TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【高野カキコ界の帝王】王者のカキコ氏が雑魚とクソコテを虐めて遊ぶスレ
ハーイ皆様 関東の常勝軍・作新が九州の炭鉱からきた田舎侍をフルボッコターイムですわよ〜
横浜高校part337
智弁和歌山応援スレ317
【愛媛】松山商業part52【夏将軍】
長野県の高校野球
【白山×名電】三重県の高校野球 背番号171【第100回選手権】
【2018】大阪桐蔭の無双を最初に止める高校【予想】
☆☆☆☆ 【2019】春季九州地区 招待野球 各県大会 交流試合その他 IDなし特設会場 G☆☆☆☆
【野球王國】千葉県高校野球part733【琉球征伐】

2018大阪桐蔭vs1998横浜


1 :2018/08/20 〜 最終レス :2018/09/04
どっちが最強だ?

2 :
大阪桐蔭は創成館に負けてる時点で・・・

3 :
1発勝負だったら横浜。
3試合したら大阪桐蔭。

4 :
普通に横浜やろ 松坂世代のメンツ見てみろや

5 :
というか今年の横浜でも勝てそう

6 :
野球のレベルが違うやろ 桐蔭の圧勝

7 :
興南が史上最強や

8 :
完成度が違う98年横浜は夏もノーエラーのはず。
松坂だけじゃないよ。

9 :
横浜だろ 松坂世代はその後 野球界を背負ってたったやつらばかり 今年とは世代レベルがちがいすぎるよ

10 :
当時は常時140キロもほとんどいない時代
今とはレベルが違う
柿木、根尾も当時のレベルなら無双する
投手1枚だけの横浜は今の時代じゃ無理

11 :
1998年横浜は、公式戦無敗のみならず一般社会にまで波及して社会現象になっていたから、なお凄い
PL学園→明徳義塾→京都成章の3連戦は記憶にないほど白熱した流れだったからね
この代からはプロ入り4人だったかな
特に松坂は、3球団から1位指名で新人にして16勝を挙げて高卒1年目で最多勝と新人王
その後も怪物の名に負けない活躍をしている

2018年大阪桐蔭も凄いチームだね 特に藤原君は良い
ただ、高校野球後において桐蔭メンバーがどれだけ活躍出来るのかによっても評価は変わってきそうでもあるね

12 :
よっぽど悔しいで暇なんやなそこしか逃げるとこ無いのは分かるけど臥薪嘗胆やで来年頑張れ!

13 :
公式戦44連勝は唯一無二

松坂の横浜は次元が違うよ。

どのチームも同じ土俵に立てない。

14 :
でも大して強くないPLに春夏苦しめられてるからなぁ
興南のほうが強いだろ、打力に差がありすぎる

15 :
大切なのは
1年間何処にも負けなかった事実。

他のチームはどんなデータ並べようが負けてるのよ。
無敗じゃないなら同じ土俵にすら立てないのよ。

16 :
横浜はあの年無敗
松坂は次の年新人最多勝

レベルが違いすぎる

17 :
>>3
逆。135試合だったら横浜

18 :
松坂に完封されるだろ

19 :
実績や注目度、偉業度は横浜
実力は桐蔭

時代が違う
流石に20年前の優勝チームと最新の優勝チームなら最新の優勝チームが勝ち越すだろう
今回の桐蔭が弱いとは思わんし
まぁまずは目の前の金足やわ

20 :
仮に明日、大阪桐蔭が優勝すると
昨年のセンバツからベンチ入りしているメンバー(根尾、藤原、中川、山田、柿木、横川、宮崎)は
甲子園での優勝メダル3個目。

選手として甲子園で優勝3回経験するのは戦後初(2回は結構いる)

21 :
松坂結構打たれてたし奇跡的な逆転多いし今の時代なら貧打とかいわれたんじゃないか?

桐蔭は動画溢れかえりどこのチームも桐蔭倒すと研究されてのここまでだから、桐蔭だろ

22 :
そもそもほぼ松坂1本だったしな

23 :
松坂横浜は1度も負けなかった

桐蔭は創成館打線にRされて負けた

24 :
桐蔭は創成館にRされて負けたからな

しかもまだオール地元民の秋田に負ける可能性もあるだろww

25 :
>>19
たしかにレベルは上がっている

松坂は今大会に出ていたとしてもNo.1投手だけどね

26 :
今年の横浜が大阪桐蔭に勝てるわけないだろ。
浦和学院と同じ

27 :
智辯の池田におさえこまれていたからな

松坂どころか藤浪や島袋にも完封されそうや

28 :
創成館に負けた時点で脱落

横浜は明治神宮 選抜 選手権 国体の公式戦無敗の四冠 一つ負けても駄目なんだよなぁ

29 :
世代で本当に圧倒的 最強なら一つの負けも許されない
1回戦負けの創成館に負けた時点で、それだけレベルの低い世代

実際に1.2年でかなり有望なレベル高いの居るからね
今の3年世代 一昨年 昨年の1.2年時代にズバ抜けた奴居たかなぁw

30 :
まず、大阪桐蔭は鹿児島実の杉内に勝ってから横浜へ挑戦してこい

31 :
藤原根尾が最強w 仙台育英の長谷川程度にうまく料理されてたよねw
この世代って 100回記念 ミレニアムとか周囲が騒ぐだけで、
先々プロとかで大成するのは一握りだろうね

06 田中 マエケン 坂本とかにも及ばないだろうね 藤原根尾小園あたりがビック3と騒がれてる程度じゃ

32 :
2012年大阪桐蔭と1998年の横浜はどっちが強い?
あと、藤浪世代の桐蔭の連勝記録はいくつ?

33 :
最強は2008年の桐蔭だからな
今の2倍の破壊力
選手も濃いいわ

34 :
12 18春夏連覇で比較した方が1番しっくり来るだろうね
イップス ノーコンになる前の藤浪を藤原根尾が打てるかどうか
森が柿木を打ち崩せるか くらいが丁度w

35 :
藤浪と澤田
柿木と根尾

36 :
1998 松坂世代
2018 吉田世代

37 :
>>32
藤浪桐蔭は秋の近畿大会で天理に負けた1敗くらいかな

38 :
>>33
ありえないww
東邦と金沢に打ち込まれたエース福島だぞ?笑

藤浪、澤田の代には敵わない

澤田は歴代の桐蔭なら絶対的なエースだよ

39 :
>>32
98横浜=無敗

12大阪桐蔭=1敗

02明徳義塾=2敗

公式戦ほとんど負けなかったチーム

40 :
PLごときと死闘してるような横浜では今年の桐蔭はとてもとても

41 :
正直20年前よりも選手の質は上がっていると思うから98年の横浜よりも今年の横浜方が強いと思うけど、しかも及川ら2年の来年はさらに強いと思う
KKPLも今出たらすぐ負けると思う

42 :
いつまでも松坂時代を話題にするなよ!

そんな事考えてるから、もう甲子園では余り勝てない普通の学校に成り下がったのよね。

あっと言う間に甲子園の通算勝ち星及び通算優勝回数を大阪桐蔭に抜かれちゃうのよ!

43 :
今年の桐蔭はタイプ的には1987PLじゃないかな。
高卒で立浪ドラ1橋本ドラ1野村ドラ3
大学社会人経由で片岡ドラ2宮本ドラ2

複数投手制でハイレベルな選手を揃えた総合力のチーム。


高卒ルーキーでオールスターMVP、3割30本。
高卒2年目で沢村賞。
高卒ルーキーでオールスター先発、最多勝、ベストナイン、五輪予選から代表の18番。

こういうバケモノが支えてた1985PLや1998横浜とはタイプ違うんじゃないかと。

44 :
>>40
今年の桐蔭は金光大阪と死闘してましたけどww

45 :
上重とか滅茶苦茶ショボかったからな
そんな上重も打ち崩せなかった松阪牛が興南に勝てるわけないだろ

46 :
時代が違うチームは比べてもしょうがない。
張本の現役時代に今のレベルの柳田・近藤・秋山がいたら4割5分ぐらい打つと思う。

47 :
80回記念大会は松坂のためにあった大会
終わった後そんなキャッチフレーズが一時的に出たほどモノが違った

なんというか実力+何かが取り憑いてる感じの無敵感があったな

48 :
>>45
島猿はほんとバカだな
浜田打てずに負けた興南が最強なわけないだろ

大阪桐蔭が最強なんだよ

49 :
時代も他校のレベルも気象の悪さも違うのに比較しようも無い

50 :
いや興南の打力だけは悪魔じみてたよ
あんな打線は二度とない

51 :
>>17
総合力は圧倒的に今年の桐蔭だよ。
松坂横浜は悪く言えばワンマンチーム
ただ野手陣のレベルがめちゃくちゃ高かったから松坂が浮いて見えなかっただけ。
1発勝負なら松坂。
松坂以外が投げる日はかなりの確率で桐蔭が勝つよ。

52 :
ってか大阪桐蔭が横浜含め関東勢に負ける姿が思い浮かばない
浦和とか相模横浜とか逆に気合い入れまくりでフルボッコしそう

53 :
強さはともかく今年の大阪桐蔭して空気でシラケテ不人気なのは間違いないな
横浜はそんなに強くなかったと思うけど下火だった高校野球人気上げる為に過大な持ち上げはあったかな
その後プロで最多勝したから説得力あった清原も30本打った桑田も2年後巨人のエースなった
大阪桐蔭の選手もプロでの活躍も関係してくると思う

54 :
松坂横浜も島袋興南も高校野球の枠でチームとして最高だったよ
大阪桐蔭は別枠というか高校野球の範疇を超えてる
ある意味セミプロ集団

55 :
2年前の藤平の横浜は松坂時代以上の戦力とか記事あったような
2006年の横浜も打力だけなら松坂時代より遙かに上言われてた

56 :
3年前の明治神宮大会で桐蔭はその時優勝した高松商業の控えの右サイドスロー
の緩い球を打てずに敗退した試合をTVでみたことがあった、あの時これが対桐蔭
に対する有効策かと思ったが、翌年の選抜ではその投手は出てこなかった

57 :
>>46
逆に頭を当てられて(当時は危険球退場はない)、野球人生を壊される可能性もある
また、当時はレガースやバッティンググローブ、肘当てはない
H尾とかだと、平然と手首や耳を狙って投げそうだ

58 :
大阪桐蔭が横浜のときと
同じ組み合わせになったら

柳ヶ浦・・・勝利
鹿実・・・接戦負け
星陵・・・勝利
PL・・・接戦負け
明徳・・・接戦勝ち
京都成章・・・接戦負け

こんな感じだろう、しかし今年の桐蔭の相手
作新、沖学園、高岡商、浦学、済美、金足農
と雲泥の差だな

59 :
直近で見ても打者のレベルの格段に上がってるからね
松坂島袋ダルもその時代でも結構打たれてたし今の時代なら間違いなくフルボッコされる

60 :
松坂
PL戦除けば
柳ヶ浦、鹿実、星稜、京都成章相手に1失点
これで打たれてたのか?

61 :
>>10
これ。
20年前とでは体格や技術が段違い。
当時の最強が横浜で、今年は桐蔭なだけ。

マラドーナなんかjリーグでも通用しないよ

62 :
これだけは言える間違いなくこれは横浜

63 :
秋 創成館あたりに負けてる時点で論外 言い訳は無用
本当に最強なら一つの負けも許されない

64 :
世代レベルがうんぬん言うなら 無敗のままとこの先国体まで制覇しても、創成館の一敗は消えない
負けは負け 最強に値しない大阪桐蔭

65 :
1998の横浜は秋も春も夏も
ガチのマジで漫画でも使えないストーリーだから

66 :
ストーリーもそうだが、結果一つも負けなかったこと
要は2012藤浪森の選抜 選手権 国体の三冠に並ぶ事までしかできない 藤原根尾組の限界

67 :
春夏連覇のスタートが21世紀枠

この時点で横浜の圧勝

68 :
>>21
そんな打たれてるっけ
PL以外に打たれた記憶がない

69 :
どちらも疲れなし万全の状態なら横浜
決勝なら大阪桐蔭かな
万全の松坂は大阪桐蔭でも崩せないかと

70 :
>>13
当時の神宮大会は別に今みたいな各地域のチャンピオンじゃないけどな。
そして当時の横浜がもう一度トーナメントやったら優勝出来るかは怪しい

大阪桐蔭は余裕でまた優勝すると思うよ

71 :
打者のレベルが上がってる=松坂は打たれる
と方程式を作るのはいかがのものか?

松坂は高校を卒業して20年
途中怪我やスランプなどがあって
相当劣化していても今年5勝あげている。
この結果は本人の努力があってこそだが
皆が言う、当時に比べ打撃レベルが向上しても
今も抑え込めるのは、彼の場合は
もとの能力が桁違いだっただからじゃないの?
その証拠が決勝ノーノーやプロ1年目16勝だろ

72 :
松坂や島袋の時代の打者のレベル低すぎるよ
今では最低ラインの140qオーバーで全国屈指と騒がれてた時代だから仕方ないが

73 :
>>69
万全の準々決勝で桐蔭より全然劣るPLに打たれまくったけどな

プロレベル同士なら金属バット打者は抑えられないから

74 :
初代の作新が最強に決まってんだろアホども

75 :
松坂舐めすぎだろ
プロ入り1年目で16勝で最多勝だぞ
高校の打者レベルが昔は低いとか関係ねーわ

76 :
柿木はファームスタートだろうね
藤原、根尾が開幕一軍スタートでシーズン終了まで不動の野手?そこまでプロ野球って甘くはないよな

松坂超えは無理でしょうな

77 :
>>73
今年は大して強くも無い作新から3点しか取れない打線がなんだって?

78 :
プロのスコアラーとか各球団甘く見ない方がいいよ
キャンプとかで徹底的に穴探し その前に木製バットの適用力とか
藤原 根尾とかプロじゃ非力そう 徹底的に弱点攻められて、いつのまにか寝てファーム落ち

79 :
>>73
全然万全じゃいよ。
前日も160球投げたばかりで
第一試合で睡眠不足だったらしい

80 :
>>10
けど衰えた松坂が活躍するしなあ

81 :
【史上最強 2度目の春夏連覇】大阪桐蔭 × 金足農 高画質ロングハイライト動画

https://blogs.yahoo.co.jp/huzokusamurai/56263488.html

82 :
1998のPLはサイン盗みやってたからなぁ。
余裕で1998横浜の方が強いだろうな。
見ていて負けそうだったのは松坂が途中まで
投げてなかった明徳戦ぐらいか。
PL応援してたけど全く勝てる気しなかったわ。
あのスライダーは反則だった。
さすがに2018大阪桐蔭とは比べ物にならんだろ。

83 :
大阪桐蔭ファンも黙らせたかったら清原桑田松坂みたいにすぐ中軸エース並みか
メジャーで活躍しないと国内専じゃなくて藤浪とか春夏連覇の価値下げてる論外

84 :
>>80
魔境ナゴドに引きこもってるだけだろw
ナゴドでも一発のない巨人戦は駄目、元々長打に頼るチームじゃないから

85 :
運動学、メンタル学、トレーニング学、技術理論、筋トレ、食いトレ等々そりゃ今の大阪桐蔭のほうが実力は上だろうが
松阪横浜が同じように今のトレーニング方法取り入れて今の時代にまんまあのチームが現れたら圧倒的に横浜だろうな

86 :
>>80
今の松坂は衰えてるが、バックドアとか、あまり日本人が投げない球種投げて、
普通に抑えてるぞ。筒香が言ってたが揺れるボールらしく、相当打ちづらいらしい。

87 :
別な視点でいうと
打撃レベル向上してるとはいうけど
今年の金足農業と1998年横浜が対戦して
負けることは当然、松坂が失点することもないと思う

88 :
大阪桐蔭の投手と言えば今中w
桟原 岩田 藤浪 澤田。。 ここの投手はプロ語るとか論外 松坂に失礼だわw

89 :
練習量がまったく違う
大阪桐蔭の方が遥かに上

90 :
でも今の世代の大阪桐蔭って甲子園3回優勝してるんだよな
これって松坂世代でもできなかったよな

91 :
こんだけ優勝してるのに名投手が全く出てこない学校も珍しいよな
とっくにPLや横浜より甲子園優勝回数上回ってるのに

桑田からマエケン 松坂から涌井に藤平と
今中からイップス藤浪w

92 :
松坂は打てないだろ
秋田とは打線も違うし

93 :
松坂が打たれても 大阪桐蔭の投手陣で横浜打線を抑えること自体想像つかないよ

松坂5点取られても 普通に6点取れる横浜打線

94 :
2018大阪桐蔭の方が上。投手力は互角だが打力は遥かに大阪桐蔭が上。

95 :
とりあえず興南とか言ってるバカな島猿はスルーだな

島猿は今後2度と大阪桐蔭様に逆らわないように

96 :
そもそも選手のポテンシャルが横浜が数段上
10年前のバットじゃ松坂の球は飛ばない

97 :
投手力は互角w 来年柿木が開幕ローテ17勝するの楽しみにしてますw
WBCや東京五輪でも 菅野差し置いて日本の絶対的なエースで世界一取って、
ようやく松坂とドッコイだから 投手力互角なら

柿木まさかファームスタートは無いよねw

98 :
しかし19歳で日本のエースって異次元杉だよ

99 :
柿木って なんか雁ノ巣か西武第二あたり イースタンかウエスタンか分からないけど、
2021あたりに あー あの春夏連覇した時のエースだったよね あのピッチャーw
そんなイメージしか湧かないんだよね スター性のオーラもないし

100 :
2011日大三
2012大阪桐蔭
2015東海大相模

近年だと頭抜けてたのはここら辺だな

101 :
高岡商や作新から3点と2度ロースコア。
まして相手が松坂となると。

102 :
一発勝負なら98横浜どころか
12大阪桐蔭、15相模、16作新にも勝てないだろ今年の大阪桐蔭は

103 :
>>101
横浜が今年の大阪桐蔭投手陣から点が取れるとは思えない。

104 :
メンタル 一丸となるとこも横浜が上かな
松坂のために何とか 常盤

柿木がダメなら俺が投げようか 根尾w
自分の価値を上げるために 藤原w

逆境に立たされた時の勝負強さ 横浜の真似はなかなかできないだろうね
それだけ明徳やPLみたいな 骨っぽい追い詰められるライバルがいないのも可哀想

秋みたいに簡単に創成館あたりに負けちゃう脆さは大阪桐蔭の弱み

105 :
公式戦無敗の98横浜に今年の桐蔭が勝てると?
寝言は寝て言え

106 :
ノーノー杉内vs横浜
これを見れば
横浜が点が取れないという考えを改めると思う

107 :
歴代3強
98横浜
10興南
12大阪桐蔭
今年の大阪桐蔭はその下

108 :
松坂時の横浜てハンカチ以下だろ

109 :
無敗って相手の力関係によもるし
晩成だったってこともあるし
無敗ってのは最強の指標にはならないな

110 :
>>109
んなこと言ったら今年の大阪桐蔭以外のチームでそんなに強いチームあったか?

つーか無敗で最強の指針にならないとかw
実際に戦うことは不可能なのにじゃあ何が指針になるんだよw

111 :
>>91
藤浪が出たから勘違いしてる奴多いけど桐蔭はPなんかどーでもいい思ってる打撃チーム
福島や和田が取り合えず投げて、アカンかったら便利屋の奥村かとか根尾でええわの考え

112 :
明治神宮 選抜の対戦相手の夏
負けた創成館 花巻東 智辯和歌山全て一回戦敗退
駒大苫小牧 伊万里 明秀日立 三重 夏地方大会敗退

悲惨なほどの相手との実績で春夏連覇
98横浜と比較に出さない方がいいよ 恥ずかしいから

113 :
大阪桐蔭だろう。
やってる野球の質が違う。

114 :
高校野球の長い歴史で無敗なのは98横浜だけなんだから常識的に考えて強かったと考えるべき

115 :
>>111
毎年逸材投手取っておいてどうでもいいわ無いわw

116 :
松坂の完封でゲームセット
ハンカチやマーもそうだが絶対エースがいてるチームにはかなわんよ
今年の桐蔭打線が歴代の最高打率や最高本塁打や打点とか聞かないし
吉田レベルを打ち崩したとかの打線じゃ話しにならん

117 :
横浜を忘れないでくださいと言わんばかりに
20年前の大昔のチーム出してくる哀れな神奈川県民w

118 :
>>5
キチガイRや

119 :
無敗は相手の力関係によるというのが適用されるなら、一度でも大阪桐蔭は創成館のようなウンチに負けたという事実に煙幕を張れなくなるわけで。

120 :
>>114
練習試合では2敗してる
小板の浦学と
何とか大何校に負けてる

121 :
松坂のこと伝説神化されててワロタw

松坂の時代って、横浜以外完全に雑魚だった。
まぁPLがちょっとだけ強いかな、ってレベルだったので全体的にレベル低すぎ晋作の年。
競馬に例えるならテイエムオペラオーが勝ちまくった年にメイショウドトウしかいなかったのと同じ。

どうしても決着つけたかったら、
1ヵ月で3日に1試合のペースで10試合やれば横浜も善戦するな
それでも桐蔭がボッコボコに打ちまくって8勝2敗で決着だな。

清原桑田のPLなら10試合やれば、もしかしたら桐蔭に勝ち越すかもしれん。

122 :
>>91
藤平が名投手www www wwwどたまかち割ったろけ?

123 :
松阪甲子園成績
11試合
防御率0.78
10完投
6完封
11勝
0敗
99回
奪三振97

124 :
98年大会の準決勝がまんまその時の横浜と今年の桐蔭なら桐蔭が勝つだろう
それ以外なら松坂ひとりの力でねじ伏せる

125 :
>>107
島猿はほんとバカだなぁww

島袋なんか雑魚が大阪桐蔭に通用するわけないだろ

126 :
ヨコハマとかそもそも2012大阪桐蔭の完全下位互換レベルなのに
話にならんだろwwwwwww

127 :
プロ入り一年目16勝で最多勝投手の松坂がイップス藤浪に負けるわけないだろw

128 :
田村に北条
廣井に橋本
コイツらなら打てるんじゃないか?
でも藤浪と田中将が完璧に抑えた
松坂も藤原 根尾を完璧に抑えるだろ

129 :
>>128
05桐蔭にノックアウトされたマー糞は論外

130 :
てゆーか、松坂がPなら横浜じゃなくても強いよね。
甲子園ベスト16以上のチームならどこでもいい。

神奈川県民は勘違いしてる。
しかも松坂は東京な。

131 :
つーか吉田が万全なら大阪桐蔭も打てねーよ

132 :
履正社に負けかけた雑魚が高校時代の松坂打てるわけねーだろ

133 :
>>125
興南上げてるの沖縄人て、決めつけだろw
今年の大阪桐蔭は沖学園に4失点
10興南だったら8失点くらいするのでは
柿木、根尾でも5、6点は取られるよ
もっと取られるかもしれないけど
歴代3強
98横浜=10興南=12大阪桐蔭>>>>>>>>>>>>>>>>>>今年の大阪桐蔭だろ

134 :
創成館 「僕たちに勝ったから実力はかなり本物だと思います。大阪桐蔭は」

西 「えっ?」

135 :
松坂以外雑魚だったからな
ぶっちゃけ吉田農業より弱いだろ

136 :
>>133
宮崎工の浜田に負けて、仙台育英の木村に抑え込まれた弱小島猿興南じゃ

柿木様に完封されるだろうな

137 :
松坂を神化しすぎ?
当時野球少年中3だったけど
そらもう神化して当然の活躍だったぞ。
思い出補正もあるのかもしれないけど。

138 :
>>128
広井の名前でてきて凄えうれしい。

139 :
俺らがリアルタイムで知らない横浜がいまだに出てくる辺り2ちゃんは年齢層高いんだろうな。

140 :
島猿興南の島袋なんか横川よりしょぼい
今年の大阪桐蔭のメンバーにすら入れないだろう

もちろん藤浪&澤田にも及ばない

実績が違いすぎる

弱小島猿はもう2度と大阪桐蔭様に逆らわないように

141 :
こんなもん大阪桐蔭やろ

142 :
神宮大会とか国体とか(笑)
そんな余興の大会の勝ち負けなんかどうでもいいっての(笑)
横浜は甲子園で大阪桐蔭に0勝2敗。
優勝回数でも通算勝利数でも劣ってるんだから、もうあきらめろよ(笑)

143 :
>>136
柿木が10興南打線にボコられる
イメージしかわかない
後は顔が似てる我如古vs根尾対決

144 :
確実に横浜が勝つな

145 :
左腕苦手な今年の大阪桐蔭は
98鹿児島実業の杉内にノーノーくらって横浜戦にたどり着く前に敗退します

146 :
>>145
話の論点が違う

147 :
そもそも98PLって歴代PLの中でも中以下のチーム力だったろ
そのPLに選抜ではPLがランダンプレーで横浜の選手の背中にぶつけて勝ち越し点で何とか逆転勝ち
夏もPLショートの一塁への悪送球後ホームランで何とか勝ち
そんなPLと春夏互角の勝負
あの年の他のチームも低レベル過ぎただけ
今年の大阪桐蔭の方が強い

148 :
>>146
要するに最強でもなんでも無いってこと
負けるんだから
横浜は負け無し

149 :
ごめん、余裕で桐蔭のが強いわ
横浜横浜言ってるのは思い出補正がかかった30歳以上のおっさんだけだろ
かくいう自分も32歳のおっさんだがw

150 :
興南は論外

151 :
>>147
なら歴代最弱代表の作新と接戦してる大阪桐蔭が最強は無いな

152 :
>>151
今年の桐蔭より藤浪森の方が強いからな
あの年桐蔭居なければ光星が春夏連覇してた

153 :
今年の作新て劇弱で全く期待されてなかったチームだからな
そこと接戦てw3点取るのが精一杯w
こんなんで高校野球史上最強っすかw

154 :
今年の大阪桐蔭は左腕苦手か
なら10興南島袋からそんなに点取れないな
逆に柿木、根尾が10興南打線に打たれ
10興南7対4今年の大阪桐蔭
こんな感じだろ

155 :
大阪桐蔭が松坂を打ち込んで6点取るも
負けない不思議な運がある横浜がなんだかんだで最終的に7-6で勝つ

松坂横浜ってそういうチーム

156 :
横浜の圧勝だろ
桐蔭は審判の贔屓なきゃ負けてただろ

157 :
個の能力は横浜。
チーム力は桐蔭。
実は藤原が1番と4番の役割をしてたんじゃない。藤原ネオが塁に出て石川山田がタイムリーってのが勝ちパターンに見えた。
98横浜も常盤斎藤と下位打線は強かったけど今年の桐蔭の方が繋がる印象。

158 :
はっきり言って地区大会優勝で選抜確定してる高校は神宮大会はそれほど重要ではない
だから本気で戦わない高校も存在する 大阪桐蔭がそれ
選抜後の各地域の春季大会や国体も余興みたいなもの
だから無敗とかたいして意味ない

159 :
>>43
まったくその通り。
87PLより少しだけ完成度が高いのかな?

160 :
2018横浜と比べるなら
もっと強豪じゃないと面白くない

161 :
興南とかスレ違いだろ

スレタイも読めないのか島猿はww

やっぱり島猿は台湾に返したほうがいいなwww

162 :
化石PLオヤジまで湧いてきたかww

片岡宮本のPLなんかもっと論外だろ

30年前の古臭い野球が今年の大阪桐蔭に通用するわけねえだろ

163 :
弱小県民ども

悔しかったら大阪桐蔭を倒してみろ

164 :
大阪桐蔭て強くて記録を残せても記憶に残らない

165 :
最強は興南だろう
松阪牛でも興南相手なら100%大炎上

166 :
>>165
春夏連覇組でも興南だけはないと思うわ。

167 :
比べるのもおこがましい、という感じw 
松坂はプロで17勝レベルの投手がそのまま甲子園のマウンドに立ってようなもんだよ

2015の小笠原を擁した東海大相模でも >>>> 2018大阪桐蔭 だろ

ここ十年で最強なのは2015の相模だと思う 左右の2大エースがいて打撃も強かった
根尾柿木とは次元が違う

168 :
今年の大阪桐蔭は春も夏もくじ運だな
大阪予選は履正社にほぼ負け!
歴代優勝校の中で真ん中くらいだろうな
今年の大阪桐蔭より去年の花咲徳栄が強いよ
戦ったら去年の花咲徳栄が打ち勝つだろ

169 :
神奈川県民はどうしても98横浜を信仰するのもやむを得ない
それまでの横浜神奈川は暗黒時代
愛甲で優勝してから碌な成績も残せなかった
プロの横浜も全くの成績
その反動もあって優勝は大盛り上がり
試合内容も劇的な試合で盛り上げてマスコミも大盛況
そこに横浜高校とプロも優勝
あの年は神奈川横浜にとってはお祭り騒ぎ

170 :
98PLは秋も大阪大会ではギリの成績で近畿大会出場
98PLはセンバツもPLは優勝候補どころの話題ではなく、不祥事続きで監督辞任が決まっておりセンバツは最後の采配という事で話題になっていた
夏は中村監督は既にもちろん居らず、新監督の甲子園初采配
ハンカチ優勝の時もそうなんだけど、今大会も同じで、大会が進むにつれマスコミが過剰に評価してたように思う
KKPLや今年の桐蔭は一年以上徹底的にマークされ、研究され尽くしての優勝はかなりの実力がないとトーナメントで優勝出来ない
98横浜は結果的に無敗で終わったのと劇的な試合と決勝でのノーヒットノーランが高校野球ファンにとっては強烈なインパクトを与えたのは確か

171 :
今年の桐蔭の選手がプロの投手の球を簡単に打てるかどうかやね…。
今年の桐蔭はプロに入って即1軍で活躍できるほどの才能では無い…。
即プロで通用するほど無双してた高校時代の松坂には…、
ノーヒットノーランされる可能性がかなり高い…。
スピード云々じゃなくて球の質が本物だから18桐蔭でも打てない…。
今の松坂にでさえ簡単にあしらわれるかと…。
松坂はまぎれもなく怪物だったってことで98横浜の勝利。

172 :
>>170
松坂の登場で高校野球に久々に世間のスポットライトが当たったんだよな

90年代はJリーグも発足し、いまの子供はキャプテン翼世代で野球なんかやってないとも喧伝され
高校野球など完全に時代遅れの感が蔓延してた 冬の時代

その象徴的出来事が松井の5敬遠とか、イチローが甲子園に出たけどまったく泣かず飛ばずで
終わったこと 
高校野球に人気と注目が集まらずヒーローを生み出す土壌が枯れていた

今回の誰も求めていない大阪桐蔭優勝でまたシラけてしまって 高校野球人気は下火になるだろう

173 :
KKのPL時代のホームランって他校も含め殆どがラッキーゾーンでしょ?

174 :
たこ焼き土人必死だなぁw
今年の大阪桐蔭は春も夏も強いチームと対戦
してないだろ!

175 :
PLオヤジがまだ昔話してんのかww

30年前の低レベルな野球が今通用するわけねえだろほんとバカだなPLオヤジは

あ、PL野球部は弱小で不人気で廃部したから
昔話してるしかないのかww

大阪桐蔭に完全に支配されたな

今後2度と大阪桐蔭様のスレで弱小PLなんかの名前出すなよ?

176 :
>>164
今年の桐蔭は強すぎて面白くないという声もあるが、名勝負だってあるじゃん
選抜準決の三重戦は延長12回までいった歴史的死闘だろ

177 :
>>173
KKPLアホほどビデオ流れてるのに見た事ないのか?

178 :
PLオヤジって、どんな人なん?
よく2ちゃんねるで出てくるけど自称なん?

179 :
昨日のスポーツ紙1面金足ばっかで嫌だったな。
勝った所を素直に褒める事も出来んのかこの国は。

180 :
まあ思い出は美化されるからねw
はっきりいって今年の桐蔭に勝てる可能性あるのは藤浪の大阪桐蔭くらいか
あとはフルボッコだ
松坂島袋もリアルタイムで観たが今なら大した投手ではない

181 :
たこ焼き土人の勘違いが痛いw
今年の大阪桐蔭は去年の花咲徳栄にも勝てない
勝てない

182 :
>>181
花咲に勝てるくじ運がないのは確かだな^_^

183 :
怪物の勝ちだな

184 :
根尾桐蔭の下げポイント

神宮で総生還に敗れる
春に三重と延長戦になってるが、その三重が予選敗退
高岡商に先制点とられる

98横浜の下げポイント
前評判が良くないPLと延長17回までもつれ込んでる点
明徳への6点ビハインド(松坂なげてないからここを下げるのは微妙)
あとは評判高い87PLも延長戦は食らってる

98PLが根尾桐蔭に勝てる気はしないが
高岡商や三重が松坂の横浜に勝てるイメージもわかない
ただ根尾桐蔭は春夏通じて崩壊はないんだよな

185 :
>>184
根尾桐蔭の下げポイント

春2回戦スタートで相手が21世紀枠
明秀日立が2試合やったのに対し実質0試合
決勝の智弁和歌山はエース平田が疲弊して試合が決まったころに登場

がないぞ

186 :
松坂自体ショボいからな
史上最低成績の沢村賞、特筆すべき部分は何もない
同い年の杉内、和田、藤川以下のピッチャー

187 :
体脂肪率25%の松阪牛が凄いとかギャグかよ

188 :
>>177
クッソレベル低い昭和丸出しのしょぼい野球してたなPLはww

当時のPLが今参加したら鳥取予選も勝ち抜けないんじゃねえか?笑

189 :
PLオヤジは30年前の昔話するしかねえからなww

ほんとあわれな連中だ

悔しかったら大阪桐蔭様を倒してみろよ

あ、PL野球部もうないんだっけww

190 :
>>188
いやwwwじゃなくて普通に無理だろ

191 :
1998PLって知ってんのか?
センバツの選考になる秋季大会も大阪大会の準々決勝では、まだ甲子園春夏未出場だった大阪学院に1対0の辛勝
大阪大会は阪南大高に負け準優勝
近畿大会は準々決勝で奈良の公立の郡山に一度もリードすることなく完敗
センバツは中村監督最後の采配で話題になっていた98PL学園

192 :
98PLは運が良かってセンバツ出れたレベルだった
もし阪南大高が近畿秋季大会一勝でもしていたら、PL学園はセンバツに出れてなかった
中村監督も秋季大会が最後の采配になっていた

193 :
PL学園は、センバツの前評判評価としては
99PL>>98PL
だった

194 :
てかなんで98PLがここに出てくるんだ?

98PLと延長17回までもつれたから98横浜が弱いと言うならば、
そもそも18桐蔭は神宮で負けてるし、選抜で三重と延長やってるわけで。

195 :
20年前の98年横浜と今年の大阪桐蔭比べるなんて、
時代が違うチームだから無理でしょ。
その時代で評価しないとね。王さんも今の時代で756本打てないでしょ。
張本も同じ。

196 :
>>174
それは仕方ない
大阪桐蔭は大阪桐蔭自身と戦えないからね

197 :
金足農業が松坂から点取れるイメージが全く湧かない。
てかまた決勝ノーノーやるだろ。

198 :
PLとかスレ違いだろ

199 :
PLww
興南ww

スレ違いなんだよ、スレタイも読めないバカな
PLオヤジと島猿はもうこの板出禁にしようぜ

200 :
松坂大輔世代の横浜高校野球部戦績

秋季県大会    優勝
秋季関東大会   優勝
明治神宮大会   優勝
選抜大会     優勝
春季県大会    優勝
春季関東大会   優勝
選手権神奈川大会 優勝
全国選手権大会  優勝
国体       優勝

公式戦44勝0敗


201 :
>>167
相模オタってほんとキチガイだな

宮城や千野なんて今年の大阪桐蔭でスタメン取れないよ
杉崎でも無理

センバツも出れなかったし場違いなんだよ、せめて春夏連覇したチームと今年の大阪桐蔭様を比較しろ

202 :
>>200
結果的に無敗で終わったんだよな
そのころ

203 :
横浜は公式戦無敗
大阪桐蔭は負けまくり
比べるレベルではない

204 :
松坂一人でも横浜だろうね。
あんなに集めても、エースは故障、歴代最弱、地元ひょっこ軍団の作新に辛勝では話にならない。

205 :
吉田でさえ粉砕された。
松坂は1回もたんだろう。
桐蔭にとっては打ちごろの投手。
スパイ行為しても98PLと互角だったようなチームが今年の桐蔭に敵うはずがない。

206 :
松坂、江川がSSランクだとすると
吉田とかBランクだわ さすがに

207 :
>>206
爺さんはやく寝ろよ

208 :
87PLのスタメン長谷川、伊藤、尾崎、蔵本は

今年の大阪桐蔭ならメンバーにすら入れない雑魚

もう廃部した弱小不人気PLオヤジはずっと昔話してろよww

2度と大阪桐蔭様に逆らわないように

209 :
>>159
しかし、不人気だから廃部したPL

そう、大阪桐蔭は強すぎて名勝負がない
強すぎてごめんね

歴代のしょぼい優勝校と違い、大阪桐蔭が優勝したチームはどれも文句なし

おそらく歴代の優勝校が対戦しても

18桐蔭VS12桐蔭の大阪桐蔭対決の決勝になるだろうな

210 :
横浜は公式戦無敗とか言ってるやついるけど今年の大阪桐蔭と当たってたら負けてるよ

211 :
アナウンサーPに負そうだったのに?

212 :
おれは大阪桐蔭ファンだけど98横浜はリスペクトしてるよ。
強い弱いとかいう話じゃない。年間無敗は凄すぎるで

213 :
>>207
柿木とかいう九州人はCランクだわ
残念だな98横浜に滅多打ちされるよwww

214 :
>>209
悔しいが、確かに優勝する時の桐蔭は強すぎると思う。だから記憶に残る試合が少ない気はするね。しかし桐蔭は礼儀もしっかりしてるし、選手もファンも相手をリスペクトしている感があるから好感が持てる。横浜の選手やファンをそんな風に感じたことはない。

215 :
>>20
これを見て桑田清原時代のplは?と思ったけど選抜は優勝してなかったんだね

216 :
横浜、興南は歴代最強レベル
PL、大阪桐蔭は関東の隙間年に運よく春夏連覇できた感じかなぁ

217 :
>>213
上重でも滅多打ちはできんかったのにか?
流石に上重<柿木やで

218 :
>>191
>まだ甲子園春夏未出場だった大阪学院

大阪学院大高は1996年春に出場しベスト8。既に甲子園出場経験あり。

219 :
>>217
てか上重は昔の基準ならそこそこだったかもしれんけど
今大会なら間違いなく下の方のレベルだわ
近江がボコった常葉菊川のPくらいだと思う

220 :
98年は横浜が無双したから同世代の他のチームと比べると
強かったのは分かるけど、
他の世代と比べるとなぁ

松坂世代のその後のプロでの実績をみると名球会に届きそうな選手もいない。
死闘を演じた横浜PLのOBもプロでそこそこ活躍できたのは松坂ぐらい
世代としてはレベルが高かったとは言い難いかな

221 :
>>220
そうか?

打者転向した東福岡の村田---本塁打王2回 ゴールデングラブ3回 通算360本塁打

鹿児島実業の杉内---最多勝1回 最多奪三振3回 最優秀投手2回 沢村賞1回 通算142勝 

浜田の和田---最多勝2回 MVP1回 新人王 通算NPB126勝 MLB5勝

関大一の久保---最高勝率1回 新人王 通算97勝


これに加えて松坂 普通に”黄金世代”といえるだろう 和田以外とは直接対戦している

222 :
>>221
これ忘れてた

高知商業 藤川---最多セーブ投手2回 通算50勝 223セーブ メジャーにも行ってたな

十分すぎるほど豊作と呼べる世代だと思う

223 :
そりゃ当時の最強と言われたPLに春夏2回とも完勝の98横浜だろ

224 :
>>201
小笠原がエース 岐阜の子は居場所がなくなるのでショート専業に左遷 
右のエース吉田 柿木は3番手

杉崎と豊田はクリーンナップか少なくとも1番に入るだろう 監督はそのままでいいw

225 :
小笠原のときの相模は3番手の北村という、146ー7km出る吉田以上のスーパー2年生を
殆ど使わずじまい 戦力を持て余していた 

決勝戦は中盤わざと手を抜いたと思われる(常に必死な門馬がほとんどカメラ前に出てきてないw)

226 :
20年前と比べるな
当時と今では全く競技レベルが全然違う

227 :
>>220
後のプロでの活躍を考えるなら87PLが最強だ
打線は立浪、宮本慎也の名球会2人に加えて片岡がいたし
投手陣も野村弘樹と橋本清
これほどプロで実績を上げた選手が高校時代一つのチームに在籍していた例は他にあるまい

228 :2018/09/04
>>226
それゆったらもともこもない。
当時と今では行われていたトレーニングや練習の質、機材、戦術、理論等も全て違う。
昔強かった連中が今の環境で野球に取り組んでいたらやはり強かったと思うよ。
江川や松井が今高校生で出てきたらやはりかつてないレベルの怪物では?

ただ、全盛期池田は、他のチームがウエイトをやっていないころにやっていたから浮き上がっただけで、
どこもウエイトやっている今出てきても徳島代表すら怪しいと思う。

石川県の高校野球140
智弁和歌山スレ
新潟県の高校野球part191
(怒)いい加減、センバツの枠を見直せ! C枠目
近畿叩きで発狂中の「エーイモ」を見かけたらageるスレ
101回選手権大会出場校ランキングスレ IDなし
【6/8抽選】神奈川の高校野球 Part789【7/7開幕】
【眠れる獅子】敦賀気比 part56【目覚めの時】
大阪桐蔭330
【熱闘甲子園】ヒロド歩美 3【甲子園への道】
--------------------
【星野真】ノケモノたちの夜 第3夜【サンデー】
【小泉環境相】育児休暇 滝川クリステルさんの仕事復帰に合わせ再度取得も含め検討「2週間が上限というわけではない」
EXA基板はアーケードSTG最後の砦
★☆【w17】ブラウザ三国志【勢力分散しよう】
ふなっしー支援スレ【341梨目】
ランスマ 〜街の風になれ〜18
失われた思い出の場所について
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!47【アンチ】
あすけん日記ヲチスレ part6
【山形】「キャバクラ店に感染者、みんな行かないで」ウソ書き込みに有罪判決 [爆笑ゴリラ★]
テレ東の瀕死のエース 鷲見玲奈 Vol.38
【PC】Grand Theft Auto V オフライン★1【GTA5】
ジョーカーを冒涜するスレ
歴戦クエなどを適当に貼る部屋part32
【ZAR】新南アフリカランドPart64
競艇はやめよう★3場目★
【風前の灯火】650MB CD-R【絶滅寸前】
【WOWOW】ノーリミット【Luc BESSON】
高橋くん 115人目
【一極集中】東京圏へ人口集中が加速 転入超過14万8千人 2019年 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼