TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東京・神奈川】乱獲厨もつくんを熱く語るスレ
国産カブトムシ rigel53
☆★少年時代の思い出を語ろう★☆
昆虫板住人が凄い勢いでWikipediaを編集するスレ
東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2
【栃木】カブト:クワガタ採集スレ
愛知の昆虫店について語るスレ
@@@ 怪子ちゃん 蚕 カイコさん @@@
静岡県西部のクワガタ採集場所 パート2
甲虫タコ飼い

ヤンバルテナガコガネ見たことある香具師


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
自然に生きているヤンバルテナガコガネを見たことある人っていますか?
去年観察するためにヤンバルに行ったのだがてんで見つからなかった。

2 :
テナガスレはこの板には無かったなあ
もう飼育も禁止になっちゃったし
しかしヒメテナガやドウナガテナガ2種って、ヤンバルテナガと雑種になったり
生息地脅かしたりするものか??

3 :
ヒメテナガは外来生物法に指定されてない

4 :
こんなの能勢でとれたら、正直いってうれしい。

5 :
正直言えば、15年位前はマルばね採取に行くと結構いたんだよね。
山原固有種だから多いとは云え、そこにしかいないから少ない訳か。
米軍基地に入って採取している椰子もいるしな。
採取はお縄です。

6 :
>>5
昔は結構いたんですか…すげー。
今では見れたら奇跡っていうくらい少ないですよ。。。

7 :
>>6いたよ。
本土に持ち帰りはしなかったが。
持ち帰った椰子もいたよ、ブリードしていたからね。
一時は100万以上していたもんね、インセクトブラックマートで。
もう、国頭にはいないらしいね、昨年、行った時にも五寸釘の密猟跡があったよ。

8 :
>>6さん、7だけど昨年も見たよ、ちなみに。
国頭より上だけどね。
洞の中にハブがいることあるから気をつけてね!観察は。

9 :
どこかの雑誌じゃないけど、行政の方も片方で保護(規制)して
もう片方で開発するばかりじゃなく、ブリードにも力入れないと。
生体を全く見れなくなってしまいそうですね。

10 :
>8
国頭が一番北なんだが‥
県2より北側という意味かな?

11 :
>10
俺も変だと思ってた。国頭より上?上って何?北って意味かな?でも国頭より北って海よね??

12 :
>>10>>11すみませんでした(表現が変でした)
那覇に向かってです、国頭郡(国頭村)実際には国頭郡入り口と東の境です。

13 :
>>12
なる。

14 :
>>12国頭にいないと言うのは例のチップ工場や辺野古を指します。
by8住

15 :
ヤンバルにはよくクワガタ採りに行きますけどテナガコガネは見たことないです。
ついでに見れるほど個体数多いわけじゃないみたい。

16 :
>>15
ほう。

17 :
>>1515年前くらいですよ。比較的に見れたのは(今でも5寸釘あるでしょう?)
米軍基地の管轄エリア内に入れば今でも可能だろう?
採集眼力が物を言いますよ・・15さん。

18 :
>>17
てか米軍管轄エリア内に森林があるんだ?

19 :
>>18嘉手納ではないよ、当然。東村以北にあるはずです。
言い方を変えれば米軍の管轄エリアです(基地と言うより)
入り込んでヤンバル採集して問題になったよ過去に。

20 :
>15ですが、私は材割や洞暴きはしないんです。
私の目的は林道沿いと里の灯火で事足りるんですよ
だから藪漕ぎは殆どしません。
>19さん、とりあえずイタジイの洞のある巨木を見つければ割と簡単に見れるということですか?
でもね、もし運よくテナガコガネを見つけられたら持ち帰らない自信はないですな。

21 :
>>15おいおい、それじゃ見れないよ、マルバネ拾い?溝構専門?スジダイの五寸釘見たことあるでしょう?地元民?当方は都内在住たけどさ、しょっちゅう山原行ける環境で五寸釘を見ていない?貴方に採集できるほどいないだろうな、採集してしまうという考え方をかえなよ。

22 :
俺も見つけたら持ち帰ってしまいそう…。
それは言ってみれば、誰もいない荒野に落ちているエロ本を目の当たりにした中学生のようなもんだ。
拾わずにはいれない。

23 :
>21さん、釘打ってある木は見ました。
暴かれた洞も幾つも見ました。
私は地元民ですが採ってはいけない虫をあえて探しには行かないよと言いたいわけですよ。
テナガコガネ探しに行ってるわけじゃないんで見つけられなくて結構。
あなたは採集してるわけじゃないようですが、密猟者風の輩は時々見かけますし(本土の人)、テナガコガネに限らず稀少生物の保護を考えると森林内をウロつくのはどうかと思いますが。
写真撮りにきてる人?

24 :
スジダイ
スダジイ
椎の木

25 :
>>23失礼な言い方を詫びます。私は琉球大と共同で山原の生物関係を調査してます。私自身は都内の大学で生物関係を仕事にしています。過去に密猟者から何頭も取り上げて放しています。今後も貴重な山原を大切にして下さい。すみませんでした。

26 :
ヤンバルテナガたんが欲しい人へ
ぶっちゃけ外国産のテナガコガネとヤンバルテナガコガネって見た感じ大差ないよね?
別にヤンバルにこだわらずに外国産を買えばいい。

27 :
>25
専門の方でしたか。。
私は仕事帰りにブラッと採集程度の趣味です。
虫に対するスタンスは人それぞれ違いますからね。
こちらこそ保護に力を入れていらっしゃる専門家に変な言い方をして誤解を招きすみませんm(__)m
研究頑張ってください。

28 :
>>27山原で会ったら宜しくです!私はノースフェイスの紺の帽子をかぶっています。

29 :
>>26
馬鹿か?
外来生物法でヒメテナガ、クモテナガを除いたテナガコガネ属は禁止されてるぞ。
ヤンソニーなんかはヤンバルに似てるが、飼育も禁止だからな

30 :
>>29
でもテナガコガネで検索するとなんやかんやいっぱい出てくるぞ。

31 :
http://homepage3.nifty.com/BUNBUNPAPA/tenagakoganedoukoukai.html
とか

32 :
>>26確かに近似種だが、ヤンバルを欲しい椰子はヤンバルだから欲しい。
外国産ではいけないのである。だから密猟者がいる、稀少・採取禁止だから
欲しいんだよ、椰子は。擁護はしないが、26の考え方は違うよ。
外国産は29のいうとおりなのだが、すぐ入手は可能だ。

33 :
>>31
そのサイトはたしか飼育許可を取ってなかったか?
漏れが忘れてるだけかもしれんが・・・
ちなみに飼育許可を取ってるサイトもあれば、過去の飼育記を掲載してるサイトもある。
今31が上げたサイトも古い記録だったとオモ。
実情は32の言うとおりだが、一応禁止されてる。

34 :
ぶっちゃけヤンバルテナガたんを採った事ある香具師、この中にいないか??

35 :
言い出しづらかったら「アレは確か天然記念物に指定される前の日だった…」
みたいに切り出さばいいから。
エピソード激しくきぼん!

36 :
クモテナガおkなのは嬉しいなあ

37 :
ブリードすれば一財産作れそうw

38 :
>>37一時期インセクトブラックマートに1P200万で出ていたね。
知っているルートがあれば売れますよ。あんまりお薦めは出来ません、違法だし。
知合いは標本購入(50万)取り調べ後に没収。

39 :
結局は芋づる式に足が付いちゃうんだね
悪いことはできないもんだ

40 :
>>38
すげー。100万払うなら現地行けよな。

41 :
>>40現地で採取確率の問題もあるが、リスク大きい、相手によっては警察に連絡される。今のご時世なら新聞に出るよ。前科もんだよ

42 :
>>39都内でもブリーダーいるのは事実。

43 :
今年からは密猟確認したら通報するようにしますよ。
密猟じゃないにしてもレンタカー軍団のマナーの悪さにはウンザリしますね。
もちろん全員ではないけど。
何故か林道爆走して煽ったり材割りして林道に放置したり‥

44 :
>>40その通りだね。米軍管轄エリア侵入密猟者は撃たれても仕方ない。

45 :
☆ミ
 
>>44が撃たれます様に。
>>44が撃たれますように。
>>44が撃たれますように。
流れ星にお願いするのって3回だっけ?5回だっけ?

46 :
こっそり水沼先生にTELすれば売ってくれるんじゃない?

47 :
>>46
詳細キボン。

48 :
>>45.46お祈りは3回だよby44
水沼先生でも売らないと思うよ。
46欲しいならルート紹介しましょうか?

49 :
>>28
誰だか判ったよ
あんまり人相晒さない方がよいよ。

50 :
ワロス

51 :
>>49判った?法は犯していませんから。

52 :
つかヤンバルテナガもヒメ、ドウナガ以外の外産テナガも飼ってるだけで犯罪。
要は麻薬とかに近いわけで、人生と天秤だからあまりにリスクが高い。

53 :
実際には10年以上前に外産テナガ飼育している奴いたし、越谷の今は無き某ペットショップには
17年前にはインドアンテ(当時はミナミオオクワで)ギラファが売られていた。

54 :
10年以上前は特定外来生物法なかったべ

55 :
10年以上前は植物防疫法で輸入出来ないはずだけどな

56 :
植物防疫法ってのは輸入段階の物だから。
特定外来生物法ってのは飼育、取引自体が罪に問われるんだよ。
それに植物防疫法なんてせいぜい罰金30万だからばっそくもないようなもん。
ヒメカブトなんかは輸入できないが飼っていても罰せられない。
一方でテナガは飼育で懲役1年罰金100万、売買、譲渡、繁殖で懲役3年罰金300万だから。
法人だった場合は罰金1億だし。
これはまあ銃刀法とか薬物関連法並みの規制。

57 :
後、放虫も懲役3年罰金300万、法人なら罰金1億ね。

58 :
いや、知ってる

59 :
>>57
テナガの放虫が??

60 :
>>59
そうだよ
放虫させないのがメインの目的なんだし

61 :
>>58
知ってるなら>>55みたいな的はずれなレスをしないように

62 :
>>53のレスがあったから書いただけなのにか?
法的に輸入出来なかったのは事実
実際はどうあれ、的外れとは乱暴だな

63 :
大阪のSさんがヤンバルテナガの幼虫を30頭近く持っているよ
取りあえず5頭予約しているが…

64 :
それ幾ら?

65 :
>>55非合法だよ、あの店は有名だった。猿から鳥でもワシントン無視で摘発を数回。ヤフオクで騒がれたパンダの剥製もあそこが昔生体輸入した。有名な話だ!

66 :
買う人がいるからダメなんだよね。
でも、もし吐いて捨てるくらい金があったらヤンバルテナガ買ってもいいな俺も。

67 :
ヤンバルはあんまり持ってる人いないかもしれないけど、
北海道のウスバキなんか、むかし有名な人のいい標本商の人に「売ったげるよ」とか
「自分でも採れるよ」とか言われたことある
でも、ヤンバルはも売ってほしいよね
それが本心

68 :
>>67大雪とかは幾らパトロール強化してもヤラレテいるよ。
種の保存は大切だし、国も朱鷺で懲りているのだからね。
琉球大でヤンバルは調査研究しているが、民間(昆虫館レベルで)にも
展開していくべき。そして放虫しても問題はない。そして密猟者は厳しく罰則。
公にすれば社会的な制裁も受けるだろうし、金銭目的なら厳罰にする。

69 :
>>63それ以上書かない方がいいぞ。指されてランバーのようにSが逮捕される可能性も出てくる。アングラーでやれよ、やるなら。

70 :
ウスバキは採れるとこがあるとか、大昔聞いた。
でも、ヤンバルは甲虫やってたら、みんな欲しいでしょ。
正直言って。
ゴイシツバメとかのほうが少なさそうに思うけど、ヤンバルが持ってる魅力って
すごいものがあると思うよ。

71 :
>>70ゴイシツバメ>ヤンバルでしょう!
局所的分布>単独地域(孤島)

72 :
両方見たことないからわからん
でも、大台のゴイシももういないでしょ

73 :
>>72大台ヶ原にもいないのか・・確定なのかな?
繁殖力はヤンバルの方が遥かに低い。

74 :
俺沖縄なんだけど、テナガ見たこと在るよ。
10年くらい前に普通にばあちゃん家の木に止まってた。
那覇なんだけど結構、居たりしたもんだ。
小学校の頃は蝶の標本作るの好きだったから色々ヤンバルに行ったっけな。
東村、大宜味、国頭はテナガ結構見かけたよ。俺はリュウキュウムラサキだっけな?
そんな名前の蝶を求めてたからほっておいたけどな。
他にも、よなぐにさんやしんじゅさんも見かけたよ。
キノボリトカゲなんてクソみたいにいるし、リュウキュウヤマガメも、セマルハコガメも
コノハ蝶も、ヤンバルクイナも目撃したな。今はめっきり減ってるみたいだけど。

75 :
そりゃあすごい発見だね せっかくだから学会かなんかに発表したまえ

76 :
>よなぐにさんやしんじゅさんも見かけたよ。
分布北上か!
釣られたかorz

77 :
ゴイシは20年ほど前に何度かねばったけどダメだったね。
当時、生きてた小路さんは、いると思うと言ってたけどね。
でも、いちようテナガは琉大の研究室で生きてるから絶滅の心配はないのかな。
各地の自然博物館でも飼育すりゃいいのに。

78 :
>>74いくら釣り死でもな・・セマルは本島にはいるか?
10年前は確かにテナガは今よりいたのは事実。
那覇市内にはいないが。
知っている限りの沖縄方面の生物を出しているとみたが。
もしかしてハーフか?米軍相手の売女の子か?

79 :
セマルは本島には移入されたもの、10年前なら数少ない。

80 :
>79
いや、むしろ減ってると感じる。以前ほど見かけなくなった。

81 :
79だが>>80サンクス⇒山原地域全体の生物は激減している。10年前は今よりは状態は
良かった。東にもテナガはいたしな。今は壊滅状態であろう(絶滅ではないよ)
私は10年前なら数少ない・・今は多いとは書いてはいないが・・・。
10年前は今よりは生息環境が広かった分、見る機会も頻繁ではないだろうと言う意です。

82 :
>80はセマルハコガメのこと。
テナガコガネのことじゃないよ。

83 :
俺はテナガはおろかタテヅノも見たことない。
コノハとフタオはあるけど。
ちなみに何でコノハとフタオは天然記念物なんだ?

84 :
フタオはむしろ増えていると聞いた事がある

85 :
>>83離島亜種だからだろう?普通は。タテズノ見たこと無い?沖縄人?

86 :
>>82そのつもりの内容ですよ。

87 :
↑いつも呑みながら書き込んでるでしょ?

88 :
>>85
大阪
もう、沖縄や石垣には5回くらい行ってるけど、観光に行ってるようなもんだ。

89 :
>>87少〜しだけね。文章がおかしいですね!

90 :
沖縄の軍が撤退した時がチャンス

91 :
>>90個人的には撤退しないで欲しい。
密猟されて絶滅に拍車が繋る。

92 :
>91
保護という一側面から考えてだよね?
沖縄県民の生活も考慮しての答えかい?

93 :
基地全廃だと、沖縄、経済大変だろうね。補助金も降りないし。
あ、中国から3000万人移住計画だっけか。

94 :
ご心配には及びません

95 :
>>92確かにヤンバルに関して言えばである。ここのスレはヤンバルに関してだから。
知人に沖縄県人は多い、基地依存で生活が成り立っている人々も多い。これは原発地域でも
同じである。いちがいには言えない問題だから普天間も揉める訳である。
あくまでヤンバルテナガに関してである。誤解はしないように!92氏。

96 :
正直、おれも米軍は撤退しないほうが良いと思う。
アメリカが沖縄にいるから、中国が沖縄にせめて来ないと思ってる。
むかし、一人で比地大滝に行ってリュウキュウウラボシとってたら、
アメリカのでかいにーちゃんが5人くらいやってきて、
正直おかまでもほられやしないかと思ったことがある。
みょーに気持ちが悪かった。
リュウキュウウラボシも採れなんだし。

97 :
>>96
>採れなんだし
 
北陸出身だろ?

98 :
>96
君んとこに全面移転するとしたらどう?
沖縄は基地依存経済だけど、もし全面撤退(ならないけど)になったら補助打ち切りなんてマズありえねーぞ。
正直基地がなければ起こらない被害は小さな事件事故含めると毎日のように起きてるわけよ。
ひどい目に遭った人知ってるだけにとても肯定なんてできないな。

99 :
>>98さん、95だが私の友人の奥様も沖縄出身で右足が不自由、米軍にひき逃げされたのです、小学生の時に。私はこのスレではヤンバルだけについてカキコしました、悪意はないですから。

100 :
たしかに、沖縄だけに米軍がいるのはぜったい間違いだと思うよ。
日本全国にまんべんなく米軍基地置いたりすべきだと思うけど、
でも、日本から米軍がいなくなったら、今頃、ヨナグニサンはチュウゴクサンに、
ツシマウラボシシジミはカンコクウラボシシジミになってるニダ。
中国がチベットにしたことを考えると、日本のどこかには米軍は置かなくてはならないとも思う。
もし、それができないのならば、核を持つしか・・・
正直、尖閣諸島や竹島までで問題が収まってるのは、沖縄の犠牲の上のことなんだよね。
沖縄に住んでる人のことを考えると、申し訳ないけど、
俺はむかし中国人にひどいめに合わされたから、中国人は大嫌い。
中国には魅力を感じるけど、オウゴンテングアゲハやテナガもいるし。

101 :
ヤンバルテナガのスレニダ。
中国の悪口言う日本も解放するアルよ。チベットのように

102 :
>>100沖縄だけか?米軍がいるのは?

103 :
米軍は沖縄以外にも居るでしょ。
米軍が居なくなったら国防費を増やして自衛隊が沖縄行くだけだけどな。
どこかで誰かが我慢してるから国が成り立つんだよ。俺の家の隣もでかい
ガスタンクあるし夜もうるせーけど、仕方ない事だと思ってるぞ。

104 :
 環境省は14日、特定外来生物被害防止法で輸入や販売が厳しく規制される
特定外来生物に、温室トマトの受粉などに利用されているセイヨウオオマルハナバチなど
3種類を追加指定することを正式に決めた。18日の閣議決定を経て、
9月1日から適用される。
 新たに追加されるのは、このほか、コガネムシ科のクモテナガコガネ属と
ヒメテナガコガネ属。これにより日本固有の生態系などに被害を与える恐れが
あるとして指定された特定外来生物は、計83種類になった。
 セイヨウオオマルハナバチは欧州原産。1991年ごろから温室栽培の
トマトやイチゴの受粉用に輸入された。逃げ出した一部のハチが野生化し、
在来種のオオマルハナバチの巣を乗っ取ったりするなど、生態系への
悪影響が広がっている。北海道では在来種のオオマルハナバチがほとんど
見られなくなった地域も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000311-yom-soci

105 :
ってか、単に保護だけじゃなくてマニアを利用して増殖事業をするくらいでないと、
もうヤンバルテナガコガネはきついんじゃないのかね?

106 :
幼虫期間が2年とか3年とか行くんだっけ?
飼育モノが珍しくなくなったら飽きられそうな気もする

107 :
>>105
そうやって飼わせようとしてるんだなw。全面禁止だろ。ランバーなんてど
うどうと売られてて唖然としたよ。

108 :
今テナガで飼える種類ってなんもないの?
ヒメテナガは飼える?

109 :
ドウナガもヒメもダメになりますたな。
しかし特定外来種に指定される前から飼育していた人は許可を取ればその個体に限って
飼育することができますぞ。

110 :
チンコ

111 :
守谷に言えば運んできてくれるよ、高いけど

112 :
ヤンバルテナガコガネの体と胸の間接部分で爪が切れちゃうってホント?
博士、教えて!

113 :
マニアを利用して繁殖させるってのは実際にありますよ。
かつて日本にはムジナモという食虫植物が自生していましたが、水質汚染や環境破壊で野生のものは絶滅してしまいました。
しかし一部の食虫植物マニアの手元に残っていた株をクローン技術によって増殖させることに成功し、今では絶滅とは無縁なほど株数は増えています。
国指定の天然記念物である『埼玉県羽生市宝蔵寺沼ムジナモ自生地』のムジナモも栽培個体を毎年沼に放流することによって維持されています。
まぁ僕はテナガコガネには興味ないんですけど、本当に危機的な状況なんだったらマニアの力を借りるのも一つの手ではないかと思います。
もちろん採集は絶対禁止ですけどね

114 :
お縄頂戴にならないよう、気をつけようね。>不法飼育の皆さん

115 :
つーか関西のSさんヤンバルの幼虫たくさん持ってるよ
去年五頭譲ってもらったけど二頭☆になりますた。マットがむずいよ。

116 :
>>115
せのおさん?

117 :
守谷が数年前に売っていた

118 :
>>117 本当か?
最近、ヤンバルテナガちわわ見ないな…。

119 :
マジだよ>118
1ペア50万って言われた
幼虫ならペア10万だって
でも今までに守谷から虫を買った人しか売らないよ

120 :
その気になればオキマルより簡単に採れるんじゃないかね。
オキカブ採ってたら警察に職質されたし、捕まるのもあほらしいから採らないけど・・・


121 :
30匹飼ってるよ

122 :
10年位前に、虫研からペア20万で買ったことがある。

123 :
>>118

124 :
>>123

125 :
>>124
拙者のアルキが餓死した件。

126 :
>>124 エサやりなよ

127 :
>>126
すっかりこんと忘れてしまってました・・ORZ
しかしアクタエオンが蛹ってました。
兄さんのおかげです!

128 :
そういや何年か前、伊江林道でマルバネ探していたら、台風で根元から折れたばかりのスダジイ?の大木(もちろん手付かず)を見つけて、フレークあさってみたら、
テナガとおぼしき大型甲虫の幼虫の新鮮な糞が大量に出てきたけど、糞の主は結局一匹も出てこなくてキツネに摘まれたような気分になったことがある。

129 :
ま〜〜〜夏の原生林に入り込むのはアホだわな・・・
それとマル天は密漁しても金にしにくいから、リスク大きくて
割に合わないな。

130 :
シーズンの週末になると密漁防止協議会の人が伊江林道で監視しているよ。
マルバネ狙いのオレまで睨みつけてくる。

131 :
雑談見てみ〜
何やら うさん臭い話してるぜ
ttp://x87.peps.jp/rio0413

132 :
ヤンバルに限らず、テナガを飼育してるってアウトだろ?
テナガ系飼育をにおわせているホームページあるんだが・・
通報先は警察でいいのかな??

133 :
>>132
どこのHP?
>>131と同じ所?

134 :
テナガまともにやってた人はだいたいみんな辞めた。
許可証取得した人もいたけど、もう辞めてる。
簡単なのはトルコヒメ、セラム、デュポン、ヤンソニーだけど、
もうそのへんは温度管理だけで維持できる種類だから、
やりたい人はリスク覚悟で勝手にやればいいよ。
おれはしらん。
ちなみにヤンバルテナガも採ろうと思えば採れる。
オキマルがうろつく標高で普通のマルバネ採集してりゃあ
そのうち当たるだろ。
それ以前にライトトラップやればいいよ。
テナガは光にくるから。
ポイントはさすがに言えないけど、
これも逮捕覚悟で勝手にやりゃあいいよ。
しかしおれはやらん。
テナガは降りた。

135 :
オオチャイロで我慢汁

136 :
俺なんてリアルタイムで見れる番組も録画して
跡で見てるお。うざいCMも、嫌いなゲストのトークとか
よけいなシーンも飛ばせるし。
とにかくテレビに時間を拘束されなくなった。

137 :
ほしい

138 :
子供のころ、これのテレビ観たことあるなぁ
生息木が雷に打たれないと出てこれないとか何とか

139 :
那覇の昆虫ショップがトルコヒメテナガ売ってたんだが違法じゃないのか?

140 :
ヤンバルテナガコガネ・・・・。
古いラベルの合法な標本欲しいっす・・・・。

141 :
レベルの違う凄い虫がいるんだな

142 :
やっぱり可愛い?

143 :
去年国立科学博物館に逝ったら希少種フィギュアの自販機があって
ヤンバル欲しいと思いながら回したら1発でヤンバルが出た。めちゃ嬉しかったw

144 :
絶滅危惧種で
民間でブリード技術もったんだから
そういう連中集めて増やしたらいいと思うわ→国
基地とか道路作れば減っちゃうんだから
逆に責任取れ

145 :
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kuwakabu/index.html

146 :
見たことない

147 :
見たことない

148 :
俺もないぜ

149 :
食べたことがあるぜ。

150 :
テナガ標本セット高いです・・

151 :
逮捕されてやんのwwww

152 :
9年メカ…長いねえこのスレも

153 :
あれはキベリテナガの変異個体を新種発見と言ってあとに引けなくなっただけだよ。
今ならおぼかた並にインチキ呼ばわりされて速攻却下でしょう。
完全都市伝説。

154 :
ヤンバルテナガコガネはそろそろ学名がなくなります。
40年近く発見されていないし、生体捕獲例もないからね

155 :
>>154
あガガイのガイw

156 :
>>154
ガイジが出た出たよよいのよいw

157 :
>>154
アホ、発見!w

158 :
    
ヤンバルの森でウサギが目撃されてしまう
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1579131851/
    

国産コガネムシ・ハナムグリ・カナブン2
小型カブト
ドスについて熱く激しく語るドス【DOS】
☆★クワ貧のための100均ショップ利用法★★
イモムシを愛でるスレ
シロアリ
長野&山梨の昆虫情報
チョウの幼虫総合スレ3
茨城のオオクワ、ヒラタ、ミヤマetcが採れるとこ
【詐欺確定】まごころ飼育の里 総合2【自演常習】
--------------------
★千葉◆中学◆卓球◆No.❼
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆2650
【コロナすごい】重症一歩手前まで自覚症状なし…コロナ特有、水面下で進行する肺の侵食「無症候性低酸素症」
任天堂関係にパヨクが多い理由、判明…スイッチ品薄もコロナに大げさに反応するパヨク同然
ニコニコ生放送実況 パート8139
左利きの利点
★すれ違いの純情好きだから嘘ついた 【GOD】
【物理学】ホーキング博士が死の直前に遺した「最期の論文」にはパラレルワールドの見つけ方が書かれていた
【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】58ヅラ目
土地を掘って地下室暮らし1地下室目【騒音対策】
美人所巡り〜秋田京都博多山形甲府秩父長野津山松山
ねずさん(=小名木善行)ってどうよ Part.5
小堀豊のカチコロシアム開催
【ファクターX】<日本なぜ死者少ない?>吉村知事と山中教授ナゾ解明へ「絶対に何かある」 [Egg★]
卓球YouTuber総合スレpart3
第29回全国パチンコパチスロファン感謝デー抽選会対策総合スレッド
プールの水はどれくらい汚いのか
Wikipedia 合唱関係の記事を充実させるスレ
【バーチャルYoutuber】個人勢アンチスレ Part56
2018 F1 GP 第04戦 アゼルバイジャンGP Lap15
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼