで7GB制限気にせず使いたいならどうすればよいでしょうか?

143 :
この度、引越しに伴って、ADSLから光に変えます。
NTTが「プロバイダへはこちらから連絡しておきます」と言われ、プロバイダのIDを教えましたが、
この場合、自分の方からプロバイダーに契約変更の連絡をしなくても大丈夫なのでしょうか?

144 :
ocn光withフレッツ契約したら料金回収代行サービスで735円請求されてるんだけど
これはOCNのプロバイダー料金を代行して料金を一本化して回収しているから?
OCNの支払いを別にしたら料金はかからないかな?

145 :
今のネット回線のままか、価格.com経由で別の回線にするかどちらがお得でしょうか
戸建にすんでいます。
今はケーブルテレビのネット回線を使っています
月額3980円でスピードは8mbpsです
解約時には工事代1万円かかり、再契約には工事代4万円かかります。
今の回線から、価格.comの人気一位の
So-net 光 with フレッツ S ファミリー
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2650201&bb_pref=24
こちらに変えようか迷っています。
キャッシュバックが魅力的なのですが
月額費用6930円なので
今の回線よりかなり高くなります。
でもキャッシュバックで月額200円に値するので迷っています。
2年後は別の回線にすればいいなとは思いますが
今の回線はスピードは遅いしサービスも悪いし
だけど値段が安いし電話回線も関係ないので魅力的だし・・
ちなみに電話回線を持っていません。
頭が悪いものですから悩みます。
スピードよりは値段重視です。
結局どういうパターンが一番お得なのでしょうか
皆様でしたらどう致しますか?
情けない馬鹿な質問ですが、教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします!

146 :
相談です。
先月NTTのフレッツ光からUCOM(マンションVDSL)に回線を乗り換えたのですが、運悪くUCOMとの契約直後にNTTが12月からのフレッツ光の値下げを発表しました。
このためUCOMと契約したことを酷く後悔しています。。。
まだフレッツ光は解約しておらず、UCOMとも契約を継続中なのですが、解約するならどちらにするべきでしょうか?
フレッツ光は違約金に15000円、UCOMは20000円ほど支払う必要があります。
月額利用料はフレッツ光がUCOMより400円ほど安く、今の住所で最低あと2年はインターネットを利用する予定です。

147 :
解約のための差額は5000円、
月額400円×24ヶ月を比べればいいんでない?

148 :
2か月限定使用で無線で一番安い方法を探しています。
e-ca以外にお勧めありますか?

149 :
野良デムパただ乗り

150 :
>>149
病院だからなさそう。
入院中暇つぶしにhulu見たいんだよね。

151 :
退院は寝台車で家族の元へw

152 :
>>150
5人の名前使ってtry

153 :
引っ越しを機に、とりあえずお試しってことでWiMAXの契約を考えています。
契約会社(シェアリー、ニフティーなど)による差って、月々の使用料とルーター(当たり外れ)くらいですよね?
安さのシェアリーにしちゃっていいんだろうか

154 :
西日本エリアに住んでいる人が東日本エリアのプロバイダ契約って可能ですか?

155 :
>>154
西日本エリアへもサービスを提供しているプロバイダ(NTT西日本と接続しているプロバイダ)なら利用可能。
西日本エリアへサービスを提供していないプロバイダであっても契約自体は可能(Eメールサービス等は利用可能だが、フレッツ用の接続サービスは利用できない)。

156 :
価格コムの
http://kakaku.com/bb/carrier-ntt-b-flets/
これどっちももらうにはどうしたらいいですか?

157 :
おれはQitにも入っているよ
これだとネットラジオで関東版が聞けるもん
それに一斉送信に規制が無いしね
OCNが一番のクソだった
駄目ここはこんなクソバイダーとは関わりあいたくない!

158 :
引っ越し(賃貸マンション)に伴い、価格コム「フレッツ光同時加入割引」を利用してパソコンを購入予定です。
幾つか分からないことがあるので、ご教示ください。
引っ越し先のマンションにはフレッツ導入済みらしく、あとは私が個人でプロバイダーと契約してくださいと言われています。
このような場合でも同時購入の割引対象になりますか。
また、「期間限定キャンペーン」の内訳で「思いっきり割(フレッツ月額料24ヶ月2784円割引)」とあるのですが、
「月額お支払い料金」\3990から\2784を24カ月割り引いてくれるのですか?

159 :
この度引っ越しをしまして新たにネット環境を整えようと思います
以前はeoと契約していて、特に不満は無かったのでeoに申し込みをして
宅内調査にこぎ着けたのですが、電柱との距離がかなり遠く(30〜40mくらい?)
ケーブルを引いてくることができないと言われました
その後NTT等数社に問い合わせしてみましたが、どこも同じ返答で工事不可とのことでした
マンション自体で契約しているプロバイダは無いのでマンションタイプは使えません
この場合はケーブルテレビ以外に選択肢は無いのでしょうか?
ケーブルテレビだとJCOMになるのですが、あまりにも評判が悪く二の足を踏んでいます…
今は同じマンションの1Fにある勤め先の無線を拾わせてもらっていますが
(もちろん自由に使ってよいと経営者から許可は貰っています)
中継を挟んでいるので速度がかなり遅く安定しないのと、
セキュリティで自動的にポルノがブロックされてしまうので困っています
「業務上の理由で閲覧する必要がある場合はネットワーク管理者に問い合わせてください」
と書かれていたので管理している人に「ポルノがみたい」と言いましたが「ポルノはだめ」と断られてしまいました

160 :
板違いかもしれませんが。
そろそろ、ガラケーからスマホ(android or iphoneにしようと考え始めてます。
そこでネックになるのが、月額が500〜1000(LTE)高くなること。だもんでネット関連の固定費とトータル(電話も)でいい方法ないすか?
現在
フレッツADSL+au one+NTT電話回線
電話除いて、4500くらいだったと思う。
携帯
パケ放題つき、5800くらいだと思う。
やっぱ、auひかりでスマートバリュー?
一戸建てで、auは自分一人。
ポータブルを考えたが、暇があればネット繋ぐのでバッテリー的に厳しいと思ってます。

161 :
板違いでしたら誘導いただけると助かります
4年くらい前までNTT光を使っていて、現在は電力系の光です。
またNTT光に戻ろうと思っているのですが、新規でCBとか○カ月無料とかのキャンペーンは利用できるのでしょうか?

162 :
>>145
so-netのキャッシュバックは、悪質だからやめた方が良い。
サポートも悪く、どんどん会員が退会していく。
キャッシュバックは、so-netから流出した(流出させた?)大量のスパムメールの中から、
1年後ぐらいに、一度だけ来るメールに従い、イーバンクに口座を開いて手続きする。
期限が過ぎたらお終い。 絶対払わない。
だから、キャッシュバックで情弱新規を釣って、なんとか会員数維持している。

163 :
先日引っ越したアパートが電波障害地域ということで
JCN?系列のCATVがテレビの配線をしていったついでに
大家さん負担で無料で15Mbpsの定額コースが提供されているのでそのモデム接続も行なっていったのですが
元々すでに入線しているBフレッツに加入するつもりだったのですが
Bフレッツに加入する場合CATVに何か断る必要があるのでしょうか?
CATVと光ファイバーは基本的に別管理でしょうし、技術的な不安があるという訳ではないのですが、
大家さんにCATVの定額コースを負担させたまま別回線を使って契約的に?大丈夫なのかと気になっていまして・・・。
とはいえ無料のCATV回線も解約するとなると別途解約費用がかかるようなので・・・。
CATVや大家さんに特に断りなく光ファイバーを導入しても大丈夫なのでしょうか?

164 :
ソネットからキャッシュバックがきたから、退会しようとしたら
「二年縛りだから」とか。じゃあ一年でキャッシュバックするなよ。と思った。
しかも退会月ピッタリに退会しないと、解約料一万円くらいかかるんだって。
すごい詐欺商法。

165 :
それが縛りだろって突っ込みはしないけど
プロバイダが2年縛りでもっともっと割で3年縛りの場合
解約無料は6年ごとか

166 :
二年縛りはまあいいんだけど、二年経過しても、
解約月じゃないと解約料かかるってのはおかしいんじゃないかな。
例えば二年一ヶ月目に解約しても約一万円だよ。
ピッタリ二年目じゃないと無料で解約できない。

167 :
>>164
2年ぴったりに、退会できるほど糞ネットは甘くは無いよ。
@退会書類を放置して、期限が来たのでまた2年更新しましたか、
A退会できるけど、違約金もらいますか、
Bもめにもめて、翌月にかかりましたので、退会で違約金は無しですけれど1カ月分は貰います。
頑張ればBになるよ。 かなり面倒くさいけれどね。

168 :
電話一本で退会できるわけないから、退会の書類は日付や相手の受け取りが確認できる配達証明郵便でね。

169 :
>>167
8月には退会届を発送しようと思ってる。
日付を10月にすれば、早い分にはいいんでしょ。
今、もう発送しようかな。

170 :
9月に東ネクストファミリーに申し込んだのですが、開通が今月までずれ込みました
この場合思いっきり割の対象になるのでしょうか?
ちなみにフレッツADSLからの乗り換えです

171 :
一般的に何月ごろ申し込むのが得ですか?

172 :
1〜12月ごろかな

173 :
bb.excite asahiネット wakwak
だとどれがいいですか?
2chの規制が少ない&対応が早い
とこがいいです。

174 :
価格コムから申し込んでみたのですが、受付メールには特に価格コムの名前が出ていませんでした。
ちゃんと申し込めたかどうかはどうやったらわかるのでしょう?

175 :
プロバイダに訊くと教えてくれる。
「価格コムのキャンペーンは適用されますか?」と訊いてみる。

176 :
>>174>>175
プロバイダ:キャンペーン?ふーん知らんなあ〜

177 :
プロバイダーとかいうのは、2chなんかのこのような書き込みも
たとえば悪質でなくてもその場で具体的にわかるのですか?

178 :
プロバイダ変えたいのですが、どこがおすすめなのでしょう?
繋がりやすさ、データ通信のスムーズさ重視で。

179 :
繋がりやすさ → 何処も常時接続だと思うが・・・
データ通信のスムーズさ → 相手側の問題ってものもあるし、どこも変わらないのでは……

180 :
>>177
分かるわけないじゃん。ゴマンといる会員の通信をいちいちチェックできるわけないじゃん。
犯行予告とかは警察が色々手順を踏んで調べるから分かるだけ。

181 :
数日前、AUからNTTよりお安くなりますよーと勧誘を受け
ついつい、契約してしまったけど、なんかおかしいと思い
いろいろ調べるうちに回線がよく切れるとか
トラブルが多く発生していることがわかった<汗
まだ工事日とか決まっていない段階だけど
これって解約しても違約金とかとられないかな…

182 :
>>181
今はAU危険だから止めとけ

183 :
OCNから30GB転送制限の警告メールが来たんだけど
他のプロバもこういうのあるの?無かったら乗り換えたい

184 :
あるなら書いてある

185 :
ご教示ください。
神奈川県某所に引っ越し予定です。
引っ越し先のマンションにはすでにフレッツマンションタイプが導入済みです。
プロバイダーのみの契約ですが、光で2chの規制が少なく、キャッシュバックまたは無料期間など得点が多いものが希望です。

186 :
こちらでいいのかは分かりませんが・・・
近いうちに光ネクスト隼に以降します。工事待ちなのですが素朴な疑問です
現在yahooBB ADSLで、これから以降した場合IPアドレスは変わるのでしょうか?
サイトなどによっては一度きりの無料特典がついているものがありますが、それを再度受けられるのですか?
よく仕組みが分かっておらず・・・よろしくお願いします。

187 :
>>186
解決しました

188 :
定期的に、何故かお宅はNTTの回線でOCN入ってますよね、料金はいくらいくらで〜……
うちに変更すれば2000円お安くなりますよ、って電話が色んなトコから来るんですけど
大抵話聞かずに断ってます(えっこんなにいい話なのにっ?なんでですか?みたいに粘られて)

これって本当に別のプロバイダー入るメリットあるんですか?
今は光回線で諸々あわせて月額7500くらい払ってるんですけど、どうなんでしょう?

189 :
いろいろ勘違いしてるかも。

190 :
>>188
基本的に、一戸建てだと1500円から2000円安くなる。
これは、プロバイダで安くなるわけではなく、auひかりが安いことによる。
auひかりの場合、プロバイダ料金が込みで、以下のどこのプロバイダ選ぼうが基本的に料金変わらない。
5460円(光回線+プロバイダ)+525円(光電話)=5985円となる。
選べるプロバイダは、au one net、Asahi、Biglobe、So-net、Tcom、DTI、Niftyから選ぶ。
価格コムなどから入ると、数万円のキャッシュバックがあります。
また、auのスマホに入ると1480円割引のスマートバリューもある(家族何人でも)。
NTTも新規客にはかなりの優遇キャンペーンしていますが、既存の客には微々たる2年割(700円)で我慢しろ!というスタンスです。
要するに釣った魚には餌はやらないと言うことです(民営化といってもお役所仕事が、抜けていません)
あなたの様な自分で調べもせず、回線ほったらかしの客のおかげで利益を上げています。
客が逃げないかぎり動かない。 新規はかなりAUひかりに食われている状態なにで多額のキャンペーンを売っています(新規のみ)。
そして、固定回線と携帯・スマホとの連携割引(auでいうスマートバリューやソフトバンクのBB割)は法律上できません。

191 :
我が家は、auひかりとauスマホ3台使っていますが、フレッツひかり+ドコモ3台の時と比べ毎月6000〜7000円安くなりました。
ihponeを選ぶこともできます。
今の状態のように、ひかり回線も携帯・スマホも新規・乗換ばかり優遇の状態が続くなら、
固定回線(ひかり)では、OCNやau one netは使わず、乗り換えてもアドレスの変わらないBiglobeやNiftyのプロバイダにする。
それか、Gmailなどフリーメールを中心に使う。
携帯電話でも、キャリアメールはなるべく使わない。 相手がガラケー(いずれ無くなる?)の時のみ使用する
これをすれば、電話回線も固定回線も簡単に乗り換えることができます。
ソフトバンクは、自前の光回線を持っていないので、auひかり+auスマホ⇔NTT+docomoの乗り換えがお勧めです。
キャッシュバックやキャンペーンがありますので、2年間で20万を節約とかできます。

192 :
質問です!
詳しい方、アドバイスお願いします。
現在、フレッツひかりOCNでインターネット&電話(多分ひかり電話)を使用してます。
自宅を事務所代わりに仕事することになり、今の番号をFAX用専用にして、電話用にもう1回線増やしたいです。
電話用は、ほとんど転送にして携帯で受けるつもりです。(営業なんで)
でも、固定電話にかかってくるのは、1日に1回あるかないかです。
光フレッツで、もう1回線増やす方法と、ソフトバンクか何かで新規に1回線増やす方法
があるらしいのですが、初期工事費や月々の基本料金など比べてどっちがお得でしょうか?
携帯はソフトバンクのiphoneです。
ちなみに、試用期間は半年ほどの予定です。(半年後には知人の事務所に合流するので)

193 :
大学生の4年間を予定とするとどれがいいかな?
価格.comから契約すると、とくとくBBというのが安いみたいだけど

194 :
>>193
恐らく、マンションタイプだろうから、NTTのフレッツが安定しているだろうし、新規は安い。
後は、携帯・スマホとの関係かな?
携帯・スマホがauだったり、iphoneに興味があるならauだろうし(auスマートバリュー)。
大学4年の内、途中2年目での、乗り換えがコスト的には最強でしょう。

195 :
>>194
ありがとう、実は身内が大学生になるから調べててね
今はauのガラケーで近いうちにスマホにする予定だからauにしようと思ったけど
提供エリアを検索しても下宿先のアパートが出ない(住所では提供エリア内なのに何故かアパート名が出ない)…
で、結局回線事業者はNTTにすることにはしたんだけどプロバイダに迷ってる
やっぱり、価格.comの2年間利用で比較して一番安いプロバイダを選び後で乗り換えするのが安上がりなんだろうけど
大概の人はそのまま使ってるんだろうな

196 :
市の光回線(100Mbps)を使用しています
料金は4000〜5000円くらいなのですが安い方ですか?
使い勝手が悪いためADSL(フレッツ47MB)に乗り換えたいのですが
案外ADSLが高くて困っています。

197 :
ガラケー代節約+デザリング目的です
白ロムは嫌&自前スマホ端末無いのでOCNのエントリーd検討中です
似たような他社プランあれば教えてください
・データスマホプレゼントキャンペーンあり
・速度遅くても可
・デザリング端末
こんな感じのエントリーd競合プランってありますか?

198 :
数ヶ月に1回回線を変更しませんか?って勧誘くるんだけど
これってどういうこと?
今はNTTの引っ張ってくれた光回線なんだけど、回線変更って
わざわざこの線とは別に線引っ張ってくるってことなの?
家に這わせてあるからそんな面倒なことするとは思えないけど、
しかも2年契約の違約金まで払うってところがほとんどだし。

199 :
うちにも来た
NTTが引いた回線なんだけど 独占はやめろとお上から指導があって
他の回線業者にも開放してるらしい
回線レンタル料みたいのがあって簡単ではないけども体力のある業者は顧客獲得に参入してるらしい

200 :
>>198
すぐ上に書いてあることを、理解できなかったり、
ちょっと調べればわかることを、調べない方はNTTのフレッツが御似合いですよ。

201 :
>>192
遅レスだけど...
フレッツのひかり電話は 初期費用無し 月額105円で 追加の番号が使えますよ。
手続きもNTTに電話して 申し込むだけだら 早いし簡単です。
自分も 自営業で自宅兼事務所なので 電話番号を2つ持って 自宅用と仕事用で使い分けています。

202 :
30代でPC所有歴無しなんですが、クレカ不要で定額制で引き落とし方式のプロバイダーってありますか?
今年中に念願いや悲願のPCを購入したいんで、どなたか教えていただけたら幸いです

203 :
>>202
質問には答えられないが、PCなんか明日にでも買っちゃえばいいじゃん。
俺は先週、4000円で、いま使ってる中古PCを買ったぞ。モニターも周辺機器も中古で済ませたら全部で8000円もかからん。
プロバイダは最初月無料のを選択すれば、そのまま今月中にもネットにつながる。

204 :
>>203
ありがとうございます
何かPCって、敷居が高い気するんですよね

205 :
フレッツ光の引き込み工事ってどの程度までが標準なんですか?
業者によってまちまちなんてことはないと思うのですが
別料金となる目安があれば教えて下さい

206 :
色々調べているうちにso-netのキャッシュバックは面倒だということがわかった
価格.comの無料相談窓口に聞いたらBIGLOBEはキャッシュバックされるまでが楽と言われたがどうなんだろう

207 :
新築建売で家を購入し、4月から入居予定ですが、テレビアンテナが立っていません。
それで、ネットとテレビを見るためにフレッツ光(8000円ぐらい?)やCATV(6000円?)などを検討してますが、
同じようなサービスでもっと安上がりに済みそうな方法はありますでしょうか?

208 :
アンテナ立てろよw

209 :
今jcomからフレッツ光に変えようと思っています
速度の出るプロバイダはどれでしょうか

210 :
プロバイダで変わるものじゃないぞ。

211 :
そうなんですか?OCNが不安定とか聞いたんですが

212 :
じゃあそれ以外にすればいい。
軽く数百はあるから。

213 :
東京都内でオープンサーキット契約してる人っていますかね。
自宅鯖をたちあげたいと思いいい機会なので光にしようかと思ってるのですが、値段につられてそこに変えようと思っています。
本拠地が広島とはいえNTT東が使えるしわりと首都圏でも使ってる人が多いのをブログでは見たのですが、固定IPとそうでないものの差がどこまでなのか把握できなくて。
(帯域制限云々はおいといて)実際の使い心地ってどうですかね。

214 :
>>206
期間まで加入していると、忘れていても勝手に郵便為替送りつけてくるBiglobe
覚えていても、スパムメール(So-netから流出?)と大量の自社メールの中から、
ただ一度のメールを見つけ出し期間内に手続きしないとダメなSo-net
ちなみに、So-netはキャッシュバックを大きく見せるために、初期工事費を一括でフルに払う場合がある。
So-netでauひかりの一戸建てだと
初期費用40215円払って、キャッシュバックが66000円
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2670001&bb_pref=1
キャッシュバックに失敗すると、逆に大損ブッコク。
逆に言うと、So-netとしては、いかにキャッシュバックを失敗させるかが腕の見せ所。
そのまんま、親会社のソニーと同じ商売している。
ソニーは、詐術は一流。 技術は二流。 サービスは三流。

215 :
USTREAMやtwichTVなどといったライブ形式の配信の映像・音が途切れてしまいます。
とはいうものの日中、22時ごろまではそれらの視聴にあまり問題ないのですが、(高画質を求めると途切れますが)22時過ぎてから1時ごろまで、
先述のとおりの症状に陥ってしまいます。配信が途切れない時と途切れる時、そ
れぞれの時間帯でBNRスピードテストをしても共に8.18Mbps ほどで特に差がございません。
使用しているパソコンはwindows7で、コマンドプロテクト等を用いた所謂回線速度向上の処置、DNRサーバーの変更などをしても事態は変わりません。
なお、マンションに住んでおります。ルーターを介しておりますが、モデムと直接つないでもやはり症状は変わりませんでした。
こういった状況を受け、さらに個人的に調べてみたのですが、USTREAM視聴時には、途切れているにもかかわらずネットワーク使用率が
低い(1パーセント近辺、画像赤で囲っている部分)一方で、回線速度を測定する際は、ネットワーク使用率10パーセントほどまであがります
(画像黄色で囲った部分)。十分に視聴できているならまだしも、カクついているのになぜネットワーク使用率が
、USTREAM視聴時に低いままなのでしょうか?またこのことが上記症状の原因なのでしょうか?そうであるならば、この使用率についての
問題解消方法、他に原因があるのならばそれをご享受いただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
ネットワーク使用率推移を映した画像:ttp://uploda.cc/img/img511b7322a20fc.png
以下、箇条書きで今回の内容を書かせていただいております
:今回聞かせていただきたい根本的な内容
・10mbps近い回線速度にもかかわらず、ライブ配信の視聴環境が悪い理由
:既に行った処置
・問題時、平常時の回線速度の比較
・コマンドプロテクトによるRWIN値の操作
・DNRサーバーの変更
・ルーターを介さない直接接続
:やった処置を踏まえて新たにでた疑問
・配信視聴時に、なぜか回線が全力を出さない。
・回線が全力を出さないことが、今回のメインの問題の理由になっているのか。

216 :
>>215
コマンドプロンプトをいじれるなら、SNPの無効化ってのはやってみましたかな。
windows7で動画がブツブツ切れるってのならそこが悪さをしてる可能性がある。
「SNP無効化」で検索すればやり方は分かると思う。

217 :
>>216
ありがとうございます。
まだ試しておりませんでした、やってきます!

218 :
>>216
SNPの無効化では状況変わりませんでした、せっかく助言頂いたのに申し訳ありません。
とはいえ、一つ原因の選択肢が減ったのは確かなので大変助かりました。
ありがとうございます。

219 :
>>218
一つだけ良い忘れていたけれど、コマンドプロンプトによるwindows側の設定だけではなく
ハードウェア側の設定変更もする必要があるとのこと。
具体的にはデバイスマネージャーからネットワークアダプターのところの設定を色々と
無効化するのだけど、その辺はやってみました?

220 :
>>219
それはSNP無効化の一環でやる必要があるということでしょうか?
コマンドプロンプトしかいじっておりませんでした、調べが浅かったです。
デバイスマネージャーもいじった上で結果のほう報告させていただきます。

221 :
>>220
いかにも、SNP無効化の手順としてのことだけれども・・・
ただまあ、SNPが悪さをして回線不安定になったときの途切れ方はノイズが乗った
様な感じだそうで、読み込みが間に合ってないって途切れ方ならまた原因は別なのかも。
あとですね、スピードテストの場合はサーバーの場所とか設定が特別なので、ストリーミング
視聴も含めた一般的なブラウジングと比べるとネットワーク使用率はかなり高くなるそうな。
途切れない自分の環境でも試してみたけど、やっぱり>>215のグラフの様に。

222 :
>>221
読み込みが間に合っていない感じの途切れ方ですねー。
なるほど、使用率は一律ああいった動きをするんですね、わざわざお調べいただく形になってしまい申し訳ありません、そしてありがとうございます。
ということであれば、回線速度、10mbpsという数値が小さすぎる、回線速度が遅いという認識でいいんでしょうか?
それとも、10mbpsほどあれば普通そういった配信視聴については問題ないのでしょうか?

223 :
うーん、一般的な動画であれば10Mbpsもあれば十分かと。
(Mとmでまったく意味合いが違ってくるので表記には注意されたし)
ustreamはビットレート制限が緩いっぽいので極端に重い動画に当たれば
途切れるかも知れないけれど。
あと、途切れる時間帯ってのがいかにも回線混雑してそうな時間なので、疑わしいのは
やはりそこです。BNRとは別に、
ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html
この辺で昼夜の速度を比較してみてくだされ。
使ってる回線がNTT東のフレッツならプロバイダを介さずにフレッツ網内での速度を測る
こともできるので、そこからあまりにも剥離してるようならプロバイダ変更で改善される
可能性もあるかも知れませんな。

224 :
毛穴までクッキリの有料エロ動画サイトでも6Mbpsほどだよ。
http://www.bad69.net/classification/bitrate.html
10Mbpsなら余裕

225 :
>>223
ご提示いただいたサイトで調べた結果は以下の様になりました
速度9.405Mbps (1.176MByte/sec)
測定品質93.2
問題のない時と余り変わらないので、おっしゃるとおりプロバイダの問題のようですね
数値として出てくる回線速度は遅くないが、混雑度という明確に数値化されない問題で結局通信が阻害されている
という認識でよいのでしょうか。
数値として出てくる所謂回線速度が変わらなければ通信量も変わらないと思っておりましたが、その実変わるんですね。
youtubeなど、ライブ形式でない動画については途切れることが一切ないのでなにやら不思議な感じですが。
ID:3asj8ktC様、ID:sL5naXNB様、大変助かりました。色々お手伝いいただきありがとうございました。
プロバイダ変更も視野に入れて、今後のネット生活おくりたいとおもいます。
>>224
そうなんですかー、ありがとうございます。毛穴とは言わずとも、適当な動画が見れるよう試行錯誤しようと思います。

226 :
ニコ動無料なら、サーバー側に1Mbps程しか出ないよう絞られてるぞ。
http://traffic.nicovideo.jp/

227 :
そうかライブ配信のみ、、、となると
こっちの回線がどんなに高速でも、配信する側の上り回線がへっぽこで
帯域不足だと途切れてしまうはず。その場合こちら側からは対処の使用が無い。

228 :
>>226
動画は特にストレスなく見られるんですよねー。
>>227
同じ配信でも、日中、夜間で全然違うんですよねー。
プロバイダーに少し問い合わせてみることにします。
ご丁寧にありがとうございます。

229 :
>プロバイダーに少し問い合わせてみることにします。
意味ないぞ。
イソターネッツの向こう側の混雑なんだから。
おまいんち------NTTなど回線業者-------ISP---(イソターネッツ)----配信鯖

230 :
普通の動画サイトの動画はサーバーにすでに完成された動画の
データが置いてあって、
《サーバー→視聴者》
ってデータの流れになる。
対してライブ配信ってのは
《配信者→サーバー→視聴者》
って流れでリアルタイムでデータが流れてるから、
夜の回線混雑時に配信者とサーバーの間で流れが途切れる
こともあるんだと思う。
自分でどうにかできるのはサーバーと自分との間の部分だけなので、
この場合自分が我が1G回線だろうがどうにもならないのだ。

231 :
×自分が我が
○自分側が

232 :
>>229-231
なるほど、詳しくありがとうございます。
ただ、他の視聴者は特に問題なさそうなんですよねー。
なんで、私だけあんな状態になってしまうのか。もう少し検索してみたいと思います。

233 :
>他の視聴者は特に問題なさそうなんですよねー。
私だけw
こころの問題は難しい。
隣の芝は青いんだよ。

234 :
>>233
配信上のチャットで、途切れている旨を話しても、みな特にそういった症状はないという応えですし、
配信後、それを録画したものが動画サイトなどに投稿されることが多いのですが、その録画されたものも全く問題なくしかも画質のいいものなんですよね。
一応、プロバイダに連絡してみます、日をまたいで申し訳ありませんでした。

235 :
>一応、プロバイダに連絡してみます
だから意味ないって。
うちの設備に異常は無いです、で終わり。
>配信上のチャットで、途切れている旨を話しても、みな特にそういった症状はないという応えですし
嘘はいかん
yahoo知恵袋で「ニコニコ止まる」で検索してみ。
そんなやつらいくらでもいるわ。

236 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052734635
回答は「パソコンのスペックの問題でしょうか?」
悔しかったのか、捨て台詞「回線に問題があるということがわかりました」

237 :
>>235
語弊がありましたね。チャットに対して応えてくださった方はみな問題ないとのことでした。
私マンション住まいなのですが、その系列のネットを一括している会社(プロバイダではない?)に
連絡してみたところ、該当時間帯でルーターの混雑度がかなりのものであるので、それが原因ではとのことでした。
原因にはこちらからタッチできない様なので、おとなしく様子を見ることにします、ありがとうございました。

238 :
プロバイダーの書き込みログは3ヶ月から6ヶ月ということらしいですけど例外のところはどこのプロバイダーなのでしょうか
(1年ってところもあるようでサイバー犯罪が騒がれるご時世では裂けたいと思ってます)

239 :
今度引っ越しするマンションのインターネット契約に仲介業者が間にいるのですが
この場合、各会社のプロバイダーのキャンペーン特典は適用されるのでしょうか?
開設工事の手続きなど全て仲介業者がしてくれています

240 :
もっと割引は入っておいた方がいいですか?
違約金が気になるんですが

241 :
http://kakaku.com/bb/set/?bb_prd=K0000463588&lid=bbset_kkc_itemtop_bundle_0030&waad=Q0uFvwrg
プロバイダーをKDDI(確かDION)から変えようと思いまして、せっかくならタブレットも安く手に入る↑の同時加入でbiglobかso-netにしようと思ってるのですが、この2社の評判は如何なものでしょうか?

242 :
悪徳らしい

243 :
質問です。
@某プロバイダにて契約(モデムレンタル付き)+NTT電話基本使用料を月に支払っています。
A光回線に入ると安くなると営業の方が言っていますが、理解できません。
なにやら、上記のプロバイダは変わらず安くなるとか…。電話料金+ネット回線使用料=光?
なんの事やらわかりませんが、↑どっちが安いんですか?

244 :
具体的に比較しなければわかりませんけど、なにか?

245 :
今CATVで引っ越すので光にしようかと思ってるんですが
PS3のオンラインゲームやりたい場合どのプロバイダがおすすめですか?
光ならプロバイダで違いってあまりない?

246 :
集合住宅でも速度早いプロバイダーあります?
今So-net使ってるんですがSo-netより早いプロバイダーありますか?

247 :
プロバイダで変わるものじゃなく、偶然の要素が大。
他所へ変更しても、速くなるか遅くなるか変わらないか計測するまでわからない。

248 :
計測ってweb情の測定サイトですか?
夜の時間帯が0Mbpsだったもんで
評判いいプロバイダーなんてないんでしょうかね

249 :
人間の悲しいサガってものがあるから、隣の芝は青く見える。
so-netの悪口聞きたければso-netスレへ
ocnの悪口聞きたければocnスレへ
niftyの悪口聞きたければniftyスレへ
幸せの青い鳥は自分で探せ。

250 :
100MのVDSLだけどこれくらい
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:85.11Mbps (10.64MByte/sec) 測定品質:98.3 接続数:16
上り回線
 速度:61.90Mbps (7.737MByte/sec) 測定品質:92.8 接続数:16
測定者ホスト:*******t**.ap.so-net.ne.jp
測定時刻:2013/2/28(Thu) 4:10
==================================================================

251 :
同じプロバイダでも地域によって規制の頻度は違う?
てことはまちBBS行って規制されやすさを聞くのって有効?

252 :
人口の多寡で考えればいいよ。
1200万東京と60万島根、20倍違う。
迷惑書き込みするバカはどっちが多いと思う?
http://www8.atwiki.jp/remotehost/pages/22.html

253 :
>>249
so-netの芝だけは、落とし穴があって、ベトコンみたいに、竹槍が刺さっているから嫌だ。

254 :
NTTと契約してる固定電話なのだが
ナンバーポータビリティを利用して番号そのままで乗り換えを検討しているのですが
基本料金が安いところってありませんか?

255 :
それを見つけてから検討するものでは?

256 :
自力で探したら「負け」かなw

257 :
so-netの退会案内ページってアンケートに答えないと先に進めないんですが
(退会理由・現在の状況を選択して下さい。)
これは強制なんでしょうか?別に答えて不都合ないんですが法律的に問題ないんで
しょうか?気になって眠れません。

258 :
>>257
そんなことで躓いちゃ、So-net解約までの道は遠いぞ!
君が入っていたプロバイダーは、普通じゃないんだから。
トラブル満載の、乞食専用プロバイダーなんだから、頑張れ!

259 :
今月4000円かかっているのですが
もっと安くできないでしょうか?
マンション 光フレッツ sonet です
固定電話は無しです。
なんか、500円とかいうのもあるらしいし気になってます。

260 :
ISDN並みの速度で良ければある

261 :
こんな感じ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103349/

262 :
ISDNというのがよくわかりませんが
光なら4000円は妥当ということでしょうか?

263 :
来月から1年、アパート暮らしを始めるのですが、
どこか安いサービスを行っているところはありませんか?
比較ナビなどを見ていると割引特典はたくさんあるのですが、2年契約がほとんどなので
1年間のみだとどこが安いのかサッパリ分かりません。
オススメありましたらご紹介ください。

264 :
>>263
WiMAXでいいだろ

265 :
264
エリア△って言われたんですけど大丈夫ですかね…。

266 :
すみません>>付け忘れました。

267 :
とりあえず今日のBSジャパンの地球★アステクを観る。

268 :
すみません質問させてください。
5年前引っ越してきたときに、その当時一番安かったSO-NETを
価格.com経由で申し込んで、今度また来月引っ越す事になったので
ついでにADSLの今の最安どこなんだろーって調べたら
GMOとくとくBBってところでした。
引越しついでに引越し先のネットは最安のGMOとくとくBBにしようかと思ったんだけど、
>本特典は本プロバイダに未入会の方専用となります。
>入会促進としての特典割引の為、以下の場合は適用されません。
>現在他社にてイー・アクセスADSLのプランをご利用中で、
>本プランに乗換えをされた場合
あれ?今のソネットもイー・アクセスADSLなんですが、
引越し先でGMOとくとくBBにした場合って
入会特典ナシになってしまうのでしょうか?

269 :
すいません。再質問です
4月からアパート住まいになります。
今のところ1年〜2年程度すむ予定です。
光・ADSL・WIMAXといろいろ選択肢があり悩んでいます。
アパートは
光ファイバー対応でBフレッツのVDSL
電話回線引き済みらしいです。(基地局からの距離は3km程度)
主な用途は
PS3でゲーム、デスクPC(CPUアス64dualの2.5G位、XP)でYOUTUBEでライブ動画を見る、インターネット、IPODTOUCHでネトラジ聞く位です。
ルーター等は全く持ってないです。

270 :
今auひかりホームタイプを使っています
今度引っ越すのですが、引っ越し先にNTT光マンションタイプが導入されているらしいのです
乗り換えるとなると2年縛りがある為違約金が発生するのですが、
それでもトータルで考えるとマンションタイプに換えた方が安くなりますか?

271 :
2011年にカカクコム経由でniftyWIMAX
来月からとくとくBBWIMAXに乗り換え予定ですが、
来月頭から使い始めるのに、ネットで今から申し込み出来ますか?

272 :
27で出たCYBER HOMEスレって結局ないの??
証券会社の取引ツールとか、GoogleMapsとかみたいにたくさん通信してそうな
アプリケーションだと接続切られちゃうんだけど・・・同じような人いないかな?と思って。
前からGoogleMapsとかChromeでもタブをたくさん開くとおかしかったんだけど、
これまでは異常はなかった証券会社の取引ツールが、通信エラーで起動しなかったり、
起動しても値動きが激しくなると通信エラーで落ちるようになって困ってます。

273 :
>>272
とりあえず速度測ってみろよ
速度計測サイト、いくらでもあるだろ

274 :
>>273
速度測定サイトでは速度は出ますよ。昼間で20Mbpsくらい。夜間だと50〜80Mbpsくらい。
だけど調べてみたらApache Benchは良くないです。
30秒間なのか1分間なのかわからないけど、一定時間内のhttpリクエストが200セッションくらいを
超えてくると1秒、3秒、7秒と遅延が増えていって、ついにセッション切断されます。
GoogleMapsでもスクロールしながら地図をみているとあっという間に数百のリクエストが
発行されるので、表示が止まってしまうんですよ。
見るからに忙しそうなMapsではない、ただのGoogle検索でもキーワード候補を先読みします。
それで数十から百くらいは平気でリクエストがでてるみたいで、結局検索の結果が
帰ってこないことがあります。
さて、どうしたものか・・・・。

275 :
友人からのHELP要請で、私も初めてどっちなんだろっと疑問に思いましたので
おたずねします。
インターネット接続で、今までつながっていたものがなんの心当たりもなくある日突然
つながらなくなった、、そしてそれがレンタルしているネットワーク機器の故障の疑いが
強いケースです。
私の場合、yahooのADSLなんで、一も二もなくyahooにtelで済んでいましたが、友人の場合
回線はNTTひかり、プロバイダはniftyと別会社です。
こんなトラブルが発生した時、どっちに連絡するのが正解なのでしょう?
よろしくです。

276 :
現在NTT東日本で契約しててひかり電話もやってるんだが
親から調べて安くしてくれって言われてモバイルルーターでいいんじゃね?
こう思ったんだが、ひかり電話とかの固定電話がどうなるのか全然わからん
今はフレッツ光利用料(Bマンション1)が3250円
ひかり電話の基本料が500円
ひかり電話対応機器使用料が450円
BIGROBE利用料が4358円
ネット回線の一番使う利用はSkype通話とニコ生配信を同時にやるときだと思う
ネトゲはやらない
外で使う気も無い
どうするのが一番いいのか誰か教えて

277 :
ケーブルテレビ回線を使ってますが、質問です
自プロバで夜間の速度低下の回線トラブルがあり、
こちらもやれる限りのことをしてサポートと何度かやりとりしたんですが下のようなやり取りがありました
質問は、「プロバは本当煮P2などの大量トラフィック使用者を特定不可能なのか?」ということです
この板の質問が適していなければすみません
電話の相手:トラブルの原因は使用トラフィック増大、つまり回線混雑で
一部のユーザーのP2使用などが予想できます
自分:ではそのユーザーを特定して対処して下さい そのユーザーのせいで
一般ユーザーが割を食うのは納得できない
相手:特定と対応に努めます
〜1ヵ月後〜
自分:未だに回線なおらないんだけどどうなったんですか?
相手:まだ特定できていません
自分:どういうことですか?P2の利用者ってプロバ側ですぐわからないんですか?
相手:ユーザーもこちらがわからないように誤魔化したりするのですぐにはわからないのです

278 :
プロバイダ契約時のホスト名について質問があります。
これまで  @Interlink というプロバイダを使って
いたのですが Aオープンサーキット というプロバイダを先程新規契約しました。
ここでご質問なのですが、Aから発行された接続情報を設定すれば
プロバイダのホストが変わると思っていたのですが
どうも変わらないです。
具体的には @からAに接続し確認君にアクセスをしたとしても
下記ホスト情報のままです。てっきりプロバイダを変えればホストは変わる物だと思っていたのですが
そうではないのでしょうか?
plxxxx.nasxxx.p-tokyo.nttpc.ne.jp

279 :
福岡で現在auひかりを使ってます。プロバイダ込みで3900円くらい?
縛りがないから他の回線に変えてみようと思うのですが、
月額4000円前後でキャッシュバックなどお得なものはどんなのがありますか?
ちなみにフレッツ光は4500円くらいのマンションタイプ(1Gbps?)が入っていました。

280 :
2ちゃんに書き込めない事が多いんだけど
何処のプロバイダーがオススメですか?

281 :
>>280
どこも似たようなもん。●を買うか諦めろ

282 :
NTTから「光回線にしませんかー。電話代がお得ですよー」って来たんですが
調べてみたらネットをほとんど使わない人からすればトータルではコスト高になってしまうようなんです。
ほぼ電話のみ、ネットはあんまりという人間は光にしない方が良いのでしょうか?

283 :
うん

284 :
固定電話と光回線両方使ってる我が家はなんて金持ちなのだろう
光電話なんて邪道よ!!

285 :
SANNET+イーアクセスの12MbpsADSL、
基地局からは1.7kmです。
普段は4Mbps前後のスピードがでているのですが、気がつくと600kbpsくらいに落ちてしまいます。
モデムの電源リセットでまた4Mbpsに戻るのですが、何が原因でしょうか?
対策はありますか?
よろしくお願い致します。

286 :
回線速度が遅すぎて困っています。
マンションに越してきて、月2500程度でNTT東日本と契約をしました。
インターネットマンションシステムなるもののようです。
タスクマネージャーを見ると、リンク速度が10Mbpsなのに対して、インターネット使用率が1%以下のようです。
時間によっては40%程度になることもあるのですが、大抵というか、一日の半分程度(正午から深夜二時くらい)までは1%以下のことが多いです。
正直言って何をするにも時間がかかりすぎます。
契約したプラン等の問題なのか、明らかに異常で何か策を講じるべきなのか、アドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに優先です。
よろしくお願いします。

287 :
プロバに電話しろ

288 :
Bフレッツ10年近く使ってきた
数年前光電話にもした
ネクストの200Mに変えてくれと言うと工事費12000円(うろ覚え)だと
キャンペーンも適用されない
釣った魚には餌やらんのか、それが現実か
無料かもと期待した俺はシネ
目が覚めた俺が動き出す
頭きたからKDDIにチェンジする
いつやるか?!
今でしょ!!
あってる?

289 :
質問です。
5月頭くらいに光の解約手続きをして返却キットでレンタル機器を返したのですが、アダプターを間違えて返してしまったようで、NTTから戻ってきました。
借りていたアダプターは手元にまだあるのですが、引っ越しのときにアダプターすべてを一緒の箱に入れていたためどれが借りていたものか分かりません。
戻ってきたアダプターを入れた紙袋の中に「間違ったものだったから送りました」みたいなことを書いた紙が入ってましたが、他には何も書いてありませんでした
この場合、NTTに連絡を入れて返したほうがいいですか?

290 :
FreenetやTor、2ちゃんするのにお薦めのプロバイダ頼む。
OCN、Yahoo、EM光なら割引率が高いけど他でも可。
P2有料会員。
今はPlala使っててようつべ閲覧でも規制入りやがる。

291 :
帯域制限使うなら、ランクB選んどけば問題ない。
ランクAは運営方針が変わりやすい傾向
ttp://isp.oshietekun.net/

292 :
質問
以前、引越しでインターネット解約することになって、電話で解約依頼をしたんだが、
解約されず請求書がきた→電話してみたら解約されてないから
料金支払えと全く話が噛み合わないんだけどどうすればいい?

293 :
全力で突っぱねていい
「解約手続き 請求が来た」でググれ
解約詐欺の常習かもしれんw

294 :
アパートに住んでる人って
引っ越しする時ってその都度プロバイダーに解約料払ってるんですか?
わざわざプロバイダーとの縛り契約が切れるタイミングで引っ越しをするなんて面倒だしなぁ・・
それと価格.comみてるとやたらにキャッシュバックが高いけど
なんか縛りとかあるの?

295 :
一定の期間が決められてるなら当然払うだろ。何を聞いてるの?ゴネて払わずに済ませられるかって
考えてるの?そういうの普通の人は考えないよ。

296 :
>>293
サンクス、ググってみたら常習の様でした。二度とかかわらない様にします

297 :
今までNTTのフレッツ光で月8000円くらいだったのですが
引っ越を機に、OCNのイーモバ?で月4000円のものにしようかと考えてます
無線LANで子機を持つタイプだとどこも月4000円くらいですか?
インターネットの用途は動画をみたり検索するくらいです

298 :
PS3やPCならゲームでオンラインでよく遊ぶんだけどヤフー以外でおすすめのサーバーない?
今光回線で月4390円くらい払ってる。
いい加減ヤフーの流出が嫌になってきたんだ

299 :
やたら阿呆を薦めてくる店員ウザス

300 :
今GMO使ってるのですがこれをサブにして
新しく安めの所と契約してメインで使いたいです
2チャンの規制回避を最優先の条件でどこかオススメありますか?
エキサイトとアサヒはクレカ無いので無理ですorz

301 :
●ってクレカいるんだっけ?
もうクレカ作っちゃいなよ

302 :
この間、NTTの光ネクスト、マンションタイプミニに登録しました。
PCは家に置いておらず、PS3での計測なのですが、昼間は上り下り共に36M程の速度で安定しており大変満足なのですが、夜になると36Mと1M付近を数秒で行ったり来たりするというわけのわからない現象が起こっています
回線速度が落ちるのは理解出来るのですが、これではまともにネットゲームを楽しむことができません
私の住んでいるアパートに何か問題があるのでしょうか…?
モデムからPS3に直結させており、ルータの異常ではありません。
何分知識に欠ける問題ですので、ご教授お願いいたします

303 :
スレチかもしれないけど
○DDIは自分で個人情報売ってるね
K○DIに出向した事があるが(表向き=対外的には社員として見られる)
KD○Iの名刺を貰ったと同時に個人名宛に営業電話が複数かかってきた(投資、不動産、etc)
KDD○の社員名簿に登録されたと同時という意味だ(それも会社支給の携帯と会社の内線に!)
自社の社員名簿の管理すら出来ない、或いはそれを売り物にしている、垂れ流しにしている会社です
この事実をプロパー(正社員)に聞いたところ何も悪びれず
「ああそうだよ、うちの社員名簿は流れてるんだよ」と言っていました
恥ずかしくないのかな?
一緒に出向していた人達も同時に同じ体験をしました

304 :
バリューネットとかいう会社からプロバイダ変更勧誘がきて、つい契約してしまいました
一応ホームページがある会社なんですがhttp://value-net.ne.jp/
得々プラン月額525円とお得な値段ということに釣られたのですが、これってもしかして詐欺なんでしょうか
ちなみに遠隔操作で契約が完了したのですが遠隔操作でプロバイダ契約なんてできるのですか?
パソコンに疎いものですいません

305 :
オプション加入とか勝手にされてるかもしれんから調べた方がいい。つい今日ニュースでやってた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603604.html

306 :
>>301
詳細は知らんけどコンビニで買えるらしい
まぁBBSPINK職人じゃなけりゃ、●劣化版のP2でいいんじゃね。
年500円+振込手数料、または3年2000円

307 :
遠隔操作は今時普通だよ?docomoもスマホを遠隔操作するサービス出したしね。
ただリモートサービスが無い会社だったら危険かも。
まぁ自社でサービス展開をしているのなら問題ないんじゃね?
ってか月額525円なんて、めちゃめちゃ良心的じゃん。

308 :
携帯キャリアがauPC回線がコミュファでプロバイダーがSo-netです
ガラケー使いなんですが外でタブレット使いたいんですが、回線やキャリアを
絡めると安くなるモバイルデータ通信を教えて下さい

309 :
どこで聞いたらいいのかわからないからここに書くけど。
ADSLから光にかえようと思ってたところに訪問の人が来て
値段的にもかまわないかなって思ってサインしちゃったんだけど
これやばいかな?悪質なところだったらどうしようかと思ってるんだけど

310 :
>>309
よく把握してないのにサインしちゃダメだろ。
不安に思ったら電話して確認しな。因みに契約するなら、インターネットの価格コムから契約するとキャッシュバックが多くていいわ。

311 :
今月中にOCNフレッツADSLからYahooBBADSLに乗り換えようと思ってます。
例えば31日に回線解除と回線工事したら当然その月の分はOCNとYahooのプロバイダ料金とフレッツADSL回線使用料払うことになるんですか?
なるべく支払いを少なくするには約1日ネットを我慢して31日に解除で翌月に1日に回線工事したほうがいいんですか?

312 :
過去の質問スレのテンプレより転載
Q:ADSLから他社のADSLに乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
A:手続き次第で、0日〜∞日
  フレッツADSL利用でプロバイダだけ乗り換えるなら、まず新プロバイダに申し込みをしてID・パスワードを
  ゲットし、新プロバイダ経由で接続できることを確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる
  期間は0日で済む
  また、PCやルーターの設定次第では旧プロバイダを解約せず新プロバイダと併用し続けることもできる
  それ以外のケースの場合は、以下の手順を踏めばネットが使えない期間を最小限にできる
  1.新プロバイダに加入とADSLの工事を申し込む
    この際に、他社からの乗り換えだということを忘れずに伝える
  2.旧プロバイダに解約を申し込む、
    この際に、回線撤去日(=使用停止日)を忘れずに聞き出す
  3.旧プロバイダから聞き出した回線撤去日を新プロバイダに伝えて工事日を決める
    この際に、旧プロバイダの回線撤去日に工事可能ということになれば当日中にネット再開で(゚д゚)ウマー

313 :
> 例えば31日に回線解除と回線工事したら当然その月の分はOCNとYahooのプロバイダ料金とフレッツADSL回線使用料払うことになるんですか?
> なるべく支払いを少なくするには約1日ネットを我慢して31日に解除で翌月に1日に回線工事したほうがいいんですか?
調べる(問い合わせる)のを少なくしたい人ならそうした方が無難だよね
光と違って不安定なADSLの場合、加入時に一定の無料期間が用意されているとこが多いから
そういうサービスがあるならそこまで気にしなくてもいいとは思うけどさ

314 :
先日プロバイダを変更しました。
違約金について質問なのですが、開通月+24ヶ月というのは申込日は含まれないのでしょうか?

315 :
つか、どうして解約する前に確認しなかったのかと小一(ry
何をもって開通とするかはプロバイダによるから一概には言えないけど
申し込んだら即使えるような回線でも無い限り、普通は含まないと思うよ

316 :
ネットを始めたばかりで気にになることがあるので詳しい方 教えてください。
プロバイダーは個人の閲覧をどのようにというかどこまで分かるようなってるのですか。
例えば 2chだと具体的に「スレ」や「」書いてる内容なんかまで把握できるるのですか?
個人情報なんかをどこまで分かるのか知りたいです。
お願いします

317 :
昔たまに見てたサイトをのぞいたら、
「このページはNTTコミュニケーションズが提供する
 Bizホスティング メール&ウェブ エコノミーを
 ご利用中のお客さまのサイトです。
というページになってたんだけど、プロバイダのほうで何か設定が切り替わってるんでしょうか?

318 :
NTTの固定回線を解約したんですが、
解約完了した後に、解約お知らせの郵便物は来ますか?

319 :
ちょうどさっき
アイエフネットとかいうのモバイルLTEで
契約しちゃったんだけどヤバい会社?
誰か教えて

320 :
アパートでyahooのADSL12Mで月々3808円+NTT西日本の基本料が1500〜1600円
この状態で7年間使用していますが回線速度が遅く、
計測サイトで調べたところ、PING57、下り0.69M、上り0.2Mでした
タスクマネージャーのネットワーク使用率も100M中の0.6%程度です
動画サイトはちょくちょく読み込みで止まるし、
ブラウザゲーは読み込みが遅くかなり我慢を強いられるレベル
ネトゲのクライアントダウンロードは半日かかります
光回線の導入も検討しましたが、戸建てで契約するしかなく利用料増が痛い
(ほとんど使用していない固定電話も念のため含めて)
そこで、ADSLのままプロパイダだけ乗り換える場合、
多少なりとも速度向上は見込めるのでしょうか。
収容局まで3370m、伝送損失は38dBです

321 :
>>320
3km離れてるから、無理っぽい

322 :
auひかりからフレッツ光に変えようと思うのですが
フレッツが初めての場合は、公式サイトから思いっきり割というのに
申しこめばいいんでしょうか?
初めてでも価格コムや家電量販店などのほうがお得ですか?
横浜の戸建です
それと、おすすめのプロバイダーがあったら教えてください
フレッツ光のサイトで選べるのはこの10個でした
@nifty、ASAHIネット、BBexcite、biglobe、DTI、
hi-ho、OCN、plala、So-net、WAKWAK
希望は
2chの規制の少ないところ
ニコ生や動画サイトが見やすいところ
アップローダーからファイルを落としやすいところ
IPアドレスの変更するところ
(P2Pとネトゲは今のところやってないです)
よろしくお願いします

323 :
>>321
やはり望みは薄いですよね・・・ありがとうございます
収容局に近いところに住む人がうらやましい

324 :
フレッツ光に加入検討中です。
IPv6とIPv4
IPoEとPPPoE
http://flets-w.com/isp/?m=3
いままでどおり普通にインターネットするだけで良いのですが
それぞれ違い簡単に教えていただけないでしょうか?

325 :
>>324
IPv6とIPv4の違いについてはこちら
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20120604/400204/
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2011/1/31/1
IPoEとPPPoEの解説はこちら
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10007500/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10029267/
フレッツ光における「インターネット(IPv6 IPoE)」(旧称:ネイティブ方式)と
「インターネット(IPv6 PPPoE)」(旧称:トンネル方式)の違いについてはこちら
https://flets.com/next/ipv6/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110527/360782/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110527/360781/
フレッツ光で「インターネット(IPv6 IPoE)」や「インターネット(IPv6 PPPoE)」を
提供しているプロバイダーの殆どはそれらに加えてIPv4の接続性も一緒に
提供しているから、「IPv4かIPv6のどちらか一方を選ぶ」という状況ではなく
「IPv4のインターネットだけを利用できてIPv6のインターネットは利用できないサービス」と
「IPv4とIPv6の両方のインターネットを利用できるサービス」のどちらを選ぶかという状況。
また、フレッツ光のIPv4接続方式はPPPoEだけでなく、IPv4 over IPv6方式も存在する。
http://www.ntt-west.co.jp/news/1304/130418a.html
http://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/

326 :
>>325
ありがとうございます。難しいので熟読してわかった範囲で現状分析すると
今現在のADSL契約はIPv4だけをPPPoE方式で利用しているみたいです。
今後のことを考えるとIPv4と6両対応にしてみます。
ただ今と同じPPPoE方式はwikiによるとマルチプレフィックス問題というのがあるっぽいのでIPoEのほうがよさそうですね。

327 :
家族と私は離れたところで別々に暮らしています。
プロバイダのIDを2つ作ってそれぞれ利用し、片方のプロバイダを解約するような感じで
プロバイダ料金を倹約できませんか?

328 :
ADSLについての質問なんですが
ADSL専用回線を契約すればNTTに料金払わずに済むんですか?

329 :
>>328
タイプ2のことだと思われますが、NTTへの支払いは
あります。そんなにNTTに金払いたくないのですか?
(例)

http://setsuzoku.nifty.com/adsl/price/west_type2.htm
>>327
その理屈で行くと、しんせき・友人・知人が、ひとつのID
で利用することができますね。

330 :
>>329
タイプ2だとちょうどプロバイダ料+NTT料くらいの料金ですが
プロバイダがNTTにお金を払っているということですか?

331 :
>>330
はい、そういうことですね。
むかし、フレッツADSLタイプ2だったときは、プロバイダ代と
NTT代は、それぞれ直接払っていたような気がするが。

332 :
>>330
そう。
プロバイダーにサーバー代も含めた金額を払って
サーバーからは直接請求とか来ない

333 :
アイエフネットでの契約を考えているのですが、2chへの規制はどんな感じでしょうか?

334 :
質問させて下さい。
ADSLから光プランに乗り換え検討中なのですが、
プロバイダの差というか、何処に気をつけて選ぶべきでしょうか。
現在、ADSLでネットを使っているのですが、先日からネットが寸断するようになりました
電話問い合わせをし、モデム、電話線周りのトラブルということまで分かり、
現在、電話線を変えてみたり、設定をやり直したりし、何とか復旧させたのですがこの機会に光へという流れになりそうです。
そこで近所の電気屋でパソコンおまけにもらいながら光プランへ新規加入になりそうなのですが、
プロバイダの違いで何か大きく変わるのでしょうか?

335 :
>何処に気をつけて選ぶべきでしょうか
違約金と解約料と2ch規制

336 :
プロバイダの乗り換えキャンペーンで乗り換え前のプロバイダを解約しなくてもいいですか?

337 :
会社で在宅勤務がスタートすることになり、光回線が来ている家では自宅でも仕事できるようになりました
毎月のインフラ費用としてフレッツセッションプラス1つ分とISP代が出るので、そういう用途に向いてるISPを探しています
下記条件にいい感じにあてはまるISPご存じないでしょうか
・VPN規制なし(PPTPとOpenVPN)
・転送量の制限が緩め(1日に最大10GBくらいのファイルをVPNでやりとりすると思います)
・ファイル共有ソフト規制が厳しい(そういうので帯域が取られにくい?)
・2ちゃん規制は別のセッションがあるので気にしません
価格は良いISP探しも兼ねて応相談と言われているのでまずは気にしなくてもよさそうです
全国展開しているISPが嬉しいですが、首都圏限定でも構いません
オススメがありましたら教えてください

338 :
すみません一転訂正です
・転送量の制限が緩め(1日に最大40GBくらいのファイルをVPNでやりとりすると思います)
テンキーで一段打ち間違えました
送受信共に最大40GBくらい行きそうです
大きなファイルは昼食時や夜間に送るのでそんなにスピードを求めているわけではないですが、アップロード規制とかそういうのに引っかかったらいやだなと言うことで

339 :
>>334
プロバイダー代をサーバー代と合算して支払えるとこだと別々に払うよりトータルの料金が少し安くなる
そういうプランがあるかどうかはサーバーとプロバイダーの組み合わせによるから
サーバーにその事を聞いてみるといい

340 :
>>337-338
>>51にもあるが、自宅とVPN接続先のどちらも光ネクストならNGN内でダイレクトに通信できる。
フレッツセッションプラスどころかISPの契約すら不要。VPN規制や転送量の制限は無い。
https://flets.com/v6option/
http://www2.softether.jp/jp/ethernext/
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/lua/script/lua-script-ipv6_renumbering-rtx1200/
http://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/native/ipv6-vpn_d.html

341 :
>>340
情報ありがとうございます。
会社の回線確認してみます。

342 :
※「キャリア(回線事業者)」と言うべきところを「サーバーに申し込め」などと書いて
 質問者を混乱させようとしている変な人が沸いてるので注意
  「サーバー」とは、各種サービスの提供のために会社で所有しているコンピュータ機器のことであり
  一般的なプロバイダではプロバイダの利用契約や料金にそれらのものも含まれているので
  その利用契約の範疇であればそれを別途契約する必要はない
  http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html

343 :
プロバイダの乗り換えキャンペーンは申し込んだら乗り換える前のプロバイダを解約は先方がしてくれるってことになりますか?

344 :
今使っているプロパイダーと契約しているのは貴方です
乗り換えるとはいえその契約を貴方以外の人間が解約することは出来ません

345 :
どのプロバイダも時間帯制限等起こりえるのはわかるのですが、
その中でも制限の際メールにて連絡でしたり、比較的緩いプロバイダはどこかありませんか?
今使用中のプロバイダがひどすぎて・・・
現在フレッツ光使用です。

346 :
フレッツ光はプロバイダの名前じゃないし
緩いプロバイダを教えたところであんたの地域で利用できる保証もないわけなんだな。
そういうわけだから下記のスレを勧めておこうと思う。
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1143800512/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1348742980/

347 :
現在NTT西ADSL、so-netで契約しています
10月から我が家の地域でも光が開通するようになるのですが、
この場合お得な申し込み方法はありますでしょうか?
ネットから申し込み、家電屋さんでキャッシュバック等など、お得な契約方法がありましたら教えて下さい!

348 :
俺にとっての得が>>347の得とイコールだとは限らんだろ 夏

349 :
親父が安くなるというので
元々契約してた地元ケーブルテレビにインターネットと電話回線のひとまとめ契約をしたんですが
ケーブルテレビのインターネットって繋がり具合とかどんなもんなんですか?
あと無線LANのルータ設定とかややこしいんですかね?
NTTのフレッツ光を止めるのが勿体無い気がして…
どなたかよろしければ回答お願い

350 :
>>349
プロバイダーは変えずにサーバーだけ変えるの?

351 :
>>349
CATVのインターネット接続サービスは会社によってバラつきが多すぎてどこのかを明確にしないと期待できる回答はない
例えば田舎で電波障害対策とコミュニティ放送のために小さくやってるところだと、上流への回線が細くてDL馬鹿が一人いるだけで終ったりする
首都圏だとインフラしっかりしてるけど制限が厳しかったりする
無線LAN設定が楽かどうかは機器による
最近のは大概CATV接続する場合の設定方法が大きい説明用紙に書いてある
CATVによってはSTB自体が無線LAN対応だったりするから聞いてみるといい
十分なインフラが望めるなら光を止めてもいいと思うよ
止めても引き込んだ線まで回収するわけじゃないから再開するときの工事費も安く済む

352 :
今ADSLでネットしています。
これをauひかり(うちは都市機構タイプでVDSLだそうです)
にかえたら
アナログのNTTの電話回線はつかえなくなるのでしょうか?
ひかり電話は使いません アナログの電話がないと困るのですが

353 :
>>351
地域書くの忘れてました
すいません
福井県の丹南ケーブルテレビです
加入するのはスーパーで光の下のランクです
周りで使ってる人がいないので情報がネットで調べたレベルでしかわからないもので…

354 :
補足の補足
スーパーの回線速度は下り50Mbps上り5Mbpsで
ケーブルテレビの営業マンの話では
株やFXや仕事での大容量データのやり取りをしないのであれば十分な速度でますよ
と言われたけど…

355 :
>>352
回線を解約しなければ使える。

356 :
ものすごいアホな質問させていただきます。あらかじめ謝っておきますすみません。
新しいプロバイダと回線に乗り換えるとき工事だのなんだのしますが、
そこで新しいモデムをいただいたついでに古いのを持って帰るようなことって
普通しませんよね?
私、半年ほど前にauからNTTに回線変えて、プロバイダもniftyからso-netに変えたんですが、
まーかなりいろいろありましてそのまま古いほうの解約を放置して
最近じゃあ解約しようかという気になってふっと気付いたところ、
前のモデムがどこにあるかわからなくなりまして。
九分九厘私の家のどこかにあるとは思うのですが、念のために
新しいほうの会社が持って行く事例はあったものか、確認させてもらいたく思いまして
こんな質問をさせていただきました

357 :
>>356
サーバーを変える際には工事はしないけど
モデムは変更後のサーバーのに変えて変更前のサーバーのは回収されるよ
普通は同じ日に両方のサーバーの人が来て交換して回収して行くけど

358 :
>>356
まず、>>357 はわざと嘘を書いている夏厨なので放置願います (参照:>>342
モデムと言っている機器が何かにも依るけど、回収するかどうかはレンタルしてるかどうかだけで決まります。
NTTと契約した際にどの機器までをレンタル(月額500円とかで契約)したか次第。
もちろん自分で買ったのを回収されたりはしません。
一点気になるのは「モデムをいただいた」とあるんですが、その経緯。
もちろん何かのキャンペーンで「ルータープレゼント!」となって貰ったのならあなたのもの。
「え、勝手に置いていったんだけど・・・」となるとレンタル機器の可能性高いです。明細の確認を。
このご時世に置いていく機器となるとONUだと思うんですが、auひかりはどうなんだろ?
下記のようにルーターまるごと借りられるようでもあるので、問い合わせた方が良いかもしれません。
ご利用料金│無線LAN機器レンタル│au
http://www.au.kddi.com/internet/option/wifi-homelan-connect/home-lan/wireless-lan/charge/
レンタル機器を無くしたのであれば正直に申請することをお勧めします。
もし弁償することになったとしても、ずっと回線代を払い続けるよりは安価です。

359 :
>>358
一点修正。以前の契約はauだった。
×NTTと契約した際にどの機器までをレンタル(月額500円とかで契約)したか次第。
○auと契約した際にどの機器までをレンタル(月額500円とかで契約)したか次第。

360 :
VDSLの団地にすんでて
光プレミアムマンションタイプ2か
auひかりが使えるようなんですが
どっちもIPは固定状態になるのですか?
ADSLのように接続するたびに変わらないのですか?

361 :
マクドナルドやカフェでWiFiできるモバイルポイント?って実際どうなんでしょうか?
ノートPC利用予定ですが実測とか安定を知りたいです。
wi2300というものを契約しようと思っています。
…というかそれ以外知らないのです。

362 :
各々方の質問はそれぞれのスレで聞いた方が有効な回答を得られると思う
>>360
KDDI (旧TEPCOひかり) マンションタイプ専用 3
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1144315029/
光プレミアム マンションタイプ西日本限定 ・2
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1169663736/
>>361
【最大300Mbps】 Wi2 300 公衆無線LAN Pt.5
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1374108442/

363 :
>>361
Wi2以外にも色々あるので詳しい人たちに聞いてみるといいよ
【有料】無線LANスポット関係統合【無料】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1057202976/

364 :
>>358
お返事が遅れて申し訳ありません。
ご回答くださりありがとうございました。
まず誤解をさせてしまった事をお詫びいたします。「いただいた」というのは
「頂戴した」という丁寧な意味ではなく、「ヤッホーいただき!」的な意味です。
重ねてお詫びいたします。誤解させてしまい申し訳ありません。
なのでモデムはレンタルです。(ルーターはちゃんと手元にございます)
とはいえそちら様のご回答に不足はありません。
何はともあれ、ご案内いただいたところに相談させていただこうと思います。
こんな相談に乗っていただき、ありがとうございました
>>357
野郎ブッ殺してやる!

365 :
>>362
誘導ありがとうございます。

366 :
掲示板の管理をしているんですが、規制したい相手のリモートホストが固定であるかどうかの判別はやはりレスをある程度集めて判断するしかないのでしょうか。
それともプロバイダによってある程度大別することが出来るのでしょうか、ご教授お願いします。

367 :
その掲示板とやらがどれだけのサービスを提供しているかは知らないけど
IPv4アドレスも枯渇してるし、固定のことはまず考慮しなくてもいいと思う

368 :
似たような質問ですが、
関東圏でルータ再起動によってIPが再割当てされるプロバってありますか?
KDDIがそうだというので契約したのですが、実質的には固定なので参っております

369 :
>>368
KDDI以外のサーバーを使ってその地域で使ってる人が多いプロバイダーを使えば
たいていIP再割り当てなるよ

370 :
昨日、雷のせいかネットに繋がらなくなりました。
ルータが原因かなと思いモデムとパソコンを直接繋いでも「ネットワークケーブルが接続されていません」となります。
LANケーブルが原因かなと思い三本全て試しましたが全滅です。
これはモデムの故障でしょうか?
ちなみにルータまではpingは通ります。

371 :
>>370
まずは回線会社(NTTでしょうか)に連絡して疎通確認してもらってください。
宅内ではなく宅外の機器に異常がある可能性もあります

372 :
>>370
サーバーの線が破損している可能性があるから
サーバーに電話して聞いてみるといい

373 :
規制解除中だからサーバー厨が釣りを楽しんでいるのかね
(おかしな人に釣られたくない人は>>342参照)
>>368
数分から数十時間(この辺プロバイダや回線によってかなり違う)の間
電源切っておけば変わるよ。あなたが固定契約を結んでいない以上はね
光電話を使っている(電源を切れない)人が多いから昔より変わりにくいのは事実

374 :
電源切っておくのはモデムね
一晩切ってれば大丈夫かと

375 :
あからさまに虚偽の情報(なんでもかんでもサーバーにし、しかも確認ポイントも中途半端もしくは虚偽)をまき散らすやつをどうにかすることはできないんだろうか
知らずに間違った情報を書き込むことは誰にでもあるだろうが、さんざんサーバーではないと言われても無視して毎回書きまくってるから質が悪い

376 :
どーしようもないでしょ…
そのうち飽きるかもね
ちゃんと答えてこれでやってくのが一番じゃないかな
(おかしな人に釣られたくない人は>>342参照)

377 :
JCOMだけは止めとけ
寸断多発!、電話は186を付けさせて電話を抑制させようとする魂胆!
ケーブルテレビのセットトップボックスは電気消費量めちゃ多い(パワーメーターで確認済)
電話はNTTとの差額分はスプリッターの消費電力で打消し!

378 :
規制(巻き添え)されても、早めに解除されやすいプロバイダってどこ?
現在ソネットなんだが全然解除されなかった

379 :
弱小プロバだと規制かかりにくい。
…気がする。
俺は大人しくp2で我慢した方が楽だと結論づいた。

380 :
一部プロバイダーは代理人指定された報告人からでないと
通報メールを受け取ってもらえないからなあ
http://info.2ch.sc/wiki/index.php?%CA%F3%B9%F0%BF%CD%C0%A9%C5%D9
http://info.2ch.sc/wiki/index.php?%C4%CC%CA%F3%BA%EE%B6%C8%CD%D1%A1%A6ISP%CF%A2%CD%ED%C0%E8%B0%EC%CD%F7
そういうプロバイダーでないのなら自分で通報するのが一番手っとり早いかと

381 :
レスありがとう!
参考にしてみます

382 :
今日光の工事して今一応つながってるんですけど
光のスタートアップCD-romで設定している途中
なんども勝手に再起動になって怖かったのですが、
(勝手にパソコンが再起動なんて今日までまで一度もありませんでした)
これって自分のパソコンが壊れかけのせいなんでしょうか?
それともCD-romにこちらのパソコンのOSは対象外と書かれていたが
そのせいなんでしょうか?

383 :
>>382
対象外って書いてあるOSだとインストールできないから
サーバーに電話してその旨を言うとサーバーから別のCDーROM貰えると思う

384 :
>>383
ありがとうございます
XPSP2のまま使ってる(過去SP3 にしたとき、パソコンの挙動がおかしくなってしまい
元に戻してしまいました)
のですが、スタートアップCDは対象外OSで
パソコンにいれてもインストールははじまらず
しかたなしにインストールしないで画面上で
IDやパス・ISPのIDなどいれ、今つながっているのはつながっているのですが・・・
SP2にあったスタートアップCDromをもらえるんでしょうか?
一応つながってるけど、なんだか再起動を何回もして打ち込みながらだったので
このままにしといていいのか不安で。

385 :
>>384
古いOS用のCD-ROMはサーバーにあるはずだから
XPSP2を使ってるとサーバーに言えば貰えると思う
もし貰えなかったらサーバーを変えるしかない

386 :
とりあえず繋がってるならいいんじゃない?
何か困ること起こってる?
大きなお世話だけどとりあえずSP3にはしといた方がいいと思うよ…

387 :
いい加減にしろよ >>383 >>385
微妙に当たってるから分からん奴は混乱するだけだろ
>>382
何度も勝手に再起動と言うのは、いきなり電源切れる感じ?
それとも普通に再起動するように順追う感じ?
前者だとすると既存の何らかのドライバ(ネットワーク関係だろうけど)あたりとぶつかっておちているのかもしれない
メモリに異常があったりしてもそういう事態は起きる
>>384
XP SP2はSP3よりも悪いからそのままの使用は絶対にお勧めしない
SP3にして挙動がおかしくなったとしたら、OSの状態そのものがおかしいと判断した方がいい
クリーンインストールするとSP3も入ると思うよ
接続設定云々よりもOSもしくはPCそのものを疑うような事例と思うよ

388 :
というか、接続ツール経由で直接PCをネットに繋いだ状態でXP SP2なんてのは軽乗用車で戦場を進むようなものだから止めといた方がいい。

389 :
クリーンインストールが理想だけど初心者には抵抗があるだろうね…
仕方もわからんかも。
やってみれば楽なんだけどねぇ。
外部ストレージ無くてバックアップも難しいかもしれないが…
あとSP3の悪夢が相当怖いか。
時間取れるならこの機会に頑張って見るのもありだと思うよ。
SP2に戻すとか気持ち悪くて仕方が無い。
ご検討を。

390 :
みなさん、いろいろありがとうございました
SP3にしないとだめみたいですね・・・

391 :
初めてプロバイダを契約しようと思ってます
埼玉県の東京に隣接する市のマンションに住んでいます
フレッツ光で帯域制限とかが緩くて2ちゃん規制の少ないのが希望です
ネットゲームもやりたいので回線の安定したオススメのプロバイダを教えていただけませんか
初歩的な質問すみません

392 :
>>391
正直、かなり難しい質問です。初歩的なんてレベルじゃありません。
というか答えられる人はいるのでしょうかレベル。
帯域や規制は比較的早いサイクルで変動するうえ、最適なのを比較できるほどの情報を抱えている人は少ないと思います。
例えばこういうサイトなどであたりをつけ、該当ISPのスレで細かく聞いてみると良いかと思います。
FrontPage - ISP規制情報Wiki
http://isp.oshietekun.net/
とは言えこの手の情報も見たときには陳腐化している可能性もありますし、選んでいるうちに規制かかったりして参考程度のものです。
手っ取り早いのは、これから遊ぼうとするネトゲのコミュニティに参加して使ってる人が多いプロバイダを探すことかも。
何にしても短期間でホイホイ乗り換えるようなものでもないので、月額料金や付帯サービスなども見て落としどころを検討した方が良いかと思います。

393 :
>>392
お早い質問ありがとうございます
漠然とした質問してすみません
そこのリンクは拝見してました
一通りのサイトをのぞいたんですが通信速度の記述が殆ど無いんですが
プロバイダによって通信速度は依存しないのでしょうか
通信速度と2ちゃん規制を重視したいのですが

394 :
>>393
通信速度はISPの上流とユーザー数と機器のキャパと帯域食いつぶす馬鹿ユーザがいるかどうかで全然変わります
できるだけ太い上流を持つISPを選べばいいでしょうが、往々にして高額だったり制限が厳しかったりします
また、速度計測はそれを左右する要素が多すぎるため、参考資料以上の役には立ちません
ぶっちゃけ首都圏じゃどこ選んでも似たり寄ったりです
2ちゃん規制についてはほぼ運です
どこどこのISPだから規制されにくいとかではなく、規制されてしまうような事をやってしまうやつがいるかどうかの差が結局は一番です
月額数百円の安価なとこや、やたら匿名性の高いところは荒らしが使いやすいので規制されやすい傾向がある程度でしょうか

395 :
>>394
丁寧な回答ありがとうございます
つまり使ってみないとわからない感じなんですかね
とりあえず有名所や安さだけのとこは避けて>>392のリンクから考えて見ます

396 :
サーバーって何なの?
プロバイダーとは違うの?

397 :
>>396
>>342

398 :
このスレ的には「プロバイダー」はインターネットに接続する手段を提供する業者のこと。
正確にはインターネットサービスプロバイダー、略してISP(Internet Service Provider)。
なので、「インターネットを使うためにプロバイダーと契約する」という表現になる。
「サーバー」はIT業界的には様々な機能を提供するソフトウェアや、それを稼働させるコンピューターを指す。
様々な機能の一つとしてインターネット接続機能がある。
プロバイダーはインターネット接続機能をもつサーバーを所有し、契約する顧客に対してインターネット接続サービスを展開するわけだ。
他にもWebサイトをホストする機能を持つサーバーを所有ホームページサービスをしたり、メール送受信機能をもつサーバを所有してメール機能メールボックスを提供したりする。
このスレにはなんでもかんでも「サーバー」と言い換えて混乱を招きそれを楽しむ狂人が住み着いている。
ISPスレでサーバーがどうこうって話題になるのはあまりないので、いきなりサーバーが云々と言い出すやつが出て来たらスルー推奨。

399 :
>>396
線の工事をしてくれたりモデムやルーターをレンタルしてくれるのがサーバー
IDやPWを発行してくれるのがプロバイダー
同一の事業者がサーバーとプロバイダーを兼ねる場合もある

400 :
>>399
>>342 >>398

401 :
2ちゃんねる規制をあまりされなくて、一番安いのはどこ?

402 :
最近のレスすら読むのすら面倒で回答だけ欲しい人には
適当な安いプロバイダに加入して●やp2使うのがおすすめ
(どうしてそういう回答になるのかはレス読んでみればわかるよ)

403 :
>>401
規制されにくいISPは存在しない
よって、その質問の回答は存在しない

404 :
質問です、回答はできれば経験者がいいんですが、どこかで見たことが有るという情報でもいいです
またプロバイダー社員・元社員が居たら更にいいかもしれません
実は長いこと無職で、支払いができずに7月に契約解除されてしまいました
しかしこのたびやっとバイトが見つかり、低額のADSL接続ができそうです
そこで、こういう感じで強制解約されてしまった場合、
滞納していた期間の支払いをまとめてすることを前提に、
入会の復帰はできるものなんでしょうか?
可能でしたら以前の会社に電話をして、交渉して戻したいのですが
ブラックリスト入りみたいになっていたら・・・
もしかして他社にも入りづらくなってないかなという心配もありますので
こういう点はどうでしょうか?

405 :
>>404
滞納してたのはプロバイダー代だけ?
サーバー代は払ってた?

406 :
>>404
滞納分は払えるからとりあえずサポートに電話して対応してもらうといいよ
親切に教えてくれる
>>405>>398

407 :
>>404
過去にNTT加入電話もADSLも未納解約された私が来ましたよと
契約は約款に基づいて無効になったんで復活はできないけど、未納料金と延滞額を全部払ったら即契約してくれたよ
未納料金払う前にドコモ契約したけど問題なく契約できたし、他社契約は関係ない
ただ信用情報にはしっかりと未納が登録されるから、クレカ契約とかローンとかで不利にはなるかもね
大丈夫、その後7年くらいそういうの全く無く頑張ったら、無事に住宅ローン35年と車ローン5年組めた

408 :
>>405
接続契約とは別にWebサーバーとか契約してたらそっちも気になるよね!
君はいい人だね!
消えろボケ

409 :
>>406-407
知ってる人がいて助かりました
では適当な言い訳を考えてから予定通りプロバイダーへ連絡して
未納分は払う前提で話をしてみたいと思います
ありがとう
ちなみにローンに関しては組むほどのたいそうなものは買えないので問題無いです・・・
身の丈にあった買い物だけするようになりました

410 :
落ちるっぅうううううううう

411 :
テンプレ級の質問すみません。
光回線へ乗り換えを検討してます。
・・・と思ったところに、仲介業者(?)の営業攻勢・・・。
地元の家電屋を介する場合と、特典などに違いはあるのでしょうか?

412 :
>>411
家にサーバーの仲介業者が訪問してきて申し込んだ場合は特に特典とかない
家電屋を介して光サーバーを申し込むと一定期間サーバー代が無料になる等の特典がある

413 :
>>411
仲介業者は正直まともなとこが少なく優良業者に当たる可能性が低いから、経営者や担当者と親戚レベルでの繋がりでもなきゃ頼まない方がいい
で、特典ってのは結局業者が契約キャッシュバックをどう扱うかの差なのよね
家電屋はキャッシュバック分を自分とこの商品の代金に充てることで「契約すると安く○○が買えます!」という方式を取ってる(細かく言えばもっとあるけど)
店舗の場合はキャッシュバックの直接的な売り上げよりも、自分とこの在庫が利益を生む形で減る方が重要だから、惜しげもなくキャッシュバックを充当して値下げしてくれる。
何か欲しい商品があってちょうど回線抱き合わせになってるならこれを選択するのもあり。
特に欲しい商品が無いなら各種情報サイトの長期契約値下げのがおすすめ。
2年契約にする代わりに毎月の代金が安くなったりする。
乗換で安くなる場合もあるから、特に業者にこだわりないなら2年ごとに乗り換えるという手もある。携帯と一緒。
キャッシュバックが付くのもある。
電話攻勢する仲介業者の大半は、キャッシュバックの半分から2・3割程度の値引きで契約させてくる。
しかもキャッシュバックを多くするために無用なオプションてんこ盛りしてくるから、我々にとっては一番無用。
細かく条件を絞っていけばお得なのがどれになるかが見えてくると思う。
少なくとも朝駆け夜討ちをするような仲介業者に引っかからないように。
あと、何かと「サーバー」という狂人にも引っかからないように
詳細は >>398

414 :
>>412 有難うございます。
>>413 詳しい解説助かりました

415 :
>>412
さすがに光サーバーは無理があるぞ

416 :
>>413
家電屋は「しばり」がいろいろあるよね

417 :
家電屋含めて仲介業者を通す時点で契約期間とかオプションとか何らかの制約は出てくるよ
直接契約でも長期割引は長期契約縛りなわけだし

418 :
>>417
webで契約するとプロバ代が2年間半額になるケースもあるけどこれはお得?

419 :
>>418
2年間使い続けるならお得
ただ、申込みしたサイトによっては、半額だけじゃなくて更にキャッシュバックとかお得なオプションとか付く場合もある
色々と比較してみるといいよ

420 :
プロバ代とかキャッシュバック関係なくて
いつまで使えばどっちが得だ?
みたいな考えすればいいと思う

421 :
auひかりでDTIにしようと思うんだけど、価格comのキャンペーンとDTIのキャンペーンって両方適用できる?
どっちかひとつだけならどっちが得かなー?
スマホはauで2台使ってる

422 :
こっちで聞いた方がいいんじゃね?
お得なキャンペーンを研究するスレ4
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1187092337/

423 :
ありがと!
移動します

424 :
トラブル相談になります
Bフレッツのマンションタイプを使っています
契約してから1ヶ月置きに2度、接続と切断を繰り返す症状に悩まされ、1度目は集合装置内の接続をやり直してもらい復旧
(接点がgdgdになっていたとの事)
2度目にはマンションの集合装置を全とっかえしてもらい復旧
その後半年以上なんのトラブルも無くきましたが、一昨日からまた全く同じ症状が出ました
全とっかえしてもらった時に、これで直らなければマンション内の配線が悪いから管理会社と相談しろと言われています
(つまりは原因不明、特定できなかったという事です)
これ、本当にマンション内の配線の問題なんでしょうか?
NTT業者が来ると直ってるんですけど、、、集合装置がルータみたいな役目をしているのなら、ログとかが詰まっちゃってフリーズしてんじゃないかなぁとか思っているんですが
リセットボタンみたいなのがあって、集合装置を再起動させれば直るみたいなのを想像してるんですが、違いますかね?

425 :
>>424
マンションの管理組合を通して集合装置を設置した業者に修理依頼
それ以外考えない方がいい
下手に調べたことが当たっていると、次から困った時に頼まれて断られたら逆に恨まれたりするよ
共有装置だから下手にいじって壊しても責任はあなた
でもその問題をこのスレを質問先に選んだ時点で技術的な部分がアレだから、君の知識レベルで原因を探らない方がいいと思う
下手に「知ってる人」と思われてキャパオーバーな期待をされるのがオチ

426 :
>>425
レスありがとうございます
集合装置はNTTの所有物だそうです
また、契約は各個人で行っていて管理会社は誰が使っているか知らない筈
(自分もそんな報告してませんし、NTTが連絡するはずないし)
水が出ない、電気が来ない、ガスが出ない、Bフレッツに限らず各個人で契約してるんですから水道局・東電・東京ガスに電話して対処するものじゃないんですか?

427 :
という事で電話して対応求めるのがいいんじゃないの
うちじゃ無理って言われたら対応先を具体的に聞いてたらい回しでも解決に近づくかと
フリーズして〜リセットして〜
というのはユーザー側が考える必要ないから気にしないでいいよ
水がまたでなくなった!水道管つまってんじゃないのか!?
となってもこっち側はどうしようもないでしょ

428 :
>>426
「集合装置」なんだから共用部分じゃないの?
そういう場合はマンション管理組合なり管理会社なりの管理組織を通さないとややこしくならない?
水電気ガスだって各戸に入った先は個別に問い合わせて対処だけど、その前の分岐するところとかでおかしければマンション管理組織でやるでしょ
もちろん最初は個人が問い合わせてもいいけど、共用部分に問題があるなら管理組織まで対応を上げてもらわないと
つーか、これプロバイダー板で話すような問題?
機器に問題があると仮定している時点で板レベルで違う気がするんだけど

429 :
現在CATVの回線を使ってるのですが下りが1Mbpsを切っていて変更したいです。
しかし田舎のため光回線は範囲外
WiMAXもemobileの3Gも4Gも範囲外(2〜3Kmで届きそうなくらいギリギリの範囲外)
・・・他に田舎でも使えそうなネット回線ってありますか。。。

430 :
>>429
ここはISPスレであって回線スレではない
インターネット
 |
ISP ← ここのスレ
 |
回線
 |
自宅機器
 |
PCなど
それにその質問は君と同じ地域に住んでる人しか回答できないと思うよ
「田舎」つっても千差万別だし、光来なくてCATV来てるくらいだと他のインフラが厳しくてそこに集約してる可能性もあるし
君がまず聞く先は、まちBBSの君在住の市区町村のスレかと
そこいくつか回線なりISPなりの選択肢を集めて該当スレへ行くのがおすすめ
まちBBS
http://www.machi.to/

431 :
>>429
田舎でもフレッツ光なんかはほとんどの地域で使えるサーバーだけど、使えないの?
最近ではauひかりが使える地域が増えてるから、今使えなくてもそのうち使えるようになると思う
>>430
サーバーのスレが無いんだから仕方ない

432 :
>>431>>398 なので皆様スルー願います
「仕方ない、俺が論破してやろう」とか「俺が一言ビシッと言ってやらねば」とか一切不要です
むしろそっちの方が迷惑

433 :
スレが無い?
インターネットとPCの間でも十分スレが揃ってるんだが
■ISP
このスレ
■回線
このスレのあるプロバイダー板に各社の回線スレが揃ってるが、回線は住所で選択肢が決まるから、まずは自分とこでどの回線業者を使えるかを調べるのが先決
良くわからないのであれば地域系BBSで質問するのが近道だから、最初に「まちBBS」で地元の人たちに自分の使ってる回線を聞いてみるのいいよ
まちBBS
http://www.machi.to/
■自宅機器
大概はルーターなのでこのあたり
ブロードバンドルーター総合スレッド part1
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1288107063/

ああ、そりゃ >>398 なやつがいう「サーバー」のスレはないわなw

434 :
固定IPとグローバル固定IP?
の違いを教えて頂きたいんですが。
スレはここでいいのかな

435 :
不動産仲介してるんだけど先方は固定IPとグローバル固定IP一つづつ取得したいとの事。
回線提供してるISPに直接聞いてみたけどそこは家主に聞けと。
家主はわからないと。
独学で調べて見たもののグローバル固定・動式、プライベート固定・動式の4種類しか出てこず
固定IPってのが何を指しているのかわからない
調べ方もわからない。
誰か助けてください。お願いします。

436 :
これ家主に聞いて分かる事じゃないですよね?
ISPはNTTメディアサプライDOCANVASってトコなんですけどそこに問い合わせれば解決しますよね

437 :
>>434
「グローバル固定IP」はISPで良くある「固定グローバルIP」とかって名前の契約で得られる奴だと思う。
問題は単なる「固定IP」だけど、ローカルの話じゃないかな。
多分その人は自宅で仕事や趣味するにあたって固定のIPが内と外に欲しいんだと思う。
そうなると問題なるのは物件はどのタイプかってこと
・一軒家(自由に回線引き込める)
・集合住宅(各戸に自由に回線引き込める)
・集合住宅(各戸に回線引き込めない)
 →ネットワーク集合装置とマンションタイプ契約で統合化している場合が大半
外向きの固定IPはISPとの契約で得られるけど、そもそもそれが使える回線が引けるかが問題。
内向きに関しては自前でルータ持つならいいんだけど、集合装置やマンションタイプ契約の場合はDHCPで振られるし固定にしてもらうのは難しいと思う
と、ここまで書いたら >>436 見たけど、案の定マンションタイプかw
グローバルIPサービス
http://www.canvas.ne.jp/global/index.html
あるみたいよ
これは各戸の線の時点でグローバルIPアドレスだから、そこに直接PC繋げばPCのIPがそれに固定される。
ルータ繋ぐなら、ルータのDHCP機能で特定のPCに固定IP降り出すとか、DHCP無効にして各PCで固定IP振ればOK

438 :
めちゃめちゃ親切にありがとうございます。
先方に確認してみたのですがグローバル固定IPは解決しました。
問題は先方が言っている『固定IP』の方なのですが
部屋内?マンション内?で『ルータに割り当てるIP』で、プロバイダに聞いてみないとできるか分からない、との事なので
434様の言っている
>> 内向きに関しては自前でルータ持つならいいんだけど、集合装置やマンションタイプ契約の場合はDHCPで振られるし固定にしてもらうのは難しいと思う
なのかなと思ってます。
んで DHCP無効にして各PCで固定IP振ればOK ってのがそれの補足って事で入居者の知識次第で解決できそうな問題
って事なんでしょうか?
まじ日本語汚すぎてごめんなさい。
自力で調べてみたけどもう泣きそうです。

439 :
つまり大元の固定IPを取得出来ないとローカルエリア内のIPなんか固定できるわけねーだろって事で
つまりグローバル固定IPさえ取得出来ればLAN内の機器のIPは固定できるって事であってますでしょうか?

440 :
>>439
合ってない
ローカルとグローバルはルータで橋渡しされてるだけで別物
まず全体をざっくり書くとこんな感じ(ISPとマンション間の回線は省略)
インターネット
 |
DOCANVAS ← グローバルIPサービスで契約
 |
ーーーーーーーー建物の壁
 |
マンション共用ネットワーク機器
 |
ーーーーーーーー部屋の壁
 |
モジュラージャック
 | ← 固定グローバルIPアドレス(WAN側、外側)
ルーター
 | ← 固定ローカルIPアドレス(LAN側、内側)
PC
ルータを境にローカルとグローバルが分かれる
ルータにはDOCANVASの接続情報突っ込むだけで固定IP接続できるようになるはず。
それはそれとして、ルータにローカルのIPアドレスをどう管理させるか設定する。
ルータはその仲介をするだけ。
で、両方とも固定にしてなにしたいんだろうね。
多分ポート開放とか必要になるだろうけど、そうなるとルータースレで話す内容だな。
そういうこと要求してくるお客さんならそのあたりからなら分かってるんじゃないかね。

441 :
ローカルIPを固定するのはルータの設定で可能という事でよかったのでしょうか?
先方曰く ISP次第でそれ(グローバル固定じゃなくローカル固定)が出来るか出来ないか変わる との事なんですが、そんな事あるんですかね?

442 :
>>441
> ローカルIPを固定するのはルータの設定で可能という事でよかったのでしょうか?
そう
> 先方曰く ISP次第でそれ(グローバル固定じゃなくローカル固定)が出来るか出来ないか変わる との事なんですが、そんな事あるんですかね?
ない

443 :
ローカルのIPがISP次第で変わるとかあるわけない
そりゃ顧客のルータ管理サービスとかやってりゃできないことはないけど、
そういうのは企業が使うようなルータの遠隔保守サービスとかであって(NTTCommunicationsとかがやってる)、
個人が買うコンシューマー用のSSHどころかtelnetでの操作もできないようなルータを相手にするようなものではない
その顧客がなぜそういう発想に至ったかの方が気になる
実は >>441 が理解してないネットワーク要件があって、それに対する何かも必要だったりするとか
ただそれって不動産仲介業の担当者が面倒見るレベル?レイヤーが違う気がするんだけど

444 :
ちなみに部屋に引き込まれてる線にPCを直結してPPPoEするなら、まあ「ISP次第でPCのアドレスが変わる」とは言える
ただこの場合グローバルIPアドレスが直接PCに振られるだけだから、ローカルIPが云々ってのとはつながらないか
もしかしてこの状況を想定して、PCに振られるアドレスのことを「ローカルIPアドレス」だと定義して話しているのかもしれない
まあ「ローカルPCに振られたグローバルIPアドレス」だから略すれば「ローカルIPアドレス」か

445 :
ほんと親切にありがとうございます。
話してる感じだと先方もそこまで詳しく無かったみたいで、
ローカルの固定がISP次第というのも勘違いだった様です。
グローバル固定IPがISP次第では出来ない所も中にはあるみたいで、
そうでさえ無ければ問題なさそうです。
ともあれ無事契約締結出来そうです。
返事頂いてた方ずっと同じ人だと勝手に思ってるんですがホント助かりました。
ありがとうございました。
大阪きてくれたら飯おごりますわ!!!!

446 :
>>445
そう、同じ人
解決したようで良かった
青森県に住んでるから大阪は遠いw

447 :
やはりw 遠方残念です
いやーほんと助かりましたよ
多謝です。では失礼します!

448 :
電話回線の質問はどこですればいいでしょうか
コミュファ光の光電話を使ってるのですが、年寄りが電話魔で
電話料金抑える良い方法と、「発信者番号表示サービス」に入っているのですが毎月400円
なんで、これを安く抑えられる方法があればと思い。

449 :
>>448
IP電話ならここかな
【050】IP電話・インターネット電話・スカイプ等の総合スレ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1335231231/
光電話だから関係なさそうだけど、これも
マイライン板
スレ立てるまでもない質問スレッド 5回線目
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/yuusen/1138042627/
みんなで同じ携帯電話会社に加入させて無料通話使わせんのが一番だと思うんだよね
うちの祖母が行ってる老人会ではWILLCOM持ってないと村八分状態だそう

450 :
>>449
お手数おかけしました
有難う御座います
固定電話無しで携帯だけにした方が安上がりだし
いつでも?がるからこっち都合いいんですけどね
言っても聞かなくて

451 :
賃貸マンションでADSL専用回線を導入する場合は、管理会社に同意を得ないといけませんか?
賃貸の場合は専用回線避けたほうがいいですかね?

452 :
>>451
専用回線ってタイプ2のことですか?
今ある線を使えばいいのでは。
賃貸か分譲かはあまり関係ないと思うが。

453 :
>>451
わざわざADSL専用線(タイプ2)にする意図は何でしょうか?
@部屋に回線が来てない?
 →物理的な工事が必要なので管理会社の許可が無いとできません
A回線は来てるけど音声通話はいらない?
 →その回線で契約できるので、その回線の利用に関して特約が無い限りは管理会社を通す必要はありません(>>452 さんのレス)
B回線はあってタイプ1(音声+ADSL)を使っているけどもう1回線ADSL専用のが欲しい
 →物理的な工事が必要なので管理会社の許可が無いとできません
下記はeアクセスの例ですが、どこでも同じです
タイプ2:ADSL専用のアナログ回線を新しく敷設|最短でご利用いただくための条件|お申し込み|イー・アクセス
http://www.eaccess.net/apply/step/step_adsl.html
> マンションやビルに設置される場合は、建物の管理者様に新規回線設置が可能か確認してください。
> また、工事を行う際に特別に注意すべき事項がないか(指定業者の有無等)をあらかじめご確認ください。

454 :
田舎の地元にも漸く光回線が来て、Yahoo!からどこか別のプロバイダに乗り換えるつもりなのですが
プロバイダによって速度が違うということはあるのでしょうか

455 :
>>454
同じ光サーバーならどのプロバイダー使っても速度変わらないよ

456 :
>>455
速度が同じなら単純に安く済むプロバイダーでもOKなんですね
ありがとうございます

457 :
NTT西日本 フレッツ光ネクストマンションタイプに加入しています
そちらの料金とプロバイダ料金を別々に払えるコースのあるプロバイダを探しています
(NTT料金は母親、プロバイダ料金は私が支払う為)
いろんな検索ワードで試しましたが、asahi-net、ぷらら、BB.excite以外見つかりませんでした
それ以外にもありますでしょうか?

458 :
>>457
あなた つI 母親

459 :
>>457
あります
OCN、@nifty、BIGLOBEなどです
逆に質問しますが、フレッツ光の料金とプロバイダ料金を別々に払えるコースのないプロバイダを教えてください

460 :
>>459
どうもありがとうございます
コース名に「with フレッツ」が付くものは、全てまとめ払いであると勘違いしておりました

461 :
>>456
完全に同じ訳がないでしょ、>>455の一つ覚えに釣られちゃだめだよ
フレッツ系は地域IP網という制約に縛られているとはいえ
プロバイダより後の経路は会社ごとに違うから差は出るよ

462 :
>>461
自分でも軽く調べてみたのですが、どこのプロバイダーも混雑時には速度が遅くなる様でした
その中でも回線速度が安定してそうな所となるとどうも地域差もあるようなので
契約料金以外の明確な差が良くわからないのです

463 :
>>462
まず、 >>455 は何でも「サーバー」と言い換えて嘘を吐く人なので無視すること
そもそも回線速度なんて生ものだからどこが速いとか遅いとか一瞬で変わる
自宅からインターネットまでの経路をざっくり書くとこんな感じ
※契約的な観点なので技術的な観点との相違はあるけど、突っ込める識者なら意図が分かるだろうから説明割愛
インターネット
 |←ここの太さ(バックボーン)がそのISPの地力になる
(上位ISP)
 |←小さいISPは上位ISPから回線を卸してもらってるだけなのでここが細い場合が多い
ISP
 |←地域によって速度が違うが、ISPまで達すればその差はほぼ収束する
地域IP網
 |
収容局
 |←フレッツ光とかYahooBBとかの回線
自宅
それぞれの経路は決まった帯域があるけど、それをどれだけ使えるかは「運」でしかない
例えば大量のデータ転送や大量のアクセスをしているユーザーが同じ経路上に居れば一気に遅くなる
ISPはそういうユーザーの規制を行っているが「24時間で」とか「3日間で」とかの積み上げた結果でしか規制しないので、馬鹿みたいに帯域食ってる真っ最中は他のユーザーはとばっちりを受けることになる
また、普通に使っているユーザーばかりでも経路当たりの割り当てが増えるほど一人当たりの割り当ては減る可能性が増える
まさにインターネットのトラフィックで、道路とその上を走る車両をイメージしてくれるといい
正直、決定的なISPはないです
あればみんなそこ使ってる

464 :
CTUにルーターをつないでルーターをAPモードにしてつかうとき
(ipodタッチでネットしたい)
MACアドレスフィルタリングというのを設定しておけば
APが乗っ取られたりすることないんでしょうか?
無線を使ったこと無いのでちょっと怖くて
パソコンは有線でCTUにつないでいます

465 :
>>463
分かりました、男は度胸、なんでもやってみるもんさ的な気持ちで臨ませていただきます
とても理解しやすい解説も付けて下さって大変勉強にもなりました
ありがとうございます!

466 :
>>464
ルーターの質問は↓あたりでどうぞ
ブロードバンドルーター総合スレッド part1
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1288107063/

467 :
>>466
誘導すみません<(_ _)>

468 :
家に固定回線引きたいので激安のインターネット回線とプロバイダを教えてください。
有線でなく無線でもいいです。
youtubeが普通に見れる速度があればいいです。
月額980円〜1500円くらいでありませんか?

469 :
>>468
定価でその月額で済むのはありません。
docomoのMVNOにはそのくらいの料金のもありますが、月当たり決まった転送量を超えるとYouTubeも見れないくらい激遅になります。
まだ回線を引いていないのであれば、各社のキャッシュバックキャンペーンなどを利用すると一定期間は実質0円みたいなのもあります。
安価な期間が終わったら解約して別のところに渡り歩けば、そういうキャンペーンをしている業者の数だけは安価で済ませられるかもしれません。
同じ業者で2回以上はキャンペーン適用されないので、いつか終わりますが・・・。
その手のやつは価格.comのプロバイダのとことかで探せば見つかります。
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/
なお、ご自宅が店舗を経営していて電話はもうあるよというのであれば、各社の無線LANアクセスポイントを無料で設置してもらえます。
機器も設置も回線代も無料なので、そこを自分らでも使うという手もあります。

470 :
>>469
親切丁寧なご回答ありがとうございました。

471 :
愛知県で現在、ocn+フレッツ光を使っています。
最近、つながらないことが増えてきてストレスがハンパないです
そこで、他の業者(光回線に限定してません)を考えているのですが、常時接続で障害が少ない業者はどこでしょうか?

472 :
>>471
特定地域の情報収集ならまちBBS
東海
http://tokai.machi.to/toukai/
「おまえらのISPと回線は快適?」って聞くだけで地域限定情報が集まるんじゃないかい

473 :
>>471
IIJ4U 今月から快適になった。

474 :
「今月から快適」って言っても「来月はまたダメ」になるかもしれない
まあどこもかしこもそんな感じで結局ずっと快適なとこなんてない
そうなると大事なのは「障害が少ない」よりも「障害の復旧が早い」かどうかの方が重要
特に障害が起きても隠ぺいしたり対応先延ばししたりするところはダメ
そういう意味ではIIJ4Uは俺もマシな方だと思ってるw

475 :
対策してくれるだけマシかと思ってるわ
Radishの結果見てると、大手でも夜間はヒデェ速度低下だから

476 :
プロバイダー事業をやりたいのですが、まずは何から始めれば良いのでしょうか?
あと、取っておいた方が良い資格は何かありますか?
電気通信技術者の資格とかはあった方が良いのでしょうか?教えてください。

477 :
7,8年かそれよりもっと前だかに、週刊アスキーに載ってたどこかのプロバイダの広告で、
「何々だったらこんなにお得だよう」みたいな文字と一緒にオランウータンそっくりの
グロい女の写真が載ってて、めっちゃ気色悪い広告だなと思ったのですがもう一度見てみたいです。
でもどこのプロバイダか思い出せないです。
ネット上の画像でもあればいいなと思ってるのですが、
心当たりある方いないでしょうか?
ほんとにオランウータンそっくりで歯をむき出しにしてる写真とかぶん殴りたくなるような顔でした

478 :
>>476
質問を見る限り右も左も分からないようなので、まずはISPに入社し業界のノウハウを学ぶことから初めてはいかがでしょうか
並行して企業経営・経理・企業間交渉・広報広告・各種事業支援制度などを学び、ファンドや共同経営者の選定も進めて行く形になるかと思います
資格はご自身が起業する中でどういう立ち位置を取るかで決めるものですので、そのあたりが決まってから検討すればいかがでしょうか
なんにしてもまずは起業ありきのためこのスレでカバーできる範囲ではありません
「会社・職業」あたりの板に見合ったスレが無いか探してみてください

479 :
こんばんは。
明日急に車で都内に行くことになりました。
車の中でノートパソコンを使いたいのですが、
ネットに接続させるためのルーターを持っておりません。
電源は車の中で取れますので、バッテリーの心配はないです。
出来れば車の中でネットが接続出来る場所をお教え頂きたく思います。
出先は東京都内(新宿区、渋谷区、杉並区、武蔵野区)です。
知っている方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。

480 :
>>479
ISPと関係ない
別のとこで聞け

481 :
スレ見る限り神奈川って夜間はほとんどのプロバイダ死んでるみたいだけど
安くなくてもいいからどこかないのかな、まともにオンゲが出来ん

482 :
>>481
金に糸目をつけないなら企業向けの帯域保証型とか
ビジネスOCN バーストイーサアクセス 料金 | OCN for ビジネス
http://www.ocn.ne.jp/business/jouji/bizocn/burst/charge.html
100Mbpsで月額20万くらい

483 :
プロバイダとNTTのにねん割って別物ですか?中身は同じ?
同じものなら、NTTのにねん割に入ってるんだけど違約金なしでプロバイダのにねん割りに乗り換えることはできますか

484 :
>>481
InfoSphere

485 :
>>483
ISPによって違う
直接ISPに聞け

486 :
サイバーホーム
http://www.fnj.co.jp/
ここうちのマンションが立った時から強制契約なんだが、
いきなり2週間後にプライベートIPに変えるって言ってきた。
殿様商売もいいかげんにしろ。

487 :
>>486
そういうところは約款をきっちり確認した方がいい
接続先情報を取得して自社のビジネスで使うようなことが書かれているかもしれない
ユーザーの場所が特定でき、家賃もしくは分譲価格で大凡の収入や貯蓄を推測でき、各種情報を管理可能なIPアドレスで寄せることができる
強制契約とあるけど、マンション分譲なり賃貸の約款で別に線引けるような部分は無い?

488 :
現在フレッツADSLでbiglobeのフレッツADSLライトで契約しています。
価格コムから「BIGLOBE光パックNeo with フレッツファミリー」を申し込む場合、現在ADSLとはいえbiglobeと一応契約してるのでキャンペーン適用外なのでしょうか?

489 :
>>488
サーバーが同じでも別のプランを申し込むわけだから、適用されると思う

490 :
レシーバーが同じだから適用外

491 :
>>488
キャンペーンの条件が「過去に該当の契約をしてない人」なら適用される可能性がある。
もし「過去に弊社と契約をしていない人」なら適用されない。

492 :
「お申し込みがBIGLOBE新規入会でない場合」となってるから、だめじゃない?

493 :
ここでいいか分かりませんが質問です。
現在、ガラケー+自宅ヤフB12Mで月1万円ぐらいです。
これをガラケー+タブレット(外出先でも使える無線LAN)に変えたいです。
タブレット導入後は、ガラケーは通話のみになるので月1500円ぐらいになる予定です。
ネットはWeb閲覧、メール、2ちゃん、アメーバのゲームが主な使い道です。
UQWiMAXあたりがいいのかと思ったのですが、最近のプロバイダー事情に疎いのでお薦めがあれば教えてください。
また、スレチであれば該当スレに誘導お願いします。

494 :
>>493
その用途ならMVNOの格安SIM運用じゃないかい
【MVNO】低価格定額プランSIM総合スレ Part3
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1379262290/

495 :
>>494
レスありがとうございます。
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、SIMって携帯電話にさすやつでしょうか?
現在のガラケーにさして使うって事ですか?

496 :
タブレット端末にSIMを差すって事ですかね。
自宅では今まで通りパソコンでネットしたいので、自宅ではパソコン、
外出先ではタブレットでネットできるプロバイダーを考えてます。
ややこしくてすいません。

497 :
>>495-496
そう、あのちっこいカードみたいなやつ
何に挿して使うかは用途次第
これ以上のやりとりはこのスレの役割ではないので、紹介先のスレなりでどうぞ

498 :
>>497
もうひとつだけすみません。
タブレットにSIM差してパソコンでネットできるんでしょうか?

499 :
誘導先でWimaxスレに誘導していただきました。
私の質問がわかりにくかったみたいでご迷惑おかけしました。
ご返答ありがとうございました。

500 :
LTEのSIMカード買って3Gの端末しか持ってなかった場合
その端末に挿すと一応低速でも通信はできるんでしょうか?

501 :
>>500
ここは通信なんでも質問スレではありません

502 :
ニフティ
ぷらら
ソネット
お勧めはどれになりますか?

503 :
あえて選ぶならソネット

504 :
あえて申し込むなら21日からがベター
・エントリープラスプラン・ライトプラスプランの課金開始日は毎月20日までにお申 し込み完了後、弊社より当月中に発送できた場合はお申し込み月となります。

505 :
誤爆すま

506 :
Bフレッツから光ネクストに変更するメリットってありますか?

507 :
速くなるかも
IPv6 アドレスもらえるかも

508 :
質問です
そろそろ更新月が来るので他社に乗り換えようか検討しています
現在NTT東日本とOCNを利用してて月々の請求額は7.500円前後です(光電話込み)
共に2年割というものに加入してて値引きされてこの金額です
地域、キャンペーン内容によって多少変わるかもしれないですが、
月額料金が安く、著しく回線速度(上り・下り)が遅くなくP2Pができれば良いと思っています
そこでみなさんのオススメプロバイダなどありましたらアドバイス等よろしくお願いします

509 :
>>508
ランクB以上から適当にどうぞー 個人的には4ix
ttp://isp.oshietekun.net/

510 :
>>509
レスありがとうございます 
素人なので4ixと言うものがなんなのかわかりませんが調べて見ます

511 :
質問よろしくお願いします
今度引っ越すところがネット無料という物件でインボイスの@George?という聞いたこと無いプロバイダなんですが
回線速度やp2p規制状況等お分かりでしたらよろしくお願いします

512 :
大変すいません・・・>>404の者です
前回の回答で先が見えた気がしていたんですが、
初給料日、つまり一括払いが可能になったのを目前にしてのこのタイミングで
(給与〆日のすぐ後に入ったため、初給料日までに2ヶ月近くかかるので・・・)
どうやら滞納の扱いがネットの会社でなく債権回収?の会社に移ったようです
先ずこの仕組みがよく分かりません
そこでその債権回収会社?に支払う予定ですが
その後にしれ〜っと前の会社に再入会できるものなんでしょうか? 
それと前回同様の質問内容ですけど、今回は相手が別の会社になってしまったことで
やはり心配な「ブラックリスト」的なものに載ってしまっていないかと悩んでおります
ISP相手だと滞納情報は社内で済んでるところが
債権の会社だとそういう情報がしかるべきところに行ってしまう、みたいな感じで・・・
そのため元の会社どころかどのISPについても
入会を断られるということが起きたりするんでしょうか?
今回もできれば同じく経験者からの回答を欲しいです
又はこういうことを良く知ってる関係者でもいいです
現在の緊急使用のアナログモデム回線は卒業してブロードバンドに戻りたいです・・・
仕事開始=給料日が1ヶ月早かったらこんなややこしいことには・・・

513 :
すいません質問です
現在tikitikiのeAプラン12Mを使っているんですが
回線が不安定です。全然つながらなくなることがしばしばあります。
TCPmonitorで見ても、0kbpsのままで、たまに一瞬だけグラフが上がって、でも一瞬で止まって、みたいな感じになってしまいます。
モデムの設定を見ると、確かに回線状態は通信中になってるんですが、でも実際googleなどにアクセスするとエラーになってページが表示されなかったりします。
こんな不安定な回線はいやなので、今年でちょうど契約が切れるので、別のプロバイダに乗り換えようとしてるんですが、
年額20000程度で使える回線はtikitikieAプラン以外ではどこがあるでしょうか?

514 :
>>511
「物件に最初からあった」系なのでISPを選択する過程を踏まずに利用している人が多いため、情報がかなり少ないようです。
既に使っている人を探すという意味では、一人暮らし板あたりで聞いてみるのも良いのかも。
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 161
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1379380590/
バックボーンがNTTコミュニケーションズとありますが、集合住宅向けなのでOCNのような感じではないと思います。
帯域規制などは厳しいんじゃないかなというイメージ。

515 :
>>512
支払いが焦げ付いた料金が債権回収会社に移るのは至って普通の事態です。
この時点で全ての信用情報機関にネガティブ情報が記載されたと認識して間違いないです。クレカ作成などは厳しくなるでしょう。
業界内で共有しているブラックリストがあるかは知りませんが、私が過去に所属していたISPでは資本関係のある複数のISPで共有するブラックリストはありました。
ただこれは反社会的勢力との関わり防止がメインで、数万円程度を滞納して放り出された人は相手にしていなかったはずです。もう離れて何年も経つので今はどうかは知りませんが。
再契約できるかどうかはISP次第です。
債権回収会社に移した時点で今後一切お断りかもしれませんし、それはそれとして機械的に新規契約できるかもしれません。
ここは審査部門がどういう判断をしているかなので、その部門に居なかった私は基準が良く分かりません。
ただクレジットカード審査ではないので、断られても信用情報機関へのネガティブ情報の記載は無いんじゃないかと思います。
とりあえずブロードバンドやりたいなら、月額数百円の家電量販店で申し込めるようなのを使ってみては?

516 :
>>513
各社の2年縛りキャッシュバックキャンペーンなどを加味して検討すればよいかと思います。
年2万なら月額1600円強だと思うので、選択肢はそれなりにあるのではないかと。
とりあえず価格.comのプロバイダのところで比較してみては。
5年継続した場合の平均月額も載っているのでイメージしやすいです。
ADSL | プロバイダ比較 - 価格.com
http://kakaku.com/bb/adsl/

517 :
すみません。
数日前に電話が来てyahoo!BBに変更すると料金が安くなるといわれて
名前住所生年月日を教えてしまったのですが、これだけで勝手に契約されるのでしょうか?

518 :
>>517
契約した場合にはサーバーの工事が必要になってその日程とか決めるはずだけど
そういう話をしていないなら大丈夫

519 :
>>517
どのように応対しましたか?
そうした詐欺まがいの勧誘では、拒否の意思を示すつもりの「結構です」「いいです」といった言葉を了承とみなして手続きを進める場合があります。
もし勝手に手続きが進んだ場合は必ずすぐにYahoo!BBにクレームを入れてください。同時に地域の消費生活センターや国民生活センターにも通報してください。
ツイッターで孫正義氏に見える形でクレームを表明するのも効果があります。運が良ければ直接拾って大ごとにしてくれます。
なぜこのような対応が必要かと言うと、あなたの承認が偽装されて手続きが進められている可能性があるからです。
あなたが知らなうちにすべての承認が進み、突然工事の人がやってくるかもしれません。
漫然としていると違約金や初月度分の支払いが請求される可能性もあります。
契約が無効であることを早い段階で訴えないと、その経緯を知らないYahoo!BB側と揉めることになります。
とはいえほとんどはクレームを入れた時点で慣れた感じで手続き破棄+代理店へのペナルティが進むと思いますが。
よくあることらしいので・・・。よくあったんです・・・。
※Yahoo!BBではないとこに勤めていて、無茶苦茶な代理店の勧誘で来たクレーム対応のログ良く見てました・・・
何も無ければそれで良いのですが、何かあった時のための心構えはしっかりと。
安易に個人情報を教えてしまうのも今後は避けましょう。
基本的に電話勧誘でネットよりも安価な契約を結べることはありません。

なお >>518>>398 なのでご注意を

520 :
1つの光回線に現在は1つのプロバ契約
こ光回線に追加でプロバ契約予定してますが,その場合
光回線使用料は2重でとられますか?追加したプロバ料金のみで済みますか?
宜しくお願いします

521 :
>>520
サーバー代は1つだけでおk
追加したプロバイダー料金のみ増える

522 :
レスHAEEEE
ありがとうございました!

523 :
>>520
回線は何を使っていますか?
NTTのフレッツ光のようにISPと回線が別の場合はISPの契約追加のみとなります。
しかし、auひかりなどのように、回線とISPがセットの場合は追加のISPを契約してもその回線では使えません。
※PPPoEブリッジでならできる回線もあるようですがすべてがそうかは分かりません
※フレッツ光の場合も既定の2セッションを超える利用の場合はPPPoEブリッジでも使えません
まずは自分の契約回線を確認し、別のISPが使えるか確認してください。

524 :
補足
> ※フレッツ光の場合も既定の2セッションを超える利用の場合はPPPoEブリッジでも使えません
セッションプラスを契約すればセッション数は増やせます。
私の場合は外向き用2本とVPN用1本が必要なため、セッションプラスを1口契約して3セッション持てるようにしています。

525 :
えっとフレッツ光ネクストで光with OCNです

526 :
>>525
それなら大丈夫のはずです。
ISPをどのように使うかによってはセッション不足になる可能性もあるのでそのあたりは注意してください。
サービス内容|フレッツ・セッションプラス|フレッツ光公式|NTT東日本|接続先(セッション)追加サービス「フレッツ・セッションプラス」
https://flets.com/sessionplus/s_outline.html
ルーターに複数設定して適宜切り替える(同時接続しない)のであれば大丈夫です。

527 :
>>518〜519
ありがとうございます。
今日メッセージで登録の確認が来たので
YAHOO!BBに直接電話してキャンセルしてもらいました。

528 :
>>526
ということはPC2台で
1--OCNで接続してAのPCでネット
2--他社ISPで接続してBのPCでネット
この1.2同時が無理ということでしょうか?

529 :
>>528
既定で2セッション張れるので、その使い方のみであればセッションプラスを契約する必要はありません。

530 :
>>528
興味本位で質問ですが、なぜPC単位でISPを分けるのでしょう?

531 :
ありがとうございます。
一応予定の段階でまだ決めたわけでは無いのですが,ネトゲ目的です

532 :
>>531
興味本位な質問への回答ありがとうございます
私は家庭用と業務用・業務VPN用で3セッション使っているのですが、以前はWebサーバのために固定IPのISP用に4セッション目を持っていたこともありました
ネトゲ用に別セッションという使い分けもあるのですね、勉強になります

533 :
来月マンションを借り自営を始めるのですが
プロバイダーの契約でのキャンペーンはどこがおススメですか?
それと例えばYahoo!BBを家族にメールで紹介してもらい加入した場合
自分はキャッシュバックしてもらえなくなるのでしょうか?

534 :
>>533
まず最初にそのマンションで引ける回線を確認してください。

535 :
>>533
キャッシュバックなどのキャンペーンは同一住所からの紹介は弾かれるはずです。
確かYahoo!BBは家族紹介もありだったと思いますが、設置場所の電話番号が同じ(固定回線が同じ)だとNGだったはずです。
離れて暮らしている家族への紹介というイメージ。

536 :
>>534
回線・・・東京なので光ですかね?
IP電話でなく、03から始まる番号で取るつもりです
ド素人なのでよくわかりません・・・ごめんなさい
>>535
離れて暮らしてて、苗字も違います

537 :
>>536
マンションの場合は使える回線が限定される場合があるのです。
そのマンションで一括契約している回線&ISPしか使えないかもしれないですし、各戸に自由に線を引けるかもしれません。
まずはマンションを契約した不動産屋に「その部屋でインターネットを使いたいのですが、どのような選択肢がありますか?」と問い合わせてください。
自由に引き込めるのであれば価格.comあたりで地域を指定して検索してみてください。
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/
特定のISPしか使えないのであれば諦めてください。

538 :
>>537
そうなのですか!
わかりました。
今日はもう営業時間を過ぎているので明日聞いてみます
またよろしくお願いいたします。

539 :
>>515
回答ありがとう
レス読んだ後に思い切って手続きしたら
どうやら滞納分の支払いさえすれば再入会OKとのとでした

540 :
>>533です
不動産屋さんに確認したところ
どこのプロバイダーでもいいそうです
フレッツ光も大丈夫だと言っていました

541 :
不動産屋さんから折り返し電話がきて
そのマンションはフレッツ光に加入しているらしいのですが
その場合、新規契約キャッシュバックは受けられませんか?

542 :
>>540-541
その情報だけではなんとも言えません。
多分マンションタイプのを使えますよ、という意味だとは思いますが。
NTT東日本 | サービス内容(集合住宅・マンション向け) | フレッツ 光ネクスト | フレッツ光
https://flets.com/next/mn/
マンションタイプでもキャンペーンはあります。
東京 光ファイバー・マンション | プロバイダ比較(光ファイバー・ADSL) - 価格.com
http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1001&bb_pref=13&bb_houseType=6002
このあたりあまり詳しくないのであれば、不動産屋からインターネットに関する情報を貰い、NTTや狙っているISPの相談窓口で聞いてみるのも手です。

543 :
つい最近、nexyzbbから電話があり今使ってるNTTの回線をウチに変えたら安くなりますと言われ変えたんだけどさ。
元々使ってたOCNは解約した方がいいの?
nexyzの8mプランに入ってるみたいだからこれOCN解約してもネットできるんじゃないかなと思って。
初心者過ぎてすみません。どなたか教えてください

544 :
>>543
以前はOCN(ISP)+フレッツADSL(回線)でしょうか。
そこからNexyz.BB(ISP)+Yahoo!BB(回線)に変更する形なのでOCNを残す意味はありません。
ちょっと気になるのは電話を貰って買えたというところです。
確かにNexyz.BBはキャンペーン適用でトップクラスに安くなるところですが、それが最大化されるのはネット経由での申し込みです。
代理店経由だとそこがいくらか取る(仲介しているので正当な業行為です)ので、ネット経由で申し込むよりもお得率が低いんじゃないかと言うこと。
まあ終わった話なので、何年かあとの縛りが取れたときにでも思い出してください。その時はぜひネットで情報を調べてみてください。

545 :
>>544
ありがとうございます。電話の時にocnは解約しなくてもそのまま使えますって言われてたのでてっきり信じていましたw
今思うと何か騙されたみたいな気分になります。

546 :
>>545
「解約しなければOCN(のメールアドレス)は(今後も)使えます」のニュアンスと思われます。
プロバイダのメールを各種手続きに使っている方は多いので、特に詳しくない方に迂闊に解約を勧めてメールアドレスなくなったどうすんだみたいな流れにならないようにしたのだと思います。

547 :
ただ何となく引っかかるところがあるので、電話をかけてきた代理店ではなく、直接Nexyz.BBの問い合わせ窓口に契約状況を確認してください。
その上でOCNを解約するか検討してください。プロバイダメールについても念頭に置いてください。
お問い合せ(Nexyz.BB会員の方) | ネクシィーズBB
http://www.nexyzbb.ne.jp/support/inquiry/member.php

548 :
解約後もOCNのメール使いたいならバリュープランだね
https://mypage.ocn.ne.jp/ksupport/ocn/cancel/cancel_ocn_valueplan.html

549 :
質問させてください
GMOとくとくBB ADSL39M
でインターネットに接続していますが、21時前後に通信が途切れて使い物になりません
電話で問い合わせても調整するように問い合わせますだけでなんの改善も見られないばかりか遅くなっています
この症状はプロバイダの変更等で改善する余地はあるのでしょうか?
教えてください

550 :
>>549
毎日決まった時間に切れるのは要因が多数あり特定が難しいです。
ただ、決まった時間であれば定期的に通信する何かや、定期的に起動する何かや、その時間に自宅近くで起きている何かが関係している可能性があります。
こちらは古い記事ですが今でも適用できる内容です。
ADSLの回線が突然切れる [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/47122/
まずはNTTにその時間帯に通信が不穏な状態になっていないか確認してみてください。
なっていなければ記事にあるように怪しいものをどんどん外し、問題がどこにある探ってください。
これは「問題の切り分け」と言って、複雑なシステムで問題を探る場合に一つ一つ要素を減らして当てをつけるという定石です。
ISPが原因の場合もありますので、そちらのスレで同じような事象が無いか聞いてみるのもあります。
GMOとくとくBBってどうよ? その6
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1366603558/

551 :
>>550
ありがとうございます

552 :
フレッツ光のプロバイダーで
OCNかyahooBBの2択しかないならどちらにする方が良いのでしょうか?
引っ越しで新しく回線引くことになって
auひかりにするかフレッツにするかもまだ決めて無く、色々調べてたのに
父が今日帰りに家電量販店に寄ってきて
パソコンが安く買えるからという理由だけでホイホイ釣られてきた・・・
「PCも残り僅かといわれたから仮押さえしてきた、明日にでも契約してくる。」
ちょい待て言っても、「PC残り僅かだから早くしないと」ともう浮き足立ってる、もうねあほかと。

553 :
しばりが少ない方、どちらも5250円でやめらるならオプション条件の少ない方

554 :
教えて下さい
昨日家の電話にKDDI光からフレッツ光に変えたら安くなるのでと電話があり
ついつい乗ってしまったのですが、プロバイダーがDTIからtoppaに変わるらしく
ネット見てても評判が悪いのですが、プロバイダー変えずに回線変えて安くならないのでしょうか?

555 :
だいたいフレッツに変えて安くなるって所から調べないと
具体的に初期費用がいくらで、月いくら安くなって、違約金や無料で解約できる条件は分ってますか?
個人的にはトッパって好き好んで選ぶ所?って評価

556 :
>555
そうですね、説明で聞いたのは変更・初期投資では違約金は一切掛からずに
作業もしていくという話で月々1500円くらい安くなると言われました。
事務手数料とかも一切掛からず、端末交換だけと言う話でした。
内容的には、とても悪い話では無いのですが、toppaで調べると速度も遅く
サポートも悪いという感じの書き込みが多く、実際どうなのかな
と思い質問させていただきました。

557 :
少しお尋ねしたいのですが、
プロバイダーと回線の会社はなにが違うのでしょうか?
プロバイダー(たとえばOCN)と契約することでネットがひけるとの事ですが、
直接NTTなどと契約する事はできないのでしょうか?

558 :
>>553
OCNはオプション+700円程が必須だった
auひかりの方が長い目で見ればお得になるが
固定IPが嫌で悩んでたのに
最終的に、フレッツ+yahooBB(固定IP)という訳分からない結末('A`)
もうどうにでもなれ

559 :
>>557
回線事業者というのは、データを通す線を用意してくれるだけ。
実際にそのデータをインターネットに流してくれるのがプロバイダ。
昔のダイヤルアップの時代のほうがわかりやすかったな。
たとえば、音声で案内してくれる会員制の情報サービスなんてものを想像してほしい。
電話を引いただけだと、その情報サービスは利用できないのはわかるだろ?
その電話番号にかけたところで、パスワードなどを聞かれても答えようがない。
会員になる必要があるわけだ。
この電話を引くというのが、回線。
会員になるというのが、プロバイダへの加入。
で、NTTはNTT法により直接インターネットにつなぐこと(プロバイダ事業)は出来ない。
なので系列とはいえ別会社がやっている。(OCNとぷらら)

560 :
>>558 プロバイダなんて5000円でやめられるんだからやめちゃえばいい
品質抜きしたら、1年で解約料金に近い金額がペイできる所もある
YBBは擬似固定IPだと思ったけど今は違うのかな?

561 :
niftyとocnとぷらら
光だとどこがいいかな?
回線安定してて2ch規制少なければ良い。価格は安いにこしたことはない。

562 :
>>559
大変丁寧に教えていただいてありがとうございます。
回線を引くのは入口にすぎないんですね〜。
非常にわかり易くて助かりました。
NTT法ってのはNTTが独占事業にならないための措置みたいなものですかね。
こっちは自分で調べてみますw
ありがとうございました〜。

563 :
今、TOPPAというところとプロバイダ契約をして3年くらいの
小規模(3名程度)の法人です。
経費節約から、料金等を見直しておりまして、現在、契約している料金が
高いのか安いのかが判断がつかないので、アドバイスを頂きたく
投稿させて頂きます。
契約内容は、
 HIBIT利用料1,197円(月額)です。
 NTTとはフレッツ光(N・ファミリーHS)で、5,200円(月額)です。
会社での利用は、ネットの閲覧と会社のホームページ・メール程度の利用なので、
普通の個人と同じようなレベルです。なので、速さ等は特に普通であれば
問題ありません。ちなみに会社のホームページは外部に作ってもらっています。
なので、サーバー利用等は関係ないのかな・・・・・
現在、TOPPAの環境で特に不便と感じていることはありません。
当時は、電話会社の勧めで、聞いたことない会社でしたが、
安いよということで契約しました。
ただ、今ネットで見てみると他の大手もほぼ1260円前後でほぼ変わらないのかなと
思いまして、であれば、大手に乗り換えた方がいいのかなとも思っています。
メールアドレスは変更になって問題はありません。
今回は、少しでも安く、安定スピード(普通)したいというのが目的です。
現在の契約料金は安いのでしょうか?
このままTOPPAとの契約継続で問題は特にないでしょうか?
どちらか、法人契約可能でおすすめのプロバイダ等がございましたら、
お教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

564 :
>>563
お金を掛けたい度合いが分からないのですが、要件は下記と読みました。
・会社のサイトを持つ
・社内からWeb閲覧とメール送受信がしたい
会社のサイトは外部委託とありますが、サイト自体はTOPPAが提供する100MBの領域に置いているという認識で良いでしょうか?
この場合ISPを変えることはサイトの移転も検討する必要があります
ただ、失礼ですが、3人規模の会社で外部委託するほどのサイト構築が必要なのでしょうか?
業務紹介程度であればfacebookページなどの仕組みを活用した方が良い気がします
逆に、Webによるプロモーションやブランディングが重要であれば、独自ドメインを使えるサービスを使った方が良いです
※例えば、さくらなら月額500円で容量100GB(現在の約1000倍)で独自ドメインを年額数千円で運用できます
社内からのWeb閲覧とメール送受信ですが、光回線は必須ですか?
これまた失礼ですが、3人規模であればADSLでも十分ではないでしょうか。
光に比べて千円単位での圧縮が可能なので、回線をADSLベースにして浮いた額でレンタルサーバーを運用してもお釣りが来ます。
小さな法人では経費圧縮が重要だと思いますので、まずは御社がどのような目的でインターネットを使うのかを再考するところから始めたほうが得策です。

565 :
アドバイス有難うございます。
ご指摘の通り、それほど大げさなものは必要がない会社です。
ホームページ等を外部に委託しているのは、仕事の性質上、
通常レベルの会社情報(1〜5ページ程度)だけでは足りず、
商品の検索等、登録が必要な為、委託しております。
もちろん、その経費(月額費用)が削減出来るとおおきいのですが・・・
このサーバーは外部なので、プロバイダのものは利用しておりません。
ADSL、光回線このへんの違いが、イマイチ分かってないです・・・・
光・・・早いということでしょうが、このレベルです。
ADSLでも問題無ければ、経費節減の検討の余地ありですね。
もう少し、検討してみます。
アドバイス有難うございました。

566 :
来年、消費税アップにより月々の価格は上がる?
2年契約なら、その期間切れまでは上がらないとか
普通契約だと自動に上がるとか、情報が欲しいので
誰か詳しい人教えてくれる?

567 :
普通導入月に上る

568 :
ちなみにauは流動ip

569 :
DNSサーバーが使用できないと表示されるんですがプロバイダの復旧を待つしかないんですかね
再起動やIPアドレスの再取得は試したんですが

570 :
>>566
上がる
消費税増税に連動した価格調整は法律で禁止されてるんで、事前に消費税分が下がることもない
消費税転嫁対策コーナー:公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/tenkataisaku/
消費税対応と銘打たない値下げなら可能だけど、わざわざ実入りを減らすようなことをする企業は無いから諦めた方がいい

571 :
今、NTTのBフレッツでプロバイダーをIIJで使っています
IIJの回線に不満があるので他のプロバイダーを試してみたいのですが、Bフレッツのままで2つのプロバイダーは利用可能なのでしょうか?
ネット見るときはIIJ、ゲームをするときはAu one に切り替える、というような利用方法は可能でしょうか?

572 :
>>571はマルチ
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1381439329/80
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hack/1376033052/463

573 :
>>571
そのレベルの質問ならNTTに直接聞け

574 :
>>571
サーバー1つで2つのプロバイダー使うのは可能だよ
念のためau oneに申し込むときに、サーバーは既にBフレッツ使ってると伝えるといい

575 :
このスレでいきなり「サーバー」って言うやつが出てきたときはご注意
正解と嘘を混ぜた中途半端な情報出すやつだから
実際 >>571 はサーバーについて何も聞いてないのに >>574 でいきなりサーバーがどうとか書いてるしね
ログを遡って見ればこのパターンが多いこと分かるよ
つーことでめんどくせーから >>571 の答え
“ISPによってできたりできなかったりする”
インターネット接続契約はざっくり言うと回線とISPが一緒のと別のがある
BフレはNTTが提供する回線で、IIJはIIJが提供するISPなので、別となるタイプ
auのBフレタイプもISPが別になるタイプ
この組み合わせはISPが対象の回線で使えるならどういう組み合わせでもOK
切り替え利用だけではなく同時に使うこともできる(機器の設定やらいろいろ理解が必要だけど)
Yahoo!BBとかau光みたいな回線+ISPの契約タイプは他のISPへの接続を認めていないことが多い
回線自体はNTTからの提供でも契約上の縛りで技術的にも縛られて他に繋げられない
なので、そういうタイプのを申し込まないように注意
つーことで >>571 は「サーバー」と書いてるところは嘘で他はまあざっくり正しいんだけど、情報が中途半端杉て知らない人が正しく動けるレベルじゃない
つまり、混乱を呼ぶだけで情報として無駄

576 :
ああごめん、最後は >>574 だったわw
あと >>572 でマルチとか書いてるけどかんけーねーから
全スレ見てる馬鹿はいねーしいちいち追ってるやつもキモい

577 :
質問した以上は最低一日ぐらいマルチせずに待てとは言いたいけどね
どうしても急ぐのならプロバイダや回線業者に直接聞けと小一(ry

578 :
>>575
どうもです
さっそくもうしこみました
マルチ云々はいつものことですのでもともと無視してますからOKっす
どうもでした

579 :
ID被ってる俺が言うのもなんだけど
マルチはいつものこととか開き直られてもなあ・・・

580 :
その愚痴にはマルチがなぜ悪いのかって話が抜けてるよ
このスレしか見てない人にとっては唯一なわけだし

581 :
アパートに新規で光の回線引きたいんですが価格コムで比較しても注意書きが複雑でよくわかりません

特典や価格等、よかったらオススメ教えてください

582 :
>>581
まずそのアパートの管理会社に「新規で光回線引きたいんですが、可能ですか?」って聞いてください

583 :
>>581
マンションタイプの光サーバーが利用可能だと、普通のより少し安くなる
自分でサーバーの線を引くにはオーナーの許可が必要だから
オーナーに電話して光サーバーを使いたい旨を伝えるといい

584 :
次に虚偽情報を書き込んだら通報します

585 :
回答ありがとう
>>583さん、なんでも好きなの引いて構わないと言われてます。まだ入居してませんが、前の人もインターネットしてたそうです

586 :
工事同意書はいらんの?

587 :
集合住宅にファミリー入れるなら、実際に契約して工事日決める時に言われるはず

588 :
>>585
>>583 は虚偽情報なので信じるな
「光サーバー」なんてものは存在しない

管理会社がOKでまだ回線引いてないなら回線+ISPの好きなところを探す
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/
回線やISPにこだわりないなら評判上位はどれも似たり寄ったりだからどれが一番とかはない
気に入った奴を申し込めばいい
過去に使っていた人がいるなら配管はありそうだから、メタルしかきてなくても光を引き込んでくれるんじゃないの
もしかしたらその際に管理会社から書類貰ってとかあるかもだけど、それはそのときに聞いて対応すればOK

589 :
>>588
親切にありがとうございます!

590 :
質問します
今度引っ越す予定のマンションのプロバイダがtepotとかいうもの
らしいのですが、どのスレで情報を得るのがいいでしょうか
探してみましたが見つかりませんでした
ネットの公式サイトはマンションのオーナー向けみたいでした。
ネトゲとかやってみたいので使っている人いたら教えてほしいです

591 :
質問です。
12月いっぱいでOCNのプロバイダー契約が切られてしまうので新しいプロバイダーに契約しなければいけないのですが
どこのプロバイダーがいいですか?
地域は関東|東京です。
使用用途はゲームです。
なるべく回線が安定していて値段安めのとこがいいです。
遊ぶゲームの種類は
まあXBOX360のコールオブデューティー等ですが..
遊ぶゲームモードが対戦|協力なので
途中で回線落ちとかかなり困ります。
あとSkypeを使用しながらゲームをしますので
音声が飛び飛びになるのはつらいです
Steamも使いますのでパケットフィルタリング的な機能はナシで。

592 :
>>591
ゴースト?

593 :
>>590
会社の規模や概要を見る限りではインターネットアクセスサービスは自社施設ではなくどこかのOEMのようですね。
取引先に複数のISPがありますから、規模や金額に応じて使い分けているのかもしれません。
この場合は例え「tepot」のスレがあったとしてもまとまった情報を得ることは難しそうです。

594 :
>>591
「値段安め」のラインはどこでしょうか?
ISPには、とりあえず使えればよいという1000円前後から、帯域を占有して確実な接続を確保するという数万円単位のものまであります。
一般的に良く聞く社名のISPなら4000円前後でしょうか。
今使っているというOCNのプランも不明ですし、まずは基準を出さないと厳しいかと思います。

595 :
質問を変えます
かもめインターネットって評判いいですか?

596 :
>>595
【神奈川・稲城】かもめインターネット
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1147303915/

597 :
>>596
thx

598 :
なんか不正アクセスしただろと言われてプロバイダを強制解約させられてしまいました…
こういうときはどのような対応をすればいいのでしょうか?また、再契約は可能でしょうか?

599 :
法的対処なら法律相談板へどうぞ

600 :
>>593
ありがとうございます。
情報集めは難しそうですね。
どうしても必要なことだけ質問形式で直接問い合わせなど
したいと思います。

601 :
>>598
別のプロバイダーと契約すれば良い
サーバーとの契約が解除されてなければそれで普通にネット使える

602 :
ここで良いのか分かりませんが質問です
フレッツ光のスーパーハイスピードタイプ隼の工事に来て頂きました
プロバイダはexciteなのですが、(IPv4の設定の段階で)入力しなければならない『フレッツ接続ID』『フレッツ接続パスワード』を入力しても、接続に失敗しました と表示されます
IDやパスワードが違うとは考えにくいはずなんですが、何らかの原因が思い浮かぶ方、いらっしゃいませんか?(;_;)

603 :
>>598
対応とありますが、あなたとしてはどうしたいのでしょうか?
・不正アクセスはしていないから、それを納得させた上で契約を回復したい
・不正アクセスはしたけど、反省してるから再契約したい
・不正アクセスの件はどうでもいいから再契約したい
そもそも「不正アクセス」が何かが分からないとどうしようもないですよね
違法行為なのか、そこまでいかなくてもISPとの契約に触れるものなのか
まずはそこをISPに聞いてみてはいかがでしょうか
全く納得できない回答の場合は、契約の確認を民事として立てるしかないかもしれません
こうなると >>599 の通り、法律相談です
法律勉強相談
http://engawa.2ch.sc/shikaku/

604 :
>>602
まずはexciteに契約が有効かを問い合わせてください
問題が無ければNTTへ回線が正しく設定されているか問い合わせてください
それでも問題が見つからなければ機器の問題かもしれません

605 :
>>601
質問系のスレで意図的に虚偽の書き込みをするのは止めてください

606 :
>>604
ありがとうございますm(__)m
仕方ないので、朝になって連絡してみます

607 :
ID,パスワードが違ってるって落ちだろう

608 :
2つある両方ためしてたなら違うだろうけど

609 :
教えて下さい。
私は、自宅でNTTフレッツ光とODNにそれぞれ契約して
ネットをしてきましたが、こんどニフティの@nifty WiMAXを契約し、wifiルータatermWM3800Rが
到着してすぐ、屋外でもネットをはじめました。
とくに問題なくできているのですが、この環境の基本的なことがわからずもやもやしています。
このwifi無線接続を家庭でのネット環境にあてはめると、
 Wimax = NTT (回線じたいを物理的に用意してくれてる業者)
 atermWM3800R =ブロードバンドルータ (壁まで来てる回線を自分のPCにつなげてくれる)
 ニフティ = ODN (私に名を与えインターネット界に入れてくれる(プロバイダ))
  ↑
こう思っていたんですが、今回は、昔プロバイダから送られてきた書類を見ながら家庭内で
設定したみたいにDNSだの私のIDだのという設定をまったくしないままネットができてるんです。
なぜなんでしょう?
もしかして、ニフティは、私個人ではなく、atermWM3800Rの個別機械IDか何かとをひもつけで
プロバイダ用認証をしてるんでしょうか?atermWM3800Rは、毎回、最初にかってにニフティに
つながり認証を求めているんでしょうか?そうするようにこのルータは設定されてるの?
無線ネットというのは、一般的にプロバイダからIDとPWをもらって自由に機器を選んで自分で
設定してやるのではなく、指定された(買わされた)機器でのみ接続するという前提でプロバイダと
契約するもんなんですか?
じゃあ、wifiルータだけを購入する人ってのはどうしてるんでしょうか。そのルータのIDを提示して
プロバイダ契約をしてるんでしょうか。

610 :
ちらない

611 :
>>609
WiMAXは基本UQが回線業者とプロバイダーも兼ねてるはず(自分も使ってるライフカードで提供実態はUQいわゆる窓口仮想移動体)
だからその考え正しいはず、(ただしニフティーはプロバイダーとして独自に制御してるみたいです、)。量販店で端末を購入すれば電源入れてPC立ち上げればオフラインでWiMAXの契約サイトに自動的に繋がります、
その場合自分の好きなWiMAX提供業者と自由に契約出来ますよ。

612 :
実家にpc初導入で光回線契約するところからで、個人で契約する場合価格.comなどの比較サイトから契約するのと家電量販店で契約するのどちらがよいですか?
私としては個人で価格.comからフレッツ光(東日本)でプロバイダ指定で考えています
この際注意する点などありましたら教えて頂けませんか?

613 :
量販店の場合はオプション加入が必須となっている場合が多いので注意
キャッシュバックの細かい条件を確認してみましょう
ネット契約の場合は口頭での説明が無いのが欠点
Webページだけの説明でネットでの契約が不安じゃないのならネットでもいいでしょう

614 :
このたび異動になりまして引越し準備中
回線対応してくれる人が、yahoo BB・OCN・biglobe・plalaの中なら工事手配から
キャッシュバックやらまとめてやってくれるらしいんだが
2chとPS3やるならどこが安定なんでしょうか

615 :
独断と偏見でビッグローブに1票

616 :
■2ch
ぷららもYahooBBもOCNもBiglobeも会員数が多く頻繁に規制されやすいイメージ
ただ、見るだけだったら規制されていても関係ないのでどれも同じ
■PS3
会員数が多いほどピーク時の制限が厳しいんでどれも同じで、どっちにしても海外の連中よりも速いからほぼ問題ない
本気で快適にしたいなら月額2〜3万くらいの帯域保障タイプをどうぞ
正直、カッツカツにやらない限りは1000円弱のISPでも問題ない
■その他
Biglobeは売却されることが決まっており今後の引受先がはっきりしないため、長期的に見て何とも言えないところがある

617 :
売却先次第かなぁ

618 :
タブレット買ったんだがまだ通信環境がない
プロバイダーと端末のおすすめ教えてください

619 :
BIGLOBE WiMAX

620 :
>>618
どのタイプをお望み?
・自宅では高速回線+無線LANが使いたい → 固定回線
・自宅でも外出先でも携帯電話のようにどこでも使いたい → LTEやWiMAXなどのモバイル通信
・外出先では特定場所でしか使えなくても安い方がいい → 公衆無線LAN
通信に対して月にかけられる金額や、主に行動する地域によっても選択は変わる
日本全国共通のお勧めはない

621 :
>>620
自宅でも外出先でも使いたいです
因みに愛知県住みです

622 :
>>621
愛知県なら人が住んでそうな大半の地域がWiMAXのエリアなのでお勧め。
一応住んでるとこをチェックするといい。
サービスエリア|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
http://www.uqwimax.jp/service/area/
自宅でも外出先でもとなると転送量制限のないWiMAX(2じゃないほう)がおすすめ。
WiMAXならキャンペーンも多いんでテキトーに選べばOK
価格.com - UQ WiMAX モバイルデータ通信
http://kakaku.com/mobile_data/wimax/
WiMAXについて事前に情報知りたいならWiMAXスレでどうぞ。
どこでもブロードバンド?「UQ WiMAX」 16
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1384357689/

623 :
今現在、マンションで光回線で、総額月額5000円台払ってます
この状況でもっと回線が遅くなってもいいので、
1000〜2500円ぐらいで使い放題のネット環境にしたいんですが、
どんな選択肢がありますか?
昔、マンションで一度光にしたものをADSLのメタル線に変えるには高額な初期費用がかかった記憶がありますが、
その辺最近はどうなんでしょう・・・
幅広い視野でのエスパーレス希望です

624 :
その予算で使い放題なら上で出ているWAiMAXぐらいでしょう
ただし、電波状況は地域によって差があり
有線ならADSLで今より価格は下がる所がありますが使えるかどうかは
NTTのWebページでエリアチェックしてから工事費問い合わせ

625 :
忘れてましたが、家電話必要なら現状がいいでしょうね

626 :
相談お願いします
名古屋市に住んでて、今、ADSLで月に大体10ギガ位使ってるんだけど、モバイルWi-Fiに変えたいんです
現状下りは3メガ程度の速さでそんなに不満はないです
で、少し探した所、ヤフーWi-Fiとか楽天Wi-Fi(これは同じ?)、WiMAX、IIJmioとか出て来たんだけど、
スピードは現状程度出て、容量制限がない所ってどんな所があるかな?
あと、冬になったらスキーにも行くから長野や岐阜のスキー場でも電波が入れば良いんだけど…
皆さんアドバイスをお願いします

627 :
俺は無いから誰か相談してやってくれ

628 :
モバイルWi-Fiってあくまでも外出用であって、
やはりメイン回線にするなら固定回線の方が良いのでしょうか?
自分の部屋でWi-Fiを使いたいのですが、親機の場所が遠いので中継器やルータを使うか
いっそのかとモバイルWi-Fiをメインにするかで迷っています。
通信速度と通信品質が安定してるのはどちらでしょうか?

629 :
今親機あるんなら中継機でいいでしょ

630 :
>>629
レスありがとうございます。
離れていても中継器使えば親機とそんなに通信速度に差はないのですか?

631 :
クレジットカードがなくても契約できるスマホの無線LAN知りまんか?

632 :
スマホの無線LANって何ですか?

633 :
スマホで使える無線LANです
素人なのでうまく言えずすいません

634 :
無線LANの質問スレ 30問目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1372655252/

635 :
>>628
家の中だけで使うなら普通の固定サーバー使って
モデムがある場所から離れて使うなら無線LANルーターを使うと良い

636 :
PS3などのゲーム機器をオンラインに繋ぎたいのですが現在ネット契約をしていません。
かなり古いノートパソコンは持っていますが使えるかどうかはわかりません。
そこで質問なのですがADSLのネット契約→ルーター購入→無線LANアクセスポイント購入でオンラインに繋ぐことは出来るでしょうか?
間違っているところや他に必要なものがあれば是非教えて頂きたいです。
長文失礼致しました。宜しくお願いします。

637 :
固定電話を利用していることを前提で、
電話用モジュラーからスプリッタで音声信号 とデータ信号を分離して、固定電話とADSLモデムに接続。
モデムからルーターに接続。有線または無線でPS3につなぐ。
ADSLモデムにルーター機能がある場合は、別途ルーターはいりません。
モデムにルータ機能はあるけど無線対応でない場合は、無線ルーターが居るかな?(無線でつなぐなら)
PS3でもネットできるんでパソコンがある場合と変わりなくいけるかと。

638 :
>>637
返答ありがとうございます。
固定電話は利用しています。電話用モジュラーから〜ADSLモデムに接続、というのはとりあえずプロパイダに契約すれば良いんでしょうか?
ネット関係には疎いので…。申し訳ないです。

639 :
>>638
契約パターンは2つ
■パターン1:回線とISPを別契約
NTTのフレッツADSLを契約し、ADSLに対応した何らかのISPと契約する
利点:ISPを自由に変えられる、複数のISPを利用できる
欠点:パターン2より割高(例外はあります)
■パターン2:回線とISPがセットなものを契約
Yahoo!BBなど回線とISPをまとめて一社で提供しているものを契約する
利点:パターン1より安価(例外はあります)
欠点:他のISPを使えない場合が多く、ISPに不満が出たときに乗り換えが面倒
どちらも最初の契約ならキャンペーンで安くできます。
下記サイトなどで比較してみては。
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/

640 :
>>639
すみません、リンク先の比較サイトみたらフレッツADSLのプランは無いですね。
各社のADSLプランとも比較してみてください。
■NTT東日本エリア
NTT東日本 | フレッツ・ADSL | サービス・料金一覧 | フレッツ光
https://flets.com/adsl/
対応プロバイダ|フレッツ・ADSL|フレッツ公式|NTT東日本|手軽にブロードバンド!「フレッツ・ADSL」
https://flets.com/adsl/pbd.html
■NTT西日本エリア
フレッツ・ADSL(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
http://flets-w.com/adsl/
対応プロバイダー|NTT西日本|フレッツ公式|
http://flets-w.com/isp/index.php

641 :
>>638
インターネットをするためには、プロバイダと回線業者が必要です。
インターネットに接続する業者…プロバイダ
回線を提供する業者…回線業者(NTTフレッツ、KDDI(auひかり、ADSLone、ADSL)、イーアクセス、Acca、YahooBB等)
ケーブルテレビに関しては、回線業者がプロバイダを兼ねている形になるので、プロバイダに別途契約しない。
プロバイダのADSLの案内をみると、フレッツとかいろいろコースがあると思います。
プロバイダに契約した段階で、回線業者に取り次いでくれるなら、プロバイダに連絡するだけでいけます。回線業者から、工事等の案内があるはずです。
取り次いでもらえ無い場合は、両方に連絡して回線工事をしてもらいます。
ADSLで速度が出る地域かも調べたほうがいいですよ。NTT交換局の距離から距離が長いと減衰して速度が落ちます。
http://www.eaccess.net/apply/guide/

642 :
Accaはもう存在しないような

643 :
なんかのテンプレじゃねーの
サーバー書いてないだけマシってだけw
>>639-640 より劣化した情報を1日遅れで貼ってるって時点でお察し

644 :
すいません、質問です
いわゆる価格ドットコムで言うところの
光ファイバー・マンション契約を結んでいるのですが
新たに光ファイバー・戸建での契約を新規で結ぶ事は可能でしょうか?
諸事情があって別回線を一つ増やしたいのです
自分が契約している光ファイバー・マンション契約は速度が遅く(どうやらヘビーユーザーが余所にいるらしい)
個人で光ファイバー・戸建をひけば快適ではないかと思いました
よろしくお願いします

645 :
集合住宅に戸建タイプを導入するには、建物の大家、管理人、管理会社などの許可が必要
また許可が出たとしても実際に工事が出来るかは状況による
2つ目が無理だった場合現在NTTならケーブルテレビ、電力系など他社なら導入できる場合もある
速度に関してはネット業者、プロバイダに確認をしてないなら確認をした方がいいと思われる

646 :
>>645さん
そうですね、速度は重要なので確認をとってみます
今さっき大家さんに許可を貰いに言ったのですが
(後は管理会社の許可のみ!)
なんとか導入出来そうかも!
ありがとうございます!

647 :
ベランダからエアコン穴経由の引き込みならOKってとこもあるみたいね。
電柱との位置関係とかで条件は厳しいみたい。

648 :
freebit系のプロバイダ利用してるんだけど、速度規制にあって
この時間帯に光なのに1Mも出なくなりました。
新しくどこかのプロバイダに乗り換えようと思うんだけど、まとめサイトみても
いいプロバイダがなく困ってます。
価格が安く、規制がない、光回線利用でいいプロバイダを教えてください。

649 :
>>648
ない
あったとしても規制食らうようなやつに紹介するわけもない
好き放題やりたいなら金を払え
月額5万も払えばいくらでもあるぞ

650 :
サーバー作るならau光がいいかも
IP全く変わらない
良くもあり悪くもある

651 :
固定IP欲しいだけなら別セッションでi-revoあたりがいいよ
通常使う分まで固定になると不便でしゃーない

652 :
線路距離長 3920m
伝送損失    40dB
回線速度  1.27Mbps
いまOCNのADSL 50Mなんだけど、これを他社の39Mにしたら
速度は落ちちゃうかな?

653 :
>>652
不確定要素が多すぎて誰も答えられない

654 :
今度、光にしようと思っています。
PCも購入しようと思っています。
山○電気でPC購入でプロバイダー契約はどうでしょうか?

655 :
別の某大手でこないだ55000円CBもらって幸せ

656 :
近くに山○しかないなら仕方ないけど、山○はやめたほうがいいよ

657 :
質問です
東京に住んでいます
現在niftyのフレッツ光のマンションタイプなのですが、規制されて嫌儲に書き込みができません
この場所では下記のプロバイが使えるのですが、どれなら書き込めるでしょうか?
よろしくお願いします
biglobe
so-net
ocn
とくとくBB
wakwak

658 :
>>657
現在の状況を自分で確認して選択
2ch規制情報
http://qb5.2ch.sc/sec2ch/
今日規制されていなくても明日には規制されるかもしれないわけで、絶対大丈夫なISPなんて存在しない

659 :
単に書き込むのが目的なら●やp2を利用したほうが無難な気がする
俺は規制目的でというよりp2が便利だからお金払って使ってるけど

660 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144275479

661 :
現在フレッツ光マンションタイプで
[VDSLモデム] [VoIPアダプタ] [加入者網終端装置] [無線ルータ(アクセスポイント)]
を使用しIPSはOCNでインターネットを利用しています。
2ちゃんでのID更新や海外アップローダーの制限回避でいわゆるルーター再起動をやりたいのですが、
どの装置の電源を入れなおしても更新できません。なにか特別な方法が必要なのでしょうか?
NTT西日本CTU設定というページにはログインできます。

662 :
接続し直すことと動的IPアドレスの再取得はイコールではない
ISPの仕様次第なんでこちらでどうにかできるようなものではない

663 :
プロバイダによって、接続品質の違いって、どの程度変わるんでしょう。
今の所、価格.comで検索して光で一番安い所にしようか、とか思ってますが、
それだと、ネットで動画を見たりするには不適当ですか?

664 :
>>663
取り敢えずフレッツ光はプロバイダを適当に選ぶと
人が多い時間帯は動画を見れなくなる
基本的に安かろう悪かろう
高くても糞なとこあるけど

665 :
>>663
“どの程度”という指標はない
なぜなら、目的、時間帯、時期、設備の状態でコロコロ変わるから
逆を言えば、コロコロ変わるほどピンキリの差があるってこと
ただ、YouTubeやニコ動で動画見る程度ならどのISPでも問題ない
帯域に合わせてキャッシュするからピーク時でもちょっと待ち時間長くなる程度
今はテレホタイムみたいのが無いから特定の時間帯に極端にユーザーが増えるってこともないしね
ストリーミングでできる限りリアルタイムで見たいとか、
ダウンロードをガツガツしたいとか
オンゲのラグを極限まで減らしたいとか
になると話は別だけどね
>>664
人が多いってのは動画を閲覧している人数のこと?
それはサーバー側の帯域の問題じゃないの
うちはマルチセッションで、価格.comの当時最安を通常のネット用、500円のBBexciteを動画垂れ流し用に使ってるけど、どっちも動画が見られなくなるなんてないよ

666 :
お答え、ありがとうございます。
大体はYouTubeやニコ動で見る程度だと思いますし、
かなり貧乏でもありますので、
価格.com最安の線で狙ってみようかと思います。

667 :
質問。
現在マンションについてるイッツコムのかっとびプラスを利用中。
新居(光対応しているみたい)にはついていないので、新たに何かを契約するのだが
iPodを外で使えるのもいいかな、と思いモバイルも検討中。
2年で解約するのを前提で一番安くあげるオススメありませんか?

668 :
まずは新居(マンション?戸建て?)がどのタイプのブロードバンドに対応しているか確認。
モバイル使うなら、主要な行動範囲をどのキャリアのどのサービスが対応しているか確認。
そういう基本情報が無ければ話にならない。
特にモバイルは地域差がありすぎるんで、サービスもしくは居住地(市区町村レベル)を伝えないことには誰も答えられない。

669 :
>>668
あそうか。
新居は鉄筋コンクリートのマンションで、一人暮らし。
行動範囲は都内近郊。
ネトゲや動画視聴もほとんどしない。
電話はつけない。光対応らしい。
iPadやiPodを外で使うのに便利かな、と。
家に帰ったら充電器にさしとけば普通にPC使えるならばいいかと。
今も光ではないのでそんなに早いのに慣れているわけでないはず。
もちろん方向性が固まったらお試しで2週間様子は見る予定。
光にしろモバイルにしろ2年で解約して実質月1600から2000円くらいが最安値かな?
他にいい方法あったら教えてください。

670 :
その用途で都内近郊ならWiMAXでいいんでないの
2年後キャッシュバックで実質0〜1円とかが貯金感覚で楽しい

671 :
プロバイダの契約では、たいてい2年契約でキャッシュバックが付いています。
アパートが古いので、2年以内に建て替え退去を迫られる可能性もありそうなのですが、
そのような場合に、安く上がる方法はないでしょうか?

672 :
>>671
業者によっては引越ししてもOKな場合がある
キャッシュバック特典は、移転手続きをしても受け取れますか。 | 会員サポート > Q&A(よくあるご質問) : @nifty
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_13078/1.htm?classification=600012
契約したいところに聞いてみれば

673 :
>>670
ありがとう。
引越し終わり次第お試しやってみるわ。
今だと2年で実質1円とかないから、時期的なものかな?

674 :
ノートパソコンを外で使いたいと思っています
e-mobileやWimaxのページを見ると、持ち運びできるルータ(?)が大々的に宣伝されていますが、ああいうのではなく充電不要のUSBタイプやデータカードのようなものを使いたいです
速度はそこまでこだわりません(40Mbps)程度あれば十分です
どこかオススメはありますでしょうか

675 :
>>674
実質的な速度を求めているなら、かなり無茶な要求なんだが。
>40Mbps程度
まあ、そこは置いといて、たとえばWimaxでもUSB接続の端末は存在する。
http://www.uqwimax.jp/service/product/data-card.html
使うデータ量が少ないなら、たとえばこういったdocomoの中古端末をまず買う。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=68246666&SHPCODE=68
で、MVNOのSIMを挿して使うという方法が安上がり。たとえばこのあたり。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
MVNOは各社でサービス内容や料金がかなり異なるので、
自分にあったところを選択してくれ。
もちろん、月々の支払いに余裕があるならdocomoで直接契約するのもありだが。

676 :
>>675
WiMaxにもカードタイプあったんですね、見落としていたようです
夜勤の合間(ヒマな時間が多いので)に、動画サイトを見たいと思っているのでデータ量はたくさん使うと思います
3800円でカードタイプの使い放題があるのならWiMaxで検討してみようと思います
ありがとうございます

677 :
俺の家は基地局から5キロ以上離れているためにADSL に入れずISDNで我慢していたのだが、
最近フレッツ光のエリアに入ったために勧誘の電話がかかってきます。
しかし基地局から離れているから速度も不安で値段も高くなるので入るか迷っています。
これだけ離れていてもフレッツ光に入るだけの価値はあるのでしょうか?

678 :
>>677
ネタ?じゃないよね?
ADSLはそもそも3〜4KHz程度の音声(通話)しか想定していない電線に
強引に電波(最高で2MHzぐらい)を乗せて、使える部分だけ使おうという技術。
なので、距離が離れると高い周波数からどんどん使えなくなっていき、速度が落ちる。
(高い周波数のほうが減衰が大きい)
光ファイバーは、そもそも高速で長距離の伝送を目的としたもの。
数キロぐらいどうってことない。

679 :
>>677
あなたのような条件の人ほどメリットが高い。
ただ、勧誘の電話を経由して入るのはお勧めしない。
価格コムやプロバイダの公式ページから入った方がお得だし安心。

680 :
都内への転居のためインターネット環境を整えようと考えている者です。
固定回線を引かずにwimax2を利用しようかと考えています。
同居人もおりそれなりにネットも使いますしアクションではありませんがオンラインゲームもします。
この条件で固定回線を引かないのは無謀でしょうか?wimax2なら問題無いでしょうか?
曖昧で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。

681 :
>>680
オンゲの種類による。
リアルタイム性の低いやつならWiMAX2でも十分だけど、MMORPGや対戦アクションなら周りの迷惑になるから固定必須。

682 :
基本的にネトゲやるなら固定で、かつ有線推奨かなぁ

683 :
2ch規制が少なくニコ生がブツ切れしないフレッツ光東日本で使えるおすすめプロバイダをおしえてください
ネトゲとかもやるので転送量は多い方がいいです

684 :
帯域保証付きの契約をどうぞ
1Mbpsあたり月1万くらいで見積もればOK

685 :
こういうやつ
スーパーOCN イーサアクセス 料金 | OCN for ビジネス
http://www.ocn.ne.jp/business/jouji/super_ocn/ether/charge.html

686 :
URLまで貼って糞みたいな回答馬鹿じゃねえの
>>683
3つ全部は思い浮かばないな俺が知りたいくらい
2ch規制は正直どこも満足しないと思うよ
ニコ生はOCNだったら今のところ快適だしOCN自体がプレ垢売ってるからいいかも
まあ2ch規制は酷いが
あとはググるなりhttp://isp.oshietekun.net/なり自分で調べてくれ

687 :
夜10時なっても速度落ちなくて、ping良いとこ教えてください。>w<

688 :
どのサーバーを使うのかにもよる

689 :
住んでる地域にもよるしなぁ

690 :
NTT西の隼使ってたけど15M、ping35で 困ってたんで
auの電話勧誘にノッて変更したんんだけど。 NTTのインフラそのまま使わせてもらって〜
って行ってたけど。 auに変えたら ping値とか速度良くなってくれませんか?
もしかして同じ?  よくなる可能性ある? 
例えば、あるサーバへのping測定したばあいNTTからauに買えるとルート?とかホップ数とか変わるの?

691 :
ホップ数の使い方間違えました。
通るルーターの数や、場所は変わりますか?

692 :
>>686
「安く」とか「○円くらい」とかって条件がない以上はビジネス向け帯域保証は現実的な選択肢だよ
実際トレーダーはそういう線を家に引いてたりする

693 :
>>691
最終的な鯖までの経路は変わるから良くなる可能性もあれば悪くなる可能性もある
電話勧誘は良いことしか言わないから鵜呑みにするな
ただ、なんとなく、その極端な悪さは宅内機器に問題があるような気もする
ルータやPCやNICとか見直してみるのもいいよ
無線だったらそもそも話にならないし

694 :
今現在さいたまでフレッツ光のマンションタイプを使ってるのですが最近auひかりがうちのマンションに入り勧誘が来ました
勧誘の人が言うにはフレッツに比べてこのマンションは分配器が多く今現在フレッツで速度が遅くなる時間帯も快適に使えると言ってますが本当でしょうか?(今現在プロバイダはOCN)
また私はネット対戦のFPSをしていて他の日本人の人と比べてpingの高さも気になっています。
速度の理論値はどちらも同じで値段が1000円安くなるのでauにするかどうか悩んでいます。
ただどうも評判を見るとau光はあまり評判が良くなさそうなんですがどうなんでしょう?

695 :
>>694
さいたま市都市部ならどの回線も五十歩百歩
速い遅いはたまたま当たった機器や立地が絡む運レベル
au光の勧誘がどうやってフレッツ光の内情を知ったかは知りませんが、逆パターンでこういう事例もあったので鵜呑みは危険です
他社の光回線契約者の通信妨害容疑 販売代理店員を逮捕 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0302U_T01C13A2CC1000/
個人的には電話勧誘や訪問勧誘は信用してないです
都合いいことしか言いませんから

696 :
なるほどそういう事もあるんですねちなみに都市部ど真ん中に住んでます
たぶん勧誘員の人は重くなる事を他にもフレッツ入ってる人から聞き出したのかと思います
確かに夜のゴールデンの時間帯は回線が重くなりがちなのでauにして軽くなるなら御の字だったのですが変わらないのならわざわざauにしなくてもいいかなぁ

697 :
本当にマンションの設備が問題であれば、NTTに依頼してみるとかって手もあるかも
マンション管理会社などとの折り合いもありますが、古い機器のままなら改善してもらえるかも
まずは自分が金を出さなくても良いところから動いてみるのも良いかと思います

698 :
>>107
>>339
>>688
 上記は以下参照な異常者

>>324

699 :
324は>>342の間違い

700 :
694だけど回線速度やpingが悪くならない限りauひかりの方が特になるんですよ
月々の支払いが3980円→3000円になりまた違約金は全て代理店が負担してくれます
価格で申し込んだフレッツの方のキャッシュバックのお金も振り込まれたのでいつでも解約できる状態でもあります
でも実際に乗り換えるとなると面倒なのでとりあえず>>697の人が言う通りNTTに電話してみます

701 :
近いうちにマンション一括契約だったプロバイダとの契約が打ち切られ
個人で契約することになったんだけど
今現在各部屋まで来てるLANジャックは使えなくなると言われ困ってます
Bフレッツ光だからダメなんですかね?
各部屋のLANジャックをそのまま使える方法は無いのでしょうか?

702 :
>>693
ありがとうございます。
とりあえず変わる。
どっちにも変わる可能性あるんですね・・
ガクブル

703 :
>>701
マンションの機器状況次第だから、管理会社に連絡して聞け、以外にアドバイスしようがない。

704 :
>>702
残念ですが、ベストエフォートな回線やISPを契約する以上は誰も何も保証できないですよ。
ただ、隼で15Mbpsくらいしか出ないってのはちょっと遅すぎる気が。
ISPを疑う前に自分の環境を疑ってみては?
ルータやハブやLANケーブルが古いならそれだけで遅くなる可能性もありますよ。

705 :
もう10年近くYahooのプロバイダ利用してるんだけど
8Mで月3537円もかかるのは高いような気がしてきたよ
楽天にしようと思ってるんですが、どうでしょう?

706 :
どうぞ

707 :
ISPや回線は長期間同じものを使い続ける意味はほぼない
時代に応じて変えるべき
ただ、NTT東のフレッツは意味があるというか、フレッツ情報サイトは大いに意味がある
あそこって登録すると毎月[(登録年数+1)×100]ポイント(上限500ポイント)がもらえんだよ
※今からの登録だと2年縛り契約じゃないと貰えない
これを1000ポイント単位でPontaポイントに変えられる
レートは一対一
このPontaポイントはローソンのLoppiで商品お試し券に変えられるのが大きい
お試し券は定価の3割くらいで入手できるからかなり美味しいんだよね

708 :
個人でOCNのADSL+NTTの固定に入っていますが、マンションがイッツコム導入でその光+IP電話を薦められています。
金額的には差がありません。
切り替えた場合、何か重大な不都合はあるでしょうか。
素人な質問ですみません

709 :
今月から一人暮らしを始めようと思っています。
回線、プロバイダーなど全くわからないのですがおすすめをおしえてください。
使用状況は、youtube(見るだけ)、skype、まとめサイト、2ch、その他ニュースサイトなどです。
九州住み、2年以上住む予定
よろしくおねがいします。

710 :
age

711 :
>>708
重大は不都合とはどういうものを想定していますか?
回線とISPの組み合わせを替えただけで起こる“重大な不都合”というものが想像できません。

712 :
>>709
「全く分からない」というレベルの人が匿名な場所でアドバイスを仰いでも真偽を判断できないのでお勧めできません。
信頼できる友人知人にアドバイスを求めてください。

713 :
>>709 WiMAX

714 :
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html
これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、
警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?
いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。
【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界でK文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/
目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881
【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html

715 :
ところで、皆は月にいくらぐらい支払ってるの?
プロバイダー料金ね

716 :
基本料金+プラチナオプションで月2,000円払ってる
本当は月1,300円位のISPに乗り換えたいところなんだけどね

717 :
仕事用はInfosphereで4000円、家庭用にBBexciteで500円、VPNで使う固定IP用にi-revoで500円
+消費税
これをマルチセッションで使うためにフレッツセッションプラスを2契約追加
他に検証用に法人契約のBiglobeとソネットがある
WiMAXとdocomoとSoftBankのデータ通信
仕事で使ってるから回線とISPはどうしても分ける必要がある
だから家用のISPは品質は考えずやっすいのにしてる

718 :
都内戸建新築。
電話1番号と、FAX1番号と、ネットを利用する。
ネットは光である必要はなくADSLでもよい。
FAX機器はすでにある。
番号はもっていない。
どうすれば安く仕上がる?

719 :
Yahoo!BBバリュープランADSL12M+電話加入権のとか
Yahoo! BB バリュープラン+電話加入権セット
http://www.ntel-signup.com/ybbpromo/valueplan/
下記の接続方法をうまく使えば電話はBBフォン、FAXはNTTのという具合に使い分けることができるんじゃなかったっけかな
よくあるご質問(FAQ) | 電話回線を使った機器の接続はどうしたらいいですか?
http://qa.softbank.jp/sbs/detail.aspx?a=313&id=213

720 :
>>719
超ありがとう。調べてみる。

721 :
複数番号電話サービス、低価格コースをやってるケーブルテレビネット会社がエリアにあるならそれだろうね
ないなら、auスマホ割引と対応ネット会社との組み合わせ
au割が使えないならフレッツ光ライトで問題ないかチェックって所か

722 :
>>721
超ありがとーん。それも調べてみる。

723 :
結局、夜のゴールデンタイムの絞込みが少ないプロバイダーってどこなんだろ?

724 :
いまどき、一般家庭で、電話とFAXのそれぞれに番号
が必要なのか〜。

725 :
よく一般利用ってわかるなエスパーっているんだ

726 :
>>725
戸建てなのに、一般的な利用の仕方じゃないとは、>>718
の質問からは読めないわけだが……。

727 :
今度マンションに引っ越すんですが
光フレッツに入ろうと思ってます。
そのマンションには光ファイバーは来ているそうです
こういう場合でもNTTに連絡して工事してもらうのですか?

728 :
マンションによっては機器が送付されて自分で取り付け設定の場合もあるが少数で
作業員が来て作業するのが普通

729 :
光ケーブルは来ていても接続工事が必要だから、契約のうえ工事申し込みが必要。マンションだと半月〜一月はかかるから、早めに申し込むべし。
なお、NTTに直接申し込むより、プロバイダから工事を申し込む方がいい。キャッシュバックや無料出張などの特典が大きい。将来、auや高速モバイルなどにする可能性があるなら、NTT系のOCNやぷららよりnifty、BIGLOBE、So-netあたりが無難。

730 :
>>727
「光ファイバーが来ている」の意味によって変わる
(1)光が始まる前からの物件で、建物までは引き込まれているけど各部屋には来てない
この場合は引き込み工事が必要。
管理会社とのやりとりはNTTがやってくれることもあるし、各自で申請が必要な場合もある。
(2)光が始まった後の物件で、部屋まで引き込まれていて光のジャックが設置済み
引き込み工事は不要だけど、接続確認の工事が必要。
(3)光回線のマンションタイプの契約がされており、各部屋にはLANジャックが設置済み
現地作業はないけど、指定のISPでしか繋げない場合がある。
どのタイプかは管理会社に確認を。
これ以外のパターンもある(IPのCATVを光とか、ITマニアの管理会社社員が組んだマンション共有LANとか←往々にして糞)。
ちなみに、NTTの言う「工事」ってのは回線開通に関わる作業全般を指すことがある。
現地作業が無くても、NTT内での事務作業も全部ひっくるめて「工事」って用語でまとめてる。

731 :
>>726
士業なんかだと自宅事務所も珍しくないし、自分の常識や勝手な認識だけで物を語らない方がいいよ

732 :
>>731
>>718のお宅が、士業自宅事務所の可能性は、
宝くじで1万円が当たる確率よりも低いと思います。

733 :
ひっしやな

734 :
>>732
ああ・・・そういう風に受け取る精神構造の方ですか・・・

735 :
てす

736 :
マンション(団地)に引っ越して、プロバイダー契約しようと思うんだけど
オススメで安いプロバイダーを教えてください。
ADSLでも光でも良いです。
因みに住通テレコムって所から「こちらのマンションは、すでにNTT東日本が提供する〜」という
フレッツ光ネクストマンションタイプ2380円ってチラシが来ていたんだけど
これって安いですか?

737 :
どこに住んでるのか、どういう風にネットを利用するのか、そのマンション(団地)にどういう線を引けるか、そういった情報がないとオススメも何もない
それに「安い」と言っても前提によってその価格は大きく変わるんで、いくらくらいを想定してるか出さないと
単に安ければいいというなら、キャッシュバックや定期契約割引で2年単位で乗り換えまくることで実質月額1000円とかに抑えるというやり方もある。
ただ、同じ会社で再度キャンペーン適用してもらうことはできないから限界はあるけどね。
検索した限りでは「住通テレコム」は単なるNTT東等の代理店
マンションタイプ定価2850円と1000円未満の安いISPの組み合わせをバックマージンで値下げして提供するタイプかな
それはそれで別に普通の代理店商売なんだけど、マンションタイプのキャンペーンやってるところは他にもあるんでそこのほうがキャッシュバックなど考えても安いんじゃない
とりあえず自分の状況を考えつつ検索できるサイトで調べてみて、それが妥当かどうかを質問する形にしてみれば
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/

738 :
>>737
ありがとう。
複雑で難しいけど、頑張ります。

739 :
フレッツ光ネクスト(東)を今使っていて、DTIからどこか別のプロバイダに引っ越そうかとおもうんだけど、どこかいいとこないかな。
日常的な帯域制限&この前のDNS障害とその後の対応で嫌になった。
条件としては:
フレッツ光ネクスト(東)のままISPだけ乗り換え
月1000円以下
IPv6 IPoE対応
ISPのメールはこだわりなし(どうせ使わないし)
できれば乗り換えキャンペーンやってるところ

740 :
メールにこだわりなしでキャンペーンやってる所希望なら
キャンペーンやってる1000円以下の所全部使ってみるのが一番だよ

741 :
>>739
俺もDTIから脱出を検討中だが・・・ここから丹念に探すしかないな
ttps://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html

742 :
今ならちょうどYahoo! BBがキャンペーンやっていてISPだけ乗り換えるとISP料が2ヶ月無料+22ヶ月480円ってやっていてIPoEにも対応していてそれなりに魅力的だけど、2年縛りなのか。
めんどいな。
2年間使ってまた更新月に別のところに乗り換えるのが一番なのかな。
Yahoo! BBをフレッツ光で使っている人、不満とかある?

743 :
>>739>>741-742
JPNEの「IPv6インターネット接続」を提供しているISPの中で月額料金が最も安いのは「Qit(フレッツプラン)」で、月額500円(税抜)。
JPNEの「v6プラス」を提供しているISPは現在9社。
http://ipv6.2ch.sc/test/read.cgi/ipv6/1335765343/238-239
その中で月額料金が安いのは、@nifty、BIGLOBE、JANIS。
@niftyでv6プラスを契約するには、with フレッツのコースである必要がある。
@niftyはv6プラス契約時もIPv4 PPPoE接続用アカウントを併用できる。JANISはそれができない。他社は分からない。
BBIXの「IPv6 IPoE(ネイティブ方式)」を提供しているISPは知らない。
BBIXの「IPv6 IPoE + IPv4 ハイブリッドサービス」を提供しているISPは、Yahoo! BBしか知らない。
MAPトンネルの終端を光BBユニットで行うため、ひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)を必要とせず、NTT東日本でもひかり電話契約なしで利用できる。
光BBユニットのレンタル費用月額467円(税抜)が必要なことに注意。
光BBユニットにはIPv6のファイアウォール機能等が無い。
MFの「transixサービス」を提供しているISPは、IIJしか知らない。
来月以降、IPoE接続事業者の数が16社を上限として増える可能性があり、それに伴ってIPv6 IPoEを提供するISPも増える可能性がある。

744 :
結局DTIとあまり値段に違いが無いBIGLOBEにしたよ。
アドバイスをくれた方ありがとう。
他のISPはほとんどIPv6 IPoEに対してオプション料を請求するから結局IPv6が無料なBIGLOBEになった。
唯一残念なのは2年縛りがあることかな。

745 :
> 他のISPはほとんどIPv6 IPoEに対してオプション料を請求する
具体的にどのISPのこと?

746 :
>>745
本人じゃないけど多分Niftyなどのv6プラスやYahoo!BBのIPv6高速ハイブリッドで
抱き合わせしてるIP電話料+機器レンタル料の事だと思われ

747 :
バリューネットというプロバイダから、切り替えで月々525円という電話があって、なんだそれと思いながらも口頭で申し込みをしまいました。
設定担当から再び電話があって、聞かれるままクレジットカード情報を伝え、
遠隔操作(TeamViewer)で3分程作業。
一週間後に書類が届くとのこと。
電話で住所氏名、クレジットカード情報を伝えてしまったのが今さら不安で仕方がない…
バリューネットって存在するのでしょうか?
この電話の流れ、大丈夫でしょうか?

748 :
ググっても分からんかったのて教えてくだちぃ…。
フレッツ光で楽天ブロードバンドのフリーメールを取得したんだが、Thunderbirdでアカウントを作成したけど送受信が出来ない。
どうしたらいいのかご教示願います。

749 :
現在、SoftBank-iPhone4でポケットWi-Fi使用してます。安くて速いプロバイダー教えて下さい。
SoftBankで月々500円とかいう安いのあるけどどうなんですかね。

750 :
引越しを期にBIGLOBEからGMOBBへプロバイダを変えたのですが、エラー651で接続できません。
BIGLOBEのアカウントなら接続できる状態です。
アカウントとPWは何度も確認しました。
原因はプロバイダ側でしょうか?何か心当たりがあれば教えてください。

751 :
>>732
むちゃくちゃ遅レスで恐縮ですが
他の方が推測した通り、士業です。
あらかじめ書けばよかったですね。

752 :
ネット回線をauひかりに乗り換えようかと思うのですが2ch規制が多いと聞きます
今はYahoo!BB光です。auひかりとどちらの方が規制激しいでしょうか?

753 :
各関係者様 という専用ブラウザからは見ることの出来ないスレを見てみよう
規制云々とかいう以前の状況なのよ、今のつーちゃんねるは

754 :
今度神奈川県のマンションに移り住むのですが、フレッツ光のプロバイダ選びで迷っています。
価格コムのキャンペーンの中から決めたいのですが、候補はOCN、niftyとBB.exciteあたりなのですがどれがオススメでしょうか。
条件としては「回線速度はある程度安定して欲しい」「2年縛りなどは気にしない」「絶対に安くないといけないわけじゃない」「モリタポあるので2ch規制は気にしない」
「メールアカウントは一つで十分」「ホムペとかコンテンツとかはいらない」「個人情報漏洩はない方が…」「セキュリティ対策も特になくていい」
多くて申し訳ないのですが、どのプロバイダが一番私の条件に近いかアドバイスをよろしくお願いします。
ただOCNは使ってる使ってない関係なく頻繁に電話がくると聞きます。
固定電話がなく携帯のみなのでそれが本当なら嫌だなとは思うのですが。

755 :
今ADSL8Mのプラン(固定電話2000円+ADSL1800円)で3800円の通信費で回線は夜でも安定しているのですが、
それほど速さを望まないならこのままでもいいですかね?ちなみに夜下り6Mでています。
マンションタイプはミニです。
キャンペーンぬきで光料金3650円+光電話500円+プロバイダ900円=5000円
って感じになります。プロバイダによっては夜の速度は遅くなるようだし、
無理して光にいこうする必要ないような気がしてきました。
マンションタイプ光の場合セキュリティ面も気をつけないといけないようだし、
光にかえるかADSLでそのままいくか悩んでいます。

756 :
現在問題ないなら安くならない限り光に変える必要はないでしょう
1800円ってなんか高いと思うけどフレッツならもっと高いと思ったけどどこなんだろ?

757 :
>>754
まずはそのマンションで使えるネット接続方法を聞いてください。
そもそもISPを選択できないかもしれないですよ。

758 :
>>755
マンション住まいで、メタルから光に乗り換える意味があるか?ってことでしょうか
そういう判断を求められても、君自身が値段や速度に不満がないならそれでいいんじゃない?といか言いようがありません
あと、中途半端な知識で遅いだのセキュリティがどうだの悩んでいるようですが、基本的にそこに書いてるのは的外れな心配で、どういう接続しようがどういうISP選ぼうがついて回る問題
どこに住んでどういう線やISPにするかわかりませんが、少なくとも光200Mbps契約で共有していても平均で下り6Mより下なんて糞なのはISPや回線以前の問題があります
特に利用者が少ない前提のミニで遅いなんてのはおかしい
セキュリティに関してはどういう経緯でそういう不安が生まれたのかわかりませんが、昔ながらの共有タイプじゃないので杞憂です
ということで、乗り換え検討している前提を明示しないと有効な回答は得られないと思います。

759 :
>>757
その辺は調べたので大丈夫です。

760 :
>>759
であれば
「回線速度はある程度安定して欲しい」
「2年縛りなどは気にしない」
「絶対に安くないといけないわけじゃない」
これに当てはまらないISPはまずないのでお好きなように。
「モリタポあるので2ch規制は気にしない」
「メールアカウントは一つで十分」
「ホムペとかコンテンツとかはいらない」
「セキュリティ対策も特になくていい」
個人的にはこの手のサービスはISPとは切り離したほうがいいと思いますm
とりあえずここもクリアできないISPはまずない。
「個人情報漏洩はない方が…」
ここはインターネット接続の問題ではなくインターネット利用の問題です。
君自身が意識してインターネットを利用するしかないですし、使っているサービスがやらかしてしまったらどうしもありません。
一番は「個人情報を預けるサービスを使用しない」ことです。どうしても必要ならそのリスクと相談してください。
以上からまとめると「値段でも見て好きなの使えばいいじゃない」って感じ。
正直、選択基準として有意な条件がないので、だったらキャンペーンの値段で選んだら?って感じです

761 :
http://hikari-e-n.net/
ここで契約しようか悩んでるんだが安全かな
別のサイトでやたらここが1番!って押してて初めての契約で正直不安なんだが
場違いな質問だったら申し訳ない

762 :
>>761
価格.comの方が得じゃね?

763 :
レスありがとうです。マンションタイプがミニなのでフレッツひかりにお得感がないのが痛いです。
あと、気になる点はフレッツひかりにしてどのくらいスピードがあがるかということです。
すんでいるところは住宅密集地域(特にマンションだらけです。)の横浜市ですが、
ADSLの契約数は減ってスピードがあがっています。もともと契約数が多かった分相当回線はすいたと思われます。
3年前は8M契約で4Mぐらいしか出てませんでした。今は夜の混雑時でも6Mでています。
値段が同じ12Mプラン(2年縛り)に変更すれば下り9M出ると予想します。
それに対して、光はマンションが多い横浜市では契約数が増えてプロバイダーによっては遅くなるのではという懸念があります。
道路と同じで車が多ければ道は混むのではないでしょうか。
実際、横浜市などのマンションが林立する場所ではフレッツ光はどのくらいのスピードがでるのでしょうか。
特に夜から夜中の混雑時間帯が気になります。後安定性も気になります。
いくつか気になるスレをみたのですが、最近遅いとか、トラブルになったというレスをみかけるので気になります。
混雑時では1Mを切る、平均でも8Mとかをみかけてしまったので不安になりました。
セキュリティに関しては、以前テレビで同じマンション内のPCをちょっと知識があればのぞけてしまうみたいなのを
やっていたのでそれが頭にあって心配だと書きました。今はそのようなことはないと思うのですが、ちょっとマンションタイプの
ひかりにするに不安はあります。ADSLの電話回線だとそのような心配はないと思うので・・・。
あと最後にお聞きしたいのが、ADSLで30M〜くらいのプランで月額2000円くらいのがあったら知りたいです。

764 :
価格コムにでもいけば

765 :
>>763
どのくらいか、という話だと正直誰も答えられない
遅さってのは回線だけじゃなく機器の問題もあるし、立地や回線が何なら完璧なんて保証はない
つーか、1Mなんてのは回線以前の問題があると思うよ
例えば回線共有してる中にDL馬鹿いて、そういうのを除外する仕組みがISPにも機器にもないとやられ損になるわけで
一応参考までに、横浜市鶴見区のツレのマンションのプラン1は遅い時でも30Mbpsは出るってよ
周囲も結構な世帯数で、WiFi拾おうとすると数十以上のAPが出て逆に怖くて使えないってとこ
フレッツのミニってのは回線は共有するけど接続を共有するわけじゃない。
21世紀初頭はマンションで1つの接続をもってそれを各戸に分配するという今考えると恐ろしい接続方式が結構あったんだけど、今は主流じゃない。
そういうタイプが設置されたホテルですらそういう今は一段かませるようになっている。

766 :
フレッツADSLからJCOMへの乗り換えを検討していますが
まともな速度が出るか心配です
なので一月だけJCOMと契約し、不満なら解約すればいいかと考えていますが
この場合フレッツはいったん解約&再度工事する必要がありますか?
それとも両方契約したまま接続先を選べたりしますか?

767 :
まともな速度って具体的にはどれくらいよ?

768 :
フレッツとJCOMのネットは通常同時使用が出来る

769 :
>>766
JCOMってのはFTTHのサービスでしょ?
物理的に違う線を利用するのだから、フレッツADSLとは全く関係ない。
同時に両方の契約は可能。
で、接続先を選ぶってのは?
全く別の回線が2つある状態なので、普通の家庭用のルーター1台で両方まかなうのは無理。
差し替えて、設定を変えて使うことになる。

770 :
なんかこう中途半端なネット情報で「不安定」「遅い」「頻繁に切れる」とか勝手に不安がってる人多いよな
こういうのって大概がISP以外に理由あるんだけど、そういう切り分けのできない人の大きな声なんだよね
でも切り分けできるようになるにはそれなりの理解が必要なわけで、それを万人に求めるのは無理な話
そういう人たちを受け止めるのが高いけどサポートがそこそこな大企業系ISPなのよ
安いってのはサポートが薄いってことでもあるわけで、ひたすら安さだけを追い求めて選んで自分が悪いのに声高に「このISP糞」って言うやつ多すぎる
何を言いたいかっていうと、いまどき普通にネット使うだけならどのISP使っても同じだから、迷うような人は大手にキャンペーンで入るのが無難だよって話

771 :
4戸のアパートに引っ越したのですが、
光のマンションタイプは使用不可でしょうか?
前の住民がauの光を使っていたようで、コンセントのカバーがそれ用になっていました。
また、NTTのカバーも別で保管されていたので、さらにその前はフレッツを使っていたようです。
できるだけ出費を抑えたくて、戸建てではなくマンションタイプのほうで導入できないかと思いまして。。
また現在はWIMAXを使用しているのですが、こちらは平均3M程度の速度なので、
動画、特に配信系のがスムーズに見れない状況です。
それもあり、高速回線の導入を考えてます。

772 :
>>771
大家とKDDIやNTTに聞かないとわからない
ここで質問するだけ無駄

773 :
マンションタイプは建物の持ち主が入れるもの
4戸でいれるなんてまず無いだろうね

774 :
>>771
東日本地区なら大家さんにこれ導入してもらうように頼みなさ〜い
ttps://flets.com/wifiaccess/wifi_owner/

775 :
もしかして大東建託とかが地方で展開してる四戸メゾネットタイプかね
あれはマンションタイプ無理

776 :
実質1000円とかってどこにある?
2年縛りで
2000円なかばしか見つけられないよ。

777 :
2年で実質月額約1000円は何かの特別キャンペーンじゃないとADSLでもまずない
通常やってるキャンペーンだとADSLで2000円弱、光で3000円弱くらい

778 :
>>777
だよね、ありがと。
マンションは光使えるらしいけど、選択肢増やすためにトライWiMAX中。
ADSLで1000円くらいがあるなら悩もうとしたけどあんま変わらないならWiMAXで行こうかな。

779 :
ocnでルーター無しで使っています。
数か月前からダイヤルアップ接続というのをしないとネットにつなげなくなりました。
ocnに電話したらルーター使わないと今はそういう風になってるって言われたのですが、本当でしょうか。
無線設定もできず不便で困っています。
あとDNSサーバーで問題が発生していますという表示がでますがこれはなんでしょうか。
恐縮ですがどなたか宜しくお願いします。

780 :
今までIE10でご使用でブラウザ起動で自動的にダイアルアップされていたものが
IE11でその機能が無くなり手動でダイアルアップしなくてはならなくなったのではないかと思います
対応としては
・IE10に戻す(セキュリティパッチがIE11より遅れると思うのであまり推奨しない)
・ルーターを使う(購入費用がかかる/ルーターの設定が必要)
・今ご使用の通り手動でダイヤルアップする
ってところでしょうか
間違っていたら失礼

781 :
>無線設定もできず不便で困っています
780は取り消します
無線LAN親機はデフォルトではルーターモードになっている方が多いですが
>ルーター無しで使っています
正直自分にはよくわかりませんので他の方の回答をお待ちください

782 :
>>779
このスレで扱う質問じゃないです

783 :
誘導スレでもあるから誘導先も快特
ネットワークに関する疑問・質問 Part23
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hack/1389104812/

784 :
超初心者の親(1戸建て・固定電話有)がネットを始めます。(新規・将来乗り換えない)
条件は
・安い
・大手で信頼できる
・期限のないフリーダイヤルの手厚いサポート
・速さは求めないのでADSLでいい

検討しているのは Yahoo BB (1265円)です
Yahoo BBの良くない点があればお教えください。
上記条件で他にお勧めのところがあればお教えください。
よろしくお願い致します。

785 :
>>784
YahooBBの評判などについては下記スレへ。
YahooBB総合 34
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1379563108/
☆★YahooBB・BBフォンの質問コーナー18☆★
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1278919304/
他のISPでという話ですが、安さとサポートは両立しません。
YBBも標準的なサポートはしますが、ITリテラシーの低い方まで手厚くするサポートはありません。
そういう方々のために訪問設定サービスといった商売が存在するほどでうす。
親御さんは何か起きたときあなたへこう言うでしょう「お前が入れろといったインターネット屋は何言ってるか全然わからない、代わりに相手してくれ」と。
そもそもITリテラシーの低い方は「初心者」ではありません。自動車でいえば「無免許」です。免許を取るための努力と勉強をしてそれなりのレベルに達しなければ初心者にすらなれないのです。
それを踏まえて、あなたがとるべき選択を検討してみてください。

786 :
>>785
丁寧にありがとうございます。
Yahoo BBスレを見てみます。
無免許の親でも大丈夫な体制を整えられるよう努力します。

787 :
ケーブル解約→光開通したんですが、思ったより速度が出なくでがっかり。
・・・、で質問です。
 @ 30〜40/100M位・・・。そんなもんですか?
 A 遅いのは僻地住まい(=基地局からの距離)のためでしょうか?
 B これから先近隣で開通の兆し有り。速度は更に遅くなるのでしょうか?
 C この先、回線速度そのものが改善される事ってあるのでしょうか?
   (こちらはこのままで。先方の設備投資などで)
  

788 :
一応、補足。
B これから先近隣で開通の兆し有り。
ってのは近隣の人が、ってことね。
光エリアに解禁されたばっかなので。

789 :
そんなもん

790 :
>>787
@ 地域やISPでも大きく変わるから何とも言えない。
A 距離関係ない。地域格差が収容局の機器格差に出てスループットに出ることはある。
B 回線と収容局のキャパに依る。通常は数人増えた程度じゃ大差ない。
C ある。収容局の機器改善、収容局と上位との回線の改善、技術革新、いろいろ。
つーか、自分の情報まともに開示しないで「どうですか?」って無茶だよ

791 :
都内一戸建てケーブルから、
都内アパート(フレッツ回線有り)へ
引っ越し予定です。
速度はそんなに望みません。
ようつべやニコ動がストレスなく観られればOKです。
どこがお勧めでしょうか?
安いに越したことはないですが、障害頻度が少なく
お得なキャンペーンなどがあるところがいいです。
月額3000円未満に抑えたいです。

792 :
>>791
「都内」ってどこよ。中央区も奥多摩も沖ノ鳥島も都内なんだけど。
「障害頻度が少なく」ってなによ。どこまでの障害をどこまでの頻度で許容できるか分からない。
もし23区内や府中八王子とかの都下ベッドタウンならどのISPも大差ない。
キャンペーンで好きなの選べばいい。
今や障害なんて宝くじみたいなもんでどのISPでもかなり低い頻度で起きる
細かく見れば差があるけど、廃人のようにネトゲしなきゃ気にする差じゃない

793 :
>>790
返信おくれました・・・
ありがとうございました。

794 :
一戸建ての大阪市内に住んでいて、今はJCOMに加入しています。元々はケーブルTVのCS放送を見るために契約していました。料金が安くなるということで、パソコンも契約したのですが、安定してつながって、問い合わせなどのサポートがしっかりしているところが知りたいです。

795 :
>>794
そんな漠然とした質問で答えられるエスパーはどこにもいません
ISP比較サイトあたりで満足できる料金のISPをいくつかピックアップし、
そこの窓口に自分の思い描くサポートをやっているか直接聞いてください
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/

796 :
フレッツ光(西)で戸建です。地域は広島県。
お薦めのプロバイダー教えてください。
PS3のオンラインにのみネット使ってます。

797 :
>>796
「広島県」ってどこよ。県庁所在地から離島や山奥まで同じインフラじゃないんだけど。
「お薦め」ってなによ。安いのがいいのか早いのがいいのかADSLがいいのか光がいいのか最低限の情報もないんだけど。
「PS3のオンライン使用」ってなによ。PSストア見る程度なのか、EXVSでゴリゴリに対戦してるping至上主義者なのか、FF11/14で廃人プレイの接続断1秒で発狂なのか。
考えるの面倒なら、まちBBSで自分が住んでる地域のスレでどんなリモホが多いかいくつかピックアップして、その中でキャンペーンやってるやつ選べばいいんじゃない?

798 :
ADSLからBフレッツへの変更を検討しています
東のマンションタイプでVDSL配線です
ルータがあると安全と聞きましたので現在のADSL回線には
ルータ機能付モデム(NVIII)を借り、PC1台を有線で接続しています
これをVDSLにするとどんな機器をレンタルする必要がありますか?
IP電話や無線LANは当面は必要ありません
PC1台のみ、有線接続の予定です

799 :
>>798
> ルータがあると安全と聞きました
ルータと安全性に関係性はありません。
ファイアウォール機能やウイルスチェック機能や特定サイトの切断きのうなど、何らかのセキュリティ機能付きのルータであれば意味はありますが、それはルータの基本機能ではないです。
「良く分からないけどルータ使っていれば安全」という漠然とした感覚で使っているのであれば、それは誤りです。
ちゃんとクライアントでもセキュリティ対策をしてください。
> これをVDSLにするとどんな機器をレンタルする必要がありますか
業者によって違うので、業者に聞いてください。
指定機器以外での接続を禁止している場合もあります。
マンションVDSLはNTTからのレンタル機器でしか繋げなかった気も。

800 :
>>799
レスありがとうございます
もちろん、ルータだけで安全とは思っておりませんので、PC側はファイアウォール・アンチウィルスソフトを入れています
VDSL装置そのものをNTTから借りることまでは調べたのですが
ttps://flets.com/next/mn/device.html
で案内されているルータも必要になるのかがわからないので、質問させていただきました
セキュリティ面からはルータは不要ということでしたか

801 :
>>800
「自宅でも外出先でも無線でインターネットが利用できるルーター」ってやつ?
その商品がどういうものか分かってないという理解でいいかな
というか、その商品のリンク先を見ても理解できなかったということだよね
NTT東日本 | 光ポータブル サービス内容 | フレッツ光
https://flets.com/hikariportable/
簡単に言うとそれはNTTドコモの回線で無線インターネット接続をするための機械(家に持って帰ってクレードルに挿せば有線接続でインターネットにつなぐ設定も可)
なので、有線接続しかネット接続に使わないなら無関係な製品
君の用途ならVDSLモデム直結でもいいんじゃないのとしか
テレビやゲーム機も繋ぎたいとかPC側での接続設定が面倒ならルータ挟むと楽だよってって程度
あと何度も言うけど「セキュリティとルータは無関係」
とは言え民生用に売ってるルータ機器はある程度のセキュリティ機能やネット接続機能もセットだからその気持ちは分かる
でも、ルータ機器入れただけで守れるものは小さいから、セキュリティためにルータを入れるという認識は危険なので止めたほうがいい

802 :
>>801
「セキュリティとルータは無関係」納得しました
プロバイダから勧誘がありましたので、オプション機器なしで光に申し込みしようと思います
本当にどうもありがとうございました

803 :
フレッツ光マンションタイプ、プロバイダは@tcomです。
韓国にサーバーがあるネトゲをしています。いままでpingが40ほどで安定していたのですが、3日ほど前からpingが150位に上がり、下がらなくなりました。
日本にサーバーがあるネトゲは40〜50で安定しています。解決方法を教えていただきたいです。

804 :
>>803
プロバイダに聞け

805 :
>>804
聞いて解決しなかったから聞いてる。

806 :
マンションに引っ越しして光を引こうと思っているのですが、
プロバイダはどこがオススメでしょうか…。
検討しているのは、so-net・BIGLOBE・OCN・GMO・
nifty・ybbあたりですかね。。いままでADSLを使用しておりまして、
光回線で月額3000円台って可能なのでしょうか?
3000円台で速いところが理想なのですが…。
光でんわは特に考えていないのですが、
ついてたらいいなと思うのはBBフォンくらい…(実家がBBフォンなので)

807 :
>>805
プロバイダはなんて言ってきたの?
先にそういう情報を共有すべきなんじゃないの
あと、「韓国にサーバーがあるネトゲ」って何よ
漠然とした情報で何を答えてもらうと思ってんの?
回答するにしても誘導するにしても曖昧な情報相手にできるほどのエスパーは揃ってねーよ
言いたくないなら、その「韓国にサーバーがあるネトゲ」のスレなりネトゲの運営会社なりに聞け

808 :
>>806
マンションの管理会社にどういう線を引けるか聞いた?
その情報を先に出さないと意味ない
あと、市区町村レベルの地域と、ネットはどういう風に使う予定なのかくらいは開示してくれないとまともな回答は得られないよ
地域情報開示したくないなら、まちBBSの該当市区町村スレに行ってリモホ見て考えろ

809 :
初歩的な質問ですが、今度西日本フレッツ光ファイバー対応と謳われた賃貸マンションに
引っ越しを考え中ですが、これはそう書かれていれば工事は済んでいて、
光ライト、ネクスト・・・などどのコースが可能かは設置回線によるので、管理会社に
確認が必要って事ですよね?

810 :
>>809
なにが可能なのかは確認の必要があるのはその通り
補足すると、不動産管理会社はよくわかっていないことが多いので、詳細はNTTに確認するのが一番早い

811 :
>>809
はい、まず管理会社に納得いくまで聞いてください

最近気になるんだけど、正当な窓口にまず聞かない人多くね?
窓口は仕事でやってるんだから遠慮する必要ないのに
あと、窓口で聞いた上で質問する人はさ、窓口に聞いた結果も載せてくれないと回答する人が二度手間になるよ
「聞いて解決しなかったから聞いてる」とか何様だよ

812 :
>>810
最初に聞くべきは管理会社だよ
本当にフレッツ光が入っているかの確認が先

813 :
pl259.mas3401.y-tokyo.nttpc.ne.jp
p152142-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp
契約とかの質問ではないのですがこの二つのホストでそれぞれ
東京以外の日本どこからでもネットにつなぐことってできますか?

814 :
>>813
繋げられない
というか、特定のリモホになるように繋げることはできない
が、聞きたいことはそのリモホを出すISPに繋げられるかってことだよね?
上の「nttpc.ne.jp」はInfosphereもしくはNTTPCコミュにぶら下がってるISP
下の「ocn.ne.jp」はOCNもしくはぶら下がってるISP
ここまでなら回線業者が同じならどこで繋いでも出る
※NTT東と西は別回線業者であることに注意
ただ、その先の「y-tokyo」「yoyogi」と言ったサブドメインまでくると接続先や接続方法で決まるから無理

815 :
>>814
言葉足らずですいません、それとありがとうございます
ということは東京以外でネットに繋げているときにy-tokyoやyoyogi.tokyoのドメインで
ネットに繋げてるという事は絶対にありえないって事でいいんですか?

816 :
東京23区内の集合住宅でNTT光のBフレッツで
Toppaというプロバイダを使っています
夜になるとニコ生やツイキャスが読み込みばっかりで見れなくなり
GyaoやYouTubeまで一時停止と数秒再生の繰り返しでストレスです
やっと契約の縛りが終わるのでプロバイダ変更をしたいのですが
フリービット系というのが原因だというのはわかりました
フリービット系ではないプロバイダで2ちゃんの規制が少ないところを使いたいのですが
オススメのプロバイダもしくは比較できるところを教えてください

817 :
>>815
やりようはいくつかある
たとえばダイアルアップで繋ぐとかね

818 :
>>806です
管理会社に電話したんですがイマイチ分かっておらず、
「各自で違うところ使ってるから〜〜」みたいに言われ唖然…
この場合ってどうやって確認すれば良いのでしょうか。
ちなみに住んでいるのは世田谷(最寄り:明大前)です。
使用用途はDTPのデータ送受信をしたりするので、
頻繁に200MB〜500MB、
たまに1GBくらいのデータの送受信があります。
なのでそれなりの速度が必要かなと思い光を検討しております。

819 :
>>815
絶対なんてことはない
そこを使ってるネットワークにVPNで繋ぐなり、そこのリモホになる串を使わせてもらったり、 >>817 の言うようなダイヤルアップにしたり

820 :
>>816
freebit系規制情報一覧 - ISP規制情報Wiki
http://isp.oshietekun.net/index.php?freebit%B7%CF%B5%AC%C0%A9%BE%F0%CA%F3%B0%EC%CD%F7
情報が新しいかは知らん
あとは価格.comでさがすなりご自由に

821 :
>>818
各自ということは戸別に引き込んでいる可能性があるということ
マンションタイプならそういう案内を管理会社は持ってるはず
で、どうやって確認するかと言われたら「管理会社に聞く」以外に正当なルートはない
あとは、NTT東日本へこう聞けば何か教えてくれるかもしれない
「世田谷の○○というマンションでフレッツ光を引きたいと思うんですが、管理会社がそのあたり良く分からないようなので、何が使えるか調べる方法ありますか?」
管理会社がヘボいと大変だよね。

822 :
>>820
ありがとうございます
やっぱここかー
コメントしかまともに更新されていないんだよなぁ

823 :
>>822
フリービット側が公開しない限りは確実な情報入手は難しいよね

824 :
>>818
だから言ったろ管理会社に聞いてもわからんって
管理会社に聞けとか言ってる馬鹿は無視して良いよ
NTTならその建物になにが来てるか把握してるんだからそっちに聞けば良いだけ

825 :
>>824
正当なルートに誘導するのがここのスレに役割だろ
そのうえで回避策を提示するのが分かってる人間の務めだろ
簡単に馬鹿とかいうもんじゃねーよ

826 :
>>824
そういえば一つ勘違いしているようだけどこれ間違ってる
> NTTならその建物になにが来てるか把握してるんだからそっちに聞けば良いだけ
NTTのを契約しているなら把握しているけど、他社のが来てる場合はその限りじゃない
回線相乗りの場合は守秘義務があるから回答できない
だから最初に管理会社に何が使えるか聞く必要があるんだよ
そもそも管理会社が「各自で」なんて言ってる時点でNTTと決めつけることすらできないわけで
だから逆の発想で、そのマンションにNTTの回線を入れられるかを聞くという方向を薦めた
同じNTTに聞くといっても俺とお前じゃ意味が違う

827 :
>>826
>西日本フレッツ光ファイバー対応と謳われた賃貸マンション
おまえこれ読めないの?

828 :
まあ管理会社が細かく把握してることは稀だよ
自分でプロバイダと契約する所ならキャリアに聞くのが間違いない
フレッツにしろauにしろ、自分の所で工事したならどの建物に何が引かれているか全部知ってる

829 :
>>827
だーかーらー、そう管理会社が書いてるなら管理会社は把握してるものだと普通思うだろ
わざわざ強調しているのに管理会社が把握していないとか前提で話すか?
だからまず聞けと書いたんだが
実際聞いたらあやふやだったと言ってる
各戸でどうたらと
そうなると謳ってること自体が曖昧じゃないかという判断が取れる
もしかしたら管だけあって好きにしてって話かもしれない
だからNTTに引けるか聞いてみればという流れになる
ここに質問に来る人は詳しい人ばかりじゃない
ストーリーを考えて回答するのが分かってる人間の務めじゃないのか?って話

830 :
>>828
とは言え管理会社が契約を結んでいる場合は、NTTにしてもauにしても優先にしてもCATVにしても顧客への開示ができない痛し痒し
管理会社が仲介になって契約先業者を紹介してくれるパターンが一番いいんだよね
つか普通はそうやってくれるけど、家族経営の管理会社だと厳しい
大手はインターネット接続が商材の一つだから結構しっかり案内してくれる

831 :
>>817>>819
東京以外でもつながるんですか・・・・ありがとうございました

832 :
質問なのですが、ADSLで50Mでいいのですが、相場の月額費用はどれくらいなのでしょうか?
固定電話はありません。

833 :
>>832
「相場」の意味するところが分かりません
比較サイトで比べてみればいいんじゃないでしょうか
プロバイダ比較 | 光ファイバー・ADSL - 価格.com
http://kakaku.com/bb/

834 :
>>833 ありがとうございます。ADSLは固定電話がなければ、光と比べて特に安いわけではないんですね。

835 :
新潟県長岡市に住むものです
今度同市の別なアパートに引っ越すんですがso-netのau光かOCNのフレッツ光かで迷っています
速度はau光のほうが最大1Gbpsでフレッツ光の200Mbpsよりはやいんですが
調べてみると2chの規制がauだと厳しくてほとんど2chに書き込めないとありました
2chには頻繁に書き込むのでフレッツ光のほうにしようと思ったのですが最近のauの規制状況はどんなかんじなのでしょうか?
それと申し込みは価格コム経由でする予定です

836 :
>>835
誘導
KDDI auひかり/沖縄セルラー auひかりちゅら 22
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1378364210/

837 :
光を導入する際の代理店関連のスレを探してるのですがどこのスレに行けばいいでしょうか
それとも板違いでしょうか

838 :
>>837
代理店を探している理由を提示しないと誘導しようがない
・代理店を比較して申し込みたい
・特定の代理店の評判を知りたい
・代理店で申し込むことの利点欠点を知りたい
代理店と言っても、店舗を持つ形式もあれば、ネット専業もあるので、自分がどういう代理店を探しているのか明確にしないと
「明確にする」ということ自体が分かってないのであれば、光回線でどうしたいのか書くと答え付くかも

839 :
どこの代理店が安いかってのもタイミングでかなり違ってくるからなぁ
まあ フレッツ キャッシュバック などでググって見つけたところと価格.com比較すれば良いんじゃないかね
ちなみに家電量販店の店頭でたまにめちゃくちゃ得なキャンペーンやってることもあるが、そうそうタイミングよく見つかる物でも無い
そういうの調べるのめんどくさいってなら価格.comでいいよ
実質費用で価格.comより安いところは少ないから

840 :
二年契約と想定したときの大雑把な値段ランキング
回線とISPを別々に直接業者と非キャンペーン縛りなし契約(定価)
 ↓
ボッタクリ店舗型代理店によるISPと回線セット(電話勧誘するのは大概ここ)
 ↓
回線とISPを別々に業者と直接キャンペーンもしくは縛り付き契約
 ↓
ISPによる回線セットキャンペーン
 ↓
店舗型代理店によるISPと回線セット
 ↓
量販店によるISPと回線セット
 ↓
価格.comなどのネット側代理店によるISPと回線のセット(通常キャンペーン)
 ↓
価格.comなどのネット側代理店によるISPと回線のセット(特別キャンペーン)
ちなみにこれはISPと回線だけ
ボッタクリ代理店は更に無意味なオプション付けてきやがるから、回線業者とISP業者と直契別契約より高くなったりする

841 :
同じ住所で同じ光回線なのに、
住所検索で届くプロバイダと届かないプロバイダがあるのはなぜでしょうか?

842 :
届く?

843 :
>>842
すいません、サービスエリアの範囲内か、そうでないかという意味です。
同じ光回線なのに、現在利用中のOCN(ADSL)の光は提供エリア外で、
BIGLOBEだと提供エリア内でしたので、物理的な問題じゃなく、
何か技術的な違いがあるのかと思いまして・・・

844 :
愛知で安定してて千円以下って言ったらOCNで決まり?
今ゴミtoppaの2年切れていいところ探し中。なおmouから勧誘の電話が来た。
意見お願いします

845 :
>>843
ADSLの光というのが意味不明なんだけど
OCNはフレッツ光でBIGLOBEはauひかりとかいうオチだと思うよ
>>844
特定地域限定な情報収集ならまちBBS等の方が適当かと
このスレに愛知県民が常駐している保証は皆無だし

846 :
マンションに一人暮らししている者ですがWimaxを使っており、
速度が下りで1M以下しか出ないため、乗り換えを考えております。
条件としては、
・契約期間の縛り無し
・料金は初期費用含めて月4,000円以内
・使用用途としては、youtube、オンライン英会話
以上となります。
候補としては、マンションで契約している安価な、
http://www.cts.ne.jp/info/iservice/service/kattobi.html
のかっとびワイド(2,520円)を検討しているのですがお勧めでしょうか。
アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

847 :
OCNのASDLを使ってますけど、キャッシュバックもあるし、OCN光にしようかと
思ってますが、この場合普通にOCNのサイトで申し込めばいいですかね?
それとも、代理店とか通した方がお得??
いろいろみたら価格コムでやると、かなりお得みたい?

848 :
掲示板で不都合なスレがあったので、せめて下へ行くようにと埋め立て荒らしをしていたら、サーバーに負荷がかかって(ダウンしたらしい)、多数の居合わせた人から
警察に通報されてしまいました。
私は逮捕されると思うのですが、プロバイダーから自宅に郵送で荒らし内容が送付されるというのは本当ですか?
家族に見られたくないのですが。
私が誰なのか判明しても黙ってて下さい。

849 :
MVNOサービスを利用するにあたり、スマホを準備しなければなら無い訳ですが
白ロムじゃなくても、普通に最安値(通話基本料のみ)のプランでスマホを契約して
SIMカードだけ差し替えればMVNOサービスは受けられますかね?
毎月の基本料金は980円程度なので捨てても良いと思っています。

850 :
質問なのですが、WiMAXの従量制にして、Wi-Fiでスマホで利用した場合、課金の対象になるのでしょうか?

851 :
WifiがWiMAXに繋がっているならWiMAXの使用量に含まれる

852 :
>>846
月4000円払えてその条件なら金額以外でNGなの探すほうが難しい
かっとびでもなんでも好きなの契約すればいいよ

853 :
>>847
良く分からないなら価格.comから申し込むのが楽で安い
>>840 は大体正しい

854 :
>>848
ツッコミどころ多すぎる
・ユーザーが警察に通報したところで警察は「は?」って話
・鯖屋が威力業務妨害だ!と訴えれば警察は動く
・ISPはお前の通信内容まで記録してないし、そんな義務もない
・ISPは接続ログを持っているけどそれを渡す相手や方法は法律で決まってる
・法律には「自宅に郵送で嵐内容送ります」なんてアホなこと書いてねーよ
・お前がだれかなんて興味ねーよ

855 :
>>849
そのMVNOのが使えるスマホなら使える
全機能使えるかどうかは別問題

856 :
>>851 やはりそうか。ありがとうございます。
パソコンあまり使わないけど、2ちゃんには書き込みしたいんですよね。iPhoneは長年制限くらっているからWi-Fiじゃないと書き込み出来ない。
WiMAXで2年縛りとかではなく、いつでも止める事ができる料金プランがあればいいのだけど。
ADSLは以外と高いんですよね。固定ないし。
ホワイトBBは管理会社へ集電板開けてもらうように言わないといけないし、立ち会わないといけないなど面倒だし。

857 :
>>856
> WiMAXで2年縛りとかではなく、いつでも止める事ができる料金プランがあればいいのだけど。
定価の縛りなしで契約すれば可能
料金/サービス|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
http://www.uqwimax.jp/service/price/
割引もあって自由に止められるなんて都合の良いプランは存在しないというだけ

858 :
>>856
てか、単に2ちゃんに書き込みたいだけならもっと方法はいくつかある
・オープンなVPNを使う(そこ自体が規制食らってる場合もあるけど)
・ADSL8M契約でVPNルータなりVPN鯖なり設置して自分用VPN環境作る
・安価なVPS契約してOpenVPNとか突っ込んで自分用VPN環境作る
・2ちゃん系の有料サービスを使う(軒並み怪しい状態だけど)
俺は自宅にVPN鯖置いてやってる
自宅が面倒ならさくらのVPSでVPNが楽だと思うよ
「さくら vps vpn」でぐぐれば出てくる

859 :
>>857 サンクス。パソコンでネット繋ぐことが殆どないだけに、高すぎ。
>>858 サンクス。しかし知識の乏しい俺には何の事だが理解できぬ...

860 :
価格.COMで契約するときって
2年縛りは外せないのかな?
マンションタイプだから毎月100円しか引かれないし
好きな時に辞めれるからつけない方がいいんだけど

861 :
>>860
無理

862 :
価格コムのは安いだけで縛りが長いから意味ない。

863 :
>>862
意味のあるとこってどこ?
価格.comにある各社のキャンペーンと同等の値引きで縛りが無い・短いのを提供している代理店サイトね
縛り期間はISPが出してるルールだから他のサイトだと条件が違うとかありえないと思うんだけど

864 :
OCN モバイル ONEってのは、パソコンでネットすることが可能ですか?これ、かなり安いのですが。
パソコンはネットに殆ど繋がないので出来る限り安い方がいいのですが。

865 :
どうやら使えるようですね。
http://store.ntt.com/service/ocn_mobile_one/tab2#ocn_mobile_one_sub02-image2
これいいかもしれない。

866 :
>>864-865
MVNOのデータ通信なので取り立てて珍しいものじゃない
この手ので気を付けなきゃいけないのが転送量の上限とそれを超えた場合の制限
OCN ONEの場合、一番安いやつは1日30MBまででそれを超えたら転送が200kbpsまで落ちる
外でちょっとだけタブレットとかを使う程度なら十分だろうけど、PCのために使うには心もとない
例えば、「ネットにほとんど繋がない」というけど、PCはウィルス対策ソフトのアップデートやOSのアップデートなどで短期間に大きな通信が必要
そういったものに耐えられる転送量ではない
一ヶ月に2GBくらいならまあ大丈夫だろうけど、そのくらい払うなら上限のないADSL8Mとかの方がずっとお得

867 :
>>866 なるほど。ありがとうございます。
アップデートか。確かにデータ使いますね。
上手く行かないものだ。

868 :
23区内のアパートに引っ越しました。
現在iPhone4s+モバイルWiFi(SB)を使っていて
部屋のネット回線と合わせてネット環境全体を検討中なのですが
検索していたら フレッツ光+Broad Emobile LTEで月額3695円というのを見つけました
flets-ltesim.jp
安すぎて怪しいのですが、どういったところにトラップがあるのかご教授していただけますか?

869 :
>>868
別に安くもない。
キャンペーン適用の二年縛り+1000円未満のMVNOならそんなもん。
トラップも何も自分で判断できないなら代理店は使わないほうがいいとしか。
俺が見た限り、価格.comが平均的に安くて、それが怪しいというならISPの回線込みキャンペーンがいいんでないの。
ソフトバンクのiPhone使ってるならYahoo!BBにしてモバイル側に値引きを適用させるのも悪くないと思うよ。

870 :
今地方の実家暮らしで、来年の4月から東京に就職するからひとり暮らしになる
それでネット環境どうしようかと思って調べてたら、電話加入権ありなしとかよくわからない...
今実家ではOCNの光で固定電話も使えてるから電話加入権ありなんだと思うけど、東京に単身引っ越ししたら電話加入権はない状態になるのかな?
最終的にはヤフーBBのADSL50Mbpsで固定電話はあってもなくてもいいと思ってるんだけど電話加入権無しでネットだけ契約だと、加入権ありと比べて2000円くらい高い
NTTの方で加入権購入せず、ライトプランで契約したら、ヤフーの方でネット契約するとき加入権ありとしてみなされるの?
固定電話のライトプランありだと電話代2000円+ネット代2500円で約4500円、固定電話なしだとネット代で4500円くらい
結局固定電話ありでもなしでも値段的には同じくらいと思っていいのかな?
WiMaxも考えたけど、やっぱり固定回線がいいなと思った
でも光回線高いし、速度もADSLくらいでいいかなと

871 :
>>870
電話加入権は回線に付く。君個人についてくるものではない
実家の加入権は実家の回線に付いてるんじゃない
加入電話ライトプランはお勧めしない
オークションや通販で4000円くらいで休止加入権買って自分で開通手続すればOK
2年で元取れる(ライトプランは月額250円)
ちなみにライトプランでも加入権購入と同じ扱い
加入権無しが高いのは値段の平均化のためらしいよ
ADSLのみでIP電話されたら加入電話の立つ瀬がないわけで
特にこだわりないなら加入電話権取ってADSLがいいんでないの

872 :
いまYahoo8Mで3100円払っているんだが、やっぱり高いよね?

873 :
ホワイトBBやっぱり止めた。休日いつになるか分からないし、わざわざマンション管理会社に配電盤を開けてもらったり、立ち会ったりする作業が非常に面倒だ。
局内工事の可能性にかけたが、これではな。
<ソフトバンクよりお知らせ>
ホワイトBBの工事予定日、BBフォン(M)番号をご案内します。
■工事予定日:2014年4月10日午前
■BBフォン(M)[050番号]:05010673044
※宅内工事のため、工事日当日は必ずご在宅ください。

874 :
貼り忘れてた。これが非常に鬱陶しい。
※ご不在の場合、手数料6,825円(税込)を請求します。工事当日は必ずご在宅ください。

875 :
ここはお前の問題の愚痴を語る場所じゃねーし、Y!BBの愚痴語りたいならスレが違う
そもそも配電盤開けてもらうのも工事も当たり前のこと
それを面倒だからどうこうとか、お前はすべてにおいて間違っている

876 :
モバイル契約にするってことか

877 :
>>871
さらにちょっと調べてみたわ
加入権は4000円で買える
ADSLでネットを使う場合、加入電話代金+ネット代金
光にするなら、光電話というものも加入電話とは別にある?
ひかり電話なら、ひかり電話代金+ネット代金
ひかり電話は加入電話の加入権とかなくてもいいのかな?

878 :
もしかしてさ
ひかり電話は単体で契約できなくてフレッツ光と一緒に契約するけど
フレッツ光は固定電話なし(ひかり電話含む)で、単体で契約できたりするの?

879 :
>>878
「ひかり電話」はフレッツ光のオプションサービス
「光回線電話」はフレッツ光の契約を伴わないひかり電話単体のサービス
どちらも施設設置負担金や電話加入権は不要
http://web116.jp/shop/annai/hkd/hkd_00.html
フレッツ光を契約するにあたって、加入電話やINSネット、ひかり電話などの契約は不要
しかしフレッツ 光ネクストや光ライトのIPv6 IPoE通信において重要なDHCPv6-PDという機能は
今の所ひかり電話との抱き合わせのみでの提供となっていて、ひかり電話を契約しない場合には提供されない

880 :
だいたいわかってきたわ
インターネットのサービスとして、ADSLとフレッツ光とnuro光とauひかりとその他があるわけだ
で、nuro光だけ自社で提供してるけど、ほかはプロバイダーがたくさんいる
料金的にもどのサービスでも、電話ありなしでも4000〜5000円はかかってくるわけだ
全部マンションタイプとしてまとめると
加入電話のみなら約1800円
加入電話+ADSL=1800+2000(プロ込み)
ADSLのみなら約4000円(プロ込み)
加入電話には、加入権を買うかライトプランを契約する必要がある
フレッツ光のみで約2800+プロバイダー約1000円
フレッツ光にオプションでひかり電話が500円+対応機器使用料450円
ひかり電話単体は不可で、ひかり回線電話が約1800円
加入権とかはまったくいらない
nuroはso-netとの契約で、コミコミで約4800円に電話オプションが500円
対応機器レンタルは無料
auはよくわかんないけど似たような感じ
あってるかしら?フレッツ光で加入電話もひかり電話もなしでネットだけでもできるんだよね?

881 :
正直フレッツ光でも料金そんなに変わらないし、+500円で電話使えるからこれにしようと思ったけど、対応機器レンタル代450円が必須でかかってくるのがイヤなんだよね...
これが節約できればいいんだけどムリだよね?

882 :
>>880
だいたいそんな感じ
nuro光だけでなくauひかりのインターネット接続サービスも自社(KDDI)提供
auひかりはKDDIによるプロバイダー(ISP事業者)向けの回線卸(ローミング)サービスで、auひかりにおけるプロバイダーはインターネット接続サービス以外の部分(メールサービス等や顧客サポート窓口)を担っている
イー・アクセスのADSL-directも自社で提供だし、日本におけるAOLのISP事業もイー・アクセス
nuro光に電話サービスを提供しているのはソフトバンクテレコム
フレッツ光の0ABJ-IP電話サービスには、NTT東西の「ひかり電話」以外にソフトバンクテレコムの「ホワイト光電話」があり、Yahoo! BB 光のオプションとして利用できる
> フレッツ光で加入電話もひかり電話もなしでネットだけでもできるんだよね?
できる
>>881
初期費用がかかるので節約と言えるかは微妙だが、ヤマハのNVR500を購入してひかり電話を利用する方法もある
http://faq.flets.com/faq/show/3005
対応機器(ひかり電話対応ルーター)をレンタルしなければ、レンタル代450円は当然かからない

883 :
つか >>870 は何をどうしたいんだ?
電話は地域の市外局番の電話番号が欲しいのか、いわゆる家に電話があればどうでもいいのか
→加入以外にも、IP電話や、ウィルコムの「イエデンワ」などの選択肢もある
インターネットはスピード重視で光がいいのか、値段重視でADSLがいいのか
値段重視と言ってもどのくらいならいいのか
とか
ここはQAスレではあるけど、勉強スレではないぞ
知識がまったくないから複雑なパターンの契約が分からんって人はNTTなりに直で誘導するのがこのスレの役割だと思うんだが

884 :
最近多いんだが、
月額の支払額が下がるからと言うので、
勝手に話を進められて、最後の最後に今使ってるISPを解約してくれ
と言う勧誘ってなんか問題視されたりしてないんだろうか

885 :
>>884
回線握り問題にも関わってくるのよね
ADSL回線を使ったプロバイダのいわゆる“回線握り”(相談事例と解決結果)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200207_1.html
ただ、好き放題に話を進められて「それでは、解約しろ!」ってのは問題
そういう代理店は「不要です」と断言して切ればいい
他にもトラブルはいろいろ報告されてる
インターネットの消費者トラブル[5] プロバイダーに関する消費者トラブル (発表情報)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_097.html
困ったときはまずは地域の窓口へ
全国の消費生活センター等_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

886 :
そういえば「回線握り問題」について書いてなかった
かつてADSLは制約がいろいろ厳しくて代理店に結構面倒な指導が入ったんだよね
00年代は回線インセンティブが爆発していた時期で、有線も無線も代理店ボロ儲けの時代だったからそりゃー勧誘が酷かった
ITなんてまったく知らない業種までが「回線を売れば金になる!」ってことでこぞって参入したのよ
それまでは比較的性善説で動けていたIT業界周りに不穏な業界が入ったのもあって、大規模な指導が入った
で、そのころからずっと代理店やってるところはその時の指導をベースにしたマニュアルを今でも持ってるとこ多い
そういうところが「じゃあISPを解約してください」って時代錯誤な命令をしてくるわけだ
右から左に契約流して上前はねるだけのテキトーな代理店はそうなってるってこと
つまり、そことの契約は止めとけって話

887 :
質問させていただきます。
ただいま私賃貸マンションにてはフレッツ光 OCNの環境なのですが、この度マンション購入することになりそのマンションがKDDIかJ:COMしかないようなのです。
そこでスピードや価格などでどちらを選ぶべきでしょうか?
当方素人レベルの知識しかなくどうぞよろしくお願いいたします。

888 :
>>887
どちらも地域差が大きすぎて明確な回答が出せない
まちBBSの自分のとこの地域スレで使ってる人たちにスピード聞くしかない

889 :
大阪市南部の一戸建に住んでいてJCOMからNTTに変えようと思うんですが、メリットデメリットを教えて下さい。 NTT以外につながりやすさや安定感のあるところを教えて下さい。

890 :
関西ならeo1択でしょ

891 :
>>888
大阪の北です。

892 :
>>891
俺は大阪の地理知らんから板に誘導
自分とこの地域のスレで質問すればいいんじゃない
大阪
http://kinki.machi.to/osaka/

893 :
>>889
君も同じく地域スレで聞け
大阪
http://kinki.machi.to/osaka/
正直、複数の回線を比較できる人間なんてのはほとんどいない
全部使って比較して「安定感」とかいう曖昧なものを評価する基準を持っている人がいるかどうか
「俺が使ってる○○はトラブルない」「俺が使っていた○○はトラブって腹立った」とか超絶主観的な意見しか集まらないだろうし
それでも地域の人に聞けば主観的でも多少は情報集まるからここよりマシ

894 :
>>893
失礼しました。
ありがとう。

895 :
酷い初心者質問なのですが、当該スレにまずは質問させて下さい。
よろしくお願いします。
現在私はdocomoガラケーを使用しており、かつ月額7000円程度の維持費が掛かっています。
その上でこれからタブレットを購入し、Web閲覧、スカイプ(時々)、ブラウザゲー(みんなdeクエストと言う超場末のゲーム)
を屋外で利用したいと考えています。
この条件の下で
1.ガラケーはdocomoのまま
2.SIMフリーの運用?(質問者はこれ自体詳しくありません…)に基づく月額使用料金の圧縮
3.ガラケーとタブレット以外に無線LANは持ち歩きたくない
以上を達成したいと考えています。
過去ログを見る限り、「SIM総合スレ」が関連しそうであると言うところまで目算を立てているのですが、
そもそも上記三点は達成の見込みがありそうかどうか、具体的な相談先はSIM総合スレで間違いないか、分からずにいます。
要領を得ない質問で申し訳ありませんが、何方かご回答の程、どうぞよろしくお願いいたします。

896 :
>>889
NTT以外のサーバーだとauひかりかな

897 :
>>895
ここはなんでも相談スレじゃない
自分で該当すると思うところで聞け

898 :
>>897
具体的な相談先は間違ってないってことでおk?ちょっと行って来るわ。

899 :
価格コムの値段って、機器のレンタル料金は入っているのですか?
詳細をみてもわかりませんでした。
NTT光マンション、光電話付きで申し込もうと考えてます。

900 :
契約したいと思っているプロバイダに聞いてください

901 :
>>899
普通は機器をレンタルせずにサーバーと契約する事はないから含まれてる

902 :
久々に出てきたなサーバー君
消えろ
>知らない人たちへ
このスレには突然「サーバー」とか言い出す人が住み着いています
詳細は >>342 >>398 あたりを参照
要は、「サーバー」ってキーワードが出てきたら無視でおk

903 :
>>900
素直に聞いてみます。
>>901
無線は別料金としても、ブロードバンドルーターは必須だろうから含まれているとは思うんだけど。
サーバー君?ありがとう。

904 :
>>903
ルーターは必須じゃないです
PCとONU直結でも通信できます

905 :
ルーターは無くてもいいけど
モデムは必ずサーバーからレンタルしないといけない

906 :
言葉足りないな
ルーターはインターネットに必須じゃないです
だから、基本的な契約にルーターが含まれることはないです
光電話そのものがオプションなので、光電話のための機器は別です
例えば、現時点でマンションタイプ・東京のトップにいるSo-net光withフレッツマンションには「追加料金で利用できるサービス」にこうあります
> 『ひかり電話・基本プラン』
> ひかり電話月額料:540円/月、ひかり電話機器レンタル料:486円/月、ユニバーサルサービス料:3円/月
価格.comで検索したISPキャンペーンの「詳細」ページに明記してあります

907 :
>>903
「サーバー」君は虚偽もしくは虚実入り乱れたことしか書かないので、無視でいいです

908 :
今yahoo50M契約で14M位しか出てませんが
12M契約に変更したらどのくらい出るんでしょうか?
線路距離長 1500M 伝送損失21dbです

909 :
>>908
それを予測計算できたらベストエフォートなんて許されなくなるだろ

910 :
もしスレチだったら申し訳ございません。
近日中にパソコンの購入と共にネットの導入を考えております。
ですが何分初心者ですのでプロバイダーなどの違いが判らない為
お力添えをお願いしたい所存でございます。
先日割引の紙が届き、そこにはプロバイダーがYahooBBとありました。
調べてみたところどうもYahooBBには悪評が多いみたいで懸念しております。
住んでいるアパートの関係でNTT西日本フレッツ光ネクストしか選択肢が無いので
それに沿ったプロバイダーをお教えしていただけると有難いです。
宜しくお願い致します。

911 :
929 :名無しさんに接続中… :2014/04/04(金) 16:33:42.36 ID:xHNgrUz+
もしスレチだったら申し訳ございません。
近日中にパソコンの購入と共にネットの導入を考えております。
ですが何分初心者ですのでプロバイダーなどの違いが判らない為
お力添えをお願いしたい所存でございます。
先日割引の紙が届き、そこにはプロバイダーがYahooBBとありました。
調べてみたところどうもYahooBBには悪評が多いみたいで懸念しております。
住んでいるアパートの関係でNTT西日本フレッツ光ネクストしか選択肢が無いので
それに沿ったプロバイダーをお教えしていただけると有難いです。
宜しくお願い致します。

912 :
>>910
特定の地域で評判のいいISPを探す目的ならこのスレは向かない
まちBBSの居住地スレに行って聞いてみる方が有用な情報が多いと思うよ
まちBBS
http://www.machi.to/

913 :
>>911
マルチってことを言いたいのかもだけど、どことマルチかとも明かさず単にコピペするだけならコピペ嵐と同等
そもそもマルチであっても関係ない
このスレはこのスレ、よそはよそ

914 :
>>906
細かくありがとう。
ただ、光電話セットでみてるんだけど、毎月の支払いイメージを開いてみても、機器については書いてないんだよなぁ。
これは持込みもありだから書かれてないのか?

915 :
>>914
あのさ、あるのないの聞く前に君が何を見てそう言ってるのか教えてくれないかな
全てのISPやプランが全く同じ条件じゃないんだよ?
単に見逃しているだけかもしれないし、不親切でそこに書いてないだけかもしれない
そもそも個別のプランについて聞きたいならここじゃなくそのISPのスレで聞け

916 :
bbiqで携帯はdocomoを使っています。
家の立地条件の悪さか、携帯のアンテナが1本立てば良い方です。
wifiにすると7GBの制限も無くなり、快適なスマホライフがおくれると聞いたのですが、wifiの仕組みそのものが理解しておりません。
bbiqとdicimo、何方のwifiと契約すれば通信が早く、値段も安く出来るのでしょうか?
できればPCの方も早くなると助かるのですが。
御教授お願い致します。

917 :
連投すいません。
今月中旬にbbiqからNTTに変えるそうです。
宜しくお願い致します。

918 :
>>916
意味が分かりません。
bbiq、docomo、wifi、dicimo、それぞれのキーワードに関連性が見えません。
というか「dicimo」って何ですか?「docomo」の打ち間違い?
人に聞くなら用語はちゃんとしたものを使うべきでは。
「bbiq」はこれですか?
BBIQ(ビビック)公式サイト | 九州の光インターネット回線&プロバイダー
http://www.bbiq.jp/
これと「docomo」や「dicimo」との関係性が見えません。
モバイルはWiMAXとイーモバイルのみのサポートのようですし。
光回線のプロバイダとして使ってるんでしょうか。
7GB制限というとdocomo Xiのパケット制限でしょうか。
ここから想像するにこういうことじゃないですか?
「docomoのXiスマホを使っています。自宅では光でBBIQを使っています。
 自宅のインターネットをWiFiが使えればXi通信を抑えられ、7GB制限まで行きにくくなると聞きました。
 どうすればいいですか。
 それとは別に、PCのインターネット通信も早くなる方法はありませんか。」
WiFiについては今の契約は何もいじらなくていいので無線LANルータ買ってください。
店で一般向けに売ってるようなのはWiFi認証なのでdocomoのスマホからも使える。
詳しいことはここではなく、店か無線LAN系のスレでどうぞ。
PCのインターネット通信がどうこうは、今の通信がどうかも分からないし、地域性が影響しすぎる。
まちBBSの自分のとこのスレで聞くのがいいんじゃないの。
まちBBS九州掲示板
http://kyusyu.machi.to/kyusyu/

919 :
>>917
「NTT」ってなんですかね
社名にNTTを関するISPはいろいろあるわけですが、そういう曖昧な情報で教えろというのは失礼すぎませんか
少しは自分で情報を集めてもらえませんかね

920 :
>>918
>>919
打ち間違いや情報が少なすぎるなど、多々申し訳ございません。
自分の知識の無さを恥じるばかりです、918に書かれている内容にとても学ばされました。
教えていただいた事をもとに自分でもっと調べさせて頂きます。
情報が少ないなか御回答有難うございました。

921 :
J:COM以外でテレビサービスの録画データをBDに焼けるチューナーを貸してくれる
千葉県松戸市で利用可能なプロバイダはどんなところがあるか教えていただけないでしょうか

922 :
>>921
まちBBSで聞いてみたら
千葉県松戸市スレPart91
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1395579656/

923 :
今度、実家から出てアパートに引っ越しをする予定なのですが、
インターネット回線はフレッツ光を契約するつもりです。
固定電話を設置する場合は別途料金がかかるのでしょうか?
月額基本料金が別途かからないのであれば固定電話を置きたいのですが、
別料金がかかるのであれば携帯で我慢しようと考えています。

924 :
>>923
ここはプロバイダー板
固定回線は他所で聞け

925 :
500+tax

926 :
>>923
サーバー代と電話料金は別々だよ

927 :
>>926 はサーバー君なので無視しろ
詳細は >>902

928 :
家と外で利用できる高速の容量無制限使い放題の回線はありますか。

929 :
>>928
WiMAXは?

930 :
>>928
「家」や「外」ってなんですか。ISPの選択は地域性が大きく影響します。
「高速」ってどのくらいの転送速度なら許容できるのでしょうか。
というか、高速通信と呼べるモバイルで転送量制限なしって実質WiMAXだけ(初代のみ、WiMAX2は制限あり)よ。

931 :
そうですか。例えばノートPCを家で使用するインターネット回線と外出先(東京)で使用するネット回線。
50Mbps以上。
ネットをよく使う人はどういう使い方してるのだろう。
できるだけネット利用料を抑えたいと思ったので。

932 :
>>931
平均50Mbps以上出るモバイル回線は未だ存在していません

933 :
>>931
その速度が必要なら、とりあえず4Gが出るまで待つしかないね。

934 :
>>931
ちなみに、「ネットを良く使う」ことと「帯域や転送量を多く使う」は別物だよ
都内で「そこそこ速く」「制限気にしたくない」ならWiMAX1が現実的な選択肢だと思うよ
2と違って本体投げ売り+キャッシュバックキャンペーンやってるし、その本体も枯れてるから安定性がいい
つーか50Mbpsの幅って何に使うんだ?

935 :
>>934
え?そんなに使わないものですか。家は今ADSL56Mbpsですがskypeで一般電話にかけると音声がとぎれます。
光の時は問題なかったです。動画、skype通話です。
帯域や転送量を多く使うというのがわかりません。調べてみます。

936 :
>>935
通信は交通に例えられるんですが、通信の情報単位が車、帯域が道路の幅、転送量が交通量に相当。
ADSLで56Mbpsとか光で100Mbpsというは道路の幅、つまり一度に通れる車(情報)の数を示す。幅が広いほど一度に、大きな車も通れる。
ただ、設計上は56とか100とかって幅はあるものの、様々な条件でその幅はゆらゆらと変動するんです。実際は56でも30とか、100でも60とか、半分も出ればマシな方。
つまり、56Mbpsの契約で50Mbpsも出てた可能性は非常に低いです。宅内でも宅外でもかなりの好条件が必要。
一定時間で通った車の交通量を示すのが転送量に相当。
帯域には限りがあるんで、一人が大量に車を通せば他の人が通せなくなるから、転送量で規制が入るわけです。
んで、SkypeなんてフルHDのビデオ通話でも2M行きません。
Skypeが使用する帯域幅はどれくらいですか?
https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/
これは車に情報を詰め込む(情報を圧縮する)技術が進歩したからで、見た目のデータ量が大きくてもそれがそのままという訳ではないんです。
ADSLに替えたら音声が途切れるとありますが、通信に障害が入りにくい光から、障害が入りやすいADSLに変えたことも原因にあるかもしれません。
また、音声を運ぶ車を優先的に処理するような仕組みがうまく働いていないのかも。単純に帯域だけで決まるもんでもありません。Skypeも自動的にいろいろ処理するし。
とりあえずまとめると、君が何をどうしたいかいまいち分からんです。
帯域がどうこう言う前に、どういう利用イメージかを提示したほうがいいのかも。
移動中にガンガン動画見たいのか、検索する程度なのか、VPNで家に繋いでRDPでPCをバリバリに使うのか、そして料金はどこまで許容できるのか。そういうので変わります。

937 :
ソネットフレッツ光マンションタイプに加入しています
プロバイダーを乗り換えるのならどこが一番得ですか

938 :
>>937
情報不足。このくらいは提示しろ。
・地域
・用途
・希望する料金範囲
・なぜ今のから乗り換える必要があると思うのか

939 :
すみません、出直してきます

940 :
>>936
935です。ご丁寧な説明ありがとうございます。あとでまたよく読みます。
因みにADSLは50Mbpsの回線でした。局からの距離がかなりあるらしいので遅いです。

941 :
家で光サーバーを使って外出先ではwifi使えばいい

942 :
スレチかもしれませんが質問をさせて下さい。
2chのニュー速VIP板でIDが全く同じ人と毎日被るのですが
うちはアパートではなく一戸建てで、家族は2chをしていません。
プロバイダによっては全く同じ人と必ずIDが被る事ってあるんでしょうか?
原因も分からず、無線タダ乗りやハックなどであると非常に怖いです
もしスレチでしたら誘導して頂けると助かります。よろしくお願いします。

943 :
ちなみに被ってる相手はいつも同じ人です。
これから無線を切って1日様子をみてみます。なので
レスは1日後になってしまいますがよろしくお願い致します。
それでも同じ人と被ったらプロバイダが原因ですよね…

944 :
サーバーに原因がある場合もある

945 :
>>942
無線の暗号化は何使ってる?
とりあえずパスワード変えて様子を見てみるべし。

946 :
>>936
・地域 東京
・用途 家や外で情報検索がメイン。YouTubeやUstreamを家でガンガン観る。(外では少々で我慢)YouTubeのプリロードは長時間(容量が多い)ものを落とすと以前プリロードした動画がみれなくなる。
外で地図での経路検索。家でskypeでビデオ通話(映像は最低でok)外はskype通話。一般電話にはかけなくてもいい。
・希望する料金範囲 5000円/月くらい。
・変更する理由 通信料金をできるだけ安く抑えたい。一本化すると安くなると思ったのですがそうもいかないよう。
旧WiMAXが該当しそうな感じです今のところ。今後速度制限(帯域制限?)上限が7G以上は速度が落ちますよということだと困りそう。
あとは、今調べた範囲では、家とりあえず現状維持 外スマホ2年縛り解放後スマホをSIMフリーにしMVNOにする。
skypeからの一般電話への通話時は、こちら側の声が相手から途切れると言われたは、こちら側は相手の声は途切れていない。
なので現在はskypeからの一般電話通話は使用していない。
今はこんな感じです。自分自身でもネット回線や電話回線契約をどことすれば費用や利用が最適なのかわからないのです。
今は家デスクトップPC、外スマホ+ガラケーです。この通信費を一本化できれば安くなるかなっと思ったのです。今は7000円くらい。(NTT電話回線料ガラケー代除く)
skypeの一般電話への通話はの音声処理が関係するかもしれないのですか。

947 :
どなたか教えて下さい。
エキサイトのバックボーンはiijとありますが、安定性や品質などにiijmioや4uと違いがあるのでしょうか?

948 :
昨日無線LANを切りましたが
それ以降も同IDの別人は普通に書き込んでいました
それから日をまたいで本日、こちらも無線LANを入れIDを確認すると
昨日まで毎日ずっと一緒だった同IDの人とは別IDになっていました。
>>944>>945
アドバイスどうもありがとうございました。
無線ただ乗りとかハックでなくてほんと良かったです。
原因は縮小した2chサーバーかプロバイダか分かりませんが
とりあえずはリセットで何とかなりそうなのでホッとしました。
どうもお騒がせしました。

949 :
引っ越しを機にフレッツ光に乗り換え、プロバイダを大手がいいだろうという理由でOCNと契約する事にしたのですが
http://isp.oshietekun.net/
↑のISPランクというのでランクAで規制や制限のないという、かもめか府中の方がいいのでしょうか。
どうせ光回線でもマンションタイプだし風聞を気にしすぎても仕方ないのですが何かアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。

950 :
転載禁止の所を転載している謎技術とか行ってるけど、現にコレって転載だろ。
いろいろまだ抗争?も解決してないし、それが落ち着くまではこっちで様子みるべ。
http://otona2ch.sc

951 :
ド田舎のリゾートマンションに引っ越したため、部屋に電話回線がありません。
そのため、光回線も引けません。電柱から直接回線を引くのも、マンション管理人には
「外壁に工事が必要のため、認められない」と言われました。
できればダウンロード制限が無く、スピードが速いのが希望ですが、
ワイマックス、イーモバイルはエリア外でした。
携帯会社のLTEもエリア外で、3Gのみでした。
なんとかならないでしょうか。

952 :
エアコン穴から引き込めばいい

953 :
>>951
地域系の光回線業者に相談。業者がマンションとかけあってくれる

954 :
>>953
後付けですみませんが、マンション6階のために電柱からエアコン穴に
引き込むためには外壁での工事が必要のため、ダメだそうです
>>953
マンションの理事会で「光回線業者とは契約しない」と決めたそうです。
自分が入居する前のことなので、大体しかわかりませんが。
ちなみに地域wi-fiが飛んでるらしいのですが、自分の階までは
届かないです。

955 :
>>954
去年とか今年きめたのならいざ知らず、
需要は時代とともに変化するんだから、交渉する価値あるよ。
つか、交渉は回線業者に任せればOK

956 :
>>951
とりあえずぷららモバイル
ttp://www.plala.or.jp/plala_mobile/
後は流石に電話回線は引けるんだろうからADSLだろうね。

957 :
すまん。ぷららモバイル受付終了していた。
あとはCATVとかも無いの?

958 :
>>956
ありがとうございます。
とりあえずNTTに連絡してみます。
>>956
部屋には通常の電話回線が無いのです。
あるのはフロント直通の回線のみです。
また、CATVを検索してみましたが、自分の地域には
何も無いとのグーグル先生が答えてくれました。

959 :
地域Wi-Fiがあるなら下階の知人か管理会社に中継器置いてもらったら?

960 :
今まで半分以上の質問に回答してきたけど、飽きたからやめる。
あとみんな頑張ってね!
サーバー君は荒らさないでね!

961 :
ドルフィンインターネットが狙い撃ちで2ch.scからクローラー認定されてるね。
まあこんなとこに書いても誰も見てくれないだろうけどw
どこになにを言っていいのがわからんね。

962 :
よく住む気になったなぁ。
ネットしたいならど田舎には行ったら行けないと思うわ。

963 :
今日日そんな環境の家の方が珍しいよな

964 :
リゾートマンションって書いてるから本来別荘としてのんびり過ごす場所
まあ今ならそれでもネットくらい繋がらんと不便と感じる人が多いだろうけど
固定電話なしって事だしその辺は割り切ってのんびり過ごす思想の建物なんだろ

965 :
フレッツ光の同日移転工事ってできますか?
NTTに確認したけど、時期などにより明確に回答できないと
案内されました、実際された方いますか?

966 :
adsl月額500円以内の料金で24時間サポートのあるプロバイダーって
ありますか?

967 :
ADSL契約前なんですけど、配線の事情で別途セパレータ内臓スプリッタ―を買ってきて取り付けないといけないんですけど、ADSLの工事の前にスプリッタ―を付けといても問題ないですかね?

968 :
アパートでADSLを契約する際の質問なんですが
部屋にはモジュラージャックは有りますが、NTTとの固定電話の契約は結んでいません。
この場合は以下の認識で宜しいでしょうか?
@現時点では固定電話は無し
AADSL契約を結ぶ場合は、NTTと固定電話の契約を結んでから
固定電話有りのプランでADSL接続をする。(モジュラージャックを使用するので
物理的な工事は不要)
B 話加入権不要タイプの契約を結ぶ。
ただし専用回線を外から引いてくるので、工事が必要の為に
大家の許可が必要。(通常はエアコンの配管などを利用して、回線を引きこむ)

969 :
>>968 (2)固定回線ありを契約の場合はNTTに固定電話契約を結び固定電話番号を取得する
固定電話回線の作業が必要で通常部屋内での作業がある
(3)NTT屋内回線を使用、配電盤を利用している場合は開錠作業のため大家管理人などに連絡確認が必要

970 :
>>969
サンクス、認識としてはOKって事ですね。
どちらかを選んで契約を勧めてみます。

971 :
どこがOKなんだよ

972 :
WiMAXが固定IPではなくなり変更されるIPになったそうで、固定IPにしたい場合は
有料で提供らしいけど、固定より変わるIPのほうがよい感じなのに。
auは固定IPですが、プライベートIPになる予定はないんですか。

973 :
ミス投降すみません。

974 :
安定した低Pingが出るプロバイダはどこですか?

975 :
>>974
pingの仕組みを理解すればそんな馬鹿な質問は成り立たないと分かるだろう
>>972
auに聞け

976 :
>>968
@はい。
Aいいえ。
・ADSL契約に固定電話の契約は必須ではない。
・モジュラージャックがあることと線が通っていることは別問題なので回線工事が必要か確認してもらう必要がある。
Bいいえ。
・ADSLのことを言ってると思うが、線は固定電話と同じのを使う。
・モジュラージャックが電話線のなら配管通ってるだろうから光もそこ通せる場合多い。
・モジュラージャックがあることと線が通っていることは別問題なので回線工事が必要か確認してもらう必要がある。
・どっちにしても工事は管理会社に確認する。

977 :
>>967
モジュラージャックの先は顧客の領域なので別になんでもお好きにやってください。

978 :
>>966
ない。
安いのはサポートが悪い。
サポートが良いのは高い。
ただそれだけのこと。
>>965
基本的にできる。
工事手配ができるかどうか次第。

979 :
980過ぎて自然消滅しそうだから次スレ立ててくる

980 :
たててきたん
【プロバイダー板】質問・相談・誘導スレ part2
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1398304259/
サーバー君についての注意もテンプレに入れておいた

981 :
980

982 :
梅太郎

983 :
梅樽

984 :
ちょっとみんな聞いてください。

もともとnuro光は代理店に騙されてはいったんだけど「今お使いのサービスは終了してnuro光に移行します」みたいな感じ。

先日 久々に空き家になってるnuro光に加入してたばあちゃんちにいったらネットも電話は止められてるのは当然として
債権回収代理会社に債権を譲りました。みたいなかんじで不気味な督促状が来てた!!!

しかももともとの請求代金が2倍以上になってた。こっちは払わないとは言ってないのに、レンタル機械を
返してる間に何の反応もないなーとかおもってたらいつの間にかやくざの会社に
債権を売り渡してた。

勧誘の代理店も最悪の詐欺連中だったし、債権取り立て方は(ちょっと支払いを忘れてた)
やくざだし、ほんとどうしようもない会社だぞ??!

電話しても、本人以外からの問い合わせは受け付けませんとか

(明らかに弁護士が間に入らないような対策)

一日ごとに利子じゃなくて手数料とかいってくるし、闇金かよみたいな感じだし、

今日はとりあえず、知り合いに弁護士がいるので相談に行ってくるところ!!

985 :
正直、ちょっとやめておいたほうが良い会社だぞ!!

安さとか早さとかそういうものより、もっと大事なものを大事にしたほうがいい!

このnuroとかいうのはやめておけ! 詐欺勧誘と やくざ回収だぞ!

986 :
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200407_1.html

987 :
平たく言って、nuro光だか、ソネットとかいうのと契約するのは・・

サラ金業者と契約するのと同義です。契約の際はよくよく考えてください。出来れば

考え直してください。

988 :
現時点でとにかく一番安いプロバイダーってどこですか?
パソコンでしかネットしません。
通信速度も遅くて構いません。

989 :
ポケットwifiで良いんじないか?

990 :
>>989
何それ?

991 :
https://www.xn--r8j3g1c6e6cwbykxep450a073b.jp.net/

992 :2020/04/13
>>991
どうもありがとう

(反応速度)プロバイダのping値がいい所(快適)
ワイモバイル(旧eAccessイーアクセス) Part35
【WiMAX】Eクーポン (RaCoupon・シェアリー) No.64
◆光コラボ◆事業者一覧・比較総合スレ★3
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart54【mesh】
OCN総合スレ 147回線目 ワッチョイ有
【岡山】TikiTikiインターネット Part24
KDDI auひかり 36
【初期工事費無料】スマート SMART【光コラボ】
【plala】ぷらら総合スレッドPart112 ワッチョイ有
--------------------
☆★ななぱちスレ★★総合Part1005
【ゲンダイ】安倍首相「韓国叩き」大誤算…関連株下落で日本孤立の一途
DANCERUSH STARDOM Part21
【忍者】NINJA GAIDEN 第229幕【龍剣伝】[無断転載禁止]©3ch.net
【聯合ニュース】韓国の外貨準備高4073億ドル 2カ月連続増加 [6/3] [新種のホケモン★]
【GBP】ポンドはどうする?part4800【£】
【SS】クロス探偵物語〜第四話〜【PS】
理学療法士総合1
【超絶な】丹村 飛竜【開けっぷり!】
EXA基板はアーケードSTG最後の砦★2
CR緋弾のアリア 67弾
【叩き】新・E★エブリスタ Part 5【禁止】
介護職員の給与っていかほどなん?
Jざつ 2442
携帯の裏ワザ ないのかな?
キングダム フェローシップ チャーチ 3
【経済】冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由
【Feedly】RSSリーダー総合【Inoreader】
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第56幕
兵庫県競馬組合 園田競馬スレッドpart77
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼