TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【忍耐】僕とコーカサスの出会い[3]【学習】
ブルーヘラクレスの人口飼育に挑戦!
山本昌を語るスレ
【不明】この虫の名前を教えて! 37【質問】
■■■お前らの絶滅して欲しい虫は?■■■
■98mmオオクワ作出!?について語ろう■
関東以北のクマゼミ情報
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ10【カワラ】
ツヨシの愉快なクワ友達
【用品】通販特価・セール情報【カブクワ】

【外国産ヒラタ】ドルクス【外国産オオクワ】


1 :05/02/04 〜 最終レス :||‐
ドルクス好きな人はマターリしよう!好きなドルクスは、グランディス パラワンオオヒラタ アルキデス(短歯型)

2 :
好きなドルクスはアマミマルバネです。

3 :
↓4様なんて書いたらはったおすぞ
 チョンに様つけるバカはR

4 :
ぺやんぐそーすやきそば

5 :
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・

6 :
ぺヤングソースヤキソバ最高

7 :
   |┃三    人     _____________
    |┃   (_ )   /
    |┃ ≡ (__) <  > 超アフォの集いはここでつか?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

8 :
アルキデスの短歯が100ミリを超えるって、知ってるか?ドイツに標本があるそうだ。
写真で見たことがあるのはモーレンカンプコレクションの短歯97ミリが最大だけど、凄い迫力。

9 :
パラワンなんかもう飽きたから近所の水田脇雑木林に捨てた!

10 :
>>9
今更そういう釣は・・・

11 :
そういや去年アルキと国産ノコ、近所の雑木林で喧嘩してたな・・・

12 :
野外で外国産クワカブが発見された例は結構ありますね。
欲しいけど金払ってまでは・・・って人は、市街地に近い雑木林や公園に
バナナトラップでも仕掛ければ採集できるかもw
帰化・交雑の防止にもなって一石二鳥。

13 :
http://www.doraneko.net/
ヨロスク

14 :
好きなドルクスは100ドル札とクスノキにつくアオスジアゲハでつ

15 :
>6そういうおまいが最高

16 :
20年ぐらい前ですが、新聞で見た当時新種として発見されたクワガタの名前が思い出せません。
特徴は、オニクワガタのようなアゴで、色はエメラルドっぽい色に黒いぶち模様だった気がします。
名前やその後を知っている方がいましたら教えて下さい。

17 :
クルビデンスってスラっとしてて格好よくねえか?

18 :
グランディスの大歯形がいるみたいですね。ドイツの博物館に所蔵されてるみたい。

19 :
シェンクリングってヒラタだよな?
顔上突起無いし

20 :
アンタエウスもないよ

21 :
そうだな。アンタエウスもヒラタっぽい。食性なんてヒラタそのもの

22 :
フォルモスレの住人の者で中国フォルモ飼い始めたんだが、
いまいちスレが盛り上がらないからここに来た。
中国フォルモのエグい内歯とバランスが好きだが、国産同様、
警戒心が強いね。他に飼ってる人居る?

23 :
シェンクはコクワでしょ?

24 :
>>23
よく70〜80mm程度のシェンクリング見てオオコクワだ!なんて言ってる奴※ショップ店員もバカにされるぞ?80mm台見てみ。全然違うから。
分類的にはアンタエウスと近いし、生態そのものが似ている。
また、福建省で♂のみ数頭確認されたが、まだ♀は発見されていない。
それより誰か中国フォルモ飼ってる人居ないの?

25 :
>>8
アルキデスの短歯が100ミリを超えるって、知ってるか?ドイツに標本があるそうだ。
>>18
グランディスの大歯形がいるみたいですね。ドイツの博物館に所蔵されてるみたい。
これが気になる ガセ?

26 :
>>25
「台湾大学にシェンクの90mm以上がある」って噂みたいなモノなのでは?
古い博物館や故人の大コレクションなんかはよくそのような噂があるけど、どちらかは状況によりますね

27 :
ホペイは?

28 :
>>25
アルキの短歯で100_!
それは生で見たい…
しかしそこまで行くとな〜
裏返すと三葉虫というかGというか(笑)
3000に幼虫ブチ込んで低温で引っ張れば…
ダメかなぁ

29 :
>>翡翠さん
長歯で羽化しそうですね。
でっかく育った幼虫を最終ビンで直径10cmのビンにいれたらどうかな?
体はでかくてもアゴ伸ばせなくて短歯にならないかな?

30 :
好きな、ドルクスは
スマトラオオヒラタ内歯上がり!!

31 :
アンテやシェンク、グランに挑戦したいのだが…一番凶暴っつ〜か活動的なのはどれ?国産やホペイは大人しすぎる…

32 :
>>30
嫌いな、コテは
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6!!

33 :
>>31
シェンクは、マジ凶暴だよ。(^^
♀殺しするから、顎しばれってショップの人に
針金くれるほど…(^^

34 :
顎折ればおk

35 :
>>25
99%ガセだと思うが
本当だったら凄いよな。
100ミリオーバーのアルキデス短歯って
とんでもない迫力だぞ。多分。

36 :
ヒント パテ

37 :
>33
シェンクが凶暴なんだ。dクス

38 :
凶暴ったって簡単にハンドペアリングできる種。

39 :
>>33
>♀殺しするから、顎しばれってショップの人に
>針金くれるほど…(^^
日本語でおk

40 :
あげ

41 :
(;´Д`)ハァハァ
凶暴な僕のチンコをハンドペアリングしていまふ(^^

42 :
>>41の正体(^^
http://x17.peps.jp/daisuke0506/

43 :
羽化してしばらくすると茄子の漬物みたいな色でうまそう

44 :
>>42
てめぇは頃す。
キチガイが(^^

45 :
>>44
要約すると僕のチンコは小さいでふでおk?(^^

46 :
今、パラワンとスマトラを飼ってますが、冬はどうしたら良いのでしょうか?自分なりに調べたのですが、結局解りません 因みに東京在住です

47 :
冬は厚着しろ

48 :
>>46 冬はパンツに入れてチンポヒーターであたためてくだふぁい(^^

49 :
アチェの♀はギネスどれくらい?

50 :
>>46
聞いた話では気温16ぐらいまでは、大丈夫だにょ(^^
20度ぐらいだと餌を食べて成長が見込めるよん(^^

51 :
保守

52 :
【Dorcus】ヒラタクワガタ 3【titanus pilifer】
 ↑↑↑
このスレが釣り板で発生しましたwww!

53 :
>>46
うちは26〜28度キープで産卵させてますが
しかし産むのはアトラスとコーカサスだけで
クワどもはさっぱりwww

54 :
アルキデスヒラタの短歯にチンポをはさませたら相当痛そうですな
もしかしてショック死するかも???^^;;;;;;;;;;;

55 :
>>53
26〜28℃は温度が高すぎる!!
23〜24℃でキープしなさい!!
そしたらスマトラヒラタもアルキデスもダイオウヒラタでも
ドルクス系は何でも産みます!

56 :
例外種(20℃前後で産卵)
インドグランディス
インドアンタエウス
超例外種(16〜18℃で産卵)
トラキクスヒラタ
うちでは、トラキクスを3月に玄関でセットしました
温度計はいつも16℃くらいでした
つい先日2セット割り出しましたが
Aセット・・・13個
Bセット・・・ 0個
でした 
温度管理している部屋はスマトラヒラタやアルキデス、ジャワコーカサス
などがいるので23〜24℃
これだと産まないと思い、3月のやや寒い時期に玄関でセットしましたが
うまく当たりました!13個でもかなりうれしいです!

57 :
ちょっと気合入れて産卵させようと思い
はじめてZマットを使ってみようと思うのですがガス抜きは必要でしょうか?
産卵木は入れたほうがいいですか?

58 :
すいません書きわすれましたスマトラの場合です

59 :
ガス抜きしたほうが無難であるが、俺はしたことない(;´Д`)
んで、産卵木も入れた方が無難と聞くが、俺は最近入れてない(;´Д`)
それでも、毎回20匹ぐらいは回収できてるよん(゚∀゚)
まあ産卵木をいれることによって、マットの状態が悪くなる
パターンもあるので、少量でも確実に産ませたい場合は
マットのみの方が無難かも?


60 :
ロシアにオオクワみたいなドルクスいるみたいだが、どんなの?
ハバロフスク周辺らしい
ドルクスグッズあたりが開拓してくれないかな

61 :
>>60
やっぱまだまだ知られてない種がたくさんいるんだよな

62 :
>>61
小型種だったら、いくらでもいるでしょ。
ネパールのDorcus sp 程度の物だったら、これからもまだまだ出てくるでしょう。
なんであんなのに5万も値が付くのかな。
もう少し大型(60mm前後)で格好良ければ、納得できるが。

63 :
>>62
小型ではなくて、60ぐらいの欲しいわ、ロシアで

64 :
バングラデシュ産ってみたことないが、なんかいるの?

65 :
titanus ssp いるんじゃない。www

66 :
>>63
ロシアは寒いからいても小型しかいないだろ常考

67 :
バングラディッシュにはアンテ・グランディスいるみたいね。

68 :
最高標高900m前後でいるの?

69 :
>>67
さすがにそれは無いわ…

70 :
皆様に質問お願いします
以前パラワンが現地で輸出規制かかって入って来なくなるって話になり
やたらWDが高騰した頃がありましたが…
現在もショップでWD個体扱ってるのはなんででしょう?
雑誌とか買わないから世相に疎い私に誰か詳しく教えて下さい

71 :
輸入規制の話は山形かどこかの山で放虫パラワンが見つかって、行政が怒ったからでしょ

72 :
>>71
とすると法的には問題無し?

73 :
http://www.bidders.co.jp/user/13620830
安すぎる!!!!!!!!!!

74 :
あえてマルチ
http://www.gmanews.tv/video/8054/iWitness-'Uwang'
このサイトにパワワン島での採り子の実態のNEWS映像ある。
これはもう日本への輸入無理だね、なんか罪悪感感じてきた・・

75 :
クルビデンスオオクワガタと
クルビデンスオオクワガタssp
何が違うの?

76 :
>>75
名前が違うよ

77 :
カミジョウオオクワガタだと?

78 :
>>77
実際、最初に別種って気付いたのはカレだから、献名されるなら妥当なトコじゃね?
個人的には、最近の新種記載の命名って「〜i」とか「〜ensis」ばっかだから、もうちょい捻った、
その種の特徴を表した名前を付けて欲しいってのはあるなぁ

79 :
http://www.aizu-ns.net/kabu/ivent-mushitori.html
外国産ヒラタに見えるのは自分だけ?

80 :
>79
セレベスヒラタに見える
いくら北限が宮城−秋田ラインとはいえ、会津高原にヒラタがいたら結構な記録だと思う

81 :
>>79
いくらなんでも、会津高原に内歯の上がったヒラタはいないと思う
イメージ映像だなw

82 :
ダイオウヒラタの戦い方かっこ良すぎ


83 :
みんな、わかってんだろ
スマトラオオヒラタがNo.1だ
いろいろとブランドがあるが、SSモンスターペンチ最高や

84 :
スマトラは根性無いからなあ……
喧嘩で勝てないとすぐ逃げるし……
だがダイオウヒラタは明らかに負けてるのに
逃げない

85 :
ダイオウヒラタは頭を下げて威嚇する
真横から見ると正に
バッファロー

86 :
ダイオウの86_羽化したぞ
同じサイズのスマヒラより何倍も迫力満点!
ダイオウというより、ドスコイヒラタやな

87 :
スマトラオオヒラタ最高!
ペンチBLUES黒王

88 :
スマトラペンチアゲ

89 :
ダイオウヒラタ
バッファロー血統
\(^o^)/

90 :
クルビデンスSSPが
グランディスの亜種である事が判明

91 :
どなたかスマトラオオヒラタ専門スレをたてていただけませんか?
自分パソコン持ってないんで携帯からはスレたてできないんです。
どなたかよろしくお願いします。

92 :
お願いあげ

93 :
お願いあげ

94 :
お願いあげ

95 :
シェンクリング

96 :
>>90
ソースは?

97 :
>>91
誰かたててやれよw

98 :
>>97
外ヒラスレがあるんだからいらん

99 :
99ゲト戦記

100 :
100ゲト戦記

101 :
やっぱり国産オオクワガタが1番いい

102 :
ギリギリ配達終わって帰ってきよりまーすュ

103 :
tes

104 :
 ムシモンオオクワって、どう思うよ?
 俺は小さくてかわいいと思うが・・・。
まあダイオウやスマトラとはまったく違うかな(^^

105 :
あげ

106 :
パラレリもこのスレ同様思い出してください。

107 :
親がパラワン♂拾ってきたよ。傷あり、足1本なしだけど。
誰かが放虫した!?
5月で野外活動するんだね。まだ早いと思うけど

108 :
test

109 :
ダイオウの幼虫の温度管理がわかんね〜ぇ

110 :
ダイオウは暑くもなく寒くもないちょうどいい温度で管理すればいいよ。

111 :
スラウェシとテイオウだったらどっちが飼育し易い?

112 :
ラマヒラタって難しいのか
寒くなってきたこの季節になって今年分のワイルドが出回り始めたから案外狙い目?

113 :
ダイオウとテイオウ、どっちが偉いん?

114 :
>>113
偉いとはどういうこと? 比べることに無理がないかい?
ちなみに自分はどちらも好きではあるが・・・飼っているのは、パラワンとスマトラだったりする。

115 :
飼育してる方にお伺いしたいのですが、マリンドッケの魅力とは?

116 :
マリンドッケってスマトラとパラワンの合いの子?

117 :
>>116
そう見えなくもないですが違う種の様ですね

118 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

119 :
質問よろしくお願いします。
成虫管理用のマットについてです。
最近ネパール産のアンタエウスを飼い始め、余ってたZマット(ほぼ新品)を管理用のマットにしてたのですが、
汚れが気になってきたので、本日ハムスター用のモミ材(加熱殺菌済?)と交換しました。
以下画像
http://i.imgur.com/YFrB8.jpg
すると、前はすぐ餌皿の下に潜っていたのに、マットを変えてから潜らなくなりました。ハムスターマットを避けてるようにも見えます。
前のマットを少しふりかけても、あんまり様子が変わらないように思えます
なにかニオイ等で問題があるのでしょうか。
経験ある方ご教授願います。
以下、飼育ケース様子
http://i.imgur.com/HHXTU.jpg

120 :
>>26 シェンクの90超えは、ヘラクレスヘラクレスのホームページに載ってたよ

121 :
>>119
マットが生体に合わないと、餌の食いが悪くなって弱るよ。
自分はそのモミ材のものを使ったことはないけれど、生体が弱ってなければ問題なしとして
良いんでないかな?

122 :
>>121
結局弱ってきたのでZマットに戻しました
元気を取り戻してきてます

123 :
俺なんかマットじゃなくてティッシュ使ってるけど
成虫は十分だよ

124 :
>>114
大王と帝王ってことだろ?
マジレスすんなや。
遅レスでスマン。

125 :
グランドクワガタ♀をカワラ材に投入した。しばらく品定めしたあと豪快に潜りこんで行った。卵いっぱい産んでくれるといいのだが…

126 :
福袋でユーリケファルス引いた
ミニチュア版アルキデスって感じだけど光沢が強くて綺麗

127 :
済州島のヒラタが38kで売られてるけどそんなにレアなん?

128 :
フィリピンやインドネシアはたくさんいる上に現地の人件費も安い、おまけに生体自体も知名度が高い鉄板商品
国産は国産と言うだけあって知名度も高い、あと輸送の問題も申請書類とかが要らない
韓国は仮にレアじゃなくても人件費は高いし知名度が低く数売れないしで高額ふっかけないと元が取れないんじゃないか

129 :
産地表記のないオオヒラタがどの亜種なのかご教授願います
http://imgur.com/2dyUjv3
http://imgur.com/qsZxuOk
10年前に「オオヒラタクワガタ」の名前で販売されていたものです
♂単品1500円で全長79mmと表記されていました
スラウェシかテイオウだと思うのですがよくわかりません
推測でも良いのでよろしくお願いします

130 :
>>129
たしかビークワ44号のオオヒラタ特集に、スレウェシとテイオウの違いが
解説されていたと思う。
今 手元にビークワ44号がないんだがだれか見てやってはくれまいか。

131 :
頭楯を見るだけだよ
頭楯が平坦なのがセレベス
左右が離れてそれぞれの外側が少しでっぱるのがテイオウ…てかヒガシルソンヒラタ
つまりそれはセレベスだよ残念
でも個人的にはあの闘争心は目をみはるものがある
過小評価されてるのがもったいない

132 :
アルキデスとユーリケファルスがけっこう産んでくれた
冬に暖房の付いた部屋でやったから低温系にとって良い環境になったのだろうか
同じ環境でスマトラベンクールは全然産んでくれないし

133 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98414332
http://www.bls-plus.co.jp/6_1261.html
同じ産地のピロシペスでもこんなに歯型が違うものなの?
大図鑑ではピロシペスはどっちのが載ってる?

134 :
>>133
大図鑑だとガダルカナル産は1♂しか図示されてない。
どちらかというと下の画像に似てる。
インターメディウスの亜種とされてるが、写真のみ見るとエグレギウスに似てるかな。

135 :
Krajcikのカタログによれば Type localityはソロモン諸島サンタ・アナ島(同様の特徴を持つ個体がガダルカナル島からも得られている)らしいけど
ソロモン諸島全体のインターメディウスがピロシペスなのか、それともソロモン諸島にはインターとピロシペスが混生しているのか?

136 :
アリストから買ったユーリケファルス、
産んだ卵は孵化せず腐って、
♀親もマット中でお亡くなりになったんだけど、
寿命だったのか、追い掛けしたら良かったのか?

137 :
タウルスヒラタのド短歯なかなか売ってない
むし社で安かったから2PR買ってきた
飼育下だとだいたい長歯になるみたいだけどどうやったら頭幅ある短歯が生まれてくるんだろう
画像検索するとスマトラ産のド短歯がでてくるけどジャワ産だと無理なのかな

138 :
ケースのチェックしてたら、
室内常温放置のマレーアンテが、活動始めた。
小さめだけど、国オオと比べて幅広で太い顎は、
迫力あって改めて格好良い。
三年ぶりにブリードいきますよ。

139 :
マレーアンテ、セットして6日、
ケースの角に2個卵発見。
小ケースだが、10個超は欲しい。

140 :
フィリピン産オオヒラタで内歯が上がる産地ならimperialisになるのかな?
それともtitanus原名亜種で内歯上がる奴もいるの?

141 :
内歯が下がるマリンドックもimperialis?
スマトラみたいに内歯の上下は亜種の分類と関係ないのか?よくわかんなくなってきた

142 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Eurytrachelus.titanus.jpg
メナドヒラタだと思うけどなんでこんなに赤いんだろ

143 :
ルソン島のタウルスヒラタを入手
大量に輸入されてるジャワ産やスマトラ産よりも顎が短くて、内歯がはっきりと出るから、
フィリピン産は60mm超えるとすげえ格好いいんだよな

144 :
セレベスオオヒラタの体格的なバランスのよさ、気性の荒さに惚れた

145 :
>>144
セレベス/スラウェシ良いよなぁ〜デカくても小さくても素晴らしい〜。

146 :
マリンドッケってマットだけだとあんまり産まないのかな?

147 :
ジャワタウルスが数頭羽化してきた
中長歯48mm
中歯51〜52mm
スーパー短歯46〜47mm
http://i.imgur.com/zpg6rdQ.jpg
このスーパー短歯(と勝手によんでいる)が見たかったけど売ってる個体に混ざってなかったから飼育始めた
飼育下特有のものなのだろうか
http://i.imgur.com/sytD1uH.jpg
http://i.imgur.com/lD9EzFx.jpg
売ってるやつは小さくなると体格が細くなって大顎は中歯のままなのが多い印象
一番顎が伸びた個体が一番体格的には小さかった
http://i.imgur.com/LHbQkga.jpg
交換のタイミングを逃したのでヒラタケ800ml1本返しになってしまったが
ちゃんと2本使えば60mmもあったのだろうか

148 :
パナイのラクノステルヌスを約一年ぶりに入手
去年の雪辱を晴らすとしますか

149 :
バンダヒラタ、冬季は加温した方がいいよね?。

150 :
タウネスヒラタって名前がタウルスと紛らわしいと思ってたけど写真みたら格好いいな
ペア4000円くらいで買えるっぽいしでかくならないからスペース食わないしやってみようかな

151 :
タウネスとかは大きくなっても6cm程だしスペース取らないからいいよね
ちなみに珍品扱いされてるけど、T-TOP氏に聞いたら日本のコクワ並みらしいよ(ウロを探ると大体いるとのこと)
ただ人気が無いから、買い取り値が安くて流通が少ないだけらしい
一方のラクノスの方は

152 :
キルクネリウスグアンクシイはドルクスだと思ってた(>_<)

153 :
ミヤマヒラタって人気ないのかな?。

154 :
ミヤマヒラタ!?
知らんな

155 :
セットしてから半年くらい放置してたら前蛹やサナギになってる♀がいるんだけどどうやって割り出せばいいんだこれ
前蛹も人口蛹室入れとけば勝手に蛹化するのかな
ヒラタの♀ってやたら蛹化早いよね
スラウェシヒラタ

156 :
ムシモンって越冬できんのかな?
冬は加温必要?

157 :
サルデーニャの最低平均気温は8度くらいらしい
室温でいいんじゃないか

158 :
ミヤマヒラタは台湾のだな?
猿でニャーのムシモンは、何ペアか居たのに気付けば、ブリード失敗全滅…。
シリアパラレリは、1サイクル巧く行ったんだがな…。

159 :
ツノボソの産地毎の違い飼育についてご教授下さい。

160 :
タウイタウイ産のオオヒラタはどの亜種かな?
大顎の伸び方はミンダナオに似ていて、地理的にも近いからmindanaoensisか?

161 :
ユーリケファルスのWF2以降を累代したい。
外産ヒラタは♀殺しすぎる。
ダイオウもWF2のペアリングで失敗してるから、リベンジしたい。

162 :
ユーリケファルスはなんかすぐ落ちるんだよなあ
半分ぐらい前蛹で死んだ

163 :
アリストのペレンヒラタって全部内歯上がり?
原名亜種っぽい特徴の内歯下がりが欲しいんだけどな

164 :
羽化不全で羽根パカになったジャワタウルス、改めて測ったら63ミリある・・・
ちゃんと羽化してればギネスだったのか
劣化菌糸は人工蛹室に移さないとダメね

165 :
タウルスのこういう短歯形って飼育してるとよく出てくるんだけど、
野外品だと全然見かけないんだよな
標本の画像サイトとか行くと載ってるからいないことはないと思うんだが
http://i.imgur.com/VgR0LCx.jpg

166 :
>>165
それみんな飼育?ジャワのヤツかな見事だね。
マレーのコファイスって絶対タウルスの1型だと思うんだよな。

167 :
>>166
60超えたのは左上の羽化不全だけであとは長〜中歯がおおむね40代後半〜50代中盤、短歯が40代中盤〜後半ぐらいかな
ジャワのタウルスはよっぽど大量に入荷するのか、価格水準高めの店でも数百円台でペアが買えたりとか、アクリル詰めキーホルダーにされたりとかしてるよね
ttp://okozeaigo.com/244262/Dorcus2b.html
コファイスってこれか
実物は見たことないけど、頭部の形状がタウルスのド短歯に似てるね

168 :
念願のマレーライヒをゲット
クーラー直下でセットした方がいいのかな

169 :
http://i.imgur.com/Dsn0zna.jpg
スラウェシのヒラタって100ミリ超えは本島だと全然聞かない割に95超えは割とよく入ってくるよね
写真のは96〜97ぐらい
野外も飼育もギネスは秘密の離島産だっけか

170 :
番外ヒラタか?

171 :
秘密の離島ってバンガイ島とは別じゃないの?
ココナッツのプランテーションにされてまともな広葉樹林がかなり少ない島らしいし

172 :
というか今調べたけどバンガイ島ヒラタは原名亜種じゃね?

173 :
三連レススマン
もう少し見てみたらバンガイは内歯上がりも入ってきてるからよくわからない状態になってるんだね
>>169の写真はスラウェシ本島のパロロパルだよ

174 :
カリマンタンのミラビリスって即決5万付くほどなのかなあ
初入荷って行っても同じ島であるボルネオのはとっくに入ってきてるし

175 :
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o49635247
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o49635249
スマトラ産の10倍価格みたい

176 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d156416593
秘密の離島関係では「今双方とも税をなめだしています」にはワロタ

177 :
バンガイとペレンの内歯上がりは偽物だよ
スラウェシの奴がペレンやバンガイのデータを付けて売ってる

178 :
普通に考えたらペレンは狭い島だしバンガイはそれより更に狭いから
内歯上がり下がりレベルの変異が起こるとは考えづらいんだよなあ

179 :
番外編なんだからいいじゃんよ

180 :
家のパラワン♂幼虫がついに蛹化したぞ!窓腰にくっきり確認出来る。
デカイぞこれは、推定予想体長103mmは越えてきそうだ。

181 :
秘密の島ってどこよ?
ペレンの南の小島のことか?

182 :
秘密の離島ヒラタでいいと思うのにな 
なぜスラウェシを付けた!
テイオウに名前負けしたから買うのやーめた

183 :
T-TOP氏もブログに本物のペレンやバンガイは太いって書いてたしな
アチェヒラタとはまた違ったかっこよさがある

184 :
なんで未だにクワカブやってる奴は個体を固体って言うの?

185 :
ただの誤変換だろうけど不審な出品者の何人かが頻繁に固体って記してて
IDを乗り換えても特定しやすかったりする。

186 :
カリマンタンのミラビリス、某有名出版社だと5000円弱だったな
某大手オークションは何かと勘違いして5万つけたのかな?

187 :
いったん撤去した5000円程度のスマトラ産と同じ実物画像で
カリマンタン産として再出品してたから『戦略的事象』ってやつだと思う。
某有名出版社はお得意さんなのでモノは同じかな。

188 :
某出版社と中野の方の某グッズと某オークション大手はインドネシア産がいつも同じワイルド品入ってるけど、使ってる問屋が某オークション大手ってこと?

189 :
ランバーなんかもそんな感じだけど取扱い量が多い方が単価が下がるのと
大きな問屋から卸した方が選別面でも効率いいわけで、インドネシアとフィリピンは問屋はどこも大体共通かと。

190 :
>A品だったのですが羽化後の計測時に少し力を入れすぎて羽バカになってしまいました。
秘密の離島ヒラタ100ミリがハンドグリッパーになってしまって・・・

191 :
スマトラ産まない

192 :
テルナテヒラタ♀単のラベルついてるところに明らかに35ミリ超えたヒラタ系の♀入ってたけど
流石にオオヒラタかアルキデスあたりのミスラベルだよな?

193 :
メスの飼育ギネスが31ミリらしいけど野外品はもっと大きくなる可能性もあるし
画像アップすれば詳しい人ならわかるのでは?
まあ数合わせで現地で他のメスを混ぜてそうだけど・・・

194 :
テルナテヒラタは野外メス3頭がすでにいるし仮にアルキデスだったとしてあれだけ幼虫がでかくなる爆産種置いておくスペースないから買わなかったけど

195 :
ついでに言うと混ざってるとしたら現地じゃなくて店だと思う
ハルマヘラに大型ドルクスがいるという話は聞いたことないし

196 :
ハルマヘラに限らず小さな離島からいったんジャワに集荷してから日本に送ってるそうで

197 :
ミラビリスヒラタの長歯型何か思ってたのと違う
長歯型になると大顎が少し立体的になるんだな
大顎が平べったい短歯型でも50ミリ以上出てるから、この形状のまま大きくすればギネスも狙えるのか

198 :
うp!

199 :
>>198
離れのクワルームだから今度な

200 :
カリマンタンのミラビリス長歯型
http://i.imgur.com/JAwzIC1.jpg
http://i.imgur.com/f3kGLtO.jpg
これで45ミリしかないのでこの体格を維持したまま大きくできればサイズが狙えそう

201 :
カコイイ(・∀・)

202 :
フィリピンヒラタ産地増えすぎで訳わかんねえネバビスカヤ産ならそうと書いてくれ
いちいちネバビスカヤ州なのか別の場所なのか調べないと出てこない上に国内だとクワガタでしか知られてない地名が多すぎて場所がわからん
おまけにミンダナオヒラタのマイナー産地とごっちゃにして紹介されるからもはやどれがどれだかわからない

203 :
どうでもいいねっかそんつぁがこと

204 :
ヒメヒラタはなかなか出回らないな。

205 :
スマトラやスラウェシのオオヒラタに
冬の屋外で鼻を挟ませようというのは無謀以外の何物でもないんだよなあ

206 :
ビークワ読んだけどタイワンオオって標本の輸出は合法だったのか・・・
売りに出されてる時に買わないで損した

207 :
ミンダナオヒラタはそんなに数多く入るわけでもないのになんであんなに安いんだろ

208 :
欲しい人が少ないから

209 :
弱ってたのを手に持ってみたらめちゃくちゃ軽かったので計ってみた
国産ヒラタの3齢より軽い・・・
ttp://i.imgur.com/FpgnJI2.jpg

買ってから1年半近く経ってるしさすがに寿命か

210 :
タウルスヒラタってどの位で成虫なるんですか?
ちなみに♀でした

211 :
>>210
メスならボトル入れて3ヶ月くらいで蛹化するよ
オスでも半年もすれば蛹化する
タウルスはサイクルめっちゃ早い割に成虫も長寿命だから気をつけないと増えすぎるよ
安いからオークションでも捌けないし

212 :
ケースの側面に見えてた3個のダイオウヒラタの卵の内の一個が幼虫になった
可愛いなあ初めての飼育wktkだ

213 :
オオクワとか外国産ヒラタとか80ミリ以上の個体飼うと
今まで大きく見えてたゴキブリが小さく見えて怖さが半減するな
これって クワガタあるある かな

214 :
オスはケースの中でその暮らしに馴染むけど
メスは常に逃げようとしてるから切なくなる
いろんな場所で産卵したいんだろうなあ申し訳ない

215 :
antaeusがいいな。

216 :
アカアシクワガタ忘れてない?

217 :
大ケースに側面と底面合わせて9匹のダイオウ初令幼虫が見えてきた
こりは割り出しすると20匹ぐらいいるのかなあホダ木も2本入れてるし
菌糸ボトル13個しか用意してないぜやっべえかな

218 :
材にも産んでるなら35〜40頭は採れんじゃね?

219 :
ですよね〜…今まで経験したカブトミヤマノコギリクコクワより多産ですわ
甘く見てたな〜財割り楽しみ

220 :
初齢幼虫って平均どんぐらいの日数で二齢になりますか?

221 :
1〜2か月
セット後3ヶ月で幼虫哀愁すると初鈴〜2齢がとれる
卵孵化が3週間〜5週間くらいなので、そこから計算するとだいたい1〜2ヵ月だな

222 :
ありがとうございますとても参考になりますm(_ _)m

223 :
投入

224 :
サマールヒラタが産まない
23度、微粒子マットを材埋めて圧縮したセット
同様の環境で国ノコとギラファとパリーオオは爆産してる

1.メスがハズレ
2.温度が低い

どっちが原因だろう

225 :
8月12日に菌糸ビンに投入した初令幼虫ダイオウヒラタが一匹蛹になってた
メスとはいえ早すぎるような生後3ヶ月ぐらいで蛹になるのもいるんだねえ

226 :
レイテは同じ産地でも内歯上がりと内歯下りがあるのかな
入荷してたの同じ産地で両方いた
ワイルドメス買ったけどどっちが生まれてくるのやら

ヴィサヤのヒラタは内歯下がりの方がかっこいいから内歯下がりが羽化すればいいが

227 :
ダイオウヒラタメスが無事成虫になりますた
サイズはオヤメスよりは小柄だけど
卵から4ヶ月ちょっとで成虫になるとは思わなんだなー

228 :
ヒラタメスは蛹化早いよな
どうやったら遅らせられるんだろう

229 :
ヒラタメス恐るべし

230 :
初めてスマトラオオヒラタを飼育してます。
オスが8月、メスが9月羽化でどちらもエサは食べてます。ペアリングオッケーでしょうか?

なるべく大きく育てたいのてすが、何かコツのようなものがあれば教えて下さい。
種親オスは92mmで、菌糸ビンで行こうと思ってます。

231 :
間違えました。メス成虫はは7月羽化でした。

232 :
グランドクワガタの雄がなかなかサナギにならない。雌は二匹成虫になったのに(><)

233 :
>>230
夏羽化じゃペアリングにはまだ早いな
個体差もあるけど90mmを超えるような♂なら半年以上は待った方がいいと思う

飼育については俺もそこまで大きな虫を育ててる訳じゃないので偉そうなことは言えんのだけど、
実績のある菌糸を使って手を抜かずに育てればそれなりのサイズにはなるよ


>>232
グランドクワガタというのはグランディスのことかな?
クワガタはほぼ全般でそうだけど♂は♀と比べて体が大きい分羽化までに時間が掛かる
それくらいの遅れは普通なので心配しなくて大丈夫だよ

234 :
>>233
有難う。
じゃあペアリングは年明けのお楽しみにしときます。
しかし幼虫飼育がメインになって来ると案外暇ですね。

235 :
>>233
どうやらグランドクワガタ雄は2年1化型になりそうだよ(><)
オオクワガタの仲間は羽化ズレが少ないと思ってたんだがとんだ計算ちがいだったよ(><)まぁ菌糸何本もかえたから80ミリオーバーはできると思うよw

236 :
パラレリ入手しにくくなったね。

237 :
スマトラオオヒラタをブリードしようと思ってます。初心者なのでどの菌糸を使えばよいかよくわかりません。
親は95mmくらいなので、子供たちもなるべく大きく育てたいと考えてます。
お勧めがありましたら、ご教授願います。

238 :
在日天国が終わった涙目w by 在日チョン

【サヨク発狂】はすみとしこ氏、青林堂から本出版へ『そうだ難民しよう!
はすみとしこの世界(青林堂)』←大勝利ワロタwww
http://www.honmotakeshi.com/archives/46817243.html
    ● ↑ わかりやすいよwww ●
在日3世「日本という国における楽して稼げる職業は在日・帰化人が握ってるし、金あるから
日本人女とやりまくり。さらにはRしても全然バレない。俺らは日本社会のエリート」
http://asianews2ch.jp/archives/46793081.html
在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

【超絶朗報】 安倍内閣、不法滞在の在日韓国人炙り出しに本気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マイナンバーに 物 凄 い 新 機 能 を搭載!!!!2ch「在日が発狂する様が目に浮かぶw」
http://asianews2ch.jp/archives/46959742.html
【朗報】2016年から在日資産没収の可能性クル━━━━━(°∀°)━━━━━!!!
在日特権が静かに終了へwww
http://www.news-us.jp/article/429823704.html

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
       http://gensen2ch.com/

239 :
産卵から育てたダイオウヒラタ20匹
メスが13匹羽化(1匹蛹化でお亡くなり)
オス6匹まだ幼虫です
てか…何でこんなにメスが多いのかなあ…
オスの倍以上だわん

240 :
>>237
G-pot         高いけど楽天チャームで供給安定、3000tまでボトル買い可能。ヒラタケを選ぶこと
北斗恵菜園     2000tまでボトル買い可能、菌種いろいろ選べる。○○ヒラタケ系なら何でも育つ
バンブーインセクト 多少品質は落ちるがとにかく安い。オオヒラタ用ならブロック買いがベター。ヒラタケを選ぶこと

ぱっと思いついたのでこの辺かなあ

241 :
供給安定という点では同じくチャームで買える大夢もアリだと思う
クリアボトルだから観察するにも便利だよ
あとは月夜野きのこ園とかかな

242 :
2013年3月羽化のババクルビがまだ生きてる
相当寿命長いなこいつ

243 :
ダメだと思ってた中国タイリクツノボソの幼虫確認した

244 :
おまえら的にはライヒヒラタってどうなの?
やっぱりパッとしない印象なの?

245 :
マレーシアの亜種はかっこいい

246 :
>>245
大型化+極太の大アゴかー、いいねコレ

247 :
スマトラオオヒラタ産卵させるのに良いマットあるかな?

248 :
産卵一番

249 :
メスは殺戮マシーンだな
オス殺されるわ

250 :
完熟発酵マット入りプリカに入れてたスマトラヒラタの幼虫が全部溶けてた…
気づかなかっただけで再発酵してたのかな、ショックだわ

251 :
6月生まれの♂と4月生まれの♀ですが、ハンドペアリング試みたところうまくいきません。
産卵セットに1週間ほど同居させてみましたが、♀が潜りっぱなしで交尾した形跡がありません。
もう少し待った方が良いでしょうか?
今はまた個別ケースに隔離しました。

252 :
あと、越冬用に発泡スチロールで簡易温室作ろうと思いますが、成虫用に明かりを入れる必要は有りますか?

253 :
交尾した形跡無くても交尾してるかもしれないけど
♂4ヶ月は種類にもよるがちょっと早い気がするな

254 :
照明なしでも特に問題はないと思う

255 :
ありがとう!
12月頃まで我慢してみるよ。
初めてだからどうしても結果を欲してしまうw

256 :
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
緊縛Rで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
http://i.imgur.com/OkhHEg3.png http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

@muzimuzi333
猫又@昆虫倶楽部

257 :
ラエビドルシスヒラタって入荷時いくらだったかご存知の方おりますか??

258 :
あけR、とよろ

259 :
2013年3月羽化のババクルビが死亡した
羽化後4年以上生きた計算になる

国産オオクワ、ミヤマ、カブトの寿命はよく語られるけどそれ以外はあまり語られないよね

260 :
スマトラとパラワン組んだけど産みそうな気配がない
40ミリ超えてるメスじゃ中サイズのコバシャは小さかったかなあ

261 :
ちゃんと交尾していないかマットが気に入らないだけじゃね?
産む時はコバシャ中どころか小でも産むぞ

262 :
潜ってはいるんだけどなあ
まあ使ってるマットがあり合わせだから気に入らない可能性はある
卵見えなくても産んでることはたまにあるからしばらく放置でいいか

263 :
ペレンヒラタ買ったけどオスが小さすぎて内歯上がってるのか下がってるのかわからない
産地もペレン島としか書いてなかったんだよな

264 :
グランディスだけど、自作の菌糸材入れたら爆産しまくり(笑)

265 :
イリアンドルクスって国産ヒラタとあんまりかわらないよね

266 :
アルファックのドルクスsp?
同じ種かどうかはわからないけど材にもマットにも産めるセットにするといいって言われた

ミークとかなら国産ヒラタと一緒でいいと思う

267 :
タイリクツノボソの産卵セット組んだまま忙しくて放置してたら成虫が出てきてるんだけど
セットの中に初令がいる・・・
セットしたのは1年ぐらい前だし元の親はとうの昔に取り出したはずなんだよな
仔同士が後食なしで産卵するってことはあり得るんだろうか

268 :
オオヒラタ4産地3亜種セットしたけどスマトラアチェしか産んでないなあ
特にメナドとペレンに産んで欲しいんだが・・・

269 :
みなさん復活した詐欺師vio_unionは運営とグルです

気を付けてください!

270 :
チンポ代わりにティタヌスいじってるブタにたっぷり貢がせようぜ

271 :
クリチンチンとかカリマンタンとかアナルファックとか産地ドンドン混ぜちゃおうぜ!

272 :
つまんね
職場で孤立してそう

273 :
メスがうろちょろしてたんで
試しにハンドペアリングやってみたら
合体性交
週末産卵セット組んで元旦割り出しだな

274 :
評価2000記念で悪評価つけられたバカがいるな

275 :
兵庫の詐欺師加藤は生きとるんか

276 :
デタミニヒラタ
パンチラワンヒラタ(ブスルックスボインマンジルガマンサン)
パンチライヒヒラッキーダッタ
ダインモウヒラタ
Rカイイオオヒラタ
カイイ?ファ?ソルトヒラタ
ツルピカテイモウヒラタ
スマンタラヒラタ
ウェッウェッスマターRヒラタ
秘密のニートヒラタ
ミンナホモヒラタ
ニューニキRスヒラタ
Rキッスヒラタ
マラキッスデヒラタ短小
イイRオオオヒラタ
マラーヒラタ
カリマンマンヒラタ
パイガヒラタ
チブサンオオキスギヒラタ
ハサンデマラパイオオヒラタ
インぺニアヌスオナッタヒラオタ
オナールオウヒラタ
オナウハウハヒラタ
ミンナイレテヒラタ
インポニメディカルヒラタ
クイーンランジェリーチクビカムヒラタ
ニューハーフチンポケッソンオオヒラタ
イランノジャババアヒライタR
クリトリスピンク血統セール!1円スタート★

277 :
今日パラワンオオヒラタが届いたけど
ダニがめちゃくちゃついてたので水ぶっかけながら歯ブラシでゴシゴシ磨いたけど
それにもかかわらずケースに入れたら餌をむさぼりくってんのな
いくらのぞきこんでも逃げる様子もない
こんだけ堂々としてると勇気を与えられる気がするよ
清々しいわ
オオヒラタにはまるひとの気持ちがよくわかるよ

278 :
一年以上書き込み無くても落ちないもんなんですねー

279 :
おおひなたクワガタ

280 :
ドルクスホペイくん

281 :
YouTube の 粟國土建さまを、よろしくお願いします。
あぐにどけん ちゃんねる登録してあげてくださいね!。
盛り上げましょう。

282 :
ドルクスホペイビノサウルス

283 :
プロソポコイラスくん

284 :
スマトラオオヒラタが一番カッコいい気がするから飼いたいんだけど初心者でも大丈夫?

285 :
>>284
1番かっこいいのはパラワンオオヒラタだからパラワンにしろよ

286 :
>>285
確かにパラワンのがカッコいいな
でも同じサイズでもパラワンのほうがかなり高いからキツイわ

287 :
パパイヤオオクワガタかっけー!!!!!!!!

288 :
>>284
スマトラは獰猛だから指食いちぎられるぞ

289 :
スマトラ
テイオウ
パワラン買った

290 :
>>289
虫バトル楽しそうだなw

291 :
外国産ヒラタ飼育しだして、久しぶりに国産大型ドルクス見ても、コクワレベルにしか感じないな。65mm超え国産ヒラタや70mm超えオオクワは以前から大型部類と思ってたけど、今はほんとに小さなクワガタやな〜くらいにしか感じなくなった。慣れとは恐ろしいわな。

292 :
ギラファがバトル強いのは驚き
ハサミ長すぎて力入らなそうと思ってた

293 :
スマトラ テイオウ パワランなら
テイオウが一番好き

294 :
アルキデスの短歯系に挟まれたのっている?

295 :
パラワン産卵セット2ヶ月経過
幼虫見えてるから割り出したら取れるとは思うけど気温差考えると温室から出すの怖いw

296 :
スマトラ、ミンダナオ、パラワンのそれぞれの特徴教えてください

297 :
>>296
質問からして大まかな見た目ってこと?
スマトラ:地域によって内歯の位置が変わる。飼育個体では全体的に太いけど野外品は案外太く無い、内歯下がりのアチェとかが有名で飼育者も多くデカい血統やら太い血統がある
パラワン:日本でいうならツシマのデカい版。顎も長いし普通に大きくなるから迫力がある。大型ヒラタ中では比較的楽に100?オーバー狙える
ミンダナオ:良くも悪くも特徴がない、スマトラみたいに太くもないし、パラワンみたいに顎長くもない、マリンみたいな短顎の寸詰まりでもないし、日本の本土ヒラタをデッカくしたような見た目で良く言えばバランスがいい
こんな感じ?
ブリード込みなら温度帯はどいつもたいして変わらん、20℃以上で30℃以下を保てば良い
幼虫飼育の温度帯は飼育者よりけり、ただ3種とも大きく育つから菌糸代金がかなりかさむ。終齢用の瓶は3000以上で場合によっては捨て瓶でもう一本とかありえる

298 :
オオヒラタは日本の本土ヒラタに比べて温厚な感じするけどなんで?

299 :
>>298
どこがやねんw

300 :
>>298
おとなしいオオヒラタってどれよ?

301 :
>>297
ありがとう

302 :
>>299
人間に対して温厚って意味だよ。本土ヒラタはとにかく人間の手を見たら問答無用で噛みついてくる。
だがオオヒラタはそんなことないんだよね。まあ、オオヒラタ飼いはじめて日が浅い奴らにはわかるまいw

303 :
>>302
いやいや、うちのパラワニクス共は総じて手に向けて年中威嚇してくるぞ
サイズ測れないレベルでイキってるけどな

304 :
>>303
パラワンは例外だな、あれは気の小さいチンピラって感じだ。

305 :
累代進みすぎなんだよ
野外品入荷のオオヒラタ常に威嚇状態じゃん

306 :
>>305
アウトブリードのやつも変わらん
餌替えしてるのに毎回指挟まれそうになるわ

307 :
パラワン23匹幼虫取れたwww

…でもこれ成虫になるの来年なんだよなぁー

308 :
>>307
凄い!!3〜5匹売って下さい!!

309 :
>>307
今年中に全部よこせ!

310 :
>>308
>>309
本土ヒラタと変わらんし基本20以上は生むからやってみたら?

311 :
>>310
やる都度メスが真っ二つになって終わるのよ。アゴ縛るのも怖いし面倒くさいから幼虫譲って下さい!!

312 :
メス可哀想

313 :
>>311
確かに縛らないと真っ二つになるんだろうなぁ…
縛らなかったことないからわからんけどでもわずか1日だけしか縛らんし面倒くさがらずに頑張れよw新しいメスを用意するほうが面倒くさいだろうに

314 :
>>313
いいからさっさと幼虫よこせ馬鹿!!

315 :
スマトラアチェの大型個体だけは人間相手にあまり威嚇してこない印象だな
フィリピン系やスラウェシやスマトラベンクールは普通に威嚇してくる

316 :
俺を威嚇したらまっぷたつにしちゃうけどな

317 :
パラワンのオスの前脚の符節が一本欠けているんですが、ブリードには問題無いでしょうか?

318 :
最悪死ぬよ

319 :
世子のしょう吉って何歳?
眉毛の細さが気になる

320 :
ユーチューバーの寒いやつやろ?言ってることが気持ち悪いよねたかが虫の話だしハウツーも見る価値なしの誰かがやってるものばっかでオンリーワンさにかける見る価値ないね

321 :
そうそう
しょう吉は寒い奴とゆうか熱い奴
年齢と眉毛が気になるんだよな
20後半か30前半だろうけど

322 :
しょうきち気持ち悪い

323 :
イケメン気取りだしな。キモイ。

324 :
これを見てもきもいのか?
https://youtu.be/z7-xbo13nbE

325 :
見てないけどキモいわ

326 :
みろやw

327 :
見ないしそれ誰?って感じ

328 :
温室で暴れまわってるパラワンにゼリー与えたらゼリーに攻撃しまくってるんだがなにがあいつをそうさせるの?痛風なの?

329 :
温室なんかに入れてるからだろ

330 :
暑いところに住んでるくせに暑いの苦手かよwwwwww

331 :
成虫ヒラタとかオオクワは常温だろ

332 :
テイオウヒラタなんだけど
成虫になって5ヶ月しかたってないのに
もうフセツとれてんだが?
早くないか?
ほとんど触ってないぞ
KUWATAで買ってきたやつだ

333 :
パラワンの成虫を常温?0度近くなるこの時期に?
死ぬだろww

334 :
ギャハッハッハッ(^◇^)

335 :
ヒラタは平たいから寒いと凍えてすぐ死ぬぞ

336 :
今年のセキモトシコさんの運勢は〜?

337 :
>>336
きもとさーーん!

338 :
10度あれば大丈夫だな
10度以下が長いと死ぬかも

339 :
今日パワランのメス5ヶ月が死んだぞ!

340 :
>>339
エサやらねーからだハゲ!

341 :
やってたわ!めす2で一緒に飼ってたからストレスかな

342 :
ロシアや独立国家共同体の各国、モンゴルにおける同氏代表者であるカルムイキア共和国のテロ・トゥルク・リチンポチェ最高ラマ僧が明らかにした。
テロ・トゥルク・リチンポチェ氏は、「ダライ・ラマ法王は、予防措置として検疫期間に入った」と発表した。
同氏によれば、2020年1月に新型コロナウイルスCOVID-19の感染がはじまった時からダライ・ラマ14世が参加するすべての行事は、
「中止されたり、延期となったり」したという。これは公的な行事だけでなく、個人的な会合も含まれている。
世界的に有名な仏教徒の精神的指導者は現在84歳。すでに60年以上、同指導者は北インドのダラムシャーラーで暮らし、
インド国内の各地のみならず他国へも旅しながら毎年数千人に教えを説いている。

343 :
世子のしょうきち
ヘラクレスのオリジナルマット作ったり熱意はすげーな
飽きないのかな
おれたまに全部いらなくなる

ムカデはステンレスの浴槽を登れるか
コクワガタの飼育を極めるスレ 20
喫煙するクワガタ屋は廃業しなせい!
北海道ってマジでゴキブリいないのか?
埼玉でカブクワ取れる場所は?★10
☆マットを語ろう!16ケース目★
ミヤマクワガタを語るスレ
パリーフタマタクワガタ
カマキリ【30匹目】
カブト・クワガタのショップや採集出来る庭作ろう
--------------------
【大ブーメラン】草津温泉・十二屋旅館4【子供×】
【速報】例のダウンローダー [649350553]
このロリっ子誰ですか?と聞けば教えてくれる。30
オランダ・ベルギー他【ベネルクス総合】
東京都 毎週100人程度出ていた肺炎での死者が0人になる [261472595]
【android/iOS】なめこ栽培キット【んふ】 Part.35
バイオハザードシリーズで・・・
【フィギュア】ロシア女子を見守ろう50
二子玉川ライズ・ショッピングセンター Part.2
開国博
【シングル介護】認知症の家族【それでも長生きしてほしい】
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
SKEヲタが本スレで言いたくても言えないことを言うスレ★25
【FF14】絶アルテマウェポン破壊作戦スレ 6
【4B11】ランエボ]について語ろう 76【S-AWC】
SKEヲタが本スレで言いたくても言えないことを言うスレ★115
高校バスケ part118
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★24
野口整体は非常に危険です 6
大麻を吸って伏見稲荷大社をガンギマリ参拝した大学生らを逮捕 [962614482]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼