TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■鹿児島の高校野球を語るスレPart109■
拓大紅陵高元野球部員逮捕 知人少女に売春あっせん容疑
秋田の高校野球156
近畿の高校野球584
仙台擁護派は渡部以外は未成年でも個人攻撃しますw
香川県の高校野球112
敦賀気比54
【北北海道】旭川支部の高校野球20
甲子園、出場56校の9割以上が「坊主頭」。高野連は「頭髪は全くの自由」なのに...
関東猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww3

【春大決勝】神奈川の高校野球 Part785【相模桐光】


1 :2019/04/28 〜 最終レス :
春季神奈川大会トーナメント
http://www.kanagawa-baseball.com/spring/2019/sp/

春季関東大会(トーナメント表)
https://kokoyakyu-memories.jp/spring-2019-kanto/

前スレ
【準決勝】神奈川の高校野球 Part784【春関決定】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1556317243/

2 :
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

3 :
桐光がんばれ

4 :
>>1乙!

前スレ>>957
地元部隊ならば創学館も忘れるなよw
しかも横須賀率が高い。

5 :
紫藤素晴らしい

6 :
相模は継投どうするか

7 :
相模は決勝でこんなに手の内をみせて大丈夫なの?

8 :
ネット裏に横浜の偵察隊、密着中。

9 :
紫藤見せても余裕なんだろうな。
もう小倉もいないし。

10 :
ウ○コ横浜、カスいな

11 :
ピッチャーあと誰がいるんだ相模

12 :
夏はもつれた試合でリリーフした山村が長打を打たれて敗退すると見た

13 :
>>8
横浜偵察隊の馬鹿共つまみ出せやw

14 :
小倉いなくなったの相当前だろ

15 :
谷村は鎌学エースより下なのね

16 :
明らかに野呂は継投のタイミング間違えたな

17 :
谷村は鎌学エースより下なのね

18 :
桐光側の応援席の横にも横高いっぱいいるよ

19 :
>>11
野口冨重山村遠藤

20 :
>>11
冨重山村遠藤
でも冨重かな
昨秋の練習試合でも抑えてたから

21 :
やっぱ冨田は良いな
桐光もまだまだわからんぞ

22 :
すみませんイニングスコア教えて下さい

23 :
冨田も良いけど、紫藤が遥かにそれ以上に良い


なんだこの安定感はw

24 :
https://i.imgur.com/UPWfp5X.jpg

25 :
桐光は選手入れ替えてお試しモード突入

26 :
桐光、全員出場させる気か?

27 :
>>24様、ありがとうございます。

28 :
冨田、球の出所が見づらそう。

29 :
そりゃあ明らかに鎌学作野の方が上でしょう。何をいまさら…

30 :
まさかの安達登板

31 :
これは信頼をなくしてる交代のされ方

32 :
冨田良いじゃん
一年の時に期待したほどの投手ではないけど
十分好投手だな

33 :
何のためにエース見せるんだよ
野呂さんテンパってる?

34 :
U-15二刀流対決か

35 :
>>29
キチ?

36 :
横浜高校の野球部全員観客席に居るが何故?練習しないの?平田はグランドに居るし。何故?

37 :
相模のピッチャーは紫式部と聞きましたが・・

38 :
山村にバント

39 :
相模4-1鎌学

すでに桐光は鎌学より弱いんですけど(笑)

40 :
長い試合だね

41 :
>>39
キチガイ草

42 :
ナイス火消し
野呂からの信頼度大幅にアップ

43 :
相模は安達を打てそうにないな。
夏の決勝楽しみ。

44 :
鎌学ガイジ湧いてきたな

45 :
安達先発なら桐光の圧勝だったな

46 :
相模>鎌学>桐光>横浜

確定

47 :
>>36
横浜はよく試合見学をさせてるよな。
他校分析とモチベーションアップの方がグラウンドでの練習より大事ということだろう。
その意図は間違っていない。
ただその意図を理解できずに、スマホで遊んでいるやつや居眠りしているやつがいるのは残念。

48 :
ヒットどころかまともにバットに当たらない桐光

49 :
打てない高校に夏はない

50 :
鎌学の作野と桐光の安達は似たタイプだから、安達なら相模に通用するという計算はしているはず。

51 :
まさか柴藤がこんなに良い投手になってたとは誰も知らなかったよな?

52 :
津久井郡だが相模原から独立させろや

53 :
左打者全員歩かせて右打者で抑えていくスタイル

54 :
守れない高校に夏はない

55 :
満塁で代打、天野にしてほしいなあ。

56 :
>>46
ん?

相模>桐光>日藤>>>>慶応>鎌学>横浜

こうだぞ

57 :
東海大相模ってユニフォーム変わったんですか?

58 :
変わってない

59 :
このオフホワイトのはカッコいいのに夏の青いのはむちゃくちゃダサい

60 :
楠本がチャンスでことごとく凡打だな

61 :
>>55
天野て鳴り物入りで期待されて入ってなかった?

62 :
2015のチアはかわいい子いたな相模

63 :
>>59
でも青いほうが強そう

64 :
桐光はるきちによると全部打者が差し込まれてるそう

65 :
入ってない

66 :
桐光は楠本の初回、8回の満塁機で凡退が痛かったね。
どちらかでも1本出てりゃ分からなかった。

67 :
うわ

68 :
相模の14番ものすごい小さいのにホームラン打ったw

69 :
相模はどこからホームランでるかわからんな

70 :
同点チャンスのがしたあとに
だめ押しのソロ

71 :
>>45
ぷっ

72 :
おし、坂東見せてやれよ相模に。
谷村より安定感あるだろ。

73 :
>>66
ベイスターズの楠本くらいかな

74 :
ぜんぜん安達とかいうの相模に通用しないやんwwwww

横浜が弱すぎただけで桐光はぜんぜん強くないな

75 :
ホームラン打たれて動揺してるな

76 :
松本は3年?
加藤響より全然いいじゃん

77 :
控えが安達からホームラン・・・
相模の層の厚さはバウムクーヘン並みかよ・・・

78 :
相模の今のやつ、打席で踊りすぎ。

79 :
アカペラ応援おもしろいな

80 :
>>47
及川は真面目に見てる。松本、度会はふざけてる。

81 :
野呂さんイライラでワロタwwwww

82 :
今年の夏は相模だな

対抗は桐蔭と慶応の2校のみ
その他は参加するだけ無意味だわ

83 :
桐光が逆転したら
おまえらにバウムクーヘンおごる

84 :
>>76
二年だね
確か去年の秋はレギュラーだった気がするんだが

85 :
口の応援だと
越後軍みたいだ

86 :
曇ってきて寒いンゴ

87 :
鵜沼マジでいいな

88 :
安達は混乱している。
及川は見ている。
松本はふざけている。
度会はふざけている。

89 :
来年の相模は春夏連覇狙えると思ってたけど今年既にかなり強い

90 :
>>84
そうか
( ・ω・) d

91 :
>>82
桐蔭とかいうくじ運まぐれ野郎が対抗できるわけねーだろw
安達谷村冨田ですら攻略されてるのにw

92 :
クローザーにヤスアキか野上きぼんぬ

93 :
安達は1日で自信喪失させたのかよ。

94 :
相模の課題は選球眼かなあ
大阪桐蔭打線の強さは選球眼だと思うんだよな

95 :
相模が春関を征するものの、夏県大で横浜が優勝し、
甲子園初戦で惨敗する悪寒がする

96 :
>>92
ヤスアキなら九回ツーアウトから近本に3ラン

97 :
仲亀ホームラン

98 :
天野、出てきたか!

99 :
天野より小沢輝が見てみたい

100 :
左バッター並べれば自滅してくれんの?

101 :
球抜けて来たな

102 :
こりゃアカンおよよかよ

103 :
天野待ち民にとっては振ることなく終わる残念な結果に

104 :
左苦手なのか

105 :
>>74
おたくのPもホームラン打たれてるやんwwwwww

106 :
知らんPが出てきた

107 :
代えちゃうんだ

108 :
まさかの佐竹

109 :
巨人の沢村感が満載なピッチャーが出てきた

110 :
ツーアウトからの交代、菅生もやってた

111 :
マッスルしてるな

112 :
鈴木と馬込に対する攻め方をテレビ中継されてしまった感

113 :
ガッチビ体型だな

114 :
あぶねー
しかし甲子園優勝はないかな…

115 :
仲亀パンチ力あるな

116 :
試合終了
東海大相模6−2桐光学園

117 :
いい当たりでした

118 :
平成最初の神奈川大会は桐蔭
平成最後の神奈川大会は相模



119 :
諸隈柴藤が成長していたのは朗報だな

120 :
おしかった

おごらずにすんでしまったぶんは
丸亀骨付き鳥ひとりで食べて帰る

ノシ

121 :
大黒柱井上抜きでの強さ

122 :
千葉2位が習志野の場合、相模の初戦は習志野なんやろか?

123 :
まあ、夏は相模と桐光で決勝になったら勝負は分からんな。
相模は今日ついてたとこもある。

124 :
>>123
井上抜きでこれだから無理だな。
井上入ると別チームになるからね。

125 :
>>123
その前に横浜倒せるかだなあ
多分木下は今年の神奈川で一番良い投手だし
それに加えて及川が調子戻したらヤバイ

126 :
桐光学園は1回戦から決勝まで全試合本塁打を打っている

なんやかんやで相模の次に強いのは桐光やな

127 :
>>125
イップスオワコンの及川が復活するとは思えんがな
木下松本も9回までに捕まるレベルだし

128 :
桐光は投打で安達次第って感じだな

129 :
相模>>>桐光>>横浜>>鎌倉学園

130 :
横浜高校と横浜ベイスターズは終わりだな

131 :
もみあげだけ白髪で面白いな

132 :
しかしこれで第一シードは相模横浜のブロックと鎌学桐光のブロックになるわけだな
どうみても後者の方がお得w

133 :
>>132

こういう時に限って慶應桐蔭星嗟など全て横浜相模ブロックの予感

134 :
>>桐光学園は1回戦から決勝まで全試合本塁打を打っている。なんやかんやで相模の次に強いのは桐光やな

子供かっ

135 :
面白おっさんだな

136 :
今日の球審、左打者の外角取らなさすぎ

137 :
>>133
横高スレでは「どうせ全部ウチのブロックだろ」
とやさぐれてたな

138 :
夏の抽選がはよ見たい

139 :
今北産業。結果どうなりましたかい?

140 :
相模はまだピッチャー遠藤を隠してる
本物のエースは紫藤ではなく遠藤

141 :
>>139
競馬やってんじゃねぇよw

142 :
>>136
外に広いから、そこを狙ったんだろうが外れすぎ
逆に桐光鈴木は意識しすぎ

143 :
ここ数年の相模は春以降伸びない(全国制覇の2015はかなり伸びたけど)
今年は若いチームで伸びしろはあるけどそこが少し気がかり
あとは粒ぞろいとは言え小笠原みたいな大黒柱不在の投手陣にも隙はある
逆に横浜はなんだかんだで夏仕上げてくるのは上手い
打線も相模につぐポテンシャルがあり木下及川松本黒須の投手陣もポテンシャルは全国でも屈指
夏も普通に優勝候補だろう

144 :


本命 東海大相模

対抗 桐光

有力 慶應 横浜 鎌倉学園

145 :
夏は相模、桐光、桐蔭、慶応の4校に完全に絞られた。総合力で相模一歩リード。

ダークホースは鎌学と星槎を挙げておく。商大は投手次第。

146 :
結局夏は横浜なんだろ そして甲子園で初戦敗退か1勝して終わり

147 :
横浜とか鎌倉学園より弱いわ

148 :
鎌学って強豪倒してないんだよね 

149 :
>>146
俺もそう思う。ヒラタとはいえ夏3連覇している実績は無視出来ない。

150 :
DeNAの連敗は平成から令和をまたぐのかな?

151 :
横浜、平成であと3連敗、令和初日負けて13連敗すれば美しすぎる「またぎ」完成

152 :
横浜?次の記念大会まで10年あるからそれまで我慢だな
次、南北に分かれるか知らないけど

153 :
相模 打撃A 投手A 守備B
桐光 打撃B 投手B 守備A
横浜 打撃C 投手B 守備B

154 :
夏のノーシード中堅私学の有力どころ

星槎・商大・創学館・隼人・日大・平学

155 :
予告先発見る限り明日もベイスターズは勝てないw

156 :
噂では徳栄打線がかなり強力らしいから
関東大会で相模との強力打線対決が見たい 
相模の井上は関東大会も無理なのかな?

157 :
井上が欠場してたし、諸隈西川はまだ病み上がり

どう考えても相模と他校の差は開いていく

158 :
>>156
埼玉の投手レベルが低いだけ

159 :
春季関東大会日程、組み合わせ
http://www2.ttcn.ne.jp/sai-kouyaren/sozai/01harukn.png

160 :
>>159
なんで神奈川1位も2位も1回戦から登場なんだよw

161 :
貼るなら神奈川決まってるんだから直せよ

162 :
東京も

163 :
高校野球ステーションの組み合わせ表は更新されてる

164 :
相模の打撃陣はたぶん全国でもトップクラスだと思う
でも、投手は微妙くさい
詳しい人、そのへんどうなんでしょうか?

165 :
>>159
相模不利すぎじゃねこれ
まあ春関とかどうでもいいけど

166 :
>>164

数はいるけど15小笠原、吉田のような難攻不落ではない。ただ打線が強力なので幾ら相模から点取っても、それ以上に取られるだろうけど。

167 :
例年春関は必死こいて勝ちに行かない学校が多いけど、小笠原の代は春関で負けて号泣したんだよな
そんくらいの勝負に対する真摯さがあれば今年も伝統の夏の弱さを吹き飛ばせるような気がする

168 :
>>166
ありがとう
だよね
10点とられても11点取ればいいんだろうけど

169 :
関東大会では東海大相模の地力は随一普通にやれば優勝
特に恐れるチームな無い

170 :
横浜は、1年の制服は女子が入学するあれだけど
校名も校歌も変わるみたいだな

171 :
>>164
相模の投手が微妙なら桐光、横浜の投手なんてカス同然
相模が微妙でも相模を上回る学校がない以上は相模が勝ちます

それが今回の結果ですね♪

172 :
菅生はかなり強いだろうな
エースは全国有数の技巧派左腕らしいし打線も強力
決勝まで当たらんが

173 :
相模は春に思い出できてよかったじゃん。
夏は横浜だろうね。
木下成長中で夏に照準。体格もできてて申し分ない。
及川はなんだかんだで戻ってくるよ。下手したら作新今井状態か。
1年もちらちらでてきそうだし。
横浜はこの春にあなどられてるのが逆にいい方に向かう。
虎視眈々か。
相模は調子に乗らず、危機感持ったほうがいい。

174 :
今年の相模は2008年のチームと似てるのう

175 :
一冬越して進化するのが東海大相模


逆に退化するのが横浜慶應桐光


お馴染みの光景が今年も見られた

176 :
井上のユニフォームがベンチに置いてあった。
夏までには戻って来てくれ。
今の相模は戦闘能力60%

177 :
相模vs鎌学が事実上の決勝戦だったね

178 :
西川もまだ本調子じゃないみたいだな
井上が復帰し西川が復活すれば打線は盤石
投手陣も諸隈が復帰して紫藤と二枚看板、問題なし。

179 :
なんで他の県1位は2回戦からなのに、神奈川だけ1位も2位も1回戦からなんだよ

薄汚い習志野とかいらんから相模様を2回戦からの登場にしとけや

180 :
結局、井上君の状態は誰もわからないのかな。

181 :
>>180
ケーブルテレビでアナウンサーが「井上が試合出してくださいって言ってるけど門馬がケガを治してからにしろって説得してる」って言ってた

182 :
鎌学負けて興味なくなってしばらく見てなかったがどこ優勝したん?結局

183 :
春季関東大会日程、組み合わせ
https://kokoyakyu-memories.jp/spring-2019-kanto/

184 :
相模か
鎌学頑張ったんだな

夏決勝は鎌学vs市立橘でおねがいしますわ

185 :
相模40%
桐光25%
横浜25%
慶應10%


こんな感じじゃね?
甲子園で勝ち抜けそうなのは残念ながら今年も相模しかないなというのが正直な感想

186 :
慶応はねえよ
慶応に比べたら橘のがあり得るレベル

187 :
神奈川なんて関東大会に参加させてもらえるだけありがたいと思えよ
昨秋は買収してセンバツ出てきて恥だけ晒して、さらには県民総じてポンコツがゆえに千葉から選手誘拐しまくってるくらいの糞県なんだから(笑)

188 :
四天王ブランドだけで慶応挙げてる奴いるけど、そいつらは春、慶応に勝った高校名読み上げてみろ
さらにそこが相模に何点差で負けたか確認してみろ

慶応は夏も公立に負けると思うわ
気づいたら弥栄あたりに負けて消えてる感じ

189 :
いやいや、去年も春から慶応は成長し相模はしなかった。あと三ヶ月後か。
それだけあれば高校生は変わる。
まだまだわからんよ。

190 :
正直慶応はこっから桐蔭コース(戸塚に敗北したのをきっかけに大師弥栄川崎北に敗北)が待ってるよ

191 :
まあ来年には慶応じゃなくKOって呼ばれるようになるよ笑大みたいに

192 :
>>165
これ桐光の相手は埼玉4位か。
今日は桐光、
野呂の策略でわざと負けた説が出てきそうだw

>>168
桐光に11点取られて10点取り返したが
算数が苦手だったために
11と10のどちらが大きい数字か解らずに後1点が足らずに負けた創学館…

193 :
>>190
商大コースかもよw

そのうち慶應負けというワードが出てきたりしてなw

194 :
>>192
つまらなすぎる馬鹿

195 :
何で1位の相模が千葉の2位とで、
2位の桐光が埼玉の4位となんだ?

196 :
>>192
野呂さんはわざと負けるなんてことしないよ。
だったら安達を登板させるわけないだろ。
今日は頼みの鈴木、馬込がブレーキだったのがすべて。完敗です。

197 :
慶応は清原世代に大補強するでしょ多分
甲子園の申し子の息子は国が特別扱いでしょ

198 :
>>47
パーの学校には意味ないぞ

199 :
春関の組合せにブーイングが多いけど抽選の仕組みなので仕方ない
推薦の習志野と8都県の1位校は初戦で当たらないために、まずはこの9校を割り当てると必ず1位校のうち1校は1回戦の枠に入る事になる
開催地の3位・4位校を1回戦枠に抽選で割り振った後に各都県の2位校8校が抽選で残った枠に割り振られるトーナメント
関東代表がセンバツベスト4になった年は毎年起きるパターン

200 :
銚子商が2位になりそうだから

東海大相模ー銚子商
横浜ー銚子商

にしたかったんだ埼玉も

201 :
春関はさっさと負けたほうがいいよね
どこの世界に5日間続けて試合しなきゃならないんだよ

202 :
桐光の安達が12の松井とかぶって夏無双して甲子園に行く気がしてならない。
プロに行くな、安達は。

203 :
>>145
なんで商大が出てくるの?(笑)

204 :
オープン戦で商大は打撃課題の星槎に10失点したらしい。商大BCはGWも休まず営業中。

205 :
桐光の安達って何年生?

206 :
>>205
2年。高校生はだいたいピークが2年が多いから
今年しか甲子園に行けるチャンスはないと思ったほうがいい。
U15日本代表のエース格だったから、これから覚醒すると思う。

207 :
>>181
という事は、入院してるとかじゃないんだね。
情報ありがとう。

208 :
>>196

今日は楠本が満塁のチャンス2回を凡退したのが全てでしょ

209 :
相模のヒット数が意外と少なかったなという試合

210 :
>>206

お詳しいそうなので質問。

安達君はストレート、Max どれくらいですか?
球は昨日の横浜戦の方が走ってたような気がしますが。

211 :
>>210
別に詳しくないよ。
ただ筑波大で2年まで投手やってたんで
技術的なことなら。(長くなるが)
ただフォームを見ればかなり正確にプロに
行けるかどうかは分かる。


MAXは140kmくらい。今日の試合は
見てないから何とも言えない。

212 :
相模と桐光は実力差がそのまま出たようなゲームだった
しかも相模は井上抜きで
夏再戦しても桐光が勝てるとは到底思えない

213 :
夏は相模でいい    
それ以外のポンコツはすっこんでろ

214 :
井上が復帰した東海大相模の戦力は全国一

215 :
天野がフオーストに入れば完璧かな。

216 :
本当に謙虚さの欠片もないよな
神奈川の土人たちって
外人使っといてこれだけ威張り散らすってほんと凄い

217 :
>>216
100年経ってもセンバツで優勝できない
関東最弱のグソマは謙虚になって山奥に帰って
スタメン全員外人のサンダルの批判でもしてろ

218 :
雑魚浜だけはマジ勘弁。

219 :
センバツなんてどうでもいいの
こんな大会が夏と同格なわけないでしょ
ただの新人戦

それより神奈川がすべきことは強奪ではなく地元育成
外人頼みで勝って偉そうにするな

220 :
グソマ猿なのかこのゴミコテは
使えない群馬猿なんて神奈川は取ってねーよ
強奪されまくっても文句言わない千葉を見習えよ(笑)

221 :
相模桐光が有力で慶應が追う感じかな
慶應の負け方が謎すぎる

222 :
>>216
お前訛ってるよ
生きてて恥ずかしくないの?

223 :
準決の早朝、A駐車場で秋田ナンバーの車から降りてきた子がブンブン素振りしてたな。

224 :
相模が強い強い言われて夏は横浜に負けるパターンだろこれ

225 :
>>224
立花学園にあっさりパターンよ

226 :
>>224
打線も投手力も相模のほうが2ランク上
ヨタは準決に辿り着けるかどうかの心配をしとけ

227 :
相模、これ春関早めに負けた方がいいな。
たかが春に5連続試合なんて、無駄過ぎて。
変に怪我とかされて、夏に横浜に出られても困るし

228 :
対横浜となると2ランク上くらいで、やっと互角の勝負ってとこだからなあ。
相性の悪さだけは如何ともしがたい。

229 :
>>228
桐光に力負けしてる時点でもう相性も糞もないだろ

230 :
雑魚横浜なんか論外だろ
だれも興味ないし

夏は相模、桐光、桐蔭、慶応のみ、
夏までこの4校だけの話題にしようぜ

231 :
>>196
もちろん冗談だがw
そうだよな。
終盤、昨日投げたばかりの安達を最後に投入するくらいだもんなw
しかも打線の中心なので投げない時でもベンチスタートという訳には行かず
スタメン器用で守備についてて負担もあるしな。
本気じゃなきゃわざわざ投げさせない罠。

>>199
なるほど。
そういう抽選規定なんだね。
けっこうややこしい規定だけどなw

232 :
門馬相模は本気で春関取りに行くだろう。
紫藤、野口、冨重、佐竹、諸隈、遠藤、山村と
みんな及川よりいいからな。
5試合くらい問題ない。
相手のPが相模打線の餌食になるだろう。

233 :
>>199>>231
しかし何故、神奈川1位が?
公開の場できちんと抽選したのかね?
怪しい。
神奈川イジメかね?

234 :
谷村はいつも6回位からバテるな。
安達は完投できるのに何でかね。
谷村が9回まで投げ切れれば夏の優勝も見えるだろうに。

235 :
1.2年で覚醒し、3年で劣化するのは桐光のお家芸だろ

236 :
>>231
無駄にwが多く2ch及川だな

237 :
>>230
鎌倉学園は?

238 :
谷村は、ずっと単調なんだよ。
もっと緩急つけて抜くとこ抜かないとバテるわな。

239 :
今日も横高だったら外野開放だったよね

240 :
決勝が相模と桐光で良かったな
思っていた以上のガチ試合が見れた
平田だったら糞みたいな手抜きスタメンにしていただろうからな

241 :
外野で寝転んで見たかったな

242 :
>>204
星槎の試合は、応援団長のトシくんが応援に来られなくて力が出せなかったらしい。
奮発心の応援が観たいよなw

243 :
横浜、たそがれ

244 :
録画してたケーブルの中継見終わったけど、実況のアナウンサー?のおっさん、一体どうなってんだよ

245 :
おい、おまいら
今日も保土ヶ谷で軟式の試合があるぞ!

準々決勝で
第1試合は10時試合開始

横浜創学館(優勝候補)vs日大藤沢

創学館のユニフォームに注目だ。
軟式は硬式とは違うユニフォームで、
白地に 胸の位置に漢字で「創学館」というデザインで
まるで長崎の「創成館」のようなデザイン。

軟式としては珍しく頭髪は少林寺のような坊主頭で気合が入っている。

決勝まで進出すれば、おそらくチアと吹奏楽部が来る
去年秋に相模原であった決勝の時は来てた。

今回の決勝は6日(月曜日)に保土ヶ谷である。

246 :
そういや今日の表彰式の時の高野連の会長
替わったみたいだね。
面白いおっさんになってたなw

247 :
横浜と桐光は何でこんなに選手が伸び悩むんだ?

248 :
>>243
ホテルの小部屋

249 :
この連休中、
各校 練習試合なのかな。

250 :
>>249
確かこの時期に桐光は鎌学とやってるよな。監督同士が早稲田つながりだからな。

251 :
神奈川勢は、18(土)県営と市営か。
とりあえず上尾じゃなくて良かった。
あんな辺鄙で回りが畑だらけの球場は行きたくない。

252 :
でも土日とも両チーム同時間帯に試合なのか。

253 :
春季関東大会日程、組み合わせ
https://kokoyakyu-memories.jp/spring-2019-kanto/

254 :
埼玉とかどこにあるんだよ 国内でやってくれ

255 :
>>252
相模も桐光も土日月と同じ時間帯に試合するんだなw
球場が県営と市営で入れ替わるだけで
移動は徒歩で10分ほどだから試合状況見て往き来すれば良いさ

256 :
5日連続だが上尾が無いだけまだマシか

257 :
>>245
ハマスタは17時からだから
両方とも行けるな

258 :
しかし我が神奈川のプロ球団やべえなこれ

259 :
またTBS暗黒時代に逆戻りか(ー_ー;)

>>257
ちな、第2試合は
県立商工vs三浦学苑

260 :
今まで皆様にご迷惑をおかけしました。
今日から心を入れ換えて反省いたします。

261 :
準決4試合みたけど完投できなかったの木下だけだな
鎌学のエースが怪我明けであの出来なら夏は手ごわい
でも貧打だから無理だろうね

紫藤諸隈も打ちずらい投手、谷村はストレートとフォークしか
投げられない感じ 冨田論外

262 :
準決2試合だな

263 :
>>181
ちょっとニュアンスが違うな
井上は「1日も早く試合に出たいです」
それに対して門馬が「今は怪我を治すことが第1」と応えたのだから完治には時間がかかると思う
夏の予選に間に合うことを祈るよ

264 :
春の関東大会で優勝した東海大相模は
夏の予選で研究し尽くされ横浜高校に惜敗した  

そして横浜高校は甲子園初戦敗退

265 :
>>253
5連戦って酷いな
相模の投手層なら優勝も可能かもしれないけど

266 :
>>253
相変わらず選手を壊す日程だな。授業優先と言う理由だと思うけど。2試合やって帰って来て充分

267 :
土日、中5日開けて土日じゃダメなのかな?

268 :
ダメだからこういう日程なんじゃないかな。
相模も桐光も3人以上投手いるから何とかなり
そうではある。

269 :
>>253
神奈川1位なのに埼玉3位4位並の扱いだな

270 :
久々に来たけど相変わらずだな
良い書き込みもあるがクソみたいな書き込みも多々あると

で、昨日は横浜のメンバーが保土ヶ谷へ来てたけど、
席を探すコにクソみたいなオヤジが「こんな試合見てどうすんだ、オマエら練習しろよ」とかブツブツやってて、
ちょっとしつこいからウルセーなと言っといた
一理はあるが子供に言ってどうすんだと
平田さんはいなかったけど、せめて引率の先生に言うのがオトナの道理だろと

つーことで、2chも球場もクソみたいなのはいるというお話でした

271 :
>>242
あの人練習試合にも来てるの?

272 :
>>268
投手より野手の方が心配だ
特に相模は井上壊されてるからこれ以上の離脱は致命傷になる
千葉二位だけ五回コールドして帰ってこい

273 :
>>270
平田はスーツ姿でヘラヘラしてたよ
横浜の選手どこらへんにいた?

274 :
今年はまあ相模がちよつと強いけどあと2ヶ月半あるし夏は激戦だな
第1シード以外では日藤が強いし向上も有力だな。
ノーシード爆弾は桐蔭だけ
組み合わせ次第ではセイサ、相洋もベスト4まで来れるかも知れない
ダークホースは創学館
あとはチャンスは無い
慶応はありえない相手に春負けたので夏もありえない

275 :
>>272
千葉2位は木更津綜合ぽい

逆にコールド負け匂うわ

276 :
>>232
もう夏に気持ちが入ってるとコメントしてたから
春は獲りにいかないだろ
相模も桐光も怪我せず帰ってくればいい

277 :
相模も桐光もいいチームだな
現時点ではプラス横浜の3チームが抜けてる
結果的に相模が優勝したけど差はないよ
長野や富山大会を見た後だと、この3つは非常に高いレベルで横一線

個人的には準決勝の横浜・桐光が面白かった
桐光安達の序盤を見たら、この試合どーなることかと思ったけど
キャッチャーを有賀に代えた途端にバチバチ来るんだから、やっぱキャッチャーというポジションは大事なのよ
その意味で今大会のMVPは相模の萩原
キャプの不在をよく埋めた、アイツは本当に頑張った

278 :
>>273
あ、おれが見たのは席を探す一団だったけど、結局三塁スタンドの一番はじっこに納まってたと思う

混んでたから仕方ないといえ、あんな遠い所じゃ可哀想だよな
あれじゃ分析もヘッタクレもない

279 :
相模はあまり好きではないけどチームとしての強さは一番だな。横浜の試合運びは全てどんぶり勘定的な行き当たりばったり。指導者の考えがチームに反映される典型的な姿

280 :
しかし時間が流れるのも早いな
去年あの感動が起こったかと思ったらもうすぐ今年の夏だ

281 :
横浜が決勝来なくてよかったとつくづく思うわ。
よえーくせに手抜きのスタメンするからしらけるんだわ

282 :
軟式
@保土ヶ谷

横浜創学館 7−0 日大藤沢 (7回コールド)
(横浜創学館 準決勝進出!)

次戦は 令和元年5月5日(日曜日・こどもの日の旗日)

@俣野球場(準決勝)
横浜創学館×横浜隼人

283 :
相模は小笠原、吉田の再来と言われる大森石田の大物一年投手二人が早速A戦デビューしてるな

関東での御披露目ありそうだ

284 :
やはり空っ風さんのアンチは多いね・・・

285 :
>>279
そう、今の横浜は考えてプレーするってことを一切していないと思う。
選手の身体能力だけで試合している感じ。
もっともナベオグ時代も小倉さんが考えて、選手は指示通りに動いているにすぎなかっただろうけど。
全国にいる名将とやりあうのに、これで甲子園優勝とか無理だろ。

286 :
横浜カッコイイけどな
シートノック見たら図抜けてるし、選手ももちろん一生懸命やってる

そんなチームが勝ち切れないのは、まあアレだ

287 :
素人の俺が言うのもなんだけど
横浜の選手って技術だけは高い
ただその技術を組み合わせて試合でどうやって勝つかを考えてやってない
小倉さんはこういうのが上手かったと思うわ
まあ素人の俺が言うのもなんだけど

288 :
軟式なんてどうでもいいから、、、
硬式で野球漬けになるのはやだけど野球が好きっていう高校生がレジャー感覚でやってる部活だぜ
否定はしないし楽しそうだけどここの住人は興味ないから

289 :
>>277
横浜ってなんだよ
あんな雑魚論外だわ
夏は相模、桐光、桐蔭の3校しか優勝ないよ

290 :
>>278
確かに桐光の端っこに集団がいたな
出だしが遅かったんだね

291 :
いい加減面白いとこが出てほしいわ
鎌学と橘の決勝がいいわ

292 :
最近商大強いし今回チャンスなのではと思った矢先に麻溝台と漫才始めちゃったし
今年は笑いとりにきてんだろうなあと思う
夏は横浜桜陽あたりかな

293 :
桐光って春はチーム力高いのに、夏に一年生使って自滅するんだよな。もったいない。

294 :
>>292
創学館まで笑いをとりに行ったっぽいし、
夏は商大と創学館でコンビ結成でもするかw

295 :
商大最近強い?
ここ10年私学最弱クラスだろ
もうどこに負けても笑えもしないレベルまでとっくに落ちてる

296 :
商大の強い強い詐欺

297 :
鎌学は弱いとことも、いちいち接戦で延長にしたりサヨナラ勝ちしたり弱そうで強いチームだな
野口から二安打しか打てない貧打でベスト4まで勝ち上がったのはまさに神懸かりだよ

298 :
前スレで鎌学の監督が青木鳥谷世代のワセダ卒と書いてる方がいたけど

昨夏に大船渡の佐々木を破った西和賀とかいう知らん学校の監督も同級生という事になるな
しかもその人はあの代でレギュラー張ってた

299 :
>>280
吉田農業が横浜を一撃で葬った試合は本当に感動したよな!

300 :
感動ものだな

301 :
横浜、6月の香川県の招待試合に呼ばれてるのか
前々から香川県に呼ばれた学校って夏は全国優勝か県予選敗退っていわれてるから、普通に考えたら全国優勝だろうな

302 :
>>298
神懸かった事をやっちゃうチームを作る事に長けた代なのかな。

早稲田の同期という意味ではフィギュアスケートのトリノ五輪金メダリストの荒川静香(東北高校→早稲田大学)も。
1学年上には同じくフィギュアスケートの荒川静香のライバルだった
村主章枝もいた。
(大船にある清泉女学院→早稲田大学)

303 :
>>302
荒川と村主は野球関係なくね?

304 :
東海大相模の選手ってちびが多いよな。

305 :
確かに相模はチビ多いな

306 :
門馬の好みなんだろ(深い意味はない)

307 :
>>286
シートノックなら常総学院もうまい

308 :
>>302
荒川静香も三歳まで大船の植木保育園

309 :
>>303
んまあ確かに話が脱線してるけどw
荒川に関しては、
甲子園の常連校でダルビッシュの出身校でもある東北高校OGというのと
西武ライオンズの松崎しげるが歌ってる応援歌のPVにも出演してるぞ。

村主は、鎌学の近くにある女子校出身者というので書いた。
その近くには隼人OBでオリックス 宗が軟式野球部にも所属していた出身中学校がある。

310 :
玉中な。
2015相模の杉崎も大船周辺じゃね?

稲川会内堀組の若頭高原も西本郷中

311 :
相模じゃ地味だわ
やっぱなんだんだで横浜ブランドは大きい
https://youtu.be/SCaU9uWfSHk

312 :
石川、村田が不在の法政大学
渡部、正木、柳町の慶応大学に逆転負けで勝ち点を落とす

石川と村田は横浜高校
渡部は桐光学園高校
正木と柳町は慶応高校
の卒業生です

313 :
悲報、花咲徳栄準々決勝で敗退
浦和学院に続き春の関東大会出場ならず
https://pbs.twimg.com/media/D5TFxkYUUAEdVUe.jpg

314 :
>>304
西川がデカイだけになw
表彰式の時は西川の隣にいる選手はさらにチビッ子に見えた。

>>308
しかし荒川と村主の現役時代は
似た様な経歴で練習拠点のリンクも師事するコーチも同じだった事があったにもかかわらず
ものすごく仲が悪かったんだよな。
今の神戸の2人組とは偉い違いだ。

315 :
門馬は俊足で堅守の選手が好きだから
東海大相模は小柄な選手が多い

平田は速球派投手やパワーヒッターが大好き

316 :
>>310
高原さんとお知り合いですか?

317 :
>>314
荒川と村主に拘っているがどうでもよい

318 :
>>310
杉崎、鎌倉市出身だったよね。
大船方面だったのか。

法政大学からベイスターズ(引退→JR西日本)の加賀美は御成中学校だったはず。

319 :
商大は昨年の軟式No.1右腕の夏井坂(187センチ右腕)が順調に伸びてるから夏はベンチ入るだろう

ピッチャーさえ整えばベスト8ぐらいは進める力はある

320 :
毎年商大は軟式No.1が入学するよな

321 :
>>313
埼玉県も荒れてるな。
東京都は準優勝の国士舘は微妙だが、東海大菅生は
実力評価もナンバー1で優勝したね。

322 :
>>320
www
お次は軟式U-15が入学するかもな。

323 :
東海大相模の一冬越しての伸び


横浜 桐光 慶應の劣化



毎年毎年同じもの見させられるこっちの身にもなれよ

324 :
>>313
花咲徳栄
エラー4つ…
お笑い守備になってたのか。

相手の東農大三高ってのは中堅私学なのかな!?

325 :
>>321国士はいま東京では強豪に入ってきてるよ

326 :
相模の夏の劣化も毎年同じだけどな

327 :
>>310
高原さんは組長で山川一家の本部長

328 :
>>324
昨秋も埼玉準優勝で秋関出てるね。
佐野日大に9回逆転され負けた

329 :
漏れの頃は蒔田や大鳥が有名だったな。
法政ニ高全国制覇の巨人・柴田勲や武相の阪急→オリックスのブレービー島野修、連続安打記録、原や津末よりすごい東海大相模の森正敏、

330 :
森正敏は阪急

331 :
>>324
たまーに関東まで顔を出すけど、甲子園童貞。
埼玉でもベスト8〜32をウロウロするような
神奈川にもよくある中堅私学です。
チアの衣装がエロくて変態から人気あり。

332 :
>>325
ありがとう。
強豪の仲間入りか。
神奈川で次に強豪に仲間入りしそうなのは
やはり星槎なのかねぇ。
創学館にも頑張ってほしい。

去年夏の南準決勝、創学館vs鎌学で先発で投げた創学館の背番号20の枯木
函館大学に進学してリーグ戦開幕2戦目に早速公式戦初出場にして先発して
北海道教育大旭川を相手に7回1/3を投げて10奪三振の活躍だそう。
なお函館大学、他にレギュラー2人が創学館OB

333 :
>>325
ありがとう。
強豪の仲間入りか。
神奈川で次に強豪に仲間入りしそうなのは
やはり星槎なのかねぇ。
創学館にも頑張ってほしい。

去年夏の南準決勝、創学館vs鎌学で先発で投げた創学館の背番号20の枯木
函館大学に進学してリーグ戦開幕2戦目に早速公式戦初出場にして先発して
北海道教育大旭川を相手に7回1/3を投げて10奪三振の活躍だそう。
なお函館大学、他にレギュラー2人が創学館OB

334 :
>>331
ありがとう。
チアの衣装の事といい、まんま創学館の同類じゃねえかw

335 :
東農大三高て横浜の小倉氏が指導した学校?

336 :
桐光の天野がミート出来てきている。
夏には6万あたりに入るかな。

337 :
>>336
6万円ほしい。
今月は10万しか貯金できなかったから。

338 :
投手
相模>桐光>横浜
打力
相模>桐光>横浜
守備
桐光>横浜>相模


甲子園での期待感
相模>>>>>>桐光>横浜

339 :
桐光なんて松井がいなきゃ全国じゃ最弱レベルやろ

340 :
>>270
お前が一番クソだってみんな思ってるがw

341 :
及川が相模戦に限って神ピッチしそう

342 :
ヨタオタが静かだとスレが平和だな
長文馬鹿もいないし桐光に負けたのがよほど効いたんだなw

343 :
>>298
桐蔭から早稲田・オリックスに進んだ由田も同級生だな。
彼はスカウトとして保土ヶ谷にいるね。星槎の本田の試合はよく来てた。

344 :
>>342
長文って普通の人だったんだな
この状況でも新作の長文を投下するような狂信的な奴かと思ってたわw

345 :
>>341
俺もそんな気がする

346 :
及川に神ピッチされたら相模でもそうそう打てないだろうが
横浜の打線が相模投手陣を攻略するほうがもはや難しい作業


この辺のとこがイマイチわかってないんだよねここの住人は

347 :
>>323
どっちの身?

348 :
ギガマックか二郎に挑戦したいが、60kg(177cm)の体重を維持するためには
我慢する。

349 :
>>332逆に今期は本大会未勝利高校に負けた日大三と都立に負けた早実のがヤバイw

350 :
>>346
小笠原がいるわけじゃないし、守備力も2015レベルまではおそらく達しない
相模の投手力・守備力にそこまで絶対的な信頼も持てないけどな
西川等タレント揃いの相模を甲子園で見たい気持ちはやまやまだけど
横浜桐光(他校の可能性もあるけど)に連勝するのはそんなに簡単じゃないでしょ 
横浜はなんだかんだで夏は相模に対抗できるレベルに仕上げてくると思うよ

351 :
予想します
夏は相模が貰います

352 :
>>350
誰も相模が絶対的なんて言ってませんけど?
片寄った目線に指摘しただけの事


でも>>346は事実だと思うよ

353 :
井上不在、西川山村不発でも桐光が歯が立たないんだからね
横浜じゃ相手にならんだろう

354 :
>>346
打線が弱すぎるよな
弥栄に二点は無いわ
橘辺りに当たったらコロっと負けそう

355 :
>>353
不発じゃなくて、桐光あたりの強豪校だと研究されて打てないってことだろ。
二人とも、ちょっと速い球を投げる投手にインコース中心に投げられるとまったく打てないみたいだな。
井上も同じことだよ。

356 :
井上が万全としても相模が横浜桐光を連破出来る確率は50〜60%程度じゃない?
得てして本命がコケるのが高校野球

357 :
>>346
イップスの及川が好投?天文学的な理論を展開したら
無敵だよ。横浜は平田に変わって同好会的な伝統に
逆撫でる指導しているから メンタル面で試合中にボロボロになるんだよ。相模には勝てないよ 相模は門馬が伝統を受け継いでいる。

358 :
2015くらい戦力に差が有れば相模絶対有利と言い切れたけど
今年は両校の投手の出来次第で勝敗が決まる程度の差しかないと思う
夏の横浜打線をあまり舐めない方がいい
相模に寺島、川端クラスの左腕がいるわけじゃないしな

359 :
全然関係無いけど熊本の秀岳館を退任して
県岐阜商の監督になった鍛治舎さんは
伝統のユニフォームを秀岳館モデルに変えたんだな。
なんか中学校のユニみたいでクソださい。
よくOB会が反対しなかったもんだな。
白地にGIFUSYOは大昔から続くユニだったのでは

360 :
>>358
舐めないほうがいいとか言われてもw

別にあんたが打つわけじゃないんだから

361 :
夏の代表予想

相模 45%
横浜 40%
桐光 5%
慶応 5%
桐蔭 2%
鎌学 2%
その他 1%

362 :
>>358
確かにヒラタはう○こ級だ。だがしかし夏は3年連続激戦区神奈川を制しており、モリシ同様「神奈川の名将」の座をものにしている。
夏の神奈川は横浜だと思う。特にこれといった戦力低下は無さげだし。
及川だが、相模打線ならちゃんと抑えられると踏む。相模は変化球投げりゃ勝手に自滅する。直接対決ならまあ横浜勝利でしょう。

363 :
横浜4-3相模
横浜5-4桐光
横浜4-8山形代表
こんな感じだと思う

364 :
>>363
ネタレスにマジレスで返すが、日大山形なら案外・・・

365 :
相模>>慶應>桐光=横浜


相模がずば抜けてるが案外慶應が立ちはだかるような気がしてる
相模は横浜桐光なら難なく蹴散らすよ
慶應がポイント

366 :
>>355
桐光あたりの強豪校ってw

367 :
相模の弱味は本格派投手が居ないこと
野球は投手の力が大きいからな
1年生の逸材は夏には間に合わないだろうし厳しいだろうな

368 :
>>299
同じ展開だったな。準決勝は

369 :
今年は全国的にたいしたとこないから相模なら普通に4強くらいはいきそう

370 :
>>346
及川が神ピッチングするとすれば
去年秋同様、東海大相模か横浜創学館かもね。
東海大相模はガチでかからなければ勝てない相手だし
横浜創学館は、中堅私学だけど横浜はナメプせずに毎回ガチでかかる。

371 :
>>358>>360>>363
ワラタ

>>359
県岐阜商か、吉田三年、愛甲一年時の苦い思い出。
翌年は宮城Y校に負け甲子園には出られずも、愛甲三年で彼岸の夏全国制覇!

積み重ねが大切だな。

372 :
>>295
商大、トシさんの応援が素晴らしいから魅力だね。
商大がいつも大量失点してつまらない試合になると、トシくん観に行くぞw
暇つぶしに丁度良いw

373 :
>>369
門馬さんはテッペンしか狙ってないよ
今年、来年はそれほどの戦力。

374 :
桐光の相手は山村学園か浦和実業か東農大三か
春日部共栄は4位にはならんべ

375 :
>>374
うーんどこも実力派だからそれなりに手強い。

376 :
>>369
4強までなら絶対的なエースがいなくても割と
勝ちあがれるからね。

377 :
>>335
それ沖縄尚学の金城さんかな

378 :
実力通りに勝敗が決まるとは限らないからね。
実際相模は横浜に勝ててないわけだし。

379 :
桐光は谷村に追試だな。
9回まで投げさせよう。

380 :
>>372
商大は今度の夏はノーシードで迎えるが
初戦で開会式後の開幕試合を引き当てて、
その対戦相手は同じくノーシードの隼人を引き当てるというミラクルな事をしそうだ。
しかも両校はその数日前に同じハマスタで、
ベンチ外になった三年生の引退試合でベンチ外メンバー同士が対戦している。
そして開幕試合ではベンチ入りメンバー同士がガチで対戦する。

そしてスタンドでは、緑法被のトシさんが熱烈応援している。

381 :
>>380
何年か前に1回戦で相鉄ダービーやっただろ。あの時は盛り上がったなw
俺は星槎と桐蔭が1回戦で当たると予想。勝った方が2回戦で商大とw

382 :
もう平成も終わるんだし
いいかげん商大はそっとしておいてやろうよ
今じゃ人数だけで実力は私学最弱レベルなのは誰もが知ってるはずだろうに
それでも頑張ってる高校生を面白がって
る大人は最低だぞ

383 :
>>381
ハマスタ開幕カード

横浜創学館vs厚木(廃校ネタでおなじみ)

チアガール最強対決!
3月に千葉であった全国大会でこの2校が優勝・準優勝のワンツーした。
3位が 映画・TVドラマ『チアダン』のモデルになった。福井商業のJET'sで
神奈川勢の創学館と厚木でワンツーした。

下手な甲子園出場校よりは、応援(だけ)なら見映えする。

384 :
よその関東とか羨ましいわ
きちんとしてはるから

385 :
>>383
いいね

386 :
>>385
ええはずねえよな

387 :
春関なんて初戦だけ本気であとは連試感覚のお試し投手で負けていいよ
別に甲子園と無関係で興味ないし

高校サッカーも春は関東大会あるけど選手権、インハイに比べると関心度がかなり低いね

388 :
>>378
これまで横高が相模に勝てた試合も実力通りではなかった・・という事だね

389 :
別に横浜が好きなわけではないが、相模より横浜の方が上だよ。絶対に相模には勝つはず。

390 :
>>389
相模は木下は絶対に打てないよ。これだけは事実。

391 :
>>373
相模が超絶戦力なのはどうみても来年、再来年だろ
今年はまだ序章で普通の全国トップレベル程度

392 :
そう言う下級生中心で強い代って、普通に伸び悩むけどな。
そのまま本当に強力チームになるのは大阪桐蔭くらいのもん

393 :
>>390
なんで?お前の脳内願望以外のエビデンスよろしくお願いします。事実なんだろ?

394 :
>>383
創学館は厚木の半分の偏差値。
分数もできないだろう。

395 :
>>392
2010、2014と下級生中心で甲子園で悔しい思いして翌年それぞれ全国制覇した学校どこだっけ?

396 :
>>390
対戦もしてないのに事実ってw
単なるお前の思い込みだろw

397 :
とりあえず横浜は打倒桐光だろ
桐光より強い相模を意識するなんて
先を見過ぎだろ

398 :
別に横浜ファンじゃ無いけど、相模も桐光も春には強いけど、夏にピーク持っていけないんだよなー。特に2017年は相模の戦力考えたら横浜に完敗するはずじゃなかった。

399 :
東海大相模
09秋 関東大会優勝

09秋 明治神宮準優勝

10夏 甲子園準優勝

10秋 関東大会準優勝

11春 甲子園優勝

15夏 甲子園優勝

15夏 国体優勝

17春 関東大会準優勝

18春 甲子園ベスト4



横浜
16春 関東準優勝


桐光
????


似たような戦力なのに何故これほどまでに差がついてしまうのか
育成、監督の差と言うしかない

400 :
今年は横浜や桐光が強いはずなのに既に相模のほうが断然強い

401 :
>>382
令和の開幕試合は、お笑いセンス抜群の商大野球部だろ。
お笑いセンス抜群の商大野球部、そして緑の法被のトシさんに期待。
ぜひ実現して欲しい。

402 :
>>400
アホかお前。横浜が断然強に決まってるだろ。相模は強くないぞ。

403 :
>>397
相模は桐光学園より弱いよ。でも、横浜はもっと強い。

404 :
>>396
まぁ見りゃ分かるよ。ああいうタイプには相模は弱いから。w

405 :
>>402
横浜は相模には強いけど県外出たら・・・

406 :
ヨタヲタってまともに日本語も書けないのな
さすが偏差値30

407 :
>>403
??????????

408 :
マスコミの知識の無さに感謝だな。
横高、相模が全国出ると必ず優勝候補に推してくれて
大会前までは県民は優越感だし食欲増進、健康にも良いからな

409 :
なんで埼玉から4校出るんだ?
開催県でも3校じゃなかったっけ?

410 :
>>409
春の開催地は4校

411 :
>>358
雑魚浜なんて舐める要素しか無いじゃんww

412 :
埼玉はモリシも花咲もいないからボーナスゲームだな

413 :
>>402
強い?個の戦力が揃ってるだけだろ?
雑魚浜はメンツと強さが比例しない。

実際は糞弱いが正解ww

414 :
個の面子もしょぼいでしょ
特に野手は近年でも酷い

415 :
桐光は1回戦ボーナスだけど1位の相模はかなりキツイとこ入ったな。木更津か中央学院か

416 :
横浜は毎年秋田県か鳥取県で合宿しろ
人材的に恵まれない地域で試合することを学べ

417 :
>>398
2017の相模って春関で準優勝したから結構戦力も高いのかなと
夏期待持って見てみたらこれが相模?と目を疑うくらい投打に小粒で拍子抜けしたな
普通に横浜に力でねじ伏せられて圧倒された印象しかない

418 :
>>399を元にした神奈川の番付


横綱 東海大相模

大関 ナシ

関脇 ナシ

小結 桐蔭学園 横浜



結局、東海大相模の支配は変わらない

419 :
>>415
桐光も浦実以外には勝てなそう

420 :
横浜と相模が直接対決すれば>>404の言う通りまず横浜が勝つ。
何故相模が「外弁慶」と言われているのかを考えれば答えは目に見えているのだがね。

421 :
小粒な年でも県外でそこそこ勝てちゃうのが相模の凄さなんだなあ
今年夏出れたら優勝候補筆頭だろうね

422 :
桐蔭学園の裾野から来た
一年生3人は凄いですね。

423 :
毎年相模は春は強い

424 :
誰だよ古豪の桐蔭を小結に入れてる奴。

425 :
カス桐蔭は、弱いんだから大人しくしてなさい。

426 :
古豪桐蔭ヲタはいつも自己主張ウザいわ

427 :
レベルの低い神奈川県で圧勝しても関東や全国出ると相手にならない
県全体でいうと偏差値にしたら37、8ぐらいだろ 試合になるのは相撲だけ

428 :
相模以外は富山島根鳥取レベルなんだから番付も何もないだろ

429 :
桐蔭の裾野三人衆は関東で抜けてるのは確かだ。
彼らはプロいくでしょう。

430 :
裾野三人衆実物を早く見てみたい。

431 :
雑魚浜のために神奈川はレベルが低いって言われちゃうんだよなあ
神奈川県民は雑魚浜が甲子園に出るたびに肩身の狭い思いをしてる

432 :
>>414
大学で野球部の人(群馬県民)と高校野球の話
したら、横浜って増田だけは凄いよなって
言われた事あるわ。

433 :
>>433

434 :
裾野っていえば2012だか桐蔭の主将に佐藤っていうのがいたよな。
確か青学に進んだ。準決までは打ちまくっていたが、決勝で松井の前に
3三振。レベルの違いを感じたな。もうどこかで社会人になったんだろうな。

435 :
一見相模が強そうに見えるだろ?。でも横浜が勝つよ。断言出来る。門馬も横浜を一番おそれてる。まず木下に歯が立たない。

436 :
桐蔭は敵地で菅生に連勝。
しかも森は代打のみ。
更に裾野3人トリオが揃ってスタメン出場。
夏は桐蔭がノーシード爆弾になりそうな予感。
因みに
14木本
65松下
92勝間田

437 :
>>434
もともと佐藤は左投手に弱かった。青学で東都二部の首位打者になって日本通運へ進んだ。

438 :
>>406
マジレスすると、40後半はあるぞ

439 :
>>221
波乱だとは思うけど、序盤から打ち込まれてコールド負けしたわけじゃないし、2失点のうち1点は日比谷。
番狂わせが起こる時って、野球でもサッカーでも0−1とか僅差で得点出来ずに負けるんだよな。
大昔だけど社会人野球の神奈川予選で東芝が格下の横浜そごうに負けた時も0−1の零封負けだった。
トーナメントはたまにこういう事がある。

440 :
>>188
いや、清流の小田嶋はかなり良かったって。
相模戦も小田嶋は自責点ゼロだぞ。

昨春も慶應が彦根東に負けた時はこのスレでも田舎の公立のPに負けた馬鹿とか
散々叩かれていたけど、昨日、神宮で観たけど、増居、良かったわw
志村の再来という人も居る。肘が柔らかく、あんなに良い投手だったとは。

441 :
とりあえず桐光は、苦手の横浜に勝ったから長いトンネル抜けたな。ただ夏は分からないが。

442 :
お前ら負け組童貞がアイドルとSEX出来る方法なんて
絶対に認められない!

https://imgcap.sokmil.com/pict/capture/0717/stm0717/ol/ol_stm0717_02_T1441596735.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTmm039LTl8anB2pllMbvKCdvP7IA4RIeWGzFMQp5hBtYfQgOp_

http://img.erogazounosuke.com/post3/967/s/11.jpg

http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/archives/sexmanual.html

443 :
>>442
え、おれ何回かあるよ
アバズレな分、普通の人よりやりやすいと思うが、、、

444 :
創学館に入った戸塚シニアのエース
倉谷って期待出来るかな?
打撃も評価良いみたいだけど!

445 :
>>433
アホなのか?なあアホなのか?

446 :
>>436
やるな桐蔭

447 :
レベル低くて弱い県内で勝っても意味ないよ
そこに気がつかないと

448 :
商大がお笑い化したのは
今まで商大に来てたような中学生が創学館あたりに流れた可能性もあるかも…
創学館の場合、
高校野球では所謂中堅私学のどこにでもいるレベルの選手でも大学から活躍し出したりもある。
その部分は桐光とは逆の傾向。

449 :
>>435
スルーwww

450 :
>>444
商大や隼人からも声がかかったのであれば期待できそうだ。

451 :
>>404
プッwww

452 :
真面目な話、何故「夏は相模だ!」「雑魚浜は有り得ない」等と堂々と書き込み出来るのか不思議でならない。

「普通に考えて」夏は横浜だと思うけどな。横浜好きだからとかそんなんじゃなくてだ(実際俺は相模の方が好きなのだがな)。

453 :
結局、横浜vs桐光の対決が事実上の決勝戦だったな

454 :
>>382
森村学園に負けたらガチで私学最弱になるよなw

455 :
東海大相模の対抗一番手はやはり関東チャンプ桐蔭しかないな

456 :
>>440
まだ研究されていないだけ。
ウチの三浦をみろ。
あれほどの投手でも、2年になったらご覧の通り。
早ければ、増居はこのリーグ戦の早明あたりにボコられよう。

457 :
商大は昨日、相洋にボコられてる。らしい。

458 :
スレチだが、もうすぐ平成が終わるので。

エクセル2016
24:00を過ぎた瞬間にユーザー定義でyyyy年(gggee年)m月d日入力してみて
どう表示されるかすげー気になる!
「令和」は出ないだろう。やっぱ平成31年5月1日か?

459 :
>>394
あんたのそう言うネタ、大好きだぜ!!

460 :
>>421
でも相模だとベスト4じゃ誰も満足してくれないのがツラいとこ


横浜や桐光なら10年は英雄扱いだろうにな

461 :
横浜に野球じゃなくて行く子は公立の滑り止め?
それとも第1志望の子が多いの?アホだからあんまり多くはないと思うけど

462 :
軟式の4強
硬式では 中々見られない顔ぶれになったぞ!

横浜創学館×横浜隼人
三浦学苑×慶應義塾

なお、準決勝は5月5日(日曜日)に俣野球場で。

463 :
弱い神奈川県内で勝っても意味ないよ

464 :
>>457
創学館だって自校グラウンドでの公式戦で
相洋にボコられたんだぞ。

465 :
>>463
雑魚浜は弱いけど神奈川は強い
雑魚浜以外が勝てば大いに意味がある

466 :
お花畑、平田!

467 :
埼玉ですが、今年の川崎北高校さんの仕上がりはどうでしょうか?夏ワンチャンありそうでしょうか?

468 :
>>461
公立は駅から遠いのがデフォだし、今は私学補助も充実していて、東京や大阪ならほとんど公立と変わらないし、神奈川も月額43200円まで出るから月々一万も払えば通える。
駅からバスで通う公立はバス通学定期代月に六〜七千円くらいかかるから横浜高みたいに駅近は魅力的だよ。
雙葉白百合みたいなお嬢様学校みたいにママ友ランチに毎日数千円とかないだろうし。

469 :
間違えた、神奈川は年間432000円だから月々36000円の補助だ。

470 :
北海道の大学野球で創学館が大暴れしてるらしいぞw

星槎道都大学、札幌学生野球開幕戦の 対 札幌大谷大学戦で創学館OBが3人スタメン出場。
望月世代・大師に負けた世代・磯子に負けた世代
創学館が出塁して創学館が還すという
まるで競輪のラインのような見事な連携をやって
6−0で星槎道都が開幕試合で勝利!

なお、星槎湘南の去年のメンバーの松下もスタメン出場も今日は不発のほろ苦デビューだったそう。

471 :
おぉ、星槎の松下、北海道でしたか。 
松下と明秀日立の増田陸は惚れ惚れしたなぁ〜。

472 :
北海道って野球やる土地じゃなくね?

473 :
>>472
日ハムがあるだろw

ちな、北海道の創学館OB、把握してる限りで
星槎道都大学・函館大学(大学野球)
航空自衛隊千歳・北海道ガス(社会人野球)
日本ハムファイターズ(プロ野球)

474 :
1年夏の松下は衝撃的だった。光明戦の2発は凄い打球だった。
2年生で伸び悩み、復活した最終学年も夏は調子崩してたけど、横浜戦の先制弾と最終回のタイムリーに痺れた。

475 :
ついでに星槎ネタを書くと、手術して育成落ちしたオリックスの本田仁海が実戦復帰したね。MAX151kmで上々の復帰戦だったようだ。

476 :
星槎道都大学
そのうち、星槎国際湘南と横浜創学館の連合チームみたいになったりしてw

477 :
>>44
商大、相洋にもボコられたかw
ケイタのツイッターも触れてないね。
ケイタも湘南戦、1試合で切り上げたみたいだし、ついに愛想尽かしたみたいだw

478 :
>>453
2011年の夏の大会の件ですね。

479 :
今年の相洋強いから仕方ない

480 :
鎌学の1年生、こんなやつが入ってきてるんだな

http://imepic.jp/20190430/837340

中学野球太郎の「全国の中学逸材60人」に載ってたけど、明らかに去年の準優勝効果だろ

こんなレベルが入学しだしたら、マジで1-2年後には鎌学の優勝もありえるんじゃない?

481 :
>>462
その日にもブラバン来る?
ぜひ行ってみたい

482 :
鎌学は横浜クラブから3瑞l入ったりしてb驍オ、あとはシャjアでどれだけb「い選手きてるbゥだなぁ

483 :
>>480
>>482
鎌学に入学してるって事は
勉強もそれなりに出来るんだろうな…
こういう逸材は、学力面で鎌学が無理だったら
商大や創学館に入ると良いだろう。

しかし、このあたりの野球レベルの中学生が鎌学を選ぶようになると
中堅私学には痛手だろうな。

484 :
俺たち武相が2度阻んだのは仕方ないにしても、法政二が最後に夏の甲子園に行った年

ああいうとこであっさり出場してしまう法政二と、鎌倉学園みたいな甲子園に縁の無いの差が出てしまう
あの年なんか、南が甲子園行ってもおかしくなかったんだしな

485 :
>>483だが
おっ!令和第1号の書き込み立ったようだw

神奈川の高校野球春季大会で"元号跨ぎ"で勝ち残ったのは

硬式(関東大会進出)
東海大相模
桐光学園

軟式(準決勝までの勝ち残り)
横浜創学館
横浜隼人
三浦学苑
慶應義塾

486 :
令和初の優勝旗を神奈川に

頼むぞ相模

487 :
神奈川は20年近く優勝出来ないんでないか?
相模もヨタも桐光も慶応も、武相でも勝てそうと思えてしまう

北見や板野あたりの頃でも思わなかったけど、実際は勝てないんだけども、今はなんか勝てそうと思えてしまうもの

488 :
>>484
縁が無くはないだろ
夏は童貞だけど

489 :
千葉は結局平成の優勝ゼロか
未経験の山梨よりは多少マシだが

490 :
鎌学がだめなら創学館ってのもな…
学力も野球も中堅みたいなところがあればいいのに

491 :
>>489
ただ創学館、勉強したくない奴にとっては天国だぞw

492 :
>>441
桐光は苦手横浜に勝ったから
とおっしゃってますが、桐光に限らず横浜を県内で得意としてる学校なんてねーよ。昭和は知らないけど平成は最初から最後まで、相模も含めてどこも横浜は苦手だったよ。でも今回の桐光せんの負けは平成と共に横浜時代の終焉を見た気がしてならない【完】

493 :
>>490  
日藤では?

494 :
武相やヨタに落ちたら、神田しかないよな

495 :
>>480

496 :
>>480

497 :
>>480
増島はお父さんが鎌学OBでは。
彼以外にも毎年、OBの息子が入学している。
キャッチャー中村のお父さんもね。

498 :
>>480
その選手はスポ薦で入ったのか?
駅伝と野球はスポ薦あるのかな
ある程度の学力は必要なのだろうが

499 :
市原のゼットエー、習志野と翔凛の試合にラガー

500 :
>>390
今年は戦わないから相模サイドはホッとしてるな

501 :
>>468
金の事は聞いてない
何のためにわざわざ横浜高校を選ぶのかって事
私立と公立とを比べてない

502 :
カマ学www
オカマ事務所かなんかか?w

503 :
関東の汚物!

504 :
>>480
それ、昨年の軟式ベスト4ピッチャー。
港南台中といえば商大のお膝元で誘ってたけど鎌学に奪われたw

505 :
弥栄ってそういう意味か。
いやさかと読むんだな。
安倍総理の言葉より。

506 :
あと商大は逗子シニアのエースが入学したけど
給前みたいな小柄ではあるが頭脳的な投球と緩急つけてくるピッチングは期待できる

507 :
誘拐、強盗、買収

508 :
>>444
創学はベイスターズJrの子がさっぱり試合出てねえじゃん。
退部者も結構いるんだろうな。

509 :
空っ風さんの書き込みにはwitが感じられて面白いんだけど
後のやつは読んでてつまらないよね

510 :
>>508
藤林か!?
彼なら去年秋の横浜戦の終盤にP佐藤の代打で出場してたよ。
及川に打ちとられたが…
この時は背番号3をつけてたが、ファーストのレギュラー争いが激しいらしく
背番号13の大津という子がファーストで4番に座ってた。
彼はこの春は背番号3で4番ファーストだった。

あと、川田というのが
この前の相洋戦にショートのスタメンで出てたっぽい。
ショートは去年秋とは替わってた。

511 :
>>484南てどんな状況だよw

512 :
>>506
逗子シニアは創学館もお得意様だね。
現チームのサードの2年生が逗子シニア。
その兄貴は去年のチームの4番打者で今春
富士大学(西武・山川の母校)に進学した。

513 :
カマガクは毎年スポ推薦で補強している。
そんなこと常識なのに(かつてT校長自身が俺に認めた)、
なぜか隠蔽し続ける奴がいるな。

また、大学進学も一般生徒の功績である指定校推薦を利用する。
これは桐光も同様(監督の息子がその一例)。
周知の事実。

514 :
定期的に創学館の話題出してる人いるけど
そんな野球も頭も弱い学校に誰も興味ないよ
富士大だの函館大だの全入のF欄大の情報もいらない

515 :
>>512
近藤壮一郎ですね。チャンスに強い、実に頼れる男だった。西湘高校戦で全打点。
あと、実はバントの名人で、去年の相洋戦、6対1で5点リード。無死1・2塁で実に
巧い送りバント。続く4回戦でも0対0の4回表無死1・2塁から絶妙のセーフティ・
バント出塁。相手投手が最初からバントの構えをしていることで完全に疑心暗鬼に
駆られていたけど本当にやった。投手と一塁手の間に転がす職人技。
実に頼りになる男でした。

516 :
>>514
秋山もメジャー移籍どころか超劣化してしまったしな

517 :
>>467
ノーチャンスです

518 :
>>501
そんなん各家庭によりけりだろ。

519 :
>>501
何であんたがそんなこと気にするのさ?
変な人

520 :
>>515
富士大といえば、Y校から稲妻も進学したね。

>>516
打順を1番に戻すか、いっそ敢えて下位打順にした方が当たるような気がする。
例年開幕から1ヶ月が過ぎたあたりからエンジンがかかって当たり始める。
スロースターターなんだろう。
まぁ荒療治をするならば、フルイニング出場の個人記録は棄てて、2軍調整か。
松井監督から指導を受けられるし、先輩の坂田もスタッフにいる。

個人的にはベイスターズで見たい。
背番号55番もゴメスが引退して空いたけど、秋山に対する誠意なのか空き番号だし
練習場が創学館から近い追浜に移転してくるし、ベイスターズは本気で獲りに行きそうな気がする。

521 :
地区予選で敗退してすっかり空気だけど藤嶺の情報あったらお願いします。

522 :
>>513
少ない戦力で勉強が忙しくて野球学校のように練習時間が足りない中努力して、勉強しないで野球しかしてない野球学校に勝ちました!
じゃなくて
戦力はスポーツ推薦で中堅私学レベルに集めてるが、
スポーツ推薦といえど学力水準は野球学校よりは少し高めになってます。
て所かな。
但し、一般生徒は公立2番手の滑り止めレベルで進学校としては中堅上位って所か。

なんやかんやで日大藤沢みたいなポジションになりそうだの。

523 :
>>521
宮原は頑張ってるでw

524 :
あれ?
おかま学は文武両道だ!!ってお宅らブチ切れてたけどあれって嘘なんかよw
ほんとに基地害だなぁ韓奈川人は

525 :
早く夏来い
せめて組み合わせ抽選早く来い

526 :
>>524
何であんたが因縁吹っかけてんのさ?
気持ち悪い人

527 :
桐光は今までリードしててもいつも後半横浜に逆転負けしてたからな。今回のパターンは初めて見た。

528 :
富士大といかいう静岡県にあるかと思いきやの岩手県というとんでもない罠

529 :
桐光に負けたくらいで喜んではいけない。桐光だって神奈川No.3みたいな位置だし

もっと公立とかにどんどん負けないとダメだ

530 :
>>472
今はドームがあるからね。大学野球が春は5月、秋は9月で終了なのは
本州と違い、4月や10月だと雪が降ることもあるからだと思う。

531 :
PRIDE OF KANAGAWA
の1戦、あなたならどれを選ぶ?

私は95
日大藤沢ー観音寺中央

532 :
>>528
都内には"東京富士大"なる大学もある。
但し岩手の富士大と系列関係かどうかは調べてないので不明。
まぁ千葉には"東京ドイツ村"なんてのもあるからなw

しかし
横浜創学館→富士大学
西武ファン(強烈なマニア)にとっては最強の学歴だろうw

533 :
>>500
へ〜〜ところで何のはなし?www

534 :
>>523
宮原君はたしかに雰囲気ある良い選手だね。宮原君以外はどうなのかな?

535 :
来年横浜が共学になるわけだが、
モグラさんが引退した後で良かったよなw
女子生徒の前で風俗の話とかするかもしれんし。

だいぶ前にこのスレに書いてあったと思うが、
モグラさん、とある球場で顔なじみのおっさん達と談笑してて
「この前、福富町のソープに行ったら、嬢がYTCの卒業生でよ〜!
俺の事を知ってて、先生!って言われちまって気マズかったぜw ガッハッハ!」みたいな話を球場で大声で話してたらしい…

536 :
なんでYTCの生徒がオグさんの事知ってんだよ。
他校の先生を「先生」とか呼ぶはずねえじゃん。

537 :
今日の結果

Y校6-0東海大菅生

538 :
>>522
日藤は進路がなあ・・・六大学は明治の川辺以降は在籍ゼロ。
最高でも青学、良くて駒大。酷ければ富士大や日大国際だもんな・・・
日藤全盛期の頃は早稲田や立教にもコンスタントに進学してたと思うが
野球で行く実績は無し、一般で六大学入れるほど学力の高い部員も居ないんだろうな。

539 :
>>536
Y校の書き間違いなんじゃないの?
コーチはやってたし

540 :
>>538
日藤も校門抜けたらハイ野球グランドみたいな環境なのに学校が強化から外したみたいで既にサッカー学校だよね
昔は小田急線乗ると野球部員が車内でウサギ跳びしたり吊り革にぶら下がってセミのマネしたり練習熱心な学校だったのにね

541 :
高校野球好きならば小倉氏は有名だろう。
YTCの時代というと
その頃の横浜高校(例えば松坂の頃)は部長としてベンチに入ってたからな…

所謂"夜の商売"の人って、自分の母校の先生でなくても
センセイと呼ばれる職業(教員・医者・弁護士・政治家)ならば誰構わず敬称としてセンセイ呼びする事が多い。

まぁ客引きが誰構わず"シャッチョサン(社長さん)"と呼ぶようなノリなんジャマイカ。

542 :
>>540
www
気合いがはいってるとはいえ
流石に電車内はマズいだろう。

しかしこれから湘南地区の野球部最強の座は鎌学に取って変わられるのかもね。

543 :
>>540
今のご時世 偏差値高すぎる 甲子園出場可能性
ほとんどノーチャンス 魅力がなくなったんだよね。
甲子園が目標の球児なら 日藤の魅力は限りなくゼロ。
グランドとかの環境は良いけど 時代の流れだよね。
日吉が頑張ってるから 神奈川の大会を盛り上げたもらいたいよ。ポン高。

544 :
>>538
最近は日藤OB 東都あたりでも見かけなくなったよね。
地方大でもたまに富士大か日大系の国際関係(静岡)くらいだもんな。

中堅私学で地方大を中心に大学で続けてる選手が多いのって
隼人・商大・平学・武相・向上・立花学園・創学館
公立だと戸塚かな。

545 :
日大言うほど頑張ってるか?
今回もYにコールド負けだろ
名前始めて聞くレベルの公立にもよく負けるし

546 :
地方大で野球やるために頑張って!てか?

547 :
>>545
神奈川の日大系列は打倒公立に目標変換したんだと思うよ。相模 横浜は相手にしてくれないだろうよ。
素材が集まらないのだから 必然的にこうなるよ。
練習量 質がずば抜けてれば 話は別。

548 :
日大って藤沢清流どこじゃないえっ!?ていう公立に負けるからな

大和南とか相模原清涼とか存在すら認識してなかったわ
そのくせ同じ代で唐突にベスト4とかいったりするんだよな
どこに勝ってもどこに負けてもおかしくない高校なんか?

549 :
しかし北海道とか岩手とかの辺鄙な寒冷地の大学に野球目的だけで行ってプロや社会人野球に進めればいいが、
大半の進めない野球部員はロクな就職先もないだろうしどうするんだろうな

550 :
浪人してもいいから都心の大学行った方がいいよな

551 :
野球は高校で終わり、大学生活は学問とサークル楽しんだ方が良い。
プロになるわけじゃないし一生野球の人生なんて嫌だよな。

まあ、そういう人もいるし少年野球やリトルシニアボーイズ等指導者も必要だろうが自分や自分の子にはさせたくないね。
時代は刻々と変化しているからな。
中国分裂も近いだろうし。

552 :
>>549
消防・警察・自衛隊・海保

>>551
サークルは草野球なw

553 :
【速報】セブン・イレブンで70%返還祭り  
    
mercariをインストール    
      ↓   
招待コード JDFWCM で300Pを入手   
      ↓
アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)     
      ↓  
翌日70%が返還される(最大2500P)  
      ↓
付与されたポイントで買い物して更に返還

554 :
>>456
三浦の場合は酷使の影響が大だと思うが。
法政の打線はちゃんと起動すれば大学bPの打線だよ。
宇草が1番で下位に船曳と毛利が居るってどれだけの凄い打線なんだよと思うw
法政に比べれば明治や早稲田の打線は落ちるよ。

勿論、体調や相性もあるし、明治戦は優勝の、早慶戦は独特のプレッシャーがあるから
増居が抑えられる保証はどこにも無いけどね。

555 :
>>549
今はマイナー大学でも就職できちゃうよ。地方の野球部から野村證券もいる。

556 :
>>553
LINE Payより良いじゃん

557 :
>>553
CMで見たわ

558 :
神奈川県高校野球、平成最後の勝利校

硬式
東海大相模(優勝)

軟式
三浦学苑(4月29日 第2試合)


令和最初の勝利校
横浜創学館or横浜隼人(5月5日 俣野第1試合)

559 :
創学館の二人と隼人の一人はかなりの飲み友達だからな。 

560 :
2019年卒業生の勉強結果

硬式軟式の顔ぶれ

横浜隼人はなかなか

横浜隼人高校【卒業生740】
東京外語1・横浜国大5・首都2・横浜市大3
早稲田13・上智10・東京理科25・明治25・青山学院24・立教21・中央20・法政34・学習院4
成蹊11・成城7・武蔵4・國學院2・明治学院25・東京都市22・東京農業34・日本57・東洋22・駒澤22・専修41
工学院6・芝浦工大11・東京工科30・東京電機8・津田塾2・東京女子2・日本女子9・共立女子3

三浦学苑はぼちぼち

三浦学苑高校【卒業生435】
東京外語1・横浜国大2・横浜市大3
早稲田3・慶應義塾3・明治6・青山学院5・立教2・中央2・法政7・成蹊2・成城1・武蔵3・國學院2・明治学院2
東京都市6・日本21・東洋11・駒澤1・専修8・工学院1・芝浦工大1・東京工科3・東京電機1・津田塾1・共立女子2

東海大相模は外部受験奨励で昔に比べ良くなった。

東海大相模高校【卒業生549】
早稲田2・慶應義塾2・東京理科1・明治3・青山学院2・中央1・法政6・学習院1・成蹊1・成城1・明治学院3
東京都市8・日本4・東洋3・駒澤4・専修4・芝浦工大1・日本女子1

横浜創学館・・・

横浜創学館高校【卒業生524】
明治1・青山学院1・東京農業2・日本4・東洋1・駒澤1

561 :
>>559
創学館vs隼人…
と言っても軟式の話だがなw
とは言え軟式だが、高校野球の神奈川県大会において令和で最初の勝者になるのは
この2校のいづれかになった。
ちな、第2試合は 三浦学苑vs慶應
なので令和で最初に優勝するのは
創学館・隼人 三浦学苑・慶應の4校に絞られたわけだ。

創学館の森田監督と隼人の水谷監督が飲み友達なのは有名だよね。
創学館の2人とあるがもう1人は部長かな!?
部長もYTC(94〜95)のOBで森田監督の教え子だからな。
他に創学館の指導者だと、04年世代(元SB高橋・元L坂田)で今は教員でコーチの河野氏かな?
確か大学時代に教育実習で創学館に来て08〜09世代あたりを教えていたはず。

562 :
菅野だよ

563 :
>>560
相模ってそんなもんなんだ

564 :
>>560
創学館、これ全部の結果じゃないだろう。
YTC時代だってもうちょい大学受かってたぞw

少なくとも一般入試だと
関東学院・神奈川大学・横浜商大・東海大・帝京大・明治学院大
あたりはお得意先… というより、このあたりに大量に合格させて合格実績を嵩上げしてるw
たまに横浜市立大
数年前に慶應薬学部もいた

野球部のお得意先
横浜商大・鶴見大・東京工芸大・函館大・星槎道都大・富士大(New!)

空手部
帝京大など

ハンドボール部
関東学院・帝京大・国士館大・日体大・順天堂大など

なのでスポーツ推薦、AO入試、浪人を入れればもうちょい大学へ進学してる。

565 :
>>562
元・立花学園の監督だっけか。

566 :
そうそう。
水谷・森田・菅野はすげー仲良しなんだよ。

567 :
>>560
>>564
これだけ生徒数が居て、全然大したことないじゃん。
大学合格者数と実進学者数は完全別物で、実態を知ったらあまりの格差にビックリするよ。
正統派の名門校である栄光、フェリス、湘南白百合、開成、筑駒あたりは両方出している。
早稲田100人とか超えていても御三家とかだと実進学者数は20人程度だよ。
隼人レベルならマーチ合格2桁でも数人のトップ層が稼いでいるから、実進学者は10人も居ないかも。
中堅以下の大学ならいくつも受けないから、合格者と進学者は割りと一致しているけど。

相模の中央1は森下でしょw 
卒業後の進路にスポーツ推薦を入れてはいけない規則は無いから。

568 :
中学軟式と違って高校軟式はやってる本人達がのんびりと野球を楽しむサークル的な活動で、勝ったから第三者が喜んだり学校が誇らしげに公表したり他人が応援する活動ではないと思うよ
結果を書き込んだりしない方がいいよ

569 :
高校軟式、確かに緩い雰囲気だが
公式戦は神奈川新聞で結果が載ってるから書き込んでも問題無いだろう。
練習試合は書き込まん方が良いがな。
高野連の軟式部のページには、公式戦は入場無料。
是非ご来場くださいみたいな事が書いてある。

確かに軟式の選手、野球部というより文化部の部員みたいな雰囲気だがなw
なんだか横浜高校のメディア班にいそうな子が多いかも…
坊主頭なのは創学館くらいじゃないかな。
しかも硬式の部員よりも気合いの入った坊主で
ほぼ五厘刈りで異彩を放っている。

570 :
>>567
脳筋スポーツ校とそんなガチな進学校と比べてやるなよw
おまいはそれらの進学校出身なのかもしれんが、
脳筋スポーツ学校はな、基本的にお勉強が得意なタイプの生徒よりも
脳筋でやんちゃなタイプの生徒の方が教員からの評価が高いんだぞw

相模の森下の件なんてまだ可愛い方だろう。
創学館なんて、少し前 主な就職先の所に
「阪神タイガース」の名前が有ったぞw
それ望月の事だろwってな。

571 :
へたすると令和の恩赦で出てくる元球児も多いからな

572 :
>>570
阪神タイガースはセンスある

573 :
>>568
硬式も同じようなものだから自分の思い込みで書き込んだりしない方がいいよ

574 :
>>571

123

Q前

575 :
軟式は確かにサークル的な雰囲気でやっているところが多いみたいだ
栄光学園が週3日の練習で県トップレベルにいるのをみてもわかる
創学館が中途半端な硬式やめて軟式に集中したら全国制覇も可能だろうな
創学館軟式→地方大硬式→プロもあり得るだろう

576 :
鎌学はスポーツ推薦はやってないよ。5教科24/25以上が合格基準。
ただ、スポーツで高い実績がある人は5教科23/25でもOKということ。
いずれにせよ難関。知り合いは有名選手だったがオール4では無理と言われた。

577 :
前に門馬と野呂が仲良しって聞いたけどホント?

578 :
>>576
そんなじゃ早実や慶應に行きたくなるな。
あるいは学問重視なら西日暮里の開成や池尻大橋や駒場東大前の筑駒。
 

579 :
>>564
それ、サンデー毎日や朝日が出す、大学合格者ランキングからだろ。
基本的に一般入試やセンター合格者の数字
いちぶ、AOや推薦で判明している数字が載っているだけ。
指定校や付属から系列大学の合格者は
除いているやつ

580 :
レベル低い神奈川で勝っても意味ないよ・・・

581 :
>>577
しょっちゅう練試やってる仲
あまりにしょっちゅうだから、普通はダブルなんだけど桐光はシングルで帰っちゃう

582 :
>>575
後、三浦学苑は数年前全国準優勝したね。
準決勝が中々決着がつかなかった時の大会で。
隼人も軟式をガチでやったら全国制覇できそう。

たしかに栄光学園は凄いよね。聖光学園も強い。

しかし、横浜は軟式は中高一貫生中心で、
スポーツ推薦無しで練習にかける時間も栄光とさほど変わらないのに
なぜか弱いんだよな。
よほどサークルのノリなんだろな…
しかもユニフォームは硬式と同じデザイン。

583 :
栄光軟式→東大硬式(プロ注目)はいるね。
辻居

しかし、隼人や創学館あたりが軟式で本気出して
中学生硬式のシニアや中学軟式の強豪中学や強豪クラブから
硬式の湘南学院や普段の相洋に入るようなクラスの選手を集めてきて
硬式の強豪並みの野球漬けの生活をさせて全国で活躍できたら
卒業後は、全盛期のたけし軍団みたいなかなり強い草野球チームが作れそうだw

584 :
他人の学歴の話で盛り上がってる キモイ

585 :
>>577
門馬さんのマブダチは日藤の山本さんだろ
相模にプロ注がいる時の甲子園前はマスコミうざいから日藤で一軍だけ連れてコッソリ試合したりしてる。
去年も一昨年も最終戦をコッソリやってるしね(サンスポに抜かれてたけど〕
野呂さんに対しては二人とも仲良しというより歳も離れてるし敬意を持って接してる感じかな

586 :
親方に1年の中で一番大事な試合と言わせる門ちゃん
さすがやで

大阪桐蔭の西谷浩一監督と、東海大相模の門馬敬治監督はともに昭和44年生まれの同世代。
そういう繋がりもあり、ここ5年は東海大相模が夏直前の土曜夜に大阪にきて、甲子園出場時と同じ宿舎に泊まって、翌日に練習試合を行っています。

「私にとっては大切な試合。1年間の中で一番大事な練習試合と言いますか、お互い色んな意見交換もできますし、当然ながらトップレベルのチームとやって今のチームの状況もわかります。素直に色んなことを聞ける監督さんなので、お互い思っていることを話せる。
有意義なゲームができました」と西谷浩一監督はこの練習試合の位置づけを話します。

門馬監督も、「日本一のチームとやるということは、自分達がそこで何を感じるか。見て凄いなと感じるよりは、実際に試合をやって何を感じるか。
まして勝負ですから、勝ち負けもつく。昨日からこっち(大阪)にきまして、その1日が彼らの財産になる。ただし勘違いをしない財産にしたい」と話しました。

587 :
夏の大会前といえば、もう一つ。
夏の大会にベンチ入り出来なかった3年生による引退試合が恒例だね。

主なものだと

商大×隼人(一番知られた相鉄沿線同士の伝統の一戦)

平学×向上(県西部の野球実力校同士)
戸塚×Y校(横浜市立の野球実力校同士)
横浜×湘南学院(京急沿線で湘南学院の指導者が横浜高校OB)

慶應×創学館(意外な組み合わせ)

588 :
>>587
平学と向上って偏差値最低底決定戦みたい

589 :
門馬先生と西谷先生はどっちが重たいですか?

590 :
>>586
西谷と門馬の有意義な情報交換ってラーメン屋の話だろww

591 :
「門ちゃん、わいラーメン二郎て食ったことないねん
大阪には二郎ないからな、今度そっち行ったら案内頼むで」

「いや、俺は家系1択だから」

592 :
>>590
ベビースター
家系ラーメン・二郎系ラーメン

食べ過ぎると こうなりますよ…
の見本みたいな二人だw

593 :
西谷のベビースター好きはスケープゴートで実際には接待で太ってる

594 :
>>591
原田さんにことわり入れて京都一乗寺の夢を語れに行け

595 :
門馬は壱発ラーメンだろ

596 :
>>593
西谷親方クラスともなると
いろんな方面から接待されそうだもんな。

597 :
ちなみにうちのカーチャン(母親)は野呂監督のファンでオレは母校でもないのに桐光の試合に年一回は付き合わされている。確かに熟女キラーなシブいおじさんだけどさ

598 :
>>597
野呂監督といえば、何年か前の等々力でこんなことがあった。

その日は三試合。第2試合が終わって、他会場から移動してきた野呂監督が丁度到着した。
「蕎麦でも食べてのんびりしておいで」、朝から偵察してた部員に着くなり千円札を手渡した。
「え、いや、ノックの撮影があるんで…」と恐縮する部員に対して、「それは俺がやっとくからいいよ」と優しく微笑んだ。

これを目の当たりにして、パン抱えてスタンドにやって来たってコピペが嘘じゃないと確信したよw

599 :
西谷は二郎系が好きらしいけど門馬さんはあっさり系が好みらしいよ

600 :
>>586
親方は1位タイを大量に持ってる人だからアテにならない

601 :
神奈川県の高校野球はつまらない
毎年横浜だけ レベル低すぎるよ

602 :
全国どこでも似たようなものだから

603 :
横浜は捨て石だから負けても大丈夫
誰も期待もしてない

604 :
>>582

しかし小学生時代に栄光学園中に
受かった雲の上だった奴が大学で
一緒になったときは私立6年間も親に
金かけさせて親不孝者だな・・って
心から思った。俺は現役で柏陽ー慶応経済。
私立なんて誰でも受かる。

605 :
>>604
バッカみたーい!

606 :
サンスポに出てたが横浜隼人の佐藤は7球団がリストアップしてるのか。身長188ある左腕で最速143だと。
スペック的に化けたら面白いな。

607 :
>>605
いや俺、馬鹿だよ。
高校では国立受けないのは逃げって
言われてたからな。3教科なんだから
受かった当たり前って教師思ってんよ。

608 :
こうなると横浜も相模も商大も武相もバカしかいなくて来なくなるから学歴の話やめろや

609 :
>>607
そんなことを得意気に話すところが、痛いやつだな。
100人の中で5位になったことを自慢してるのと一緒。
もっと上の人間なんざ、山ほどいるのに。

610 :
>>600
夏大直前、最後の練習試合を出来るのは1校だけだよ

611 :
>>586
今年こそ東海大相模と大阪桐蔭の甲子園対決が見たい!

612 :
>>611
別に興味無いから?

613 :
>>611
今年の大阪桐蔭は大したこと無い。
あるとしたら来年。来年は戦力的に相模と大阪桐蔭の二強だろう。

614 :
>>609
全くだな。
柏陽、慶応という中途半端な学歴をこの高校野球掲示板でわざわざひけらかすセンスのなさ。
受験の掲示板では馬鹿にされるからこっちにきたのかもしれんが、柏陽というだけで、高校野球掲示板でも場違い。

615 :
土人発狂w

616 :
>>614
趣旨が違うだろ。
栄光出てても大学受験では公立高校でも追いつくことがあるって話。
中途半端な学歴ってのは俺が一番分かってる。

ところで今年の夏は桐光だな。安達は別格。

617 :
>>609
同じく全くだ。
そんなん言ったらキリが無いもんなw


それよりよ、
秋山がやっとエンジンがかかり始めたようだ。

話変わって鎌ヶ谷で日ハム二軍×JR東日本のプロアマ交流戦があったんだが
アマチュア側に横浜高校のエースだった伊藤将がいて
プロ側に創学館OBの福田と湘南OBの宮台がいるという…
人生わからんもんだ。
伊藤は来年のドラフトのチャンスは残ってるが。

618 :
一般的にはどのジャンルでも上位5パーってのは凄いことすらわからない土人だからなあwww

619 :
>>616
中学受験しなかったの?

620 :
>>616
趣旨が違うというのはこっちのセリフ。
お前さんの話自体がこのスレの趣旨に反している。
しかも、栄光と公立上位の下剋上がありうるなんていう当たり前の話をわざわざ…
勉強に力を注ぐタイミングは人それぞれだから、そのレベルの逆転現象なんて全国的にも日常茶飯事だろ。

621 :
>>601
どこが出てきても全国ではここ2.3年はデルトマケ。今治西みたい。

622 :
ほんといい加減にしてくれ。こんは野球スレ。栄光がどうのとか語るなよ。なにしにきてんの?あほくさ

623 :
相模の一年生は噂通り凄そうだな
早速ショートスタメンデビューで大暴れしたそうだ

624 :
別に高校野球の全国大会で弱い県と言われようとあんたらの生活に何の支障があるんだよ
なにが恥ずかしいんだか俺には意味わかんねー
逆に強いとなんか特典でもあるのか?

625 :
>>622
非難するだけでなく、次の話題も提供したらどうかな?
単なる同類と見なされるよ。

ところで、桐光の坂東くん野呂さんに干されてるけど何かあったの?
とかね

626 :
>>606
春の平塚球場で隼人の佐藤を見たが確かに良い投手だったわ。あの時もガンでスピード測ってるスカウトらしき人が何人かいたけど1試合目の及川目当てかと思ったら佐藤目当てだったのね。

627 :
>>585
君は詳しいね。たしかに二人は仲がいい。

以前、相模が選抜で優勝した直後に日藤が都立小山台と練試を予定した。
そのとき、突然門馬さんが変則Dを日藤に申し込んできた。

当日、本当に選抜決勝の出場メンバーのみ連れてきて、優勝投手も小山台戦に先発。
小山台は思わぬ試合に大喜び。保護者らまでバスを仕立ててやってきた。

628 :
アメトークのイチロー芸人を見たんたが、
イチローが出てたユンケルのCMのロケで平塚球場が使われてたんだな。
今まで気がつかなかったw
セカンドの辺りからホームの位置に立てたポールに投げたボールを当てたり
ホームの位置からライト方向へ遠投をしてるバージョン。
映像を見ただけで肩の強さがわかる。

629 :
そういえば毎年春になると書き込まれる
商大の最強の新入生リストが無いな…

630 :
相模は1年で2人くらいスタメン入りしそう。
春より既にレベルアップしてる。

631 :
そういえば何故か桐光の坂東くんは投げさせないな。
夏の秘密兵器と見た。

632 :
坂東くんは夏の準決で投げそう

633 :
>>575
栄光の部活動は週2回、17時には完全下校と決まっている。原則、高2で引退する。
校長が説明会で「学校は勉強をする所、部活に燃えたい人はウチは向かない」と公言するほど。
でも、野球部は軟式だけど、専用Gがあるくらいだし、レギュラーは3年生でも続けてるし
昼休みとかに自主練習はしているみたいで、栄光の中ではガチでやっている方だと思う。

634 :
大学野球の話になるが、
神宮球場での令和で最初の勝利校は東都の國學院大になった。
神宮球場での令和初ホームランも國學院の選手。
神宮球場は明治神宮の野球場なので、令和になっての最初の勝利が
神道系の國學院になって、國學院としては良かったろうな。

明治神宮は明治天皇が主祭神なので、新たな天皇が御即位され、元号が令和に改められた記念すべき日に
勝利を明治天皇へ奉納する事が出来た。

そして翌日も亜細亜大学に勝利して勝ち点を取る事が出来た。

國學院はベンチ入りメンバーに横浜OBの戸堀と福永がいる。

635 :
しかし東都って六大学よりは観客は少ないけど
観客は熱い。
客層も六大学と少し違って、
神奈川の高校野球に近いかも。。。
客席はガラガラだがw

選手も特に亜細亜大学などは六大学の選手よりもギラギラしてて殺気がある。
六大学より練習キツいらしいし。

636 :
>>591
門馬さん、西谷さん人工透析になるなよ。CDK大丈夫か?。

637 :
>>636
高校野球の家宝なんだから。

638 :
>>625
干されてるならベンチにすら入れないよ。谷村や冨田が復調してないから、彼らを復調させるので精一杯なのでは?

639 :
>>637
家宝じゃないだろ、チミが言いたいのは至宝だろw

640 :
横浜に終わった感がする

641 :
逆に相模の黄金世代感が凄い
今後3年は相当強いやろ相模
かなり良い補強もしてたし

642 :
横浜南部・鎌倉逗子横須賀のお勉強序列

栄光学園
逗子開成
鎌倉学園
横須賀学院
三浦学苑
関東学院六浦
湘南学院
横浜
横浜清風
横浜創学館
横浜学園

643 :
横浜学園とかいうなぞの存在

644 :
神取忍の母校

645 :
鎌学の応援で、勝手にシンドバッドやってるよな
あれ好きだわー

646 :
>>645
茅ヶ崎高校もやってるよね。

647 :
サザン桑田OB無理やり応援歌に乗せてアピールしていてイマイチだけどな。

サザンの曲もっと応援歌に合う曲ないものなのかね。
他の学校でも採用されていないな。

マンピーのGスポットとか上手くアレンジできないのね。

648 :
>>612
雑魚浜と大阪桐蔭がやってチンチンされるの見るより有意義だと思うがww

649 :
茅ヶ崎も勝手にシンドバッドやってんのか
知らんかった

去年夏、鎌学と茅ヶ崎対戦してるよね

どっちも勝手にシンドバッドとか、全国でもまずあり得ない応援対決だな
見たかった

青学も東都の応援でやってるみたいね

マンピーのGスポットはさすがにまずいだろ

650 :
夏は巨大戦力の相模が優勝と思われながらスルスルっと(ry

651 :
今年は投手もそろってるしスルスルっと行っちまいそうだけどな。気をつけないといけないのは横浜ぐらいだろ

652 :
相模が戦力を揃えた年は春か夏のどちらかで確実に好成績を残してる
今回は選抜なかったから結構あっさり優勝しそうな気もするね

653 :
エロティカセブンならいろんな替え歌もできそう

654 :
>>652
逆に考えてみると相模の甲子園春夏連続出場って少ないような。
一二三の代(2010年)くらい?

655 :
相模は二年生が主力だからねえ
井上と遠藤くらいか三年は
今年相模が圧倒するようなら来年の優勝も決まってるようなものだよ

656 :
>>654
1974夏1975春1975夏
三連続三番原四番津末

657 :
三期連続

658 :
>>642
昔を知っている者なら驚くだろうな
逗子開成が栄光の次で鎌学より上だとか
三浦が関東六浦より上になったとか
しかし横浜や創学館は相変わらずだな

659 :
学歴スレでもおっ立ててそこでやれよ爺さん

660 :
>>656
まだ産まれてないww

661 :
>>660
桐蔭も横浜もY校も全国制覇レベルの時代。

神奈川はそんな県でした。
かなりの差で大阪より神奈川だった。
桐蔭と相模で夏連続全国制覇、春選抜は永川・横浜が優勝の翌年から三期連続東海大相模が甲子園。

662 :
もう横浜はいいだろう
全国的にも古豪扱いだしさ
夏も弥栄に毛が生えた程度の力なのでベスト8あたりで湘南工科に負けるんじゃないかな

663 :
大阪桐蔭が地方予選で敗退したな。

664 :
>>662
マジレスすると木下が台頭してきたから残念ながら夏も普通に優勝候補の一角だな
今年の夏は平田体制で最弱になる可能性もあるが
木下・及川・松本の夏の仕上がり次第では本命相模を食う可能性は十二分にある

665 :
>>663
なんの予選やってるんだよw

666 :
>>655
二年生主体のチームって、最上級生になると大したことないよね

667 :
湘南ってどこからどこまでを指すんですかね?
大船は微妙。
藤沢〜茅ケ崎までは確実。ただ辻堂は余計。
平塚も微妙。
平塚より西は静岡と言っていい。

結果、湘南は藤沢と茅ケ崎のみ。

668 :
安達はアベレージ135前後だからこれを140前半まで持っていきたいね。松井以来この壁を超えた投手がいないから無理かなぁ。全国屈指の投手になる可能性を秘めてるから期待はしたい。

669 :
何かの間違いで相模倒しても最悪、桐光に負けてくれりゃいいんだけど、そのまま勢いと相性で優勝しちゃいそうなんだよな
そんで甲子園では優勝候補に挙げられてしかも北北海道代表とか島根代表引いて余裕こいておきながら惨敗しそう

670 :
>>664
及川なんてもう計算に入れちゃいけない投手
弥栄に二点、桐光に三点しか取れない貧打線で及川なんて使ったら夏終わるよ

671 :
>>655
そんな単純じゃないんだよなあ

672 :
相模の関東の相手千葉2位はなんとなく木更津になりそうかな
今年の木更津の篠木、根本の両右腕打てるか注目

673 :
>>655
金城とか萩原とか
投手も紫藤とか野口とかいるから完全に二年が主力のチームってわけでもないぞ

まあ来年のほうが圧倒的に強いのは間違いないが

674 :
>>672
専大松戸も横山って投手が素晴らしいから注目だぞ。

675 :
>>669
横浜を甲子園に出してはいけないと思っている人は、少なくないと思う。
しかし、球場に来るのは、横浜を応援する人が圧倒的に多い。
相手チームは雰囲気に呑まれて実力を出し切れず負ける。

676 :
雑魚浜は慶応以下
夏は相模桐光を慶応雑魚浜が追う感じ
桐蔭は知らん

677 :
高野連の思惑通りに相模は銚子商とでしょ?
習志野は推薦だから繰り上げでないのか?

678 :
高野連の仕業とか責任転嫁するのも終わってる感じがする。

679 :
マンpのGすぽっとは、紅白でやってほしかった。
しかも打ち合わせなしの突然のアドリブで

680 :
>>675
共学化して校名や校歌が変わったら古いファンが離れてそういう雰囲気も薄れるんじゃないかな
学校側としては今の古臭いイメージを一新させたいんだろうから

681 :
よく懲りもせず横浜を応援する気になるよなぁ
全国であんなに恥晒しまくってるのに
強かった時代の幻影を追ってるんだろうが98年から数年間のような無双状態には二度と戻らんだろう
どこの県も野球専門学校みたいなのが2つくらいある時代になって実力も平均化してきてるし
その中でも素材は屈指なんだろうが、監督が平田では全国を勝ち上がるのは無理
西谷が横浜の素材を鍛えればまた違うんだろうが

682 :
>>642
栄光と横浜のような上級社会と下層社会を比較しても無意味、

683 :
>>681
横浜を応援してるのはOBだけだろ
OBには平田がバカ顔に見えないんだろうなあ
選手は悪くないんだから監督さえ代えれば…

684 :
お前ら横浜好きだなぁ笑

685 :
>>684
当たり前だろ
横浜市民なんだから

686 :
>>669
いくらなんでもそれは言い過ぎ(´;ω;`)

島根県出身者より

687 :
旗さん七変化w

688 :
>>685
横浜市民なら普通はY校とか戸塚を応援するはず
横浜市民どころか県民すら殆どベンチにいないチームを市民が応援するはずないだろうw いるとしたら東北あたりから引っ越してきた君ぐらいだろ

689 :
>>688
そこはめっさ同意@中区山手

690 :
>>683
OBだけではないと思うね。
神奈川県民が野球に興味がないのはご存じの通り。
試合を見に来るのは、対戦高校関係者と他にやることがない低所得者。
その低所得者達が横浜側に付くようだ。

物珍しさの一般人が、横浜の応援席に行くと、ガラの悪い男女と育ちの悪いガキに驚き逃げ出す。

691 :
横浜高校は名前が金沢高校になるんだろ。

692 :
大阪桐蔭弱いな

693 :
>>688
東戸塚に住んでいますが、
戸塚高校なんて応援しません。

694 :
陸上部なんで野球やサッカー、ラグビー、アメフトみたいに無駄に広い場所使う部活は大嫌いです。
応援するなら卓球や柔道とかのがまだマシ。

695 :
>>643
野球でも、その位置
永谷といい勝負

696 :
>>676
桐光はないわ
まだ慶應のほうが可能性感じる

本命 相模
対抗 慶應 横浜
有力 桐光 鎌学


こんなとこだわ

697 :
公立に2安打負けの慶應と、きっちり公立に勝つ桐光じゃ比べ物にならんだろ
市橘相手なら慶應なんてノーノーレベルだよ

698 :
今年は四国か九州に優勝旗いきそうだな

699 :
慶応は桐蔭にも負けてるから

相模>桐光>横浜>鎌学>桐蔭>慶応

これでいい

700 :
>>693
じゃあ横浜桜陽にしな

701 :
たしかに慶應はないわな
相模がいきなり1回で8点は取った投手陣相手に9回で2安打って、、、、
バッターボックスで目を閉じてなきゃダメだぞ。という指示でもあったなら別だが、、、

702 :
今日、埼玉の準決勝2試合見てきたが桐光初戦は大丈夫そうだ。

703 :
>>674
どっちでもいい
千葉の2位なんか眼中ないだろ

704 :
>>699
桐蔭は向上に負けたけどね。

705 :
相模は木更津総合→健大高崎→山梨学院 こんな感じになりそう
日程酷いし途中で流すだろうな門馬も

706 :
試合は全く見てないけど投手力は千葉がレベル高そうだ 埼玉もそれなりに高そう
他はたいした投手いないっぽい

707 :
お花畑満開、平田!

708 :
天野復活!

709 :
慶応は2回戦は波乱だが初戦はコールド勝ちしてるから
弥栄星槎に実質負けの雑魚浜が出る幕はねえよw
勘違いすんなw

710 :
天野復活!

711 :
>>710
天野なんて屑に期待するなよ
あと、安達も大したこと無いぜ
桐光の甲子園は永久的に無理だなw

712 :
前評判が高い東海大相模の新入生をしっかりと紹介してくれる“東海命”さん・・
その存在感は神奈川の他校オタとの圧倒的な差を感じます

713 :
平田はほんとバカ学校出身って顔に書いてあるよな
あのアホ面みてると横浜が負けるのも当然だと納得しちゃうw

714 :
春はワキ役に徹したが夏の主役は今年も藤嶺だよ

715 :
うるせーよ桐蔭ヲタ

716 :
>>696
穴(万舟) 星槎 相洋
大穴(10万舟) 創学館 商大

717 :
>>709
どのへんが実質負けなのか教えて

718 :
>>713
平田の頼りなさそうな顔見た後だと門馬や野呂が凄く凛々しく見えるよな

719 :
顔の話はやめな

720 :
>>691
横浜秀岳館だろw

721 :
>>717
スコア見りゃわかるだろ
そんなに悔しかった?

722 :
確かに横浜の応援している黄色いメガホン叩いてる層は暮らしている社会が明らかに異なる印象だ、会話の内容もなぜか底辺ぽい
なんと言うか関西人のような存在

723 :
崎陽軒横浜にすれば市民に愛される

724 :
高校野球の品位を汚し、選手の名誉を毀損する記事を書いた自称スポーツライター田尻賢誉

2010年夏の甲子園高校野球大会は、沖縄県代表・興南高校の優勝により、その幕を閉じました。
私も、大会期間中は4度も甲子園球場に足を運び、選手達の懸命なプレーを見て、やっぱり野球って面白いと再認識しました。

ところが、その高校球児の健闘を全否定した記事を書いた、自称スポーツライターが出現しました。
奴の名は、田尻賢誉(以下、田尻)と言います。
その田尻は、ファーストベースまで全力疾走しなかった選手の実名を公表し、ご丁寧にもバッターボックスからファーストベースへ走り抜けるのに何秒かかったかを計測し、「不走」「ワースト10」というランキング表まで作って、田尻が自分で書いた記事で紹介して下さいました。

その記事の内容たるや、田尻の主観だけで書かれただけあって、自分の気に入らない選手の悪口ばかりを並べ立てるという、素人が書いた作文のような体裁です。
しかも、全力疾走しなかったと名指しされた選手の実名まで晒されているとあっては、とても当ブログでは、その記事全文を紹介する事はできません。
ただ、その記事の冒頭に書かれた文章(太字部分)には、田尻賢誉の全人格が集約されていると、私は解釈しています。

レベルの低い大会――。
残念ながら、そう思わざるをえない大会だった。
理由は、走らないから。打ち損なった時点であきらめ、凡打と決めつけて走らない。反対に、安打と決めつけてふくらんで走り、ファインプレーをされてアウトにされるケースも目立った。
最後まであきらめない、自分で判断しない、勝手に決めつけないのは基本中の基本。全力疾走の意識が欠如している。
今大会では、まるでプロ野球選手のように凡打で一塁までダラダラと走る選手が目立った。
一塁ベースまで到達せずにベンチへ戻る“不走”も多かった。
選手たちには酷かもしれないが、代表にふさわしくないプレーをした代償として走らない選手リストを挙げておく。

百万歩譲って、全力疾走しなかった事を非難する内容の記事が容認されるとしても、その選手を実名で名指しする意義は一体どこにあると言うのでしょうか?
もし、その事を非難するのであれば、まず真っ先にその選手が所属するチームの監督なり野球部長の責任を問うべきではないかと思いますがいかがでしょうか?

私自身も当ブログで、大量リード時における送りバント・盗塁・スクイズに関して批判的な記事を書きました。
※関連記事:大量リード時の送りバント、盗塁、スクイズは日本の野球を弱くする
しかし、田尻の記事との決定的な違いは、選手個人を批判しているかどうかです。
私は、選手批判にならないよう、十二分に注意を払って記事をまとめました。

そもそも高校野球で、選手を批判して何の意味があると言うのでしょうか?
高校野球は教育の一環として行われているという建前がありながら、その実態は、監督は絶対的権力者として君臨し、選手は監督に対して絶対的に服従するという関係となっているケースが多いのです。
そのような関係の中で、監督に意見を言う事すら許されない選手を、名指しで批判する意味は全くありません。
まして、彼等高校野球の選手は、その様な批判をされても反論する事ができない(正確に言えば、高野連がさせない)のです。

その立場の弱い選手を、「ファーストベースまで全力疾走しなかった」などの汚名を着せて、名指しで実名公表した田尻賢誉は、最早スポーツジャーナリストでも何でもありません。

田尻賢誉は、自分の書いた記事で名指し批判した選手全員及びその所属校と高野連に対して謝罪した上で、スポーツジャーナリストを引退すべきです。

725 :
金沢高校
能見台高校

726 :
>>722
でもこういう一見いかつい人達だけど、
夏の決勝戦の後の閉会式の最後の国旗降納の時に
国歌君が代が流れるけど、ちゃんと口ずさんで歌ってる。

727 :
>>725
金沢八景に
市立金沢高校があるだろとマジレスw
金沢区で2番目に野球が強い高校の座を創学館と争っている。

728 :
>>721
具体的に教えて

729 :
鎌学と桐光の練習試合の結果詳しく教えて下さい

730 :
>>729
両チーム主力抜きのサインなしなので、スコアはほとんど無意味だと思いますが、桐光の層の厚さと1年生の活きの良さが目立ってました。

731 :
>>730
練習試合というよりも、控え組や下級生主体の
試合形式の合同練習と言った方が良さそうだね。

732 :
天野が復活すれば桐光、復活間に合わなかったら相模だな。

733 :
桐光は選手の数が少ないから層は厚く出来ないだろ。
浦安から来てる彼の復活はまだ? 甲子園は彼次第だと。

734 :
久々に東都見に行ったけど、中大と立正のキャプが大工原に根本とか
桐光OBやファンはちょっと自慢だろうな
キャッチの桂川も代打で出たけどタコ
横浜は倉嶋が最終回に守備固めで、ちょっとした神奈川祭りよな
相模森下の3番はスゲエけど、今日は2四球2三振で内容もイマイチ
最終打席は3球三振も見逃しで、4番のデブに怒られてて笑いました

しかしヒマなGWだな、なんにもやることねえや

735 :
>>734
去秋チャンピオンの立正大と、名門中央大の両主将だからね
しかし森下君の3番は荷が重いのでは?
4月に見た時は下位打順で、その時はいい感じで打てていた

736 :
>>735
そういうのは分かんない
ただ初球から振れる積極性はそのままだから、個人的には大丈夫じゃないかなと
右も左も分からない1年坊に、あの環境で初球を振るってのは勇気いるからね
だけどここまで見込まれてるならセンターやらして欲しいわな
ヤツの守備と肩はプロでも即戦力だから

737 :
>>735
森下は高2の時がピークだろ

738 :
夏の相模はない

739 :
森下は高卒でも中位〜下位で指名貰えたと思うんだがな
自信無かったのかね

740 :
結果残してるから3番なんだろうがww

ガイジの集いかよw

741 :
もう東都のスターだよ森下は

742 :
>>737
1年生で中央大学の3番を打つ選手のピークが高2…w

743 :
森下はセンバツでもいまいちだったし、引っ張り専門とか言われてたから評価低かったんやろな

744 :
森下は勝ち組だな
評価低くても一年で中央の3番ww凄過ぎ


誰の評価?ゴミ?アスペ?森下の将来に何か影響あんの?

745 :
>>734
何が自慢なのよ?マイナー立正と弱い中央じゃん。しかも平日昼間の不人気リーグ。
自慢になるのは六大学に決まってる。土日神宮ならOBもいつでも行けるけど、平日では・・・

746 :
>>635
亜細亜はそうかもしれんが、他は最近はそうでもないよ。殺気立ってたのは昔の話。
東都は人気や応援は別として、レベルや気合云々、美化され過ぎだと思う。

観客が熱いと言うか、何せ平日昼間で常時観るのが難しいリーグなので
ラガーとかぼんの字など、「観られる自分はマニア」とか自分に酔ってる人が多いだけ。
地下アイドルに夢中になる層に似ている。野球熱に関しては六大学の客の方がはるかに熱いよ。
明治の応援席とか行くと実感する。高校野球だと慶應や鎌学みたいなもの。

747 :
>>635
亜細亜はそうかもしれんが、他は最近はそうでもないよ。殺気立ってたのは昔の話。
東都は人気や応援は別として、レベルや気合云々、美化され過ぎだと思う。

観客が熱いと言うか、何せ平日昼間で常時観るのが難しいリーグなので
ラガーとかぼんの字など、「観られる自分はマニア」とか自分に酔ってる人が多いだけ。
地下アイドルに夢中になる層に似ている。野球熱に関しては六大学の客の方がはるかに熱いよ。
明治の応援席とか行くと実感する。高校野球だと慶應や鎌学みたいなもの。

748 :
関東大会初戦

相模→専大松戸or銚子商or木更津総合
桐光→山村学園or東農大三

749 :
六大学野球が至上なんて、どこかの野球少年でも常識だろうに
なにを長文でドヤってんだかw

750 :
>>722
そうか?色んなアルプスに、武相だぞ。とぶらぶら出向くけど、横浜や相模は仲良くやれるぞ

向の岡工や横須賀工のアルプスとあと慶応がロクでもなく思うぞ

751 :
>武相だぞ
>>750
死ぬほどウザい。
アルプスの用語の使い方も分かってない。
向の岡工や横須賀工業が甲子園に出たことあるんかとw

752 :
>>747
高校野球の鎌学や慶應のノリより
高校野球は、客層も含めて横浜のノリが俺には合っているw

753 :
つまり>>722で正解
横浜応援席がクソなのは神奈川の常識

754 :
>>691
李哲夫学園横浜高校だ!!
略して李・横浜www

755 :
>>722
たしかに
下品な茶髪や黄色い歯で安物の服にヴィトンの財布
車はミニバンか古いVIPカー
DADやEXILE系のステッカー、下手したら倖田組

ヨコハマという名前に吸い寄せられた選手も含めて余所者カッペ集団

756 :
>>741
高木豊二世に相応しいな

757 :
鎌学と慶應が試合やると早慶戦ぽい雰囲気になるな。
だいたい接戦になって慶應が勝つが、神奈川の高校野球では
伝統校同士の面白いカードだと思う。
法政のぱくりの横浜の応援は観客の品のなさもあり好きになれない。

758 :
東海大相模と大阪桐蔭は弱い時は甲子園に出てこないので強いイメージしか残らない。

759 :
【野球】ドラフトに大打撃!中学校野球部が10年後に消滅の危機…2009年から毎年1万〜2万人のペースで部員が減少 仁志氏「危機的状況」


高校野球、終了ですね
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1556929641/

760 :
マジで公立の野球部は部員集まらないらしいからな。
一学年3人とか、連合チームとか当たり前。
片やサッカーは一学年50人とかいるらしい

761 :
そらそうよ。 
一極集中みたいなことやってりゃだんだんそうなるわ。
高校ボクシング部や高校相撲部みたいになる。

762 :
桐光、関東の初戦はボーナスステージ確定だな
農大三投打にスケール小さすぎ
飯島とかスピードも制球も谷村の三枚落ちだわ

763 :
つーか改めて桐光のメンバー見るとタレント揃いだわ
安達や馬込、仲亀など二年生も粒揃いだし
夏も問題なく決勝までは行けるだろう

764 :
関東ではずばぬけて神奈川県のレベルが低いから桐光では農大三相手でも負けるだろう。

765 :
>>693
戸塚高校は水産高校のイメージ。
ないしはヨットスクール

766 :
高校野球はやってみないとわからない。
相手を見くびることなく全力で試合しないと足元をすくわれる。
死ぬほど身に染みている事だな

767 :
農大三なんて向上や藤嶺より落ちるレベルだろ
桐光は中途半端なチームには絶対に取りこぼさないよ
コールドまで見えるわ

768 :
>>767
取りこぼしそう
https://pbs.twimg.com/media/D5SsTZrVUAEy06f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5SsT_gUcAAOuqh.jpg

769 :
>>767
そして強豪相手にはあっさり負けるのが桐光
でも今年の関東はそんな強い所ないから意外といい所まで行くかもしれない

770 :
公立校が強い兵庫でも明石商なんかでも約100人だし、社や市尼崎も野球部員が多い。
背景にはやはり行政、市等のバックアップもあると思うし、公立校の監督らはポジティブで情熱的。
野球人口を減少させない為にも神奈川も早くそういう環境になればいいね。

771 :
神奈川の公立は、部活の範疇を越えて野球に力をいれることに意味がないとわかっている。
そもそも県民が野球に興味がない。
勉強を中心にほどほどが一番。
良識のある大人の共通認識。

772 :
夏の神奈川大会で横浜スタジアムを埋め尽くしてるし、高校野球熱は関東では神奈川が1番だと思うけどね。

773 :
森下は東海大に行けなかったの?
それとも中央大推薦を選んだの?

774 :
>>771
野球に興味ある都道府県って何処?

775 :
>>774
神奈川以外で
大阪・兵庫・広島・福岡
北海道・宮城

776 :
>>772
毎回ハマスタが超満員とか勘違いしているな。
野球に興味あるの神奈川県民の1%位じゃね?

777 :
決勝見たけど桐光に強さは感じなかった
相模は余力たっぷりだった
それでも圧倒されてた

慶應のほうが不気味ってのは同意だな
なにやってくるかわからない怖さみたいのあるし

778 :
>>775
でもそれプロ球団に興味あるってだけで高校野球人気なんて皆無だよね。

779 :
>>772
関東どころか全国で一番。
甲子園より県大会の方が人気あるのは神奈川だけだろうね。

780 :
>>779
言っている意味がわからなくて笑った
ひょっとして思い込みを披露している?

781 :
俺なんか高校の頃、7/31日に代ゼミでセンター模試受けた後、そのままスタジアムの決勝に向かったぞ。

782 :
だからどんどんレベル低くなってくんだろうな
この馬鹿奈川県民の田舎気質w

783 :
田舎もん気質丸だしの馬鹿奈川県民
レベルの低い神奈川の試合しか見てないからどんどん弱くなるw
低能丸出しのかっぺ気質そのものじゃん

784 :
>>783
何であんたの鼻息が荒いのさ?
変な人
と言うか息臭いおやじ

785 :
>>783
そんなレベルの低い神奈川のスレから目を離せないんだね。
低能丸出しのカッペスレが気になって仕方ないんだね。

786 :
>>784
はああああああああああああああああああ

臭いか?

787 :
>>786
やっぱり気になるんだ
人の悪口ばかり言うオヤジの口は、どぶの臭いがする

788 :
>>705
甲子園よりきついじゃんこれw

789 :
相模関東大会 5連戦
木更津総合→前橋育英→山梨学院→習志野→菅生

これで勝ち進んだらかなりの自信になる

790 :
>>787
どぶってより神奈川県と同じ腐乱魚の腐った臭いがした・・・
はああああああああああああああ  はああああああ  臭いか?

791 :
>>789
日程は酷いけど相模は投手枚数多いからそこまで苦にはならないかもね
お試しで一年生登板とかもありそう

792 :
相模や桐光、あるいは東海大菅生、前橋育英や作新学院あたりなら習志野に勝てそうですか?

793 :
習志野て公立なのに、野球部以外の生徒や先生は自費で甲子園行くのですか?
公立だから貧乏なはずだが、めいめいがバイトして旅費稼いて応援行くのかな?
ブラスバンドの楽器はどうやって買うのかな?
中古かな?

794 :
神奈川のレベルが低いのは周知の事なので、今更だろうな。
それを受け入れなれない輩が、謙虚になれずに息巻く。
煽り運転全開

795 :
>>793
爆笑
公立だから貧乏ってスーパー情弱だな
そんな書き込みをするおまえは低学力のはずだが、これから生きていけるのかな?

796 :
>>795
こうゆう匿名ってハゲとか低学歴とか自分のコンプレックスを他人に言う人が多いらしいですよ。

797 :
>>796
なるほど、よくわかった
おまえはハゲで低学歴なんだな

798 :
夏の抽選が終わるまで学歴と中傷合戦でスレ消化するのが風物詩。この変わらぬ様は平和の証と思ってる。

799 :
なんとも低レベルなスレ。神奈川スレのブライドとか品格ないの?恥ずかしいから閉鎖すべし。

800 :
>>789
とりあえずノルマは四強だな

801 :
桐光関東5連戦
東農三→常総→専大松戸→菅生→相模

理想だが現実は・・
さてどこまで行けるか期待しておこう

802 :
相模ってあんな情報駄々漏れでいいわけ?

803 :
>>802
各大会の組み合わせが決定した途端に完璧な情報統制がかかる。
新入生情報なども含め相模は情報管理は徹底していると思うよ。

804 :
>>750
ワイは創学だが
武相と商大とは上手くやれそうだw
他に隼人・翔陵・平学・湘南学院・三浦学苑
あたりとも。
横浜と相模は舎弟にして下さいm(__)m
って所かなw

創学も含め、これらの学校は右寄りの教員が多くて
OBも右寄りな人が多いよなw

805 :
>>804に追加
あと最近は星槎とも上手くやれそうだw

806 :
>>799
そういうお節介より改行を覚えてくれ

807 :
相模の一年生ショートは凄いね
田中広輔クラスだな

808 :
相模が愛知春県優勝校に二試合連続圧勝!

809 :
農大三は慶應と同じくらいのレベルだよ。
甘くみるとやられるレベル。

810 :
>>808
練習試合だから。

811 :
>>809
慶應と同じくらいの超絶貧打か
桐光楽勝だな

812 :
>>801
桐光は専松までは大丈夫だと思うけど菅生は5分5分ですね。

813 :
>>772
野球熱高いのにプロ輩出率低いって恥ずかしいのうw

814 :
>>808
あちらは愛知大会優勝から中1日
浮かれ気分と疲れでこの差かな
一方の相模メンバーは、激烈なレギュラー争いの日々
誰もが一球たりとも抜けない中、この試合結果になったと見るべき

815 :
大塚の台頭で井上が復帰したら更に隙が無くなるな相模は

816 :
>>812
常総は今年強くないの?

817 :
>>814
なるほど

818 :
>>816
常総は投手が弱いので安パイです。
高校通算40本の菊田だけは怖いので要注意です。

819 :
農大三は神奈川の桐蔭学園より数倍強いぞ。笑

820 :
>>819
福井の田舎チームや向上以下より数倍とかたかが知れてるな
桐光なら楽勝だわ

821 :
桐光って相手が強くても弱くても接戦になるよな。強いのか弱いのか分かりにくい。

822 :
>>813
神奈川は大阪の次にプロ野球選手が多い県なんだが?
https://j-town.net/tokyo/research/results/277695.html?p=all

823 :
今年の関東は投手が弱いチームが多い
そのまま相模と桐光が投手力トップ2だよ

824 :
桐光は初戦、坂東か天野が先発でも勝てるんじゃないか?
スタメンは1番松井 2番内なんとか 3番天野 4番石倉 5番鵜沢 6番中嶋 7番広島の彼 8番捕手 9番坂東

これで底上げだ。

825 :
桐光は関東大会はいつも足下すくわれてる。
山梨の都留からの伝統

826 :
東農大三は花咲徳栄に勝ったから侮れないぞ!
昨秋の関東大会もリードしててエース下げた9回に逆転されて佐野日大に負けたし

827 :
農大三って花咲に勝ったのか。
それなら横浜より強いじゃん。
誰だよ余裕とか言ってるの。

828 :
別に春関で勝とうが負けようが関係ないので勝手にどーぞ

829 :
桐光って最近関東大会で勝った事ってあったっけ?
なんかいつも初戦敗退のイメージだが。

830 :
>>814
中部大第一のA礒貝は連戦連投でヘロヘロの状態、そもそもAしか売りが無いチームやからこんなもんやぞ。
せっかく東海大相模と試合出来るんだから、礒貝も出さないと失礼やろ。

831 :
春関なんて甲子園に直結しないから
無理する必要はないよ。
最高の練習試合だと思えばいい。
まあ、できれば2回くらい勝って経験積めれば
ラッキー。

832 :
そういや、秋田県では金足農業が初戦敗退したそうだ。
甲子園準優勝以降、新チームになってからの公式戦勝利は
去年秋の一勝のみという…
メンバーが変わって一気に弱くなってしまったようだ。

今の神奈川だと相洋と良い勝負といったところか!?

833 :
>>806
あんたゴミだね

834 :
みんな関東なんかほんとはどうでもいいくせに、暇だからあーだこーだ書いてるだけだろ
それよりサッカーのルーキーリーグみたいに1年だけでトーナメントやって欲しいな

835 :
>>831
令和最初の大会だしどこもそれなりに気合入ってるよ

836 :
連戦のイメージもできるからガチでやってほしいけどな
2015の代はガチで挑んで浦学にチンチンにされて号泣した3か月後に全国制覇したわけだし
偉業を達成するにはやっぱ全力で当たっていったん傷つかないとダメだ

837 :
>>604
栄光は学年の約1/3が東大に行くけど、逆に言えば2/3は現役では東大に行けない。
さすがにマーチは数人、それ未満の大学への進学は皆無だが、浪人して東大落ちたら
早慶は結構居るよ。一橋や東工大にランクを落として妥協するより、東大挑戦して早慶は
超一流校としてはスタンダード。開成や麻布、桜蔭も早慶はまあ居るけど、一橋東工は数人。

838 :
俺も早稲田だったけど栄光や聖光学院の奴いたな
漏れなく2年くらい浪人してた

839 :
俺は創学館から1浪して國學院だったけど
開成出身の奴がいたぞ。
そいつは2浪してたなw
でも頭の回転は良くて英語は得意なようだった。

840 :
都留に関東大会で負けて来るような学校は、本物の神奈川の恥

緑岡に負けて帰って来た商大は、藤沢商にコールド負けして3位で行ったからまだ情状酌量の余地はある

841 :
トップクラスの進学校現役の時に早慶に受からないと、意外と一浪でも早慶に受からなかったりする。
あれは油断なのか、誘惑に負けるのか。
あるいは両方か。

842 :
>>837
>>838
まぁでも人生イロイロだ。
野球の世界なんて高校野球の力関係が上にゆけばいくらでも逆転する。

例えば甲子園準優勝投手が一軍出場ゼロのまま戦力外になって
同じ学年で最後の夏は県予選16強で敗退したが、高卒プロ入りして一軍も経験して
今季は一軍でも投げたが今は二軍で調整中だが
二軍で4勝目を挙げたのもいる。

また、ハンカチさいてょと同学年で、高校野球では県8強が最高でも
侍ジャパンにも入って、首位打者にまでなった選手もいる。

843 :
>>841
中学の同級生で学年一の秀才で湘南高校に行った奴が
1浪して駒澤って奴がいたわw
もっともそいつは高校生になった途端にチャラい奴になって
勉強しなくなって女遊びをし過ぎたんだがw

844 :
>>841
まぁその両方もあるだろうが、
単に小学6年生あたりがピークの早熟なんだろうね。

高校野球で金属打ちを極めてホームランを打ちまくるが、
上に行って木製バットになった途端にさっぱり打てなくなるみたいなもんだろう。

845 :
進学校に行くと周りのレベルが高すぎてやる気なくす奴が少なからずいるからな
俺は公立の進学校だったからそこでまあ上位キープして早稲田

846 :
>>845
所謂天才肌の奴だと
中学生までは大した努力もせずに毎日授業へ出席さえしてれば才能だけで好成績を取れても
高校生にもなると回りのレベルも上がるし、勉強の難易度も増すので才能だけじゃどうにもならなくなってくるからな。

高校野球でもありがちだろ。
中学でU-15で活躍してから親元を離れて県外の高校野球の名門に入るも
才能だけでやろうとして伸び悩む選手もいる

847 :
おい桐光、関東大会で相模にリベンジしろ!

848 :
桐光の天野がついに覚醒したとの情報アリ。
ならば、関東大会→選手権は面白い存在になるな。

849 :
栄光学園や早慶の勉強の話はつまらないから

ヨタ、武相、一商、YTC、ポン高、相模、横浜朝鮮、磯子工、三崎水産、寛政、田奈、神田
、あたりの話しとけよ

850 :
相模は愛知王者を軽く一蹴か
相当強いねこりゃ

851 :
>>849

神奈川区沢渡の学校なら横浜朝鮮じゃなくて神奈川朝鮮だろw

852 :
>>849
他に
パー学・藤商・三浦

去年春の3回戦の平塚球場

ヨタ×藤商
パー学×YTC

という顔ぶれで、客層もガラ悪かったw
80年代だったらビーバップハイスクール状態だったろうなw

853 :
やはり天野は怪我だったのか。
夏までには中軸で相模を打ち破ってもらいたい。

854 :
天野怪我からようやく復活!

855 :
浦安からきた彼、ようやく怪我から復活!

856 :
はいはいすごいすごい

857 :
>>849の大学編
国士舘・帝京・国際武道・東海
日体大・亜細亜・拓殖・國學院・横浜商大

858 :
春季関東大会組み合わせ
https://i.imgur.com/FOjpSR9.png

859 :
>>812
春大会前の練習試合では5対2だったかで菅生に桐光負けてたから4:6で菅生じゃないか。

860 :
>>822
出身地別ですね、出身高校所在地別だとどうだろ、神奈川の子も全国へ飛び散っている

861 :
>>843
翠嵐で、1年入学後の全校一斉実力試験でトップだった奴が卒業時はやっと早稲田
合格。 全然勉強せず遊びまくっていたので国立は無理として私立一本に
絞っていた。 とにかく高校入学時には大学入試の問題集を見ていたので仰天した。

もう一人、入学時から実力試験で全校断トツの奴は、東大法でて財務省官僚になった
兄貴二人とも東大出で、教科書は机の中に置きっぱなし、授業中は東大教養部で
使われる教科書を見ていた。 昼休みなどは俺たちとサッカーなど遊びまくっていた
両極端の二人だった

862 :
最悪記録更新!東大投手乱調7死球含む17与四死球 東大4−10慶大
東大を除名処分にして5大学野球にするか、東京理科大か上智大を入れろ
国立にしたければ一橋大でよい 青学大でもいい

863 :
今日は千葉や茨城や山梨へ試合観に行くと?

864 :
今日は、府中競馬場と多摩川競艇

865 :
このスレを見ると神奈川県民が野球に興味がない事がわかるね

866 :
人口多いけど野球というかスポーツに興味ある人は少ない

867 :
神奈川(笑)

868 :
昨年の神奈川代表なんて誰も覚えていない。

869 :
>>849
孫がいる世代の青春

870 :
>>759
今時高校野球なんて時代遅れもいいとこw

昭和脳のオッサンしか見てないのが現状

横浜が甲子園でだらしない負けを繰り返しているのも不人気になった原因だね

871 :
>>870
昭和はとっくに野球から離れている
今は、平成のオッサンしか野球を見ていない

872 :
>>871
データ貼れよ

873 :
平成のオッサンは、あれもダメこれもダメの環境で、競争のないゆとり教育だから
野球なんか初めから無縁
ゲームしかやったことない使えないオッサン

874 :
>>872
レス番間違えた>>870だった

875 :
華原朋美のお腹の子の父親は、あのお爺さん?

876 :
>>871
>>873


877 :
>>862
本当にそう思うよ
一橋大、東工大、都立大、千葉大、埼玉大あたりを入れて国立大リーグを作ればいい
そこで優勝して大学野球選手権に出れば十分だろう

878 :
>>862
つーか理科大か上智だったらまだ東大の方が強くね?

879 :
>>857
頭からつま先までFランばかり名を出すな!野球は格と偏差値で点数上げ下げしてほしい

880 :
令和の幕開けにふさわしく、相模には全国制覇してほしい

881 :
桐光はお家芸のサッカーはスルスルっと準決まで来た湘南工科に本日3ー1で敗れ関東逃しました。

882 :
常総も負けてんじゃん
桐光に追い風が吹いているな

883 :
>>873
それはあるな
特に平成一桁生まれのオッサンは文句ばかりで自分で動こうとしない。
こんな奴等は令和で生き残れないだろう
目障りだから消えてほしい。

884 :
軟式は創学館が隼人に3-0完封勝ちして
スルスルと関東大会一番乗りを決めましたとさ。

885 :
格と偏差値でポイント制にすればいい
−ポイントはFラン偏差値35クラスは4点取らないと1得点にならない計算
この得点方式にすればFランだらけの大会なんてなくなる

偏差値70 +5
偏差値65 +3
偏差値60 +2
偏差値55 +1
偏差値50 0
偏差値45 −1
偏差値40 −2
偏差値35 −3

886 :
>>875
もう50近いのに孕んだのかね 糞がつまってたとかじゃねえだろうな!

887 :
>>886
ゲス爺は出てくるなよ
神奈川の恥さらし

888 :
>>862
同意
六大学に東大はいらない
あまりにもレベルが低い

889 :
>>885
野球●博のハンデかよw

890 :
>>888
何であんたらが六大学にイチャモンつけんだよ?
変な人たち

891 :
サッカー関東大会は
日大藤沢と湘南工科

892 :
俺の母校の神戸大は名前すら出てこんな。
まぁ、神奈川大と未だに思われているからな。
これでも横国志望だったのを冒険して受かったんだぞ。

893 :
軟式高校野球
関東大会は、横浜創学館と慶應義塾

なお両者は明日13時より保土ヶ谷にて決勝戦で対戦し、
令和最初の軟式の神奈川の王者が決まる。


慶應はたぶんブラバンが来る(2年前の決勝にも来てたはず)
創学館も去年秋決勝で来てたのでチアが来るかもしれん。

894 :
今年の関東はレベル低いわ
相模と桐光の決勝になるぞこれ

895 :
>>894
またお前か!
根拠のない願望ばかり言ってんじゃないよ

896 :
つまらない願望より他校の練習試合の結果とか教えて欲しいです。

897 :
>>895
実際に試合見て言ってるんだよなー
相模打線を抑えられるチームは無い
桐光の谷村安達を打てるチームも無い

898 :
確かに埼玉ご自慢のヘボ投手陣見たことあるけど球威やスピードも谷村の足下にも及ばない感じやったわ
素直にレベルひくって思ったわ

899 :
いくらなんでも谷村は打てないって事はないだろw

900 :
>>893
県の偏差値最高峰と底辺の組み合わせだね

901 :
いや
農大三や藤代の中学生レベルのヒョロい打線が谷村を打ち崩すイメージが全くわかない

902 :
>>897
すごいね!
他県と東京の大会も全部見たってことでしょ?
暇なんだね!

903 :
>>897
ID変わるの早いな

904 :
桐光恵まれたな
ベスト4まではいけるじゃん
相模もベスト4は固い組み合わせ

905 :
>>897
ニートなの?

906 :
相模 木更津総合→前橋育英→山梨学院→習志野→桐光
桐光 農大三→藤代→専大松戸→東海大菅生→東海大相模

907 :
谷村は球は速いけど一本調子なんだよな

908 :
>>857
Fファイター養成大学

909 :
春季関東大会組み合わせ
https://kokoyakyu-memories.jp/spring-2019-kanto/

910 :
>>906
相模にお得感全くないな

911 :
定期的に発生する偏差値王!  
あなたは偉い!素敵な方です。

912 :
>>907
たしかに。。打者二巡限定とかならありかな
打ち込まれてから交代じゃなく良くてもスパつとね

913 :
>>907
谷村に直接教えるか野呂監督に耳打ちしてください、確変できます

914 :
>>900
去年秋は準決勝て創学館vs栄光なんてのもあったぞw
なお両者はたまに練習試合をしたりの仲で、選手同士は互いに面識があるらしく、
○○君と呼び会ってた。

偏差値云々よりも、明日は軟式らしからぬマルコメ味噌頭vs硬式とお揃いで長髪の対戦でもある。

915 :
ま、富田も安達も安東もいるし天野だって投げれる
一年の中嶋だって既に140近い逸材や
谷村を先発させても継投策に偏れるほどの駒はいる

916 :
農大三は飯島のワンマンだし、飯島自体が投手としては強豪に手頃な何の変哲もない140右腕
桐光楽勝だろ

917 :
>>908
國學院はFランクでは無いだろう。
特に文学部はニッコマよりは難しいし、
MARCHの中下位と良い勝負。

918 :
桐光の投手陣は今日隼人打線にボコられてたな

919 :
>>916
そうだな。
安東なんて聞いたことない投手も投げるなら桐光は楽勝だ。
早く糞して寝ろ。
わかったな

920 :
相模の初戦多分銚子商業だよ。
木更津は見てられない程弱い

921 :
東海大相模 11-0 國學院栃木
桐光学園 9-7 横浜隼人

922 :
相模は諸隈が完封か
いよいよ隙のない布陣になってきたな

923 :
相模打線を4点に抑えた鎌学は強いのかもしれない

924 :
>>921
桐光は誰が投げたの?

925 :
>>920相模は、その銚子商業に練習試合では7-7のドロー。

926 :
相模は栃木ベスト4を完封勝ちかよ!
やりすぎんなよ、神奈川はレベル低いって事で
精神状態を保っている奴等がいるからな。

927 :
相模は夏の成長力がない
投手力が大したことない(野口しか見たことない)
も追加で

928 :
見にも行かないで図々しいけど、どうせ練習試合の結果入れるなら誰が投げたか教えて欲しいよ
勝敗なんかあんまり意味ねーし(多少は気になるけどw)

929 :
桐光の天野は本当に怪我だったんだな
ライト守れるから、あとはレフトに鵜沢が入ったら神奈川bPの打線になるな

930 :
2番・鈴木
3番・鵜沢
4番・安達
5番・天野
6番・馬米
最強すぎるだろ....

931 :
>>926
実際に相模以外はカスだろう

932 :
桐光7失点はヤバイな。
冨田かな。

933 :
>>928
諸隈が無四球完封

934 :
諸隈完封かよ。さすがに相模強いな

935 :
また相模まけるんじゃない笑

936 :
隼人との試合で内囿が出場したらしい。
結果はわからない。

937 :
>>932
安達

938 :
>>895
実際にレベル低いよ

939 :
シティボーイ相模の敵は同じくシティの国士舘かな

940 :
>>892
神戸大なんか誰も知らねーよww
Dランクか?
バカじゃん。

941 :
>>937
適当なこと書くなよ

942 :
相模の遠藤ってドラフト候補なの?
ショートで40発、投げても豪腕って根尾の上位互換じゃん

943 :
遠藤は志望届出せば中位〜下位で指名でしょ

944 :
>>940
さすがにそれはお前がバカ

945 :
相模の選手は素行悪いからプロ球団に好まれてない

946 :
鎌学と相模

■秋練習試合
1試合目
0-11
13Kノーヒットノーラン負け

2試合目
0-10
11K完封負け

■春県大会
1-4

夏の鎌学に期待

947 :
相模とかスタバも知らねえだろwあのど田舎者じゃ
人殺しで3、40人殺したぐらいのイメージしかもたれてねえよ
戦後最多人数らしいぞw

948 :
>>945
いい加減な事を書いて楽しいか?  

949 :
桐光と相模への嫉妬激しいな

950 :
明日の保土ヶ谷軟式決勝、
慶應はブラバンが来るそうだ。
創学館チアが来る事にも期待しよう。

令和で最初に東都で勝ち点を挙げたのは國學院、
軟式ながら神奈川高校野球で公式戦令和初勝利は創学館。
両方とも漏れの母校だ。

951 :
>>949
あそこのヲタが蚊帳の外だからね

952 :
>>942
遠藤と山村は大社経由でプロ入りだろうな。西川は高卒プロ。
今の相模は将来のプロ候補がずらりと並んでいる反則打線だよ。

953 :
>>938
神奈川のことね

954 :
ああ、成る程。

955 :
あそこは野球よりも新しい校名に興味がある。
ダサい名前にしたら本当に終わる。

956 :
>>940
都道府県の名を冠して真正のFランなんて神奈川ぐらいだろw
真即尺じゃねえけど

957 :
しかし埼玉の4強が
あまり見馴れない顔ぶれになったよな。
春日部共栄は復調したのか、今年のメンバーに良いのが集まったのかなのかな。
浦和実業・山村学園はダークホースだったね。

958 :
>>956
神奈川大学の事か!?
流石にFランクでは無いだろう。
大体ニッコマレベルって所かな。

959 :
>>955
横浜至学館とかか…
んで、校歌は宇崎竜堂あたりに作ってもらおう。

960 :
>>916

こんな感じで、桐光楽勝とか言って敗けたのが都留との一戦。
たしか小林とか言う140k右腕ワンマンチームだった記憶。

961 :
横浜ヲタに提案させると男臭すぎるな笑

962 :
今の古臭いイメージを一新したいんだろう
校歌も英語が入ったりするだろうな

963 :
>>862
今季の東大の投手陣は近年では最低レベルだと思うが、打線は悪くない。
完封負けは開幕戦と今日のみ。先制した試合もあるし、ホームランも出ている。
早稲田戦では大阪桐蔭の主将の中川を2試合で1安打に抑えた。良い部分もちゃんとある。
理科大や一橋の選手がプロ行くような投手からホームラン打てるとは到底思えない。
東都の3部以下(大正以外)と地方リーグの2部以下はサークルの延長の大学も多い。
そんなところよりは東大の方が強い。

964 :
夏は相模かな?

965 :
愛甲以降・松坂以前の横浜と今の横浜ってどっちのほうが弱い?

俺は松坂世代以前の横浜は知らないんだけど、今の横浜ってまさにあのころの暗黒時代みたいだよね

966 :
>>961
野球が強くなりそうな校名
横浜秀岳館 監督にカジシャを招聘

校歌は他校が先に小田和正・南こうせつ…
と来てるのもあるので、
共学になる事だし、男臭さを薄めるのなら
イルカに作ってもらおう。
球場で流れる音源は女性のボーカルにする。

967 :
>>966

校歌はゆずだろ。

968 :
>>956
中卒のお前には関係ないだろうが、他にもある。
青森大学、長野大学、愛知大学、奈良大学、兵庫大学、福岡大学、沖縄大学

969 :
横浜創学館高校基本情報
2018年度卒業生383名
4年制大学進学者219名・短大進学者15名・専門学校103名・就職26名・浪人20名
4年制大学進学率57%
主な大学合格状況2018年
岩手1・青山学院1・立教1・法政3・東京女子1・明治学院2・日本4・東洋5・駒澤4・専修4
工学院3・神奈川13・玉川3・東海12・亜細亜2・帝京9・国士館12・立正16・桜美林9・関東学院30
文教8・産業能率5・東京工芸9・湘南工科3・鶴見3・横浜商科9

うち指定校推薦利用状況
明治学院2・日本1・駒澤1・神奈川3・東海1・帝京1・立正1・桜美林3・関東学院1・文教1・二松学舎1
東京工科1・産業能率1

970 :
>>965
じゃ知ってんじゃねーかよw
ただ暗黒言うなら相模

971 :
相模は高卒プロいける実力でも大学行くことが多いな
これが大学付属の嫌なところ

972 :
>>944
でも、医学部以外で関東から神戸大に行く人は殆どないし、志望者も非常に少ない。
関西では神大=神戸大だが、関東で神大と言われたら神奈川県民と東京南西部と多摩
箱根駅伝ファン以外はどこの大学かサッパリ分からない人が大多数だと思う。
関大と関学も全国的知名度は低い。フィギュアの影響で関大は聞いたことある人が増えたが。

973 :
神戸大も分からない神奈川民…
底抜けだな…

974 :
>>971
高卒プロなんて何のメリットあるんだよ?
森下は既に東都のスターで四年後のドラフトの目玉確実

そのころ万波は配管工の見習いでもやってんじゃねーの?

975 :
万波では六大学や東都は無理だったろうし他に選択肢なかったろ
高卒プロの肩書きが付いて一時的にであっても野球学校としての株も上がるのか?
クビになるころにはもう誰も万波の事なんて覚えてない

976 :
>>971
門馬が投手以外は大社経由して力を試してからプロ入り勧める
考え方だから。大田は別格だから高卒で行かせただけ
まあ西川も高卒プロ入りするだろうが

977 :
>>930
鵜沢君は千葉人かな?

978 :
万波は日ハム1択しか育つ場所無かったと思うわ。これ中田翔くらいになるしな

979 :
相模ってやっぱ大学は東海大ばっか?
筑川君は見たことある

980 :
ってなんでもねえや
俺も完全に中年になっちまった・・・

981 :
>>965
似たようなものだよ。

平馬が入学して少し流れ変わったけど、元々ヨタは神奈川でもそこまで勝つ学校でなかったからな

982 :
>>979
東海大なんて相模でもプロ行きそこなったレベルの一握りの逸材しか入部させてくれません
高校で活躍できなくても東海大野球部には入れてもらえるだろうなんて甘い考えの父母が多くて困っているらしい

983 :
てか、法政二やY校や桐蔭や武相や商大が野球やめて行って、しつこい横浜と相模がただ押し出されただけだよな

984 :
>>983
その話に該当するのは法ニだけだよ
学業優先だし売名の必要性がないからな
あとは単純に低迷だな

985 :
>>983
その話に該当するのは法ニだけだよ
学業優先だし売名の必要性がないからな
あとは単純に低迷だな

986 :
>>969
なんだ
大学進学219名もいるじゃん。

上の方で創学館の大学進学23名しかいないとか、抜かしたOBがいて。
夢も希望もない残念な高校なんだなと感じていたが、一応、大学進学は6割近くの生徒が
いるんだな。

987 :
鵜沢は千葉の名字だろまた強奪したのかお前らは
油断もすきもねえ

988 :
>>982
プロに行きそこなったレベルを逸材とは言わない。
付属だと面談でベンチに入れない事を承知で入部できる。
慶応は今年セレクションを二次でカット。
付属でも入部できない状況になっている。

989 :
>>986
YTC時代とは大違いだな。
野球も私学最弱クラスだったのが、
森田監督が来てから甲子園こそ届いていないが、有力中堅私学の地位について、2000年代以降では育成1名を含めて9名がNPBプロ入りするまでになった。

YTC時代の進路事情なんて、
大学・短大合わせても10%弱で就職と専門学校を合わせて3割強と3割強合わせて7割弱
残りの
3割程は浪人かフリーター。
大抵は浪人して大学を目指すも最終的には専門学校かフリーターに収まる。
YTC時代の大学進学は、当時、高校タイトルを総ナメしたりと黄金時代だったハンドボール部(監督は左手の小指が無い)がスポーツ推薦で稼いでいた。

990 :
>>989
上のFランにすら名前が乗らない大学が大半のようだが…
名前かければ入れるレベルの大学なんだろ

991 :
>>990
中学から引きこもりのお前には縁の無い話だ
黙ってゲームしてろ

992 :
どこが1番変わったか言ったら平学
偏差値、野球ともに

993 :
慶応は噂どおり推薦縮小なんだな
2年後はチーム力かなり落ちてくるみたいだね

994 :
創学館も良くなっているが、今の立花学園も凄いな。
>>989

2018年の大学合格
立花学園高校【2018年卒業生458名・4年制大学進学者327名・短大47名・専門43名・就職26名・浪人15名】
2018年大学合格数
岩手1・県立保健福祉1・早稲田2・国際基督教1・上智1・東京理科3・明治4・青山学院3・立教5・中央3・法政13・学習院2
成蹊4・成城4・武蔵1・國學院7・明治学院6・東京都市5・日本52・東洋41・駒澤8・専修11・大東文化1・東海47・亜細亜1・帝京45・国士館11
工学院1・芝浦工大5・東京電機2・玉川7・神奈川7・桜美林7・関東学院33・帝京平成16・東京工芸16・神奈川工大14・湘南工大4・相模女子大18
立正5・明星2・和光9・麻布2・文教3・北里1・東洋英和2・実践女子2・大妻女子2

県立西湘高校【2018年卒業生311名・4年制大学進学者227名・短大10名・専門34名・就職2名・浪人38名】
2018年大学合格者数
横浜国大1・早稲田3・慶應義塾1・上智2・東京理科1・明治5・青山学院3・立教3・中央9・法政11・学習院1・日本女子2
成蹊3・成城4・武蔵3・國學院5・明治学院13・東京都市6・日本22・東洋5・駒澤9・専修13・亜細亜3・東海38・帝京13
芝浦工大5・東京電機2・東京農業7・神奈川30・玉川28・桜美林9・関東学院25・立正2・明星5

県立伊志田高校【2018年卒業生275名・4年制大学進学者186名・短大19名・専門40名・就職3名・浪人27名】
早稲田1・明治3・青山学院9・立教1・中央3・法政12・学習院2
成蹊3・成城5・明治学院4・東京都市10・日本17・東洋3・駒澤5・専修30・大東文化1・東海40・帝京7
工学院1・神奈川27・玉川5・立正3・明星4・麻布1・桜美林25・関東学院12・東洋英和3・フェリス女学院4・大妻女子3・共立女子2

995 :
>>989
聞いたこともないFラン大が激増したからだろ
創学とか誰も興味ないから
いい加減鬱陶しいわ

996 :
>>968
神戸野田高校(フィギュアスケートの坂本花織の出身校)は公立だと思ってたら
私立のスポーツ強化校で、最近女子校から共学に変わったんだってな。

997 :
関東の汚物w

998 :
>>995
>>969にある顔ぶれだと言う程Fランでは無いだろう。
ごく少数だがMARCHもいるし、中堅から中堅下位といった所が主流といったところか。

999 :
次スレ
【相模桐光】神奈川の高校野球 Part786【春関開催】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557110896/

1000 :
>>998
そうだよな。
昔を知っているならなおさら。

1001 :
>>998
多分一人で何学部も受かってる人間がMARCHとか稼いでるだけで
ここにすら載らないレベルの名前も聞いた事ない大学が圧倒的に多いって事でしょ
関東学院とかFだし

1002 :
>>1001
関東学院、あまり馬鹿にせん方が良いぞw
将来、閣僚になり、ゆくゆくは総理大臣になるかもしれんOBがいるからなw

1003 :
>>995
俺も創学館ネタにうんざりしてる
関係者以外誰もこんな学校に興味ないと思うが

1004 :
>>995
1名で複数って何時時代の話?

あれは確か
15年前の大阪産業大学付属高校で立命館大学に受験生1名で100人分の合格者出して問題になったから。
今は、そんな受験料無駄にする馬鹿な生徒はいないだろ。
私大定員抑制策もあるし。
今は精々、1人で2〜3大学受験で2〜3学部併願が関の山しがも、複数学部併願でも受験生1名でカウントするように国から命令されているし。

1005 :
>>1004
そんなわけないやん

開成高校が定員300人なのに東大早慶だけで600人も合格したことになるんだが

1006 :
春関相模のくじ運悪過ぎ

1007 :
>>1005
東大1・いくら学部併願しても早稲田1・慶應義塾1の3名分ならわかる。

東大1・早稲田10【10学部分】・慶應義塾10【10学部分】の21名分ってありえないだろ?

大阪産業大学付属高校は立命館大学は1名受験しても、学部、日程全部受けた、立命館大学側も学部単位で人数カウントしたから問題になってね。
国からお叱り受けた。

1008 :
>>1006  自分でくじ引いたわけではない。
     練習試合には良いのでは。

1009 :
終わらせる

1010 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

☆高校野球選手権100回大会予想スレッド★
【東の横綱】 帝京高校 【復活へ】
【逆境からの】早稲田実業学校 Part93 【再始動】
☆★☆茨城の高校野球310☆★☆
高校スポーツ最強都道府県は東京
☆★富山第一高校応援スレ 9★★
【秋季県大会】神奈川県高校野球PART827【終盤戦へ】
【近畿パイア】近畿が高校野球をダメにする!【強引スカウト】
甲子園へ行きたいなPt2【101回夏】
【秋季県大会】神奈川県高校野球PART826【終盤戦へ】
--------------------
【アズレン】アズールレーン Part4202
日本人牧師「いったいいつになったら働くんだ?この嫌韓穀潰しが!」2
福島原発立地4町に最終処分場を!!
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part16【CELLSTAR】
【ショタ】40代の韓人(コリアン)の女、10歳の息子の友だちとSEX=米国[こどもの日]
[ID無] 渡部愛さん アンチスレッド
ネトウヨのコンサドーレ札幌サポーター那賀よすけ@ysk_consaが日本ハムファンに土下座強要
【馴れ合い】 三戦板なりきり新党 その1 【譲り合い】 
【テレ東系土曜ドラマ24】銀と金3【池松壮亮 リリー・フランキー】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1495【Youtuber】
48ヲタがどんどんハロヲタに転生しているらしい
【東北熊襲の産地】宮城県庁仙台市役所13【神道・基督教】
【アニメ】まさか途中で死ぬとは思わなかったキャラランキング…火拳のエース、上杉和也、L、巴マミ、ヤン・ウェンリーなど★3
【巡る季節を】鉄道写真ビギナーズ4【走る列車】
【台風19号】荒川 氾濫危険水位に到達 ★9
【本スレ】SKE48★18227【本スレ】
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part60
【東方神起】K-POPで好きな曲【少女時代】
るいヲチスレ Part.2
【33代女王】4885大山千広Part.12【アイドル、オーシャンに行く】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼