TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
選手権の優勝予想
兵庫県の高校野球を応援しよう319
仙台育英によって思い出される東海相模のタックル
なぜ第101回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか
2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart31
【風林】山梨の高校野球115【火山】
【人生相談】高校球児の末路【世界残酷物語】
【いよいよ決勝】三重県の高校野球 背番号168【代表を勝ち取る学校は?】
 タ イ キ ッ ク 渡 部
今年の選抜関東強すぎ

高校球児の進路 71


1 :2018/06/13 〜 最終レス :2018/08/14
語ろう
※前スレ
高校球児の進路 70
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1521176164/

2 :
>>1
サンキューです。

3 :
>>1
ありがとう

4 :
法政の監督は今年限りだろうから、例年並のリクルートへの熱意はないと予想。

5 :
おい!東洋!どういう事?

6 :
おい!東洋!どういう事?

7 :
東都の大恥をかかすな!
東都の代表だろ!
情けない。
神宮球場でないとこのざまか!
ペナルティーで東洋は3部落ちで、誰も文句はなかろう。
まず慶応さんにトーナメントの戦い方を教えてもらえよな。

8 :
地方大学にコールド負けの東都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :
978名無しさん@実況は実況板で2018/06/11(月) 20:05:57.37ID:MZ4nQGcz

https://dot.asahi.com/dot/2018061100001.html

所詮は六大学なんてこんなもの。昨秋同様、慶應はまた初戦で完敗するだろうねw
今は東都と地方の時代だよ。サンスポの優勝候補に東洋、東海、創価、国際武道はあるが
慶應は完全スルーされてるのがその証拠。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10 :
【早稲田】入試制度変更の噂
【明治】N県M高校のN投手
【法政】大阪(捕手)、奈良、三重(投手)、京都、愛知、神奈川、東京、茨城、四国(高知)
【立教】
【慶應】
【東大】

【近大】高陽東(捕手)

11 :
星槎の松下は何処に行きそう?

12 :
>>10
前スレに茨城なんて情報あった?

13 :
>>10
高知って書いてあった?
高知って情報があったなら高知と書けば?

14 :
まずは大阪桐蔭の進路が知りたいね

15 :
野球太郎 6月14日発売
【巻頭カラー特集】
2018高校トッププロスペクト100選手名鑑
100回目の夏を彩る選手たちを先取り!!
【総力特集】
夏の高校野球パーフェクトガイド2018
全国56地区別有望選手ガイド 完全保存版
地区が増えて、紹介選手も900名以上に!

全国大会未出場のドラフト候補を追う
米倉貫太(埼玉栄)
河浦圭佑(小倉)
ピダーソン和紀(クラーク記念国際)

甲子園大会100年の歴史を彩る話題の伝統校
鍛治舎巧監督が就任した【県岐阜商】
100回大会で甲子園通算100勝が期待される【龍谷大平安】
逸材たちを束ねる「西谷語録」
大阪桐蔭の強さを密かに支える監督の言葉力

16 :
出身県を列挙した情報に茨城は含まれていたな

高知は明徳のことだろう

17 :
>>9
おい慶應つおいな、おい
978息してるかな?

18 :
明徳とパイプを築こうとしてる、みたいな書き込みを見た記憶が。

19 :
東洋が地方大学相手に

コールド負けで

法政のリクルートの話が吹っ飛んだw

20 :
桐光から早稲田の武は何かあったのか
トクトクだよね

21 :
桐光から六大学野球部進学が多くなったな

22 :
早稲田の武は野球部を退部した
桐光学園の野呂監督は将来早稲田大学の監督に成る

23 :
明治って大阪桐蔭の選手獲らないの?

24 :
取ったじゃん謝敷

25 :
まずは大阪桐蔭の進路がどうなるか?早稲田はまた2名か?
立教、法政は復活か?

26 :
慶応負けたな、先発投手を引っ張り過ぎ、リーグ戦のように大久保監督の
見切りができなかった継投ミスだな

27 :
今の話をしてるんでしょ。

28 :
福島から…

29 :
謝敷が素行悪いから、大阪桐蔭と明治の仲は悪い
ただ明治大学は履正社とコネクションがあるから
そんなに痛手ではないがね

30 :
やはり今年も情報が出ないようだな。

31 :
>>24
中退したんじゃないの?

32 :
>>30
時代が時代だからね。
知っていても漏らせない

33 :
>>10
京都と茨城がわからないなぁ

34 :
>>33
平安と常総だろ。
誰かはわからないが、数人に絞りこみはできる

35 :
六大学あたりはほぼ決まってるんですよね?

36 :
平安から法政大学行きそうなのはエースの右腕だな
速球が速い

37 :
法政は内野手、右の中長距離バッターが欲しい。
投手は右、左で一人づつでいいんじゃない。

38 :
中央、一部に残留しないと大濠の野手にフラれるよ。

39 :
天理から取るなら平安は投手の方じゃないかな

40 :
天理の内野は進学の噂が出てるな

41 :
法政高知は本当に明徳?高知高校では?
もし明徳なら内野手?外野手?
でも明徳→法政のイメージがわかないな。

42 :
投手だったりして…?

43 :
明徳から法政は宮崎がいたな。
明徳の選手にとっても、拓殖に行く
より法政に行きたいでしょ。
市川はいい投手だが、プロかな。
となると、谷合か?

44 :
つか東都でも中央亜細亜駒澤青山日本とかでなく拓殖とかショボすぎで罰ゲームだろ

45 :
>>43
宮崎っていつの選手?
最近でも松原かな?
10年前の選手だが

46 :
>>45
自己レスですが、巨人に行った宮崎ね。
わかりました。
安藤の代かな。

47 :
>>38
心配しなくても大丈夫。中央の入替戦の強さは異常だから(笑)
2016年春、2011年秋も初戦を嫌な形で落としながら連勝して残留を決めたからね。
中央の1部在籍期間10年は亜細亜に次ぐ。東洋や国学でさえ2部に落ちた事を考えると
中央は土壇場で強い。ちなみに10年前の春も初戦を落としたけど、2回戦で当時1年の
渡邊がノーノーして逆転で昇格した。

今回も正にその流れ。特に今日の雨で伊藤も休めたし、完全に中央のペースになった。

48 :
>>44
どこも罰ゲームだろw
亜細亜や日大はありえない

49 :
市川はスカウトのコメントがたくさん出ているからプロと予想。
谷合は怪我をしているから一先ず大学にいくと予想。

50 :
名電はどっちが来るの?

51 :
>>50
中京の方じゃないの

52 :
総合と金沢

53 :
法政はもう選手は揃ってるんだから後は監督の問題だろうに
これ以上乱獲しても無駄だっての

54 :
>>52
何となく早稲田っぽいな

55 :
総合は岐阜。

56 :
>53
>法政はもう選手は揃ってるんだから後は監督の問題だろうに
>これ以上乱獲しても無駄だっての

そのことOB会に教えてあげて

57 :
法政大学野球部OB会のドン山本浩二が無能だから
何を言っても無駄

永遠に早稲田慶応明治立教に勝てない

58 :
岐阜は超大物OBが着任したから推薦される選手は増えるかもね
自分の教え子は送らないかも知れないが

59 :
選抜準優勝の智辯和歌山の進路は今年はいいのかな?

60 :
東都の入れ替え戦、中央残った
1部と2部では環境もうんれいの差だからどこも1部にいたいよな
選手も集まらないし、中央の伊藤は投げ過ぎ、島袋の
ようにならないか心配、島袋はSBに行ったけどいまどうしているんだろう

61 :
中央大学はなんとか一部に残留したが、秋も最下位だろう。そして、青山学院との入れ替え戦で負けて次こそ二部落ちだな。

62 :
東北福祉大は復活したが、
青学は無理だろう。
いかんせんあの推薦数では六大学や他の東都には勝てんよ。
少数精鋭で行くならその少数の質が高くないとな。
早稲田は4枠しかないが、S級投手が取れるし、早実からも来る。
立教は5枠しかないが、その5人の質が高い。
昔の青学はこんな感じだったが、
低迷している間に立教に持って行かれたましたね。

63 :
空気の専修が右肩下がりなのを皆さん御存知?

選手はイマイチ、監督ば超一流らしいのだが。

今は青山、拓大にさえも勝てないらしい。

64 :
>>63
嘘言うな 青山は専修に勝ち点落としてる

65 :
名門古豪専修大学の3部落ちはあるのか?
今週の入れ替え戦の相手はどこだ?
スタッフは1部並らしいが。

66 :
専修は入れ替え戦?それは知らなかった、勉学の方に力をいれとるんかいな(?)

67 :
専修は入れ替え戦?それは知らなかった、勉学の方に力をいれとるんかいな(?)

68 :
知らんかったの?
専修はマーチと互角の偏差値だけど

69 :
スポーツ推薦の子を中心にチーム作りしてる法政から、付属高出の向山が大学日本代表か。
大出世だね。

70 :
専修大学はどこまで行っても専修大学でしかありえず
世間の評価では入学したい大学じゃないよね

71 :
今の弱体専修大学なら専修大松戸高のほうが強かったりして。プロ注が多いんだってね松戸高は。

72 :
専修大学なんて、所詮日東駒専のひとつにすぎず、ザ・三流大学だよ。MARCH とは雲泥の差がある。國學院や成城、成蹊、武蔵、明治学院などの目立たない大学の方がまだマシ。

73 :
五十歩百歩で、低レベルで申し訳ないが、東洋、駒澤あたりならば、あまり好きな大学とはいえないが、迷うことなく専修に行くね。

専修の法学部は一目置かれてるしね。やはり法学部。実学のイメージがある専修。駒、東にはそのイメージがないからね。専修は大原カラクリがあるけどね。
今はあれだけど、総合的に日大の方がもっといいけどね。
日専駒東の順でいいね。

因みに中央はマーチだからね。一緒にされるのは大迷惑だね。専修と日大は仲間意識がないわけではない。

74 :
神田5大学

明治、法政、日大、専修、中央

75 :
岡山の関西高から大学ジャパンに3人入ったのか。
素晴らしい

76 :
>>62
青学は名門高校の補欠でエースより数段力が落ちる投手が多いよな。
スピードが全てではないんだろうが、ほとんどの投手は130km
出るか出ないかのレベルの投手ばかり。
あれでは勝てないよ。

77 :
青山は駅伝に金を使っているから、野球部は後回しなんだろう
他の運動部もそれなりにスポーツ推薦で入るがいまいちの選手ばかりだな

78 :
東都入れ替え戦で敗れたダイヤモンドバックス、秋にはまた、アスレチックスやオリオールズが待っているぞ!東都2部はメジャーリーグ。待てよ?ジャパンもいるか。

79 :
報徳学園、高知商、筑陽学園。

80 :
スポサロ板の陸上長距離の進路スレでは青学は暴れまくって元気だけどな。

81 :
>>61
中央はまるで優勝しないが、2部にも長らく落ちていないという不思議な学校だからなw
これで1部昇格した2008年から4回連続で先勝を許しながら連勝で残留を繰り返している。
記事にもなっていたが、選手も入替戦には絶対的な自信があるみたいね。

特に今回の日大は勝ち点5で早々と余裕で2部優勝を決めたのに1部復帰出来なかった。
もし相手が立正や駒大なら日大は勝てたかもしれない。中央は入替戦のみ滅法強いw

82 :
六大学選抜チームから仲間ハズレにされた法大の青木監督。
他校の監督から勉強してきほしいところ。

83 :
明日から入れ替え戦。ガンバレ順天堂!

84 :
青山オタは陸上長距離版で暴れまくっているが、ここにも出没してるんだな!
いい加減にしろ!
節操がない!

85 :
大嶺は大学に行っておいた方が良かったな。
タダで行けただろう。

86 :
工業とか商業みたい底辺が混ざっていると 大学の品位が落ちてしまうなw

学業優秀な人もいるとか 時代錯誤

地方偏差値50は東京偏差値40

死んだほうがいいとおもうぞ、商業バカとかw

87 :
サヨナラ農大、ジャイアントキリングだね。といいたいが、玉砕してくるよ。トホホ。

88 :
船橋バカが一番頭悪いから、勘違いするなよ
Rぞ

89 :
東農大ピンチ!
がんばれ、絶対残留しろ!
スレ違いですまん!

90 :
>>82
リクルートが忙しいのかな

91 :
>>86
334名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b98-egNg [153.135.203.67])2018/02/03(土) 23:41:29.60ID:kHnydlsq0
商業バカや工業バカって恥ずかしくないのかねwwwwww

IPアドレス 153.135.203.67
ホスト名 p1084067-ipngn6801funabasi.chiba.ocn.ne.jp

92 :
農大、3部落ちの大ピンチ。もし陥落ならば、今年の大学野球のトップニュース、話題になること間違いないね。今日とんでもない事が起きるのか?
順天堂に二つ獲りきれる自力は本当にあるのか?
全国の大学野球ファンの目が向けられる注目の戦いは今日の12時半プレーボール(小笑)

93 :
商業バカ船橋はネット中にIPアドレスと住所ばら蒔いてR

94 :
商業出身の選手を馬鹿呼ばわりしているが、岐阜商出身の加治舎監督はパナソニックの常務迄出世した人だ。やたらにに商業出身の人を馬鹿呼ばわり
するのは、自分の馬鹿を表明している様なものだ。自戒すべきです。

95 :
高校の偏差値は入学できる最低ラインであって、その学校を出たスポーツ選手の学力を表すものではない。
イチローは愛工大名電だけど中学時代の学業成績はトップクラスだったらしい。
俺の地元でも偏差値50程度の高校が学費免除の特待生で進学校に行ける学力の選手を引っぱってたりする。

96 :
監督の名前を間違えました。鍛冶舎監督です。済みません。

97 :
船橋がこの版に書き込む奴で一番バカだな
先祖代々クズばかりで社会のゴミなんだから早く自殺しろ

98 :
農大どうなんた?先取点取られたけど。

99 :
半世紀まえの商業と現代の商業は違う

就職学校なんだから、就職でよし

進学されても  大迷惑

100 :
2回戦は農大が後半逆転して雪辱したな。
今日3回戦にもつれ込んだが、やはり農大の方が地力があるので勝って残留するんじゃないか。

101 :
船橋バカはこの版に書き込むな、Rぞ

102 :
明治や日大程度なら商業高校でも充分だけどな

103 :
半世紀前と言っているが、慶応の2年生投手に高松商業の出身選手がいる。高松商業と岐阜商業は昔から進学に力を入れており、現在も変わっていない様である。

104 :
商業とか糞でしょw

105 :
よく、ここまでくだらない書き込みするな。
情報がないなら書き込むな

106 :
>>103
一般入試で入ってから発言しろ
東京では基本、ゴミ扱い。
商業バカは自覚しろ

107 :
船橋は何年もスレに張り付く犯罪者レベルのクズ

108 :
先ず沖縄組から割り振ろう

109 :
>>103
よくわからない地方大学にいく選手がほとんどだから勉強に力を入れてるとは言わないな。
その選手はAOと言う名のスポーツ推薦

110 :
IPアドレス 153.135.203.67
ホスト名 p1084067-ipngn6801funabasi.chiba.ocn.ne.jp

船橋、おまえが一番ウザいw

111 :
法政の監督が仕事を行う時期が始まりました。

112 :
向上、日大三

113 :
全く呆れました。商業出身の選手が成功していると言えば、過去の問題だと言う。現在も商業出身の選手が居ると言えば一般入試の問題だと言う。此処は野球の問題を議論する場です。一般入試の問題は他の場所で勝手にやって下さい。全くすり替えの名人ですね。

114 :
書き落としました。AO入試は地方大学の専売では無いです。慶応でもやっています。要は選手が何処で野球をやりたいかにつきます。

115 :
>>112
明治かな

116 :
商業高校でも横浜商業や高松商業のように商業科以外の科で
偏差値の高い高校はあると思うけど、商業科で1番偏差値が
高いのは福井商業?

117 :
>>116
だから・・・
偏差値がどーのこーのと言った話は他でやれって言ってんだよ。

118 :
商業高校は
恥かしい
バカだから

119 :
船橋は何年も毎日同じような事ばかり書き込む知的障害者

120 :
実業学校出身の内閣総理大臣

田中角栄
尋常小学校-尋常高等小学校-中央工学校

宇野宗佑
滋賀県立八幡商業学校-彦根高等商業学校-神戸商業大学(神戸大学)

三木武夫
徳島商業学校-明治大学専門部商科-明治大学法学部

鈴木善行
岩手県立水産学校-水産講習所(東京水産大学)

121 :
>>120 いつの時代、明治時代か、そんなの今は通用しないよ

122 :
>>121
今の首相は成蹊大学(笑)

123 :
小諸商、聖光学院

124 :
私立高校スポーツ推薦の野球部員なんて全員偏差値30台だぞ
仁志敏久や阿部慎之助も頭悪すぎて大学で単位1つも取れないしな

125 :
旧校名は
履正社は福島商業
神戸国際大付も商業では?

126 :
専修大学と中央大学は昔からライバル。ともに東都大学リーグ を牽引してきた。しかし、近年は亜細亜や東洋に押されぎみ。専修大学と中央大学の復権を祈る。

127 :
>>126
東都は中央だけでなく、日大と専修が一部にいないと全く話にならないね。この三校が一部に揃わないとどうしても軽いリーグの印象なってしまうね。

ただ、この三校は古豪臭がしないでもないが

日大、ユニどうしたの?中央も専修も前のモデルのユニ復活希望。

128 :
>>126
高橋善正が中大の監督だった頃、インタビューで
「このリーグ(東都)に中大のライバルはいない。」
と言っていた。
専修をライバルだとは思っていないぞ。

129 :
「このリーグにライバルはいない(キリッ」→連続最下位入れ替え戦

130 :
N高校老人指示による40歳事務員の関大併設校、 初芝立命館、大阪桐蔭などへ同一人物のなりすまし 嫌がらせが続いています。5年間で関大北陽10000レス、合計2万レス 。

東大谷、
関大北陽中高、←今ココ (エデュ、高校受験ナビ、口コミ中心10000レス

羽衣学園 数え切れない←今ココ(ナビ、口コミ
関大一
初芝立命館 ←今ココ (2ちゃん、知恵袋中心1500レス
大阪桐蔭←今ココ (高校受験ナビ中心2000レス
上宮 、大阪学芸 、プール 学院、追手門大手前 、大阪産大付属、関大、桃山学院付属、賢明学院、平安女学院、立命館守山 、四天王寺学園 、大谷
帝塚山学院、神戸龍谷、同志社付属
付属全て。その他多数

関西大学←今ココ (知恵袋、2ちゃん中心天文学的数量

立命館大学←今ココ
関西学院←今ココ
近大 仲良し

第1ゼミ 仲良し


浪速2ちゃん6みて

131 :
中央大学のライバルは、スポーツ面・学力面ともに専修大学である。

132 :
日大、東洋大、駒澤大、専修大、中央大は、昔から良きライバル関係にある。この5大学に亜細亜を加えた6校で東都リーグ1部を構成してほしい。國學院や立正、青山学院は2部でいい。

133 :
日大 中央 専修 国学院 農大 一橋 これが純正東都

134 :
日大、中央、専修の3校は東都の歴史からして外せない。
あと3校をどうするかだな。

135 :
>>134 実力の亜細亜、強面の国士館、拓殖を加えたらいいんじゃないか

136 :
>>135
アホは出てきちゃダメだよ。静にしとこうね。
ハウス!

137 :
半世紀前の実績をあげる 商業バカ

大学進学率の上がった現代では 低偏差値のゴミ扱い
現在は首都圏と地方の格差は広がるばかり

地方偏差値50=東京偏差値40

地方なら県下1、2の普通科進学校でないと 東京では会話すら成り立たない

空気よめよ 商業バカは。

138 :
船橋w
おまえがウザい

139 :
中央大学は、日東駒専や亜細亜などとの関わりが強く、偏差値的にもすっかり日東駒専レベルにまで堕ちてしまった。

140 :
濱 嘉之 著 警視庁公安部 青山望は中央大出身

141 :
昔は中央法は司法試験に合格するため本当に勉強している連中が
神田にいたそうだけど、あんな田舎に行っちゃって偏差値も法学部
法律学科を除いて日東駒専レベル、MARCHはCがGになるんじゃないの

142 :
さー、今年も法政リク品評地区大会が始まった様子。
みんな寄り道しないで、法政に集合だ!特に今年は野手の諸君、大歓迎だよ。

育成力に定評の法政!才能が見事に開花する法政にGO!

143 :
MARGHか。
それいいね。

144 :
日東駒専中

145 :
>>142
法政の監督が最も輝く時期だからね、
試合のように批判されることもないし
高校生側も法政の監督が来てくれたって大喜び。
頑張ってくださいリクルート

146 :
>>142
どうやって育てるかビジョンがないからダメだよ。
巨人と被るイメージ

147 :
日中駒専

148 :
中央大学は完全に凋落してしまった。
日東駒専と大差ないレベル。
八王子移転後、偏差値はうなぎ下がり。
かつては名門私大だったのにな。
残念!!

149 :
専修大学とライバル関係だなんて、恥ずかしいよ。

150 :
日中駒専てことは東大東亜帝国か

151 :
>>139-141
>>143-144
>>147-150
中央大学関係者になりすまして
『日中駒専』という珍語を使って中大と東洋との対立を煽って荒らしていたら
致命的なミスを犯し正体がバレてしまった
2009年の貴方様のレスがこちら↓

【一球集中】中央大学硬式野球部 part-11
100 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/05/01(金) 09:37:23 ID:oPGXyEEx
東洋さんと当大学を比べるのは相手に失礼ですよ。
足元にも及ばない。
野球や駅伝、勉学が東洋伝統の哲学的精神論とシンクロナイズして全てにおいて向上している。

早稲田大学野球部 Part65
177 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/05/01(金) 11:57:41 ID:oPGXyEEx
渡辺部長
和泉監督
白川ヘッド

現実味を帯びてきたな。

早稲田大学野球部 Part65
274 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/05/02(土) 13:34:54 ID:vIZA/N2J
トロント?

【一球集中】中央大学硬式野球部 part-11
166 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/05/02(土) 13:53:16 ID:vIZA/N2J
もともと、東洋落ちた奴が当部に来ている訳でリベンジへの意欲は高いから、やってみないとわからない。
巷では『日中駒専』なんて言われてるが、もう一度中堅私学、中堅野球部の名をかけた試合を希望します。

152 :
>>151
あのさあ、俺は日中駒専て言ってるやつが東洋だと思って煽っただけなんだけどw
お前野球総合の中大スレにいる脊髄反射のキチガイ?

153 :
9年前から
しかも早稲田かよw

154 :
滋賀学園のP

155 :
明治に今後広陵から来ないとの噂を聞いたが何かあったのか

156 :
全く情報のない糞スレと化したな。

よって、このスレは


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

157 :
>>155
平元が法政に行ったのもなにかあったの?

158 :
>>128
中央の監督がリーグ内にライバルが居ないと言ったとすれば、自分らの力が落ちるから
他校をライバル呼ばりする立場では無いという意味だと思うよ。
東都には対抗戦思想が無いので、六大学の早慶や明法のように特定のチームを
ライバル視する文化は無いからね。

159 :
広陵から明治大学だと最近は佐野(DeNA)と喜多(2年生)かな
佐野が遅刻常習犯で監督から干されていたが
広陵とのルートを切るほど酷くはないと思うが

160 :
明治―立教 早稲田ー慶応でしょ。ライバルは。

法政は蚊帳の外。

青学か学習院か中央が6大学に相応しい

161 :
スーパーグローバル大学に認定されてないKUSO大学どもが
六大学に相応しいとは片腹痛いわ

162 :
東京六大学結成時に中央大学は参加を自分から断った

先見の明が無いから中央大学は大学経営も失敗する

163 :
学習院って総合大学じゃないないしマーチの大学群の範疇からはずれてるな

164 :
駿河台時代の中央なら、
六大学に充分あたいするが、
多摩に移転してからかなりブランド力が下がったからな。
学習院は皇族でもっていたようなもんだから、
その皇族に他大学に進学されると苦しいわな

165 :
>>164
お前も六大学出身のマスゴミに洗脳されてる馬鹿だな。
中央はモノレールの駅とキャンパスが直結してる、特に文学部なら駅からすぐの場所にある。
高幡不動から京王に乗れば新宿は30分ちょいで行ける。明治の和泉と10分くらいの差。
早稲田も三田も駅からは遠いし、高田馬場とか田町なんて微妙な場所で
馬場から渋谷、三田から新宿とか全然近くないぞ。中央はドアtoドアで通える便利な場所なのに
明治や法政の馬鹿共は中央を貶めるために八王子の山奥とか大嘘をこく。

166 :
>>161
https://www.jsps.go.jp/j-gjinzai/h24_kekka_saitaku.html
スーパーグローバルに落ちた中央は、グローバル人材育成支援では全学推進型に採択されている。
関東の私大ではICU、中央、早稲田の3校のみ。

>>164
https://consult.nikkeibp.co.jp/application/files/8715/1182/9775/2017_1129ubj_1_syutoken_01.png
日経の大学ブランド力2017によると、立教と法政は学習院中央以下のブランド力なのだそうだ。

とりあえず事実を挙げてみたが、個人的にはこの手のランキングには大した意味はないと思っている。

167 :
球児の進路の話やれや。

168 :
>>165
電車の本数が少ない
京王八王子に行く特急はあるが、高幡不動から電車がない

169 :
阿久津(宇都宮)

東大文U

日刊スポーツより

170 :
>>169 栃木県には阿久津という苗字が多いんだが、阿久津(宇都宮)って
東大文Uはなんだい?

171 :
>>168
高幡不動からはモノレールが多摩センターまで通っているよ。中大・明星大前駅というのもある。
都心へ行くにはモノレールで高幡不動から京王乗換え(特急も止まる)か
モノレールで立川まで行き中央線だろうな。神奈川の子なら多摩センから橋本や新百合へ出る。

モノ開通の20年位前はバス又は多摩動物公園駅から山道を通る手段しか無かったけどね。

172 :
松本深志の小林兄弟
共に慶大志望か

173 :
>>165
わざとらしいんだよ、このタコ
お前の煽りのセンスゼロw

174 :
>>155
これまじ?広陵から明治って鉄板のイメージだけど。

175 :
>>171
君の書き込みから不便ということがよくわかる

176 :
>>174
早稲田や法政や大商大もいるのに鉄板って?

177 :
>>155
なんかあったのかな。

178 :
>>175
そりゃ郊外にあるのだから都心に比べて遠いのは当たり前。
ただ、昔みたいな陸の孤島では無いし、どうしようも無い僻地ではないってこと。
大昔の青学みたいに都心から60キロも離れた本厚木から更にバスで1時間とか
そういう劣悪な環境では無い。今でも創価や法政多摩、SFCはバス便だけどね。
(バスは歩かないから楽ではあるが、乗り切れないのが日常茶飯事なのはやはりデメリット)

179 :
松本深志の小林兄弟は慶應志望かぁー

確か弟は主将で兄がエースだよな

180 :
まぁまぁ、八王子とか都心とか、どっちでもいいじゃないの。社会に出てしまえば、中大卒も法政卒も学習院卒も日大卒も、東海卒もみな同じ。東大卒以外は使い捨て要員でしかない。

181 :
>>179
進学校だけど浪人あわせて、16しか合格していない。
その16も東大に進学した生徒の分も含まれるから一般では厳しいね。
AOで入るか、落ちたら立教あたりが現実的では?

182 :
>>179
2人ともOAで受けるのかな?
面接で「あなたとあなたの兄弟のうち、どちらかを不合格
にしなければなりません。どうすれば良いと思いますか?」
なんて質問はされないのかな?

どっちかが落とされそうな気がする。

183 :
OAて書いちゃったな。AOでした。
すみません。

184 :
>>181
ごめん、自己レスですが、
16は早慶で合格した学部の合計です。
指定校推薦や、難関国立の合格者が含まれるので、一般入試で入るのは早慶の合計で5人くらいでは?

185 :
>>180
逆に亜細亜日大だの上武桐蔭横浜国際武道東京国際とか出るとあとが大変。
野球してるとわからないだろうが。

186 :
お願いですから球児の進路と無縁の話題は他でやってくれ。

187 :
松本深志は昔は長野では一番の進学校だったけど今は大したことないよ
長野や諏訪清陵のほうが進学実績ではいいようだ。
ところで昔江川なんかと中京から慶応を受けて落っこちて中京大に
進学しその後中日でプレーした中尾が今は専大北上の監督をしていると
スポーツ紙にでていた。地方の監督になったんだな

188 :
中尾は専修大学のコネで専大北上の監督職を紹介されたな
教員ではなく1年契約ごとの非正規職員だが
秋田の明桜も非正規職員の監督だから、地方の私立は非正規職員監督が増えてる

189 :
>>188 中尾は専修だったね。ありがとう、レギュラー選手だった人でも地方の私立高校では正規の職員に採用されないんだね

190 :
そうだ、そうだ。高校球児の話をしろや。中央がどれだけわめいても、田舎の二流校というと現実は変わらんわな

191 :
寺本(桐朋)

東大志望

日刊スポーツより

192 :
桐朋の寺本投手は普通のメガネだよね
危なくないのかな

松本深志高校の小林兄弟は1年から騒がれていたけどどれほどのレベルなのかな
誰か分かる人いる?長野県の人とか

193 :
商業の低能がカンニングをした事実。

追放www

194 :
飛んで火に入る夏の船橋

195 :
>>178 本部も含めて八王子に移転したことことが中央ブランドが凋落したことを理解しろよ、私学のいいところは本部はどの大學でも区内にあるだろう
中央は今でも理事会がもめていてあほばかりだから仕方ないが、昔は司法会に
重鎮がいたんだけど残念だな、テレビによく出ている野村弁護士なんか司法試験に合格しないで弁護士になっているよ

196 :
兄は問題なく受かるだろう。弟は実績的に厳しそう

197 :
早稲田は今年練習会やらないんだろうか

198 :
仲村トオル「正面から“何とか砲”を打たないで」

 仲村トオル(52)が13日、都内でテレビ東京系主演連続ドラマ「ラストチャンス 再生請負人」(16日スタート、月曜午後10時)の会見に出席した。

 江上剛氏の同名小説をドラマ化した。職場の吸収合併をきっかけに、経営不振にあえぐ大手飲食チェーンの社長に転身した元銀行マンの奮闘を描く。

 椎名桔平(53)和田正人(38)大谷亮平(37)勝村政信(54)水野美紀(44)長谷川京子(39)町田啓太(28)ら共演陣も登壇した。

199 :
f u n a b a s h i 登場w

200 :
 商業wプッw

201 :
海老名6-4法政二
法政二の夏はもう終わった

202 :
法政二も法大も法政の看板があるだけに選手のプライドだけは一流。
法政二と法大の復活どちらが先か?

203 :
法政二はもう野球推薦で選手あまり獲ってないから勝つ気ないよ
横浜や東海大相模に永遠に勝てないからアメフトやってる

204 :
法政二は復活もなにも、
もう、野球に力を入れてないんだから復活はないだろう。
これは法大高(旧法政一)も同じ。
ただ、本気で力を入れたら法政の看板があるだけに、
選手が集まって復活するだろうが。
これは明大明治も同じ。
ただ、こうやって六大学の付属校が本気で力を入れたら、
かなりの選手が集まるだろうから、
早実以外のこれまでの東京の名門校は厳しくなるだろう。

205 :
>>204
是が非でも甲子園に出たい、高卒でプロに行きたいという選手も大勢居るので
そこまで選手が集まるとは思えないけどな。六大学に行きたければそりゃ付属一択だが。
全寮制で野球漬け、学費も免除とかやればライバル校にも影響は出るだろうが
大学もそうだけど、そこまで露骨にやらないのが六大学の良さでもあり、伝統の縛りでもある。

206 :
>>202

法政の看板てw

法政に看板など有るのかねw

法政関係者君w

207 :
法政は全国からあれだけ凄い素材を集めているのだから、わざわざ附属高校を強化する必要はないでしょう。野球推薦枠の少ない早慶とは事情が違う。ちなみに、法政二高から法政大学に100%進学できるわけではなく、他の私大に進学するケースもある。

208 :
>>206
野球界では絶大なブランド力がある。

209 :
天理→早稲田

210 :
>>206
集まるよ。
法政に限らず、◯◯大学付属とするだけで選手が集まる。
選手は(その親も)大学に進学できる学校に行きたがる。
中京大中京が良い例だろう。

211 :
>>206
大学野球ナンバー1の看板は当然ながら降ろさないね。
応援は有難いが、今は何かがかみ合っていないね。心配をかける。貴殿期待の復活は間もなくだね。

212 :
法政二野球部を廃部にして大学強化一本に絞れ
三角形グランドを大学サブグランドにしろ

213 :
攻玉社と桐朋と筑附の野球部レギュラーが
東大に大勢合格してほしい

214 :
今は都立校の野球部に進まないで、六大学の付属校に進学して野球をする
高校球児が増えているそうだ。受験勉強しないで六大学に行けるメリットが
大きいと先生が言っていた。都立校では昔と違ってかなり優秀でないと六大学を受験しても合格できないからだそうだ

215 :
>>207
確かに大学で早慶は推薦枠が少ないけどね早稲田にしろ慶応にしろ付属の高校では
青田買いで推薦入学が半端じゃないから、その選手が上に進学すりゃ推薦枠少なくても強くなれる
特に激戦神奈川で慶応が甲子園に出れるように
なったのがその証。実情を知らないと

216 :
中学の青田買いと高校の青田買いじゃ訳が違う
中学のは早熟型でそのまま伸びないのも多いし

217 :
彦根東のエースの増居くん、東大に来てくれないかな?
宮台2世で。勝てる投手だと思う。

218 :
>>216
だから人数が多いんだろう。
部員が100人を超える高校は40人以上シニアの有望選手を取ってることになる

219 :
>>218
人数多いったって早実9人弱、慶応15人弱だろ?
法政や明治が大学で取る人数より少ない

220 :
>>219
強豪高校全般について言ったのだけど

221 :
彦根東の増居は京大受験と選抜の記事に出てたな

222 :
>>219
慶応高校は15人しかいないのか?
選抜を見ると部員数70人以上。
ベンチ入りに中学で硬式じゃないのが2人しかいない。
15人程度というのが合ってるとしたら、野球推薦がほぼエスカレーター(推薦15人のうち3年生12人)でベンチに入り、一般は2学年40人で2人しかベンチに入れないということになるぞ。

223 :
>>210
よほどの事が無く、清宮みたいに本人の進学意思が無いケースを除けば
99%は併設大学に進学出来る早慶と法政二や明治系列は違うけどな。
法政二や明治系列は学業が一定の基準を下回ると併設大学に進学出来ないし
現に野球部や応援団員にも法政二や明治系列の子が東都や地方大学に多数居る。

付属だったら早慶みたいにほぼ全員上がれるようにしないと安心感は無いと思う。
ただ、一般生徒に関して言えば推薦をクリアした子は法政や明治の推薦を保持しながら
国立大や早慶受験が出来るのが人気みたいね。落ちても法政や明治は行けるわけで。

逆に早慶系列は医学部受験者以外は他大学を受験する場合、併設大の推薦の放棄が必要で
実際に放棄するのは東大に行く1、2人くらいしか居ない。

224 :
>>176
とは云え、
野村(広島)上本弟(広島)福田(オリックス)上原(日ハム)佐野(DeNA)
広陵〜明治はガチのプロ輩出コースだよ


早稲田も上本兄(阪神)土生(広島)有原(日ハム)等いるが、
本来なら松永や丸子、柳澤あたりも送り込まないと行けない素材だったね。
今西や1年の丸山がどこまで伸びるかだな。

225 :
>>223
大学に付属してない高校と大学に付属する高校を天秤にかけるんだから君の話は全くの的外れ

226 :
>>224
鉄板って硬い(それしかない)ことの例えだけど。それを前提に君は自分の書き込みを改めてみたら?

227 :
>>222
推薦以外は硬式やってないと考える根拠を述べなさいw

228 :
>>224
丸子は4年生で覚醒したから、志望届出せば下位かもしれないが指名されていたと思う。
柳澤は指名漏れだっけ。立教の山根もだが、六大学は自重する選手が多いよな。

229 :
>>227
2年前の夏はベンチ入り18人のうち1人しか一般入試はいないというデータがあり、それを基に選抜のベンチ入りの選手の中学時代の実績から推薦か否かを推測した。
大きな誤りがあるなら正してみてよ。
2年前の夏の人数は決勝戦の時にNHKのアナが言っていた。

230 :
>>229
中学時代の実績は、硬式イコール推薦と見なした。
中学の野球部は二人だけ

231 :
君がどう推測しようが勝手だが
実際は内部生や一般にも硬式上がりはいるし、推薦は15人弱というのが事実

232 :
>>210
早慶は付属からほぼ100%大学に行けるみたいだし、慶応が強くなったのってそれを武器に選手を集められるからなんだろうけど、
他の大学の付属って何割くらい大学に上がれるんだ?
俺は30年ほど前の明大だったが、明大明治で約8割、明大中野で3分の1くらいと聞いた。
大学の付属に行っても勉強について行けず、野球でもベンチ外で大学に上がれないようでは何のために行ったのかわからなくなる

233 :
>>209
遊撃の子は早稲田か

234 :
>>231
俺は一般入試や付属中からの選手が20人以上いることに驚いただけだ。
推薦じゃない選手がベンチに入れないのは2年前よりもっと前から知っていたが、20人いて2人程度しか入れないとはな。

235 :
>>232
論点はそこじゃないよ。
もともと行けるかわからなかったのが行ける可能性が出てくるということだよ。

236 :
>>235
続き
慶応大学に行けるのが仮に6割だとしても、桐光や桐蔭よりは慶応高校に行くだろ?
だから何割というのは論点ではないの、わかる?

237 :
>>228
丸子や道端、柳澤は自重。志望届出さず。
社会人経由でプロへ。建前ではな。
山根は自重云々じゃないな、故障もあるが
全く伸びず野球選手を辞めたね。

238 :
早稲田
慶應
明治
法政
立教
東京

日大
東洋
駒澤
専修

239 :
>>233
法政

240 :
>>192
東大の麻布出身の新堀は銀メガネ掛けてるぞw
如何にも世間が「ガリ勉」と想像する東大生そのものだけど、ホームランは結構打っている。

麻布は今年も初戦敗退だが、得点(2点)が入ったのは4年振りとか。
こんな超弱小の出身が甲子園で活躍したプロへ行く投手からホームラン打ったりするから凄い。

241 :
高校時代、高校から野球初めてどう見ても不細工なバッターボックスでの構え、どう見ても空振りして
三振するのが関の山のレギュラーでもない彼が練習試合でヒットを打った。
その投手は後々、プロに入り新人王。
まあ、その投手も真剣に投げてたら三振なんて簡単に取れただろうが、そのくらいの投手になると
相手の打席を見れば自分との力の差が分かるだろうから気を抜くことがある
そんな状況下では、打つ方はまぐれあたりでヒットを打てることもある

242 :
新堀はどう見てもまぐれで打ってるわけじゃねーだろ、ニワカか

243 :
三重のエースは法政?

244 :
>>241
妄想はいらない

245 :
>>243
拓殖大学

246 :
今年も情報出ないな。

247 :
付属高校の推薦入試の話題があったけど

慶應高校の推薦入試の出願資格
中学校長の推薦書
9科目5段階評価で38以上
文化芸術運動活動にて顕著な活動

とはどのくらいの難易度なん?
昔のことだから忘れてしまったんよ
公立中学で5段階評価平均4.2以上はどんなレベルなのかな?
やっぱり早実の平均3.5以上と比較してもかなり難しい気がするんだけどね

中傷煽りではなく公平に実情を答えて
くれる人いるかな?

248 :
中傷煽り以前にスレ違い

249 :
慶應も早実も推薦基準って低いんだね。驚き

250 :
>>247
推測ですが、慶応高校を志望する中学生の併願先が野球学校なんだから大して難易度は高くないでしょう

251 :
投手は平安か明徳のどちらか一人来てくれれば万歳かな
あとはチャレンジャータイプでもいい

252 :
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

253 :
慶応義塾高校は(スポーツ)推薦入試で5教科オール4、その中で5が2つ必要

それ以下は問答無用で全員落ちる(出願出来ない)

早稲田実は5教科オール3以上、その中で4が3つ以上必要
早稲田実は野球推薦組に下駄を履かせてくれるが
入学後に学力不足で高校留年する奴もいる(現3年中川投手)

254 :
>>251
どちらさん?

255 :
>>254
本物の原田はんや。

256 :
早慶の附属は学業についていけないと落第もあり
結構厳しいよ。また中学時代の野球が全日本クラス
で内申書の基準もクリアしていても面接で落とされる
ケース多い。

257 :
駒場東邦高校に悲願の硬式野球部を!
できたら東東京のシード校間違いないぞ。
関一、帝京、二松、駒東の四天王、これは疑う余地なし。

258 :
>>155
マジ?

259 :
>>250
>>256
ありがとうな
難しいのか?大したことないのか?
毎年40名合格者がいるんだけどね

260 :
>>251
明徳Pは進学なのか?

261 :
>>259
早慶ともに有望選手をスカウトしてるんだからしれてるよ。
落第と退学はたまに見かけるから授業さぼってはダメなのは正しい情報だと思う

262 :
>>247
東京と神奈川に関しては中学受験が浸透しており、優秀層の多くは私立中へ進学するので
中学受験がごく一部のエリートや富裕層に限定していた30年以上前はともかく
今の公立中は言葉が悪いが「残り物」なので一部を除くと学力レベルは低い。
授業内容は薄っぺらだし、下位層は九九すら理解していないのも普通に居るのが公立中。

それに神奈川は昔は相対評価で「5」を貰える子はクラスで数人だったけど
今は絶対評価なので、普段の授業態度が悪くなく、テストも平均取れれば「4」も可能。

なので、3・8なら普通だし、4・2も秀才では無い。勿論、大馬鹿ならそれも無理だから
早実や塾高の選手は普通の学力は持ち合わせていると思う。

263 :
>>261
>>262
感謝ありがとう
そうか今は絶対評価なのか
4.2以上といっても普通より上って
感じやな

ただ正木君は成績いいかも
法学部政治学科やから慶應高校でも
上位30%位かな
お兄さんも慶應と言ってたな
野球部じゃないんだろうけどね

とにかく
スレ違いにも関わらずありがとう

264 :
塾高野球部から大学野球部に進む子は殆どが法学部政治学科
外部からでも慶応のすべり止めに受験するのが政治学科だよ
高校で野球やっていて経済や法律学科に進学できる子は殆どいない。

265 :
2試合連続の満塁本塁打男・杉本裕太郎選手は徳島商業→青山学院大です

266 :
今年のは明治なの?

267 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1343577166/

268 :
今年は法政さんおとなしい

269 :
>>268
俺(法政卒)は10以上はレスしてるけど?
具体的な球児の話題はあまりしてないけど

270 :
駒東 東大寺 栄光 聖光(神奈川) は硬式野球部作って欲しい
ほうっておいても勉強をする子たちだから 硬式野球部になっても東大合格者数は減らないと思うよ

271 :
>>59
六大学へ3人行くよ

272 :
早稲田慶應法政かもしくは立教あたりが混じるか

273 :
直江の夏終わる。専修で鍛えて、プロの世界へ

274 :
専修大学行ってもプロ成れないだろ
現役の専修大学卒選手なんて何人いるよ

275 :
法政は情報統制が入ってワッチョイがある本スレでは書きにくくなったからね。
こっちにはちょくちょく出てるよね。

276 :
明治と法政は誰をスカウトしてる?

277 :
明治の倉敷商パイプはどうなるんだろ
鶴の一声が使えなくなってしまったし

278 :
商業ってバカだから みんな敬遠しているよ
基礎学力低いから 会話のレベルがあわないみたい

279 :
また、懲りずに船橋が出てきたがw
船橋しつけーんだよ

プロ志望選手の話はいらない。
まず、早稲田の野村は決定だな。
加藤、清宮、野村が主軸になる可能性もあったわけだ。
これが実現してれば恐ろしかったわ。

280 :
商業より船橋の方がバカだろ、このスレ全員そう思ってるぞ
私立高校野球推薦のバカも偏差値30台がゴロゴロいるしな
大学行きゃ単位満足に取れなくて進級出来ない野球部員も多い
名門大学出てればそれくらい全員知ってる
それを知らない船橋は中卒知的障害者社会のゴミ確定

281 :
鈴木(日本文理)は進学なら早稲田か法政?

282 :
文理と言えば東洋

283 :
日大三の日置は明治?

284 :
>>283
日大

285 :
中越、文星、東海大甲府

286 :
今年の早稲田低迷脱出のため本腰入れてるようだな

287 :
日大三の日置なら明治か法政に行けるだろ
投手の中村が余った方の枠に入るだろうな

288 :
>>286
無理だ

289 :
推薦制度変わったみたいだし、手探り状態で本腰なんて入れられないだろ

290 :
【熊工】丸山→専修

291 :
>>283
野球でがんばったのによりによって日大かよ。
踏んだり蹴ったりだな。

292 :
>>247
学区2番手公立に受かる程度の頭はないと無理というくらいかな。それでも一般だとトップ公立よりもだいぶ難しいことを考えると基準は低いと思う。

293 :
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

294 :
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
 文系は青学、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci

295 :
今年の早稲田の練習会はいつ?

去年はトクトク4人が参加してましたよね?

坊さんのブログより。

296 :
>>294 このアンケートはアメフト問題が出る前だろうから理系日大T位と文系の順位も日大は大幅に下がっているだろう、青山は女性の人気で男子は?
慶応は憧れでも入れないから順位が下になっているんだろう

297 :
有名校バッテリーやら西垣の情報は練習会前に出てて
坊さんブログの監督情報で裏付けが取れた

298 :
>>292
東京神奈川では2番手高ぐらいなんだ

慶應高校一般より推薦は学力基準低い分
文化芸術運動活動にての顕著な活動を評価しているんだろうな

299 :
>>297
どこも厳しくなってるのにブログに載せちゃいかん。
我々には有難いことだけどw

300 :
>>292
もっと頭が悪くても入れるよ
偏差値60くらい。
40人のクラスで10番以内で入れる

301 :
小倉高校の投手は早稲田にいきそうな感じだが、トクトクの枠を使うには実力が足りない。
進学校だから指定校もあるが、トクトクを使う傾向にあるのが今の早稲田。

302 :
>>299
練習会で写真出してたのは監督だけで選手はうつしてないから一応ねw

303 :
早稲田のトクトク枠は、今年は左投手に使うのかな?

304 :
早稲田の特特枠はドラフト候補レベルじゃなきゃ成れない
去年は徳山や西垣獲ったから今年は左腕だろうが、
今年の好投手に左腕は少ない

305 :
>>247

野球の実績がある 学区2番手高レベルの内申

306 :
早稲田は浦学佐野に行くんじゃないのかな

307 :
今年は大物で進学するのは誰?

308 :
早実野村

大物と言うにはちょい微妙だけど松商直江も六大学の何処かっぽい

309 :
>>300
そんなんで入れるんか…。
と思ったけど、小学校からの内進の奴らなんてガチ池沼でも入れてる訳だしな。幼稚園児のお受験に学力なんて全く関係ないし。
そう考えるとスポーツ推薦は全然マシに思える。

310 :
>>308
野村クラスの打者が入れば充分だよ。
これで早稲田の将来の4番候補が決まった。

311 :
浦和学院の佐野は背番号20の控え投手で予選も投げていない
早稲田はおろか六大学や東都すら入れないだろ
上武大学あたりが関の山

312 :
>>295
8月28日(火)。野球部HPに練習会のお知らせが掲載されてる。

313 :
智弁和歌山
文元 慶應
神先 立教
冨田 法政
平田 明治

314 :
早稲田は作新の石井弟を来年取りそう。
ちょうど檜村が卒業する。

315 :
進学志望は知らないが天理の太田は狙ってないの?
最近は注目選手は法政に流れる傾向があるが、元は早稲田の強いところでしょ。

316 :
太田は性格も良いし真面目だし。

キャプテンシーもあるしな。
久しぶりの早稲田あるかもな。

317 :
>>313
文元君は、AO受験か。
平田君は、プロ志望ではないのかな。
明治へ行くのであれば、久しぶりだね。

318 :
松井(折尾愛真)は法政できまりでしょ

319 :
>>317
妄想だろ?

320 :
>>318
プロ

321 :
>>320
プロに行ける実力はない。
指名されるとして育成ドラフト

322 :
智弁和歌山の進路はガセだぞ
立教大学野球部に進んだ智弁和歌山OBはいないしな
最近は関関同立近に進学する選手が多い

323 :
前橋育英のエースは中大だと思う。
あと習志野のエース。

324 :
>>323
君は習志野を見てないだろ?
古谷はエースじゃないよ。
古谷はスケールの大きさは感じないが、大学なら即戦力になりうる。

325 :
去年は進学志望の記事が多かったけど、今年はプロ志望多いね。

326 :
樟南の松本はどこだろうな。

327 :
樟南だし東都の何処かじゃね

328 :
>>321
監督がOBだから希望すれば法政もいけそうではある。
プロ行きたいならプロ待ち富士大かな。

329 :
>>328
折尾愛真の監督は法政OBではないだろう。
采配が糞なのは青木に似てるけど

330 :
>>329
https://2ch.live/cache/view/hsb/1434778929
名無しさん@実況は実況板で 2015/06/21(日) 10:26:10 ID:v4/3ysmQ0
監督の奥野博之氏は商業の教員免許を持つ教諭。
高校時代は三重明野高校4番を打ち「清原2世」といわれた全国的有名選手だった。但し甲子園では不発。法大では活躍できなかった。
明野で同僚だったのが大道、ダイエー、巨人で活躍した。
奥野氏は法大では活躍できなかった。

331 :
2.3月に話題になった広島のキャッチャーは近大でOK??

332 :
>>308
明治

333 :
>>330
失礼しました。
高校野球の指導者をしてるOBのリストにはなかった記憶がありますが、OBですね

334 :
>>330
憶えてるよ、明野の選手!
あの人が折尾のメガネ掛けた温和そうな監督さんなんや?

335 :
池田に勝った明野よく憶えてるけど、あの時の人が折尾愛真で甲子園間近とは不思議やね。

336 :
折尾愛真は阪神小野の出身校だな
小野は折尾愛真から富士大学に進んだがどうなるか

337 :
>>314
来年とっても遅いよw今年取らないと。

338 :
明徳のスラッガーは進学?なんとなく明治?

339 :
>>337
一年くらい金子で繋げるから問題ないと思うけど

340 :
天理は早稲田法政の争奪戦?
最近の天理は即プロより大学経由かな?

341 :
天理から早稲田なんて中村以降来てないし、その間に監督も代わってるからパイプなんて無いに等しいぞ

342 :
むしろその間に古田を落としたりもしてるし尚更可能性低い

343 :
大阪桐蔭→早稲田は誰になるんだろ?

344 :
大阪桐蔭は藤原と根尾以外は進学?
六大学に散らばるのか?

345 :
>>343
今年は無いよ

346 :
>>331

間違いないよ。野球部関係者に確認済みです。
ヤクルトの岡林スカウトが熱心に通っていたみたいだけどそこがどうなのかな?

347 :
早稲田の木更津枠は来年に温存かな

348 :
>>341
パイプがなくても欲しい選手がいれば、
取れるのが早稲田。
そもそも4枠しかないんだからパイプなんてそう簡単にできない。
例えば作新とパイプなんて無いのに、
石井、鈴木と欲しい選手がいれば取れる

349 :
>>348
俺もその通りだと思う

350 :
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

351 :
早稲田トクトク
噂に出てるのは
浦和学院
智弁和歌山
天理
明徳義塾
あたり?

352 :
石井弟は去年坊さんブログにも名前出てたな
練習会に作新の小針監督が来てて、ただ作新に石井弟がいるってことだけだったが

353 :
浦和学院の佐野は、早稲田小島の後釜としてスカウトされたりして。

354 :
イップスか肩痛かわからんがろくに投げられないようなのスカウトするか?

355 :
智辯の平田が不明
まさか早稲田か?

356 :
浦和学院の佐野はもう投手じゃないぞ
今日も5番レフトのみで出場し
夏の大会は一試合も投げてない

357 :
>>355
馬鹿が書く典型的な文章

358 :
福田  翔(宇都宮短)   プロ志望
金子 知生(新田暁高)   プロ志望
米倉 貫太(埼玉栄高)   プロ志望
勝又 温史(日鶴ケ丘)   プロ志望
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   プロ志望
荘司 宏太(駿台甲府)   プロ志望
横田 龍也(豊田工業)   プロ志望
田中 法彦(菰野高校)   プロ志望
羽田野温生(汎愛高校)   プロ志望

359 :
早稲田は、広陵から自己推薦もありだね。

360 :
天理は随分とプロのスカウト視察に訪れてるから
プロではないかな?

361 :
>>360
そんなのかんけーねぇ
そんなのかんけーねぇ
はい、おっぱっぴー

362 :
折尾愛真、松井ばかりが注目されるが野元もかなり良いな。
関東の強豪大学とはパイプがないはずだが、関東きてもレギュラーを張れると思う。

363 :
早実 野村
慶応 善波

厳しい環境を求めて明治へ。

364 :
折尾愛真の松井と野元は、二人とも法政か?
折尾愛真の奥野監督は法政OBだし、2年前にも新井投手を法政に送っている。進学なら法政以外は考えられない。

365 :
>>348
何年か前に舩曳の時も同じようなレスしたら君みたいなレスが返ってきたな
結局早稲田と舩曳は何の接点もなかったようだけど

366 :
法政は基本は1校1人じゃないの
横浜とか桐蔭学園とかたまに2人入ることもあるけど基本的には
いくらOBでも2人とも入れるのは難しいでしょ

367 :
六大学は野球推薦枠が限られてるから、1校から2人は基本無い
大阪桐蔭や横浜高校のような名門校なら別だが

天理の太田は高卒プロ入りするならオリックスだろう
父親が元プロ野球選手で現オリックス球団職員だからな

368 :
>>364
武蔵小杉で、練習試合もしてたね。

369 :
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo

370 :
>>364
関係者が法政に来るとされる高校生の都道府県を挙げていたけど、福岡も挙がっていたような気がした。

371 :
第100回全国高校野球選手権記念南神奈川大会準々決勝  
横浜12―0立花学園(2018年7月23日 横浜)

ネット裏にはDeNA、中日、西武のスカウトが視察に訪れ
万波中正(東練馬シニア→横浜高校)のパワーに絶賛の声が相次いだ。

DeNA・稲嶺茂夫スカウトは
「パワーは間違いなく今年の高校生で一番。ボールが見えている」と評価。

中日・山本将道スカウトは
「きっちりとセンター返しであそこまで飛ばすのはちゃんとしたポイントで打てている証拠」と評価した。

372 :
>>365
そりゃ全員が全員そういう訳ではないからな

373 :
そういえば、仙台育英の渡部君って結局どこに進学したんだろう?

374 :
仙台大だった気がする
新聞記事では最初行く予定大学は駄目になったみたいな事みた

375 :
>>368
それ決定的だよな、少なくとも有力候補にはなっているわけで。
あとは目利きの問題。
これに関しては金光氏の方が確かだと思う

376 :
坂井高のキャッチャーは東都2部のあの大学。

377 :
目利きも何も法政はあれだけ有力選手を掻き集めても
灯台と最下位争いするのがやっとだから驚くというか笑えるわ

378 :
選手集める前に監督をスカウトしてきなよ

379 :
東都二部のあの大学も結構選手集めてる割にさっぱりだね

380 :
>>377
何故育たないことに目を向けないのか。
大補強で現実逃避しても何も変わらん。

381 :
矢沢宏太(藤嶺藤沢)プロ志望表明
5球団視察

ドラフト候補左腕のエース、藤嶺藤沢・矢沢宏太投手は、甲子園に届かなかった。
直球にキレがなかったためチェンジアップを多投し立て直したが、延長10回途中に力尽きた。9回1/3を被安打15の8奪三振で10失点。

5球団のスカウトの前で最速は142キロだった。「力が足りなくて逆転された。結果を出せていなくて不安はあるけど、プロになりたいです」と表明した。

382 :
プロ志望
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高)   

383 :
早稲田実業 野村 早稲田
松本深志  小林 慶應
 

384 :
早稲田トクトクが早く決まって欲しい

385 :
>>382
https://full-count.jp/2018/07/24/post162162/
通算45本塁打。「九州最強」とも称された右の大砲・浜田太貴(明豊)の夏が終わった。

試合後「この悔しさはプロの世界で晴らすしかありません。監督さんにも野球で味わった悔しさは野球で晴らせと言われているので」と、初めてプロ志望を公言した。


法政の噂あったけどプロ志望みたい。

386 :
749 名前:名無しさん@実況は実況板で [sage] :2018/05/18(金) 01:27:17.65 ID:at4meOHN
大阪捕手→法政
大分外野手→法政
神奈川内野手→法政
東京内野手→法政
全国でも有名どころだとここまでは聞いた


違ったな。

387 :
木更津総合の野尻は日大?

388 :
>>386
大分は菅では?

389 :
>>379
全くおっしゃる通り。異議なし。ただ今年は秀岳館から…

390 :
>>387
東都違い

391 :
>>374
サンクス
仙台大学か
聞いたことない大学だが、De熊原と阪神馬場ここ出身みたいだな

392 :
野尻は東洋かな?先輩で昨年の4番芦名も東洋だったし。

393 :
健大高崎の山下がプロ
瀬戸内の門叶が進学か。

394 :
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo

395 :
やっぱ木更津は来年満を持してPを送り込むんだろう

396 :
正直選手より監督送り込んで欲しい

397 :
>>346
ありがとう。ほかに情報お持ちですか?

398 :
今年は指名ありそうな奴は順当にプロ志望してる印象。
こいつが進学かよっていうのはまだない。

399 :
>>375
野元が関東の大学で野球をしたいみたいだから彼かも

400 :
あげ

401 :
有力高校球児の皆さん、是非、亜細亜に行かない勇気を持とう。

402 :
プロ志望
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学

403 :
健大高崎の高山が社会人野球希望

404 :
青学の惨状を見て高山親も見放したか

405 :
プロ志望
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学
高山遼太郎(健大高崎) 社会人
引木翼(小諸商業) 社会人

406 :
日大三高の注目選手で主将が法政に行く流れはまだ健在?

407 :
プロ志望
鈴木 裕太(日本文理)

408 :
>>406
お父さんが明治の野球部だった人だからね。

409 :
>>405
明徳市川プロ志望

410 :
市川レベルでプロ志望とは勘違いも甚だしいな

411 :
>>410
東都2部のあの大学2つのどちらかだろうな。

412 :
>>411
市川(明徳義塾)は法政じゃないの?

413 :
>>411
日大と拓殖?

414 :
明徳の選手がろくな大学に入れないのは何か理由がありますか。

415 :
馬淵

416 :
>>414
伸びしろがない

417 :
明徳は元々専修大学とのパイプが太い
元監督で現コーチも明徳
その専修が永く二部に低迷

明徳、馬渕監督の母校拓大から、監督就任の依頼
明徳を離れられない馬渕監督は、浪人中の元亜細亜大内田監督に頭を下げて監督就任をお願い
以来、明徳は拓殖大学中心
息子も拓大、現在は同校コーチ
ここ数年は、いろいろあって拓大進学は減りぎみ
それ以外では、明徳には元々関西出身の選手が多いため、関西の大学にも

418 :
>>411
プロ宣言したから大学ではない。

419 :
プロ志望宣言したら必ず指名されると思ってるバカw

420 :
明徳は岸潤一郎が拓殖大学中退してから主力は送らなくなったな
生田監督だから理不尽に厳しいしマトモな社会人にも行けない

東都なら亜細亜か専修大学に送るだろう

421 :
そういや岸って何してるんだろう?

422 :
中退してインディゴソックス、谷田と同僚に

423 :
>>422
d
明徳に行かなきゃ拓殖に行かされることもなかっただろうに

424 :
谷合が拓殖なのかな?

425 :
>>424
もっと視野を広げるべし。

426 :
>>417
いずれにせよ偏差値低い大学ばかり・・・。

427 :
明徳から早稲田を中退した、セカンド町田は何してるんだろう?

428 :
すいません間違いでした。
常葉菊川でした。

429 :
常葉菊川の町田は早稲田中退後にヤマハ野球部に入って野球引退したぞ

430 :
今年は法政ですら情報が出ない。
このスレの意味がw
まあ、大学野球の進路に関する雑談、妄想スレにでもしようかw

431 :
甲子園終わる時期には有望選手がプロ希望か進学希望する
その時に情報が出揃うからあと1ヶ月待て

432 :
法政は情報を漏らさないよう通達を出した効果があったな。
ウチらとしては残念だが、組織としては当然の対応だよな。

433 :
法政ファンが期待している選手はプロ志望多そう

434 :
折尾も天理もスカウトが今でも張り付いてるからな。
進学が決まってるなら張り付いてコメントなんかださんだろうな。
東海大相模の森下はプロか大学らしいが、
進学なら東海か武大だろうか?
松商の直江もプロか進学になってた。

435 :
直江は六大学アカウントフォローしてるからその内のどこかだろ

436 :
>>435
明治

437 :
プロ志望
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
鈴木(日本文理)
市川(明徳)
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学
高山遼太郎(健大高崎) 社会人
引木翼(小諸商業) 社会人

438 :
丸亀城西の水野はルート的には何処に行きそう?

439 :
国士舘

440 :
日刊の書き方だと天理の太田はプロっぽいな。

441 :
中央大学志望者はいます?
小山台の投手は、先輩伊藤のつながりで来るかなぁ。

442 :
>>434
森下クラスが国際武道なんか行くのか?東海野球部確約枠じゃないの?

443 :
草薙柊太(国士舘) プロ志望届提出へ
国士舘の3年生「左腕トリオ」の夏が、準決勝で終わった。先発したプロ注目で最速147キロの草薙柊太投手が、2回3失点で降板。
2番手の石井崚太投手は5回に一時、味方打線が1点を勝ち越したが、リードを守れなかった。

草薙は「気持ちの面で負けた」と唇をかんだ。今後の進路については「(プロ志望届を)出す方向で考えています」とプロ志望を表明した。

444 :
草薙は指名漏れくさいな

445 :
小林くんは明治の指定校推薦です

446 :
>>440
良い判断。行ける時に挑戦するのも悪くない。

447 :
祝南大阪大会優勝! 近大附属高
近附の復活は、強い近大復活の序章や
これからの大阪は、大阪桐蔭、
近大附の二強時代に突入するやろ

448 :
天理の太田は父親がオリックス球団職員だからな
プロ志望したらオリックスが2位か3位で指名するだろ

449 :
各大学そろそろセレクションが始まりそう。
これから情報が出てくるかな?

450 :
地区準優勝の横手投げPと小太り左Pはセレ参加確定らしい。

451 :
どこだよ。法政?

452 :
>>450
どちらさんの話

453 :
天理の太田はプロ一本
法政さん残念でした

454 :
大学に行って中途半端になるより高卒で勝負した方が良い。ましてや太田君クラスなら。

455 :
横手投げは天理の一文字か?
現一年生が良いから今年はまあいいか

456 :
どこかはっきり書いてくれないとわからない。

457 :
もちろん情報出してくれること自体には感謝しています

458 :
プロ志望
鈴木 裕太(日本文理)

459 :
今日負けたけど鎌倉学園の大浦は188cmからの力強い速球に将来性を感じる
大学進学するだろうが、4年後はドラフト候補になりそう

460 :
>>459
もっといい選手いっぱいいるってば

461 :
鎌学大浦は慶應進学?

462 :
今年は明治はどおするのかな。

463 :
>>461
最近鎌学野球部から慶大に行った選手いるんだっけ?

464 :
今年はみんなプロだな。
去年は3位4位までには指名がありそうだった川端、三浦、山下辺りも進学したけど、今年は逆の傾向だな。

465 :
>>463
ていうかここ10年くらいの累計で附属除けば慶応野球部入部者が多い高校トップ3に入るんじゃないか?
湘南→鎌学→川越東→土佐→関西学院みたいな順だったような。

466 :
>>465
あの程度の投手じゃ出番がないって

467 :
>>465
川越東って偏差値は平凡で野球もラグビーも大して強くないのに
野球もラグビーも早慶中心に素晴らしい進路なのは何故?

468 :
鎌学は準優勝の時の若田部もベスト4の時の長田も大学を経てプロに行って1軍で投げる投手になったし、大浦は体格もいいからどこかが獲らないと勿体ない気はする。

469 :
>>386
全然違うじゃんw

470 :
プロ志望
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
鈴木(日本文理)
市川(明徳)
草薙柊太(国士舘)
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学
高山遼太郎(健大高崎) 社会人
引木翼(小諸商業) 社会人
戸谷(小山台) 筑波大

471 :
太田椋(天理)プロ志望届提出へ
プロ志望
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤荘)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
鈴木(日本文理)
市川(明徳)
草薙柊太(国士舘)
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学
高山遼太郎(健大高崎) 社会人
引木翼(小諸商業) 社会人
戸谷(小山台) 筑波大

472 :
横浜高のプロ志望は万波だけ?

473 :
>>468
身長185の球児なんてそこら中にいるぞ。
決勝戦しかみてないのか?

474 :
※426 身長しか見ないとかアホか

475 :
>>474
身長以外の能力を見たから言ってるんだよ。
日本語読めないのか?

476 :
東京六大学所属各校がスポーツ推薦枠割いてまで獲るレベルでは無いね
推薦枠多いところならありかもだけど

477 :
>>474
君は何大学?
あの投手はフレッシュリーグの敗戦処理レベルだぞ。
たまに高校野球の決勝戦を見て原石を見つけたとか思ってる?
見る目なさすぎ

478 :
東東京を制した二松学舎大附属高校。
しかし、二松学舎大って野球部あるの?
そもそも、二松学舎大ってどこにあるの?
関東一、帝京、修徳、東海大高輪台などの
強豪ひしめく東東京で2年連続で甲子園切符
を手にしているのだから、強いのは間違いないが。

479 :
二松学舎大って皇居近くの都心のど真ん中にちっこいビルだった気が
リアルで通ってる人やOBに会ったことはないけど

480 :
>>478
それを言ったら神戸国際大学だってそうだろ

481 :
二松学舎って渋沢栄一や吉田茂が理事長を勤めた学校だった

482 :
高校野球などで使われる応援曲などの著作権みたいなものは無いんかな?
早稲田の相手校がコンバットマーチを演奏したり、慶應義塾の相手校がダッシュKEIOを演奏するのは、さすがに早稲田や慶應義塾に失礼だと思いますが。今日の東東京決勝でも、二松学舎大附が早稲田の『大進撃』を演奏してたけど、例えば早実相手でもやるのかな?

483 :
早稲田の『コンバットマーチ』、慶應義塾の『ダッシュKEIO』、明治の『狙い打ち』、法政の『チャンス法政』などをやたらにパクるのはよくない。『サウスポー』や『アフリカンシンフォニー』、『紅』とは違い、それぞれの大学のオリジナルの応援曲なのだから。

484 :
>>483
狙い打ちはオリジナルじゃないだろ

485 :
東海大相模の『Tのマーチ』、習志野の『レッツゴー習志野』、天理、横浜にもオリジナルのチャンス曲があり、その高校らしさがあっていいと思う。他の高校にはマネしてほしくないですね。それぞれの高校にオリジナルのチャンス応援曲があればいいと思います。

486 :
>>482
大進撃やらは早大のものであって早実のものではないからね
元は早大応援部の指導なり受けて使ってるところが多いんでないかな

487 :
全曲オリジナルは拓殖大紅陵。
選抜を見に行ったのだが、三重高校の応援を聞いて六大学の真似ばかりでウンザリした。
別に六大学の応援が嫌いなわけではないのだが。
何でだ。

488 :
武相のカレオンどこ行く?

489 :
法政らしい。

490 :
前提条件を無視して短い文章の字面だけ見て批判するタイプは文句を言いたいだけなんだろうな。
そういう奴は文意もまともに理解していない。

491 :
法政の二游間は平安の可能性は?

492 :
太田はプロだし、三高の日置は父親がOBの明治に行くだろうし、誰を狙ってるかさっぱり分からないな

493 :
>>453
ずっと前から知ってましたわ。

494 :
上げ

495 :
第100回高校野球選手権大会 選手権地方大会7月30日
北大阪決勝
大阪学院大高
000002000=2
441011300X=23
大阪桐蔭(2年連続10回目)
岡山決勝
創志学園(2年ぶり2回目)
202001203=10
010000010=2
岡山学芸館
北神奈川決勝
慶應義塾(10年ぶり18回目)
122000110=7
000100040=5
桐光学園
西東京決勝
日大鶴ヶ丘
020000100=3
200010002=5
日大三(5年ぶり17回目)

496 :
>>492
しゃあ以前書き込みのあった東京の内野ってだれなんだろう?

497 :
東京の内野手で話題になるようなのは
早実野村、日大三日置、東海大菅生の片山&田中くらい
東東京にはこれというのはいないな

498 :
>>497
ありがとう。でも菅生からは来そうにないよな〜

499 :
↑のメンツよりは落ちるが日大三の金子あたりも可能性はあるのでは

500 :
>>496
日置を予想しただけでは?
日置も明治と決まった訳ではないし。

501 :
>>442
数年前高校日本代表の豊田も武道大行ったからな〜
それにここ最近じゃ武道大の方が全国で結果残してるし

502 :
>>483 チャンス法政はアルプス一万尺から?立教はポパイ、東大はアトム、どこの高校も使っているな
阪神の応援は立教のST.Paul's will shineのパクリ、オリジナルは作新など少数で六大学の応援歌を使っている高校は多いよな。

503 :
二松学舎大のキャンパスも付属のグラウンドも沼南も柏らしい。沼南の野球部出身の後輩に聞いた。

504 :
大阪桐蔭の選手の進路が知りたい。
足の故障が治ってない藤原はどうするんだ。

505 :
根尾と藤原と柿木はプロ野球だろう
中川や山田らは大学進学だろ

506 :
藤原根尾はプロ、中川は微妙で
それ以外は進学じゃないかな。

507 :
早稲田トクトクは四名ですか?

508 :
中川のルーティーン、ちょっとウザくないか?

509 :
函館有斗と言えばラグビーでは明治だな。
成田も明治のイメージだ。

510 :
時代が時代だから情報が漏れてこないのは仕方のないことだが、近年で今年が一番出ていない気がする。

511 :
そりゃ俺が情報出してないからね
自惚れ加味しても情報半減はしてるでしょ

512 :
旭川大、八戸大、日大、中央学院、二松学舎大、慶應義塾大、常葉大、愛知工大、龍谷大、近畿大、奈良大、東海大の附属高校や系列校が甲子園出場を決めた。惜しかったのは、駒澤大、高崎健康福祉大、金沢学院大、大阪学院大、大阪体育大、立命館大の附属高校。

513 :
いままで球児や親OBがSNSでポロポロお漏らししてたのがおかしかったんだよ…

514 :
日大や東海大の附属などがいろいろな大学に散らばるのが毎年とても楽しみで、嬉しい。

515 :
大学野球など誰もみない。

516 :
佐賀商バッテリーは中央大っす

517 :
>>468
若田部の3年夏はベスト4だよ、県内で最も強かったY校に負けた。
準優勝したのは翌年だな。若田部は駒大だし、数年後、古俣という外野手も駒大だった。
長田は慶應だが、Wエースの加納は専修だったかな。昔の鎌学は進路がイマイチだった。

518 :
>>512
愛知産業大学も。大阪桐蔭も大阪産業大学の系列。
他にも私学の多くが系列の大学を持つはず。例えば作新学院とか。

519 :
進路スレではなく進路予想スレだな

520 :
>>519
それも含めて進路スレ

521 :
彦根東の投手は京大、東京都立小山台の投手は東大を狙っているの?
野球学校の選手よりこういう学校の選手が活躍するのはさわやかでいいな

522 :
東海大系列詳しい人教えてほしい。

系列&#10145;東海大のレギュラーが数年前に比べて少ないし、最近国際武道大の方が結果を残してるけど、内部で変わってきてる?

去年菅生がベスト4に入ったメンバーで、若林監督から信頼の厚かった鹿倉が東海大のライバルの武蔵大に行ったりしてるし、リリーフだった山内も武蔵大に行った。

523 :
早稲田の練習会がどうなるか楽しみ。

524 :
>>522
書いた人間だが、申し訳ない。
系列から東海大と読んで。文字化けしたから。

3年前に相模が全国制覇したけど、そのときのメンバーで東海大でレギュラーに定着したと言い切れる選手がいないんだよね。

この時の豊田、磯網と菅生の勝俣は国際武道大でバリバリの主力だけど。

今までみたいに東海大本体のプライオリティってなくなっちゃったの?

525 :
東海大には詳しくないけど、原貢逝去で東海グループ内の権力が国際武道監督の岩井さんに移ったのは有名でしょ

526 :
>>525
その話はあさはかな記者が書いたゴシップ記事として有名だな。まさかどや顔でそんなことを書く奴がこのスレにいるとはな

527 :
東海大と武道大は偏差値も同程度だしどっちでもいいよね

528 :
>>526
じゃぁ単に東海の人気がなくなったって事でいいんかな

529 :
>>491
誰?

530 :
>>522
レギュラー二人が千葉県2部リーグに行ったのは何だったのだろうか

531 :
>>529
松田かな?

532 :
>>506
藤原根尾柿木。

533 :
>>480
神戸国際大学なんて、六甲アイランドの南端に在る、アホの吹きだまり。付属高野球部では進学先に困るヤツが進む。最もメンバー、及びレギュラーでも進路は報徳より格段に落ちる。

534 :
>>526
別にゴシップでも何でもなくて
大学系列内でのスポーツ部の強化の話でしょ
なんでヒステリックに否定するのかわからん
系列内で国際武道を強化するとなっても何も問題ないと思うが

まさかスポーツの強化はすべて平等なんて思ってないだろうな

535 :
神戸国際大付属は立教の指定校が野球部に多く割り当てられることもあるし
むしろかなり人気でしょ
シニアとかボーイズの日本代表クラスも何人も進学している

ここ4年で立教へ16人だぞ

536 :
宗教絡みとは言えこんなFランから無条件にとり続けたら立教の格が落ちるってもんだ

537 :
>>534
まあまあ、そうヒステリーおこしなさるなよ

538 :
シニアボーイズの日本代表は神戸国際には行ってないぞ
中学日本代表の選手が複数行くのは関西では大阪桐蔭だけ

539 :
>>536 神戸国際から立教に進学できるのは神戸国際での成績が考慮される
ようで無試験ではないし、実際に落ちているのもいるよ。
昔は報徳が指定校推薦で立教に行く選手が多かったが、今は神戸国際から立教に進む選手が多い、神戸国際は立教の人が創設した聖公会の学校。
関西には聖公会の学校が多い、桃山学院や平安女学院など

540 :
キリスト教系の学校はどうも苦手…。
ただの反日勢力。

541 :
智弁和歌山の話はプロ

542 :


543 :
今年はみんなプロだな

544 :
>>536
無条件というわけでもなく、そのなかでも一定の成績がないと推薦されない。そのため立教には、プロ注、主力級はほとんど来ない

545 :
私立高校スポーツ推薦組なんて殆どの奴は偏差値30台
野球推薦組は宗教推薦組より学力下だぞ

546 :
>>545
別にいいじゃん…
スポーツ能力はお前より数百億倍上なんだし

547 :
調子に乗るなRぞ

548 :
コンゴ人の父を持ち、190cm87kgで長い手足の万波中正(横浜高校)。
決して力任せに振り回さないコンパクトなスイングスタイル。
なのに、横浜スタジアムの場外にまで持っていけそうな雄大な長打力。
スイングの最後で、自らの背中を叩くほどのスイングスピードと柔軟性。

南神奈川大会決勝戦、第1打席は力みのないスイングで軽く外野の頭を超える先制適時打。
第2打席、まったく同じスイングスタイルで、今度は低めの速球を巻き込んだ打球は
やはりライナー性の軌道でレフトスタンド最上段にたたき込込んだから驚いた。
おい、どこ飛んだ今の……? 
横の席の、話の内容から元・高校球児だったらしい2人連れは、打球を追いきれなかった。

 変わっちゃったよ、万波……。
4月の終わりごろ、春の県大会までは、打てるはずのないボールを一生懸命追いかけていた。
それがバットに当たらないボールを追いかけなくなって、代わりに、自分のストライクゾーンで待てるようになった。
それも、2ストライクからでも悠然と待ち構えられるようになった。

 ちょっとやそっとの変わりようじゃない。「万波三郎」が「万波一郎」になったほどの変身。
4打席目、外寄りベルトの高さの速球を今度はレフトフェンス直撃の三塁打にした時に至っては
もはや「お見事! まいりました!」とただ唸るばかりだった。
.ムダに力まない、ムダに気負わない、ひるまない、カラ元気と虚勢で振り回さすこともない。
今のバッティングなら、木製バットになってもそんなに「カルチャーショック」はないだろう。
頭が動かず、だからスイングの軸がブレることもなく、正確なミートとよどみない全身の回転で
気分よさそうに打球を飛ばしている。

 これなら、今は、野球が楽しくて仕方ないだろう。
何が理由で、これだけ劇的な化学変化が生まれたのかはわからない。
しかし間違いなく、万波本人の努力とそれを導いた者の大きな骨折りがあったはず。
最後の夏を控えた短い時間の中で、ここまでの“革命”をやってのけた本人と指導者に
心から敬意を表したい。

549 :
2日目の大坂桐蔭と作新の試合が楽しみだな、どこまで作新の投手陣が
踏ん張ってくれるか

550 :
>>548
こりゃ、横浜高校の全国制覇もあり得るね。
ズバリ、優勝は横浜、大阪桐蔭、近大附、慶應の4校の中から出ると予想。つまり、神奈川か大阪に深紅の大優勝旗は行くだろう。

551 :
>>550
どさくさ紛れにリストアップされてるけど、慶応の優勝はないだろうぜ(笑い)

552 :
神奈川県民の民度の低さが際立つスレだよな。
あれだけ殺人事件が起きるのわかるわ。

553 :
長聖から東洋、専修。

554 :
明日、明後日は中大と専大のセレクションが行われる。
情報が出てくるかな?

555 :
法政より明治が良いね今年は。

556 :
リーグ戦よりある意味セレクションの方がワクワクしてしまう。

557 :
俺はリーグ戦よりセレクションより監督人事の方が気になる・・・
もう無能は懲り懲り

558 :
>>557
法政さんかな?
次は金光さん再登板濃厚でしょ?
名監督ではないけど、今の方よりはマシになるのでは。
後もう少しの我慢だよ。

559 :
>>558
残念ながら違います
もう一校無能が監督やってるところです

560 :
早稲田か

561 :
中央と専修がかぶってたら常識的には中央選ぶわなw

562 :
早稲田の監督はあの戦力でよくやってる方。
法政の監督はあれだけ取りまくって5位だ。

563 :
プロ志望
太田椋(天理)
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
鈴木(日本文理)
市川(明徳)
草薙柊太(国士舘)
プロ以外
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学
高山遼太郎(健大高崎) 社会人
引木翼(小諸商業) 社会人
戸谷(小山台) 筑波大

564 :
プロ入り以外で毎年特Aの選手を4人も確実に獲得できるのは早稲田以外にないからな

565 :
>>564
その価値観は流石に10年くらい前で時間停止してませんかねw

566 :
今はB2人C人くらいだろ、5年に一度A1人はいるくらいで。

567 :
今年はAクラスが全員プロ。

568 :
早稲田のSクラス
佑ちゃん、有原、吉永、早川

甲子園優勝投手
三澤、福井、佑ちゃん、小嶋、吉永、徳山

早稲田はSクラスの投手や甲子園の優勝投手を取りまくってる。

569 :
それでも早稲田のリクルートは昔程の勢いはないよね明治も同じ

570 :
>>553
佐久長聖は大学入っても使い物にならないけどな笑笑笑笑

571 :
明治に神奈川内野東京内野??

572 :
>>570
確かに。長聖は伸びしろないね。ただ、確変期待だね。

573 :
ついでにいえば、
法政に入った有名選手も伸びしろがない

574 :
千葉史上最強
木更津総合の武士達

1 中 東 横浜の板川、及川から1イニング二本のフェン直
2 遊 神子 打率4割超 守備は今大会No. 1ショート
3 捕 山中 父は東邦V時の主将。サラブレッド
4 三 野尻 岐阜選抜では根尾とバッテリー。根尾を退け四番
5 左 神山 打率4割超 野尻が歩かされた後の掃除屋
6 右 太田 決勝戦、先制されるもすかさず逆転ツーラン
7 一 大久保 打率4割超 広角に打てる安打製造機
8 二 小池 兄はU18主将 センス抜群で一年生からレギュラー
9 投 白井 U15 打撃も良く中軸でも違和感なし

控え投手
根本 Max149kmの大型右腕 体格も申し分なし
篠木 素晴らしい直球を持つスーパー一年生 一見の価値有り
田中 コントロール抜群の精密機械
吉鶴 父はソフトバンクバッテリーコーチ 一年生でMax135左腕

575 :
>>574
根本は確実に来年ドラフト上位指名される。
早稲田には行かないでほしい

576 :
>>575
自己レスですが、星稜の奥川の方が上だな。
すごいな

577 :
専大にあの右腕が来るよ。

578 :
あの右腕だけじゃわかりまへんがな

579 :
寺西はまだ高1だけど?

580 :
木偶の坊だった兄貴と違って野球センスあるな

581 :
中央大学のセレクション情報わかる人います?

582 :
中越の坂井はプロ?

583 :
〜大谷高校

584 :
>>385
法政は管じゃないかな

585 :
慶應高校、中越高校にサヨナラ勝ち。
もっと楽勝かと思ったら、意外と苦戦したね。サヨナラヒットの宮尾は法政二中出身。
法政にとっては、慶應高校に行ってほしくなかっただろうね。宮尾、下山、善波、関あたりは、大学でもレギュラーになれそうな選手だ。

586 :
そりゃU-15だし学歴ロンダリングのチャンスがあるなら当然それに乗っかるでしょ

587 :
中央学院敗れ 二刀流・大谷 
プロ志望「打者で」表明

588 :
>>584
大分からも東京も神奈川も来ません

589 :
何が二刀流だよ、二流だろ。

590 :
今年は勘違いプロ志望多いねぇ

591 :
独立リーグもあるからな

592 :
去年は進学が多かったけど
今年はほとんどプロだな。

593 :
元々能力自体怪しいのに、予選で結果残せてないようなのまで志望出してるしな

594 :
まだ志望出してはいないなw
志望発言だ

595 :
まあチャンレンジ出来る人が大学行くのももったいないけどな

596 :
>>562
数は少ないが
4人で4学年で16人、高校球界のトップ選手がとれてる。
あれであの戦力でとか言ってる意味がわからん

597 :
木更津総合の野尻は早稲田?法政?

598 :
>>596
今年の1年と小島、早川はそうかもしれないけど
他はそこまでトップじゃない。

599 :
>>585
誰がみても分かるような酷いミスジャッジばかりだったな。慶応はあんなので勝って嬉しいのか?
実力的にも完全に中越のほうが上だった。

600 :
>>597
日大はないかな?

601 :
トップ選手がいようがいまいが高橋は無能。これだけは間違いない

602 :
学生野球は監督の力も重要だからな。
明治の監督見てるとそう思う。

早稲田と法政は今からでも監督代えた方が良い。
特に後者

603 :
善波も有能か言われるとそうでもない
大久保監督くらいかな。六大学で有能と感じるのは

604 :
慶應はプロ出身者が監督すると優勝するよね

605 :
星稜の竹谷いいよな
打てるしピッチャーやるから肩も強いし

606 :
河合選手ではない。

607 :
慶應のバッテリーは顔が悪すぎる。特に捕手が。
残念ながら大学でレギュラーになれそうな選手は皆無だな。

608 :
あいつには明治が似合っている

609 :
>>548
こりゃ、横浜高校の全国制覇もあり得るね。
ズバリ、優勝は横浜、大阪桐蔭、近大附、慶應の4校の中から出ると予想。つまり、神奈川か大阪に深紅の大優勝旗は行くだろう。

610 :
昨日の爆笑問題が司会をやってた甲子園で活躍した選手を投票、ランキングする番組はひどすぎる。
松井、松坂はわかる。
大谷、清宮って?
プロ入ってなくても印象に残る選手はいっぱいいるのに。
甲子園の大谷なんかさっぱり印象にない。
雨トークの方がよっぽどしっかりしてる

611 :
野尻君は、かずさマジックではないなか?

612 :
慶応高の善波捕手は明治の監督の子供だったな、田舎から出てきたんだろうか?

613 :
善波は東京都育ちだぞ
父親が明治大学で監督やってて金持ちだからな

614 :
国会議員選挙で「一票の格差」を言う方がいますが、
全国高校野球大会で「一勝の格差」は何故言わないの?
(野球部員や高校野球部の数的に)

615 :
>>611
大学だっていうのを知らないのか?

616 :
>>603
有能じゃないといっても、全日本の監督を任せられる。
このところは選手をコンスタントにプロ入りさせてる。

617 :
>>599
普通に中越の方が強かった。あの誤審がなければ中越が勝ち越してんだからな。
六大学は大学野球でも八百長ばかりだからなw
今は東都、地方、関西学生の時代。秀才気取りしてるが、新潟大の方が普通に上だわ。

618 :
神奈川県のレベルって、あの程度?
新潟と同じレベルじゃん。

619 :
また六大学嫌いなおじさんが出て来たな

620 :
神奈川県人って田舎者なのにどうしてこんなに殺人事件多くてマナー悪いんだろう・・・。
ヤンキー気質というかうっとおしい。

621 :
>>619
慶応は普通に嫌われ者。神奈川県民はみんな中越を応援してた。こんな嫌われ学校あるか?
甲子園を早慶戦の練習台としか思ってないふざけた連中だぞ。負けてもヘラヘラ気持ち悪い。
「慶応誤審」「慶応空タッチ」と検索すると嫌われっぷりがよく分かるぞw
神宮大会の明治の八百長とか、ホント、審判はいくらカネを貰ってるんだろ・・・

622 :
>>597
明治や立教の線は

623 :
こう言う奴をみると
ほんと学歴って重要だと思うわ
こいつは、一生早慶や六大学コンプレックスで苦しんで生きていくんだろうなw

624 :
>>623
そんな偏った見方をしてるおまえは学力が低いことはすぐにわかる

625 :
>>623
アホか?東大以外は単なるアホ私大だろ。学生の約半数は付属含めた推薦。
一般も2・3教科の軽量入試。国立大や上智や同志社の学生が
どうやって法政や明治にコンプ持つのかい?

しかも斜陽の六大学野球なんかにな、そんな権威のあるリーグなら
清宮が早稲田に進まない理由は無いよな?高校野球基準で言えば壮絶ガラガラなのに
人気があるんですぅと自慢されても(大爆笑)

626 :
中川は進学らしいから早慶どちらかな。
柿木とセットで早稲田行ってほしいわ。

627 :
>>610
ほんまにおかしいな
投票してる年齢の構成比が絶対におかしい
オコエが入ってたり、最近の方が順位が
上がる。
甲子園さっぱりの大谷やイチローが入ってたり松井が一位なのもおかしい
個人的には清原、桑田、松坂、松井、斎藤、田中、荒木、江川、水野、ダル、中田、愛甲、立浪やろと思う
もっと上やったらというか生きていないが
中京商 吉田(3連覇) 海草中 嶋(2試合ノーヒットノーラン) かろうじて浪商の尾崎だけ入ってたけどな。基本プロにいった選手のみなんだろうな
番外編もつくって
西短の森尾や東邦の坂本(バンビ)も入れて欲しい
年齢がほぼバレるけどな

628 :
>>627
大野倫は入ってた?

629 :
>>628
入っていなかったような
大野も入っていいレベルだけどな。
2年連続決勝までいき、最後の夏は腕曲がるまで投げてんだからな記憶には残ったな
ただ、一般人に聞いても出てこんだろうな

630 :
旭川実の岡田、中標津の武田、金足農の水沢、秋田経法大附の景山、商大の給前あたりもランク外でいいのでよろしく。

631 :
>>629
サンクス。えー入ってないのか。今でもあの曲がったひじの映像覚えてるわ。ああいう番組でそこまで掘り下げる事を期待しても無駄かね。

>>630
中標津の武田選手もよかったよな。中標津と星林は今でも当時のメンバーで交流試合してるみたいだよね

632 :
>>631
メガネの武田も懐かしいね
景山いたね。松本の頃な
91年の鹿実の俣瀬や大阪桐蔭の沢村もよかった

633 :
>>632
同世代かな。俣瀬味園竹脇…センスあるメンツ揃いだったね。サイクルヒットに塀際の魔術師とか豊作だったな。

634 :
報徳金村がランク外でビックリした。
あんなサービス精神旺盛な高校球児はそれまで皆無だったから、
当時はかなり話題になった。

635 :
バラエティ番組はテレビ局社員のニワカ向け編集番組だ
視聴者に迎合して話題性高い最近の選手を盛り込む

ニワカファンは大野倫なんて100%知らんしな

636 :
>>626
その二人は早稲田ではなくセントポール。

637 :
大阪桐蔭は進学先を分ける、多くの大学とコネを保ちたいからな
早稲田以外に2人同時進学は無い

柿木はプロ志望が強い

638 :
前橋育英エース恩田、日体大志望


前橋育英・恩田慧吾投手、夢は「救急救命士」! 大学で野球&資格勉強の“二刀流”目指す
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180807/spo1808070001-n1.html

639 :
柿木は大学にはいかないでプロ、何人かは六大学に行くだろうけど。
>>637 の言うように西谷監督は同一大学に同時に二名は行かせないよ

640 :
佐賀商の沢田は駒

641 :
>>640
富山商?

642 :
近江の4番がいいな.
でも六大学では近江出身は見たことないな。

643 :
>>642
甲子園で活躍or優勝しても六大学に入れなかった子もいるよね
野球推薦でも六大学あたりだと高校の偏差値レベルにラインあんのかなあ。近江とかだと亜細亜大どまりなんかな

644 :
野球やるなら六大学より亜細亜だろう

645 :
長聖から東洋、専修は誰なのかイニシャルか
ポジションを教えて下さい。

646 :
>>613 善波どこがお金持ち?、麻布チーム(清原の息子のチーム)かと思ったら麻生チームじゃないか、それと東京育ちというけど神奈川の綾瀬出身ど田舎だけどな?

647 :
東海ボーイズ出身者が多い法政は大阪桐蔭から同チーム出身の山田と
捕手の子狙いなの?

648 :
>>625
だったらお前はどこの大学だ?
名乗ってみろw
どーせなのれねーだろうがな
お前の書いたレスは高卒や底偏差値大学にしかいけなかった奴が言う常套句。

649 :
佐久長聖から専修は本当にあるの?

松商学園と小諸商の野手のような気がするのだが、気のせいか?

650 :
甲子園、嵐と福山2人の曲、どうも好かないね。

やはり本田修司の【絆】が一番甲子園にはあっているね。

651 :
>>650
♪君よ8月にあつくなれ という歌詞の歌が懐かしく感じる

652 :
近高が負けてもうた。
前橋育英とかいう高校、意外と強かったな。
大石には、プロなんか行かんと近大で大エースになってほしいわ。

653 :
兵庫県立長田高校の橋本投手は
慶應と筑波 どちらに進学するのかな?
指定校推薦で慶應に進学しそうな気が
するんだけど、、、
慶應が好きそうな高校生だよね

654 :
智辯和歌山
林 プロ
文元 慶應
冨田 明治

655 :
投手の平田もプロ志望らしい

656 :
近江高の北村はプロ一直線なんだろうな。物が違う。うちか明治が欲しがるな。万が一、大学ならトクトクで邪魔しないで頂戴ね。

657 :
>>636
立教の監督と西谷さんは仲違い中なんだな。
立教の監督が原因なんだけど。

658 :
>>636>>
ということは柿木、中川→セントポールというのはガセネタということですね?

659 :
書けないだろうけど、理由が知りたいな。
じゃあ立教以外の大学に流れるのかな?

660 :
佐野日大、桐光学園、日本文理

661 :
大阪桐蔭から立教は3年前に1人落とされたな

662 :
>>627
老害は消えろ

663 :
九州勢甲子園で東北勢に9連敗
夏96回 利府4-2佐賀北
セ87回 八戸学院光星9-2九州学院
セ87回 仙台育英12-0神村学園
夏97回 仙台育英12-1明豊
夏97回 秋田商3-1龍谷
夏98回 盛岡大附8-6九州国際大附
夏99回 聖光学院5-4聖心ウルスラ
セ90回 聖光学院5-3東筑
夏100回 金足農5-1鹿児島実←new

664 :
会津の老害連中は未だに薩摩や長州に恨みを抱いてると聞くが
こういうのでも喜ぶんだろうか

665 :
常葉菊川の奈良間は大学か社会人志望らしいが
オファーありそうだ。

666 :
初めて見たけど奈良間君はいいバッターだね、将来はプロ行くね。

667 :
沼田翔平(旭川大高)、プロ志望届提出へ

668 :
プロ志望
沼田翔平(旭川大高)
大谷(中央学院)
太田椋(天理)
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
鈴木(日本文理)
市川(明徳)
草薙柊太(国士舘)
プロ以外
野村(早稲田実業) 早稲田大学
小林(松本深志) 慶應大学
高山遼太郎(健大高崎) 社会人
引木翼(小諸商業) 社会人
戸谷(小山台) 筑波大

669 :
それなりの知名度がある選手ばかりだが
それでも半数近くは指名漏れするか進路変更しそう

670 :
プロ志望
林・平田(智辯和歌山)
沼田翔平(旭川大高)
大谷(中央学院)
太田椋(天理)
福田  翔(宇都宮短)   
金子 知生(新田暁高)   
米倉 貫太(埼玉栄高)   
勝又 温史(日鶴ケ丘)   
矢澤 宏太(藤嶺藤沢)   
荘司 宏太(駿台甲府)   
横田 龍也(豊田工業)   
田中 法彦(菰野高校)   
羽田野温生(汎愛高校)   
益子 京右(青藍泰斗)   
牧野 翔矢(遊学館高) 
浜田太貴(明豊)
山下航汰(健大高崎)
鈴木(日本文理)
市川(明徳)
草薙柊太(国士舘)
プロ以外
早稲田 野村(早稲田実業) 
慶應 小林(松本深志)文元(智辯和歌山)
明治 冨田元(智辯和歌山)
筑波 戸谷(小山台) 
社会人 高山遼太郎(健大高崎)引木翼(小諸商業) 

671 :
思い出志望届多そう

672 :
去年は普通に指名があったであろう川端や山下輝も進学したのに、今年は無理そうな子までプロだな

673 :
大阪桐蔭勢は東京六大学は早稲田、慶應以外は
行かないのでは。西谷さんと善波監督、溝口監督の仲がね。善波さんは早ければ、秋リ―グを以て退陣だな。次の慶應高校父母会の会長候補らしいから。あのクラスはいくらでも仕事はあるからな。

674 :
誰か早稲田志望の高校生はいませんか?

675 :
慶應は野球が上手いだけでは駄目だから、なかなか難しいのでは。

明治は元々少ないし、法政にも時々入るが、イマイチ活躍しないし、立教とのパイプが弱くなると、東都に流れるのかな?
早稲田もスポーツ推薦の枠が少ないから毎年は無理でしょう

676 :
>>673
早稲田と慶応以外行かないと考える根拠がなく、妥当性もないので、馬鹿の戯れ言にしか聞こえない

677 :
>>554
まだ出てこないですね。
中央は昨年投手を多数とったので、今年は野手中心の補強ではないでしょうか。

678 :
>>625
アホ私大というけどお前さんは全然大学の状況分かっていないね。
例えば、慶応は司法試験、公認会計士、上場企業役員数いずれも
一番。就職もよく六大学でもプレーできるとなると高校球児で六大学を
目指したい気持はアホな奴以外分かる。

679 :
球児からすれば
早慶>東大
東大は野球のレベルも低いしプロ輩出もほぼない
早慶、特に早稲田がプロでは圧倒的に強い

680 :
金沢、日本航空、桐蔭学園、常総学院×2

681 :
>>679 球児からすれば東大は別、早慶には殆どいけないから亜細亜でしょう。

682 :
>>671
>>672
思い出ってより勘違い志望だな
微妙に知名度ある選手が多い

683 :
@yuutenn1976

684 :
吉田が進学濃厚らしいけど
ほぼドラフト1位確実な選手が進学ってどこに行くんだ?
早稲田かな

685 :
金足農の吉田君?優勝でもしないと早稲田はないぜ。

686 :
>>680
どこの大学のリクルートですか?

687 :
>>685
早稲田のスポーツ推薦は成績関係ないよ
昔は関係あったけどそれだといい選手を取れないから
関係なくなった
今関係あるのはスポーツ自己推薦だけ

688 :
>>684
金足農は藤井秀吾とかいた時に佐藤って外野手いたな

689 :
>>675
元々、六大学進学は少数派だったでしょ、大阪桐蔭。
慶應は福井が初だし、明治は謝敷、堀以降は0だしね。
法政がたまに居て、立教と早稲田は居たが、A級の入学は少なかった(S級はプロだし)

地元の関関同立や東都だと少し前だと青学、今は國學院や亜細亜が多い。
首都の日体大も居るし、六大学進学が増えたのは最近だと思うよ。

690 :
あの時は「勉強をやって野球の練習時間が少ない学校には負けられない」
と監督が言ったチームから早稲田に行くとは思わなかった
そしてその代の早稲田の主務は一般入試で法学部に受かった韮山のトップバッターだった

691 :
>>690
韮山のショートなら政経だよ

692 :
吉田は中京上野や大濠三浦同様素人受けはいいけどプロでは?という好投手
大学社会人で経験積んで楽天美馬になれるかどうか

693 :
プロ野球のスカウトも吉田はドラフト1位レベルって言ってるぞ

694 :
お前みたいな素人はダメだしするけど
スカウトも元プロも大絶賛だぞ
逆だよ逆

695 :
上野も三浦もスカウトは表面上は絶賛だよ
むしろ選手を貶めるコメントするスカウトとか見たことない
>>694みたいな奴がハンカチなんかもプロ行けば〜って絶賛してたんだろ?

696 :
高校時点であの体格と完成度、伸びしろ余地ほとんどないよ
その割に桑田みたいに繊細な投球が出来ない

697 :
で吉田はどこに行くの?

698 :
吉田君、ハンカチ王子に似てると思ったのはワイだけ?

699 :
早稲田 

柿木 
吉田
中川
木更津総合

こんなところか

700 :
>>699
あさいな、おまえ

701 :
木更津の野尻も進学か

702 :
>>670
丸亀城西の水野→社会人野球

703 :
>>673 意味不明。 藤浪世代の澤田は立教に行ったじゃん。

704 :
>>703
澤田が入った時は今の監督ではないよ。

705 :
興南なら中央は二度と無いかな

706 :
興南から我如古と比屋根が立教に入った。

707 :
>>670
平田(智弁)もプロなん?正直、ムリやろ?
日体大やろ?

708 :
農業高校なら大学より社会人の方が

709 :
立教の監督は湘南から浪人で入学した人だから
大阪桐蔭のようなエリートより今も出来れば進学校の選手で戦いたいと思ってるのかもね。
手塚、宮崎、今でも立教には公立進学校の一般が割りと居るし。

710 :
>>708
農業高校云々は別としてプロにいかんならまだ社会人に行って欲しいわ

711 :
>>709
いや、今まさに大阪桐蔭におんぶに抱っこチームじゃん。エースは田中、4番は三井だし。

712 :
吉田(金足農)は進学なら青山学院大でしょう

713 :
>>705
その後も花城入ってるだろ、知ったかすんな

714 :
立教の監督、会社辞めてるし何とか結果残し続けたいだろうからね。
まあ六大は任期制なので長くても10年以内だけど。

715 :
金足農業のpは進学なら稲穂だろうな

716 :
金足農の監督は青山学院卒。KKコンビのPL学園を苦しめた金足農のキャッチー長谷川も青山学院に進学した。
ヤクルト石川のように、秋田商から青山学院によくいくけど、金足農も青山学院です

717 :
稲穂なら前から情報が出てそうではあるけどな。

718 :
今の青山学院大学は野球推薦に力を入れてないから
吉田投手は獲らないし獲れない
吉田は普通にプロ志望だから進学はしないだろう

719 :
>>695
上野がドラフト1位とか言ってたスカウト見たことないけどなあ
ド素人くん(笑)

720 :
>>695には上野に対するコメントと吉田に対するコメントを比較してほしいわ(笑)
お前が上野を評価してたんじゃねーのもしかして
そして吉田と上野が同レベルだと思っちゃってる
スカウトのコメントも全く違うのに

721 :
>>696
玄人くん凄いなあ
スカウトの意見とか元プロの意見を全否定
見る目ある人は凄い!

722 :
早稲田は今から創志の西と作新の石井をトクトクで誘うべき。

723 :
どうせ吉田が進学なら法政やろ

724 :
スカウトやマスコミの社交コメントをう?みにする馬鹿って本当にいるんだな

725 :
日大に入部希望の球児は少なくなるのかな?
学生、体育会に塩対応の学校サイド、しかも2部。
まあ、東洋、駒澤あたりなら、日大の方がまだましかな?50歩か。

726 :
>>723
最近は早稲田以上だからな

727 :
松井も野元も雑魚専くさいな
予選の相手が弱すぎただけ
スイングは鋭いがとにかく精度が低い

728 :
九州は野球のレベルが低い

729 :
>>723
違うよ

730 :
>>727
ホームランを打った相手にはプロ注もいたよ。
荒いのは同意するが。

731 :
>>726
新しく獲ることよりも
今の1年をしっかり育てることを考えてくれ。
かなりのメンツが集まってるのだから

732 :
法政は監督さえマトモなら凄いチームだと思うわ

733 :
川原陸(創成館)プロ志望表明
プロ志望
川原(創成館)沼田(旭川大高) 大谷(中央学院) 太田(天理) 福田(宇都宮短) 金子(新田暁高)米倉(埼玉栄高) 勝又(日鶴ケ丘)
矢澤宏太(藤嶺藤沢)荘司(駿台甲府横田(豊田工業)田中(菰野高校)羽田野(汎愛高校)益子(青藍泰斗)牧野(遊学館高)浜田太貴(明豊)山下(健大高崎)鈴木(日本文理) 市川(明徳) 草薙(国士舘)
プロ以外
早稲田 野村(早稲田実業) 
慶應 小林(松本深志)文元(智辯和歌山)
明治 冨田(智辯和歌山)
筑波 戸谷(小山台) 
社会人 高山(健大高崎)引木(小諸商業) 

734 :
>>725
昨日負けた付属のエースと4番が日大っぽい

735 :
>>733
近大に高陽東の黒川
社会人に丸亀城西の水野

736 :
プロ志望
川原陸(創成館)沼田翔平(旭川大高) 大谷(中央学院) 太田椋(天理) 福田翔(宇都宮短)金子知生(新田暁高)米倉貫太(埼玉栄高)勝又温史(日鶴ケ丘)矢澤宏太(藤嶺藤沢)
荘司宏太(駿台甲府)横田龍也(豊田工業)田中法彦(菰野高校)羽田野温生(汎愛高校)益子京右(青藍泰斗)牧野翔矢(遊学館高)浜田太貴(明豊)山下航汰(健大高崎)鈴木(日本文理) 市川(明徳) 草薙柊太(国士舘)
プロ以外
早稲田 野村(早稲田実業) 
慶應 小林(松本深志)文元(智辯和歌山)
明治 冨田(智辯和歌山)
筑波 戸谷(小山台) 
社会人 高山(健大高崎)引木(小諸商業) 

737 :
智弁和歌山ネタは例年通りガセ臭そう

738 :
プロ志望
川原陸(創成館)沼田翔平(旭川大高) 大谷(中央学院) 太田椋(天理) 福田翔(宇都宮短)金子知生(新田暁高)米倉貫太(埼玉栄高)勝又温史(日鶴ケ丘)矢澤宏太(藤嶺藤沢)
荘司宏太(駿台甲府)横田龍也(豊田工業)田中法彦(菰野高校)羽田野温生(汎愛高校)益子京右(青藍泰斗)牧野翔矢(遊学館高)浜田太貴(明豊)山下航汰(健大高崎)鈴木(日本文理) 市川(明徳) 草薙柊太(国士舘)
プロ以外
早稲田 野村(早稲田実業) 
慶應 小林(松本深志)文元(智辯和歌山)
明治 冨田(智辯和歌山)
筑波 戸谷(小山台) 
近大 黒川(高陽東)
社会人 高山(健大高崎)引木(小諸商業)水野(丸亀城西)

739 :
>>727
野元は関東の大学に進学で二刀流継続か

740 :
文元や冨田が慶応明治とか嘘はくな

741 :
金足の投手は早稲田なら、お坊様が大喜びしてフライングして書き込みしそうだが。
お坊様は沈黙

742 :
今の早稲田は秋田、しかも選抜出てないような投手を囲えるほどスカウト網機能してない

743 :
下手したらこの夏始めて名前知ったまでありそう

744 :
>>675
慶応AOが野球だけじゃダメっていつの話してんだよ

745 :
今年リクの中央の投手補強、これでいいの?

甲子園組期待か?
右大型投手、球は速いが、コントロールはどうなの?左のあの投手は即戦力?

746 :
奈良大付の東郷が法政と奈良大付のスレに出てた。

747 :
>>746
マジ!?ルートでも無いし信じがたい

748 :
>>747
マジかどうかは知らないが、たまたまスレ見たら法政進学が決まってると出てたよ。

749 :
決まってるのならコネがあるのかもね。
案内セレクション受ける話が大きくなってるだけかもしれないが。

750 :
別スレで見たけど吉田は八戸学院大に内定してるとか
もしそうだとしたらプロ待ちOKだろうし上位指名濃厚となった現在なら志望出すのでは

751 :
>>745
中央は去年の投手補強がかなりよかったから
今年はいいんじゃないの。

752 :
松井義弥(折尾愛真)プロ視野、野元&長野は大学へ

753 :
駒沢大は今年セレクションを行なわない。
スカウティングで既に優秀な人材を確保出来たということかな?

754 :
駒沢大は賢いな。
セレクションやっても良い選手来るわけでは無いし、最終的に他大学に流れる選手もいる。
ならば駒沢大に来てくれる選手をスカウティングで集めた方が良い。

755 :
大体は獲る選手なんて決まってるものだし、ほぼ可能性のないものに、時間もお金もかける高校生とその親の負担も大変だよな。
スカウト制の方がお互いの時間の無駄もなくて良いし
効率的だよな。

756 :
小園(報徳学園)は立命館?
いい選手やな

757 :
>>745
もう少し詳しく教えていただけますかは

758 :
>>750
そこの大学とプロならプロ選ぶだろう。

759 :
今年は法政の情報も全く漏れてこないな。
これでお手上げですわ〜

760 :
>>754
昨年亡くなった駒大ふぁん掲示板の管理人さんが
「ウチは球児に人気が無いからセレに人が集まらない」とよく嘆いていた。

761 :
報徳学園の小園はプロ志望1本だぞ

762 :
>>759
法政もこの状態が普通なんだよな。
今振り返っても練習会情報が漏れてくるとか完全にアウトだと思うし今までが異常すぎた。

763 :
>>762
何がどうアウトなの?

764 :
全員合格するなら問題ないんだろうけど、落ちる人や不祥事やらで駄目になったりする選手もいたりするからね・・・
何年か前に茨城の球児が法政のスカウトに騙されたなんて呟きしたりもしてたな
あのこ結局どこ行ったんだろ

765 :
>>764
そんなの全然アウトじゃないから気にするな

766 :
>>763
そういう情報をSNSやインターネットに気軽に書いて良い時代ではないということ。
実際にこのスレに書き込みがされてるのを野球部が把握して、お達しが出たから、去年から情報激減してる

767 :
>>766
お達しが出たのはチームのため。
SNSの注意喚起してるだけ。
ポイントがずれてるよ

768 :
12日に日大のセレクションが行われるが、
情報があればお願いします。

769 :
今日の甲子園、入部予定の選手が2人。



h

770 :
>>769
広陵か済美か星稜かねぇ

771 :
>>759
栃木スレで作新のエース

772 :
>>769
法政なんて腐り切った野球部入っても将来ないけど笑

773 :
十分ある

774 :
>>738
文元、慶応なんや?賢いんやなあ

775 :
>>771
また作新の故障者!懲りないな。

776 :
法政なんて誰でも入学できるから入部希望者が多いだけだろ笑笑

777 :
日大は裏口まだやってんの?

778 :
>>771
ないでしょう。
あの程度の投手に声はかけない

779 :
プロ志望
松井義弥(折尾愛真)川原陸(創成館)沼田翔平(旭川大高) 大谷(中央学院) 太田椋(天理) 福田翔(宇都宮短)金子知生(新田暁高)米倉貫太(埼玉栄高)勝又温史(日鶴ケ丘)矢澤宏太(藤嶺藤沢)
荘司宏太(駿台甲府)横田龍也(豊田工業)田中法彦(菰野高校)羽田野温生(汎愛高校)益子京右(青藍泰斗)牧野翔矢(遊学館高)浜田太貴(明豊)山下航汰(健大高崎)鈴木(日本文理) 市川(明徳) 草薙柊太(国士舘)
プロ以外
早稲田 野村(早稲田実業) 
慶應 小林(松本深志)文元(智辯和歌山)
明治 冨田(智辯和歌山)
法政 東郷(奈良大付)高山(作新)
筑波 戸谷(小山台) 
近大 黒川(高陽東)
八戸学院大 吉田(金足農業)
社会人 高山(健大高崎)引木(小諸商業)水野(丸亀城西)

780 :
>>774
今は賢くなくても入れる

781 :
さあ、そろそろ行こうか。

【早稲田】
【慶應】
【明治】
【法政】 作新、奈良大附
【立教】

782 :
武大予備校相模高校から
武大に行くのは誰?

783 :
>>776
法政に親でも殺されたの

784 :
そういう人の巣窟なのか
恐いな

785 :
>>779
いい加減智弁和歌山のガセかくのやめろ

786 :
>>785
今年は新ルートがあるのでお楽しみに。

787 :
【早稲田】
【慶應】
【明治】
【法政】 作新、奈良大附 、浦和学院
【立教】

788 :
浦和学院?

789 :
名前が駄目なら
せめて校名でどうだ?w

790 :
また作新の状態の悪いPとるのか。

791 :
専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学専修大学

792 :
 栃木県民だが状態が良くても大学レベルだと??。ましてケガ持ち
 大谷 山下の二の舞になるかも。本当に来るの?
 奈良大附の外野手 東郷情報ある方教えて下さい。
 浦学 過去に主力級来たことある? 新規開拓ですか?

793 :
浦学は立教だろ

794 :
>>770
済美は可能性高そう

795 :
>>735
近大・大石(近大付)

796 :
>>790
内定前にすでに異常が発生していた大谷山下朝山とケースは異なりそうだが、 またかよ、という感じ。
他の高校はこんなことないのに。

797 :
聖光から明治っていう噂聞いたな
矢吹か?
東洋は毎年いるからわかるが

798 :
>>769
大阪桐蔭は捕手のみ?

799 :
>>746
有名じゃない子はガセを流す意味ないからな。
本当くさい

800 :
済美のエースは國學院大の可能性が高い。

801 :
明治は今年もセレクションなし?

802 :
浦学は渡辺はプロだろうから、仮に明治、立教なら蛭間、佐野あたりかな。

803 :
佐野か蛭間のどちらかは早稲田じゃないのか

804 :
早稲田は外野手は特に補強ポイントじゃないし、少ない枠で壊れかけのレディオ流石にとらないでしょ

805 :
ヤフーニュースで甲子園未出場ながら
プロ注目の兵庫県立長田高校の橋本投手
は慶應か筑波を進学希望しているとのこと

橋本投手の実力を知っている人いる?
兵庫県の人とか

806 :
>>805
ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/07/06/kiji/20180705s00001002223000c.html

ttps://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180724-OHT1T50247.html

報徳戦生で見たけど直球、変化球ともにキレはかなりかと。

807 :
>>806
ヘェ〜 やっぱり
ありがとう

808 :
東京神奈川の内野とか明徳はどうなりました?

809 :
>>800
弟だしなあ
実力的にも文句なしだし

810 :
>>777
というより、甲子園出場組である日大三、土浦日大、大垣日大は、
もし誰も行かなかったら大学側からの“報復”もありそうな気もするんだよな。
特に大垣日大は数年前までは全く誰も行ってなかったのに、
何らかの“圧力”があったのか、ここ数年は選手が行くようになってるからね。

811 :
>>797
もし、今年の聖光から六大学クラスに行くなら、
矢吹以外あり得ないだろうな。

812 :
衛藤もあるだろ

813 :
日大野球部のブログにセレの様子が載ってる。
智弁や航空のユニフォームがいる。

814 :
金足農の吉田は即プロ入り(志望)じゃないの?

815 :
>>778
投手は一個上が揃いすぎたこともあり、実績者は集まりにくい。
スカウト段階から谷間の世代になってしまうのは仕方ないかと。

816 :
>>810
まあ大垣日大の場合は日本大学のキャンパスが遠いのと生徒の自宅から通える範囲に
大学がたくさんあるのが影響していたりして
あと高卒でプロに行くには大阪桐蔭クラスでも2年夏の段階で不動のレギュラーになって
おく必要があるのかな?

817 :
>>802
立教のアス専(スポーツ推薦)は1次試験が書類選考で基本5枠(最大7)しかない
例年選手権が終わる前に出願期間が終了するので
3年春までの戦績が良くない学校の選手を勧誘しにくくなってしまう
例外的にどうしても欲しい選手に1枠割くって話もあるが
それが誰になるかはOBでも分からん

818 :
大学に行ってレギュラーで活躍するには推薦で入れるかどうかが大きなポイントになるのかな

819 :
>>817
何かこれ見ていると勉強ができる実力のある球児は一般で国公立大や野球部が弱い私立大に
入るっていうのも一つの手かも
そういえば上智や東京理科、学習院の野球部ってどうなのかな?
案外ここならレギュラーになれる可能性が高い気がするけど

820 :
>>765
お前も無神経だな!

821 :
ドラフト順位にも関わってくるから本当に力ある奴はそんなとこ選ばない

822 :
>>821
確かに
もっとも強豪でもレギュラー確実に取れそうなプロに行けそうな人なら推薦ですんなり
行くと思うし

823 :
武大進路よろ

824 :
早明立の野球推薦は全国レベルの実績が求められるかな。
基準が厳しくない法政がその隙間をぬって早くから内定を出して獲りまくってるわ。

825 :
>>817
立教でアス専と書くと多田野を思い出してしまう

826 :
アスホール専用

827 :
>>825
草野球で多田野のフォームを真似して投げて意外と喜ばれたのを思い出したよ

828 :
東筑の石田は筑波志望っぽいな

829 :
>>787
一番の鉄板の中京大中京は今年はないの?

830 :
>>829
大藤先生がいなくなったので、ありません。
ついでに、japanメンバーも一人も入らんわな。
去年までは、大藤枠(噂でっせ)があったから良かったが。

831 :
中京大中京は上野・鵜飼・磯村と目玉を法政大学に送らないよな
法政行っても育たないから避けられてんだろ

832 :
【早稲田】 広陵
【慶應】 智弁和歌山
【明治】 日大三
【法政】 作新、奈良大附 、浦和学院
【立教】 報徳、興南

833 :
野球部強化したい(良い選手を取りたい)のにチーム単位の好成績をスポーツ推薦の足きり条件にしてるとかバカだよな。

834 :
学校側は強くするより安易に入れないという高嶺の花感を出したいんだろう

835 :
野球部を強化して学校の名を売りたいというように、大学自体が本気で野球強化してるところで条件足切りしてるところはさすがにないのでは

836 :
金足農業吉田はなんとなく早稲田な気がする

837 :
>>836
それはない

838 :
>>832
予想か?

839 :
>>830
浦野は駒澤らしい

840 :
>>819
学習院は東都3部で優勝争い、上智は同じく東都3部、理科大は新大学の2部所属。
この3校の中では最近は学習院がまあ強い。

学習院と上智は関東のそこそこの強豪校の出身も結構居るね。
主にメンバー外だった人やギリギリメンバーに入ってたような選手が指定校や一般で
入って来ている感じ。

レギュラーにはなりやすいと思うが、所詮は東都3部。勉強が出来て実力があれば
普通は六大学へ行くでしょ。試合出場に拘るなら横国の方が上智より良いよ。
壮絶ガラガラだけど、1部はハマスタで試合も出来るし(今は横国は1部)

841 :
>>830
誰かも書いていたけど法政は大型補強をする年ではないので、地味な面子になりそうは予感

842 :
>>830
ジャパンってもう決まってるの?
ジャパンに確実に入りそうなメンバーからは誰も来ないとってこと?

843 :
>>842
候補はでとるで
甲子園結果で数人は流動するけど

844 :
>>840
なるほど
でもギリギリレギュラーになれるかどうかのレベルの人の場合大学選び次第でかなり
違う気がする

845 :
学習院や上智、東京理科って他のスポーツでも強豪校でギリギリメンバーになれるかどうか
の人が多く入っているのかな?

846 :
法政の浦学は現役の大角が頑張って評価を得たからだろうな

847 :
吉田は八戸学院大に決まってると聞いた
八戸学院大正村監督からずっと指導を受けていた間柄で、プロ志望も出さないとのこと

848 :
【慶應】 智弁和歌山、長田

849 :
>>846
本当に浦学から入るの?

850 :
智弁和歌山オタ最近六大学行けてないからって嘘情報流すなよ
法政の西山の活躍でもみとけやw

851 :
>>843
一次登録されてるメンバーからは入らないって認識でOK?

852 :
ここ数年智弁和歌山ネタ数人のリストで出してくるのはガセだらけだからね
恐らく関西中学生進路スレで1.75でNGされてる輩でしょう

853 :
広陵と明治
大阪桐蔭と立教

今後は入部しなくなることを示唆する書き込みがあったけど、マジなの?

854 :
>>846
全然評価されてないから、その筋ではないな

855 :
渡辺はプロだろうし佐野と蛭間は東洋明治立教のどこかに行きそう。
もう一人の3年投手辺りかな

856 :
去年も蔵野慶應とかアホなこと言ってたな智辯和歌山オタは

857 :
六大学いいよー
年によるけどハーレムウィーク日本代表が六大学選抜だったり
世界大学選手権日本代表が六大学選抜だったりするよー

特に選手不足の慶応おすすめ

来て下さい。お願い

858 :
>>850
西山は智弁ではないが?

859 :
>>858
同じ和歌山の選手だからええやろ
智弁和歌山の選手は六大学に一人もいないし

860 :
>>845
その辺の大学に行ったら、
中途半端に野球なんてやらずに、キャンパスライフをエンジョイした方がいいわw
上智とか女子が多くて楽しそう。

861 :
法政の大角(浦和学院)って、リーグ戦に出場したことないだろ?

862 :
>>859
昨年までは慶應に天野が居たけどね。

>>860
東都の3部以下は同好会に毛が生えた程度でガツガツやってないよ。

863 :
【東洋】浦和学院 PL学園 日本文理
【中央】興南 佐野日大 習志野  浜田

864 :
慶應って選手不足の割にはリーグ2連覇中なんだな。
育てるのがうまいのか。

865 :
もうPLないだろ・・・

866 :
>>864
選手数は一番多いだろ

867 :
>>417
済美の監督も、明徳から専修大だね。

868 :
不足なんてしてねーだろうw
塾高からエリートや甲子園組が上がってくるんだから。
塾高から去年は正木がいたし、その前は加藤、谷田とかいたしな。
今年は甲子園出たがあまり上で使えそうな選手はいなさそうだな。

869 :
明徳市川君、拓大は駄目よ。行くところ解っているよね。

870 :
>>864
慶応は大久保監督になってから普通に野球強豪校から選手を取り始めた。
慶応のスタメンは前監督までは慶応高校出身者がずらっと並んでいたが
大久保監督になってからは付属校はわずかで、野球強豪校出身者が大半を占めるようになっている。
大久保監督の間はその傾向は強まると思う。

871 :
>>868
スター選手がいないんだよな
正木は期待してるけど

春優勝してもハーレムウィーク日本代表に一人も選ばれない…郡司すら
六大学で一人も選ばれてないのは慶応と東大だけ

あと結構経常的に投手不足
去年までは加藤に過度に頼りっきりになった

872 :
大西(北海)はどうなの?

873 :
大西(北海)はBチーム(2軍)として、新潟県で行われたサマーリーグに出ていた。
福井(大阪桐蔭)と若林(履正社)もサマーリーグに出ていた。
まだまだ1軍に残る力はないということなのかな。

874 :
>>869
市川はプロだし、漏れることもなさそう。
谷合が進学っぽいから拓大かな?

875 :
広陵から明治ルートはもう消えてる
毎年1人来ていたのに去年の準優勝メンバーから1人も来てないっておかしいだろ普通に

876 :
平元は明治に行くと思っていた。
磯村と丸山の左腕の獲得に成功したから、どうしても欲しいという感じではなかったのかもしれないが。
たしかに以前とは違うのかなという印象は受ける

877 :
広陵から明治大学は喜多と佐野弟が在学中だろ
名門校の主力は春の選抜時期に進路は決まっている事が多い
たまたま去年だけ明治大学に進学する子が居なかっただけ

878 :
根尾が騒がれてるけど、投手としても野手としても伸びしろはないだろ。
それに何といっても顔が悪い。
桐蔭では藤原とか山田のほうがルックスもいいし将来性ありそう。

879 :
>>878
プロゴルファー猿似のネオなめんな

880 :
根尾君はコンドリーザ・ライスに似てる

881 :
>>879
一票

882 :
>>870
でも慶應って簡単に入れる大学ではないと思うのだが

883 :
かつての鉄板ルート
広島商??法政
日大三??明治
中京大中京??法政
桐蔭学園??慶應、法政
智辯和歌山??慶應、法政
明徳義塾??専修、拓殖
浦和学院??東洋
横浜??法政、亜細亜

884 :
>>875
そんなの作新が優勝したときも法政はいなかったろうw

885 :
>>878
出た顔厨
松井、清原、桑田、松坂、田中将大、筒香とか見ても
顔なんて関係ねーだろうがw

886 :
日大三と明治なんかは甲子園また出るようになったのに途切れたまんまだよね
あれだけ密月だったのに

887 :
六大学の中ではどこが練習厳しいんだろ? どこが楽なんだろ?
天国から地獄まで並べたらどうなるの?

888 :
>>884
以前、広陵からは来なくなるって書き込みがあったような…

889 :
日大三明治は今年日置が行くでしょ普通に考えれば

890 :
日置のお父さんは明治野球部OBだし、他校を選ぶ方が難しそう

891 :
根尾の顔は愛嬌があって何度も見ていると可愛くなるけどな
藤原はいかつくて近寄りがたい

892 :
練習が厳しい順に・・・・・
早稲田、明治、東大、慶應義塾、立教、法政   かな
でも、亜細亜や横浜商大に比べたら、どこも楽勝だよ

893 :
プロ志望
松井義弥(折尾愛真)川原陸(創成館)沼田翔平(旭川大高) 大谷(中央学院) 太田椋(天理) 福田翔(宇都宮短)金子知生(新田暁高)米倉貫太(埼玉栄高)勝又温史(日鶴ケ丘)矢澤宏太(藤嶺藤沢)
荘司宏太(駿台甲府)横田龍也(豊田工業)田中法彦(菰野高校)羽田野温生(汎愛高校)益子京右(青藍泰斗)牧野翔矢(遊学館高)浜田太貴(明豊)山下航汰(健大高崎)鈴木(日本文理) 市川(明徳) 草薙柊太(国士舘)
プロ以外
早稲田 野村(早稲田実業) 
慶應 小林(松本深志)文元(智辯和歌山)
明治 冨田(智辯和歌山)
法政 東郷(奈良大付)高山(作新)
筑波 戸谷(小山台) 
近大 黒川(高陽東) 大石(近大付属)
八戸学院大 吉田(金足農業)
社会人 高山(健大高崎)引木(小諸商業)水野(丸亀城西)

894 :
六大学の練習は基本的にどこも厳しいが
慶応大学は「エンジョイベースボール」を掲げているので
一般の部員はそこまで厳しい練習は課されない
プロを目指してる選手は自分に厳しい練習するがね

東大野球部も相対的に楽な方には入る、勉強優先だから。
早稲田・明治・法政は昔から厳しいが、
法政は厳しい金光監督を追い出して弱くなった

895 :
常総は毎年進路もショボいのに
何故肩書き乱獲できるかがホントに不思議

896 :
>>895
そろもう木内マジックやろ

897 :
>>830
それは朗報。 
法政に行っても伸びない。 
河合や森本がプロ行けないなんてあり得んよ。

898 :2018/08/14
>>893
懲りずに智辯捩じ込んでてワロタ

【中央特別】ラガーが嫌いな奴集まれ34【指定席化】
東海大相模part51
長崎県の高校野球 90
なぜ、埼玉は全国最強地区になることができたのか?
大阪人の 陰湿さは異常だよな
[サッカーW杯] バ関東のせいで8強ならず、関東人は無能! マジ使えね → 関東猿wwwww
【球児を甲子園に】ラガーが嫌いな奴集まれ36【導く天使】
近畿猿は、なぜ関東にコンプレックスを抱くのか
【応援】好きな高校野球応援動画をひたすら貼るスレ 1回表 【ブラバン】
【甲子園に】ラガーが嫌いな奴集まれ35【舞い降りた天使】
--------------------
Cocco Part 162
【カワゲン】川元義徳【フェリオス】
世界樹の迷宮2でLV99を目指す冒険者が集うスレ LV2
【アメリカ】北米女子シングル選手総合スレ Part11【カナダ】
笑福亭鶴光 小噺その2
恋人なし30過ぎ独身の週末〜26週目
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ164
TEST48
ミシェル騎手にTV出演オファー殺到!!スーパーアイドル君臨!!!!
【自由朝鮮】「金正恩政権を打倒する」[3/28]
(ヽ´ん`)毎月18日は「嫌儲の日」です [459590647]
【QOML】研修医やる気なしクラブ46【有給消化】
【日中戦争】読売新聞「自衛隊と米軍の共同訓練を強化し中国に対抗」 天木氏「読売は日本を滅ぼす亡国新聞。徹底的に批判」
☆アコースティック・リヴァイブ16db☆
金子有希 Part1
【夏臨から秋臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ20
雑談絵スレッド
毎日新聞「閣僚が、セクハラの重大性を認識していない」 →毎日新聞社内アンケートで女子社員の78%が「セクハラを受けた」
正しい野良猫(害獣)の駆除方法111
憎しみを込めて呪うスレッド 150呪殺目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼