TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【バキバキ】骨を鳴らすのが好き【ボキボキ】Part24
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第14刷
【百科事典】ウィキペディア第2151刷【ワッチョイ付き】
2ちゃんねるウィキペディアスレまとめwiki 第10刷
篆刻スレッド
:*・゚☆.。.:* 掃除が趣味 .:*・゚☆.。.::*・
Akane700だけどトコロテン射精について質問ある?2
【ヒント】脱出ゲーム・謎解き等のヒントスレ19
フラッシュライト 免許と仲良く! 418ルーメン
水石の集い

速読ってどう?part18


1 :2014/08/27 〜 最終レス :2020/05/04
前スレ
速読ってどう?part17
http://127.0.0.1:8823/thread/http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1385987674/

2 :
各速読講座HP
クリエイト速読スクール
http://www.cre-sokudoku.co.jp
日本速読協会
http://www.sokunousokudoku.net
ユーキャン速読講座
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/197/
フォーカスリーディング
http://www.office-srr.com
SRS速読法
http://www.srs21.com/
SP速読学院
http://www.pc-sokudoku.co.jp/

3 :
速読・速習セミナー
http://www.sonoyoshihiro.jp/
七田式速読法
http://www.h-sa.jp/
新日本速読研究会
http://www.unou-jp.com/
日本速脳速読協会
http://www.sokunousokudoku.net/
フォトリーディング
http://www.almacreations.jp/seminar/pr/
スマートリーディング(速読ソフト)
http://www.internal.co.jp/products/training/sokudoku/about/

4 :
関連スレ
【速読講座検証】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1382630022
楽読ってどう?
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1358954612

5 :
>>1
他にもありましたらどうぞ

6 :
参考データ
読書スピード
日本人の平均は、500〜600文字/分です。
一方、読書家、本をよく読む人の読書スピードは800〜1200文字/分くらい。
超難関大学といわれている東大、京大、早稲田、慶応などの大学合格者の読書スピードは分速1500字〜2000字程度です。
http://uchi.dokusho-club.com/index.php?%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E5%AD%A6%E5%8A%9B
語彙力
小学生レベル: 5千〜2万語
中学生レベル: 2万〜4万語
高校生レベル: 4万〜4万5千語
大学生レベル: 4万5千〜5万語
「図説日本語」林大監修(角川書店)より
http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/lirg/resources/goitokusei/goi-test.html

7 :
1です。
どうもみなさん
丁寧にありがとうございます。

8 :
今や2chで唯一まだ生きてる速読スレ

9 :
このスレは荒れないといいね

10 :
軽度の斜視なんだけど速読できるかな?

11 :
軽度ならほとんど問題ないはずだよ

12 :
>>11
視野を広げたりするトレーニングもふつうの人と同じようにやっていいかな?

13 :
俺は医者じゃないから絶対大丈夫とはいえんけど
目をグリグリ動かしたりする系じゃなければ問題ないでしょ

14 :
×目をグリグリ
○目を極端にグリグリ
かなり珍しいが目の筋肉を限界可動粋までストレッチする流派があるんだが
そこじゃなければ問題ない
メジャー所で斜視注意のところはなかったと思う
あんまり気になるなら直接問い合わせるのが吉かと

15 :
>>14
俺も軽く斜視なんだけど上達にも影響しないって考えていいかな?

16 :
本人が読んだって主張してるだけ。笑
本の大まかな内容なら、もうネット時代は幾らでも
手に入る。為になる文章やフレーズもね。
あとは読んだって言い張ればいいだけ。笑

17 :
http://eroto.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D
http://utato.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D

18 :
>>15
俺は講師でも斜視でもないからなんともいえんな
ただ、常識的に考えて問題ないと言ってる教室が多いんだから
上達にも影響しないと考えていいんじゃないか?

19 :
速読を習いに行こうと思っているのですが、
>>2-3のリンク先だけでも随分と数が多く、行先を決めかねています。
当たり外れとかあるのでしょうか?
どこでも結果に差異がないのであれば、立地と価格で選ぼうかと考えています。

20 :
初カキコ
速読ってどの本でも通用するんですか?
例えば、小説とかだったら無駄な部分も多いから省いたり出来ますけど教科書本だったら
重要事項しかほとんど書かれてませんよね

21 :
>>19
俺の知る限り
速読教室の大半は詐欺。
講師が速読できないやつが多いよ。

FC展開している教室はやめた方がいい。
あと右脳とか写真記憶とかいってるところも。

あとはネットで口コミ探したらどう?

22 :
速読スレってここまで過疎ってるのか

23 :
速読スレとは名ばかり
ここは、キンタマとアンチキンタマのスレだから

24 :
専門医が消えたのはどうでもいいんだけど、専門医のシンパも消えたのかな。
不思議だなあ(棒

25 :
おれが何か語ってやろうか?
別に専門医のシンパではまったくないがよ。

26 :
>>19>>20に対して答えてあげたら

27 :
 

28 :
人がいなくなったみたいだからマジレスするわ

>>19
ガイシュツだが、フランチャイズはやめた方がいい。
おれもすべてを知っているわけではないが、
講師は指導法しか学ばないという話は、
速読教室の教室長をやっていた友人から聞いた。
「他も似たようなものらしい」とも。

>>20
小説を速読するのは難しい。
理由は簡単。表現が多様で繊細、
しかも、イレギュラーな伏線とか
展開があるから。

逆にエッセイ、学術書、ビジネス書は
見出しからの連想で頭が自動で処理するから
スイスイ読める。

教科書は確かに固有名とか数字が
たくさん出るから憶えようと思ったら
難しい。

でも流れをつかむくらいなら速読できるし、
憶える作業は、あとで何回も読みつつ思い出す
作業をすればいい。

このあたり「東大主席弁護士が教える7回読み勉強法」を
参考にするといいな。

以上だが、他に何か聴きたいことある?

29 :
どうでもいいがID出るようになったんだな。
これならなりすましが出なくていいかも。

30 :
 

31 :
一分間に600字ほどしか読めないビギナーです。
脳内音読を止めるのが手始めにすべき課題なんですが、方法に詳しいHPがあったら紹介お願いします。
もちろんこの場でレスしてくださっても大歓迎です。

32 :
趣味のジャンルの本、有名人の自伝、エッセイなど軽い本では速読力の養成には
貢献しないですか?

33 :
>>31
脳内音読は関係ないよ。
それをなくしたら理解できなくね?

実感値としては1ページ6秒くらいまでなら
余裕で脳内音読が残っていて
読んでいる実感が高い。

それを過ぎると薄まる気がするけどね。

34 :
>>32
俺がトレーニングした時は
そういう軽い本は速読トレーニングに使ったよ。
ただ、別に脳の理解力とか全体構成力を高めるための
難しい本を読んだ方が、結果として速読力につながると思う。

難しい本を丁寧に読む癖を付けたら
軽い本が驚くほど速く、よく読めるようになる。
もちろん、一番上に書いた速読のトレーニングを
やっているからなんだが。

35 :
今日はテレ朝のデータ放送のニュースの記事でトレーニングしまちた。 一応読んだけど殆ど理解が出来てません。

36 :
速読の大家のである川村明宏さんは、熊本工業大学(崇城大学)卒業なんだけど、20年位前から学歴出さなくなってしまった
れっきとした大学だし、胸を張っていいのに
なぜ?

37 :
教育学博士をうたってるのに
その学歴だと説得力がないと思ったとか?

あと、大家といっても本人が速読できるわけじゃなくて
あくまで研究者というスタンスらしい。

38 :
文庫本一冊30分とか読んでみたい気がするが長く楽しめないのが欠点なのかな

39 :
早く読む読まない別にして、高い集中力を得たいので速読の練習してます。
NHKのデータ放送のニュース記事で速読の練習しました。 理解は出来てません。

40 :
2ちゃんねる趣味一般板に強制ID制を導入するかどうかの投票をリンク先で行っています
多重投票を防止するため1人1票です。
期限は2014年12月14日 23時59分 までです。
強制IDを導入のメリット・・・荒しや自演が減る、NGIDに入れることができる
強制IDを導入のデメリット・・・過疎気味になる
任意IDのままのメリット・・・自演が可能
任意IDのままのデメリット・・・荒しや自演が続き荒れたまま
強制ID導入に賛成か反対か投票をお願いします。
投票場所などは下記リンク先に明記してあります。
【自治】趣味一般板@ローカルルール 4
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1212360181/803

41 :
とりあえず、データ放送で速読したわ。 ほぼ理解出来てません。

42 :
データ放送二割ぐらいは理解出来てるんじゃねぇかな。

43 :
松平 勝男の 左脳式速読ってどうなの?
詐欺なの?

44 :
少なくともマスターできるなら噂ぐらいあるだろうな

45 :
キンタマ先生居なく成ったのか。

46 :
寺田速読の実効性を証明出来ずに詰んだ

47 :
目の前で実践すれば証明出来るけど、速読の場合も個人の脂質という部分が
かなり大きいと思うから、実際に出来てもメソッドの成果とも言い切れないしね。

48 :
>>45
part17
992 :名無しの愉しみ:2014/08/27(水) 16:48:32.62 ID:???
いや、別にスレを立てるつもりも無い。
てか自分の今の成長がだいぶ良い感じなんで、
このスレが埋まったらしばらく来ないつもりなんだわ。
聞きたい話があるならば、普通に今のうちかも。

49 :
速読ってどうよ、というより、速読って何よ
をテーマにした方が良い
誰も定義出来ないだろう?
定義がいいかげんな時点でどうしようもないわな
専門医も自分の都合のいいネタをまくし立てるだけだった
人それぞれの速読がある
ときたもんだw

50 :
それだと寺田の言いなりに金取られ放題だ
まだできてませんね・・・
で延長を繰り返し
くれぐれも騙されてはならない

51 :
フォーカス・リーディングに延長はないだろw
フォローは1年間無料だし余計な出費はないから安心しろ。

一緒にフォーカス講座を受けた人が言ってたけど
渋谷にある教室に5年くらいかかって
まったくものにならなかったそうだけど
ずっと月謝だか延長料金だか払い続けてたらしい。
詳しくは語ってくれなかったが3桁は余裕で突破みたいだった。

52 :
上下の視野拡大って、どう訓練してますか?
せめて文庫本の1行をまとめて見れるくらいにしたいんですが

53 :
>>49
定義なんていらねーよ
学者じゃあるまいし

54 :
相変わらず浅いな
定義を曖昧にしてはぐらかすのがやつの基本戦略
そして詐欺の基本
それを防ぎ水掛け論にならないためにはまずそこからだ
速読なんてのが無い
専:俺は出来る
それは速読じゃない
専:俺の速読はこれだ
それは読んだことにならない
専:俺にとって読むと言うことはこういうことだ
こんなん延々と繰り返してもしょうもない

55 :
水掛け論ってアホか
議論している暇があったら一冊でも多く読めよ

56 :
自分に都合の悪い定義は認めないんだから水掛け論になってるのでは?
被害者妄想イラネ

57 :
>>52
1行をまとめてみることは不可能らしいよ。
(と講座で説明されたよ。)

58 :
前スレで名前の挙がってた宇都出氏のブログコメント欄が荒れている

59 :
栗田のSRSはやめとけ。
栗田は自己紹介も出来ないクソ野郎だし、授業料は高いし、受講生の誰も期間中に速読が出来るようにはなっていなかった。20人くらいいて誰も。
速読を勉強することは良い事だと思うが栗田のだけはやめとけ。
お金と時間のの無駄だ。

60 :
>>59
そんなこと今さら言われなくても
速読業界の常識だよ。
理解度ぜろでも目を通せば速読マスター扱いだからな。

61 :
>>59
オナ禁スレに誤爆してませんでした?w

62 :
才能を開花させる秘訣はあるか。それは、あるかもしれない
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20150205T0645390900.html

63 :
               /~∃~¨ヽ   
           , -⊂二 ̄    |`-.,_
         /:::::::::⊂二∩_____ノ   ̄`''-.,
         /:/~~~\::::::::::::::::::ヽ       `'-.,
        /::|ヽ / |:::::::::::::::::::::\        \
        /::::|ゝ ( ・) ヽ:::::::::::::::::::::::\        \
        .|::〔(、,.)、  .|::::::::::::::::::::::::::::\        ヽ
        .|:::::!_,, l  /::::::::::::::::::::::::::::/ \,__     |
       /::::::::!、_,.ヽ /::::::::::::::::::::::::::;;;;l         ノ
       /:::::::::::::ゝ--/:::::::::::::/~~~~          /
      /~~ヽ;/   /:::::∧::ノ      ヽ       /
     ./ /      ~~~  ~        \    /
     l |                    `''- ノ
     l/                      /
    ./.,                  ヽ    /
    lc l         \〈 o ヽ   }   /
   ./ヽノ  ,/       'ヽ..,,ノ  ,,.ノ   l
   l  `''''''             ̄ ̄     |
   |   /                    l
  .l  /                     l
  l  l                     |
  http://i.imgur.com/AJpCbUx.jpg

64 :
おはぐろ蜻蛉

65 :
どうもこうもない

66 :
官能的

67 :
世の中によく知られていてもとんでもない詐欺ネタがあるってことを
教えてくれて有難う。

68 :
>>63
AAそっくりのグロ画像だね?

69 :
速読できる人って読む本によっては音読というか黙読することもあるんですか?

70 :
マンガとかね

71 :
黙読じゃなくって視読なのでは

72 :
速読する時は視読だけど、マンガや小説とかはあえて黙読するのかな?

73 :
          ,, '||||||||| ||||||||||||||l
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l
        ||||||||| .-・;    ・-. ||||
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l ̄ヽ
      / ||||`|l    ,. =三ァ ,.  .||!   \
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、
  「) /     Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リト    Y    \ _
  >う⌒rー、 /                        __,{?
. └-「)「}「〉}| o              o  }r‐'⌒ ('く
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿
    `'ー'7                  ̄ハ`┴
      http://i.imgur.com/S5sWnao.jpg

74 :
視読で読める人は
読字障害の人だけじゃないのかね?
視読をしきりに強調していた斎藤英司も
結局、音読のスピードを上げるのが
速読の早道みたいなことを
ちょっと前に出した本に書いてたよね。

75 :
予定が一つ潰れて暇になったから、久しぶりに来てみた。
せっかくだから本日のみ書き込む。

>>54
「それは速読じゃない」ということは、速読の範囲を非常に狭く取ったと言うことなのだが、
現実問題としてその狭い範囲以外でも速読として成立している。
てか難しく考えすぎなんじゃないかな。

速読は多くの段階があるが、もっとも初期の段階として、
音読の速度より速く読めた時点で速読と定義してもいいだろう。
もちろん、質の高い速読が出来たほうが良い。
しかし読書のための技術であれば最低限の速読技術さえあれば、
残りは飛ばし読みでもなんでもいい。
つまり速読の技術として問われている最低ラインは実は高くない。

だから音読の速度を超えることをクリアしてもなんだか速読が役立たないというのは、
速読そのものの問題というより、読み方や情報収集の問題と割り切ったほうが良い。

76 :
>>74
そこでいう「視読」は誰でもやっている技術だよ。

例えば、次の文を読んでみよう。
「Aさんは家から100m離れたお店に行ってお団子を一個買いました。
その後、そこからさらに500m離れたお店でおにぎりを一個買いました」

しかし次の一文が追加されたらどうか。
「そのまま同じ道を使って家に戻ったとき、合計何m歩いたことになるでしょう」
この行をみたとき、恐らくmがついた数値にもう一度目が行くと思う。
このとき、お団子やおにぎりの文字は、もう一切、考えない。
適当に読んでも必要な情報が自然に頭に引っかかってくる。
そして小学生でも瞬時に答えを導き出せる。
この速度は速読の領域と呼べるものだろう。

この時に100mを「ひゃくめーとる」と音読しているというより、
100 500という数字を抽出してみている。
これが「視読」って事だよ。

77 :
ついでだから音読せずに読むことと、専門書の速読に関して、もう少し突っ込んだ話を。

いまの文を仮に「歩いた距離は何m?」って問いがなくそのまま読んだら、
正直、全くどうでもいい話なので、明日には内容を覚えていない、文字が右から左に抜ける状態だと思う。
そしてそれが「速読(読む事)が出来ても内容が頭に入らない」状況に近い。
しかし読み方のフォーム作りの意味も無い読書であれば、それはそれで良いと思う。
しかし「歩いた距離は何m?」って聞かれた瞬間に、少なくとも100mなどの文字はすっと入ってくる。

同じ問題でも最後の一文が以下のものならどうだろう。
「買ったものを全部食べたときの総カロリー数はいくつでしょう」
今度は同じ数値でも、おにぎりとお団子の数のみに注目し、カロリー数を計算するはずだ。

「Aさんからどちらかもらえるとすれば、どちらが良いでしょう」
という質問ならお団子を持ち運ぶときの様子に想像を巡らせるかも知れない。

まとめると、
もし先の文章の冒頭に「歩いた距離を計算させる」とか「糖尿病患者さんの行動です」など書いてあったら、
すーっと読んだとしても、頭に入ってくるものは全く違ってくるわけだ。

78 :
俺はこれを頭の働かせ方のフォームと呼ぶ。
フォームを決めて読むと言うことは、
例えば同じ文章でもカロリーや歩数の視点で読むのか、お団子の質感を想像しながら読むのか、
立ち位置を決めて読むと言うことだ。

専門書は高度に頭の働かせ方のフォームを制限された読み物である。
ビジネス書などの名著なら自分勝手な読み方でも通用するが、
多くの専門書は自分勝手な読み方をしても得られるものは少ないのだ。
自分のフォームに相手の本をあわせる読み方では無く、
自分が相手のフォームに合わせて読み方を変えなければならない。

専門書を読むと言うことは、根性ややる気の問題ではなく、
こういう頭の働かせ方のフォーム作りのみが大切なのだ。
先の文だと、最初に質問文があって読むようなものだ。
ちなみに高速回転法は、このフォーム作成に対し問題集を使って簡便に作成する裏技的方法論だ。
そういう下地がなければ、何もないところでは、自分で何かの指標を作っていくしかない。
指標の作り方はその分野ごとに違うだろうから、適切なメンターとともに構築するに限るだろう。
つまりこういうところで手を抜かないのが、結局は専門書速読の近道なのだ。

専門書を読むに当たって、やる気など精神論を持ち出すのは間違っていると俺は考えている。
フォームが適当でもやる気でなんとかなるものなんてものは技術じゃない。
技術だったら、二日酔いの頭でもなんとかなるものじゃないといけない。
やる気が大事なのは、フォーム作りの最初の出だしだ。
読むときは、前にじっくり作ったフォームにバカみたいに従う作業なのだ。

79 :
まとめると、以下の通り。
・速読の最低ラインは実は高くない。
・なのに速読が上手くいかないのは、何をどう読むのか意識せず読んでいるから。
・解決法は何をどう読むのかじっくり検討する時間を作り、それに忠実に読書をする癖をつけること。

というわけで、本日の書き込み終了。
また半年くらいして書き込む暇があったら来る。

80 :
速読メソッドの本でお勧めなのはありますか?

81 :
フォーカスリーディング

82 :
フォーカスリーディングはやめておけ。

83 :
おそらく速読をちゃんとマスターしようと思うなら
フォーカス・リーディング一択だろうな。
他に速読マスターできたていう噂は
ほとんど聞かないし。

84 :
速読の大きな壁のひとつ脳内での音読(黙読)これが自分の場合リセットできず
結局、速読失敗に終わった。

小学校だか中学校だかで音読やらされたせいではマジで義務教育R

どうやったら脳内音読(黙読)リセットできんだよorz

85 :
義務教育関係無いw
低脳には無理だよw

86 :
フォーカス押しが誤字脱字だらけなのは、なんなんだろうね

87 :
脳内の音読は関係ないよ。
1ページ6秒くらいで読んでるけど
普通に頭の中で読んでる実感がある。

そもそも音読しなかったら
日本語をマスターできなかっただろうよ。

そしてその音読のせいで速読できないというのは
完全な都市伝説だと思うぞ。実感として。

88 :
義務教育関係無い

89 :
>>84
やはり音読は脳内音読の原因になるのかな?

90 :
関係ないんじゃないか?

91 :
斉藤英治先生の本は良いですか?

92 :
小説は読めない漢字が多くて速読しずらいは!
ひらがなならメチャクチャはやいでー

93 :
斉藤英治は基本的にパクりというか
他人がいってることを寄せ集めただけ。
そもそも速読のトレーニングに必要な要素がほとんどなく、
読書技術のレベルでしか語ってない。

新しい本で出て来た高速な音声を聞けみたいなやつは
セミナーで一番評判が悪く、何も効果がなかったたぐい。

と、昔講座を受けた身としてアドバイスしておく。

94 :
わかんない

95 :
参考になrん

96 :
いしかわりょう

97 :
川村シリーズはやたら多く本が出ているけど良いのかな?川村氏は通販講座もあるんだったかな。

98 :
参考になrん

99 :
ほう

100 :
ほほう

101 :
ほほほう

102 :
フクロウ

103 :
フクロウ

104 :
音読をやめるというか軽くするのは速聴で超えられる
その先に行くのが難しい

105 :
確かに

106 :
そういうものなのか

107 :
速聴は、温過ぎて効果無かったな

108 :
目とか耳とかデヴァイスが高性能でも
エンジンがショボけりゃ処理しきれんだろ
結局脳のスペック上げないと意味無い

109 :
速聴も脳を鍛えるトレーニングなんだけどね。

調べてみたら、アナウンサーの読み上げ速度が1分間300語
倍で分600語、4倍で1200語、10倍でも3000語

確かに、負荷は掛けにくいね。初心者向けのトレーニングかな。

110 :
なるほど

111 :
大変そうだな

112 :
左右の視力差が1.0あります。
自分のようなガチャ目で速読するには
どのようにすればいいですか?

113 :
>>79
まとめると普通だがいいこと言ってる

114 :
疲れそうだね

115 :
>>112
それで普段も問題なければ、そのままで良いのではないかと。

116 :
>>112
それで普段も問題なければ、そのままで良いのではないかと。

117 :
疲れるだろうね。

118 :
>>45
成仏するといいねえ。

119 :
だね

120 :
速読は疲れます

121 :
フォーカスリーディングなら疲れない

122 :
>>121
フォーカスリーディングは効果ありましたか?
速読できるようになりました?
速読術パーフェクトマスター3を買うか検討しているのですが

123 :
読書量を増やすのが一番確実で有効らしいけれど、小説や批評文や新聞記事のような堅いものだけでなくエッセイや趣味の分野の本でも効果はあるのかな?

124 :
>>122
121じゃないけど、速読できるようになったよ。
読みやすい本なら1冊20〜30分、
ちょっと難しめの本なら40〜60分くらい。
いつもくらいの理解で読んだ場合ね。

ソフトは意味ないと思うよ。
体験してみたら分かるけど、
あれを一人でやれるとはとても思えない。
やるなら月額1200円のコースで独学しつつ
フォローアップ講座に参加するのがお薦め。

>>123
講座でいわれたのは、
速読でさくさく読めそうにない本を月に2冊くらい
じっくり読めとさ。
おれは岩波新書を読めて言われた。

125 :
最近、大学の授業として採用されたらしいですね。
日本でもやっと教育に速読が導入されるのかな?

126 :
音読してしまう人は行を目で追うんじゃなくて行の塊に焦点を合わせるといいよ
本を離して見てね

127 :
>>123
知識量が速読に影響するから軽い物と自分の得意分野の物で馴れるのが一番

128 :
速読に集中すると、明らかに何かの消費が上がって体温上昇する、そして腹が減る
夏は冗談じゃなく、汗かかない気温でも速読始めるとジワジワ汗かいたりする事がある

129 :
今さらながら、ニンテンドーDSの川村明宏監修の速読ソフトに挑戦を始めた。実は買ったのはずいぶん前。速読というものを知ったのは遥か前。少しやって飽きて止めるの繰り返しだったが、今度こそと。
ついでに眼力トレーニングのソフトも一緒に挑戦中。

130 :
それ、意味ないらしいよ
その人のプロデュースしてるスクールの中の人が言ってた

131 :
まだ音読から視読に変えられない。目が動かない。
記憶力系のトレーニングが苦手すぎて自分を馬鹿だと再認識して凹む。

132 :
視読とかいらんよ。
少なくとも5000文字とかのレベルなら。
文庫で20分かからないくらいだし
十分実用的だろ?

133 :
>>128
エネルギー消費してるよね

134 :
疲れそう

135 :
視読とかいらんよ。
少なくとも5000文字とかのレベルなら。
文庫で20分かからないくらいだし
十分実用的だろ?

136 :
見ずに読むってこと?

137 :
普通に読む延長という実感。
音にたよる感覚は減るけど、
実感として理解は音。

138 :
脳内音読をしないで読む、
見るだけで頭の中で音読せずに読むのがいらんよってこと。

139 :
それは凄いね
できるようになりたい

140 :
ニンテンドーDSの速読ソフトを使ってトレーニングしてるので、どうせなら視読ができるようになりたい。自分が持ってる速読協会が出してる本もタイトルは『1冊を1分の方法』だしね。
眼精疲労&筋トレの懸垂で首肩背中の凝りから頭痛になりながらぼちぼち頑張る。いつになったら「1ページが目に飛び込んでくる」ようになるやら。

141 :
まあ、やってみたら?
無駄と思うけど。

142 :
>>139
できるようになれば、読むスピードは飛躍的に上がるんだけどね。
そんな簡単にできるようになるなら、みんなやってるよねって話。

143 :
かんたんじゃねーよ。
上に書いているやつがいたけど
ソフトで自主トレとか絶対無理。
まじでスポーツと同じよ。
しかもかなり本格的なスポーツね。

144 :
やっぱり難しいのか・・・

145 :
俺には無理そう

146 :
誰にでもできることではない

147 :
選ばれた優秀な人材のみができる仕事

148 :
ニンテンドーDSで速読トレーニングを始めてちょうど一ヶ月くらい。
『DS眼力トレーニング』で眼力UPとカレンダー機能でトレーニング実施日の記録と眼力測定、『もっと目で右脳を鍛えるDS速読術』で速読のトレーニング、更に時間に余裕があれば『目で右脳を鍛えるDS速読術』も。
眼力と読むスピードはまあまあ上がった。文字を塊で捉えるのが、もうちょっとで出来そうで出来ない歯がゆい感じ。出来たら良いけど。近視は少し矯正されたかな。

149 :
目も直るなんてすごい

150 :
ニンテンドーDSの『もっと目で右脳を鍛えるDS速読術』を使って速読トレーニング継続中。
視野拡大系の訓練では、片目でトレーニングした方が両目より視野が広くなると気付いた。訓練時間の15分を選び、各々の訓練を2巡するので右目、左目で訓練を行なった後、訓練時間3分か5分を選んで両目で再度訓練すると視野が広がっているように思う。

151 :
>>150
片目(特に左目)でトレーニングすると、両目でのトレーニング成果が上がったよ!ありがとう!
目にも利き目があるのかな…左目はすごく動かしずらかった

152 :
>>150>>129です。

>>151
片目ずつトレーニングを試してくれてありがとう。もう少しで出来そう、だけど出来ない歯がゆさや出来ないイライラが少しだけど進展した感じです。

マスター出来るようお互いお互い頑張りましょう。

153 :
子どもが学習塾のすすめで速読をやったんだけど、ただ読むのが早くなっただけで学力向上にはつながらなかった。かなり強引に成績が上がるからと誘われたが、全く無意味だったな、

154 :
>>153
読むの速くなって余った時間遊んじゃったんじゃない?

155 :
その問題、フォーカスのブログに書いてあったぞ。
その教室のことかは不明だけど。
http://www.office-srr.com/reading/474

156 :
速読すると疲れる

157 :
それはやり方を間違えてだけでは?
疲れずに、楽に集中して読めるのが
理想だと思う。

158 :
速読してると疲れるね。

疲れない人は、流して読んでるからかな。
読んでるつもり速読だな。

159 :
読んでる本にもよるかも知れないが、
学術系の専門書とかを一気に読んでも
疲れなくなったよ。

鬼のように鎮まりのトレーニングさせられた成果。

160 :
速読トレーニング継続中。『DS眼力トレーニング』で計測できる眼力は、スタート時は40歳半ば→今は25歳前後(最高は20歳)まで上がったが、未だ「1ページが目に飛び込んでくる」には至らず。
片目トレーニングで視野は確実に広がってはいるんだけど。日本速読協会の本の速読体験者の体験談を読んで頑張っている。何度も挫折して投げ出してるので、今度こそは!

161 :
がんばってるね

162 :
日本速読協会の本の体験談とか信じてるわけか。

1ページが目に飛び込んでくるとか
ありえない妄想は捨てた方がいいと思うよ?

163 :
速読商法に煽られてカモにされている若者がまた一人か。
哀れ。

164 :
速読できるようになりたい

165 :
速読できるといいことが?

166 :
ある

167 :
がんばって本を読んで
現状をなんとかしたいと思うかどうかだな。
別に急ぐ必要ない、
自然体でいいという人間には
無用の長物だと思う。

別に特殊能力が手に入るとか天才になるとか
そういうもんじゃない。
ただ読みたいように本が読めるようになるだけ。

168 :
未だに速読習得に至らず。

今さらだが、ニンテンドーDSの川村明宏監修の速読ソフト、これで速読を習得するのは困難なんじゃないかと思ってきた。ネットの評判もあまり良くはないみたい。画面は小さく、右脳開発を詠っていながらそういう要素がないんだが。
結局、DSトレーニングと、昔買った日本速読協会の教材を引っ張り出して改めてトレーニングを開始。

どうなることやら。

169 :
日本速読協会てさ、
あそこで速読習得したという人が
本の中にしかいないんだよな。w

170 :
>>168
あきらめてフォーカス・リーディング講座に申し込めば?
金はかかるけど、リターンはでかいよ。

171 :
>>168
あきらめてフォーカス・リーディング講座に申し込めば?
金はかかるけど、リターンはでかいよ。

172 :
道のりは長いね

173 :
>>168
読む限り、速読の基本を取り違えているのが原因だと思う。

速読の基本は「読書の達人が自然にやっていることの一部を体系的に学ぶ」こと。
ではDSソフトを使って、これが実践できているか?
DSの点数を上げることを目標にしてはいないか?
という点を自問してみるのが良いと思う。

この基本が分かってくれば、例えばDSだけやって、本は全く読みません、というやり方はNGと分かるはずだ。
本を読んでいなくてどうやって本の達人の技を覚えようというのか。
個人的な感覚で言えば、本のトレーニングとDSトレーニングが5対1くらいでないと、
DSトレーニングの良さは発揮できない。

例えば、画面上のものを追うトレーニングがあるが、
そのトレーニングの先は本を読むことであることを理解した上で、
DSをやっているときも、画面は単行本を見ているときの心持ちにする。
決して画面上のものを追うことを重視して目をきょろきょろとする事はしない。
リラックスして本を柔らかく眺めているような心持ちのまま、
目はあまり動かさず、周辺視野だけでものを追うくらいのつもりでみる。

その感覚・基本をDSで確認し、そのまま読書を行う。
10分のDS+50分の読書で一時間。
これを続けていくことは、意識してどう効率的に情報を得るか模索しながら本が読めるかの練習をする事になるのだから、
ただ単に読書をするよりも、より効率的に達人の読書に近づけるというお話。


要は達人の領域に入りたければ、それなりの場数を踏む事が必須だという当たり前の話なんだ。

174 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24077618

175 :
>>150
周辺視野を鍛えるタッチザナンバーズってアプリやったら読むの速くなったんだがこれって片目でやった方がいいのか?
周辺視野って視野拡大系だよな

176 :
ばりばりやってるって話を聞かないな
出来てると言い張ってる奴はいたが
具体的に何を何秒で読んだとかになると
誤魔化してばかり

177 :
どういう事情があったのか分からんが、
フォーカス・リーディングのオンライン講座(のログ)と
速読術パーフェクトマスター3の製品版が
無料で利用できるようになった模様。

特に寺田氏からアナウンスもないから、
何かの都合でパスワードが外れているだけという
可能性もあるので、ただでもらうなら今がチャンスかもよ?w
http://www.focusreading.jp/30days/sapo.html

178 :
177 :名無しの愉しみ:2015/10/29(木) 13:57:13.40 ID:0ecCYmQi7
どういう事情があったのか分からんが、
フォーカス・リーディングのオンライン講座(のログ)と
速読術パーフェクトマスター3の製品版が
無料で利用できるようになった模様。

特に寺田氏からアナウンスもないから、
何かの都合でパスワードが外れているだけという
可能性もあるので、ただでもらうなら今がチャンスかもよ?w
http://www.focusreading.jp/30days/sapo.html

179 :
フォーカスリーディング

180 :
カスリーディング

181 :
速読もそうだがタッチタイプもばりばりやっているという話を聞かないな
出来ると言い張る奴はいるが

182 :
それはお前が引き籠もりだからだろw
タッチタイプとか当たり前すぎて
話題にすらならんわ

183 :
お前も自称タッチタイプマスターだなw

184 :
え?
ひょっとして本気なん?
タッチタイプとか普通やろ…
すまん。ネタにマジレスした…?

185 :
「自分はできないけどみんなできます!」w
ネットではいくらでも言える
証明してみせろと言ってもやれないだろ

186 :
本気かよw
ワープロ検定知らないの?w

187 :
>>129です。7月7日からDSの速読トレーニング(詐欺と噂される川村明宏監修)と眼ヂカラトレーニングを始め、8月28日からは日本速読協会の正式なトレーニング教材を使って60日でメニュー終了のはずが今日でちょうど90日。

視野は全く広がらず音読から視読に切り替えられず。あまりにも何の変化もなく最近ではトレーニングするたびに言いようのない怒りと絶望だけ。努力が実るのは才能を持ち合わせた人だけなんじゃないの?ダメ人生を脱するつもりが、本当の鬱病一歩手前かも。

188 :
だから、そんな無意味な暇つぶしレベルのことで
すげーことが起こると信じてること自体が
低脳だっつーのよ。

もしそれで速読できるようになるなら
世の中天才だらけになると思わないの?

189 :
今のままなら無理だろうね

それに速読ができたからって人生変わらないよ

190 :
>>186
僕はできないけどできる人はいるもん!てかw
騙されやすいんだね

191 :
https://www.youtube.com/watch?v=cMtrl4n7ZdQ

192 :
低学歴の田舎者だと周りにタッチタイピングできる人もいないだろうね

これで練習するのだ
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/

こんなふうに打つんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=kthirxM99Tw&feature=youtu.be

193 :
>>190
俺はできるけど

うちの会社の人はほとんどできると思うよ。
役員は知らんけどねw

194 :
ネットじゃいくらでも言えるからなw

不思議とここで証明して見せろというと急に誤魔化すんだよな
一部にできる人がいるかもしれないがそれは特殊な人間なんだろ

195 :
謝罪は無しか
失礼な奴だな

196 :
>>195
多分、速読の話から注意を逸らせたいだけの
煽りだよ。
相手にするなw

197 :
キンタマ先生が生きていれば、長いだけでてんで役に立たないアドバイスをくれただろうに、残念。

198 :
魔法みたいな虫の良い話は無いと皆が悟って、
こういう馬鹿スレもちゃんと無視されるようになったな。

199 :
>>177
のソフト、もうパスワードロックがかかってるなorz

200 :
.netではなく.scで書き込んでるみたいだな

201 :
どゆこと?>>200

202 :
専門医がいるよ

203 :
>>129です。どうしても諦めきれず、今も訓練継続中。そして今日、ブッコフに猫カレンダーを買いに行ったついでに、山積みされてた速読ドリルという新刊書を買ってしまったと。我ながら懲りないな、と(笑)

204 :
結局速読って嘘なん?

205 :
できない人は、嘘だって言って安心したいのよ

206 :
できる人にとっては本当
できない人にとっては嘘

207 :
ネットじゃできないって書き込みばっかだし
怪しいなー。

208 :
速読というのは文字という暗号的ともいえる記号の組み合わせを、ある種のシンボルとしての意匠と解し、断続的に脳内に発想を続けていくことが重要だと思う
例えば、「回廊」という文字を認識した際には、瞬間的に寺院、または修道院という建築物で伝統的に観られる回廊としての「構造」を明解に認識していなくてはないらない
このプロセスを曖昧なままにしてしまうと、いつまで立っても音読で留まってしまうのだと感じる
それじゃあ、抽象的な哲学用語、例えば唯物論や二元論なんかも、結局は音読するかしないかの違いだけで、重要なのは、その語句に対する一個人の認識度合いに比例するのでは

209 :
というわけで、数多くの本に接している人程、読むスピードが早いと言われる要因となっているのは、上記の事柄を自然にこなしている、もっといえば、通常の人達よりも語句への認識度を高めているからだろうなと思いますよ

210 :
速く読める本は大抵内容が薄いのはそのせいか

211 :
ほれ
http://www.office-srr.com/yomoyama/2194

212 :
ネットで速読使いを探せば肯定的な意見ばかりだし
挫折した人を探せば否定的な意見ばかり
当たり前だけど

213 :
>>129
大人しくフォーカスに切り替えたら?

214 :
>>213
ありがとう。でももう少し、完全に諦めがつくまで速読で頑張ります。当たり前だけどやめてしまったら絶対に習得できないので。せめて右脳速読の世界が少しだけでも体験できたら、と。

215 :
あきらめなくても絶対に習得できないんだけどね。
存在そのものが嘘・詐欺なんだからさ。

216 :
あきらめなくても絶対に習得できないんだけどね。
存在そのものが嘘・詐欺なんだからさ。

217 :
フォーカスは正統派速読の一つなんだが

218 :
存在そのものが詐欺なのは右脳とか潜在意識をうたう速読のことね

219 :
そうなんだ

220 :
タッチザナンバーのタイムと比例してページを読むのが速くなっていった
スピードの底上げにお勧め

221 :
なるほど

222 :
http://www.lifehacker.jp/2016/02/160219speed_reading.html
速読は実は不可能だと科学が実証

223 :
それはそうだろうね

224 :
>>222を真実だとすると、>>208が書いてることが正しい
司馬遼太郎に執筆時に用いる参考文献はトラック一台分程あり、それらを読み通すのも恐ろしく速かったらしい
納得がいった

225 :
司馬遼太郎の場合は爆速の速さで読んでいたのにも関わらず、精読したかのように記憶していたというから意味合いが違うか

226 :
やっぱり速読は詐欺。

227 :
速読オリンピックって知ってるか?こいつらも詐欺だと思うのか?

228 :
知らない

229 :
詐欺とは思わんけど、意味無いことをしているとは思ってる。

目だけ鍛えても。
頭も鍛えないと。

230 :
東大の法学部を主席で卒業した例の方の勉強法によると、1回目、2回目、3回目と2、3産業をまとめて音読せずに高速でテキストを読むのだが(詰まりは速読)、本人の談ではその段階での認識力は2割にも満たないとのこと
つまりは、日本屈指の頭脳を持ってしてもその程度の読解力しか得られない
まあ本人曰く、自分は凡人だと随所で書いているがね

231 :
速読は実は不可能だと科学が実証
http://www.lifehacker.jp/2016/02/160219speed_reading.html
「現存する科学的根拠によれば、速度と正確さには反比例の関係があり、
読み手が読むべき文書にかける時間が短いと、その分だけどうしても理解が劣ってしまいます」
とカリフォルニア大学の心理学者であり、その研究論文の著者でもあるElizabeth Schotter氏は述べています。

232 :
これも。
http://www.kotonoba.jp/blog/is-speedreading-really-impossible/
結局のところ、フォーカス・リーディングは
違うよという反論はしてないんだな。

233 :
できる人はできるだろ
弟の友達は東大理Vいったけどフォトリーディングが得意で速読ができるやつだった

234 :
理三、文一は化け物揃いだろうから
上の法学部主席の人も、周りには(東大には)一度読めば頭に入ってしまう人がいる一方、自分の場合はそういった天才的な素質がなく凡人だから何度も反復して読むことで暗記をしなければならなかったというような内容を書いてる

235 :
凡人でも例えば好きな漫画の新刊とかは1巻分15弱くらいでざっと読んだだけで
たとえばその中の一コマを抜き出してそれがどういうストーリーの中どういう場面ででてきたか聞かれたら
問題なく答えられるやつが大半だと思う
しかもその映像はわりと長持ちする

凡人でももともと予備知識あれば天才の速読に準じるものをすることはできるんじゃね

236 :
>>231
151に既にあるだろ

237 :
俺漫画1巻(180Pくらいのやつ)読むの1時間かかるわ。

238 :
>>235
記憶において、その事柄に嗜好的な興味を抱いて読むというのは重要だよね
同じ本を読むにしても、それぞれの場面で好き嫌いを判別した時に、記憶に残りやすいのは前者なのは自明だから
無味乾燥、または苦痛を感じて読んでも記憶には残り辛いのは自分の経験で判ってるからそれがいえるんだけど

239 :
好ましいという感情とは逆に悪感情といったらいいのか、バタイユの「眼球譚」やイジドール・デュカスの「ロートレアモン全集」のような、読み手に強烈なインパクトを与えてくれる書物だと何年越しでも脳に刷り込まれていたりするけど、そんなの稀だね

240 :
http://gigazine.net/news/20160225-read-voice-in-head/
本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

速読が出来る人(自称)は元々声が聞こえない人かもしれんな
科学的には151にあるとおりに速読は否定されてるけどね

241 :
と言ってもギネス認定されてる速読者もいるし東大いったら速読できるやついるし
科学的にとかいうが心理学者の論文じゃなかったか?医学博士ではなく

242 :
この程度の事は十何年前からみんな承知でしょ
その上で速読をどう活用しているかって話だし
科学的に否定されたどころか速読をやってる人の主張が肯定されただけの話なんだが

243 :
テレビとかで速読披露してるやつらはインチキだったんか・・・
自称速読マスターに書きおろし小説を発売日に速読させてどれだけ理解してるか
とかの実験してくれんかなあ・・・

244 :
普通に二、三倍程度の速読なら有名大にいく人はみんな自己流でできるでしょ

245 :
>>243
ギネスの記録にあるじゃん
東大生とかできるついるし

246 :
つか小説だったら速読わざわざしなくても一日以上読むのにかかることほとんどないわ
学術書で速読できるようになることに憧れはあっても小説は特に必要性を感じない

247 :
ギネスがどんなやり方で計測したかわからんのに
よくそんなあっさり信じ込めるな。

248 :
映像記憶とか1000日後の曜日を当てるみたいな
限られた人間の特殊能力としてならあるかも知れないけど
一般人には不可能そうだなあ・・・

場所、時間、抽象概念、過去の出来事、引用、人物描写を
一瞬で連関させて脳内で映像化させるとか無茶だわな
速読本だと一瞬でイメージ化できるから早いとかあるけど
1秒か2秒で1ページ読むとなると
脳内で100倍速再生より早い映像が流れてることになる
さらにその含意を理解する時間もいる

249 :
>>247
実際フォトリーディングできる人知り合いにいるし、ならギネスもそうだろうとは思う

250 :
自分はフォトリーディングもそれを駆使した速読もできないが
例えば昔行った旅行とかの出来事、些細な情景とか脳内に実際にもう一度再生するように思い浮かべるのがわりと得意なほうで
一緒に旅行に行った人とかからよくそんなこと覚えてるねと言われることが多かった
特異というわけではなくちょっと記憶力いいんだねぇと言われる程度
けど本については同じような記憶の仕方ができなくて左脳的な記憶しかしてこなかったんだが
速読の本を数冊読んでパラパラと分厚い専門書眺める作業やってみたら、印象に残った見開きのページいくつかだけ
旅先の情景を思い出すのと同じような感じで浮かび上がって書かれてあったことを脳内で再生できた
速読ができるって言う人はこれが完璧に大量に速くできる人なんだと思ったわ
自分はその能力はないからパラパラ読みを反復させ旅先の情景みたいに見開きのページの映像を印象づけさせていく必要がある
分厚い専門書だとこういう読み方のほうが数倍速く読めて記憶できると思う

251 :
つか漫画だったら凡人でも似たようなことがわりと簡単にできるよな
脳内でそれぞれの見開きページ再生させやすい

252 :
詐欺師が売り込みに必死。

253 :
フォトリーディングはすでにインチキと確定してるぞ
今回は一般的な速読が疑われてる

254 :
文字を写真みたいに記憶するのは無理
一、二行くらいならできても本一冊膨大な量の黒い線の形を記憶できるわけない
何十ページもランダムに並んだ文字数字列を一瞬で記憶できるという人は電話帳なんか
もパラパラとめくっただけで全部記憶できるというのだろうか

255 :
科学的には出来ないって論文が出たことによって
もしかして出来る人がいたとしてもそれは極々少数って事なので
普通の人が速読を訓練するのは無駄って事なんだよね

出来ない事に時間を費やして訓練する事ほどバカバカしいことは無いから
訓練する時間があったら普通に本を読めってことだね。

256 :
科学的っていえば信憑性が保たれると勘違いしてるのが痛すぎる
なんで心理学者の論文がソースになってるのか不可解だが
フォトリーディングはインチキじゃないだろ
知り合いにも普通にいるわ

257 :
>>254
でも漫画はできるだろ?
セリフ付きで覚えるのに苦労はしないはずだ
一般的な少年漫画で一冊15分程度
多くの人が読破後に脳内にイメージとセリフを再生できると思う

258 :
はいはいお前の知り合いは信憑性あるよ。よかったねw

259 :
ここで文句言ってばっかのやつの地頭がどれくらいなのか知りたいわ
Fラン大卒とか平均以下ならそりゃ底上げするのも苦労するだろうな

260 :
なるほど地頭が悪いから論文理解出来なくてまだ速読信じてる人が居るって事か

261 :
ぶっちゃけると東大京大クラスではないが普通の旧帝には入れたから世間平均くらいの地頭はさすがに持ってるだろうと思ってる

262 :
そうかな?

263 :
そうかな

264 :
文句言ってるやつは偏差値どんくらいの人?

265 :
速読って身につけておきたいスキルだよな
暗算3段で速筆、習字初段の俺がさらにスキルを身につけたら
一体誰が俺に勝てるのか
でも速読だけは全然身につかない
せいぜい1000/分

266 :
暗算極めてる人は右脳使いになれてるんじゃないの?
あれってそろばんを頭の中ではじいてるから途方もない桁の計算ができるんでしょ?

267 :
論文を読む時頭があればあの論文で速読が否定されたとは思えないはずだがな

268 :
英語が読めないなら日本語の論文を読んだら良いんじゃないか?
その論文より最新だし
平均でも音読の限界の1,000文字を越えている
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/39/Suppl/39_S39036/_pdf

269 :
速読って動体視力を鍛えるというけど
動体視力には前後の動き(KVA動体視力)横切るような横方向の動き(DVA動体視力)があるという。
文字の縦読み、横読みでそれぞれ鍛えられる動体視力も違ってくるんでしょうか?

270 :
よく知らんけど俺は横読みより縦読みのほうが読むスピードも速ければ記憶の定着も速いのを常々感じてる
だから専門書は横読みばかりでうんざりするが

速読の定義がバラバラでなんとも言えないが慣れがあるかないかだけでも読むスピードが全然違うよな
小さい頃から特に本を読む習慣がなかった人は読むスピードも、読んだ言葉の意味を脳内で把握する作業も(読解も)トロい
「りんご」という文字を読んで脳内でりんごのイメージを思い浮かべるまでの速度の違い

271 :
どうせ読み返す派だし速く読めるようになって良かったぜ(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

272 :
速読を習得するのに金と時間をかけるのはバカ

273 :
バカって言う奴がバカ

274 :
シアリス常用してるんだけどやめたほうが周辺視野広がるかな?
副作用に血管拡張による視覚異常ってあるから逆にもし服用をやめれば周辺視野が向上しやすいのかと思ったり

275 :
小説を超高速で読み続けて2時間で400ページ読み終わった
内容ほとんど曖昧
登場人物の名前もよく覚えてねー
ちな「そして誰もいなくなった」な

276 :
400ページ程度の小説なら速読しなくても2〜3時間くらいで読める
1時間に150頁くらいは普通に読めるわ

277 :
で?で?
自慢ですかーーー?

278 :
普通だろ

279 :
はいはいはい
普通です普通です
その通りです

280 :
なんか地頭に恵まれなかった可哀想な人いるな
遺伝というより3、4歳くらいまでに親がどの程度教育に力入れたかでだいぶ変わるらしいが

281 :
キミは3、4歳の時にママが教育に力入れてくれたんだ

282 :
いいな、裏山

283 :
3、4歳の時に教育に力入れてもらってその程度とは可哀そうに

284 :
ぼくのかんがえたでぃすぷれいのむこうのひと

285 :
言語を幼児期にやるといいというのもその理由だろうな
欧州はトリリンガルとか全然珍しくないが小さい頃から数カ国語を聞かされてるからだろう
逆に動物に育てられた子、狼に育てられた子の話は逆なケースとして有名だな
保護された後どんなに訓練受けてもまともに言葉を話すことができず野生動物的な行動もなかなか抜けない

286 :
誰がやっても速読が可能になる
メソッドは確立されてないんだろ

出来る人が出来ると言ってても
最初からできてただけじゃないのか
もしくは出来ると思い込んでいるだけで
速読の定義を都合良く操作しているのではないか

出来ない人を100人集めて
全く同様に訓練して速読が可能になる
明確なメソッドがあるのかどうか

287 :
速読は訓練すればできるようになるよ
シュートの威力あげたいのにリフティングだけやってる奴が多い
それはつまり早く読もうと集中して何冊もよむこと
意味がない
単語を拾う訓練と2行一気に読もうとする訓練
そういうのを意識的にやらなければ無駄
時間もったいないから

288 :
やべぇ
速読使わないで読んだら9分かかったのが
速読したら3分で読み終わった
すげーわ
内容も完璧につかんでる
方法は教えないが
今の気持ちは人生最高の発明をした気分

289 :
速読の定義がよう分からんけど

他人比ではなく自分比では本読むスピードをあげることはできるだろ
本を読むのに慣れてるか慣れてないかの違いだから
けどその進捗が地味で微々たるものだからお手軽楽々の魔法みたいな速読をイメージしてる人は
文句しか出てこんのだろうけど

速読訓練は日常の学習や読書に意識して取り入れることに価値があると思う
別枠で訓練をするのではなく

290 :
なにを偉そうに
あんた速読できんのかいな

291 :
>>289
>速読の定義がよう分からんけど

初読の本を同時にX分で読んで
登場人物書き出し、相関関係図
ストーリーの起承転結の穴埋めのような
再現テストで
何パーセントクリア出来たらレベル〇〇 とか

まぁ大概読めてると思い込んでるだけだよ
実際そういうテストしたら全然出来ないはず

292 :
思い込むなんかありえねーだろ
ストーリー知らないで読み終わったとか言ってんの?
いくらバカでもわかるだろ
自称してる奴はそこそこレベル高いだろ

293 :
「思い込みじゃない」というのも
キミの思い込みだ
なんでもそうだが
客観評価してない時点で
どんな主張も意味無いよ

客観評価出来ないというなら
議論自体意味無い
自分の主張を投げ合うだけの
不毛なやりとりにしかならない

294 :
いやだからストーリーわかってないのに速読できたと断言できるわけねーじゃん
バカかよ

295 :
資格試験とか受験の中で速読取り入れるなら分かるだろ
結果が全てでる
簡単すぎる試験はダメだが

296 :
今神埼のトレーニングやアプリのタッチザナンバーズ、そして実践の速読で周辺視野鍛えていて
一度に把握できる範囲は徐々に広くなってきているんだが一つ質問がある
前のレスに片目ずつ周辺視野のトレーニングを行うと両目で行うより効果的であるとあったんだがみんなどう?
ここの人達に比べたらまだまだ速読に取り組んで日が浅いので先人からの経験に基づいた意見を参考にしたい
もし効果に違いがないなら鍛練する時間が倍になるだけで効率が悪いので意見をいただけるまでは今のトレーニングを続ける

297 :
片眼をつぶってトレーニングするのであれば注意だね

斜視になる場合があるからね

298 :
やり過ぎはよくないね

299 :
ですです

300 :
返事が遅れて申し訳ない
アドバイスありがとう
しっかりバランスよくやっても斜視になるかな?

301 :
流れ無視して自分語りしまーす。

ちょいと上にも誰かあったけど、俺も150P/h程度の速読ができる。
俺が速読できるようになったキッカケは、小学校の時に新潮社ホームズにハマって
1ヶ月くらいで全巻読破した辺りから。
「活字を読むのは良いことだ」と調子に乗った親父が、
蔵書から司馬遼太郎を次々と繰り出してきた。
初めは風神の門や新選組血風録なんかの読みやすい所で、
功名が辻から竜馬がゆく、坂の上の雲と容赦無い。
夏休みは毎日起きてから寝るまで、1日12時間はずっと読んでいた。

もちろん、内容は半分も理解できてない。
いつ誰が何をしてどうなったかを認識して、
ひたすら文字を目から頭に流し込んでいく作業。
コレがその後の人生で大いに役立った。

302 :
語彙は増えたし、本を読むのが全く苦痛にならなくなった。
本を開くと条件反射で集中力が上がる。
文章の修飾を削ぎ落として、事実だけを瞬時に認識できる。

中学高校とロクに勉強しなかったが、それなりの成績で
有名大学まで行けたのはこの時の経験のおかげだと思う。
しかし、その時は「俺って地頭がいいからw」という間違った認識だった。

大学で、法学部のゼミで気付かされた。
文章を要約しようという講義で、教授に絶賛された。
他のゼミ生は明らかに俺より頭が良かったが、
ここでは俺が抜きんでていた。
また、ディベートも俺にとっては簡単だった。
事実だけを抜き出して論理の隙を突く事は、まさしく本を読むことと同じだ。

相変わらず勉強は嫌いだったので、法曹や公僕にはならず民間企業へ。

303 :
新社会人なら誰もがやる失敗を、俺も経験する。
「上司への論理的反論」だ。
上司が高卒で学歴コンプを拗らせていたこともあり、その後は非常に憂鬱で陰惨な扱いの1年間となった。
一部上場企業といえどもこんなもんか、まあ話せばわかる人もいるだろう‥と構えていたが
上司も部下も経営者も、会う人会う人、誰も本質に興味が無い。
おかしいのは自分の方なのか?

悩める社会人三年目の息子に、親父がかけてくれた言葉は
「お前は正しい。ニュースを見ろ。世界にはバカしかいない」
「だがバカと上手く付き合えないお前も同じレベルのバカだ」
「正しさは他人や社会に要求するものじゃない。自分の行動規範であるべきだ」

過疎スレなのを良い事に、もはや速読関係無いな。

304 :
そこに悟りを得た俺は、社畜らしく振舞うことを覚えて
何とかやっていくことができた。
今は名ばかり管理職で、専業嫁と二人の子供を養えるだけの収入もある。

子供がやっと園に行きだして時間が取れるようになったので
ビジネス本や娯楽小説を買って読み始めたら、読む速さに嫁が驚いていた。
「それって速読ってやつ?」
何それと思って速読について調べると、いくつかの方法があるようだが
俺の読み方とかなり近いのもあるようだ。

自分の半生を振り返る良いキッカケだったので、
ふと長文書き込み。

305 :
今思ったんだが視野拡大と広い範囲を明瞭に認識する能力ってイコールじゃないよな
俺は目を鍛える本に載ってる鍛錬法を一通りやって文字をまとまりとして読めるようになったが、視野そのものが広がった感じは全然しない
どちらかというと中心視野の範囲を広げているというイメージに近い
たしか速読が出来るやつと出来ないやつの間では視野の広さはさほど変わらないって聞いたことあるしな
本当に視野を広げなくちゃならないなら視線恐怖症のやつにとって速読のトレーニングはかなり苦痛だろうなー
効果を実感してるからやり方は間違ってないと思うんだがどうなんだろう...

306 :
なぜ日本は縦書きなのか。。

307 :
古本派としては電子書籍は高いし。。
字を横読みするのはキツい、本を寝かせて見るのは良さそうだがピントがなぁ

308 :
あぁ遠くに離せばいいのか。目が悪い。。流れ者のスレ汚しでした

309 :
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
http://dqnworld.com/archives/89.html
スローモーションが怖すぎる・・・。

【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。


33.匿名 says: 2016年7月22日 at 04:42 ID:EzODg4MDQ

さいこー!
これで白飯3杯いけるわ。
できれば女の子だともっといんだけどな!
おちんちん切り取ったり
おなか裂いたりもっといじってほしい!

310 :
荒らすな

311 :
語彙は増えるが周りには馬鹿にされる

312 :
読書の時に意味を理解できなくてもいいからページ全体の文字を視界に入れるよう心掛ければ自然と
能動視野が広がってくる川村という人の速読本に書いてあったから
その通りに1ヶ月ほど訓練してるけどちっとも能動視野が広がらない
もう1ヶ月この訓練続けるけどそれで効果がでなかったら速読諦めよ

313 :
私の語彙力は・・・【36600】です!あなたは?
http://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/9776108

314 :
要注意!

315 :
サンクス

316 :
速読練習

317 :
速読練習

318 :
最近、独学にて速読をはじめました。
サッケイドシートの感覚で二行以上まとめて読んでみると理解度が追い付いていません。
この読み方で速読ができるようになりますか?また、理解度を向上させる訓練等ございましたら差し支えない範囲でご教授お願いいたします。

319 :
理解に関しては、経験値がものをいうので、
一点に気をつければ、初めは練習と割り切って理解を無視してしまった方がかえって近道だ。

注意すべき一点は「この本を読む目的」を意識すること。
読んでいるその行が、その目的に合うものかどうか程度は意識できる様にする。
読んでいる行が捨てて良いところか、じっくり読むべきところか程度でも何となく分かれば初めはオッケー。
実践で大事そうなら躊躇せずにその場で返り読みしてもいいし、
暗記すべき所は書き出して何度も何度も読み直せば良い。
それ以外は詳しく分からなくてもあまり変らない。

320 :
慣れて来たら、主題が何でそれと今の部分とはどう関係するかなど、目的に沿って頭を働かせたらいい。
これは個々の経験や必要なことで変ってくるので、自分の読書分野にあわせてカスタマイズしていけば良い。

具体例として例えば、速読の効果をみる論文があったとする(最近あるか調べる気もないが)。
それを漫然と読むのではなく、
1 対象者は誰か(大学生が相手だった)、2 何をしたのか(速読の訓練をした)、3 比較は何か(速読をしなかった)、4 結果(2と3の理解度を調べた)
の4項目を意識して読む。
その目で読めば、無駄に難しい部分は省けるし、仮に2と3の比較が曖昧だったらあまり有用な論文じゃないなと速読をしていても判断がつく。
この四つを意識するだけで多くの場合は十分に実践に耐えうる。

321 :
小説を速読する人で
ストーリーを何も覚えていない人
細かな描写に気がつかない人
作者の意図を何も理解しなかった人
どのくらいいるんだろう?

322 :
SP速読で職場が遠方になったから
通学コースからオンラインコースにしてもらいたいって
お願いしたら、

できないとの一点張り。なぜ駄目なのかの理由説明も特になし。
大きい会社でもないのに、なんか融通がきかないし
上のメガネハゲの頭が固いっぽい

323 :
最近某速読ソフトを買いました。
トレーニングを開始して2日目ですが、

速読って実際できるものなのでしょうか?

324 :
できる
理解度も含めて検証されている
ただ相応の努力が必要なので挫折する人多数

325 :
速読の目的次第なら別の方法模索するのもあり
絶対速読やりたいし速読を通して身に付けたいことが明確かつ速読以外の方法がないならやる
やるなら金と時間と根気があればそこそこのレベルにすぐなれるはず

326 :
>>323
>>324
速読は実は不可能だと科学が実証
http://www.lifehacker.jp/2016/02/160219speed_reading.html>>324

327 :
>>326 >>324 >>325

実際のところどうなんだろ???


学生のころに本当に文章を読むのが異様に早いやつがいた。
しかも、国語の成績が飛びぬけてた。

トレーニングやって何だか早くなった気がもするが気のせいなのか。

328 :
youtubeにテレビ番組で実証している動画がいくつもある。
>>326に書いてある科学者の主張
「現存する科学的根拠によれば、速度と正確さには反比例の関係があり、読み手が読む
べき文書にかける時間が短いと、その分だけどうしても理解が劣ってしまいます」
というのは訓練していない人についての一般論。

速読できるという人を実際に検証したのか疑問(実際にできる、理解度も速読できない人に劣らない)

記事が根拠としている
「多くの速読技術は人間が読むときの目の動きに費やす時間量を減らすことに焦点を置いていると
言います。このやり方の問題は、目の動きは読書に使う時間の10%以内でしかなく、さらに、読み手
は目の動きを止められないので、理解できなかったところに戻って読み返すことができないことです。」

というのは意味不明、主語を「多くの速読技術」としている時点ですべての速読技術の否定になりえない。
「目の動きは読書に使う時間の10%以内」というのも、言語的に意味不明「目の動き」は時間ではない。

研究論文の著者Elizabeth Schotterを検索すると 南フロリダ大学心理学部のAssistant Professorと分かる。
医師で東京大学名誉教授の矢作直樹氏のように「死後の世界の存在」を肯定する学者もいる。
>>313はおそらく実証実験をしていない1Assistant Professorの見解に過ぎない。

329 :
とりあえず騙されたつもりで速読訓練を1日10分やってみるわ。
それで結果レポするわ。

330 :
速読できる奴いるじゃん。実際速読出来る奴はいるんじゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=jR5pNhLc5Qw

331 :
偏差値70くらいの中学に通ってたが、その中でも学年一位の女がいて、そいつが速読ができた
マジで適当な文章渡すと4秒くらいで内容把握してたからやばい
しかもネタもちゃんと理解して笑ってたし、どうやってたのかわからん

332 :
速読って何処からが速読なんだろ。
自分は脳内音読の一般的な読み方なんだけど、家族が脳内視読で3倍くらい速いし、誤字脱字も家族のほうが良く見つける。

自分にとっちゃ家族でも速読出来てるように感じる。

333 :
速読ぜんぜんできないよ

334 :
誰でも出来るものではないだろうな
簡単な四則計算なら途中の計算書かないで直で答え書いてる様な人向き
何も理解せず単に早くページめくってるだけの人もいるだろうな

335 :
>>330
複数の行をいっぺんに見ても読めるのか?

336 :
>>335
しらん。俺はできないから
出来る奴みつけて試してくれ

337 :
忘れんうちに書く。
1992年、当時17歳。
高田馬場の日本速読東京アカデミーに通った。
最大コースで10万円。
努力したが効果まったくなし。

今ならネットで調べてゴミだとわかるんだけどな。
キム式だしなw

338 :
もう潰れてるみたいだね

339 :
速読じゃないけど、本を逆さまにして一字一句読みながらまず1ページ読んでみる。

読み終わったら、本を逆に戻し、今度はページ全体を眺める。音読みもしない。
すると、ページ全体が視野におさまって、何が書かれているかも把握できるという、
不思議な感覚を味わえる。

ぱっと見で、ページ全体がみえて、内容がつかめるという感覚がたまらない。
しかし、速読でもなんでもないんだな

340 :
本を逆さまにして読むから、「字」が反転されて読みづらい。
脳が必死に理解しようとするのが、自分の頭のずきずき感から分かる。

その苦労して1ページ読んだ後に、本を逆に戻すと、ぱっと見で
脳がすんなり本の内容を受け入れるかのように(解放されたかのように)読みとれる。

341 :
逆さでも普通に読めるな。
人それぞれということで。

342 :
ゲームの速読で地道にやってる今最高で1秒で10文字
まだまだ波がある

343 :
じっくりと読めばちゃんと理解できるかと聞かれれば必ずしもそうではない
速く読むってのは結局速く理解できるって意味
速く理解ができるのはそれだけイメージの想起が速くできるってこと

極端な例をあげると「赤色」って文字を見たときにいちいちどういう色か考えてから
イメージを思い浮かべる人はほとんどいない
「赤色」の文字を見たらパッと赤色が頭の中で再生されているはず
読むのが速い人はこれが多くの部分でできているんだと思うよ

344 :
難しんだな

345 :
何を持って速読と言うんだろうね
「読みました。何も覚えてません。」は速読に入るのか?
流石に辞典やテキストを速読して頭にしっかり入るまで求められてはいないだろうけど

346 :
最近速読に興味を持って本買ってみたけど、
上下方向の視野がクッソ狭いことに気付かされた。
昔は文庫本を1列スライドさせて読んでたのに
今は3回目線を下に送ってから上に戻って読んでる状態。
何でこんなことになったか、考えてみたらパソコンが原因じゃないか、って思った。
パソコンは横書きだから視点固定してスクロールさせりゃ済むもんね。

347 :
読解力:「子供は読めているのか」診断テストを開発
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170923/k00/00m/040/106000c

348 :
世界最高で1分間に認識出来る文字は2万文字なんだぜ?周辺視野を使うと潜在意識では見えてるんだぜ?

349 :
要するにさ タンボ って言葉があるとして日本人なら 田圃 って認識出来る訳。タンボデタウエヲシタ を 田圃で田植えをした に変換出来る訳よ。理解出来る所は田植えしたんだな〜って読み飛ばせる訳。

350 :
Michael って書かれると何て読むのかわかる奴とわからない奴が出て来る。韮崎みたいに読める奴と読めない奴が出て来る。
こういう単語が沢山あると読み飛ばせない。だから、速読も理解度がいる。

351 :
見開きのページ全体がドンッと目に飛び込んでくるけど、ここからどうやって読んでいけばいいの?
ブロックごとに読んでいく(?)こともできるけど、精度は低い。

352 :
>>346
スマホだともっと酷そう

353 :
>>352
スマホ持ってないから分からんけど、小説がオワコンになるのは
こういう側面もあるんじゃないか、って思った。
理工系の専門書は大体が横書きだから気にならんけど、
だからこそ余計に縦書きは不利なんだろうね。

354 :
確かに

355 :
オレンジカード一週間目。寝入りばなに青紫の光が眉間に飛び込んでくるんだが、他に
こういう人いる?

356 :
それ病気。

http://www.eyedoctors.jp/ecpmb/disease/d24.html

357 :
それ病気。

http://xn--54qu82fj9ba764w.net/entry23.html

358 :
282だけど、どうもチャクラの色が見えるようになったっぽい。
体のどの部分に意識を向けるかで色が変わる。

359 :
#もさーん さん><

360 :
うん*がうん*ぜんめんで って あいかわらずだね

きちがいさだしまくって みため こうどう げんどう じてんしゃで じじいが

うかれてて うたいながらよってきたのって ふどうさんやのげすのいじょうにしつこいたんとうしゃがきたときだっけな

はいはいはいって てびょうして あれ こえだしたっけなこっち わすれちやった 

おおきいこえだしてないよ ふどうさんやの おなじことずっというんだもん こっちがへyにもどてtもまたいうし

そうじするみたいなkというし までてくんだけどね

やきにくのあくしゅう またまたやって くじょういってもらえない で たばこのあくしゅうにしたけど

あ さがわ グ例ーの しんぷるなかたち わごん くろなんばーにきいろだよ

かわてtもらっていいですかとかいって さがわのもたついてじかんとってはじめえらそうにのしゅうかにんに

なんでこのでんわに そちらでかけてくてたいそうしてくださいっちttけど

ラんざつな すとーきんぐのいやgらせだよ さていもやすいんだろうな たいおうわるくて うンざりだよ 。

ぶしつけで。いんげんぶれいで。

361 :
これで稼げなかったら、もう終わりです。



僕が、『今』1番推薦する
プロジェクトが遂に始まりました。

稼ぐのではなく『受け取る』

今回の稼ぎ方は、僕の読者さん限定で、
プロジェクトに無料参加するだけで、

毎月100万円を無条件で貰える稼ぎ方です。

以下のリンクより、今すぐご確認下さい。

http://sinsoku-affiliatecenter.com/ad/6376/784710

今回のプロジェクト主催者は、
僕の友人でもあり、毎年27億円稼ぐ尊敬する方です。

その27億円を僕の読者さん限定で
平等に分配をする、というプロジェクトです。

僕も登録しました。

あなたには本気で毎月100万円を受け取って欲しいです。
今すぐチェックをして下さい。

http://sinsoku-affiliatecenter.com/ad/6376/784710

それでは。

362 :
>>330
3行ぐらいしか読んでないんだな
速読チャンピオンだろ

普通の人の3倍ぐらいの速度だから
8000文字ぐらいか?

小説だしそんなもんなのかな

363 :
天才キッズ全員集合 〜君ならデキる!!〜★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1509349826/

364 :
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XO5XP

365 :
>>1の教室って学生や社会人によっての
向き不向きとかってあるのかな
方法とか講師の経歴とか人柄とか

366 :
>>365
フォーカスリーディングが一番現実的

367 :
現実的って何…
向き不向きはないってことか?
人柄は実際会わないと分からんだろうけど
著書や動画があるやつはそれ通して喋り方やら印象やら見とけば?
経歴に自信があるやつはそれこそサイトに堂々と載せてるだろうし

368 :
知識が追い付いていないと、速読はできないと思ってる。
速読できる人は、予測しながら読んでるんじゃね、と。

予測には、これまで蓄積した知識と見識が求められる。
予測しながら読むことで、確実に読み切っているところは目を通すように読み進められる
だから速読UPにつながる

369 :
言葉を一瞬でイメージ化する必要があるから想像力があればなんとかなる。


と思う一方で、麻雀で自分の手牌を全部同時に見れたとして、清一でテンパってたとしても、何待ちか即座には分からない気もする。

370 :
>言葉を一瞬でイメージ化する必要があるから想像力があればなんとかなる。
単語カード作って、単語をぱっとみてイメージできたら次の単語カードを・・って具合に繰り返していけばいいのか。

言葉を一瞬でイメージ化する訓練

371 :
俺は速読できないから何とも言えないけども、それで慣れてきたら2つの単語を見てパッと結びつけて、30組み合わせくらい流した後に、片方みてもう片方を思い出す訓練をするといい。

って、ユーキャンが言ってた。

372 :
>>370
イメージ化した場合、文章そのものを記憶できるのかな?
イメージ力が強い人に聞くと、文章を読むと自動的に動画化
されるけど、後で内容を思い出そうとすると文章は思い出せなくて、
(自分で作った)映像を思い出すという。
あと、そのタイプの人は文章を書く時苦労するらしい。
いちいちイメージから文章に変換しなきゃいけないから。

一方、自分はイメージ化せずに読む派だが、後で文章を思い出そうとすると
割と正確に思い出せるし、ページのどのあたりに何が書いてあったかも
ぼんやりと映像で思い出せる。
無意識化のレベルでは読んだ文章そのものが脳内に落とし込まれてるらしく、
いざ文章を書こうとするとストックが浮んでくるので、書くのに苦労しない。
どっちがいいんだろうね?
イメージ読みすることで文章が記憶できなくなるなら嫌だなと悩むわ。

373 :
無意識化→無意識下

374 :
>>372
>ページのどのあたりに何が書いてあったかも ぼんやりと映像で思い出せる。
それすごいね。試験対策向きで有効だと思うよ。映像で思い出せるは、写真記憶に近いレベル。

375 :
>>372
物語とか読んだとき頭の中はどうなってるの?
普通読書って情景をイメージするものだと思ってた。
ページを思い出してもう一回読む感じ?

376 :
>>375
鶏が先か卵が先か分からないけど、基本的に物語は読まない。
読んでも情景が浮かばなくて面白くないから。。
ナボコフとかは浮かぶから読む。多分、映像型の作者が書いた本だと
情景が浮かぶんだと思う。

ちなみに会話する時は、相手が言った内容をうっすらイメージ化している。
多分読書の場合はいちいちイメージ化してると速度が落ちるから、そうする習慣が
身につかなかったんだと思う。

>ページを思い出してもう一回読む感じ?

映像型の作者の作品を思い出す時は、しいていうと、情景シーンと本の見開きページの2枚の画像が浮かぶ感じかも。
ただし自分の見開きページはいわゆる写真記憶のような完璧なものではない。
その時気になる段落のある部分が浮かびあがり、残りの文章はぼやけている。
若い頃は異常に視野が広かったから、その頃に記憶を心がければ隅々までビシッと記憶できたのかもしれない。
ちなみに身内には写真記憶が出来る人間が数人いる。

ただ、視野が広くて隅々まで一瞬で捉えられることと、内容を言語的に理解できることは、別の作業なんだよね。
前者は右脳の働き、後者は左脳の働き。いわゆる速読法はその両方を繋げるトレーニングなんだろうね。

377 :
>>374
上で書いたように自分の精度は低い。ただ記憶力はいいみたいだから、
たぶん試験対策は平均的な人の10分の1ぐらいの労力でいい感じ。あと、外国語の習得がわりと容易。
人の発言や文脈をかなり正確に記憶してるから、見聞きすればする程引き出しが増えていく。
その場面の映像付きで覚えている。で、似たような状況に出くわした時、その表現をコピーする。

378 :
イメージ化なんて普通の人には必要ないこともやらせるから難易度上げちゃってるよね

379 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
―――――♪

380 :
これの方がためになる趣味だと思うけどな
https://goo.gl/ewQ8Jv

381 :
エロ小説読みまくったら読むスピード上がったわ
やっぱエロは強い。内容もスッと入ってくるのが多いし
夢中になれば読むスピードが自然と上がるし、一度感覚を掴めばそれ以降も早く読める

382 :
速読ブームがもはや懐かしい
なんだったんだろうアレ

383 :
本だけ(DVD付きが○)、もしくはホムペ等で独習したいんですが、オススメの本とかホムペ等はありますか?

384 :
ユーキャンで講座あったけど、あれは独学っていうのかな

385 :
速読して頭に入っている人は良いが
速読のみが目的の人いるよな

386 :
川村明宏も居た速読教室でスタッフだった糞野郎と新日本速読研究会
 10年位前になるが、早稲田から東大院行った奴がスタッフになっていたのだが、
そいつが他の生徒を指導している時に「読めない癖に早く読んで数字稼いでいる人もいますからねぇ」とか嫌味たらしく言っていた事があった。
これがスタッフが言う言葉だろうか。当時俺1万文字位出してたんだっけど、そいつの言葉聞いてから2,000位に減ったもん。
やってる本人が気持ちよくやれれば問題ないはずだろ。それで迷惑掛かる事でもないし。
そもそもてめーは何文字読めるんだよ糞野郎が。あとそれで金貰ってんじゃねぇのかよ!!
 早稲田で東大院行ったとかで、天狗になって周りの奴ら見下してたんじゃねぇの。
他の早稲田から東大院行った奴には何もないけど、お前だけは軽蔑するわゴミが。
 ていうかそもそもこんな奴雇ってんじゃねぇよ。学歴だけで取ってるようなもんだろこんなゴミクズ。
スタッフという立場でありながら、こんな発言する奴さっさとクビにしろよ川村。
 ていうかしばらく経って川村の教室に行って、練習してたら、まだ1日の課題が残っていたのに「もう今日は終わりにしなさい」とか意味わからん事言われたからな川村から。
何でお前に課題のやる量を調節されなければいけないんだよ。
 あと教室の狭さもわざとかと思う位狭い。絶対もっと広く使えるはずなのに何であんな狭いの?。
そしてスタッフ達が使うスペースは広く取っているようだし、何か色々汚ねぇんだよここ。

387 :
「速読」はインチキ。速読大会チャンピオンに「ハリー・ポッター」を読ませたらまるでストーリーを理解していなかった。 [173888498]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1541763416/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13b6-eQTk)[] 投稿日:2018/11/09(金) 20:36:56.93 ID:hav8Zo7Z0● ?2BP(2000)
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
そこで参考になるのが、2016年にカリフォルニア大学から出たレビュー論文です。
これは、過去に行われた速読の研究から約200本の論文を選び、それぞれのデータをチェックしたもの。
現時点における速読リサーチの集大成といっていいでしょう。

その結論とは、おおむね以下のようなものです。

1.眼球をすばやく動かしたり、周辺視野を使ってページを見わたすようなテクニックはすべて無意味。
全体の読書時間のなかで目の動きの重要性は10%以下なので、いくら眼球を鍛えても意味がない。

2.フォトリーディングのように、潜在意識に本の内容をインプットすることもできない。
人間の脳は、同じ文章を何度か読み直しながら理解を深めていく構造になっており、
パラパラとページを進めていけば、それだけ内容の理解度が低くなってしまう。

3.実際に普通の人よりも速く本が読めることを証明した者はいない。
2008年には、速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の
最新刊を読んでもらう実験が行われたが、ストーリーをまったく理解できていなかった。

最初から最後まで、速読の効果をボロクソに否定しています。
世に出まわる速読法は、大半がインチキだと言っていいでしょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/12898121/

388 :
速読を理解してない人には出来ないだろうなあ
ただの読書のテクニックなのに

389 :
漫画は速く読むべきだろうが
小説は速く読むメリットないと思うわ
てか、速読できると言ってる人は物理の参考書とか読ませて後でテストしてもちゃんと理解してるのかね?

390 :
速読と瞬間記憶を混同してるな
速読はただ単に読書スピードが速くなるだけだぞ

読んだ内容が理解出来ないなら速読になってない
小説だろうが参考書だろうがそれは同じこと

391 :
専門書の場合は違うか
10分で読もうが10時間かけて読もうが予備知識が無ければ理解できない
ここは速読できない人と同じ

392 :
速読はインプットが早くなるだけで理解が困難なものは理解がボトルネックになり高速な理解は不可

小説とか理解が比較的容易なものは早く読める

393 :
推理小説を速読して
推理もせず
事件の種明かしの検証もせず
矛盾点は無いかと考えもしないなら
最初と最後だけ読んだ方がいい

394 :
>>392
はりポッターの新刊も、いきなりでもはやく読めますか? 内容も理解できた状態で

395 :
>>393
プロセスすっ飛ばす極論は通用しない

396 :
https://twitter.com/Ivl9X/status/1121854209605824512
>「本を読むのが遅い人は、見た文字を脳内で音読してるから」っていうのを
>前にテレビか何かで見たんですよね…
>読むの遅い私は図星でびっくりしたんだけど、
>どうやったら音読せずに読めるようになるのか知りたい。
>もう漫画なんか脳内再生+キャラ毎に声までついてるんだけど…(1冊1時間以上かかる)

漫画にもよるけど平均的な漫画なら一冊一時間以上は遅くない
むしろ一時間なら速い方ではある
文字だけの本でも多分この人は遅くない

速読出来なければ遅いって事はなく
10段階で言えば9や10くらいが典型的な速読だよ
速読まで行かない読むのが速い人が7や8で

397 :
個人的には脳内音読要素がほぼ無いような典型的な速読は出来ないけど
意識的に速く読もうとすればその7や8くらいの速さでは読める

あと速読も良いけど
基本脳内音読して読むのも良いし
速読を絶対視しない方が良いと思うよ

398 :
本によっては内容紹介と目次、著者歴でおおよその検討がつき、まえがきあとがきを速読してから本文を読むか決めてる

399 :
三行読みとか行読みのこつとかあるかな?
三行読み習得したら結構早くなりそうなんだけどなかなか難しい。

400 :
新聞とか一行の短いもので練習するといいんじゃない。

401 :
速読

402 :
速読は漫画に限る
小説を速読してなんになる?
教科書を速読してなんになる?
新聞速読してなんになる?

403 :
なにか勘違いをしているようだ。
世間一般の認識はこんな感じか。

404 :
まずは何を勘違いと言ってるか説明するんだな

405 :
漫画速読してどうすんだ

406 :
なら小説や教科書速読して頭に入ってんのか
自称、速読得意な奴に小説の話を振ったら
登場人物の名前すら覚えてなかったぞ
漫画ならそれでいい

407 :
>なら小説や教科書速読して頭に入ってんのか

小説は入る。
教科書は難易度による。

408 :
そもそも、小説はゆっくり読んでも登場人物の名前は覚えない。

なんで登場人物の名前を覚えなきゃいけないんだ?

409 :
登場人物の名前すら知らないで小説読むのか
なら後出しとかちゃぶ台返しとか、何があっても気付かず読み終えるだろう
お前の速読は漫画見てるのと同じレベルじゃん

410 :
オーディオブックを3倍速くらいで聞き流してると
なにか作業しながらでも、ところどころ聴き飛ばしても
だいたい内容は頭に入る。
こんな感じで速読したいんだけど眼で見る場合は
きちんと読もうとしちゃったり視点の移動に気をとられたりして
なかなか上手くいかない。

411 :
能力ない奴がそれやると
精神的に病むぞ

412 :
速読はテクニックだから練習次第で誰でも(ある程度は)できる
って聞いたんだけど

413 :
テレビ見ながらラジオ聴いてスマホゲームやって
そんなの出来るの20代半ばぐらいだ
それ以上になると鬱になるかもよ

414 :
>>409
お前バカだな。
小説の読み方も知らないのか。

そもそも日本語がまともに読めてない。

415 :
>>414
お前バカだな。
お前の小説とは漫画と同じなんだろ?
ドラゴンボールみたいな
後から設定が加わっても平気なタイプ

そもそも日本語がまともに読めついない。

416 :
物語の構造が把握できていれば、登場人物の名前は記号にすぎない。

バカの相手は以上。
後は自分でなんとかしなさい。

417 :
百年の孤独とかどうするんだ

418 :
速読する奴の大半はそんな奴ばかりなんだな
素朴な疑問へ攻撃的な態度
反論されたら極端な例を出す

能力無いくせに速読する俺ちゃんカッケーなんだろう

419 :
>速読は漫画に限る
>小説を速読してなんになる?
>教科書を速読してなんになる?
>新聞速読してなんになる?

素朴な質問?
速読スレで速読否定しておいて今更何言ってんだか。

420 :
x質問→o疑問

421 :
>まずは何を勘違いと言ってるか説明するんだな

随分と喧嘩腰だよな

422 :
>>418
速読できるなんてたいしたことじゃないから安心しなよ

423 :
プライドだけは高いバカなおっさんが乗り込んできて返り討ちにあって泣き言を言うなんて昔の2ちゃん見たいだな。

424 :
>>423
ほんとそれな
全部324の自演だろう

425 :
速読

426 :
速読

427 :
速読

428 :
>>409
>登場人物の名前すら知らない

名前を知らないとは書いていない。


>お前の速読は

速読とは書いていない。

330は、日本語が読めていない。速読以前の問題。大野普の日本語練習帳をやるといいよ。

煽りでもなく一般論として、速読を始める前に日本語練習帳はオススメ。

429 :
速読は本をスラスラ読める魔法じゃない、丸暗記出来る魔法じゃない。本の論理についてく思考力は身につけるべき。
暗記だって同じ。一度読んで細かいとこまで暗記できないよね?
自分の理解力、記憶力を考慮せず"速読は理解度が低い"という人はちょっと速読に期待しすぎかも。

430 :
速読

431 :
>>429
このクラスの説明もできずに発狂している人も
速読をマスターした気になっているだけの人なんだよね

432 :
速読

433 :
速読の練習アプリのように電子書籍でも数行ずつハイライトしながら
進んでいってページ送りも自動にやってくれたらいいのに。
なんて思ってたけど電子書籍をテキスト化して秀丸マクロを使えば
そういう風にできそうなことに気づいた。

434 :
速読練習機能が付いてたらいいのにね

435 :
試行錯誤しながら速読練習用の秀丸マクロを作ってみました。
設定ファイル(sokudoku.ini)とマクロ本体(sokudoku.mac)から
なっています。行数制限のため行をまとめたりインデントを削除して
読みにくくなってますが勘弁。需要がなくても勝手においてきます。

本当はアンドロイド端末で同じようなことをしたいんだけど
縦書き可能でマクロの充実してるアンドロイドエディタって
あるのかしら。

===sokudoku.ini (ここから) ===
[sokudoku]
line=5 //ハイライトする行数
split=2 //行の分割数
sleep=400 //待機時間(msec)
===sokudoku.ini (ここまで) ===

436 :
>>435
===sokudoku.mac (ここから) ===
//速読練習

$inifile=currentmacrodirectory + "\\sokudoku.ini";
#line=getininum($inifile,"sokudoku","line");
#sleep=getininum($inifile,"sokudoku","sleep");
#split=getininum($inifile,"sokudoku","split");
configcolor "[17][1]:0x66FF66 [17][0]:0x000000";

//一行の最大文字数カウント
#y=y;goscreentop;#ys=y;goscreenend;#ye=y;
#yp=#ye-#ys; //ページの行数
goscreentop;#xm=0; //一行の最大文字数
while (y<#ye){golineend3;
if(#xm<x){#xm=x;}moveto 0,y+1;}
//開始位置に戻る
moveto 0,#y;escape;

while (code!=eof){#i=1;
while (#i<=#yp/#line){#j=1;
while (#j<=#split){beginrect;
moveto #xm*#j/#split,#y+#line-1;sleep #sleep;
if(#i>=#yp/#line){nextpage -5,1;
moveto 0,#y;beginrect;
moveto #xm*#j/#split,#y+#line-1;
sleep #sleep;#i=1;}escape;
moveto #xm*#j/#split,#y;#j=#j+1;}
moveto 0,#y+#line;#i=#i+1;#y=y;}}
endmacro;
===sokudoku.mac (ここまで) ===

437 :
速読の嘘について
https://www.youtube.com/watch?v=vbdWoT0eYtk

438 :
パワハラについて
https://www.dailymotion.com/video/x6vqxh8

439 :
速読

440 :
速読

441 :
速読

442 :
>>435
android端末だと Moon+ Reader のスクロール機能が便利
有料版の Moon+ Reader Pro だと読み上げもしてくれる

443 :
速読ってか脳内で音読しないタイプの読み方を教えて欲しいわ。

444 :
ですな

445 :
速読

446 :
速読

447 :
速読

448 :
速読

449 :2020/05/04
ってどう?

【荒らし】トコロテン射精バカネAkane700 対策室22
【米軍御用達】SUREFIRE 51【フラッシュライト】
フラッシュライトMOD 部品ばかりたまる16本目
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第53刷
屮°□°屮屮屮屮屮業務用
☆鉱物・石ヲタスレ★Vol.72(本スレ)
松崎温土のスレドレ!
Akane700だけどトコロテン射精について質問ある?3
【Wikipedia】ウィキペディア第17版【IDあり】
【解答】脱出ゲーム・推理イベント等のネタレバー17
--------------------
今年に入って去年より乃木坂空気になってない?紅白以降ツイッターが欅一色なんだけど
【仲良くいこう】つぶれかけの歯科クリニック通常版【歯科篇】356
【芸能】ナイナイ岡村「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★6 [1号★]
おやつが食べたいな〜 12
【5214】日本電気硝子【デンガラ】
BABYMETAL総合☆991【ベビーメタル】
女教師「顔にかけて!」男子中学生「はい!」体育教師「おまえらなになっとんじゃ!(ビンタ)」
コロナウイルスショックで驚異の円安ドル112円に
【アメリカ】トランプ氏、健康不安説が再燃 スロープ下りる足取りが話題に [首都圏の虎★]
【イスラエル】「命のビザ」でユダヤ人数千人を救った外交官杉原千畝を顕彰の植林が消失=記念碑も所在不明 [02/13]
【3DS】ルーンファクトリー4 攻略質問スレpart33
【関東】珍法使いは被害なし寝502【大災害】
【沖縄タイムス】豚コレラで殺処分となる豚6683頭に 沖縄県が3回目の対策会議 デニー知事「国、関係機関と連携し万全を期す」[1/11]
日本史上最強の指揮官
【大関】栃ノ心15
機動戦士ガンダムオンラインPart6131
DQの音楽を語るスレ 第99曲 すぎやん出撃
さゆみスッドレ
アンバスケード 1章 令和2年 卯月
【2017年 大河ドラマ】 おんな城主 直虎 質問・解説スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼