TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ジューダスwサバスwメーデンwもう勘弁してくださいよwww
Extreme エクストリーム来日決定 ヌーノ Nuno part 2
Led Zeppelin VS パープリン (deep purple)
ぬるぽで3時間以内にガッされなければ臭え同人
HR/HMバンド全米・全英チャートスレ7
IN FLAMES part26
俺もBABYMETALを聴く日が来てしまったわけだが
BLACK METAL 底辺雑談 18
ツェッペリン 対 ガンズアンドローゼズ
ニワカメタラーがウザすぎる件

ポストグランジ/オルタナティヴメタル Part.2


1 :2016/10/23 〜 最終レス :2020/06/09
前スレ
ポストグランジ/オルタナティヴメタル
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1341588852/l50

2 :
>>1
LIMPスレから
スレ立てありがとうございます
LIMPのバラードもジャンルでいえばこちらに入るんですかね
1スレ目の方のログにあるアーティストとか色々聴かせてもらいます

3 :
>>1

対象バンドはこの板に単独スレあるバンドだとこのへん?

Alter Bridge ABU [転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1423653007/
DISTURBED [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1463978351/
【ヘイル】 HALESTORM 【ストーム】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1343044772/
Skillet Part1 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1465385008/

洋楽板の方はChevelleとかCreed、スレ落ちてるけどNickelbackは含まれると思うけど
Korn、Limp、Deftones等はオルタナメタルには入るだろうけどポストグランジに含むのをファンが嫌がるかもしれんし

4 :
Shinedownもね

5 :
ShineDownってPVの再生回数多い有名な曲は微妙なのにそれ以外はめっちゃいいんだな
こういうバンド珍しい

6 :
>>3
KORN、リンプ、デフトンは専スレあるし、ニューメタルも専スレあるからな。

ここはポストグランジがメインになるんじゃないかね。まあ、あんまり細かいのもめんどくさいけど。

7 :
このスレ対象ぽい新人バンドで注目は
Nothing More、Red Sun Rising、Starset辺りかな

8 :
pretty recklessもこのスレでいいかな
新譜聴いてみたけどクラシックなアメリカンロックを踏襲していてなかなかよかったよ

9 :
Shinedownは売れ線バラード作りにも力入れてるから、PVだけ見て判断するとイマイチな感じする

10 :
dark new dayとslaves to gravityってもう解散してるんだっけ?
staindとskilletは今年もアルバム出してるし、sons of texasとか良いバンドもまだまだ出てくるな!

Sons Of Texas - Baptized In the Rio Grande
https://www.youtube.com/watch?v=6cEZAaTK9TU
Slaves To Gravity - Doll Size
https://www.youtube.com/watch?v=6PoV40ZGeuQ

11 :
近年のBring me the horizonはこのジャンルと違う?

12 :
>>11
1stしか知らないが、最近のってなんて曲?

13 :
>>12
この辺


https://youtu.be/QJJYpsA5tv8


https://youtu.be/lir3dzYIhz0

https://youtu.be/TkV5709EG5M

14 :
>>13
グランジ要素の定義が結構人によってバラバラで、個人的にはNirvanaっぽいメロディーと声質って感じ。
bmthの↑の曲は(特に2曲め)は歌ものヘヴィロック/スクリーモの括りだと思った

脱線するけど>>13はこれ好きかも
LETLIVE. - Casino Columbus
https://www.youtube.com/watch?v=DTR4iLjKM7w

15 :
>>14
悪くないしいい感じなんだけどもっと哀愁漂う感じが好きかな?
このジャンルだとABは特に好き

16 :
>>8
BURRN!がHalestormは取り上げてPretty Recklessは無視する理由がわからんな
音楽性はどちらもハスキーな女性ボーカルの骨太ハードロックで近いと思うのに

>>10
Staindはボーカルのアーロンがカントリーミュージックのソロアルバムを出してるけど
バンド本体はアルバム出してないはず

17 :
>>10
SONS OF TEXASは、PANTERAフォロワーとして最高レベルだよな。俺もむかしPANTERAスレで紹介したけどw 当時タワレコでCDかかってて。

18 :
テキサスがタワレコでかかってたのって昔ってほど前か?去年でしょ?

19 :
哀愁メロはアメリカ勢が強力だなぁ
sons of texasはmudvayneとblack stone cherryをリスペクトしてるってマサが言ってた
グランジ的とは違うけど、この辺のバンド特有のメロも良いよね

20 :
>>17
SONS OF TEXASはPANTERAよりもフィルのバンドのDOWNに近いと思うわ。
PANTERAはもっとメタリックな音質だからな。

21 :
Throwdownのvoもフィルっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=_ByTeH47DIA

22 :
silverchairのメンバーは音楽活動してないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=ShiShrR_nh8

23 :
クリコーさんはゲイに人気(豆知識)
https://www.youtube.com/watch?v=ecoWjR3fDT0

24 :
Twelve Foot Ninjaはこのスレでいいかね。

Twelve Foot Ninja - Coming For You
https://youtu.be/-ST85Sui43Q

25 :
Shinedown
Hinder
Alter Bridge
好き

26 :
あとBSCとRev Theory Pop Evil Redも

27 :
>>24
TWNはdjentとかカオティックだと思ってたわ 新譜が前作のシングル路線全開でキャッチーだね

28 :
初期のSmile Empty Soulとかグランジ色強くて好き
https://www.youtube.com/watch?v=Q7KPL-T11SA

29 :
Coldが新譜作ってるらしいけど楽しみだ
前作はそれまでの陰鬱さがあんま無くて・・良い曲、メロディなんだけど

30 :
>>29
バルサモはエヴァネッセンス抜けて戻ってきたんだね

エヴァネはエイミーがソロ優先で作っているみたいだし
バンドとしての新作は先の話になりそう

31 :
エヴァネッセいいよね

32 :
Gemini Syndromeのベーシスト、タトゥー増えてるなw 鼻まで彫らないほうがカッコよかったのに。
http://www.tattoo.com/sites/default/files/u518404/gemini_gb12_0.jpg

33 :
顔のタトゥーだけはやめて欲しいよ。マジで引くから

34 :
すげーな
ボーカルもアルビノでインパクトある

35 :
KORNの新作評判いいね
ここの住人は抑えてるよね?

36 :
>>35
当然買ったよ
このスレ的にはKorn、Alter Bridge、SixxAMの新譜
オルタナメタルではないけどA7X、メタリカは抑えときたいな

37 :
Nine Black Alpsみたいなのはスレチか
まあメタルじゃないしな

38 :
>>37
初めて聞く名前だ おすすめは?

39 :
>>38
俺の好きな曲ならこれかな
https://www.youtube.com/watch?v=df3ypwEwQos

40 :
>>39
いいじゃん メタル要素は別に無くても良いと思う

この辺も微妙な括りだけど好き
Vex Red
https://www.youtube.com/watch?v=5vaGeNW7ask
Blindside
https://www.youtube.com/watch?v=VV3_mtGK-Yk&list=PL3C10817CCD5E01F6

41 :
なぜCHEVELLEの名前が上がらないのか

42 :
やっぱこれだね
https://www.youtube.com/watch?v=8-r-V0uK4u0

43 :
Nine Black AlpsはNirvanaフォロワー系なのでメタル成分は薄いけどポストグランジなのは間違いない

このジャンルで最も影響力が強いのはAlice in Chainsかね
ゴッドスマック、ステインド、マッドヴェイン、デイズ・オブ・ザ・ニューなどフォロワーが多い
最近はAICフォロワーは少なくなった感はあるけど

44 :
day of the newはtantricになってその後どうなってるんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=ZxRG7uoFDo4

45 :
>>43
Red Sun Rising
https://www.youtube.com/watch?v=M1cj2M_Mprw

46 :
このスレ住人ならメタリカのロードリロード嫌いじゃないだろ?

47 :
>>46
loadが一番好きだったりする 90'sのPVの雰囲気っていいよね

48 :
>>46
「ST.アンガー」辺りよりはロードリロードの方が好き

49 :
ブラックアルバムがやっぱり好きだな。

ロードリロードは音圧が素晴らしいね。あの重い音は素晴らしい。曲は幅が広いから、好き嫌いがわかれるね。

50 :
2作とも長すぎるのが玉に瑕だが、2×4、Devil's Danceなどの
グルーヴメタルのお手本みたいな曲が多くかっこいいんだよな。何よりも音質が良い
Bad SeedのリフがAudioslaveのYour Time Has Comeでパクられたのも印象的

51 :
黒盤前後のメタリカもいいけどもっと踏み込んだQuicksandとかHelmetあたりのバンドが好き

52 :
Helmet好きはKing's Xも好きそう

53 :
ロードリロードがメタリカの黒歴史扱いされるのが哀しくてしょうがない
摩りきれるほど聴いてどれだけギターでコピっことか…

54 :
>>53
今の耳で聞くとちょっと冗長なとこはあるがそれなりに聞けるアルバムなんだけど
リアルタイムで聞いた時はショックだった・・・

55 :
>>41
Chevelle、良いな
1番好きなバンドやわ

まだ出てないのだとFilterも大好きだわ
新譜話題にならんかったな、良かったのに
https://www.youtube.com/watch?v=CRV51e753f8

56 :
ロードリロードってブラックアルバムよりはかっこいいと思う

57 :
90年代メタリカから影響受けたと思しきクリードとゴッドスマックの1stアルバムが好きだ
ただしロードリロードほど音が良くない。クリードのTorn、ゴッドスマックのVoodooは名曲

58 :
filterはspawnサントラの曲が好き
https://www.youtube.com/watch?v=VeQRO4fXOKk

59 :
>>58
かっこいいね
映像といいサウンドといいスポーンといい、全てが90年代カルチャーのど真ん中だな

60 :
>>58
とてもいい
EDMもエッセンス程度でちょうどいい

61 :
>>60
このサントラはヘヴィ系バンドとテクノ系?のアーティストがそれぞれ1曲毎にコラボしてて面白いよ
https://www.amazon.co.jp/Spawn-Various-Artists/dp/B0045DO84M/ref=pd_cp_15_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=WMT41PPCAVM01ACWFYAA
silverchairも入ってるからスレにも合ってる!

62 :
Shaman's Harvest、いいな。もろポストグランジって感じで。

63 :
unwound初めて聴いたが滅茶苦茶かっこいいな
スカーレットがヤバい

64 :
お前はDCハードコアでggったら幸せになれる

65 :
>>64
oh...

66 :
Sick Puppies好きなやつはいないか?
トリオ編成のバンドなんだがベースは日系人女性で気持ちいい音鳴らす
アメリカでは結構人気だったんだが数年前看板のギターボーカルが代わったのが痛い

67 :
>>66
So What I Liedが好き
https://www.youtube.com/watch?v=JIEb4wEIHeA

68 :
>>67
Tri-Polarは名盤だよな。全米でゴールドディスク行くほど売れたアルバム

69 :
nu-metalがまた流行る兆しがあるっぽいが、どうにもdjent崩れのパリピ系が多い印象
オルタナ風味の00年代バンドとはちょっと毛色が違うな

70 :
ニューメタルリバイバルもずいぶん表立ってきたけど、基本はリンキンやリンプ系が主体だからな。

71 :
いや、ラップコアとは別で

72 :
Train、Lifehouse、Switchfootみたいなあまりハードではないバンドはこのスレ対象外なのかな?
とりあえずTrainのクリスマスアルバムが良いのでお薦めしとくわ
クリスマスソングなんてベタで基本的に好きじゃないんだがパトリックモナハンが歌うと心に染みる

73 :
パパローチって最近はこっち側であってる?

74 :
Papa Roachの3rd以降はオルタナメタルまたはハードロックだね
こっち側だろうな。近いバンドといったらSalivaとか?

75 :
近作はグラムっぽい感じだし、以前はラップコア要素も有ったりと忙しないね
Nu-Metalスレが正解っぽいけど、ここでも問題ないでしょ
Disturbedも似たような遍歴

76 :
パパローチもなんだかんだで長生きだよなあ
作品出すたびに路線がガラッと変わってくるから
ほんと好き

77 :
路線変えたらそのまま人気なくなって死ぬバンドも多いのにな
ほんとなんだかんだって感じだ

78 :
ニューメタル期の人気がすさまじかったし、オルタナメタル系になってからもほどよく聴きやすくてウケがいいからな
なんだかんだラップコア路線が一番好きだけど、3rd以降も普通に聴くわ

79 :
>>77
lostprophets incubus linkinparkは冒険したなぁ…向かった方向も似てる気がする

80 :
>>79
ロスプロは4thの出来がよくなかったのが運のつき
ラストアルバムは良かったけどボーカルのあの事件で全てがオジャンになった

リンキンとインキュバスはラップメタルからオルタナへの切り替えたタイミングがよかった。
リンキンはマイクシノダが脱退しない限りは安泰だと思う。

81 :
ロスプロが逆に1番安定したクオリティでアルバム出してた気がした

82 :
そもそもロスプロはニューメタルでもなんでもなく初期はエモバンドなのにメタルの要素があるって宣伝だったからあるべき方向に向かっていった感あるわ

83 :
dragon ninjaやぞ

84 :
でもロリコンなんでしょ?

85 :
ペドフィリアだよ

86 :
Pop Evilのboss'sdautherほんとすき
周りで吐露する所ないからここでしか言えない

87 :
Pop EvilとかAdelitas Wayは5年早くメジャーデビューしてたら
ShinedownとかHinderくらい売れたかもしれないな
今はポストグランジ冬の時代になってしまった

88 :
30 Seconds to Marsはこのジャンルでいいのかな?

89 :
これ系は範囲広いからいいんじゃね?
エレクトロ要素あるからポストグランジって感じよりオルタナメタルとして有りだと思う

ポストグランジはMetallica、Alice In Chains、Soundgarden、STP辺りから影響を受けたようなバンド
Creed、Nickelback、Godsmack、Staind、3DoorsDown、Shinedown辺りが本流というイメージ

90 :
一般的にはクリードがブレイクして以降のバンドが主要なポストグランジってことでいいのかな
たまにストテン、スマパン、フーファイあたりもポストグランジ扱いされてる時ある
明らかにポストグランジ扱いされてるバンドで最もブレイクが早かったのはキャンドルボックスやブッシュあたりか?

91 :
silverchair/LIVE/Our Lady Peaceも同時期かな

92 :
>>90
Collective SoulやLiveもポストグランジ扱いされるのかな?

93 :
ポストグランジのクリードとかニッケルバックって結構バカにされてるよね
お子様向けとか売れ筋狙いの歌メロバンドとか

まあ売れたバンドでこういう叩かれかたしないのはKORNとかメタリカくらいな気もするけど

94 :
クリードのMy Own PrisonとかニッケルバックのThe Stateとかあんまりポップじゃないけどな
むしろ取っつきにくい渋いグランジアルバム。サウンドガーデンのSuperunknownとかに近い印象

95 :
black stone cherryとかairborneもここ?
音は往年のアメリカンハードロックとかサザンロック
ちょっと違うかな?

96 :
ニッケルはヒットしたSilver Side Upもシングル曲以外は地味な曲ばっかりだよね
All The Right Reasonsが売れまくってからバカにされるようになった印象
クリードはHigherとWith Arms Wide Openの2曲が大ヒットしてからかな

>>95
Black Stone Cherryはグランジの影響も感じるかな
英語版のWikiを見たらジャンル欄に"alternative metal", "post-grunge"とも書いてある
でもAirbourneは"Hard rock"だけだった

97 :
>>95
BSCはモダンなヘヴィさがあるけどAirbourneは完全にハードロックって印象だな
良くも悪くもAC/DC直系の音

98 :
Black Stone Cherryはハワード・ベンソンがプロデュースした3rdが
一番ポストグランジに接近したアルバム

99 :
フーバスもwikiだとオルタナメタルになるんだね
ちょっと驚き

100 :
ポストグランジってジャンルがよく分からん
メロディ重視のヌーメタルって感じか?
グランジって名前がついてるけどグランジよりじゃないよな

101 :
オルタナティブなハードロック。オルタナティブ・ロックとオルタナティブ・メタルの中間の音

102 :
ポストグランジはひと昔よく言われたモダンロックというジャンルにほぼ近い感じ
オルタナメタルと被ってるバンドが結構多いイメージがある
(例)Hoobastank,Seether,Three Days Grace

103 :
ポストグランジ四天王(←売上から判断)はもろグランジな曲を初期はやってた

Creed - Torn
https://www.youtube.com/watch?v=_IooIZbqcBs
Nickelback - Leader Of Men
https://www.youtube.com/watch?v=PR_oGP4az3k
3 Doors Down - Loser
https://www.youtube.com/watch?v=2Ui_Q4qBDJY
Staind - Outside
https://www.youtube.com/watch?v=mVQpfoqsY8Q

104 :
ちなみに3 Doors DownのLoserってビルボードのMainstream Rockチャートで史上最高の
累計21週1位の特大ヒット。日本人の感覚だと何でここまでヒットするのか分からんって多そう

105 :
skilletの新譜ってこの板的に良かったん?
評判を目にしないんだけど

106 :
個人的には控えめな言い方しても微妙なアルバムだった
そもそもskilletはawake以外あんまり好きじゃない人間の意見だけど

107 :
俺はComatose好きでComatose以来久し振りに買って、まだあんまり聴いてないけどそんなに悪くない印象
しかし作風変わったねぇ

108 :
Comatoseは名盤だった

109 :
under my skinやぞ

110 :
Monster、Hero、Awake And AliveがあるしAwakeはやっぱ名盤やな

111 :
Colide〜Awakeの頃のSkilletはメロディクサめだからこのジャンルの中じゃ最も日本人受けしそうなのに日本であんま売れなかったよな

112 :
結局知らないんだろうよ
どこの国でもそうなのかも知れんけどメディアが取り上げないと流行らない
日本じゃ全然だったニッケルバックもプッシュしたらそこそこ売れたし

113 :
skilletはawakeのときにセーソクがアメリカでの売り上げを取り上げてめっちゃプッシュしてたな

114 :
Heroはかっこいいと思うけどイントロがリンキンパーク過ぎて毎回そこで笑ってしまう

115 :
ただ淋菌より歌メロにセンスがあるね

116 :
comatoseのrebirthingはmonsterとかheroよりも名曲だよな

117 :
エレクトロ寄りだが最近だとStarsetもいいね

118 :
まさかこの板でstarsetの名前見るとは
こういうのほんと好きだわ

119 :
>>118
>>7で既出

120 :
すみませんでした

121 :
このジャンル好きな人って視野広いイメージ
ワンオクですら受け入れそうな

122 :
ワンオクはナヨいクリーン入れなきゃ好きだよ

123 :
>>121
完全感覚なんたらとかは体育会系DQNが好きそうな熱苦しい感じで無理だが、最近のワンオクはかっこいいと思う
We Areは痺れたわ

124 :
>>121
広く浅いってやつな

125 :
オルタナティブメタルはいろんなジャンルから影響受けたりするから、影響元のジャンルも聞いたりするよね。パンクであれスラッシュであれ

126 :
Sunn O)))からPJ ハーヴェイ果ては昭和のフォークまで話題に対応できるドゥームスレに比べればまだまだ

127 :
あいたたた

128 :
ポストグランジをスレタイに入れなきゃもっと幅広い話ができそうなんだが

129 :
nickelbackの新曲youtubeに来てるやん

130 :
>>128
そういうのはこのスレの主旨じゃないから他で話せよ
ここはニッケルやクリードやディスターブドみたいな北米の売れ線ロックを主に話すスレ

131 :
>>129
アルバム発売は6月でもう先行シングル来たのか
http://amass.jp/84216/
https://www.youtube.com/watch?v=rtVU--O29oY

132 :
REDにもFeed the Machineって曲あったよな

133 :
feed the machineだけ聞くとDark Horseの雰囲気っぽいな
新作が前作みたいな感じじゃない事を祈るわ

134 :
Starsetの新譜がビルボード11位てビックリした
これ系の新人バンドでは頭一つ抜けたかな

135 :
勝手にマイナーバンドだと思い込んでたけどそんなに売れてるんだな
でも考えてみたら売れる要素バリバリかもしれんね
sateliteいい曲だわ

136 :
>>121
ワンオクの元ネタってこのスレで話題に出てるようなバンドも多いから
(フーバス、ロスプロ、パパローチなど)あながち遠くもないような気はするけどね
メインに話すには明らかにスレチではあるけど

137 :
この曲
Breaking BenjaminのBreathに似すぎじゃね?

https://youtu.be/R7L1QOjv1d0

138 :
わりと似てた

139 :
ワンオクはパパローチパクりすぎ

140 :
Alterbridgeマイルスのソロアルバム楽しみ

141 :
>>140
ソロではマイルスの弾くジャズギターが聴きたい

142 :
ABのマイチャンポンが名曲すぐる

143 :
正直俺はABよりCreedの方が好きなんだよな〜
もうやる気ないんだろうけど

144 :
2ndがナイスだったDiffuser
https://www.youtube.com/watch?v=XCTFt62iAxM
4thアルバム"Sincerely, Wasting Away"はitunesはあるけどCD化されてないの?
https://en.wikipedia.org/wiki/Diffuser_(band)#Discography
たまにDiscogsとか米Amaチェックしてるけど見つからん
https://www.discogs.com/ja/artist/1472431-Diffuser-2

145 :
たのしそう
https://www.youtube.com/watch?v=Ul8vqaGGnY0

146 :
洋楽板が圧縮されたせいかChevelleのスレが落ちてしまった

147 :
Traptの新作DNA、結構ヘヴィで良かったぜ
シンプルでストレートだけど、相変わらずサビのメロディが最高だった

148 :
何年かぶりにBreaking BenjaminのDear Agonyを聞いたら名作だった
しかしまさかこのバンドが現在のポストグランジシーンのトップに立つとは思わなかったな

149 :
ベンジャミンは飛行機恐怖症は克服したのかな
来日の可能性はあるんだろうか

150 :
歌モノ系バンドって探したらいくらでも出てくるな
定期的に片っ端から見かけたバンド買ったりする
Amazonのマケプレだと送料入れても中古500円とかで買えるし
一度にたくさん買い過ぎるとどの曲がどのバンドかわからんくなる事あるけど

151 :
Puddle of Muddは復活しないのか
スコット・スタップはArt of Anarchyで復活しようとしてるのに

152 :
このスレであってるか分からないけどFireflightって結構いいな
RedやSkilletとかクリスチャンロックは美メロが多くてもっと日本人ウケしてもいいと思うんだけど

153 :
ポストグランジってメロディアスな曲も多いけどメロハー好きはこの辺は聴かないのかな?
Adelitas WayとかCavoとかほとんどメロハーって曲もやってるしな

154 :
Harem ScaremのVoice of reasonはかなりグランジってる extremeのwaiting〜も然り

155 :
Demon Hunterもずいぶんメロディアスなバンドになったな

Demon Hunter - Died In My Sleep
https://youtu.be/I8IsYditHIc

156 :
Papa Roachの新曲2曲ともなんか微妙な感じだなー。
先に発表した2曲は結構良かったのになあ

157 :
2nd位のごちゃまぜ感が欲しい 90's的な

158 :
Art of Anarchyの新作よかったなあ。スタップはやっぱ良いボーカルだわ

All That Remainsの新作もハワード・ベンソンがプロデュースだけあって
歌物色が近年以上に強くポストグランジ好きも楽しめる傑作だった

159 :
Seetherの新譜は初期に戻った感じでラフでヘヴィなグランジアルバム
ここ数作のNickelbackにも通ずるポップでキャッチーな路線期待したら肩透かし食らうかも
メロディ性は薄いから真正グランジが好きな人向け。かっこいけど個々の曲の区別がつかないw

160 :
Papa Roachとかアルバム毎に気が付けばハマってる曲が2、3曲あるけど、新作もそうなんだろうか

161 :
パパはNever Said Itが好き
https://www.youtube.com/watch?v=lfoALtv3R-g

162 :
クリスコーネル死去か…
https://www.youtube.com/watch?v=ZqrEeC-AaT0

163 :
クリスコーネル死去52歳、このスレのバンドたちも悲しんでるだろう
http://amass.jp/88884/

164 :
まじか…俺の青春を満たしてくれた声が…

165 :
Code Orange - Bleeding In The Blur [OFFICIAL VIDEO]
https://youtu.be/o9-l8_t4AS8

166 :
ニッケルの単独スレがないんだけど語れるとしたらここくらい?

167 :
いいんでない?

168 :
前は洋楽板に立ってたのにな
知らん間になくなってる

169 :
ニッケルバックの新譜ふつうだな。まあ、俺はニッケルバックはHow You Remind Meみたいなメロウな曲だけ好きだからな

170 :
dark new dayのblack porch EPってCD出てないの?

171 :
ニッケルバックのスレ立ったな、先週だけど

Nickelback ニッケルバック [無断転載禁止] 2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1497671202/

172 :
Staindの再結成はまだですか

173 :
Saint Asoniaで我慢しよう(ギターがStaind)

174 :
オリジナルグランジに比べて死者の少なかったポストグランジ世代からも
ついにビッグネームの故人が出てしまったか

175 :
グランジって周りが聴いてるから自分も好きになった気になって聴く勘違いジャンルだろ?

176 :
かわいそう>>175

177 :
一昨年流行ったアフリカンデスメタルで紹介されてたバンド
Kamp13
演奏もうまいし曲も良い

https://youtu.be/Ln8gHYwLJoM

178 :
タモリクラブで出てた?

179 :
いや本のほうで
ほとんどのバンドが酷評されてるなかで評価も高かった
Scratchみたいな強烈な個性ってわけじゃないけど
音はかなり良いと思う

180 :
Theory Of A Deadmanの新曲、ソフトな方向に行っちゃったな…
https://www.youtube.com/watch?v=iwxfmYR7ItM

181 :
バラードやん
一曲だけで判断するには早い

182 :
このPVほんとすき
https://www.youtube.com/watch?v=4lxINyZxbgU

183 :
>>182
Hate My LifeのPVもいいよな
3rd以降のTOADは最近のニッケルより好きかな
オアシスとかステレオフォニックスとかのUKロックっぽいところもある

184 :
Hinder新作出すんだな

185 :
be the wolfってここの人キライじゃないのでは?

186 :
Smile Empty Soul - The hit
https://www.youtube.com/watch?v=j5KJ9HsN8WQ

187 :
PROJECTED "IGNITE"
https://www.youtube.com/watch?v=IWL_-vFY9HM

ART OF ANARCHY - "Echo of a Scream"
https://www.youtube.com/watch?v=t9rUr21iCHM
やっぱベテランはサイドプロジェクトでも質の高いアルバムを出してくるな

188 :
Nothing Moreのニューアルバム
今日届いて今封開けてるけどかなりいい感じ!

189 :
なめらかに封が開いていくって事?

190 :
中身もなかなかよかったわ
安定して良作をリリースし続けるポテンシャルを持ったバンドじゃないかなと思う

191 :
Redの新譜が楽しみ
だけど何曲か試聴した限りだとエレクトロ要素も入ってて4thアルバムみたいに賛否分かれそうな予感

192 :
ワイはTheory of A Deadmanが好きなんだけど>>180のリードトラックがちっとも良いと思わない
でもこれがメインストリームロックの1位になったみたいで今のアメリカ人の好みが理解しがたい
ちっともハードロックの要素ないし…

193 :
そりゃバラードだから

194 :
Shinedownの蛇ジャケットの5thアルバムもだけど
旧来然としたポストグランジのスタイルでは生き残れない時代になってるのかな
インディーロック的なギターが前面に出てこないスカスカな音作りしてるよな

195 :
既存のバンドの新譜に関してはただの成長というか方向転換じゃね?
旧来然としたポストグランジ(それっぽいメロに00年代的なnumetalのオケ?)は既に一つのジャンルとして定着してるし、常に一定数の需要はあると思う
生き残る云々は商売の話だからあんま関係ない もっとニッチで息の長いジャンルもあるし

196 :
https://www.youtube.com/watch?v=BVs92Op-L7M
かと思えば、Chevelleは去年の8thでゴリゴリでヘヴィな作風で、最後の曲↑なんか
スラッジかと思うくらいヘヴィでラスト数分ノイズオンリーな作風でビルボード8位だしな

197 :
LOWLIIVES
Lee Villain (ex-THE DEFILED) Vo, Guitar
Luke Johnson (ex-LOST PROPHETS, NO DEVOTION) Drum
Steve Lucarelli (THE ATARIS) Bass
jaxon moore (Here Lies The Hero) Guitar
https://www.instagram.com/wearelowlives/

Burn Forever
https://youtu.be/_YPMVY-xvPg

198 :
Theoryの新作、やっぱりハードロックの要素はほぼ皆無の
チェインスモーカーズみたいな今時のポップスに影響受けたようなポップアルバム
リンキン新作もそんな感じだったがTheoryの方がまだ聴けるのは曲が良いからか
こりゃ問題作だけど成功するか?

199 :
Amazonのクソレビューみたいな感想文だな

200 :
リンキンも曲はよかったろ

201 :
REDの新作なかなか良かった
エレクトロニカ要素が目立つけど、ヘヴィでダークでありながらメロディアスなサウンドは相変わらずでマイケルの歌唱力も最高
毎回これだけ安定したクオリティのアルバムを出し続けられるのは凄いとおもうわ
長続きしてほしいバンド

202 :
なんでこの手のバンドってエレクトロ導入したがるんだろ?
やめてほしい

203 :
numetalと間違えてるよ

204 :
この手のバンドに限らず、EDM風味を入れたがる風潮がここ数年ずっと続いてる。黒人ラッパーですらけっこう前からそうだし

205 :
流行もんに乗っかってだろ

206 :
ポストグランジだけじゃなくて昔からのアメリカンポップロックも似たような傾向になってる
TrainやGoo Goo DollsやRob Thomasみたいなベテランも淡泊で耳に残らない薄っぺらいポップアルバム作ってるし

207 :
アーティストは最新のサウンドも取り入れないといけないからなぁ
EDMサウンドにハードなギターを合わせたりしたら面白いのに

208 :
issuesとか?

209 :
なんちゃらラスベガス、とかね。ピコリーモはすでにそんな感じでやってたな

210 :
maroon5も3rd辺りからおかしかった
EDM風味って数年前の流行りじゃね?

211 :
真っ先にやってたKornが既にダブステップ曲をなかったことにしてる

212 :
流行に媚びるバンドキモいわ

213 :
でも新しい事を取り入れないと廃れていくだけだからなぇ 
そこは難しい所よ

214 :
流行を取り入れることで新しくファンを獲得できるならそれでいいんじゃないかとも思う
正直ポストグランジとかオルタナメタルはこのままだと廃れていく一方だからな

215 :
EDMとオルタナメタルの融合

Papa Roach ft. Skylar Grey - Periscope (Alternate Video)
https://www.youtube.com/watch?v=QBF93uWXM4w

216 :
J-WAVE
11/4土 1700
MITSUBISHI JISHO MARUNOUCHI MUSICOLOGY
グローバー

伝説のカリスマロックバンド「NIRVANA」を特集!

今週は、今年結成30年を迎えた伝説的バンド!「NIRVANA」をフィーチャー。
ゲストに迎えるのは、MO'SOME TONEBENDERの百々和宏さん、
そして当時のレコード会社ユニバーサル・ミュージックの元NIRVANA担当ディレクター、安田秀明さん。
お二人の珠玉のNIRVANA選曲とともに、彼らの魅力、残した軌跡について熱く語ります。お楽しみに!

217 :
Pop Evilの新曲はハードで安心した
https://www.youtube.com/watch?v=DOhsP6F2RmQ

218 :
DoubleDriveの1stを買ってみたが非常に良かった
よく中古CD屋で見かける2ndよりもNuMetal寄りというかキャッチー

219 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

220 :
これから楽しみな新譜

Pop Evil - Colors Bleed
https://www.youtube.com/watch?v=7CunkD93ao8
RATMみたいなラップメタルになってたw

Breaking Benjamin - Red Cold River
https://www.youtube.com/watch?v=2kCbFmjEi6A
救いのない残忍でダークな世界観良いわー

Myles Kennedy - Year Of The Tiger
https://www.youtube.com/watch?v=f3L9_6aJi2Q
Myles Kennedy - Haunted By Design
https://www.youtube.com/watch?v=fQq7pOoqCHA
マイルスのソロ作は渋いフォークロックこういうのも良いね

221 :
Three Days Graceの新曲むっちゃええやん!
アルバムに期待が高まる

222 :
3DGというと「アニマル最強」を思い出す

223 :
Black Stone Cherryも新作を4月に出すね
https://www.youtube.com/watch?v=zOryfVbQEY0

224 :
なぜポストグランジの総合スレは
ポストハードコア、メタルコア、ニューメタルの総合スレみたいに
定着しないんだろう

225 :
日本じゃ人気ないからなぁ

226 :
なぜかニッケル、ディスターブド、3 ドアーズ・ダウンは知ってるやつ多い

227 :
ポストグランジって名前からすればやっぱクリードやステインドかな
歌詞とか曲調がアメリカ人の琴線に触れてウケた感じだからね
そもそもアリチェンやサウンドガーデンが日本でメジャーに聞かれてないし

228 :
オリジナルグランジでは、アリチェンとサウンドガーデン大好きだけど、音楽マニア向けだもんな

229 :
our lady peaceがニューアルバム出してた

230 :
ストテンはオリジナルグランジ世代なんだけど
初期のポストグランジという印象も受ける
シアトル四天王よりポップで聴きやすい

231 :
3月
Stone Temple Pilots
Three Days Grace
Myles Kennedy
Red Sun Rising
4月
A Perfect Circle
Godsmack
Breaking Benjamin
Black Stone Cherry
5月
Sevendust
Shinedown

この春は凄いリリースラッシュ まだあったかも

232 :
SEVENDUSTめちゃクソ楽しみ
こいつらに裏切られた事ないわ

233 :
ストテンの新ボーカルって、クリスコーネルをちょっとショボくした感じの歌唱だな

234 :
Shinedown新譜出すのか。
でも前作がハード系ほぼなしのメロディ路線でガッカリだったからな〜迷うわ

235 :
THREE DAYS GRACEはブレなくていいな。新譜も安心感あるわ

236 :
>>234
新曲Devilは結構ハードではある
しかしBURRN読者のような保守的なメタラーには受けなさそうな曲調
日本人の多くはDevourみたいなストレートなハードロックを望んでると思う

237 :
個人的には1stが一番好きだったなShinedown
まぁあの路線じゃ売れんか

238 :
このジャンルのバンドに限らず、トレンディな要素を取り入れるのあんま好きじゃない
畑は違うがMaroon5とかどうしてああなった

239 :
3daysの新ボーカルはライブでの動きがダサすぎるのがなければ言う事ない

240 :
Theory of a Deadmanは急激なポップ化でファン離れをおこし自滅した感

241 :
それはNickelbackにも言えることだな。
去年出したアルバムで軌道修正してるけど。

242 :
Stone Temple Pilots - The Art Of Letting Go
https://www.youtube.com/watch?v=_IBYD0PI-Lc

Myles Kennedy - Love Can Only Heal
https://www.youtube.com/watch?v=AuRZ6oFzQm4

ソフトでメロディアスでもこういう深みがある方向に行くのは歓迎
デレオ兄弟もマイルスも多彩な音楽の引き出しを持ってるよな

243 :
NEVER ENOUGH - STONE TEMPLE PILOTS
https://www.youtube.com/watch?v=R-jqMrlIZ4A

ストテンの70年代英国グラムロック風の曲が好き
新ボーカルはストテン加入まで知らなかったけど良い声だよな

244 :
>>239
そういうのはextremeのゲイリーで慣れたぜ!

245 :
ラウパスレでのストテンの嫌われ方は異常

246 :
グランジ・歌モノヘヴィロック系のフェスいきたい

247 :
Godsmack - Bulletproof (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=wKdOrFGojQE

いつものゴッスマで安心感はあるけど以前より迫力不足かな

248 :
Godsmackは前作からダークさがすっかり無くなってしまったなー
個人的にはストライクゾーンから外れてしまった

249 :
このジャンル好きな人って日本のラウドロックも好きなの?

250 :
まったく聴かないな

251 :
ラウドロックって範囲広いな

252 :
ホルモンやディルなら聴くよ

英語歌詞のみの日本のバンドは聴かないな。日本語にこだわってくれないと聴く必要性がないから

253 :
そもそも日本にポストグランジやってるメジャーなバンドっているの?
尻フェスに出てくるような国産バンドはポストハードコア寄りで
ベンジャミンや社員ダウンみたいな歌物ロックやってるバンドはいないと思う

254 :
日本のやつはなんか根本が違うような気がして引っ掛からないんだよなー
体育会系のノリっつーか、元気いっぱいな熱いメッセージを歌い上げる感じが合わないかな俺は
人間椅子とベイビーメタルは好きだけど

255 :
日本の某音楽雑誌Rがポストグランジをぼろ糞に叩いてたから
そういう音楽をやろうと思う若者はいないだろうね Rに評価されたいなら尚更

256 :
チャドやらアダムみたいな太いハスキーボイスのボーカルも少なそうだしウケなさそうだもんな日本

257 :
wandsの人が昔やってたal.ni.coは良かった 西川君が苦手じゃないならAbingdon Boy Schoolはラウドロックとしては悪くなかった
国産ラウドはオルタナじゃなくてパンクシーンがベースになってるからなぁ… グランジ系もニッチな需要はあるだろうに

258 :
ニッチだからやる人少ないんだろ
国内でニッチは金にならんし
パンク源流だから〜は同意
ビート感が強すぎる...

259 :
ストテンもマイルスも新譜良かったなあ
典型的なポストグランジではないけどベテランならではの味のあるロック

260 :
セブンダスト地味にいいな

Sevendust - Dirty (Official Music Video)
https://youtu.be/8avjkSoRSbk

261 :
ニューメタルは割と日本でも定着してるけどポストグランジはさっぱりだよな
90年代後半以降のHRがポストグランジ,HMがニューメタルみたいなもんなのに

262 :
えっ?

263 :
ドイツは意外とポストグランジが売れる国

最新作順位
3 Doors Down 4位
Alter Bridge 5位
Black Stone Cherry 21位
Breaking Benjamin 34位
Creed 9位
Disturbed 2位
Godsmack 66位
Halestorm 24位
Nickelback 6位
Papa Roach 6位
Seether 26位
Shinedown 40位
Skillet 11位
Staind 25位
Stone Sour 4位
Three Days Grace 36位

264 :
スキレットはロシアチャートで2位

265 :
>>231に追加で今後の新譜発売日
4/6 Thirty Seconds to Mars 「America」
4/13 Breaking Benjamin 「Ember」
4/20 A Perfect Circle 「Eat the Elephant」
4/20 Black Stone Cherry 「Family Tree」
4/27 Godsmack 「When Legends Rise」
5/4 Shinedown 「Attention Attention」
5/11 Sevendust 「All I See Is War」
5/18 Five Finger Death Punch 「And Justice For None」
6/8 Tremonti 「A Dying Machine」

Alice In ChainsやHalestormも夏までには出ると思う

266 :
Tremontiまた出すのかよ
こいつ曲書きすぎだろしかも毎回いいし

267 :
Tremonti良いよな。
ギターがとにかく攻撃的でカッコいい。

268 :
Breaking Benjaminの新譜楽しみだわ
先行シングルも良曲揃いだし

269 :
>>268
メロディは相変わらず良いんだけどリフがなんかありきたりになっちゃった感ある

270 :
Breaking Benjaminの現在の2人のギタリストは元Adelitas Wayと元REDの人だね
活動休止前のギターベースは何やってるんだろ?ドラムはBlack Star Ridersに加入したらしいが

>>266
ここ10年でCreed1作、AB3作、Tremonti4作の計8作品のオリアル出してるね。ほんと多作だわ

271 :
フーバスの新曲はマルーン5みたいなファンクポップ
欧州メタルレーベルのナパームと契約したのにどういう層を狙ってるんだろ

Hoobastank - More Beautiful (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qBgDodcnvls

272 :
>>271の動画の次の自動再生がCrawling In The Darkでふり幅が凄い
The Reasonがシングルヒットして3rdで更に大衆受け狙ってポップ化したのにコケてしまって残念だわ

273 :
Shinedown - "THE HUMAN RADIO" (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=fMHfRqP0KSY

先行シングルのDevilより全然良い曲だわ

TREMONTI - A Dying Machine (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=suGBbS4gylM

トレモンティはやっぱり軸がぶれないから裏切らないな

274 :
このジャンルはアメリカ産のジャンルなの?
アメリカのバンド以外ほぼ出てこない

275 :
カナダもおるで
Nickelback、Three Days Grace、Theory of a Deadman、Default、Our Lady Peace、Finger Eleven、Evans Blue

276 :
BFMVの新曲がわりとこっち側のサウンド

277 :
BFMVにこっち要素は求めてない

278 :
>>276
metalcore系でメロがこっち系とかいいね

279 :
最近のAll That RemainsやIn Flamesもそんな感じやろ

280 :
メタリカもブラックアルバムはこっち系だよな

281 :
他ジャンルこっち系曲情報いいですね

282 :
Red Sun Risingの新作はトップ200にも入れないのか
デビューアルバムから2曲のロックチャート1位を出したのに
最近のこれ系新人バンドでアルバムも売れたのはNothing Moreくらいだな

283 :
Breaking Benjamin - Torn in Two (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=sn3Ct2_L4OA

やっぱかっけーわ

284 :
BBはDiary of Janeくらいしか好きな曲ないけど新譜買ってみよう
Red好きだったし

285 :
ベンジャミンはやっぱ復活前の方がいいな。新譜はメロウさが足りないな。暗くて重いのは好きだけど

286 :
なぜかビリーコーガンを思い出す

287 :
We are not aloneに参加してたんでしょ

288 :
Red Sun Risingのボーカルの声がクラウス・マイネに似てることに気づいた

289 :
将来、ハゲるのか

290 :
Breaking BenjaminやBlack Stone Cherryでも日本盤は出ないのか?前作は出たのに…
Three Days Graceは輸入盤から2ヶ月遅れで来月出るみたいだけど

291 :
ポストグランジって時期としてはっきりとしたブームがあったわけじゃないよな
今は完全に消えたがメロコア、ポップパンクあたりは00年代初頭流行ってた気がするけど

292 :
ポップパンク全盛期でもBLINK182やSUM41より
クリードや3ドアーズダウンの方が
アメリカでは売れてたからなー

293 :
KISSメイクのナイスガイがFFのライブに飛び入りでMonkey Wrenchを弾きまくり!
https://www.youtube.com/watch?v=I3-1OPbBxmo&feature=youtu.be

294 :
俺オッサンだけど未だにこういう妄想(学園祭でヒーロー)とか大好きだぜ…

295 :
Breaking Benjaminの新作がドイツチャートで6位
Black Stone Cherryの新作がドイツチャートで11位

アメリカのモダンなハードロックは欧州でも人気あるのに日本でだけ売れない

296 :
そもそも日本じゃ、洋楽は凋落しまくって、邦楽バブルだからな。ロックインジャパンフェスが4日間が完売して、ラウパは打ち切り説あるし

297 :
いまの若い子が結構メディアの煽るトレンド()に弱いからなぁ ファッションも政治も
殆どの人はランキングやらタイアップ曲しか聴かないし、個々のジャンルとして音楽を嗜む層自体が少ない
コア系が下火というより、ラウパは単純に商売が下手だっただけじゃね

298 :
コア系のライブほど年齢層若目だけどね
ラウパは逆に高齢層

299 :
結局、日本には音楽文化そのものがない 
90年代もカラオケで歌える曲を探すためにCDを買いあさってたに過ぎない
コミュケーションツールでしかない

300 :
90年代とかGLAYみたいなのが売れてた時代だよな
当時ですら失笑するしかないような音楽でしかないんだが
あれが社会現象みたいに人気になってた理由が今でもわからん

301 :
ヴィジュアル系って、ジャニーズみたいなもんで女がむらがってるからそりゃ金になるからな

302 :
売れ線ロックのスレで言ってもブーメランにしかならんぞ

303 :
V系()ピロピロメタル()とか好きな奴は正直見下してる
重たい音楽が好きだからディスターブドやレイジを愛してる身としては日本人とは趣向が合わん
メタルでもハードコア要素の強いメタコアしか俺は興味ないし

304 :
まあ言っても最近はCrystal LakeやSiMがツイのトレンドで上位に上がってきたりいい時代になってきたとは思うが

305 :
ニルヴァーナから入ってグランジが青春だったんだけど、ポストグランジはよく知らないので代表のバンドを教えてください

306 :
にっけるばっく

307 :
今でもグランジらしい音楽性続けてて売れてるバンドはSeether

308 :
ニッケルバック、SeetherをSpotifyでざっと聴いてみた。すげえかっこいいな。
パールジャム、サウンドガーデンファンの俺の心に刺さる。

309 :
アメリカの音楽が凄すぎて日本の音楽なんて到底聴けない
向こうはダンス系ですらヘヴィなんだよな
それに比べて日本の音楽って()

310 :
アメリカは車やクラブや広い家で、ウーファーで低音ブリブリで聴くから、
ブラックミュージックとか低音リズム重視のがチャート上位に入るけど、日本じゃウーファー低音ブリブリは近所迷惑なるからな

俺は日本の音楽も良いのたくさんあって好きだけどね

311 :
https://youtu.be/wIft-t-MQuE

おすすめ

312 :
Shinedownの新譜は前作よりは良いな
いや楽曲自体はヘヴィさを取り戻してて良いんだが
音作りは前作の延長線上の淡泊な音録りで
(ミューズやアクモンみたいなオルタナ的な乾いた感じ)
HR/HM的な熱量が足りないのがちと残念かなあ

313 :
そういやポマイラ(死語)はどこでリリースとか情報チェックしてんの?
サンプルとか聴けて受動的に探せるサービス無いかなー

314 :
アメリカのActive Rockのラジオチャート(ビルボードでいうMainstream Rockに相当)をチェックしてれば
新曲が来たらアルバムリリース近いなと分かるし、名前知らないバンドがランクインしてたらYoutubeでチェックする

http://americasmusiccharts.com/index.cgi?fmt=R2&rtmref=americasmusiccharts

315 :
来日公演スレが機能してないのでここに貼る
DAUGHTRY
Live in Tokyo 2018
2018/7/9(月) 東京・LIQUIDROOM
開場・開演:OPEN 18:00 / START 19:00
チケット:¥7,500-(税込/All Standing/1Drink別)
www.creativeman.co.jp/event/daughtry18/

316 :
>>315
あと2か月もないって随分急に決まったんだね
今でも嫌いじゃないけど初期にあったハードロックの要素が無くなったのがなあ

317 :
SEVENDUSTやっぱ安定感あるな
しかしモーガンのシャウトがかなりしんどそう
だいぶパート減ってるけどもう50だしな

318 :
すごくHP消費の大きそうな歌唱だもんなー

319 :
>>274
寧ろカナダのイメージ

320 :
ドートリーやニッケルバックの来日が近いけど単独スレ無いのな
メタル板で語るにはポップすぎるのか
かといってロキノン&ピッチフォーク板の洋楽板でも盛り上がらないし

321 :
ニッケルバックって世界的な知名度あるけど、単独スレをキープできるほど人気ないよな

322 :
>>320
この板で伸びてるのってポップスに近いようなバンドばかりだけどな
さすがにボンジョビや聖飢魔Uやハロウィンと比べりゃニッケルバックのほうがメタルらしいサウンドだろとは思うんだが

323 :
ハロウィンはメタルだろ

324 :
>>320
ここでいいんじゃね?

325 :
>>322
ルーツをプリーストとかのダサいNWOBHMとした場合、ハロウィンとかのが余裕でメタルってなるだろうけど、パンテラとかヘヴィなポップメタルがルーツな人はニッケルバックのがメタルって感じるだろうね

326 :
ハロウィンみたいに臭いメロディは、さすがにメタルだよ

ニッケルバックとかポストグランジはハードロック寄りだな

327 :
昨日は、ロックの日やで、

328 :
個人的にだがなんかニッケルバックだけはどうも合わん
ニッケルフォロワーとか良く言われてる様なのは気に入ること多いのに
ボーカルだろうか

329 :
サビのメロディにフックがない

330 :
クリードは聴くけどニッケルは聴かない

331 :
ニッケルってポストグランジ界の絶対王者ってイメージだけど
ここ最近はアメリカだとシャインダウンやブレイキングベンジャミンの方が売れてる
単純に世代交代なのか、ニッケルの落ち方が激しいのか

>>320
昔は洋楽板に単独スレがあって、それなりに続いてたんだけどね

332 :
Photographとかいかにもなポストグランジの大ヒット曲のイメージ強いし、もう懐メロ化してるんだろうな
あとアブリルと別れたしw

333 :
How You Remind Meは個人的には神曲だけど、なんかいまいちな路線に向かったんだよな

334 :
ニッケルは新作アルバムから新たなヒット曲は出なくなったけど
00年代に多くのヒット曲を出したおかげで世界中をアリーナツアーできる
いわばボンジョヴィやデフレパみたいに懐メロツアーになってる

335 :
ニッケルはこのジャンルにしては珍しくアメリカカナダだけじゃなくてヨーロッパや日本でも売れたもんな
クリードとかと比べてもポップさがずば抜けてたしそれだけに好き嫌いも分かれるのかな

初期はパールジャムのフォロワー
3rd~4thで90年代メタリカの要素が強まりメタルに接近
その路線を継承しつつ売れ線バラードを増やした5thで大ヒット
6thのマットランジプロデュースで80年代色が加わりさらにポップに
音楽的にはこんなイメージ

336 :
ニッケルはビジュアルで嫌われてるとこもある

337 :
歌い方がなんか無理だわ
ワイルドぶってる感じがすごいエセワイルド

338 :
ニッケルみたいな楽曲でチャドほどアクの強くないボーカルの
Theory of a Deadmanは日本で人気出なかったな
新譜はHR要素無しのポップアルバムでつまんなかったけど
「Scars & Souvenirs」とか本家ニッケルの全盛期に匹敵する完成度のアルバムだと思うんだけどな

339 :
TOADの最新作いいじゃん
元からゴリゴリのハードロックじゃないしポップ化したとも思わん

340 :
セオリーオブアデッドマンは日本では好き嫌い以前の問題で知られてないんじゃ
ポストグランジはニッケルくらい海外で売れてようやく知ってもらえる

ポップ化といえばゴッドスマックも新譜で急にポップになったね
今まではグルーヴメタルとポストグランジの中間みたいな硬派な音楽性で
特に前作が渋めの内容だっただけに差が激しくて、出来自体は結構良いけど困惑した
外部ライターを使い始めたみたいだけど今までの路線にマンネリを感じてきたんだろうか

341 :
セオリーオブアデッドマンは、顔が日本では受けないよ 濃すぎる

342 :
ニッケルも濃くてむさ苦しいぞ

343 :
セオリーもニッケルもイケメンではないがブサイクでは無いでしょ
3 Doors DownとSalivaはボーカルは正直ブサイク。音楽は素晴らしいとフォローしとくw

344 :
こりゃすごいわ
Alice In Chains - So Far Under (Official Audio)
https://youtu.be/qusV7bKsrAE

345 :
ジョーホームズのバンドは次回作まだかい

346 :
ルックスだけで言えばパドルオブマッドのVoはアクセルローズやカートコバーンに通じるカリスマ性があった
音楽性があまりにニルバーナに似すぎていたせいか一発屋で終わってしまったけど

347 :
Fuelのボーカルも若い頃はイケメンだったな
マーク・トレモンティは40代半ばにしては若い見た目の男前で
天は二物(音楽才能とルックス)を与えるって人

348 :
スコット・スタップは男性ホルモンの精霊やぞ

349 :
ルックスだけなら、長瀬智也が日本のバンドではトップクラスのカッコ良さだけど

350 :
TOKIOはパワポなのでスレチ
ルックスの良い日本のバンドでポストグランジといえば後期のワンズ

351 :
あるにこ!
https://www.youtube.com/watch?v=uEGxWjhl508
イケメンというとincubusのブランドンは優勝候補

352 :
日本のボーカリストなら吉井和哉かな ブサイクは桜井和寿

353 :
吉井和哉って亀みたいな顔だけどなぁ。桜井和寿は爽やかでモテモテだね。ハゲ隠し大変そうだけど

354 :
スレタイ読めやメクラ共が

355 :
日本的なグランジ(Cocco、フラホア、ブージークラクション)が好きなんだが、
『日本的なグランジ』って皆さんはどうですか?

https://m.youtube.com/watch?v=ECRlZ36LO1I
https://youtu.be/OHbDN2fjCuY
https://youtu.be/HMzl_NR6nGA

356 :
初期の椎名林檎とかも日本のグランジってことになるのかな
日本のグランジは女性Voが多くてメロディアスな印象
アメリカだと女性Voでメロディアスなグランジ・ポストグランジは多くないから日本特有の傾向って感じがするな

357 :
ポストグランジって名前だけど、アメリカで主流のモダンハードロックくらいに捉えてるけどなあ

椎名林檎とかはアラニス・モリセットとかの影響強くないか?詳しくないけど

358 :
ロキノン系と一括りに纏められてしまってるけどバックホーンとかシロップ16gとかだと思う

359 :
アメリカのバンドはクリードや3ドアーズダウンのように土臭さがあったり
ニッケルやフーファイのように明るいアリーナロックと融合した豪快なのもあるけど
日本のグランジにはそれらの要素は少なくて
UKロックからも影響を受けたような繊細なのが目立つイメージ

360 :
皆さんのグランジイメージってやっぱりニルヴァーナ?
どちらかと言うと、初期二枚くらいのレディオヘッドがグランジってイメージなんだが、これはちょっと間違えてる?
もちろんukロックなのは分かる。

361 :
>>360
うむ。かなり間違えてる。サウンドガーデンやアリチェン聴けばわかるけど、メタル度というかハードロック色が強くないと

362 :
スメルズっぽいというか、あんな感じのメロディーラインで静動緩急付いたオケ
オルタナとの区別はよくわからん
radioheadはelectioneeringとかグランジ色あるかな?

363 :
解釈が個人によってバラバラである事を知って、他人に共感を求めない事が大事なのかも

364 :
1990年前後に台頭してきたシアトルのバンド群を指すために使われ始めたジャンル名だから
基本はそのあたりのバンドのような音楽ということになると思う
ただシアトルのビッグ4と呼ばれるバンドにもそれぞれ音楽性に違いはあるし
初期のレディオヘッドなどもグランジの範疇に入れてもおかしくないとは思うけど

365 :
いや、おかしいと思うよ

366 :
>>355のギターの感じとか、初期レディオヘッドのギターの感じとかはグランジではない?

367 :
しつこいアホだな

368 :
>>361
ニルヴァーナってハードロック色もメタル色も薄くない?

369 :
ニルヴァーナはハードロック・メタル色が薄いというよりは(他と比べて)パンク色が濃いって言った方が正確な気が
「エアロ・ツェッペリン」なんて曲もあるし、ハードロックからも多大な影響は受けてる

レディへは広い意味での「ポストグランジ」には含まれるかもね
このスレの主な対象バンドと毛色は違うけど

370 :
広義でだったら、同じロックだから、どのジャンルにも属せちゃうな

371 :
ブルース、フォーク、メタル、パンクとか、コード進行とかリズムで分かりやすいけど、グランジの特色ってなんだろ?

372 :
どっか気怠い

373 :
ポストグランジはこっちで言うと売れ線なイメージ

374 :
>>363

375 :
ガリレオガリレイはストレートエッジ(ポストメタル )ってジャンルですか?

376 :
Thrice - "The Grey"
https://youtu.be/CCowWugcmHQ

377 :
シャインダウン
アルターブリッジ
この2つのバンドが大好きです
他におすすめありますか?

378 :
Breaking Benjamin, Three Days Grace, 3 Doors Down, Aranda, Theory of a Deadman,
Art Of Dying, Sick Puppies, Cavo, Renegade Five, Through Fire, Adelitas Way, Ashes Remain
Hinder, Royal Bliss, Red Sun Rising, Smash Into Pieces, Black Oak County, Messer とかかな

379 :
>>377
ブルージーで土臭い感じが好きならBlack Stone Cherry
哀愁の歌メロが好きならSixx:AMとBreaking Benjamin
ヘヴィなグルーヴ感が好きならSevendustとGodsmack

380 :
Closure
https://www.youtube.com/watch?v=mV0Eujk3UK4
Smile Empty Soul
https://www.youtube.com/watch?v=Q7KPL-T11SA
Dark New Day
https://www.youtube.com/watch?v=AJfboG-bhUk
Second Coming
https://www.youtube.com/watch?v=5mC8d8M495Y
Slaves to Gravity
https://www.youtube.com/watch?v=6PoV40ZGeuQ

>>378
知らないのかなりあって助かる!

381 :
>>378 これはありがたい

しかしやっぱ>>377があげた2バンドは個人的にもずば抜けて好き

382 :
three daysのnever too late
papa roachのscars
fuelのfallon me

死ぬほど聞いたな
クッソはまった

383 :
どんなバンドもヒット曲作ってなんぼでしょ

daughtryのfeel like tonightも死ぬほど聞いたな
彼らはどんな扱いなんだろ
外部ソングライターとオーディション番組のおかげだけど
年間アルバムチャート1位とったバンドなんだから
もっと評価高くていいと思うけど。

384 :
rise againstはここじゃ場違いなのかな?
低迷してるロック系の中でかなり活躍してると思うんだけど、
メタル版だからなのか
マイナーなバンド名がちらほらあるのに彼らが語られないのは悲しい

385 :
パンクだからな

386 :
普通にオルタナだけど

387 :
パンクだね

388 :
パンクはコード進行とかリズムで分かるが、オルタナとは?
これも決まった枠はない?

389 :
starset来日か

390 :
Black Stone Cherryいいね

391 :
Monte Pittman "Evidence" (OFFICIAL)
https://youtu.be/wN1MULPwMcE

392 :
The Plot In You - THE ONE YOU LOVED (Official Music Video)
https://youtu.be/mZ8cmw9wBOo

393 :
Alter Bridge
Shinedown
DISTURBED
いろいろ聞いたけどやっぱりここら辺に落ち着くな

394 :
ABといえばオーケストラとの共演ライブアルバム出すけどメタリカのS&Mみたいな感じか
https://youtu.be/J6U-5BCDVK8

395 :
no leaf cloverみたいな録り下ろし曲あるかな!
https://www.youtube.com/watch?v=URlQV21yXsM

396 :
>>395
当日のセトリ見ると新曲はやってないみたい
これまでライブでやってなかったWords Darker Than Their Wingsがレア曲になるのかな

397 :
巨人のマギーの登場曲がShinedownのSimple Man
今25歳から35歳くらいのアメリカ人はこのジャンル好きなやつ多そう

398 :
今年のサマソニの特番見たが、全くアレだった
せいぜいビーチのsoil&pimp位か

399 :
98年のフジロックも熱かったぜ

ミッセルガンエレファンが狂ってて逝っちゃってたわ

シスコ〜♪

400 :
このジャンルのバンドは出ないけどQOTSAの日のマウンテンは充実してるだろ

401 :
トレモンティの新譜よかった

402 :
メインのABに匹敵するくらいの完成度になってきたな
歌もめっちゃ上手くなってるわ

403 :
Like a Storm、国内盤出るんだな

404 :
ニューメタルは割と日本でも浸透してるけど
このジャンルってさっぱりだよな
むしろこっちの方が日本人受けしそうな気もするけど

405 :
伊藤政則のラジオでよくかかるのはベタなニューメタルより断然こっちのジャンルなんだけどな
NickelbackもAlter BridgeもShinedownもBlack Stone CherryもHalestormもよくかけてくれる

406 :
日本で多少知られてるのはニッケルバックとマイルスケネディとリジー姐さんだけって気もする

407 :
パドルオブマッド
消えたけど

408 :
アリチェンのニューアルバム
非常に単調でつまらん
前作と全く同じ雰囲気。いや、前作は一曲だけかっこいい曲あった。

嬉ションしそうなメロディアスな曲はもはや皆無。

こいつらの
ほんとにやりたいことて
前作に引き続きこういうのかよ
非常に聴いてて退屈

新ボーカル直後の2009年の
black gives 〜は
しかたなく売れる為に狙って書いたってメンバー言ってたからなあ。あれがいいのにー。

409 :
>>406
昨日車のラジオでニッケルバックの昔の最初のシングルヒット曲が流れてたけど
今聴くとめちゃくちゃダサいな。聴いてて恥ずかしくなるくらい

パドルオブマッドのブラーリも
いまきいたらどうだろうか。

二曲とも昔はハマッてたのに。

410 :
>>408
おまえがそう感じるなら良作確定だな

411 :
>>408
Never Fadeはポップでキャッチーじゃね
第一弾シングルのThe One You Knowがあまりウケずにロックチャート最高位9位で失速しちゃったから
早々にNever Fadeを第二弾シングルで出してきたね

412 :
そのロックチャートってActive RockのことだけどDisturbedの新曲が凄い勢いで上がってきてるな
数週前にシングル出してきたGreata Van Fleetより先に1位になるんじゃないかな

http://www.mediabase.com/mmrweb/allaboutcountry/Charts.asp?format=R2R

413 :
>>411
ネバーフェイド?きいてみるわ
売れる為にはメロウなの何曲か入れないとねえ

414 :
低音ドスドスと、
ヴーヴぇー
ヴーーーって
アニマル並に低くガナってるのがライブ会場で演奏側がきもちいいのはわかるけどー
聴いてる側は不快過ぎて
うっとおしいので
キャッチーなの作れよと思うんだよ。
アリチェン
オワッタナ

415 :
アリスにキャッチーさを求めてるやついてワロタ

416 :
お前はデスメタルでもきいてろよ

417 :
デスメタルってキャッチーな曲多いような

418 :
日本で開催されるダウンロードフェスにはこのジャンルからどのバンドが来るかな?
今年新譜を出して国内盤が出てるバンドだと
Alice In Chains、Disturbed、Shinedown、Halestorm、Tremonti、Three Days Grace、Like A Storm
新譜は輸入盤のみだがかつて国内盤が出てたバンドも入れると
Godsmack、Sevendust、Breaking Benjamin、Black Stone Cherry
この辺から幾つか来て欲しいな

419 :
SEVENDUSTなんて来たらなにがなんでも行く

420 :
Like a storm日本盤出るのはいいけど肝心の内容がイマイチじゃないか
1stの方が数段良かったわ

421 :
The Veer Union - Living Not Alive (Official Video)
https://youtu.be/JqxM9ir_zBI

422 :
ポストグランジの全盛期は2000年代後半くらいだろうね
アメリカのロックチャートの半分くらいがこれ系

Mediabase Mainstream Rock 2006 Year-End Chart
http://www.popradiotop20.com/Year/MB-ROCK-2006.htm

Mediabase Mainstream Rock 2007 Year-End Chart
http://www.popradiotop20.com/Year/MB-ROCK-2007.htm

Mediabase Mainstream Rock 2008 Year-End Chart
http://www.popradiotop20.com/Year/MB-ROCK-2008.htm

Mediabase Mainstream Rock 2009 Year-End Chart
http://www.popradiotop20.com/Year/MB-ROCK-2009.htm

Mediabase Mainstream Rock 2010 Year-End Chart
http://www.popradiotop20.com/Year/MB-ROCK-2010.htm

423 :
THRICE、良いね。日本で人気が出ることは無いだろうけど

424 :
ディスターブドとGreta Van Fleetがアルバム同日発売

425 :
>>397
ベイスターズのスタメン紹介曲らしい

横浜スタジアム diana (1) Show Me a Leader(Alter Bridge)
https://www.youtube.com/watch?v=H-lEC_35ZTA

426 :
A7Xの新曲、彼らもこっち系に来てくれて嬉しいぜ

427 :
A7XはCity Of Evilの頃みたいなピロピロ速い曲やってほしいわ

428 :
めっちゃ良いじゃん
TREMONTI - Trust (Official Lyric Video) | Napalm Records
https://youtu.be/qi-yR4T2ytI

429 :
>>428
その曲とThe First the Lastって曲はCreedを彷彿させる王道ポストグランジだね
https://www.youtube.com/watch?v=WW0FHpnaBes

430 :
Bad Wolves - No Masters (Official Music Video)
https://youtu.be/LE4u5qnJJj8

431 :
>>430
Bad Wolvesはジェント的なバックに哀愁歌メロが乗るこの曲が好き
https://www.youtube.com/watch?v=h4OO6XEgbaA

432 :
SkilletボーカルのサイドプロジェクトのFight The FuryのデビューEPを
Spotifyで聴いて良かったけどCDは出ないのかな

433 :
配信のみのCD化して欲しいヤツってあるよな
Diffuser/Sincerely, Wasting Away

434 :
リンプ・ビズキット+パドル・オブ・マッド+サライヴァの新バンドSleepkillers始動、新曲のMV公開
http://amass.jp/112922/

Sleepkillers:
Sam Rivers (b) [Limp Bizkit]
Damien Starkey (vo) [Puddle Of Mudd]
Adam Latiff (g) [Puddle Of Mudd]
Bobby Amaru (dr) [Saliva]

Damien Starkeyって誰だ?検索したら一時期パドルのべースやってたのね

435 :
パドルオブマッド、なつかしいな。暗い感じで、悪くないんだけど、こりゃ売れないわ

436 :
久しぶりにキッドロック聴いたらものすごく良かった

437 :
>>436
俺も最近まとめて近作を聴いたけど、アメリカンな感じで良いよな。昔はニューメタルにすり寄ってる感があってダサかったけど

438 :
キッドロックはRock n Roll JesusとBorn Freeがいいね
これ以降はカントリーロック色が強すぎと聴いて買ってないけど
このくらいのルーツ寄りロックならCounting Crowsとか好きな俺も楽しめる

439 :
おっちゃんは1stのwasting timeが好きですねん

440 :
FEVER 333 - BURN IT [OFFICIAL VIDEO]
https://youtu.be/HuNLJuSUDqo

やっとこのバンドで良いと思える曲が出来た

441 :
CreedとStaindがアルバム出したら起こして

442 :
起きたら爺さんになってるな

443 :
そのまま永眠もありえる

444 :
今月発売のメタリオンがラウド・ロック/オルタナティヴ・メタル特集で
重要バンドとして取り上げられてる25バンドが
SLIPKNOT、KORN、SYSTEM OF A DOWN、DISTURBED、NICKELBACK
TOOL、DEFTONES、RAGE AGAINST THE MACHINE、LIMP BIZKIT、MARILYN MANSON
EVANESCENCE、LINKIN PARK、KILLSWITCH ENGAGE、AVENGED SEVENFOLD、METALLICA
PANTERA、SEPULTURA、ALICE IN CHAINS、MACHINE HEAD、WHITE ZONBIE
ANTHRAX、NINE INCH NAILS、FAITH NO MORE、HELMET、STONE TEMPLE PILOTS
という面々なんだけど、このバンドを入れるならこっちを入れるべきみたいなのはある?

445 :
>>444
特に重要バンドとしては思いつかないけど、俺もその雑誌立ち読みしたけどアルバムレビューでは、
Creed、Staind、Puddle of Mudd、Godsmack、Sevendust、Saliva、Fuel、Papa Roach、POD、Alien Ant Farm、
Trapt、Trust Company、Taproot、Incubus、Mudvayne、Static-X、Drowning Pool、Shinedown、Hoobastank、Flyleaf
等があったと記憶するけど、ポストグランジ/オルタナメタル系の重要バンドだと、3 Doors Down、Seether、Chevelle、
Breaking Benjamin、Three Days Grace、Theory of A Deadman、Skilletが無かったからあった方が良いと思う

446 :
>KILLSWITCH ENGAGE、AVENGED SEVENFOLD、METALLICA、PANTERA、SEPULTURA、MACHINE HEAD、ANTHRAX

しいていえばこの辺はメタルコア特集やスラッシュ特集でやれると思うので、ポストグランジ系のバンドと入れ替えてもいいかな

447 :
>>445
個人的にCreedはAlter Bridgeにも触れつつ特集枠に入れてよかったと思う
あとインダストリアル系も入れるならMinistryとRammsteinも欲しかったのと
ストテンが入ってるのにSoundgardenがいないのが謎だった

アルバムレビューに載ってるAlien Ant Farm、Trust Company、Taprootあたりよりは
その載ってないバンド群の方がセールスも上だし重要度も高いと思うけど、この辺は担当者の好みなのかな

448 :
思い出したけど、Lifehouseのアルバムレビューも載ってたよな
好きなバンドだけどラウドロックではないよなー
これが有りならThird Eye Blind、Switchfoot、Everclearも入れてもいいやん

449 :
「METALLION(メタリオン) vol.66」はディスクユニオンでチラッと立ち読みしたけど、
そのへんの世代の俺には知ってるバンドばっかりで退屈な内容だが、初心者には良さそうだったな

450 :
アレ入れろコレ入れろとなんでおまえらがラウドなんだよw

451 :
あんな雑誌熱く語る価値ないよ

452 :
ラウドロックて言葉もだんだんと聞かれなくなってきたな
今はオルタナティブメタルと言ったほうがしっくりくるし、普通にハードロックで通用するバンドも多い

453 :
このスレ該当バンドは向こうでは「ハードロック」になるみたいだね
パンク寄りのバンドからMuseみたいなオルタナまで含まれて日本でいうHRよりは広い感じ

米Loudwireが「2018年の年間ベスト・メタル&ハードロック・アルバム TOP30」を発表
http://amass.jp/113976/

■「2018年の年間ベスト・ハードロック・アルバム TOP30」
1. Myles Kennedy, 'Year of the Tiger'
2. Red Sun Rising, 'Thread'
3. A Perfect Circle, 'Eat the Elephant'
4. The Fever 333, 'Made an America'
5. Halestorm, 'Vicious'
6. Breaking Benjamin, 'Ember'
7. Godsmack, 'When Legends Rise'
8. Alice in Chains, 'Rainier Fog'
9. Disturbed, 'Evolution'
10. Stone Temple Pilots, 'Stone Temple Pilots'
11. Muse, 'Simulation Theory'
12. Slash Featuring Myles Kennedy and the Conspirators, 'Living the Dream'
13. Tremonti, 'A Dying Machine'
14. Clutch, 'Book of Bad Decisions'
15. Turnstile, 'Time & Space'
16. Shinedown, 'ATTENTION! ATTENTION!'
17. Black Stone Cherry, 'Family Tree'
18. Beartooth, 'Disease'
19. Greta Van Fleet, 'Anthem of the Peaceful Army'
20. Five Finger Death Punch, 'And Justice for None

454 :
メタリオンは執筆陣が元々ラウド畑かラウド系に理解ある外部のライターばかりなので
特に変なことは書かれてないけど、その分、バーン視点からのラウドロック再検証的な内容とは言えないし
せっかくなら広瀬や幅や藤木みたいな人たちの視点からの記事も読みたかったとも思う

>>448
ポストグランジの中でもポップロック寄りでオルタナティヴメタルとは言えないバンドは
ライフハウスなど以外にもマッチボックス20、コレクティヴソウル、ベターザンエズラなどなど多いよね
逆にニューメタルやメタルコア系はオルタナティヴメタルではあってもポストグランジとは言えない

両方に当てはまるのはニッケル、クリード、ステインド、ブレイキングベンジャミンにゴッドスマック、スリーデイズグレイスなどか

455 :
alt rockだぞ

456 :
2000年頃ハードロックとポップパンクの中間の元気で明るいアメリカンロックを
「ソニックロック」と名付けて幾つかのバンドが売り出されてたよな
SR-71、American Hi-Fi、Lit、EVE6とか。多分日本だけのジャンル名だと思うけど

457 :
その呼称は聞いたこと無いけど、懐かしいメンツだな…
https://www.youtube.com/watch?v=ZIANBamMgas

458 :
>>457
この辺懐かしいわ

TV番組「ガチンコ」のBGMによく使われてた曲
https://www.youtube.com/watch?v=JzUuh1v6XxY

459 :
クレイジージャーニーとかバラエティ番組のSEで結構これ系の曲掛かるな

460 :
HEDペ、ひさしぶりにクレイジージャーニーでかかってて聴いたけどカッコよかった

461 :
>>456
やべ、そのメンツ見ただけでジワッときてしまったw
そいつらとかポップパンク勢のアメリカ英語を誇張した歌い方よくマネしてた

462 :
>>457
「ソニック・ロック」のコンピレーションEP

SONIC STYLE EP
LIT.SR-71 & Eve6
http://www.neowing.co.jp/product/BVCP-29902

商品説明
今、全米のティーンに最も人気があるジャンル、ソニック・ロックの選りすぐりの3アーティストを収録した
マキシ・シングルをスペシャル・プライスでリリース!!

463 :
当時の映画のサントラとかも良かったよな 録り下ろしの曲もあったり
https://www.youtube.com/watch?v=eDCG_Iv96mI
https://www.youtube.com/watch?v=KGQaLC45vjI

464 :
Puddle of Muddが来年アルバム出すみたいだ
カバーアルバムはあったけど、オリジナル作は10年ぶりか
http://www.blabbermouth.net/news/puddle-of-mudd-to-release-really-badass-new-album-in-2019/

465 :
変にトレンディな感じじゃない事を祈るよ…

466 :
差し原卒業か
紅白を私物化して
サプライズ発表すりゃ良かったのにw

467 :
ほしゅ

468 :
サウンドガーデンVo.の007の曲が好きなんだけど
どのアルバム聞いたら良い?

469 :
>>468
Carry Onというアルバム

470 :
>>468
AUDIOSLAVEの1stアルバムから聴くのもいいんじゃないかな

471 :
アコースティックのアルバムいいぞ can't change me良い曲

472 :
クリスコーネルのソロのファーストは傑作よ
私はこれが一押し

473 :
U2のoneのメロディで
メタリカのone歌ってるの草

474 :
クリードのOneも好きやで

475 :
こっち系のバンドの来日情報なさすぎる
ニッケルぐらいか?

476 :
StarsetとかNothing moreとか気になるバンドがhydeのオマケとして来てたなぁ
残念ながらhydeには微塵の興味もないので見送ったけど

477 :
>>476
え?いつ?
HYDEも普通に見たい

478 :
調べたら既に終わってたみたいだ…

479 :
Nothing Moreはチケットばらまいてたからタダで行った
Starset呼んでたんか

480 :
まあDLか普天間BSCか

481 :
Like a Stormはこっち系寄りのバンドじゃないか

482 :
新作「Weak」をリリースした“Wrench(レンチ)”

483 :
Chevelleがレコーディング開始するっぽいな
プロデュサーはここ3作組んでるJoe Barresi

Joe BarresiといえばToolは新作まだか?

484 :
SkilletのJen Ledger声がいいね
似てるバンドとかありますか?

485 :
>>484
https://youtu.be/lI5j7IGpQoA

486 :
>>484
Smile Empty Soul
https://www.youtube.com/watch?v=h5CKeCOVR28

487 :
>>484
女ボーカルのポストグランジだとFlyleafとかじゃないの?
2ndアルバムがおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=-X5lbZi6UUo

488 :
女子の方か die mannequinとか?

489 :
女性ボーカルだったらFireflightもいいよ

490 :
他にも女性ボーカルが知りたい

491 :
出来ればギャルっぽい子を教えて欲しい

492 :
女性ボーカルでグランジは少ないのかな?
ポストじゃなくて
ピクシーズぐらいしか浮かばない

493 :
Hole
L7

494 :
Babes In Toyland
https://www.youtube.com/watch?v=gCjufvdq_1c

495 :
古いNuMetal系だけどwicked wisdomとかspike1000

496 :
プリティーレックレスはポストグランジには入らないのな?
顔は可愛いけど声は可愛いって感じじゃないな

497 :
ポップパンク、オルタナロックだけどTonight Aliveもなかなか
メロディーがキャッチーで聴きやすい

498 :
>>497
ハマりかけたことあるわ

499 :
HALESTORMもハードロック寄りだけど女性ヴォーカルではいいよね。ダウンロードフェスも行ったけど

500 :
他ジャンルでもこのジャンルの人に受けそうなバンドたくさんいるよね
メロハーのHAREM SCREAMも対極なジャンルのように見えて結構こっち側の音楽してると思う

501 :
というかSkilletに似てる
Skilletより遥かに古いバンドだけど

502 :
90年代のモトリークルーもかなりこっち寄り
80年代回帰した00年代以降も半分くらいはこっちに足突っ込んでるし
ニッキーシックスのシックスAMは完全にオルタナメタル

ライバルだったラットらが失速する中で生き残った理由がわかる
適応力が半端ない

503 :
てかポストグランジって現代版メロハーじゃねーの?
モダンメロハーってどっかのレビューサイトで見たわ

504 :
バーンの大野はシャインダウンのCDレビューで
肯定の意味で現代の産業ロックと書いてたな。90点台の高得点だった

505 :
ニッケルバックとか産業メタルだよなぁ

506 :
ニッケルバックってなんであんなに嫌われてるの?
映画とか海外ドラマでネタにされてる事もあるし

507 :
ニッケルは現代版デフ・レパードだよ

508 :
ニッケルの「ダークホース」はマット・ラングがプロデュースしてたしな

509 :
>>485
これ物凄くかっこいい
有名なバンド?

510 :
Aimerって女性歌手こっち寄りの曲多くね?

511 :
澤野曲は縦ノリのリフ系多いね
https://www.youtube.com/watch?v=NL7aJEVEiL0

512 :
これなんて完全にポストグランジだ
https://youtu.be/GVSEg3kWv4A

513 :
Redの新曲、いつものRedって感じ
http://youtu.be/gchuEuhu-gI

514 :
Redは好きだったけど5th聴いてもなにも響かなかったからそこから買ってないなぁ
飽きちゃったんだろうか

515 :
むしろ自分は5thがハマったな
4thと6thはエレクトロニカ要素が多くてあまり響かなかった

516 :
>>496
プリティーレックレスにハマりました
他に似ているバンドありますか?

517 :
>>516
似ているとなると思いつかないなあ
メタル色が薄くてどっちかというとフーファイやオアシスみたいな正統派ロックな音楽性
それで女ボーカルとなると。かといってガチなブルースロック系でもないし

518 :
それでもヘイルストームの3rdアルバムがメジャー所では一番近いのかな

519 :
Skilletの新曲もAlter Bridgeの新曲も微妙だわ
Kornの新曲とScott Stappの新曲は結構良かった

520 :
Staindも動き出しそうだしColdも新譜出すしでもう言うこと無いわ

521 :
>>519
ABは微妙だったけどSkilletは頑張ったでしょ
少なくとも前作よりは良さそうだ

522 :
The Pretty Recklessみたいなかわいい子がやってるバンド教えてください

523 :
Puddle of Muddの新曲いいじゃん

524 :
>>523
これか 変にトレンディじゃなくて順当な感じで良いね
https://www.youtube.com/watch?v=ibgTTpeuUvQ
>>522
テネイシャスD

525 :
>>522
Icon For Hire
https://www.youtube.com/watch?v=e_S9VvJM1PI

526 :
スコット・スタップの新作いいわ
ABはアルバムを出すごとにメタル色強めてCreed色を薄めて行ったけど
スタップはCreedをよりコンパクトにキャッチーにした歌謡ロックとして質高い
ニッケルとかスキレット好きな人にもお勧め

527 :
>>526
チェックしてみるわ

528 :
スコット・スタップの歌い方って南部訛りなのかな?

529 :
訛りかどうかはわからんけど独特のねちっこい歌い方だよね
ABと比べると落ち目みたいな印象だけど実力は全然衰えてないよ
https://www.youtube.com/watch?v=4JgPT31xR48

530 :
ABはトレモンソロも頻繁にリリースしてるせいかあのギターが食傷気味になってきた感あるな
新曲も良くも悪くもベテランぽい感じ

スコットの新作はかなりいいね
単純にいい曲が多い

531 :
Art of Anarchyの時のスコットスタップもいいね

532 :
SCOTT STAPP
MYLES KENNEDY
ボーカリストはこの二人が好きだね

533 :
AICのアフロ君がソロ作出すってよ

https://youtu.be/p9qI1svxmFU

534 :
>>533
アコースティックギター中心のアルバムみたいだね
去年マイルス・ケネディもアコギ曲のソロアルバム出したな

535 :
Saint Asoniaも久しぶりの新作出すのか

536 :
知らない間にベース抜けてたな
あれ好きだったのに

537 :
SkilletとVolbeatは発売日同じか

538 :
>>537
発売日いつですか?

539 :
Seether - Broken ft. Amy Leeみたいなデュエット曲
他にもありますか?

540 :
>>538
8月2日。もう出てる

541 :
>>539
Bad Wolves - Hear Me Now feat. DIAMANTE
https://www.youtube.com/watch?v=M38aWHxwtXE

542 :
PACING THE CAGEという豪州のポストグランジ系のバンドが10月に来日するので、よろしければ。
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1564880816/100
https://www.youtube.com/watch?v=SkOqk9sk9T0

543 :
FIRE FROM THE GODS、黒人ボーカルで良いな。このジャンルで黒人って少ないから目立つ

Fire From The Gods - Right Now (Official Music Video)
https://youtu.be/aflaAveflvU

544 :
BURRNでこのスレ系を唯一扱っていた大野おばさんが編集部を卒業するので
今後これ系のバンドの扱いがますます悪くなりそう

545 :
今週13日はKorn、Puddle of Mudd、Cold、ジャンル違いかもだけどGoo Goo Dollsの新作が出る

546 :
10月18日がAlter Bridge、10月25日がSaint AsoniaとBad Wolves

547 :
アーロン毛生えとるがな!
楽しみ過ぎる!

548 :
ステインド頼むからアルバム作ってよ

549 :
coldの新譜相当良い
4枚目好きなら間違いない

550 :
Alter Bridge
リード曲聴いたときは掴みが弱いと思ったがアルバム通して聴けば完成度は高くて充実している
メロハー風、シンセポップ風など歌物路線の曲が多いのでマークのゴリゴリなギター聴きたい人には不満かも

Saint Asonia
ボーカルが元3DG、ギターとドラムがStaindというスーパーバンドながら音楽性はミドルテンポばかりで
Breaking Benjaminの劣化版(BBよりメロが弱い)みたいになっちゃったな。前作の方が力強くて良かった

551 :
ABもSAもグランジ的な攻撃性よりもゴスロック風の耽美的な楽曲が多くなってる印象
そういうのも好きだけどゴスロック風ポストグランジはBBとRedがすでにやってるからなあ

Saint Asoniaはアダムの声が好きなら新譜も聴いて損は無いと思うよ
現在の本家Three Days Graceは曲は良いけどボーカルの声がいまいち好きになれない

552 :
Saint AsoniaでベースやってたCorey Loweryってなんで抜けたのかと思ったらSeetherに入ったんだな

553 :
コーリーはDark New Day出身だったな
DNDは他のメンバーもエヴァネやSeetherに人材を輩出したな

554 :
CoreyがDNDの前にやってたStereomudも2曲くらいは良い曲あったな懐かしい

https://m.youtube.com/watch?v=OxcEPi8c0hk

555 :
Breaking Benjaminが過去曲をリメイクしたアコースティックアルバムを出すらしい

"Aurora" track listing:
01. So Cold ("Aurora" version)
02. Failure (featuring Michael Barnes) ("Aurora" version)
03. Far Away (featuring Scooter Ward)
04. Angels Fall ("Aurora" version)
05. Red Cold River (featuring Spencer Chamberlain) ("Aurora" version)
06. Tourniquet ("Aurora" version)
07. Dance With The Devil (featuring Adam Gontier) ("Aurora" version)
08. Never Again ("Aurora" version)
09. Torn In Two ("Aurora" version)
10. Dear Agony (featuring Lacey Sturm) ("Aurora" version)

Coldのスクーター、元3DGのアダム、元Flyleafのレイシーなどゲスト参加

556 :
Bad Wolvesの新譜良かったなあ
ポストグランジ+グルーヴメタルでギターはジェント的浮遊感もあって

557 :
Saint Asoniaはなかなか良かったけどAlter Bridgeはどうしたんだこれ
個人的にはすんげえつまんない

558 :
ABに初期のほの暗さはもうないな
そこが悲しい

559 :
黒鳥とフォートレスが名盤すぎたからそれと比べりゃ物足りないな
セーソクは新譜を高く評価してたけど

560 :
その2つ抜きにしても過去最高に詰まらんかった
キラーチューン的なのもないし
ああいうの好きな人も居るんだろうが自分には合わんかったな残念

561 :
おれは過去最高に好き

562 :
80年代と90年代ハードロックの融合だったのを80年代を強調させすぎてしまったのがABのここ2作

563 :
新譜で一番好きな曲はダークなシンセサウンドとヘヴィロックの融合のWalking on the Sky
全体的にはメロハー色が強いというかジャーニーの21世紀版みたいなサウンドだよね
The Bitter Endなんて特に。俺はジャーニー好きだからこういうのも嫌いじゃないが

564 :
メロハーも凄く好きだけどABにはやはりグランジ色ももっと残しておいて欲しいわ

565 :
スコット・スタップの新譜はCreedらしさという点はABより残ってるけど
やはり往年のダークなグランジというよりは明るめのハードロックだな

566 :
Theory of A Deadmanの新曲
https://www.youtube.com/watch?v=hgHwXM7GYuk

アルバム2作続けてこういうポップ路線なのか…完全に脱ハードロックしちゃったな
5thまでは良いバンドだったんだけどな。ニッケルより好きだったくらい

567 :
>>562
逆にモダンなほうに振れすぎたのがシャインダウンとヘイルストームのここ2作
ヘイルストームの3rdは聞き込んで慣れたら良いと思えたけど
シャインダウンは未だに馴染めない

568 :
Alter Bridge/Shinedown/SevendustのUKアリーナツアー羨ましいわ

569 :
Sevendust大好きで超観たいけどあの黒人ボーカル、ライブだと全然歌い方違うんよな
終始ゴリラの咆哮になっとる

570 :
イギリスやドイツはこれ系の音楽人気あってライブ多くて良いよな

571 :
Skilletって来日した事あるの?
女性ドラマーの声が好き

572 :
Paramoreにハマりました
似てるような女性ボーカルのバンドありますか?

573 :
ありますよ

574 :
Flyleafの4thアルバム、レイシーの後を受け継いだ女性ボーカルはParamoreみたいじゃなかったっけ
それっきり活動休止しちゃったけど

575 :
メラニーCハスキーな声で嫌いじゃない

576 :
>>566
ゴッドスマックがポップ化してセオリーオブアデッドマンみたいになったと思ってたら
セオリーのほうはさらにポップ化してハードロックですらなくなったという
どっちもポップ化してアルバムの売り上げは落ちたけど、逆にシングルは好調に転じてるんだよな

577 :
>>576
今のパパローチもそんな感じだな
アルバムは全然売れないけどシングルは出せばロックチャートの上位に行く
ストリーミング全盛でCDが売れない時代だからそれでもいいのかもね

578 :
ShinedownはABとUKツアーの最中だけどマンチェスターでギターのザックが
オアシスのDon't Look Back in Angerを弾き語りするって粋なことしてるね
マンチェスターと言ったらオアシスの地元だもんな
https://www.youtube.com/watch?v=QJ6HixzDxP8

579 :
>>578
イイね!

580 :
Theory of a Deadman、今はデッドマンを取って「セオリー」が正式バンド名なのかな?

THEORY - Strangers [Official Visualizer]
https://www.youtube.com/watch?v=XqnmM8S3Qfs

THEORY - Say Nothing [Official Visualizer]
https://www.youtube.com/watch?v=EKJgkS-LxRo

歌詞は政治社会的なメッセージを含んでおりシリアス
音楽性はポストマローン+イマドラ+BMTHみたいな今風ポップサウンドって感じか

581 :
10年代は00年代ほどポストグランジ人気なかったけど20年代は復活しないかな
All The Right Reasonsみたいな1000万枚売れるアルバムまた出てきてほしい

582 :
20年代はポストグランジ勢もクラシックロック扱いされそう

583 :
もはやチャートリアクションだと、イマジンドラゴンズの時代だからなぁ

584 :
イマドラとか21パイロッツでもアルバムセールス上限は300万枚というから
昔みたいにアルバムが売れる時代ではないんだな

585 :
Breaking Benjaminのアコースティックアルバム、Spotifyで聴いたけど微妙
つか企画の意図が分からん。ヘヴィなのに美メロというのがこのバンドの魅力なのに

586 :
おっとstaindの悪口はそこまでだ

587 :
メタル板より洋楽板の方がいいんじゃね

588 :
洋楽板に行ったところでどっちにしろそんなに人増えないだろうから
スレの保持数多くて落ちづらいこっちの板でいいと思うよ

589 :
Alter Bridgeもこの板にあった単独スレの方が賑わってた
それも消えて今は洋楽板にCreedと合同スレがあるのみ

590 :
Disturbedの1stアルバム20周年ツアー
前座がStaindとBad Wolves、これ見たいわー
https://assets.blabbermouth.net/media/disturbedsickness2020posterbigger.jpg

591 :
洋楽板のアルバム採点スレにも投稿したけどSTP新譜良かった
Stone Temple Pilots - 8点
初のフルアコースティックアルバム
ツェッペリンの3rd〜5th期のようなサイケがかったトラッド風アコースティック曲が全編
ジェネシスの静寂の嵐みたいなジャケットも雰囲気あって秀逸
https://wmg.jp/packages/22315/images/640_Perdida_c.jpg

592 :
The Letter Blackに似たバンドってありますか?

593 :
>>591
Stone Temple Pilots 初めて聴いたけどいいですね

594 :
デフヘブンいいよ

595 :
>>591
じっくりと聴きたい良いアルバムだよな
もうヘビロテだよ

596 :
FFDPくらいの大物バンドでも日本盤出ないのか

597 :
>>596
前は日本盤出てたけど知らないうちに出なくなったな。

598 :
前作までは普通に出てたよ
今作の国内盤が出ないのは本国の方でレーベル移籍したのも関係してるかもしれん

599 :
マーク・トレモンティみたいなギタリストいますか?

600 :
います

601 :
このジャンルのギタリストでトレモンティ以外のギターヒーローは誰だろう?
ダン・ドネガン(Disturbed)、マイク・ミューショック(Staind)、クリント・ロワリー(Sevendust)辺りか

602 :
思ってたの全部出てるわ
聴いてて、やっぱこのギターはいいなーってなるバンドはあんまないんだよね
やってる曲調からして仕方ないんだけども

603 :
リフが良いって事だと好みもあってキリが無いけど、リードも弾くタイプだとINMEとSons of Texasとか
https://www.youtube.com/watch?v=OAYSHSwg3no
https://www.youtube.com/watch?v=Ueg1w96_fw4
lostprophetsのI don't knowのソロはカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=mbFo6Zyvyvk

604 :
Clint Loweryほんと好き良い曲作るし歌うまい

605 :
Inmeって1st聴いただけだと軽めのヘビーロックて感じなのに2ndから本気出してきたよな
めちゃくちゃギターピロピロしてんじゃん!思った記憶
、、でも圧倒的に1stが好きなんだけど

606 :
Red、新作(7th)出してたのか
5thまでは買ってたけどマンネリを感じて前作はサブスクでさらっと聴いただけ
やっぱり1stが一番いいわ

607 :
全く同じだ5thでもういいやってなって買ってないわ
自分は3rdも好きだな

608 :
このジャンルのバンドで初期から追っかけてるのRedだけだわ
今んとこ外れ無しで全アルバム大好き

609 :
洋楽板のポストハードコアのスレと比べて盛り上がらねえな
個人的にはおっさんだからポストグランジの泥臭い感じの方が体質に合う

610 :
Red Sun Rising活動休止しちゃったか

611 :
NuMetalスレがのうなってもうた

612 :
>>611
こっちとジャンル被ってるよな
Limp Bizkitみたいなラップメタルもオルタナメタルの中に含まれるけど洋楽板にもミクスチャーロックのスレがある
ポストグランジの方がジャンル幅広くてメタル要素の低いLifehouseやSwitchfootみたいなバンドも含まれる

613 :
最近CrossfadeとかColdとかTrust CompanyとかTaprootを聴き直してる
ここらへんもっと売れても良かったのにな

614 :
プライマスはここか?

615 :
>>614
このスレ該当は歌物色が強いバンドだろうからたぶん違うと思う
どっちかというとここ↓
【懐かし】ミクスチャーロック
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1575634897/

616 :
そのスレ知って今見てきたが荒らしいるな…

617 :
>>592
まだ活動してるの?

618 :
Asking Alexandriaもこっち側のバンドになりますた

619 :
I AM ABOMINATIONの新譜もこっちでイケそうなメロが多くて良かった
https://www.youtube.com/watch?v=Y0_acHa860w

620 :2020/06/09
From Ashes to New、リンキンぽいというので聴いたがなんか違うんだよな
リンキンと違って曲が残らないというかどれも同じに聴こえてフックが無い

嬢メタルって何でケバイのばっかの?
THE WINERY DOGS 2 【KOTZEN/SHEEHAN/PORTNOY】
【BLACK】WAR METAL総合【DEATH】
Led zeppelin/レッド・ツェッペリンVIII 【ワッチョイ】
BATTLE BEASTのスレ
。・*:・゚☆,。:*゚♪Nightwish pt. XX\♪・*:゚☆。・*:・゚
メロハーって遅いメロスピのことでしょ?
kornのスレ43
kornのスレ43
1日1枚メタルアルバムを語ろう part4
--------------------
《宇治市》モナコの湯 みんな気持ちよく
バレエの挨拶やマナー
Dスタントスレ2
【ラブライブ】ようりこアンチスレ(渡辺曜×桜内梨子)Part.19
【巨人】読売ジャイアンツ2019-1【原監督】
【シャガルマガラ】糞古龍総合【ダラ・アマデュラ】
茨城のゴルフ場・練習場4
ワキガ】性的悩み 7【チチガ、スソガ】
M-1グランプリ2019 Part18
カラスを観察してみるスレ 3
阪神×巨人
発達障害の犯罪率、健常者の12倍だった!精神病人はむしろ低いのに何故? [748768864]
恐竜公園のスケーター
【ZX(ゼクロス)】菅田俊スレ【村雨良】
バラいろダンディ 250
お前らの知恵を結集しオリジナルの意味怖話を完成させるスレ
はてなアンテナ part4
【つばきファクトリー】新沼希空ちゃん応援スレッドPart.101【きそら】
☆高良光莉ちゃん part1☆
次期体制について語り合うスレ Part.19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼