TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
千葉県船橋市での一人暮らし
男なら牛丼!
┣(一人暮らし)大阪の魅力┫
コタツの中でぬくぬくしながらまったりするスレ
あの頃へ戻りたい。そして、そのまま・・・
NHK追い返したら上がるスレ Part.3
【騒音】隣人がうるさい 322
一人暮らしなら冷凍食品で良いよね!
おひとり様の呟きvol.1
【騒音】隣人がうるさい 328

一戸建て一人暮らし Part.23


1 :
■ 参加資格
・マイホーム購入検討中の方
・マイホームを既に購入した方
・マイホームに関する相談

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンション話は該当スレへ

前スレ
一戸建て一人暮らし Part.22
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1556549045/

2 :
とりあえず乙

3 :


4 :
ここか

5 :
なんか話題ないのか!?

6 :
引っ越しの見積りお願いしてたら「ご主人様ですか?」って言われて片な気分になったw
ワンコのご主人ではあるから間違いではないなと思ったまる

7 :
>>5
なんか分散しちゃってみんなどこに書けばいいのかって遠慮してる感

8 :
ご主人は俺も普通に言われる
一人で戸建ってそんだけ珍しいんだろうね

9 :
>>6
ニャンコの下僕も兼任可能!

10 :
世帯主という意味ではご主人は合ってるんじゃないの

11 :
>>7
いや、スレ1に参加資格とか書かれて購入検討中がどうとかこうとか、既に一軒家に住んでる者としてあれこれ書き込むに値しないスレというか、戸建に住んでいない一人暮らしの人が書き込むスレな感じがしてきたから、離れるつもり、というだけ。

12 :
金が必要なら
仮想通貨EVEOコイン

オンラインカジノで

使えるようになるらしいです

ワクワクしますね

13 :
>>11
前スレも前々スレも貼ってあったのにようやく離れる気になったの?
遅すぎるだろ、どこ見てんだよお前

14 :
>>13
毎回1000間近になるたびに次スレの1スレ文言をどうするかについて意見が交わされる。
で、現に一軒家に一人暮らしをしている自分としては、part20とかそれ以前のように生活でのあれこれを語り合うスレであって欲しい旨を書き込んでいるが、立てる人・書き込む人、共に現状で戸建に一人暮らしでない人が多数派となり、
どういう家を建てるか「ぼくのかんがえたさいきょうのいっこだて」的な夢語りのスレに今回もなってしまった、という経緯認識。
戸建に一人暮らしは現状で大変な少数派で、従ってスレもマイナーで伸びないスレになって当然だが本人達には専門的な話題含めてプチ盛り上がりできれば・・・であるのに今回もまた住んでいない者が妄想を語るスレになったかと。
なので次スレの話題が出始めるだろう辺りでスレ見て意見出して、多数派の妄想語りスレになったらまた離れる、 という行動を取るわけ。

15 :
固く考えすぎだろw
便所の落書きでなにいってるのw
いたけりゃいればいいしいたくなけりゃさればいいじゃん

16 :
一戸建て一人暮らしのスレで
戸建てに住んでるのは自分だけで
他のやつは全部妄想だと思ってんだから
病気だろ

17 :
>>16
あれを読んで
>戸建てに住んでるのは自分だけで
他のやつは全部妄想
と受け取る読解力の無さが私の「書き込む者の多数派は現状で戸建に一人暮らししていない」の根拠のひとつとなる訳だ。

18 :
ふーん、まだおったんかw

19 :
わしも混ぜてや

20 :
土日で2-3階の階段にある西側の窓を
反射材とか断熱材で塞いで棚取り付けた。
西日完全シャットダウンしたら温度全然違う、快適になった

21 :
>>20
窓からの熱だけシャットアウトすると涼しくなる?うちも西日凄いんだけど、家も狭小住宅だし西日で壁も暑くなってるのだがどうしよう

22 :
室内温度は窓が一番影響するらしいから、効果はかなりあるよ。
試しにダンボールでもいいからきっちり日よけしてみるといいよ。

23 :
今度一戸建て購入したいと思ってるんだが西日がもろに当たる狭小住宅なんだ
それで窓を塞げば室内は涼しくなるなら、その一戸建て買おうかなと
内覧したけどクーラーつけてないから西日が当たってない昼間でもめちゃくちゃ暑かった

24 :
時間をずらして見させて貰えばいいと思うけど。
西日の問題は4時以降だから、
お昼に行って暑ければ西日関係ないわけだし

25 :
あの後夕方5時に見に行ってみたら西日すごかった
住宅地なのに角度的にもろに西側(玄関とかメインの窓全部)西日当たってた。
庇ない家だから、購入したら庇とか簾フックをリフォームでつけなきゃならんかもしれん

26 :
>>25
ゴーヤー植えるとか?
リフォームするなら熱線反射ガラスや断熱塗料、断熱材等使ってそのインプレ頼みます

27 :
ゴーヤ臭いよ
カメムシくるし

28 :
壁のツタも虫がすごいらしいね

29 :
一戸建て買う予定なのだが、となりの家の騒音とか気になる?
前にすんでたアパートは裏の一戸建ての室外機がヤバい音出してて寝不足で鬱病になりそうだった

30 :
買うと隣人ガチャに失敗した場合悲惨だよな

31 :
お前らの家はシロアリ大丈夫?
https://i.imgur.com/IhtU1iN.jpg

32 :
>>31
シロアリ駆除業者がシロアリ撒いてくのは昔からの常道だからな
自分でも点検できるスキルがいるね

33 :
軒下にフマキラーでシロアリOK?

34 :
鉄骨だから大丈夫と思うけど
内側で木を使ってるとこは食べられちゃうのかしら

35 :
alCの外壁にアンカー打って、すだれをたらしたいんだが、自分では出来ないから大工さんにたのみたい
こんなことたのんでやってくれる大工さんいるのかな?
普通はdiyだよね

36 :
運気が上がる戸建てらしい
http://ume-up.com/10m/download/1562292135.png

37 :
燐家が風鈴2個吊るしている、窓を開けていると音が入って来る
風鈴の音に涼しさを感じない私は変ですかねえ?

38 :
>>35
なんでもやってくれるよ。
年寄りがふえて自分でやらなくなったから
小さな仕事が結構あるらしい。
手間賃が貰えればいいんだから断られないよ、

39 :
なんでこんなに過疎ったん?

40 :
荒らしがいない分 見やすいけど

41 :
3つも同じスレあるからなぁ

42 :
>>31
白アリで傾くけど倒壊まではしない感じw

43 :
床下点検口付けたいな
戸建て中古で買ったんだが
点検口が無いって事は
和室の畳外して潜るんだよな?

44 :
かなり古いの?
古くなければキッチンから床下行けるはずだが

45 :
築30年
キッチンにも床下収納的な
感じの扉ないんだ

46 :
そうなれば畳持ち上げていた外して潜るだね
畳持ち上げてるのも板外すのも一人でできるけど、
もしものために携帯持って潜ってね

47 :
みんなどこのスレに行っちゃったん?

48 :
新人です。
1F8畳と4.5畳和室
2F 9畳寝室に住んでいます。 14年目
さて、お掃除頑張ります。

49 :
14年目で新人とはこれいかに

50 :
独り暮らし14年
ここでは新人と言うことでは

51 :
これの15'30"からが必見
https://youtu.be/RM7VagVRxvc

52 :
夏場ってテラスとかベランダとかバルコニーって熱くて全く使えないのね
人工芝でも敷こうかと思ったけどなんか虫とか死んで絡まってたら嫌だし悩むわ

53 :
今年の5月から新築戸建てに一人暮らししているけどホントそれ!
ベランダに置いてあるナイキのサンダルが熱で変形して縮んで履けなくなってたw

54 :
そのレベルだと人工芝も溶けたり変形しそう
かといって打ち水位しか思い付かないなぁ

55 :
日陰を作ればいいよ
タープやシェードで覆ったりイケアのパラソル置いたり
実家のベランダはすりガラスみたいなポリカ波板の庇ついてたけど
半透明でも日向に置いてるもの熱くはなるけど
溶けたり変形まではしなかったよ〜

56 :
オーニング?つければ、おしゃれなオープンカフェみたいになって、よしずよりカッコよくて耐久性もある。
台風の時にはずすのが、ちょっと面倒だが。

57 :
オーニングかっこいいよね
友達の家のベランダにあったけどおしゃれだった

58 :
オーニングいいかもって思ったけど台風の時に外さないといけないのか…
面倒なことは増やしたくないから自分には無理そうだ

59 :
二階のベランダにすのこ置いてるよ
もちろん全面じゃないが
熱さはある程度抑えられるよ

60 :
こんなに暑くても
雑草だけは元気だよね(´・ω・`)

61 :
雑草なのかな、
腰ぐらいの高さで紫色のちっちゃい花が
ボールみたいに丸く集まって咲いてるお花が
勝手に咲いてる。
可愛いからそれだけ残してある。

62 :
>>61
写真up

63 :
一戸建てこ庭に咲いた綺麗な花をうぷするスレとか平和でいいよね

64 :
で、あら可愛いて見てたらすぐ傍になんかのひな鳥がいて、
巣から落ちたのかと思ったけど巣が見つからなくてさ、
小雨降ってたからダンボールで濡れないようにしてあげた。
その時に親鳥らしき鳥からギヤーギヤーすごい鳴かれたわ。
翌朝いなくなってたからどっかの猫ちゃんが持ってったかな。

65 :
雑草も生える意味 理由があるから生えるんだよ

66 :
アテクシは自然のあるがままの姿が好きだから庭も草生やし放題で悦に入ってるんだけど
近所の人や大家はさぞかし白い目で見てるんだろうなとも思うわ

67 :
サンジャクバーベナかな
蝶々が来る奴
>>66
うちもw
ニワゼキショウの群生に悦ってたら「余ったから撒いといたね」っておとなりさんからラウンドアップされちった
まあでも怒りはしない
丹精込めて育てたわけじゃないし
ウチの駐車場の草を枯らしてくれるのはありがたい
たまに庭の草取りや庭木の剪定を手伝ってくれるし悪い人じゃないのだ
管理しきれてない俺が悪いのだから

68 :
>>58
お店みたいにくるくる巻き込んで格納できるのも、本体は安いもんだったり。
施工は壁の強度や難易度高そうな雰囲気はあるけどね。

69 :
黒の穴無しマルチシートで覆い、要らない草さんには蒸し煮になってもらう、除草法は無理かな?
本来は土壌殺菌のやり方だっけ?

70 :
とてもよくできた人工芝は南の庭に引き積めた
かれこれ7年くらい劣化もしないし雑草知らず
裏と横は除草シートこちらは端からは生えてくるがぼうぼうにはならない

71 :
雑草、除草剤撒いても撒いても次から次へとはえてくる…

グランドカバーやりたい…
芝生よりお手入れが楽で、常緑で、多年草で、乾燥に強くて、踏まれてもへこたれないのなんて無いでしょうかね?

72 :
👆数カ月ぶりに参りました。
既出でしたらすみません…。

73 :
>>71
たしかトヨタが開発した芝が成長遅くて年一回芝刈りすればよいものがあったはず
うちも外構屋に勧められたよ

74 :
>>71
広いの?
うちはそんなに広くないからセメント敷いたよ

75 :
狭い庭が砂利敷やんだがコンクリートにしたい
草むしり面倒くさい

76 :
小型耕運機買った(落札した)
雑草ってか耕しで野菜作るどー

77 :
いいね うちもやりたいな

78 :
緑は好きなんだけど、手入れに時間が割けない生活(一応シャッチョーサンって奴)レンガやタイル、玉砂利撒いて
土の部分を減らしてみてる。
シャコ貝や外灯にLED組み合わせて、花をモチーフにした、ポーチライトを作っている所。
鉢植えでも良いけど生きてる植物は、小さく植えるのも手間を減らせるね。

79 :
ベランダ菜園って虫沸いて網戸通過して家に入ってくるよね?
ベランダ使ってないからもったいないんだよなあ

80 :
あーなんか引っ越したくなってきた

81 :
分譲マンションで3000〜4000万円の物件買うか、
3階建ての小さな一戸建て買うか迷う。
大阪市内済み

みんなはどういう理由で一戸建てにしたの?

ちなみに一戸建てならもう少し田舎でもいいかなぁ〜

82 :
戸建ては自由だから

83 :
庭でゴルフの素振りするので戸建て一択

84 :
ペット(犬)がいるから
都内にマンション借りて平日はそっちだけど

85 :
都内に戸建て買えば良いのよ

86 :
近所の一戸建てが急に荒れだした
フェンス囲いで庭が外から丸見えの家が荒れると目立つな
10年くらい前に若い夫婦が建てた新築だったんだが離婚でもしたんだろうなあ

87 :
それはつらいな
夢や希望も潰えたのか
23区内の新築戸建て買ったー!とかで喜んでる先輩いたけど70歳までローンと聞いてガクブルした

88 :
庭のない二階建てなのに2DK新築買いたいなと思ってるけど
どうかな?地方政令市で2000万弱。

89 :
>>87
35年ローンだとそんなもんかな
60歳で払い終わるには25歳で買わないといけないから現実的じゃないかも

90 :
2000万円しないなら安い気がする

91 :
>>88
2DKってのが珍しくね?
接道とかよく見といた方がいいよ
政令指定都市3LDK2000万円アンダーだったんだけど、私道接道で嫌気がさして手放した

今は田舎の4LDK2000万円アンダーに住んでる
80弱までのローンにはなるけど、10年で繰り上げ返済する予定

92 :
一人なんだけど死ぬまでに一戸建てに住みたいと思うようになりました
一戸建てだと自治会とか面倒臭い事多いですか?

93 :
地域による

94 :
武蔵野市は自治会無いんじゃなかった?

95 :
>>91
なるほどー。犬買いたくて一戸建てがいいかと。
マンションも新築だと3000万はするし。
が、一応女なのでマンションの方がいいか揺れてる。

96 :
>>95
戸建て、中古かいなよ

97 :
ピカピカの新築でのびのびしたい

98 :
>>95
犬飼うなら庭付き平屋のが良いよ。マンションなら一階
猫と違って重いし体硬いから階段あると怪我や関節・靭帯系疾患のリスク激増
でもって犬が怪我や病気すると飼い主がそばに居ないと治り遅い
一人暮らしだと結構負担になるから
なるべく犬の都合重視で決めた方が後々ラクかも
防犯面は犬が番してくれるし心配しなくていいんじゃない?

99 :
>>92
地域にもよると思うよ
ウチの場合は回覧板と各募金の集金くらい
でも仕事しながらの独り暮らしだと、そんなのやってる時間ないのが本音
特に募金の集金なんてアホらしいとすら思う

100 :
>>87
大半の人は35年ローン組んで20-25年で完済するパターンだよ
最初からローン期間短いと余裕がないと詰むからね

101 :
飼ってた犬や猫が年老いて足腰立たなくなると
海に流したり川に流したり山中に捨てたりする人がいるよね
とんでもないことだよね

102 :
未だにそんな奴居るのか?
猟犬はシーズン終わると射たれて山に捨て置かれると聞いたが

103 :
いるよ
飼い犬山に捨ててく人いるから最近野犬が問題になってる
猫は人に危害を与えないから

104 :
10月から消費税アップだけど、9月に頭金支払い3月入居直前に残りの支払いだと10%になるの?

105 :
調べたところ引き渡しの日を9.30までにしないとダメみたいだね。

106 :
>>102
これこそ未だにそんな未開の地みたいなことやってるとこあるの?って感じなんだが…
そんな奴ら犬のパートナーでもなんでもないわ

107 :
>>106
道具だからな
地獄で犬に食われたら良いと思う

108 :
知り合いの友達の親が動物好きらしいけど病気になったら病院も連れて行かずにすぐ殺して次を飼うって聞いてゾッとした。

109 :
野生とか自然には病院無いし、
ワザと怪我させるとかじゃなければまぁいいかな
でも死んで悲しくないのかな…

110 :
>>107
マジか…ダメだ想像しただけで泣ける
犬もネットワークみたいの作って危険人物は犬達自身でも
警戒するよう進化しないかな

111 :
>>110
晩夏の夜中に泣くなよ><
気持ちはわかるが

112 :
動物を虐待するとかいかんよね。
でも、今からできる来年に向けてのナメクジの対処法は教えて欲しい。
(TДT)

113 :
>>112
「ナメクジがいなくなるつぶつぶ」はガチで効いた
中庭も玄関もナメだらけだったけど一匹も見かけない
ドラッグストアかアマゾンにあるよ
いそうなところにパラパラ撒くだけ
スプレータイプのナメクジ駆除薬は効いてるか効いてないかよくわからん

114 :
>>112
自分の場合100円ショップに売っている、「ナメクジさそってコロリ」とか「ナメクジ除去剤」とか
いうやつ

アルデヒド系でよく効く(夜にまいておくと朝に周りにナメクジの死骸がいっぱい)
効果はあるが雨にあたると効果がなくなるので一晩限りの使い捨てと思った方が
いい

アルデヒド系なので人体とか犬猫には害はない(と思う)
ただし、花とかにかけると枯れる

115 :
>>113
>>114
ありがとう( TДT)
なめくじ、そもそも遭遇したくないから、今からなんとかして対策したいと思ってた。
お二人のアドバイスを参考に頑張ってみる。

116 :
駅から徒歩14分、小学校、小さな公園、個人病院まで徒歩10分以内、210坪の土地があるから50坪やるってオヤジに言われてウヒョーしてたのに
市街化調整区域、雑種地だから210坪の土地を切り分けれない、使用用途は企業が資材置き場にするしかないって市役所や不動産屋に言われたから無理だね!だってさ、ホントかな?

117 :
トレーラーハウスなら置けるよ

118 :
>>116
駐車場にしてその収入で別の土地を買えばいい

119 :
千葉の惨状見てオール電化厨は爆死だな

120 :
オール電化じゃなくてもあんなことになったら無事死亡だろ…
うちに発電機なんてないし

121 :
>>116
調整区域でも老人介護施設や大学等近ければ学生寮は立てられる
何か需要がありそうなの探して投資し、湯船に入った札束で湯冷めしようぜw

122 :
今日引き渡しだった。
実家を出るのが初めてだから生活が不安。寂しさ的に。

123 :
凄い分かる
寂しすぎて虚しい。家族がいないと生きてる意味がわからん。お金を稼いでも使いみちもない

124 :
俺は髪が抜けた
元からハゲ気味ではあったけど

125 :
>>122
一国一城の主爆誕だなおめでとう
寂しいってもしかして一人暮らし初で戸建なの?
寂しいなら家族を増やすことだな
オススメは猫

126 :
ありがとう
来週に入居祓いをしてから家電とか家具の搬入するから
実際に住み始めるのはもう少し後なんだけどね

初一人暮らしで一戸建てです
お一人様用間取りで建てたから
広すぎるってことは無いんだけど
いつも家族とよく話してるから独り言が多くなりそうで心配

猫いいよね
犬派ではあるけどどちらにせよ夜遅くまで帰れないから
生き物は飼えないなー

127 :
>>126
いいね〜新築

128 :
>>126
おめでとう
1人暮らし+愛猫の生活をしています。
気が休まるし、おすすめですよ。
自動給餌器や、自動トイレなどもあるので。

129 :
俺は留守中はジャーマーンシェパード屋外に放してる。
帰宅したら家の中に入れるけど。

130 :
庭が広いの?羨ましい。わんこも庭で遊べて最高やんけ

131 :
>>129
逃げ出したワンコが赤ん坊を噛み殺して億単位の賠償請求が来ないよう充分気を付けてくださいね

132 :
斜め前が売り地なんだけど、斜め前の隣に住んでるババアが売り地に侵入して、うちの庭の木の枝をむしったあげく、その枝を庭に投げ入れてきた。
文句を言ったけど耳が遠いのか無視しやがる。
枝が売り地にはみ出てた訳でもないのに、ムカつく。また来たら動画を撮って警察に行こうと思う。

133 :
もう人生終わりに近づいた婆さんは強いぞ、手強いぞ
動画撮ったぐらいでは微動だにせずだw

134 :
ちょうど今家の周囲に2頭の野犬が出て怖い思いをしてる
保健所に連絡すべきだよな?通学路だし
今朝、野良の子猫を食ったらしい
近所の人が子猫をくわえて茂みに入ったのを見たとのこと

135 :
>>134
そんな犬は撲殺だー!と茂みに分け入ったら犬の夫婦が甲斐甲斐しく育ててたりして欲しいもんだ

136 :
そんなわけないだろ
生きたままズタボロにして食った以外の結末は無いよ…

137 :
保健所に連絡でケリがつく。
迷うようなことじゃない。

138 :
>>129
そのうち本人がその愛犬に噛み殺されるに1票

139 :
隣の家の犬がキャンキャンうるさいんだよなぁ

140 :
犬は近所にいない。よかった。
ただ飛行機がうるさい。わかってたけど。

141 :
強風で村のゴミ捨て場のペットボトルが全部吹っ飛んだよ
知らん

142 :
大阪で8万7千円払ってるけど高いかな?
ちなみに、駐車場二台付き。

143 :
>>142
も少しスペックないと、それだけではなんとも

144 :
エアコン壊れて 消費税増税前に買ったら 14万
痛い出費だったわ
前のエアコンより 今回のエアコンの方がサイズちっちゃいから 後ろの壁紙が丸見え 何か考えない と

145 :
おかしな色合いのある壁面を好きな色で塗り潰してアクセントクロスって言い張る。
僕ちゃんもクロスってすぐ汚れるし傷ついたら貼り替えだしで嫌だから
上から全部ペンキ塗った。汚れても傷ついても塗ればOK

146 :
エアコンと言えば家は都市型三階建てで三階部屋にエアコン付けるのに
追加工事費3万近く取られた
(勿論、標準工事費付きで二階ベランダに室外機設置)

147 :
それぐらいは普通じゃね
三階から二階まで配管を壁に這わせる作業もあるし。
追加工事費なしってのは
3階にエアコン+3階ベランダに室外機+配管2メートルまでとかだろ

148 :
俺が買ったとこは2Fまでは設置費込みだった

149 :
2mじゃすぐに延長だな
それが手かw

150 :
一人暮らしで台風怖いよね、台風対策どうしてますか?
色々参考にしたいので教えてほしい。

151 :
うち雨戸ないから不安

152 :
うち家無いから不安

153 :
こういうのって面白いと思って書いてんのかな…

154 :
ワハハハ

155 :
>>150
保険に入る

156 :
ケチって2階のシャッター付けるのやめたことを今になって後悔

注文住宅の新築だけどガラスが割れたり屋根が飛ばないかスゲー心配

たのむから千葉県から反れてくれないかな

157 :
台風保険みたいなのあったっけ?
火災と地震は入った記憶ある

158 :
>>156
分かる
年に何回かしか来ないけど雨戸かシャッターあると凄い安心するよね

159 :
ガラスよりもシャッターの方が風に弱いって説もある。
で、壊れたらシャッターが暴れて被害が大きくなる事もあるんだとか。
まあ、サイズにもよるんだろうけど。

小さな飛来物に対しては安心だけどね。

160 :
火災保険のオプションで風災や水災を付帯できる。
うちは岬の高台なんで風災だけ入った記憶がある。
そんなに高くはなかったと思うが、今後は上がってくのかもね。

161 :
>>156
建売を買ったときにシャッター全然なかったんだけど、1Fなら一括いくらでつけますよ、ってのがあったんで1Fだけつけた
去年の15号のルートだったんだけど、間に合ったよ

162 :
>>159
たまに外れてベロンベロンになってるシャッターあるよね

163 :
雨戸のほうが台風や地震に強そうだけど、昭和を感じるよね

164 :
郵便受けだけお家に入れとこ。
地面に置いてあるだけだし。

165 :
明日出張で家にいないんだが不安すぎる。不在の間に屋根飛んだり、窓割れてたらどないしよ…日曜帰りたいけど新幹線動くのかな

166 :
とりあえず川の様子を見に行けよ

167 :
だんだん東にずれてるな、19号
やはり皇居は直撃しないのか

168 :
埼玉県民だけど大丈夫かな?

169 :
うちは大丈夫だと思うが向かいがボロいから不安だわ

170 :
うちは1Fも2Fもシャッターを年中閉めっぱなしで、人が住んでると思われてないかも。
昼でも暗いほうが落ち着くし、夏は遮光、冬は防寒。外出時開けたり閉めたりするのが面倒。

171 :
20年前の家だから立派な雨戸最強だったわ。全部ビッチリ閉めたら音も聞こえない!ギッチリ断熱も入ってるからこれからはマメに使うことにする

172 :
>>170
凄いわかる
光があると眠れないから雨戸閉めっぱなししてたわ
今の家雨戸ないから悲しい

173 :
雨戸ない2階でも遮光カーテンで真っ暗だけどな
あと適度に換気しないと空気が淀む

174 :
換気しないと家が傷むよね

175 :
>>170
住んでないとは思われないんじゃない
車持ってなくて自治会入ってないとかならあるかも
家は2階雨戸ない複層ガラスだから今回心配したけど
なにも飛んでこなかった。
雨戸閉めっぱなしより遮光カーテンいいんじゃない?

176 :
独りだけど猫さんがいる

177 :
新築なので周りもパラパラと入ってくる
挨拶どのタイミングですればいいのか、悩ましいぜ

178 :
最近オバケの野郎出ないな。引っ越した当時は寝てたら金縛りに遭ってなにかを確認するかの様に俺の顔を覗き込みに来てたんだけどな。

179 :
>>162
約1.8mx2の構成だけど、中央の柱が固定不完全で
中央から膨らみ、車シバイていたよw
車とシャッターの距離が、20cmも離していないから
レールから外れなかったが幸いなのかな?

180 :
洪水リスクは地形を見れば一目瞭然。
ハザードマップのホワイトエリアを条件に物件を探した俺は正しかった。

181 :
余裕の急傾斜地警戒区域だぜw安くて広い、民主党政権末期で(政権交代で上る気配びんびん)
時間も無く急いでいたしね。

182 :
うちも洪水ハザードマップを見て決めた。
買ってから地盤もしらべたら、かなりしっかりしてるみたいでラッキー!

183 :
5年前に一級河川の河川敷から200メートルぐらいの所から
500メートルの所で高台のハザードマップ安全地区に引っ越した。
一時氾濫危険水位は超えたけど水が引いて今回は免れたけど
もし氾濫してたら売った家は水没したな。早く売っといて正解だった。

184 :
今回浸水した場所とハザードマップでの予測は結構合ってたな
たいしたもんだと見直した

185 :
都内ですが、台風の後急に寒くなり、もう冬布団で寝ているし、週末は灯油を買いに行こうかと思っているところ。

186 :
エアコンで暖房入れた

187 :
>>139
犬鍋にしてしまえ

188 :
突っ張り棒落ちて、壁紙破けた
ショック

189 :
さてダンボールまとめて捨ててくるか
ダンボール引き取ってくれるところは遠いんだよなぁ
ついでにスーパーに行って牛乳パックと発泡トレイ置いてくる
そろそろEdyやるか

190 :
缶ビンを市が各所に収集箱を設置して自由に捨てられるところが羨ましい
資源ゴミの日にしか捨てられないのは不便だ

191 :
>>190
それ、わかる
引っ越す前にそういうの調べる事も大事だよね

192 :
そんなとこはないよ
ネットで調べて近くの引き取ってくれるところまで車で運んでる
ダンボールとか15km位走ったよ

193 :
>>192
うちの隣の市がやってるんだけど便利だよ
そこは一般ゴミの収集も各家毎にやってるわ、収集日にはポリバケツが並んでる

段ボールや新聞雑誌は俺も15kmくらい離れたホームセンターの回収所だわ
量でポイント付くしな

194 :
マンションに住め

195 :
みんな苦労しているんだな
段ボール15km圏内に10か所くらいある

2kmに段ボール、雑誌、新聞、空き瓶空き缶、不要衣類、発泡スチロール
24時間いつでもがある、まとめて持っていくから片付いていいよ

以前は小型家電金属があったがプラゴミ捨てるバカのおかげで廃止になってしまった

196 :
https://i.imgur.com/GfLUv0b.jpg


197 :
家の近所はダンボール回収は小学校がやってるな
小学校委託の業者が家の前に出したダンボールを回収してその資金で部活動の道具やボールとか買ってるみたい

198 :
ホームセンターに捨てるコーナーあるよ
駐車場の端とかで
かなり助かる

199 :
>>196
グロ

200 :
うちの市は週に一回資源ごみの日があって、
ダンボールや空き缶を回収してくれるよ

201 :
うちも同じく
燃えるゴミ週2
缶ペットボトル瓶、資源ゴミ、燃えないゴミ週1

202 :
む、何か過去の話にレスしてたようだ。。

203 :
燃えないゴミ月二回しかない

204 :
>>203
同じく
だいたいの物は可燃ゴミで出せるけどね

205 :
スレの割れ解決?あげ

206 :
独身で家を買うのは女性の方が多いイメージだけど、戸建てだと男性が多いのかな
今度初めて不動産を買う。今、手付金払って、決済は来月 という状況。 

207 :
>独身で家を買うのは女性の方が多いイメージだけど、戸建てだと男性が多いのかな
家=戸建じゃないの?意味わからんぞ

208 :
家=マンションというイメージの人が居るのかな

209 :
私個人のイメージだと
家=住む場所ってとらえるから
家という単語だけだと集合住宅か戸建てかは想像できないな
単純に家なんだってイメージしかしない
なんか文章にしたらややこしくなって申し訳ないが

210 :
>>207
家=持ち家(戸建て+マンション)という考えでした 
賃貸との対比でしか考えていませんでした・・・変なこと言ってすみません

211 :
借家だろうが購入だろうが
一戸建ての一軒家に一人暮らし
じゃないの?スレ的に

212 :
中古で買った家が臭いんだよな。死体埋まってるとかじゃなくて甘いような匂いとカビの匂いが混じったような変な匂いが何しても消えない。
服にも匂いが染みついちゃって会社や出先で自分が臭いって分かる。買う前の内見の時は気付かなかったなぁ。

213 :
それが腐乱死体の臭いじゃないの?

214 :
床下潜ったけど綺麗だったけどなぁ。深く埋まってたら分からんけど床下自体は強烈に匂ったりはしてなかったよ。

215 :
何しても消えないなら諦めるしかないでしょ
まあダスキンにオゾン脱臭を見積もってみれば

216 :
オゾン脱臭機を買って試したけどすぐ復活するね。

217 :
いや、でもマジな話、引っ越して最初の夜強烈な金縛りに遭って心の中で念仏唱えてたら女らしい気配がして俺の顔じーっと覗いていったんだよね。

218 :
それヤバすぎでしょ

219 :
さらに怖かったのが離れの倉庫も買ったんだけどソレは前の持ち主が昔住んでた旧家屋で、倉庫にしてるんだけどソコの仏壇入れの中に俺の生まれた年の生まれた月のカレンダーが貼ってあったんだよね。一人で「うわぁ!」って叫んだわ。

220 :
ご縁があったということでいいんじゃね?

221 :
>>219
怖すぎる…他にも心霊現象あったらオカ板に投稿してほしい
臭い対処は分からないごめん、うちなんか新築買ったのに最初の半年臭かったよ…建材か溶媒か接着剤か分からん。今は慣れたのか気にならない

222 :
悪い霊はもっと溝臭い
憑かれている自分だけが匂いを感じてる場合も多い
まぁでも古い木造家屋だとある程度カビ臭さとか独特の匂いはあるよね

223 :
カビ臭の原因はたいてい水回りでは?
風呂場とキッチン
風呂がま外して洗浄してもらったら?
あるいはエアコン?

224 :
ある近しい親戚がやって来るといつも薄っすらカビ臭がする
持ってきたものも
で、一度そのこと伝えたらキレられた
言い方が悪かったのか?
身体に悪そうだからと思って伝えただけなのに

225 :
うっすら漂うカビの匂い好きだわ
押入れとか
体に悪いんだろうが心地よい
前世カビなのかも

226 :
甘い匂い、ゴキブリの匂いじゃないの?
一度バルサン焚いたら?

227 :
>>224
凄いわかる、電車とか道を歩いててすれ違う人で強烈なカビ臭の人たまにいる
赤の他人だから気にしないけど
実家は帰ると漬物臭がする、乳酸菌と納豆菌の臭い
くさい

228 :
コロナを寄せ付けなさそな実家だね

229 :
>>217
彼女付きじゃんその物件

230 :
>>217
見せつけオナニーやり放題なんて羨ましいわ

231 :
幽霊になると動物でも見てるような感じなのかな
セックスしてようがオナニーしてようが気にならんみたいな

232 :
リタイヤした人いますか?
隠居したい。
何歳でリタイヤできるんだろう?

233 :
宝くじが当たればすぐにでも隠居してやるわ

234 :
本当にこれ、宝くじ当たったら会社辞める

235 :
宝くじ当たらなくても同じ会社で真面目に働いて金貯めれば酒タバコやってても結婚しなければ高卒30年で五千万。
退職金が二千万。
親の遺産で五千万。
充分リタイヤ出来るよ。
俺は遺産待ちだが。

236 :
>>235
遺産なんてほとんど無いよ俺は
親は全部使い果たしたらしい

237 :
>>235
今時そんなに退職金でるとこないだろ

238 :
退職金か。うちの会社は最大で900万だわ。
とはいえ同じくらいの世代が七割近い偏った編成だから満額支給すると倒産する。
半分貰えれば御の字だろうな。役員はあと数年でオサラバだから先のことなんて考えてない。マジでクソ会社だよ

239 :
公務員なら高卒でも二千万ちょっとあるんじゃない?

240 :
>>232
リタイアしたけど暇をもてあそぶよ
お金の心配はないけど今はバイトしているわ

241 :
こマ?
消防団「消防団に入れ。入らないなら年8万円払え」
養老郡養老町の30代自営業男性は仕事のため入団を断り、年8万円の出不足金を3年間支払った。
「夜間の仕事があり消防活動に参加できないことを自治会長にも相談したが、聞き入れてもらえなかった。何とかならないのか」と憤る。
本巣市の40代男性会社員は、団員に対する慰労金として年3万円を団員の親が徴収に来て、昨年夏に支払ったことを明かした。
「善意の寄付にしては金額が高すぎる」と感じ、市役所に相談したが「指導できないと言われた」という。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200125/20200125-209757.html

242 :
こマ? とか使ってる時点でねぇ…
いい歳してさ…

243 :
消防の友達が消防団は邪魔でしかないって言ってた

244 :
そういえば昔、近くの広場で時々朝6時ぐらいから消防訓練してた消防団がいたなぁ
デカい掛け声出してポンプかなんかのエンジンを全開でぶん回してた
近所迷惑お構いなしで

245 :
出席しなければ罰金なんていう制度は絶対に認めないわ
よくそんなのおとなしく金払うな

246 :
消防団は国民の義務

247 :
現在貯金額 2987万円

248 :
これから単身世帯増えるんだから、建売も一部屋最低8〜10畳以上にしてほしい
6畳以下の部屋なんか荷物置き場にしかならない

249 :
荷物置き場にすればいいやんw

250 :
狭い部屋がいいんだyo

251 :
広い部屋憧れるなぁ
建売て買ったけど一部屋6〜7畳だから狭く感じる

252 :
広い部屋しかなかったので仕切りの壁を作ったぐらいだわ
自室なんて寝るのとPC見るぐらいなんだから四畳半で十分
冷暖房の効きもいい
作業部屋も10畳ぐらいあるけどそのうち道具置く側と
作業する側で7:3ぐらいに仕切りたい

253 :
うちは総床面積150m2だけど
実際に使っているのは30m2くらい
4部屋ほど余ってるな

254 :
戸建ての購入をマジで考えてる。
今のマンション代は月額12万円くらいなんだけど、60歳まで同じ金額で住むとしたら、
12万x12ヶ月x24年=3456万円
と、凄まじい金額になるんだよね。
まぁいつでも引っ越せる身軽さは大きなメリットではあるんだけど。
近所は一坪100万円くらいなので、20坪2000万円で買って、アイダ設計あたりの安い新築物件で建てたとしたら諸々の手数料とか払っても合計3000万円くらいで買えちゃうんだよな。
25年ローンで3000万円を払ったら月々11万くらいだし。
25年後は家の価値はゼロになるけど土地の価値は残るし。
アレ…なんか買ったほうが良くね…って思ってる。

255 :
>>254
自分もそう思って、立地の良い古い物件を買った。今は手続き中。
今のアパートは家賃が年間150万。
買った物件は土地が2600万、上物200万、諸費用250万くらいで、
上物と諸費用は3年でペイできる。

立地が良いから土地の価格はそれほど下がらないだろう。
4年目からプラスに転じると思えば、買って後悔はない。ない・・・と思いたい。

256 :
DIY覚えると良いですよ。
俺の家は基礎からほとんど全部自分で作った(設備以外)
やっぱり失敗も沢山あって、後から「こうしたら良かった」とか「なるほど、ここはこんな風に納めるのか」とか色々出てきて、もう一度一から創りたいくらい。
かなり大変だけど、情熱があれば出来るよ。
理想の家を作るには3回建てなきゃ出来ないって聞いたことあるけど、あれは本当だと思った。

257 :
ペイできるかどうかの金銭面よりも新地区と賃貸じや精神的満足感が違う

258 :
新地区?は新築で重たいっす。

259 :
重いって何が?金銭的なことかな
そういう人に一戸建て購入なんて無理
ストレスしか生まないから辞めとくべき
私は他人から何かを借りたりするのがストレス

260 :
エコキュートにするわ

261 :
エコキュートとか騒音で近所との裁判沙汰になるぜ

262 :
最近増えてる簡単な戸建ては価格相応らしいから
保険だけはしっかり入っておかないとだめだよ
自然災害の被害が大きい

エコキュートってお湯沸かすだけなんだろ?
結構高いのに必要?

263 :
太陽熱温水器の方が良いよね
高効率だし(´・ω・`)

264 :
>>259
あ、もう中古なら持ってるんで大丈夫っす。

265 :
中古で充分だよな

266 :
中古は固定資産税土地代のみレベルで安いしな
でも屋根・壁修理とかあるから修繕履歴把握しとかなきゃね
鉄柵や門扉錆び放題の家あるけどできるとこはDIYでやれば安いし楽しいのにな

267 :
初めて家にNHKっぽい奴がきた
ちょうどトイレ入ってて出られなかったけどドアめっちゃドンドン叩きやがって

268 :
太陽熱は不安や

269 :
NHKに咳かけまくったり執拗に濃厚接触すれば帰るんじゃない?

270 :
逆に何かうつされたりしてw

271 :
CSのアンテナつけたらNHKがやってきた
すげえ探知能力だな

272 :
俺は強面だから楽勝で追い返したよ

273 :
CATV加入だと自動的に払わされる
割引きらしいが

274 :
みてもいないのに毎月2000円近く払うの嫌だわ

275 :
で、(聞くところによると)1700万円の収入を確保

276 :
BSも地上波アンテナも無いのに契約に来るからな
もちろん追い払ったが(´・ω・`)

277 :
うちtvないのにきたよ
スマホにワンセグもついてないのに
追い返したけど

278 :
へぇ、うちんちはBSもCSもアンテナ出してるけど1度も来てくんないな

279 :
俺最近魔入りました入間くんとねこねこ日本史、ハルさんの休日にはまってるから受信料くらい払うのに来ないのでそのまま

280 :
気の弱そうな人が来て、可哀想だから契約した
文句言われて大変だろうな

281 :
毎日観てるNHKだけど受信料は絶対に払わないな
もし万が一でも支払うとしたら¥200円/月くらいだな
どう考えても

282 :
それは払えよ、俺は一切観てないから払わないけど。

283 :
町内会費は払ってる?

284 :
今度買う予定の中古住宅の二階の屋根にアンテナがついている
自分で取るのは危なそうだけど、業者に頼むのも余計な金が掛かって面白くない
アンテナがあってもテレビが無ければ契約の義務はないがnhkはぐだぐだ言いそうで面倒だな

285 :
町内会なんて強制じゃないんだから入んなくてもいいんだよ。
NOと言えない奴らが入ってるだけ。
オレは入っても意味がないから入らないって言ってるから、
町内会費も回覧板も何も来ないよ。
独り身とは言ってないけど近所からはへんな目で見られてるような気がするw

286 :
>>285
問題は大地震や水害が起きた時にどうなるかだね

287 :
町内会入ってないけど回覧板は回ってくる
年に2000円なら払ってもいいのだが、わざわざ探して払いに行くほど熱心ではない

288 :
町内会如きで後ろ指さされたりしたくないから加入はしてるが祭りの募金とか班長なれとかイヤなんだよな。言っちゃあ悪いが年寄りの趣味だろ?
あと回覧板回しに裏の爺さんがサイレントに庭に侵入して来て怖いんじゃ!

289 :
>>286
歩いて2、3分のとこに区は変わるけど実家があるから、
最悪な状況の場合はそっちで世話になればいいかなと。

290 :
>>274
毎月そんなに取られるのかよ
絶対に払わないわ。
見てるの72時間だけだし

291 :
NHKが見たくてテレビを所有しているわけじゃない
勝手に映っているからたまにチラ見させられる
迷惑だからWOWOWみたいに映らないようにしろ
受信料の話しはそれからだ今度来たら警察呼ぶぜ
と言ったら来なくなったな

292 :
いつのまにかNHK文句スレになってるw
日頃の不満が噴き出してる?

293 :
水道凍った
当分復活しそうにない

294 :
底辺過ぎて受信料払えないんだよ(つд`)

295 :
契約時に受信料引き落とし書も無理やり書かされた

296 :
地籍調査とやらがきたけど、無視でいいよね?

297 :
築50年程度の3LDKの戸建て賃貸を借りようと思ってるがやはり無謀かな
リフォームした形跡はない

298 :
水道が漏れて月に5万円とかの請求が来ても泣かないなら好きにすればいい

299 :
賃貸なら設備を管理してるところの責任
住人が壊したわけでなければ大丈夫でしょ
被害があれば逆に保険金が入るし

300 :
やっと水が出た
保温を強化する必要があるな

301 :
マンション購入を検討しています。
━ 未購入 ━
【性別・年齢・都道府県】
男 35歳 大阪
【間取り・専有面積・バルコニー面積】
2LDK 95米 13米
【階数・築年数・総戸数】
28F 未竣工 250戸
【購入額】
1億800万
【頭金・ローン年数・ローン返済額】
7000万 35年 3800万
【管理費・修繕積立金・固定資産税】
5万
【長所】
俺はモテる
【短所】
地震時エレベータ止まる
朝通勤時エレベーターが遅い
上層階は揺れる
共用部は全く使わないのにお金とられる
【その他】
手取り年収700万 頭金払い後貯金500万
これから婚活で嫁さんを考えている
子供は2人ほしい
これで買って問題ないでしょうか

302 :
ふざけるなら他でやれボンクラ

303 :
>>302
すでに↓でマルチしてるぞw
独身だけどマンション購入! Part.3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1571978159/232

304 :
真面目に相談してるのに酷い扱いだわ

305 :
どこが真面目だボケ

306 :
すれ違いは悪かったけどそんな物の言い方ないでしょ!

307 :
>>301
自殺レベル

308 :
>>306
一生ROMってろボンクラ

309 :
意味不明

310 :
>>308
大丈夫、稼ぎは有るから決めてからまた相談してくれ。
俺は4,000万一括で郊外駅チカのマンション買った47歳未婚彼女は居る。
残った貯えは億近い。

311 :
触るなよ

312 :
暖房代がもったいないから4LDKあるのにリビングのソファで寝てる
一軒家1人暮らしあるある

313 :
この暮らしも長引くとだんだん卑屈になってくよ。
人と比べなきゃいいんだけど、友達と遊ぶとどうしても比べちゃうんだよな〜

314 :
一戸建てを購入してから色々あって
友達とか邪魔になって日を追うごとに
ほぼ全員を切り離してる最中
同僚とか知り合い程度の付き合いで丁度良い感じ

315 :
ぎゃくに人を呼ぶようになったな
安アパートじゃ無理だし
ゲストルーム用意して日常とは切り離した部屋だからいつでも呼べる

316 :
人それぞれやね

317 :
戸建住みになってから気持ちがおおらかになったというか、ゆとりが生まれたな
周辺環境が恵まれてるのもあるけど
人は率先して呼ぶわけではないけど来たら拒まずみたいな感じ

318 :
戸建て住みになったら掃除する範囲が広がったこと、自治会、ゴミ当番、回覧板連休じゃないとやりたいことが出来なくなった。
ただそれ以上に賃貸暮らしに比べてストレスは大分減ったね。

319 :
自分も、家があまりにも居心地良くて全然遊びに行かなくなったわ
もともとインドア派だったけど、今は引きこもりと言っても過言ではないくらい
仕事と最低限の買出し以外ほとんど家でごろごろしてるよ

320 :
たまに身体中からアドレナリンが出て外に暴れに行きたくなりませんか?
普段は引きこもりだけど。

321 :
ベランダの植物を庭に植えてやりたいので、いつか一戸建てと考えてるんだけど…
今は西と北に窓があるリビングで昼間はカーテン開けたままでもOKな階
閉塞感が全くないので居心地がいい
山を眺めてボケーっとしてられる
街中の一戸建てたとそうもいかないだろうなと思案中

322 :
マンションは景色がいいんだよね
夜なんかぼーっと車の流れや空を見てるだけで過ごせた
一戸建てで景色となると高台の不便で危険な場所になっちゃうからな
今度は広いベランダのあるマンションを買えばいいじゃないか>321

323 :
メリットデメリットあるからマンション向いてると思ってる人はマンション選べばいい
上下左右の音で神経すり減らしたくないから自分には戸建一択だったが

324 :
>>323
賃貸マンションならともかく、分譲マンションで下左右の音は聞こえないよ
上からの音が少し聞こえるだけ
最上階を選べば音の問題はなくなる。地震の時に揺れが大きいとかエレベーターが動かなくなったら大変とか、別の問題はある

325 :
ここは一戸建てスレ

326 :
マンションと一戸建て買うのにどちらにしようか考えて、予算的にマンション買おうと探してたんだが手頃な予算内の新築一戸建て見つけて買ってしまったよ
子供の頃からマンション暮らしで一戸建てに憧れてたから大満足
ただし24時間ごみ捨て出来ないのと、玄関前の掃き掃除面倒くさい

327 :
>>325
常識外れのことを書いてあったからな。普段は静観してる

328 :
こんな母だったら…
人生楽しかったろうな
生まれ変わるとしたら

https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2019/02/datsuijyo-ero096001.jpg

329 :
隣近所と会いたくないから出るときコソコソ家を出る。人の気配がしたら出ない。5年前に隣に越してきた夫婦とはいまだ顔を知らない

330 :
>>329
凄く共感できる
基本的に人見知りだから
春過ぎくらいに引っ越す予定だけど挨拶とか今から憂鬱

331 :
賃貸の新築マンションが一番煩わしくないと思う

332 :
スレチだボケ

333 :
>>329
凄い分かる

334 :
>>323
自分はマンションだと出不精になりそうなので買うなら戸建てかな
一般的にはマンションの方が街に近いはずだが気持ちの問題
下に降りないと外に出られないというのが抵抗感になってる気がする

335 :
1人暮らしだから怪しまれないようにはじめのうちは挨拶運動してたけど
逆に近所の人(旦那の方が多い)がよそよそしく挨拶もしてこないからこっちも声かけないようになってそれっきりだな

336 :
挨拶も人のせいか
どうしょもないな

337 :
>>329
賃貸の時出勤時間が隣と同じで同時にドア開けたりエレベーターで顔を会わせるのが嫌だったな
戸建ての今はそれを考えた家と玄関配置だから隣と顔会わせないのが楽

338 :
>>335
ふつうに笑顔であいさつしてれば、いずれそのうち返ってくるし
返ってこなくても気にしないで続ける方が周りからの印象は良いと思う

339 :
挨拶は地域によってやらない人が多いとこもあるよなぁ

340 :
返ってくるこないはおいといて
挨拶する方が気持ちいいよ
会釈だけもね

341 :
挨拶なんて先に言ったほうが勝ちだわな
されて返さなかった方は完全に惨敗人生
惨めな生き様を露呈しているようなもん

342 :
>>341
そう考えられるあんたはえらいわ
自分ならどうしてもムッとしてしまうな

343 :
良い年してなにいってんの

344 :
隣の畑の爺さんは
こっちが先にあいさつをしないと
絶対に自分から挨拶をしてこないな
こっちがあいさつしたら普通に返してくるのに
畑なんて爺さんだらけだけどそんなおかしな習性のは一人だけだわ
どこにも変なのは居るもんだ

345 :
一戸建てはエロ動画見るのにヘッドホンしなくて良いので気が楽だ

346 :
近所に挨拶…あまりしないなぁ
まず家の出入りの時に出会わない
ご見出しの時にも半年に一回くらい会うくらい
合えば会釈くらいはするが、コミュ障なので長話とか世間話なんかできないなあ

347 :
床鳴りがして困ってます。

348 :
隣の独り暮らしの爺さんが
やたら話しかけてくるのがウザイ
早く帰りたいのに

349 :
仲良くしてたら先祖伝来の勇者の剣とか譲ってくれるかもよ!
ワシはもう駄目じゃそなたに勇者の剣を授ける真の勇者となる為の旅に出るのじゃ!♪

350 :
>>345
意外と音漏れしてるよ。たまに隣の家から家族団らんの笑い声とテレビの音が聞こえる時がある。そんなに面白い番組があるのかとチェックする

351 :
隣の共働き子なし夫婦がいないときは雨戸を開けるが片方でも在宅してるのがわかれば晴天でも開けずに一日物音をたてずに不在を通す。もう10年くらい互いに顔を見てない。

352 :
キモっ

353 :
うん、それはキモい。
犯罪予備軍と勘ぐられるよ。

354 :
それより
キノコ生えないか心配w

355 :
食えばいいw

356 :
小池さ〜ん

357 :
》345
畳で横になってると
隣家のステレオの曲が地面を伝わり
聴こえてくる。
特に音量が大きいわけじゃないんだけど。

358 :
>>350
なんと、やっぱりヘッドホンいるのか
のびのび見てたのに

359 :
うわぁ、1月のガス電気代18500円だった…過去最高だ
やっぱり木造住宅寒いなぁ。そして広い…広いと温めるのに電気代食う…
着る毛布買ってくるわ

360 :
そこで灯油コンロで鍋ですよ

361 :
そこでスクワットですよ

362 :
そこで腹筋ですよ

363 :
いいえ、ワークマンです

364 :
うちは1月の電気ガス水道代で約\12.000円だった
メインの暖房は石油ストーブとファンヒーターだから
灯油代が\3.000円くらいで総光熱費計約\15.000円
通信費も含めた月間目標額が1万円だが未だ未達成

365 :
湯たんぽ寝袋に詰めるだけで良いのに(´・ω・`)

366 :
今まで灯油代だけで6000円かかってたけど、扇風機回して空気循環したら部屋の暖まり方が全然違うことを実感した。
サーキュレーター重要だね。
にしても、生活費って馬鹿にならないね〜泣

367 :
>>365
確かに湯たんぽ最強だけど、お湯詰めるの面倒だよね〜

368 :
突然に訳の分からない事を言う奴が多いけど
湯たんぽ詰めた寝袋に入ったまんまで
朝から晩までどうやって暮らすの?
って思うだろ普通

369 :
>>368
こういうのはどう?
https://imgur.com/EjZuht7h.jpg

370 :
今回の中国肺炎ウイルスってさ
ばら撒いたのはアメリカじゃないの
どう考えてもこのタイミングで得するし
方や中国のダメージはかなりのもんだし

371 :
>>369
このご時世にこれを着てたらヤバそう

372 :
マンションは上下左右から音漏れあるから無理

373 :
>>369
夜中こんなのが襲撃してきたら腰抜かすよ(^◇^;)

374 :
なんでみんなそんな安いの?
うちは一番安い時期で2万円
夏とか4万近く行くけど...

375 :
うち、プラズマTVとエアコン、ウォーターベッドで真冬・真夏は4万ぐらいだったわ
今は1万ぐらいに抑えてる

376 :
室内の空気循環用として天井シーリングファンを取り付けた
照明は1個150円の60W相当LED電球が3つ
けっこう素敵

377 :
>>374
家が広過ぎなんじゃね
北海道?

378 :
電気代は900円位

379 :
近隣トラブルから逃げる目的もあって、中古一戸建てを購入 それだけが理由ではないけど。
しかし、契約も済んでもうすぐ引っ越す段階になって近隣トラブル解消。
今のアパート、暮らしやすいのに引っ越すのかぁってなってる
家賃高いから、長期間の生活費を下げるにはとっとと引っ越したほうが良いのだけど。

380 :
もう引き返せないんだから、これで正解だったと信じて進むしかないさ
俺は明日契約だが、購入申し込みした後不動産屋のブックマークを削除して情報はシャットダウンした

381 :
>>380
そうだね。不動産会社の広告メールもシャットアウトしないと・・・
ローンは組んでないけど、貯金がほとんど無くなった。
通帳も見ないで仕事に打ち込もう。

382 :
関係ないが夜中2時や3時終わる夜勤とかもしていたので車通勤可だったんで車で通勤してたら
理事長よりいい車だったんでクビになったことある
当時理事がベルファイヤーで自分がAMG C63だった
やっぱ理事長も面子とか気にするんかな

383 :
うん、全くスレと関係ないよね

384 :
本当は違う理由なんだろうな

385 :
乗ってるクルマで社員の首を切る会社
乗ってるクルマで社員の首を切ると思ってる社員
どっちも頭がお花畑みたいでワロタしワロタし
笑笑

386 :
派遣の女の子(金持ちお嬢様)がポルシェ乗って会社行ったら常務に毎日嫌がらせされて絡まれて大変だったことあるよ
常務はパワハラで首になった

387 :
常務は派遣の癖にポルシェ乗って生意気だと息巻いてたらしいから、車の嫉妬はあると想う

388 :
でお前はその馬鹿みたいな会社で働いていたんか?
それとも単なる聞いた話しを真に受けたアホなん?
いずれにせよ馬鹿っぽいな

389 :
ネットの書き込みなんて嘘か本当か分からないんだから
話半分で聞いておけよ

390 :
ADSLがなくなる機会に、光かレンタルWifiのどっちにしようか悩んでいるところ。

391 :
光だろ
悩むことない

392 :
レンタルwifiは価格コムから申し込むと安くなるよ!

393 :
じゃあ光も安くなるだろ

394 :
>>390
レンタルwifiというかモバイルwifiの部類でしょ
訳あって昨年から使っているが今のところはADSLの代用にはなりそうかなと思うが
今後の展開によってはどうなるか全く予測つかないのが難しいところ
クラウドsim系は回線が切れたりと不安定なので選ぶなら物理simが良い
とりあえずギリギリまでADSL使って光に変えようと思ってる

395 :
どんなときもwi-fiってやつ使ってるけど普通に制限なしでオンゲできてるよ
でも切れやすい
縛りなしwi-fiってやつも試したけど来たのの型が古くて電波かなり悪かった
後者はいいのがくるか賭けみたい
安定優先なら固定回線だろうね

396 :
NURO光が北海道にも来たと喜んでたが、俺の地域じゃまだだったorz

397 :
それにしてもちょうど
8月の真裏に位置する2月だが
どう見ても普通ではない関東地方
こりゃヤバいだろうな今年も

398 :
暖冬だよね

399 :
暖冬だから1月は電気代もガス代も
4000円越えなかったな(´・ω・`)

400 :
暖冬なのに先月2万円電気代かかった…ORZ一人暮らしなのに電気代20000円て

401 :
使い過ぎです
節電節電

402 :
エアコン温度設定が高すぎるのかもね
今年は22℃で余裕(´・ω・`)

403 :
ガスファンヒーターにすると電気五千円ガス五千円になるよ

404 :
ガスファンはホースが繋がってて
退かせないから掃除の時とか邪魔臭いんよ

しかもホースが劣化して亀裂が入りやすいから
ガス漏れして大爆発して火事になるのも恐いし

405 :
灯油買いに行くのが面倒だけど、コスト的には石油ストーブが一番かなあ。
暖冬のおかげで今年は18リットル缶でまだ2つ目。

406 :
それに、石油ストーブってなんだかほっこりできるよね

407 :
アラジンストーブの火を見ながらコーヒー飲んでる

408 :
石油ストーブ見ると落ち着くって凄いわかる
広くて寒い田舎のお婆ちゃんの家を思い出す

409 :
石油ストーブは消した後
臭いのがなぁ

410 :
非力なので灯油を買いに行く、ストーブに灯油を入れるなどの作業が困難。
昔は石油ファンヒーター使っていたけど、ガスのに替えたらもう戻れない

411 :
そりゃ一長一短はあるでしょ人それぞれに
うちはガスもあるけどガス代の方が高くなるので
数年前から石油ストーブがメインになってる
常時お湯をキープ出来て鍋にも対応してくれるし
もしものライフライン断絶時にも助かりそうなので
https://i.imgur.com/mYdcctL.jpg

412 :
>>409
あの匂い好き。ノスタルジックの匂い

413 :
>>409
それポータブルのでしょ

414 :
石油ストーブと言うとこちらでは固定式のこれのことを言う
https://www.sunpot.co.jp/cmsdesigner/viewimg.php?entryname=products&entryid=00110&fileid=00000001&/KSH-7031KCP_SG.jpg
灯油もホームタンクに400Lとか配達してもらうのがほとんど
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono10391736-181106-02.jpg

415 :
こちら?
どちら?

416 :
北海道

417 :
灯油コンロで鍋だけ食って生きていける

418 :
北海道とか家もめちゃくちゃ広そうだし、石油ストーブじゃないと暖まらないだろうなぁ
エアコンとか焼け石に水くさい

419 :
見るとほっこりは暖炉の薪がサイコー

420 :
一人暮らしで薪ストーブなんてホッこりどころか
滅茶糞不便だしなんかちょっと惨めったらしくね

421 :
竈にしようぜ

422 :
薪ストーブは至高の贅沢だと思う

423 :
薪ストーブはめちゃくちゃ憧れるけど、都会の一人暮らしに贅沢だよね。つか無理。維持費とか大変過ぎる
軽井沢とか行くと薪ストーブ人気だよね

424 :
煙突の掃除は簡単なのかな?

425 :
揺れる炎は見てて飽きないのよね

426 :
催眠術にでもかかるような…

427 :
寒空の下で誰も居ない家に帰宅しても
ガスファンも石油ファンもボタン1つで烈しく暖房
直ぐに着替えてビールを呑みつつ夕飯支度を開始
方や帰宅しても寒々しい外の置き場から薪を集め
部屋に持ち運んだは良いが点火の前に燃えカス掃除
辺り一面に灰が散らばり吸い込んで激しく咳き込む
やっと準備が整い着火するも部屋の温度計は5度
汚れた手は真っ黒だが吐く息は真っ白だ
贅沢とは全く思わないなと呟く

428 :
家にメイドさんや下男が居るから暖炉でも快適なんだよ

429 :
北の街ではもう 悲しみを暖炉で
燃やしはじめてるらしい
理由(わけ)のわからないことで
悩んでいるうち 老いぼれてしまうから
黙りとおした 歳月(としつき)を
ひろい集めて 暖めあおう

430 :
>>425
凄い分かる
焚き火の炎を見るためだけにキャンプする人とかいるらしーよ

431 :
>>424
毎年専門業者に頼むらしいよ。維持費とか凄いらしい

432 :
じゃあ思い切って煙突掃除のバイトしてノウハウを盗めばいいんじゃね(ピコーン!
そして一人でやって落ちて死んだりw

433 :
>>427
ガスファンヒーターでヌクヌクにしてから趣味で暖炉に火をつければいいのだよ?なんならスマホで外出先からエアコン操作して暖めておいていい
どこの縄文時代人?

434 :
ってことは呟いたんだw
笑笑

435 :
おう、まじめに暖炉だけだと確かに辛いけど
今時はエアコンも床暖もついてる部屋に、暖炉もついてるもんじゃないか。

436 :
>>430
キャンパーの9割は焚き火をするためにキャンプしてんだよ

437 :
要するに暖炉は贅沢品だよね
金持ちしか持ってない

438 :
襟裳岬の人はみんな金持ち

439 :
そういえばどっかの国で、延々焚き火映像だけ流してたら結構な視聴率だったとかあったよね
確かに、そんな番組あったら部屋暗くしてコーヒー飲みながら見ちゃいそう

440 :
そんなのユーチューブにいくらでも転がってそうだけど

441 :
好き嫌いの多い偏食障害者とかアレルギー体質の人は恐らく1発で感染すると言われてるインフルエンザやコロナウイルスだが
これらを体内に取り込んでも全く感染しない人もかなり居て多少の発熱程度で直ぐに回復する
発熱とは体内に入ってきたウイルスに抵抗していると言うことで抗ウイルス薬はほとんど無いから頼みの綱は自己免疫力を高めるしか術が無いと言っても過言ではありません
要するに抗ウイルス免疫力が高い人には全く関係ない話しだからそんなに慌てる事は無いという事です
これマメな
って言ってた

442 :
急にどうした?

443 :
ロミオの青い空思い出したわ
スパッツァカミーノ

444 :
薪ストーブに憧れるってキャンピングカーに憧れるのと同じ感覚な気がする
自分は全く興味ない

445 :
昨日はバイクで走り回ってたので今日は朝から掃除と洗濯。
近所の釣り仲間から小鯵を3匹貰ったので塩焼とタタキにして鬼太郎ワンピース、ワイドナショー見ながら朝飯&朝酌(笑)
録画した麒麟を今夜の予習で2週遡って見た。
話題のマスクですが職場は10人程度で皆車やバイク通勤なのでさほどの危機感は感じてません。
自分が咳やくしゃみが酷いときは他人に気遣いマスクしますが予防的にマスクは着けたこと無いです。
中学以来インフルの予防接種は受けて無いしインフルにかかった事が無いですね。
コロナもそうですが、免疫と抵抗力で乗り切ってます。
バカは風邪を引かないとは良く言ったもんですね(笑)

446 :
築48年の注文住宅の5LDK、築年数古いからそろそろ建て替えかなと思うんだがどこも壊れてない
新築にしたら固定資産税跳ね上がるし、このままリフォームちまちましながら住んでた方がいいか思い切って建て替えるかで悩んでいる
建て替えるなら2〜3LDKくらいにするつもりだけど、予算的に今あるガレージはあきらめることになると思う
どちらにしたほうがいいだろうか?
ちなみに北海道胆振東部地震で震度5弱を経験したがひび一つ入らなかった

447 :
>>446
DIY一択
一人暮らしなら家倒れても自分だけが犠牲になれば良いし
新築とかしたら鬼のような固定資産税をぶんどられるよ

448 :
自分なら、躯体が問題なくて
居住性や暑さ寒さが許容できればそのままにするな
気になるところだけリフォームすれば気分は変わるし
で、余った金を趣味に使うと

449 :
>>446
オマオレ
一生涯ココに棲むかどうかも判らないし
もしかしたら土地が高騰するかも判らない
生活に不自由が無いのでそのままにしてるな
と言うか古いけど凄く気に入ってる

450 :
>>446
不満が無いのに建て替える必要はない
ただ、震度5弱をもろに食らったなら一度は診断士に点検してもらうのがいいと思う
問題無ければ安心して暮らせる
お金は置いといたほうがいい

451 :
昨日の>>446です
皆さんアドバイスありがとう
古い家だけど気に入っているのと苦労して買った家なのでDIYも含めて少しリフォームしながら住んでみたいと思います
診断士の点検は全然頭になかったので春になったら早速やろうと思う

452 :
>>446
どこも壊れてないけど、新築に住みたいというのは分かる
新築良いよね。最近の住宅性能上がってて便利で良い
お金に余裕あるなら建て替えてもいんじゃないかと思う

453 :
その規模だと耐震工事で300万コースだな

454 :
建て替えるよりは安い

455 :
去年戸建買って初めて確定申告したけど還付金がローン残高の1%じゃなくて所得税分しかなかった、、何で?

456 :
築50年にもなる古い家屋に
300万も掛けるアホも居るんだな
笑笑

457 :
かけると一言も言ってないのに何言ってんだこのボンクラは
頭弱すぎwww

458 :
必死だなw
このオッサンww

459 :
たて替えよりいいでしょ

460 :
300万で家が建たない以上アホとは言えない
新しきゃ何でもいいって方がアホっぽい

461 :
お金あるなら建て替えの方がお勧めだけどなぁ
人生1回きりだし、新築一戸建てに住みたいというのは普通の要求だよね

462 :
新築だと壁に釘や画鋲刺すのも躊躇われちゃうから
自分はリフォームの方が良いな(´・ω・`)

463 :
あ〜それ分かる。壁紙を大切にしてしまうw
あと油で揚げる料理もしなくなる。油で部屋が汚れるのが気になるwww
ただ、最新の設備とか床暖房とか、断熱性能高い壁や窓はやっぱり得難い

464 :
リフォームして画鋲も嫌だろう
そのまま使うのがベスト

465 :
うち、台所と浴室のリフォームで300万やったわ
300万で耐震構造になるんやったら安いもんやん 命かかってるんやで

466 :
俺は新築で買った家を売り払い、中古物件に住み替えたわ。
最新設備と言えども、10年も経てば誰も見向きもしない中古品。
そんなもんより、30坪のガレージで沢山の古いバイクを触ってる方を取ったわ。

467 :
結構したな
うちは風呂洗面所トイレキッチンで170万くらいだった

468 :
みんな金持ってんな〜

469 :
いやそりゃぁお一人様だからな
金なんて使わなきゃ意味が無い
明日どうなるかも分からないし
残す必要も無い使ったもん勝ち
じゃんじゃん稼いで使いまくる

470 :
必要なところはしっかりやっていかないとね
外壁ほったらかして雨漏りしたとか、寒い風呂場で心筋梗塞になったら意味ないし

471 :
>>455
ワイもそうだったわ

472 :
クラシアンでトイレ7万弱

473 :
クラシアン不安煽ってどんどんオプションつけようとしてくるしほんとクソ
調査してもらって原因だけ聞くのがいいよ

474 :
俺今コロナで死んだらと思うと貯金とか株とか保険金とか無駄すぎて泣ける
遺書に孤児院へ寄付と書いとこうかな

475 :
今すぐ書いたほうがいい
いつか、と思ってると忘れてしまう

476 :
一人暮らしの葬式ってどうなるの?

477 :
身寄りが無かったら役所が費用を立て替えて直葬じゃないの
そんなことよくあることだから心配しなくていい
できるだけ迷惑かけたくないなら新聞とかヤクルトを配達してもらって
たまっていたら警察に通補するように伝えておけばいい

478 :
遺書で寄付すると書いたところで
遺書を発見したのが握りつぶしたら無意味だよ

479 :
知り合い程度の葬式とかほんと糞面倒臭いでしょ
だから私はそんなもんやってもらわなくて良いな
お墓とかも要らないし何十年も誰が世話すんの
死んだ後まで他人に迷惑かけたくないし
世のため人のために働いたような人だけで良いよ墓なんて

480 :
行旅死亡人で無縁仏だな

481 :
>>476
樹木葬とか今から申し込んでおいてもいいかなと
思いつつ忘れている

482 :
俺も葬式や墓はいらん派。
死亡したら直ぐに火葬して、海に散骨希望。
一切金かけなくて良いし、誰にも知らせなくて良い。
この世とオサラバだよ。

483 :
汚物ゴミをばら撒かれると海の魚も迷惑だよね

484 :
暗い話ばかりだな
おまえらもう少し明るい話はできないのか?

485 :
リアルで楽しく暮らしてるんだから
ネットでぐらい暗い話の一つもさせてくれよ

486 :
>>482
同じく

487 :
メメント森

488 :
先日の野村監督くらいの偉人には絶対に必要だけど
配偶者も居ない人には無駄な足掻きだよな墓なんて
ましてや悲しむ人も居ないのに葬式とかあり得ない
花壇に変てこりんな顔写真とか晒されたくないしな

489 :
>>485
まぁ、そうだよね。あんまり暗い話題はリアルでは言いにくい

490 :
在宅勤務なんだが、一人暮らしで在宅だと一日動かない上に誰とも喋らず終わって寂しい
猫とかいれば可愛いのに

491 :
>>490
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
うちには猫が二匹いるから寂しくない。猫、おすすめ。

492 :
猫は人間ほど長生きしないからな
やがて悲しみのフェーズがやってくる

493 :
人生長いので、今まで2回見送った。とても悲しいけど、ネコのいる生活は捨てがたい

494 :
>>492
実家の猫19歳で亡くなったが1年くらい猫ロスでショックでうつ症状だったことある
たが数年後実家でまた子猫飼ったら可愛さ天元突破

495 :
>>491
猫羨ましい…もふもふパラダイス

496 :
>>494
我が家の猫さんも19才で今年の1月3日に旅に出た

497 :
今の猫って30歳近く生きるのも珍しくないんだってね

498 :
ネコ花粉アレルギー持ちは今の時期ツライな

499 :
>>495
もふもふもふ
ttps://i.imgur.com/k34WmRg.jpg

500 :
獣は絶対に無理だけど
草花とかも無理だわな
生き物自体に興味無し
二輪四輪で癒し充分だ

501 :
>>497
それは無理

502 :
前のスレにレスしたお勧めのやつ
なんでも1万円で下取り更に1万円の値引き
https://www.japanet.co.jp/shopping/cleaner/

503 :
猫の19歳は
獣医いわく人間の100歳超えてるから
30歳はありえない

504 :
>>490
おしゃべり鳥もいいよ
つじつまがあってないおしゃべりでも発声するのが大事かも

誰か人間と一緒にいてもほとんど意味のない話してるだけだし

505 :
うちのインコの寿命50年と言われている
あと25年

506 :
たぶんこのスレの半分ぐらいはネコ飼い

507 :
みんな備蓄食料どんだけある?1人分で良いからあんまり量はなくても良いとは思うけど、コロナ次第で今後ヘタしたら物流止まる

508 :
一ヶ月は一日2食で暮らせる程度

509 :
地震とか台風の時にちょいちょい買いためて2週間分はある
でもペットボトルの水は1箱と2本しかない
コロナで流通止まるだけなら水道使えるからいいけど
災害のこと考えるとやっぱ水も買い足しておかないとな

510 :
トイペの買い占めが始まってるみたいだけど、ウォシュレットあるし
普通のティッシュで拭いて専用のゴミ箱を作ってそこに捨てればいいと思う
最悪の場合はタオルとかで拭いて洗濯すればいい

511 :
ふるさと納税でトイレットペーパー96巻
ティッシュ50箱返礼であるから3年は持つw

512 :
だからデマだって

513 :
デマ空想で遊んでるんじゃない?

514 :
元々、用心しといて
水、食料、トイレットペーパーなんかは
余裕で三ヶ月分はある。
でもマスクは買ってなかったなあ。
手元に無くて困ってるよ。
小賢しい奴がパパッと買い占めちゃうんだろうな。

515 :
》510
タオルなんて高いもんじゃないから使い捨てで良いんじゃないの?

516 :
マスクや備蓄が無くても○災で出る方だから、特に影響は無いです。。。(´ω`)

517 :
水は常に2〜4箱(12〜24本)ストックしてます。
調理はカセットコンロなんで、カセットガスも常時20本。
暖房はストーブ、灯油は常時20リットル以上。
ティッシュ、トレペは2ヶ月分。
米5キロ、ラーメン10、缶詰10。
その他生鮮食品が冷蔵庫に少し。
モバイルバッテリー満充電2、乾電池少し(ヘッドライトやラジオ用)
昔、長旅(野宿旅)してたので、少しは非常時のシュミレーションできてるつもりでしたが、不安なんで週末買い物してきます。
オススメの非常食材や道具がありましたら情報共有して下さい。
よろしくお願いします。

518 :
個人が今やる事
・今まで同様風邪の予防をしっかりして適度な運動やバランスの取れた食事で健康維持
やらない事
・ワイドショーを見る事

519 :
>>517
ソーラーや手回し充電器!!

520 :
>>517
米あと10?と御飯だけでは飽きるのでふりかけお茶漬けのもと!!漬物!味噌汁!レトルトカレー!(ハウスのプロクォリティオイチイ)ラッキョと福新漬けも欠かせない!

521 :
暇つぶし用にけん玉、カシオのキーボードと教本、ダーツ
資格取得本とか超暇つぶしに役立つ

522 :
みんな結構備蓄してるんだね
自分の備蓄は
食料が3日分
お水が50リッター
モバイルバッテリーフル充電が二個
カセットコンロと予備のボンベ三本
ガソリンが10リッター
登山用品の救急セット一つ
あと手回し式のラジオ付きライト
こんな感じかな

新たにソーラーパネル式の発電モジュール買おうかなって考えてるんだが
なかなか手を出しづらくて

523 :
あるのは三か月分くらいかな
猫の餌と猫砂が

524 :
2年前に新築したときパネルと蓄電池とエコキュート設置してオール電化にしてある。
水は上水道も引いているが井戸も掘ってもらった。
キャンプが趣味なので道具は一式揃ってる。
食料も買い出し後なら10日分、インスタントや乾物缶詰め含めれば1ヶ月は何とかなると思う。

525 :
日頃から災害に備えてある程度備蓄しておくべきだよね

526 :
さっきホムセンに行ったらティッシュやトイレ紙が
超絶山のように置いてあったが誰も買ってなかった
店員に聞いたら倉庫にあったやつ全部出してきたと
来週更に10パレットくらい入荷してくると言ってた
でもマスクだけは見通しが立たないとのことでした

527 :
311の時に速攻でペットボトルの水がなくなって以来ブリタに切り替えた。水道が止まらなければ1年弱はいけるけど災害で水道止まったらアウトだな

528 :
>>526
まあ消費税で景気冷え込んでるんでトイレットペーパー余分に買ってあげてよ折角だから

529 :
ガソリン満タンにしとくか

530 :
一人暮らしなのにそんないる?
増税前に買ったトイペまだ10ロールくらいあるんだけど…

531 :
>>526
今日はこの

店に行ったら
ティッシュが山ほどあった

でもマスクは入荷未定

って形のレスを何回も見たわ
これがランサーズってやつか

532 :
ガソリンがなんか1L/\127円と安かったんで
クルマとバイク3台を満タン給油して更に
灯油を18×5で90Lほど買い込んどいた
ちょっと疲れちったわ

533 :
早く交通機関全停止になんないかな。超期待!

534 :
日用品を買い占めようぜ祭りだワッショイみたいに
みんなけっこう楽しんで買い物してるよな

535 :
医療現場が危険だから看護師や事務員がやめる
感染したら子供にうつすしね
医療崩壊

536 :
まさに、不安という病がパンデミックしてるよ

537 :
正月に下等動物でる大量の中国人や韓国人が行ったり来たりしてるんだから、その段階で日本に入ってるよ。
春節の時点で手遅れ。

538 :
一人暮らし最強
家族からうつる、家族にうつすことがない
という点で

539 :
しかしいざ高熱や肺炎を発症したら孤独死なので最弱と言う諸刃の剣

540 :
戸建て引きニート最強!

541 :
金さえあれば引きニート最強なんだが、金がねえのよ。
死にたい。

542 :
この際生活保護は?

543 :
生活保護を受ける際には、資産価値のある一戸建てなら売却を要求されるらしい
リスキーだな

544 :
新たに借りる賃貸料より家住みの方が安くつくなら売らなくてOKでもないの

545 :
>>544
ID変わってるけど543ね
例外的に売却しなくていい場合もあるという表現
売却が原則みたい
生活保護を受けるための不動産売却〜知っておきたいルールを解説
https://ouchi-iroha.jp/sell-106-10798#3

546 :
545には住宅ローンがあると生活保護は受けられないども書いてあるな

547 :
世の中の何の役に立つ訳でもなく
ただ生きてるだけのウンコ製造機と化し
生ポを受給してまで生きてて何の意味があんの
死んでもらった方が良くね
よく考えてもらわないと

548 :
初めから人生に意味なんてないと考えれば、何もせずに生きてて良くなるけどね。

549 :
不正受給者はできるだけしょっ引いてほしいが
ほんとうに必要な人はどんどん生活保護利用したらいい

ただし色々デメリットあるのは…仕方ないか

550 :
不正受給者が全ていけない。

551 :
生きるか死ぬかの人を助けるために生活保護があると思うんだよね
デメリットを考えるレベルなら受給する必要ないよね

552 :
損得考えてる時点で
受給資格剥奪でいいんじゃない

553 :
営業マンなんか自宅に入れるもんじゃ無いな 追い返すのに労力使い果たしたわ(´・ω・`)

554 :
「買いません。帰ってください」とはっきり言えば、それ以上滞在できないという法律がある
それでも居座るなら警察を呼んでもいい

555 :
感染したら今の時点でも受け入れさきができるまで自宅待機
この先どんどん受け入れ先はなくなるだろけど外出はするとフルボッコ
俺らは今のうちに一ヶ月ぐらい分の食料を買っておいたほうがいいみたいだぞ

556 :
>>554
確か不法侵入罪が適用

557 :
不退去法だよ

558 :
インフルエンザも花粉症も経験した事が無いし
たぶんコロナに感染しても発病しないと思う
俺の身体は普通の人より免疫力が高いから

559 :
>>553
営業マンを装った強盗だったらRるよ

560 :
一億円オジサンみたいな末路に

561 :
>>557
【刑法 第130条(住居侵入等)】 
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、
又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。

562 :
不退去罪(ふたいきょざい)は、刑法に規定された犯罪類型の一つであり、
要求を受けたにもかかわらず人の住居等から退去しないことを内容とする。
真正不作為犯である。
刑法130条後段に規定されており、同条は前段で住居侵入罪も規定している。

563 :
>>562
刑法130条の後半の部分に不退去罪という罪名が付いてるんだね。知らなかったわサンクス
刑法を読んだだけでは分からん部分だね

564 :
>>562
これNHKにも使えるw

565 :
天変地異でも起きたかのような馬鹿騒ぎで
世の中がワーワーワーワー騒いでて久々に面白いな

566 :
お引き取り下さいの一点張りでよい

567 :
>>558
正常化バイアスの見本みたいな発言で笑ったww

568 :
発症したらすぐ泣き言言いそう(´・ω・`)

569 :
泣き言を言う前に

570 :
孤独死してそう

571 :
大丈夫?
コロナ欝?

572 :
南半球はこれから冬期を迎えて、爆発的にコロナが蔓延しそうだ

573 :
早く住みたいですな…!
一部のローンはほぼ通っているので、あとは色んな銀行と比較して一番条件の良いところに借りるだけ。
頭金は400万円の予定だ。あとは35年ローン4000万!!!

574 :
半年前から年度内入居目指してたけど
この状況で家買う気になれんな…

575 :
消費税問題が湧いてるから高額な買物は
決済タイミングを見計った方が良いかも

576 :
>>574
どの状況よ
コロナと家買うタイミングになんの関係が

577 :
コロナ減税
消費税をゼロにします!

578 :
俺は中古だから消費税はそんなに影響ないがな
しかし一月に購入申し込みしたときはこんな騒ぎになるとは思いもよらなかった

579 :
中古住宅は早い者勝ちだからしゃーない

580 :
この調子だと建材なくなって
新築建てるのも早い者勝ちだぞ
今の時点でもウォシュレットは品不足らしいから
新築にトイレは便座だけな

581 :
そんなことより関連する中小企業や下請けさんたちが
ヤバいことになりそうでうちの会社にも影響が出そう
何とか早目に治って欲しいよなあ

582 :
>>580
ウォシュレットなんて要らんわ。無駄に電気を食うだけ
しかも台座に100均のカバーを付けるだけで十分あったかいのにわざわざ電気使って温めるなんてアホ

583 :
と思うだろ、だが有ると凄く便利で快適に過ごせる
品薄のペーパーも必要最低限で済むし、なにより
食べて飲んで出すと言う人間の根本原理をアシストし
ストレスの無い生活環境を整える事が出来る
無くても平気だが有ることへの感謝と有り難みを感じる
迸る温水で腸の中までをも洗浄したくなる

584 :
今日は雨、1週間分の洗濯をしてランドリールームに干して乾燥機回した。
掃除機かけて床と壁と天井をモップ掛けて米を磨ぎ炊飯器セットして朝風呂。
縁側に七輪起こして干物や明太子焙って朝ビール。
最後に鮭の切り身を焙って解して茶漬けで〆た。
片付けしてホタテの貝柱口に含みながら熱燗飲んで録画見てます。
今日はこのまま引きこもる(笑)

585 :
実家がウォシュレットだったけど使わなかったなぁ
ノズルに汚水が水はねしまくってそうでなぁ…

586 :
>>585
外では一切使わないわ
使う人の気がしれない

587 :
一度ウォシュレットに慣れるとウォシュレット無しの生活はあり得なくなる
清潔に保てることが大きい

588 :
>>582
お前はずっとパンツにウンコつけて生活しとけばいいんだよ
それがお似合いだよ

589 :
1980年頃までは誰もが便所紙で肛門にウンコをなすりつけるような感じだったんでしょ
今でも野糞とかするときはそうせざるを得ないけど

590 :
便座ヒーター付けなければ
電気代掛からんやろ(´・ω・`)

591 :
ワンルームマンションから戸建に引っ越してきたけど電気代が倍になった。
使う電気の物理的な数は増えたけど自分のいるところしか使ってないのにさ

592 :
今年は暖冬だから電気ガス代は去年よりかなり低かったよ

593 :
今月末に引き渡し予定なんだが、昨今のコロナ事情で自分に非がないのに取引不可能になったらどうなるんだろうと
無駄に心配になって困る

594 :
>>593
契約書を読み直せば分かるのでは?

595 :
>>593
見に行けば分かるだろ
中国絡みで遅れると言われてるのは、風呂と便器。中国からの部品入荷が遅れていたら、配管含めてそのあたりが組上がってない

596 :
そんなもんそこいらのホムセンにいくらでも有るし
じゃーパネットじゃパネット夢のジャパネットたかた
で好きなだけ買えるけど

597 :
》591
基本料が高いのでは?

598 :
オリンピック前に買って良かったぜ

599 :
オリンピック後が無いかも知れんが

600 :
人類もしぶといよね

601 :
コロナなんて普通の風邪のウイルスと同程度だし
一部の病人や疾患者のみが免疫力で負けてるだけ
実際に感染した健常者は殆どが自然に治癒してる
ワクチンも薬も無いのに直ぐに治ってると言う現実
全体的にちょっと馬鹿騒ぎし過ぎだと思うけどな
恐らく暫くしたらあのコロナ馬鹿騒ぎは一体全体
何だったんだろうなw只々騒ぎたかっただけか?
と言う落ちになると思います

602 :
重篤化してるのはイブプロフェンが関係してるとか…
解熱剤、痛み止めに入ってる→若い女性、高齢者
オリーブオイルにも似た成分入ってるらしい→イタリア・スペイン
はよ、検証してほしいわ

603 :
スレチいい加減にしろ

604 :
文句ばっか言ってないで
お前がネタ振ればいんじゃね
老害

605 :
こんなんだから過疎るんだろボンクラどもが

606 :
このスレ主やっぱ頭がおかしいなw

607 :
いいこと言うね、おっさん

608 :
やっぱ、病気になるとピンチだよね、この暮らし。

609 :
金の力で解決だな
家政婦さん呼ぼう
コロナかもしれんのに来てくれるか知らんが

610 :
嫁、子供は病気しない前提ですね。判ります。

611 :
スレタイ見ずに書き込むなやゴルァ

612 :
>>602
マジか?
今はオリーブオイル食べない方がいいのか?

613 :
>>612
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1584245209/

614 :
みんなあとトイレットペーパーの残りいくつある?

615 :
店に山積みであるよ

616 :
>>614
うちの近くのイトーヨーカドーには、かなり入荷してきてるが完全復活ではないな
まだ余裕があるから、いつも買ってるのが入荷するのを待ってる

617 :
欲しければ近所のドンキで好きなだけ買えるわ
昨日の夜も山ほどあった

618 :
どうしてコロナビールスと便所紙が結びつくの?
ノロビールスみたいに下痢便が止まらなくなるとか?

619 :
シングルだけ残ってるw
みんなダブル派

620 :
おれ絶対ダブる派

621 :
東京郊外だけどまだトイレットペーパー全然ないよ

622 :
>>618
外出禁止令が出たら買い物も行けなくなるんだぞ

623 :
去年の暮れに行ったホムセンで叩き売りしていた時に大量に購入したのがまだあるな
たぶん再来年いっぱい迄くらいは持ちそう

624 :
並んだ訳では無いけど開店と同時にドラッグストアでティッシュとトイレットペーパー、奇跡的に?マスクを買うことが出来た。
エチケットのためのマスクだけど使い捨てを約2週間使ってたからいい加減変えたかった(笑)
ついでに隣接スーパーの朝市で食材を買ってきました。
本来なら何処かへ出掛けたいのだけど現在は左五十肩激痛期なので三連休は家でマッタリします。

625 :
中古購入で築30年近いんだけど外壁に何か所かヒビがある
塗装は高すぎるので補修してもらおうかと考えているんだけど
費用はどのぐらいかかります?
因みに足場組む必要がある三階建てです

626 :
建物の大きさやヒビの度合いにもよるけど足場だけで20万ぐらい掛かるんちゃうん
とりあえず見積もりしてもらうのがええで

627 :
150ぐらいじゃない。

628 :
折角足場組むのでと屋根も進められ250万円コースとみた!!

629 :
素直に三社くらいに見積もり頼みなよ

630 :
じぶんでやればタダやで
ぐらいでいいんだよ
こんな適当な質問には

631 :
町内会費とかガン無視して一切払ってないけど普通に生活出来てるわ

632 :
そもそも新興住宅地で
町内会があるのかどうかもわからん

633 :
ふざけんな

634 :
何で怒るんだよw

635 :
>>634
おっぱいみせろ!お

636 :
コロナ脳炎

637 :
町内会とかないわ。
しかし孤立とは言わないが、近所付き合いない生活してて少し寂しい(気楽だけど
俺は孤独死だな。

638 :
みんなで仲良く集団死は無いと思うけど普通

639 :
俺も近所付き合いは一切無いな
隣の家のDQNオヤジはその糞煩い車で
どこか迷惑にならない壁にでもぶつかってRとしか思ってないからする気も無いし
隣の地区に畑借りてるから畑にいる人らとの交流ぐらい

640 :
自由と孤独は背中合わせ
不自由と連帯も背中合わせ
と言われるがどちらも幻想
心の持ちようの問題

641 :
会ったら挨拶する程度だな
回覧板のやり取りで隣人の顔は何とか分かる

642 :
家が古くなってきたのでリフォームか新築かと考えるようになって、
たまたま週末に地元で展示会をやっていたので行ったのだが玄関入るなり住所氏名を記入するように言われた
しかもアンケート用紙とかじゃなく何かの署名みたく一覧表に名前・住所・連絡先を書くスタイル
個人情報保護がうるさいご時世なのに他人に個人情報が丸見えの状態に書くのは嫌だったので断ったら「書かないとだめです」と高圧的に言われた
書かないと見せてくれないのかと聞いたら「そうだ」と一言
その態度に腹立って「じゃあいいです」と断って帰ってきた
二軒目は特にアンケートもなく中にいれてもらえたが、自分が一人で住むと言った途端営業マンが何も言わずすっといなくなった
いまだに独身の戸建って偏見もたれてるんだなと思ったよ
三軒目いきたかったけどがっかりしてしまい行かずに帰ってきた
こんな嫌な思いするなら今の家、スケルトンリフォームと耐震補強で新築並に金かけるかなと思えてきた

643 :
>>642
その程度のことでストレス感じてるようじゃ設計屋や建築業者とやりとりできないぜ。

644 :
展示場は商売でやってるんだから住所氏名書くくらいは普通だろ。
あとは俺は一人暮らしと言ってから相手の態度が変わったことがないな。
女性か?

645 :
はい

646 :
>>645
勝手になりきるなカス

>>644
住所氏名かくのはまだいいんだが、他人にも見える一覧表に書かせるのがこの個人情報保護がうるさい時代にどうなのかということと、高圧的な態度はどうなんだということ

647 :
そんなもん捨てアドならぬ適当住所で書いておきゃ良いんだよ
後から何か文句を言われたら個人情報は必ず漏れるし
基本的にタダでは教えないと言ってやれば良い

648 :
友達が一人で住むのに家建てるためにあちこちまわってたら
同じように名前とか書かされたそうで
私服がジャージとか金のネックレスとかチンピラ風体だから営業の態度も悪かったけど
次に行ったら名前から勤務先の病院を検索されてて
態度が一変してたって言ってたな

649 :
もう今からリフォームしても次世代住宅ポイント制度の対象外だよね?

650 :
俺も捨てメと住所職業家族構成全部適当な架空のサブ人物を一人作って
公的機関以外のところのはそれ書いてるわ
案の定受信箱は広告メールの山

651 :
はい 

652 :
>>642
外人「カード使えますか?」
オダギリ「うちカードやってません」
外人「じゃあいいですぅ」
オダギリ「エアペイ…」
みたいな展開だな(;^_^A
馬鹿営業のいる馬鹿会社を選別できたと考えるべきだよ!\(^o^)/

653 :
独身で持ち家:独身貴族
独身で賃貸:負け組
独身で実家暮らし:底辺

654 :
>>653
俺も実家に寄生してれば良かった
億越えもあり得た(・_・、)

655 :
>>653
世間体はそうかもしれないが
ローンの有無と実家が上流階級かどうかってのも関係あるかと
あと、そうなると大半の人は底辺の人間ってことにもなりかねない気がする

656 :
底辺だろうが頂点だろうが下層だろうが上層だろうが
そんな事より誰にも気兼ね無く独りで暮らしたいだけ俺は孤立無援自由闊達天涯孤独一匹狼ロンリーウフル

657 :
最後で間違えんなよ

658 :
ロンリーウフッ( ´艸`)

659 :
かわゆ

660 :
独身実家暮らしは、将来的に持ち家になって勝ち組昇格が約束されてんじゃん

661 :
それだと築うん十年のボロ屋だから
残念ながらも単なる負け組だな

662 :
DIYでセルフリフォームがオシャレ

663 :
うちは父親がセルフリフォームした父親の実家だから
明治の蔵も並んでるw

664 :
>>661
かちだろ

665 :
ちゃんとメンテナンスや点検をしておかないとな
地震来て圧死とか嫌だよ

666 :
坪単価100万以下の僻地はこの先の資産価値が無くなるよ

667 :
土地の資産価値自体がなくなるよ
東京とかゴーストタウンになるだろ

668 :
どうにでもなればいい、こんな世の中。

なんてな

669 :
固定資産税安くなるじゃん

670 :
毎年毎年10万円も搾取しといて全く何の保証も無く
災害や老朽化で破損しても全く何の補填もしないし
何の為に支払ってんのか全く意味がわからないし
無くして欲しいわ固定資産税なんか全くもう

671 :
固定資産税払ってもいいけど売りたくなったら評価額で買い取ってほしいわw

672 :
>>642
家のチラシ見るの好きだからよく読み込む方なんだけど
この間、待機のバイト募集!って小さく書いてあって
連絡先は担当者の携帯、社にそもそも通じない軽いあしらい?

そのパートに興味あるけど、その程度の人が
集められてるんだと思う。しかも高圧的にでるとか
サービス業なのに融通きかなすぎ、最初から外に
書いておけ、って話だわ
自分は、見る側の場合情報管理もさることながら
スリッパの水虫が一番心配。絶対消毒してないよね、あれ

673 :
一覧表に書かせるのは、こんなに人が沢山内覧に来た
人気商品ですよ!のアピールかな
案外、架空のデータが書き込まれて行が増やされていたりしてw
そっか、やはり皆ダミーを心得てるんだね
自分は、これはかれこれ20年前くらいからやってるけど
当時は、そんなところに気を配る人は稀少だった
都会ならボツボツいたけど、ってかんじで田舎はゼロ、本当に日本人のリスク管理意識は
後手後手が習いのようだ

674 :
朝っぱらから何言ってんだコイツ

675 :
全部読んだの?我慢強いねw

676 :
次に品薄状態になりそうなアレを
今のうちに買い占めしとくかなと

677 :
次のCORONA emergencyはコレが来るぞ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO77909330T01C14A0000000/

678 :
>>676
そうだね、沢山買い占めとこう。

679 :
○災派遣側だから買い占め意味が無いってか、家に居るより部隊に居た方が安全で苦労しないってどういうことだよ
(´・ω・`)

680 :
勢いで契約してきました

681 :
このご時世に勢いで契約とは豪儀だな
これは間もなく引き渡しだが、時期的にどうなんだろうと不安になる

682 :
やべえやべえやべえやべえ
無理無理無理無理無理
ひゃはははひゃははは

683 :
狂っちゃった?

684 :
引き渡し些細なトラブルはあったが無事に終了した
しょっぱい中古住宅とは言え一国一城の主だぜ

685 :
おめでとうございます

686 :
ええな

687 :
ふざけんな

688 :
キレんなw

689 :
くそったれが
うらやましい

690 :
>>684
これが684の最期のかきこみであった

691 :
>>690
まだしばらくは立ち上げドタバタ日記を書くんじゃないだろうか

692 :
酒タバコやめたら何が残る?

693 :
博打、女、2ちゃん

694 :
一度戸建に住んだら集合住宅には戻れんなこれ
壁や天井から生活音がしないだけでこんなに快適だとは思わなかった

695 :
階段がある。部屋がたくさんあるってのもいいね。
ずっと1Kのマンションに住んでたけど今思うとよく一部屋に家具入れられてたなと思う。
あと寝室ができたのが大きい。夜に寝室行くと自然と眠くなってくるリズムができて生活が安定した

696 :
花が咲き始めたちっちゃい庭を眺めてるだけで幸せ
前に住んでた集合住宅のベランダでも植物は置いてたけど
やっぱり全然違うね

697 :
>>696
小さな幸せを感じられるっていいね。
裏山しい。

698 :
犬飼いたーい!!

699 :
挨拶回りしたくないな
人見知りには辛いわ

700 :
いやぁ金曜日のこの時間が1番しやわせだなあ

701 :
>>699
人はこちらが気にするほど気にはしていない

702 :
しあわせってなんだっけ

703 :
足るを知ること

704 :
ポン酢醤油

705 :
家にこもってろって
引きこもりが正当化されるようになってよかったなお前ら
一人暮らしもいいよな自由に外出できるし

706 :
いやコロナさえなければほんと嬉しいわ

707 :
猫と遊んで一日過ごす幸せな休日だ

708 :
コロナに感染しても軽症なら
借上げ施設に入る必要がない独り暮らし

709 :
コロナで在宅勤務してるが
老後はこんな感じなのかと、しみじみしたんだぜ
今更ながら結婚しときゃよかったなと思った

710 :
今から何とかしる

711 :
>>709
こんな時こそしてなくて良かったって思うぞ

712 :
危機に対する行動が違うからな
山のように備蓄はじめたり
平気で遊び歩いたりと
そんなのが一緒にいたらストレス溜まるだけだろう

713 :
近所の糞ガキがうるさいです

714 :
>>712
何事もバランスだねぇ

715 :
コロナ国内死者数
10代0人
20代0人
30代0人
40代0人
50代4人
60代4人
70代26人
80代27人
90代7人
非公表1人
つまり先手打って全ての70代以上を
日本の社会から隔離隔絶するべき

716 :
さて、朝まで騒いでた隣人よ今から1時間じっくりと掃除機かけて掃除するから覚悟しろ

717 :
>>716
洗濯も追加で!

718 :
>>716
戸建でも隣が騒ぐと気になるん?

719 :
町内の古い寺が本殿作り直すから金出せって来てたぞ
檀家は強制で払わされたみたい
でも完成してみたら立派な本殿よりも、坊さんの家まで新築になってたことにビックリ
なんで坊さんの家まで檀家が作ってやらんといかんのやろ

720 :
>>715
たぶん亡くなった人ってコロナがなくてもインフルとか
他の感染症等で亡くなっていた可能性が高い人じゃないのかな?
コロナの死者数ばかりが報道されるけど全体の病死者数はどうなんだろ?
コロナの分だけ増えているのか、それとも例年と変わりないのか?

721 :
>>719
そりゃ普段徴収してる葬式代とかはベンツ買ったらりキャバクラ遊びに使っちゃうから仕方ないよね

722 :
しかし医者もそうだけど
いざこういう事態になったときに現場に居なくちゃいけないんだから
それなりに優遇されているのもしょうがないのかなとは思う
これから坊主も感染者の家に行って念仏唱えて戒名つけるんだから自殺行為やで

723 :
イタリアでは神父がバタバタ死んでるもんな
生臭坊主もこんな時くらい命懸けで働かなきゃ地獄行き決定してるから

724 :
戸建で一人暮らししてるのって
ある意味ポツンと一軒家だよね

725 :
コロナに当たったら孤独死かな?
悶え苦しんで?

726 :
苦しむけど意識無くなるから
ある意味安楽死(´・ω・`)

727 :
安楽死ならウェルカムだね。

728 :
自分は死んだらゴミになるからどうでもいいけど
死体が腐って他人に迷惑をかけるのがどうもねー

729 :
一人暮らしの時点でそのリスクは常に付きまとう
定期的に何かのアクションを取らないと通報が行くサービスは誰でも考えるけど
実際にそういうのってあるのかな

730 :
ある
孤独死見守りサービスとかいうもの
一定時間生体反応が見られなかったら予め決めた電話番号に連絡するというもの
ポットに仕込んだり人感センサとかある
セコムとかが提供してるものもあるしアマゾンでも売ってる

731 :
新聞取れや

732 :
また暗い話してる
そのネガティブ思考やめろや
もっと明るい話しをしろ

733 :
おう
コロナ対策に殺菌灯をかったぞ
これ玄関に設置すればあかるなるで

734 :
酒飲みなどのアル中が重症化するだけで
ほとんどの人が具合も悪くならないんだし
感染してても無症状じゃ仕方がないよね
ワーワーワーワー騒ぎ過ぎなんだよね

735 :
一回感染して治ったら少なくともしばらくはダイジョブなんでしょ。家に一人でいるから、誰にも移さないし。
だったらむしろ積極的に感染して、抗体検査の結果をもらって、この問題に無関係になりたい。

736 :
ちなみに、普通の風邪もコロナウイルスだから旧型の

737 :
アウトブレイク久しぶりに再見したけど、ウイルスの勉強になるわ〜。
一歩間違えれば人類絶滅だと分かる。
映画としてもかなり面白い。
みんな暇なら観てみなよ。

738 :
エアコン工事の見積もりとってるんだけど、エアコン3つつけて約50万。これってどうなのだろう?戸建て買った人いたら金額教えてほしい。

739 :
本気で聞きたいならその見積書をアップぐらいしないと意味無いだろう

740 :
だらごろ

741 :
本体と合わせると70万か〜。う〜ん。

742 :
本体と合わせ50万円とか?
あと、二階とかにつけるとか

743 :
部屋の広さも書けよ
お前カーテンの奴か?

744 :
3LDKで2000万ぐらいの中古が一番良いのかな
35年ローンで月6〜7万程度なら賃貸と変わんないし

745 :
コロナ問題で住宅ローンが払えない、なんてのを見たけど、賃貸でも一緒やんね。どっちにしろ家賃払えなくなる状況だと積んどる気がする。

746 :
賃貸なら今より安いところに移れるだろ
実際は敷金、引っ越し代があるからそう簡単ではないが

747 :
家賃補助は賛成だけどローン補助は反対だな
借家は自分のものにならないけど、ローンで買った家はそいつの資産だろ

748 :
購入した住宅(関東近辺、三階建て)にはエアコンもエアコンを通す穴も付いていないので事前に工事をする必要があるのだが、その辺の業者に任せるのは不安ってことで専門の業者で見積もりをとった。
…その金額…
48万円!!!
たっけっ( Д ) ゚ ゚

749 :
>>748
何台分?

750 :
だらごろ

751 :
うちの場合取り付けの金額は8000円だったよ。ちな2F

752 :
エアコンの穴が無いってある意味凄くね?
3階建てならそれなりに築浅でしょ。
安くあげるならヤマダの素人業者にやらすとか。

753 :
>>748
ニッカホームは?

754 :
三階の足場無い壁に穴あけるんだろう

755 :
ジャパネットも安いよ(´・ω・`)

756 :
NGID:UcVAzNao

757 :
アドバイスくれよ。だらごろ

758 :
十分な情報出さないくせにアドバイス求められてもね

759 :
だらごろぶ

760 :
だらごろ日記

761 :
>>756にムカついたからこれから毎日書き込みするわ

762 :
ごろごろニャーン

763 :
エアコン本体買えば工賃安いんじゃない?
うちは工事費一万もしなかったような記憶がある。

764 :
一人暮らしで一戸建てする人なんてやっぱり変わり者ね
とか近所で言われてそう

765 :
他人の物差しは必要なし

766 :
>>764
近所付き合いなんて無いから関係無し

767 :
非常事態宣言出てから引きこもってる。
先週末から彼女が自宅待機喰らってアパートのブレーカー落として転がり込んできた。
食料尽きて大型スーパーまで車出して買い物してきたけど、マスク以外の物は有ると実感した。
カート3台満載で三万円ほど買い込んだな。

768 :
>>737
復活の日もな
原作小説も

769 :
物件ガンガン値下げしてるのな
築28年3500万だった家が2600万になってる・・・
築28年を0価値とすると、2000万が相場なんだけどな
今後地価が下がるだろうから、下がる前に売り抜きたいのか?

770 :
売り急ぐ人はいつの時代にもいるもんだ

771 :
だらごろ日記

772 :
コッピ

773 :
7年前にメンフィスで3100スクエアフィートの土地買ったとき、182,500ドルだったわ
日本年円で約1700万円くらいだった
平米に直すと290平米
平米単価9万円弱
去年、土地建物込みで520,000ドルで売れた
日本円で約6100万円
土地買って家建てるのに掛かった費用が400,000ドルくらいだったから儲かったな
土地の将来性を考えたら糞田舎ですらこんなに儲かるアメリカがお勧め

774 :
この時期に家とか、行程通りに完成無理じゃないの?
バカなの?

775 :
>>774
マルチ乙

776 :
アドバイス欲しいからだろ。
常識ないなお前>>775

777 :
>>776 マナーひとつ守れずに文句を言うとは終わってんな
ゆとり乙w

778 :
中古戸建て買って初めての固定資産税だけど10万だった
買ってしまうと後の生活すごく楽だな

779 :
贈与税対策に分割贈与ってシステムが気があるらしいと聞き、詳しい方いたら聞きたいのですが。
どんな手続きが必要でしょうか?
素人でもできますか?

780 :
ぐぐれカス

781 :
近所の子供が朝から晩まで外で騒いでいてうるさい。

782 :
>>781
エアガンだな

783 :
今度の総会の議事録来たけど2年前に否決された9200万のインターホン取替工事、今回はこっそり予算案の中に埋め込まれてて俺以外ほとんど誰も気づかずに賛成多数で承認されててショック。
まじ今の管理会社のやり方、汚い。来年は管理会社の契約更新も不承認にしようかと思う。
工事の間二か月ぐらいインターホン使えないし宅内工事で業者が部屋に入ってくるし、積立金の残高が2万ぐらいしかなくて管理費値上げの口実にされそうだしあーやだやだ、もう売りたくなってきた。
それでも管理費、相場からすれば安い方だから我慢するしかねえか。

784 :
しばらくはこのカーテンでガマンしようか
http://iup.2ch-library.com/i/i020582311315872110831.jpg

785 :
5月の10万円支給までの我慢w

786 :
富裕層は給付するなよ(´・ω・`)

787 :
使い方をバカッターで晒して炎上する人が増えそう

788 :
将来戸建て買うために貯金してる。
スレタイだから隣近所とうまくやれるか心配…
みんなは引っ越し時の挨拶や近所付き合いはどんな感じだった?
参考にしりたい

789 :
いま3000万ちょい貯金ある。
同じ金額でも新築マンションだとうさぎ小屋くらいしか買えないんだよな

790 :
10万貰っても固定資産税払って終わりかな、従量税も来るから結局元の懐に戻って終わりだお

791 :
自分は都内23区の職場までドアtoドア45分くらいの中古戸建てを1400万で買った
家賃払うの馬鹿らしくて早々に購入したけど早く購入して正解だった

792 :
60歳超えたら賃貸は無理だから
手頃な戸建てかワンルームでも買ったら?

793 :
>>789
近所付き合いはない 町内会費払う時と近隣の人に会った時会釈する位

794 :
三階建ての中古戸建てを買ってマンションから越してきたが、想像以上に階段の乗り降りがダルい。
3階の寝室に上がったら、なかなか一階に降りる気にならなくて、一向に部屋の整理が終わらない。

795 :
>>794
年取ったらどーすんの?

796 :
昇り降りで運動になると思えば悪くない

797 :
消防署みたいなスルリ棒を設置してでスベリ降りるってのは?

798 :
最初は二階で寝てたけど
結局落ち着いたのはトイレ横の一階の部屋
楽なのが一番

799 :
元気なうちは二階で過ごすけど
辛くなったら一階のLDKでワンルームみたいな暮らしにする予定

800 :
土地の安い田舎ならいいけど、そういうわけじゃないので平屋は断念
年取ったら1階中心の生活になるだろうな
階段上るのが困難レベルまで衰退したら素直に老人ホーム入る
結婚してないから金はあるし

801 :
正直その前に死ぬだろ

802 :
冬は二階、夏は一階で寝てるな

803 :
でかけりゃいいってもんでもないよな。
改修工事、少しずつDIYでやってるけど、クソ大変。
終わりが見えない、死ぬまでずっと直すようだよ。
主に防水と塗装。

804 :
身の丈にあった家でないと維持出来ないわな
うちの場合はだいたい1年10万ぐらい積み立てておく計算になった

805 :
身の丈に合わせたのは購入価格だけで
土地も建物もデカ過ぎ広過ぎだったが
そのどちらも合わせ持つ物件は少ない
でもまあ贅沢な暮らしが出来て楽しい
身体が健康であることがいちばん大事

806 :
デッカい日本伝統家屋のお屋敷が格安価格で売られてたりするけど維持費が持たなくて売りに出されてるんだろな
大工さんが自ら住むくらいしか維持できないよな

807 :
今後数年間で不動産価値が暴落するらしいけど、賃貸の家賃設定にも影響するのかな
ちょっと先の来年3月入居で考えてるけど、いま契約しちゃっていいのかわからない
築浅だしあんまり影響しないかな…
契約してから値段下げられることないよな

808 :
何年も前から暴落するとずっと言われてるね
気にしてたらいつまで経っても買えないw

809 :
何事にも何かしらのリスクは有るわけで
何もしなくても悶々とするリスクも有る
石橋を叩いて叩いて結局は渡らない人や
石橋を叩いて叩いて結局は叩き壊す人も
いずれにせよ渡らなければ辿り着けない

810 :
数年後に価格暴落するって言われても
・暴落するまでに払い続ける家賃
・その家賃をローン返済に当てていたらの金額
よりも下がらないことにはな

811 :
>>807
マルチ乙

812 :
遅かったね。

813 :
>>811
一応貯金3000万円ある。

814 :
いざという時のために貯金はしとかなくちゃいかんよね

815 :
すっかり脳内戸建て住人の妄想スレになりさがったな。情報交換できるええスレだったのに。しね>>811

816 :
荒らすなカス>>815

817 :
しばらく居続けるから

818 :
>>816
こいつのせいだからな

819 :
気長にやってやる

820 :
お前だらごろ日記とかいうアフィブログのやつだろ?
この前と同じこと言ってるし>>761
数年前にもこいつ荒らしてたな

821 :
専スレもある
【だらごろはクズ】ダメ人の日記を見守るスレpart3
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/dame/1571230732/

822 :
あ…わ

823 :
悪魔王の究極の財運石プレミアムのこと知ってる??

824 :
>>820
まーしばらくは居座るからな

825 :
リフォームの見積が1200万 orz

826 :
速報

自粛期間延長へ

827 :
>>825
どんなデカい家なんだよ!

828 :
>>821
なんでこうやって儲けさせようとする

829 :
新築組、中古組は賃貸から解放されて清々している。
なお、新築組はに町内会や趣味の話題が多い。建売が多く注文住宅はレア。
中古組は主にリフォームや庭弄りの話題が多い。築20年以上の家の人が多い

830 :
新築組だが近所付き合い全くないな
挨拶しただけ

831 :
うちも最初に挨拶まわっただけで全く付き合いないな
もう挨拶した家の人の顔忘れちゃったよ

832 :
まあ、独身で家買うやつも居なくはないんだろうけど、スレが盛り上がるほど絶対数は多くないんだろうな。
自分の周りでも独身のうちは実家か賃貸、結婚してから購入ってのが大多数だからな。
逆に独身なのに家買ったって知り合いは、マンション買った後輩が1人いるだけだわ。
俺も両親逝って実家を相続したけどそこに住んではいないしな。

833 :
>>832
俺が別のスレで書き込んだレスじゃねーかw
どうしたんだ?こんなのコピって?

834 :
昨日の>>816だよ

835 :
月々40万円くらいかかってただら家も、家を買ったおかげか節約心に日が付いて月々25万円以内に収まりそうです。

836 :
>>834
うそつけ
お前だらごろだろ
お前がコピペして荒らしてるのわかってるんだからな!

837 :
誰に口聞いてんだワン

838 :
お前の嫁さんに報告しとくわ

839 :
悔しかったらお前も4000万のローン抱えるワーン

840 :
4000万ローンwwwww
そんくらい現金一括で払え貧乏人が!
悔しかったら1億現金一括で払ってみろボンクラ!

841 :
池沼w

842 :
まともに言い返せてなくてワロタwww

843 :
読者

844 :
一人暮らしだったら月六万くらいで充分だろ

845 :
外食メインだと無理じゃね

846 :
これいいな。平屋で1000万ぐらいだと
https://lp.freeq.jp/covaco/?gclid=EAIaIQobChMIhsrgiPn96AIVmsKWCh2BBw3IEAEYASAAEgK1bfD_BwE

847 :
画像のような仕様だとオプション追加費用がかなりかかりそうだな

848 :
発症からの経緯が志村さんと同じような扱われ方で
もっと早く対処していれば助かったんじゃないのかな
人妻だけど岡江さん好きだったな
合掌

849 :
>>846
1000万円かよ安いなモデルハウス行ってみよ

営業<最低限のオプション無し価格が1000万円となっております
営業<エアコンはオプションでございます
営業<食洗器はオプションでございます
営業<浴室乾燥機はオプションでございます
営業<ウォシュレットはオプションでございます
営業<二重窓はオプションでございます
営業<防音、断熱はオプションでございます

営業<ご希望のオプションを付けますと1300万円になります
営業<一生に一度の買い物ですから欲しい機能は付けておいた方がいいですよ

850 :
上物で1000万?プラス土地考えたら地方なら普通の家買える

851 :
>>846
1000万やすいな

852 :
高いよ
中古戸建て数百万円くらいで安く買って補助金もらって耐震補強してセルフリノベーションするのがベスト
DIY楽しいし固定資産税もめちゃ安

853 :
首都圏じゃ数百万だと超狭ボロ屋しか無いな
有るとすれば汲み取りとか事故物件だろうし
そんなのにリノベーションも減った暮れも無いな

854 :
>>846が中古になって安く手に入るといいな

855 :
やったぜ

856 :
さてと 庭の掃除でもすっかな

857 :
奇遇!俺も門構えの植え込みの掃除してきた
ちょっと仕事したら暑いな

858 :
俺も草むしりしたよ
日光浴はコロナにも効果あるって言うし
まぁ本当かどうかは知らんけど気分転換にはなる

859 :
ラウンドアップって言う強力な除草剤があるんだけど
あれ人体にかなりヤバい成分が含まれてるから注意な
まず間違いなくアルツハイマーになると海外では認識
日本はシカトしてて業者が高額で捌きまくってるので
ちなみに除草の効果は高くて根っ子まで一気に腐るる

860 :
パラコートに置き換えようw

861 :
自宅に2パックあるけど
どうやって処分しようか悩んでる(´・ω・`)

862 :
>>859
手袋して作業すればいいの?

863 :
グリホサートが入ってない除草剤って
おうちの草コロリしか見つからなかった

864 :
グリホ最高!

865 :
ワイ家、家の庭でプチ焼き肉をするもクレームを受ける・・・・・・
何とも・・・世知辛い・・・
七輪を使ってご近所さんに配慮したつもりやったがそもそも匂いがアカンのか・

866 :
>>865
そんなクレーム厨無視してやれ
でも煙でまくりならシネ

867 :
頭のおかしさがにじみ出ている

868 :
最終的には全人類が感染するんだから
いつまでもワーワー騒いでても意味無いよね

869 :
こういう時はスレタイは最強

870 :
>>868
んだんだ

871 :
>>865
文章に「、、」とかつけて被害者ぶってるけど住宅街とかでやってんだったら論外だぞ
地方でバーベキューが原因で隣人に刺殺された事件もあるからな

872 :
みんな自治会に入ってる?
あれって引っ越して来たら自動的に入るものなの?
入った覚えないのに入ってるんだが
自治会て辞めれるのかな?
班長になったら子供もいない一人暮らしなのに
子供の為の行事を色々準備しなきゃならんらしい

873 :
>>871
七輪でめざしサンマ焼くレベルなら絶対正義を主張できる筈

874 :
>>872
子供は世界の宝なのじゃよ

875 :
>>872
自分は何の連絡もないから入ってないと思う。
入ってることをどうやって知ったの?

876 :
>>875
回覧板が回ってくるんだけど
自治会に入ってないと回って来ないと聞いたんで

877 :
>>874
お前が一番の宝だや

878 :
一日中誰とも口聞かないとやっぱり落ちるな。
週末婚的なパートナーが欲しい(一緒に暮らすのは考えられない)

879 :
>>878
しゃべる鳥で十分w
人間同士でも大した話してるわけでもないし
発声することに意味がある

880 :
>>876
やさしさか勘違いで回ってくるんじゃね。
回覧板持ってきた人に一度話してみたら。

881 :
般若心経でも読むが宜し(´・ω・`)

882 :
みんなの間取り教えて

883 :
買った時は4LDKその後3LDKにして今は2LDKとフリースペース

884 :
6LDK+ガレージ

885 :
一人のくせに

886 :
>>881
般若心経の写経はやめといたほうがいいよ
呪い文が入ってるらしいから

887 :
坐禅和讃にしよ

888 :
じゃあ俺は正信偈を

889 :
自粛期間中に習字でもしようかな

890 :
>>876
自分の高齢の母親が町内会の会費集める係だったんだが某大手建託に怒鳴られ「帰れ!払ってほしけりゃ会長連れてこい!」って怒鳴られたのは忘れない

891 :
広さを取るか
通勤時間をとるか
迷ってる

892 :
>>890
町内会に入っている会社に定期回収にいってそれなら会社がキチガイだけど
入っても無いのにいきなりいって会費集めようとする話も有るからな

893 :
加入している会社ですよ。さすがに知らん会社には行かないよ

894 :
古くから会費だしてくれるそこそこの 企業だからビックリ
あんなヤクザみたいな言い方

895 :
会長と喧嘩してたんじゃない?会長の味方とか思われて八つ当たりされたのかも
何にせよお母さん災難だったね

896 :
新型コロナの影響で家を手放す人が続出
君らは大丈夫か?
「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で [だるまたん★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588109808/

897 :
中古を一括で買ったからローンは無い
でも会社が潰れない、首にならない保証はないから先行きの不安は拭えない

898 :
住宅ローンがないだけで、どれだけ暮らしやすくなるか

899 :
>>898
同意だね。
俺は築53年の中古住宅買って99%リフォームしたから固定資産税も安いよ。
柱3本残して新築したようなものだから。

900 :
そういうのお得だよね
白アリ被害さえなければ安い中古をリフォームするのが一番いいと思う
新築はもったいないとやっとわかった
でも中々いい物件無いんよね

901 :
昨年に念願のマイホーム購入
さっそく引越し先の挨拶まわりに行った。両隣は若い夫婦で普通に受け取ってくれたんだが裏のおっさんが
「独身?戸建て?は?うちはそういうの結構です!」
ピシャンと戸を閉められた経験ありませんか?
悲しいことにこんな人が存在するんですね、実際に。
インターホン越しに拒否されて用意してきた品物も手渡せず…
そもそも『そういうの』ってどういうのなんでしょうね?
こんな状況、いざ自分の立場で起こったら戸惑う人も多いでしょう。

902 :
確かに独身が建て売りに越してきたら気持ち悪いかもしれん
けど私だったらたとえ隣人が個人的に気に入らない人だったとしてもそれは相手の『気持ち』なのでありがたく受け取るんですが…。
そして社交辞令だとしても「よろしくお願いします」くらいはちゃんと言います。

903 :
>>899
基礎補強した?
その年代なら基礎無筋コンクリートが大半だからそのままリ重たいリノベやると基礎に負担かかると思うが

904 :
最初は気落ちしてご飯も喉を通りませんでした
けど考えの合わない人と無理にご近所付き合いする必要もありませんし、むしろ距離を置くことができた、とここはポジティブにいきましょう!

905 :
あれから普通に回覧板は受け取ってくれるし普通に挨拶もしてくれる
だけどなんだかしっくりこないわ
おれは根にもつからね

906 :
天使なんだか悪魔なんだかw

907 :
>>903
それも含めてやり直したよ。
ベタ基礎に壁と天井はコンクリで固めた。

908 :
>>905
おっさんなのかー!

909 :
趣味が車、バイクだから一戸建てのほうがいいから考えてるんだけど
やっぱり独身だとそう思われるのかー

910 :
アホごろきもい

911 :
去年戸建買って住んでるけど挨拶回りした時に何人で住むのか聞かれて1人ですって答えても「ああ、そうですか」みたいな感じだったけどな。正直興味なさそうだった。
一応挨拶品持って小綺麗な格好して笑顔は心掛けた

912 :
今は家族で住んでてもいつかは独りになったりするし

913 :
4DK+庭+駐車場一人住まい

914 :
広い一軒家で優雅に一人暮らしなんて
こんな贅沢は無いから妬まれてるのかも
隣近所には勝手な優越感しか浮かばないわ

915 :
世の中気持ち悪いですね。
自由になりたいね〜

916 :
>>910
オメエなんて口の聞き方だ

917 :
>>915
まずは、自分による自分への縛りから自由にならないとね

918 :
ブスなカミさんと、バカなガキに寄って集られ、右往左往させられて、
挙げ句の果てには、亭主は元気で留守が最高とか罵られ邪険にされる人生
考え妄想しただけでも具合が悪くなるな
孤独死で充分に幸せかも知れない

919 :
3190万を2900まで値切ったワイ
南向き3L

920 :
新築地価高騰物件、1人だから汚さないし、普通に資産になりそうだな

921 :
>>919
不動産屋「2500万円が相場なのに大喜びで帰って行ったな」( ´艸`)ウププ

922 :
>>919
ウソウソ
いいな新築

923 :
ありがとうね、衝動買いに近いけど、色々見るより第一印象がかなり良かったから買っちゃった。今家賃9万だから早く引っ越したい

924 :
おー、おめでとう。
この時期に買った?

925 :
地域的にコロナ関係ないし、家賃だけで年100万だからまあ誤差かな、と。あと定年までに返し終わりたいから、あと22年。
ちなみに女の独り暮らし。
月12万支払いになるけど、地主だからまあ払える

926 :
逆にコロナで不動産動かん時期に買うから、多分ある程度交渉できた。
300値切れたからまあ御の字。
逆に買うなら今じゃね?

927 :
うちの地域は不動産屋が営業自粛している。対応してくれない

928 :
まあ不要不急だもんな、今内見とかはな…

929 :
検討すると言って散々に時間稼ぎを繰り返して
実際に他社や他の物件も見て周り迷いをアピール
痺れを切らしそうな頃合いを見計らって大幅値引きを持ちかけ交渉開始
結局は500万円を値引かせることに成功し更に
諸費用と税金の総てを含ませる事に合意させて決済
中古物件なので色々と楽しめて得しました
そしてまた探し始めてる今日この頃

930 :
ワイも中古物件見たけど、謎の間取り多くない?
その交渉術教えて

931 :
隣の大きい戸建ても男性が一人暮らしのようだ。
車は四駆なのでそんなに高齢でもなさそう。
カーテンとか開けたの見たことないし、家の周囲は草ぼうぼう。
出窓の鉢植えは枯れまくっている。
家族でここに住んでて、一人になっちゃった感がある。
越してきて数か月なので詳細は知らないけど。

932 :
>>930
建て売り?どれくらい見てまわった?

933 :
>>930
女性でワイでもいいんだが物件購入したのに、今から交渉術教えてってどんな設定だよ

934 :
内見が無い件ってなんつってなガハハ!

935 :
>>932
929じゃないけど自分は2年かけたよ

936 :
小さい戸建てってなかなかないのな。

937 :
ファミリー向けなんだから当然

938 :
こんなのは?
https://fc.cozy-home.jp/plan/25451/

939 :
ゆくゆくは自分が母親を引き取らないといけないかなーと思って1階が広めの家にした。
実家で母親は階段がしんどくてあまり2階に上がらなくなった。
こっちに越してきても1階だけで暮らせる間取りを選んだ。
まだ何年か来ないし老人ホーム直行かもしれないが。

940 :
別に大きい家にして困ることないだろ。俺は二階は使ってないが

941 :
使いもしないのに大きい家って維持管理が無駄になるだろ

942 :
近所に犬鳴ってる家があればやめとけ

943 :
犬鳴る?

944 :
みんな結構お高い家に住んでるんだね

945 :
鳴る犬につぼる

946 :
いや、もう昨日値切りに値切って手付金入れたんだけど、更に値切る強者のテクを知りたかっただけ

947 :
こっちの条件と都合が合致した物件を基本に
なかなか売れない家も候補のひとつにする
売れない理由を見極めるがそれは値引きの理由にはしない
とにかく気に入ったんだと言う顔をしながらも
売主に対してはこちらの譲歩分を担保に交渉
つまりあくまでも正攻法
買い手市場と言う態度を貫く
流れたら流れたで上等
絶対に焦らない
印鑑は持ち歩かない
あんたに売りたいと言わせる次元まで持って行ければ大幅値引きを獲得出来る
結局は土地の値段をどれだけ下げさせる事が出来るかと言う事
下げる事が出来ないなら出来ないなりに余剰分をとことんまで削らせる方法
このくらいかな

948 :
なんかこのご時世が影響してるのか知らないが
ここのところどの物件もかなり下げてきてる
今が不動産取引のピークの手筈なのに
全く動く気配が無いのもあってか
かなり興味深く観てるけど

949 :
>>948
今、現金が欲しい所が投げ売りしているのかな。
離婚で家を手放す人も出ているのかな。
不動産投資しようと思ってたけど家賃が払われないのを警戒して辞めたりとか?
最終的にはみんなどこかに住むのだから、待っていれば買い手がつくのかと思うけど。
こういう時期に経済的に余力のある人がいろいろ買い漁って後で値上がりして格差が広がる。

950 :
自宅にゴミが分別されてないとおっさんやじじいが怒鳴りこんできたから
寝言は寝ていえバカ、じゃあてめえが分別しろ
俺はもう失うものないしやるならやるぞ
ゴミ俺んちに置いてくなら宣戦布告だぞおい!!
と大暴れしてパトカー呼ばれてから
どんなゴミの出し方しても野焼きしようが文句言われなくなった

951 :
よく耐えた!じゃぁ次は怒鳴り込んできたやつに順番に報復する番だ
お前にはその権利がある

952 :
>>950
まあ創作なんだろうけど、こういう輩との駆け引きは、
いかに冷静でイカレてるか相手に理解させるのがコツだよな。

953 :
回収されないし大変なんだよ。

954 :
窓から顔を出して布団をバンバン叩きながら
大騒ぎしてた基地外オバさんみたいな奴だな

955 :
こんなんだから戸建一人暮らしが悪く見られるんだよ
少しは反省しろ

956 :
何したら怒られんだよ

957 :
キチガイに言葉が通じると思っているのは幸せな人生を歩んできたんだなと思えてうらやましい

958 :
>>950
まあ俺なら留守中に野焼きの場所にカートリッジガス缶埋めておいて遠くから撮影しとくね
凄い花火が見られる

959 :
しかしプロパンガスたっけえな

960 :
>>948
地域によるかもね
うちの地域だと相変わらずの高値安定
だからと言ってすごく売れてるってわけでもないけど
あと、築古の中古物件をリフォームして高値で売るのが流行ってるみたいだ

961 :
かなりの額を上乗せしているリフォームとかなんちゃらベーションとか
そういう傷みを隠せとばかりに余計なことを施してある物件は即却下
金をドブに捨てても平気な奴が買えば良い

962 :
自分は45歳独身で、築35年の中古戸建を買った。
今、友人(同い年、既婚、子供一人)が新築の家を買おうとしている。
建売を買うのか、中古に切り替えるのか、注文住宅にするのかすら未定だが、
色々勉強して今年の初めくらいから物件を見て回っているらしい。今は自粛モードだが。
今は住宅の性能が上がっててQ値とかUA値とかを見るらしい。
そんなに収入はないはずなのに、家に対する要求水準が話すたびに上がっててやばい感じだ

963 :
要らんこと言うと妬みかと思われるので知らん顔してるが吉

964 :
>>963
うん。
こっちが家を買ってから友人が家を欲しくなったみたいで、ちょっと対抗意識を持たれているのを感じる。
「こうしたら良いよ」は言わないことにしている。

965 :
建て売りに夏に引っ越す事になったが不安だ。中年独身がきて地域に受けいれられるかな…

966 :
逆に考えるんだ、964が地域を受け入れるかどうかだと!

967 :
地域がどうとか考えずに一人で生きていけばいいんだよ

968 :
築20年で本当に上物タダであるのかよ・・・
どう見ても1000万以上乗せているようにしか見えないんだが

969 :
>>968
自分は築35年だったけど、上物は税込み200万だった。
上物には消費税がかかるので、実際より安くしてその分土地を高く見せたらしい。

970 :
アフターコロナの世界って
ますます個人主義になっていきそう

一人を楽しめるもん勝ち

971 :
>>962
ここまでっていう絶対厳守する予算ラインを決めておかないと、
勉強するほどに要求水準が上がるってのは理解できるわ
ローンだと今払うわけじゃないから予算って概念があやふやになりがち
無理すると計画が狂うと破綻するんだけどな

972 :
>>962はマルチ

973 :
>>962
マルチって言われてるが

974 :
>>962は糞だらごろ

975 :
今実家を出たらもう帰る所なくなるだろうし
賃貸は厳しいかなと思った
まあただの願望だよ
正社員でもないし

976 :
NGID:m4QJfHlJ = 荒らしのだらごろ

977 :
ネトウヨが発狂してるな
ID:oqbltUIS
ID:LWlIyFbq

978 :
>>977もだらごろ
IPコロコロして荒らすのが特徴
次スレからワッチョイありだな

979 :
振り回されてる池沼w

980 :
ワーン

981 :
だらごろってなにw

982 :
だらごろ日記

983 :
サンリオ作品みたいな名前だなw
嫌いじゃないぜ
名前いいんだから荒らすなよ

984 :
町内会についても色々と教えてくれた親切な人もいた。
色々と話しを聞いて、そんなに大したイベントもないってわかったので入ろうと思う。
これから数十年住む土地でトラブル起こしたくないしね…。
本当はめんどくさいから入らないでおこうかなとか考えてたんだよね。
休日が潰れるイベントとかあったらたまったもんじゃないからさ。

985 :
自分のところ自治会、強制加入だったわ
90軒くらいあるんだけど全員入ってるし、脱会することもできないらしい
知らなくて辞めたいんですけどって言ったら
辞めるとかそういうものじゃないって言われた
全世帯加入してるから、それ以上何も言えなかった
一人暮らしで役員とかやっぱりキツイ?

986 :
>>985
コロナで集会禁止になって
それがずっと続けばいいのにね
今、マンション暮らしだけど
理事会役員の他に自治会役員のお役目も回ってくるよ
当初は、自治会費の徴収があったけど
いつの間にか立ち消えになった
特に自治会の会合に参加する必要もない
役員はきついというより休みに早起きがちょっとイヤ程度

987 :
自治会は任意加入だけど荒波立てたくないから入った
役員は何年かに1回回ってくるらしいがたいしたことしないみたいだし別にいいかな

988 :
>>986
>>987
そうなのか、やっぱりやるしかないよね
今まで生きてきてやったことないから不安だわ
なんか自治会の分厚い冊子もらったんだけど、それ読んだら結構大変っぽいなー
月に数回休みの日に集会とかはまあ仕方ないとして
平日に何かやらないといけないみたいな事ある?
まあ地域によって全然違うんだろうけど、自分のところ妙に自治会に力入れてるらしいわ

989 :
うちの所は消防団強制加入だからな。
事前調査は必要

990 :
月に数回の集会は大変だな、うちは月に1回あるかないかだ
加えて消防、清掃美化、イベントみたいな役割から一つ選ぶ形式

自分は不規則な仕事で都合つけづらいから清掃美化
休日に公園や緑地のごみ拾いの指揮
消防だと平日も夜に時間取れないと無理だな

991 :
戸建は大変だな

992 :
自治会の苦労差し引いてもマンションは無理
天井床壁一つ向こうに他人がいるのとベランダ菜園しか出来ないのと数十年後の大規模修繕問題と管理費
これが無ければ迷わずマンション選んでた

993 :
仕事とか一人暮らしとかを考慮してくれればいいが
会長以外の役職はじゃんけんで決めるらしい
そりゃみんなめんどい役はやりたくないもんな
ちなみに今年はコロナで集会やイベント等はほぼ中止
こんなこと言ってはいけないが今年の役員は得だな

994 :
田舎?

995 :
どうせ一人暮らしだし
村八分上等な気持ちで入会断ったわ

996 :
ポツンの数だけドラマがある ポツンと一軒家みたいな家に住んでたら
自治会とかないんじゃないの?
庭でBBQもし放題 夜中でも高歌放吟できるから精神衛生上もよろしいし

997 :
首都圏の海沿いの田舎に引っ込む前に不動産屋通して話をしたけど、住むからには町会費を月に千円、春と秋の祭りに三千円づつ寄付して欲しい。
納めてくれれば役員とか免除って言われたから書面にして貰って土地を買って家を建てた。
隣の家まで歩いて5分だけど適度に距離置いて仲良くしてるよ。

998 :
あらよかったわね
会社の役員にはなりたいけど自治会の役員はなりたくないわね

999 :
友達の実家は親が住んでいたときは払っていたけど
親が死んで誰もすまなくなったら上京してる友達のほうに町内会から会費の請求がきたって
町内会恐ろしいな

1000 :
999

1001 :
ワンだワーン!!!!!

パカッパカッパカッパカッ

ドンガラガッシャーン

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

札幌で一人暮らし【241】向かえ
一戸建て一人暮らし Part.17
【延床】やたら広い部屋での一人暮らし6【50m2以上】
【家族無】孤独だけど寂しくない人のスレ【友達無】
業務スーパー 29店目
【騒音】隣人がうるさい 239【ハラマセヨー】
一人暮らし大学生が集うスレッド 162学期目 [無断転載禁止]©3ch.net
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 55
☆★★★一人暮らしの食事102★★★★
不審者
--------------------
【立憲・辻元氏】桜田五輪相・岩屋防衛相の不信任案提出を検討 土砂投入「現場の声を聞こうともしない極めつきの暴挙だ」[3/26]
【米CNN】米国防総省報道官「中国が南シナ海のスプラトリー諸島周辺の人工施設からミサイルを発射」「07/04」
【TDS】ファンタズミック!Part.6
統計検定 Part8
単一カプ者の悩み・愚痴スレ24
コスパ松原 その7
GLAY統一スレ812
【NHK超速報】政党支持率 自民UP⤴︎!野党6党DOWN⤵︎! [301619555]
【WoT】World of Tanks 1474
平井文夫「自分の子供に前川氏の授業を受けさせたいですか?」 ネット「全部が正論で付け足す言葉もない」「フジテレビの数少ない良心」
Amazonプライムビデオで見られる海外番組40
【戦国乙女10周年】足利ヨシテル様ファンクラブ30本目
歴代最低平均視聴率のエグゼイド55(対ビルド)
AIBO アイボ 新品が欲しい
洋楽歌唱力議論スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.7
(ヽ´ん`)「男の娘、女装男子、ふたなり、TSの違いは?」彡(゚)(゚)「全部一緒やろ?」(ヽ°ん゚)「!」 [377482965]
【令和の大本営発表】菅官房長官「新型コロナ対応は先手先手だと思いますよ。しっかりやっている。自信を持って言い切れる」 ★9
【Wiiイレ】プレーメーカー クラコン対戦スレ
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼