TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
四国のアニメ事情
近年のアニメのクオリティ低下を語るスレ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆原恵一☆☆☆☆☆☆☆☆
脚本家・高橋ナツコ作品総合スレ Part5
中京地区のアニメ事情 11
中京地区のアニメ事情 31
高村和宏スレ
【ステマ盛り】SHAFT/シャフト 75【偽蛤と手抜き】
うすた京介とエニグマの作者の榊健滋が結婚
宮崎駿「若い人達は革命をおこしたほうがいい」

日本漫画史上最も重要な作品&作家100


1 :2014/05/24 〜 最終レス :2020/03/31
日本漫画史上最も重要な作品&作家を100作or人選んでください。
100と言う数字はとりあえず何で、多すぎる、または少なすぎると感じた場合は変えても結構です。
煮詰まったり、飽きてきたらテーマを変える等してよろしく。

2 :
妹ぱらだいす!2

3 :
キャンディキャンディ

4 :
美味しんぼ

5 :
黒子

6 :
とりあえず新宝島
今の日本漫画はみんなこれの影響下にある

7 :
大友作品も重要
大友以後の漫画はみんな大友の影響の上に成り立ってる
手塚と大友は今の日本漫画を作った天才

8 :
4コマ=つまらないと言うイメージを覆して4コマブームを起こしたいしいひさいち
今、4コマ雑誌があるのもいしいひさいちのおかげ

9 :
4コマにストーリー性を持ち込んだいがらしみきお

10 :
不条理4コマを生みだした吉田戦車

11 :
萌え4コマのパイオニア あずまきよひこ

12 :
4コマの一般人気を築いた植田まさし

13 :
いしいひさいち いがらしみきお 吉田戦車 あずまきよひこ 植田まさし
この五人が4コマ五大神

14 :
雷句

15 :
非劇画系エロ漫画を発明した吾妻ひでお

16 :
妹ぱらは漫画史に名を残したよね

17 :
エロ劇画なら石井隆かな

18 :
能力バトルが大流行するきっかけとなったジョジョ

19 :
影響度だと、手塚、大友、梶原の三人がトップ3かな

20 :
手塚、大友、鳥山かもしらん

21 :
フォロワーの多さで言うなら鳥山より高橋留美子じゃないかな

22 :
鳥山は表現面で革新を与えた
デフォルメしつつディテールの描き込まれた絵ってのは鳥山が元祖
高橋もすごいけどね
うる星はハーレム物の元祖だし

23 :
藤子石森赤塚横山諸星永井山岸萩尾大島

24 :
不条理物の先駆けとなったねじ式

25 :
ヘタウママンガの元祖となった情熱のペンギンごはん

26 :
スポ根の元祖 巨人の星

27 :
元祖ロボットマンガ 鉄人28号

28 :
乗り込み型の元祖 マジンガーZ

29 :
合体変形の元祖 ゲッターロボ

30 :
ただ、ロボット物って漫画ではマイナージャンルなんだよなぁ

31 :
ワンピース
漫画界が斜陽にさしかかったとき、大手広告代理店とテレビ局とタッグを組んで
人気作品をゼロから作り出そうとしたこころみ
集英社ジャンプの象徴である「海賊」をモチーフにしている
結局ステマに次ぐステマで人気があるように装って
発行部数も不自然で、進撃みたいに過去の作品が売れるってことはぜんぜん無くて
アニメの不人気ぶりは隠せなくて、放送時間を二転三転して映画は最高50億のしょぼだし
・・・ステマのインチキが暴かれて
消費者庁に是正勧告受けて恥じかかされてぶっ潰れるのが最後かな
ワンピースがいた時期、場所、すべて暗黒時代になる

32 :
ありとあらゆる表現、ストーリー形式を開発し、その後のバトル・スポーツ漫画のベースとなったリングにかけろ

33 :
不滅のコンテンツ、強力キャラという意味ならルパン三世とゲゲゲの鬼太郎を外すわけにはいかない。

34 :
ルパンがここまでの人気を獲得したのはアニメ版のおかげ
原作はそれ程すごい作品じゃない

35 :
能力バトル漫画の元祖 伊賀の影丸
ただ、これは小説の忍法帖シリーズでやっていた事をそのまま輸入しただけなのでちょっと評価しにくいが…

36 :
能力バトルならアトムのが先じゃね?
透明化や洗脳とか次々と個性的なロボットが出てくる

37 :
神話やおとぎ話でも能力バトル的な話はある
今の能力バトルのフォーマットを作ったのが甲賀忍法帖で、それを漫画に輸入したのが伊賀の影丸

38 :
異能力者のチーム物 サイボーグ009

39 :
鳥獣戯画、作者不明

40 :
ヒーロー物における一種のフォーマットとなった仮面ライダー

41 :
デフォルメ技術で革新を起こしたDr.スランプ

42 :
>>35
そのままといっても小説とマンガじゃフォーマットが違うんだから
マンガで表現しただけで十分評価できるよ

43 :
漫画雑誌で見ると、少年マガジンと少年サンデーがあって、新興勢力の少年ジャンプが80年代に台頭してきたっていう図式。
その中のマガジンで最も重要な作品はちばてつやの『あしたのジョー』だろう。
マガジンって社会に対する反抗心とかそういうのが他の漫画雑誌に比べて強い感じがするけど、『あしたのジョー』がその下地になってる面はあるし、当時はベトナム戦争とかもあって、現代社会とカルチャーの基本骨格が形成された時期でもある。

44 :
影丸は忍法帖で行われていた事をそのまま輸入しただけで、漫画ならではの魅力を出せてないから、特にオリジナリティはない

45 :
『H2』は終盤になるにつれてどんどん面白くなっていった。
小説や映画と違って、漫画やアニメだとそういう作品は珍しい。
最初が面白くてどんどん萎んでいくっていうのが多い中で野球も恋もどんどん盛り上がっていった。

46 :
居候物の元祖 ドラえもん

47 :
ホラー漫画では楳図かずおの『14歳』、伊藤潤二の『うずまき』、『富江』が良いだろう。
小説でも映画でも日本って割とホラーが得意な国ではある。

48 :
総合格闘ブームの一翼を担い、その後の格闘漫画にも大きく影響を与えた刃牙

49 :
今のバトル漫画の殆どは直接的にしろ間接的にしろ、ジョジョ、DB、リンかけの影響下にある

50 :
>>30
アニメと違ってロボット物は確かに少ない。
ただ、SF漫画は割と多い。
アニメのようにロボットがガーンって来るより、『銃夢』や『鉄腕バーディー』みたいにヒロインが肉体を駆使して戦うってのが多いと思う。
永井豪の『デビルマンレディ』がその祖みたいな感じなのかも。

51 :
バトルヒロイン物の元祖はリボンの騎士じゃないの
SFならキューティーハニー

52 :
そもそも漫画じゃ描くの大変。せめてパトレイバーみたいに予め設定もデザインも出来上がってないと>ロボット

53 :
ワンピースはワンピース以前と以後に分けられるくらい少年漫画に影響を与えた

54 :
新宝島 巨人の星 ねじ式 情熱のペンギンごはん がんばれ!! タブチくん!!
童夢 リングにかけろ ドラゴンボール 吾妻のロリエロ漫画 ドラえもん
漫画を変えた作品を十作選べと言われたらこんな感じかな

55 :
のらくろ、冒険ダン吉、タンクタンクロー、小熊のコロ介、タコの八チャン、
少年ケニア、黄金バット、フクちゃん、ゴルゴ13、天才バカボン、、、

56 :
手塚治虫 大友克洋 梶原一騎 鳥山明 白土三平
藤子・F・不二雄 車田正美 永井豪 赤塚不二夫 石ノ森章太郎
10人だと大体こんな感じかな

57 :
北沢楽天が入ってないとは何事?
日本マンガの草分け的存在だぞ

58 :
なら、自分が作ってくれ

59 :
葛飾北斎

60 :
アンパンマン

61 :
手塚以前はあんまり評価しなくても良いんじゃないか
手塚でようやく現代漫画が始まったと言う感じがするし

62 :
そういうのは戦前の火星探検とか読んでからいってくれよ
研究者によると手塚と遜色ないってか手塚の手法のルーツがあるそうだぞ

63 :
手塚以前に映画的コマ割を導入してた作家がいるのは知ってる
ただ、そういった演出を普及させたのは手塚でしょ
そして、今の漫画の全ては、ルーツを辿れば手塚に行き当たる
だからやっぱり、日本の現代マンガは手塚から始まった、と言う感じがする

64 :
うーん、現代マンガね…
手塚初期作、新宝島とかメトロポリスなんかは現代の漫画とは断絶を感じるなあ
俺の感覚だと現代マンガのルーツは劇画の方がしっくりくる

65 :
安彦は映像的なコマ割に相当影響を与えてると思う

66 :
車田は重要だよね
今に残る色んなフォーマットを開発した
車田がいなければ、その後のバトル、スポーツ漫画の半数ぐらいは無かった

67 :
ヒーロー不在のスポーツ物のはしりとして、キャプテンは重要

68 :
とりあえず30人
手塚治虫 大友克洋 梶原一騎 鳥山明 石ノ森章太郎
車田正美 赤塚不二夫 藤子不二雄 永井豪 白土三平
岡本一平 いしいひさいち 吾妻ひでお あずまきよひこ 湯村輝彦
横山光輝 水野英子 美内すずえ つげ義春 池上遼一
高橋留美子 岸本斉史 井上雄彦 ちばてつや 荒木飛呂彦
吉田戦車 いがらしみきお 奥浩哉 寺田克也 原哲夫

69 :
戦前からディズニーなどのアニメーション映画作品が入ってきていたが、
日本の絵描きや漫画家は相当影響されたと思う。それでアニメ的な構図
などが漫画にも試みられかけたころに、日中戦争の激化と共に、
東京オリンピックは中止になり、洋物の映画やアニメは配給されなくなり、
また国内の漫画も含めた娯楽ものに対する政府の抑圧や弾圧、内容への
干渉や指導が入るようになって、漫画もしぼんだ。絵が描けるものは、
仕事として軍がスポンサーになった漫画映画を制作したり、戦意高揚の
漫画やチラシを作ったり、講談や戦記もののような絵本を作る方にまわら
ざるを得なくなった。そうして敗戦を迎えて、抑圧が入るまえの自由が
あった時代の漫画や外国の漫画やアニメーション家庭内に持ち見て育った
手塚治虫のような作家が大いに活躍できるようになった。戦中の講談もの
や戦記物のような漫画はGHQが抑圧していたが、ほのぼの系漫画や
動物系漫画、SF漫画のようなテーマは抑圧されなかった。柔道ものや
剣道者などの武道系の漫画、戦記物、仇討ちものなどの戦前人気のあった
芝居や話や漫画はGHQによる占領が解除されるまでは、復活できなかった
だろうと思う。
されるまではおそらく

70 :
性格分析エゴグラムをやり、いかにもヒキコモリになりそうな結果が出るバカ発見。
足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/16228170.html

71 :
湯村はトップ10に入れても良いかも
情熱のペンギンごはんは童夢に並ぶ革命的作品

72 :
大友克洋は始めは絵柄がリアルだったけど(それこそアソコもリアルww)、内容は不条理系って言うか、gdgdで一部だけが騒いでた感じだったけどAKIRAで化けたって感じがする・・・・
掲載もヤンマガだったし

73 :
初期短編もあれはあれで面白いけどね
黒田硫黄とか石黒正数とかはあのノリを結構意識してると思う

74 :
長谷川町子(サザエ)、田河水泡(のらくろ)の2人は鉄板

あと、漫画界にとりわけ影響を与えたってわけじゃないけど、
中沢啓治(はだしのゲン)も入れたいな
自伝ゆえに誰にも真似できない
パクリパクラレが当たり前の世界で、あれだけ有名でありながら類似品の存在しない一品物の漫画を残した

75 :
少年ジャンプって280万部発行に固定化されてるみたいだけど読者はバカかね?w
面白い号はもっとたくさん売れても良いし
つまらないと思えば泣いて買ってくれと頼んでも去って行くでしょ
奴隷的に買い続けるにもほどがある。この数年ずっと270万部
示し合わせてるわけでもないのに読者の流入と流出の数が同じとか
あり得ないにもほどがある
それとも数字は ねつ造 で本当はもっと低いのかな?w
ジャンプマンガは全部除外しとけよ

76 :
何でそれで読者がバカになるのか
何でそれが外さなきゃいけない理由になるのかが全く分からないんだが

77 :
ジェノサイダー
DIRTY

78 :
バクマンの後漫画業界物増えたよね
影響力だと近年の作品の中ではトップかな

79 :
デスノートがデスゲーム物に与えた影響はバトロワ、カイジに次ぐと思う

80 :
手塚 大友 梶原 鳥山 湯村
吾妻 ひさいち 石ノ森 藤子F 白土

十人選ぶとしたらこの辺りかねー

81 :
湯村ってだれだ

82 :
湯村輝彦
ヘタウマのパイオニア

83 :
どう考えても鳥獣戯画

84 :
手塚、大友、梶原、鳥山、湯村の五人の影響は本当にでかい
この五人が居なければ今の日本の漫画界は無かった

85 :
高橋留美子のドタバタラブコメは漫画アニメへの影響結構あるんじゃないか

86 :
今のバトル漫画の源流を辿ると、大体梶原と白土と横山の三人に行き着くと思う

87 :
100人も選べるならうすた京介は入れてもいいよの

88 :
手塚治虫のせいでアニメ漫画が死んだ
ハリウッド方式(笑)

89 :
ギャグだとうすたはでかいね
マサルさんの後、フォロワーが大量に生まれた

90 :
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす引きこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

91 :
空気読むと

新宝島
あしたのジョー
巨人の星
AKIRA
情熱のペンギンごはん
ドラゴンボール

この辺りは外せないだろうね

92 :

手塚治虫 梶原一騎 大友克洋 鳥山明 湯村輝彦
車田正美 石ノ森章太郎 藤子・F・不二雄 いしいひさいち 永井豪


白土三平 ちばてつや 高橋留美子 横山光輝 赤塚不二夫
原哲夫 荒木飛呂彦 あずまきよひこ 吉田戦車 いがらしみきお
美内すずえ 水野英子 つげ義春 水島新司 池上遼一
安彦良和 岸本斉史 井上雄彦 松本零士 吾妻ひでお


青木雄二 池田里代子 植田まさし 浦沢直樹 大場つぐみ
奥浩哉 岡崎京子 小畑健 尾田栄一郎 きうちかずひろ
雁屋哲 小池一夫 樹林伸 黒田硫黄 さいとうたかを
寺田克也 萩原一至 永島慎二 水木しげる 藤子不二夫A
本宮ひろ志 士郎正宗 萩尾望都 冨樫義博 松本大洋
小嶋剛夕 CLAMP 青山剛昌 あだち充 高野文子


秋本治 あさりよしとお 諫山創 板垣恵介 岩明均
うすた京介 楳図かずお 大島弓子 上條淳士 小林よしのり
ちばあきお 寺沢武一 能條純一 武論尊 細野不二彦
望月三起也 諸星大二郎 三浦健太郎 弘兼憲史 宮崎駿
西原理恵子 園田健一 星野之宣 福本伸行 古谷実
和月伸宏 矢沢あい ゆでたまご 高橋陽一 荒川弘
高橋和希 かわぐちかいじ 高橋陽一 藤沢とおる 江川達也
内藤泰弘 しりあがり寿 島本和彦 つのだじろう 谷口ジロー

戦前の作家や単行本入手が余りに困難な作家は除外

93 :
中盤まではある程度漫画を知ってる人なら大体納得出来るけど、終盤はちょっと数合わせ的になってしまった感があるな

94 :
こんな感じかな

新宝島 巨人の星 AKIRA ドラゴンボール 情熱のペンギンごはん
あしたのジョー ドラえもん デビルマン リングにかけろ がんばれタブチくん


サイボーグ009 カムイ伝 伊賀の影丸 北斗の拳 天才バカボン
ガラスの仮面 あずまんが大王 ぼのぼの 伝染るんです 銀河鉄道999
ジョジョの奇妙な冒険 ねじ式 鉄腕アトム 男組 さまよえる成年のための吾妻ひでお
スラムダンク NARUTO ONE PIECE うる星やつら 火の鳥


空手バカ一代 ブラックジャック タッチ かりあげくん デスノート
ビーバップハイスクール ナニワ金融道 童夢 Dr.スランプ
聖闘士星矢 ファイヤー アリオン リバーズエッジ バスタード
金田一少年の事件簿 GANTZ ゲゲゲの鬼太郎 ベルサイユの薔薇 ゴルゴ13
キャプテン アストロ球団 攻殻機動隊 男一匹ガキ大将 寄生獣
キャプテン翼 マジンガーZ 龍神沼 ドカベン 西遊奇伝大猿王


漂流教室 ベルセルク ワイルド7 こちら亀有公園前派出所 子連れ狼
カードキャプターさくら 遊戯王 GTO キン肉マン ゴーマニズム宣言
純情クレイジーフルーツ 美味しんぼ 名探偵コナン 茄子 るきさん
沈黙の艦隊 東京大学物語 弥次喜多inDEEP るろうに剣心 トライガン
仮面ライダー リボンの騎士 百億の昼と千億の夜 HUNTER×HUNTER 宇宙戦艦ヤマト
黄色い涙 風の谷のナウシカ 鉄コン筋クリード 進撃の巨人 NANA
すごいよマサルさん ガンスミスキャッツ 課長島耕作 ロストワールド MASTERキートン
2001夜物語 SEX まんがサイエンス 笑ゥせぇるすまん バガボンド

95 :
ふしぎ遊戯かな。一人のヒロインを数人のイケメンで守っていく的なジャンルの走りの様な希ガス。

96 :
亜人、東京喰種、進撃の巨人と、今売れてる作品って不思議と寄生獣フォロワーが多い

97 :
80年代後半から90年代前半辺りまでの上條淳士の影響力はすごい

98 :
ジャングル大帝 リボンの騎士 火の鳥 ブラック・ジャック やけっぱちのマリア エスパー魔美

99 :
手塚プロドラマ部 映画ドラえもん 石森プロ特撮映画部 墓場鬼太郎

100 :
手塚 鳥山 大友 梶原 ひさいち 吾妻 湯村
ジャンルを作った作家、意識革命を起こした作家となると、この辺りかな

101 :
声優白石稔、漫画の違法ダウンロードが発覚し謝罪

アニメ「らき☆すた」白石みのる役や「涼宮ハルヒの憂鬱」谷口役で知られる声優白石稔が漫画の違法ダウンロードが発覚し、謝罪した。

白石は2日にパソコンのキャプチャ画像をツイッターにアップしたが、違法アップロードされた成年漫画のファイルをダウンロードしたらしき表示も写り込んでいた。

批判が殺到し、白石は当該ツイートを削除した上で3日にブログで謝罪。
違法ダウンロードについて作者に正式に謝罪したことを報告し、「お許しの御言葉を頂きました。先生の寛大なお心に感謝すると共に、私自身としては今回の件について、
表現する立場の人間として、深く反省しております。
二度とこのような事態を起こさぬよう自らを律し猛省し、己の情熱を真摯に受け止め、活動して参ります」とつづった。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1587312.html

102 :
横山光輝を忘れてはいけない…

103 :
個人的には石ノ森章太郎かなあ

104 :
キャプテン翼のおかげで日本のサッカー人口が増えて、Jリーグが誕生した
海外のプロ選手にもキャプテン翼の影響でサッカーを始めた人は多い
キャプテン翼は最も偉大なスポーツ漫画と言っていいかも

105 :
社会にどれだけ影響を与えたかって観点だと、やっぱりスポーツ漫画はでかい
翼が無ければサッカーのプロリーグは出来なかったろうし、スラムが無ければバスケのプロリーグは出来なかったろう

106 :
スラムダンク後のスポーツ漫画は、プレイ写真を書き写した様な構図や、プレイの分解写真みたいなカット割が増えた
現実的なプレーでも、徹底的にリアリティを追求すれば、充分迫力のある物を描けると示したって感じ

107 :
しかし、バスケブームを起こしたスラムダンクは日本のスポーツ界にとっては害だったな
あれで恵体の多くがバスケに行ってしまった
日本人にはバスケは向かないと言うのに…

108 :
まあでも、スラムが無くても、誰かがバスケ漫画でヒット作を描いていたろう
バスケットゴールはどの学校の体育館にもあるし、日本人になじみ深いスポーツではあった

109 :
日本が強い割に今一漫画では人気のない競技と言えばレスリング
レスリング漫画のヒット作って一つもない
と言うか、レスリング漫画って何があると聞かれて即座に答えられる人はマニアでも少ないんじゃないか

そう思うと、割とレスリング漫画って穴場かなと思うけど、そもそもレスリングを漫画的に面白おかしく描くのは至難の技な気もする…
やっぱり、そこら辺がヒット作が出ていない要因か

110 :
プロレス漫画はいっぱいあるんだが、レスリングとなると地味すぎてマンガにしづらいのかもなあ
テレビ中継もあんまりないし

111 :
予言  「キリスト教徒の未来を予言する!!」

「キリスト教の聖職者」が、少年たちをRする事件が発覚する!!
「千」以上のマスコミが世界中に、「聖職者たちの犯罪」を報道する・・・
ローマ法王は、「甘い処分」しか下さない・・・
ローマ法王は、マスコミから、総攻撃され、、信頼は失墜(しっつい)する!!
「キリスト教」の発言力がなくなる!!

中東で、「ユダヤ教とイスラム教」の大戦争がおこる・・
カルト教の教祖「ロード・マイトレーヤ」がイタリアに現れ、
「法王廃位宣言」をする!!
「ロード・マイトレーヤ」は、自分こそが、「キリストの生まれ変わり」であり、
次のローマ法王であると宣言する!!
正統なローマ法王は、バチカンから追放され、
ヨーロッパを放浪し、予言された場所で死ぬ・・・

「バチカン」は、「ロード・マイトレーヤ」が支配し、
「世界統一キリスト教」というカルト宗教をひろめる・・・
「世界統一宗教」の狂信者たちが「キリスト教徒」を虐Rる!!

「ロード・マイトレーヤ」がキリスト教徒とイスラム教徒を虐Rる!!
「マイトレーヤ」の正体は、「黙示録の獣」=サタン!!
悲劇はまだつづく・・・・
                    ミカエル

112 :
だれ

113 :
大友以前と以後の変化って、簡単に言うと、
キャラが立体的になった事と、レイアウトがしっかりした事、漫画的な嘘を排する様になった事だと思う

114 :
やっぱり湯村かな

115 :
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

116 :
3DCGの威力を知らしめたGANTZ

117 :
>>105
エースをねらえはアニメの力が大きいんだろうか

118 :
https://www.youtube.com/watch?v=8ikwcoUbdL0
ねこぢる劇場

119 :
現実的なプレーでも、ディテールを丹念に描けば充分迫力のある物になると証明したスラムダンク
これ以後、スポーツ漫画では写真や映像から書き起こした様なプレーシーンがぞろぞろ出る事になる

120 :
異種格闘技戦物の先駆けとなった空手バカ一代

121 :
100位以内にはいるであろう方々

藤原カムイ
三条陸
村上もとか
とりいかずよし
内崎まさとし
島本和彦
安永航一郎
聖悠紀

122 :
>>121
まともなオリジナルのない三条が入るわけない

123 :
後のスポ根少女漫画に圧倒的な影響を与えたガラスの仮面

124 :
最も影響力の高い五人だと
手塚 大友 梶原 鳥山 湯村
これはもう動かし様がない
湯村は漫画好きでも知らない人は多いだろうが、この人が居なければ、今のヘタウマ路線自体無かった物凄い作家

125 :
十人だと、
手塚、大友、梶原、鳥山、湯村、車田、藤子F、ひさいちの八人は確定としても、後二人で悩むな…
石ノ森、永井、吾妻、赤塚から誰を入れるかで迷う

126 :
石ノ森が居なかったらライダー路線、戦隊路線が無かったかもしれない

永井が居なかったら、巨大ロボット物、お色気変身ヒロイン物が無かったかもしれない

…と思うと、石ノ森、永井で良いか

127 :
湯村は描いた漫画少ないしイラストレーターって印象
梶原も原作者だし
後進の影響だとつげとか入れていいんじゃないの
黄金期ジャンプの漫画家に聞くと横山漫画読んで育ったって人が多いらしいけどね

128 :
横山はプロットは上手いが、独自性は低い

129 :
楳図かずお 諸星大二郎
この二人の代わりはいないだろう。

130 :
推理漫画ブームを起こした金田一少年の事件簿

131 :
貸本劇画の人を何人か入れたいが辰巳ヨシヒロくらいしかわからん

132 :
辰巳ヨシヒロは漫画もすごく上手いけど実際どれほど影響を残したかわからないよね
当時のネームバリューだとさいとうたかをが一番で辰巳よりは佐藤まさあきのほうが上なのかもなあ
大友克洋は園田光慶が好きだったらしいけどそれは貸本じゃなくもう少し後の話だったかも

133 :
佐藤まさあきにはどんな功績が?

134 :
やたら売れてたってことと反モラルな漫画の代表かね

135 :
6億円当たったらしい
アラフォー童貞の漫画家志望者のバカ。
犬面犬ウォッチスレ【2】 ©2ch.sc ネットウォッチ板
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1458311767/

136 :
ネオ時代劇と言うジャンルを生みだし、動作を細かく分解したアクションシーンで後のアクション漫画に多大な影響を及ぼした無限の住人

137 :
後の格闘物、スポーツ物に大きく影響を与えたあしたのジョー

138 :
星里もちる先生

139 :
恐怖新聞の人は?

140 :
梶原はスポーツ界に糞指導者や間違った考え方を蔓延させた気もする

141 :
海外における日本漫画市場を拡大し、グラフィックノベルの発行部数記録を塗り替えたNARUTO

142 :
実は漫画家と作品だけでは漫画界全体の変化に対する影響を語るのには
不十分である。出版社や編集者という黒子の存在があって、それは読者
からは見えない普通は意識されない存在なのだが、作品の採択や内容へ
の干渉、打ち切り判断など、生殺与奪を握っているものであり、影響力
は大きい。


漫画の方向性を変えた事件という観点からは、例えばメディアミックス路線
を連載漫画に絡めて実施した「巨人の星」がある。それの先行的なできごとは
従来漫画作品だった鉄腕アトムや鉄人28号がテレビアニメになって人気を
極端に拡大増幅したことである。製作自身は赤字でも作品のキャラクター商標
権などを御菓子ややオモチャ屋、日用雑貨製品などに売ることで莫大な副収入
が得られることがきっかけ(もともとはディズニー映画とそれに伴うマー
チャンダイジングはあったけれども、有料のチケットを買って、普通1回
しか観ない、それもせいぜい毎年あるいは数年事にしか公開されないものに
比べて、毎週放送のテレビ番組によるキャラクター認知度は高かったと
云えるだろう)。そうして週単位のテレビ放送が定着して漫画雑誌も週刊化
に移行した。これにより貸本屋のビジネスは衰退する原因となった。
アトムや鉄人も月刊誌に長年載っていた作品であったが、週単位のアニメーション
化で原作があっという間に使い尽くされてしまい、原作漫画から遊離した
一種のでっち上げのエピソードを乱造して長期放送をしのぐことになった。
ところが、テレビアニメ「巨人の星」もたしかに引き延ばしや余話を挿入
したりして連載をテレビが追い越すことをなるべく避けようとして、
連載と放送があまりずれないように努力していた(メディアミックス)。
もちろん漫画連載が先行していたのは事実である。雑誌社主導の漫画連載と
それに伴うテレビアニメ化で、雑誌社は権利のかなりの部分を手にするうまみ
を憶えた。その後、広告代理店や放送局も放送枠を押さえている強みを利用
して、権利の配分を主張するようになり、漫画やテレビアニメーションの
産業構造や権利配分関係が変化した。

143 :
CG塗りの威力を知らしめた西遊奇伝大猿王

144 :
リョウさんでしょ
彼はもうすぐ週刊ジャンプデビューするから
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795

145 :
野球漫画では魔球勝負が主となっていた中、野球本来の面白さを描いたドカベン

146 :
作品&作家を100に絞るのは無理

147 :
漫画家志望者
ストーリー作りにこだわり編集者にも見せないで数年かけて勝手に長期連載用を作る
アラフォー童貞のバカ

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】3
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1461234845/

148 :
現代不良漫画のエポックとなったビーバップハイスクール

149 :
現実離れしたヒーローの居ないスポーツ漫画 キャプテン

150 :
実は現役JKが刑事という設定をはじめたスケバン刑事とRPGが日本で
紹介される前からピグマリオを書いていた和田慎二は結構影響与えてると
思うんだがなぁ。

151 :
スポーツ&ラブコメを切り開いたタッチ

152 :
その後の少女漫画に多大な影響を与えた龍神沼

153 :
アンケート制度を提案して、漫画誌に革命を起こしたアストロ球団作者の中島徳博
と言っても、これは編集者的な仕事で、漫画家として評価するのは反則かな…

154 :
四コマ五大神

いしいひさいち
植田まさし
いがらしみきお
吉田戦車
あずまきよひこ

155 :
四大野球漫画

巨人の星
ドカベン
タッチ
キャプテン

156 :
>>97
上條以前は漫画は漫画絵だったのに
上條がリアル絵を持ち込んだ
今の漫画のリアル路線も全て上條の影響下にあると言える

157 :
社会現象を起こした作品は入れたい

158 :
永井豪:破廉恥学園
石森章太郎:サイボーグ009、サブと市
手恷。虫:新宝島、鉄腕アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士(少女クラブ版)、火の鳥、BJ
赤塚不二夫:おそ松くん、天才バカボン
藤子不二雄:オバQ、ドラえもん
島田啓三:冒険ダン吉
田河水泡:のらくろ
横山光輝:鉄人28号、三国志
白土三平:忍者武芸帖、カムイ伝
池田理代子:ベルサイユのバラ
萩尾望都:トーマの心臓
。。。。

159 :
マジンガーは偉大

160 :
40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】6

http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/net/1467220992/

161 :
あんまり知られていないが、湯村は本当に重要
こいつがいなきゃへたうまというジャンルもなかった

162 :
湯村がいなくても横尾忠則がいてへたうまもあったんじゃないの?

163 :
ない

164 :
>>156
全面的に同意

あと、山上たつひこ
ギャグマンガのコマ割とテンポと間、ツッコミ等に関して一人で革命を起こし、
今に至るまで、山上が発明したギャグマンガの様々な基本フォーマットが
それと意識もされず使用され、
元ネタを知らない絶大なフォロワーが存在する

この重要人物が抜けてるとか正気か?

165 :
出たよ情報強者様
自分が知ってることを他人が知らないと見るとおおはしゃぎでバカにしだす
こわっ

166 :
>>165
私のこと?
リストアップされてないから推しただけですけど
誤解されたのなら御免なさいね

167 :
手塚 梶原 大友

168 :
十大スポーツ漫画

巨人の星 あしたのジョー ドカベン キャプテン エースをねらえ
アストロ球団 リングにかけろ タッチ キャプテン翼 スラムダンク

169 :
遊戯王の作者

170 :
こち亀

171 :
星矢

172 :
「重要」がキーワードなら、新しいものを持ち込んで普及させた作家は全員リストアップすべし。
新しいものとはつまり、新しい価値観のことね。
それが広まったんで、自分もマンガで飯が食えましたとか、読者である自分の欲求が満たされたとか。

100人いるかな?

173 :
哭きの竜

174 :
男組

175 :
カイジ

176 :
少年週刊誌に長期毎週連載の金字塔の「こち亀」。ギネスにも乗ったかな?

177 :
ゆでたまご

178 :
うすた

179 :
源文

180 :
http://ameblo.jp/wongkong76667/
テラフォーマーズ ちょいバレ

181 :
クランプ

182 :
ベルばら

183 :
プラモ狂四郎

184 :
稲中

185 :
寄生獣は名作

186 :
風と木の歌

187 :
本宮ひろ志も入れてください。
敵がどんどん強大になる、サルまん云うところの「悪のインフレーション」を発明(語弊大いにあるが)したり、
以下次号で読者の気を惹いて、次号の冒頭では一見関係の無いシーンから始まるという手法を用いたりしたのは、この人のマンガからでは?
違うか...

あと、思いっきり口がーっとあけて決め台詞叫ぶ主人公は、この人のマンガがエポックでは?
sssp://o.8ch.net/orsx.png

188 :
小池

189 :
https://goo.gl/9bFxVp
これは、マジなの。。?
普通にショックでしょ。。

190 :
「鉄火の巻平」に一票。
スシメシの握り具合の上達法で主人公が実践したのは、女の乳を揉むこと。
それがよかったので。

191 :
動物のお医者さんは100本の中に入れて欲しいなあ
ただの大ヒットにとどまらず、ハスキー犬ブームを生み出し、北大志望者も増やしたという影響力
キャラも企画もギャグも全部素晴らしい

192 :
冨樫義博くらいストーリー作り上手くなってると抜かすバカ。

【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】12

http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/net/1488900356/

193 :
五大原作者
梶原一騎 小池一夫 武論尊 雁屋哲 大場つぐみ

194 :
車田

195 :
のらくろ

196 :
久住昌之
今のグルメ漫画の流れを作ったと思う

197 :
梶原

198 :
つのだじろう

199 :
樹林伸

200 :
小林よしのり

201 :
宮崎駿

202 :
高橋ツトム

203 :
冨樫

204 :
手塚

205 :
最近中古で松本零士氏の初期作品とか読んだんだけど、彼の名は外せないと思うんだ
メジャー的にも名が売れた人なんだが、サブカル的な連中にとって
あの絵柄は相当な影響を与えたと思う。メーテルの絵柄は自分でもトレスしたイタい記憶がある。
後何と言ってもメカニックデザインは秀逸だろう。あのネジ巻きみたいな計器類は彼ならでは
長文しつれい

206 :
みこすり半劇場は必要

207 :
孤独のグルメ

208 :
今のグルメ物の流れを作った孤独のグルメは偉大

209 :
寺田克也

210 :


211 :
つげ

212 :
安彦のコマ割技術は漫画を変えた

213 :
やっぱり手塚かな

214 :
こうの

215 :
湯村

216 :
最近、名作漫画の二世物が多くなってきたけど、ああいうのの走りって何だろう
リングにかけろ2かな

217 :
キン肉マンII世かな
DBが本編で親子主人公にした影響もあると思う

218 :
>>191
自分の好きな漫画を入れたい気持ちは
わかるけど どんだけ贔屓目に見ても
100人の中には入らないでしょ
歴史、技術、売上的に影響与えた
漫画家挙げるだけで100なんて
すぐ決まっちゃうよ

219 :
手塚治虫 梶原一騎 大友克洋 鳥山明 藤子・F・不二雄
永井豪 石ノ森章太郎 赤塚不二夫 車田正美 いしいひさいち

総合的に見るとトップ10はこの辺りかな

220 :
手塚、大友、梶原はほんとすごい

221 :
白土

222 :
この手の話になると必ず出てくる大友克洋の凄さが、正直昔から分からない…
一体何が凄いのか、誰か分かりやすく教えてくれないだろうか

223 :
ガイジンに評価されたかどうかだだって日本人なんだもん

224 :
漫画表現は大友以前と以後で分けられるくらいに変わった
一言でいうと、作画が立体的になった
人物はそれまでと違って立体的に破綻がないデザインが当たり前になったし、
背景はしっかりパースを取るようになった

225 :
DBを見ると、大友以前以後の変化が分かりやすいと思う
最初は書き割みたいな背景で、構図も、舞台劇をそのまま映したような物だった
それが、大友の影響を受け始めたレッドリボン軍編辺りから、どんどん変わった
背景はしっかりパースを取るようになったし、構図も映画みたいに凝ったものになった

226 :
>>224
>>225
一言で言うと、絵がリアルで凄いって事なんだよね。それはまあ、いいとして。
それが、漫画の面白さにどう寄与するのかが今ひとつ分かんない。
絵が下手でも、作画が2次元的でも、パースが取れてない背景でも、面白い漫画は面白いしね。

227 :
大友以降の漫画は全部直接的にしろ間接的にしろ大友の影響下にある
上手い下手とか関係なく

そして、作画クオリティが面白さを大きく左右する漫画もあるし、それほど重要でない漫画もある
例えば、バガボンドやナルトみたいな絵の力を大きく生かした漫画は、もし絵が下手だったら、面白さが半減してしまうだろう

228 :
>>227
なるほど。ありがとう。

229 :
ゴー宣

230 :
剛夕

231 :
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
http://www.tk-game-diary.net/recurrring/recurrring.html
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
http://bged.info/national-economy
じゃんけんをモチーフにした7つのゲームが遊べる「ジャンケンセブン」
http://www.tgiw.info/2012/09/post_1252.html
LOGY GAMES ボードゲームカタログ
http://www.logygames.com/index.html#catalogue
当館オリジナルゲーム
http://www.nakajim.net/index.php?%E5%BD%93%E9%A4%A8%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
オシャレで簡単、だけど深いボードゲーム
http://sweetint.com/ic/tinttile-game

232 :
荒木

233 :
又右衛門

234 :
書き込みが多くなりすぎた結果、
マンガ家全体の平均的な生産性が落ちてしまい、
またアニメ化が手間が掛かるようになり、
複雑な絵の構造のキャラは特徴が掴みにくくなり
キャラクター商品としての魅力が下がり、
実写でやれば良いのでは無いのかという疑問も招く。
背景もそれなりに複雑にしなければ釣り合いが取れなく
なるので、写真のトレースやPCにより写真を絵に変換
して張り込むような、そんな絵になってしまうのじゃないかな。
緻密に書かれすぎた絵は、アニメなら動かしにくいし、
漫画なら動きを絵のゆがみで表現することが困難になりは
しないか?それにテーマがシリアスなものに限られて
くる気がする。天才バカボンではわざと時々緻密な絵を
入れて、そのチグハグ感で笑いをとっていたけれどもね。

235 :
自分で百人挙げてみようとすると分かるけど、
終盤になってくると思い付かなくてかなりいい加減になってくるな

236 :
フィギュア会社・銀十字社の社長であり『中国嫁日記』の作者である井上純一氏

中国嫁日記の矛盾点や疑問点をまとめたwiki管理人を井上氏が訴え裁判を起こす
→しかしなぜか井上純一側の弁護士が和解を申し出て決着

絵のトレパク程度の名誉棄損を裁判の争点にした一方で、裁判すれば100%勝てるはずの
「初代中国嫁とは既に離婚してる」「深センの売春婦使って嫁いるふり」
などの”嫁不在説”の書き込み内容について全く触れなかったため疑惑が更に深まる結果に

当人しか知らない裁判ネタでwiki管理人氏を脅す書き込みがある過去ログ
ttp://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/4koma/1488114931/

更に、昨年11月に「息子が生まれた」と自称してるんだけど、3ヶ月検診も予防接種
もしてないので、児童相談所に通報されましたとさw
あと都の戸籍係にも通報されたとか、作者終わってる

237 :
西原

238 :
ナルト

239 :
>>234
漫画とは何か
この考え方は、漫画家でも千差万別だろうけど
世間一般では混同されがちな漫画とアニメの定義は明確に違うんだよな
アニメは絵の集合体ではあるが、動画として知覚できる映像ジャンル

ただ、漫画の神様である手塚がディズニーアニメに強く影響されて
その後、日本初のテレビアニメシリーズを漫画原作でやったりと
両ジャンルは相互に影響を与え合って来た歴史はある
個人的には、フィルムコミックの存在というのは
漫画表現とは何かというのを考える上で面白いケースだと考えている

歴史における一つの節目とされる大友の作風がどういうものであるのか
漫画 フィルムコミック アニメと見比べる事が出来るから、そこに何かヒントがありそう
もっとも、グラフィックノベルのようなものも海外にはあるけれど
大友もフランス人の作品に影響受けているんだったか

240 :
のらくろかな

241 :
デビルマン

242 :
ゴルゴ

243 :
アスタロスとイシュタルとイナンナを検索しろ。

王路(引き寄せの法則) おまえらの力が必要だ!
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1511490955/

661本当にあった怖い名無し2017/12/09(土) 02:07:05.26ID:2hmL36G30
もう一度、整理しよう。

地縛霊がいる意味というものを。さぁ、君は思い出せるかな。
私の書き込みを見ていなかった人は、まだ知らないかもしれない。

地縛霊がいることで誰が得をすると思う?

まず、地上の教師の仕事が忙しくなる。そして警官も仕事が忙しくなる。
また、霊界の教師の仕事もなくならない。

以上です。

244 :
宮崎駿の推薦図書やで
http://pbs.twimg.com/media/B6fE5jhCQAAbxmr.jpg

245 :
むげにn

246 :
ペンギン

247 :
ンゴゴw

248 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1400930306/

249 :
たしかに

250 :
ぼっさん

251 :
ぼっさん

252 :
ぼっさん

253 :
>>1
http://imgur.com/2fGtJ4u.jpg

254 :
Einstein

255 :
Einstein

256 :
ナニ金

257 :
忍者武芸帳

258 :
そこそこ知られているがまだ有名ではない俺的オススメユーチューバー
ポイントは画像の綺麗さ、編集の上手さ、趣味や特技や仕事を楽しんでること
ヒロシちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC_ak3ZurSDtT3Kv1RFdrgiA
GUNMA-17
https://www.youtube.com/channel/UCFtVzEblikHdro4J5HeMo4w
Kanekin Fitness
https://www.youtube.com/channel/UClVxlTdjXCH02L9WtiPu_rg
メトロンブログ
https://www.youtube.com/channel/UCZWyZ5L_MVBCcB8vmkspb8A
日本一のマジシャン ポンチ
https://www.youtube.com/channel/UCge8FTPPoGnwgfYxPvbdCKg
winpy-jijii
https://www.youtube.com/user/winpy23
圧倒的不審者の極み
https://www.youtube.com/channel/UCg3qsVzHeUt5_cPpcRtoaJQ
Peaceful Cuisine
https://www.youtube.com/channel/UCQBG3PzyQKY8ieMG2gDAyOQ
のりごとー
https://www.youtube.com/channel/UCLVkr1YnM_DdWtd0ZdWzqQA

259 :
同意

260 :
ゲラ

261 :
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50

262 :
キャプテン

263 :2020/03/31
ちばあきお

アニメーション監督・草川啓造
新房昭之 その13
diomedea/ディオメディア 旧スタジオバルセロナ
アニドウについて2
中京地区のアニメ事情 7
水島精二のスレ4
糞演出家を晒すスレ(降りたり、言い訳等々) 12
漫画家志望者が弱音や愚痴を好きに吐いていいスレ
サンデー系スレ粘着荒らし「北退」検証スレ 四日市7工場目
山田南平スレ!284
--------------------
スーファミのプログラム
KDJ-ONE被害者の会 2台目
ヤフコメでネトウヨやってる奴いる?ヤバいよ。
【PS4/XB1】Paladins/パラディンズ総合スレ Part11【Switch】
ヤマビルだが、おまえらに言いたい事がある
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード9
【マーティン・スコセッシ】アイリッシュマン/The Irishman【ロバートデニーロ】 Part3
株主優待の食事生活 31日目
【トランジット】空港ターミナルでなに食べる【出発待ち】
柔道で段位とったんですけど・・・ Part3
山陰本線福知山線の国鉄時代の旧型客車とその思い出
CR戦国乙女5 part32
【PS4/PS3】The Last of Us マルチプレイ専用 ★227
正直モンハン5(エリア移動ロード有り)がスイッチに出たとして売れるのか?
【ハイキュー・あひる】はまち信者・福岡君ヲチスレ【陰キャde割れ厨】20
R舐めたい声優
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart146【AFP】
【テレビ】太田光 ラグビー快挙直後の「Mr.サンデー」生出演で「誰が見てんだ!こんな番組!」
テーブルメイトが使い物になるか語り合うスレ
なぜ60年代ギターは音がいいのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼