TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
智弁和歌山応援スレ267
(エーイモ SE3f-v1hU [1.115.10.63]) ← グソマ猿ww  かっぺwww
【野球王国】千葉県の高校野球【準決勝】 part722
埼玉の高校野球☆451
【球児を甲子園に】ラガーが嫌いな奴集まれ36【導く天使】
【コールド負けからの出発】横浜高校 part350【平田徹 まかり通る】
神奈川の高校野球part749
【高校野球も最弱】鳥取と島根どっちがカッペですか?
三重県の高校野球 背番号167
【リーチ一発】ラガーが嫌いな奴集まれ37【ツモピンフ】

履正社が優勝できたのは完全なくじ運


1 :2019/08/22 〜 最終レス :2019/11/04
霞ヶ浦
津田学園
高岡商業
関東一
明石商業


何なのこの工作したかのような勝ち上がり

2 :
流石にこれは酷いな、公立が結構紛れこんでるし

3 :
関東一以外大したのおらんやん

4 :
星稜も大概やろ
智弁和歌山以外強いとこと対戦してない

5 :
関東一戦が事実上の決勝かな
攻守にレベルが高かった。
パイアさえなければ

6 :
3回戦まで案牌過ぎる

7 :
去年の金足農業のほうが強豪校とやってるな
1回戦 鹿実5−1
2回戦 大垣日大6−3
3回戦 横浜5−4
順々決勝 近江3−2
準決勝 日大三高2−1
決勝 大阪桐蔭2−13
履正社と星稜はこの対戦でも決勝に来れただろうか

8 :
明石商なんて最悪な籤運ながらベスト4だもんな

2回戦
明石商ー花咲徳栄

3回戦
明石商ー宇部

準々決勝
明石商ー八戸学院光星

準決勝
明石商ー履正社

宇部以外全て優勝できる強豪との対戦

9 :
>>7
完全に名前だけ。強かったのは決勝だけだしあとはどこも大して強くなかった。たぶん途中浦学とあたってたら負けてたよかな脳は。

10 :
>>8
近畿パイアで勝ってきただけじゃないか

11 :
くじ運関係なく履正社は普通に強いけどね、内容見ても余力残して横綱野球やってる
ぶっちゃけ去年優勝した大阪桐蔭よりレベル高いと思われます

12 :
履正社と当たったチームが籤運が悪かったということで。
籤運なるものがあるのであればだけどね。

13 :
>>12
確かに去年の金足農業も1回戦で大阪桐蔭と当たってたら初戦敗退だった

14 :
甲子園で優勝するより大阪で優勝する方が難しいと言われてるぐらいだからくじ運とかは関係ないけどね

15 :
大阪を勝ち抜くほうが難しいわな

16 :
霞ヶ浦は誉めるべき

17 :
星稜以外だと関東一か
あとは試合序盤で壊れてた
カスミンはやや慌てさせたが

18 :
関東一高が仕留めとけば!

19 :
>>9
ばか
横浜も強かったじゃないか

20 :
夏の甲子園のビッグ3の
奥川(星稜)・前(津田学園)・鈴木(霞ヶ浦)を倒してるんだから充分だろ。

21 :
>>19
横浜は選手個々の力はあるけどチームとしては強くない。

22 :
今大会の注目投手と4人しかあたってないな
どんだけくじ運良いんだよ

23 :
>>20
明石商の中森もな
4人のプロ入り確定投手と当たって全部打ち崩す打力は相当なもの

24 :
>>12
正しくそのとおり。
勝ったチームは、くじ運良かったって言われるぐらい相手より力が上だってことだもんね。

25 :
金足の相手で強かったのは近江と日大三

26 :
ほんとくじ運いいよなあ
東海大相模と当たってたら大敗してたのに

27 :
履正社の対戦投手から
4人ドラフト指名されそうなのか
ちょっとすごいね

28 :
準々決勝がフリーパスだったのがでかいな
明石に体力温存できた

29 :
てかどこも大したことなかったやん
全国やのに弱すぎ。大阪のベスト8レベル

30 :
大阪を制すれば全国を制すってことで丸く収まるな

31 :
>>22
しっかり当たってんじゃねーか!

こんなもんでよろしいですか?

32 :
霞ヶ浦の評価ウナギ登り

33 :
霞ヶ浦は運がなかったな

34 :
>>32
あんな田舎関東の名門シニアは行きたがらないよ

35 :
くじ運が良いと言うより、全体的にレベル低いから相手に問題がある。
1回戦からしっかり勝ち上がったから文句は言えない。

36 :
大阪桐蔭いなけりゃ、毎年甲子園来て5回ぐらい優勝してたと思うし。西谷は焦ってんじゃね。履正社は一皮剥けて、大阪桐蔭コンプレックスなくなったと思うし。

37 :
大阪民だか今年の履正社は
歴代の履正社のなかでも
特別強いって訳じゃないぞ

38 :
まー甲子園上がるまでに8回も激戦区大阪で勝たなきゃいけなかったんだからこんなの極々小さいアドバンテージでしょ

39 :
星稜よりも電通が上だったな

40 :
完全な実力だわ!星稜がまぐれクジ運サイン盗み審判買収

41 :
津田学園のPが奥川と双璧とか言われてなかったっけ
ボコられて評価下げたが

42 :
智弁和歌山のおかげだよ
これからは和歌山県には足向けて眠れないわ

43 :
履正社の選手、誰一人として印象に残らない件

44 :
>>43
桃ちゃんは?????
頑張ったよ桃ちゃんは!!!!!!!

45 :
最後が星稜だもんなあ 運良すぎ

46 :
センバツは初戦で奥川は疲弊してなかったから
決勝まで当たらなかったのはクジ運以外の何ものでもないさ

47 :
上宮太子 金光大阪もそのうち優勝しそうだぞ

48 :
途中で智弁和とやってたらやばかったね

49 :
>>47
はい?
大阪桐蔭>履正社>>ウンチ>>>>>その他高校だろ
何言ってんだお前は

50 :
新チームもガチムチバント野球でセンバツ行くし見といてやー

8両 井 173・75 JUNIOR ALL JAPAN、U-15日本代表、オリックス・バファローズJr
4池 田 173・72 ボーイズ関西選抜
5小深田 176・87 JUNIOR ALL JAPAN
9大 西 183・90 ボーイズ関西選抜
7田 上 184・74 ボーイズ関西選抜
2関 本 175・80 元阪神・関本賢太郎の息子
3 内  188・82 阪神タイガースJr
6中 原 169・65 ボーイズ関西選抜
1岩 崎 175・77 2019夏・甲子園優勝投手

田 淵 JUNIOR ALL JAPAN
山 木 JUNIOR ALL JAPAN
松 林 JUNIOR ALL JAPAN
温 井 シニア日本代表
片 山 U-12ボーイズ日本代表
前 川 ボーイズ関西選抜
中 田 ボーイズ関西選抜
金 澤 ボーイズ関西選抜
音 琴 阪神タイガースJr
真鍋颯 阪神タイガースJr
永 澤 阪神タイガースJr
衣 笠 オリックス・バファローズJr
飯 田 オリックス・バファローズJr
真鍋剛 オリックス・バファローズJr

51 :
ホームラン3発浴びた霞ヶ浦の鈴木がドラフト掛かるか心配...。
苦笑いして見てたけどまさかここまで強い相手だったとは。

52 :
>>1
明石商以外は雑魚だが、その明石商に完勝したんだから、何も問題ない。

53 :
3回戦の高岡商のサイドスロー荒井は打ちにくかった。
荒井君が調子悪くて助かったね

54 :
>>50
関本の息子はそれしか肩書きがないのか?w

55 :
>>32
ホームラン5発食らって評価上がる訳ないだろ
常磐線界隈の田舎モンが!

56 :
金光あたりが甲子園に出ると1回勝てるかどうかだからな
大阪桐蔭と履正の2強ってだけで大阪のレベルが高いわけじゃない

57 :
>>54
そうなんよ
肩書のなかった岩崎の空白も奇跡的に埋まりまして

58 :
履正社はわかるが金光大阪が優勝してるのは想像できない
甲子園出ても1回勝ってすぐ負けそうな雰囲気

59 :
3番の小深田の打順を下げろと言っていた人は慧眼だね
彼を下げていたらもっとワンサイドゲームで履正社が勝っていたはず

60 :
関東がゲロみたいに雑魚だからしょうがない

61 :
また馬関東の負け惜しみ嫉妬スレか?
相模やら習志野花咲なんか過大評価のクソザコだったやんけ

62 :
奥川もキレが感じられなかったな、明石ぐらいならそれでも抑えられたんだろが流石に大正義大阪には通じなかったか

63 :
まあ正直関東一は糞雑魚だと思ってたけど意外と強かったわ
霞ヶ浦はある程度強いだろうなと思ってたから予想通りの強さ
花咲は智弁和とあれぐらい出来たら十分強い
習志野と相模のひどさが目立ったな

64 :
籤運てかパイヤな
キンパイヤのスレがあんなに伸びる事はめったない

65 :
>>50
今年のメンバーは、ガタイがやばかったが
それ見ると新チームは、そうでもないな

66 :
確かに関東勢と二回対戦できたからくじ運は悪くなかった

67 :
何か違和感があると思ったらこれか。
智弁和歌山とか東海大相模と当たっ
てないのかw

68 :
相手の名前はアレかも知れんが普通に去年の大阪桐蔭並みに強かったよ
ちな関東民

69 :
履正社と一回戦で当たった高校の監督がクジ引き会場でズッコケる画像マダー

70 :
>>68
霞ヶ浦に津田学園ではなあ。
あの投手力で優勝出来るのは今年く
らいだろう。

71 :
期待通りだった
必ず負けたらパイヤとくじ運のスレたてる隣の国と酷似した関東オタ
期待通り発見できて大笑い

72 :
>>26
履正社と相模は当たらなくて良かった
中京に大敗した相模
中京に大勝した星稜
星稜に勝った履正社
直接やってたら相模はどれだけ惨めな負けなってたか
レベル低い神奈川の大勝は今後大きく割り引いて評価する必要がある

73 :
>>72
星稜に買ってるけどね相模

74 :
相模、ちくよーあたりがもうちょっとやると思ってたが全然ダメ

75 :
優勝チームの投手力としては近年では最低レベルだね その分打って勝った

76 :
>>73
練習試合なんてなんの意味もない
15年相模優勝の時も大会直前の大阪桐蔭に1対0で完封負けしてる

77 :
>>73
>>26
履正社と相模は当たらなくて良かった
中京に大敗した相模
中京に大勝した星稜
星稜に勝った履正社
直接やってたら相模はどれだけ惨めな負けなってたか
レベル低い神奈川の大勝は今後大きく割り引いて評価する必要がある

78 :
>>71
近パは事実
キンパイヤスレが完走した事実から目を背けるなよw

79 :
明石商の中森も星稜の奥川もバテていた時にりせい社は当たった(笑) 本来3チームは実力は同じ、昨年の桐蔭並みのくじ運。明石は花咲や光星! 星稜は智弁和歌山でかなりバテた

80 :
履正社(SAAAAA)の対戦相手とスポーツ紙の評価

ABBBBB 霞ヶ浦
BBBBBB 津田学園
BBBBCC 高岡商
ABBBBB 関東一
AAAAAA 明石商
SAAAAA 星稜

むしろクジ運は悪い方だったと思う。
力のない学校だったら前半4校のどれかに足下すくわれてる。

81 :
>>78
実力から目を背けて惨めな負け惜しみをいってるのはお前だと気付け

82 :
優勝校にくじ運とかあるかよ。

83 :
そんな学校に負けた高校があるとかマジ?

84 :
今年の履正社は超重量打線と言われていた。
自信を持って優勝を狙いに行った春の選抜
調子絶好調の奥川に成す術もなくやられてしまった
そこから這い上がっての優勝
大阪予選も決して楽じゃないのに
よく甲子園に戻ってきてリベンジを果たしたと思うわ

85 :
>>45
確かに盛り上がりと言う意味では最高のくじ運だったな
ドラマができた
昨年の金足のくじ運は凄かった
ギリギリ勝てるとこと当たって決勝まで来れた
一度も完封勝ちできなかった吉田が大阪桐蔭と1回戦で当たってたら確実に何の印象も無く消えてたから吉田のドラ1は無かった
吉田は宝くじ当たったようなくじ運だったな

86 :
そもそも、くじ運も良くないと優勝できないからね。
この夏はかなり良かったが、いつも履正社はくじ運悪いし。

明らかに今年より戦力が上だった2016年はくじ運が悪く優勝できなかったんだから。
横浜には勝ったが、常総学院に負けた。
2016年4月以降、このチームでの敗戦は練習試合含めても甲子園3回戦の常総戦のみ。
この大会、もし決勝まで行ってたら
高川学園、横浜、常総学院、秀岳館、北海、作新学院
コレで優勝できたら神やわ。

まぁとにかく、くじ運だったとしても履正社初優勝おめでとうございます。

87 :
センバツ星稜に負けたのはまだしも
春に大商大高に負けた高校が、そのチームで全国制覇とかヤバすぎ

88 :
星稜なんて
準々決勝、準決勝と
温存しまくれたじゃないか
点差付いてたんだから
奥川もっと休ませてたら良かったのにな

89 :
奥川が疲労していたと言うけど、履正社の投手も同じだろ
星稜は履正社より弱いから負けたんだよ

90 :
>>88
準々なげてないし準決勝も力抜いて7回までしか投げてない
おまけに休養日まであった
準々から3日完投して被安打7におさえた藤浪からすれば万全の状態で挑めた

91 :
今年くじ運なら相模、作新、花咲の3年はくじ運が全てだな

92 :
大阪大会決勝戦が事実上甲子園決勝戦になりつつあるなww

93 :
星稜の方が打線も上とか言ってた奴はどの面下げてるん?
智弁の二枚看板とか飯塚に抑えられたのが本来の姿やろ

94 :
大阪予選より楽だったのは確かだな

95 :
>>91
相模以外はくじ運と言われてるけど。
相模はくじ運ではあるが実力トップ
と認められてるからあまり言われない。

96 :
【5年間10大会優勝校】

2015 敦賀気比 東海大相模
2016 智辯学園 作新学院
2017 大阪桐蔭 花咲徳栄
2018 大阪桐蔭 大阪桐蔭
2019 東  邦 履正社

近畿が半分優勝してるぅ

97 :
履正社
一回戦 対霞ヶ浦
プロ注150km大型右腕鈴木を2回7失点KO、野手から打って作った智弁和歌山のインチキ記録に並ぶ5本塁打、17安打で強打霞ヶ浦との打ち合い制す。

二回戦 対津田学園
プロ注150km右腕前を3回6失点KO、12安打を浴びせ東海の雄を撃破。

三回戦 対高岡商
軟投派好投手荒井を6回13安打7失点KO。

準々決勝 対関東一
攻守にバランスの取れた関東最後の砦関東一から10安打を放ち勝利。

準決勝 対明石商
大会NO.2投手中森を8回5失点でKO、打っては13安打、守っては1失点の盤石な試合で決勝進出。

決勝 対星稜
大会NO.1投手奥川を攻略、序盤3回に3ラン、8回にダメ押しタイムリーで奥川から11安打で競り勝ち優勝。本物の強打線に高校野球ファンは酔いしれた。

98 :
まあ仰る通りなんですけど >>97 さんは調子に乗りすぎですね。
小深田以外は木製バットだったら打てないと思います。

99 :
金属ですら打てない奴らよりは金属だけでも打てる奴らの方がよっぽどマシだな

100 :
国際大会でも金属打ちの浦和や
木更津の奴は使い物にならなかった
よな去年も一昨年も。

101 :
大阪のくじ操作が酷い
毎年だけど強豪と対戦しないからな

102 :
井上こうたも間違いなくプロ入りはするでしょう。
木になってもあれだけの打棒が観られるか?

103 :
>>10
関東パイヤの方が遥かに酷い
作新なんて完全なファールをタイムリー判定で優勝
相模なんて相手のストライクはボールに相模投手のボールはストライク
あれは酷かった

104 :
>>101
関東一と高岡商はラッキーなくじ運だったけど鈴木前中森奥川と当たってくじ運云々言われるなら前橋育英習志野相模近江とかの見かけ倒しのハリボテの強豪でもボコってた方が良かったな

105 :
>>95
いや完全なくじ運
どう見ても疲れきってない段階で仙台と当たってたら負けてただろう
今年の星稜より遥かに佐藤だよりで疲れきってたから打てた
完全なくじ運優勝

106 :
プロ注目投手をこれだけ打ってきたんだからくじ運じゃねーよ
星稜は準決勝で完全に奥川君を休ませるべきだったね

107 :
星稜のくじ運
初戦 最弱の旭川に辛勝
2回戦 実力最弱の立命館に3失点辛勝
3回戦 貧打の智辯和歌山に延長14回辛勝
準々決勝 やる気のない今大会最弱の仙台育英に勝
準決勝 すでに萌え尽きてる中京に辛勝
決勝始めて強豪校に当たり5失点完敗負け

108 :
>>107 そこまでこじつけなくても

109 :
これだけ好投手を打ち崩してきたチームはあまりないんじゃない
打力は近年でも上位に入ると思う

110 :
少なくとも去年の大阪桐蔭よりレベルは高いよね

111 :
2004以降夏に桐蔭以外が出る時は必ず高卒プロ入り選手がいる(南除く)
それくらいの戦力持たないと桐蔭の壁を崩せないのか

112 :
福岡県小郡市大板井 死死死-肉
徳重玄遠は激ホモ!
水泳の授業は必ず休みクラスメートの野郎のパンツの前後の中心部をモッホホーイとか叫びながら貪り吸うあだ名はチビホモゲイ。なりふり構わずチンポ握って来るから気をつけろ!立ちション中の放尿チンポまで握って来るからくれぐれも気をつけろ!

113 :
くじ運優勝って言うならどこと当たっていれば履正社は負けていただろうと言えるの?

114 :
twitterで近畿パイヤがトレンド入り
これが今大会を象徴してる

115 :
>>110
史上最強と投票された昨年の大阪桐蔭以上なら履正社が史上最強か?
打力だけなら史上最強かもしれないが総合力で12、18の大阪桐蔭の次位じゃないか

116 :
好投手がおって得点力の低いベスト4以降に当たるとこと序盤で当たらんかったのは打力が売りのチームからしたらくじ運とも言えるんやろうけど、そもそも2試合で4点しかとられてないしくじ運良かったから優勝できたは言い過ぎ。
智弁和歌山とくじが逆なら結果も逆やったかも知れんてくらいやろ

117 :
>>115
池辺の智弁和歌山が魔曲含めて最強打線やろ

118 :
>>114
関東オタが負け惜しみで騒いでいるだけ
惨めにも程がある
惨めなのは負け惜しみが酷い隣の国に瓜二つな一部関東オタだけだが
2ちゃん以外は爽やかなコメント多いけど一部の関東オタの醜さは関東イメージダウンで害虫だな

119 :
籤運かどうか知らんけど。初戦を見て相当な打線だとは思った。
解説の渡辺さんも本物だと言ってたしな。
籤運云々でなく今年はたいしたチームがなかったろw
ではどこと当たれば良かったんだw相手のチームのPはどこも結構なレベルだったぞ。

120 :
>>117
2000年のか
確かによく打ったけど投手レベルが低かった
150越える投手0
今年の履正社は150越え3人攻略
霞ヶ浦も148
2000年の智弁は柳川の投手位が140後半で後は凡ピーばかり
今年の履正社よりは劣る

121 :
2000年夏の柳川高校の投手?香月良太ね。

122 :
>>43
桃谷とか井上とかいただろ
ニワカの俺でも覚えたぞ

123 :
2000年代初頭に打力のヤバいチームがいくつかあったから一番かどうかはわからんけど
今年の履正社は好投手から点を取るだけでなく打ち崩してるのがポイント高いと思う

124 :
桃谷は6位・7位の下位か育成ドラフトならプロ入りワンチャンあるかも。

125 :
>>51
今春から監督がエース経験させるために
鍛え上げた遅咲きピッチャーだから素材型としてはドラフトかかるかもしれないよ

似たような遠藤君は広島で初勝利上げてるし

126 :
履正社は打撃ももちろん相当だが
大会通じて失策0なんだっけ?

あまり注目されてないが、これはマジで凄いことだよ

127 :
打力がすごいのはもちろんのこと、守備固かったわな。
高岡や関東一の足でかき乱す作戦も堅守で封じたよ

128 :
>>106
荻原ではさすがに中京学院中京に打たれるやろ
打てない仙台がショボイだけ

129 :
>>37
それでは、いつの世代が最強で、どうして優勝出来なかったの?

130 :
組み合わせで1番しんどいのは、藤蔭のところ。
今大会の猛者との連戦で、勝ち上がるのは至難。

1回戦明徳(初戦に滅法強い)
2回戦智弁和歌山(投打に強さがある)
3回戦星稜(ベストピッチ奥川)

1番投手の消耗するところは、高松商かな。
安パイに勝てる所がなく気が抜けないし、第4試合が2回だったり調整が難しい。

1回戦鶴岡東(四試合目、投打にバランスがある)
2回戦習志野(選抜準優勝)
3回戦関東一(四試合目、エースに余力有)

131 :
>>113
選抜みたいに序盤で星稜と当たらない限りはどこにも負けてないと思う
今年の対戦相手でくじ運云々は単に嫌いなチームを認めたくないだけだろうね

132 :
対戦相手云々馬鹿は
今年の前評判倒れの相模とか倒せば満足なのか

133 :
モモヤは良かった

134 :
熱闘甲子園、優勝チームとは思えないくらいの扱いの悪さに笑った。酷いわコレ。古田も微妙な感じをあえて出しながらの優勝チームインタビューだったし。失礼過ぎ。

135 :
>>119
クレーマーみたいな奴らに何言っても同じやで
こいつら煽り運転のおっさんと同じやから、自分の応援してる学校以外は認めへんから

136 :
関東では例年、テレ朝で決勝だけは放送してくれた。
京都銀行の「長〜い、お付き合い」などのCMが珍しかった。
が、最近はそれさえ放送無くなった。

ちょっと扱いどうなん?

137 :
エース格の左腕と当たってないし岐阜中京辺りと国体で当たったら負けるんちゃう?所詮は余興やけど寺島の頃に国体優勝、安田の時に清宮実業に勝って神宮優勝したように余興の大会でも履正社は力入れそう。

138 :
たらればになるけどもし初戦で花咲徳栄と当たってたら負けてるだろな

139 :
一体、どこがくじ運なんだか・・・
三回戦の高岡商以外は、どこも平均以上の強い相手だったと思うぞ。
投手力は確かに大したことなかったが、
守備も鍛えられており、打線に関しては歴代最強クラスだろ。

140 :
くじ運は普通だろう。
智辯和歌山、仙台育英、光星あたりと対戦しなかったが、明石商と対戦したからな。1回戦からの登場でもあるし。

それより誤審に助けられたろ。関東一が3点先制した直後に暴走で無得点だったはずが誤審で1点返して、試合の流れを引き寄せられた。
あれがなければ、関東一のペースで試合が進んだかもしれないのに。

141 :
>>139
初戦はともかく、2回戦以降の相手が平均以上なの当たり前やん。初戦で半分のチームが消えるのだから。

142 :
>>140
それはあるね。
あの誤審は酷かった、完全にベースと足の間にグラブが挟まってたのにw

143 :
近年は春夏共に大会前に関東最強と吠えて
大会後にはクソ大会パイアくじ運と負け惜しみを垂れ流す滑稽な流れが増えてきたね

144 :
パイア社

145 :
>>138
ないないw

146 :
履正社は予選で桐蔭と当たらなかったことがよかったな

147 :
>>140
その前に関東一の盗塁完全なアウトをセーフ誤審
あれないと3点なかって完封負け
裏のがアウトとしても6対0やったから関東一はラッキー
関東一の監督も完敗力負け認めてるし実力差がありすぎ

148 :
>>144
パイヤとくじ運言ってるのはお隣の国と同じ負け惜しみと妬みの塊
惨め過ぎるから止めとけ

149 :
>>143
一部だろうけど関東オタて隣の国と性格酷似してるね
記事へのコメントは数も多く清々しのばかりだけど

150 :
>>148全国国民がそう思ってるが

151 :
>>150
そう思ってるのはお前のような妬みの強い関東オタだけ
腐ったスレより記事のコメントは両校への讚美ばかり
粘着関東オタだけが隣の国と同じ妬み投稿してるだけ
恥ずかしないか

152 :
大阪桐蔭が真のラスボス
履正社が夏11連敗している天敵

153 :
星稜は来年も荻原・寺西・知田・内山・今井が残る。期待しましょう。
大阪桐蔭は全国の有望な中学生をスカウトして集めていますから履正社さんも大変ですな。

154 :
>>50
関本息子ってミルク代の子か?

155 :
>>86
北海は抜かしとこうか

156 :
>>1

ネームバリューが1つも無いなぁ…唯一あるとしても関東一だけか
これら倒して全国制覇とか謳われても将来的に記憶にほぼ残らない空気優勝校でしょ残念だけど

157 :
>>138
センスなさすぎ
花咲はピッチャーがクソすぎ、履正社と当たった対戦相手としては高岡商と最弱争いするようなチームが花咲やぞ

158 :
>>147
頭悪いな。ただ足算しかできない単細胞かよ。関東一がその後点をとれなかったのは試合の流れ。1回裏の誤審が試合の流れを変えた。

仮に盗塁がアウトになった場合、清水投手が完封するかなんてわからんやん。
たぶん完封はできなかったんと違うか?
全く違う試合展開になってるだろう。
もともとの実力は履正社のほうが上と思うが。

159 :
>>150
主語の大きい馬関東キチガイw

160 :
>>56
そりゃ府外流出しとるからやん
大阪2枠になれば南大阪の近大付、偕星あたりに流れて甲子園でもベスト8くらいはいけるようになるよ。
偕星とかドミニカ人きてるし

161 :
再抽選は観衆の前で堂々と複数校同時にするのが良いね

どうしても1校ずつしか出来ないなら、抽選箱を観衆の見えるところに置いておく

162 :
エポック社w

163 :
必ず湧くよな
どこかが優勝するとくじ運くじ運

164 :
優勝しただけで凄さをまったく感じない!

165 :
リーディングマークの調査によると
◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅

166 :
打線凄い?対した選手おらんやん(笑)

167 :
今回、優勝した履正社のメンバーの一人も名前が思い浮かばない。こんなの初めてだな。

168 :
確かに大阪桐蔭と今夏はあたってないからな。
レベルの低い甲子園はおまけだし、履正社は大阪桐蔭と府大会で当たらなかったのでクジ運よかった笑

169 :
大会No1野手となるとレベルが低かったとは言え履正社の井上になるだろうね。

170 :
そりゃ大阪代表からしたらどこも格下だから仕方ない

171 :
>>167
観てなかったんだろ、大会www

172 :
近年稀に見る空気の読めない優勝校だったな

173 :
嫉妬スレ

174 :
>>158
お前頭悪いな
もちろん可能性の話て分かるやろ
一回の先制なかったら流れが一方的で10点以上差があったかもしれんし逆に接戦なったかも分からんが裏の攻撃の誤審いうなら表の方誤審の方が圧倒的に影響大きいのはアホでも分かる
影響の小さい方ばかり騒いでるバカに分かりやすくいっただけ
それくらい理解しろ

実力に差がありすぎてスコアはともかくガタガタいう前に表の誤審に触れてからいえということ

175 :
>>143
近パイアが大量発生したのは事実だろw

176 :
>>175
負け惜しみは要らないから〜

177 :
履正社がくじ運だったらここ何十年かでくじ運関係ないのは12、18の大阪桐蔭位で他は全てくじ運だな
特に15の相模何て仙台育英と少しでも早く当たってたら完敗してただろう

178 :
>>175
むしろ関東パイヤが酷かった
特に東海大相模は酷すぎた
それでも負ける東海大相模は凄いけど、そこが圧勝する神奈川のレベルは脅威だ

179 :
>>172
お前ら関東オタの腐ったのは窒息しただろうな
大笑い

180 :
高校野球全く知らない人にとっては零細出版社ぐらいの認識かもな
夏の優勝で土曜漫画発行できるくらいに成長した

181 :
コンプライアンスと言いながら平気で個人情報を漏えいする
大阪の東邦金属は不届きな企業
残業不払いや粉飾決算や雇用調整助成の無駄使い

182 :
>>1
とりあえずお前の顔の写メ貼ってくれ

183 :
優勝校にしては物足りない投手陣だが最低限の水準は満たしている
下位でも長打が打てる切れ目ない打線

まあ09中京大中京みたいなもんだと思えば優勝校に相当する水準はあるんじゃないか?

184 :
つか大阪大会の方がレベル高かったのは事実だけどね

185 :
>>156
無知

186 :
>>156
ただのミーハーだなwww

187 :
あくまで実力じゃなくてネームバリューだから勘違いしないように
履正舎が倒した高校でネームバリューあるのって星稜だけでしょ、後大きく譲ったとしてギリギリ関東一
まともなネームバリューと当たらないまま決勝まで来ちゃってるから

188 :
習志野とやってないから完全なくじ運優勝
今大会のベストゲームに習志野を推す人ばかり

189 :
全くお呼びじゃないよ、習志野なんてwww

190 :
ヘッポコネームバリュー校www

191 :
>>166
プロ注目投手()鈴木から歴代最多タイのHR5本、プロレベルと評判の対奥川戦含み歴代7チーム目の全試合2桁安打で大したことないってw

192 :
>>188
習志野応援してたけど、履正社みたいな打球速いし飛ぶ学校相手じゃ売りの守備発揮できないからしんどいよ
まあその守備を存分に発揮する前に平安も習志野も消えてしまったわけだが…

まあ面白かったのは確か。決勝戦は去年と一緒で思ったより世間の注目投手がバカスカ打たれちゃったから盛り上がりようがない
山瀬くん推してた俺としては見せ場作ってくれたし十分面白かったけど

193 :
勝ち進めば勝ち進む程家から通える有利さよ

194 :
くじ運で優勝できたんならよかったやん。一回勝負であることが甲子園の魅力でもあるんやし。

195 :
総当たり戦で履正社に勝てるチームあるの?
ないだろ

196 :
大阪最強!!超気持ちいい!!!

197 :
>>158
そもそも一回表の走塁アウトがセーフからの3ランは絶対に触れない謎ww

198 :
関東一、(帝京)
日大三、早稲田実
東海大相模、横浜
花咲徳栄、浦和学院
前橋育英、健大高崎
作新学院
木更津総合、習志野
山梨学院大付

名前だけ見るとすごいけど
桐蔭・履正には劣るよね

199 :
履正社にはどこも勝てない
勝てたらマグレか采配が完璧な場合のみ

星稜優勝www金沢民は狂ってる

200 :
くじ運はでかい。
とにかくポイントは3回戦の相手のくじ運はとても大きい
高岡商
以前、桐蔭が優勝したとき3回戦で八頭とあたった。
やらせかと思った。ここしかないという相手だった。
去年の桐蔭も3回戦で高岡商だった。いいチームだが怖くない。
現に横川をここしかないという起用ができた。
ここで疲労するか流せるかとても大きいポイント。

201 :
くじ運は大事だね、準決勝で星稜に当たっていたらやばかっただろうね

202 :
>>138
打線の破壊力は花咲の方が上だったけど
投手力は履正社がはるかに上回ってたから無理だろ

203 :
奥川が一番らしくなかったのが決勝戦

204 :
近年稀に見るあれっ?ここ優勝したの?的なチームだな
試合やっててもまあここは優勝まではいかないだろうから見るまでも無いなと思ってたら気付いたら優勝しちゃってたみたいな

205 :
優勝したのに高卒プロ無しってことないよね?

206 :
>>204
大阪予選終了時点では絶対無理だと思ってた
でも甲子園きてからは守備もうまいし強くなってたよ。大阪の強豪は甲子園来てからもどんどん成長していく

207 :
>>138
8-12くらいで履正社が勝つと思う。

208 :
史上最弱の優勝校だよねぇ

209 :
元気な状態の大会屈指の好投手を次々と攻略したし名前だけの学校倒すよりも価値ある

210 :
U18に選出されていない事実

211 :
鼻くそ0-17履正社
櫓投げも二番手も滅多打ちだろな
岩崎が完封するだろ

212 :
>>202
鼻糞は好投手と当たってなく菅生にさえ瀕死の雑魚

213 :
大阪の場合はくじ運というよりくじ操作だからな
毎年強豪から逃げてる

214 :
好投手を全部打ち崩してる履正社の方が打線も上やわ

打たれるけど履正社は守備力もめっちゃええから対して点取られん

履正社10-3花咲くらいちゃうリアルなところで

215 :
>>213
強豪ってどこなよ?
勝手に負ける方が悪い

216 :
相模も勝てなくなった神奈川。
冬の時代が続きそうですね。

217 :
決勝で奥川投手と当たるのは実は一番打つのにはチャンスかもしれないね、確かに履正社の打線は凄かったけど、決勝の内容は疲れから良くはなかったよ。もし智弁和歌山が履正社と逆なら勝ったかもね。

218 :
初戦で星稜や相模と対戦してたら負けてたよ
初戦敗退だよ履正社なんか

219 :
カントン4勝-7敗←連続パイア発動でこれw
近畿12勝-5敗

220 :
>>191
履正社が優勝できた一因は、初戦が甲子園勝利のない霞ヶ浦との対戦だったこともあると思うぞ。
霞ヶ浦は経験不足(監督、選手ともに)のため浮き足だってた。
あれで履正社打線に火がついたと言える。
大阪予選ではさほど打線は打っていなかった。

221 :
>>208
守備力を侮ってはいけないよ。

222 :
>>213
星稜とも準々決勝や準決勝で対戦する可能性が高かったのに
最後(決勝)まで当たらず
高野連のくじ操作で間違いないだろうな

223 :
関東から逃げて逃げて逃げまくっての優勝
これでは評価できないな

224 :
>>213
そういうの名誉棄損になるよ

225 :
でも智弁和歌山と履正社直接やっても
7ー2で履正社だからな
そこ勘違いするなよ
星稜は明らかに格下

226 :
履正社「強豪が怖いよぉぉぉ。怖いよぉぉぉ」

227 :
>>218
しれっと星稜や相模って
あたかも2校が同列かのように並べるなよ。
ほんと姑息だな関東人は。
履正社と東海大相模が試合したら
何回戦であろうが10回やって10回
履正社が大差で勝つよ。

228 :
大阪大会も大阪桐蔭から逃げて優勝だもんな
とにかくくじ運がよかった

229 :
(自称)強豪の馬関東が糞雑魚過ぎたのが悪い!

230 :
>>13
それは無い
打線スロー
吉田疲労前

231 :
星稜の自滅だろ

戦前は正直、実力的に星稜が上かなと思ってた
試合始まって履正社の打線が思いのほか奥川をとらえてたが、
それでも星稜有利とみていた
しかし履正社の投手陣の予想外の好投と
いつもは見られないような星稜の走塁ミスなどで流れが履正社にいってしまった。

232 :
履正社にとって唯一勝てない敵が星稜ではなく奥川一人だったということ
練習試合でもセンバツでも奥川一人に負けてたから余計にそうなった
とにかく奥川の重い球に負けないようパワー付けて打撃優先にしてきた

233 :
まぐれで優勝の不正社

234 :
大阪桐蔭オタ必死すぎるwwwww

235 :
山田哲人はほんと良かった
ヤクルトで最初1度優勝したけど後は全部最下位で弱小チームの一匹狼、ワンマンチームで一人気を吐いてるかわいそうな人
って印象になってたから所属してないとはいえ母校が優勝してようやく負け運の星から脱却できた
こりゃ来年辺りヤクルト優勝かも

236 :
大阪桐蔭ファン必死やな。
そんなに履正社が優勝して悔しいかな。

237 :
選手権のくじ運で一番肝心なポイントは1回戦不戦勝に当たるかどうかや。
夏の連戦で1回試合数が少なくしかも以降の日程も有利になる1回戦不戦勝組はそれだけでアドバンテージがある。
にもかかわらず即消えてしまった相模や作新には笑ってしまったが・・
履正社、星稜共に決勝までの相手は楽なところばかりじゃなかったぞ!勘違いするな!

238 :
>>202
花咲徳栄の打線確かに凄かったけど、プロ注投手と当たったっけ?
桐蔭の徳山、秀岳館の田浦・川端、仙台育英の長谷川とか序盤で当たって二桁安打したら大したものだが

履正社はプロ注3人打ち込んでるからな
中森も来年のプロ注やし

239 :
>>210
花咲徳栄の打者も誰一人選ばれなかった

240 :
>>238
ごめん勘違い

241 :
履正社野球部が自宅通学ってのは本当?
茨木のグランド箕面のグランドどっちを使ってるのか知らんが

242 :
>>241
テレビでもやってたけど
ちゃんと家に帰ってご飯食べてるって言ってたよ。

243 :
>>223
関東2つ倒してるやん

関東はボーナスステージやったからくじ運とか言われそうやけど

244 :
>>239
西川が選出されたけど怪我で辞退したんだよ

245 :
関東だけど履正社にケチつける気持ちは毛頭ないわ
ぐちぐち言ってる奴は対立煽りたいだけだろ

246 :
>>223
近畿と一度も対戦せずに優勝した花咲徳栄 作新 相模 前橋育英なら知ってる

247 :
裏日本に優勝は無理

248 :
>>241
今日のこの記事で
寮がない、ってはっきり書いてる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000036-asahi-spo
第101回全国高校野球選手権大会で初優勝した大阪・履正社は、
寮がなく自宅から通う選手がほとんどだ。
その中で学校の近くで下宿しながら練習に励む選手もいる。

249 :
普通につよかったわ。クジ運言ってる奴は見る目ねぇー。大会レベルはまぁ察し…

250 :
寮に関しては、こっちの記事の方が詳しく書いてたわ。
履正社「通い」でも勝てます!寮断った信念の優勝
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-08221063-nksports-base

251 :
>>242
だからそれが本当なのかなって話ね
箕面グランドも茨木グランドも豊中の本校からは遠すぎるから
豊中で授業受けてバスで移動して練習、なんてことはしてないと思うんだ
豊中にまともな野球用グランドは無いしね

252 :
プロ注ピッチャーを全部倒して上がったな
高岡と関東一だけ大したの居なかっただけで

253 :
>>248
履正社高校をざっくり調べてみると
進学コース(T類、U類)とガチ部活コース(V類)に分けられている
当然硬式野球部はガチ部活コースじゃないと入部すらできない

豊中キャンパスにあるグランドではガチ部活コースはとてもじゃないが満足に練習できない
茨木グランドは豊中キャンパスから新御堂+中央環状線+もろもろで専用バスで約40分
箕面グランドは一昨年くらいにできて豊中キャンパスから新御堂+有料トンネル+もろもろで専用バスで約30分
土地勘あるけどだいたいこんな感じ、どっちも公共交通機関で行くのは不便な場所

これって茨木か箕面にガチ部活コース専用校舎あるんじゃないの?と思ってしまう
豊中に通学して4時ごろまで勉強して直ぐ移動しても練習は5時くらいからだしね
ナイター設備あるからそっから8時まで練習して着替え後片付け、9時に豊中に帰ってそっから帰宅?

あ、ちなみに去年7時前くらいに箕面グランドの前通ったときに朝練してたぞ?
豊中に通学→バス移動→朝7時前に朝練となると相当ハード

254 :
ところで優勝した履正社のメンバーってどんな名前の奴がいたっけな?全く記憶がない。

255 :
籤運でいうなら、大阪大会で大阪桐蔭が当たる前に負けたことだろうな。
決勝で対戦してたら、どっちが勝ってたかわからない。
春は、選抜の決勝で履正社対大阪桐蔭の再現を見たい。

256 :
履正社が優勝出来たのはくじ運ではない。近畿パイヤーのおかげ。際どいプレーはみんな履正社有利な判定になっていた。近畿パイヤーは際どいプレーでも迷わず判定していたから最初から履正社有利な判定にしようと決めていたな。

257 :
>>252
なんかいかにも、関東一よりも霞ヶ浦のほうが難敵だったみたいな言い方だな。チームとしての実力は関東一のほうが断然強かったと思うぞ。
霞ヶ浦はまだ甲子園で勝ち上がるレベルの高校ではない。投手の育成は良さそうだが。

258 :
>>231
流れが履正社に行ったのは3回表の井上君のスリーランだよ。
せっかく2回裏に星稜が先制して星稜の流れになりかけてたのに、直後の3回表に四球連発後のスリーランで一気に履正社の流れになった。
あれがなければ星稜が追加点をあげて快勝したかもしれない。あのスリーランが大きなポイントだった。

259 :
不正者

260 :
>>256
履正社がパイヤの大きな恩恵を受けたのは、関東一戦の1回裏の三塁セーフのやつだけだろ。
あのプレーだけは大きかった。
関東一が格上の履正社に勝つには、投手力の不安な履正社から序盤に大量点をとってあわてさせるというのが一番理想的だった。
その通りの展開になりつつあり「さすが関東一」と思ってたら、パイヤが発動して履正社が流れを引き寄せた。

それ以外は影響ないものだろ。

261 :
この中でクジ運優勝ベスト3を挙げるならどこ?

【78】A PL学園
【79】A 箕島
【80】A 横浜
【81】A 報徳学園
【82】A 池田
【83】A PL学園
【84】B 取手二
【85】S PL学園
【86】B 天理
【87】S PL学園
【88】C 広島商
【89】A 帝京
【90】B 天理
【91】A 大阪桐蔭
【92】B 西日本短大付
【93】B 育英
【94】C 佐賀商
【95】C 帝京
【96】C 松山商
【97】B 智弁和歌山
【98】S 横浜
【99】B 桐生第一
【00】A 智弁和歌山
【01】A 日大三
【02】B 明徳義塾
【03】C 常総学院
【04】A 駒大苫小牧
【05】A 駒大苫小牧
【06】A 早稲田実
【07】C 佐賀北
【08】B 大阪桐蔭
【09】B 中京大中京
【10】S 興南
【11】A 日大三
【12】S 大阪桐蔭
【13】B 前橋育英
【14】B 大阪桐蔭
【15】A 東海大相模
【16】B 作新学院
【17】A 花咲徳栄
【18】S 大阪桐蔭
【19】A 履正社

262 :
89帝京

263 :
>>202
あほか
明石商と両方とも当たってるから花咲が下は明白

264 :
>>217
奥川は疲れというより調子の問題
決勝の奥川は予選からずっとほとんど変わってない
智和歌戦と春の履正社戦は絶好調だっただけ
プロでも完封したりぼこ打ちされたり同じ中6日でも全く調子で異なる
疲れがなかったら智和歌戦の投球ができる訳でなくあの時が年に1.2度の絶好調だっただけ
大会中もそれ以外はそれほど変わらなかったが決勝は終盤球威は落ちた
履正社の圧力で抜くとこが無かったからだろう
中京や旭川なら十分完封できただろうけど

265 :
>>260
その前に関東一の盗塁アウトがセーフなった方が大きい
その後チェンジが3点入ったから

266 :
>>20
鈴木、前、中森で速球派投手に慣れただろうし
ある意味では籤がいいかもなw

267 :
>>265
他にも誤審があったんか?
YouTubeとかに証拠映像ある?

268 :
>>261
古いのはわからんな〜
わりと納得のランク付け

269 :
>>261
89帝京と12大阪桐蔭の2つは文句なし。
帝京は2回戦からの登場で相手にも恵まれる。
大阪桐蔭も2回戦からの登場で、準々、準決は相手よりも有利な日程。
ともに、決勝までフリーパス状態。

あとは、97智辯和歌山かなあ。逆に00智辯和歌山はものすごい厳しい組み合わせを勝ち上がった。

ちなみに俺はそこに列挙されてるもの全部を見てるわけではなく、特に古いものほどくわしくないから。

270 :
>>269の番外だが、04、05、06駒大苫小牧(優勝、優勝、準優勝)は日程最強くじ運だったな。
3年連続、2回戦からの登場でかつ準々決勝1日目(準決勝を前日休養して望めた)。
すばらしい日程くじ運で、3連覇まであと一歩だった。

271 :
93の常総vs近大付とか16の履正社vs横浜は勝った方が優勝かと思ったがやはり早すぎる激突は漁夫の利を産むな
まあ育英も作新も強かったが

272 :
>>269
97の智辯はめちゃくちゃ好投手と対戦してるけど

273 :
>>271
一回戦登場組の学校が二回戦で優勝候補同志で対戦というのが実は最も厄介で勝ち上がりが難しくなるパターンだな
二回戦を勝っても体力の消耗が大きいところに一日だけ空いて三回戦、準々決勝と連戦が続くのでどこかで息を抜いてでも勝てる相手と対戦しないと本当に厳しい
三年前の履正社は二回戦で横浜に勝った後に常総学院と対戦したが、勝ったとしても秀岳館との対戦が決まっていたので、常総には二番手を先発させて結果としてはそれが仇となり敗退だった
その時の作新は楽な相手ばかりという程でもなかったが、漁夫の利があったのは否めないな

274 :
93年のベスト16
修徳・東海大四・春日部共栄・日大山形・育英・横浜商大・京都西・鳥取西・常総学院・鹿児島商工・小林西・高知商・市船橋・桐生第一・徳島商・智弁和歌山

94年のベスト16
長崎北陽台・中越・佐賀商・那覇商・柳ヶ浦・創価・北海・小松島西・水戸商・八頭・仙台育英・北陽・樟南・双葉・佐久・愛知


今年の履正社がクジ運なら、この頃はクジ運どころの騒ぎじゃないな。
ちなみに93年の智弁和歌山はこの年、甲子園初勝利。ランク的にはBBBBCCくらいの評価だと思う。

275 :
屈指の好投手が活きのいい初戦で当たるのはクジ運悪いんだろうな。。

276 :
日程とは、関係ないが89帝京は組み合わせ抽選で
残り2枚が上宮か米子東かだった。
もし、大会初日で上宮なら前田監督も負けを覚悟していた。
吉岡の怪我が治りきらないと。
主将が引いてきたのは、6日目で米子東。

帝京は国体で上宮に負けてたね吉岡投げてないけど。

今回の履正社も残り3校くらいまで決まらずにその中に
東海大相模もいたんだったかな?初戦で東海大相模
だったらどうだっただろう?

春も最後の方に、星稜が入ってきたんだったかな?

277 :
>>275
いくらプロ注目投手を擁してるとはいえ、霞ヶ浦みたいな甲子園未勝利校なら戦いやすいだろう。
甲子園での勝ちかたを知らないから、力を出しきれずに終わる。
今回の履正社は初戦の相手としていいのを引いたと思うよ。打線に勢いがついたし。
逆に霞ヶ浦としては、初戦弱小を引いて1つ2つ勝ってから履正社と対戦したかったろう。

278 :
>>276
そういえば、その上宮の初戦は東京の東亜学園だったが、最後に東京2校が残ってたんか?

279 :
トーナメント表の履正社と智辯和歌山が入れ替わってたら智弁和歌山の優勝だったね
履正社は奥川にやられてる

280 :
くじ運は去年の優勝校だと思う
単純に今年の履正社の打撃が凄かった
智辯と履正社と逆であれば、智辯は山を勝ち抜けなかった可能性が高い
履正社も万全の奥川を打てなかった可能性が高いとも思うけど
だから大会的に面白くなるように上手くバラけたと思う

281 :
大阪大会勝ち抜くことの方が難しいだろ
籖運云々より雑魚しかいないのが問題

282 :
甲子園に出てる学校より、電通の方が強敵だった

283 :
>>282
そんなに強いんならせめて選抜くらい出てきてくれよ
大阪桐蔭と履正社以外は甲子園来ても大して勝てないと思うけど

284 :
地元人主体
寮なし
練習時間2時間

大阪桐蔭とは真逆のやり方で全国制覇
履正社の時代やな

285 :
>>284
寮はないけど、下宿してるけどな

286 :
練習時間二時間ってマジ?
全体練習が二時間で残りは自主練習ってこと?

287 :
>>286
その通り
だから野球刑務所の大阪桐蔭の立場がなくなるので
桐蔭は履正社を毛嫌いしている

288 :
>>278

 上宮の初戦は、丸子実。
なので、帝京、丸子実の順番で最後を引いたと思われる。

2回戦で、東亜学園だったな。

当時のようなその都度抽選がおもしろかった時代。

当時の捕手、上宮・塩路捕手が指導する松原ボーイズ出身が
履正社・野口。

そういえば、寮なし私学の上宮が最後に甲子園に出たのが
1997年春。履正社初の甲子園がその夏。
PLの衰退も手伝い、上宮にかわり、台頭してきたね。

289 :
>>284
そら寮嫌いな阪神間の逸材が集まってるから練習時間少なくても強いで
桐蔭は地元にはあんまり人気がないから地方から集めるしかない

290 :
大阪桐蔭は地元からも人気だぞ
西谷監督にスカウトされないと入部出来ないから
志願者が少ないだけ

291 :
>>253
箕面に新グラウンドができてるのは知らんかったな。
しかし毎日授業が終わった後専用バスが選手乗せて練習には行ってるで
茨木と箕面で練習時間なんかが違うんかも知れんけど・・

292 :
>>251
https://www.riseisha.ac.jp/school/campus/ibaraki/
ナイター照明の整ったRISEIスタジアムは、履正社高校野球部の拠点にもなっています。
って公式のキャンパス紹介で書いてあるから、
少々遠くてもバスで移動してるんちゃうかな。

293 :
今年は例年より盛り上がりに欠けた。

294 :
>>286
自主練習で何時間も残るけど、各々の課題に取り組めるからやらされてる感はなくて今の時代に合ったやり方

295 :
>>26
もう一度、くじを引いて大会をやっても、
履正社が間違いなく優勝する。
東海大相模は頭数の多いだけの投手陣では、
履正社の打線は抑えられない。
野球は、頭数ではない。
履正社は、大阪予選から、清水、岩崎、
の2投手で凌いできた。

296 :
俺が大阪出身の球児で、桐蔭と履正社どちらか選べと言われたら、やっぱ履正社選ぶかな。大阪住んでて寮に入りたくはないわな。
西武おかわりなんか自宅が大阪桐蔭の目と鼻の先にあったけらしいけど寮入ってたのか?

297 :
>>251
6時限目の授業が終わった16時過ぎに移動

298 :
奥川は手投げだし変化球投げる時のモーションバレバレって東尾に言われとるな
ハンカチよりかなり格下かな

299 :
>>296
中村は自宅からの通い

300 :
>>295
そんな圧倒的な実力は履正社にはない。
投手陣はある程度失点するだろうし、打線は甲子園では調子よかったけど大阪予選のような状態なら好投手を打ちあぐむだろう。

301 :
>>295
くじ引きからやり直したら、履正社は序盤戦で明石商か智辯学園か智辯和歌山か近江あたりに負けてもなんらおかしくないぞ。

302 :
たられば言い出すと何処が優勝しててもおかしくない
負けたら調子悪かったと言い訳
負け犬哀れすぎるだろw

303 :
確かに、たられば多すぎて哀れなスレやなw
クジ運が良かったというのは、単純に2回戦からの登場とかCランク校との連戦とかが重なりあっての事を言うんだよ。

304 :
確かに高岡商業、関東一はくじ運やったけどそれ以外はそこそこの強豪だと思うが

305 :
くじ運が悪いというのは2006年の大阪桐蔭みたいなのを言う
選抜優勝の横浜が初戦
2回戦は早稲田実業

306 :
パイヤが〜クジ運が〜
毎度お馴染み負け犬カントンの遠吠えである

307 :
>>304
甲子園未勝利の霞ヶ浦と初戦で対戦したことが一番のくじ運だろ。
初戦で、実力を出しきれない相手から打ちまくって打線が勢いづいたことが、大きかった。
選抜みたいに経験値の高い好投手と初戦で対戦したら、打線が沈黙したまま終わった可能性もある。

308 :
>>305
負けた例を出して何を言いたいの?初戦も2回戦も優勝候補と対戦して負けたなんて、毎年のようにあるやん。

309 :
くじ運ではないが審判には助けられている印象

310 :
>>306
俺は三重県出身だが、くじ運は普通と思ったがパイヤがあったのは事実だろ。
津田学園戦じゃなくて関東一戦だけど。
あのパイヤがなければ負けてたとは言いきれないが。

311 :
履正社のほうの誤審にはギャーギャー言うのに、関東一高側のスリーラン前の盗塁アウトに関しては文句言わないんだよなぁ

312 :
>>311
それ、アウトだったの?
興味あるから証拠映像出してくれ。

313 :
>>307
お前の言う可能性に説得力が感じられないから黙っとけ素人

314 :
くじ運厨よりも、パイヤ厨のほうが頭が悪いと思うね

315 :
寒川(初出場)
日本航空石川(初出場)
立正大湘南(初出場)
県岐阜商

この勝ち上がりで決勝進出よりマシだろ

316 :
全部、東海大相模が悪い。
履正社に勝てる戦力は十分あった。
事実、優勝候補にも挙がっていたし、春季関東大会でも優勝していた。
初戦で春季近畿大会覇者の近江に勝って油断したのか?
中京に番狂わせで負けたことが全てだ。

317 :
>>314
くじ運がいいわるいというのは基準が曖昧だが、誤審というのは証拠映像で明白にわかる。
パイヤを指摘してる人のほうが、ちゃんしたと裏付けがあって説得力あるだろ。
よく考えろ。お前のほうが頭悪い。

318 :
>>316
番狂わせって
それただの実力差負けですやん

319 :
>>316
番狂わせどころか普通に力負けしてたし相模お得意の過大評価チームだっただけでしょ
近江と相模にはガッカリしたわ

320 :
>>316
東海大相模が履正社に勝てたかどうか、もしくは履正社と対戦するまで勝ち上がれたかどうかは非常に微妙だが、たしかに中京戦での投手起用はナメプにも見えたな。
近江戦で好投した実質エースの遠藤投手か、昨年選抜で実績のある野口投手で負けたのなら仕方ないが、地方大会レベルの凡投手陣で逆転されたのはいただけない。

321 :
相模は完全に中京戦舐めプの結果やな。相手のエラーに助けられて勝った近江戦を実力勝ちしたと勘違いした結果や。

322 :
大会前の予想通り混戦だった。
やり直す度に優勝校は変わるだろう。
クジ運とパイアによって。

323 :
>>317
誤審はあって当然
完全に無くすことなど不可能
それを、どちらかに有利に判定しているなどとほざくパイヤ厨は、マジで頭が悪い

そんなこともわからんお前は、生きてる価値がない

324 :
>>323
パイヤ厨が「審判は意図的にどちらかを勝たせようとしている」と言ってると思ってるのか?
中にはそんなパイヤ厨もいるかも知れんが、大多数はただ誤審(間違い)を指摘してるだけだろ。正しいことを指摘してるだけ。
そんなこともわからんお前は頭悪い。
あと、普通に職を持って働いている人間に対して「生きてる価値がない」などと言うこと自体も頭悪い。

325 :
くじ運とかパイヤとか印象に残る選手いないとか笑ってまう
どんだけ悔しいねんw

大阪大会は履正社が少し抜けてたけどそれ以外はそんなレベルでも無かった
打線も本大会より調子出てなかったから甲子園が決まった後の調整が上手くいったんやろね

326 :
>>326
俺は、「パイヤ」いうのはくやしいというよりもおもしろいぞ。ひいきチームでも敵チームでも。
ひいきチームが言われていやなやつはいるようだけど。

頼むから、だれか>>311のいう関東一の盗塁がアウトだったという明らかな証拠映像を出してほしい。非常に興味ある。
履正社が誤審で得したのはわかってるから、逆もあるなら是非みたい。

327 :
間違えた。
誤 >>326
正 >>325

俺もこうやって間違いをするものだし、誤審は笑うもんだよ(試合してる学校関係者でなければ)。

328 :
>>324
パイヤ厨は、どちらかのチームを不当に贔屓していると思ってんだよ

誤審なんか野球にはつきものでいくらでもある
どっちのチームが有利不利なんてことはない

んなことわからんお前は死んでこいゴミ

329 :
>>316
糞投手しかいない糞雑魚
良く甲子園来れたわ

330 :
>>328
それは考えすぎだろ。
「不当な贔屓だ」と書き込んでるやつはほとんどいない。「誤審だ」と書いてるやつはたくさんいるが。
お前ちょっと考えが片寄りすぎ。
お前のほうがゴミ。

331 :
【最弱住人】第八魔王【言い訳発狂】

11 名無しさん@実況は実況板で 2019/08/18(日) 21:39:47.28 ID:iq1cXQts
10 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/08/16(金) 11:31:35.71 ID:Y4k5nSqh
980 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:20:31.88 ID:zUPIs9ffr
>>976
うむ。東海大相模の優勝で堅い。


987 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc sage 2019/08/14(水) 13:48:37.46 ID:zUPIs9ff
>>978
結果が全てなんですけどw。それと東海大相模が優勝候補言うてる奴は見る目ないって?w
東海大相模優勝で間違いなさげなんですけどw。なんか知らんけどカッコつけたいのかな?


14 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:34:22.95 ID:zUPIs9ffr
前スレで験担ぎもした事だし、もう一度言うぞ。

東海大相模優勝で堅い。「初戦の林」を打ち崩せたのだから、次戦以降待ち構えるのは「初戦の林」以下のピッチャー。
林が大会屈指のプロ注好投手。しかも初戦なんだから万全を期している。
その万全の体制の林を打ち崩せたのだから後は楽勝である

332 :
神奈川っていつも自己評価が高い その点大阪はシビア

333 :
>>330
それなら、いちいちパイヤとか騒ぐな
誤審なんかいくらでもあんだよ
何が近パイヤだカス

334 :
>>65
背でかいじゃないか

335 :
カスミン プロ注投手、打撃も意外と良かった。
津田学園 馬鹿は校名で判断してるが、プロ注投手はじめ打線活発、ベスト4レベル
高岡商 ここが一番楽だったが、それでも中堅クラス
関東一 目立った選手いないが、洗練された好チーム
明石商 来年ドラフト上位の中森はじめ監督狭間のしぶとい野球
星稜 歴代最強クラスの投手に覚醒した打線

一回戦から登場時点で大きなハンデ。そんな高校近年であったか?w

336 :
相模悪竜会が大惨敗w

選抜のヨコハメは安定の早期敗退w

ニセ桐蔭の存在感w

337 :
履正社って桐蔭や智辯に直接勝てよ
いつも負けてるくせに

338 :
>>337
智弁?過去に一回しか負けてないぞ
お前新生のやつか?

339 :
不正者は桐蔭と智辯には勝てまへんw
借りてきた猫になるからw

340 :
>>339
智弁なんて雑魚やんw

341 :
日本全国民の記憶は星稜智辯和歌山しか残ってない件
今日のメディア見る限り、誰一人として履正社全国制覇すら忘れ去られてる現実
ほんと完全に空気だよ

342 :
そのとうり
例えばアメトーーク高校野球名勝負でも2019年は星稜智辯戦が伝説の試合となる
不正者は華がないし地味だし

343 :
www もう二日経ったら桃谷井上清水よりU18のメディアの話題は佐々木一色だもんなw
ここに奥川山瀬が合流して明後日神宮大学日本代表の時はほぼ完全に履正社の存在すら忘れ去られてる現実w

344 :
優勝するときは必ず籤運も関わりあるのが当たり前。
1回戦から決勝まですべて優勝候補と当たることはない。

345 :
サイテーだね不正者

346 :
>>342
智弁が華があるとか以前に
普通に考えりゃ23三振の映像は生き恥レベル

347 :
今の中学生は敏感だからね
大阪桐蔭や履正社行っても全国的にはいくら全国制覇しようが空気
なら地元の仲間たちと一緒に甲子園目指すわな

348 :
>>115
打力
史上最強は言い過ぎやろ

349 :
>>347
毎年けっこうな人数の子が地元の仲間と野球せんと野球留学してるけどな。

350 :
大阪という全国的なイメージの土壌だろうね
全国的いや東京中心の東日本の人間からしたら大阪という嫌悪感は醜いから

351 :
去年夏の大阪某優勝チームのくじ運よりは今年のほうが難易度高いだろう
去年の優勝はつまらなかった
秋田に勝ってほしかったし!

352 :
比較的涼しい時間帯の第1試合と第4試合ばっかりだったのはクジ運

353 :
ほとんど地元で
しかもパイアとくじ運とか最強だな

354 :
まぁ空気なのは仕方ない 勝って当たり前の大阪の宿命だ

355 :
>>347
関東と東北の主力選手は殆どが関西人(笑)
東日本人のゴミっぷりは異常 wwww

356 :
津田と明石に勝った価値ある優勝。弱小関東に、二回当たったからくじ運や。

357 :
今回のでクジ運と言われるなら相模前育作新習志野の知名度だけは一丁前で中身雑魚だった関東組ボコってた方が絶対もっと楽に優勝出来たしクジ運もそこまで言われなかっただろうに惜しかったな

358 :
くじ運は普通と思うが、パイヤに助けられての優勝。

359 :
どんだけ悔しいんだよ

360 :
作新学院、関東一のベスト8は完全なくじ運

361 :
作新こそパイヤ&クジ運

362 :
つか大阪桐蔭含め大阪代表校って毎年毎年くじ運良すぎだよね、何かやってるのかと思われても不思議じゃないよ

363 :
>>311のやつのいう関東一の盗塁って、ほんとに誤審なのか?>>326でも言ったが、はっきりとわかる証拠映像を出してよ。
誤審大好きの俺は、昨日から証拠映像を出してくれるの楽しみにしてるのに。
もしかして、>>311は適当に言ってたんか?そういうのやめろよ。
はっきり誤審とわからないやつを議論してもつまらないんだよ。1回裏の誤審2つははっきりとわかるからおもしろいんじゃんか。

364 :
>>316
相模悪竜会が理性社に勝つことはない

ヘボPのサンドバッグw

365 :
代表の相模枠が要らない
役に立たないし
今からでも履正社の井上を選べ

366 :
鈴木、前、中森を打ち崩してるじゃねーか

367 :
初戦で関東の有力校と当たってたら負けてた可能性かなり高いけどな、習志野なんかと当たったら確実に負けてる
そしてやっぱり大阪桐蔭出しとくべきだったと言われるパターン

368 :
ネームバリューをことごとく回避して優勝とか殆ど価値ないな

369 :
星稜に勝ってるじゃないか

370 :
星稜だけやん、それに対戦高校に優勝経験ある高校1つもないし

371 :
星稜は優勝経験ある智弁和歌山倒してるからね
履正社はパッと出の初出場みたいなのや優勝経験0の高校としか対戦してないからくじ運と言われても仕方ないよ

372 :
漁夫の利優勝だからね
強豪同士が潰し合いしてるのをいい事に自分は楽な相手にトントン拍子で勝ち抜く
潰し合いで疲労しきった対戦相手を上位で戦い勝利
酷いな

373 :
>>366
霞ヶ浦は甲子園未勝利校で戦う前から強豪に気持ちで負けてたから、鈴木を打ったことはさほど評価に値しない。
前、中森を打ちくずしたのは評価できる。

374 :
優勝して U18に一人も選ばれない履正社w

375 :
世の中にはアンチ履正社オタって多いね。
前は桐蔭オタが半分いたがここに来て履正社優勝のクヤシークヤシーの関東オタが一杯湧いてきたな。
くじ運やらパイア誤診は高校野球につきもんなのは常識なのは当たり前や!そんな事も分からんのか!

376 :
優勝にわざわざケチつける意味がわからん。頭沸いてる?

377 :
>>347
地元の仲間で優勝してもうてすまんのうwww

378 :
>>367
相模以外の関東なんて近畿の餌だしさすがに習志野程度には負けないでしょ

379 :
奥川のストライクゾーン思いっきり狭めたリセパイアw

380 :
>>376
負けてる試合をパイヤをきっかけに逆転して勝ったんだから、当然だろ。

381 :
智弁戦のゾーンが広すぎたね。両校に公平に広かったけど。
外に逃げるスライダーに手を出さざるを得なかった。

382 :
しかし清水ってぱっとしないエースだったわ
理性社が毎試合5点以上とってくれるから勝てただけで

383 :
他の星から来た(知らない人) 履正社の支持(目的は何?)♪

384 :
>>382
関東一戦では滅多打ちくらいかけていたが、直後に誤審で試合の流れを代えてもらって、息を吹き返したな。助かった。
あの誤審が清水を育てたとも言える。

385 :
星稜と明石商は列記とした優勝候補だ。
優勝候補2校に勝てば充分。

386 :
好投手と言われた相手にほとんど3回までに息の根を止める強烈な打撃で優勝したところはそんなにない。
歴代有数の打撃力だったことは間違いない。

387 :
近畿12勝5敗

馬関東 8勝9敗(ベスト8止まりの負け越し)

388 :
>>337
一回戦の智弁こそが春夏クジ運二三回戦以降までのクジ運までは面倒見キレん。

389 :
>>260 
関東一高戦は1回表に3点とられて大敗の可能性があったが、
1回裏の履正社の攻撃で三塁セーフ、二塁牽制セーフの連発
特に二塁は、ショートガックリ、ひどすぎ。
その上で1点入ってるからな
これで履正社も一息つけた。

390 :
>>389
2塁セーフは点にならなかったのでは?
関東一高も2塁盗塁怪しいのあったやん
1点ずつ得でおあいこ

391 :
関東の奴らは近畿人に恨みと言うのか
劣等感というべきか特別な感情を持ってる
証拠は大阪勢登場の甲子園決勝が関東で高視聴率で大人気www

392 :
>>391
普通に生きてりゃ大学職場に関西だろうが東京だろうが人に会うだろ
お前みたいなこと言うやつは引きこもり無職くらいしかいねーよ

393 :
>>339
智辯じゃなくて平安の前では夏の桐蔭戦同様に無抵抗な犬になるよ履正社は。去年の秋季でもコールド負け食らってるし14年センバツ決勝で当たった時も負けてる。

394 :
>>372
それ去年の桐蔭じゃんwww

395 :
パイヤとくじ運はいかにもチョンが言いそうな負け惜しみ
プロで何十年も高校野球見てきた中で史上最強打線といわれたのは頷ける
プロ注4人を打ち崩す打線確かに今まで無かったな
2000年の智弁和歌山はヘボ投手しか無かったし、打ち崩した投手のレベルは文句なく歴代トップだ
投手が絶不調で3回戦までは優勝できるとは思わなかったけど

396 :
>>394
お前のようなゴミも混じるが過去の優勝校で最強が18年、僅かの差で12年
投票の結果それが圧倒的多数の評価
俺は少し違うがお前のコメントは関東オタの負け惜しみで惨め

397 :
このスレたてたやつ関東のチョンかな
パイヤとくじ運が関東のチョンの常套句
どう見てもチョンの惨めな負け惜しみ
大阪ばかり優勝するのは面白くないけど関東オタの負け惜しみは臭い

398 :
>>241
>>242
兵庫の選手もいるが自宅から通っているの?

399 :
関東人って常に自分達が中心って意識で負けなれてないから負けたら発狂するよねどの分野でもw
世界住みやすさランキングで東京が大阪より下だった時は捏造だの何だのわめき散らしてたからな

400 :
>>398
下宿と通い

401 :
関東人終わってからウダウダウダウダ見苦しすぎる(笑)

402 :
生粋の東京人は全然大阪が勝っても認めてるよ
叩いてる奴は地方から東京に出てきて都会人面してる田舎者
(特に東北)

403 :
>>395
履正社は強かったと思うが、学校として甲子園勝利のない霞ヶ浦には勝って当然だろう。あれを含めて自慢されるのは違和感があるなあ。
例えばちょっと前、開幕戦で松本工のプロ注目投手が滅多打ちされてたが、あれを打ったから「すごいだろ」といわれても違和感あるだろ。
霞ヶ浦は抜いて自慢してくれよ。前、中森、奥川を打ったのはすごいと思う。

404 :
帝京、松山、桐生、常総、前育、作新、花咲がくじ運優勝

405 :
>>398
下宿だと何度言えば・・・

406 :
履正社、星稜は戦前から優勝候補でそれに相応しい評判通りの戦いぶりで勝ち上がってきた。
履正社が勝ったのは奥川対策を春から徹底してきた成果とわずかなゲーム運びの差が出ただけ。誰もが納得してるよ。
くじ運を言うならここしばらくの関東優勝校はほとんどそれに当てはまるのではないか?

407 :
>>404
常総はやや厳しい組み合わせだったろ。まず日程が厳しい。1回戦最後の方の登場。2回戦から決勝までを7日間で5試合はきついだろ。
2回戦の智辯和歌山も強かったしな。
前橋育英も日程が非常に厳しかった。1回戦最後の登場。

2000年以降ここまで厳しい日程で夏優勝したのは、この2校だけ。

408 :
山田哲人は履正社に通学する為に
家族全員で学校の近くに引っ越してきた

本気でやるならそれくらいやらないと

409 :
>>367
習志野に完勝した鶴岡東に勝った関東一に圧勝した履正社に習志野が勝てるて脳みそおかしいなお前

410 :
>>409
あんたの考えだと、春は履正社に3ー0で完勝した星稜に勝った習志野に、履正社はどうやっても勝てないな。
春に習志野と履正社が対戦したら、履正社は0ー5くらいで完敗したんだろうな。

411 :
くじ運良くても優勝難しいのが甲子園よ

412 :
糖類ゼロ優勝

413 :
>>410
春時点ではな
いつまでも同じ状態のわけないやろ
半年も前の事あほか

414 :
中古のBM乗ってるけど習志野ナンバー

415 :
オナラより調子笑

416 :
爆音オナラはサイン盗めないとただの雑魚だった

417 :
実力

418 :
>>413
そうなんだ。
春の時点では習志野と履正社が試合してたら必ず習志野が勝ったと思ってるんだ。
俺はそう思わんけどな。春10試合したら何回かは習志野が勝ち何回かは履正社が勝つ。夏10試合したら、同じく何回かは習志野が勝ち何回かは履正社が勝つと思う。

まあ春の習志野も夏の履正社も、初戦で甲子園慣れしていないところと対戦して大勝して勢いに乗った。野球に勢いは大切。両校ともいいくじを引いたよ。

419 :
>>418
それはそれぞれの見方だから否定するつもりはないけど、初戦なら習志野が確実に勝ったというのは言い過ぎと思っただけ
2ちゃんは過激な表現が多いから仕方ないけどな

420 :
>>403
柿田の場合は1人で長野大会投げ抜いた疲労の影響だろ
分業して楽々茨城大会を勝ち抜いて余力たっぷりの鈴木と一緒にするなよ

421 :
>>418
勝ったとか負けたとか誰も言ってないよ履正社側は
関東チョンのほうが勝手に負けた負けたとか
騒いでるのかもしれないけどw

422 :
履正社の勝ち上がり
霞ヶ浦←甲子園未勝利 最弱地区関東の雑魚
津田学園←プロ注(笑)の雑魚投手
高岡商業←くじ運で勝ち上がった公立高校
関東一←ベスト8最弱の雑魚
明石商業←夏未勝利だった公立高校(笑)
星稜←優勝経験ゼロの弱小地区北信越(笑)

その他←決勝にすら来れない雑魚(笑)

これでいいか?
お前らはどこが優勝したら満足だったの?
くじ運で優勝出来るのか?
てか、実力あるなら優勝しろよ。組み合わせが偏る事があるから運良くベスト8までとかなら分かる。くじ運優勝とか言われるならそれまでに負けた高校は弱すぎてお話にならないわ。
少なくとも履正社は津田学園の前 明石商業の中森 星稜の奥川を打って優勝してるから文句はないわ。

423 :
>>422
関東一←3点先制されるも、誤審で試合の流れを変えてもらい救われた。

だろ。

424 :
>>169
金属打ちの井上とか論外

相模の山村、鵜沼には到底及ばない

425 :
弱小履正社はくじ運よすぎた

今回は雑魚としか対戦してない

相模様と対戦していたら2011センバツのように

またRされていただろうな

426 :
まあ馬関東の雑魚と2回も当たったのはクジ運がいいと言えるな

427 :
今回は近畿パイア酷すぎたな

428 :
弱小近畿猿が優勝する大会はいつもレベル低い

429 :
実力が無いと優勝はできないでしょ、だが付きと運がなければ格下でも相性が悪かったり
不運が重なれば負ける事だってある。付きや運も実力の内、言えるのは選手権を予選を通じて
1敗もしなかった事実。

430 :
高校野球も全国大会ではリクエスト制度を採用しろよ。
プロでもリクエストで判定が変わることがしょっちゅうなんだから、しろうと審判の高校野球だって誤審はしょっちゅうあるだろ。
プロは誤審で1試合負けても次があるけど、高校野球は誤審で負けたらそこで終わりなんだぞ。

関東一あわれだな。3点先制して、履正社に勝つにはこれしかないという展開だったのに。

431 :
>>423
その前に盗塁アウトを誤審で3点
そちらの方が遥かに大きいのにそれを覆して圧倒的勝利
バカでも実力差は分かるだろう

432 :
実力差はあったわな

433 :
>>425
狭い庭で弱小投手から本塁打何本とかで夢見てた相模オタ
本物の打力との違い見せつけられた
すくいは直接対戦無かったこと

相模の投手じゃ20対0位の記録的な試合なってたな
相模のくじ運最高

434 :
>>428
関東チョンオタの妬みは驚くばかり
日本では過去最強の優勝校が18年の大阪桐蔭で僅かの差で2位が12年の大阪桐蔭
今年の位置付けはまだだが関東チョンオタは妬みでいつもケチ付ける
俺は愛知で実績から中京を押したいけど関東オタの大阪への妬みは異常
パイヤとくじ運が常套句で性格はチョンそのもの
恥ずかしい
言わないけどまだ実績から中京最強の方が許されると思ってる

435 :
>>424
狭い庭で神奈川の凡ピーからしか打てないやつと比較するのは失礼だ
慎め

436 :
大阪のくじ運は異常
いつも強豪を避けてる
操作疑惑があるけど操作してるだろこれ
高野連がチョン贔屓なの確定したし

437 :
相模ヲタって気持ち悪いんだな。初めて知ったわ。

438 :
本当に強いならくじ運関係なく勝ち上がるとは思うけどな。東海大相模?それこそ守備崩壊の林のワンマンチームに勝って、中京学院大中京には完全に力負けしてたじゃん。

439 :
いずれにせよ新チームの東海大相模は高校野球史上最強
来期の春夏優勝は確実視されている
弱小近畿猿が嫉妬するのも無理はない

440 :
>>436
チョンはお前の性格
妬みこそチョン
中立的に見て相模はかなり有利に判定されていたけど中京に力負け
チョン有利に判定されたのが100あっても1つ不利に判定されたやつがあって負けたら大騒ぎする
どんな組み合わせでもくじ運という
まさに妬みチョンそのもの
全ての関東人のイメージダウンになる妬み関東オタ
くじ運とパイヤはチョン文化

441 :
439の意見に全く同感、もう高校野球を見なくともこれは分かる。なので来年は高校野球は一切見ない。その代りに東京オリンピックがあるからね。

442 :
>>439
何がいずれにせよだバカ
貧弱打線に投壊で甲子園これるのは神奈川だからだろ
全国では通用しないことまだ分からないのか

443 :
来年は東海大相模が春夏連覇で弱小近畿猿発狂

444 :
金属打ち井上(笑)のU18選考漏れは当然

鵜沼はすでにスカウト評価高い

445 :
18大阪桐蔭と19履正社やったらどっちが勝つかな?
奥川打った履正社に柿木は打ち込まれそうだが根尾でどうなるか

446 :
>>445
それ以前に清水と岩崎が打たれる

447 :
>>404
桐生第一の正田は打てないよ

歴代最強左腕だろ

島袋より上

448 :
>>444
金属打ちってなーに?
どうやったら、木でも打てるの?

449 :
18桐蔭は強かったとは思うけど歴代最強とか言われると違和感あるな

450 :
>>447
桐生なんて奇跡のくじ運
智弁和歌山、滝川、東邦と当たってたら惨敗確実のバカ学校。守備もザル
正田など今年の履正社なら15点くらい取りそうだ.、ガハガハ

451 :
そういえば桐生は滋賀学園に滅多打ちにだったな
飛行機打法や後藤やグラサンに打たれたヘボPでも高く評価してたカントン民
采配と守備が腐ってるから正田もフルボッコだろ

452 :
カントンでもマグレで勝つこともあるよw
パイア使ってなwwww

453 :
>>431
その盗塁がアウトだという明確な映像をいい加減に出せよ。適当なこといってんじゃね〜ぞアホ。

454 :
>>438
くじ運わるかったら強くてもなかなか優勝できないだろ。
最悪くじ運でも優勝したなんて、2000年以降だと、00夏智辯和歌山と02春報徳くらいじゃね〜か?
あとなんかあったっけな。興南は強豪との対戦が続いたけど日程が有利だったし、吉永の日大三も最悪くじ運とまではいかない。

455 :
>>450
桐生一>>>>>>(壮絶フルボッコ)>>>>>>岡山>滝川二、智辯和歌山なのに、なんでそんなこと言えるの?
明らかに桐生一のほうが滝川や智辯和より強かったやん。

456 :
史上最強のチーム2015東海大相模

最弱の優勝チームパイヤ履正社(笑)

457 :
2020東海大相模は史上最強

山村、鵜沼のドラフト指名は確定

東海大相模春夏連覇で弱小近畿猿発狂

458 :
バカがいて笑う

桐生バカ一なんてくじ運。次の年も初戦負け
腐ってるバカントン脳は巣に帰れ
一回戦なら岡山理大にも負けてるな

459 :
桐生など誰も知らんマグレ優勝できばって臭い

460 :
>>458
あの年の滝川二も智辯和歌山も、岡山理大に完全に力負けだったな。
滝川二はナメプしてエースを温存してたが、蓋を開けてみたら断然岡山のほうが強かった。弱い上にマヌケだったね。

461 :
>>454
正直くじ運とか言い訳にか思わんわ。優勝にケチつけるとか近畿 関東人はガイジしかいないのか?
>>456
神奈川の過大評価はもう飽きたわ。今年の東海大相模は履正社にすら当たらず負けた雑魚だからな。来年はそれよりもちょっと強いくらいか?笑
ベスト8に行けたらいいね!

462 :
>>453 右脇腹あたりに先にタッチ入ってる映像が試合の次の日くらいには他のスレで載ってたぞ。
あの盗塁セーフも誤審だったってとっくに立証されてる
何のスレに載ってたかは忘れたから自分で探してくれ

463 :
>>453
お前は乞食か
スマホかPCで見てみろ
いくらでも映像残ってる
テレビで超スローで再生すれば完璧アウト分かるけどPCでも十分分かる
何人も分かってるやつコメント出してる
お前もそれくらい自分で見ろボケ

464 :
>>456
お前はそう思っとけ
アンケートで日本中に聞いた結果は18の大阪桐蔭が最強、2位が12年の大阪桐蔭で15の相模はかなり下の方だったな
お前が思うのは自由やから別にいいけど大多数がどう思ってるかも教えといたるわ

465 :
>>464
2010興南

466 :
史上最強のチーム2020東海大相模

467 :
いやぁ相模が履正社と対戦が見られなかったのは残念だ

対戦していたら2011センバツのようにまた相模が履正社をRしていたのにな

468 :
9校送ってベスト8にクジで2つだけの関東
最弱地区だなw

469 :
奈良判定、近パイヤ、不正社がtwitterトレンド入り
どんな馬鹿でも101回がどんな大会だったか想像できるw

470 :
>>469
関東チョンがくじ運パイヤと妬みを満開にする大会だったな
まさしくお前だ

471 :
春も夏もクソ弱い関東ってマジで何のためにあんなに人口いるんだろw

472 :
U18選出0ww

さすが不正社高野連から見抜かれてるなww

473 :
史上最強の優勝チーム2015東海大相模

最弱チームパイヤ不正社

474 :
>>470
世間の声から目を背けるなよw
関東や嫉妬なんて言葉はトレンド入りしてないぞw

475 :
大阪が2年連続優勝して発狂する気持ちもわかる
神奈川はもはやベスト8にも行けない弱小地区だからなw

476 :
>>474
関東チョンが沸いてるだけ
妬みはまさしくチョン文化
自分で情けなくないか
惨めにならないならお前は根っからのチョンだな

477 :
大阪は優勝したのに最強とか言わないのに、神奈川は負けてばかりなのに最強最強とうるさいな

478 :
>>476
twitterのトレンドだぞw
関東だけでどうにかできるかい
全国の人間が同じ事を思ったんだよw

479 :
>>478
本当にそうならマスコミ取り上げられる
全くそんなことはない
全国の過去最強アンケートも18年大阪桐蔭、12年大阪桐蔭になってるが関東オタだけ最弱とか騒いでたな
俺は地元が弱すぎて隣の中京応援してたが関東チョンオタの妬みには吐き気がする
星稜の強さには呆れたがそれを上回る履正社の打力は脅威だった
相模なんかは簡単にチンチンできた

あれだけの実力差があってもピーピー騒ぐ関東チョンオタの妬み、負け惜しみには呆れる
関東オタにも爽やかなやつはいるがお前みたいなのが騒ぐ程関東オタが嫌われる

480 :
神奈川代表 夏

2016 2回戦敗退
2017 1回戦敗退
2018 3回戦敗退
2019 3回戦敗退

ただの弱小県wwwwwwww
兵庫や滋賀以下のレベルの低い県でした
神奈川に履正社が行ったら8年連続くらいで代表になるだろうw

481 :
3回戦敗退と言っても近江が草野球並のエラー連発して勝っただけなのに
よくそんな自信満々でいられるよなw

482 :
履正社 春は最悪のクジだったんだから夏は許してやれよw

483 :
>>473
空気ww

484 :
抽選で一回戦の相手が
大阪→最悪、試合見ない
神奈川→何とか勝てそう

485 :
U18選出0不正社ww

天才石川と金属打ち井上の格の違いだな

486 :
石川どころか、鵜沼以下のスカウト評価の井上ww

やっぱ金属打ちはダメだな

487 :
>>467
中京程度の打線にボコられた相模が履正社打線を抑えられるわけないだろ

488 :
>>485
U18より履正社打線が上という評判
韓国行きたくないから辞退したんだろう

489 :
別に普通だろ
逆に強豪同士が序盤で潰し会うよりいいじゃん

490 :
>>480
こうして見たら普通に弱小地区だな神奈川って
近畿で言えば京都レベルの衰退した県
大阪と比べるのが恥ずかしいレベルだな、もはや

491 :
>>481
低レベルの弱小近畿チャンプ近江めっちゃ弱かったな

492 :
来年は東海大相模が春夏連覇

493 :
関東人は勝負事に不向きの性格。大一番ではエラーやミスが多い。
関東人は人間としては日和見でヘラヘラしてる。
ナヨナヨした感じ。 いってみれば東北人やオタクみたいなもの。
日本では関東の兵隊が一番弱かった。
現代でも関東人はスポーツ下手な劣等人種。

494 :
関東勢は2013年浦和以来6年間センバツ優勝してない
その間近畿勢は大阪桐蔭連覇など4回優勝している
そのため関東勢はセンバツを甲子園と認めていない
センバツ頑張らないとな

495 :
大阪代表が選手権で2連覇した現実が関東猿には受け入れられないようだからな
今や大阪一強状態の高校野球
横浜や東海大相模なんて誰が見ても咬ませ犬に過ぎなくなった
横浜はもはや当たれば相手が喜ぶ存在、学院中京にすべてにおいて圧倒され完全な力負けの弱小化した相模
センバツに至っては関東勢と当たれば今やラッキーくじと言っていい
関東猿にはこの現実を受け入れるのは難しいんだろうw

496 :
日本の総人口の30%は関東人なのに何やらしてもパッとしないなw

497 :
佐賀北並のパイヤ優勝

498 :
ここまでプロ中と対戦するとかあるのか?

499 :
パイヤ不正社

500 :
>>497
2015の相模は確かにパイヤ優勝だった
それは認めよう

501 :
佐賀北より弱いパイヤ不正社

U18選出0ww

502 :
履正社は新チームの方が間違いなく強いぞ
近畿大会で和歌智明石商が大阪二位を
初戦回避出来れば大阪桐蔭含めて
近畿が選抜4強独占の可能性もある

503 :
u-18でも近パ言われてて草

504 :
今夏の甲子園で優勝した履正社には
中学3年間、鬼のように勉強させて高校は別の高校を目指す謎のコースがあり。
その結果、公立高校なのにある特定の私立中学出身者がいるw

505 :
>>13
どこの学校も大阪桐蔭とあたってたら初戦敗退だろwアホか

506 :
↑こいつが一番アホw

507 :
>>498
プロ注目選手がいるかどうかより、相手がチームとして強いかどうかが重要だろ。
準決勝までは明石商以外はやりやすい相手だったと思う(関東一以外は近年上位進出なし)し、決勝も奥川がすでにヘロヘロで本調子ではなかった。
智辯和歌山に感謝すべきだろう。

508 :
>>507
あほか
150越えを痛打してたの見てなかったのか
あんな程度でヘロヘロなるわけないやろ
清水の方が遥かに球数多かった
150越えでも簡単に打てるほどスイングスピードが速かった
相模なら楽に完封できる内容だった

509 :
履正社が優勝できたのって
中京学院大中京のおかげかな?
東海大相模倒してくれた

履正社が東海大相模に勝てるとは思えない。
2011年センバツの再現すらあり得た。

510 :
それと履正社、東日本(東北・関東)アレルギーが無くなったのはデカイな。

2011年までは西日本にしか勝ったことが無かった。
2016年に横浜に勝ってから関東相手でも勝てるようになった。
まぁ、2014年春の小山台はノーカウントとして。

511 :
相撲なんてゴミの前評判倒れ(笑)

とか笑わせてくれるな

512 :
履正社、2010年代で甲子園21勝。
甲子園通算22勝。

ここ最近で急速に強くなったね。

513 :
>>509
中京から見れば相模は簡単にチンチンできた
奥川はかなり抜いて投げてたのに星稜には全く歯が立たなかった
その星稜に打ち勝つ履正社打線は脅威
2011以上のスコアで相模がチンチンされてたのは確実
うちに負けといて相模はラッキーだった

514 :
東海大相模と当たってたらどうなってたやろうか
8年前は2-16の大敗だったけど、履正社は8年前は全くと言っていいほど甲子園の実績は無かったし、この8年で選手はガチムチ化し履正社は急成長してる。
だから東海大相模にも勝てたのではないかと思う。

515 :
そりゃ優勝チームが早期敗退に普通に勝てない理由もないだろ
なんでとっとと消えた相撲の話が出てくるのかがヨクワカランが

516 :
>>508
あほはお前やろ。
奥川が今、全身疲労でU18登板回避してるの知らんのか?
履正社戦だけでああなったとでも思ってるのならただのあほやな。

517 :
相模うんぬん言ってるのはただのアホだと思うが、マジレスすると、遠藤投手が先発したら、履正社とそこそこいい勝負したんじゃないのか。
ただ、岐阜中京戦は遠藤投手を出す前に
控えの凡投手陣で大量失点して試合の大勢を決められた。
つまりナメプだよ。あの程度の凡投手陣でも勝てるとたかをくくっていた。
近江戦も楽勝の展開だったのに先発遠藤を突如代えたとたんに危うくなった、その反省を全くいかしていない。

まあそれ(監督采配)も実力のうちといえばそれまでだな。

518 :
>>516
お前は本当のアホやな
履正社戦がぼろぼろやったら智弁和歌山戦以外全てぼろぼろや

150k超の球は智弁和歌山戦以外では多い方や

300球そこそこでぼろぼろなってるような投手使いもんならんで

それも準決勝かなり抜いて大量援護で途中降板

休養日も増えて、あれで決勝ぼろぼろ言うたらどんだけスタミナないねん

去年の柿木なんか連投で完投や
大会後に疲れが出るのは普通や

それにU18何て甲子園から比べたら無理する程のもんやない

必死さが全然違うがな
そんなんも分からんあほには何言うても無駄やな

519 :
>>518
アホはお前。
1〜2日の休養日があれば投手はみな万全になるとでも思ってるのか?
それならプロ野球でも、先発投手は6回100球程度で降板したら次は中2日でまた先発できるだろ。なぜみんなそれをせず中6日にしてるんだよ。
ちょっとは頭を使えアホ。

520 :
>>519
お前はほんまもんのあほだな
プロと高校では力の入れ方全く違うの知らんのか
高校では3日、4日連投何て当たり前でむしろ3日目の方が良かったこと何てなんぼでもあった

あほのお前には説明つかんやろ
プロと一緒にしてるとこでお前は終ってる

521 :
まあ優勝っていっても全国全ての高校に勝てるわけじゃないからね。そりゃ組み合わせの運もあるよ。
個人的には十分優勝に相応しい強さだったと思うけどな

522 :
そりゃそうだわ星稜も倒したし
明石にぼこられそうなレベルの相撲なんぞに負ける要素ゼロ

523 :
疑ってしまいます。

524 :
お前らまだ甲子園の話してんの?ww
もう秋大始まっとるのにwwwww

525 :
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】

2016年国  ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神  ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春  ×日大三 5−12 履正社
2017年春  ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春  ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国  ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春  ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春  ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春  ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春  ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏  ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏  ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏  ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏  ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏  ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏  ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国  ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国  ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春  ×国士舘 1−7 明石商
2019年春  ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏  ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏  ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏  ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏  ×関東第一 3―7 履正社

※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝18敗 (勝率25%)

526 :
何の得があるの?

527 :
自分の思い通りにならなかったら、
くじ運のせい、〇〇バイアのせい、
そんなことばっかり言っているやつ、卑怯ものだ。
平気でウソをつき、自分のことを棚に上げて、他人のことを批判して、
加害者のくせに、被害者ヅラして他人を貶めることばかりする、
どこかの国のヤツラと同じだ。

528 :2019/11/04
どこかの国というよりもとなりの国

球審が違っていれば結果も違っていたかもしれない試合 2試合目
日本1の不人気校と言えば ?
【東の横綱】 帝京高校 【復活へ】
【君津学園】木更津総合11【千葉の本命】
大阪の高校野球158
神奈川の高校野球 Part839
【東西総合】東京の高校野球 part10 【選手権大会開幕】
【習志野】爆騒音 vs ピュイピュイ土人 2dB【沖縄尚学】
宮城県の高校野球40
常総学院Part87
--------------------
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★28
【熟睡】睡眠の質を上げグッスリ眠る方法2【快眠】
こっそりパイパンにしてそうなメンバーwww
将棋倶楽部24総合スレッド
韓国ガールズグループ雑談スレッド143
伝統芸能板 雑談スレその9
■YES〜イエス(87)自由の解放
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ460
新潟の山 Part47
【速報】ガンダムDVD/BDの売上を見守るスレ292枚目
関東で鋼材運んでる方いますか?パート2
【テレビ】伝説の朝ドラ『おしん』で、容赦のない物語に視聴者がアツくなるのはなぜか
【初音ミク】みっぱいぺろぺろスレ156【DIVA】
もうそろそろ悪徳弁護士がわんさか出てくる予感
肥満更年期おばさん
【堀江貴文】東京アラート解除に「茶番が終わった」 [臼羅昆布★]
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 136スレ目【スマブラ】
【神ちゅーんず】こんにちわ私立恵比寿中学の小林歌穂です( ̄? ̄)【なるほど113ですねー】
【セブン 】七原浩平スレpart110【センシズ】
スクスタつまんなすぎて草
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼