TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MVNO】楽天モバイル 84枚目
【縛りなし】enひかり【最安値水準】
■最悪■So-netだけは絶対に止めとけ■凶悪■
【au MVNO】UQ mobile 12枚目
So-net モバイル LTE SIM4枚目(真)
DTI part 76
知多メディアス
【ASAHI】アサヒネットって48【ネット】
【au MVNO】UQ mobile 12枚目
レオパレス限定 LEO-NET 35Kbps

OCN光アクセスIP1/IP8/IP16「Bフレッツ」プラン


1 :02/09/05 〜 最終レス :2016/06/23
OCN光アクセスIP1/IP8/IP16「Bフレッツ」プラン
ルーター/サーバーについてとかネットワーク環境、IPv6 etc...
いろいろ語りましょ。

OCN 光アクセスIP1/IP8/IP16 「Bフレッツ」プラン
http://www.ocn.ne.jp/business/b_flets/index.html?L
OCNホームページ
http://www.ocn.ne.jp/
新着情報
http://www.ocn.ne.jp/announce/
ニュースリリース
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/
OCN TECHWEB
http://www.ocn.ad.jp/

2 :
さげ

3 :
IP8/IP16の人は、ルーター何使ってますか?
うちはマイクロ総合研究所のOPT90ですが、なかなか
unnumberd対応のルータっないですよね?

4 :


5 :
まずは私の環境から
1.品目: IP8
2.鯖: FreeBSD4.6.2-RELEASEが2台
3.DNS: 自ネットワーク内の上記鯖のプライマリー1台のみ。
OCN側セカンダリーDNSは頼んでません。
3.社内クライアント数: 3
4.ルーター: NetGenesisSuperOPT90。PlanexBRL-04FAから交換しました。理由は
不安定なのとスループットが遅いことです。OPT90は取り付け後、今24時
ほど 稼働していますが、不具合なしです。
5.スループット: 30Mbpsほどでています。

6 :
ウチは11月下旬開通
OCN IP8を入れる予定
しかし・・・高い・・・
半額にしる!

7 :
>>6
たしかに個人では高いかなと思う。たのしみだね。ADSLと比べれば
たしかに速いけどね。そのころにはいいルーターが出ていると思うが...
プラネクスだけはやめとけ。鯖は何をお使い?

8 :
会社で使っていてセッション切れとか気にしないの?

9 :
>>
ありません

10 :
>>7
サンクスコ!
planexのラックマウントってあったよね。
あれ4万くらいで出たら買うんだけど
フィルタリングを考えるとyamahaか、やっぱり。
yamahaのrtでスループット馬鹿速いのも出ないかな?
できればラックマウントで!
鯖はmac os x server 10.2でつ。ゴメン・・・
でも、厨房には良い選択でしょ?

11 :
YAMAHAか。こんなのもあるよ。118000円は高いけど
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02090402.html
ファイヤーウォールは netbiosくらいフィルタリングしておけば
いいかなと思うけどね。4年間、鯖立ててるけど、被害を被ったことは
一度もないなあ。鯖のipfw tcp-wrapperとかしっかりしてれば、何ともないね。
鯖はudp 53 123 tcp 25 53 80 110 しか開けてないけどね。

12 :
mac os x は触ってみたいと思う。中身BSDだしね。
いまだに鯖は、X-Window入れてないしコマンンドだけで設定しているよ。

13 :
IPv6トンネリングしている人いますか?
もっと安くできればタダならいいんだけど。まだIPv6しゃべる相手が
いないかな?OCNエコノミーの時、トンネリング実験は参加してたけど、
一度もapache-ipv6のログに記録されなかったな。
IPv6タダにすれば、もっと普及するのに。一般ADSLでもサービスはじめるね

14 :
厨房質問でスマソ。固定IPを取得することでどういうメリットがあるのですか?
実際、OCNのIP8プランをウチの会社のヒトが導入したいって言ってた
ので、どーなるのかな?ちなみに会社はエコノミーで専用線引いてます。

15 :
固定(複数)IPアドレスのメリット
1.独自ドメインを自分のDNSだけで使える。
2.鯖の負荷を分散できる
3.ルーターをのぞいた「素っぴん」のグローバルIPアドレスが5個使える。
4.友達から金を巻き上げて、root権限の鯖を自宅に置かせてハウジングごっこができる。
5.寮/アパートで、グローバルIPアドレスを5000円/月ぐらいで売る
6.IPv6トンネリング機能を持たないルーターでも、鯖にてトンネリング可能
7.グローバルだから、UPnPとかDMZとか必要ない。ネトゲ全く問題なし。
8.友達、(特にUNIX使い)にうらやましがられる。
こんなところでしょうか?欠点は値段が高い。全世界がIPv6ネイティブになる
ころには、値段もカナーリ安くなるはず。

16 :
Bフレッツベーシックって同時2コネクション張れるよね。ビジネスは4コネ。
だとしたら、ルーター2台で8+8IPの人もいるな。IP16より安いし。
と思って調べたらやっぱりいた。IP16より3個使えないIPアドレス出来るが
賢い選択だな。

17 :
IP8か16で、社内鯖立てやろうと思ってるんです。
専鯖でも帯域保証無い所多いんで、
ベストエフォート回線で社内鯖立てでもいいという結論に。
実際の所、どの程度速度出てます?
24時間5Mbpsも出れば問題無いんですけどね…。


18 :
>>15
ありがとうございます。現状のIP8プランは高いんですねえー

19 :
>>18
高いっすね。
ところで、皆さんは何故 OCN ですか?
私の理由はただ NTT 系だから品質は良いだろうというだけで
今は ADSL 8IP を使ってます。
11月下旬から B フレッツなので、他に乗り換えるべきか考え
中です。(最近、重いんですよ。)
値段で言うと DTI が最安でしょうか?

20 :
so-net wakwakとか探せばいろいろ安いのあるけど、うちは水戸市近郊なんで、
OCNしか選択できないんでよね。OCNエコのみ→ADSL 1.5→Bフレ・ベシ+IP8
と四年間移行してきたけど、OCN側の障害/工事による回線停止はエコノミに
2回ほどでしたから、信頼性は高いと思う。スループットは
フレッツスクウェア直結 82Mbps
上記ルーター越し 80Mbps
IP8での測定サイトで
下り 35〜25Mpbs(25Mbpsを下回ったことはない)
上り 29〜25Mbps
といったところ。ルータはOPT90

21 :
光は上り下り対象なので、公開鯖置くには最適かと思うね。
お客さんも「最近速くなったね」と言ってくれるし。鯖のMTUは1454に
しないと、外から見えないから注意。

22 :
>>20
25M切らないっすか?
信頼性共に成績は良いですね。
ウチは北海道なので、まだ未知の世界です。
OPT90の調子はどうですか?
>>19
自己レスですが、bit-driveの8IPサービスが
最安ですね、2万ちょっと。
ただ、提供エリアが極狭なのでNGです。

23 :
あのさ、トップページに
>・ OCN 光アクセス「Bフレッツ」プランが3ヶ月間月額1,280円〜の特別料金ご提供決定!
ってあるんだけど、3ヶ月間1280円はいいんだけど
4ヶ月後の月額料金は、どのくらいになるの?
まあ1500円くらいだったらいいんだけど、2980円に戻ったら
ファミリー100の料金と合わせて、月額8580円になるじゃないか
かなり苦しい
自分、予約しちゃって、10月に来る予定なんですよ・・・・
しかも初期費用に2万5千円近くも取られるんでしょ
ADSLは全く駄目な地域で、今はJ-COM ZAQに入っているんだけど
月5千円と少しかかってる。
うちんとこのZAQ、どうしても上がり2M、下りも2Mという速度しか出てないんだよ。
で、4ヶ月後の月額料金は、どのくらいになるの?って気になるんだけど
教えてよ・・・・

24 :
おれ、YAHOO BBの12M(12M出ればの話)で十分なんだけど
ああー、安いしうらやましいよ・・・
一度、無料キャンペーンでYAHOO BBを引いたけど
なんと250Kbpsしか出ませんでした・・・・どうやっても駄目で・・・
選択肢は、CATVか、FTTHしかないわけで・・・・あ、自分とこは大阪です

25 :
アドバイスお願いします。ちゃんと聞きますよ

26 :
やっぱり、少々高くても、
もうこのくらいだと料金が近いので、FTTHを使いたいんですよ
1年後はまたFTTH値下がりしていそうだなーって、根拠の無い予感もするし
ネトゲー好きなんでPINGが重要だし(CATVはやや高かった)
下り2Mは、ちょっと今時は遅くて・・・ムービーとかよく見ますので

27 :
厨な質問で恐縮です
ベーシックタイプの2セッションとビジネスタイプの4セッションというのは
値段差ほどの利用価値の違いがあるんですか。


28 :
>>22
>25M切らないっすか?
切った事はないです。
>OPT90の調子はどうですか?
すこぶるいいですね。安定しているしやっとまともにunnumberdな高速ルータが
出てきたなって感じです。Planex BRL-04FAは最低でした。15Mbpsがいいところ
>>23
スレ違いだと...OCNに聞いて
>>24-26
この環境だと、ルータの設定で悩むことはないですね。なんたってすっぴんの
グローバルIPアドレスそのまんまですから。
なんでこんなに高いの?ってそりゃ現行のIPv4アドレスが枯渇しているからでは
ないでしょうか。そこで、次世代のIPv6登場というワケです。まっアメリカが
IPv4枯渇しないと、爆発的に普及しないと思いますけどね。社内ネットワークに
1台1台グローバル配ってるって話聞いてます。NATは珍しいらしいですよ。
>>27
いろいろ利用価値があるのではないでしょうか。例えば
1.メイン回線のバックアップ用
2.別のプロパイダーから自分の鯖の動作確認したい。外部からのアクセスと
一緒ですから。
3.たまにはフレッツスクウェア見たい。
とかですかねぇ。あっ、Bフレビジネスはフレ・スクにつなげられないですよ。

29 :
今日、小耳に挟んだ話・・・
Bフレッツを契約
ISDNも契約
OCNなどでISDN8IPサービスを契約
どうにか接続 w)
Bフレッツのネットワークで
ISDN8IPが使えるようになる
物理的に可能?
リーガル???
可能であれば2万以内でできる!

30 :
>> 15
> 3.ルーターをのぞいた「素っぴん」のグローバルIPアドレスが5個使える。
IP8なのに5個しか使えないんですか?ルーターとあと何に必要なの?
すんません、教えてください。

31 :
>>30
NetworkとBroadcast

32 :
ベーシックタイプを使ってLAN組たいけど、
端末制限10台って関係ないよね?
端末は50台あるけど、ビジネスタイプにすると
Bフレで40000円、OCNで107000円するから痛い

33 :
実際、関係ない

34 :
>>31
なるほど!ありがとう。RedHatで鯖5台立てる予定です。
IP割り振れないと外から見れないのでその他のWindowsとかローカル鯖とかは
作業&バックアップ用に使おうと思ってます。

35 :
>>34
Linux鯖にNICを2枚差してNATやらせりゃいいしね。
ついでにsquid(Cache proxy)動かすと、快適になるよ。

36 :
ウチのBフレはDIONの16コ(IP8はなかったがOCNのIP8コよりちょい高い値段)。
FWはsonicwall、DNS鯖とメル鯖はMacOS、あとはX ServerとFreeBSDとVineLinux。


37 :
>>36
ここのテスト結果掲載希望
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
ちなみにうちはこんなもんでした。
下り回線
速度 31.52Mbps (3.940MByte/sec)
測定品質 98.3
上り回線
速度 15.69Mbps (1.961MByte/sec)
測定品質 99.5
Bフレ・ベシ + OCN IP8 つくば市
bind apache postfix qpopper鯖 FreeBSD4.6.2-R

38 :
ルーターがヤマハとかいろいろなところから出てるけど
オレの一番のお薦めは、一昔前のPCにBSDでやるのが良いと思う。
いかにオレが思うメリット、デメリットをいくつか。

▼メリット
市販ルーターで出来る事はPC-UNIXで出来るし、全ての機能でPC-UNIXの方が上。
SSH対応ルーターなんぞの高額商品を買わなくても済むので割安。
スループットが無茶苦茶良い。
ルーターでnetworkをdumpして障害時や調査時に調査出来る。
web等を利用したセキュリティの全くないと言っても良いような設定方法を使わなくても良い(基本的にはsshのみで設定。)
▼デメリット
市販ルーターよりも電気食う。
ルーターとしての敷居値が高くて設定をやった事無い人は、設定方法が分からずに開通まで時間が食ってしまう。(市販ルーターだと、1分か。)

▼まとめ
PC-UNIXでルーターも構築出来ないヤツは、その時点でレベル低すぎ。もっと勉強が必要かと思う。
簡単に言うと
バカ→ 市販ルーター
普通の人→PC-UNIX
がオススメと言う事になるね。

39 :
>>36
DNSとMAIL Serverはなんでマックなの??
BSD使ってるのに・・・・・・。

40 :
>>38
ほほぅ。PPPoEは何をお使いですか?
IP Addresssを1個節約できるというのもメリットですね。

41 :
>>40
/usr/sbin/ppp (user-ppp)

42 :
>>38
rc.conf
ppp.conf
natd.conf
rc.firewall
見せて

43 :
みせない。

44 :
>>32,33
俺の会社は、ばれた。
どっかがぶっ壊れて通信が不安定になったので、ビルに調査に来てもらった。
「お客さん、ベーシックですよね。端末は何台お使いですか?」って聞くんで
正直「20台以上ありますね」って言ったら、「ビジネスにして下さい」て言われた。
別に契約解除とかはないけど、なんか経費しぶってるみたいでネットワーク担当の
俺の面目丸つぶれ。。
ビジネスに変えようにもIP変わってしまうし。新しい線引くしかないかなあ、と
思って既に3ヶ月経過。ベーシックのまま。

45 :
今度、会社で(PCの数4〜5台くらいの小さい会社)
光入れようかと思ってんだけど、法人でファミリータイプ
も加入できるのかな?(スレ違い?光スレで書くべきかな?)
あと、今は、フレッツISDNでフラットプランなんだけど、
プラン変更しなきゃ駄目?メールアドレスかわるのかな〜?
今まで通りのIDでログインしたらはじかれるかな?
?ばかりの質問君で悪いけど、教えて下さい。

46 :
>>45
あ、一つは自己解決。
ちゃんと読んでなくてスマソ。
ファミリー100プランにオフィスでもと書いてあるから
大丈夫ね。
じゃあ、もう一つの方の質問の
 今は、フレッツISDNでフラットプランなんだけど、
 プラン変更しなきゃ駄目?メールアドレスかわるのかな〜?
 今まで通りのIDでログインしたらはじかれるかな?
の方だけ、お願いします。ヽ(`Д´)ノ

47 :
>>44
端末10台までなんて、理解不能な制限だよな。
金儲けしたいとしかおもえん。

48 :
うちはBフレ/bit-driveでIP8にしました。bit-driveは法人向けで
サービスエリアも限られてるけど、条件に合うなら安くて品質もいい
と思うよ。(OCNじゃなくてスマソ)

49 :
>>46
フレッツ・ISDN → 光アクセス
当然プラン変更必要。
ってゆーか変更じゃなくて新たに加入でしょ。
メールアドレス何たらってことは IP1 希望?
わけわけめ。

50 :
>>49
レスありがと。
ん〜、「変更じゃなくて新たに加入でしょ」
ということは、今のアカウントを一度、削ってもう一度
新規加入って事は、やはりメアドとかurlとか変わるって事かな?

51 :
>>50
独自ドメインの鯖持ってるの?
だったらメールアドレス/URLは変更にならないけどね。IPアドレスは変更になるけどよ。

52 :
値sage
http://www.ntt.com/release/2002NEWS/0009/0924_2.html

53 :
>>50
>>51 さんも訊いてるけど、まず希望のプランは?
独自ドメインなのか、OCNサブドメインなのか?
「今のアカウント」ってどーゆーやつよ?
@blue.ocn.ne.jp みたいなやつ?
力になりたいが質問があやふやではね。

54 :
>>50
だいじょうぶだよ。
契約する時にメアド変わらないようにしてくれって頼んでみ。
アカウントは当然別物に変わるけど、メアドは同じのにしてくれる
俺はエコノミーからB触れになったとき解約して、別のプロバイダ
でつないでるけど、ocnのいちばん安いダイアルアップの契約を
500円だか800円/月で新規に作って以前のメアドも維持してる

55 :
>>54
なるほど〜
THX。
調べてみたらプランの変更って言う項目があったわ。

56 :
>>54
俺も同じことしているけど
正直OCNのほう全く使わないから解約しようかと。
メアド維持するメリットなにかあるかな。
単にいろんな人に変更の通知するのが面倒だから?

57 :
>>56
そうだよ。俺は最安プランで維持してる。メインにしてるところが潰れたり
大障害が起きたりした時の保険だね。400円でオークションで信頼される
メアドと10MのWebスペースが維持できるなら安いもんさ。

58 :
http://www.ntt.com/release/2002NEWS/0009/0924_2.html
値下げ

59 :
>>57
了解。レスどうも。

60 :
使ってる人に質問です。
IP8 ADSLを使ってるんですが、これってunnumberedの設定ができていて、
PPPoEの接続が完了すれば、少なくともIPアドレス直打ちでの通信はできる
はずですよね?
なのに、うちではなんでかPPPoEの接続は完了するのに、ブラウザにIPアド
レス入れても、外部にPingしてもまったく無反応・・・
ちなみに、端末形接続(ルータではなくPCのPPPoEソフトを使って接続)
の場合はきちんと外が見えて、外部のDNSサーバを使ってURLでの通信
もできます。
どこの設定を外してるのでしょうか・・分かる方、ヒントプリーズ
ルータはメルコのBLR2-TX4Lです。

61 :
割り当てを123.123.123.0〜123.123.123.7として説明する。
ネットマスクは8個なので255.255.255.248つまり/29なネットワークだね。

ADSLモデム
  l
メルコBLR2-TX4L 123.123.123.1/29とする
  l
端末....
123.123.123.2〜123.123.123.6まで

としてますか?BLR2-TX4Lは使ったことないけど、unnumberdに対応しているみたいね。
ルータWAN/LAN側のIPアドレスは、123.123.123.1 にしてあるかな?
同時にLANの端末のGateway Netmask IP Addressは正しいですが?
なんか、読んだ感じ、ルータ/端末の設定の問題だな。
あと、フィルタリングは、正常につながってから追加するのがいいよ。
それと、
MTUは1454以下(MSS1414以下)でないと、TCPのコネクションに問題が出るヨ。

62 :
>>61
ありがとうございます。
まず、BLR2-TX4LのLAN側IPアドレスは123.123.123.1に
手動で設定してあります。
この時、PPPoEで接続する前は、WAN側のIPアドレスは0.0.0.0
と出ていますが、PPPoEの接続が終わった時点でなぜか
「123.123.123.0」と表示されます。
あと、LAN内の端末のGatewayって、123.123.123.1でいいん
ですよね?
うーん、MTUの関連なのかな。あまりそのあたりは詳しくないん
ですが・・・。

63 :
>>38
一般のメーカPCは、24時間稼動前提には作られていない。
(いつこわれるかわからん ということだな)
ということで、会社とかで使うものではない
だから、どこもやらない

64 :
IP4プランがあればいいのになあ・・

65 :
>PPPoEの接続が終わった時点でなぜか
>123.123.123.0」と表示されます。
WANカ側だよね?これが原因かと。WAN/LAN側共に123.123.123.1でないとあかん。
NATしてないよね?
>あと、LAN内の端末のGatewayって、123.123.123.1でいいんですよね?
正解

66 :
>>63
でも、実際壊れないし、超安定している

67 :
>>64
IP1を止めて、同じ値段で、IP4なら良いけどね。
IP4は、unnumbered で、4つ丸々使えるなら良いけど、
0 ネットワーク
1 ルータ/マスカレード
2 自由
3 グローバル
という使い方なら、自由に使えるのは、1つになってしまう。
だから、IP1と同じ価格にして欲しい(IP1自体が高すぎる)

68 :
>>67
0 Network
1
2
3 Broadcast

>>38みたいにすれば、2つ使える

69 :
>>66
<会社(ビジネス)での考え方>
古いパソコンは、後何ヶ月壊れないで動くの?
中古PCをつかって一ヶ月後に壊れて、修理費と再インストール・設定費でいくらかかる?
新品なら、買って1年はタダで直してくれる。コンフィグ設計費は不要なため、
再設定費のみでいい。壊れてつかえない間の本業の損失もばかにならん。
なら、最初から新品かっとけ。
  となる


70 :
>>67
IP1は、インターネットVPNに使えます。

71 :
>>66
個人レベルの稼働率と業務利用じゃCPUの負荷が全然違う
ASICにPCが勝つことは100%ない

72 :
PC作るの、動かしつづけるのはめんどい。
箱買ってきて電線つなげばちゃんと動くのがいい。

73 :
同じ予算ならPCにASICが勝つことは100%ない。

74 :
>>65
そう思って、unnumbered時のWAN側IPアドレス設定を設定する
場所を探したのですが見つからず、結局、自動取得で
123.123.123.0がWAN側に割り当てられます。
なお、ルータで端末形接続をした場合にも、ルータには
123.123.123.0が割り当てられます。
(この場合、LAN側はプライベートアドレスです)
んで、なぜか端末形接続の場合は、LAN内PCのゲートウェイを
ルータのプライベートアドレスに設定することによって、外が
みえるんですよね・・・わけわからん。

75 :
>>60 >>74
unnumbered に対応していないルータでは接続できないのでは?
unnumbered の場合は、WAN側IPアドレスというものは存在しない。
つまり、割り当てられたIPが、複数そのまま相手とズドーンと繋がっていると考えればよい。
強いて言えば、ネットワークアドレス(123.123.123.0)に当たるが、0だと使えないと思う。
OCNの場合、0以外の途中の場合は、ネットワークアドレスでも、IPマスカレード用とかに使える。
unnumbered 対応のルータにしないといけないのでは? そう書いてあるでしょう。


76 :
すまんが、unnumberd ってOCNエコノミーみたいに複数アドレスが
PPPoE経由で割り当てられるってだけでしょ? もっとややこしいの?

77 :
>>74
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
によると、unnumbered は対応予定だから、ファームウェアあがるまで出来ない
のでわ?
>>75
通常のPPPoEではアドレスが一つPPPoEインターフェースに対して割り当て
られるけど、unnumberedではその名の通りアドレスを割り当てられません。
詳しい説明はめんどくさいからぐぐってみるべし。

78 :
すまそ。後の方は >>76 だた。

79 :
>>75
で、お察しの通り、うちの実際のネットワークアドレスは末尾0以外の
アドレスです。だからルータに割り当てられてしまっているのでしょうか。
>>77
えー、使ってる製品はこっちです。
マニュアルにも「unnumberedの設定方法」という項目があるので
対応はしていると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4l/index.html

同じルータをつかって接続できてる人っています?

80 :
>>79
勘違いスマソ。
気になったんでマニュアル(ユーザーズガイド)落してみたんだが、
そんなに迷う所はなさそうだけどなぁ。プラネッ糞のマニュアル
よりわかりやすい。
WAN側IP設定でアドレス変換を「使用しない」にした?


81 :
>>77
ふーむ、割り当てられないのね。
ということは直接LAN側にグローバルアドレスなモノが居ないと
いけないわけなのか。
でもNATだのますカレー度だので変換する場合は(普通しない?)
ルータ自体がそのアドレスを扱うことに変わりは無いような。

82 :
う、NAT使えねえ>OPT90

83 :
>>81
確かにルータにはグローバルアドレスを持たせますけどね。
きほそ的にIPアドレスって機器に持たせるというよりも、
インターフェースに対して持たせるということは分かってる?
numberedな接続だと、pppoe接続の論理的なインターフェース
に対してIPアドレスを渡すけど、unnumberedな接続ではそれを
行なわない所がミソ。
NATはWAN側にIPアドレスが振られればそれに、振られなければ
LAN側のアドレスに変換するわけで、当然処理が複雑になるでし
ょうな。出来る出来ないは仕様の問題だけど。ちなみにプラネ
糞のBRL-04FWはunnumbered接続中にNAT可能。

84 :
厨房な質問で申し訳ないですけど、
ベーシックタイプとニューファミリータイプの違いって
なんでしょうか?
http://www.ocn.ne.jp/business/hikari_ip/
ここを見ても良く分からないのですが・・・・

85 :
おいおい>>74よ、

>んで、なぜか端末形接続の場合は、LAN内PCのゲートウェイを
>ルータのプライベートアドレスに設定することによって、外が
>みえるんですよね・・・わけわからん。

ルータのプライベートアドレス? それゃNATしてんじゃんかYO!
LAN側に割り当てられたグローバルIPアドレスもってくるんじゃYO
ルーターのIPアドレスも割り当てられたグローバルIPアドレス一個
どれか決めておくんだYO
123.123.123.1とかさ。
(普通はネットワークアドレスの次のアドレスだが、どこでもよい)
あと、DHCPも無視して手動でCTP/IP設定してみろYOそして、
unixだったら
ifconfig -a
W2kだったら
ipconfig /all
w98だったら
winipcfgだったっけ?
で確認してみ?

86 :
>>80
はい、「使用しない」にしました。
それで、LAN側IPアドレスを手動設定で、先(>>61)の例でいう
「123.123.123.1」(=ネットワークアドレスの次)にしてあります。
>>85
誤解を招く表現だったならゴメンです。
>>74で「端末形接続」といったのは、「LAN形接続」(unnumbered)
でうまく外が見えなかったので、ためしに「端末形接続」=「NAT使用」で
テストしてみたら外が見えた、と言うことです。

87 :
なるほど。誤解してたよスマンね。ここにIP Address晒すわけにもいかんからなぁ。....
外部からpingをメルコのルーターに出してみると、その123.123.123.1に
反応するのかね?友達とかに頼んでは?123.123.123.0というのが原因くさいんだよなぁ。
あとはメルコに電話するとかだぁね。私のルーターはあっさり3分でつながったけどねぇ
ipconfig /all
の結果は設定どおりなのかい?PCからメルコのルーターにpingは通るのかい?

88 :
しかし、高いなIP8

89 :
>>88
そうだよな。 ADSLと同じにしてくれればよいのにな。
せめて、ODNと同じ価格にしてくれないかな。

90 :
IPv6トンねリングしてる人いない?

91 :
やっぱ、ここのIP8の人って独自ドメインを取得/使っているのですか?
独自ドメインってどのようなメリットがあるのでしょうか?

92 :
>>91
>>15

93 :
OCN速いですか?
ファミリー100でIP8使おうと思ってるんですが、
プロバイダーがボトルネックと感じたことあります?

94 :
多かれ少なかれ、どこのプロパイダーでもボトルネックになるでせう。

95 :
>>91
1.好きなだけ、メールアレスが作れる。(任意@取得ドメイン名)
2.自分のサーバー次第でホームページ容量なんか無制限と言っていいでしょう。
3.もちろん、複数のドメインを取得、1台のサーバで管理運営てきます
4.その他いろいろ技術・知識次第で可能性は無限大。

96 :
infosphereのBizHikariと比較・検討した方いませんか?

97 :
>>84
ニューファミリーの方がベーシックより集線度合いが高いらしい。
つまり、1本の回線を多くの人数でシェアしてるみたいよ。
あと、LANに置ける端末制限台数がファミリーが5台、ベーシックが10台
だね。 
詳しくはここを読むこと(NTT西日本HPだが、東日本も同様だろう)
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_support/ryui/index.html

98 :
OCNのサイトには
NTT西日本提供の「Bフレッツ・ファミリー100」にも対応決定!
って書いてるけど、これってまだ対応してないってこと?

99 :
>>98
西日本のファミ100自体のの提供がまだってことじゃないの?

100 :
100

101 :
>>99
正解。

102 :
>>96
比較検討したが、サービスエリアで却下。

103 :
>>96
比較検討したが、クレジットカード払い使用不可で却下。
これだけ毎月払っているのだからカードのポイントも馬鹿にならん。

104 :
たしかに。私はOCNエコノミー時代からずっとクレジットカード払いだよ。
おかげで、LAにUAのビジネスクラスにタダで乗れた。もちろん、空港ラウンジ付き

105 :
しかし、OCNエコノミーの馬鹿高い値段はなんだったんだろうか。
たしか、独自ドメインはIP16、OCNサブドメイン利用はIP8で
値段は一緒だったと思うが、変な価格設定だったな。

106 :
>>106
まぁ今でこそ比較対象あるからねぇ、そう思うのも確か
だけど。でも当時としては画期的だったと思いますよ?
おかげで固定IP+独自ドメインのありがたさも楽しませて
もらったし。

107 :
光IP8を1万円台とか言わんから、せめて2万円台にしてくれよ >OCN

108 :
IPv6トンネリングな奴いないか?
IPv6ネイティブな漢もいないか?
#ところで、Global IPv6 Address っていくつもらえるの?

109 :
知合いは/48もらってたようだが>Address

110 :
>>107
禿同

111 :
IPv4なら/29って事は32-29=3、2の3乗で8となるが、
IPv6だと/48って事は128-48=80、2の80乗ってことで...
概算で1208925820x1000000000000000個のIPv6が割り当てられる?.....
ふえー。計算あってる?


112 :
おまえら、ルータは何使ってますか?
各ルータスレでいろいろ言ってるけど、unnumberedなヤシの
声がほとんど無さそうだし。

113 :
>>112
SuperOPT90

114 :
age

115 :
>>113
TNX.
安定性はどう?
スループットはこの価格帯では定評あるのは知ってるけど。
SNMPエージェント持ってれば言う事なさそうなんだけどね。

116 :
抜群ですね。二ヶ月以上連続ノートラブル稼働中。
Bフレベーシック + OCN IP8
FreeBSD鯖2台
LAN内クライアント数は、18台

117 :
>>113
どうもレポートありがとう。それなら期待できそうだな。
鯖3台でIP8予定なので、ほぼ同じだね。
あとは早くファイバ引いて来い!>みかか西

118 :
OCNで光、ニューファミリー100でIP1なんだけど
3Mbpsから4Mbpsしか出てない。
そんなもんなのか?
局までは97Mbps出てると、みかかは言うのだが。

119 :
正直OCN遅い。
神奈川でニューファミ100+IP8。
フレッツスクエアだと70Mbpsなのに
OCN通すと10Mbps〜20Mbpsだよ。

120 :
>>118
>>119
OCNてそんなもんなのか。遅いルータ使ってるとか
いう話じゃないよね?
固定IPのヒトタチって、あまり速度拘らないという
印象があるんだけど、MTUとかいじってるのかな。

121 :
うちもSuperOPT90
IIJ4Uで固定がもらえればなあ。

122 :
うちもSuperOPT90
こんなはずは無いと思って、MTUやらRWINやらいじってみたけど、
そんなに変わらんから、MTUはデフォに戻したよ。

123 :
そんなに遅いのか...俺は
Bフレベーシック + OCN IP8 @水戸市だけど35Mbpsは出てるぞ。
ルーターはOPT90。ちなみに
フレッツスクウェアにOPT90でつないで82Mbps
OPT90/サーバーのMTUは1454だよ。
NICは/サーバークライアントともに
全部Intel PRO/100 Sしか使ってないけどね。
クライアントはWin2000に驚速ADSL入れて測定したよ。

124 :
>>120
>固定IPのヒトタチって、あまり速度拘らないという
>印象があるんだけど
そりゃ速いに越したことはない。けど速度よりサーバー設置や
独自ドメインとかその他の利用価値が高いのだよ。
変動で1個しかIPアドレスもらえないよりね。

125 :
たとえば自分のnetwork内にmail/www/ftp serverを置くと
50MBの添付ファイルも受信できるし、10GBくらいのファイルもらくらく公開できる。
それのup/download時間も自network内だから、素早くできるのだよ。
# 1000baseTのスイッチがもっと安くなれば全てのserver/clientを
# 32bitPCIの1000baseT NICにするんだけどね。

126 :
ニューファミリー、ベーシック、ビジネスの違い詳しく知ってる人いますか?
私が聞いた所では
NFは局までの間でカプラで分岐(最大32)。ベーシック、ビジネスは局まで直収。
地域IP網とプロバイダの接続はタイプごとに接続回線があって集約率が
タイプによって異なる。地域IP網自体でも各タイプで別々のVPNが組まれていて
それぞれ集約率が異なる。とゆうように聞いたが正しいだろうか?
NTTに聞いても要領を得ないし、地域IP網とかの情報が公開されてないもんで

127 :
>>125
64bitPCIの間違いね

128 :
>>120
こだわってないわけではないが、
・大手ISPの固定アドレスプランは、
本来法人向けで高いだけあって速度もだいたいちゃんと出る(はず)ので、
ISPのせいで遅いということはあまりない(もちろん例外もあるだろうが)
・普通のユーザーがいわゆるブラウザ上のスピードテストの
結果を貼りまくって一喜一憂しているのに対して、
固定アドレススレではそういう「統一試験」よりも
自鯖で実際どのくらい出るか(とくに上り)が重要で、
そういう結果はあまり目立つ形で出ることは少ない
・そもそもISPの選択肢がかなり限られているうえに、
乗り換えてアドレスが変わるのも面倒なので
少々遅くても我慢してしまう(藁

129 :
>>128
同意。そうだね、特に鯖の上り速度、つまり快適に外から見てもらえるか
が、重要ではないでしょうか。
>そもそもISPの選択肢がかなり限られているうえに、
>乗り換えてアドレスが変わるのも面倒なので
>少々遅くても我慢してしまう(藁
たしかに。俺はOCNエコノミー(IP16) → FletsADSL1.5M(IP8) → Bベーシック100M(IP8)
と移行してきたので、IPアドレス変更によるDNS更新時に「メール届かねぇぞ」と
怒られたもんです。

130 :
FletsADSL1.5M(IP8) → Bベーシック100M(IP8)
この時は、/var/mail と /usr/home をNFSで共有して切り抜けたけどね。
NFSはファイルロックに危険性アリとか言われるけど、「やっちまえ」
と強引に実行した。丶(`Д´)ノ何ともなかったけどね。

131 :
亀レスになってしまった。
>>128
>>129
御説ごもっとも。ただ
>・大手ISPの固定アドレスプランは、
>本来法人向けで高いだけあって速度もだいたいちゃんと出る(はず)ので、
>ISPのせいで遅いということはあまりない(もちろん例外もあるだろうが)
この部分はどうかなと。固定アドレスで高いからと言って、速度が
出るというのは希望的観測に過ぎないと思うのは漏れだけ?
エコノミーならたかだか128Kだし、ADSLはリンク速度自体が不定な
のではっきりとはわからない。光だと、少なくともT1より早いわけ
だし、スピードマニアはあまりいなさそうだから、気にしてないの
かなと。プロバイダによってはバックボーンの差なんかが顕著に出
てきそうなので、実際どうなんだろうという素朴な疑問であります。


132 :
千葉故障中…鬱
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/const/nw_t_chiba_02050_0.html

133 :
アバウトな質問で申し訳ないのですが、
IP8の申込〜敷設までどのぐらいの期間かかりましたか?

134 :
1ヶ月くらいかな

135 :
1ヶ月 !? そんなに時間かかったの?
うちは、ADSL IP8 独自ドメイン取得済みからの移行からなのか?
わからんが、FAXで申し込んで3日で開通したよ。
新規ドメイン取得をお任せしての導入なら、1〜2週間ってところかな。
*.ne.jp *.co.jp ドメイン新規取得する時は、印鑑証明の提出を求められたね。

136 :
OCNセキュリティーチェックサービスプラン1(無料)
での出来事。
>結論としては今回の結果は誤報であり、お客様側はExchangeでは
>無いので問題無いと判断して頂ければと思います
丶(`Д´)ノ
不正中継可能なのかと(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしていたのに...
ノ(。A。)ヽてな感じだな。

137 :
ウィルスバラまいてんじゃねえぞ
この糞!
fujibo@plum.ocn.ne.jp

138 :
>>137
REJECT すりゃいいじゃんか。

139 :
>>136
プラン1で実施する具体的な調査内容は以下の通りです。(平成14年5月27日現在)
不正アクセスの標的として狙われやすい代表的な36個の通信ポート(TCP)に対し、動作状況の検査とバナー情報の確認を実施します。調査対象となる通信ポートは以下の通りです。

# Protocol # Protocol # Protocol
7 echo 19 chargen 21 ftp
22 ssh 23 telnet 25 smtp
53 domain 70 gopher 79 finger
80 www-http 88 kerberos(※) 110 pop3
111 sunrpc 113 auth 119 nntp
123 ntp 137 netbios-ns 138 netbios-dgm
139 netbios-ssn 143 imap 256 rap
259 esro-gen 443 https 445 microsoft-ds
512 exec 513 login 514 shell
1080 socks 1525 orasrv 1527 tlisrv
2001 dc 6000 x11 6666 ircu
6667 ircu 8000 irdmi/http:proxy 8080 http-alt/http:proxy
※ #88は、本来「kerberos(ケルベロス)」が利用する通信ポートですが、一般に「https-proxy」のポートとしても利用されます。本サービスでは、両方のProtocolに関して説明致します。
※ Protocolに「unknown」と表示されている通信ポートは、本来この通信ポートを利用するProtocolはないものの、不正アクセスの対象として悪用される危険性がある為に調査対象としているものです。
調査対象のIPアドレスに対し、SPAMメールの温床となる電子メールの不正中継の可否を、17パターンの手法を用いて検査します。調査内容につきましては、ログイン後のメニューから各種資料ダウンロードのページ、または、調査結果レポートよりご覧いただけます。
(調査手法の詳細については、実際にクラッカーが用いる不正中継方法に準じるため、公開しておりません。ご了承ください。)

140 :
>> 108
IPv6トンネル掘ってます。サービスのアナウンスがあって受付開始日に申し込みました。
109でも書かれていますが/48もらってます。
ネームサーバーやSMTP,HTTPなどの設定なども済ませましたが利用者が居ません。(w
なお、BフレではなくADSL IP8の個人契約です。スレ違いスマソ。

141 :
>>140
レスありがと。利用者がいないか...
httpdのlogにも一度も記録されないすか?
Win2000だってパッチ当てないと使えないし、
WinXPでやっと正式サポートだもんね。

142 :
しばらく運用してればぼちぼち来ると思うよ。
うちのhttpdの場合、月数万件のアクセスのうち、v6でのアクセスは数十件てとこ。

143 :
EditMTUを使おうと思っているのですが、この環境(NTTBフレッツ)でも使用可能でしょうか?
使ってみたら少しおかしくなったので結局復元しました…。

144 :
(^^)

145 :
>>143
誤爆?じゃないよね。
Bフレッツだから可能かどうかってのはヘンだよ。
ソフトなんだからOSの問題でしょ。

146 :
グローバルIPv6はまだ早すぎるって事かな。実験的には導入したいが、
localで我慢しよう。

147 :
Bフレビジネスって100Mbps帯域保証?
OCN側も?
しかし、みかかもPPPoEなんて糞な方式採用しちゃったもんだ。

148 :
>>147
どっちもベストエフォートだろ!

149 :
>Bフレビジネスって100Mbps帯域保証?
そんな事が実現できたら企業向けの専用線は絶滅してまんがな…
>しかし、みかかもPPPoEなんて糞な方式採用しちゃったもんだ。
e悪も採用してるじゃん。逆に悪花はNTT.COM資本が中心の会社だけど
何ヶ月か前までPPPoAだったけどPPPoEに移行してるが?
PPPoEよりいい方式って何でしょうか?後学の為に教えて下さい(マジで)

150 :
>>140
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1038060563/106

151 :
すまん。>>149だった。

152 :
早くBフレッツマンションタイプにもサービス提供して欲しい…
(InfoSphere は提供してるのに)

153 :
俺、Bフレッツファミリー(「ニュー」は付かない)で
IP1契約しているんだけど、
今度のNTT東の値下げでファミリーとニューファミリーが
完全に同額になった。(もともとOCNのIP1料金は同額だった)
これで、Bフレッツファミリーのままにしておくメリットってある?
普通だったら絶対ニューファミリーに乗り換えなんだろうけど、
逆にファミリーのままにしといたらユーザー共有数少なくて
常に理論値上限の速度が出るんじゃないかな?なんて
考えたりもするのだが。
ちなみに、開通当時ニューファミリーのエリア外だったんだよ。

154 :
IP1/IP8/IP16
てなんですか?

155 :
Bフレッツ総合案内所 Part16 (光ファイバー)   
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048576156/
Bフレッツニューファミリー 100M(NTT東日本) 2
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048171199/
Bフレッツファミリー100(西日本) Part2 
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1039422358/
Bフレッツマンションタイプ西日本限定
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1033977775/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1033855492/
Bフレ工事費無料!知らずに工事申し込んだ人→
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1048085453/
BIGLOBEのBフレ工事費無料かんぺーん  
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1045839987/
■ぷららでBフレ工事費&5ヶ月間無料キャン■
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1047545864/
@nifty、Bフレッツ対応コースを月額2,000円に値下げ
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1047968453/
OCN光アクセスIP1/IP8/IP16「Bフレッツ」プラン
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1031233682/
必見*FTTHについて語る。usenとBフレ比較談。    
http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1016267387/

156 :
>>154
一応マジレスすると、
接続&切断しても毎回同じグローバルIPアドレスが使えるサービスだ。
そのグローバルIPアドレスの数が1/8/16個という3プランあるわけだ。

157 :
>>153
移行してみたら?
IPアドレスも変わらないだろうし。

158 :
>>157
IPアドレスは変わるでしょ。
>>153
今10M近く出てるわけじゃないなら変える意味なくない?

159 :
ファミリー10
ニューファミリー100
なんだから、速度アップは期待できるのでは?

160 :
光にしたらIRC鯖につながらなくなったんだけど、なんでだろ

161 :
(^^)

162 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

163 :
>>160
MTU 1454

164 :
本日、わが社のルータで、上り97.5Mbps記録いたしましたので、ご報告いたします。
大阪 Bフレ ビジネス×2 です。社員ともども、感謝しております。
ただ、大阪支社と東京本社の広域LANなので、OCN網内ですが。

165 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

166 :
OCN光IP8を申し込もうと思っているんですが、WAN側のIPアドレスはPPPoE
が固定IPを毎回取得してくれると思っております。
WAN側からみたデフォルトゲートウェイは、OCNからの通知の中に記載され
ていて自分で設定するものですか?それともPPPoEが勝手にひろってきま
か?ADSL+1IPの場合は後者だったので、IP8もそうなると思っているの
ですが。。
ご存知の方がいましたら教えてください。

167 :
>>166
微妙に嘘が混じっているな。
IP1/8/16いずれでもWAN側のデフォルトゲートウェイはないよ。
IP8の場合先頭(ネットワークアドレス)がWAN側にくる。それだけ。
その他は通知にも記載されていないし勝手に拾いもしない。

168 :
PPPoE IP8 unnumberd接続のイメージ
光終端装置
  l
  lWAN
ルーター
  lLAN xxx.xxx.xxx.1
  l
端末....xxx.xxx.xxx.2〜6
--------------------------------------------------------
xxx.xxx.xxx.0 Network address(使用不可) WAN側PPPoE
xxx.xxx.xxx.1 ルーター(使用中)LAN内端末から見たGateway
xxx.xxx.xxx.2 使用可能
xxx.xxx.xxx.3 使用可能
xxx.xxx.xxx.4 使用可能
xxx.xxx.xxx.5 使用可能
xxx.xxx.xxx.6 使用可能
xxx.xxx.xxx.7 broadcast address(使用不可)
合ってる?

169 :
>>164
IP8 ? すげー速い ! ! さすがビジネス、バカ高い値段に速度の価値はあるか。
安定性(回線のセッション切れ)とかどうよ?

170 :
>>168
合ってるんでない?
もちろんLANはプライベートアドレスでルータでNATしてもいいし。

171 :
>>164
詳細不明だがOCNって遅いイメージあるから信じられんな。
まあホントだとしてもまぐれ中のまぐれだろう。
普通は30M出たら超速い方だろ。

172 :
>>167,168,170
レスありがとうございます。
あとは、LAN側(今回はDMZ)にグローバルをそのまま使うか、ルーターで
NATしてDMZにもプライベート使うか、迷っております。ルーターの機能や
パフォーマンスにもよるけど、一般的にはどちらを使うものですかねー?

173 :
俺は、グローバルアドレスそのまんまのunnumberdだね。理由は
NAT DMZ はルーターの仕事が増えて遅くなったり、同時TCPコネクション数の問題
外部からのFTPでのPASV問題とか、MSメッセンジャーとかの問題
とかいちいちめんどくさいからね。NATはサーバーにやらせてるよ。

174 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

175 :
ファミリー100とベーシックのどちらにするか、まよっているんですけど、どの程度速度
に差がでるものなんですか?ちなみに、どちらも20M下りは見込めます?

176 :
>>175
ベーシックにすると一気に高くなるからね〜。
気分の問題なんじゃない?
速度をとにかく追及する人はベーシックならやるだけやったって感じで。
実際は大して違わなくても(w
20M見込めるのかな・・・。都道府県によっても違いそう。
10M出ない人もけっこういてそうだし。

177 :
漏れも光にして〜。
早くサービスエリアにしてくれ〜。

178 :
利用開始日ちょうどにならないと使えないの?

179 :
前日の午後に工事された、わしの会社の場合。

180 :
>>179
やっぱそんなもんかいな。

181 :
>>176 最近東京ずいぶん遅くなっていない? 16M位しかでないよ。
ニューファミリー
(フレッツスクエアダイレクトで50M)
BBExcite の方も、同じくらいまで遅くなっているので、フレッツIP網の飽和かな?
(フレッツスクエアダイレクトで60M)

182 :
なんか、鈍いのはOCNが混雑してるからみたいだね。
うちもありえない速度しか出ないことがある

183 :
>>181
最近光IP1が開通したけど遅すぎ。ちなみに東京。
ニューファミリーで、FreeBSD NAT 越しで、15M位。
フレッツスクエアダイレクトで、70M位。
こんなもんなのOCNって?


184 :
/24加入者ってIPアドレスの名義どうしてるのさ。加入したいけど
whoisで自分の住所氏名電話番号丸見えになるのが嫌だ。
ドメイン名みたいに名義貸しして欲しい。

185 :
自分の運用するネットワークに責任をもつためにも丸見えOK

186 :
>>183
ニューファミリーはそんなもの。
速度にうるさいならベーシック以上にしろよ。。

187 :
>>186
OCNが込んでればベーシックでも期待できんよ。

188 :
OCNはnyでも問題ないでしょうか?

189 :
184は/29の間違いですね
JPNICにこんな指針があったよ
http://www.nic.ad.jp/doc/jpnic-00820.html
・技術連絡担当者名は名義貸しok(ISP担当者名でよい)
・登録担当者、運用担当者は名義貸しNG(本人である必要がある)
・whoisでは住所は公開しないが郵送で開示手続きを取れば住所情報を入手できる。
>188
×ny
○Winny

190 :
なんでBフレッツだとOCN.phone が使えないんだよーー

191 :
ここは固定IPアドレスのスレッドなんでOCN全般は他のスレッドでどうぞ

192 :
OCNとNTTネオメイトの社員に聞いてはじめて、ベーシックとビジネスの違いを知ったよ。
地域IP網の共有方式が同じなんで、IP数ぐらいで品質の違いはないのかなぁ?と疑問に思っていたけど。。
OCNの場合、ベーシックとビジネスは同じ帯域で地域IP網とOCN枠内をそれぞれ繋いでいるらしい。
ユーザー数の割合が、ベーシック:ビジネス=100:1以上の差なんで、ビジネス契約の
ユーザーは他のユーザーの影響を受けにくく、100Mbps近い帯域を使える状態になっているとのこと。
ベーシックでも混雑する前に増速するから、実際にはベーシックでもビジネスと大差なく使えると。。
ここ強調していた(w
ただ、帯域のゆらぎ(ヘビー利用が一時的に重なって一時的に帯域が落ちる)は圧倒的に
ビジネスの方がすくないらしい。
ご参考に。
#NTT系社員って口語でも”トラヒック”って言うんだね。特別なのかな。びびったよ。

193 :
Bフレッツ複数契約して100Mbpsの帯域をaggregationできるサービスがあれば
嬉しいんだけど収容局側の対応が必要だよね(゚Д゚)y-~~

194 :
>>192
ベーシックもビジネスも地域IP網からOCNへは同じラインを使っている
ということ?
地域IP網からOCNへは分離された別々の同じ帯域でつながっていて
そのラインの共有数が100:1ぐらいということかい?
理解不足でスンマソ


195 :
>>194
後者。

196 :
最近どうよ?

197 :
不満無し。

198 :
保守

199 :
光だけだと話題がないね。

200 :
個人ユーザーが居ないと伸びない。

201 :
今月末にOCN光になるんですわ・・・
それまで保ってほしいので保守

202 :
IP8申し込んだ。
いま使っているルーターはマルチNATしか対応していないし
かませるとやたらスピードが落ちる(ベーシック/スクウエア40/ISP直30が10切る。マルチNATのせい?)ので
変えようかと考えているのだけどOPT90がいいのかな
大容量データのやりとりは専用レンタルサーバーかりてて
こっちは基本的にHPの公開がメインなのでスピードより落ちない事が大事なんですが


203 :
アタイこそが 203高地げとー

204 :
http://www.ocn.ad.jp/trouble/bflets_ip3264/
金曜日(約2時間)、本日(約5分)
VPN接続している、うちの支社の収容局がピンポイントで落ちている(藁
個人的にはIP8欲しかったんだけど、稟議が通ったのはIP1なんだけどさ。
上司から、何とかしろと言われてモナー。
インターネットVPNとはそういうもんなんだけどなぁ〜〜。
ぐだぐた言うならOCNの100M(1拠点980万円だったなぁ?)引けYO!

205 :
ネット音痴な上司を持つと大変だね。お互い。
俺は大阪だから、次当たり来そうだ、怖い。。愛知、東京、、、


206 :
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ファミリー100
プロバイダ:OCN
測定地:大阪府大阪市東成区
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:35.84Mbps (4.480MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
 速度:18.88Mbps (2.361MByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:p2106-ipbf22osakakita.osaka.ocn.ne.jp
測定時刻:2003/6/19(Thu) 18:21
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
OCNが遅いとは聞いていたけど、うちはそれほどではないみたい。
まあ、市内だが、周りがジジババしか住んでいない地域っていうのもあるかも。

207 :
>206
このスレッドは固定IPアドレスのスレッドです。

208 :
>>205
ネット音痴と言うか
・・・Bフレッツ=NTTと言う概念を持ってるようだし。
落ちたら、とりあえずNTTへ苦情(藁
西から東の苦情はフリーダイヤル繋がらんのに・・・
ちなみに、うちの本社(鯖)は大坂です。落ちる時は一緒かモナー。
納得が行かんのはIP1/IP8/IP16/IP32/IP64が落ちて
動的な「Bフレッツ」プランが落ちなかった事だな。

209 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

210 :
>>205
202だが禿同 スレ違いだが愚痴らせてくれ
うちは上の上がダメポ。
SHOP開いてるのに、SSL導入すらさせてくれないのだが。
金掛かるからだめ、導入しなくても売り上げあるからだめ
もう、馬鹿かと。3年前から説明しているのだが。当たり前だが客からも苦情来るし。
で現行専用レンタルサーバーが重くなってマシンのスペックアップを要求したら
自前でIPもらってサーバーつくれと。
んで、自分の部署が成功したら他部署も同様にするとのこと。
ハァ、自鯖つくるのは簡単ですがね。他部署のサーバー誰が作るんだ?
管理、メンテは誰がするんだ?現鯖は落ちると俺が困るから直してただけだぞ。
俺は今の給料で手伝うつもりはさらさら無いぞ。←直属の上司にはもう言った
まぁ作れっていうなら作りますがね、という事で準備してさて開通日、
DNS等の資料は来ていたのだが、認証IDとパスワードが来ていなかったので
あれれ?と言うことでOCNにといあわせたら「もう送ったよ」と。
郵便局等いろいろ確認したところ、一応上司連中の一人が受け取って
そのまま紛失した模様。もう言葉ないよママン(;´Д⊂)
でOCNになくしますた、といって再郵送してもらい、それまち。
んなことしてたら、いまさらになってSSL導入するかもみたいな話が
でてるらしいんだけど、実現するかどうか激しく怪しいのだが
ドメイン名まちまちの部署毎のサーバーにSSLいれるとなるとアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
愚痴なのでスルーしてくれ

211 :
ocnマンセー

212 :
>>210
上がOCNが駄目とか言い出した。
ぜってー落ちないISPはどこか・・・・と・・・ねぇYO!
落ちた状況を開示してるだけマシだと思うのだが。
ISPが落ちなくてもBフレが落ちる事だってあるのに(藁
しかし上ってパスワードとか管理できてねぇよな。
ダイアルアップの設定した時も
「IDとパスワード・・・はぁ?そんなもんは知らん。何とかしろ!!」
なんともならんって。

213 :
>>204
上が致傷だとあきらめた。
また馬鹿なこといいだした。無知、無能、無計画・・・。

214 :
本日Bフレッツの工事があって無事開通したんだけど。。
まだocnからパスワードのハガキが届いかないのだが・・・
みんなはいつ頃とどいた?

215 :
age

216 :
sippai

217 :
>>214
最初はハガキじゃなくてA4の封書が届くだろ。
大体開通前の1週間以内くらいじゃねーかな。アバウト過ぎか。(w
つーかちゃんとOCNにも申し込んだのか?

218 :
一向に Bフレッツマンションタイプをサポートする気がないらしいので
Bフレッツ移行を機会に OCN ADSL向け固定IPサービスを解約して
InfoSphere IP を申し込みました。

219 :
(^^)

220 :
7/28頃よりBフレッツ(ニューF、Besic)共VPNが切れる
ことが多い、VPNが切れるだけでなくG.IPも不安定。
OCN、NTTに問い合わせても異常無しの回答ばかり。
G.IPにPingを立てて切れているのに、異常無し
絶対になにかあると思う。

221 :
東京、大阪に関しては問題ない。
あと、変な略語使うのは止めよう。

222 :
今回、西日本Bフレファミリー100が開通して、OCNにしたんだが、くだりで2Mしか出ない。
朝方は、40Mほど出て問題ないんだが、21時回ったころから、スピード極端におちるっす。
ちなみに、NTTスクエアーまでは、60M以上常時出てます。それと、特定のサイトがつながりにくいんですが。
特にYAHOOが。何度も、更新押してるとやっと表示される感じ。
ADSLの時なんか、こんなこと一度もなかったのに。OCNダメなんですかね。
一応、環境。
cpu athlon2100
mem 1G
OS w2000
lan intel pro/100
cable カテゴリー6
router BA8000pro
ちなみに、ルータかましても、直つなぎでも同じです。
とにかく、ブラウジングだけでも、なんとか解決したいです。
2chとかは平気です。
大阪の情報希望です。
あ、ぷららみたいに、OCNのユーザー掲示板ないんですかね。
でわ

223 :
>>222
どうでも良いが固定IPネタが無いような?

224 :
>>222
Yahooが表示されにくいなんておかしいな。
MTUが1454よりデカいとYahooは表示出来ないが、
BA8000 Proのデフォルトなら大丈夫なはずだし。

225 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

226 :
質問です。
会社で社員のネットサーフ用に、フレッツADSLに
入っているのですが、せっかく速い回線なのだからと
WEBサーバを立てる話が出ました。
ただ、社内的に経費削減の圧力が強く
可能であればIP1プランでやってほしいと言うことです。
そこで質問なのですが、公開WEBサーバを使うのに
このIP1プランは好適なのでしょうか。
どうもそのような使いかたをしている話が少ないので、
そのあたりご教授いただければ幸いです。

227 :
>>226
あんたみたいな疎そうな会社はカモにされるんだろうな。。。
ADSLでせっかく速い回線って、、、光にしないの?
詳しい奴がいない場合は、レンタル鯖にしときなさい、悪いこと言わないから。
無理すると担当者禿げるよ。

228 :
>>226
フレッツADSLのIP1でWEBサーバを公開する場合の問題点は、下記のとおりです。
1.自社サーバは夜間や休日に障害発生すると出勤時間まで止まったままになる。
2.ADSLは上りが遅いため重いページになる。回線が不安定な場合もある。
3.IP1はDNSサーバを内部に用意できず逆引きで独自ドメイン名を返せない。
公開WEBサーバは誰に対して公開するのでしょうか?
外に出ている自社社員に対して公開するなら上記の問題点は許容範囲でしょう。
自社サーバはソフトウェアを自由に組み込めるので、便利に使えます。
踏み台にされないようにまめにパッチをあてることだけ注意すればよいと思います。
ただし回線が不安定な場合は人手をかけるより光回線にした方が安上がりです。
社外の人に対して公開するならWEBページが長時間止まると会社の信用に響くので、
24時間監視つきの所でレンタルサーバにすることをお勧めします。
障害が起きるたびに休日出勤するとすぐに人件費がレンタルサーバ代を越えます。
自社サーバでやるなら障害が起きにくいように重い処理はさせないようにしましょう。
IP1でも問題はありません。しかしADSL回線で社外に公開するのは考え物です。
人が企業ページに要求する安定性は内輪のページへのそれよりはずっと高いです。

229 :
昨日質問させていただいた226です。
ご多忙にもかかわらずお返事を頂き、有り難うございました。
>227
お気遣い有り難うございます。
ですが、残念ながら光はまだ弊社内への導入予定はありません。
(現時点では弊社のWEBサーバ設置・監理はすべて業者に
委託している状況です)
社内にADSLを引いたことを契機に、社員教育もかねてWEBサーバを
扱ってみようという話が出たので、いろいろと検討した次第です。
なお頭髪に関しましては、担当者にまめなケアを心がけるよう伝えておきます。
>228
詳しいご説明を有り難うございます。大変参考になりました。
上で述べましたように、あくまでも社員教育をかねた、内々での
利用を考えております。いくつかのサーバアプリケーションを
試用したいという目的もあるため、その意味でも一般ユーザ様からの
アクセスは考慮しておりません。
とりあえずの今回の目的であれば、IP1でも問題なさそうに感じました。
近日中に社内で調整しようと思います。有り難うございました。

230 :
>>222
まったく同じ事起こってます・・・
京都です。俺も昨日開通したんだけどADSLの時のほうが安定してた気がしてきます。
YAHOOは表示できるけどYAHOOのニュースの記事見に行くと読み込みに30秒ほどかかる。

231 :
>>222 >>230 
俺もその症状になった。
まず、接続(アカウント)を一つにする(俺は2つ作っていた)
接続を全て削除して1つだけの接続を作り接続する。
(その後作っても大丈夫でしたよん!)
「確認事項」として。
PPPOEの接続の選択の所2箇所? (PPPOE接続設定と接続アカウント管理)の
所を確認してみて・・・ちゃんとPPPOE接続になってます?

232 :
>>222はルータかましても直でも同じっつてるぞ。
>>230>>231はBA8000Proだけで起こるってこと?
まあ>>231の場合はルータの問題っぽいけど
>>222>>230がどうなったかは興味あるね。

233 :
うちもBA8000proでyahooの表示がふん詰まることが多い。
朝方や昼間は調子いいんだけど。ちなみに神奈川。
いま速度測定してみたら
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Tue Oct 21 00:00:05 JST 2003
Download : 446kbps
Upload : 178kbps
ADSLのほうが速かったよなあ……

234 :
大阪の南河内郡なんだけど
今、取次ぎで申し込むと開通何ヶ月後?

235 :
>>234
あら、同郡民だ。
Bフレだよな?たぶん、1〜2ヵ月後。
って、スレ違うと思うけど。
OCNの場合、Bフレ取次ぎは動的IP
IP固定の方は部署が違う・・・らしー(OCNの営業談)

236 :
昨日にOCN取次ぎでBフレファミリー開通したけど
OCNからなんにもおくられてこないんですが?
工事のお兄さんに聞いたら工事当日に送って
くることもあるからね、っていわれたんです。
こんな方ほかにいません?心配です。
堺市ですが、9/30申し込みで昨日でした。
そんなに待たなくてもいけるんじゃないでしょうか?

237 :
>>236
プロバイダー契約はした?
最初の申し込みが東西への工事の「取次ぎ」だけになってると
工事日決定してからOCNにプロバイダ契約申し込みする必要があるよ

238 :
>237 レスさんくすです。やっぱりおっしゃる
とうりでした。ほんとにありがとうです。
ずっとケーブルだったんでプロバイダとか
かってにつながるようないきおいで考えてました。
どうもありがとう。

239 :
OCN契約したんだけど、ここってProxyサーバーは提供されていますか?
そういう情報が全然見つからないし、ドリームネットのがあったけど動かない。

240 :
>>239
串は提供されていませんよ!
他のプロバイダってどういう目的で串なんか使わせるんでしょうね?
前から疑問ですた。

241 :
どういうってキャッシュ目的が多いんじゃない?
言語変換ってのもあったけどプロバ系にはないかも。

242 :
あげ

243 :
ルータの設定に関して教えてください。
IP8(123.123.123.0〜123.123.123.7)フレッツプランをNAT機能で
接続する場合、
ルーターの設定はProtocol:PPP,アドレス:numbered,
ルーターのIPアドレスを123.123.123.1で設定すればよろしいのでしょうか?
他に設定すべき点などあるでしょうか?

244 :
>>243
ISDNですか?
WAN側はunnumberedが正しいですよ。
ルータは何をお使いで?
今の状況が不明ですが
認証に成功すると123.123.123.0を取得しますが出来てますか?

245 :
電話一本で申し込めるものかと思ってたら
結構な枚数書類書かされるのね

246 :
>>245
固定IPですから・・・。
申込書を出して受理されてから概ね2週間後に開通します。

247 :
>>246
んだんだ
というわけでファフィバーは引き込まれてるのにOCN待ちー
はてさて

248 :
(´・ω・`)<ファフィバー
ファイバーね

249 :
>>247
無事開通するといいですね。
開通日の前日(前の営業日)には使えることが多いみたいですよ。
(月曜日が開通日なら金曜日には使えるかも?)

250 :
あーそうなのかもしれないですね
ADSLにしても二三日前には書類関係はそろってましたしね
でも今回は来週の金曜日予定
早くても木曜かー

251 :
保守age&書類きたー
サービス開始はまだまだだけど
DNS、メールサーバの設定ついでに繋がるかどうかを試してきたいと思います

252 :
>>251
疑問あればどうぞ。難しいことはわかんないけど(w

253 :
やっぱOCNへのただのアタックにしかなってなかったのでルータの電源落としてきました。
>>252
んじゃさっそくw
工事日19、開通日20ってなってるんですけど
20っていうのは書類上のアレとして
19の何時ぐらいから繋がり始めましたか?

254 :
>>253
朝出社したらOKでしたよ。
たぶん未明に自動工事が走るはずなんで。

255 :
おお!そうなんですか
早いもんですね〜
とうとう明後日(明日)になったわけで、今から楽しみにしています

256 :
んーいっぱい失敗した
1.ストレートケーブルの緑/白線と青/白線をクロスさせるのを忘れてダウンがすこぶる不調
 これで一日つぶれました。
2.お名前.comでドメインの管理してるんだけど、ホストを登録する必要性がわからずに
 問い合わせのないDNSサーバが二日間立ち上がってた。(浸透しない?)
3.ホストの登録に何を血迷ったのかxxx.ocn.ad.jpのIPを入れてしまいこれで一週間つぶれる予定。
4.その後ネームサーバーの変更もまってるので+3日。
5.bindの設定ファイルを改めて見直してみると間違いだらけ。(焦ると駄目だね)
6.もしちょっとでも浸透してたら更新単位が一週間・・・    orz<TTLのバカン・・・
のんびりやっていきます

257 :
>>256
大変でしたね・・・。
やっぱり立ち上げて動き出すまでが一番面倒ですね。
早く正常に稼動するよう祈ってます。
他のユーザーも何か書いて!
щ(゚Д゚щ) カモーン

258 :
引越しする時に電話線引くのめんどくさいから
BフレッツのIP電話だけでいいやと思ったけれども
電話で聞いてみたら電話加入権がない方にはサービスできませんと言われた。
別に近くに公衆電話あるから110とか押せなくてもいいのに・・・・
でも知らぬ存ぜぬで契約できないかな?

259 :
DNSサーバがきちんと動いてるかテストさせてくださいな

260 :
だめぽ
設定ミス発見したから更新まで待つかね・・

261 :
東京エリアの16日のメンテナンス、延期になったんだね。
個人的にすげー助かった。

262 :
>>258
できないよね、技術的にはできるんだけど、NTTとのしがらみで、固定電話の基本料金
を払ってないとIP電話を使わせないようにしてるだけ。
契約違反か、どうかわからんけど、申し込み時にその地域の電話番号を適当に書いておけば
Bフレッツで、固定電話なしでも、OCNドットフォンの申し込み可能だよ。
03-xxxx-1234とかね。

263 :
マルチポスト気味なんですが、(UNIX板のBINDスレにもBINDのことを質問しました)
いまだにBINDの設定がまともにいきません orz
”nslookup JPRSに登録したNS” で
Server:  UnKnow
Address: DNSサーバのIP
ってなっちゃいます
OCNのセカンダリDNSに登録申請するまでの前後で
しなければいけないことがよく分かって無いノかもしれません
どなたかHELPお願いします

264 :
動いたー!一ヶ月の苦労が報われた…(感動
fedoraの入れた覚えの無い redhat-config-bind が悪さをしていたみたいで、
いくらnamed.conf以下ゾーンファイルを設定しても駄目だったようです。
redhat-config-bind、bind を一度アンインストールし、再びbindを入れなおしたら
無事今までの設定ファイルで動くようになりました。
マルチポスト&お騒がせ申し訳ありませんでした。
さぁ〜て今度はpostfixの設定だー
地獄] λ.......

265 :
オペレータの女の子は全然、ネットワークの知識ねえな
IPアドレスの話してるのに、メールアドレスだと勘違いしてるし、TCPの話をしても
チンプンカンプンで逆にこっちが教師になっちまったよ
ところで、IP電話申し込んだのだが、営業の話だと、NTTの回線は必要だといわれたんだけど、
本当にそうなんかな? 110番は携帯からすればいいし、NTTの契約解除したいんだけどさ

266 :
大変でしたね^^;
どんなTCPの話をしていたんですか?

267 :
>>266
いやなに、家のルータのスループットが遅いんで、回線終端装置からハブを介してWWWサーバを直結し、
それとは別に、ハブからルータを介してクライアントを接続すれば、WWWは直結なので速度がでるはず。
(クライアントとのネットワークアドレスは異なるが・・しょうがない)
そこで、ブロバからIPが自動で割り当てられるのだが、ルータとWWWサーバにそれぞれIPが割り振られるのか?
1つしか割り当てられないのか?という質問をしたかったのだが、たらい回しにされて技術サポートの回答では
無理といわれて、複数の固定IPの契約をしてくれといわれた。

268 :
>>267
それは無理じゃないのかな?
終末]---(eth0)[wwwサーバ](eth1) ---[ハブ]---{ローカル
こうすればIP一個でもいけると思いますけど

269 :
あーそうか、そういう意味じゃないんだね
オペレータがそういう意味で勘違いしてたんだ
勘違いしてた
複数IPの契約ならWWWサーバがゲートウェイになるように設定してあげれば
もちろんそういう使い方はできるし
ルータのWAN側は普通にグローバルIPを持つちますもんね
>ブロバからIPが自動で割り当てられるのだが、ルータとWWWサーバに
>それぞれIPが割り振られるのか?1つしか割り当てられないのか?という質問
質問の答えとしては「それぞれグローバルIPが割り振られる」が正しいってことになるのですね

270 :
>>269
>>ブロバからIPが自動で割り当てられるのだが、ルータとWWWサーバに
>>それぞれIPが割り振られるのか?1つしか割り当てられないのか?という質問
>質問の答えとしては「それぞれグローバルIPが割り振られる」が正しいってことになるのですね
(・Д・)エ?
>>267は複数IPを薦められたくらいだから今はIP1なんでしょ?
だったらそれぞれ割り振られることは有り得なくて、どっちかでない?
(先にPPP張った方ね)
それとも、無理は承知で二重接続するってことを言ってるのかな?

271 :
>>265
IP電話なのにNTT回線が必要と言うのはOCNが決めた事なので、
営業は「嘘は言ってない」。
IP電話に加入後NTT回線を解約しても駄目とは書いていないw
ついでに奴らはネットワーク系の知識無いぞ。
VoIP用ルーターに振られるアドレスはNTT東西が管理してるとか豪語しやがった。
IP電話2回線欲しい・VoIPルーターはプライベートアドレスか?と聞いただけなのにw
しかもOCNはNTT東西とは別会社なので、わかりませんとも・・・
そのついでにOCNセントロレックスについて聞いただけなのにw
で、なんで固定スレ?

272 :
>>270
いつの間にか寝てた。金がないので、固定IPはできないので、
回線終端装置の配下に、WWWサーバとルータをおいた場合2つ同時にIPが振られるの?
て聞いたんだよ。そしたら、ログインは1IDに付き1つで、どちらか先に接続した方にだけIPが振られると言ってた。
だから、それぞれにIPを振りたければ、固定IP(複数)の契約が必要とのこと。これでは金がないから。(月4万以上)
高速のルータを買った方がいいと判断したよ。で、MN8300を買ったわけさ

273 :
ocnは高いから辞め説け

274 :
218.41.239.250 ←ソーネットのウィルス馬鹿のIPです。うざいんでアタックかけてPCのデータ消してください。

275 :


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45941622
Bフレッツ対応ルーター PBR007

製品情報PDF
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/download/PBR007.pdf

276 :
今村順一郎*うぇぶさいと
http://www10.ocn.ne.jp/~ima-jun/
OCNへのアクセス規制には、断固として反対します。
http://qb3.2ch.sc/test/read.cgi/sec2ch/1045908004/l50

277 :
現在支店間をNTT128kの専用線で結んでいますが、割高にしては
スピードが遅くて閉口しています。Bフレッツに加入してOCN−VPN
に変更しようかと考えているのですが、セキュリティーだとか安定性
だとか問題ないものでしょうか?どなたか利用されている方、現状を
教えてください。

278 :
どういうサービスレベルを期待されてますか?
HSD直結並みということは、決してありえません。
あと、その目的ならNTT東西のフレッツオフィスの
ほうがいいんじゃないでしょうか。

279 :
>>278
レスありがとうございます。
自社サーバーに端末が15台繋がってLANを構築しているのですが、
その内1台が128kの専用線を利用して支店と繋がっているという
イメージです。端末では伝票、帳票の発行業務が主ですが、気のせいか
日のたつごとにレスポンスが遅くなってきています。もちろんお金さえ
かければもっと早い線が利用できますが、経費削減のおり回線に現状以上に
予算をまわすことができません。
素人なもので、詳しい事はあまり分かりませんが、OCNのHPをみていたら
VPNなるものを発見し、どうやら専用線の代わりに使えるらしいし、ランニング
コストも現状とほぼ同額でいけそうだったので聞いてみました。
スピードが128Kより断然早くて、回線も安定しているのであれば変更
しようかと考えております。

280 :
>>279
BフレッツやADSLはPPPoEで「接続」する必要があります。
Bフレッツならまあそれなりに安定しているとは思いますが、
仮に切断されたら必ず再接続しなければなりません。
そこが常に繋がっている専用線とは違います。
現在不満ながらも128kで使っているなら、
帯域的にはBフレッツにすれば充分ではないでしょうか。
VPNならセキュリティもまあ問題無いと思いますよ。
ビジネスパックVPNのようなパッケージ商品なら
設定はベンダーがやりますしね。

281 :
>>279-280
うちもOCN-VPNに移行してベンダーが設定した。使い物にならなかった。
結局、漏れが設定しなおした(藁
RTX1000のIpsec3DESだとファイルの共有なんかは問題なかったが
リアルタイム系の処理は重すぎ。専用線の128kより遅くなった。
PPTPにして、それなりに快適にはなった。
もし貴社の稟議が通るのなら、Netscreen50(25)を薦める。
桁が変わるけど(ぉひ

282 :
>>281
PPTPにしたというのはOCNはやめたってこと?
OCNのパッケージはIPsecですよね。

283 :
>>282
んにゃ、上司がNTTマンセーな奴でして、(OCNとNTTは別会社なんだがなぁ)
ISPはOCNのまんまでし。
営業的な話は良く知らんので置いといて(藁
RTX1000はレンタルではなく買い取り契約らしい・・・らしい。
で、RTX1000を使うと言う方向で、「考えろ」と言われてPPTPを試した訳でし。
ちなみにRTX1000のVPNスループットはカタログ値(IPsec3DES)で、最大55Mbpsと謳ってますが
実測だと10Mbpsでないぽ。
IPsec時はリアルタイム系(漏れんとこはSQL鯖へのアクセスラインで使用)だと
OCN-128kbpsより遅い(って言うか重くて使い物にならなかったのは事実よん)

284 :
保守age

285 :
やっとBフレッツ繋がった゚(゚´Д`゚)゚。
長かったヨー 放置7ヶ月目の春がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やっとこのスレから卒業出来ます。
みなさんお元気で〜〜〜〜

286 :
こんなん、でました

287 :
ほっしゅ

288 :
age

289 :
ちと質問今違う所でフレッツをやってるんだけど、諸事情によりクレカが使えなくなるんですよ・・・
んでOCNだと請求書振込みができるって聞いたんだけど・・・どうなんですか?そういうところよくわからないのですよ
by会社員48歳

290 :
>289
できる

291 :
請求書 or 口座振替 → クレジットカード
はウェブで出来たと思うけど逆は書類でしか出来ないと思った。
ま、いずれにしても手続きさえすれば出来るよね。

292 :
ADSL接続している場合で、
マンションで「Bフレッツ・マンションタイプ」工事があると、
屋内電話回線と外部の線との間に
「VDSL集合装置」が設置されるわけですが、
既存ADSLに影響が出ることはないのでしょうか?

293 :
ひと月股され中
コンナに工事すんのにまつもんなのん?

294 :
去年Bフレ申し込んだときは、
1月以上経ってから(2月かも?)、工事日の予約を訊く電話があった。
実際に受け付けている日はほぼ1月後だったが。
まあ、つまるとこ、3ヶ月待ちだったわけだが。
ADSLと違って、工事用のトラックまで引き連れて
盛大に作業するから、警察に工事(道路使用)許可取ったりもするのだろうし、
なによりも工事に携わる人員が足らんのだろう。
工事能力越えた勧誘をやめれ>NTT

295 :
Bフレッツベーシックで、IP1を利用しているんですが、皆さん上りどれくらい出ます?
測定サイトだと、20Mbps〜30Mbpsくらい出るんですが、Webサーバを公開してアクセスが集まりだすと
5〜6Mbpsで打ち止めになってしまいます。
ルータはLinuxルータで、ハードウェア的には問題はないと思うのですが…。

296 :
ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
このホストってどのプランかわかる?

297 :
A4.本プランでは、通常のダイヤルアップ型接続と同様、接続の都度、お客さま端末にグローバルIPアドレスを
1個割り当てる「ダイナミック方式」のアドレス割り当てを行っております。固定IPアドレスが必要なお客さまは
「OCN 光アクセスIP1『Bフレッツ』プラン」「OCN 光アクセス IP8/IP16 『Bフレッツ』プラン」または「OCN 光アクセス
IP32/IP64 『Bフレッツ』プラン」をご利用ください。 なお、サーバをOCNネットワーク側に設置する「OCNホスティング
サービス」(有料)と組み合わせてご利用いただくことにより、お客さまネットワーク側でサーバを設置することなく
独自ドメインでのWebやメールの運用が可能となります。

298 :
年末になってきて激遅
こんなもん??

299 :
地域IP網を疑え

300 :
分岐タイプだからあきらめましょう

301 :
ほしゅ

302 :
糞ISP OCNの解約にふみきる人数→
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1104350004/

OCNのサポートはサル並みの奴ばかりだよ
嫌がらせで回線停止するし、サポートにメール出してもまともな返答しないよ
このスレの81がその粘着サポートで自演で自己擁護に必死だよw
相変わらずスレ内で粘着OCNサポートが一匹で自演中だよ

303 :
OCNBフレッツ固定IP1を社内に引こうかと考えていました。
社内の端末300台程度繋ぐ予定でしたが、ビジネスタイプ50台まで。って端末台数制限にひっかかりました。
専用線だと高いのでBフレビジネスタイプを2,3本引いてしまおうかと思ってるのですが、
この場合、ルータも回線数に合わせて必要ですか?
初心者な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。

304 :
台数制限がないIPレボリューションか、USENがおすすめ。
月20-50万ぐらい安いもんだろ。
NTTじゃなきゃやだーってだだこねる上司なら、素直にBフレ複数引いとけ。
保守する担当にとっちゃ、めんどいが。

305 :
>>304さん
ありがとうございます。
実はその通りで、上司の上司がNTTじゃなきゃ駄目ーって言い張ってるらしいです。
Bフレッツを複数引きこみをやってる方/やった事ある方っていらっしゃいますか?

306 :
うちも、PC端末が250台以上あるからビジネスを6本引いているよ。でも、おすすめしない。
回線を束ねることができないので、普通は、出口=ルータを複数設ける必要がある。
でも、うちは1本しか使っていないw 
残り5本はNTTとの契約上問題にならないように、規定台数稼ぎで契約だけしているだけ。
構成は、Bフレビジネス*6 + OCN IP64 * 1 = 月50万弱ぐらい。
月50万払うのなら、USENの1Gbps+IP256個+台数制限無しが借りられる。
まあ、実際Bフレ1本引いて、わからんように50台以上使っている所結構あるみたいだけど。

307 :
Bフレッツの台数制限は厳しいのかな?
やっぱり会社名義で利用するなら台数分の契約だけでもしておいた方がいいのかな?

308 :
気にするならusenがいいよ

309 :
OCNはやめとけ
サポートが糞で、トラブルがあってもマヌケな日本語の通じないサポートだから
全くまともな応対をしないぞ
糞ISP OCNの解約にふみきる人数→
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1104350004/

310 :
ちなみに
専用線のOCNとプロバイダ名のOCNは別物だからな

311 :
日本のプロバイダの大半がぶら下がってるのがOCN網
通称バックボーン
基本的に帯域保障で128K〜1Gbpsまで
もちろんISPではないので直にドメイン名、DNS等を取得する必要があり

312 :
つまり309のレスは見当外れだし
このスレがプロバイダ板にあるのも間違い

313 :


314 :
OCNシアターって吹き替えもやってんですか?

315 :
読売発表
> (高速大容量通信)回線を開設する契約を同社と結んだ人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050614i105.htm
OCN発表
>CoDen光サービスのお客さまの一部
http://www.ocn.ne.jp/
??????????

316 :
ip8工事待ちです
ルーターは何がいいでしょう?
web鯖、メール鯖、ファイル鯖、
そのたもろもろを予定してます


317 :
セッションたくさん張るなら、PCルータがいいよ。市販のは使い物にならない。

318 :
今、どれくらいのセッションが張られているかってどうしたらわかるの?

319 :
まあ、実際に運用してみないとわからんわな。
市販ルータでもセッション数はわかる。足りなければ、
PCルータ作ったり、高いけどYAMAHAのRTX1100ぐらい買えば?

320 :
足りなくなってからじゃないとわからないの?

321 :
光Bフレッツの西日本のDNSサーバのアドレス教えてくれ・・・

322 :
このスレもう終わったん?('・ω・`) ショボーン

323 :
>>321
203.139.161.39
203.139.161.40
203.139.161.41
ちなみにセットでアナウンスされていた東日本用は
203.139.160.73
203.139.160.74
203.139.160.75
だが、実際は区別無くどれでも使える。
注)現在アナウンスされているのはまた別だけどね。

324 :
BフレマンションタイプでIP8サービスに切り替えましたよ。
OCNエコノミー→ADSL→Bフレと長い道のりであった。

325 :


326 :
繋がらない!!

327 :
質問です。
今日、工事の下見に来てケーブル問題なく引ける事になったんだけれど、
光のケーブルって、モデムまでカバーリングするのね…。
配線を短くしようとすると、モデムが枕元(ベッドの下)に来るのだけれど、
光のモデムってうるさく無いですか??
カリカリ音出たりするのだろうか??

328 :
>>327
音は基本的に出さない。少なくとも、カリカリ音は絶対にしない。(するとしたら、キーンという電子音だけど、俺は聞こえない)

329 :
ニフティのADSLからこれに変えようかと思ってるんですか、評判はどうですか?
HP容量が10Mというのが少々キツイ気もしますが……。

330 :
>>329
ここは企業向けサービス(固定IP)のスレだよ?
HP容量10Mってのは個人向けサービスの話でない?
HPサービスについてはCGIも使えないしニフティと比べ物にならないよ。
回線のスピードについては問題ないと思うけど。

331 :
このサービスの速度ってwithフレッツスレに貼ってあるのと同程度でしょうか?

332 :
>>331
固定IPも動的IPも変わらないと思うよ。

333 :
DL中にファイルが途中で壊れたりYOUTUBEの動画が
途中で止まったりするするんですが安定させる良い方法
って有りますか?

334 :
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ

335 :
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

336 :
神戸なんですがOCNじゃなくて九州系のMEGAXってのに申し込みしたんですけど
MEGAXってOCNだったんですね
料金だと OCN>MEGAX>with フレッツOCN こんな感じなんですけど
MEGAXにしてる意味あるんでしょうか?

337 :
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ

338 :
フレッツ 終端装置CTUの設定方法
http://kago-friday.tripod.com/ctu.html

339 :
>>336
MEGAXがOCNだったってどう判断したの?
まあ速度とかサービス的に満足出来るならどこでもいいんでない?

340 :
今日、ADSL光プレミアムに変えた(プロバイダーはOCN)のだが、プロバイダーに繋がらないおorz

341 :
↑ADSLから光ってこと?
なら「プラン変更」は事前にしたの? ADSL→光
ADSL契約の認証IDと認証パスは変わるハズなので、引き続きは使えないよ。


342 :
ここって固定IP?

343 :
ここはな
~~~~

344 :
サポートがまず最悪
・メールで質問して回答するまでに2〜3週間掛かるからそれまで待てとの返事
・電話で質問できないのかと聞いたら電話は用意してないからメールを待てとの返事
・荒らしてもいない(普通に掲示板で議論を交わしていた)のに荒らし呼ばわりされて突然の回線停止措置
しかも回線停止のメールを送信してISP変更の猶予を与えるまもなく2〜3日で停止
・abuse(苦情受付)担当者が究極に頭が悪い。質問に関して、都合の悪い部分は殆どの部分スルーする。
法的な理論を述べても全くその部分はスルー。俺がルールのような返答しかしない。しかも感情的になっていると感じられる部分がある
・接続ログを提出してくれ、と依頼したところ「うちではできない」の一点張り。ちなみにDTIでは
封書で紙に出力して送信できます、とのことだった。(メールではセキュリティなどの問題があるため)
・よく分からないが、サポートが全体的に頭悪そう。殆どバイトじゃないかなあと思ってみる。メールでの質問に対する回答は
殆どテンプレをそのままコピペしてるだけのようにしか見えない。細かい部分に関して突っ込んでも納得のいく回答が得られないことが多い。
・基本的に掲示板にちょっと何か批判記事を書くとすぐに警告のメールを出してくる。
ヤフーのサポートは超糞だが、ここも糞。

345 :
それはよかったな。
大低、おまえ、固定じゃないだろ。

346 :
OCNカスタマーズフロント
フリーダイヤル:0120-506506

347 :
現行のシスコルータだと、どれ買えば良い?
CISCO1812J/K9かCISCO1841でつながるよね?
こっそりフレッツスクエアとマルチセッションできるとうれしい。
フレッツアクセスでVPNしてる香具師とかも居たら使用感のレポヨロシコ。

348 :
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫

349 :
NTT光ファイバーに入るなら 大手家電量販店のコジマの店頭で入会して
2万円ポイント貰うのが最強!!
それ以外の場所で入会するのは損
コジマの店頭で申し込めば
・マンションタイプなら初期費用無料
・ファミリータイプでも初期費用は、本来2万9千円が大幅割引で→7400円
・ファミリータイプは1年目は割引料金
・インターネット代金 最大2ヶ月間無料
・インターネット駆け付け設定サポート無料
・開通してから2ヵ月間継続利用後に2万円ポイント進呈
ほんと最強!

KDDIメタルプラスDIONADSLの50Mに申し込んでも
・初期費用無料
・インターネット駆け付け設定サポート無料
・開通後2ヶ月継続利用で2万円分ポイント進呈(ポイントは1年間有効)
インターネットの申し込みするなら 光もADSLもコジマだね

350 :
BフレッツOCNなんだけど
たとえばhttp://www.elderly.com/
このサイトつながない。
OCNって特定のサーバーに繋がらないようにする規制とかってよくあることなのですか?

351 :
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/01/19 18:26:33
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/愛知県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/OCN
サーバ1[N] 52.2Mbps
サーバ2[S] 54.9Mbps
下り受信速度: 54Mbps(54.9Mbps,6.87MByte/s)
上り送信速度: 2.0Mbps(2.05Mbps,250kByte/s)

上りおかしくね?
レジストリいじったりしたけど スピードあがんねww


352 :
>>351
http://www.aristo-v.com/nettune.htm
XPなら、これ使ってみなよ、めちゃハヤくなるよ。

353 :
マンソンでコレっす
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/01/20 20:47:47
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 68.4Mbps
サーバ2[S] 73.9Mbps
下り受信速度: 73Mbps(73.9Mbps,9.24MByte/s)
上り送信速度: 26Mbps(26.5Mbps,3.3MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

354 :
IPの抜き方教えて

355 :
[ JPRS database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e' ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'. ]
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] INFOWEB.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] いんふぉうぇぶ
c. [ネットワークサービス名] InfoWeb
d. [Network Service Name] InfoWeb
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] YK13517JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
p. [ネームサーバ] ns.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns2.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.web.ad.jp
[状態] Connected (2007/01/31)
[登録年月日] 1997/01/22
[接続年月日] 1997/01/31
[最終更新] 2006/03/08 15:13:22 (JST)

356 :
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/京都府
サービス/ISP:Bフレッツ マンションLAN方式/OCN
サーバ1[N] 18.4Mbps
サーバ2[S] 19.5Mbps
下り受信速度: 19Mbps(19.5Mbps,2.44MByte/s)
uptest skipped
ちょ・・・

357 :
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

358 :
コテタン処理スレッド
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/material/1173316196/46
(↓1024byteちょうど)
beugdl.Kgwacc,.Sgw.Yugugbe.Y.Tc,.Kgwdlacac.Kisabc,.Ygwdldl.Kacbe.Ybegwgwisc,abacbe.Y.Tud.Tabgw.Yc,.T
dl.V.Vacisgwabgwbeug.Yuddlud.Sudis.Vc,acgw.Sdl.Yababdlgwbeugis.S.Sab.Yc,beug.Tacuggwbe.Ydlc,dlug.T.T
ud.Y.Tdl.Ydl.Y.K.Ydldldlbedlud.Kisbeud.Vabbeud.Sacgwisabudacab.Yisug.Y.Y.V.Sab.Yab.Vac.Kdl.V.V.V.V.Y
acbe.Yisbebeugdlc,.Tgwababc,isc,.V.Vdlisbeug.T.K.Tdlug.Vc,c,udugug.Vudug.Vac.Y.Vdlabbe.Yabgwac.Ybeug
.Vbegwdlacud.Ydlc,dl.Ybe.Kugc,gw.Yc,c,ab.Tgw.Yac.K.Sabug.K.Sugbebeab.Tc,.Vc,.Tudacgw.Kis.Kac.Sabc,ac
.K.Kgwabud.Ydlabugisuddlabacugab.Yacis.Kac.T.Y.Sbebe.V.V.Vdl.K.K.T.S.V.Tud.Tgwdlbeud.V.V.Kgwbedlabbe
.Ydl.V.S.V.Y.K.Sud.Vbebebebe.Y.Kc,c,gw.Yacc,gw.K.K.K.Kacududabbeabis.Tug.Sisac.T.Ydlisacug.T.Tab.S.T
.T.Kbegw.Sbe.V.Vuggw.Yab.Yac.Yc,beac.Tac.S.Kis.Y.Yisgwabbec,ugud.Kab.Sabbegwisc,.Kis.Vugudc,.Vud.Kdl
.T.K.S.V.Tug.Ygwugabisud.T.Kc,ugisabudgw.Suddl.S.Tud.Tbebeisdlc,ugugc,acdl.Y.K.Kdlc,.Sgw.V.Sudugbeab
.Sdl.Tc,.K.Kug.Sc,.Suggwgw.V.Kgw.Y.Sacc,.Vab.Yab.Sbe.Tug.T.Yab.Yc,.T.Kdlacudacc,.K.Sudac.Vbe.Tgwc,.K
dl.Ydlacdluddlgwugududbe

359 :
コテタン処理スレッド
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/material/1173316196/5
(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン

360 :
コテタン処理スレッド
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/material/1173316196/48
(↓1024byteちょうど)
Yedlgwgw.Sgwbe.K.Yabab.Tgwudbe.Y.Sud.Kisdlc,gwac.Tabac.Kisugug.Tdl.Kis.K.Vgwis.S.Vc,.Kudisc,c,.Tuddl
.V.Sc,acc,.Tabc,ug.Tisisududac.Y.Kdl.Vgwdldlug.Vabbeacudgwgwis.Yabacacbec,.Kududisydbeacuggwbeabbeab
bec,.Ygw.Tisac.Vis.T.K.Vacdlug.V.Vgw.V.Kc,dlabc,.T.K.Kis.1642812beudisisabbedl.T.Vug.Yud.Tdl.Tbe.S.Y
.Ydl.S.Tabbeacab.T.Vgw.S.Tgwgwacacdlugacis.S.Tacgwc,.Kuddlbe.K.Vudgwabdludab.T.Kdludac.Vug.T.K.Sc,ac
ugacug.Yis.Kdlbe.Kdluddlbe.Sisc,gw.Kac.Kgwisgwbe.Vuggwugab.Sudabab.Ybe.Kug.Yugudacbeudc,abab.S.Vgw.Y
abab.Sgw.S.Ydlugacugudab.Vud.T.K.K.T.Kacugbeacacabc,dl.Kud.Yisug.Y.T.Ybe.Sdludacdlac.Sab.Ybeacisdlc,
abud.Tacbe.572528245064117810838443987547162278568042966117691173235505032013037335056632668165gwugu
.Yis.Kdlgwc,ud.Tc,acabbeudabugbeacbedlugabacdlc,ugudbe.Sbedludugbec,dldlgwudabc,.Vacdl.T.K.Ygw.Ygwac
.Sdlbeabacud.T.T.Sbedlab.Yudc,c,.Sgw.V.K.Vacbe.Vabacuddlabgwc,abisbe.Sudac.S.Vacis.Tc,be.Vabbe.Ydl.S
ugud.K.Vac.Vgwbebe.V.Yug.Ybeab.Kgw.Ygwudisis.Kdlis.Y.Tbebe.Yugududbebeugududugabud.K.Vis.Ybe.Yug.S.V
beudc,c,abab.Tdlabisabu.

361 :
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/

362 :
e;:,,f;h:

wrrjrt


rkrykru

wtwtw4


hkrtht


twyyr


lryulkry


363 :
光ベーシックマンションの方(353さんとか)
DNS解決がおそすぎませんか?
IP・DNSの自動取得設定にしてますが、だめぽ?
gooの光速度測定ができません、他のサイトも出来ないのがほとんどです。
ちょっとヘルプください><
例えば、
www.google.co.jp、からニュース検索し、リンク押すとその先のURLが画面真っ白でIEの絵がぐるぐる回ってる感じ><

364 :
上下50M出てたのに、突然上下5Mまで下がった。
再起動しても直らないし・・・。規制された?

365 :
突然ネット繋がらなくなった。
再セットアップしたらリモホコンピュータに接続出来ないってエラーが。
これから問合わせてくる…

366 :
いまフレッツADSLを使っていて、今週末にBフレッツの工事とADSLの廃止があるんだけど、
OCNの契約プランの変更は今やっちゃってもいいの?
もし今やった場合、ADSLは接続出来なくなっちゃうのかな?

367 :
78 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 02:28:47 ID:e7HJAkU3
いまフレッツADSLを使っていて、今週末にBフレッツの工事とADSLの廃止があるんだけど、
OCNの契約プランの変更は今やっちゃってもいいの?
もし今やった場合、ADSLは接続出来なくなっちゃうのかな?

368 :
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/08/06 23:58:33
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/岡山県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/OCN
サーバ1[N] 10.3Mbps
サーバ2[S] 9.12Mbps
下り受信速度: 10Mbps(10.3Mbps,1.29MByte/s)
上り送信速度: 7.3Mbps(7.39Mbps,920kByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、
あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。
(下位から20%tile)

369 :
ISDNからひかりにネット接続変える時、パスワードは変わりますか?

370 :
OCNを利用しているが、凄く、不思議な事があった。
インターネットを利用しているが、単に、安心と思われるHPを読んだり、
2chを使ったりしているだけ。なのに、いつからか、cocoaギガストレージ
利用料というのが料金請求に入っている事に気づいた。
問合せると、半年以上前、自分が電話でcocoaギガストレージを申し込んだ
という。内容も分からないので聞くと、ネット上に、写真ファイルを保管する
事が出来るという。デジタル写真なんて撮った事もないし、それを大量に保管
する必要なんて・・一体どういうことなんだろう?
何か不都合を相談して、加入する事になったとしたら、その不都合は何だった
のだろう? 
全く、記憶が無いのだが。すぐ解約させてもらったよ。

371 :
>>369
そらそうよ

372 :
6 名前:マジレスさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 13:15:12 ID:BchOQbh7
因果応報なんてない
所詮運だよ
だって人の事をいじめたりしてる奴が、苦しんでる所なんて見た事がないもん

373 :
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/02/12 14:38:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/香川県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/OCN
サーバ1[N] 5.39Mbps
サーバ2[S] 5.43Mbps
下り受信速度: 5.4Mbps(5.43Mbps,679kByte/s)
上り送信速度: 7.9Mbps(7.93Mbps,990kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は30Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile)

遅すぎるぞOCN!

374 :
昨日ぐらいからこの速度なんだが、どういうことだろう?

375 :
なんか遅くなった

376 :
ocnメールサーバーに接続できん
ここゾという時に、はっきり言って使い物にならんなぁ
ADSLから光にかえたのに
高い料金・・・返せ

377 :
OCNは2ch規制が頻発するので、書き込みを行うユーザーは選択から外した方が幸せかもしれません。

378 :
フレッツADSL・IP8を使っているんですが
光にしないかという電話が来ました。
DNSやメールサーバーを立てているのでIPアドレスが変わると
困るのですがIPアドレスは変わらないとのことです。
てっきり変わってしまうものだと思っていたのですが
変わらないのでしょうか?

379 :
>>378
http://www.ocn.ne.jp/business/support/ipcontinue.html

380 :
>>379
ありがとうございます。
エリア外でした。危ないところでした。
>NTT東日本のフレッツ提供エリアならびに
NTT西日本のフレッツ提供エリア
(大阪府・愛知県・兵庫県・広島県・福岡県の各エリア)で
継続利用が可能です。

381 :
フレッツ光は開通済み
先日携帯からOCNを申し込みました
開通まで何日くらいかかりますか?

382 :
ていうか全然速度出ねーなこれ。
引っ越す前のマンションのyournetの方が全然速度でるわ。

383 :


384 :
>>381
開通まで何日かかるか聞かなかったの?

385 :
フレッツツールの速度で計ると95でるんですがOCNの速度量ると45くらいしか出てない
これって正常ですか?

386 :
正常。フレッツツールは局社までのスピードと考えていい。

387 :
>>386
サンクスコ
すっきりした

388 :
固定IPアドレス8個だけもらえればよくてドメインはいらないんですが
そういうのは可能ですか?

389 :
IP1に入っていますが、メールサーバ立ち上げたいと思っているのですが、出来るのでしょうか+
apachなどwebサーバはできるでしょうが、メールのやり取りに使いたいのですができますか>?
最初2002年から見たのですがIP1の話題はないようだったので

390 :
>389 自分
訂正と条件追加
apach はできる(に訂正)
条件追加
Domain はDDNSを使う
MX も転送設定しているDDNSです
会員向けに1000通ほどを送る
この条件にあたって
途中のプロバイダーとかが制限を加えるようなことがあるでしょうか?
ということも知りたい
どこいけー というものでも感謝

391 :
ここは東京のスループットどうですか?
>>390
どのへんがネックになってると考えてる?
ISP的には制限がかかってないのでメールサーバ問題ない。
制限かかってるのは動的IPアドレスだけ。

392 :
OCNにしようと思ってるけど、2chの書き込み規制多いの?

393 :
>>392
東京ならやめた方が無難かな
丸の内とかしょっちゅう規制食らってるし
地方はわからん

394 :
1ヶ月ぶりに丸の内のアクセス規制が解けたな
まったくもってふざけてやがる。縛りが過ぎたら即解約だな


395 :
>>392
GW前から規制に入って、
昨日だったかおととい解除されたところですが何か?
ちなみに練馬区でもmarunouchi鯖ですよ

396 :
ところでだ
2ch関係なくだが、ネットにアクセスできないことがたびたび
あるんだが、これはうちの方が悪いのかOCNが悪いのか?
ACTが点滅していなくてネットに繋がらないんだけど

397 :
光じゃなくADSLだけど、家も友人とこもネット繋がらない

398 :
急にdhcpサーバー、もしくはppoeサーバーが見つかりませんとかで繋らなく、なんだこれ

399 :
うんこ

400 :
マンションタイプVDSLだが、全然スピードでない30Mbpsくらい。
これは終わってる。ほかのやつが占有してんのかな

401 :
>>400
うちもマンションタイプVDSLだけど、昨日の夕方測ったら80Mbpsでたよ
場所とか時間帯とかにもよるのかも・・・

402 :
Bフレッツプランって名前になってるってことは
光ネクストだけの地域では使えないのかな?

403 :
光ネクスト@西日本 だけど使えてるよ
IP8個だけど、高いよな
まぁツマランことに使う乞食が寄ってこないので
隣近所に巻き添え食らってブラック指定される確率は低い気がするが

404 :
これって帯域制限かからないのか?
拠点との間に掘った IPSec トンネル使って
土日に、会社の全データを拠点にバックアップコピーしてるんだが。
土日の2日間で 200GB くらい流してる。

405 :
OCNって、なにがいいんだろうねぇ・・・
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1268309023/l50

406 :
test

407 :
マンション5階は駄目だった。他社を進められた。なんだったんだここ数ヶ月の管理会社との調整は。

408 :
ぬるぽ

409 :
OCN光アクセスIP1で「OCNビジネスパックVPN」を都内で2拠点。
平日昼間で、3〜5Mbps程度しか出ずのパケットロス発生しまくり。
局舎側の網終端装置が混んでるらしい。業務に支障出まくりだわ。
どうしたらよい?

410 :
>>392
地方でも頻繁に規制食らう 静岡だけど

411 :
ちょっと教えていただきたいのです
電子書籍を父からもらったので説明書を読んだら
無線LANが必要とあります。ですが
OCNフレっツ光を今使用していて
OCNサイトを見てみたら
http://www.ocn.ne.jp/campaign/?wapr=4d0d6f00
無線LANルータ、デジタルフォトフレーム、ポイントーク6,000円相当
いずれかを希望者にもれなくプレゼント!
なんていうものもありますが
有線と無線とを使ってらっしゃる方は
どういうのをお使いですか?
あまりpcに詳しくないので手軽に繋げるのが一番いいのですが
どんな方法がありますか

412 :
自己解決しました、スレチすみませんでした

413 :
引越しでNTTにフレッツ光申し込んだ。引越日の6/1から使用可能、と回答有り。その後OCNに引越し依頼。
OCNのキャンペーン無料目的で一旦キャンセルし、再度OCN経由でフレッツ光申し込み。
そしたら今日、NTTを名乗る部署から「回線工事が最短6/16になる、何時がいいか?」と電話が来た。
言い合い。相手は、やたらと怪しい言い回し。一旦電話切る。
NTTに直接電話かけた。「転居先の部屋は、回線工事一切不要、すぐ使えるハズ」と回答された。

これって、やっぱり工事費名目でボッタクる為? 12ヶ月無料キャンペーンとか言って、1万取られたら結局損する。

414 :
あー、誤爆スマン

415 :
インターネット接続できなくなったからパスワードとID再発行して昨日設定したら接続できたけど今日は接続できなくなった

416 :
インターネット接続でブロードバンド→認証IDパスワード入力したのにモデムからエラー返されて接続できない

417 :
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R

418 :
OCN光フレッツ200MB規格で実質10MB〜20MBって
なんだよ故障してんじゃないの?
事前の話では100〜150くらいはと言ってたのに
無線はそれから50ほど落ちると・・・・・
有線なのに15MBって詐欺じゃねーか、しねよ

419 :
今、NTTとOCNの組み合わせがヤバイ。
混雑する時間だと戸建て有線の俺は1Mとか詐欺レベル。
双方に電話しても2社間の責任転換でたらい回しされるそうだ。

420 :
 
5−5 インターネット上の通信も「通信の秘密」として保護されるのですか。
○インターネットを利用して行われる通信であっても、インターネット接続事業者の
 サービスを利用して行われるような場合には、電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密に
 該当し、電気通信事業法に定める保護が与えられることになります。
 それ以外の場合であっても、必要に応じて有線電気通信法、電波法等の保護が
 与えられることになります。
○ただし、インターネットの場合、接続機器の設定や事業者のサービスによっては、
 プライバシー保護が万全とは言い難い場合もあるようですので、注意することが必要です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_faq/d_faq_05.html#5_5
 

421 :
>>392
●買え快適だぞ規制知らず

422 :
時間帯によってADSL以下の速度
サポートに電話したら設備の増強云々で終了
契約したばっかりなのにいつまでこの状況続くんだよ

423 :
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html
これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、
警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?
いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。
【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界でK文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/
目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881
【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html

424 :
ここのサポート、ガチで糞だったわ
OCNは悪くない、って雰囲気をプンプン放ってきた
連絡したら通信回復したんだからOCNでなんかしたんだろっての
正直に言えよバカ

425 :
コラボのOCN光・・・のスレでは無かったようだ

426 :
昨日OCN光コラボの勧誘がきたから評判聞こうかと思ったが・・・
このスレではなかったようだ

427 :
フレッツ光からOCN光になると料金安くなるよーと言われ、
ホイホイ変えてから気づいた。
フレッツ光は超親切だったんだよな・・・
パソコンの相談にも乗ってくれたし、オンラインパソコン教室はあったし・・・
リモートサポートセンターの対応もものすごく良かったし・・・
今地味に後悔してる。

428 :
13年物のスレか

429 :
sc引越しスレ

430 :
scの方が1レス少ない謎

431 :
ocn光に問い合わせ夜間だけ遅いと指摘して無料で解約させてくれるなら何も言いませんと、いったら無料で解約できました。参考までに。

432 :
>>431
それ脅しじゃね
それで辞められるならみんな辞めそう

433 :
 

434 :
☏

435 :2016/06/23
ocn光にフレッツ光から乗り換えてしまったんだけど2年後解約して他に乗り換える場合固定電話の番号変わるんですか?

【ルーターIP電話内蔵】ADSLモデムNVIII/NVII/NVその5
【au MVNO】UQ mobile 7枚目
「ドコモ光」専用 Q&Aスレ★2
【STNet】ピカラ 9【Pikara】
【MVNO】ロケットモバイル【神プラン】SIM6枚目
【マンション】シーファイブってどうよ【光】
【MVNO】mineo 73枚目 ワッチョイ無
パナセンス(パナソニック)LTEサービス Part1
OCN モバイル ONE 97枚目
【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ16【代理店】
--------------------
狼住人でぷよクエやろうよ 84連鎖
【速報】三宅雪子元衆院議員が自殺 [734796133]
SoftEther ver2.0
2ちゃんねる(2ちゃんねる)に来て学んだこと
(ヽ´ん`) 「3日もアメリカに居れば人種差別を体験できるよ」 ⇦これマジ? [838882956]
【速報】モテそうな名字ランキングが発表される!お前らは何位?
歩く有害図書な平井住民(`w`)ノ135
NFL総合 Vol.181
ケンモメンが聴いてるラジオ番組wwwwwwwwww [998671801]
【OPENREC】おぐら(世界のノリヒト)について語るスレ Part3 【脆弱メンタル】
【のこぎり】Twitterの痛いモデラー19【つまはじき】
Lewis Leathers 2019【ルイスレザーズ】2着目
コリン星からやってきた、デイヴィスを語ろう
るるさん来て
最大の決戦!!
【24日】クリスマスツーリング東京 2018
 2019年2月にスフィアが解散するこれだけの理由
【○】逆転オセロニア part431【●】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1490【Youtuber】
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ43【一戦必勝】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼